【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです

前スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040728215/

>>2-4 関連・過去スレ・関連URL
>>5-12くらい 誤訳例ほか

<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(ボランティア軍→義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)

▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
2名無シネマさん:03/01/04 02:17 ID:raWPJNFJ
■ 関連スレ
・(映画一般板)映画字幕改善本部3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/l50
・(外国語板)翻訳家 戸田奈津子について
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/l50
・(ENGLISH板)映画字幕論議@English板
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/l50
・ (芸能スポーツ+版) 【映画】ロード・オブ・ザ・リング字幕問題★4
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1041152967/
3名無シネマさん:03/01/04 02:18 ID:raWPJNFJ
■ 過去スレ
1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1025063988/
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033888847/
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1038148463/
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040066713/
12. 【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1040728215/
4名無シネマさん:03/01/04 02:18 ID:raWPJNFJ
■ 関連URL
・ナッチ、翻訳の難しさを語る
http://www.herald.co.jp/itigo/vol_2/index.html

・ナッチの講演。リアルメディアファイル90分!
http://133.91.131.103:8080/ramgen/AVL-SCArchive/toda-honron.rm

・戸田奈津子 翻訳の花道
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/hanamichiback.

ギコ教授による説明
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1039690036/n240-265
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1039690036/n268-272
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1039708741/245-270

ファンの苦情が多かったため、「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時のニュージーランドTVのインタビューで語ったOneRingNetの記事
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html
5名無シネマさん:03/01/04 02:21 ID:ixzNRGvD
■ 山のような誤訳の一部

1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)
×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」(DVDでは修正)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)
6名無シネマさん:03/01/04 02:21 ID:ixzNRGvD
2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い

×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバコ 「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×おれは、ドン・ジョバンニ ○ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ)
7名無シネマさん:03/01/04 02:22 ID:ixzNRGvD
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ (Father!) (ダンス・ウィズ・ウルブス)
8名無シネマさん:03/01/04 02:24 ID:JDaecde2
5)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×胸  ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ(ブリジット・ジョーンズの日記)×狂人 ○怪物 (レッドドラゴン)
9名無シネマさん:03/01/04 02:25 ID:JDaecde2
6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
(主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
(ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族or○ジャバ 「SW EP2」
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベーライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生 (wall screen) (マイノリティ・レポート)
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) (ギャング・オブ・ニューヨーク)

×「……を?」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」 あらゆる
10名無シネマさん:03/01/04 02:28 ID:JDaecde2
■ あらすじ/スレタイの由来
「ゴスフォード・パーク」で、ベジタリアンの人物が、「鳥ではなくWelsh Rarebitを」
と、レストランで注文する場面の字幕が
「鳥ではなくウサギを」となっていた。
Welsh rarebit (またはWelsh rabbit)は、チーズトーストのようなウェールズ料理。
三省堂コンサイス英和辞書にも載っている。
ベジタリアンの人物が肉を注文するだろうか?
11名無シネマさん:03/01/04 02:29 ID:JDaecde2
■ 第一回ナッチー賞 Golden nuts Award ノミネート一覧

・作品賞(珍訳、誤訳の嵐で新しい作品に作り替えたもの)
 『ロード・オブ・ザ・リング』
・最優秀演技賞(字幕によって違うキャラになっている人物)
 ボロミア(ロード・オブ・ザ・リング)
・最優秀セリフ賞(その年でもっともインパクトのあったセリフ)
 「僕は誰にもかなわぬジュダイになる」(SWEP2 CMのみ?)
・最優秀誤訳賞(その年でもっともインパクトのあった翻訳の間違い)
 「66回の流産」(ザ・リング)
・最優秀言い回し賞(かもだ、〜にゃ等の人物と最もギャップがあった訳)
 「馬鹿こくな」「こいてない」(チェンジング・レーン)
 「プッシー知らず!」(地獄の黙示録 特別完全版)
・最優秀意訳賞(訳者のセンスによって全く違う言葉になっているもの)
 「嘘をつくな」(ロード・オブ・ザ・リング)
 「君がいて僕がいる」(ビューティフル・マインド)
・特別賞(フィールド賞orデスマスク賞)(その年もっとも映画に貢献した翻訳者に送られる)
 戸田奈津子氏
・オールタイムベスト賞
 「デスマスク」(アマデウス)
12名無シネマさん:03/01/04 02:31 ID:JDaecde2
誤訳追加(入れ忘れました スマソ) 次スレ立てる方、順番戻してください。
<(_ _)>

4)数字・単位の間違い
×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…。1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 (スパイゲーム) ←これはなっちなのか? 要確認。
13名無シネマさん:03/01/04 02:33 ID:jmRbnIL/
いやーまいった。正月、て言うか大晦日に久しぶりに実家に帰ってみたら
普通に犬とか飼っててびびったっての。
ゴールデンなんとかの牝で、半年前ぐらいから飼ってるらしい。
俺、全然知らなかったもんな。
最初帰った時、玄関のドアに、犬、って書いたシールが貼ってあったんだ。
なんだろって思って。あれか泥棒とかを防止する為のダミーかって思って、
こんな家泥棒はいるわけねーだろ馬鹿野郎って思ってドア開けたら、わんわんだって。
冗談じゃねー。俺はしまいに怒るよ。
ここだけの話な、俺は長渕ファンのくせに犬とか苦手なんだよ。めちゃ恐いんだよ。
だいたい昔から俺はね、犬を飼ってる家=裕福な家庭ってイメージがあって、
俺んちは経済的にも精神的にも犬なんて飼う余裕がなかったし、
犬を飼ってる奴らは敵だと思ってたし、特にあの車に犬乗せて走ってる奴らなんて
完全に頭がやられてるって思ってたし、そしてなによりそれらが羨ましかったしな。
それがどうだい。俺んちもついに犬だ。ざまーみろ。
しかも犬を飼いたいって言い出したのが父親だって聞いてこれまたビックリ。
俺の父親なんてひどかったんだから。母親に馬乗りになってボコボコ殴ってた人だから。
俺と妹は母親の真っ赤な血を見ていつもわーわー泣いてたわけよ。お母さんが死んじゃうってな。
そんな悪魔みたいな父親が、犬飼いたいだもんな。人は変わるもんだよな。
年賀状なんかに、家族が一人増えました、なんて書いてあって。
父親が犬抱いてVサインしてる写真とかプリントされてて。もうやんなっちゃう。
恥かしいからやめてくれっての。
それならついでに、家族が一人減りましたって俺の写真も載っけてくれってーの。

で、何の話だっけ。
14名無シネマさん:03/01/04 02:36 ID:PgWYols4
映画ごとに翻訳者公募するしかないんじゃないか?
誤訳にウルサイやつほどやらんだろうけど
15名無シネマさん:03/01/04 02:40 ID:s1iUd3Fe
>>1
乙。
ところで、ギコ教授の保管場所は紹介しないほうがいいのかな?
16:03/01/04 02:40 ID:JDaecde2
今回の変更

1 ガイシュツ擁護意見の▽非難するなら英語勉強しろ!に、
 ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現) を足しました。
2 関連スレに、芸スポ+版の「ロード・オブ・ザ・リング字幕問題4」を入れました。
3 関連URL に、ギコ教授の新講座を足しました。
以上です。同一IDで連続書きこみ出来ないので、
何度か回線切って繋ぎ直してるうちに、
誤訳例の順番飛ばしちゃったみたいです。あしからず〜
17名無シネマさん:03/01/04 04:49 ID:gkbixW2L
乙ー
18名無シネマさん:03/01/04 07:31 ID:Wa7dM7nB
>>1
乙かれー!

>>12の×M16 ○MI6 (スパイゲーム) ←これはなっちなのか? 要確認。は
確かに戸田訳だよ。(前スレに書いてしまったのでもう一度)
ttp://www.eigafan.com/New_info/Review/spygame/main.html
19名無シネマさん:03/01/04 09:42 ID:REuPoJrH
M16って・・・。お前は何年翻訳者をやってるのかと。
20ななちゃん:03/01/04 09:49 ID:CcP1iZGR
>>1
新スレお疲れさまでした。
なんとゆーか、どんどん増えて、それもますます重大になってゆく
誤訳リストを見ていると、笑えてた頃が懐かしいぐらいでつね。

今年もどんな作品が犠牲になるのでしょうか。
「ターミネーター」「マトリクス」「007」と続編が控えておりますが。
「レッドドラゴン」は確定ですか?
「ボーンアイデンティティ」あたりもやってそう。
「指輪」は、・・・・・敢えて列挙したくないっ!!!
21名無シネマさん:03/01/04 11:11 ID:lldlK8yo
「マトリックス」2本は林氏続投でいってほしいね。
あれも公開当時は結構翻訳つつかれてたけど、全部ニュアンス絡みの話だけだったもんなぁ。
でも続編んが大作になったからなっち起用なんてのもありそうだしなぁ。鬱。
22名無シネマさん:03/01/04 11:30 ID:zMJuqkjq
渋パンのカウントダウンで007を含め映画3本を年越しで観たが
3本中の字幕で唯一「?」って感じた007は案の定‐なっち…
まぁこの映画、ボンドの皮肉や男女の駆け引きなんかでのW meaningとか
微妙なセリフまわしが多かったんで、訳が難しいといえば難しいんだが…
23名無シネマさん:03/01/04 12:07 ID:7A3TEBqf
林のマトリックスは、あの理屈っぽいSF世界の概念をよくあれだけ解り易く説明できたと思う。
林が戸田だったらもっと評判悪かったと思うよ、マトリックス。
24長くてごめんなさい:03/01/04 14:14 ID:gAHNEaLk
待ちに待ったLotR公開当初、仕事で見に行かれない自分より先に
義母が見に行ったと聞きました。それで感想を聞いたら、
「連作の序盤とはいえ、話が全然わかんなくて惹かれるものが無かった。」
「原作はちゃんと面白いんだよね?」って言われてしまい残念でした。
(義母は独身の頃から映画ファンで、少なくとも映画の善し悪しはわかる人です)

