【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくものの
BDは棚に大量に余っている状態が、多々見受けられる。
「Blu-rayは普及する」と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って現実を見てくるがいいだろう。
近年、多くの家電量販店はロイヤリティの関係からか、BDレコーダー、プレーヤーしか主な在庫を持たず
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させる政策をとっている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても結局はDVDしか見ないもしくは使わないようだ。
「BDは余命4年」と言った声まで聞かれるが、これはブロードバンド回線を用いたネット配信や
BDの10倍の容量を持ち、スーパーHDにも対応すると思われるホログラフィックディスクにより、BDを飛ばして次世代を待つユーザーが大多数を占めているからだ。

BDは前世のDVDやネット配信、さらにホログラフィックディスクにより駆逐されかねない、危機的な状態にある。


※ここはBD(ブルーレイ)のソフトは、BD教信者やキモヲタ以外の一般庶民には普及せず消えていく
 BDの衰退していく哀れな姿を観察するスレです。

 AV機器の話題は板違いですのでAV機器板で      http://gimpo.2ch.net/av/
 BD所有者や、普及すると思ってる人やスレ違い荒らしになります。
 住人からNGあぼーん認定されたくなければBDユーザー用スレに書き込みましょう。

その他のテンプレは>>2-10など
【前スレ】
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245682803/
2名無シネマさん:2009/07/31(金) 01:52:14 ID:HgqWBknR
Silverlightは1080P 5.1chのフルHD動画をストリーミングできます。


MS、Xbox360にSilverlightを実装
ttp://news.teamxbox.com/xbox/20103/Microsoft-to-Bring-Silverlight-to-Xbox-Live/
Xbox360にSilverlightを実装することで、
MSは4つのプラットフォームで広告を展開できる。
PC、携帯電話、Surface、TV(Xbox360)

「現在、映画トレイラーはHD解像度となりました。
 Silverlightは1080P 5.1chのフルHD動画をディスクを要せず、
 直接にXbox360にお届けできます。」
---
とうとうXbox360にSilverlightが実装され、
Flash並みの多彩な機能や表現をXbox360で実現可能となった。
また、AdobeのFlash対抗技術として、インストールベースの上昇、開発者の増加も期待できる。

Xbox360の動画配信を、Zuneにまで広げて共通化、しかも同時に1080P 5.1chストリーミングに対応し、Zuneでストレージを消費せずに視聴可能。
3名無シネマさん:2009/07/31(金) 07:37:12 ID:EIId4AVK
BD向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.人それぞれ。個々人の感性を人に押しつけるのはやめよう
タダで観るTVに劣るものをわざわざ買う心理になるか疑問ではある

Q.売れていない
A.売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる(爆下げ)

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.BDは画質向上のメリットがあるものを優先して販売している
リリースすればDVDの5分の1程度の売り上げ
DVDが旧作品にまで波及するまで何年かかっただろうか。同じくらいは待とう

Q.価格が高い
A.徐々に安くなるだろう
頻繁にキャンペーンをおこなっている。賢い買い方をするがよろしい
ネットレンタルをはじめレンタルでは既に同価格な店が多い

Q.パッケージ・特典内容
A.オマケ要素が好きならオマケを買うのがよろしい(ポスター・パンフetc)
本編を重視する人がBDを買えばいい
マニアバージョンはスタンダードver.が落ち着いてから販売されるだろう

Q.レンタル在庫が少ない
A.TSUTAYAでさえ2年目。DVDレンタル2年目と比較して考えよう

BDソフト・BD対応機器の売り上げ統計はこちらから
ビデオソフト各種調査報告
ttp://www.jva-net.or.jp/report/
2009年民生用電子機器国内出荷統計
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2009/index.htm
4名無シネマさん:2009/07/31(金) 07:38:27 ID:EIId4AVK
現在Blu-ray Discレコーダーを所有していない人に、
今後の購入意向を聞いたところ、購入したいと考えている人は約6割に達した。
というアンケート結果
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/07/news073.html

Blu-rayレコーダーを欲しいか聞いたところ、「欲しい」とした人が32.0%、
「少し欲しい」人が35.8%で、合わせると「欲しい」と思っている人は67.8%にのぼった
というアンケート結果
ttp://release.center.jp/2009/03/0202.html
5名無シネマさん:2009/07/31(金) 08:01:22 ID:dCpriEoS
ディズニー、DVDとmicroSDをセットにした映画/アニメを発売
-DVDをTVで、microSDをワンセグ携帯で視聴。
同社独自の調査結果として「モバイル機器でいつでもどこでもお気に入りの作品を
楽しみたいという声が増えている。アンケートでmicroSDカード付DVDに興味があると
答えたユーザーは77%以上になった」と、ユーザーニーズの高まりを紹介。
6名無シネマさん:2009/07/31(金) 08:03:55 ID:dCpriEoS
実際は北米もブルーレイは厳しいらしい
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51200281.html
7名無シネマさん:2009/07/31(金) 12:49:47 ID:aIFXgG57
>>4
すごいアンケートだな。
ふつうこんなアンケートの設問作ったら怒られるよ。
8名無シネマさん:2009/07/31(金) 19:07:03 ID:+C/Jx17i
>>6
同じページリンクに急速に普及と載ってるやんけ
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51165749.html
9名無シネマさん:2009/07/31(金) 19:42:47 ID:jMyqFh45
>>7
具体的に指摘しないとアンチに賛同してもらえないよ?
10名無シネマさん:2009/07/31(金) 20:21:42 ID:aIFXgG57
>>4のリンク先みて何も思わない程度のヤツには説明なんてしないよ。

ちなみにオレはアンチでもなんでもない。勝ち組に乗っかりたいだけなので
このスレを覗いてる。
11名無シネマさん:2009/07/31(金) 20:30:59 ID:Gdtx2dDw
と、説明逃れしたいアンチ
12名無シネマさん:2009/08/05(水) 09:28:33 ID:Ef+493Ee
age
13名無シネマさん:2009/08/05(水) 16:31:37 ID:SVfxk1nU
ここは、糞スレ乱立嫌がらせ大好き自作自演大好きの
いつものBD厨荒らしが立てた、自分の自作自演オナニーをするための隔離スレです。
荒らし本人と、それがスルー出来ないバカだけ書き込んでください。

それ以外のまともな人たちは、従来通り下記のスレで

<2ちゃんでの、この板のルールのご案内>

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1246177364/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。

この毎回有名な荒らしが立ててる、嫌がらせでテンプレを意図的に改変して乱立させてるスレは。
今まで通り、今後も永久スルーしましょう。
14名無シネマさん:2009/08/05(水) 16:33:44 ID:SVfxk1nU
隔離スレ告知案内age
15名無シネマさん:2009/08/05(水) 18:20:34 ID:XRTOB/Ch
ID:SVfxk1nU
こいつはアニメのパンチラに固執する相当キモイやつ
16名無シネマさん:2009/08/10(月) 23:58:16 ID:9mIU+ajL
なるほど
17名無シネマさん:2009/08/11(火) 18:50:38 ID:Lq0WjdCf
東芝完全敗北
18名無シネマさん:2009/08/13(木) 12:25:11 ID:qeOzcRPn
age
19( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/08/13(木) 16:34:50 ID:Ye6SLBaG

ブルーレイは、高い。50Gで、200以下にならんとかうきしない。

。。
20名無シネマさん:2009/08/14(金) 01:41:41 ID:djQs16uj
“黎明期”を脱し“普及期”へと突入したBlu−rayマーケット
 http://biz.oricon.co.jp/news/enter.asp?no=98&newsk=2

 昨年末にはすでに、販売台数においてレコーダー市場の半数以上を占めるなど堅調な
推移をみせているBDレコーダー。販売価格の平均が10万円を割り込むことで
ユーザー層もさらに拡大し、「百年に一度」と言われる不況のなかでも好調な売上を
キープしている。

 そうした追い風を受けて、メーカー側も商品ラインナップを拡充。ハイビジョン
(HD)画質での「長時間録画機能」はもちろん、「インターネット対応機能」や
「モバイル機器への転送機能」などの新たな付加価値を導入することでBDレコーダーの
魅力を訴求し、さらなるユーザーの掘り起こしに努めている。さらにまた、今年に入って
相次いで登場している実勢価格で2〜4万台の低価格BDプレーヤーも売上を伸ばしており、
今夏のボーナス商戦においてもBDハードが家電売場を大いに賑わしそうな勢いだ。

 一方のBDソフトも、ハードの順調な普及拡大に呼応するように発売タイトル数と存在感を
徐々に拡大。07年5月に100タイトルを突破したのを皮切りに伸長を続け、08年11月には
500タイトルに到達。そのスピードは今年に入ってさらに加速し、5月には遂に1000タイトルを
超えるまでに至っている。

 リリース作品のジャンルにおいては当初より「洋画」と「アニメーション」が大半を占め、
この二大ジャンルが現在も市場を牽引し続けているが、「音楽」や「邦画」「ドラマ」
「バラエティ」などの作品も増加中だ。売上においても昨秋には5%にも満たなかった
映像パッケージ市場全体に占めるシェアが、今春には10%近くまで拡大した。総じて、
BD市場は“黎明期”を脱し、“普及期”へと突入しつつあると言える。
(ORICON BiZ6月22日号より抜粋)
21名無シネマさん:2009/08/14(金) 01:48:23 ID:djQs16uj
TOSHIBA Leading Innovation>>>

ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)への加盟申請について

 当社は、本日、ブルーレイ・ディスク(以下、BD)規格の検討や策定を行う
ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(以下、BDA)への加盟申請をしました。

 当社は、これまでHDDやSDカード、DVDなどの記録メディアに対応した
デジタル機器の展開を図ってきましたが、昨今のBD規格対応機器市場の
拡大に加え、流通やユーザーの皆様のニーズを総合的に踏まえた結果、
記録メディアのひとつとしてのBD規格に対応した機器の商品化を進めるために、
関連情報が必要と判断し、BDAへの加盟申請をしました。

 なお、BD規格対応商品については、まずは年内を目処にBDプレーヤーや
BDドライブ搭載ノートPCの発売を目指します。具体的な商品の内容や発売地域などは
現在検討しており、決定次第、発表します。
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j1002.htm
22名無シネマさん:2009/08/14(金) 01:54:29 ID:3+G62s4s
ここ数日間の躁鬱の行動もテンプレにあった方が良くね?
23名無シネマさん:2009/08/14(金) 02:01:29 ID:yYgqBz0T
>>19
ここはソフトのスレで、録画用ディスクの話題はスレ違い

ちなみに、SDが2時間録画できない8.4GのDVD±R DLが200円を超えるのに
HDが2時間以上録画できる25GのBD-Rも同じ様な値段

時間単価でもBDの方が安い
24名無シネマさん:2009/08/14(金) 02:06:24 ID:yYgqBz0T
例の大和市在住で中華OEMの東芝DVDプレーヤー持ちのメンヘラなオカマは、
いつまで超理論を次々と考えて粘着するんだ?

BD移行の結果、中古のDVDが安売りになっているのでそれを買えば良いじゃないか?
25名無シネマさん:2009/08/14(金) 03:24:12 ID:vxARkab1
BD週間ランキング Top20
 http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
BD月間ランキング Best10
 http://www.deg-japan.jp/rank_log/ranking.html
外国盤情報
 http://www.stereosound.co.jp/hivi/cinema_leader/

20位まで見るとBDでは名作映画が売れているのがよくわかります。
26名無シネマさん:2009/08/14(金) 04:28:39 ID:vxARkab1
>>22 >>24
躁鬱はなぁ、脳内フルHDプロジェクターユーザーとか脳内洋画メジャー様とか
脳内レンタル店バイトくん…色々キャラがあるからなぁ
27名無シネマさん:2009/08/14(金) 07:49:11 ID:hXGbiW3n
>>25
どれが名作よ?

下位に3つ4つあるかどうかじゃないかw
28名無シネマさん:2009/08/14(金) 23:07:34 ID:MhDC9s01
>>27

同意。
>下位に3つ4つあるかどうかじゃないかw

私の評価では3つも無いですよ。

>>25みたいに
>20位まで見るとBDでは"名作映画"が売れているのがよくわかります。

とか、安易に"名作映画"とか言っちゃうから、映画好きの反感を買うんだ。
映画を知らないのは責めないよ。
ただし、”知ったか”して売ろうとするな。
知らないなら"名作映画"とか言うな。
29名無シネマさん:2009/08/15(土) 01:28:54 ID:4HwF9Yzp
と、無修正かどうかで名画かどうか判断する馬鹿が通りましたよ。
30名無シネマさん:2009/08/15(土) 07:08:11 ID:xDuT6mDM
>>27
>>28
DVDの方が悲惨ですよ〜
31名無シネマさん:2009/08/15(土) 07:32:29 ID:4HwF9Yzp
次スレage
32( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/08/15(土) 10:39:45 ID:QU7wYA5O

思春の森は、手に入れマスタ。

。。
33名無シネマさん:2009/08/15(土) 14:27:06 ID:utEsG0yf
まともな次スレ立ちました

【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/l50

ここは、いつもの荒らしが立てた、嫌がらせの偽次スレの糞スレなのでスルーで
==============終了====================
34名無シネマさん:2009/08/16(日) 03:03:25 ID:AX2Ci+kn
ここが本スレです
35名無シネマさん:2009/08/16(日) 04:11:03 ID:TBWEKjRR
ここが荒らしの専用隔離スレの本スレです。

まともなスレで荒らし書き込みは禁止ですが、ここは削除対象の糞スレなので、
糞書き込みはここでならいくらでもしていいです。
36名無シネマさん:2009/08/16(日) 12:24:47 ID:AX2Ci+kn
こちらが本スレです
37名無シネマさん:2009/08/16(日) 13:26:48 ID:XTPGuwFV
躁鬱と、それにレスするバカに目立つように
隔離スレは毎日ageといて
38名無シネマさん:2009/08/16(日) 20:20:02 ID:AX2Ci+kn
age
39名無シネマさん:2009/08/17(月) 03:33:37 ID:aGZq/URU
荒らしさんが立てた>>33は、重複乱立で削除が出てますよ
40名無シネマさん:2009/08/17(月) 03:46:13 ID:Me0A+7YL
パッケージソフトはDVDで十分
41名無シネマさん:2009/08/17(月) 05:58:07 ID:qRaXbC9d
>>39
キチガイでも荒らしでも、削除依頼は出せるからな。


こっちにも削除依頼出てますけど? (嫌がらせスレ乱立BD厨荒らしの立てた過去のスレ(一部))

【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243465914/l50
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248972643/l50
【普及妨害】BDソフトは普及しない 13枚目【捏造】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243472231/l50
【私はDVDで十分】世間はBDへ 1枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245793280/
42名無シネマさん:2009/08/17(月) 06:58:08 ID:sB+FBJ7k
>>41
アンチがけしかけといて、何言ってんだ。
ちゃんと責任もってなんとかしろよ。
43名無シネマさん:2009/08/17(月) 21:34:16 ID:9ltnQeSg
初代スレから続く正当なテンプレはこのスレッドが使ってるからここが正しいスレ
先にあったスレを使うのが正しいルール
44名無シネマさん:2009/08/17(月) 21:40:23 ID:Ul6+dyU+
とりあえずあと2年は様子見だな
2011年以降どうなるのか分からん
よって今買い換える気にはならん
45名無シネマさん:2009/08/17(月) 22:16:02 ID:CphWRy/p
>>43
んな話はしていない。
乱立スレをアンチがなんとかしろって話だろ。
46名無シネマさん:2009/08/17(月) 22:30:48 ID:e8E0BuL3
アンチ同士で仲間割れか
47名無シネマさん:2009/08/17(月) 23:09:34 ID:NAPN1PFw
>>46
>45はBD厨だよ
48名無シネマさん:2009/08/18(火) 01:43:07 ID:21D9ZRnm
AV板でもアプコンを持ち上げてるの東芝信者だけのような
49名無シネマさん:2009/08/18(火) 04:08:37 ID:0gNwBF2b
>>43
だから、BD厨は、テメーが立てたこの糞スレを
責任持って1000まで埋めろよ。

俺らアンチBDは、向こうのアンチ専用スレ使うから、もう二度と来るなよ。
こっちが本スレって言ってるのになんで嫌がらせで来るんだよ?
50名無シネマさん:2009/08/18(火) 04:50:41 ID:RqJFD3q+
>>46
片方は、アンチの仮面したBD厨だよ


   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <=( ´∀`) <僕は生粋の日本人だけど韓国を叩くのはいけないと思う  .
  (    )   \__________
  | | |
  〈_フ__フ
51隔離スレ告知age:2009/08/18(火) 04:56:56 ID:Qi/WRWLJ
まともなスレは、以下の3スレ。他のスレは荒らしが嫌がらせで立てた糞スレなので注意。
逆に、いつもの荒らしはまともなスレの出入り禁止です。自分の立てた>>41の糞スレだけ書き込みしていいです。


<2ちゃんでの、この板のルールのご案内>

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。

この毎回有名な荒らしが立ててる、嫌がらせでテンプレを意図的に改変して乱立させてるスレは。
今まで通り、今後も永久スルーしましょう。
52名無シネマさん:2009/08/18(火) 05:15:10 ID:Qi/WRWLJ
>>51のまともなスレは、上げると変なのが沸いて来るから、必ずsage書き込みで

逆に、こっちの糞スレは、隔離スレが目立つように必ずageで
53名無シネマさん:2009/08/18(火) 06:54:29 ID:lBsVynzL
>>27
>下位に3つ4つあるかどうかじゃないかw
top20が下位って、DVD厨は一体どういう神経しているのやら?
54名無シネマさん:2009/08/18(火) 08:06:48 ID:EKA4A6LM
>>52
お前が書き込むと逆効果だということにいい加減気づこうな
55名無シネマさん:2009/08/18(火) 10:12:26 ID:V9k4SyKw
>>54
BD厨の目的はアンチへの嫌がらせなんだから、当然そうなるよなw


隔離スレあげ
56名無シネマさん:2009/08/18(火) 14:20:27 ID:uSJm/xUf
BD厨のバカは、ついに自分の立てたスレを、諦めた宣言キターw
(黙ってるのは、無言の承認とみなします)
57名無シネマさん:2009/08/18(火) 14:43:06 ID:9esqXfXS
小学生の頃に聞いたフレーズだな
58名無シネマさん:2009/08/18(火) 16:14:04 ID:21D9ZRnm
東芝もBD参入するからアンチBDはますます立場が無くなるな
59名無シネマさん:2009/08/18(火) 16:17:17 ID:8g1XFWNJ
アニメ専用
60名無シネマさん:2009/08/18(火) 16:18:33 ID:5vYNl3Z1
バンドオブブラザーズBD化きたー
61名無シネマさん:2009/08/18(火) 16:20:50 ID:uSJm/xUf
そうそう、そうやってBD厨は、ここでだけ遊んでて、他スレには迷惑かけるな
62名無シネマさん:2009/08/18(火) 16:31:31 ID:21D9ZRnm
元からあったスレに勝手に進攻してきて重複スレ乱立させたのはBDユーザー
初代スレから続くテンプレを使っているのはこのスレだし

ここが正しいスレなのは一目瞭然
63名無シネマさん:2009/08/18(火) 16:47:15 ID:TIWOBb7i
そんなことよりDVDで十分な話しようぜ!!
64名無シネマさん:2009/08/18(火) 17:13:56 ID:8g1XFWNJ
そもそもオーオタの少量かつ淡白なソフト消費量で森がわかるわけがない。

たまたま買った観葉植物でアマゾンのジャングルを語ってる輩。
65名無シネマさん:2009/08/18(火) 17:15:02 ID:8g1XFWNJ
誤爆しちゃった
66名無シネマさん:2009/08/18(火) 18:06:08 ID:uSJm/xUf
隔離スレsageんな
67名無シネマさん:2009/08/18(火) 18:21:10 ID:avveYfN6
向こうの本スレ(笑)は削除依頼でてるしなw


68名無シネマさん:2009/08/18(火) 18:27:16 ID:KCb7Dvkz
>>62
乱立を推進したのはアンチの癖に偉そうな事ぬかすなボケ
69名無シネマさん:2009/08/18(火) 18:40:16 ID:e/FUE0jx
正規スレage♪
70名無シネマさん:2009/08/18(火) 18:46:54 ID:uSJm/xUf
まともな住人専用>>51
荒らし隔離スレ>>41
71名無シネマさん:2009/08/18(火) 19:06:02 ID:avveYfN6
まあ、まともな人は同じスレタイで
・削除依頼の出てるスレ
・いつまでも削除依頼されないスレ
があれば、後者をまともなスレと思うだろうね。
隔離のために同一スレタイで重複してもかまわないルールなら別だが、
そうでないなら、まともな人が重複スレの削除依頼して対抗するだろうからね。
その結果、両方に削除依頼でてるなら「キチガイでも荒らしでも削除依頼できる」は成り立つけど、
こっちのスレを削除依頼しない限りは説得力ないんだよ、坊や。
72名無シネマさん:2009/08/18(火) 20:21:42 ID:21D9ZRnm
BD嫌いな人達ってかなり多いよな
73名無シネマさん:2009/08/18(火) 20:29:48 ID:s6kQJH9Z
少数の声の大きい人が目立ってるだけ
74名無シネマさん:2009/08/18(火) 21:44:12 ID:QZkFK+7T
今のところ不要っていうのは多いだろうけど、嫌いってのはあまりないだろ。

75名無シネマさん:2009/08/18(火) 21:53:21 ID:wzh5PjMs
BD再生機買うお金が無いからBD嫌い。
HDMI端子すら付いて無いしょぼい極小TVだからBD嫌い。
元々ソフト買わないからBD嫌い。
DVDのように簡単に違法コピーできないからBD嫌い。

嫌いな理由はこんなとこ。
76名無シネマさん:2009/08/18(火) 22:32:21 ID:e/FUE0jx
>>75
言い掛かり乙
77名無シネマさん:2009/08/18(火) 22:37:01 ID:swCyWGgz
全てBDじゃなく、一個人の環境が理由なんだな。
それって嫌ってるんじゃなくて、
僻み、妬みなんじゃね?w
78名無シネマさん:2009/08/18(火) 22:43:19 ID:ybigmwtp
>>76
過去スレ読めば?
79名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:07:02 ID:bNfWmlvS
2009年上半期DVDソフト市場総括
DVDソフト全体市場は金額前年比20%減、Blu-rayソフトは本格普及期に
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/177.pdf
・2009年上半期のセルDVDソフト市場は、数量・金額ともに大きく前年を割り込んだ。
(数量前年比15%減、金額前年比20%減)
・チャネル別ではメディアストアの縮小傾向が目立ち、プラス成長を続けてきた
 Eコマースも金額前年比がマイナスとなった。
・Blu-rayソフト市場は安定成長を続け、2009年上半期で2008年通年の
 市場規模を超える 84億円に到達した。

【2009年下半期展望】DVDソフト市場全体では、2009年度通年で前年割れとなる
見通しであるが、映画タイトルの充実等により、下半期は年末に向けて販売が
上向きになると推測される。
Blu-rayソフト市場は本格的成長軌道に乗り、今後年末に向けてさらに拡大が
加速すると考えられ、2009年通年で昨年の市場規模の約4倍に到達する見通しである。
80名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:28:12 ID:e/FUE0jx
>>79
はいはい見通し見通しw
81名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:29:14 ID:Ff7JkTcQ
>>20
“黎明期”を脱し“普及期”へと突入したBlu−rayマーケット by オリコン

>>79
DVDソフト全体市場は金額前年比20%減、Blu-rayソフトは本格普及期に by GfK


いくら躁鬱が糞スレで吠えても、世間の趨勢は全く正反対w
82名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:33:46 ID:Ff7JkTcQ
>>80
どこが?
>・Blu-rayソフト市場は安定成長を続け、2009年上半期で2008年通年の
> 市場規模を超える 84億円に到達した。

上半期だけで去年の通年超え、7〜12月の売り上げが0円だと仮定しても
対前年比成長が確定
83名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:37:01 ID:wzh5PjMs
買わないDVD厨に、セル市場の話は関係ない。

レンタルか、TVを劣化コピーする空メディアのみ。
それが、このスレのDVD厨にとっての「ディスク市場」。
84名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:40:30 ID:eQvUer6c
>>79
上向きになると推測w
約4倍に到達する見通しw
何?この適当な記事


85名無シネマさん:2009/08/18(火) 23:43:53 ID:wzh5PjMs
>>84
あまりの頭の悪さに、他のDVD厨すら唖然。
86名無シネマさん:2009/08/19(水) 00:02:25 ID:qfrdXFpM
>>84
下半期は予想なんだから、推測や予想と書くしかないだろう。
ちなみに、去年はBDソフトが年間で50億円市場と予想して、79億の結果。
DVDは前年並み減少と見積もったら、減少幅拡大。

どうも新市場を少なめに、旧市場を多めに見積もる傾向。
87名無シネマさん:2009/08/19(水) 05:33:24 ID:bHoZ13st
>>85
頭が悪いのはどっち?w
88名無シネマさん:2009/08/19(水) 05:44:28 ID:+MR4ezz7
荒らしの立てた糞スレが、荒らしの糞書き込みでしっかり埋め潰されてる。
よかったよかった

まともな住人専用>>51
荒らし隔離スレ>>41


隔離スレage
89名無シネマさん:2009/08/19(水) 06:21:26 ID:CzvMFibT
>>88

>>71
はやく削除依頼だしてみろよ、ヘタレキモオタw
90名無シネマさん:2009/08/19(水) 06:38:20 ID:M0XfO7F8
このスレ無くなったら、ここぞとばかりに、逆襲のスレ荒らしやるんだろ
よく言うよw
91名無シネマさん:2009/08/19(水) 07:00:15 ID:wKXIJcl2
>>90
詭弁乙。
荒らしも、荒らしの立てた重複スレも、俺らは削除依頼すればいいだけ。
荒らしを罰する(削除や規制)のは運営の仕事で、掲示板利用者の俺らじゃないよ。
先々の心配より、現状の乱立の方が荒らし行為として明確。
あっちが本スレっていうなら、なんでこのスレを削除依頼しないんだろうね〜w
なんかやましいことでもあるのかな?w
92名無シネマさん:2009/08/19(水) 07:13:14 ID:Wow7hCqU
【こっちが本スレ】BDソフトは普及しない 1X枚目【いやあっちこそが!】
93名無シネマさん:2009/08/19(水) 07:18:07 ID:hR4R8wxF
>>90
試しにBD普及するしないスレ全部削除してくれよ
お前の砂場なんていらねーから
94名無シネマさん:2009/08/19(水) 07:21:58 ID:bIlCH3x7
いや、住み分けは出来てるんだから、
糞BD厨は、自分の立てた糞スレだけ書き込んで
アンチの立てたアンチ専用スレには書き込まない。
これを守るだけで、スレは平和になる。


テロリストのBD厨にとっては、平和になったら困るから
絶対反対するけどなw
95名無シネマさん:2009/08/19(水) 08:26:57 ID:HAqts9Y7
>>94
きちんと区別しような。

【住み分け】
普及しないスレと普及するスレ

【重複乱立】
同一スレタイの普及しないスレが2つ

早く削除依頼しとけよw

96名無シネマさん:2009/08/19(水) 08:27:18 ID:bHoZ13st
BDソフトプギャーwwwww
97名無シネマさん:2009/08/19(水) 08:44:11 ID:xnqgnnzo
>>94
乱立スレが上がってると思ったら、大抵アンチがageてるな。

住み分けできてないっすよ???
98名無シネマさん:2009/08/19(水) 09:07:18 ID:bHoZ13st
>>97
お前死相が出てるよ
99名無シネマさん:2009/08/19(水) 09:09:47 ID:tQnm2cEc
蔦屋のラインナップも増えてきたし
PS3も値下げでかなり普及に進みそうだね
100名無シネマさん:2009/08/19(水) 09:26:20 ID:ZqZtNpJD
>>99
SCE、29,980円の薄型「新PLAYSTATION 3」を9月3日発売
−初代の2/3に薄型化。HDMI CEC対応で、HDDは120GB
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309300.html

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、筺体のスリム化などを図り、
低価格化した新型「PLAYSTATION 3」(CECH-2000シリーズ)を9月1日から順次、
世界各国で発売する。HDD容量は120GB。日本では9月3日より発売。価格は29,980円。

 米国と欧州では9月1日から発売され、価格は米国が299ドル、欧州が299ユーロ。
既発売モデルも、8月18日から米国で80GBモデルを299ドルに、160GBを399ドルに
値下げ。欧州でも80GBモデルを299ユーロに値下げする。

 主要半導体の改良や、電源系、冷却システムの一新により、大幅な薄型化と
軽量化を図ったPLAYSTATION 3(PS3)新モデル。薄型化とともに、新たに
HDMI連携機能の「BRAVIA Sync」を搭載するなどの機能強化も行なわれている。

 電源は本体内蔵で、消費電力は約250W。外形寸法は290×290×65mm
(幅×奥行き×高さ)、重量は3.2kg。初代PS3(325×274×98mm/5kg)と比べると、
厚みと重量が2/3に削減されたほか、ファンノイズも低減。デザインも従来の
イメージを引き継ぎながら、カジュアルな印象のものに変更したという。


100げと!
101名無シネマさん:2009/08/19(水) 10:12:50 ID:L9Ty2uR+
>>99
新型PS3と同価格帯のBD機は今までもあったんだけどね…
102名無シネマさん:2009/08/19(水) 10:14:51 ID:tQnm2cEc
>>101

PS3はBD再生機じゃないって知ってますよね?wwwwwwwwww
103名無シネマさん:2009/08/19(水) 12:21:20 ID:CCgGD0y2
>>101
中華・韓国ブランドでよければ、2万円を切ったのもあるよ。
アプコンの質が良くないし、不具合も色々出るけどな。
104名無シネマさん:2009/08/19(水) 12:24:39 ID:F8hXeqKP
なぜDVDとBD派が対立するのかわからん。
DVD版しか出てないタイトルには大画面で見たいならアプコン必須だけど
使いたい方使えばいいだけじゃね?
105名無シネマさん:2009/08/19(水) 12:33:37 ID:a9qpv7qE
>>104
BD厨が荒らさなければ対立しないだろうね
106名無シネマさん:2009/08/19(水) 12:36:58 ID:9kwQRw6W
と、スレタイも読めない三国人が申しております
107名無シネマさん:2009/08/19(水) 12:42:52 ID:XaOS67Qu
>>104
普通の人はそう思うよな。
BD叩いてるのは、自分がDVDで見てる映画を、他の人がもっと高画質のBDで見るのが許せないという
超自己中の連中だから。
108名無シネマさん:2009/08/19(水) 12:44:20 ID:tQnm2cEc
そもそもBDを再生できる環境の人はDVDも再生できるから
普通に選択肢にいれてるしね
109名無シネマさん:2009/08/19(水) 12:57:15 ID:ueSQ1L8d
SD-XDE1の立場は?
110名無シネマさん:2009/08/19(水) 14:12:52 ID:fAWfIeXH
荒らしの立てた糞スレが、荒らしの糞書き込みでしっかり埋め潰されてる。
よかったよかった

まともな住人専用スレ>>51
荒らし専用隔離スレ>>41


隔離スレage
111名無シネマさん:2009/08/19(水) 14:36:13 ID:t+jEoSW+
逆じゃね?

まともな住人専用スレ、ここ
荒らし(躁鬱)専用隔離スレ>>51
112名無シネマさん:2009/08/19(水) 15:56:56 ID:C8qUez2z
BDソフトは普及しないスレなのに
何でブルーレイ信者しか書き込んでないんだw
どんだけ必死なんだよw
気持ちが悪い
113名無シネマさん:2009/08/19(水) 15:58:29 ID:kdeCcTYL
BDはPS3の薄型で一気に普及するだろ。
ここで伸びなければ終了っぽいが、おそらく成功するだろうね。
114名無シネマさん:2009/08/19(水) 16:02:58 ID:C8qUez2z
PS3ってまともなソフトが無いからなー
薄型が出ても全然ほしいとおもわない
115名無シネマさん:2009/08/19(水) 16:16:21 ID:tgq/aJ7n
>>112
信者もなにもDVDじゃHDTVに全く不十分だもの
ブルーレイに匹敵するHDなメディアがあるならそれも考えるが
現状も、近い将来も無いじゃないか?

2K、4Kの時代なんて5年以上先だし
今のままで家庭向け需要があるのかも疑問
116名無シネマさん:2009/08/19(水) 16:52:14 ID:U6qyQovs
>>114
>PS3ってまともなソフトが無いからなー
映画板でゲームソフトの話をすることにどういう意味があるのw?
117名無シネマさん:2009/08/19(水) 16:53:00 ID:qWFNKgWd

4kはともかく2kは5年以上待たなくとも大丈夫みただぞ。
118名無シネマさん:2009/08/19(水) 16:56:49 ID:U6qyQovs
>>117
2KはMPEG4では帯域喰いすぎで放送やパッケージ化が難しいよ
119名無シネマさん:2009/08/19(水) 17:21:03 ID:PbXNOr0R
BD小バカにしてきたやつも、今回のPS3買うんだろうな。
値下げして貧乏人でも買えるようになって良かったねw
120名無シネマさん:2009/08/19(水) 17:35:08 ID:fAWfIeXH
>>112

>>110
ここはBD厨(のオナニー書き込み)専用隔離スレです

121名無シネマさん:2009/08/19(水) 17:41:50 ID:U6qyQovs
>>120
むしろ、後発の>>51が躁鬱専用隔離スレ
122名無シネマさん:2009/08/19(水) 17:42:25 ID:C8qUez2z
ブルーレイ信者っていかにもオタクなんだよな
自分の主張以外は認めないみたいなさ
オタクって人の話聞かないで自分の話だけ一方的に話すからな
ブルーレイに興味が無い人に対してもまだDVDなの
ださいみたいに自分の価値観を一方的に押し付ける
だから嫌われる
123名無シネマさん:2009/08/19(水) 17:45:28 ID:znSUaPOS
>>122
お前のレス見て同じ事思ったわ
124名無シネマさん:2009/08/19(水) 18:01:39 ID:VRlnCeMM
DVD厨っていかにもオタクで引きこもりなんだよな
自分の主張以外は認めないみたいなさ
オタクって人の話聞かないで自分の話だけ一方的に話すからな
HDTV持っている人に対しても、、、

サムスンが市場から消えると云ってるからいらない!コピーできない!
業界の陰謀!HDMIなんて不便!うちのテレビでは同じ!
まもなくHVDが出る!東芝のXDEが有ればいらない!配信がはやる!
近所の弱小レンタル店においてない!すぐにスーパーHDの時代になる!等々

客観情報をいっさい無視して、自分の価値観を一方的に他人に押し付ける
だから嫌われる
125名無シネマさん:2009/08/19(水) 18:14:04 ID:T+j8HQ1y
坊やがBD厨を貶める文言って、
坊やの自己紹介にしか見えないんだよね。。。
126名無シネマさん:2009/08/19(水) 18:23:35 ID:WCuru1/A
>>122
ゲハから来ていて、映画のことやディスクのことなど全く分からないから
そう感じるんだろ?

ヲタもなにも、この板の住民は映画ヲタばかりさ
127名無シネマさん:2009/08/19(水) 18:34:20 ID:fAWfIeXH
隔離スレが隔離スレとして機能してることは、何も間違っちゃいない。
糞(書き込み)が便所(スレ)にあるのは当然のこと
嫌ならスレ自体見なければいい

まともなスレは以下の3スレ
<2ちゃんでの、この板のルールのご案内>

本スレ(信者だろうがアンチだろうが一般人だろうが、誰でも何を書き込みしてもいいスレ)
BDブルーレイディスクは普及する?3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/l50

アンチ専用スレ(事実であろうと無かろうと、否定的書き込みしかダメ。擁護や反論は荒らし)
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/l50

信者専用スレ(擁護や絶賛マンセー書き込みしかしてはいけない。否定や反論は荒らし)
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

【注意】
信者専用スレやアンチ専用スレの書き込みに、何か反論したくても直接反論するのは荒らしになります。
必ず、本スレに書き込みを引用して反論しましょう。

この毎回有名な荒らしが立ててる、嫌がらせでテンプレを意図的に改変して乱立させてるスレは。
今まで通り、今後も永久スルーしましょう。
128名無シネマさん:2009/08/19(水) 18:37:50 ID:hR4R8wxF
>>127
いいからBD普及するしないの話しろよ
129名無シネマさん:2009/08/19(水) 18:38:31 ID:EUlQk/qI
念仏w
130名無シネマさん:2009/08/19(水) 18:42:18 ID:WCuru1/A
>>127
ここは本スレだから、誘導を繰り返す念仏坊やは、ますます一般人に嫌われていく・・・
131名無シネマさん:2009/08/19(水) 18:44:34 ID:WCuru1/A
>>127
その乱立スレって全部念仏坊が自分立てて自演してるんだろ?
映画のこととかディスクのこととか全く分からないから、
誘導の念仏が唱えられなくなったら、書き込むネタなさそうだし。
132名無シネマさん:2009/08/19(水) 19:18:58 ID:zcUDhFPh
H〜を買い支えなかったように、アンチは口だけで買わないんだろうなぁ…

世界初の「iVDR」ソフトが、69,804円で販売開始 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309429.html

133名無シネマさん:2009/08/19(水) 20:46:52 ID:oF0kmJ+F
しかしテレビドラマでBD率低いよな
邦画は一部のキモヲタ向け映画しか出てない

134名無シネマさん:2009/08/19(水) 21:00:41 ID:JFoIz0jW
というか元々テレビドラマはこういうのにはかなり弱い
LDだって東映関連とかを除けば数タイトル程しか出なかったし、DVDも頻繁に出るようになったのはビューティフルライフがリリースされた2000年辺りから
むしろ花男やコードブルーのリリースで早めに力入れているような気はする・・・・後が全く続いていないが
135名無シネマさん:2009/08/19(水) 21:14:18 ID:w3yAkL2D
スイーツ向けの学芸会だったらDVDで十分
136名無シネマさん:2009/08/19(水) 21:17:10 ID:bHqtqPdK
>>133
映画板でその物言いはないんじゃないの?
黒澤映画やゴジラなど確かにヲタ向けかも知れないけどさ、
この板的には名作だよ?
137名無シネマさん:2009/08/19(水) 21:20:07 ID:sisFPU6G
ゲハ厨が名画なんて知ってる訳ないじゃん。
「俺がしらない=キモオタ向け」なんだから
138名無シネマさん:2009/08/19(水) 21:21:44 ID:gIpZ3xPA
>>133
そういうアンチBDなお前は、やたらテレビアニメに詳しいじゃないか?

