【DVDで十分】BDは普及しない8枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマさん:2009/04/10(金) 21:28:45 ID:3TMXzLEA
結局は画質の価値って感じなんだねぇ。そういう見方が映画館派からしたらBDもDVDも
変わんないって事なんだけどな。延々そこで食い違いが生じてるだけで話になってないよ。
いかにBDが技術的に優れているか、なんてのを羅列したところで押し付けがましく感じるだけ。
家庭用の技術が劇場用を超越したところで、劇場にはなれないって本質を無視して劇場まで
否定してかかってるようなノリで映画板で共感は得られないでしょ?
どうぞAV板にお帰り下さい、って感じ。
953名無シネマさん:2009/04/10(金) 21:41:01 ID:XQ832H6H
>>952
映画館至上主義?結構結構
このスレでは論外だから消えて下さい
954名無シネマさん:2009/04/10(金) 22:20:38 ID:3vFXDIMv
>>953
ここ映画板なんだけどね
955名無シネマさん:2009/04/10(金) 22:31:05 ID:XQ832H6H
BD映画ソフトは普及しない!と妄想するアンチのスレだろ
956名無シネマさん:2009/04/10(金) 22:35:39 ID:SeNm8WIH
ハードの普及は止められん。アンチにはもう、ソフトが普及しないことに
期待するしかない。
957名無シネマさん:2009/04/10(金) 22:40:57 ID:mr75f9xu
>>952
じゃあ劇場の本質って何なの?

昔は映画館の魅力はなんといっても大画面の迫力という人が大半だった。
しかし今では120インチを2.5Mから見る視野角を得ようとすると、
映画館の一番前の席に座って、U字方に曲がった画面を見上げても足りなかったりするし。

あとは映画館に行って多数の人間と空間を共有する楽しさ。みたいな精神論?
ただ最近はその空間というのが、メールチェックするバカの携帯の光が時折瞬く中で、
時給800円のアルバイトが映しだす、小さくてボケボケのシネコンの箱だったりするんだよねw。

それでもオレはいまだに映画館にはかなりの頻度で通ってるけど、
映画館においてもあくまでも作品を楽しむことこそが本質であって、
イベント的な意味合いを前面に押し出すのはまさに本末転倒。
そんな人たちに「映画館派」を主張されたら映画がかわいそうだ。

まあでも、その種の「映画館派」のために、最近はTVドラマが続々と映画化され、
ジャニーズタレントの棒演技映画が大箱で上映されてるんだろうから、
オレの主張に共感が得られないのは理解できるよw。
958名無シネマさん:2009/04/10(金) 22:48:43 ID:REVBpM4C
120インチなんて日本で何人が保有してるんだか。
極論喋る奴ってバカっぽいw
959名無シネマさん:2009/04/10(金) 22:49:59 ID:SqHNaZWT
過激派Bちゃん笑える
960名無シネマさん:2009/04/10(金) 22:55:17 ID:XQ832H6H
ID:SqHNaZWT
こいつもバカっぽいぞ
961名無シネマさん:2009/04/10(金) 23:17:10 ID:mr75f9xu
>>958
>120インチなんて日本で何人が保有してるんだか。

いっぱいいるよ。別にズームアップして大きく映すだけだしw。
今のプロジェクターは10万円台の安物でも、120インチで破綻しない。
光量も十分。
スクリーンも数万円からあるし、部屋の壁紙が白ければそこに映してもいい。