その後自分で見に行って、義母の感想に激しく納得。
義母も私も、役者の声も楽しみの一つなので字幕で見てたんです。
中でも登場人物像をぶち壊しにするひどい訳の数々にショックを受け(特にボロミア)、
字幕が頭に刷り込まれる前に途中で映画館を出ました。こんなの初めてでした。

その後怖くてDVDも買えなかったのですが、ここで事の成り行きをやっと理解しました。
自分は英語は得意ではないし、自分の解釈が違っていたのかな?と思ってましたが
映画化に伴って原作の設定が変えられたわけでは無いと知りほっとしてます。
でもこういう場があって良かったと思う反面、ここを知らない人は義母のように
指輪物語を誤解したまま、良さをわからずに離れていくのかと思うと辛くなりました。

今度の続編公開時には、もう一度一作目を映画館で上映して欲しいです。
吹替えは良かったそうなので(観られなくて残念)、ぜひお願いします。
25名無シネマさん:03/01/04 14:22 ID:QxWjm7De
>>24
お義母さまにレンタルでいいから、DVD吹き替えのLotRを
見せて差し上げてください…。
映画のボロミアファンからの心からのお願いです。
26名無シネマさん:03/01/04 15:52 ID:DaYMl8mu
私も最近1作目を日本語吹き替え版で見てみたが、もの凄く分かりやすく
登場人物に感情移入できました。
公開時には勿論字幕で見たので映像の凄さに圧倒されながらも
キャラクターの掘り下げがイマイチ??的な感想を持って腑に落ちなかったので。
(やはりボロミア…は吹き替えの方がいいですね)
やっぱり戸田字幕はいやだなぁ。
27名無シネマさん:03/01/04 17:16 ID:eBnGhh60
ウサギを?
28名無シネマさん:03/01/04 17:26 ID:Pzj9ga/7
注文せにゃ
29名無シネマさん:03/01/04 17:27 ID:6uhKsMRw
今年も君達は戸田という列車から降りることはできないだろう
30名無シネマさん:03/01/04 17:33 ID:oJqPsqXm
>>23
戸田さんならきっとSFに馴染みのない日本のファンのためにわかりやすく訳してくれましたよ。
31名無シネマさん:03/01/04 17:34 ID:Pzj9ga/7
そうかもだ
32名無シネマさん:03/01/04 17:36 ID:Pzj9ga/7
space-time(時空。空間と時間)を「宇宙時間」と訳したように、
戸田版マトリックスはまさに人知を超えた世界に観客をいざなって
くれたことであろう。
33名無シネマさん:03/01/04 17:39 ID:Pzj9ga/7
アイデンティティの不安を「進路相談」、電脳世界のことを「となり町」とか
わかりやすく訳してくれたかもしれないな。
34ななちゃん:03/01/04 17:48 ID:4ORu1Ua5
>24 指輪物語を誤解したまま、良さをわからずに離れていくのかと思うと辛くなりました。

字幕でのみ見た人に、そういう方が続出しました(泣)。
「こんなつまらん映画、2なんかぜってー見ねーよっ」等々。

今からでもまだ遅くありません。
お母様はもとより、周りにも字幕で見て
「よくわからんへんな映画」
という感想をお持ちの方に、レンタルでよいので是非とも吹替版の鑑賞を
お勧め下さい。

間違いなく
「こんなに繊細な人物だったか? もっと薄っぺらい印象だったんだが」
と思われることでしょう。
>24様は、原作をご存知なのですよね。
でしたら、30分の追加映像がある「スペシャルエクステッドエディション」
(通称SEE)がお勧めです。
35名無シネマさん:03/01/04 18:07 ID:2iiysjBr
字幕が完璧なものであったとしても、最後の山場である斬り合いが
仮面ライダーショーの域を出ないのはどうかと思うぞ。>指輪
36名無シネマさん:03/01/04 18:22 ID:asW6p0eM
映画自体への批判は別スレでどうぞ
37名無シネマさん:03/01/04 19:00 ID:EFAmMryI
韋駄天を?
38名無シネマさん:03/01/04 19:20 ID:nMJO/csA
ウナギを?
39名無シネマさん:03/01/04 20:17 ID:9ke40i+V
ウサギのあぶり肉を?
40名無シネマさん:03/01/04 20:42 ID:TCat2lj2
映画を訳する人になるようにはどこに就職すれば?
それとも試験制度?
当方、海外在住暦16年
なっちを降ろします
41名無シネマさん:03/01/04 20:49 ID:OCja5+ep
自分でそれくらい調べられない人は100年住んでても無理です。
42名無シネマさん:03/01/04 20:52 ID:+HDesrbt
>>40
映画会社に売り込みに行けばいいんだな。
そのときに、自分で試訳したものを携えていくのを忘れずに。
43名無シネマさん:03/01/04 21:30 ID:yYQ39DUE
>42
山形浩生氏もそういってるね。翻訳者になりたいって人には。

「自分から売り込め!」と。
44名無シネマさん:03/01/04 21:31 ID:UwfT9Cpc
>>41
なっち派ハケーン
4524:03/01/04 23:17 ID:b3hg3pvi
25さんとななちゃん、レスありがとうございました!
一通り関連スレを読んできました。
わたしが引っかかってた点が、もろにギコ教授の講義で解消されましたw

DVDは修正されているようなので、購入して義母に貸そうと思います。
(お勧めのスペシャルエクステッドエディションにしますね)
指輪物語は学生の頃読んで以来、大好きな物語の一つでした。
それで映画を義母に勧めたのが事の始まりでした・・・だから余計に申し訳なくて。
でも義母も「映像とか音楽とか、雰囲気はすごく良かったのよ。感動した程。
だから私みたいに原作知らない人が楽しめない作りは勿体無い気がするのよね・・・」
と残念がっていたので、今回の経緯を説明したらきっと納得してくれる事と思います。

実家にあった本は、妹が気に入ってあげてしまったので
これを機にもう一度本も買って読み直そうかな、と思います。
あと、もう一度英語をやり直そうかと(´∀`) 今回の一件で原作で読みたくなりました。
46名無シネマさん:03/01/04 23:49 ID:je/85RRR
さっきTVでTTT予告CMを見た
アルウェンの字幕がやっぱり ”望みはあるわ ”のままだった。
お父様との会話でなんでそうなるかなーお姫さまなのに 
47名無シネマさん:03/01/05 00:11 ID:P4pxlnPZ
>46
あれは公式に置いてあるやつと同じじゃないかな
タワレコのサントラコーナーも同様だと思う
4841:03/01/05 00:34 ID:ifFoAxbM
>>44
なんでそうなるよ。違うYOヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン  
49名無シネマさん:03/01/05 00:38 ID:AFLdH7+C
なっち派を?
50名無シネマさん:03/01/05 00:51 ID:tJjUhcjV
>>32
AIの誤訳はDVDでも「宇宙時間」のままだったよね?
他の人と一緒にDVDを見ながら、
「宇宙時間って何」「さっぱりわからん」って会話したのを覚えてる。
その時の評価は糞映画ってことで落ち着いたが、奈津子訳じゃなければ
それなりにいい映画だったんかな。
51名無シネマさん:03/01/05 00:57 ID:08XqHlUM
>>50
なっち以外の香具師がそんなミスしたら業界を追放された上に損害賠償を要求されそうだな
52大天使聖マイケル:03/01/05 01:03 ID:OSl91fog
(,,゚Д゚) お ま い ら 全 員 逝 っ て よ し ! !
53名無シネマさん:03/01/05 01:04 ID:frTFlvAN
地獄へぶっとべ
54名無シネマさん:03/01/05 01:33 ID:L4ftWDl/
55名無シネマさん:03/01/05 01:38 ID:JfTQTEad
マイケルに逝ってよしって言われた……(´・ω・`)
マイケルお許しを
これからは日常生活でもせにゃかもだを使います。
56名無シネマさん:03/01/05 01:54 ID:rXz2OLBb
>52
神罰を?

父さん!(Oh! Father forgive me)
57名無シネマさん:03/01/05 01:54 ID:aieTA1zc
>>54
うーん、なっちやアナルに比べて遙かにまともなんだが、一部翻訳してない部分(英語がそのまま残ってる)があるね。
これをちょっと手直しすれば、まともな日本語版が出来るなあ。エンコードはWindows Media Encoder 9を使って5.1チャンネルにすればばっちりかな。

ところでさ、このファイル使ってdivxに字幕入れるのってどうやればいいんだろう?
58名無シネマさん:03/01/05 01:56 ID:aieTA1zc
>>52
そういえばGONYで聖母マリアに祈りを捧げるシーンの「Mom」に「お母さん」と訳を振ったらしいですね。
59名無シネマさん:03/01/05 02:03 ID:sCR8qjZn
>54
あんた本人じゃないの? 違ったらゴメン
DVDのとこれを合わせて2で割ってやりたい。フロドの一人称なんて夢みたいだ。
モリアの所も直ってるし、丁寧さがぎこちないながらも私の脳内字幕に近い。
60名無シネマさん:03/01/05 02:34 ID:L4ftWDl/
>>59
newsplusで進行中の戸棚スレで字幕が集められているサイトが紹介されてたんで、
他にもないかと探してたんよ。
この人、他にもいろいろやっているみたいだね。
61名無シネマさん:03/01/05 03:24 ID:dKETWKtC
6261:03/01/05 03:42 ID:dKETWKtC
63名無シネマさん:03/01/05 03:44 ID:dKETWKtC
64名無シネマさん:03/01/05 07:45 ID:Cc8SZE+h
65名無シネマさん:03/01/05 12:51 ID:Zv9Ln3km
>>35
ショーのレベルというが、
後楽園で行われているレベルか、デパートの屋上でおこなわれているレベルかで相当変わるが。
66名無シネマさん:03/01/05 13:56 ID:aieTA1zc
>>65
ライダーのTV本編よりもTTTの方が良かったんだが。