139名無シネマさん:2009/08/20(木) 00:14:02 ID:dx5E0nOp
BDソフトの売上も月別に見ると安定はしてきてるが予想より低い数字で安定して
しまった感じもするね。
140名無シネマさん:2009/08/20(木) 01:10:27 ID:YOmzcOeN
>>136
この板的かどうかは、このスレでは関係無い
普及するかしないか、キモヲタなのか否かだけ口にすればいい
141名無シネマさん:2009/08/20(木) 01:15:40 ID:sz7eP/Gx
>>140
BDは普及するし、このスレでキモいのはお前だけ。

1レスで最も現実的な結論出たじゃん。
142名無シネマさん:2009/08/20(木) 02:12:34 ID:Im6kzWeJ
>>135
ソフトを選ぶソフトメディアか…
隅々まで普及する事はないな。
143名無シネマさん:2009/08/20(木) 03:03:55 ID:R39dwdou
ゲハは今ゲーム関連板でのネガキャンに必死だからここも平和だなあ
144名無シネマさん:2009/08/20(木) 03:39:20 ID:eaF0g3CC
BDって売れてないね
このまま消えるかも
145名無シネマさん:2009/08/20(木) 03:48:50 ID:Im6kzWeJ
>>144
ディスクメディアが主流である限り、
消えはしないだろうけど頭打ちだな。
あまつさえDVDのシェアを越える事はまずない。
146名無シネマさん:2009/08/20(木) 05:19:19 ID:ZLkmfSg6
>>139
前年同月比3倍以上で拡大し、上半期だけで前年越え>>79しているのに
低い数字ね…

それで低いなら、前年同期比2割減のセルDVD市場は、壊滅なんじゃねw
147名無シネマさん:2009/08/20(木) 05:36:38 ID:ZLkmfSg6
JVAの統計だと
 3年目 1998年 DVD 売上枚数269万枚 売上金額79億円
 3年目 2008年 BD  売上枚数230万枚 売上金額98億円(124.0%)

今年上半期のBD売り上げ枚数、単位千枚JVA速報値、(前年同月売り上げ額比)
1月299(686.7%)、2月304(325.3%)、3月359(610.9%)、4月302(348.2%)、
5月200(259.5%)、6月363(302.9%)

DVDの3年目よりBDは売れたのに、売れてない?
さらにちっともエコロジーじゃないエコポイント効果で、BD機器は大人気なので
12月のポニョのBDが10万枚以上出るのは必至でしょ
148名無シネマさん:2009/08/20(木) 07:15:20 ID:UtJlO64I
>>147
 4年目 1999年 DVD 売上枚数  870万枚 売上金額300億円
 4年目 2009年 BD  売上枚数半期183万枚 売上金額86億円

夏のボーナスと年末が残ってるが、4年目は届くか微妙だな。
149名無シネマさん:2009/08/20(木) 07:25:51 ID:Jae+gb5D
>>148
正直、300億までいくかは分からないが
12月が最も稼ぐ時期だからな
220前後じゃないかな
150名無シネマさん:2009/08/20(木) 07:30:11 ID:8nU6amuO
前同300%維持で約300億なんだね
151名無シネマさん:2009/08/20(木) 07:33:51 ID:ZLkmfSg6
>>148
ねぇねぇ、なんでDVDの99年上半期を出さずに、年次なのかなw?
同期と比較しないと意味ないよ。まあ意図的な印象操作をしたいだけだろうけど。

それにしても4年目300億もポニョが遅れでもない限り超えるでしょ、
それにJVAの月次統計は速報で半期を出すときに上方修正あるし、
さらに映像ソフトの需要期は12月。
152名無シネマさん:2009/08/20(木) 07:59:58 ID:ZLkmfSg6
>>149
>>20のタイトル数を見れば分けるけれど、2次関数を描いて増えているところなので
前年比2.2倍は少ないと思うよ。
それを考えれば>>150の3倍説が出てくる。

それに、去年はレコーダー中心だったけれど、今年に入って日本でもBDプレーヤーが
市民権を得たのでソフト販売への波及効果が見込める。
153名無シネマさん:2009/08/20(木) 08:02:11 ID:7wxuEvpU
>>6
どこが?北米こそ日本より更に成功してる
そーゆー意味では、日本市場は動きが鈍いかもな

ウッドストックが2ヶ月で出荷30万枚
http://www.blu-ray.com/news/?id=3224
154名無シネマさん:2009/08/20(木) 08:17:54 ID:IjL+HN6S
S-VHSのように民生用では失敗したが
業務用で活躍できるかもな
155名無シネマさん:2009/08/20(木) 08:53:34 ID:RWC76yLi
SuperVHSがどこの業務用で成功したのやら?
でも、DVDはVP用や付録用パッケージとしては残りそう
156名無シネマさん:2009/08/20(木) 09:08:43 ID:RWC76yLi
ドイツでも09年上半期のBDソフトは、前年同期比3倍の急成長
ハードの売り上げは4倍に
http://www.blu-ray.com/news/?id=3215
157名無シネマさん:2009/08/20(木) 09:28:16 ID:UGiAUTJo
日本ではけいおん!がBD比率8割を作ったが
北米でもBD比がどんどん上がってるな

Watchmen Breaks BD Share Record with 36% Ratio
http://www.blu-ray.com/news/?id=3195
158名無シネマさん:2009/08/20(木) 09:55:08 ID:W4dClTgH
>>148-150
厳しいな
159名無シネマさん:2009/08/20(木) 10:33:35 ID:W4dClTgH
これみると北米の伸びも鈍化しているようだけどな
http://www.digitalentertainmentinfo.com/pressreleases%5C2009%5Cfinal_2Q09%20release.pdf

まぁ、BDも配信も好調とは書いてあるが
160名無シネマさん:2009/08/20(木) 11:04:15 ID:UGiAUTJo
>>159
>これみると北米の伸びも鈍化しているようだけどな
伸び「も」って…

前年比2倍以上の延びは一般的に急成長でしょ
それとも新製品発売直後のデータを見て、ウォークマンのシェア急上昇!
iPodオワタと小躍りする、トレンドを読めない人なのかな?
161名無シネマさん:2009/08/20(木) 12:27:29 ID:W4dClTgH
すでに第2四半期は前年比50%
162名無シネマさん:2009/08/20(木) 12:32:06 ID:FslUZZj6
BDが好調も配信も好調
163名無シネマさん:2009/08/20(木) 12:34:01 ID:9EAYHaHI
>>145
HDではほぼ光ディスク一択なのに対し、SDでは今後主流を保てないだろ
現実にDVDのマーケットは前年比2割減でしぼんでる

Blu-ray ⇒ 高画質・高音質・コレクター
DVD ⇒ ???
配信 ⇒ 画質を気にしない
164名無シネマさん:2009/08/20(木) 12:35:18 ID:8hX8TGKg
>>147
実売数が低い方に売れてるって言葉は間違いだと思うよ。
価格もコストも違うから売上高だけで判断するのは非常識
165名無シネマさん:2009/08/20(木) 12:45:53 ID:9EAYHaHI
ディストリビューターにとって重要なのは、売り上げと利益で、
廉価盤が数を稼いでも美味しくないんだよ

DVDの3年目がまさにそのパターンで、洋画系が早くも廉価盤を投入
数は捌けても売り上げと利益には結びつかなかった

もっともBDはリージョン制限が緩いから、アニメDVDの様に
日本だけ殿様商売を続けられほど甘くないが
166名無シネマさん:2009/08/20(木) 13:33:47 ID:8vFJfPWE
ここは、他スレで迷惑かけまくってる荒らしが
過去スレ倉庫に残す価値も無い戯言で延々とスレを埋める隔離スレです

案内

まともな住人専用スレ>>51
荒らし専用隔離スレ>>41


隔離スレage
167名無シネマさん:2009/08/20(木) 13:46:23 ID:5kFexZgw
まぁ念仏坊やが立てた削除申請されている後発&乱立スレは放っておいて、
こちらを使えばいいでしょ
寂しくなればどうせこっちに来るし…って来てもらっても正直迷惑なんだがw
168名無シネマさん:2009/08/20(木) 14:21:33 ID:sVJG+9TO
4kのフィルムそのまんま収録できるメディアまだですか?
169名無シネマさん:2009/08/20(木) 15:33:03 ID:rCcsCJIr
>>166
今日も定休日か!w
いつ仕事してんだ?
170名無シネマさん:2009/08/20(木) 15:58:06 ID:GSz3jyYu
念仏荒らしのスレチ坊w
171名無シネマさん:2009/08/20(木) 16:27:53 ID:Pk3FfZOe
自宅警備員に休日などないっ!
172名無シネマさん:2009/08/20(木) 17:22:12 ID:cv87deqy
>>168
つ 35mmフィルム
173名無シネマさん:2009/08/20(木) 19:20:47 ID:rmSQF0eO
>>151
ヨロ
174名無シネマさん:2009/08/20(木) 19:21:28 ID:zhuCs3dG
>>166
は重度のアニヲタ
175名無シネマさん:2009/08/20(木) 21:31:54 ID:5NRQJ3Ok
坊やは夜勤とか?
176名無シネマさん:2009/08/20(木) 23:00:18 ID:uctxwPEp
>>165
ソフトの原価も利益も知らない奴がディストリビューターとかw
177名無シネマさん:2009/08/21(金) 00:02:24 ID:Z+ff7nYN
>>176
そこまで豪語するなら、映画BDのコストや利益構造をまず語ってくださいよ。
何も知らないんだろうけど…
178名無シネマさん:2009/08/21(金) 01:48:27 ID:Z+ff7nYN
DVDは日本のソフト市場で9割を占めてるんだから、
堂々としてれば良いのに?
スレの乱立までするのでは、BDの急速な普及状況に
焦りを募らせているようにしか見えないよ。
179名無シネマさん:2009/08/21(金) 07:13:31 ID:+QIoBxNC
ま、このペースだとDVD販売シェアは来年末に5割切るな
180名無シネマさん:2009/08/21(金) 08:11:49 ID:5FyZcmoU
HD大好きで、今年になってBDソフトしか買ってないし、去年買ったDVDメディア20枚を
6枚しか使わないのに、BDメディアは40枚近く使った漏れの予想では・・・

アナログ放送・NHKのSD衛星放送廃止の2011年に拮抗して、12年に逆転じゃないかな?
あるいは1年後。
181名無シネマさん:2009/08/21(金) 08:43:01 ID:J0DH5ajA
>>180
スレタイ1万回読み直せ
182名無シネマさん:2009/08/21(金) 08:46:57 ID:EHyA0JIt
>>181
"今は"DVDで十分。
全く問題ない、続けろ。
183名無シネマさん:2009/08/21(金) 08:59:56 ID:5FyZcmoU
だよね、ソフトに関しては今のところDVDの方が売れているという話なのに・・・
だからDVD専用機の方がすでに少数のハードの話をしなかった
184名無シネマさん:2009/08/21(金) 09:04:55 ID:J0DH5ajA
>>182
バカ。「BDソフト」だ。
185名無シネマさん:2009/08/21(金) 12:16:50 ID:wRN+74kX
>>179
DVDが5割割ったらメディア業界そのものが終了
186名無シネマさん:2009/08/21(金) 12:22:29 ID:26uly6rG
>>185は日本語が理解できていない
187名無シネマさん:2009/08/21(金) 12:27:26 ID:fy7v0WvG
レンタルショップ次第
まだまだ庶民はDVDで充分みたいだよレンタルショップ観てると
でも安室ちゃんがもうすぐBD出すから普及すると観てる
雑誌やCMなんかでも影響力があって最高売上出すみたいだし
188名無シネマさん:2009/08/22(土) 03:26:27 ID:RpvYnyk8
レンタル屋の効率考えれば、全ての客が共通して持ってる
再生環境という強みでDVDが主流のままだろう。
それが変わるとしたら、レンタル向け商品でハイブリッドが
主流になるとかしないと。
189名無シネマさん:2009/08/22(土) 07:42:12 ID:h2D4p40S
>>186
>>>185は日本語が理解できていない
だな、ライト層とコレクター層がBDに行って、ヲタが配信に行けばDVDが
半分というのは十分に考えられる

事実北米がその方向に動いてる
190名無シネマさん:2009/08/22(土) 08:18:38 ID:tvCXpvjP
みんなDVDは終わったと思ってる。
   ↓
だからDVDソフトは買わない。
   ↓
でも現時点ではブルーレイレコーダーを持ってないからBDも見れない。
   ↓
仕方がないからブルーレイレコーダーを買うまで見たい映画はレンタルで我慢する。

大体こんな流れだろ。
DVDからBDへの移行が完了する直前まで、レンタル屋ではDVDが優勢を保つと思うぞ。
191名無シネマさん:2009/08/22(土) 13:49:35 ID:1ztpXPqY
レンタル層とセル層はDVDとBDで完全に住み分けられるな。
DVD、CD、ビデオもそうだがレンタルはダビング出来ないメディアはまず普及しない。
192名無シネマさん:2009/08/22(土) 14:41:02 ID:vSp8cr07
>>191
レンタル層は、配信に行きそうだけど?
事実北米ではその方向、HDのBDレンタルは伸びているが
DVDはセルだけでなくレンタルも縮小中
193名無シネマさん:2009/08/22(土) 15:11:01 ID:9AQlgjyg
次世代機がすでにうわさされてる現状、
BDは、いつなくなるかわからないからなあ
194名無シネマさん:2009/08/22(土) 15:27:26 ID:7jmFVuNZ
次世代機ってなんよwww
妄想はやめてくれwwwww
195名無シネマさん:2009/08/22(土) 15:29:16 ID:vSp8cr07
>次世代機がすでにうわさされてる現状、
次世代スーパーHD規格の規格化がやっと緒に付いた段階なのに、
新しいフォーマットが出るの?

DVDは発売時の段階で、すでにHDTVの試験放送をしてパッケージも
出ていたけどな
196名無シネマさん:2009/08/22(土) 17:22:25 ID:d8jPHPo4
アメリカは広いから、配信への請求力は日本より強いかもしれない
住み分けはありだね
ってか、既に進んでいるかと。
197名無シネマさん:2009/08/22(土) 18:08:13 ID:LlNdlolS
アメリカ安いですからね
レンタルするなら買ってそうだ
198名無シネマさん:2009/08/22(土) 18:19:43 ID:lzn68s81
>>190
>みんなDVDは終わったと思ってる。

おいおいw
世間じゃヲタ以外そんな事誰も思ってもいないぞ。

>DVDからBDへの移行が完了する

何で移行が前提になってるんだ?w
これもヲタの思考を一般人に当てはめ過ぎだろ。
あ、スレタイ通りパッケージ"ソフト"の話ね念の為。
199名無シネマさん:2009/08/22(土) 18:38:32 ID:RecpE1Nk
>>198
データしっかり読んでから話ししようぜ
200名無シネマさん:2009/08/22(土) 18:38:36 ID:OM5jy+xy
>あ、スレタイ通りパッケージ"ソフト"の話ね念の為。

つまり>>190の通りじゃないですか。
自称一般人のキモヲタアンチさん、疲れてます??
201名無シネマさん:2009/08/22(土) 18:39:53 ID:9AQlgjyg
終わったと思われてるのはBDの方でしょ
202名無シネマさん:2009/08/22(土) 18:56:32 ID:vSp8cr07
でも現実に終わっているのは、配信とBDに挟まれ連続して
市場が大幅縮小しているDVD

メモリカードとDVDをセット販売したところで、そんな物は売れない。
海外のようにBDでデジタルコピーを認める方がよっぽどスマートだし、
日本でも望まれていると思う。
203名無シネマさん:2009/08/22(土) 19:13:23 ID:lzn68s81
>>201
いやハードがこれだけ出回ったし終わるとか終わったとは思わない。
でもソフトに関しては今までDVDで発売してきたものを、
BDで発売しなおす事はメーカーにとって博打の域を出ない。
DVDがセル市場に与えたインパクトは従来のメディアの比じゃないし。
DVDの売上が落ちてきたのは発売されてないタイトルの方が少なくなり、
ほぼ新作頼みの状態が影響してると思う。
あとヲタの人達には俄かに信じられないだろうけど、
BDハードを買ってもソフトはDVDを買うなり
借りるなりし続けるユーザーって結構いるでしょ。
ディスクメディアの次にどんな革新的なメディアが出てくるか知らないけど、
それまでBDは新作を中心に発売するタイトルを選びながら
DVDと共存してく感じになるんじゃないかな。
204名無シネマさん:2009/08/22(土) 19:46:53 ID:9AQlgjyg
BDのハードが売れたとしても、それはDVDが壊れれば
今のところほかに選択肢がないからに過ぎない

BDのソフトが売れていないということは、BDの規格そのものに
まったく魅力がないということを意味すると思う
205名無シネマさん:2009/08/22(土) 21:18:16 ID:SsgSSmFP
売れてるじゃん
206名無シネマさん:2009/08/22(土) 22:14:04 ID:vSp8cr07
>>203
>でもソフトに関しては今までDVDで発売してきたものを、
>BDで発売しなおす事はメーカーにとって博打の域を出ない。
名作に関しては博打でもなんでもない超安全パイ。

>DVDがセル市場に与えたインパクトは従来のメディアの比じゃないし。
セル市場はLDが作り上げていたし、レンタルについてはビデオがあった。

>DVDの売上が落ちてきたのは発売されてないタイトルの方が少なくなり、
>ほぼ新作頼みの状態が影響してると思う。
BDでは旧作のリマスターが売れるのに、DVDでは売れないのはなぜ?
既に市場がDVDソフトを求めていないから。

>あとヲタの人達には俄かに信じられないだろうけど、
>BDハードを買ってもソフトはDVDを買うなり
>借りるなりし続けるユーザーって結構いるでしょ。
既にDVDしか無い物に関して仕方なく選んでいる状態、テレビでHD放送された番組は
録画に喰われDVD売り上げはきわめて悪い状態。


>ディスクメディアの次にどんな革新的なメディアが出てくるか知らないけど、
>それまでBDは新作を中心に発売するタイトルを選びながら
現実は新作に加え、旧作が次々とBD化され続々とヒットしている状態。
DVDはパブリックドメイン作品のワンコインや雑誌付録などに残る程度で
日本でもセルマーケットは11年以降はBD主体になり、DVDはレンタル仕様が
売られるて程度になるのでは?

DVDレンタルも4年ほど前のVCの様に新作は入らず、在庫が貸し出されるだけに
なりそうだけど。
207名無シネマさん:2009/08/22(土) 22:27:13 ID:vSp8cr07
>>204
>BDのハードが売れたとしても、それはDVDが壊れれば
>今のところほかに選択肢がないからに過ぎない
HD-DVDと違い、DVD専用のプレーヤーもレコーダーもドライブも
普通に製品を売ってるじゃないか
特にDQNホーテの様なディスカウント店では、BDよりも製品数が多いほど
しかしHDTVではDVD機は不満な性能なので、賢い消費者には選らばれずに
売れていないだけ

国内の大手は、東芝ですらDVD市場だけに固執することを諦めた
208名無シネマさん:2009/08/23(日) 01:21:16 ID:YosRT8V0
まあ今からハードを買い換えるならBDも付いてる方が売れるだろうね。
BDは売れないとは言っても完全に否定してる人はあまりいない。
保険みたいな物だね。
209名無シネマさん:2009/08/23(日) 07:13:43 ID:vWcrsvaW
>>208
>BDは売れないとは言っても完全に否定してる人はあまりいない。
「売れない」念仏のように云い続けているのは、この板でもスレを乱立させる
躁鬱のようなラウドマイノリティで、映画ソフトを買う層にとっては売れ筋で
身近な商品。
210名無シネマさん:2009/08/23(日) 08:46:26 ID:tWnRAK3T
名作に関しては(笑)
211名無シネマさん:2009/08/23(日) 09:39:39 ID:ZM4yfqVC
>>206
概ね同意なんだが

BD旧作は意外にハードル高い。
実際レストアやオーサリングの手間と費用から考えてぼろ儲けとはいかない。
数百枚でもなんとかなるDVDやCDとはそこが違うんだよね。

今の売れ方じゃカタログの充実はずっと先ていうか、無い可能性すらある。
212名無シネマさん:2009/08/23(日) 10:41:57 ID:4yGHRodP
>>211
旧フォーマットのDVDの時点で商売になるラインの旧作はほぼ出揃ってるわけで、
それを全部BDに置き換えて欲しいというニーズは最初からあんま無いし、
マイナー作、不人気作のカタログタイトルが揃ったところでBDの普及や売上増加に大した効果は無いよ。

新作映画がドンドン作られる中で、旧作に関しては新フォーマットに移った時点で切り捨てられるものが多いのは当然。
213名無シネマさん:2009/08/23(日) 11:34:27 ID:2+Nz7+4f
>>211
>実際レストアやオーサリングの手間と費用から考えてぼろ儲けとはいかない。
80年代の作品ならHDテレシネだけで済ませることもできるし、70年代のも
色補正程度でお茶を濁すことができるから、費用面ではそんなに問題ないよ。

それに有料のスタチャンや日映、NHK BS-Hiだけでなく無料の民放でも
HDテレシネ放送が当たり前になっていて、ソースが共用できるし。

ちなみにDVDもテレシネから始めると数千枚出ないと採算には乗らなかったり。


60年代以前だとフィルムの加水やネガの逸散などがあり結構手間が掛かるけれど、
映画を文化財と捉えるなら早急にレストアに取り組まないと見られなくなる
可能性があるよ。
ハリウッドメジャーや東宝は積極的だし、遅ればせながら角川(大映・ヘラルド)、
東映、日活も重い腰を上げた。

会社が無くなって権利関係が入り組んでいるRKOやUFA、日本だとATG、
新東宝(版権管理は国際放映が継承)などが鬼門で、DVD化すらされていなかったり
ワンコインの劣悪な物しかなかったり。
214名無シネマさん:2009/08/23(日) 11:52:45 ID:2+Nz7+4f
>>212
知名度の高い旧作は、レストア・HDリマスターしてBDで出すと売れるけど?
眠れる森の美女や、2001年宇宙の旅、ゴッドファーザー、007シリーズなどがそうだし
パブリックドメインなのに、北米では風と共にに去りぬのレストア正規盤BDは
人気作だよ。
215名無シネマさん:2009/08/23(日) 12:39:48 ID:4yGHRodP
>>212
知名度の高い旧作がBD化されて売れるのは当たり前でしょ

俺が言ってるのは上のカタログタイトルの充実の話を受けて
DVDで出ているマイナー作、不人気作まであわててBDに置き換えたとしても
大した訴求力は無いし、元々「DVDで十分」なレベルのものも多いって話
216名無シネマさん:2009/08/23(日) 12:41:20 ID:4yGHRodP
ああ、自分にアンカーつけたw
× >>212
○ >>214
217名無シネマさん:2009/08/23(日) 12:51:22 ID:1s27eQVL
できればBDで戦争のはらわたを発売してほしい
218名無シネマさん:2009/08/23(日) 14:22:33 ID:Y9mR/I5m
実際にはマイナー作、不人気作が大半だからね。
大作の同発タイトルは今後はBDが上回るだろうけど総実売数、タイトル数
はこの先もDVDが上回ったままだろう。無理してBDで販売したら赤字が増えるリスクの方が多い。
219名無シネマさん:2009/08/23(日) 14:55:20 ID:gVJW0wTy
ここは、他スレで迷惑かけまくってる荒らしが
過去スレ倉庫に残す価値も無い戯言で延々とスレを埋める隔離スレです

他スレではスレ違いになる、荒らしへの文句や苦情もこのスレでどうぞ

案内

まともな住人専用スレ>>51
荒らし専用隔離スレ>>41


隔離スレage
220名無シネマさん:2009/08/23(日) 14:58:06 ID:ZM4yfqVC
>>212

>マイナー作、不人気作のカタログタイトルが揃ったところでBDの普及や売上増加に大した効果は無い

こういうところが詰めが甘いんだよなぁ。2割の超ヘビーユーザーが8割の売上をしめるコンテンツビジネス
でそれは甘すぎるんじゃね。
221名無シネマさん:2009/08/23(日) 15:22:30 ID:Y9mR/I5m
>>220
× コンテンツビジネス 
○ セルソフト     
222名無シネマさん:2009/08/23(日) 15:48:39 ID:ZM4yfqVC
>>220
確かにコンテンツビジネスじゃ広すぎるな。 

映画もレンタルもセルCDもほぼ同様の傾向だけどね
223名無シネマさん:2009/08/23(日) 16:01:34 ID:2h2RwhWd
>>187
安室のファンなんてスイーツばかりだから
DVDのが売れるよ
画質、画質言ってるのはこのスレに出張してきてる
気持ち悪いアニメオタク
224名無シネマさん:2009/08/23(日) 17:27:31 ID:jNjhRpKe
悲しいけど キモヲタよりスイーツ(笑)のほうが人口は多いのよね


隔離スレあげ
225名無シネマさん:2009/08/23(日) 17:30:31 ID:OOU+zYK4
>>219 >>224
また念仏坊やが、重複・乱立スレを立てたと吐露してるw


>>220
>マイナー作、不人気作のカタログタイトルが揃ったところでBDの普及や売上増加に大した効果は無い

>こういうところが詰めが甘いんだよなぁ。2割の超ヘビーユーザーが8割の売上をしめるビジネスで
>それは甘すぎるんじゃね。

CDはアナログ盤の相当部分を揃えたけれど、DVDは出力映像自体は変わらなかったので
未だにVC+LDのタイトル数に及んでないんだ。
アニメやドラマなどのテレビ番組では90年代後半〜00年代前半のSD製作作品が、
BDにする利点が少ないのと違い、映画は悪くても16mm、35mmが標準なので
20"台の画面で優位性がある新世代規格のHDにする意味はあるよ。
さらに次世代の2K/4Kが家庭向けに求められるかというと、優位性のある50"を超える
画面のモニタがそれほど増えるとは思わないし、放送が当たり前になるとも思えない。

そういう意味でBDがメインにしている1080pは、セル規格としては実質的に最後の規格になって
将来的にDVD以上のタイトル数になるのでは?

226名無シネマさん:2009/08/23(日) 17:31:51 ID:2Bp6rjSr
>>212

それ全然違うわー、普通の人はレンタルで十分なのよ
マイナーなもの買うような人こそお金を使ってくれる
227名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:08:14 ID:JjysGwGq
本当に普通の人は地上波放送で十分だと思うぞ
228名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:12:46 ID:jNjhRpKe
地デジをBD長時間低画質モードで録画
BDソフトは買わない。
放送しない映画ならDVD買う
それが庶民


隔離スレage
229名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:32:28 ID:OOU+zYK4
>>227
>本当に普通の人は地上波放送で十分だと思うぞ
その地上波も先進国ではHD化されてDVD以上の画質が普通になってる。

だからDVDでは不十分。
230名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:36:06 ID:ou3538DC
120 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 18:00:53 ID:jNjhRpKe
完全に見捨てられてるってことだな・・・
BD=買う必要が無い
231名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:41:49 ID:65rT9myN
>>228
結局念仏坊やは、荒らしスレではほとんど構って貰えないから、この本スレに来たの?

BDは長時間モードでもDVDとは比較にならない高解像度
放送されない映画だから、放送されても後悔しないBDを買うのが一般層
232名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:46:27 ID:iQZmj5YC
BDは中古で売りに出すと高く売れるけれど
DVDと違いコピーを手元に残せないのが不満
233名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:51:06 ID:Xyr7paQA
>>231
たまに隔離スレにエサまいてやらないと、荒らしのバカが
構って欲しくて、まともな本スレのほうを荒らしに来るからだよw

まともなスレ(荒らしは出入り禁止)は>>51

隔離スレage
234名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:52:32 ID:3LgviSGa
>>233は重度のアニヲタ
235名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:56:47 ID:4rr/KjAl
>>223
>画質、画質言ってるのはこのスレに出張してきてる気持ち悪いアニメオタク
むしろ、DVDで十分と念仏を唱えるのはゲハから出張ってるゲーム脳で、
まともに映画を見てるとは思えないカキコばかり

きちんと映画を見て、セルソフトを買う住民は16ミリ並の画質のBDを歓迎してる
236名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:58:08 ID:4yGHRodP
なんかやたら変な方向に食いつかれてるなw。
俺が言ってるのはあくまでもセルBDユーザーのニーズと、商売のバランスの上での話ね。

大体「超ヘビーユーザーが2割」もいたら、市場の8割どころか50割ぐらい占めるよ。
そういうありえない市場なら、マイナー作、不人気作のカタログタイトルの充実が急務だが。。。

しかし現在のBDユーザーは将来的にもコアユーザーとして見込まれる層だが、
購入しているのはランキング等を見ても過去の名作より、おもっきり新作中心なんだよな。

今までもこれからも市場はあくまでも新作中心に動くわけで、旧作よりも新作の充実が重要。
それらが5年、10年経つうちに徐々にカタログ化していくわけ。
旧作はその隙間を埋めながら名作、人気作から徐々に充実させていくかたちでしょ。

DVDとBDの登場がちょうど10年違いだから、2019年にBDが現在のDVDのカタログ数に達していれば、
まあ大成功ってことだろうね。
237名無シネマさん:2009/08/23(日) 18:58:29 ID:ou3538DC
ID変えること無いのに〜w
238名無シネマさん:2009/08/23(日) 19:03:03 ID:4rr/KjAl
>>233
後発スレに>>230の様に構って欲しくて念仏バカがいくらエサまいても、
このまともな本スレの方しかスレが進まないから、荒らしに来るんだろw
239名無シネマさん:2009/08/23(日) 19:09:37 ID:4yGHRodP
念仏チェック : 隔離スレ

抽出レス数:20

>>13 >>14 >>35 >>37 >>51 >>52 >>55 >>66 >>70 >>88 >>110
>>111 >>120 >>121 >>127 >>166 >>219 >>224 >>228 >>233
240名無シネマさん:2009/08/23(日) 20:47:28 ID:Th+N6wrK
>>233
餌撒いてるつもりが、自分が釣り上げられていたでござるの巻
241名無シネマさん:2009/08/23(日) 21:32:15 ID:1X58YQS9
>>234
この板ではテレビアニメやライブ物なんてどうでもいい話なのにな

>>239
基地外が自ら引きこもっているのでは、世話無いな
242名無シネマさん:2009/08/23(日) 22:10:18 ID:Xyr7paQA
このスレは隔離スレだから、今みたいに板違いやスレ違いの糞書き込みも
どんどんやっていいよ。
糞スレ乱立荒らしさん、自分の立てたスレが大盛況で良かったですね

隔離スレ上げ
243名無シネマさん:2009/08/23(日) 22:28:31 ID:3LgviSGa
>>242
は重度のアニヲタ
244名無シネマさん:2009/08/23(日) 22:57:28 ID:1X58YQS9
>>242
スレ立て時期も後発スレだけが削除申請されていることからも、
誘導先が乱立スレで誘導しているのが荒らしというのは明らかだけどな

あちらでは、ここ以上に板違いなテレビアニメやバラエティーの話題してるし
245名無シネマさん:2009/08/24(月) 00:42:53 ID:X608YnEw
>>206は超大嘘つき
246名無シネマさん:2009/08/24(月) 00:53:10 ID:kUhb+HA1
>>245は頭弱い
247名無シネマさん:2009/08/24(月) 00:57:44 ID:PeU26ry8
ウソを信じ込んでいる>>245にとってそう写るだけで、
旧作リマスターのBDは売れているし、>>206にはおおむね同意
248名無シネマさん:2009/08/24(月) 01:02:41 ID:X608YnEw
>>246-247
君らってBDのネガキャン張られると困るから
24時間モニターの前に座ってんの?w
雇い主はやっぱソニー?ww
時給幾ら?www
249名無シネマさん:2009/08/24(月) 01:03:17 ID:kUhb+HA1
>>248は頭弱い
250名無シネマさん:2009/08/24(月) 01:43:27 ID:v9tuDSrn
DVD→ブルーレイに移行という考えが甘いな
ただでさえメディア離れが進んでるのに
ぼったくり価格のブルーレイに魅力はない
DVDも衰退するだろうけど
変わりにブルーレイが伸びる事もない
カードリッジ型HDDと配信が中心になる
パソコンからカードリッジHDDにダウンロード
カードリッジを再生機器に接続
で、テレビで視聴すると
251名無シネマさん:2009/08/24(月) 02:01:05 ID:j5DslALe
>>250
配信ならまだBDのが見込みがある。
ただ録画に関しては容量的にも光ディスクは頭打ちだから終了していくだろうね。
252名無シネマさん:2009/08/24(月) 02:05:38 ID:pZJUEmqg
メモリカードとカートリッジを合体させた造語か、カードリッジというのは。

つーか、>>250はアクトビラも知らないらしいww
253名無シネマさん:2009/08/24(月) 02:34:07 ID:D1JwyZYi
iVDRのセルを7万で発売するそうだが、
アンチはこんなボッタクリが普及すると思ってんの??
254名無シネマさん:2009/08/24(月) 07:18:11 ID:OmoexSsB
>>250
2倍以上の質で同価格〜2割増しくらいなんだから適正価格だね
現在HD配信のラインナップはBDと比較にならない程ショボイ
255名無シネマさん:2009/08/24(月) 09:32:55 ID:iKiX3X0Y
>>236
映像ソフトのセル市場は実際10数パーセントの超ヘビーユーザーが全体の8割程度の売上をしめている市場だよ。
知らないの?

そのコアユーザーがBDに動くのはもう少し先。
現状は今までどおりDVDを購入しさらに少しのBDの購入もしているじゃあるまいか




256名無シネマさん:2009/08/24(月) 11:19:07 ID:pajjnKTQ
>>255
お前(レンタル店バイト君)の出してきた資料だと
年間6枚以上ディスクを買ってるのが13パーセントじゃなかったかw

6枚って、超ヘビーユーザーなの?

で、その10数パーセントが8割を占めてるソースは?
今回も脳内ソースか?www

257名無シネマさん:2009/08/24(月) 11:27:07 ID:pajjnKTQ
あ、しかもいつの間にか、2割を10数パーセントにまた摩り替えてるし。
毎度自分の発言に一切責任を持たないあたりも、お気楽バイト体質が如実に現われてるなw。
258名無シネマさん:2009/08/24(月) 12:39:37 ID:DPL7P845
>>256
おれは音楽ソフト中心に年間20枚くらい買うが
6枚以上買うやつなんて、まわりにはゼロだよ
259名無シネマさん:2009/08/24(月) 16:28:15 ID:X608YnEw
↑ここまで利便性の変化なし
260名無シネマさん:2009/08/24(月) 17:03:28 ID:UDnMOKBo
>>255
年間に6枚前後の購入で8割(約2400億円)の売上げを達成する超ヘビーユーザーって
何人いるんだよw
261名無シネマさん:2009/08/24(月) 17:13:48 ID:B71mlcyz
本スレの次スレを立てる次期になるたびに、荒らしが糞スレ立てたから
一度 荒らしスレを全部1000まで埋めたほうがいいよ。
隔離スレあげ



案内
まともな住人専用スレ>>51
荒らし専用隔離スレ>>41
262名無シネマさん:2009/08/24(月) 17:50:38 ID:s9dXAIAA
>>260
単純計算で、ディスク1枚2400円、日本の人口約1億とすると、日本人の6分の1以下が
年間6枚以上ディスクを買うと約2400億円の売上げを達成する。
13パーセントに割と近い数字になった気がするけど。
263名無シネマさん:2009/08/24(月) 18:45:06 ID:6YqoYadf
>>261
BDスレの無駄な巡回ご苦労さんです
264名無シネマさん:2009/08/24(月) 18:59:01 ID:T02yN18g
いいんじゃねえの 荒らし専用隔離スレ
他のスレ住人が迷惑しないし
265名無シネマさん:2009/08/24(月) 19:14:57 ID:pajjnKTQ
266名無シネマさん:2009/08/24(月) 20:15:54 ID:n1ixGv4F
ふむ。
サンプル数707のうち
ソフトを買ったことがあるのが505人
年6本以上買ったのが78人か
267名無シネマさん:2009/08/24(月) 20:18:35 ID:shkij5JO
>>257がアップを始めました
268名無シネマさん:2009/08/24(月) 20:27:40 ID:n1ixGv4F
まぁ、このデータをざっと計算すると
約11%(78人)の6本以上買うユーザーが
約50%(900〜1000本)程度購入するようだな

21本以上買う9人(1.6%)が100本とか買っていると話はややこしいがw
269名無シネマさん:2009/08/24(月) 21:25:31 ID:pajjnKTQ
>>268
アンケートの性格上、「映画好き」というフィルターは掛かってる。

買わない人間も含めて年平均3.9本という購入数は、一般の平均よりかなり多めな気がするし、
買うのも見に行くのも洋画主体という結果も、最近の市場動向とはちょっとズレてる。

いまどきの邦画は、作品性よりアイドルタレントの配役やTVドラマの映画化等で、
それらのファン層をイベント的に呼び込んで売上を伸ばしてるから、
映画好きに対するアンケートではそのへんの数字は反映されにくいんだと思われ。

もちろんイベント層には、BDが「映画に最適な高画質高音質」と叫んでもたいした訴求力は無いわけで、
それが邦画BDが苦戦してタイトル数もなかなか増えない理由の1つかと。

個人的にはイベント邦画見ないからどうでもいいけど。
270名無シネマさん:2009/08/24(月) 21:49:02 ID:Wxyvsx+C
要約すると「根拠は無いけどそのソースは正しくないニダ」
271名無シネマさん:2009/08/24(月) 22:01:52 ID:T02yN18g
さあ、どんどん荒らしの立てた糞スレを埋めてくださいね
隔離スレage


まともな情報やデータなどの書き込みが見たい人は>>51のスレで
272名無シネマさん:2009/08/24(月) 22:40:18 ID:RR3VIIkz
>>271は生粋のアニヲタ
273名無シネマさん:2009/08/24(月) 23:02:46 ID:pajjnKTQ
>>271は生粋の念仏荒らし
274名無シネマさん:2009/08/24(月) 23:04:53 ID:OoOuSv0K
>>272
要約するね。

図星つかれて返す言葉が無いから、とりあえずアニオタのレッテルを貼るニダ
275名無シネマさん:2009/08/24(月) 23:15:54 ID:RR3VIIkz
>>271
コイツがアニメのパンチラについて熱く語っているレスをみた事があるニダ
276名無シネマさん:2009/08/24(月) 23:17:41 ID:1tVP4Mdj
私女だけど、ブルーレイとかいうの買ってるやつって、超キモイってかんじ〜
277名無シネマさん:2009/08/24(月) 23:20:23 ID:OoOuSv0K
>>276
それはお前の女装癖がキモいって言われてるんだぜ。
278名無シネマさん:2009/08/24(月) 23:29:53 ID:MA0lScan
>>277
ハンカチ…持ってるか?www
279名無シネマさん:2009/08/24(月) 23:32:14 ID:6jrBbwQM
BDが普及すると困る人達がいるのか。
280名無シネマさん:2009/08/25(火) 01:04:46 ID:Nqp8AtEX
>>279
BDの登場がメディア全体の売り上げを下降させデジタル不況を招き利権団体のみが
得をする仕組みを作り上げた
281名無シネマさん:2009/08/25(火) 05:25:48 ID:1eVdITP2
>>280
BD派の皆さんには国内市場云々なんか関係ないんだよw
皆さんにはamazon U.K.(笑)という強い味方がいるからw
フハハハハハ…w
282名無シネマさん:2009/08/25(火) 06:32:53 ID:QogdGx8F
相変わらずアンチのレスはピントがずれてるな。
283名無シネマさん:2009/08/25(火) 07:12:07 ID:OiZdOe9f
BDが普及すると困る人達
P2P利用者
海賊版業者
DVDソフトで作品を買い揃えたところで金が尽きたやつ
284名無シネマさん:2009/08/25(火) 07:25:22 ID:xrMqJXHk
>>271のID:T02yN18gは念仏坊
念仏を唱えるほど、まともな情報やデータなどがこの本スレに集まるw


>>280
むしろBDの登場で、日本専用リージョンに守られボッたくっていたDVDが衰退し、
CDと同じく輸入盤も選べる消費者本位の仕組みに戻ったけどな

HDTVだけでなく、BDレコやプレーヤー、搭載パソコンが売れることで
売り上げが落ち込む配信(笑)のケータイを補って、デジタル家電の成長に
寄与してる
285名無シネマさん:2009/08/25(火) 08:08:42 ID:3+HwQP/F
>>271
>まともな情報やデータなどの書き込みが見たい人は>>51のスレで
これがそうなのかw?