ちょい大型の液晶TV買うのとかわらないよ。極論でも金持ちの道楽でもない。
時代はどんどん動いてるんだって。
962名無シネマさん:2009/04/10(金) 23:19:31 ID:gtLq8LIK
廚って書く人たまにいるねw
963名無シネマさん:2009/04/10(金) 23:21:15 ID:gtLq8LIK
プロジェクターがブームなのを知らない人が居るのか
964名無シネマさん:2009/04/10(金) 23:53:14 ID:SqHNaZWT
>>960
おっすBちゃん。バカっぽ仲間だね。
965名無シネマさん:2009/04/10(金) 23:55:17 ID:+UmGLXQ9
>>954
隔離病棟みたいなもんだ
ほっとけばいい
966名無シネマさん:2009/04/11(土) 00:10:19 ID:7f53VSYC
プロジェクター : 三菱LVP-HC5500 (DLP 1920x1080) 146,589円
スクリーン : キクチKPV-100W (100インチ壁掛ホワイトマット) 13,436円
PS3 : CECHL00 (HDD80G) 36,476円
価格.comで普通に調べただけでも軽く20万内に入る

音がでねえwwwww


967名無シネマさん:2009/04/11(土) 00:14:16 ID:FI0QaKcH
TV内蔵のスピーカー使ってるのかよ? つか、LVP-HC5500は透過液晶だろ。
968名無シネマさん:2009/04/11(土) 00:27:26 ID:Mj8iANQz
>最近のプロジェクターの低価格化はTV以上に激しい
>上手く探せば、新品のフルHDプロジェクター+100インチスクリーン+PS3で合計20万円でいける
>スペース的にも6畳間に楽勝で入る

この例を具体的に示してくれという問いかけに対して

>プロジェクター : 三菱LVP-HC5500 (DLP 1920x1080) 146,589円
>スクリーン : キクチKPV-100W (100インチ壁掛ホワイトマット) 13,436円
>PS3 : CECHL00 (HDD80G) 36,476円
>価格.comで普通に調べただけでも軽く20万内に入る

と答えてるのに

>音がでねえwwwww
>TV内蔵のスピーカー使ってるのかよ?

とかバカじゃね?

まあ、HC5500が透過液晶だったのは事実だがw
969名無シネマさん:2009/04/11(土) 01:00:49 ID:UZUjzxQl
>>957
個人か集団かってのは大きな違いがあって
映画館には他の人間が大勢いる、っていうのがテンション上がる原因らしいと何かに書いてあった。
なので間違いではないと思う。
他人をストレスに感じる事もあるがそれはまた別の話かな。

あくまで「劇場の本質」を語るなら、あとは音響。
BDはロスレスメインで映画館は圧縮音声だが、音質ではなく音量レベルとサラウンドで比較すると
ホームシアターで宇宙戦争(仮にBDでロスレス版)を再生しても映画館には絶対にかなわない。
これは個人レベルじゃ到底太刀打ちできないね。小原や福井でも無理でしょう。

BDを否定する気はない。当然DVDの圧縮音声に対しBDのロスレスは画期的。
宇宙戦争出たら買うし。
但し一部にある「映画館を越えた」みたいな書き込みはちょっとおかしい。
その映画館を越えたシステムを晒して欲しいもんだ。
970名無シネマさん:2009/04/11(土) 01:17:48 ID:VSiyIxUf
  人 
(´・ω・) 俺も映画館で観た宇宙戦争は冒頭の雷の音だけでビビった
  川 
971名無シネマさん:2009/04/11(土) 02:52:23 ID:Zl9N0UjF
>>969
ホームシアターを孤独な視聴に限定するのがちょっと無理があるね。
友人と酒飲みながらとか、おねーちゃんといちゃつきながらwとか、
使い方によっては、よりテンションを上げられる環境だよ。

映画じゃないけど、例えばサッカーの試合とかもスゲー盛り上がれるよ。
画面サイズの大きさのおかげで、TVで見るよりテンション上がりまくる。

逆に地方のシネコンの小箱でやってるような映画を、平日の昼間に見に行くと大概客は数人。
集団心理で盛り上がりようが無いし。

音響に関しては、たしかに映画館の音圧と解像度に近いものを出せるホームシアターを作ったら、
防音設備等を含めると数千万円だろうね。爆裂音が重要な映画は必ず映画館へw。
ただしサラウンドの面では、音像の定位と移動感では個人シアターの方がむしろ上かも?