逆に日本の殺陣はうそくさく見える。目が肥えてるからかもしれないけどね。
実際に長物もって暴れると、出来合いのショーよりヘタレに見えるらしい、<うちのじーさん談
67名無シネマさん:03/01/05 14:06 ID:fUqoxsjH
>>64
第1回は伏せとけって。
字幕とも戸田奈津子とも関係ないから。
68名無シネマさん:03/01/05 16:47 ID:iEeiGo4T
最近、我々の努力が実ったかに思える出来事がありました。
ニューライン・シネマが低レベルな日本語字幕について耳にしたようで、
ピーター・ジャクソンが何とかするようにと要請していると伝えられました。
しかし、日本の配給会社は体面を繕おうとしているのか、
噂は単なる誤解だったのか、結局のところ何も変わらないようです。
日本人の LOTRファン「王の葉」さんによると
「PJがTVNZで『担当者(字幕翻訳者)を変えることにした』と言うのを聞いたときは嬉しかったです。
ところが、今日、配給会社の日本ヘラルドは『そのような話は聞いていない。
翻訳者には引き続き戸田奈津子を起用する』と公式に発表したのです」ということです。
「彼女の付けた字幕ではフロドがボロミアに『嘘をつくな!』と言うような酷い台詞が山ほどあり、
あのFOTRが穢されています。彼女はミスを認めるどころか、
『トールキンの本は読んでいないし読むつもりもない』と繰返し公言しているのです」。
 続いて「王の葉」さんは、
その結果FOTRが興行的に憂き目に遭ったとしてBOX OFFICE MOJOの数字を証拠として示しています。
FOTRの成績は随分と低いようです。

69名無シネマさん:03/01/05 16:59 ID:vM+vKyVf
>>68
何故に今さら↑を?
70名無シネマさん:03/01/05 17:02 ID:fUqoxsjH
>>68
周知の事実だがそれが何か?
そもそもその運動はこのスレが発端だがそれが何か?
既に主導権は別スレ&別サイトだけどね。
71名無シネマさん:03/01/05 18:55 ID:t5sZmB3o
>68
TORNに新しい記事でも出たのかと思ったら
そういう訳ではないんだね。でも翻訳町なのはなぜ?
7271:03/01/05 18:56 ID:t5sZmB3o
×翻訳町 ○翻訳調 (……;;;)
73名無シネマさん:03/01/05 20:00 ID:SkywmqkQ
戸田様勝利宣言!

「結局私がいなければ洋画の翻訳は無理なんですよ」
74名無シネマさん:03/01/05 21:19 ID:KpUnrtvi
あと何年かなぁ・・・結局、コレになっちゃうんだよね(ため息)
75名無シネマさん:03/01/05 21:29 ID:KJlqX9ox
デューク東郷の連絡先を知ってる方はいませんかね……
76 :03/01/05 21:37 ID:+Lptjudb
すいません 俺、指輪ファンで是非ともなっち降番を希望する者だけど
テンプレの中に三銃士物の台詞(One for All, All for One)
を入れるのはちょっとどうかと。確かに勝手な意訳かも知れないけど
他の誰がやっても妙訳ってのは難しい例なんじゃないの?
77名無シネマさん:03/01/05 21:53 ID:S7trhA9h
とりあえず、どうしても戸田に降りてもらいたい奴は戸田字幕の映画を
見ない事だ。

これは以外に重要な事で、結局それでも見てしまうなら、配給会社としても
「実害な無い=今のままでいい」って事になってしまう。

明らかに数字として戸田奈津子字幕作品の売上が目立って落ち込み、
さらにその理由として戸田奈津子の字幕が原因だと誰もが認めざる
を得ないような状態を作らないと、「現状維持」という一番楽な対応を
変えないはず。

(例
配給会社の偉いさん
「最近、戸田奈津子の字幕が評判悪いそうだな」
担当
「はい、一部ネット上で騒がれています」
偉いさん
「で、それによって出るだろう損害は?」
担当
「それはゼロです。むしろ話題性で伸びるかもしれません」
偉いさん
「ならそのままでいいじゃないか」
担当
「はい」

どんなプライドも名誉も慣例も、金(売上)には勝てません。

逆に言うと、戸田の字幕が良くも悪くも話題に上って、それ目当てで
見に行くような奴すら予想できる現状では、改善は期待できないかと。

78名無シネマさん:03/01/05 22:03 ID:Bl4GiyaG
映画を見る際、事前に翻訳者はわかるものなのでしょうか?
戸田の翻訳したものは、吹き替えのほうを選びたいのですが。
79名無シネマさん:03/01/05 22:07 ID:KpUnrtvi
でも字幕担当者って、わからない事が多いんだよね。
仕方ないから電話かけてきくか。

『すみません、字幕はどなたでしょうか?』
『担当は戸田奈津子先生です』
『えーーーーーっっっ!がっかりー!じゃあ観てもしょうがないなあ』

っつーのを、この先いくつの作品で繰り返すことになるのだろふ(鬱
ヒアリングできない人間は、DVD出るまで観るなってことだよね、コレ。
(もちろん英語字幕を出すので、日本語字幕なんぞは一生見ない)
80わっはっはっはっは:03/01/05 22:14 ID:Ho/F3A+a

「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」の
劇場公開をお待ちいただいている皆様へ

先日、NZTVのインタビューでピーター・ジャクソン監督が日本で公開される
「二つの塔」の翻訳者が変更されたとのコメントを発表されましたが、ニュ
ー・ライン・シネマを通じ、監督に真意を確認しましたところ、田中明子氏
にチェックしていただく件を誤解していたとのコメントをいただきましたこ
とを、ご報告させていただきます。

12月25日に当公式サイトにて発表させていただいた方法により、「ロード・
オブ・ザ・リング」を愛する皆様のご期待に答えられる、優れた字幕制作
をめざし、努力をいたしております。日本公開までもうしばらくお待ちいた
だけるよう、お願い申しあげます。

2003年1月6日
日本ヘラルド映画株式会社/松竹株式会社
81名無シネマさん:03/01/05 22:15 ID:o+fa2MmH
>>77
映画を観もしないで
「字幕がいや」と言っても説得力がない
映画を観た感想で抗議した方が良いよ。

例えば
映画の半券を抗議文に添付して、映画会社に送るとか・・・
映画館に「誤訳の抗議文」置いてくるとか
82名無シネマさん:03/01/05 22:15 ID:VllT6pdL
↑ネタをコピペ、カコワルイ…
83名無シネマさん:03/01/05 22:23 ID:ZbNulkcV
>>76
定番の訳ってもんがある。
84名無シネマさん:03/01/05 22:34 ID:9tfLXlcI
85名無シネマさん:03/01/05 22:35 ID:ZTMoZfKa
公害と一緒で原因と損害の因果関係の立証が難しいな。
86名無シネマさん:03/01/05 22:41 ID:S7trhA9h
>>81
そういう人が多そうだから>>77に書いたんだが・・・。
いくら苦情入っても、売上下がらないなら会社としては現状維持でしょ

簡単に言うと配給会社サイドの「戸田を降ろすに足りる合理的な理由」
が必要なわけよ。

で、一番簡単なのが「戸田にすると売上が下がる」
100通の抗議文よりも、100人分の売上の方が重要って事
87名無シネマさん:03/01/05 23:15 ID:o+fa2MmH
>>86
映画を観る人間が「2ちゃんねらー」だけだと思ってない?

自分は、映画が好きで映画館に行ってるわけで
配給会社に「お金」を払うのが目的じゃない
8876:03/01/05 23:41 ID:+Lptjudb
>>83
定番て「皆は一人の為に…」ってやつの事?
俺もダルタニャン物語は講談社版で全巻持ってるし
こだわりはあるけど、台詞のタイミングによっては
適当でない場合もあるんじゃないかなと。

まあ、過去ログは前スレしか見ていないんで、議論されたうえで「定番のやつで十分いけるじゃねえかよゴルァ!」て
なったんだったらスマソ。
89名無シネマさん:03/01/05 23:41 ID:QUvKdbWg
>>87
>映画を観る人間が「2ちゃんねらー」だけだと思ってない?
思うわけなかろうに。

>自分は、映画が好きで映画館に行ってるわけで
>配給会社に「お金」を払うのが目的じゃない
誰でもそうでしょう。

別に戸田字幕の映画を見るなとかそういう意味ではなく、
そういう状況(戸田による売上ダウン)にでもならない限り、
現状維持だろうね
"どうしても"戸田に降りてもらいたい奴は不買運動として映画を
見ないくらいの事でもしないと戸田奈津子は寿命まで居座るだろうな。

って意味だ。
90名無シネマさん:03/01/06 00:25 ID:ZmeDiShT
>>83
つか、(なっちみたいな言い種でヤだけど)字数が足りない
"All for One""One for All"それぞれ1秒ずつくらい。
だからと言ってなっちの訳はセンスが悪くまったく原意を表せていないので
それでいいってことでは決してないが、他の「超訳」ほどのパンチはないと思われ。
86ではないけど入れないほうに賛成。
91名無シネマさん:03/01/06 00:53 ID:ErkjVzyN
>>89
まじでK-19を諦めたよ。
でも監修が入ってて致命的な誤訳がないらしいと聞いて
心が揺れている…
92名無シネマさん:03/01/06 01:23 ID:+GA10/Ic
字幕派の人で字幕がまともなら見に行く人という人も増えるでしょうに。
やっぱ映画館で観たいしね。
93名無シネマさん:03/01/06 01:33 ID:/WqFGIV2
一昨日、ハリーポッターと秘密の部屋を見てきました(吹き替え)
予告で、LoTR二つの塔が流されました
で、さっきテレ東の映画番組みたら、全く同じ予告映像を放映してたんですよ
でも、その予告の字幕は全くといっていいほど違うものでした
これは、戸田奈津子が下ろされたということで
ハリポタで見た予告→戸田の訳
今日見た予告→新しい人の訳    という解釈でよろしいんでしょうか?
94名無シネマさん:03/01/06 01:40 ID:m0p6hsVf
>>93
LOTR・TTTの字幕も戸田やで。
95名無シネマさん:03/01/06 01:43 ID:YyORhCRN
テレ東独自の字幕の可能性もあるし、戸田続投で修正された可能性もある

ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第39章
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040835352/775-776n
96名無シネマさん :03/01/06 01:47 ID:nT2YMdVL
>>91
触れているうちに作品板のK-19スレを見ておく事をおすすめしておく。
あ、でもネタバレになっちゃうか。
やはり字幕は不評でした。
結局「(軍ヲタ以外にはあまりわからない)専門用語を多用してあるだけ」とw
しかし大変良い映画だと思うので一見の価値はあると思います。吹き替え版で。
97名無シネマさん:03/01/06 01:48 ID:nT2YMdVL
>>96
触れている×→揺れている 
自己レス失礼。
98名無シネマさん:03/01/06 01:53 ID:W9nbO2SR
>>90
何度も言われてるけど、本当に字数にこだわる必要があるのか?
しかもお決まりのセリフである以上、一言一句読める必要はないはず。

少なくとも、昔の三銃士物の映画では、そのまま訳されてた。
以前TVでやったのを録画しておいた「四銃士」を確認した
ところ、確かに2〜3秒ほどのセリフだけど
「1人は全員のため 全員は1人のためだった」
(ラストシーンだから過去形)これが一画面に出てる。

字数が足りないとかで、ハムレットが「生か死か?問題かもだ」
とか言い出しかねない。
99名無シネマさん:03/01/06 02:08 ID:e7+LXXCP
シェイクスピアはよく読まれているそうなので、
「生か死か?問題を?」程度で済むのではないか。字数少ないし(w
100名無シネマさん:03/01/06 02:12 ID:ErkjVzyN
>>96
あああ見たい、見たい〜!!
しかし吹き替えだとリーアム・ニーソンの声が聞けない。
苦悩する演技を、結末を知らない状態で聞きたい。
日常会話は聞き取れるんだ。
(だから戸田字幕だと最悪。日常レベルの訳で間違われると気になり、
専門用語は訳なしだと分からない)
不買運動むりっぽいよ・・・
101名無シネマさん:03/01/06 02:40 ID:TTqdR+Dh
どんな商品にも言えることだけど、ヒットや不発の要因を
解明するのは相当難しい。
ファンが不買運動をしたとして、それが字幕に原因があると
配給側が考えるか(認めるか)どうか。
単に映画の作品自体の商品価値が低かったという発想になるかもしれない。

だからといってもっと良い策が思い浮かばないんだけど…。
10276:03/01/06 02:44 ID:vxgO7YNH
>>98
何度もゴメン。
決してなっち訳を認めてるわけでは無くて
字数にどこまでこだわる必要があるのか俺も分からんけど
そういう曖昧な言い逃れも出来ないような物だけを
テンプレにした方がいいのかな という提案なんだけど。
(チョッパーとかボランティア軍みたいな)

それか(定番訳として「一人は…」あり)を追加するとか。
正直、ハムレットの台詞を引き合いに出すほど(日本では)
有名な言葉とは思えないし。
103名無シネマさん:03/01/06 03:09 ID:+2TGzjUH
WOWOWで「スパイゲーム」を見たけど「〜を?」「〜が?」の連続でウザかった。
「〜かもだ」も使ってた。もうそろそろ死んで欲しいなー戸田奈津子のババアにゃ。
104名無シネマさん:03/01/06 03:15 ID:32tgVX3W
某映像翻訳家が、とある掲示板(ちょーマイナー)で、映画の翻訳(字幕、吹き替えとも)は入場者数で翻訳家の実力が判断されてしまう、と書いていた。
となると、ヒット作独占の戸棚はどんなにひどい訳をしても名訳者になってしまうわけだ。
出版でも、ベストセラーの翻訳すると、下手でもカリスマ翻訳家として有名になってしまう。映画でもそうなのかもしれない。
実際は、仕事を渡す側がコネだの何だので翻訳家を選んでいるにすぎないのだが。
105名無シネマさん:03/01/06 03:17 ID:rz7BvmE+
>91=100さんへのネタバレにならない程度の情報提供とここへの妙訳投稿を兼ねまして。
がいしゅつだったらすみません。
かなり久し振りにこのスレを除いたもので過去3〜4スレが落ちてましたので…

その1
101 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:02/12/14 18:56 ID:BY8cFEcq
「キャプテン」には「艦長」という意味と「大佐」の意味があるのが分かってないのか、
戸田なっち。艦長が2人いることになっちゃってるよ。

102 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:02/12/14 19:11 ID:DHc+QOD+
あー、あれはなっちマジックだったのか
艦長2人でいいのか?と思ってみてたよ

106名無シネマさん:03/01/06 03:19 ID:rz7BvmE+
その2
146 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:02/12/16 19:30 ID:gjQxUtVc
リーアム「早く帰ってステーキが食べたいなぁ」
部下「いや、自分は肉団子の方が…」
リーアム「そうか、君は肉団子派か(納得)」

って会話がおかしかった。
ステーキvs肉団子ってどっちの料理ショーで出たら驚くけど。
英語では何て言ってたのか気になったところでした。

147 名前: [] 投稿日:02/12/16 21:22 ID:xz10zWZl
>>146
Meat.

Just meat falling off the bone.

Nice and tender.
Melts in your mouth.
- Dumplings.
- Dmitri likes dumplings.
ですね恐らく
戸田奈津子の訳は適当だと言うことが分かりました
107名無シネマさん:03/01/06 03:19 ID:rz7BvmE+
その3
161 名前: [] 投稿日:02/12/17 18:50 ID:ILWo5YZY
つーかレインコートじゃないよ
化学防護服だよ。
戸田奈津子の訳に萎え

162 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:02/12/17 19:12 ID:rnkF9duh
うろ覚えですまんが
ポレーニンのセリフで「こんなものレインコートと同じじゃないか」ってのが
あったよね?その前にケミカルなんたらってのも言ってたよ、
正確な英語も字幕も憶えてないけど。
そこは誤訳じゃないと思うよ。そこは。

私は吹き替えで観たのであまり詳しい事は言えませんが、3の「科学防護服」の
からみはこの映画の中でもかなりシリアスな部分の一つに位置すると思ってます。
その場面で例えてるにしても雨合羽を持ってくるとは流石女史。

>100さん、リアム良かったです。海軍大佐役を見事に演じきってました。
ただロシア人にはあまり見えませんでしたがw
戦争モノ好きな方よりはドキュメンタリーもの、史実ものが好きな方に
おすすめな作品だと思います。微妙にスレ違い失礼しました。
108FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/01/06 03:22 ID:XwMPHosi
>>96
>結局「(軍ヲタ以外にはあまりわからない)専門用語を多用してあるだけ」
私はまだ未見なのですがK-19も軍ヲタから見ると結構誤訳・珍訳があるとのこと。

ところで軍ヲタとして「(軍ヲタ以外にはあまりわからない)専門用語」にコメント。

監督が軍ヲタじゃないとわからない単語使ってをあえて使って雰囲気を優先させる脚本にしている
のだから、翻訳もそうなってしかるべき。

監督がわかりやすさを優先するのであれば、たとえばdestoryer(駆逐艦)の代わりにwarship(軍艦)
を使ったであろうが、あえてdestroyerという単語を使った意図を組むべし。

タイタニックのCQDをSOSにしてしまってはいけないのと同じ事。
109名無シネマさん:03/01/06 03:33 ID:Z/smax+S
>>102
結局アレだ。テンプレに無いと何度も出てくる話題なんだよ。
それだけみんな、変だと思ってるわけだ。
それに以前にも誤訳のレベルの問題が出て、段階別に分けたわけだし。
一番下のレベルだし、いーんじゃないの。
>(定番訳として「一人は…」あり)ってのを付けるのはいいかもね。
11096:03/01/06 03:38 ID:qtny2GNb
>>108
すみません、言葉足らずでした。
>「(軍ヲタ以外にはあまりわからない)専門用語」はK-19スレを含め
感想サイト等をざっと見てだいたい共通して書いてあった感想であって、

>監督が軍ヲタじゃないとわからない単語使ってをあえて使って雰囲気を
優先させる脚本にしているのだから、翻訳もそうなってしかるべき。

はもちろん同意です。そのために専門家を監修につけているんだろうし。
(つーかつけなきゃさぞ恐ろしい事に…)

ただ、>>91の >でも監修が入ってて致命的な誤訳がないらし
へのレスとして、監修は入ってても結局なっち節は相変わらずって事で、
という事が言いたかったんです。適当に言葉を並べてるだけなんだろうなぁ。と
脚本に対しては全く異議ないっすw
111FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/01/06 03:54 ID:XwMPHosi
>>110
すみません。TTTでもなっちが続投らしいという話を読んでぴりぴりしてたもんで…

私がみたいと思う映画をことごとく粉砕し続けているなっち… 

やめろとは言いません。まじめに仕事して…
112こんなん見つけました:03/01/06 05:19 ID:LlcRLyCR
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
113名無シネマさん:03/01/06 05:26 ID:b2eIb2Zk
>106
dumpling は肉団子じゃなくて、
ただの「団子」だと思う。甘くないすいとんみたいなやつ。
1人が肉が喰いたい! と言ってるのに対して
飯が喰いたいですと言ってるようなものではないかと。
114名無シネマさん:03/01/06 09:15 ID:yLfcpN+j
ダンプリングとは要するに水餃子のことだよ。
そこらへんのネイティブか、
英語併記メニューのある中華料理屋に行ってごらん。
もちろんダンプリングはモンゴルないし満州の料理で、
ジンギスカンによってロシア、トルコ、イタリアに伝わりました。