[126]名無シネマさん<>
2009/08/24(月) 03:51:46 ID:TRVuRpKz
BDってセルはアニメばかり レンタルはDVDの1%以下
どうしょうもないね


セルBDの主体は、ランキングでも市場調査でも、JVAの発表でも
映画とアニメだというのに?
それにレンタルのメディア別貸し出し状況なんてどこが発表いるの?
286名無シネマさん:2009/08/25(火) 12:13:51 ID:fPtsIw3d
荒らしのバカが本スレあげたので
隔離スレage
287名無シネマさん:2009/08/25(火) 12:17:24 ID:7EBDR0qS
違うよ。
こっちは荒らしが書き込む本スレ。
向こうは、まともな一般人専用の隔離スレ。
288名無シネマさん:2009/08/25(火) 12:28:04 ID:9aT4Cu3m
坊やは今日も定休日
289名無シネマさん:2009/08/25(火) 14:12:15 ID:hBmTVftt
坊やは今日も念仏荒らし
290名無シネマさん:2009/08/25(火) 17:24:26 ID:z6w7WFTv
>>280
>利権団体のみが得をする仕組みを作り上げた
利権団体のB滓には、BD機の代表的なメーカーソニーとシャープは入ってないんだよ
DVDに固執した東芝は、電機メーカーの筆頭で入ってるけれどw
291名無シネマさん:2009/08/25(火) 20:53:06 ID:H4A2j/rd
>>274
念仏坊やがアニヲタなのは、今までの数々のカキコで周知の事実。
それも、劇場アニメに関係のないテレビアニメやビデオ作品の話題ばかり。
292名無シネマさん:2009/08/26(水) 02:02:09 ID:eUqDbjFi
銀座
293名無シネマさん:2009/08/26(水) 11:38:39 ID:x3aYliIu
独自規格CBHDがブルーレイを凌ぐ!? 中国「光ディスク規格戦争」の行方
ttp://diamond.jp/series/analysis/10109/

中国は、東芝らから譲り受けたHD-DVD改め「CBHD」が、中国における
次世代光ディスクの中で最も売れていると報じる。だが報道内容に反して、
実際中国の市場を見ると、ブルーレイを扱う店のほうが圧倒的に多い。

◆中国全体の実態を反映しない大手家電店での販売統計

◆ソフトが普及しているブルーレイの勝利が決定的か



DVD陣営最後の希望中国でも、BDの前に…
294名無シネマさん:2009/08/26(水) 14:02:20 ID:Mdgph9oH
233 :名無シネマさん:2009/08/26(水) 13:55:11 ID:r1D+K2B0
>>228
荒らしのバカどものために、形だけの本スレという称号を与えておけば
荒らしは喜んでその隔離スレに隔離されてくれる。という方法もある
295名無シネマさん:2009/08/26(水) 14:34:02 ID:vOtlwo9E
>>294
ID:r1D+K2B0は念仏だな、DVDフォーラムを抜けてBDAだけに参加するメーカーが
出始めているのに、脳内ではBD撤退に映るらしいw


141:名無シネマさん 2009/08/26(水) 13:50:42 ID:r1D+K2B0
>ここはスレを乱立させた結果「自ら隔離」された念仏坊専用スレ

そう言うなら、ここ来るなよ。
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
向こうが本スレでここは隔離スレなんだろ? じゃ来る必要無いだろ?
どうした?


最近、これまでBD版出してたメーカーの撤退がひどいな。
初期の頃、モノは試しみたいな感覚で、BDなんて買うんじゃなかった。
本当に大損した


>>294
>233 :名無シネマさん:2009/08/26(水) 13:55:11 ID:r1D+K2B0
>>>228
>荒らしのバカどものために、形だけの本スレという称号を与えておけば
>荒らしは喜んでその隔離スレに隔離されてくれる。という方法もある
296名無シネマさん:2009/08/26(水) 14:45:02 ID:lBR2KdvA
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw

これ、テンプレに入れとけよw
297名無シネマさん:2009/08/26(水) 15:36:53 ID:vOtlwo9E
>>296
>ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
「足の踏み場もない」は散らかってる様を示す言い回しで、足を踏み入れる隙もない
とは全く違うのにw

さすが念仏w
こいつ自称買ったというBDハードやソフトの商品名を教えろといっても、
買ってないから言えないし

で、新世代デジタルビデオディスクのBDを撤退したメーカーってどこなの?
次世代DVDのHD-DVDは中国を除く世界中から撤退したけど
298名無シネマさん:2009/08/26(水) 19:33:26 ID:ZngncA9t
>>280
>BDの登場がメディア全体の売り上げを下降させ
早くも頭打ちのDVDと違って、BDはメディアも売れているみたいよ


三菱化学メディア、年末までに有機色素系BD−R能力倍増
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200908/14/04601_2125.html

ブルーレイディスク市場は、レコーダーの本格普及と共に急成長しており、
2009年度は2008年度の約3倍となる約4450万枚の国内需要が見込まれています。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200908/09-0826D/
299名無シネマさん:2009/08/26(水) 19:34:42 ID:EmaMkL1u
>>293
ちょっと前までは「中国にBDは売ってない」と言ってたのに…アンチ可哀想。
Amazon見ればそんなの嘘だってわかりそうなモンなのにねぇ??
300名無シネマさん:2009/08/26(水) 20:42:20 ID:m+R4bAf9
>>298
年末までに生産能力をこれまでの約2倍に当たる月100万枚に増強する。

実際はたいして売れていねぇじゃんw
301名無シネマさん:2009/08/26(水) 20:51:37 ID:tslEZL5v
>>300
お前のボケは天然?
302名無シネマさん:2009/08/26(水) 20:56:07 ID:oGRejmyc
>>300
大して売れてないから増産します。(キリッ

こうですか、わかりません><
303名無シネマさん:2009/08/26(水) 21:44:39 ID:Tzp5jh7D
http://www.dvdtimes.co.uk/content/id/71342/last-house-on-the-left-2009-r2uk-bd-in-october.html

70年台の古典ホラー「鮮血の美学」のリメイクで、日本でもそれなりに話題にはなっているものの、
まだ公開のメドすら立っていない作品のUK版BDが、日本語字幕、吹き替え入りで発売される。
こういうパターンは初めてじゃなかろか?

鎖国リージョンに縛られないBDのグローバル化はどんどん進むな。
304名無シネマさん:2009/08/26(水) 21:55:45 ID:ReqP7gda
>>303
そんな映画BDで出したところで、日本で何枚売れんのよ?
せいぜい、18枚ぐらいじゃないんですか?

>70年台の古典ホラー「鮮血の美学」

私は知りませんね、そんな映画。
検索したらウェス・クレイヴンだから、メジャーになる前のウェス・クレイヴンなんだろうけど、
私が知らないってことは、DVDは出ていても1972年当時、日本劇場未公開なんじゃないの?

1972年当時のオリジナルを買うならまだしも、
それのリメイクの2009年盤がBDで出たからといって、嬉々として買う人ってさ、
まあ、個人の勝手だけど、私の目から見ると奇人変人だわな。
305名無シネマさん:2009/08/26(水) 22:12:57 ID:PljwYGE6
>>304
>そんな映画BDで出したところで、日本で何枚売れんのよ?
>せいぜい、18枚ぐらいじゃないんですか?
18枚という微妙な数字の根拠は?

それに出るのはリージョンAllの日本語字幕・吹き替え付き、イギリス盤
映画ヲタが個人輸入すれば十分

業者優先のDVDと違って、BDは多言語対応な上にリージョンAllのタイトルが
多いからね
306名無シネマさん:2009/08/26(水) 22:25:34 ID:ReqP7gda
>18枚という微妙な数字の根拠は?

日本語で海外盤輸入代行している業者が、
マイナーな作品、1作品、20枚も売れれば、御の字だという数字よ。
ただし、「20枚も売れませんよ」という意味で、18枚!
307名無シネマさん:2009/08/26(水) 22:35:14 ID:MQfk4laI
age
308名無シネマさん:2009/08/26(水) 22:36:40 ID:PljwYGE6
>>306
DVDは改造を施した特殊なプレーヤーが必要だったので、輸入盤は
確かに売れなかった

しかし、BDになって輸入業者自体が増えているし、個人輸入も当たり前になってる

日本全体で二桁はあり得ないな。
309名無シネマさん:2009/08/26(水) 22:40:02 ID:Tzp5jh7D
>>304
オリジナルはエログロ泥黒、チンコ噛み切ったりする悪趣味で後味の悪い作品。
まさにお前好みだよw。買ってみれば?

リメイクの方は、そのストーリーの根本は壊さずに(チンコ噛み切りは無いがw)、
上手く今風にアレンジしたテンポのいいエンターティメント作品。
でオリジナルとの対比が評判を呼んでるわけ。

それにしても現時点でこのラインの劇場公開するかも分からないメジャーとは言えない作品に、
字幕だけでなく吹き替えまで付いたのはちょっと驚き。
それだけ日本人が海外版BDを買って、ちゃんと商売になっているという証明だな。

>>306
それってマイナーな輸入代行業者の話だろw
商店街の潰れかけた個人営業のレコード店と同じレベルじゃね?

つーか今時輸入は皆直接してるって。
なんだかわからない輸入代行業者の販売枚数を、
強引に全体に置き換えるあたりが頭の悪さ全開だよなw。
310名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:13:24 ID:vWjKbokY
荒らしのオナニーと、その荒らしがスルー出来ないバカ用の本スレがここです


荒らしどもマジうぜえ
という、まともな一般人が集まるのは>>51です
隔離スレage


あと荒らしのバカは、ここ1000埋まったら
ちゃんと次スレ立ててそっちだけ使うんだぞ
どさくさに紛れて、まともな住人専用スレに乱入してくんな。
311名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:18:02 ID:oAicU3gr
躁鬱まで売上数ダシにアンチ活動する様になったか…
ついこの間迄は物質商業主義がどーたら抜かしてたのに…

アンチやべえ、戦線後退し過ぎてるぞ…
312名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:18:56 ID:oAicU3gr
>>310
病室(隔離スレ)に籠もってろよ
313名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:23:11 ID:suDk180k
>>310は変態アニメ大好き
314名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:27:30 ID:Tzp5jh7D
>>310
オマエの脚の踏み場は無いぞw
315名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:29:16 ID:vWjKbokY
隔離スレがちゃんと機能してるようでよかったよかった
・・・いや本スレ(笑)だったねゴメンw
316名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:30:33 ID:Tzp5jh7D
>>315
オマエの脚の踏み場は無いぞw
317名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:30:59 ID:oAicU3gr
どマイナーなタイトルも出てきだしたか…
またアンチの武器が一つ減ったな…

時代に逆行し過ぎてアンチ可哀想…
318名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:47:38 ID:oAicU3gr
>>315
お前はとっととナイトミュージアム2がBD化しないソースを持ってこい
319名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:49:10 ID:e3Gxt5VN
アニメしか武器の無いBD厨よりいいんじゃないw
320名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:49:41 ID:MQfk4laI
BD厨はホント負けず嫌い。
所詮ヲタ向け市場に過ぎないのに。
321名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:56:22 ID:L9fzds1c
>>319はアニメしか見ないからそう映るだけで、>>20の通りBDのメインは映画とアニメ。

>>320
日本じゃ北米と違い映画が好きな時点でヲタだよ、まして買い揃えるなんて…
322名無シネマさん:2009/08/26(水) 23:58:58 ID:FvT4kQow
>>320
オマエの脚の踏み場は無いぞw
323名無シネマさん:2009/08/27(木) 00:13:06 ID:ARe/W/9D
>>319-320
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/

ハウス!!
324名無シネマさん:2009/08/27(木) 03:33:42 ID:waPdu+8F
ところで、躁鬱が頻繁に来るほうがアンチスレ、って認識でいいんだよな?
325名無シネマさん:2009/08/27(木) 11:02:02 ID:VSFwyXcO
躁鬱に目をつけられたスレ=荒らし隔離スレ
326名無シネマさん:2009/08/27(木) 11:04:31 ID:VSFwyXcO
>>323
おいおい、じゃここは何のスレなんだ?
自分で荒らし専用スレです。まともな住人は出てけ!って認めるのか?
あれだけ、「ここは本スレで向こうが隔離スレ」って連呼してたのにw

BD厨にとって耳が痛い、まともな住人のまともな批判を追い出す。というのなら
こっちとしても賛成してやってもいいぞw
327名無シネマさん:2009/08/27(木) 11:18:10 ID:oCiPF4vO
>>325-326
オマエの脚の踏み場は無いぞw
328名無シネマさん:2009/08/27(木) 12:47:29 ID:mmm38iS3
>>326
BD厨にとって耳が痛い、まともな住人のまともな批判って興味ある。
今までこの板ではそんなの読んだことなかったから。
どんな感じ?
試しに書いてみて。
329名無シネマさん:2009/08/27(木) 12:51:46 ID:ptCdc5fW
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
330名無シネマさん:2009/08/27(木) 12:54:49 ID:oCiPF4vO
いや、これだろw

ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
ここはまともな住人専用隔離スレなんだから。オマエの脚の踏み場は無いぞw
331名無シネマさん:2009/08/27(木) 13:12:41 ID:oCiPF4vO
>確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。

良く見るとこれもおもっきり変な文章だな。

まあ、「脚の踏み場は無いぞ」ほど100パーセント頓珍漢ではなく、
かろうじて言いたいことは伝わるが、知能程度の低さが如実に現われた、
日本人としてはかなり恥ずかしい文章だな。

どこがおかしいのかどうせわからないだろうから親切に教えてやるよ。
「相違ない」の用法が完全に間違っててマトモな日本人が読むと激しく醜悪に感じるんだよ。
ここでは「遜色ない」あたりを使うのが正解。

しかしホントに文章力ゼロだな。
まず小学校からやり直してこい。
332名無シネマさん:2009/08/27(木) 13:24:47 ID:oCiPF4vO
>自分で荒らし専用スレです。まともな住人は出てけ!って認めるのか?

これも「まともな住人は出てけ!」と「って認めるのか?」の繋がりが悪すぎる。
333名無シネマさん:2009/08/27(木) 14:12:04 ID:bdw/8pBz
坊やは今日も定休日
334名無シネマさん:2009/08/27(木) 14:48:27 ID:lwk85gR3
あれだけ連呼って一人だけだよ
気にすんな
335名無シネマさん:2009/08/27(木) 15:59:42 ID:sjfmzfld
いつもの荒らしが、追い詰められて、自分の立てたスレを自分で荒らすの図w
336名無シネマさん:2009/08/27(木) 15:59:52 ID:vjV/Nnx4
【Blu-ray】探偵物語 2009/10/23 \4,935

これさ、ちょっと前に地デジだったか、WOWOWで見たけど、画質、モコモコだったよ。
私の私感ですけどね、80年代以降から邦画の画質は悪くなってるね。

今、BS11で、ガメラやってるけど、1999年の「ガメラ3」よりも1967年の「対ギャオス」の方が
画質が明らかにいいんだよ。
「ガメラ3」なんて、中古ビデオしかもってなかったから、画質期待して見たら、
なんだかさ、HDとかうたってる割には、若干モコっとした画質でさ、ガッカリしたよ。

同じ大映でも、1960年代の「若親分」シリーズなんて、キリッとした画質だよ。

80年代以降、35mmフィルムカメラ昔の同じ古いもの使ってて、レンズ、ズレてんじゃないか?
本気でそう思うよ。アリフレックスとかパナビジョンとかさ、よく知りませんが。
337名無シネマさん:2009/08/27(木) 16:02:59 ID:vjV/Nnx4
それと、「脚の踏み場もない」の使い方を間違えるってさ、
日本人じゃないよ。

アンチだろうが、BD厨だろうが、関係ない。
日本人として恥ずかしい。
338名無シネマさん:2009/08/27(木) 16:05:07 ID:KA4owCG1
で、ここは、まともな住人は書き込みしていいわけ? いけないわけ?
339名無シネマさん:2009/08/27(木) 16:23:08 ID:b7bnLc1M
念仏坊や以外はこちら

削除申請されている偽スレは念仏専用の隔離スレ
340名無シネマさん:2009/08/27(木) 17:56:06 ID:U0o29uh7
>>336
金を払ってワウワウなんか見てるってことは、躁鬱は韓流ヲタか…
韓流どらまや映画にはあのチャンネル強いからなぁ

映画ファンなら3チャンネル見られるスタチャンと日映だろうし
341名無シネマさん:2009/08/27(木) 18:12:14 ID:waPdu+8F
>>340
親の金だろ。
342名無シネマさん:2009/08/27(木) 18:41:25 ID:XjH+mdSm
いや、脳内BDレコ持ちな様に脳内契約で見ているのでは?

BDソフトとBS放送を比べたら、ほとんどの場合BDの方が綺麗だもの、
それも大体の場合は一見で違いが分かる。
343名無シネマさん:2009/08/27(木) 19:04:37 ID:1xRqrku8
>>336
モコって何だろ?単位??
DVDやVHSで見るとそれらは何モコなの??

そもそもマスタの状態とメディアの規格って、
何の因果関係も無いのに何が言いたいんだろう??
344名無シネマさん:2009/08/27(木) 19:10:16 ID:qSA+VaZW
>>326
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/

ハウス!!
345名無シネマさん:2009/08/27(木) 19:19:45 ID:XjH+mdSm
>>343
>モコって何だろ?単位??
日産の軽自動車じゃないかな?スズキMRワゴンのOEM車
ttp://www.nissan.co.jp/MOCO/
346名無シネマさん:2009/08/27(木) 20:00:27 ID:kv+SIvFP
DVDに執着する人って自分が集めたDVDが二束三文の過去のものになるのが恐ろしくてBD普及しないでくれーって必死に祈ってるの?
そうじゃないならBDのネガキャンなんてしなくても流れに任せとけば良いだけじゃない?
347名無シネマさん:2009/08/27(木) 20:45:43 ID:2jIWsWXL
必要とされてないものを、必死に売り込もうとするほうが、不自然に思えるけど
348名無シネマさん:2009/08/27(木) 21:00:59 ID:mmm38iS3
>>347
あなたが必要としてないだけでしょ。
だったら、あなたが買わなければいいだけの話。
世の中にはBDを必要としてる人が大勢いるから着々普及してるんだよ。
349名無シネマさん:2009/08/27(木) 21:01:11 ID:XjH+mdSm
>>347
確かにDVDは必要とされてなかったよね。
扱うのがSDで元がアナログ映像なんだからVCやLDで十分だった。

ところが、放送はデジタル化されHDTVが常識になり業務用デジタルビデオも普及、
DVDでは発売時に予想されていたとおり全く対応できなくなってしまった。
だからBDが必要になっているし、VTRから直接BDに買い換える層も少なくない。
350名無シネマさん:2009/08/27(木) 21:58:25 ID:Lq1ApwM+
着々と売れているんなら、何も必死にDVDを攻撃する必要なないんじゃないの?
DVDで十分満足している人は、大多数なんだから、反感買うだけだよ
351名無シネマさん:2009/08/27(木) 22:09:02 ID:2qnehNzw
>>350
全面同意。
BD厨は朝鮮人みたひ。
352名無シネマさん:2009/08/27(木) 22:15:23 ID:mmm38iS3
>>350
映画板でDVDで十分満足している人は、大多数なんかじゃないよ。
今では新作洋画の売上の4割以上がBD。
さらに前年比4倍ちかい猛烈なスピードで増加してる。
DVDに不満持ってる人が、大多数ってこと。
353名無シネマさん:2009/08/27(木) 22:23:19 ID:uADftXxd
>>350
>>347が意味不明な事を言うから、
客観的事実を基に補足したまで。

仮に>>347の発言がBDの事を指していたとして、君は同じ事を>>347に言える?
354名無シネマさん:2009/08/27(木) 22:30:21 ID:iSqh/Bea
>>350
>4
355名無シネマさん:2009/08/27(木) 22:43:31 ID:BsWweRJ/
>>351
むしろ韓国で人気なのはDVDで、BDを発売している国で唯一ソフトの発売が
終わってしまった国(輸入盤で引き続き発売)。

>>295で念仏が書いている事は「韓国では」事実、それ以外の国では増える一方
>最近、これまでBD版出してたメーカーの撤退がひどいな。
>初期の頃、モノは試しみたいな感覚で、BDなんて買うんじゃなかった。
>本当に大損した
356名無シネマさん:2009/08/27(木) 22:50:20 ID:y0s2jnhP
ここはいつものBD厨荒らしのオナニー専用糞スレ

いつものBD厨以外の人間の中で、BDに否定的な発言をする人全員=念仏厨
実にわかりやすいw


念仏厨と言われる人たち専用の、まともな住人用スレはこちらです>>51

隔離スレage
357名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:02:47 ID:2Lz0cUYx
>>356
まず君が実践出来ていないのに、他人に強要しちゃダメだよ。
「自分が隔離されている」という自覚があるならわかるけど。
358名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:08:08 ID:wOyp/oo/
946 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 22:52:53 ID:y0s2jnhP
>映画板でDVDで十分満足している人は、大多数なんかじゃないよ。
>今では新作洋画の売上の4割以上がBD。
>さらに前年比4倍ちかい猛烈なスピードで増加してる。
>DVDに不満持ってる人が、大多数ってこと。

プッw
359名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:31:35 ID:2qnehNzw
>>352
映画板@2chの常識≠消費者全体の常識
360名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:32:34 ID:BdN8E3bd
>>350
いや、有ること無い事を書いてBDを攻撃しているのはDVD厨じゃないか?
BD派が書いているのは、普及が始まっているという事実や、
時代はHDに変化して世間がBDを求めているいう客観的なこと

アナログ放送でSDのままならDVDすら要らないし、デジタル放送でSDが主体なら
DVDでも足りる部分が有るけれど、その組み合わせはe2が主
SDのデジタルテレビがほとんど受け入れられていない以上、
パッケージも録画もHDでなければ一般の人は満足しない
361名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:45:50 ID:gmRNCbC3
>>359
あのさ、反論あるならちゃんと根拠を示した上でした方が良いよ。
言い返せないのが透けて見えて格好悪いよ。
362名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:46:27 ID:2qnehNzw
>パッケージも録画もHDでなければ一般の人は満足しない
>一般の人は
>一般の人は

やべぇ、じゃあROOKIESはBD版しか発売されないのか((((゜д゜;))))
DVD版2パターンしか発売されない余命一ヶ月の花嫁は誰向けなんだ?
一般の人って一般の映像ヲタって意味なんじゃねーの?
363名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:54:46 ID:BdN8E3bd
>>362
このスレを立てるような一般でない人や、借りて流し見するような人なら
DVDという選択肢が要るのでは?

レコーダー売り上げの8割以上がBDで、テレビの95%がHDTVなんだよ
きちんと現実を見ようよ
364名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:56:24 ID:KxlbpDEn
356名無シネマさん [] 2009/08/27(木) 22:50:20 ID:y0s2jnhP

ここはいつものBD厨荒らしのオナニー専用糞スレ

いつものBD厨以外の人間の中で、BDに否定的な発言をする人全員=念仏厨
実にわかりやすいw


念仏厨と言われる人たち専用の、まともな住人用スレはこちらです>>51

隔離スレage
365名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:57:26 ID:gmRNCbC3
>>362
売る側/買う側の都合をごちゃ混ぜにして語ると、そういうヘマをするよね。
366名無シネマさん:2009/08/27(木) 23:59:32 ID:2qnehNzw
>>363
だからさ、既にBD版でなければ飽き足らない人間もいれば、
DVD版で十分に事足りる人間もいるんだよ。
だからこれからもディスクメディアの目が黒いうちは、
共に共存して行く。
現実を見、受け入れようよ。
367名無シネマさん:2009/08/28(金) 00:05:35 ID:6CZlDRlM
だからこれからもディスクメディアの目が黒いうちは
だからこれからもディスクメディアの目が黒いうちは
だからこれからもディスクメディアの目が黒いうちは

なんか斬新な日本語だねw
368名無シネマさん:2009/08/28(金) 00:08:23 ID:RF6En1GN
>>366
でもDVDで足りる層は、配信に行っちゃうのでは?
帯域が必要なHDと違い、SD配信は技術的にも問題ない水準にあるし
映画業界を悩ませている海賊盤や違法コピーの問題も起きにくい

今でもビッグタイトルはVCも発売されるけれど、DVDもそういう感じに
なると思うよ
369名無シネマさん:2009/08/28(金) 00:18:33 ID:VEhhWCXo
>>366
でもAmazonの投票見る限り、そういう層は現時点のBD購入者とほぼ同数しかいないね。

まあAmazonのサンプルだけで全体を語れるとは思ってないけど、
アンチがそれ以上の資料を提示してこないから仕方がないね。
370名無シネマさん:2009/08/28(金) 09:46:48 ID:41Tz1jX7
日本の配給は、トランスフォーマーだの、ハリポタだのの
人気シリーズの続編以外は世界と同時に公開しようなんて気はさらさら無い。
いまだに全米NO1だの、アカデミー賞ノミネートだのを前面に押し出した古臭い宣伝。
面白い作品をいち早く買い付けて公開しようという発想すらない。

例えばいま全米でヒットしてる「District9」なんかめちゃくちゃ面白い。
日本人好みな作品でもあるし、実際前評判も高くて絶対にヒットする。
でも無能な配給のおかげで、なんといまだに劇場公開予定は決まっていない模様。

ってことはまた世界で一番遅い公開になって、来年のゴールデンウイークあたりか、
下手すると夏休み。当然鎖国DVDの発売もずれ込んで来年末あたりまでは買えない。

だがそうなると、US版BDは間違いなく日本の劇場公開前に出る。
商売上手なUKが、また日本語字幕、吹き替え付きで出す可能性もある。

おまいらさ、この時代に無能な国内業者の都合に縛られて、
今後もずーっと昔通りに、鮮度の落ちたしかも割高なDVDばっか
理不尽に買わされて続けても何の不満も無いのか?

映画好きを自称する人間なら、
見たい作品を少しでも早く手に入れたいというのは、ごく自然な欲求だろ?

だったらいつ出るかわからない国内版DVDなんか待たずに、
例え英語が分からなくても、早く出る海外版BDを買えよw。
371名無シネマさん:2009/08/28(金) 10:10:59 ID:3NM/2lD4
次世代機が出る前に、もしも、タイトル数がDVD並みに出揃ったら考えるよ
あくまで映画の種類が問題
少しの画質の差なんか、圧倒的なタイトル差の前には、何の価値もない。
372名無シネマさん:2009/08/28(金) 10:26:41 ID:41Tz1jX7
二者択一の問題じゃ全然無い
それってまさに買わない人の発想
373名無シネマさん:2009/08/28(金) 11:55:51 ID:qj07yUwF
>>372
BDでは不十分って事ですよw
374名無シネマさん:2009/08/28(金) 12:12:18 ID:+Cfg6Q9a
>>371
>次世代機が出る前に、もしも、タイトル数がDVD並みに出揃ったら考えるよ
>あくまで映画の種類が問題
そのBDの次世代がまだ規格化すら出てない段階
DVDが96年に発売され、BDのきっかけになったDVR-Blueを発表したのが2000年。
BDは映像規格のHD化という必然性が有るけれど、後発規格にはそれがないし
35mmフィルムに迫る次世代映像の4KスーパーHDの規格化が行われ
民生に降りてくるか、降りても20"台でメリットのあるHDと違い60"台にならないと
分からない製品が受け入れられるのかも疑問。

>少しの画質の差なんか、圧倒的なタイトル差の前には、何の価値もない。
まさに10年前のDVDがLDとVCに対しその状況だった。
BDは画素数で6倍の大きな画質差、OECD加盟国でのHDTV普及、DVDに特有の
扱いにくさを解消など、DVDに不利な条件が重なっている。

DVDって録画途中のディスクが他の機械では使えないのはVTR以下だし、
傷に弱く、録画した物が1〜3年で再生できなくなる辺りはCD以下、
再生中にメニューを出すと止まってしまう辺りはもう話にならない。


>>373
>BDでは不十分って事ですよw
俺なんかDVDでも不十分だよ、揃えたLDソフトを手放す気はないし中古の出物を
今も買ってるから、生産中止の話が出た2年前にBD機より先にLDコンパチを
買ったけどね。
BD機はDVDも再生できるしアプコンも付いてるから、DVDより移行が早いのでは。

すると、レコードがSPから扱いやすく長時間入りステレオ化できたLP/EPに
なったように、BDソフトも自然に普及するでしょう。
375名無シネマさん:2009/08/28(金) 12:48:15 ID:6eJiaCPe
結局13年という年月に支えられたタイトル数しか拠り所が無いって事か。
376名無シネマさん:2009/08/28(金) 13:01:06 ID:NMF0M6JD
ワイズポリシーやムービーアイが倒産したのはDVD売り上げの低下も原因の一つに挙げられてますな。
あと、DVDは廉価版のリリースを控える傾向があるみたいですよ。
ttp://blog.livedoor.jp/bunkatsushin/archives/50723055.html
377名無シネマさん:2009/08/28(金) 13:05:49 ID:eCN5rDZ2
自分もBDの販売本数は近いうちにDVD抜くと思うよ
しかし、レンタル屋で並ぶ数は10年たっても抜けないと思う
これは、BDの普及とは別の話のはずなんだけど
378名無シネマさん:2009/08/28(金) 13:09:37 ID:Vv3X1/iy
>>371
BDのタイトル数がDVD並みに出揃ったらどうするの?
それまで集めたDVD全部売ってBDに買い替えるの?
BDのタイトル数が出揃うのなんて時間の問題だよ。
この先、BDの普及が進めば著作権保護の不十分なDVDは切り捨てられ、
BD版しかないタイトルだって出てくるでしょ。
379名無シネマさん:2009/08/28(金) 13:11:08 ID:SFF5p/KV
>おまいらさ、この時代に無能な国内業者の都合に縛られて、
>今後もずーっと昔通りに、鮮度の落ちたしかも割高なDVDばっか
>理不尽に買わされて続けても何の不満も無いのか?

板違い
あ、ゴメンw ここは荒らし専用の隔離スレだったw
どうぞ、そのまましゃべり続けてて。
この糞スレで暴れてくれる分には、他のスレが平和だから。

まともな住人はそのころ>>51のスレに
380名無シネマさん:2009/08/28(金) 13:25:12 ID:41Tz1jX7
>>379
オマエの脚の踏み場は無いぞw
381名無シネマさん:2009/08/28(金) 13:32:21 ID:mG2ZQ6n/
念仏君おはようございます。
今日も外は良い天気ですよ。
382名無シネマさん:2009/08/28(金) 13:32:36 ID:+Cfg6Q9a
>>376
ブレイブストーリーを作ったゴンゾが上場廃止になった理由の一つでも、
DVDの売り上げ低下とそれに伴う在庫負担の増加が上げられてる。

洋画メジャーだけでなく、HD-DVDに注力し盛大に失敗した松竹以外の邦画メジャーが、
東宝を皮切りに今年はBDに舵を切ったのはその辺の事情もあるんだろうなぁ。


>>377
>しかし、レンタル屋で並ぶ数は10年たっても抜けないと思う
>これは、BDの普及とは別の話のはずなんだけど
DVDがレンタル屋VCを抜いたのは今世紀に入ってからなので、今から10年なら
抜きそうな気もするけどなぁ?
BDにはハイブリッドディスクもある反面、DVDは配信が喰いそうで。

この辺は、意見の違いだし将来予想だけど。


>>378
>BDのタイトル数がDVD並みに出揃ったらどうするの?
>それまで集めたDVD全部売ってBDに買い替えるの?
画質や音質に不満がなければ、BD機にDVD再生機能がある限り
買い換えなくても済むよ。

>この先、BDの普及が進めば著作権保護の不十分なDVDは切り捨てられ、
>BD版しかないタイトルだって出てくるでしょ。
事実そういうタイトルが「カリオストロの城」を始め日本でも出ている。
新譜も2011年以降はDVDを捨てる物も出そう、反面ビッグタイトルは
今でもVCが出るように、特典なしのレンタル仕様が残るのでは?
383名無シネマさん:2009/08/28(金) 14:19:54 ID:qj07yUwF
>>382
まずレンタルをする消費者の心理を理解する事だね。
これが分からないと何時まで経ってもBDは進歩しないよ
384名無シネマさん:2009/08/28(金) 14:29:31 ID:OAK1TPyh
>>383
レンタルを利用する消費者の動向を探るために、BDは試験的にレンタルをし
結果が良好だったので大手チェーンは軒並み全店導入に踏み切り、郵送レンタルでも
BDを導入した。

何時までも個人営業に近い小規模店を例に挙げていては、業界全体の流れは
見えてこないよ。
385名無シネマさん:2009/08/28(金) 16:40:01 ID:J29XY95k
いつもの荒らしさんがまた誤爆してるので、隔離スレ上げておきますよ
386名無シネマさん:2009/08/28(金) 16:55:49 ID:41Tz1jX7
>>385
最近、これまでBD版出してたメーカーの撤退がひどいな。
387名無シネマさん:2009/08/28(金) 17:03:10 ID:OAK1TPyh
>>386
×最近、これまでBD版出してたメーカーの撤退がひどいな。
○韓国では最近、これまでBD版出してたメーカーの撤退がひどいな。

BDが撤退に追い込まれたのは、世界でも韓国だけ!
CBHDで独自路線を展開しようとした中国も、BDに押されてる。
388名無シネマさん:2009/08/28(金) 18:29:11 ID:KdE7wzU8
アンチってさ、「普及しない」と言いたいが為だけに事実無根な事ばかり言ってるよね。
だから簡単な質問すら答えられず、
念仏唱えて自分が乱立させたスレを上げて話題逸らした気になってる。

自分がスレの進行妨げてる事すら気づいていないから、余計にタチが悪い。
389名無シネマさん:2009/08/28(金) 18:45:12 ID:8+UmikIk
>自分がスレの進行妨げてる事すら気づいていないから、余計にタチが悪い。

BDユーザーは映画板から出て行け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/l50
390名無シネマさん:2009/08/28(金) 18:51:55 ID:DEh953zc
>>389
で?そのスレが何??
URL貼るのが、冷静で具体的な批判とはとても思えないけど?
391名無シネマさん:2009/08/28(金) 19:00:17 ID:8+UmikIk
キミは余計なこと言わなくていいから、いつも通りの
BD最高だぜ〜 画質がいいんだからみんなこっちを買うに決まってるぜ〜
というオナニー書き込みを毎日ここでだけしてればいいんだよ
392名無シネマさん:2009/08/28(金) 19:04:44 ID:41Tz1jX7
念仏は人のレスを引用するのが大好きだが、
その引用文と、その後段の自分の主張内容とが全く繋がらずピントがズレまくる。

なぜいつもそうなのかと言うと、足の踏み場が無いからw。
393名無シネマさん:2009/08/28(金) 19:06:45 ID:J0QxC8GZ
まぁ、ソニーやパイオニアの実売3万そこそこのプレーヤーでも画質悪く無いらしいし、
ワーナーは2500円セールやってるし、
レコーダーはともかく、セルソフト見るだけならプレーヤーの1台も買っていい時期に来ているとは個人的には思うな。
レコーダー1台で済まそうと思うなら買い時が難しい。レコーダーはまだまだ進歩する余地が多い。
結局、必要な時に、その時お買い得だと思う機種を買うしかないわけだけど。
394名無シネマさん:2009/08/28(金) 19:07:37 ID:DEh953zc
>>391
ほら、言った通りじゃない。
結局何も考えてないから答えられない。
だからそうやって話をはぐらかすしか出来ないんだよ。
395名無シネマさん:2009/08/28(金) 19:10:51 ID:xBTnK6Ql
で、冷静かつ具体的なBD批判ってどれ?
396名無シネマさん:2009/08/28(金) 19:14:50 ID:41Tz1jX7
>>395
これだろw

>最近、これまでBD版出してたメーカーの撤退がひどいな。
>初期の頃、モノは試しみたいな感覚で、BDなんて買うんじゃなかった。
>本当に大損した
397名無シネマさん:2009/08/28(金) 19:19:55 ID:xBTnK6Ql
>>396
個人的にそれ気になってるんだよね。
アンチがソース出してくれ無いけど。

それに、「どこの国」の「どのメーカー」って情報が欠落してるから、
現時点じゃとても具体的とは言えないよ。
398名無シネマさん:2009/08/28(金) 21:52:36 ID:sgOgoEkY
>>397
>それに、「どこの国」の「どのメーカー」って情報が欠落してるから、
>現時点じゃとても具体的とは言えないよ。
それは、「韓国」で「メジャー映画会社が全部撤退」してしまい、韓国盤BDが無くなってしまった
事を指しているんだと思う。
アンチじゃないけれどソースを出しておこう。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081111_korea_dvd/
韓国でもメジャーはBDの発売を行っていたのに、撤退に伴い韓国盤の販売も終了、
細々と輸入盤とごく少数の韓国映画が販売されているだけの状況に。
399名無シネマさん:2009/08/28(金) 23:07:46 ID:HRPHfr+a
ウルヴァリン X-MEN ZERO
 日本公開 09/11 US版BD 09/15

マーシャル博士の恐竜ランド
 日本公開 09/18 US版BD 10/15

ドゥームズデイ
 日本公開 09/19 UK版BD 2008/07/09

アドレナリン ハイ・ボルテージ
 日本公開 09/26 US版BD 09/08

ワイルド・スピードMAX
 日本公開 10/09 US版BD 07/28

狼の死刑宣告
 日本公開 10/10 US版BD 2008/02/25

あなたは私の婿になる
 日本公開 10/16 US版BD 10/13

Drag Me To Hell
 日本公開 11/06 US版BD 10/13

PUSH 光と闇の能力者
 日本公開 11/07 US版BD 07/07

クリスマス・キャロル
 日本公開 11/07 US版BD 11/03
400名無シネマさん:2009/08/28(金) 23:35:11 ID:Zf+Bs0/J
>>399
今アメリカでポニョやってるだろ?
その逆パターンだな。
早く手に入るって一点で君らは映画館には行かず、
個人輸入したBDソフトを自宅のホームシアター(失笑)に籠もってご鑑賞遊ばされるワケだw
なんかもうBDの普及どうのこうのじゃなくて、
君らは国内での外国映画の興行システムからして気に入らないんだろうな。
まあそれはそれで構わないけどさ。
そうは言っても君ら程映像コンテンツに執着心のない世間の人々は、
Aという作品の公開が始まればそれが本国じゃ既にソフト化されてるとも知らずに、
それを新作として受け入れ嬉々として劇場に足を運ぶ。
その作品が気に入れば4〜6ヶ月後のソフト化の折にBDよりも
"安くて普通に観られる"DVDを買うなり借りる…
再生機が普段はテレビの録画に活躍してるBD機だとしても、だ。
君らにとっては愚の骨頂に見えるかも知れないが本気で消費者の意識を変えたいのなら、
新宿駅他全国津々浦々の主要駅前で街頭演説でもするか民放キー局電波ジャックでもするんだな。
あるいは"違いの分かる者"同士で
南太平洋の無人島にでも渡って新しい国家を築いてくれたまえw
401名無シネマさん:2009/08/28(金) 23:54:26 ID:JQgaj9mj
BD撤退は韓国は始まりであって今後世界規模で増えていくだろうな。
中国、台湾、香港も続いていく気配だね
402名無シネマさん:2009/08/28(金) 23:58:40 ID:HRPHfr+a
>>400
長文垂れてる割りに出だしから間違ってるぞ。

ポニョはアメリカで公開が決まってたのもあって、
アメリカと同じリージョンのBDは、日本でも12月まで発売されないんだよ。
逆パターンは成立してないんだなこれがw。
当然アメリカさんは世界一遅い日本の公開時期なんかまったくお構いなしにBD発売するけどな。

あといまどき新作映画の情報なんか海外からいくらでもネットで入ってくるし、
TVでも(情報が2週間近く遅れてだが)ショウビズ・カウントダウンとかも放送されてる。
洋画を日常的に見に行き、ソフトも日常的に買う人間は大概それらの情報をチェックしてるよ。

まあ、TVドラマを映画化したようなイベント邦画ばかり見に行って、
ソフトも買わずにレンタルするタイプのさして映画が好きでも無い"一般の"人たちは、
確かに公開やソフトの発売時期なんか気にもしないんだろうけどな。
403名無シネマさん:2009/08/29(土) 00:04:35 ID:OpaAVzAl
そもそもBD再生環境あって、セルやレンタルに
金出すのにあえてDVDを選択する理由が不明です。

それに関しては何かソースあるんですよね??
逆パターンなら>>4やAmazon辺りから拾ってこれるんですけど…
404名無シネマさん:2009/08/29(土) 00:10:25 ID:QTWSzpMV
>>401
バカすぎ。その低脳ぶりは念仏か?