プロジェクターの映像のまぶしいぐらいの明るさとか、こってりとした色乗りとかもそうだけど、
要は機材の凄い進化とBDの登場で、映画館と遜色ないないしは超える要素も、
個人の主観ベースでは確実に出てきたということでしょ。
比較して総合的にどっちが上かという議論はこのスレ的には無意味。

あと自称映画館派が主張する、映画館に及ばないから、
あとはBDでもDVDでもなんでも同じという主張は激しく的外れ。

映画館で見たい時に見れる映画なんて極々一部に過ぎないわけで、
自宅で見る映画も少しでも作品の「本質」に状態で見たいというのは、
映画ファンとしてごく自然な心理だと思うけど?

どうも単にBDを貶す手段として、アンチが勝手に映画館派を演じてるとしか思えない。
972名無シネマさん:2009/04/11(土) 03:59:02 ID:4ypEvjQX
激しくスレチの嵐だな
973名無シネマさん:2009/04/11(土) 04:13:48 ID:6oSvQgun
映画ファンの代表面さえしなきゃ
画質画質うるせー画質キチガイの寝言も大目に見ますよ。
974名無シネマさん:2009/04/11(土) 07:21:55 ID:ogkrJSkz
映画ファンの代表面ってこいつのことだろ
>>952
975名無シネマさん:2009/04/11(土) 07:39:26 ID:W4TTTvdg
線引きしたって何の意味もなかろうにな。
976名無シネマさん:2009/04/11(土) 07:49:39 ID:FI0QaKcH
>>968
>TV内蔵のスピーカー使ってるのかよ?
は、966に言ったんだが。まあ、オレも読み間違えてたのは確か。

>>969
>映画館には他の人間が大勢いる、っていうのがテンション上がる原因らしいと何かに書いてあった。
>他人をストレスに感じる事もあるがそれはまた別の話かな。
それはコインの裏表で、功罪プラスマイナスゼロだろ。それが好きな奴も居れば嫌な奴も居る。
一部カルト映画みたいに他の観客が居ないと成り立たない映画はまた別。

>但し一部にある「映画館を越えた」みたいな書き込みはちょっとおかしい。
家庭では映画館のスクリーンサイズを超えられないって話は全く以てその通りなんだが、
前にも書いたが、こと、画質に関しては、ウチのほうがマシと思える事もある。BDでは見てないが、
パンズラビリンスとかデスプルーフとか…。劇場で掛かったパンズ〜のプリントは最悪だった。
そういうのを見直せるっていう点でも、現在劇場では掛からない過去の作品を、
ほとんどその当時のクオリティーで楽しめるっていう点でもBDには利点があるって事。
余談だが、BDティンカーベルの冒頭の予告集にピノキオが入ってたんだが、これ必見だよ。
音の迫力に関してはPAの親玉みたいなのを使ってる劇場と、
あくまでピュアオーディオの延長上にあるホームシアターとは比較にならない。
音量上げられないならヘッドフォンにしたほうが良いくらい。オレもそうだし。
977名無シネマさん:2009/04/11(土) 09:40:54 ID:uWPeCbsw
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824839632&sess=965beb2e0a52affe2817c91ca0bea441
69,500円でポイント20パーセント付き。
アホみたいに値段下がってきたな。
家族の給付金合わせて買っとけ。
978名無シネマさん:2009/04/11(土) 10:10:45 ID:r5DW1c4S
BD厨はDVD厨と共に映画館厨も敵に回してる事を知るべきだな。
そしてDVD厨とは違って映画館厨に技術論は無意味。精神論の世界だ。
>>971>>976なんざ詭弁と価値観の押し付けで、「BD厨ってのはこういう
ヤツですよ」ってのを露呈してるだけだ。
979名無シネマさん:2009/04/11(土) 10:30:45 ID:uWPeCbsw
精神論の世界の人間がなぜここに?
980名無シネマさん:2009/04/11(土) 10:36:00 ID:FI0QaKcH
映画を見る環境で言えばこういう事か?
映画館厨=映画館+DVD(+SD放送)
DVD厨=DVD(+SD放送?)
BD厨=映画館+DVD+BD(+SD放送+HV放送)
いろんな引き出しがあるほうが楽しめるんじゃないか?
981名無シネマさん:2009/04/11(土) 10:36:40 ID:hDIrRy9N
ホームシアターがうれしいだけですよ。そのうち飽きるんですが