115名無シネマさん:03/01/06 09:16 ID:yLfcpN+j
おっと、だからラビオリのことね。
116名無シネマさん:03/01/06 09:46 ID:Pgq1ZA6r
>>105
私は見ていないんだけどパンフレットに
副艦長は尊敬の念をこめて「艦長」と呼ばれた
みたいなことが書いてあるらしいよ。
117名無シネマさん:03/01/06 09:57 ID:YtT1nBku
TTTもナッチで強行突破!
「予期せぬことばかりだ。指輪の…せいかな」
118名無シネマさん:03/01/06 10:52 ID:jQBHB8D8
>>117
「予期せぬことばかりだ。なっちの…せいかな」 が正解。
119字幕問題:03/01/06 11:37 ID:FBTffPXs
THE TWO TOWERSの字幕問題で 回答をもらいました。
映画板の ロード スレに回答を載せましたので、興味があるかたはどうぞ。
120名無シネマさん:03/01/06 11:45 ID:+GA10/Ic
>119
121名無シネマさん:03/01/06 12:04 ID:YtT1nBku
ナッチはモーセの台詞も「かもだぜ」なんてするくらいですからね。
『プリンス・オブ・エジプト』戸田奈津子の映画シナリオ
Moses:Could have been worse.
ナッチ訳「もっと叱られたかもだぜ」
122名無シネマさん:03/01/06 13:04 ID:ETqSqsOg
宗教団体から苦情は出なかったのか?
モーゼ「偶像崇拝は禁止せにゃ」
って事で誰も見なかったのか
123山崎渉:03/01/06 13:21 ID:Adj4gOU0
(^^) 
124名無シネマさん:03/01/06 14:06 ID:vnFpAzBs
荒らし対策age
125名無シネマさん:03/01/06 14:08 ID:DvikG78p
翻訳云々以前に、日本語を使う能力がないんじゃないかと思った。
126名無シネマさん:03/01/06 15:15 ID:v4R5Rxae
なっちは過去にフルメタルジャケットの翻訳任されたらしいけど
キューブリックにスラングが訳せなかった(まんこ等)から変更
されたって既出?
127名無シネマさん:03/01/06 15:28 ID:d80KhsxA
>>126
ハイ、ガイシュツであります。戸田なっちの誤訳と開き直りの歴史は
約3年ほど前から議論されはじめ、昨年から一気に過去の悪行も含めた
検証が行われて現在に至っています。

その結果彼女の行動の特徴は、
「注意されるほど逆ギレして、以後その種のアドバイスに一切耳を貸さなくなる」
ということがほぼ認識されつつあります。

単純な英語の誤訳から、外国の生活習慣を知らないための珍訳、はては一般常識
の欠如レベルの理解不能な宇宙的字幕に至るまでおよそ駄目な訳者の訳文パターンを
次々と更新するなっち字幕ですが、それは「ひとつミスをする度に、その種の
失敗に対する自己弁護を行って、以後同じ失敗をしてもなんとも思わないように
自己暗示をかける」という歴史を重ねた結果の、歩くひとり引き篭もり状態を
押し通した結果と思われています。

もっともキューブリックの名指し解任宣告はそれなりに応えたらしくね、以後
彼女は「プッシー知らず!」や「〜かもだぜ」という、彼女の考えるところの
「スラング」や「若者言葉」に磨きをかけ、ますます世間と隔絶した戸田言語の
創作にいそしんでいるのです。
長文多謝。
128名無シネマさん:03/01/06 15:32 ID:g008zD1s
既出つーか、まあ戸田字幕の話では外せない基本だな。
129名無シネマさん:03/01/06 15:40 ID:YtT1nBku
>彼女は「プッシー知らず!」や「〜かもだぜ」という、彼女の考えるところの
「スラング」や「若者言葉」に磨きをかけ、ますます世間と隔絶した戸田言語の
創作にいそしんでいるのです。

「若者言葉」と言えば、ナッチいわく「ラブラブ」も流行語だそうです。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1009972517/207
130名無シネマさん:03/01/06 15:48 ID:d80KhsxA
>この映画では She dumped him. と言っていた。dump は dump car の
>dump。迫力のある表現だ。こんな今時の英語には、はやりの言葉を使った
>字幕がハマる。ある台詞を「彼は彼女にラブラブよ」と訳した。画面に
>ピッタリ合っていた。

す、凄い…dumpを「ダンプカーのダンプ」と連想するなっちはやはり凄いが、
「はやりの言葉」として「ラブラブ」を上げ「ピッタリ」と自画自賛する
このセンス。やはり余人の追随を許しません…。
131名無シネマさん:03/01/06 16:00 ID:FFpOCW1w
老兵は死なず ただ立ち去るのみ
132vvv:03/01/06 16:00 ID:zit+1uT8
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
133名無シネマさん:03/01/06 16:08 ID:xv4Ffpuw
悲しいときー
まんまと>>132に引っかかってしまったときー
134名無シネマさん:03/01/06 16:33 ID:6o9RSrtb
>>133
すって〜はくのがしんこきゅう〜
すって〜はくのがし〜ん〜こ〜きゅ〜う〜〜〜
135名無シネマさん:03/01/06 16:44 ID:YtT1nBku
なっち談 http://www.interq.or.jp/aries/ped/Int-42J.html
正直に自分を出していく。それで、「貴方がアクセプトするのもしないのも、それは貴方の勝手よ」という風に、身を投げ出すようにする。それはスターに対してだけではなくて、あらゆる人に対してそうしています。
 自分を飾らずに見せる。自分をよく見せようなんて、考えたって無理なことなんですから・・・』

ナッチ字幕をアクセプトするのもしないのも、それは貴方の勝手かもだ。 
136名無シネマさん:03/01/06 16:50 ID:3KLWDqF3

正直、このスレもう飽きた。
137名無シネマさん:03/01/06 16:54 ID:xUEGEGk2
>134
アルゴリズム体操、終わり!
138名無シネマさん:03/01/06 17:20 ID:yx3bHImn
知りあいのアメリカ人が飛行機に乗ったとき
戸田奈津子がとなりにすわったんで少し喋った
らしいんだけど、英語下手だったって
139名無シネマさん:03/01/06 18:17 ID:41+q2Yi8
>>138
彼女の英語が下手なのは通訳しているのを見れば明らかだよね。
140名無シネマさん:03/01/06 19:32 ID:KhBdMRfi
>>139
彼女の日本語も下手なのは通訳しているのを見れば明らかだよね。
141名無シネマさん:03/01/06 19:51 ID:DqqK/wfJ
>130
dumped:落される
She dumped him.:彼女は、彼を投げおろした。

以上。安い翻訳ソフトでした。
142名無シネマさん:03/01/06 20:04 ID:D5zGofon
>>102
先月原作者のデュマがパンテオンに再埋葬された際に棺に掛けられた布に
刺繍されていたのは、三銃士の決め台詞、という位大事な言葉なんだよ。
三銃士は子供向けにも数冊訳本が出てるし、なっち訳は勘弁して欲しいな。
>それか(定番訳として「一人は…」あり)を追加するとか。
それはいい案だと思う。
143名無シネマさん:03/01/06 20:16 ID:muQZ/Bas
>>141
彼をフッたってことなんだよね。
よく知らないけど、マジでフッたをラブラブにしたの?
144名無シネマさん:03/01/06 20:30 ID:+VpYqIMg
>>141
「彼女は、彼をポイ捨てした」かな。
145名無シネマさん:03/01/06 20:34 ID:+VpYqIMg
>>143
じっくり読めば別物だとわかりますが。

>この映画では She dumped him. と言っていた。dump は dump car の
>dump。迫力のある表現だ。こんな今時の英語には、はやりの言葉を使った
>字幕がハマる。ある台詞を「彼は彼女にラブラブよ」と訳した。画面に
>ピッタリ合っていた。
146名無シネマさん:03/01/06 20:42 ID:6XbMBsaL
dumpってのは「迫力がある」んじゃなくて「汚い」表現では?
147名無シネマさん:03/01/06 20:44 ID:6XbMBsaL
そうだ、あと「dump car」って和製英語だよね。
148名無シネマさん:03/01/06 21:31 ID:zFBwavea
>>147
dump trackですね。
149名無シネマさん:03/01/06 21:43 ID:+GA10/Ic
なんていうか絶句というかもうだめぽ。
15076=102:03/01/06 22:04 ID:vxgO7YNH
>>142
デュマのパンテオン入り ネットでみたよ。銃士達が付き添ってて感動したよ。ていうか 俺だってダルタニャン物語
メチャクチャ好きなんだけど 何か誤解されてるな。

例の言葉に対するこだわりは同じだし気持ちは分かるけど、
ここは三銃士ファン以外の人も色々参考にするくらい情報量
の多いスレだと思うので あくまで原作を切り離しても
映画の字幕として成り立っていない例だけにした方が
良いんじゃないかな と思う。

特に今、指輪物語のファンがなっち降番に向けて色々と
動いてる時だけにどこかで線を引かないと それこそ
ロード・オブ・ザ・リングなんて
「韋駄天やストライダーじゃ本来のネガティブなニュアンスが伝わらん」とか
「ゴラムってのは奴が喉をならす音からきてるんだから
ゴクリじゃなきゃダメだろ」とかキリがないし。

せっかく多くの人が映画の字幕の質向上にむけて
集まってるんだから よりスキのない形で追求したいのよ。

でも109さんも言うように結局ループしてしまうのなら
テンプレから外すのは適当ではないかもね。
とりあえずファン以外の人にも何故ダメなのかがはっきりと
伝わるようになってれば充分です。
109さん142さん(定番訳として…)という提案に同意して
くれてありがとう。
151名無シネマさん:03/01/06 22:09 ID:YkwH2keV
誰かトンデモ字幕みたいな本出せばいーのに。
152名無シネマさん:03/01/06 22:41 ID:FFpOCW1w
このスレ
そろそろ映画人板に行ったほうがいいかもしれませんね

(とりあえず900になったら また来ます)
153名無シネマさん:03/01/06 22:41 ID:OTKhjpCn
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
154名無シネマさん:03/01/06 22:43 ID:zFBwavea
>>150