韓国では洋画メジャーの現地法人が去年全滅したわけで
発売されなくなったのは主にDVDなんだけどなw

BDの場合はもし国内から現地法人が撤退したとしても
多言語を詰め込んだグローバル仕様の商品を出せばそれで対応できる

小容量でリージョン規制が細かく規制の多いDVDはなかなか難しく、
405名無シネマさん:2009/08/29(土) 00:32:37 ID:2kUlW6hY
後で読み返す価値も無い、くだらない雑談や議論と呼ぶのもおこがましい喧嘩などの書き込みは
この荒らしが立てた糞スレ(を隔離スレとして再利用)でしましょう

情報を確認したい人は、まともな住人専用スレ>>51のほうを見てください。
406名無シネマさん:2009/08/29(土) 00:33:05 ID:tpQ/S9EA
>"安くて普通に観られる"DVDを買うなり借りる…
>再生機が普段はテレビの録画に活躍してるBD機だとしても、だ。

このパターンは無いな。
BD再生環境がなく、ソフトはDVDレンタル中心で、
買うことが殆ど選択肢に入っていない人間の妄想の類。
407名無シネマさん:2009/08/29(土) 00:51:29 ID:0wWG0rkq
>>400
>>402が大体反論しているので、付け加え。

>その作品が気に入れば4〜6ヶ月後のソフト化の折にBDよりも
>"安くて普通に観られる"DVDを買うなり借りる…
HDTVの世帯普及率は6割以上、いまやHDが普通でSDのDVDは地デジ以下の劣った映像。
そしてレンタルではBDでも値段が変わらないところが多いのに、あえてDVDを選ぶかな?
それに日本で劇場公開中に輸入盤BDが手に入ることを知り、ボッたくり国内DVDより安く
字幕が付いていたら、どうするかは火を見るより明らか。さらに吹き替え付きも結構ある。

くだらない妄想で文を長くしても、ちっとも面白くないよ。

>>401
残念ながら中国はHD-DVDをベースにしたCBHDがコケている状況で、普通に中国版BDが
販売されている。
香港と台湾はそれぞれの国(地域)の映画もBD化され、リージョンが同じなので日本でも
マニアが歓喜している状態。


>>405
正しい情報はこちらのスレ、その後発乱立スレは念仏坊やの隔離スレですよw。
408名無シネマさん:2009/08/29(土) 00:58:42 ID:8GOgtLvN
レンタルは「コピーのし易さ」と言う重要なファクターがあるからDVDのままだろ
むしろP2Pに駆逐されないかを心配した方が良い
あっちは通信費以外無料だからなぁ
セルは「所有欲」を満たす物が選択されるだろうね
409名無シネマさん:2009/08/29(土) 01:02:27 ID:4Ub2SYT5
見に来たら、やっぱりアンチBD厨の書き込みって惨いな、ここ数日いろいろあったからな。
410名無シネマさん:2009/08/29(土) 01:14:34 ID:tpQ/S9EA
つーか、念仏がたどたどしい日本語で必死に誘導してる向こうのスレは、
トンデモなことばっか言って自らドツボに嵌る念仏を突っついて遊んで、
みんなでストレス解消するだけのバカスレと化してるのに、その本人が

>情報を確認したい人は、まともな住人専用スレ>>51のほうを見てください。

っていったい何の情報の確認なんだよ?
テメエが低脳で、嘘つきで、キモアニヲタで、よってたかって袋叩きにされてるという
「情報」を皆に確認させたいのか?相変わらず自爆王だな。マゾっ気あるのか?
411名無シネマさん:2009/08/29(土) 01:31:07 ID:t+Guw8Gw
>>405
後で読み返す価値の無い妄言ばかり繰り返して乱立スレを保守してるのは誰でしょう??
412名無シネマさん:2009/08/29(土) 01:45:21 ID:t+Guw8Gw
>>405
あ、あとナイトミュージアム2のBDが発売されないって情報が>>51のスレにあったんだけど、
そのソースが未だに見つから無いんだよね。
アンチ曰く、>>51には嘘情報はないみたいなんで、
どっかに有力なソースがある筈なんだけど…。

一般人を混乱させ無い為にも、「早急に」ソース出してよ。
413名無シネマさん:2009/08/29(土) 01:52:53 ID:t+Guw8Gw
AV板にこのスレのノリを持ち込もうとしてる馬鹿アンチがいたので、晒しときますね。

451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2009/08/29(土) 01:23:01 ID:qB2YcwoaO
>>1-1000
今や全消費者がHD画質でないと満足出来ないって本当ですか?((((゜д゜;))))

【DVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248972643/
414名無シネマさん:2009/08/29(土) 08:04:53 ID:4Ub2SYT5
むしろゲーム板でのノリを持ち込もうとして失敗してる。
ここ数日のアンチの痛さを見てみんなよくわかってるから絡みもテキトーw
415名無シネマさん:2009/08/29(土) 10:34:36 ID:9G2qiCqM
>>403
映画に対する姿勢が違うからです
DVDには映画館テレビで見られないレアな作品がそろっているから価値がある
416名無シネマさん:2009/08/29(土) 10:35:48 ID:mEvc8Gam
>>415

たとえば何?
417名無シネマさん:2009/08/29(土) 10:42:50 ID:9G2qiCqM
>>416
ロシア映画、インド映画
418名無シネマさん:2009/08/29(土) 10:44:54 ID:mEvc8Gam
>>417
タイトルは?
419名無シネマさん:2009/08/29(土) 10:58:38 ID:tKFU57VC
>>414
AVヲタの主観がスタンダードと言わんばかりの信者連中も相当適当だけどな。
420名無シネマさん:2009/08/29(土) 10:59:15 ID:Avm49c4f
なんだかんだっていって普及にもっとも懐疑的なのはソフトメーカーなんだけどなw
421名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:03:29 ID:tpQ/S9EA
>>415>>417
そういう主張をしていた層が、まさにBDを歓迎してるんだけどね。
映画館やテレビで見られないレアな作品がリージョンに縛られず、高画質で早く見れる。

DVDでしかリリースされていないレアな作品はそれを買えばいいだけのこと。
ただしDVDには制約がいろいろある。
ロシアはリージョン5のエリアでPAL方式だし、インド映画はよく知らんけど、そんなにDVD出てるか?
それも海外版を買うケースの話であって、国内リリースされてる作品となるとおもっきり数は限られるぞ?

実はたいして買わない、知りもしないのに、無理やりDVDのアドバンテージを主張したいがために無理してないか?

BDファンって実際に買って来てるから、DVDの情報に関してもDVD厨より詳しい。
もちろんいまだにDVDも買ってる。めったなこと言わない方がいいぞw。
422名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:04:33 ID:mEvc8Gam
>>421

ヒント:タイトルを聞くと急に沈黙w
423名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:05:35 ID:9G2qiCqM
>>418
戦争と平和、機械仕掛けのピアノのための未完成の戯曲
Kabhi Khushi Kabhie Gham, Mohabbatein etc.....

後、香港映画もあるなあ
New Legend of Shaolin 洪煕官, 東方禿鷹
424名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:15:36 ID:mEvc8Gam
>>423

意外と趣味が合いそうだなw
Kabhi Khushi Kabhie Gham とか面白かったね
インドならではという人間ドラマだよね

ちょっと新しいけどVilluとか面白かったけど
見た?
425名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:20:19 ID:9G2qiCqM
>>424
いちじきはまっていて、散々見まくったけど、
最近はあまり見ていない。
情報サンクス
426名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:21:34 ID:xTxEp1WX
>>423
で、それらのタイトルは映像コンテンツに執着しない、
世間の人々がこぞって見る様な物なのですか?
>>400からの流れを汲むとそういう事になるんですが??
427名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:24:12 ID:mEvc8Gam
>>425

BDで出てるから是非見てくれ
インドは富裕層でBDが広まってきてて
インド映画がどんどんBDソフト化されてるんでお勧めだよ
428名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:26:19 ID:tpQ/S9EA
ああKabhi Khushi Kabhie Ghamとか日本版が出てるラインの話ね。
その辺は全然レアでもなんでもないし、スカパーあたりで放映されるんじゃね?
429名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:26:28 ID:HEiVa7Yh
>>415
>DVDには映画館テレビで見られないレアな作品がそろっているから価値がある
BDならインド映画も香港映画も、台湾映画も、タイ映画も、ラテンアメリカ映画も
DVDと違って全て輸入盤で楽しめますよ?

香港映画はそれなりにファンがいるし、最近ではラテンアメリカやインドの映画も
マニアがいて、専門店はもちろんネット通販の普及でリージョン制限の緩いBDなら
手に入れて気軽に楽しめます。
DVDと違い全てのBD機で、インド語やタイ語、繁体中国語などの字幕が表示できますし
英語字幕付きは結構普通なのでそれらの言語を知らなくても十分楽しめる。

もちろん逆パターンで、海外の日本映画ファンにBDが喜ばれているのは言うまでもない。
DVDよりずっと増えている日本語字幕作品のおかげで、高くても日本盤を買って
楽しんでいるし、旧作では英語字幕や吹き替えも入れた作品がある。


>>420
>なんだかんだっていって普及にもっとも懐疑的なのはソフトメーカーなんだけどなw
昨年度まではそう言えたでしょう、作品の権利を売るだけで収入がありノーリスクで済む
配信と違い、パッケージは販売や委託販売が基本。
しかし、今年のJVAの総会でもやっとBDになり、DVDの落ち込みを補うには
BDを手がけるのが当然と総括してますよ。
430名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:28:20 ID:Avm49c4f
>>429
JVA(爆) 大本営発表
431名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:36:06 ID:9G2qiCqM
しかし、誰も知らないかと思ったが、
意外とみんな映画通なんだね
今は、DVDレコーダーで満足しているのでなんだが、
BDでもタイトルが手に入るなら、今後検討してみる
432名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:40:39 ID:tpQ/S9EA
JVAのデーターをずーっと錦の御旗のように掲げていたDVD厨が、
だんだん雲行きが怪しくなって来て、ついに「JVA(爆) 大本営発表」とまで言い始めたぞw
433名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:44:49 ID:Avm49c4f
>>432

大本営発表の意味がわかんないのかww
434名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:47:35 ID:tpQ/S9EA
>>433
お前が分かってないだけだろw
あ、おまえ念仏だろ!
435名無シネマさん:2009/08/29(土) 11:51:20 ID:HEiVa7Yh
>>419
今まで買ったDVDが、あたかも無駄になるような主張はアンチがしていることで、
BD機はアプコンを内蔵しているので、HDTVでもDVDをマシに映すことができるのになぁ?
超解像内蔵のレコやPS3のアプコンなどはその典型なのに。


>>430
ソフトメーカーがBD普及を望んでいるというのが事実なのに、その拒絶反応…
海賊盤にでも関わっているのw?
BDは海賊盤がまだ無いからね、DVDにBD相当の規格で収録した通称BD9の
自称BDな海賊盤は中国を皮切りに増えているけれど、容量が1/6しか無く転送レートも
1/4と低いので差は歴然。
436名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:05:39 ID:tpQ/S9EA
>>433
本当に分かってないっぽいから一応解説しといてやる。

「大本営発表」とは比喩表現で、自分の都合のいいように事実を捻じ曲げた発表を行うことを意味する。
つまりお前のレスは、信頼の置けるデーターの代表としてJVAの資料を挙げ続けていたDVD厨が、
180度転換して全く逆のことを言い出したということになるわけ。

まあでも、お前が念仏本人だったとしたら、他のDVD厨までそんなお前と同じ括りに入れるのは、
さすがにちょっと気が引けるんで、日本語の不自由な特殊なバカが、
またいつものように言葉の使い方を間違ったということで収めといてやるよ。
437名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:08:44 ID:Avm49c4f
ソフトメーカーがBD普及を望んでいるというのが事実ねぇ

まっいいや。このスレはアンチのスレなのにBD厨が24時間張り付いて
どんな仔細なネガネタも見逃さないんだな。

アンチの安住の地はないものか
438名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:09:19 ID:5uOwK7Ij
「大本営発表」とはJEITAがまさにそれ。
439名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:15:29 ID:ewnlbX/i
>>437
ソースも無いのにネガネタとか笑う所ですか?
440名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:16:07 ID:Avm49c4f
>>436
「大本営発表」とは「負ける」とは立場上言えない立場の組織が「勝った」「優勢である」と
ポジティブな情報のみ発信することではないのか。
441名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:17:00 ID:Avm49c4f
>>439
いちいちソースソースと池沼かなんかか?
442名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:18:14 ID:tpQ/S9EA
>>437
だからぼやく前に言葉を解説してやったお礼は無いのかよ?
勉強になっただろ?
443名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:21:04 ID:Avm49c4f
>>442
勉強? 間違って理解してるよあんた。
444名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:29:43 ID:mEvc8Gam
>>443

wikiとか見ると>>436が正解で>>440は一部正解って感じだね
445名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:30:55 ID:Hhtw8jlx
悔しいけどこれからはブルーレイの時代。
DVDのコレクションが無駄になるよ(泣)
446名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:33:06 ID:tpQ/S9EA
>>443
>「大本営発表」とは「負ける」とは立場上言えない立場の組織が「勝った」「優勢である」と
>ポジティブな情報のみ発信することではないのか。

これがつまり「自分の都合のいいように事実を捻じ曲げた発表を行うこと」だろ。

言葉の元の意味と、実際に比喩表現として使われるケースの違いであって、意味としては同じ。

で、お前のあげたオリジナルの意味でのより語気の強い解釈を当てはめると、
JVAのデーターを錦の御旗として掲げていたお前の仲間のアンチを、さらに強く否定していることになるぞw。

バランス感覚無さ過ぎ。
447名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:46:24 ID:Avm49c4f
まっグダグタ書いてもしょうがねぇな。
ここじゃその大本営発表くらいしかネタねえしな

完全無敵のブルーレイ様にはタチウチできねぇよ。

なんか訊いたところによるとハードの台数に対するソフト購入率が4パーセント程度らしいな。
448名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:49:46 ID:ShpdPJFw
>>441
誰かさんみたいに、根拠のない台詞なら池沼でも吐けるからなw
449名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:52:10 ID:HEiVa7Yh
>>431
>意外とみんな映画通なんだね
映画板ですから…BDのリージョンは3つ、加えて中国が特殊。

北米・南米・中国を除く東アジアは日本と同じリージョンA。

欧州・アフリカ・オセアニアはリージョンBで、欧州盤を中心に今のところDVDと違い
リージョンAllが主なのでおおむね再生可能。
それどころか、Allで日本語字幕付きなんて日本人に売ろうとしているとしか思えないし、
吹き替え付きも多数。

ロシアとインド(南西・中央アジア)はリージョンC、自国作品はリージョンAllがメインで、
リージョン付きはハリウッド作品が主。

中国(香港・マカオ)は隔離リージョンで、Cな上に独自CodecのAVSも認められて
いるのですが、自国映画はほぼリージョンAll。Allの場合AVSは使えないので
日本仕様のハードでそのまま再生可能。香港盤は今のところAll。

>BDでもタイトルが手に入るなら、今後検討してみる
躁鬱やゲハ板から来たアンチが色々嘘を書きまくってますが、DVDでは不可能な
海外で売っているソフトがおおむね楽しめる、そんな当たり前なことが
BDならではの大きなメリット。
450名無シネマさん:2009/08/29(土) 12:55:57 ID:GZR63PTF
>>447
自分の間違いと浅はかさをようやく理解したようだな。

オレは大人だから、悔しさにあふれた苦し紛れの捨て台詞と、
論点ずらしは大目にみといてやるw。
451名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:07:38 ID:HEiVa7Yh
>>438
JVAもJEITAも業界の立場を代弁しているだけで、その業界に対しては中立ですよ?
だから去年前半までは、メーカーの東芝が「端数」と切り捨てたHD-DVDも表向き
対等に扱ってました。
それにテレビのHD化はOECD加盟国の趨勢で、アナログを止める国も少なくない。

そしてアナログ廃止を決めたのは、小泉政権時の自民党。
郵政省マターだったのを、郵政改革で総務省の扱いにし総務相のケケ中が
強引な切り替えを決めた。


>>445
DVDはSDなので見栄えが悪いのですが、DVDが再生できないBD機の実例を
示してくださいねw。


>>447
業界団体のJVAやJEITAの集計に限らず、BCNやGfK、オリコンなどの市場調査会社の
データを見てもBDは普及の最中にありますよw。

>なんか訊いたところによるとハードの台数に対するソフト購入率が4パーセント程度らしいな。
BD機の国内総出荷台数はPCを除くと650〜700万台ほど。
BDソフトは月に30万枚ペースで出荷されていますから、「毎月4%」の人が国内盤ソフトを
買っている計算。年なら12倍で約半数。

DVDの出荷台数はBDの数百倍有るはずなのに、ソフトの売り上げは十数倍…
如何にBDユーザーがソフトを買うかよく分かります。
452名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:11:08 ID:Avm49c4f
>>451
だからさ あんたはどういう立場でそういう無敵ネタをここでやってんの。

アンチが愚痴をぼちぼちやれるよう空気読んでくれないかな。
ここアンチスレだよ
453名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:20:14 ID:HEiVa7Yh
>>437
>アンチの安住の地はないものか
スレッドの検索もできないのですか?
映画板内そこら中に有るじゃないですか。念仏坊やが立てた乱立糞スレがw。


>>452
>ここアンチスレだよ
事実を書いていれば落ち着いたスレになるだろうに…
ここはゲハが荒らし目的で立てて、その後の流れは躁鬱や念仏坊やが書き連ねる
嘘や偽りを暴くスレになってますよw。
454名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:21:09 ID:i7Z70eUm
隔離スレが隔離スレとしてちゃんと機能してて大盛況
いや〜 良かった良かった
書いた翌日には、もう誰も覚えて無いような、駄文糞書き込みは
専用の隔離スレを消費するべきだね
まともなスレでやったら、まともなスレが勿体ない


くだらん雑談はいいから情報確認がしたいんだけど?
という人は>>51のスレで確認してください
455名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:22:51 ID:Avm49c4f
そういえばワーナー例によってカタログの廉価はじめるんだよな。
DVDの時の二番煎じだが何もしないよりは弾みがつきそうだ。
456名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:24:34 ID:fbhWaUnz
>>454
そのスレには情報なんてこれっぽっちも無いじゃないですかww
457名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:26:25 ID:fbhWaUnz
つーか、>>51にはここが本スレって書いてるね。

じゃあ向こうが隔離スレって事でOK?
458名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:35:44 ID:tKFU57VC
>>455
定価\4,980のヤツが50%offとかamazonに載ってたけどそれのこと?
それでもDVDのカタログ廉価より高いね。
459名無シネマさん:2009/08/29(土) 13:45:24 ID:1W34hLr/
念仏誘導チェック : キーワード 「>>51

>>52, >>70, >>70, >>88, >>110, >>166, >>219, >>233,
>>261, >>271, >>310, >>356, >>364, >>379, >>405, >>454

まさに同じ念仏の繰り返し
マジ気持ち悪い

アンチの人たちってこんな気持ちの悪い念仏坊と一緒にされていいのか?
本人的にはアンチ仲間として仲良くやってるつもりらしいぞ
460名無シネマさん:2009/08/29(土) 14:16:04 ID:+JkJIc6z
リージョンコードなんだけどさ、映画会社自らが日本人に売ろうとしているとしか思えないものを海外で売ってるとの事だけど、
なんで結局リージョンコード残ったの? HD DVDはリージョンコード無いらしいけど。
461名無シネマさん:2009/08/29(土) 14:52:47 ID:+70J2rFD
>>460
H〜もリージョンは制定されていてDVDの物がそのまま適用可能です
しかし複数リージョン対応ができず、区割りも細かいため使ったメーカーは無し
結局規格そのものが中国専用のCBHDに

BDにリージョンが有るのは…
Aの北米・南米・東アジアとBの欧州・アフリカ・中東・オセアニアは映画会社が
劇場公開時期で差を付けたいから
Cのロシアやインドなどは海賊盤の盛んな国で正規盤を安く売りたいから
中国は政府の後押しで自国開発のコーデックも取り入れたから

そしてリージョンAllが多いのは、国際盤(≒北米以外盤)を作ってジャケットだけ変え
各地域向けに仕立てる方が楽だから


正規盤なら製作者にとってはどれも同じ
日本仕様では業界秩序と利益極大化のために、DVD時代に築き上げた遅れる上に
ボッたくり商法を続けるけれど、安くて早い日本語字幕付き輸入盤が売れても
別に困らないどころか海賊盤対策にうってつけ

困るようなら、欧州盤でリージョンを適用したり北米盤から英語・フランス語・スペイン語・
ポルトガル語以外を除けば済むし
462名無シネマさん:2009/08/29(土) 14:55:48 ID:xmRLd3NF
>>417
ナイトウォッチ、デイウオッチはBD化されてますが、何か?
あれはロシア映画ですよ。
463名無シネマさん:2009/08/29(土) 15:02:09 ID:1W34hLr/
例えばいま日本で公開されてヒットしてる96時間(Taken)は、去年ヨーロッパで公開されて、アメリカの公開は今年の頭。

当然今年2月に出たUK版BDはリージョンB仕様にして、リージョンAのアメリカの市場を荒らさない仕組み。
で、リージョンA仕様のUS版と、リージョンオールのフランス版はめでたく5月に発売。
ちゃんとお互いの権利を守って喧嘩しないんだよね。

しかしもちろん、欧米が日本のやたらと遅い劇場公開やディスクの発売時期にまで配慮するわけは無く、
ハリウッド作品なんかは、自分とこが元々Bのエリアであってもお構い無しに、
リージョンオール仕様で日本語字幕付きでガンガン出すとw。

つまりもう日本の配給って、完全にバカにされて舐められてるよね。
ただ消費者にとってはそれは完全にプラスに作用してるから、
もういっそのこと韓国のように無能なメジャーの現地法人なんか全部撤退してしまった方が、
返ってパラダイス化が進むような気がせんでも無いw。
464名無シネマさん:2009/08/29(土) 15:06:24 ID:Avm49c4f
>>462
2004年ロシア映画な。2006年でアメリカで公開されてヒットしたんでFOX経由で日本に上陸した。

でまぁこれだけでインドやロシアの映画が見られるっていうのは、いくらなんでも
465名無シネマさん:2009/08/29(土) 15:07:52 ID:Avm49c4f
>>463
ワーナーに関していえば単純に今の社長の経費節減策だよ。
466名無シネマさん:2009/08/29(土) 15:08:46 ID:xmRLd3NF
>>464
0ではないってことは、見られないてのは嘘ということです。
アンチの発言が嘘ばかり、ということを証明しているだけですが、なにか。
467名無シネマさん:2009/08/29(土) 15:27:41 ID:I/d0lkqL
>>437
>アンチの安住の地はないものか
ID:Avm49c4fよ東芝までBD参入を明らかにした今、ここは躁鬱さえ来なければ
普通の議論スレになってるぞ、↓でも逝け

BDユーザーは映画板から出て行け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/


>>465
>ワーナーに関していえば単純に今の社長の経費節減策だよ。
ソースを宜しく、>>463は客観的な例を挙げて状況を説明しているけれど
それとも、それも「大本営発表」(笑
468名無シネマさん:2009/08/29(土) 15:34:53 ID:R/gynCIc
擁護・アンチにかかわらず嘘吐きに安住の地は無い。
469名無シネマさん:2009/08/29(土) 15:41:02 ID:Hhtw8jlx
結局お金の問題だけだね。
470名無シネマさん:2009/08/29(土) 15:45:18 ID:1W34hLr/
>>467
まあ、ソースはともかく、その経費節減策という方針自体は正しいでしょ。
大容量のメリットを生かして多言語グローバル仕様でマスタリングやプレスを1元化すれば、
ロットがまとまればまとまるほどコスト圧縮になるし、引いては販売価格の引き下げにもつながる。

日本での劇場公開時期もそれにおされて多少は早まるかもしれん。

ただそうなってくると逆にロットがどんどん減少しているにも関わらず、
各国毎の製作を続けざるを得ないDVDの方が、かえってコスト圧迫要因になって、
切捨てが早い時期に進む可能性はあるな。
471名無シネマさん:2009/08/29(土) 16:12:50 ID:/fUJbwCu
>>463
>もういっそのこと韓国のように無能なメジャーの現地法人なんか全部撤退してしまった方が、
>返ってパラダイス化が進むような気がせんでも無いw。
それは極論な気もする
ジャケットが日本語でなければ困る人もいるし、日本語ブックレットにこだわる人も
居るだろうし


>>470
>まあ、ソースはともかく、その経費節減策という方針自体は正しいでしょ。
その表現ならそうだなぁ

DVDが売れていないのは日本だけでなく北米も欧州も同じなので、
仕様削減は当然進むだろうなぁ
既にコレクターズエディションはBDのみに移っているし、日本でもアニメの
限定盤がBDのみになり始めた
472名無シネマさん:2009/08/29(土) 16:21:28 ID:Avm49c4f
>>466
BD化が規定路線として何の憂いもないのに
そんな小さなことを潰すことに何か意味があるのか?

そもそもBDが普及しようがすまいがここのスレの住人はどっちに転がっても
困らないんだが
473名無シネマさん:2009/08/29(土) 16:26:11 ID:If4JQyYl
>そんな小さなことを潰すことに何か意味があるのか?
>そもそもBDが普及しようがすまいがここのスレの住人はどっちに転がっても

板住人にとって、この映画板が底辺板のゲハやVIPの様に
嘘ばかりと評されるようになるのはイヤずら
474名無シネマさん:2009/08/29(土) 16:51:48 ID:xmRLd3NF
>>472
BDに普及すると困るから、アンチは嘘を重ね続けるわけで。

○うちの近所のGEOではBDレンタルを辞めた
○売れないからBDから撤退した
○ロシア映画はBDでは見られない
475名無シネマさん:2009/08/29(土) 17:03:55 ID:xmRLd3NF
訂正。

>>472
BDが普及すると困るから、アンチは嘘を重ね続けるわけで。

○うちの近所のGEOではBDレンタルを辞めた
○売れないからBDから撤退した
○ロシア映画はBDでは見られない
(審議希望:「落下の王国 ザ・フォール」は広義でインド映画として認めていい?)
476名無シネマさん:2009/08/29(土) 17:36:22 ID:QHaDZ7pi
>そもそもBDが普及しようがすまいがここのスレの住人はどっちに転がっても
>困らないんだが

そりゃそうだ
次の新メディアになったら、真っ先にそれを買い。
まだBDなんて使ってるの?w 時代遅れだな貧乏人w

とやりだすのが、このスレのBD厨なんだからw

隔離スレage
477名無シネマさん:2009/08/29(土) 17:40:20 ID:QHaDZ7pi
キチガイBD厨には、自分に都合のいい発言をする人間は「真実の証言者」
都合の悪い真実を言う人間は、「嘘つきの念仏野郎」

キチガイが存在を否定して、必死に荒らしてるスレは>>51
478名無シネマさん:2009/08/29(土) 17:55:32 ID:ufJzMGLm
ここで、まともなBD批判意見を書き込めば書くほどに、荒らしのエサや毎日の滋養強壮になるから
出来るだけやめたほうがいいよ。

荒らしがスルー出来なくて感情的に反論しちゃう人も、荒らしにレスするヤツは荒らしだから、
このスレから出て欲しく無いけど、
それ以外の人は、なるべく向こうのスレで書き込みしたほうがいいよ。
479名無シネマさん:2009/08/29(土) 18:21:54 ID:mu2NOT+a
>次の新メディアになったら、真っ先にそれを買い。
>まだBDなんて使ってるの?w 時代遅れだな貧乏人w
>とやりだすのが、このスレのBD厨なんだからw
それはないな、SDのままだったDVDと違いBDにはHD化や音声のロスレス化という、
見て分かる聞いて分かる大きな本質的違いがある

むしろアンチが、去年まではHD-DVD、後半はSSDやHVD、今年は配信にiVDRと
次々と持ち上げる物を変えている
それも、持ち上げたメディアを使いもしないで(藁

そしてその特有な語彙は、乱立荒らしの念仏坊だね


>キチガイBD厨には、自分に都合のいい発言をする人間は「真実の証言者」
>都合の悪い真実を言う人間は、「嘘つきの念仏野郎」
基地外なのは、事実に基づかない思いこみを元に妄想を広げりんぐな
アンチだよ
あなたのように客観的な事実は示せずに、念仏のように>>475の様な
嘘を書き連ねる
一方BD派はソースや根拠を示し、きっちり反論するからね


>>478
あちらのスレは、嘘つきの念仏坊と躁鬱専用の隔離スレとしては
十二分に役立っているよ(笑
そして、念仏坊にレスをするあなたも荒らしさんw
480名無シネマさん:2009/08/29(土) 19:23:39 ID:W0KR1fsb
念仏君カワイソス

241 名前:名無シネマさん :2009/08/29(土) 17:42:24 ID:ufJzMGLm
隔離スレでだけオナニーしてればいいのにね。なんで他スレまで荒らすんだろうね・・・
481名無シネマさん:2009/08/29(土) 21:26:14 ID:SU2UjRzK
BD厨が、向こうを上げてこっちはsageってことは、向こうは本スレでこっちは隔離スレ
と口には出さないけど、結局内心認めてるんだねw

せっかく、隔離スレ・・・じゃなかったw 自称本スレ(笑)をageてあげてたのにw
482名無シネマさん:2009/08/29(土) 21:59:04 ID:FVpz8tDY
あー、はいはい。
ありがとねー(笑)
483名無シネマさん:2009/08/29(土) 22:26:33 ID:okoQEh/j
どっちかってーと上がってるスレに荒らしは集まるからな。
荒らしを釣って隔離するにゃageも手だわなw
484名無シネマさん:2009/08/29(土) 23:18:38 ID:A6zFCbNk
低脳念仏キモアニヲタ荒らしは、
どっちのスレにも1日中張り付いて同じ念仏唱えてるわけで、
釣るもクソもないだろw
485名無シネマさん:2009/08/30(日) 00:03:10 ID:BEcqIRFy
だからここでアンチが必死になる理由はなんなんだ

光学メディアの最終形態 無敵のブルーレイ様に何か怖いものでもあるのか
486名無シネマさん:2009/08/30(日) 01:56:05 ID:PKEYF2BD
>>485とか見るとやっぱ新宗教臭い
487名無シネマさん:2009/08/30(日) 01:57:10 ID:A2dAmIWy
遠い将来には光ディスク自体衰退しそうだけどなぁ

まあ、最後に普及した光ディスクなら、CDの様に残り続けるし
SACDの様に進化も有るね
488名無シネマさん:2009/08/30(日) 01:59:22 ID:m0DdyxQ0
念仏坊の人間としての進化は小学生ぐらいから止まってる
489名無シネマさん:2009/08/30(日) 02:49:10 ID:aU03MO+5
>>486
でも、ホロディスクは原理的にプレスに向かない仕様、
短波長化はもう限界(X線やβ、γ線などの放射線を使う?)
多層化ならBDの上位規格、
それに今以上の容量は映像配布用でニーズが少ない

現行のBDは3Dまでは想定の範囲内だし


現行のBDで足りなくなる、次々世代映像の4Kは
果たして家庭に普及するのか疑問だし
その段階ではMPEG4ではなく5を使うようになるだろうから
どっちみち抜本的に変えなきゃならない

ちょうどDVDがBDに変わるようにね
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:36:11 ID:otLYLWS5
>>485
精神構造が幸福の科学とかと一緒なんだよ。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:37:48 ID:IutQeIAk
モニターも含めて、3D対応機が出るまで我慢という考え方もできるな。アンプもHDMI1.4対応機が出るまで。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:39:26 ID:xaZGNH/X
まぁ普及も考えると最低15年はかかりそうだなw
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:04:50 ID:vZseFeFO
HDD内蔵デレビって売れてるよね。
BDより普及率高いんじゃないかな。
IVだし、カセット入れ替えるだけ。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:58 ID:Jm1ThEKo
>>493
お前、デジダルだろww
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:39:17 ID:XS6SvHva
そろそろ「BD対応映画は制作費が高くて云々・・」が投下されそうだな。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:00:39 ID:XbJz7ekf
いや、そろそろ念仏誘導が始まるころだ。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:13:57 ID:832ZTZGU
ブルーレイで映画鑑賞してる人を僻んでなにが悪い!
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:46:56 ID:hfanevT/
>>493
>HDD内蔵デレビって売れてるよね。
>BDより普及率高いんじゃないかな。
テ゛レビって…
AV板で物笑いの種になっているデジタ゛ルVHS・アナロクDVD君かな?

HDD内蔵は3社が出しているけれど、その中ではカセット式HDD搭載の日立製品は
調査会社によると頑張っているみたいだけど…
シャープしか出していないBD内蔵の方が人気みたい。だから来月三菱も出すんだろうね。
ttp://bcnranking.jp/news/0902/090201_13026.html (シェアは録画機能内蔵機での数字)

それにiVDRのソフトが出たけれど、1本7マソでオペラ5作・15時間で音声は
ロッシーな上に、既発のBD方が仕様で上回るのに低価格という作品。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200908/20/24118.html

そんなので映画ソフトが出るのかな?東京裁判が1本に収まるけどw。
それともBDレコと同じようにダウンロードで買うの?BDレコなら豊富なBDソフトと
ダウンロードの両刀使いができるけど。


ところで今日は名無しさんがほとんどの板で「そうだ選挙に行こう」なんだけれど、
ここは映画板のスレ。映画の話をしようね。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:17:47 ID:1k1bygvk
機器の話で悪いが録画に至ってはBD−Rに焼くよりIVDRの方が使いやすいのは確かかもしれない。
どちらにせよプレイヤーは必要だから新型PS3とIVDRなら5万以下の投資で済むし便利だと思うよ
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:54:27 ID:xJuyDKot
483 :名無シネマさん:2009/08/29(土) 22:26:33 ID:okoQEh/j
どっちかってーと上がってるスレに荒らしは集まるからな。
荒らしを釣って隔離するにゃageも手だわなw
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:59:08 ID:eALpufo6
>>499
併用説を否定するつもりはないけれど、DTCP-IPサーバ付きHDD内蔵テレビ+PS3と
DTCP-IPサーバ付きBDレコ+PS3などDTCP-IPクライアントのどっちなんだろう?
(DTCP-IPは著作権保護された映像をLANで共有できる仕組み、デジタル録画や
配信タイトルの共有以外に、BDチェンジャーに入れた盤のLAN経由再生等が可能)

それと、iVDRと比較するならBD-REなのでは?
使い勝手そのものはムーブで出せるしダビ10も保持できるiVDRだけど…

時間当たり単価 BD-R>>BD-RE>>>>>iVDR
再生環境 BD-R/BD-RE>>>>>>>>>iVDR
ソフト価格 BD>>>>>>>>>>>>>iVDR
ソフト数 BD>(∞)>iVDR
海外展開 百ヶ国程度のBD:国内のみのiVDR
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:26:21 ID:jdUYI4vt
とにかく破格だったからPlayStation3は予約したんだがTV予約付いて無いんだよな…
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:51:01 ID:eALpufo6
>>502
>とにかく破格だったからPlayStation3は予約したんだがTV予約付いて無いんだよな…
PS3はプレーヤーだからテレビの予約はできませんよ。
(欧州・オセアニアでは、外付けのPlayTVを使いテレビを見たりHDDに録画可能)

DTCP-IP機能搭載のBDレコと接続すると、録画しておいた番組を見られるし
繋がなくても焼いたBDを見られるけど。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:09:33 ID:YtUyLdbt
このスレの下に普及するスレが来ててワロタ
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:49:59 ID:fFsKBgPF
>だからここでアンチが必死になる理由はなんなんだ
>光学メディアの最終形態 無敵のブルーレイ様に何か怖いものでもあるのか

別に私は最近は、全く必死では無く、冷めてますが、
とにかく、その「ブルーレイ様」というモノに全く魅力を感じないんですよ。
逆に邪魔くさい。
何で、そんなモノを私が買わなきゃならないの?
いや、魅力を感じないなら買わなきゃいいこと、と、おっしゃるでしょう。
しかし、どっかのスレタイにあったように、「私はDVDで十分、世間はBDへ」ってなことになった場合、
世間がBDなら、レンタルもBD中心になってしまう。
そうなったら、否が応でも、いりもしないBDハードを買う事にならざるを得なくなる。
BDハードを買うならTVもそれ相応のモノを買わないと意味がない。それに幾らかかる?十数万、数十万の世界だろう。

何で、「要らない」「魅力が無い」と思っている商品を、買わざるを得ないような事態に、追い込まざれなければならないのか?
誰のため? 少なくとも私のためでは無い。 企業が儲けるためだろう?
違うか? どなたか私の意見を否定して見たまえ。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:11:45 ID:R6lXeS4c
今使ってるテレビじゃダメな理由が見つからない。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:24:39 ID:oY0hEHCs
>>505
俺が「欲しい」「魅力がある」と思ってるから、BDを買ってるんだが問題ある?
ハードにおいてはそう思う人間がもはや過半数を超えてるんだけどね。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:25:02 ID:fFsKBgPF
>今使ってるテレビじゃダメな理由が見つからない。

これ私に言ってるの?
ちょっと前の調査で、ブルーレイユーザーの30%だったかが、ブラウン管TVを使ってるってことでしたよね。
これって、全く、BDの意味を成して無いということは、多少でも知識のある人なら、全面的に認めるところですよね?