LDの時もサラウンドの時もDVDの時も出てきました。
普段映画観ないので映画の引き出しが小さく「スターウォーズ」「ブレードランナー」「ターミネーター2」
みたいなものを繰り返し買うんです。
982名無シネマさん:2009/04/11(土) 10:39:12 ID:FI0QaKcH
ああ、DVDの人も、映画館で観てDVDは見ないで保管するって言ってたな。
983名無シネマさん:2009/04/11(土) 10:40:52 ID:FI0QaKcH
>>981
>そのうち飽きる
実体験に基づいてどうぞ。
984名無シネマさん:2009/04/11(土) 10:43:10 ID:P+8YWx6n
映像が売りでない社会派ドラマみたいな映画でも、どうせ見るなら
もとのフィルムのポテンシャルを可能な限り引き出したバージョンで見たいよ。
985名無シネマさん:2009/04/11(土) 11:06:31 ID:uWPeCbsw
>>981
なんでDVD厨は知らないものを物知り顔で語るのか?
文章から知識のなさも、ホームシアター無いのも丸分かりなのに。
986名無シネマさん:2009/04/11(土) 11:36:50 ID:hDIrRy9N
>>985
私の事ですか? 10年前から120インチ環境ですよ。
BD環境にして2年ですよ。
書いたのは実在する友人たちのことですが
987名無シネマさん:2009/04/11(土) 11:42:24 ID:FI0QaKcH
>>971>>976
が、実在するご友人たちと同一人物なのですか?
988名無シネマさん:2009/04/11(土) 11:46:23 ID:hDIrRy9N
>>987
いいえ違いますよ。
989名無シネマさん:2009/04/11(土) 11:55:00 ID:hDIrRy9N
ソフトウェアに凝る人とハードウェアに凝る人って別で何の問題もないと思いますが

ピュアオーディオマニアとレコードコレクターと音楽ファンは似て非なるものですよ。
990名無シネマさん:2009/04/11(土) 12:02:45 ID:FI0QaKcH
大人気ない発言をしたと思うのであれば、素直に謝れば良いと思うのですが。
991名無シネマさん:2009/04/11(土) 12:09:01 ID:hDIrRy9N
何か不適切な発言でもしました?
992名無シネマさん:2009/04/11(土) 12:14:44 ID:FI0QaKcH
>>981>>978ですよね?
993名無シネマさん:2009/04/11(土) 13:22:41 ID:hDIrRy9N
>>992
違いますよ。
994名無シネマさん:2009/04/11(土) 13:37:33 ID:eWhiEwm8
埋め
995名無シネマさん:2009/04/11(土) 13:53:38 ID:P+8YWx6n
次スレどこ
996名無シネマさん:2009/04/11(土) 14:11:07 ID:FI0QaKcH
>>993
>>981>>978への返信じゃなければ、何を言いたいの?
997名無シネマさん:2009/04/11(土) 14:16:50 ID:eEX9iO5j
二つばかり重複してたか?>次スレ。とにかく消えていく方が大声あげなきゃな。
998名無シネマさん:2009/04/11(土) 15:22:36 ID:tBj7oJ5N
999名無シネマさん:2009/04/11(土) 16:36:50 ID:EgQ9XL9o
1000名無シネマさん:2009/04/11(土) 16:37:31 ID:EgQ9XL9o
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。