>「ゴラムってのは奴が喉をならす音からきてるんだから
> ゴクリじゃなきゃダメだろ」とかキリがないし。

いくら今後調子に乗ったとしても、こんな注文つけるヤシはいないでしょうよw
でも三銃士の例など、その通りだと思いますね。
155名無シネマさん:03/01/06 23:04 ID:YkwH2keV
休みの間、旧友に会いました。
ファンタジーとか全然興味なくて、映画もたまに見るくらいの人です。
その人が、「なんかロード・オブ・ザ・リングの字幕ってひどいんだってね」
と言っていました。取引先の人に聞いたそうです。
また、今日、職場の後輩が正月休みに友達の家で「ロード…」のDVDを見た話をしていて
「DVDでは割と直ってるけど、字幕で見たの?」と聞いたら
「字幕で見たけど、友達にも『この字幕、少し問題あるらしいよ』と言っておきました。」
と言ってました。その後輩も「指輪物語」に冠しては全くの素人です。
少しずつ、少しずつ、事態は浸透している模様。
156名無シネマさん:03/01/06 23:28 ID:oEiFwpL4
>>155
指輪物語は膨大ななっち訳作品の氷山の一角に過ぎない。
なっちを破壊しない限りなっち節は何度でも甦るだろう・・・
157名無シネマさん:03/01/06 23:42 ID:t7xcdO7g
>>99
いっそ前編戸田調のハムレットとか見てみたい(w

天地の間には思いもよらぬ事が?
弱き者は女かもだ
尼寺へ!
158157:03/01/06 23:47 ID:t7xcdO7g
前編→全編
誤字ウトゥ・・・・・
159名無シネマさん:03/01/06 23:57 ID:7Pblx5lZ
>>105-115あたりのK-19ネタ

ラビオリを肉団子と適当訳
科学防護服をレインコートとわけわからん訳

これはノミネート級の珍訳では?ワラタw
160名無シネマさん:03/01/07 00:00 ID:bLmQYCaR
せにゃかもだ語尾の問題は別にして、普通に、日本語としておかしいという事を
自覚してないのか?
っつーか、前後のつながりもチェックせずに、数やっつけてるだけ?
161名無シネマさん:03/01/07 00:09 ID:cMDpHZmW
いや、ダンプリングって小麦粉団子料理の総称っぽいよ
餃子もpork dumplingだけど、甘いソースで食べるのも
煮込み料理にするのもあるし。
ここは肉と対照に、野暮ったい家庭料理に憧れているニュアンスが出せれば
意訳の方が良いかと思われ。
なっちの感覚は常人と異なるのか、 肉 団 子 ってセンス悪いけどな。
162名無シネマさん:03/01/07 00:10 ID:w3kMKo1q
放射線防護服は?
科学防護服しかありません
それじゃあレインコートと同じだ
って会話でしょ
163名無シネマさん:03/01/07 00:13 ID:wvH/mmQy

他人のミスをどうこういう前に

 「 化 学 」防護服、だ。
164名無シネマさん:03/01/07 00:19 ID:zUYW8S10
>>152
「映画人」なっちを語るスレなのか、
(なっちが事実上寡占体制を敷く)字幕を語るスレなのか。
165名無シネマさん:03/01/07 00:24 ID:w3kMKo1q
>>163
(´・ω・`)ショボーン
166名無シネマさん:03/01/07 00:40 ID:njC2FKlJ
字幕は可読性の要求を満たすために、台詞の一部が省略される
たとえ一部の省略であっても、それは映画が本来伝えるべき情報量の減少につながる
ことに指輪のように吟味を重ねて練り込まれたスクリプトであればあるほど
一部の省略によって映画の完全性がスポイルされる程度は大きくならざるを得ない
吹き替え版は(翻訳が完全なら)字幕版に必然的に伴うこの桎梏から自由であり得る
字幕版によって吹き替え版と同程度の理解度に達するためには
字幕による情報量の低減を補えるだけの聴き取り力が必要となる

つーわけで、字幕批判する前に英語勉強しろ→以下無限ループへ
167名無シネマさん:03/01/07 00:44 ID:wvH/mmQy
>>166

>>1は読んだか?
168名無しさん@テスト中。。。:03/01/07 00:46 ID:asSenvX7
>>150
君の言いたいことは分かった。
しかし、私は三銃士ファンでないけれど「One for All、〜」を
「我らは銃士、結束は固い」なんて訳すのは変だと思う。
ファンであるか、そうでないかに関わらず「変な訳」だと感じる。
それに「一人は皆の為、皆は一人の為に」って言葉は
そんなにマニアックな言葉だろうか。
私は恥ずかしながら、この台詞が三銃士から来ていることを
知らなかったけれど、この台詞自体は知っていた。
重箱の隅をつつく、という批判が出るから気にしているのだろうけど、
この件については君の過剰反応じゃないかと思う。

ちなみに二つの台詞の長さを比べてみた。

「我らは銃士、結束は固い」
「一人は皆の為、皆は一人の為に」

三文字の違いがあるが、これは読みとりを困難にする程の
字数の増加と言えるだろうか。
169名無シネマさん:03/01/07 00:46 ID:ob5HVfDJ
>>152さん
戸棚氏に関しては分割議論の時にもちょっと問題になったのですが
指輪、SW、K19他諸々共通点のない多数の作品に関わるということで
こちらが適切だと思いますよ。
日本での映画興業のあり方といった問題にも関わってきますし、
それは作品自体や演技を語る作品板ではふさわしくないかと。
>>164さんがおっしゃるように
戸棚を通して字幕問題を語るスレなんじゃないかな。
ただ戸棚がビッグ(w 過ぎて、彼女を何とかしないことには
話が始まらないということで。
170名無シネマさん:03/01/07 00:58 ID:wptV9ruG
本来はなっちの珍訳を楽しむスレ。
>>1にも書いてあろう?
171名無シネマさん:03/01/07 01:21 ID:i39j4wzY
>>168
俺はスクールウォーズが最初だと思ってたな。
172名無シネマさん:03/01/07 01:29 ID:zRrN5Evh
配給会社が戸田にこだわる理由がわからない。
彼女の起用にどんなメリットがある?

客の苦情やそれが雑誌で公になることよりも
戸田を降ろした時に負うリスクの方が高いとヘラルドは考えてるわけだよね。
それって一体どんなリスクだ?
まさか翻訳者の知名度が動員数を左右すると思ってるわけないよね。
(それなら宣伝に戸田の名を使うはずだし)

ビッグネーム(wとのつながりを大切にしたいのかしらん。
それにしちゃPJの意見無視してるしな。
173名無シネマさん:03/01/07 01:51 ID:yCciFYLX
“One for All,All for One”=「ひとりは皆のために、皆はひとりのために」
わたしがこれを最初に知ったのはラグビー関係の語録からだったなぁ
後に名作「三銃士」の台詞だと知ったけど
いまではそんなにカルトな台詞なのかな?
子供の頃はよく聞いた台詞だと思うけど・・・
本読まないヒト増えたって、マスコミがよく煽ってるしなぁ

余談だけど
いつからか知らんけど、某創価学会の某池田会長が自著かなんかで
使ってるそうで、某学会員が頻繁に使ってるね(正直げんなりする・・・)
174名無シネマさん:03/01/07 01:58 ID:hhWD1WFO
>>172
戸田の知名度は既に、マイナス方向へ影響してる
配給会社が戸田にこだわる理由は謎。
175名無シネマさん:03/01/07 01:59 ID:P7QIEGJv
>>173
私は「スクール・ウォーズ」でした。
だから原語で聞いても意味分かると思う。
176名無シネマさん:03/01/07 02:07 ID:9yQ/hDJ5
俺はリアル消防のころ見た「アニメ三銃士」で知ったよ。
ま、その後ちゃんと原作読んだけどね。
177名無シネマさん:03/01/07 02:13 ID:zR/4ENrX
言葉だけ知っていた人が、映画を見る事によって出典作品を知る。
そういう学習の機会すら、戸棚は潰しているわけだ。
178名無シネマさん:03/01/07 02:31 ID:wL8YBiiZ
>この映画では She dumped him. と言っていた。dump は dump car の
>dump。迫力のある表現だ。こんな今時の英語には、はやりの言葉を使った
>字幕がハマる。

dump を「この映画では」とかまるで特殊な表現であるかのように
言っている時点で、英語を知らない証拠。
dump は、「ふる」という意味ではほかの表現がちょっと思い浮かばない
くらいに、単に普通の言葉。
17976=102:03/01/07 02:50 ID:dA64oIQq
>>168
三銃士マニア以外の人も結構この台詞にこだわってくれる人がいるのを見ると、反論されても嬉しい。
過剰反応と言われれば、確かにそういう部分も有るかも。
だからテンプレから外す必要ないかも というのは102でも書いた通り。

でも、この台詞が例え俺の望むより10倍有名になったとしても
映画だと前後の会話によってはどうしてもこの台詞が入り切らなくなる
場面て出てくると思うから定番訳にこだわらずに、むしろ画面のテンポ
を損なわない新定番になるような名訳を考えもらった方が良い
という気持ちはまだ残るけどね。てか、それが仕事だろ>字幕翻訳者

と ここで改めてテンプレを見直してみたんだけど
この例って定番訳とセットで
>3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

こっちに入れた方が収まりが良くない?

>>171
あのドラマのモデルになった監督がこの台詞好きだったみたい。
180名無シネマさん:03/01/07 03:22 ID:HC7nMTxI
>>177

誰かが言ってたけど「映画は学校」って言葉があるよね。
映画で見て聞いて知った知らない言葉、知らない世界をあとから知る楽しさってのがあるわけで。
それを翻訳家が「日本人は知らないだろうから知ってる言葉に置き換えて」ってのはちょっと失礼じゃないかなあ。

それは翻訳じゃなくて翻案でしょ?
181名無シネマさん:03/01/07 03:28 ID:a5mk5nS5
>>178
>この映画では She dumped him. と言っていた。dump は dump car の
>dump。迫力のある表現だ。こんな今時の英語には、はやりの言葉を使った
>字幕がハマる。

dump car って「放下用トロッコ」だよね。

迫力のある表現って……
「彼女」が自分自身を「彼」の上に放り投げる。と言う意味に勘違いしたかもだ。
182名無シネマさん:03/01/07 03:53 ID:d3US7n2o
>この映画では She dumped him. と言っていた。dump は dump car の
>dump。迫力のある表現だ。こんな今時の英語には、はやりの言葉を使った
>字幕がハマる。

戸田、一般英会話によ〜く耳を傾けてたら本当に「迫力ある」
表現かどうかわかるよ(w
183名無シネマさん:03/01/07 03:58 ID:W5TVL9Eg
momをお母さん。と訳すなら小学生でもできるわけで、それが実は、
聖母マリアだということを理解できて、それを訳すことが翻訳者の仕事だろ。

配 給 ! こ の お ば さ ん を マ ジ で ど う に か し ろ !!
184名無シネマさん:03/01/07 04:17 ID:iJKrROwE
>>183
あなたの気持ち、よ〜くわかる。
シゴトってどの職業でもそうだけど、一般の人間と
変わらない、若しくはそれより劣ってたら意味ないよ。
それに専門職だろ?、これは。
なおさらだ!
185名無シネマさん:03/01/07 04:58 ID:oqB2+sGb
>>179
でも、でも。

「一人は皆(みんな)の為、皆(みんな)は一人の為に」
って、三銃士ネタの「お約束」だと思います。

およそ、国内で三銃士を元にした作品で、わざわざ
この台詞を改変したものってどのくらいあるんでしょうか?