何故、BDをブラウン管で見ているのか?
一番スムーズに思いつく理由は「見られるから」でしょう。
ただし、これって、BDである必要は全く無い、無駄なことをしている、
良いように考えれば、「企業にお布施してる」ってことですよね?
違いますか?

他に考えられることは、BDハード先行投資で、後でBD性能対応TVを買うってことだな。
いずれにせよ、このユーザーは、十数万、数十万、金使うよね。

そんなのは個人の勝手ですが、私は思うに、「もうちょっと頭使いなさいよ」って感じですよね。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:28:55 ID:fFsKBgPF
>俺が「欲しい」「魅力がある」と思ってるから、BDを買ってるんだが問題ある?

全く問題ありませんね。個人の勝手です。粛々と買ってればいいじゃないですか。
しかし、私に買わせるようにし向ける真似はやめなさい。

選挙行って、プール行きますので、あと、反応しませんから。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:29:43 ID:C6H9jz53
今度は躁鬱のお出ましか。順番でも決まってんのかねw
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:48 ID:wzsrKaXo
>>505
見るだけならドンキで再生機買えば良いだけじゃん、馬鹿?
今迄DVDを少しでも良い環境で見ようとしてこなかった奴が、
何でBDになった途端に画質にこだわる様になるんだ??
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:34:07 ID:oY0hEHCs
>>510
でも、躁鬱は神奈川県ですよw
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:49 ID:fFsKBgPF
>見るだけならドンキで再生機買えば良いだけじゃん、馬鹿?

ほら来た。

安いから? ドンキで買えと・・?

「いらない」「魅力が無い」と思ってるモノを、何で私が買わなければならない?
安かろうが、高かろうが・・。
誰のためにそんなことをするんだ?
ドンキを繁栄させるため?

何で私がそんなことをする必要がある? 理由を述べよ。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:41:37 ID:fFsKBgPF
そもそもドンキはそんなに安くはないよ。
ドンキが安いと思ってるのはヤンキーの思い込み!
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:47:25 ID:wzsrKaXo
>>513
だってレンタルがBD中心に扱う様になったって前提なんだから、
以降もレンタルを利用したいなら購入は当然じゃん。

そもそも、何でお前に買えって強要してる事になってるのか意味がわかんない。
何でそう思ったのか理由を教えてよ。

>>514
一例なんだから別に何処だって良いよ。
態々そこに噛み付く理由を教えてよ。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:49:25 ID:qjxsSygv
>>508
>ちょっと前の調査で、ブルーレイユーザーの30%だったかが、ブラウン管TVを
>使ってるってことでしたよね。これって、全く、BDの意味を成して無いということは、
>多少でも知識のある人なら、全面的に認めるところですよね?
どこが?
その調査にはHDブラウン管テレビが含まれていますよ。
BDを含むHDソース再生では液晶以上に好適なテレビなので、メーカーが生産を
やめたら中古で人気商品に。
私は、生産終了の話を知り急いで新品をBD導入前に買いましたが。

>いずれにせよ、このユーザーは、十数万、数十万、金使うよね。
フルHDモニタなんて新品が2万円台で手に入りますよ。
6万円ほどでBDレコを買えば、9万円台でHDTVどころかBDソフトも、録画も可能。
但し、貴方が忌み嫌うHDMIケーブルが必要ですがw。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:52:17 ID:qjxsSygv
>>514
そもそも貴方がDQNホーテではBDは主流ではないと言い出したから、
ドン・キの話題を出すんですよw。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:55:30 ID:1pqVMBo+
躁鬱はレンタルがDVDを中心に扱う様になった時も、
今と同じ文句を言いながら、数十万の金かけてDVD環境を整えたんだろうか??

じゃなきゃ>>505に説得力が無いんだけどなぁ…
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:12 ID:3NgzQr8M
プールは?w

まぁ、自分の資産を誰かに与える事で他人が富むのを妬むなら、
何も買わない方が精神的に幸せだね。
まぁ、もとはと言えば親の年金だけどな。
(反論なければ、躁鬱は親の年金泥棒確定)
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:02:16 ID:qjxsSygv
>>518
さぁ?
別にBD再生だけなら自身が書いているようにSDテレビのままで済むし
躁鬱は高い金を払ってHDTVを買っているから、BDプレーヤーとHDMIケーブルで
繋げばHD環境になるし。
(DVDプレーヤーとHDTVは添付の赤・白・黄色ケーブルで繋いでいるらしいが…)
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:32:38 ID:vZseFeFO
>>501
BDソフトは世界基準だが
BDレコは事実上 日本だけだからな
海外生活もしたことない下層階級?
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:41:31 ID:37tZ28ac
>>520
躁鬱のテレビは貰い物ですよ。
523名無シネマさん:2009/08/30(日) 21:17:05 ID:fFsKBgPF
>躁鬱はレンタルがDVDを中心に扱う様になった時も、
>今と同じ文句を言いながら、数十万の金かけてDVD環境を整えたんだろうか??

いいえ。
3万かそこらのソニーのDVDプレーヤーが始めでしたね。2000年頃だったと記憶します。
「フレンチコネクション」が4800円ぐらいで初めて出た頃だよ。
ソフトはほとんど買いません。ほとんどレンタル。
その後、ソニーが壊れたから、1万円の東芝DVDプレーヤーを1万円で買いましたよ。
そしたらさ、これがPAL対応で(表記なし)、PC再生用にamazon-UKで買っていたDVDがTVで見られるじゃない。
これが去年の暮、調子が悪くなったから、東芝のVHS一体型DVDプレーヤー貰ったんですよ。
DVDの入口が開け閉めのたんびにパッタンパッタンと音がするんだよね。「貧乏臭いなぁ」と思うんだけど、
まあ、DVDが問題無く見られるんだから、文句は無いよ。

こんな私にBDが必要か? 必要無いよ。DVDがレンタルされてる限りは。

ただし、世間はBDになってしまったら、レンタル店がBD中心にしてしまうだろ。
そうしたら、再生出来ないじゃないか? 再生できる機材の金、誰が出すんだ?
ソニーが私にくれるのか? そんな訳無いだろ。ソニーは私に「金を出せ」と言うんだろ?
いやだって言ってるんだよ。 分かりませんか?
524名無シネマさん:2009/08/30(日) 21:44:51 ID:uEm03p54
>>523
どーせ、親の年金だろ?>躁鬱

まぁ、ソニーだけじゃないからな。
パナソニックもシャープも日立も三菱もFUNAIもBDを買うなら金よこせ、
と言うのは当たり前。そのうち東芝も言い出すよ。

貨幣制度誕生以来の常識だよ?
525名無シネマさん:2009/08/30(日) 21:47:55 ID:TLKkBnRZ
>>523
BDソフトの売り上げがDVDソフトを抜いても、レンタル店からDVDは無くなりません。

貴方がお客である限りレンタル店からDVDは無くなりません。

レンタル店のDVDが全部BDに代わっても大丈夫です。その頃は、中国、台湾、韓国製の
BDプレイヤーが5000円で買える様になっています。
526名無シネマさん:2009/08/30(日) 21:56:49 ID:nk1Dxs+u
レンタル屋のVHSが見たけりゃ再生機に金払え。
レンタル屋のDVDが見たけりゃ再生機に金払え。

今迄と何ら変わらないね。
527名無シネマさん:2009/08/30(日) 21:57:15 ID:k8JqL6kK
>>523
2000年にわざわざ3万円はたいてDVDプレーヤーを買ったんだろ?
今3万円払うとBDだけでなくネット配信や二個ツベなどが楽しめるPS3が買えるぞ?
DQNホーテやばッタヤに行くと中華BDプレーヤーなら1万円台だ。

あんたの場合は運良くHDTVもあるんだ、即HDでBDを楽しむことができる。

日本は資本主義なので、地デジと違いBDプレーヤーの無償配布は無い、
買うも買わないもあんたの自由だが。
528名無シネマさん:2009/08/30(日) 22:06:15 ID:zacal7T6
文句言うやつは生活力のなさそうなやつばかり
529名無シネマさん:2009/08/30(日) 22:42:27 ID:Dp7hb+qA
ほとんどレンタルなんてヤツが2000年にプレーヤーなんて買わないだろw
それで買えるなら、今のBDプレーヤーを買うのになんの障害もないww
530名無シネマさん:2009/08/30(日) 22:57:02 ID:fFsKBgPF
だからさ、
なんで、私が、買い替えなければならないのっ!!!!

ソニーに3万、東芝に1万、もう払ったよっ!!

なんで、さらに、払わさられるんだっ点だよっ!!

いい加減にしろっ”!!!!
531名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:01:23 ID:fFsKBgPF

ソニーのDVDプレーヤー3まんで買い取るなら、BDプレーヤーいらんわ。

ソニーのDVDプレーヤー3まんで買い取るなら、旅行費用に貯めとくわな。

ソニーのDVDプレーヤー3まんで買い取ってくれるんですか?くれないでしょ?
それなのにいらないBD買えと言うんですか?

おかしいでしょ? いらないんですよ。
いらないモノ誰が買いますか?
532名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:17:40 ID:3m9zIxW1
飯屋で前回代金払ったから、今回はタダで食わせろでござるの巻
533名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:20:48 ID:3m9zIxW1
自分がレンタル屋を利用したい=メーカーが再生機を買えと言ってる!!

どうしてこうなるのかは、一般人の俺にはわかりません。
534名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:27:51 ID:oY0hEHCs
>>530
逆切れか。
そんな守銭奴でもPCはファンが壊れたくらいで買い替えるんだな。

金の使い方が完全に間違えてるだろ。
535名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:34:29 ID:TqSjP15h
>>533
リアルなキチガイだから。それに尽きる。
536名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:35:53 ID:fFsKBgPF
>飯屋で前回代金払ったから、今回はタダで食わせろでござるの巻

これは違うね。
映画ソフトを見る機材をすでにソニーに3万、東芝に1万払ったんだ。
つまり、今、飯の途中なんだよ。
今食べてる飯を吐き出して、新しい飯を食べろ!と言うのか?ってんだよ!?
それも新しい飯はテーブル付きで10何万円するんだろ?
それも今、座ってる席を移れと・・。何?「こっちの席の方が綺麗だから」ってか?
で、「金出せ!」と・・??

おかしくないか?
明らかにおかしいじゃないか?
537名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:40:33 ID:IML0BAu5
食わなきゃいーじゃんww
538名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:41:24 ID:TLKkBnRZ
>>530
>>531
>>536
だからさ、
その心配殆ど意味ないって!

レンタル店がVHSからDVDの切り替えに積極的だったのは、其の方がレンタル店に都合が良かったから。
DVDは巻き戻しのチェックが要らない、店の専有面積がVHSより少ない、VHSに比べて壊れにくい等のアドバンテージがあった。

BDがDVDより高い金額でも借りてくれる、同じ数を揃えた時BDの方がレンタルされる等のアドバンテージがないと
BDがレンタル店でDVDの数を抜く事は絶対にない。

BDがレンタル店で主流に成っても必ず一枚はDVDを仕入れる。

レンタル店の品物が全部BDに成った時は、貴方の東芝のVHS一体型DVDプレーヤーはきっと天国に召されています。
539名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:42:39 ID:j1Aji24S
>>536
9年もたてば原価償却しきってるから、食べ終えたで正解だよ。
540名無シネマさん:2009/08/30(日) 23:46:35 ID:Dp7hb+qA
> 飯の途中

来生たかおww
541名無シネマさん:2009/08/31(月) 00:18:04 ID:ILW2TL0J
レンタル屋がBDに移行したって前提で話してんのに、
「食べてる途中」も無いだろ…。
レンタル屋で何借りる気だよ…。
542名無シネマさん:2009/08/31(月) 01:30:21 ID:XLQu0mo/
>>538
レンタル店がVHSからDVDの切り替えに積極的だったわけでは全然無い。
1996年にDVDが登場して、DVDレンタルが本格化し始めたのは2001年以降。
5年ものタイムラグがあった。

商品の形状が異なっていて、当然陳列や管理方法も異なり、
その管理法の異なる商品が並存することになるために、
レンタル業者はDVDの導入に二の足を踏んだんだよ。
もちろんDVDを並べたところで最初の数年は殆ど借りられなかったというのも大きい。

だがその間にDVDはセル商品としての市場を確立できたという側面もある。

しかし今回のDVD→BDは商品が同じ形状であるためにその辺のネックが無いから、
DVDの時よりは早いタイミングで入れ替えが進むことになるかもしれんよ。
BDとDVDのハイブリッドという方法もあるし、録再機市場は既にBDレコーダーが独占して、
ハードの普及が順調に進んでるという追い風要因もある。

ただ、あんま早くレンタルが定着すると、相対的にセルが伸び悩むってのはあるかもしれんね。
543名無シネマさん:2009/08/31(月) 04:13:25 ID:U9LyvVl6
>>542
すまん言葉足らずだった。
レンタル店がDVD登場当初から移行に積極的だったと言うつもりはない。
都会はどうなのか知らないが、田舎じゃ2000年までレンタル店に
DVDが一本も無いってのはザラだったと思う。
PS2の29800円、もののけ姫のDVD発売が一般人へ機器が普及するきっかけだったかな。
それが2001年暮れだったはずだ。

普及する(儲ける)と判断するとその後のレンタル店の対応は早かった。
明かに普及を後押しした。DVDプレイヤーの貸し出しまでしたのは本当に驚いた。

>だがその間にDVDはセル商品としての市場を確立できたという側面もある。
一般人が普通にセル版を買う文化はVHSセル版には無かったと思う。
買わなかった理由は

一、壊れるのが確実だった。

二、商品が高かった。

一般人が普通にセル版を買う文化が根ずいたのはDVDからで
2001年以降、DVDレンタルの移行と、ほぼ一緒じゃなかった?

BDレンタルの一般化に一番必要なのは、国内メーカーの32インチHDTV実売価格39800円
これが必要だと思う。

>ただ、あんま早くレンタルが定着すると、相対的にセルが伸び悩むってのはあるかもしれんね。
レンタル店で「BDが無いから買っちゃおうか♪」………そんな人間はいない、いても1/1000人以下
「BDが無いからDVDを借りるww」ほとんどこれ。多少こだわって
「BDが無いから別のレンタル店さがしてみるか」せいぜいこの辺

買う人は最初から買う人だから、BDレンタル定着しても買う。絶対買う!!
544名無シネマさん:2009/08/31(月) 09:41:47 ID:eeMugiSG
>>543
>普及する(儲ける)と判断するとその後のレンタル店の対応は早かった。
BDの場合レンタル店でも大きな店では、PS3に続いて中華BDプレーヤーの販売をして
普及の後押し真っ最中。

>だがその間にDVDはセル商品としての市場を確立できたという側面もある。
VCのセルはあまり売れなかったのは事実だけれど、その部分ではLDがあったし
事実ソフトも売れていたし、レンタル店では人気があったね。

>BDレンタルの一般化に一番必要なのは、国内メーカーの32インチHDTV実売価格39800円
>これが必要だと思う。
既にフルHDのモニターは2万円台、HDTVもサイズを問わなければエゴポイント還元を
含め4万円台で手にはいるし、再来年にはSD放送の強制停波といういささか強引な
手段も行われる。

>「BDが無いから別のレンタル店さがしてみるか」せいぜいこの辺
だから郵送レンタルでの貸し出し率がいいんだろうね。

>買う人は最初から買う人だから、BDレンタル定着しても買う。絶対買う!!
そういうホット層は、ハードの低価格化が一段落したので今年中に概ねBDに移行しそう。
今年下半期、来年上半期とDVDのみは例外に、特別版の発売はBDのみに、
新発タイトル内での比率が拮抗などが来そう。

既に過去作のリマスター発売では、BDの方が売れているからね。
545名無シネマさん:2009/08/31(月) 09:46:23 ID:X+Owb5MN
X 一般人が普通にセル版を買う文化が根ずいたのはDVDからで
○ 一般人はVHS/LDの時代から普通にセル版を購入しており
546名無シネマさん:2009/08/31(月) 11:36:48 ID:XLQu0mo/
>>543
JVAの数字を見る限りでは、そちらの主張とはかなり食い違う。

まず2001年の数字を見ると、DVDの売り上げは1518億と、この年既にVCを上回っている。
しかしレンタル店向けのDVD売り上げはこの時点でたったの4.4パーセントに過ぎない。
またVCに関しては70.2パーセントがレンタル向けで、元々セルよりもレンタル向けの市場であったため、
セルDVD売り上げの伸びの影響はさほど受けていない。
従ってDVDを買うという文化が浸透したことで市場全体が拡大している。

2003年に至るとDVDは2577億まで伸長するが、この時点においてもレンタル店向けはまだ13パーセント。
つまり、DVDのセルとレンタルのタイムラグはかなり大きかったということになる。

因みに今年(2009年)のDVDの売り上げは確実にその2003年の実績を下回りそうだが、
2003年と違うのはレンタル向けの比率が40パーセントに届きそうな勢いであること。
これを見る限り現状DVDは確実にセルがレンタルに喰われていると言えるし、同じことがBDにおきないとは限らない。

DVDが登場してから3年の時点ではレンタルするという発想自体がなかったが、
BDに関しては多分ライトユーザー層は最初から視野に入れてると思うし、
実際ネットレンタルあたりは既に活発化してきている。

>>544
LDはカラオケ店向けが大きかっただけで、一般向けの市場としては小さいままだった。
レンタル向けに投入されたのも滅亡直前で、さしたる効果も人気も無かった。
547名無シネマさん:2009/08/31(月) 11:46:43 ID:X+Owb5MN
VHSのライオンキングやアラジンやもののけ姫やタイタニックが
100万本200万本という単位で売れていたことを忘れているな
548名無シネマさん:2009/08/31(月) 12:42:27 ID:XLQu0mo/
>>547
個別タイトルの話では無く、あくまでも全体の話ね。

昔は購買ターゲットとなる商品の絶対数が少ない分、1つのタイトルに集中しやすかった。
だからそういうビッグタイトルがたまにあっても、総体としてのセル売り上げは少ない。
つまり当時はスポット的に売れる商品はあっても、主体はあくまでもレンタルだったってこと。

レコードやCDと同じ感覚で、コンスタントに動画ソフトを買って見るという
文化が確立されたのは、やはりDVDからじゃねの?

因みに2003年時点のVCの内訳は、
セル17.5パーセント、レンタル80パーセント、業務用その他2.5パーセント。
549名無シネマさん:2009/08/31(月) 12:59:53 ID:X+Owb5MN
>>548
1991年〜1997年の販売用商品の売上規模が1100億前後、1998年が1307億(VHS+LD)、
去年が1845億(DVD+BD)、今年は1500億くらい。


550名無シネマさん:2009/08/31(月) 13:05:36 ID:X+Owb5MN
今年の1500億は低すぎますね。1600億円の中ごろかな
551名無シネマさん:2009/08/31(月) 13:40:29 ID:XLQu0mo/
>>549
ソースは?
552名無シネマさん:2009/08/31(月) 13:41:48 ID:X+Owb5MN
>>551
JVA。メールで頼めばもらえるよ。 ルート別で1991年から2008年までの表。
553名無シネマさん:2009/08/31(月) 13:53:27 ID:X+Owb5MN
この資料1991-2008の間でカラオケ向けのLDの最高売上は1991年ね。717億。1992年に初の通信カラオケX2000が発売された。
それ以降怒涛の没落で1998年には90億円の売上しかなかった。
554名無シネマさん:2009/08/31(月) 14:09:30 ID:XLQu0mo/
ふむふむ。ということは、
1991年のマニア様御用達のセル向けLDは649億か。
ってことは、それを差し引くとやっぱVCのセル比率低いじゃんw。
555名無シネマさん:2009/08/31(月) 14:31:07 ID:WB7yObu1
http://www.j-cast.com/2009/08/30048406.html

地デジ普及率すら捏造してる状況だし
ブルーレイなんてもっとやばいよ
556名無シネマさん:2009/08/31(月) 16:14:15 ID:h64ggZ6E
>>555
普及率に関しては、出荷台数と推計販売台数からするとねつ造はないな。

但し、1世帯で複数のHDTVを持つ家が有る反面、1台もない世帯が…というのは
否定できない面があるし、うちの場合合計3台のうちHDTVは1台で、そこにBDレコが
合ったりする。

でも、別口でPS3があって、録画したBDはそちらで見られたりLANで見られたり、
WiiをSDテレビで楽しんでいる弟も、PSPでレコの録画を転送したりワンセグを見たり。

前世紀と視聴スタイルが変わっていることを考えないとね。
557名無シネマさん:2009/08/31(月) 17:08:10 ID:X+Owb5MN
>>554
セルLD+セルVHS : レンタルVHSの比率は1991年から1998年までの間
だいたい55 : 45でほぼ横ばい。金額的には1100〜1200億と900億〜1000億。
この1100億が突然1500億を突破して2500億を超えたから2001年から2003年に
セル商品を買う習慣が一般化した印象があるんだろうな。
558名無シネマさん:2009/08/31(月) 18:53:29 ID:XLQu0mo/
>>557
もっと細かく言うと、LDを買っていたマニア層の600億は別枠の固定地盤でw、
主にセルVHSを買っていた一般層の残り500億が、DVDで2000億に膨らんだイメージかな。

ただ現在の市場は、その一般層のDVDハード導入時のまとめ買い需要や
レンタルショップのVHS在庫入れ替えの特需等が完全に消滅したことで、そちらの上げた、

>セルLD+セルVHS : レンタルVHSの比率は1991年から1998年までの間
>だいたい55 : 45でほぼ横ばい。金額的には1100〜1200億と900億〜1000億。

このラインにまた近づいている気がする。
で「セルLD+セルVHS : レンタルVHS」が「セルBD+セルDVD : レンタルDVD」に置き換わったかたち。
レンタルBDはX要素として残るけど、市場の安定ラインはだいたい2000億強なのかも。
559名無シネマさん:2009/08/31(月) 20:23:16 ID:U9LyvVl6
積極的にDVDセルを買うような人はBDセルに切り替わって行くのは
確実だと思うんだが、ライトユーザーがどれ位BDに移行するか。

BDでブートキャンプみたいな物が当たり前に商品化される。

田舎のレンタル店の商品が殆どBDになる。

普及期を通り過ぎ、"一般化"="持っているのが当然"
そこまで行くには結構な時間がかかる様な気がする。
560名無シネマさん:2009/08/31(月) 21:09:16 ID:CxCYB2Xy
要するに普及するって事ね
561名無シネマさん:2009/08/31(月) 21:32:45 ID:CgERjZrP
>>558
ぜんぜん細かくないんですがww

数字を出せば出すだけ適当なデタラメ論がひどくなる方ですな。
で何がいいたいの?
562名無シネマさん:2009/08/31(月) 21:53:51 ID:y/LmdvQD
DVDは画像安定機で複製を作れるがBDは無理
563名無シネマさん:2009/08/31(月) 22:18:30 ID:QCU01SMF
>>559
そういうタイトルまでBDになる必要がないんだけどw
564名無シネマさん:2009/08/31(月) 22:41:22 ID:U9LyvVl6
>>563
そこは消費者の都合ではなくメーカー側の都合で

「DVDとBDの二つのライン持ってても無駄でしょ?」

「全部BD一本に絞っても誰も文もんく言わないよな?」

BDプレイヤーはDVDプレイヤーの上位互換みたいな所があるから
何時かはこうなると思っているがそれには結構な時間がかかるって事。
565名無シネマさん:2009/08/31(月) 22:46:26 ID:iy9n5hEP
雑談書き込み隔離スレ大盛況age
566名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:02:06 ID:vcnAr75q
>>563
て事はDVDの上位規格として共存するに留まるってトコだね。
しかも洋画の殆どは輸入がメインで国内市場は機能せず。
ダメだなこりゃ。
567名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:08:23 ID:jn6Gkhzx
DVDがBDの互換下位規格として、細々と生き残るって話じゃ?
568名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:14:41 ID:CgERjZrP
>>563
そういうタイトルが売れないと販売メディアとしては早々に配信に食われるでしょうね。
そういうタイトルや未だソフト化されていないようなものにこの2年から3年で到達できなければ
致命的な状況にもなりかねない。
569名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:19:39 ID:iy9n5hEP
>>563
それは敗北宣言って言うんだよw

キモヲタにだけ普及すれば勝ち というのなら
今すぐ勝利宣言してもいいけどねw
570名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:25:46 ID:jn6Gkhzx
>>568
適当なデタラメ論がひどくなってるぞwww
571名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:27:29 ID:5obSP4n7
DVD4年目にどんなものが売っていたか把握した上で話しているんだろうな
572名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:53:02 ID:CgERjZrP
>>570
デタラメ。そりゃ未来図ですからねぇ。
じゃぁ現状のようなリリース状況を数年続けて誰が何を買い続けてくれるんです?
あなたはそれで満足なんでしょうけど
573名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:55:30 ID:CgERjZrP
>>571
DVDと比べることにどんだけの意味があります?
それに私はこの2年〜3年と書いてて一応DVDのリリースに沿った絵図
ですけど。
574名無シネマさん:2009/08/31(月) 23:59:14 ID:febkX7zl
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-3762.html

2009/08/31付 BDTOP30 (集計期間:8/17〜8/23)
*1 -- 28,604 28,604 *1 けいおん! (2)
*2 -- *4,052 *4,052 *1 とある魔術の禁書目録 第8巻〈初回限定版〉
*3 -- *2,229 *2,229 *1 ハヤテのごとく!! 2nd season 01 (初回限定版)
*6 -- *1,552 *1,552 *1 異世界の聖機師物語 4
*7 -- *1,209 *1,209 *1 ティアーズ・トゥ・ティアラ【3】
*9 *4 **,986 37,547 *4 けいおん! (1)
11 -- **,781 **,781 *1 初恋限定。-ハツコイリミテッド- 第2巻 [初回限定版]
12 *7 **,758 89,411 13 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)
14 -- **,544 **,544 *1 聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 VOL.2
15 -- **,504 **,504 *1 RIDEBACK 05
18 -- **,406 **,406 *1 ルパン三世 second-TV. BD-BOX IV
22 22 **,324 10,462 20 時をかける少女 Blu-ray
26 -- **,251 **,251 *1 うたわれるもの 第三巻
30 21 **,184 44,611 19  FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE <通常版>

ごく一部のアニメを除いて、悲惨な状況ですね
575名無シネマさん:2009/09/01(火) 00:03:18 ID:W3j4uFD6
>>574
順風満帆。予定通り。さすが無敵のブルーレイディスク様ですな。
576名無シネマさん:2009/09/01(火) 00:15:55 ID:zFRV80f7
>>574
わざわざアニメだけ抜き出すあなたは、映画に全く興味が無いようですねw。

BD週間ランキング Top20(Nielsen Sound Scan)
 http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/

 前週  *は劇場映画
1 142  けいおん! 2
2 1   レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-*
3 2   レッドクリフ PartI&II ブルーレイ ツインパック*
4 -   とある魔術の禁書目録 第8巻
5 -   ハヤテのごとく!! 2nd season 01
6 4   ダークナイト*
7 5   けいおん!1
8 -   バンコック・デンジャラス*
9 6   ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)*
10 3   アンダーワールド ビギンズ*
11 -   ティアーズ・トゥ・ティアラ【3】
12 13  ブレードランナー ファイナル・カット (2枚組)*
13 7   オーストラリア*
14 16   バットマン ビギンズ*
15 14   2001年宇宙の旅*
16 9     ワルキューレ*
17 11   007 / 慰めの報酬*
18 -   異世界の聖機師物語 4
19 17   ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団*
20 18   ショーシャンクの空に*
577名無シネマさん:2009/09/01(火) 00:46:15 ID:ZcBEwi7s
>>576
多分アニメのセル売上スレからコピペしたんだろうな。
念仏君はアニメ板の常連みたいだし。
578名無シネマさん:2009/09/01(火) 01:11:29 ID:aqYS5ARO
BDは今のところほぼ映画とアニメしかないわけで、洋画の輸入分が反映されない国内ランキングで
上位30位中アニメが14タイトルってのは当たり前の話だろ。

念仏がアニヲタでアニメに詳しいのは皆分かってるからもういいよ。

ここは映画板ですよ。
579名無シネマさん:2009/09/01(火) 01:25:41 ID:VV1Imsue
>>578
ところが>>576では、映画の比率は10位までで6本、20位までで14本とBDは
映画の比率の方が高い。

それに念仏坊やが映画に詳しくないのにアニメには詳しいのは常識とはいえ、
アニメの話題も念仏として唱える以上、事実と違う部分は否定しないと。
580名無シネマさん:2009/09/01(火) 01:41:53 ID:aqYS5ARO
>>579
現在、動画ソフトの約50パーセントがネット通販らしいけど、
アニヲタ様は店頭で買うのが恥ずかしいのかネットでポチるのが圧倒的。

だからamazon等のネット系の集計では当然アニメの比率が高くなる。
逆にリアル店舗系だと映画の比率が高くなる。
ランキングの大きなズレはその辺が原因だと思われ。

あ、もちろん同じamazonでもUSやUKで、日本からのBD注文のランキングをもし出したら、
大半は洋画で埋まるだろうけど。
581名無シネマさん:2009/09/01(火) 02:53:38 ID:idMwoVDY
BDはタイトルも少なく本数売れなくてもランキング入り出来るから順位はあまり参考にならない。
売上げで見るとアニメが6割以上の圧倒的シェア
582名無シネマさん:2009/09/01(火) 03:07:21 ID:VV1Imsue
>>581
いや、オリコンは量販店が集計対象外、ネット通販もYahoo!やDMN、落転などが
集計対象外で、ただでさえ低いDVDに比べBDの場合更に精度が悪い。

オリコンの発表は指数であって、DVDで2倍、BDは3倍実売があるんじゃないかって。
CDの場合は1.3〜1.5倍なんだけど。
583名無シネマさん:2009/09/01(火) 03:33:06 ID:5Lfa/aoz
>>568-569
これだから素人は困るw
相変わらず間抜けなアンチはBDとDVDが競合すると思い込んでるんだなw
しかも配信に期待なんてしてるしwww
584名無シネマさん:2009/09/01(火) 04:56:09 ID:lVF9BgJ4
>>581
ましてや、DVD全体の売上とBD全体の売上を比較なんてした日には・・・
585名無シネマさん:2009/09/01(火) 08:43:02 ID:Xy69bsR/
>>582
オリコンはテキトーな係数かけてるんだから実売より多く数字が出てるよ
586名無シネマさん:2009/09/01(火) 12:15:15 ID:08VeJo+s
>オリコンはテキトーな係数かけてるんだから実売より多く数字が出てるよ

またテキトーなカキコをw
オリコンは協力店の実売集計を元に係数を掛け指数を算出なので、
ジャニやモー娘、エイベッ糞系、韓流の様に協力店で組織買いをしない限り
実売より低めの数字が出るぞ?

今は個人経営でもない限りPOSを入れているので、昔と違い店頭在庫も少なく
RIAJ出荷と実売の差が小さいのに、ゴールド認定取ってもオリコンだと
8万枚レベルが普通。
587名無シネマさん:2009/09/01(火) 14:41:18 ID:Xy69bsR/
>>586
100位以下をずばっとゼロにして計算するのがオリコンだぜ
588名無シネマさん:2009/09/01(火) 17:43:46 ID:qYJ910uh
>>579
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)
は映画に数えるの? まぁ、映画だけど。
589名無シネマさん:2009/09/01(火) 18:03:32 ID:ze7frkUa
590名無シネマさん:2009/09/01(火) 18:10:05 ID:CWsEXQiz
>>589
無限ループって怖くね?
591名無シネマさん:2009/09/01(火) 19:49:30 ID:K6z04YQs
>>589
そのスレは削除申請中の悪質な後発乱立スレですよ。

で、念仏はやめたの?
592名無シネマさん:2009/09/01(火) 20:10:36 ID:K6z04YQs
JVA、2009年7月のビデオソフト売上速報を発表
−売上は'09年で4番目の実績。当月よりHD DVDを除く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312315.html

>DVDビデオ全体の売上額は、前年同月比76.4%の203億600万円で、'09年に入って
>4番目の実績となった。
>BDビデオ全体の売上金額は前年同月比150.9%の17億2,500万円で、'09年に入って
>3番目の高実績となった。
593名無シネマさん:2009/09/01(火) 20:13:40 ID:bo8C8Xl3
>2009年7月度の新作DVDは、販売用が前年同月比102.2%の735枚、
>レンタルは同88.6%の606枚。
>新作BDビデオは販売用が同200%の98枚、レンタルは同195.2%の41枚となっている。

DVDはレンタルにすら見捨てられるん?
594名無シネマさん:2009/09/01(火) 20:16:52 ID:K6z04YQs
7月からBDは販売用とレンタル用、業務用と分けて表示されるようになったね。
その代わり元々端数のH〜が含まれなくなった。
アンチの希望的観測とは反対に、JVAはセルだけではなくBDレンタルにも
期待しているんだろうね。

BDの販売用の枚数の構成比で7.8%。
販売額の構成比は10.7%

595名無シネマさん:2009/09/01(火) 20:21:32 ID:Q3YiK0do
アンチくん連戦連敗ww
596名無シネマさん:2009/09/01(火) 20:29:26 ID:Xy69bsR/
BDは前年比120%くらいだと思ったが150%いったか。

まぁ、もう前年比300%の急成長とかとかほざけねくはなったなw
597名無シネマさん:2009/09/01(火) 20:51:06 ID:RWscwi9y
ウンチ・・もといアンチは、2ヶ月ぐらい前から「7月は前年割れ必至」といい続けてたのに、
いつの間にか「120パーセントぐらいだと思った」に差し替えて誤魔化そうとする
いつも通りの姑息さは、もうさすがとしか言いようが無いなw。
598名無シネマさん:2009/09/01(火) 20:58:33 ID:6KgNaitr
アンチの戦線後退は予想通りなのに、
アンチの予想はいつも外れるwww
599名無シネマさん:2009/09/01(火) 21:08:49 ID:v0nRHt43
なんども120%っていう数字が出てきただろうに
600名無シネマさん:2009/09/01(火) 21:16:47 ID:B+xwJ+Kp
>>599
前スレ漁っても無かった訳だが…
代わりにこんなのがあったよ。

896 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2009/07/08(水) 18:51:45 ID:NxJ5LOlk0
JVAのデータから2008年6月までの値を計算するとこんなかんじになるね。
去年も4月に比べて同じ感じで5月分の売り上げが落ちてる。
ボーナス直前の買い控え?
今年のボーナスは厳しいから、今年の伸びは鈍い?

2008 *43 *71 *61 160 108 251 319 225 177 170 343 475
2009 299 304 359 302 200

インプレスのリストだと、今年の7月は100タイトル。
去年は62タイトル。
ちなみに今年の5月は68タイトル。
タイトル数だけで見たら、前年割れだったら深刻かも。

899 名無しさん┃】【┃Dolby 2009/07/08(水) 19:42:39 ID:kmFQX9xu0
>>896
BDはだいたい1タイトルあたり平均3000本が目安
だから、まじで7月はヤバイと思うよ
601名無シネマさん:2009/09/01(火) 21:20:20 ID:RWscwi9y
面白い分析結果が出た。

単純に2009年7月のセル売上を比較するとBDの売上はDVDの12%。

この数字をジャンルごとの売上比率(2008年度)に基づいて、
BDの映画比率47.7%、DVDの映画比率28.9%をあてはめて試算すると、
BDの映画部門での売上はDVDのちょうど20%になる。

同じく洋画のみでBDが46.5%、DVDが18.7%として試算すると、
BDの洋画売上はDVDのちょうど30%になる。

もちろん、上記の数字には200タイトル以上日本語字幕/吹き替え付きでリリースされてる
海外版BDの売上は含まれない。

少なくとも洋画のセルBDに関しては、もう確実に普及してると言うしかないね。
602名無シネマさん:2009/09/01(火) 21:49:30 ID:RWscwi9y
それと、過去の実績を見ても分かるとおり
これもアンチの真っ赤な嘘

  >581名無シネマさん [sage] 2009/09/01(火) 02:53:38 ID:idMwoVDY
  >BDはタイトルも少なく本数売れなくてもランキング入り出来るから順位はあまり参考にならない。
  >売上げで見るとアニメが6割以上の圧倒的シェア
603名無シネマさん:2009/09/01(火) 21:53:52 ID:UzFCnpwL
前年割れ回避も成長力にかげりってのが実際のトコだろうな
604名無シネマさん:2009/09/01(火) 21:57:05 ID:UzFCnpwL
こんなのどうにでも書きようがある

BDビデオ全体の売上金額は前年同月比150.9%の17億2,500万円で、
'09年に入って3番目の高実績とはいえ、伸び率には鈍化の兆しが見えてきた。
数量は同163.8%の52万3,000枚で、ビデオソフト全体の6.5%で依然低い水準だ。
内訳を見ると、販売用BDの売上は同161.4%の14億8,300万円、数量は同181%の38万3,000枚。
レンタル店用は売上が同108%の2億4,200万円、数量が同130.1%の14万1,000枚。
605名無シネマさん:2009/09/01(火) 22:12:29 ID:LE9le0S3
>>603-604
ひょっとして、前年割れ必至くんかなww
606名無シネマさん:2009/09/01(火) 22:12:46 ID:1QjhpXmG
>>604
その書き方でDVDについてもコメントしておくれよ。
607名無シネマさん:2009/09/01(火) 22:42:22 ID:RWscwi9y
BDのレンタル向け売上がたった2億4,200万なのに、枚数は14万1,000枚も出してるのかよ。
単価1,716円じゃんwww。
もうネットレンタル中心に、回転数見合いの支払い契約でガンガン流してるんだろうな。

つーかDVDだってレンタル向けの販売単価計算すると2,698円じゃん。
誰だよ?レンタル向けは利幅が大きくて1枚1万円以上の仕切りなんて吹いてたやつw。

もう、アンチはホント嘘しかつかないなw。
608名無シネマさん:2009/09/01(火) 23:06:24 ID:TA/tCceN
BDは普及する!つかもう普及してる!










※ヲタにだけ。
609名無シネマさん:2009/09/01(火) 23:17:58 ID:gYv5lWlW
でもまあ、何だかんだ言ってみたってそりゃやっぱり、自分が気が狂っていて知能が遅れてるってことくらいは分かってるんでしょ?
いくら何でも。
610名無シネマさん:2009/09/01(火) 23:28:26 ID:E0krXvOL
ヲタにも一般人にも見放されたDVDには、
もうアンチしか残されてないのね。

アンチ可哀想…。
611名無シネマさん:2009/09/01(火) 23:32:56 ID:TA/tCceN
>>609
鏡の中の自分とトーク乙
612名無シネマさん:2009/09/01(火) 23:36:44 ID:1wa1WbE2
ここは荒らし隔離スレです

本スレはこちらです
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/l50
613名無シネマさん:2009/09/01(火) 23:40:15 ID:E0krXvOL
>>612
無限ループって怖くね?
614名無シネマさん:2009/09/01(火) 23:47:26 ID:5YC99uIb
>>640
               (百万円) 前年同月比 (千枚) 前年同月比
DVDビデオ 販売用   12,322     68.6%    4,516   77.4%
BDビデオ   販売用    1,483    161.4%      383  181.0%

DVDのセルは市場が崩壊状態じゃないか?