それこそ、三銃士を元にしたパロディでも使われてたりするのに。

充分有名な台詞だと思うけどなぁ。
186名無シネマさん:03/01/07 05:08 ID:gIMf9+jb
なんだかガッチャマンの決めぜりふの方が、
なっち訳より近い気がしてきたよ。(藁

ある時はひとつ、ある時はいつつ、
実体を見せずに忍び寄る白い影!

「1人は皆のため、皆は1人のため」なら
ぱっと見て読める字数だと思うけどな〜。
有名な台詞なわけだし。

ま、66回の流産とか、ネビュラ星雲なみの
トンデモ誤訳ではないかも知れないが…。
187名無シネマさん:03/01/07 06:36 ID:a3XIcZWU
なっちって、決め台詞とか、感動の名シーンで誤訳が多い気がする…
ロード〜といい、ビューティフルマインドといい…

とりあえず、そこさえきめてれば、文句は出なかったかもしれないのに…
188名無シネマさん:03/01/07 07:07 ID:s8pWtkYN
「グラディエーター」の、"I will see you again. But not yet. Not yet."を「また会える いつか…いつか…」と
訳したのと同じで、ここぞという台詞だというのは理解しているから、聞こえのいい、洒落た台詞にしようと
余計な事をしちゃうんだよね。
そりゃ、表面的には、「また会える だが、まだだ」より洒落たせりふに見えるけど、言葉にこめられた意味を台無し
にしてしまってる事になんか気づきもしない。
彼女の仕事は、映画の台詞を自分レベルの薄っぺらなものに引きおろす事なんだよね。
189名無シネマさん:03/01/07 07:37 ID:+sagU0XM
なんつーか、すさまじいですな。。。

ブランドって怖い。
カシオ?の電子辞書、一気に買う気なくなった。
190名無シネマさん:03/01/07 08:23 ID:Ano1jAcP
「君の瞳に乾杯」みたいなのを
ざくざく量産してるつもりなんじゃないんすかねー。
いいよそんなの量産してくれなくても…
なっちにはどっちかっつーと
洋楽の歌タイトル(だけ)邦訳の方があってそうだ。
191名無シネマさん:03/01/07 09:37 ID:4GmHpwCq
>161
会話的に、
「肉(ステーキ)が食べたい」
「肉?俺は肉(肉団子)だ」
「そうか。肉か」
って云うのは妙だと思う。
普通に訳せば、
「肉(ステーキ)が食べたい」
「肉?俺はパスタ(水餃子)だ」
「そうか。パスタか」
じゃないのかなぁ。

dumpといわれてcore dump(プログラムが異常終了すること)を
連想してしまう私はデジタル土方(泣)
戸棚がコンピューター用語訳したら、
「core dumpしました。」が
「コンピューターがあなたにラブラブです」になるんだろうか...
192名無シネマさん:03/01/07 10:28 ID:w9BtjAAI
"dump list"は「ラブラブリスト」に?
193名無シネマさん:03/01/07 10:56 ID:zsZ/W3Dq
WIN2000/XPでフリーズとラブラブになりたい方は↓

1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2. HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \i8042prt \Parameters を開きます。
3. [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、New Value #1 を CrashOnCtrlScroll に変更します。
4. CrashOnCtrlScroll をダブルクリックし、値のデータに 1 を設定します。
5. Windows 2000 を再起動します。
6. 右 Ctrl キーを押しながら Scroll Lock キーを 2 回押すとWINDOWSがフリーズします。

194名無シネマさん:03/01/07 11:31 ID:aLDu4n5A
誰かカシオにこのスレのコピー送付しる
195名無シネマさん:03/01/07 11:31 ID:ggUP3Qyo
別にナッチはdumpを「ラブラブ」と訳したわけじゃないんだ。
dumpは「(異性を)振る」と言う意味で使う「迫力のある」「今時の英語」
だと言っただけ。そんな「今時の英語」が満載の映画には「はやりの言葉」を
使った日本語字幕をあてにゃ、ってことでThey love each other.か何かを
「ラブラブ」と訳したら「画面にピッタリ」だったというこどだろ。

それよりも、ハリポタの記者会見の方がマズい。ロン役のルパートの話で
He was found sweeping up the football pitch.
という発言を「フットボール場の掃除」と訳しなすった。
イギリス人がfootballと言ったらサッカーでしょ。
196名無シネマさん:03/01/07 11:47 ID:4GmHpwCq
>195
>別にナッチはdumpを「ラブラブ」と訳したわけじゃないんだ。

ごめん。自分に都合の悪い文章は見事に見落としていました。
197名無シネマさん:03/01/07 12:03 ID:K3yiDr2d
>>191
ニュアンスの問題を言えばキリがないが、
肉「派手に美味いものが食いたい」
ダンプリング「自分は故郷の味がいいです」
肉「故郷の味がいいか。(そんなに美味いものではないのに)」
家に帰りたいんだね、と観客の胸をしめつけるところかと。
肉団子でそのニュアンスが出るのか。
198名無シネマさん:03/01/07 12:48 ID:vGZ6JuO9
>>197
肉ってキン肉マンの略?
199名無シネマさん:03/01/07 12:49 ID:UtMh7wzM
お袋の味。
味噌汁みたいなもんでは。
200名無シネマさん:03/01/07 13:06 ID:oqB2+sGb
>>197
目から鱗。
201名無シネマさん:03/01/07 13:06 ID:e24gZWIU
dumplings = だんご汁って訳は日本的すぎるかにゃ。
だんごスープとか。
ただ、団子っていうと、甘いの想像しちゃうもんね。
そういう意味で、肉団子は字数的にも
東西両方にある意味でも一見スグレもんなんだけど、
「肉」と対立させられないのが致命的だね。

確かにこんな一言でも字幕作りはたいへんだ。
それを1週間でやるっていうのがセールスポイントになるのも分かる。
だからって、雑な仕事でいいってことじゃないんだぞ。

202名無シネマさん:03/01/07 13:52 ID:gOzgvBQL
>>166
>>吹き替え版は(翻訳が完全なら)字幕版に必然的に伴うこの桎梏から自由であり得る
>>字幕版によって吹き替え版と同程度の理解度に達するためには
>>字幕による情報量の低減を補えるだけの聴き取り力が必要となる
>>つーわけで、字幕批判する前に英語勉強しろ→以下無限ループへ

吹替えにだって台詞の長さには制限があるわけで、仮定自体が間違ってますが・・・
ただ、吹替え版では訳出/無視する情報の取捨選択が非常に的確だったのに対して
なっちにはそれができていなかったから責められている
例)ガンダルフの二つ名「灰色の」の無視
  →第二部での伏線となる情報が欠落

更に時制の取り違え他「字幕による情報量の低減」ならぬ「字幕による情報の捏造」も
あったりするし・・・
例)FotR劇場版におけるボロミアの台詞
  スクリプト:Long has my father, the steward of Gondor,
  なっち:ゴンドールの執政だった父は
  →ボロミアの父デネソールは現職の執政

例)FotR劇場版におけるガンダルフの台詞
  スクリプト:I am a servant of the Secret Fire, wielder of the flame of Anor!
  なっち:わしは生命の創造主、秘密(アノル)の炎につかえる者だ!
  →"Anor"は太陽のこと、「生命の創造主」なる情報はスクリプトにはない

それから英語からの字幕の検証には英語の知識が必要だけど、英語以外の言語から字幕に
英語の知識なんてほとんど役に立たないから結論(?)も間違い
例)FotR劇場版におけるガラドリエルの台詞
  スクリプト:Namarie.
  なっち:気をつけて
  →"Namarie"はクエンヤ語の別れの挨拶

亀レスな上長文(汗
203名無シネマさん:03/01/07 14:11 ID:vGZ6JuO9
>>202
どうでもいい話ですまんが、アラゴルンがアルウェンを馬で行かせるときに
エルフ語(シンダリン?)で声をかけてるよね。
その字幕も「気をつけて」だったような。
204名無シネマさん:03/01/07 14:42 ID:ZuouQOQ2
ロシア料理でdumplingっていったらロシア風パンケーキのブリヌイじゃないの
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8437/bliny.htm
ttp://www.nicol.ac.jp/int/course/ruscook.html#bliny
205名無シネマさん:03/01/07 14:43 ID:Bqff+os2
ところで今週号の週刊漫画って雑誌の連載漫画に、誰かを思わせるような通訳者が登場してる。
来日したハリウッド女優の発言を思いっきり曲解して翻訳、日本での人気まで落とすという
ひどい仕事ぶりなのに、映画の配給会社やマスコミに強い力を持っているために
切ることができないというキャラクター。
通訳と字幕翻訳の違いはあるものの、なんだかなっちがモデルになってるっぽい。
206名無シネマさん:03/01/07 15:00 ID:ApliAWwP
>>205
漫画家さんがファンなのかな。
207名無シネマさん:03/01/07 15:09 ID:Sn3b0ixf
>205
漫画家さんがこのスレの住人かもだ。

>204
ロシア料理だったらペリメニもdumplings の一種っぽい。
>>161のいう「小麦粉団子料理の総称」が正しいだろう。
点心とか英語でいうとdumplingが多いし、
チェコ料理とか、日本のすいとんみたいなスープだんごがあって、
それもdumplingと英語では言うから。