>>612
>>591にあるように、ここが本スレでそこは後発の乱立スレ。
615名無シネマさん:2009/09/01(火) 23:51:50 ID:E0krXvOL
>>612
念仏してる暇あるなら本スレ上げておくから、質問に答えてよ。
616名無シネマさん:2009/09/02(水) 00:42:15 ID:y6w/B9W3
BD邦画大型タイトルは「世界同時発売」なので、AKIRAと同じく安い国の
通販で買って個人輸入すれば良い。

「ポニョ」ブルーレイディスクで世界同時発売 延期のドキュメンタリーも発売決定
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20090901a.htm
> ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントは1日、宮崎駿監督の
>アニメーション映画「崖の上のポニョ」のブルーレイディスクを12月8日に
>世界同時発売すると発表した。スタジオジブリの長編作品がブルーレイディスクに
>なるのは初めて。
617名無シネマさん:2009/09/02(水) 01:13:45 ID:rut7JBle
>>616
日本国内じゃDVDが散々行き渡ってますが?
618名無シネマさん:2009/09/02(水) 01:28:24 ID:p5nC+3fv
>>614
桁違い。 自動車(DVD)がマイナス成長で自転車(BD)がプラス成長と
喜んでるレベル
619名無シネマさん:2009/09/02(水) 02:16:06 ID:eikV5awA
>>614
映像ソフト産業全体が崩壊中です。
620名無シネマさん:2009/09/02(水) 02:23:28 ID:6Siduuhi
>>618
むしろ、オート三輪(DVD)がマイナス成長で、4輪車(BD)が成長中じゃないか。
621名無シネマさん:2009/09/02(水) 03:06:56 ID:rut7JBle
BD厨キチガイ過ぎて話にならん。
お前らは酒井法子かと…
622名無シネマさん:2009/09/02(水) 04:01:34 ID:y/NSv3UA
BD普及しないって云ってる人に聴きたいんだが
BDが普及しないと思う根拠ってなに?
623名無シネマさん:2009/09/02(水) 04:42:48 ID:Vi4ikv4P
俺はそこそこ普及すると思うが
普及しきる前に
円盤型ではなくSDカードみたいな味気ないものが主流になると思うよ。
624名無シネマさん:2009/09/02(水) 04:47:09 ID:p5nC+3fv
>>622
例えば地デジが強制では無く任意選択で金額も余計に払うシステムなら
絶対に普及しないだろ? BD普及も同じ事。画質の為だけに金銭を余計に投入する人はやはり少ない

625名無シネマさん:2009/09/02(水) 06:00:03 ID:y/NSv3UA
>>623
それは私も考えた事があるが、一回書き込みタイプを作ったとして
50GBを製造原価100円で作るのは暫く無理なんじゃないかな?
それが出来るまでに普及していなければ確かにBDは終っていると思うよ。

>>624
先ずはハードの話、今BDのハードを積極的に買っているのは比較的AV
とかに興味のある人だけとする。(レベルの程は人それぞれ)
ライトユーザーはDVDハードが壊れるまでたぶん買わない。
しかし、DVDハードが壊れた時次に買うのはBDハードだよ。
近いうちに買い替えとして、それしか選択肢が無くなっているはずだから。

次にソフトの話、現時点で同じソフトで1000円位の価格差があるのかな?
ライトユーザーは確かに出してくれないな。
メーカーは、ライトユーザーまでターゲットにするなら価格差を一割以内に
抑える必要があると思う。

私としては、どんなに悪くても白黒テレビがカラーテレビに置き換わった様に
急速では無いにしてもDVDがBDに置き換わって行くと思うのだが。
今のところBDを吹き飛ばす様なライバルは見当たらないけど?
626名無シネマさん:2009/09/02(水) 07:32:33 ID:WU++01TJ
>>624
セル媒体メディア全てに言えるだろそんなの
バータレ
627名無シネマさん:2009/09/02(水) 07:51:30 ID:tbg6tkvT
斜陽のDVDがソフトメーカーから切り捨てられる日も近いと思うよ。
メーカーにとってDVDを出すってのは、それに伴い海賊版による莫大な損失を受けるということ。
だったら最初からDVDなんか出さず、BDをもっと沢山売った方が得という考えも当然あるわけで。
628名無シネマさん:2009/09/02(水) 08:00:46 ID:rut7JBle
>>627
>斜陽のDVDがソフトメーカーから切り捨てられる日も近い

11月に出るhttp://www.youtube.com/watch?v=ABRMt6VRUAo、DVDのみです。
本当にありがとうございます。
感情論で喋るヤツは全く話にならない。
629名無シネマさん:2009/09/02(水) 08:03:24 ID:AezCDWGl
>>628

よく馬鹿っていわれるでしょ
630名無シネマさん:2009/09/02(水) 08:07:19 ID:tbg6tkvT
>>628
邦画なんて日本人しか見ないんだから海賊版の問題はそれほど深刻じゃないだろ。
問題はDVDを出した途端、海賊版が大量に市場に出回る洋画。
海賊版対策には、最初からDVDを出さないってのが一番だからね。
ソフトメーカーはもう皆そう考えてるよ。
631名無シネマさん:2009/09/02(水) 08:36:42 ID:rut7JBle
>>629
よく馬鹿っていわれるでしょ

>>630
>ソフトメーカーはもう皆そう考えてるよ。

いつどのメーカーの誰が言った?
632名無シネマさん:2009/09/02(水) 08:53:45 ID:MwFK+eSl
>>631
文脈読めば適当に想像しているのは明白、だからさいちいちソースを求めないね。
633名無シネマさん:2009/09/02(水) 09:05:16 ID:tbg6tkvT
BDの規格が決められる時から、ソフト側はプロテクトの問題を重視してただろ。
海賊版対策はDVDに換わるメディアが求められた根本理由の一つなんだよ。
でも、いくらプロテクトを強化したBDを出しても、同時にプロテクトがザルのDVDも出しちゃえば何の意味もない。
ソフトメーカーは最初からDVDを切り捨てるつもりで、それに換わるBDを求めたわけ。
それが既定路線なのさ。
634名無シネマさん:2009/09/02(水) 09:07:48 ID:MwFK+eSl
実際は切れないんだよなぁ。
635名無シネマさん:2009/09/02(水) 09:13:02 ID:LxFY2J81
最新の国内興行収入ランク

1  20世紀少年 最終章 ぼくらの旗
2  ナイト ミュージアム2
3  ハリー・ポッターと謎のプリンス
4  劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー (侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦)
5  劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス超克の時空へ
6  HACHI 約束の犬
7  サマーウォーズ
8  アマルフィ 女神の報酬
9  96時間
10 ホッタラケの島 遥と魔法の鏡

邦画中心となった映画館は、お子ちゃま向け、アニヲタ向け、DQN向け、
TVドラマ映画化、コミック映画化、ジャニタレ出演、単純お涙頂戴物。そんなのばっか。
それが現実。もう今時映画ファンに向けた映画なんて極一部なんだよね。

ところがディスク市場においては、邦画の売り上げは不振続きといわれる洋画の依然半分以下だよ。
BDなんか映画ヲタ向けだから洋画しか売れない。
つまり映画のディスク市場は映画ファン≒洋画ファンが支えてるわけ。

で、「余命なんたら」がどうしたって?w
636名無シネマさん:2009/09/02(水) 09:21:11 ID:MwFK+eSl
>>635
それが年々しょぼくなってるわけ。
40歳〜60歳の趣味だからな。
10年後は
50歳〜70歳 ww

絶滅危惧趣味(爆)
637名無シネマさん:2009/09/02(水) 09:58:49 ID:9yprgpS0
で、残されたアニヲタが国内映画市場を支えると。
あれ、BD安泰じゃね?
638名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:02:26 ID:LxFY2J81
>>636
何いってんの?
何をもって「年々しょぼくなってるわけ」なんだよ?

つーか日本の人口って世界の50分の1。
実は残りの50分の49の人たちも、面白い映画をたくさん作ってて、
それらがPC画面をポチるだけで簡単に手に入るいい時代だぞ。

いまだに劇場公開映画だけが全てだと思ってるような頭の硬くて悪いやつこそ

10年後は
50歳〜70歳 ww

絶滅危惧趣味(爆)

もし万が一お前が年寄りじゃないとしたら、もう完全にただの○○だから
確かに仮面ライダーか、余命なんたらあたりのDVDがお似合いw。
639名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:09:27 ID:MwFK+eSl
>>638
ぎゃはは。あんた反論がずれてるよ。

俺が書いてるのは映画のソフ購入の主体が40歳〜60歳だから
10年もすると絶滅が危惧されるなって与太話
640名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:11:15 ID:MwFK+eSl
BD+DVDの売上>しょぼくなっている

映画興行>堅調
641名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:15:25 ID:LxFY2J81
>>639
つーか、良く考えたら映画を現在40〜60歳が支えてるとしたら、
長寿国日本で10年後も殆んどその人数減らねーぞ。
ぜんぜんしょぼくなってねー。

DVDの10年後にBDが出てきてメディア世代交代が起きたことを考えると、
○○な人の何の根拠も無い妄想与太話を前提としても、
次の世代交代までは映画ディスク市場は安泰ってことになるなw。




642名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:16:56 ID:y/NSv3UA
>画質の為だけに金銭を余計に投入する人はやはり少ない
これは、結構正論だと思う。

 普通画質             高画質
DVDソフト代  or  BDハード代+BDソフト上乗せ分

今↑の二択を迫られた時大体の女性はDVDを選ぶと思う
BDの問題は、人類の半分である女性にうけなければ
その部門BDの販売数が急激に伸びる可能性が無い事。

この層はそんなに画質に、こだわらないがそれと同時に
DVDに固執してる分けでもない。一番の壁は

「DVDプレイヤー未だ壊れてないのに何で新しいのが必要なの?」

「画質が良いだけで1000円も高いの?」

こう云う女性を説得出来なければ暫くDVDとの並売は続くと思う。
この部門を制覇しないとスタンダード(標準)とは呼べない
まあ、それでもBDは浸透して行くと思うけどね、
DVDプレイヤーも何時かは壊れるし。
643名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:18:25 ID:MwFK+eSl
>>641
いいとこ浪曲や演歌のカセットのようになるんじゃね。
644名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:24:19 ID:MwFK+eSl
映画最盛期の世代がすでに70歳で
その世代向けの製品はDVD/VHSでやりつくした感があるしなぁ。

次は80年代の洋画/洋楽層(40〜50代)<これも1500円以下でも簡単に売れそうにない。
やっぱ90年代以降のアニメ層に今まで高かったカタログ商品を廉価で提供するくらいか
645名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:40:26 ID:LxFY2J81
>>643
世界中で続々と生まれる新作映画が、浪曲や、演歌のカセットの位置づけだとしたら、
お前の好きな仮面ライダーや、ポケットモンスターはどういう位置づけになるの?w

>>644
市場はいつの時代も新作中心に動くのに、
旧作だけにに無理やりフォーカスして話を展開するのも苦しいなw。
646名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:45:25 ID:DzvJGOmW
>>642
>大体の女性はDVDを選ぶと思う
これ凄い偏見w。女には画質音質は分からんてか?
自分の身の回りに何で女が寄りつかないか考えた事ないんだろ?
647名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:52:38 ID:PU2FjIWA
ハードとソフトがごっちゃになってるんだよw
対応ハードは、レコでもPCでもゲーム機でも載ってるドライブが
BD対応になればそれだけで普及が進む。
その上で、同じハードでDVDも再生可能なんだから、コンテンツ屋の
商売としてDVDでもソフトは出続ける。
648名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:53:01 ID:LxFY2J81
映画興行収入(単位百万円)

2001 200,154
2002 196,780
2003 203,259
2004 210,914
2005 198,160
2006 202,934
2007 198,443
2008 194,836

>>640
なにをもって「映画興行>堅調」なのか、その根拠もちょっと聞いておこうか?
649名無シネマさん:2009/09/02(水) 10:58:54 ID:MwFK+eSl
>>645

世界中で映画は生産されるが
映像ソフトを光学ディスクで買う人は少なくなるよって話。
650名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:00:05 ID:MwFK+eSl
>>648
年々18〜25パーセント落ちてきている洋画の映像ソフトよりは堅調だと思いますがねぇ
651名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:00:56 ID:tbg6tkvT
>>647
著作権保護の問題があるから、DVDでもソフトは出続けるなんてことは無いだろ
652名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:11:10 ID:MwFK+eSl
外から見れば映像ソフト販売っていう船が沈みかけているのに
その船の中で叩きあい。なじりあい。マジこいつらおめでたい
653名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:12:45 ID:PU2FjIWA
>>650
それまでのカタログタイトルの需要が一気に爆発したところから
みたらそりゃ落ちるわww
単に適正な需要に正常化しただけだよw

>>651
商売になるなら、だよ。
今だってコピーされるのわかっててDVDでセルもレンタルも展開
されてるだろ。
654名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:13:09 ID:DzvJGOmW
DVDがバブルだっただけなんだが。
655名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:20:03 ID:tbg6tkvT
>>652
映像ソフト販売っていう船を沈没から救う方法はあるよ。
海賊版対策をきちんとやって、違法に流出してる利益を取り戻せばいいだけ。

>>653
今はね。
でもBD市場も順調に成長し続けてるし、この先いつまでもDVDを出し続ける理由はない。
656名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:23:06 ID:MwFK+eSl
>>655

うん。確かに戦争や犯罪がなくなればいい社会になるね。
657名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:26:55 ID:rut7JBle
ファイナルディスクライド!
ブブブブブルーレーイ!
イッパンショウヒシャカラハーミムキモサレナーイ!
658名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:27:13 ID:PU2FjIWA
>>655
コピーされるのを嫌がってDVDを出さないなんて考えはないよ。
どうせDVD出さなくたってコピーは流通するんだから、ビジネスと
して利益が出るだけの市場があるんだったら、ちゃんとモノを売って
売上にしない手はない。

韓国からハリウッドメジャーが撤退したのも、市場そのものが縮小
してビジネスが成り立たなくなったから。
それの原因は違法コピーの流通だけど、DVDがコピーされやすい
のとはまた別の問題。
659名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:29:36 ID:tbg6tkvT
>>656
戦争や犯罪はなくならないけど、ちゃんと対策をとれば数を減らしたり、損失を少なくすることはできるだろ。
DVDからプロテクトを強化したBDに切り換えれば、海賊版の被害は激減するよ。
660名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:33:32 ID:MwFK+eSl
激減(爆)
661名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:37:45 ID:RDoUPc55
>>624
いや、SPレコードがステレオのLP/EPになったように、あるいはLDがDVDになったように
自然に普及する。いまでもVC同発ソフトではDVDの方が高い。


>>625
>ライトユーザーはDVDハードが壊れるまでたぶん買わない。
ところが、レコーダーに関してはVTRは2011年に買い換えるか再生専用に、
非デジレコのDVDレコも同じく。壊れなくても買い換えるか録画を諦めるかになる。

さらに再生面でもDVDのアプコンプレーヤーは比率が少ないため、
平面HDTVとの相性が悪いDVD機器のBD対応機への買い換えが進む寸法。


>>628 >>631
>本当にありがとうございます。
>感情論で喋るヤツは全く話にならない。
「カリオストロの城」の様にDVDを廃盤にする一方、BDを発売する形で
今後増えていきますよ。


>>638
>確かに仮面ライダーか、余命なんたらあたりのDVDがお似合いw。
ところがその仮面ライダーはBDが同時発売。
662名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:40:08 ID:MwFK+eSl
まっBDハードは普及するがBDソフトはある一定のサイズで頭ウチ(国内で700億くらい)
ってところだろうな

663名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:42:05 ID:LxFY2J81
>>647
まあそうなんだけど、そのへんの発想はこのスレのDVD厨には無い。
DVDかBDかの二者択一の単純思考w。

新作がどんどん出て、ユーザーも新作を中心に買う中で
「BDのカタログタイトルが乏しいから、BDに移行できない。」とか意味不明なことをしつこく言い続ける。
単にBDとDVDを使い分ければいいだけの話なのに。

ハード市場もすでに録再機はBDレコーダの独占で、
単体プレーヤーを含めた総枠でも販売台数はBD機が上回ってきているというのにな。

じゃあ、なぜDVD厨がそんな頓珍漢なことをいつまでも言い続けるかというと、
実際にBDハードを持っていない。使ったことが無い。店頭のディスプレイぐらいでしか映像を見たことが無い。
つまり妄想でしかBDを語れないからなんだよな。
ひょっとしたらDVDソフトすら殆んど買って無いのかもしれない。
だから常時ピントのズレた話になる。

>>649-650
BDが現在世界中の映画を手に入れるのにクオリティ面も含めて最も都合のいいメディアで、
いまのところ(多分向こう7〜8年は)それに変わるものは無い。
もちろんもっと優良なメディアなり、高クオリティの配信なりが早期に充実すれば喜んでそっちに移る。それが映画ヲタw。
元々セル映画市場の話をしているだけで、DVD+BDの光学メディアに拘った話なんかしてないし。

因みに減少し続けている映画興行収入を堅調と言い張るなら、
BDの洋画の映像ソフトはウルトラスーパー堅調ですがw。全然沈みかけちゃいないよ。
664名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:49:20 ID:PU2FjIWA
>>663
連中がいうところのBD厨(笑)ってのが、10年前から最近までDVD厨やってた
ってのもわかってないのかもねww
665名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:56:51 ID:J+LlxdsG
お前ら平日の昼間っから元気だなww
666名無シネマさん:2009/09/02(水) 11:59:12 ID:RDoUPc55
>>642
女性とつきあったこと有る?
BDレンタルはDVDレンタルと金額が変わらないところが多いし、男性よりも
ブランドに対するこだわりは遙かに強いよ?

>>646
現実はこの通り、使い勝手のいいBDは男性よりも女性に支持される寸法。

BD内蔵テレビは女性の購入率が通常の液晶TVの2倍、ソフト再生の頻度が高い、
もちろん録画にも活用されている…
念仏クンが繰り返す主張を完全否定。

第2世代となったBDレコーダ内蔵AQUOSの進化点
−ネットワーク+テレビなど“使いやすさ”を追求
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311066.html
>2008年の下期には、販売台数でAQUOS全体のうち14%がAQUOS DX、2009年度の
>上期には20%を超えて、AQUOSラインナップの中核を担うモデルのひとつとなったという。
>同社AVシステム事業部 液晶デジタルシステム事業部 商品企画部の渥美忠道係長は、
>「BD内蔵テレビが新しい商品カテゴリとして定着した」とその手ごたえを語る。

>ユーザー調査でも、家事の合間でのタイムシフト録画利用や、本格的な
>ドラマ録画だけでなく、BDをレンタルして「プレーヤー」として活用するという事例も多く、
>様々な利用実態が寄せられているという。特に女性層の購入が、AQUOSシリーズ全体と
>比較して約2倍と高く、簡単な操作性などが女性に受け入れられているという。さらに、
>BDソフト再生の頻度も他のAQUOSユーザーに比べて1.3倍、録画も1.1倍と、BD機能が
>活用されていることから、「商品としての価値が存在する、と確認できた(渥美氏)」とする。
667名無シネマさん:2009/09/02(水) 12:42:03 ID:I7AAcCHM
>>648
安定してるな
668名無シネマさん:2009/09/02(水) 12:43:52 ID:bt7wp/Op
>>666
それは「従来よりも」女性の比率が高いって話だから

ttp://meister.blu-raydisc.com/jp/blulog/cat9.php#000161
> ただし、男性と女性での傾向がかなり違うと思っています。
> 男性はブルーレイに揺れ動いている状況ですが、女性はまだまだでしょう。
> かつてVHSからDVDへ移行した時期の経験が参考になると思います。
> 女性層にはあの時になぜかVHSが売れる状況になっていました。
> トレンディードラマなどがVHSで非常に売れたんですね。
> これは男性と女性でハードの普及タイミングにタイムラグがあるのが原因だと思います。
> BDとDVDに関しても今、似たような状況があり、アニメのDVD市場はBDの影響でちょっと厳しい
> 状況ですが、女性向けのDVDアニメは数字が落ちずにむしろ売れているように感じます。

ttp://meister.blu-raydisc.com/jp/blulog/cat9.php#000173
> 「新しい作品を発売する際にDVDとBDを出したらどちらを購入しますか?」という問いをしたところ
> ttp://meister.blu-raydisc.com/jp/blulog/data1.jpg

> また、「一度DVDで購入した作品もBD化されたら購入しますか?」という問いでは
> ttp://meister.blu-raydisc.com/jp/blulog/data2.jpg
669名無シネマさん:2009/09/02(水) 12:45:34 ID:I7AAcCHM
>>661
べつに買い換えなくても
地デジチューナーかケーブルテレビで、S端+コンポジットで録画できんだろ
670名無シネマさん:2009/09/02(水) 12:46:35 ID:bt7wp/Op
ttp://www.oricon.co.jp/news/confidence/68833/full/
> 豊川悦司主演『20世紀少年−第2章− 最後の希望』が発売1週目となる
> 9/7付週間Blu-rayランキングで、映画部門首位を獲得(総合2位)。 
> 同作は初動売上7,717枚を記録し、同シリーズ第1弾『〜 終わりの始まり』
> (2009年1月30発売)の初動売上7,251枚を上回る好スタートを切り、
> 邦画作品による最高初動売上となった。 (※アニメ作品は除く)
671名無シネマさん:2009/09/02(水) 12:51:48 ID:iENaKuy3
>>667
まぁ前年の2008年は「21世紀最悪の興行収入!」ともいえるけどなw
672名無シネマさん:2009/09/02(水) 12:53:23 ID:FJcpmUNV
フルHDのプロジェクター高すぎる、いつになったら16万ぐらいになるんだ
673名無シネマさん:2009/09/02(水) 12:53:42 ID:5u0Z+Cu5
>>668
>特に女性層の購入が、AQUOSシリーズ全体と
>比較して約2倍と高く、簡単な操作性などが女性に受け入れられているという。

この2行だけでBDが女性に売れていると納得出来る人もある意味羨ましいなw
674名無シネマさん:2009/09/02(水) 13:00:25 ID:I7AAcCHM
1980年からいつもこんなもん

映画興行収入(単位百万円)
1991 163,378
1992 152,000
1993 163,700
1994 153,590
1995 157,865
1996 148,870
1997 177,197
1998 193,499
1999 182,835
2000 170,862

2001 200,154
2002 196,780
2003 203,259
2004 210,914
2005 198,160
2006 202,934
2007 198,443
2008 194,836
675名無シネマさん:2009/09/02(水) 13:10:27 ID:RDoUPc55
>>669
STBや地デジチューナーを使えばできるけれど、女性やお年寄りがそれをするかな?
あの層は、実は使える所得が実は大きいのでパッと買い換えるし、
VTRに拘る層向けには、VTR一体型BDレコもあります。

あとSとコンポジットは別の端子で、どちらかを使えば済みます。


>>668
ハードの普及が進むと後を追ってソフトが伸びるので、女性も受け入れているBDは
これからは女性層もソフトを借りる・買うであろうということです。


>>673
シャープのBD内蔵テレビはDVDは再生のみに割り切って、BD対応を前面に
打ち出している製品なんですよ。それが女性層に売れる。
そしてデジタルテレビ最大手のテレビ販売数でなんと2割がBD内蔵、
BD内蔵テレビはPC用ドライブと同じくBD機の出荷数には現れない製品なので、
数に現れない面でも普及しているということです。
676名無シネマさん:2009/09/02(水) 13:10:41 ID:DzvJGOmW
>>672
フルHD DLPも10万以下のが出るぞ。
677名無シネマさん:2009/09/02(水) 13:23:55 ID:y/NSv3UA
>>666

>ブランドに対するこだわりは遙かに強いよ?
確かにそのとおりだよ、唯iPodのブランドは認めてもBDにブランドは毛ほども感じてないとおもうぞ。

それ他の一体型でないAQOUSを買っている”女性”と比べて二倍って話で
男性と比べて女性が二倍買っているって話ではない。
人気の理由はデッキのおき場所が要らない事と、デッキとケーブルで繋がなくて良い事じゃない?

邦画部門のBD化が遅いのは、女性に対しBDの知名度が未だ弱いからだと思っている。
だからこの部門早急にどうにかしろって話でBDが普及しないって話ではない。

BDは普及すると思っている、しかし前にも書いたがBD版のブートキャンプみたいなものが出たとき
BDが揺ぎ無いスタンダードになったときだと思っている。その道のりはかなり険しい物だとも……
678名無シネマさん:2009/09/02(水) 13:37:50 ID:iENaKuy3
>>675

>STBや地デジチューナーを使えばできるけれど、女性やお年寄りがそれをするかな?
>あの層は、実は使える所得が実は大きいのでパッと買い換えるし、
>VTRに拘る層向けには、VTR一体型BDレコもあります。

女性やお年寄りじゃなくても、普通はBDレコに買い換えるよ。
たかがTV番組を録画するのに、わざわざ機械を2台起動して繋ぐなどという、
面倒で複雑なことは一般人はしない。

そういうことをするのは、ある程度AV機器に興味があるにも関わらず、
猛烈にケチだったり、貧乏だったりするかなり特殊な人たち。

あれ?その特殊な人たちのキャラって、なんとなくどこかのスレのアンチと被るような気が?

あ、あくまでも「なんとなく」ですけどねw。
679名無シネマさん:2009/09/02(水) 13:51:08 ID:DzvJGOmW
DVDからBDへは不可逆の移行だからな。
普通、これはBDで、これはDVDでなんて買い分けはしないだろ。
よっぽど価格に差が無けりゃ、BDで出てりゃBD買うワナ。
680名無シネマさん:2009/09/02(水) 13:56:02 ID:PU2FjIWA
>>677
相変わらず間抜けなこと言ってるなw
なんでもかんでもBDで出る必要なんてねーよww
681名無シネマさん:2009/09/02(水) 13:56:56 ID:I7AAcCHM
>>675
アホ。S端子だけじゃ音声が出ねーだろ
682名無シネマさん:2009/09/02(水) 14:06:12 ID:iENaKuy3
>>679
もちろんBDがでてりゃBDを買うが、
音楽系はノスタル爺婆向け以外は今んとこほぼDVDしか選択肢ないし、
ブートなんか5年先もDVDだけだろ。

映画に関しては、過去作で欲しいものが尽きてる映画ヲタにとっては、
今後DVD単独のリマスターとか無い以上、基本的にはBDオンリーかも知れんね。
まあ「余命1ヶ月」wが欲しい奴とかはまた別だろうが、そういうのはレンタルという手もあるし。
683名無シネマさん:2009/09/02(水) 14:08:43 ID:LYDzqIz0
>>677
DVDに関しては感じないからスルーしても、HDTVやフルHDやBDには感じるから
売れるのでは?
世間の約半分が女性、テレビでも東芝のレグザは多機能で男性の受けがいいのに
売れるのは女性やお年寄りに浸透している「世界の亀山(今後は堺)」

それにDVD一体型テレビは流行もせずに消えたのに、BD内蔵はシャープで
テレビの2割を占める主力商品になり、三菱も参入するのはなぜ?
それは多分DVDの使い勝手の悪さが、受け入れられなかったからでは

邦画が遅いのは、M$に騙されてHD-DVDという海外では目がなかった
失敗規格に入れ込んでしまったから
でも、今年に入り東宝、角川(大映・ヘラルド)、東映の順で本気になりだし、
日活も参入

既に自主制作映画やインディーズCDの付録すらBDで販売される時代に
なってる


>>678
ところが貧乏だったりケチだったりする層には、輸入盤が掛からないという
ユーザーを無視したDVDならではの障壁が構えてる
2万円以下の中華BDプレーヤーを買えば、ボッたくり国内盤DVDとおさらば
もちろん中古がワンコインで溢れてきたDVDも再生できる
CDでは輸入盤がごく普通なように、劇場作品では日本語字幕が多いBDは
輸入盤も重要な市場
でもJVAの統計には出ないし、ネットで気軽に個人輸入の時代なので
輸入ショップのような形では現れない罠
684名無シネマさん:2009/09/02(水) 14:23:03 ID:LYDzqIz0
>>682
板には関係ないけれど、ライブ物も現役アーティストの作品が徐々にBDで
出始めランクインするようになってるし、テレビドラマも同じ

最後に新世代のBDへ移る市場はお笑いかな?まだ1本もないはず

次世代だったH〜はお笑いのソフトも出していて、競馬ソフト共々
出荷で千枚に達しないという壮絶な爆死を遂げた
(光ディスクプレスの最低金額は、大手のプレス会社だと千枚を超えないと
少なくても同じ、千枚以上出荷が見込めるならプレスするメリットがあり、
少なければオンデマンドで焼くなり、配信の方が向いている)
685名無シネマさん:2009/09/02(水) 14:29:07 ID:LYDzqIz0
木村大作監督・撮影の「劔岳 点の記」がBlu-ray/DVD化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312441.html

骨太な邦画はBD同発ですね、出るとは思ったけどBDなら欲しかったんだよ!
あのスケールの大きな画は、BDでなければ役不足
686名無シネマさん:2009/09/02(水) 14:36:44 ID:5u0Z+Cu5
BDの場合ランクインしてるとは言ってもアダルトDVDより売れないレベルだからね。
基本的にBDランキングは無視していい
687名無シネマさん:2009/09/02(水) 14:37:20 ID:DzvJGOmW
これ、DVDのほうが高いのか。値段間違ってる?
BDとDVD レジェンド・ボックはは同じ内容なんだろ?
688名無シネマさん:2009/09/02(水) 14:43:49 ID:y/NSv3UA
あのさ女性にもBDが簡単に普及すると思っている人に言いたいんだけど

ごく一般の女性にBDを売る時のライバルはDVDじゃ無いぞ、

一般の女性にBDを売るって事は”コスメ”や”ファッション”代を削らせて
そう云う代金をBDに回してもらうって可能性があるんだぞ。

そういう女性の必要経費や趣味の代金と争ってBDの購入順位を上に持って来て
もらうのは結構大変だと思うんだが。

689名無シネマさん:2009/09/02(水) 14:44:15 ID:Vv7zxpI0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312030.html
Blu-ray版「崖の上のポニョ」、12月8日に7,140円で発売
−延期されたドキュメンタリーも同日発売。各種セットも

ブルーレイ初の「10万本超え」はこれかな?
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11) は、やっと9万本超えたあたり
690名無シネマさん:2009/09/02(水) 14:46:55 ID:DzvJGOmW
>>688
これまでDVDを買ってた人がBDを買うだけだろ?
691名無シネマさん:2009/09/02(水) 15:27:13 ID:LYDzqIz0
>>688
ところが放送のデジタル化で、VTRで済ませていた層もBDへと
一足飛びに移っている状態

BD機はDVD再生もできるから、レンタル業界にとってはDVD化で離れた
客を取り戻す機会にはなるね


>>690
それどころかシネコンの普及で映画を見るようになったのに、VCが無いので
借りないという層が意外と居るんだよ
VTRと2台切り替えるのって少し前のテレビだと1入力しかなくて面倒だったり

2台置きたくない、それどころかテレビデオでひとまとめにしたいと、
インテリアに拘る人も多いし、DVDは録画には規格が多く操作が複雑で
理解しにくいので使わなかったり
BD内蔵テレビなら一挙に解決だもの

・BD-Rは万年筆やポールペンで消せないよ
・BD-REは鉛筆だからテープと同じで何度でも録画して消せるよ
・DLというのは2倍録画できる両面に罫線がある紙だよ
・録画した盤はBlu-rayと書いてある機械なら見られるよ
・このテレビは、Blu-rayと書いてある物の他に、見るだけ・聴くだけなら
CDやDVDも大丈夫だよ

+に-にRAMにRWにデータ用に(BDはデータ用もAACSを掛けているので、
実は録画可)CPRMに、ファイナライズにVideoモードにVRモード…
DVDならではの面倒で分かりにくいこと全てがBDには無い
だからDVD内蔵テレビは売れなかったのに、BD内蔵は売れる
692名無シネマさん:2009/09/02(水) 16:40:14 ID:UcOOI1sm
>>686
>基本的にBDランキングは無視していい
邦画で9万枚>>689といったら大ヒットレベルなのに、無視できるんだw


>>687
>BDとDVD レジェンド・ボックはは同じ内容なんだろ?
映像特典は一緒で、DVDの初回限定はグッズが付くんじゃないの?
通常盤DVDも一定の時期になったらメモリアルをやめて、値上げしそう
693名無シネマさん:2009/09/02(水) 16:49:26 ID:MwFK+eSl
>>648
アメリカ国内総興収

2005 8832億ドル
2006 9138
2007 9629
2008 9791

堅調とおりこして絶好調ですよ。
694名無シネマさん:2009/09/02(水) 18:00:28 ID:XLr/DxGH
>>670
> 同作は初動売上7,717枚を記録し、同シリーズ第1弾『〜 終わりの始まり』
> (2009年1月30発売)の初動売上7,251枚を上回る好スタートを切り、
> 邦画作品による最高初動売上となった。 (※アニメ作品は除く)
> また、同日発売のDVD版も3.2万枚を売上げ9/7付DVDランキングで
> 同シリーズ初の総合首位に。
BDが売れない主張する邦画でも約2割がBDに。
機器の普及率を考えると、DVDが如何に売れないかよく分かる。
695名無シネマさん:2009/09/02(水) 18:02:37 ID:PdFy1KNV
毎日永久ループの糞雑談(議論ってレベルじゃない、ただの喧嘩)書き込み専用隔離スレage

696名無シネマさん:2009/09/02(水) 18:16:09 ID:iENaKuy3
>>693
去年は
ダークナイト5億ドル越え
アイアンマン、インディージョーンズ3億ドル越え
とかけっこう景気のいい話が多かったんで、あなたが言うところの絶好調(前年比微増w)というのが以外。
もっと全然多いかと思ってた。
日本もそうだけど、映画館そのもののキャパの関係で大きな増減は無い市場なのかもね。
697名無シネマさん:2009/09/02(水) 18:18:11 ID:MMnJj/Wa
まあーー、ガタガタガタガタ、何を言ってんだか?って感じですが・・。

売りたいんでしょ? 売れなきゃいけないんでしょ? そういう風にやってきちゃったんだから、もう作っちゃったんだから、
つまり、そういうことでしょ?

私はね、いらないの。買いたくないの。BDに魅力が無いの。
そんな金あったら、旅行に回すって言ってんの!

買え!買え!買え!買え!言ってんじゃないよ、見苦しい。
BD好きなら、そりゃ個人の勝手よ。要らない人に押し付けるんじゃないよ!
もし買わざるを得なるなるような状況になるなら、消費者は反乱をおこすよ。
それが、今のソフト・サイレント不買運動なんじゃないの?
真面目に言ってるよ、私は。
698名無シネマさん:2009/09/02(水) 18:20:26 ID:MwFK+eSl
>>693
単位間違えてた。百万ドル。
699名無シネマさん:2009/09/02(水) 18:34:30 ID:MMnJj/Wa
DVDが売れなくなった、BDが好調?
よく言うよ。

ソフト全体が売れなくなった沈没しそうな状況の中、DVD買ってた一部の層がBDに移行してるだけってことだろ?
沈没しかかったタイタニックの甲板を船尾に向かって人かき分けて行ってる、
レオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットみたいなもんだな。

「私怖い・・」「ああ、僕もだ・・」

何でアメリカ人ってさ、怖いのを共有することで連帯感を表現しようとするかね?
これだけはどうしても日本人には分からんな。
700名無シネマさん:2009/09/02(水) 18:39:29 ID:QZ+ba8jO
はーい、お馴染みさんだよ〜。誰か相手してやれよ。
701名無シネマさん:2009/09/02(水) 18:40:17 ID:hMJJdB5W
>>697
>もし買わざるを得なるなるような状況になるなら、消費者は反乱をおこすよ。
>それが、今のソフト・サイレント不買運動なんじゃないの?
DVDは消費者を無視して+R/RW、RAM、-R、-RW、、VRモード、CPRM、HD Rec、と
後方互換を無視し次々と規格を増やして買え買えとやった結果、
そっぽを向かれたにもかかわらず、、、
次世代規格のH〜で急に互換性を錦の美旗に掲げ、あきれられた規格ですよ?

それにBDレコはファーム更新でダビ10なのに、DVDではコピワンのまま放置したり
日本専用リージョンを用意して国内価格の高止まりを招いたり、日本盤が出るまで
延々と待たされたり
702名無シネマさん:2009/09/02(水) 19:12:22 ID:hMJJdB5W
>>700
一刀両断したら、躁鬱は黙っちゃったw


>>699
興収は今世紀に入ってむしろ増えたし、メディアチェンジに伴い不十分と
消費者に判断されたDVDが落ち込んでいるだけで、BDとSD配信の売り上げは
伸びてきている
但し日本の場合、配信のきちんとした集計がないので見えてこない
703名無シネマさん:2009/09/02(水) 19:25:30 ID:tbg6tkvT
>>697
誰もあなたに買え!買え!買え!買え!なんて言ってないよ。
消費者はこの先どんどんBDに買い替えていくけど、あなたは一人でDVDを見続ければいいじゃん。
704名無シネマさん:2009/09/02(水) 19:28:54 ID:DzvJGOmW
BDで映画見るって、今では特別な事じゃないしな。
705名無シネマさん:2009/09/02(水) 19:46:46 ID:I6ZlI6w8
俺の知り合いが「50インチまではDVDで十分綺麗」と言っておきながら最近BDを買い初めたからコケた。
706名無シネマさん:2009/09/02(水) 20:46:29 ID:aYyrv5P2
誰も躁鬱&念仏隔離スレに書き込んで無いから、両方こっち来ちゃったよw
どっちも即だんまりになっちゃったけどww

あ、躁鬱はプールに行ってる事になってんのか??
707名無シネマさん:2009/09/02(水) 21:09:30 ID:eikV5awA
>メディアチェンジに伴い不十分と消費者に判断されたDVDが落ち込んでいる

ここまで脳天気だと可哀相を通り越すな

世の中で起こっていることはすべてブルーレイ様の追い風にしか思えないのか
708名無シネマさん:2009/09/02(水) 21:18:27 ID:hMJJdB5W
>>707
SD配信とBDの向かい風をもろに受けて、ソフト市場全体の中で
DVDだけが落ち込んでい…と言いたかったのだが
709名無シネマさん:2009/09/02(水) 21:56:23 ID:MMnJj/Wa
私のファンなら、私がプールに行ってたくらい把握しておきなさいよ。

一連の書き込みの中で、納得する発言は、「DVDはバブルだった」という発言だね。

実際そう思うもん。
私がいい例だわ。DVDが世に定着した頃、DVDソフトを定価で買ってましたよ。
ただね、見ないんだよ。買っても見ないんだよ。名シーンをチョロっと見るくらいで、あとは見ないで並べてるだけ。
近年まめに買ってる、リユース、中古、1500円以下も同じ。買っても見ない。並べてるだけ。
よっぽど珍しいソフトでも出ない限り、買う事は無いね。DVDだろうがBDだろうが、ホロなんとかだろうが関係なし。

これが、私みたいなヘビーな映画ファンの末路だよ。ちなみに録画もしないよ。したって見ないんだから。
大画面で見た方がいい作品は映画館に行きます。あとはレンタルで十分。
710名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:01:06 ID:MMnJj/Wa
映画ソフトの適正価格は、1本400円〜500円だね。
メディアが何であろうが。

基本的には映画館も同じだ。
それ以上はボッタクリ!
711名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:04:19 ID:oUUxdazW
ふーん、じゃあそれで良いじゃん。
安くなったら買う。うん、問題無い。
それなのに何でこのスレに常駐してんの?
712名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:09:31 ID:MMnJj/Wa
>何でこのスレに常駐してんの?

私は常駐なんてしていませんよ。
ただ、工作員のへたっぴぶりに苦言を呈してるだけ。
713名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:10:52 ID:oUUxdazW
>>712
ID赤くしながら言っても説得力ないっすよ。
714名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:12:24 ID:4E6jL60b
>>710
何んの根拠か知らんが、
安いっすね、原価割れてそうですね〜
レンタルにしたら良いんじゃないですかw
715名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:17:18 ID:eikV5awA
>>708
映像ソフトをパッケージで購入する行為そのものが失速しているとは考えないのか
やっぱおめでたいな。
716名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:19:41 ID:MMnJj/Wa
>何んの根拠か知らんが、
>安いっすね、原価割れてそうですね〜

根拠は、私の体感ですよ。
2本立てロードショー800円という時代を生きてきたからね。
新作映画が、1本、映画館ロードショーで、400円じゃないか?

>原価割れ

そんなことは消費者は知らんのだよ。
千円で売っていたモノが、百円ショップで百円なら、百円ショップで買う。
それがフツーの消費者だ。
「原価割れ」がどうだろうが、知ったこっちゃないの。

少なくとも私は、2本800円で新作映画をクリアーに見ていたよ。
それで満足していた。この事実は大きいよ。
717名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:30:20 ID:Lh1C1/Rg
>>716
うん、君の中でそう思っているなら何も問題ないじゃない?
これからも頑張って400円でソフトを買ってくださいな。

それを態々吹聴してるって事は何か問題があるの?
718名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:35:50 ID:4E6jL60b
>>716
原価割れでソフト発売されて、百均で千円の商品買えて、
新作映画が400円で見れる時代が体感できる
時代が来れば、あなたは満足出来ていいですね〜w
719名無シネマさん:2009/09/02(水) 22:48:44 ID:PU2FjIWA
ID:MMnJj/Waの給与も映画1本400円の時代の
水準になればいいのにねw
720名無シネマさん:2009/09/02(水) 23:09:56 ID:MMnJj/Wa
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429609104
まあ、いい加減に検索したサイトからの抽出だけど、
映画館入場料、
アメリカ、600円〜
フランス、400円〜
シンガポール、500円
オーストラリア、800円

私が滞在してたアジア某国は、100円ぐらいだったよね。

私が主張する、映画を1本見る適正価格は、400円〜500円は、おかしな数字じゃ無いよ。
事実、15年前はそうだったじゃないか?
あれから、日本の給与は上がったのか? 上がって無いよ、下がってるじゃないか?

私が言ってる正論に、おかしな突っ込みしてんじゃないよ!
721名無シネマさん:2009/09/02(水) 23:15:52 ID:DzvJGOmW
>>720
その書き方だったら
日本、0円〜だろ。
722名無シネマさん:2009/09/02(水) 23:16:32 ID:Vi4ikv4P
物価が違うから単純に比較しても駄目だよ。
723名無シネマさん:2009/09/02(水) 23:16:53 ID:DzvJGOmW
ああ、1000円〜だった。失礼。
724名無シネマさん:2009/09/02(水) 23:16:59 ID:MMnJj/Wa
BDだろうがホロなんとかだろうが、
作品を1本見る価値は、映画館で見るのと同じだよ。
これは何千本と映画を映画館で見て、レンタルで見て、DVDを買った私が言うのだから間違いないよ。

作品を1本見る価値は、クリアーで見られれば、何で見ようが同じだよ。
映画を所有するのなら、その作品に「所有する意味」がなければならない。

BDにせよ、DVDにせよ、所有するなら、その「所有する意味」は何だ?

売る奴は、それをよく考えるんだな。
725名無シネマさん:2009/09/02(水) 23:18:48 ID:DzvJGOmW
つーか、日本も映画館のポイント制とか、系列会社のポイント割引なんか使えば
結構安く見られるんだけどナ。ここ最近なんだかんだでタダで見てばっかり。
726名無シネマさん:2009/09/02(水) 23:33:04 ID:DzvJGOmW
>>724
公開が終わった作品はパッケージソフトか放送で見るしかないじゃん。
レンタルもすべてを網羅してるわけじゃないし、セルソフトも廃盤になる。
自分にとって必要なものは買っておくしかないと思うが。
727名無シネマさん:2009/09/02(水) 23:52:36 ID:adUEe0SY
国内で劇場へ映画を見に行くのは、配給会社の狡い戦略に乗せられている。

DVDを正規の値段で購入するのは…以下略。

結局それって、BDに限った事じゃなくて映画市場全般に言える事だよね?

どれも消費者は貴方の言う「物質商業主義」に乗せられている。

そうじゃなくて、何でBDだけを目の敵にしてるのかを知りたいんだけど。
728名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:17:52 ID:QpQH0tIH
15年前の映画入場料金
ttp://d.hatena.ne.jp/longlow/20090216/p1
ttp://www.eiren.org/toukei/data.html
400円~500円だったのは1970年代初め。
729名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:20:59 ID:Da8oEAl6
>>727
そうだね。
特に洋画に関しては、無能なくせに狡猾で、てめーの利益しか考えないために、
映画が世界一高くて遅い国にしちまった、国内クソ配給会社のシンボルが、まさにDVDだよねw。

BDの規格に関しては、本質的にはハリウッドがより儲けるための戦略であっても、
たまたまとはいえ日本のユーザーのニーズに合致してるわけだから、まだ全然マシ。
730名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:23:26 ID:QpQH0tIH
ttp://f.hatena.ne.jp/longlow/20090216163410
日本の映画料金、たいして高くないじゃん。
731名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:25:11 ID:R1Q7yPgM
>何でBDだけを目の敵にしてるのかを知りたいんだけど。

BDがDVDに取って代わろうとしているからだよ。
初めの企画もそう。このスレでの発言もそう。

つまり今使ってる機材を全取っ換えしろということじゃないか。

私はブラウン管でBD見るような馬鹿ではないので、
BD対応TV買うんですか? 私のブラビア20じゃ意味無いんでしょ?
意味無いのにBDハード買うの? 馬鹿な。
じゃあ、幾ら金出させるのよ? 後幾ら? 十何万?
そもそも数千円だって払う気無いんだよ。 BDに魅力を感じないんだよ。
何でそんなものに金を出す必要がある?

だいたいがさ、企画の段階で失敗してるモノ、企業の都合で引っ張って来たって、
消費者は、そう甘くは無いって。特に映画を見込んだ映画ファンは頑固だよ。
「盆栽が見えた」みたいな頓珍漢馬鹿映評する画質ファンとは違う。舐めてもらっちゃ困るね。
732名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:27:54 ID:R1Q7yPgM
>>728

馬鹿もの!
私は2本立てで言ってるんだよ。
キチンと言ってるじゃないか?
733名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:29:49 ID:R1Q7yPgM
一番腹が立つのは、
開発したハードメーカーが、映画とは何かを分かって無いことだ。

それと、
>>728 は、謝りな。
734名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:31:08 ID:QpQH0tIH
>>720
これ、2本立ての料金なのか? 話がメチャクチャなんだが???
つーか、そもそも2本立ての料金なんて比較して意味あんのかよ?
735名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:35:10 ID:R1Q7yPgM
70年代前半なんて、映画館は2本立てだったんだよ!
そしたら、1本あたり、200円から300円だろうが、

馬鹿!!!!
736名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:36:50 ID:R1Q7yPgM
BDソフト1本買ったら、3000円で、
2本買ったら3000円になるのか?
通常6000円だろうよ?

こんな簡単な計算もできんのか?
この馬鹿もの!
737名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:42:47 ID:PUJa1VBw
趣味にある程度お金を使うのは、いい大人としてごく普通のことだよ。
たかが20万かそこらで、大好きな映画が今までよりもいい環境で見られるなら安いもんだ。
一般の大人はそう考える。

そう考えないということは、実は映画が大して好きじゃないということかもしれない。
「そうではない、私は確かに映画が大好きだ。」と思うのなら、
いい歳こいてたかだか20万のことに不満を感じる境遇にある、自分自身の情けなさを責めるべき。

少なくとも外に向かって何度も何度もしつこく不満を垂れるべきことではない。
大人として恥ずかしい。
738名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:44:21 ID:3hLcCLG6
DVDより画像や音質が綺麗だからBD買うよ。
必要なものは全て揃ってるしDVD買う意味がないな。
739名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:44:56 ID:QpQH0tIH
ロードショーで2本立てが当たり前だったのは、一時期だろ。
それか、地方都市での「ロードショー」。
740名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:46:27 ID:uNzKy0sC
>>735
2番館3番館のことだろ?

>>730
その価格表はおかしい
741名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:47:35 ID:uNzKy0sC
>>737
現在の消耗品としての映画に所有する価値はないと思うがね
742名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:47:36 ID:R1Q7yPgM
>それか、地方都市での「ロードショー」。

私は藤沢で見てましたから。
743名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:49:04 ID:R1Q7yPgM
>たかが20万かそこらで、大好きな映画が今までよりもいい環境で見られるなら安いもんだ。

出たね。
「二十万円出せ!」って話だろ?
そんな価値あるのか?
無いよ。それに尽きるね。
744名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:50:19 ID:QpQH0tIH
>>740
実体験と違うってコトか?
まあ、安く見る方法なんて幾らでもあるからな。
各国で集計のし方が違うのかも。
745名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:51:20 ID:QpQH0tIH
>>742
田舎での自分の体験だけがすべてじゃないと思うが。
746名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:54:12 ID:R1Q7yPgM
>2番館3番館のことだろ?

いや、藤沢では、半月遅れぐらいだったと記憶します。
1本はメイン作品、もう1本はロードショー公開されない(つまり1本だちしない)作品。
実際に体験していた者じゃないと分からないよ。

いずれにせよ2本で800円から千円よ。つまり1本400円から500円。
メイン以外の作品ももちろん長編だ。後にカルトになる作品もある。

往年の黒沢作品だって、当時は2本立てだったんだよ。
さすがにそれはリアルタイムではないが。
747名無シネマさん:2009/09/03(木) 00:58:35 ID:Lsi08P/R
>>737
レンタルなんて同価格にしても相手にもされていないからね。
BDがいかに無価値で不要な物なのかまだ解らないのか?
748名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:00:00 ID:R1Q7yPgM
>田舎での自分の体験だけがすべてじゃないと思うが。

1本立てでロードショーができていた地域は、
札幌?、東京、川崎、横浜、名古屋、大阪、京都?、福岡?
だけだと思うよ。
まあ、その地域の人々が一番知っていると思うけど・・。

私は、横浜で見たって良かったんだよ。
それをわざわざ、さほど距離が違わない、藤沢へ行ってたんだ。
2本立てだからさ。つまり1本値の単価が安いから。

映画をなるべく安く多く早く見ようとする映画ファンの当然の心理。
749名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:02:59 ID:QpQH0tIH
だから1本立てのロードショー料金で比較せんと話が成り立たないだろ?
ロードショーのおまけに1本付いてたからって、1本が半額じゃないんだよ。
750名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:08:45 ID:R1Q7yPgM
>ロードショーのおまけに1本付いてたからって、1本が半額じゃないんだよ。

いいえ。
2本で800円、1本400円です。
2本を見きれば、そういうことになるの。
そもそも、2本立ての1本は"おまけ"では無い。
鑑賞者の一生を左右する体験にもなり得る。
さらに、2本立てを見に行くという動機で、2本立てを見てるんだから。
2本立ての2本とも、立派な作品、1本1本の商品です。

これは実際に2本立てで見ていた者じゃないと実感はないだろう。
分からないなら分からないでよろしい。
751名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:11:11 ID:Gd83FYMg
>>731
DVDはVHSにとって変わろうとしましたね。
しかもホームシアターを一般的にした上、
これ迄のコンポジット、S端子では十分なスペックが発揮出来なかった。
よって、初期投資はハードを全とっかえする必要がありました。
でも貴方はそんな事をせず再生機のみ購入する事で済ませた。何故です?

つまり、貴方の理屈はそのままDVDにも当てはまります。
にも拘らず、何故それをBDに限定して語るのかが理解出来ないのです。
752名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:11:57 ID:PUJa1VBw
>>741
>現在の消耗品としての映画に所有する価値はないと思うがね

映画は現在の物だけじゃないよ。

まあ最近の作品だけを捉えても、いい映画はたくさんある。
劇場公開される映画はいい映画の中の極一部でしかないし、
公開されない海外映画のディスクも今は簡単に手に入る。
いい時代だよ。所有する価値は有りまくると思うがね。

>>747
レンタルはまた全然別の話。
個人的には誰がどういう状態で触ったか分からない、
レンタル店の袋とか、ケースとか、ディスクに怖くて触れないので借りたことが無い。
何倍かお金を出してディスクを買う。

まあその辺は価値観の相違。
俺に近い価値観のやつも少数では無いと思うよ。
753名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:13:38 ID:R1Q7yPgM
>よって、初期投資はハードを全とっかえする必要がありました。
>でも貴方はそんな事をせず再生機のみ購入する事で済ませた。何故です?

映画館でみるからだよ〜〜〜〜ふ〜〜〜〜〜

呆・・・・
754名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:15:28 ID:Gd83FYMg
>>753
それならば今回もこれ迄同様に対応すればなんの問題も無いでしょう。

何か問題でも?
755名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:17:02 ID:SsOaU4NQ
>>719
無職の給料は昔も今も0円です。
756名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:17:36 ID:R1Q7yPgM
>つまり、貴方の理屈はそのままDVDにも当てはまります。

だって、DVDは3万で済んだでしょ?
その後東芝に1万払ったでしょ?
もういいじゃないの?

で、BDに20万払えって言う人がいるんだよ。
いやだって言ってるの。そんな価値無いしーーー。

分かりませんか?
757名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:19:21 ID:SsOaU4NQ
>>756
まぁ、躁鬱が映画ファンじゃないってことはよくわかった。
758名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:22:03 ID:Gd83FYMg
>>756
現時点でBD再生機なら既に2万切る物も出ています。
あと1年も待てば1万切る物も出てくるでしょう。

何故DVDのエントリーモデルとBDのフラッグシップモデルの価格を比較するのですか?
759名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:23:20 ID:GP+C/D5i
>>756
その前のVHSにも金払っておいて、どうしてDVDにも金払ったんだ?
つーか、誰もお前なんかに買ってもらわなくてもいいんだけどwww
760名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:24:50 ID:4O0KEzdz
俺も消耗品としての映画に所有する価値はないと思う
761名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:25:29 ID:Gd83FYMg
>だって、DVDは3万で済んだでしょ?
>その後東芝に1万払ったでしょ?
>もういいじゃないの?

もういいと思うなら買わなければ宜しい。

何か問題でも?
762名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:25:36 ID:uNzKy0sC
>>749
埼玉だと浦和、大宮あたりも2本立てだったな
うちから同じ距離の池袋で、1本立て館と2本立て館があった。
2番館っていっても半月遅れくらいだったな。

まぁ、1978〜88年ころの話だが。
763名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:27:36 ID:R1Q7yPgM
>もういいと思うなら買わなければ宜しい。

20万出さないと大人じゃない、みたいなことを言って脅してる人が上の方に居ますよ。

カツアゲでしょうか?
764名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:28:09 ID:3hLcCLG6
DVDで満足ならそれでいいじゃん。
ここで喚くってことは本当はBDが欲しいんだな。
765名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:28:33 ID:uNzKy0sC
>>752
映画はスクリーンもしくはディスプレイに2時間拘束されるわけだ
忙しい現代にあって
しかもカネ払ってそこまでの価値があるモノがそんなにあるかね?
766名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:36:07 ID:Gd83FYMg
>>763
私は「趣味に金をかける事の是非」についての話なんてしてませんよ。

「DVDにも当てはまる事が、何故BDだけに向けられるか」

私が言っているのはこういう事です。

しかもレスを読むと、単に貴方が曲解しているだけじゃありませんか。

話を逸らさないでください。
767名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:40:31 ID:R1Q7yPgM
>「DVDにも当てはまる事が、何故BDだけに向けられるか」

DVDで十分だからですよ。

面どくせえな!
768名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:43:10 ID:Gd83FYMg
>>767
それは全く回答になっていませんよ。
>>751をもう一度よく読んで下さい。
769名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:45:48 ID:PUJa1VBw
>>763
脅してないぞ。弄ってるだけ。
皆も同じ。暇つぶしとストレス解消。

あんたも懲りずに出てくるってことは、弄られるのが嬉しいんだろ?
需要と供給が一致して結構なことじゃないか。

>>765
いや逆に2時間拘束されるんだから、多少のお金を払っても、
出来るだけ大画面、高画質、高音質(かつ清潔な状態w)作品を楽しみたい。
いい状態で見て作品の満足度が上がることはあっても下がることは無いから。

まあ、そんな俺を含めてみんなに言えることは、
「こんなスレでいつまでも遊んでる暇があったら映画の1本も見ろ!」だな。

じゃあ、オヤスミ。

770名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:47:00 ID:SsOaU4NQ
躁鬱は映画の適正金額は400円と。

映画の通常興行→1000円より下がらない→劇場では見ない

セルDVD→たいてい4000円くらい→買わない

廉価版DVD→最近は1800円くらいの価格帯が多い→買わない

レンタル落ちDVD→400円まで落ちた→購入

こんなフローか?>躁鬱
771名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:53:56 ID:GP+C/D5i
>>767
VHSで充分じゃなかったの?
772名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:55:22 ID:Gd83FYMg
どうやら、またプールに行った様ですね。
773名無シネマさん:2009/09/03(木) 01:56:23 ID:R1Q7yPgM
>>770
劇場だけ違いますね。
今は、イベントとして捉えていますので、イベントとして価値があるモノは千円張ってますよ。
あとは、まあ当たってますね。
レンタル旧作100円が抜けてますよ。大抵2本借りて2百円ですね。

ゲオのリユースは580円で落ち着いてますが、もう買うモノは私が買ってしまいましたので、
「デスノート」あたりしか補充しないみたいですね。
ゲオは笑っちゃうんだけど、どこのゲオでも「デスノート」だけは切らしませんね、一時少なくなっても5本ぐらいは並べてるね。
さすがに同じもの2本は買いませんよ。
774名無シネマさん:2009/09/03(木) 02:30:48 ID:SsOaU4NQ
>>773
躁鬱は映画配給会社、映画館、ビデオグラム販売会社、
問屋、ショップからは客と見られない人物であることが発覚。
775名無シネマさん:2009/09/03(木) 06:56:53 ID:QpQH0tIH
>>750
日本全国すべての映画館で通用する話じゃないじゃん。
ロードショー興業一回あたりの料金で比較しろよ。
それで何本見せるかは映画館側の都合にすぎんだろ?
2本立てのどちらに価値を見いだすかも個人的な事情だしな。
776名無シネマさん:2009/09/03(木) 09:12:39 ID:BxkiatCv
結局、躁鬱君は自分の主張の矛盾に対して、
何の説明もせずにまたプールに行ったのか。

あいかわらず議論の出来ない子だなあー
777名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:05:05 ID:R1Q7yPgM
>>775
ロードショー2本立ての意味が分かって無いみたいだね。

あえて、お前を「馬鹿」と呼ぼう。

地方「ロードショー2本立て」は、東京のロードショー1本立てと興業としては同じなのだよ。
名画座2本立て3本立てと意味が違うの。
その違いが分かって無いお前をあえて「馬鹿」と呼ぼう。

地方「ロードショー2本立て」は、ほぼ、東京のロードショーと同じ時期に公開される。
1本は東京のロードショー作品、もう1本はメイン作品と配給会社が同じ作品。
もちろんメイン作品では無くて、サブ作品目当てで入場する鑑賞者も居る。

2本一括した興行収入は、おおよそ半分を劇場が取り、半分を配給会社が取るんだ。2本とも同じ配給会社だからな。
映画好きは、2本を見に行っていたんだよ。つまり1本あたり入場料金の半額だ。

繰り返すが、これは実体験のない奴にはピンと来ないだろう。
理解できないなら出来ないでよろしいよ。ただ、「馬鹿」なんだなと思うだけだ。
778名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:09:27 ID:R1Q7yPgM
ああ、
地方「ロードショー2本立て」の特徴を言おう。

東京で公開されて無い作品が、地方だけで見られるんだ。

想像つかないだろ。

実体験してる者じゃないと分からないよ。
779名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:12:18 ID:e5kE85Zw
>>777
ロードショー2本立てか90年代の中ごろくらいまでは地方であったよなぁ。

ビバリーヒルズコップ2とスタートレックの何番かはの2本立てはお得だった。
780名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:13:08 ID:QpQH0tIH
だから地方を基準にすんなって言ってんだよ。
新作の封切り料金で比較しないと比較のしようがないだろ?
781名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:20:54 ID:R1Q7yPgM
「地方」と言っても、神奈川だったら、横浜では1本立てでも、厚木や藤沢、平塚は2本立てだったりする訳だ。
上の方のレスにどなたかが、東京の池袋で1本立て、埼玉の浦和や大宮では2本立てだったと言っている。

それぞれ、十数キロしか離れてないよ。

映画を多く安く見たい映画ファンはどっちを選ぶ?
簡単な話だ。
映画を観賞するという歴史はそういう成り立ちがあるんだ。

卑しくも映画を見てもらう立場に立った者は、そういう映画鑑賞の性質ぐらい叩き込んでおけ!

1回しか見ない、駄作か秀作か分からない作品に、メディアが何だろうが、
三千円四千円取ろうとするやつは、どうかしてますよ。
782名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:24:52 ID:QpQH0tIH
だから、比較するものの基準を揃えないと
比較自体意味無いだろってコトなんだが?
783名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:30:07 ID:R1Q7yPgM
BDは映画が分かって無い奴が企画した、糞商品よ。

そんな糞商品に二十万円出せと言ってるヤツが上の方に居ますよ。

頭大丈夫? 病気なんじゃないですか?

レンタルすると細菌が移るとか言ってるし・・。

その前に新型インフルエンザの心配した方がいいんじゃないですか?

それとも無菌室にいらっしゃるのでしょうか?
784名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:38:46 ID:R1Q7yPgM
>比較自体意味無いだろってコトなんだが?

何を比較するんだ?
邦画の興行収入でヒットした70年代の「日本沈没」だって、東京でも2本立てだぞ。
同時上映は確かフランキー堺の「日本列島震度0」というコメディだったか?

いずれにせよ、どう計算してるか知ってるか?
興行収入全体を「日本沈没」と「日本列島震度0」で、バッサリ2つに割るんだよ。
両方とも東宝製作だからな。
785名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:41:36 ID:QpQH0tIH
諸外国の映画料金比較の話を持ち出したのはお前だろ。ケリ付けろよ。
786名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:42:08 ID:5n7hC6JX
地方での二本立てロードショーにおいて、
一本は満員、もっ一本は1/3も客が居ないって事が結構あったな〜〜〜、、
当時は時間に余裕があったから、興味ない作品でも私は見てたけど(^^;)

787名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:45:11 ID:R1Q7yPgM
ああ、「日本列島震度0」は、確か「ノストラダムスの大予言」の併映だったか?
「日本沈没」は、井上順のコメディだったな。検索しても出てこないわ。
788名無シネマさん:2009/09/03(木) 11:52:29 ID:R1Q7yPgM
「日本列島震度0」は松竹だったな。
じゃあ、何の併映だったか?
メインじゃないのは確かだ。謎だな。
789名無シネマさん:2009/09/03(木) 12:05:17 ID:OUZQcrIY
>>783
>>751も読めない貴方は馬鹿じゃないの?
ダブスタしてる自覚もないなら、インフルエンザの前にお脳の病気を心配した方が良いですよ。
790名無シネマさん:2009/09/03(木) 12:33:52 ID:3lAO1Ebi
何か「人の価値観はそれぞれ違うし、世の中には様々なニーズがある」という基本的なことが
理解できない人がいるのね。
自分に必要ないと思う商品は、買わなければいいだけじゃん。
自分に必要ないと思う商品が売られてると怒るって、一体どーゆーことよ?
791名無シネマさん:2009/09/03(木) 12:35:50 ID:4cU3bfhB
>>783
>レンタルすると細菌が移るとか言ってるし・・。
>その前に新型インフルエンザの心配した方がいいんじゃないですか?

だから、そのレンタルが確実に新型インフルエンザの感染源じゃねの?
狭い場所に人がうじゃうじゃ集まるし、しかも他人のいろんな"汁"とかがこびりついた商品を
全く消毒もせずに並べて、それを百人単位の人間が平気で触って廻し見する。

今時野球場のジェット風船だって自粛してるというのに。

躁鬱自身はは反論してるつもりが、実はしっかり相手の主張を肯定しちゃってるとこがバカだよなw。
792名無シネマさん:2009/09/03(木) 12:38:45 ID:R1Q7yPgM
>自分に必要ないと思う商品が売られてると怒るって、一体どーゆーことよ?

簡単だね。
映画を愚弄しているからさ。
私は10月前から言ってるよ。

事実、売ってるやつは映画を知らないじゃないか。
793名無シネマさん:2009/09/03(木) 12:43:32 ID:aFRUNliO
>>792
で、映画を愚弄しているって具体的にどういう事よ?
794名無シネマさん:2009/09/03(木) 12:47:41 ID:3lAO1Ebi
>>792
10月前から言い続けて、結局変人扱いされてるだけじゃんj。
映画を知らないのは、あんただよ。
795名無シネマさん:2009/09/03(木) 12:51:25 ID:aFRUNliO
ここで出てくる謎の20万という金額。
そして>>751で指摘されたダブスタ。

業界愚弄してんのは躁鬱だね。
796名無シネマさん:2009/09/03(木) 12:51:30 ID:R1Q7yPgM
一例を挙げてみるか?

確かソニーだったと思ったけど、
「BDになったらそれまで2枚組でしか提供できなかった作品が、1枚に収まることができるんです!アラビアのロレンスとかですね!」
と、ぬかしよった。

馬鹿か? これが売ってるヤツの本質だよ。

「アラビアのロレンス」は、映画館上映時、前編後編で、途中確か10分間(5分だったかもしれん)の休憩が入ったんだ。
これは、どこの上映館でも同じ!
前編後編で休憩なしにぶっ続けで上映した映画館なんか世界中に無いはず。

それを続けて1本にするだぁ?? 大作の醍醐味なんか台無しじゃないか?
それをイケシャーシャーと、売ってる大元がほざいてるんだぞ?

大体が、今のDVDでさえ、1本に収まる特典とかも、わざわざ2本組みにしてありがたみ付けて売ってるじゃないか?
何だ、この商略は?
それで? 「アラビアのロレンス」はBD出てんのかよ?
あれから数年経ってるぞ。

何だ?このテイタラクは? で?二十万円出せだ? 馬鹿言ってんじゃねーーーーってんだよ!
797名無シネマさん:2009/09/03(木) 12:53:12 ID:aFRUNliO
>>796
一時停止やブックマーク、チャプター機能も知らない池沼かお前は。
798名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:02:24 ID:R1Q7yPgM
>業界愚弄してんのは躁鬱だね。

そのとおりですね。
ソフト業界は徹底的に愚弄してますよ。

こんな商売やってる馬鹿は、やめなさい。
心を亡くしたものは、生きている資格はない。
799名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:03:06 ID:4cU3bfhB
LPレコードも両面だから、それをCD化するときは絶対両面プレスにしろ!と言ってるのと全く同じだなw

オリジナル原理主義に懲り絡まったガチガチの石頭で世間から取り残された老人。
但し脳ミソそのものは逆に軟化症に犯されているというw。
800名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:05:28 ID:R1Q7yPgM
>一時停止やブックマーク、チャプター機能

映画とは、本来、そのような見方をするものではない。
とくに「アラビアのロレンス」は、そのような見方を想定はしていない。
これは厳然たる事実。

あれは使うのは構いませんが。
801名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:07:03 ID:R1Q7yPgM
>LPレコードも両面だから、それをCD化するときは絶対両面プレスにしろ!と言ってるのと全く同じだなw

話が違うね。
私は映画の話をしてるんだ。
安易に関係ない事例を挙げるな、馬鹿。
802名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:12:24 ID:4cU3bfhB
まあ、その辺の見方にまで拘るほどの映画通なら、
映画を20インチの極小TVで、本来の映像と音声から程遠い
製作者の意図が正確に伝わらない環境で見ることこそ、
映画を愚弄してるということに真っ先に気がつくと思うんだがw。
803名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:14:03 ID:e5kE85Zw
>>799
>LPレコードも両面だから、それをCD化するときは絶対両面プレスにしろ

理想はそうであるべきだ。2枚組みでも良い。
B面は表面でもある単なるB面ではない。
804名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:17:53 ID:R1Q7yPgM
>製作者の意図が正確に伝わらない環境で見ることこそ、

映画には2種類あるんだよ。
「どうでもいい映画」と、「どうでもよくない映画」。

「どうでもいい映画」は、どうでもいいんだよ、どういう見方しようが私の勝手。
見なくたっていい。ネットやりながらチラチラ画面見るだけでもいい。
何で見たっていいんだよ。

「どうでもよくない映画」は、映画館で観るんだよ。

それだけのことだ。
805名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:22:27 ID:QpQH0tIH
世界の映画興行やソフト販売が、自分を中心に回ってるんだな。
806名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:25:45 ID:A8ufl3bb
他人の鑑賞スタイルにはわかってないとか文句言うくせに、
自分の鑑賞スタイルは正当化してる辺りが何とも、ね。
しかも相変わらず20万の根拠不明だし。
807名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:27:05 ID:R1Q7yPgM
>世界の映画興行やソフト販売が、自分を中心に回ってるんだな。

もちろん!
見るのは私なんだから。
808名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:28:31 ID:R1Q7yPgM
>しかも相変わらず20万の根拠不明だし。

上の方のレスぐらい読めや。
809名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:31:43 ID:a/tAwCnw
>>808
>>751>>758も読めない貴方が言う言葉ではないですね。
810名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:36:18 ID:4cU3bfhB
>>804

映画館なんてもうイベントだって。

「どうでも良くない映画」が映画館で見れる時代じゃない。
スクリーンの8割がシネコンになっちまった今は、どこも同じようなラインナップのイベント映画主体で、
そもそも見たい映画が映画館にかかる確率は非常に低い。

本当に見たい映画はネットで情報をかき集めて探してポチる時代だよ。
映画通を自称し頻繁に通ってる人間なら、その辺の時代の流れは肌で感じるだろうに。
811名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:36:42 ID:R1Q7yPgM
しっかし、今、WOWOWでやってる「写楽」はひっでぇ画面だな。
BDもなにもあったもんじゃないなこりゃ。
812名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:37:25 ID:GP+C/D5i
まとめると、年寄りが大昔の劇場の料金体系を持ち出して、
現在の全く関係のないパッケージの価格帯にいちゃもん
付けてる、ってことでいいのかな。

心配しなくても、誰もあんたを客だなんて思ってもいないから、
安心してVHSで見続けてくれww
813名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:38:29 ID:9MKl0qWO
いつも通り、反論に困ると話題逸らしてプールに行く流れですね。
814名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:38:31 ID:R1Q7yPgM
>映画館なんてもうイベントだって。

そうです。
私はすでに、上の方に
イベントとしての映画館には金払うと発言しています。
815名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:47:29 ID:4cU3bfhB
>>814
じゃあ、逆にどうでもいい映画ほどイベントで見に行くってことだろ?
俺と同じじゃんw

因みに俺が最近見に行ったのは
スタートレック
ターミネーター4
トランスフォーマー2
96時間
トランスポーター3

レスラー、愛を読むひと、スラムドッグ$ミリオネアあたりは、
先にBD買ったから見に行ってない。

どうだ参ったか!
816名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:47:41 ID:R1Q7yPgM
>まとめると、年寄りが大昔の劇場の料金体系を持ち出して、
>現在の全く関係のないパッケージの価格帯にいちゃもん
>付けてる、ってことでいいのかな。

いいんじゃないんですか?
映画館だろうがメディアが何であろうが、
映画1本の適正価格は、400円から500円。

原価がどうであろうが知ったこっちゃないです。

さらに、映画とは、基本的に所有するモノじゃ無いです。
基本的には1回見れば終わり。
また見たけりゃ借りればいい。旧作百円で済みます。

無ければ買うんですね、輸入盤だろうが何だろうが、個人の勝手。
私もやってますし。
ただし、それだけのマーケットだってことよ。
817名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:57:48 ID:R1Q7yPgM
>>815
「愛を読むひと」は映画館行きましたが、
チンコが写るショット自体がありませんでしたが、
BDにはあるのですか?
818名無シネマさん:2009/09/03(木) 13:58:20 ID:8vcBbyhQ
しかし、躁鬱・念仏・デジダル・坊やって同時に動かないね。
819名無シネマさん:2009/09/03(木) 14:03:55 ID:4cU3bfhB
>>817
そこに食いつくのかよ・・。
あるよ。BD買え。
820名無シネマさん:2009/09/03(木) 14:48:58 ID:GP+C/D5i
>>817
結局のところ、DVDであっても買うことはないってことかw
そういう貧相な人は最初から客としてみなされてないから、
わざわざ文句言うまでもないんだけどwww
何しにこのスレに来てるの?

>>818
同一人物説とな?
821名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:01:23 ID:R1Q7yPgM
>結局のところ、DVDであっても買うことはないってことかw

だからさ、580円のリユースなら買ってますよ。
問題は金額だよ。
映画1本、400円から500円!
BDソフトがその値段なら買ってもいいよ。
ところがだ!
20万円出せ!と言ってる人がこのスレの上の方に居る現実をどう思う?
え?
同じ映画で580円と20万円と幾ら違うんだよ?
19万9千420円も違うんだよ?
それでさ、DVDとBDと何が違うのよ?
ジッと見なくちゃ分からないくらいの画質の差だろ?
そんなもん、今、地デジで見てるって。

19万9千420円あったら、わたしゃ旅行に行きますよ。
フツーの消費者の感覚だろうよこれは。
822名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:02:10 ID:R1Q7yPgM
>同一人物説とな?

有り得ませんね。
823名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:08:30 ID:GP+C/D5i
580円のリユースなんて買ってるヤツは市場では客扱いされてないw
824名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:16:30 ID:xBTUMRLI
>>818 >>820
>>822で否定しているけれど、同一人物で乖離性同一性障害かもしれないなぁ
当人は認識できないし、ネットでは見分けがつきにくい

要は「24人のビリー・ミリガン」こと、美術監督・映画監督のダニエル・キイス

もっとも、キイスは良い面の才能が開花したけれど、躁鬱、念仏、デジダルは
BDを否定するしか能が無くて、否定に関してもリアクションだけの、
ネット芸人・家電芸人として才能は有っても、論理的思考は全くできて
いないなぁ
825名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:18:49 ID:0fZRnhJ6
A「BDを見るのに20万もかかる!!そんなに払えない!!」
B「趣味に20万出せないとかwww」
A「Bに20万出せと言われた!!カツアゲだ!!」

…ん?
826名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:19:55 ID:R1Q7yPgM
その20万出せ!って言ってる人はさ、
なんだか、レンタルだと消毒の必要があるとか、何か病的な人でさ、
だったら、あんた、電車も乗れないじゃないか?
電車のらないで、無菌室のリムジンかなんかで移動されてるんですか?
行き先も消毒しないとね。

ゲオの旧作100円レンタルしてる私とどっちが一般的だか?

つまり、BDは、特殊な商品ってことでよろしいね?
たったの20万円は特殊な大人の趣味だそうですから。

私にとっちゃ、たったの20万円の特殊な大人の趣味で得るモノも、
ゲオの100円で得るモノも大した違いを感じないんですけどね。

その違いを分からないのは、”感受性に乏しい”(笑)んだそうですよ。
私にしてみれば、”キモイ”って語句がフィットするんですけどね。
827名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:21:17 ID:R1Q7yPgM
>580円のリユースなんて買ってるヤツは市場では客扱いされてないw

けっこうですよ。
ただし誰かが利益を得ていますよ。
828名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:23:35 ID:R1Q7yPgM
>>825
カツアゲ認定ですか?
829名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:28:23 ID:R1Q7yPgM
大体がさ・・・・(笑)

1種類、数10本しか市場に出回らないBDが、消毒されてると思ってんのかよ?

アメリカの田舎のおばちゃんか、東南アジアのおばちゃんが、子供抱えながら、
鼻くそほじりながら、円盤をパッケージに詰めてるよ。
まさか消毒した機械がやってるとでも思ってんの?
830名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:42:07 ID:GP+C/D5i
パッケージ詰めに人手なんか使うワケねーだろwww
831名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:43:27 ID:GP+C/D5i
あれだな、等速大統領の由来となった市販の光ディスクは
1倍速で焼いてる発言と似たものを感じるww
832名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:44:13 ID:VJhUI2U/
主に二人
楽しそうだね
833名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:46:18 ID:R1Q7yPgM
>パッケージ詰めに人手なんか使うワケねーだろwww

昔の話だけど、カセットテープは手でやってましたよ。
けっこう、ソフトって手でやるもんだと、私は思ってるけどね。
834名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:47:08 ID:GP+C/D5i
>>833
一回、光ディスク工場の見学でもして来いww
835名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:52:14 ID:+T/+FcKc
>>828
理解力の無い貴方を笑い者にしているだけですよ。
836名無シネマさん:2009/09/03(木) 15:58:52 ID:R1Q7yPgM
よく考えたらさ、マイナーな会社の作品なんてさ、
せいぜい3百本もつくればいいんだから、
プレスはさ、そりゃ機械がやるわな。
だけど、上がって来た3百の円盤をがあがってきたら、
それを、ケースに詰めて、紙挟み込む作業は、
人件費抑えて、社長がコツコツやれば、1日で済むだろ。
私が社長だったらそうするわ。
手袋ははめとくけどね。
それがスタンダードってもんだと私は思うわ。

ケースに紙入れる機械でも見てみたいもんだわ。
手でやった方が早いって。
837名無シネマさん:2009/09/03(木) 16:13:05 ID:GP+C/D5i
>>836がもう哀れでならないw
1人の人間を1日拘束してやらせるまでもなく、工場で
数秒に1枚のペースでガンガン詰めるだけだよww
300枚だったら30分も要らない。
838名無シネマさん:2009/09/03(木) 16:15:44 ID:R1Q7yPgM
>>837
見せなさいよ。
839名無シネマさん:2009/09/03(木) 16:18:17 ID:GP+C/D5i
>>838
ほれ。
http://www.techno-media.co.jp/factory/factory.html

> 自動パッケージマシンへ移され、そこでジュエルケースへ
> 印刷物が組み込まれ、ティアテープ付きのフィルムラップされます。

光ディスクの低コストというのは、1枚の製造時間の短さにも由来
してるんだよw
840名無シネマさん:2009/09/03(木) 16:29:28 ID:R1Q7yPgM
>自動パッケージマシンへ移され、そこでジュエルケースへ印刷物が組み込まれ、ティアテープ付きのフィルムラップされます。

という文面と、何かしらの機械の写真・・・。
北朝鮮の宣伝と大して変わりませんね。

動画があれば出してください。
にわかに信用できません。
841名無シネマさん:2009/09/03(木) 16:31:49 ID:R1Q7yPgM
問題はここだな。

>自動パッケージマシンへ移され、

誰が移すんだ?
おばちゃんか?
ウイルスが混入するとしたらココだな。
842名無シネマさん:2009/09/03(木) 16:43:25 ID:8vcBbyhQ
正に何時何分何曜日www
843名無シネマさん:2009/09/03(木) 16:47:54 ID:GP+C/D5i
>>840-841
別に頭のおかしい年寄りが信用しようがしまいが
現実になんの影響もないからどうでもいいよww
844名無シネマさん:2009/09/03(木) 17:00:17 ID:uBWCQbZv
そもそも中小レーベルが自前でパッケージングすると思ってる時点で…。
何処の裏AVの話ですかそれw
845名無シネマさん:2009/09/03(木) 17:21:13 ID:R1Q7yPgM
BDなんて売れないんだから、
BD内蔵のパソコンで1枚づつ焼いてさ、
円盤プリントする機械もヨドバシかどっかで売ってるでしょ?
それでさ、
ダイソーかどっかで、ケース3枚百円で買って、
紙はプリンターで1枚1枚やってても十分間に合うよ。
ただでさえ、訳わからんケースなんだから、分かんないって。
こないだ蔦谷で売ってたBDソフトは、ケース青く無かったですよ。
846名無シネマさん:2009/09/03(木) 17:46:55 ID:Hq5xdLYv
>>845
で、そんなのがレンタルに並んでんの見た事あるんスか?w
847名無シネマさん:2009/09/03(木) 17:57:47 ID:QpQH0tIH
BDソフトのケースなんて、ピンクだの黒だのあるっしょ。
848名無シネマさん:2009/09/03(木) 17:59:20 ID:odLQF0XL
ハイビジョンテレビとBD同時に買えない貧乏人の巣はここですか?
849名無シネマさん:2009/09/03(木) 18:06:43 ID:R1Q7yPgM
>で、そんなのがレンタルに並んでんの見た事あるんスか?w

ありますよ。
レンタル店に並んでるモノなんて、何の映画で、円盤がはいってりゃいいんだから、
レンタル店によって、マチマチでしょ?
ゲオと蔦谷じゃケースが違うし、独立店なんかも違うでしょ。
同じ店でも、古いのと新しいのと違ったりいろいろでしょ?
独立店のケースなんて問屋から買ってんだろ?
ダイソーで買ったケースでもユーザーは全然かまいませんよ。
円盤さえ不良でなければいい話。
850名無シネマさん:2009/09/03(木) 18:22:37 ID:yOInUXBx
>>849
また自分で言った事忘れてるよこいつw
よく読めよ?

1.Rメディア
2.ラベル、中敷きは自前でプリントした物
3.ケースはダイソーで買ってきた簡素な物

上記3つを満たすメディアをレンタルしてるのを見た事がありますか?
851名無シネマさん:2009/09/03(木) 18:35:41 ID:FcYuOfEW
>>850
>上記3つを満たすメディアをレンタルしてるのを見た事がありますか?
あるよ、新大久保の韓国人向けレンタル店で

字幕付きの洋画もその形式、もちろんJVAやJASRACステッカー無し…
852名無シネマさん:2009/09/03(木) 18:43:36 ID:QpQH0tIH
そりゃ違法だべ。
853名無シネマさん:2009/09/03(木) 18:45:04 ID:Db195L/2
でもそれだったら笑うな。
映画愚弄してんのはどっちだよ、と。
854名無シネマさん:2009/09/03(木) 18:50:04 ID:6q3hFA1s
ID:R1Q7yPgM
お前は他にやることないのか
お前がどういう生活しているのか想像つかんわ
855名無シネマさん:2009/09/03(木) 19:00:25 ID:oZeDTReS
>>854
年がら年中プールに浮いてるオッサン。
856名無シネマさん:2009/09/03(木) 19:51:08 ID:eEzKEF1I
>>855
ドザエモンならよかったのにな。
死人に口無し、タイプ不可。
もっとも、躁鬱には脳が無い。
857名無シネマさん:2009/09/03(木) 20:13:25 ID:5KxSUwfp
スレ消費速いので、早めに次スレ立てておきましょうね

【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 17枚目

ここはBD(ブルーレイ)のソフトは、マニアやヲタ以外の一般庶民には普及しないと思ってるアンチ専用スレです。
AV機器の話題は板違いですのでAV機器板 http://gimpo.2ch.net/av/ で

普及すると思ってる人や、アンチ叩きがしたい人、およびそれらのスレ違い書き込みにレスをする行為は、
スレ違い荒らしになりますので、他のスレ住人からNGあぼーん認定されたくなければ何でも書き込んでいい本スレで書き込みましょう。
(本スレ)BDブルーレイディスクは普及する?3枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245293961/
その他のテンプレ>>2-10など

【前スレ】
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248972643/l50
858名無シネマさん:2009/09/03(木) 20:36:50 ID:QpQH0tIH
糞スレ建てるなよ ボケ。他のを消費しろ。
859名無シネマさん:2009/09/03(木) 20:40:10 ID:QpQH0tIH
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243465914/
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/
BDユーザーは映画板から出て行け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/
860名無シネマさん:2009/09/03(木) 20:45:29 ID:jNbojUvM
>>857
BDユーザーは映画板から出て行け (=アンチのオナニー雑談用)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1229360188/

このスレ
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248972643/
(肯定派だろうがアンチだろうが普通の板住人だろうが、
誰でもウェルカムな雑談スレ)

BDブルーレイディスクは普及する3枚目 (=肯定派の雑談用)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/


*以前からの板住人が続けているBDの本スレは別個にある
861名無シネマさん:2009/09/03(木) 20:51:53 ID:QpQH0tIH
そんな御託はドーデも良いんだよ。
BD関連スレで統一しろ。類似スレを乱立させんなボケ。
862名無シネマさん:2009/09/03(木) 20:57:38 ID:EM2jnZP0
こうしてアンチはスレを乱立する訳ですね、わかります。
863名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:13:45 ID:ivwd+nzO
BD厨「スレが一つしか無ければ、そこだけ荒らせばアンチの言論を封殺出来るから、スレを役割別に分散すんなボケ」


こうですね
よくわかります
864名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:17:14 ID:QpQH0tIH
アンチがどうとか本スレがこうとか言ってるのはマッチポンプのバカ野郎。
あちこちに火付けして喜んでるバカ。 議論したけりゃ一ヶ所でやれよ。
865名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:19:06 ID:jNbojUvM
アンチBDの念仏ことスレチ坊やがこの板にいる限り、
乱立は終わらないよ

ヤシはゲハとアニメ系の板から荒らしに来て、躁鬱ともども板住人ではないので、
他のスレにあまり迷惑にはなってないが…


映画一般・8o板のブルーレイ・ディスク(以下「BD」)関連スレッドにおいて、
一人躍起になって差別的な用語を繰り返しながら仕切ろうとする人物で、
かねてより当Wikiにて一部掲示板の方には案内してきたのと同一人物の記録です
http://www6.atwiki.jp/test_matome/pages/113.html

866名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:20:05 ID:QpQH0tIH
つーか、DVDで十分な人の方が圧倒的多数なんだから、
言論を封殺するも何も無いと思うんだが?
867名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:22:19 ID:0ajD4338
どのスレもやってる事は同じなのに役割とか笑わすなよ。
868名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:22:46 ID:ivwd+nzO
>>861=>>864
じゃ今すぐからでいいから、13スレとかの、残留スレ埋めて来いよ。

アンチが次スレ立てたときだけ「重複スレだ乱立だ!やめろふざけんな!」と騒ぐのに
本スレ住人にスルーされた、嫌がらせ乱立スレを責任持って埋めるのは絶対しないw

いや〜 いい身分ですことw
869名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:27:53 ID:0ajD4338
>>868
その嫌がらせスレを立てたのはアンチなんで、君が今すぐ埋めれば無問題。

頑張って!!

いや〜、良いご身分ですこと
870名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:27:59 ID:QpQH0tIH
スレ建てする奴が重複スレに移動案内するのが普通だろ。
じゃあ、次スレはこれで良いんじゃないの?

【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243465914/
871名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:30:47 ID:olWIFBrG
>>866
圧倒的多数なら、BD機は売れないしソフトも売れない思いますが?
現実は正反対。

20"台でも、HDTVにDVDでは全く不足。
872名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:50:06 ID:VGHxPJ/6
ちょっとびっくりしたんだけどさ、BD嫌いな人って危ない人多いよね。
BD嫌いって同じスレタイのものを同時にいくつも立てたりこえええ。
873名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:57:35 ID:ivwd+nzO
>>870
それが理想だけど、BD厨は自分の失敗を絶対に自分からは認めないから、
そんな真似はしない。必ずこのスレの次スレを立てるよ。
874名無シネマさん:2009/09/03(木) 21:59:14 ID:olWIFBrG
>>872
原発と違いBDの場合、否定派は常識や物事を読み解く理解力が無いし、
別の解決策も提示できない輩だから。
875名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:03:52 ID:z5yvbS8D
>>873
ほらほら、お前が埋めるスレはここじゃ無いだろう。

頑張って!!
876名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:03:59 ID:QpQH0tIH
>>873
DVDで十分な人の書き込みに対して反応してるだけだから。
自ら進んでスレ建てるわけないじゃん。 900超えたら定期的に誘導するべ。
877名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:06:33 ID:ivwd+nzO
じゃ次スレはここでいいでしょう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/l50

そのほうがBD厨さんも大喜びでしょうしw
878名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:07:29 ID:VGHxPJ/6
>>877みたいなのも結局そのうちBD買っちゃうんだろうなあ・・・
879名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:08:00 ID:QpQH0tIH
>>877
古い奴から消化しろ。
880名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:08:42 ID:ivwd+nzO
>>878
え? もう買ったよ
ウチの14インチのブラウン管テレビじゃ、何がいいのかわからない糞だったよ
金の無駄だった
881名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:11:44 ID:QpQH0tIH
※お願い※重複スレ消化のため次スレはこちらで。
スレ建ての経緯の如何に関わらず、無駄な重複スレを消化しましょう。

【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243465914/
882名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:11:51 ID:ivwd+nzO
>>879
まずBD厨の本拠地スレからつぶすべき
他スレのアンチの書き込みつぶしに熱心で、すっかり過疎ってるんだから、もう無くなってもいいでしょう。
883名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:12:31 ID:VGHxPJ/6
>>880
14インチのブラウン管で解らないだろうと思い込んでそんな返しをするんだな。
わかり安w
884名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:13:15 ID:JUPmqq9t
>>880
ふーん、何買ったの?
885名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:13:30 ID:ivwd+nzO
>>881
誘導なんて意味無いよ。
BD厨の荒らしは、アンチの一般人が書き込むスレに現れる。

アンチ(ていうかその他大勢のBDに批判的なただの一般人)が熱心に書き込むスレほど
BD厨荒らしは、熱心に徹底的に荒らしてつぶそうとする
886名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:14:47 ID:kuzbB0O5
念仏君の隔離スレを潰してまた乱立させる気満々www
887名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:14:57 ID:ivwd+nzO
>>883
さすがの大ウソつきBD厨でも、14管ブラウンテレビですら違う! ってのは
恥ずかし過ぎて言わないだろw

いや、言うか?w
真性キチガイだからw
888名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:16:40 ID:kuzbB0O5
大嘘つきのレッテル貼りは結構だけど、
アンチの言うことは一々ソースが無い事実www
889名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:17:20 ID:ivwd+nzO
>>881
本気でそこに誘導したいなら、アンタがそこで
思い切りアンチ書き込みをしてエサまいてみたら?
もしかしたらBD厨が連れてくれるかもしれないよ

ま、無理だと思うけどね。BD厨はとにかく、人(その他大勢の一般人)が
嫌がるほうへ嫌がるほうへ としか行動しないから。
890名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:17:24 ID:QpQH0tIH
>>882
>BD厨の本拠地スレ
とか言ってるのはお前だけだよ。マッチポンプ野郎。
891名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:18:15 ID:VGHxPJ/6
>>887
ああ君自身暴露しちゃったね。狙いだけでそういうレスってこと。
アンチBDの妄想って貧弱。
892名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:20:14 ID:ivwd+nzO
>>890
おっとゴメン
今のBD厨は、誰か一般人がBDに批判的カキコしたら
ゲリラのごとく出現して嫌がらせ爆撃するゲリラ軍団だから、本拠地なんて無い根無し草だったのか〜w

ゴメンね〜 痛いとこ突いてw
893名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:21:54 ID:kuzbB0O5
スレを「潰す」って発想は流石、少数派のアンチさん。
一般人とは違う発想だねぇ
894名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:21:56 ID:QpQH0tIH
つーか、俺は、類似「DVDで十分」スレが乱立し放置される事で、
板住人や一見さんから見た「DVDで十分な人」の印象が悪くなる事を懸念しているんだが。
895名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:22:05 ID:JUPmqq9t
>>887
買ったソフトのタイトルやフォーマット等について聞かれると一切答えられないだろ?

896名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:23:10 ID:kuzbB0O5
>>892
マッチポンプ君も根無草じゃないですか。
なに言ってはるんですかww
897名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:26:05 ID:kuzbB0O5
頑張って早く埋めて下さいね!!

274 名前:名無シネマさん :2009/09/03(木) 22:07:35 ID:ivwd+nzO
876 :名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:03:59 ID:QpQH0tIH
>>873
DVDで十分な人の書き込みに対して反応してるだけだから。
自ら進んでスレ建てるわけないじゃん。 900超えたら定期的に誘導するべ。



じゃあ、とっととこのスレ1000埋めちまおうぜ
BD厨は自分からは絶対スレ立てない宣言したしw
898名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:29:34 ID:ivwd+nzO
>>894
BD厨の心にも無い形だけの、私はDVDで十分派の味方よ のポーズ

普及するスレが乱立してれば、板住人は「あ〜 嫌がらせでアンチが荒らしてるんだな〜」と思う
普及しないスレが乱立してれば、「信者のキモヲタが嫌がらせで荒らしてるんだな〜」とわかる

今思えば、嫌がらせで乱立するなら 普及するスレを乱立させておけば良かったね
(板住人全体に、BD厨=ワガママなキモヲタ という認識が周知されてしまった今となっては)
もう今更手遅れだけどw
899名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:29:45 ID:VGHxPJ/6
あ、地震
900名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:31:04 ID:ivwd+nzO
>>897
言われなくても、俺らがそこでBDアンチな書き込みしたら
来るなって何度も言っても沸いて来るんだろ?w オマエの行動はもうわかったよw

ま、完全に埋めたらまた次スレ立てられるから、1000寸前で寸止めにしてやるよw
901名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:31:57 ID:JUPmqq9t
どこに行っても孤立無援の念仏
実はアンチにも迷惑がられている

仕方なくID変えて複数を装った自演をしても
すぐにバレて逆においしい餌を撒き散らす結果に
902名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:33:53 ID:uXfQucvZ
>>900
ほらほら、お前が埋めるスレはここじゃ無いだろう。

そのレス通り、早く埋めろよwww
903名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:34:46 ID:ivwd+nzO
不特定多数の一般人住人に嫌われまくってるのに、
キチガイBD厨には、24時間365日スレを監視してる1人の荒らし(念仏)だけが書き込みしてると妄信してる。
そうでも思わないと、耐えられない現実だもんなw

全てはBD厨の自業自得だけどw
スレが1つ増えるごとに、BD厨を許さない って人が如実に増えて行ったw
904名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:35:11 ID:uXfQucvZ
強がって「俺ら」とか言わなくて良いよ。
あまりにも虚しすぎるwww
905名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:39:19 ID:QpQH0tIH
結局、自分が建てたスレが燃えるの見て楽しんでるんだよな。
鎮静すれば餌を蒔いて反論を呼び込む。ココにさもしい本心が露呈してるよな。

>889 名前: 名無シネマさん Mail: 投稿日: 2009/09/03(木) 22:17:20 ID: ivwd+nzO
>>>881
>本気でそこに誘導したいなら、アンタがそこで
>思い切りアンチ書き込みをしてエサまいてみたら?
>もしかしたらBD厨が連れてくれるかもしれないよ

たかがスレ建てくらいでここまで抵抗するなんて、哀れなり。
906名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:41:51 ID:uXfQucvZ
>>903
さあ>>897のスレを埋める作業に戻るんだ。
907名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:42:24 ID:2+m8iZLC
誰も読んでないよ。
908名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:46:52 ID:JUPmqq9t
アンチだれか念仏を援護してやれよ

念仏がよってたかって袋叩き状態なのに
如実に増えて行ったBD厨を許さないはずの仲間たちが
1人も駆けつけないなんて可哀そう過ぎる
909名無シネマさん:2009/09/03(木) 22:49:15 ID:utXSFGSo
>>897のスレが一向にレス増えないwww
もはや隔離スレになってるwww
910名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:05:48 ID:fSYvNax+
BD厨って躁欝やら念仏やらかってにレッテル貼りしてるね
しかもどっちも漢字二文字。つけた奴同じだろW
911名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:15:59 ID:JUPmqq9t
「念仏」と言い出したのは俺だけど「躁鬱」はまた別の人
しかし日本語って凄いよね
たった2文字で人物のキャラクターを的確に表現できる
912名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:18:51 ID:tXyCPOTc
ID:ivwd+nzO

さっきから全然スレ埋まってないぞ!!
口だけのヘタれじゃないところを見せてくれよ!!
913名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:21:43 ID:SsXrGclg
>>910
スレチ坊というのもあるよw


>>911
漢字は基になった中国語でも表意文字だから表し易いね。
日本語はさらにひらがなカタカナも使えるから…
914名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:25:12 ID:Gel2elhH
>>913
普及するスレの残り723レスは>>903が埋めるらしいんで、
一般人はここで静観すると良いよ。
915名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:30:21 ID:JUPmqq9t
ここまで念仏スレチ坊援護なしか。。。
916名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:31:52 ID:3YIzyZkz
ID変わった瞬間にこっちに帰ってきたら、
間違いなく爆笑するな。
917名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:38:07 ID:JUPmqq9t
いや、そろそろIDチェンジして自演援護レスをしたあと
日付が変わるようなパターンの気もw
918名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:39:14 ID:p0pv6DNj
ID:ivwd+nzO

戻ってきたww何か言い訳してるwww
早く埋めろよカスがwww
919名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:48:32 ID:JUPmqq9t
念仏スレチ坊が向こうのスレで「埋めちまおうぜ」と言ってるのに
仲間のはずのアンチは誰1人同調してくれない
ここと全く同じで孤立無援
埋めに実質的に協力してるのはバカにして遊んでるBD派だけ

やっぱ可哀そう過ぎる
920名無シネマさん:2009/09/03(木) 23:56:13 ID:Su1WoWOX
http://animeanime.jp/news/archives/2009/09/202bd1oo.html
ブルーレイ

1位 10000枚 『機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン7<最終巻>』
2位 *7717枚  『20世紀少年-第2章-最後の希望』   アニメを除く邦画では過去最高の記録
3位 *5000枚 『鋼の錬金術師FULLMETALALCHEMIST 1』

ということか
921名無シネマさん:2009/09/04(金) 00:28:51 ID:60ZKYKR9
>>920
志村ー、URL!!
922名無シネマさん:2009/09/04(金) 00:33:27 ID:Ry6g4wb3
>>920
アニメ情報のポータルサイトから話題を引っ張るあたり、
あなた自身アニヲタということをカミングアウトしてしまってますよw

BD週間ランキング Top20(Nielsen Sound Scan、8/24〜30)
 http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/

 前週  *は劇場映画
1 -    20世紀少年<第2章> 最後の希望*
2 170  機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 7
3 1    けいおん! 2
4 -    鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1
5 -    Minori Chihara Live Tour 2009~Parade~LIVE BD
6 -    クイーンズブレイド 流浪の戦士 第3巻*
7 3    レッドクリフ PartI&II ブルーレイ ツインパック*
8 2    レッドクリフ Part II -未来への最終決戦*
9 6    ダークナイト*
10 -   テイルズ オブ ジ アビス 7
11 -   東のエデン 第2巻
12 4    とある魔術の禁書目録 第8巻
13 9   ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)*
14 -    宇宙をかける少女 Volume 5
15 8    バンコック・デンジャラス*
16 5    ハヤテのごとく!! 2nd season 01
17 -    X-MEN トリロジー ブルーレイ・コンプリートBOX*
18 -   亡念のザムド (2)
19 7    けいおん! 1
20 -    13日の金曜日 -FRIDAY THE 13TH- スペシャル・コレクターズ・エディション*

劇場映画は10位までで4本、アニメ5本、音楽1本、
20位までで劇場映画が10本
923名無シネマさん:2009/09/04(金) 00:33:46 ID:60ZKYKR9
ID:ivwd+nzO=1juKCCtd

早くそっち埋めねーと、先にこっちが埋まるぞw
924名無シネマさん:2009/09/04(金) 00:43:10 ID:60ZKYKR9
BDブルーレイディスクは普及する3枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1245291730/

上記スレはアンチが1000迄埋めてくれるそうなので、
良識ある方はなるべく書込みを控える様にしましょう。
925名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:04:44 ID:atmJOdwP
>>880
念仏のメモ、14"のブラウン管テレビでBDもDVDも見ている
(でも脳内所有なので、BD機の型番やソフトのことは答えられない)

>>882
>まずBD厨の本拠地スレからつぶすべき
スレ潰しですか?荒らし宣言ですね、またアク禁になりますよ

>>885
スレ潰しをしているのは、あなたや躁鬱ですよ

>>892
一般人は取り立てて批判しませんし、板住人はおおむね歓迎派ですよ
ごく少数のアンチこそ嫌がらせでゲリラ活動をしているだけ

>>898
アニヲタでアンチのお前、念仏が>>865の通り「普及しない」スレを乱立させているのに、
心にも無いことを…

>>903
板住人が嫌悪しているのは、念仏や躁鬱、ゲハから来襲し板を荒らすアンチですよ
だからアンチは多数に叩かれる
926名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:06:32 ID:4KxR2FYH
>>924
す、すまん
向こうで念仏がまたまたあまりにバレバレなIDチェンジの自演をしてるのがおかしくて、
ついつい弄って遊んで埋めに協力してしまったw
927名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:06:55 ID:wdoYDcoZ
ID:4KxR2FYH釣られ過ぎwww空気嫁www
928名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:14:09 ID:atmJOdwP
>>924
ID:ivwd+nzO=リモホ取り直し⇒ID:Su1WoWOX=日付で変更⇒ID:1juKCCtdか

複数のスレに渡って荒らすから、足が付くのに(藁
929名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:17:09 ID:wdoYDcoZ
それ以前に昨日は結局誰からも支援されず仕舞いだったからな…
アンチ未だに孤立無援可哀想すぎるなw
930名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:23:04 ID:4KxR2FYH
>>927
以後気をつけます

>>928
いやいやもっと複雑w

ID:ivwd+nzO→(リモホ取り直し)ID:Su1WoWOX→(日付で自動変更)ID:OidrzlcP
→(リモホ取り直し)ID:1juKCCtd→(リモホ取り直し)ID:hyvCU4WO
931名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:40:24 ID:6Xcp/xBA
このレスもテンプレ入り候補だな

>903名無シネマさん [] 2009/09/03(木) 22:34:46 ID:ivwd+nzO
>不特定多数の一般人住人に嫌われまくってるのに、
>キチガイBD厨には、24時間365日スレを監視してる1人の荒らし(念仏)だけが書き込みしてると妄信してる。
>そうでも思わないと、耐えられない現実だもんなw

>全てはBD厨の自業自得だけどw
>スレが1つ増えるごとに、BD厨を許さない って人が如実に増えて行ったw

とくにここが秀逸
 >24時間365日スレを監視してる1人の荒らし(念仏)だけが書き込みしてる

そのまんま孤立無援IDチェンジ自演荒らしのカミングアウトじゃんw
932名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:43:38 ID:wdoYDcoZ
孤立君カワイソス
933名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:47:39 ID:gL24pn1R
>>930
こいつも同一人物だろ。
>>857 ID: 5KxSUwfp
あせってスレ建てしようとしたばっかりに、自ら墓穴掘っちゃった。
934名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:48:02 ID:6Xcp/xBA
自分のレスにアンカーつけて同意するのって、どんな気持ちなんだろうな?
935名無シネマさん:2009/09/04(金) 01:58:50 ID:6Xcp/xBA
>>933
念仏言うとことの本スレwでも自演がバレて大笑いされてたが、昨日のIDだと

ID:UA2v+39S
ID:zWvFfyZm
ID:irGQDNa2

このへんも念仏だよw
936名無シネマさん:2009/09/04(金) 02:03:11 ID:gL24pn1R
結局、こいつが1人であちこちスレ建てして、燃料撒いて燃やしてたって構図か…。
937名無シネマさん:2009/09/04(金) 02:38:10 ID:QLST8l0e
>>936
そりゃ>>865の通りとっくにバレてるって


東芝もBDAに加入した模様

東芝、同社初のBDプレーヤー「BDX2000」やBDドライブ内蔵PCを発表
 ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200909/04/24228.html

938名無シネマさん:2009/09/04(金) 12:05:18 ID:IGWrhjL2
アンチさん、スレ埋め作戦失敗してはるじゃないですか…
939名無シネマさん:2009/09/04(金) 14:33:25 ID:OWrINq2r
リアルでもネットでも1人も友達のいない、
誰も賛同してくれるもののいない孤立無援の念仏スレチ坊大先生が、
9/3日朝から深夜にかけて、複数を装おうためのバレバレの自演でチェンジししたIDの変遷。

 ※ 注)あくまでも判明分のみw。

ID:UA2v+39S → ID:zWvFfyZm → ID:irGQDNa2 → ID:5KxSUwfp → ID:ivwd+nzO
→ ID:Su1WoWOX → ID:OidrzlcP → ID:1juKCCtd → ID:hyvCU4WO
940名無シネマさん:2009/09/04(金) 17:38:55 ID:Y7ghmSCv
>>890
>今のBD厨は、誰か一般人がBDに批判的カキコしたら
>ゲリラのごとく出現して嫌がらせ爆撃するゲリラ軍団だから、
>本拠地なんて無い根無し草だったのか〜w
まさに念仏と躁鬱そのものじゃないか?

アンチBDは、板住人がBDに肯定的なカキコをしたら、ゲリラのごとく出現し
スレ潰しやコピペで嫌がらせをするしかできない引きこもり。
この板に本拠地が存在しない、ゲハなどの他板から来た外来生物だ。
941名無シネマさん:2009/09/04(金) 17:40:15 ID:Rp+RvIas
BD厨にとっては、まともな話し合い=BDの劣勢状況がバレる だから
とにかく、どのスレもコピペ爆撃で荒らして、まともな会話が出来なくさせてる。

まるで、アフガニスタンで、まともな選挙が出来ないように
投票所を爆撃して回る、テロリストのタリバンのようだ。

最低
942名無シネマさん:2009/09/04(金) 17:43:16 ID:SWf43SdE
BD厨も数人のような気がするな。
レギュラー3人とみた。
943名無シネマさん:2009/09/04(金) 17:50:09 ID:Y7ghmSCv
>>939
自演が割れてしまったので、今日は単発に切り替えかな?
ご苦労な話
944名無シネマさん:2009/09/04(金) 17:54:55 ID:Y7ghmSCv
>>941
304:名無シネマさん E-mail 2009/09/04(金) 17:37:50 ID:Rp+RvIas
>BD買えないヤツは貧乏人w と散々連呼してきたのに・・・
>安くなればみんなBD買うw って言ってきたのに・・・

>安くなったのに、なぜかみんなDVD買うよ〜!
>完全にBDは、キモヲタ専用のものって嫌われてるよ〜!

ほらほら、一人で頑張ってるw
945名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:00:21 ID:Y7ghmSCv
249:名無シネマさん E-Mail 2009/09/04(金) 17:35:46 ID:Rp+RvIas
>アンチBD厨がいるんだよねw
>
>なんでBD信者にすら嫌われたしw


巡回ルートが簡単すぎ
946名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:07:06 ID:q8zNWYOX
BD厨荒らしのほうは、毎度同じコピペを繰り返して、議論を妨害だけしてれば、
目的が達成出来るから、楽でいいよね〜
947名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:08:43 ID:ttDt+j1f
リモホを取り直しまた巡回?

・隔離スレにて
[362]名無シネマさん<>2009/09/04(金) 17:42:21 ID:Yq1l9Ra2
DVD処分してからBDレコ買うんだ・・・

・肯定スレにて
[305]名無シネマさん<>2009/09/04(金) 17:44:10 ID:Yq1l9Ra2
>注)あくまでも判明分のみ

× あくまでも判明分のみ
○ BD厨の脳内妄想で、気に入らない不特定多数の連中は、全部一人の荒らしってことにします。

・アンチスレにて
[250]名無シネマさん<>2009/09/04(金) 17:46:09 ID:Yq1l9Ra2
BD厨は、常に一つのスレに居続けろよ!
スレ住人が他スレに避難するたびに、ストーカーみたいな毎回毎回粘着嫌がらせすんじゃねえ。



板住人の多くが肯定派であとは見守り派なのに、複数のスレで「ストーカーのごとく
毎日毎日念イムを唱え、粘着して嫌がらせ」。

948名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:13:52 ID:q8zNWYOX
BD厨荒らしにとっては、まともなスレ住人がみんな、スレ自体に嫌気がさして、
この板から出て行ってくれたほうが、願ったりかなったりだもんね〜

余計な真実を言う連中がいなくなれば、捏造オナニー書き込みだけでスレを埋めつくせる。
949名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:18:05 ID:ttDt+j1f
>>946 >>948
・肯定派スレにて
[306]名無シネマさん<>2009/09/04(金) 18:10:42 ID:q8zNWYOX
BDは、キモヲタ向けアニメかキモヲタ向け洋画しか売れて無いね。
世間の大半であるスイーツ(笑)や主婦が好きそうな、ドラマ(およびそれの映画化)や
お笑いバラエティ番組のDVDなんて、BD版が出てすらいない…

こりゃ普及なんて無理だわ
950名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:19:23 ID:ttDt+j1f
950になったけど、次スレはこの板では980が立てるんだが、どうする?

きちんと次を立てるか、念仏スレを使うか。
951名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:33:53 ID:OWrINq2r
IDチェンジ念仏まだ懲りてないのかw
952名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:34:00 ID:gL24pn1R
重複スレをを消化したほうが良いと思うよ。ほっとくと廃虚が増えるだけだから。
同じ住人、同じ内容のスレが6つもある。どうかしてるよ。
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243465914/
953名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:39:01 ID:OWrINq2r
>>952
じゃあ、そこを使おう。

もう1つの「16」(念仏曰く本スレ、まともな住民曰く念仏スレ)の方は、
念仏を弄って馬鹿にするスレとして、ちゃんと機能してるからそのままでいいでしょw。
954名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:40:26 ID:8xvmSZMe
余計な真実とやらにいつもソースがない件。
不思議だのぉwww
955名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:42:33 ID:8xvmSZMe
>>953
アンチはそっちの次スレ立てる気満々らしい。
理由は「たった1レスのテンプレの保守の為」だってさww
956名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:48:23 ID:GXnIaygO
255 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

スレストスレに誘導って、何の嫌がらせだ?
957名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:49:54 ID:gL24pn1R
ああ、ごめん書き込めなくなってるな。こういう時どうするの?
958名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:49:58 ID:2DwCir1Y
>>952-953
そのスレは無事落ちたんだけれど、、、早速念仏が次を用意しやがった

BDブルーレイディスクは普及する?4枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1252039673/
959名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:51:16 ID:8xvmSZMe
>>946
まともな議論って↓みたいな流れの事?

アンチ「○○だからBD死亡www」
一般人「それ何処からの情報?」
アンチ「……BD厨荒らし乙!!」
一般人「いや、だからさ…」
以下ループ
960名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:52:52 ID:OWrINq2r
>>954
いやいや、単発IDで自演してることとか、アニヲタであることとか
24時間365日スレを監視してる1人の荒らし(念仏)だけが書き込みしてることとかの
「余計な真実」を、バカだから自らカミングアウトしまくってるじゃんwww

>>955
まあ、どっちにせよ念仏のマルチスレ立て&自演荒らしは止まらないでしょ

>>958
あ、言ってるそばからまたかよw
961名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:53:31 ID:gL24pn1R
じゃあ、コレ消化するか?
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/
962名無シネマさん:2009/09/04(金) 18:59:10 ID:jSREMGqJ
>>961
そこは念仏隔離専用で良いんじゃない?

>>955
既にスレチ坊やが>>958を立てやがった。
仕方ないからそこを使うのでどうよ?
963名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:01:41 ID:laC+Sqag
ここの次スレを立てるのが一番平和だと思うよ。
964名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:02:42 ID:8xvmSZMe
>>963
何故?同名スレがいくつもあるのに?
965名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:03:30 ID:gL24pn1R
>>962
隔離されてないしな…。 つか、念仏=スレチじゃないの?
966名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:10:02 ID:jSREMGqJ
>>963
いらないよ、スレチ坊やが>>958立てちゃったし
967名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:13:47 ID:jSREMGqJ
>>963
まあそうなんだけどさ、>>961はヲチスレとして活用してあげて、
>>958を本スレで使ってあげれば良いのではないかと?

どうせ躁鬱と念仏の相手をしてあげるだけの同でもいいスレだし
968名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:14:22 ID:1WBsxOCb
そのスレ使ったら、誘導してるヤツの願ったりかなったりになっちゃうよ。
次スレ立てて、オマエの立てたスレなんて使うかボケ という厳格な態度を取らないと、
これからもつけ上がる。
969名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:16:35 ID:1WBsxOCb
正しい本スレ(信者もアンチも両方書き込んでいいスレ)はここです。
普及しないスレでBD厨が暴れてるのは、ただのスレ違い荒らし行為です。

BDブルーレイディスクは普及する?4枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1252039673/
970名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:17:59 ID:HJUuSt4d
つーか馬鹿が立てたスレ、削除依頼出てる?

運営に重複ス全レ削除して貰わないと、
今後も阿呆がどんどん乱立すると思う。
971名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:19:10 ID:R3G/G67O
>>969

ここ1000埋ったら、そこが正真正銘の本スレだね。
ここは次スレは立てないで決定ということで

早くここを1000まで埋めましょう
972名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:19:45 ID:OWrINq2r
>>964, >>966
だからID:laC+Sqagは念仏スレチ坊だってw。
他スレも含めて、それ以前のアンチのIDはチェンジして2度と出てこない。
複数のスレに跨る同一IDが絶対に時間を跨いで存在しないから、
おもっきり自演バレバレ。

それが孤立無援低脳念仏のIDチェンジクオリティ
973名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:20:39 ID:R3G/G67O
>>970
出てるから>>952はスレストした。

他のスレは、削除人から見たら重複スレじゃないという判断。
(一部の誰かには、重複だとか目障りだとか思ってもね)
974名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:21:08 ID:3CJbazLJ
>>971
自分のレスにアンカ付けるって、どんな気持ち??
975名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:21:48 ID:OWrINq2r
ID:1WBsxOCb
ID:R3G/G67O

これも念仏w
976名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:22:19 ID:R3G/G67O
>>974
レスアンカー間違えたのかと思って確認したけど、あってるよ?
何かおかしい?
977名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:24:16 ID:gL24pn1R
本スレとか、バカかよ…。
978名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:24:57 ID:3CJbazLJ
>>976
あ、やっぱり自演であってるんだ。
で、どんな気持ちなの??
979名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:25:18 ID:xGSBs0rW
>>975
いつもの念仏の人にとっては、自分以外は全部念仏w

念仏の人は、毎回トリップつけてくれ、
そうすれば、ID変えてもあぼーん出来るから。
980名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:26:19 ID:OWrINq2r
ID:q8zNWYOX、ID:laC+Sqag、ID:GXnIaygO、ID:1WBsxOCb

誰か1人でも居たら返事してくれwww
981名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:26:35 ID:xGSBs0rW
次スレ

BDブルーレイディスクは普及する?4枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1252039673/

(17スレは立てないように、BD厨荒らしが喜びます)
982名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:27:13 ID:OWrINq2r
あ、ID:R3G/G67Oでもいいや
返事してくれ!
983名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:27:40 ID:1lCMQJtC
>>969
削除依頼が出されてますが。
984名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:28:53 ID:OWrINq2r
おーい
ID:q8zNWYOX、ID:laC+Sqag、ID:GXnIaygO、ID:1WBsxOCb、ID:R3G/G67O
書き込んだばっかのやつも含めて、もう1人も居ないのか??????
985名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:29:44 ID:jSREMGqJ
>>968
どうせ念仏はテンプレを守るためなら何でもやるよ

>>973
スレタイが違ったり、板住人以外には自演が見えにくいからアクティブに見えてしまう

>>975
うん、間違いなく念仏
986名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:29:49 ID:3CJbazLJ
>>973
まだ対応してないだけじゃん。アホかと。
987名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:29:49 ID:OWrINq2r
ID:xGSBs0rW
お前ちょっと読んでこい!
988名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:32:53 ID:gL24pn1R
ID: jSREMGqJには悪いけど、こっちで良いと思うよ。しつこく勧誘されるの嫌いだしな。

【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/
989名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:33:39 ID:I/oICAZx
>>983
削除依頼を出すのは誰でも出来ますが?
それで、実際に削除スレストになったのは、>>952の13スレだけ。
990名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:34:36 ID:3CJbazLJ
>>989
削除依頼スレも読めない奴は黙ってろよww
991名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:35:13 ID:I/oICAZx
>>988
>>981を隔離スレにして、>>988を本スレにするべきだと思うよ

あんなログが汚されたスレは、早く1000埋めて次スレを立てたほうがいい
992名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:36:52 ID:3CJbazLJ
いい加減、次の本スレは何処よ??
>>988でFA?
>>981は近い内削除されるから無理だしな…
993名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:38:01 ID:9u0JCQmw
>>991
そうだね。
ログが汚れたって理由だけで16スレを立て直したら、さすがにそれはスレストくらうだろうしw
一度1000まで埋めれば、次スレを立ててスレを立て直す大義名分が出来る。

また、うまくBD厨を釣って利用すれば、すぐスレ埋るでしょ。
994名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:38:42 ID:7puNhbeL
ID:xGSBs0rWも出て来れなくなったなw
995名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:39:34 ID:9u0JCQmw
>>992
本スレは題名が明らかに違うから、別スレとして判断されて削除対象にならない。

普及しない16スレは、すぐに1000埋まってスレストになって
次スレが立つよ。
996名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:40:20 ID:3CJbazLJ
アンチが不甲斐ないばっかりに、結局尻拭いをさせられたでござるの巻
997名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:41:01 ID:9u0JCQmw
>>992
本スレはどれ? と聞かれたら 普及する?4 のスレ

BD厨荒らし隔離スレはどこ? って言うのなら
それはBD厨荒らしが公表するまでわからないw あいつが居着いたスレが隔離スレ
998名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:41:05 ID:3CJbazLJ
>>995
でも>>952は削除されましたよ、と
999名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:42:41 ID:gL24pn1R
次スレ
【今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 16枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250311616/
1000名無シネマさん:2009/09/04(金) 19:43:10 ID:3CJbazLJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。