208名無シネマさん:03/01/07 15:45 ID:lNFtAPQN
なっちがいわゆる「指輪ヲタ」どもに理不尽な(と自分では思っているだろう)攻撃を受けつづけているのに降りない理由…

金とか名声もあるかもしれんけど
イライジャ・ウッドを喰いたいだけかもしれん。
なっちの好みなんかしらんが。
209名無シネマさん:03/01/07 15:50 ID:my+lu634
>dumpling
どちらにしろ>>197さんに目からウロコ。
おかげでそのシーンの意味が今理解できましたw
どうもありがとう。
210名無シネマさん:03/01/07 16:10 ID:kApKelbH
>>203
本当かウソか知らないけど
そのシーンで「気をつけて」と字幕がついている台詞は
エルフ語ではなくデンマーク語だかスウェーデン語だからしい。

ttp://www.moviemistakes.com/film.php?filmid=1778
211名無シネマさん:03/01/07 16:11 ID:I+MxnGYE
>>197 なるほど。よくわかりましただ ありがとう。

字幕で映画見てて 外人さんだけ全然違うところでウケてたり
悲しんでたりする訳がまた一つわかった。
212名無シネマさん:03/01/07 16:14 ID:gOzgvBQL
>>203
スクリプト:Be iest lin.
なっち:気をつけて

シンダール語で英訳は"According to your wish."
機械訳だと「あなたの願いに従って」
文字数をなっちにあわせるなら思い切り意訳して
「わかったよ」くらいかな?
213名無シネマさん:03/01/07 16:20 ID:Sn3b0ixf
>210
>210
デンマーク語です。
フロドを連れてアルウェンが立ち去る前に、
My darling という意味のデンマーク語を言ってます。
ヴィゴ・モーテンセンはお父さんがデンマーク人なのでした。
(彼はスペイン語もぺらぺらだそうだ)

ぜんぜん「気をつけて」じゃないですね。
214名無シネマさん:03/01/07 16:21 ID:oqB2+sGb
>>209
そういう部分をわかるような意訳(字幕)が欲しいねぇ。


無い物ねだりか……はぁ。
215203:03/01/07 17:14 ID:ApliAWwP
>>213

情報サンクスです、早速チェックして来ましたよ。
しかしえらいページですね、下から二番目のその項目まで長い道のりでした(汗


英文だったので勝手な解釈しか出来ませんが、つまるところ、

スクリプトではシンダール語の'as you wish' だったのを、
ヴィゴの希望でデンマーク語の'I love you'にしたら、
スウェーデン語の'my dearest'だと勘違いした多くの観客がいた

という感じでしょうか。

>>212>>213

皆さん情報通ですねw
なっちはどれも不正解。
216名無シネマさん:03/01/07 17:17 ID:HX2CcXaN
今日の昼間リチャード・ギアが来日してたのか、テレビで彼のインタビューを見た。
カメラに映りはしなかったが、通訳の声は聞こえた。
あれは戸棚の声…。ほぼ通訳のとおりに字幕が出たが、合っているのか
疑わずにはいられなかったでつ。
ま、俺は英語はさっぱりなんでヒアリングでわかるわきゃないんだが。
北京語の方が余程ましに出来る罠。
217名無シネマさん:03/01/07 17:34 ID:ggUP3Qyo
218名無シネマさん:03/01/07 17:37 ID:09D640ve
戸田もヘラルドもここに書き込んでる連中も
ロシア料理食べたことないのかー!
Russian Dumpling(ロシア水餃子)っつーたら、
「ベリメニ」のことだよ!
「K19」のあの場面は「ベリメニ」と訳せばいいんだよ。
だって普通のメニューだよ!
最悪でも「ロシア餃子」もしくは「水餃子」でしょ!


219名無シネマさん:03/01/07 18:01 ID:ZZ6Fz2DS
>>211
今までそれらを単に「やっぱ外人とは価値観が違うんだなー」と思い込んでたよ。
まあ確かにそういうのもあるんだろうけど、普通にセリフの取り違いだったとは。
これからは気に入った映画は字幕と吹き替え両方見にゃ。
ところで吹き替えの方が訳が良いのは何で?

>>218
すまん。ないかもだ。
でも知らなくても料理名だって事くらいわかる。そのまま出してくれた方が
映画の雰囲気にも合ってるのにわざわざ「ステーキ食いたい」「自分は肉団子」
と肉→肉のかけあいにせんでも。空気読んでくれなっち
220しったるだ:03/01/07 18:13 ID:yDI4zUWp
こんちは(^-^)v

>>155
> 少しずつ、少しずつ、事態は浸透している模様。

明らかな誤訳という意味で伝わってないかも‥です。
亭主が友人に騒動を話して聞かせたら、「不満がある人は自分で訳してみればいいんですよ〜」 というお決まりの反応┌( ̄. ̄)┘ だもんで心配です。
再書き込みされるから悪い例から外せなくても、明らかな誤訳以外は少し控えめな表現方法で書いたほうが誤解を招かないんじゃないかな〜って……ほんとに心配で
す。

ネットでHP作ってピーター・ジャクソン監督に直訴運動した人達も心配です。映画は万人向け娯楽という大基盤なんざ「知ったことかっ」??って感じの活動
に思えて恐いよぉ(|||_|||)

特に予告編は集客するために(興味ない人まで集客する勢いで)かなり分かり
やすくしインパクト重視で翻訳してるから、英語と字幕が違って当たり前なの
に…そんなことお構いなし?で、「監修が付いても まだ不適切!」って怒っ
てらっしゃるし。
それとも、何を知ってても どんな状況だろうと関係なく「指輪物語を汚す訳
を付けさせるな!!」って信念が止まらないの??
(♪愛が止まらない♪ってのは歓迎だけど、この一点だけ正せば善い大局は関
係ないっつーのも何だかな〜? じゃない??)
映画分かってる人で信頼されてる人が間に入ってくれれば良いのに〜と思って
たけど、今さら遅いのかしら?(・_ 。)?



戸田さんの誤訳を楽しむ文章じゃなくてゴメンなさいm(__)m
『指輪物語』は指輪物語。映画化された時点で壊されたので覚悟して原作との
相違を楽しむつもりで開き直って観に行きました「『指輪物語』いとしいしと」
って奴です。
221しったるだ:03/01/07 18:19 ID:yDI4zUWp
 ↑
コピペしたので最悪改行にになりました(×_×;)
ずびばぜん゛。
222名無シネマさん:03/01/07 18:40 ID:OgWeNqLK
>>220
 おっしゃっていることが良くわかりませんが・・・

 多分既出だろうけど、一度、
ttp://www.interq.or.jp/blue/zhenyizi/lor/trans.htm
 を読んで見られることをお勧めします。

 発端がLOTRだからこれに関するネタが多いし、しかも長文だけど、これを
読めば、LOTRや字幕問題といった狭い範囲のことではなく、社会人(又は法
人)として問題があることが良く分かります。

 そのことに気付いている人は、字幕業界にもいるとは思うんだけどね。
223207:03/01/07 19:00 ID:WfTtKZ0n
>218
ペリメニのこと、書いたんだけど…(^_^;)
K19見てないし、他にも団子っぽいロシア料理
あるのかも知れないから断言はしなかったが、
ロシア料理でdumplingといって一番にぴんと来るのはペリメニだよね。
画面に出てるのもそうならそのまま字幕にしていいと思う。雰囲気でるし。

>219
空気を読む。それがなっちに出来たなら…

>220
おっしゃることは分かるんだが
あの予告は集客をあてこんだコピーというには
意味不明で雰囲気丸潰しの語句が多すぎたのでは。
英文と違うこと言ってても、雰囲気に合ってれば
そんなに叩かれなかったと思う。
ま、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じになって来てることも
否定はできないけど。

特にこの話題に関心のない人に話をふると
それは戸田奈津子も悪いかも知れないが、チェックしない方が
もっと悪いんじゃ、という意見をよく聞くよ。
ヘラルドさん、聞いてる?
224名無シネマさん:03/01/07 19:03 ID:oa4E8HhR
>>215
聞き取りスクリプトでデンマーク語なんて出てこないんだけど。
http://dreamwater.net/seatofkings/scriptpics08.html
225名無シネマさん:03/01/07 19:03 ID:VuPoGPDq
>>220 お釈迦様
> ネットでHP作ってピーター・ジャクソン監督に直訴運動した人達も心配です。
> 映画は万人向け娯楽という大基盤なんざ「知ったことかっ」??って感じの活動に思えて恐いよぉ(|||_|||)

だってねー、直訴運動してるのは指輪オタだけじゃないからねー。
あなたは映画は万人向けの娯楽っていうけど、怒ってるのはその「万人」なんだよ?
226名無シネマさん:03/01/07 19:06 ID:ApliAWwP
>>220
あんた、なんでも掲示板のEYEでしょ。
芸音ニュー速+板の275~277にコピペされてる奴。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1041152967/275-277

(×_×;)とか
『指輪物語』とか
語尾まで「〜てぇ」とかワンパターンだし。

公式サイトのうさちゃんといい、ホントに社員じゃないの?
227名無シネマさん:03/01/07 19:10 ID:OgWeNqLK
>>223
> それは戸田奈津子も悪いかも知れないが、チェックしない方が
> もっと悪いんじゃ、という意見をよく聞くよ。
> ヘラルドさん、聞いてる?

 ま、確かにチェック機構を持っているとは思えないなぁ。でも、監修を
無視した?と思われる某女史もどうかと。
 どっちも腐っているとしか思えん。監修を無視しなかった吹き替えは、
ほぼきちんとした製品を送り出したわけだし。
228名無シネマさん:03/01/07 19:16 ID:ApliAWwP
>>224
御指摘ありがとうございます。
>>210のサイトの情報が確かで無いという事ですね。

ついでに215のお礼ミスが分かって助かりましたw
情報をいただいたのは210さんでしたね、ありがとうございました。
229名無シネマさん:03/01/07 19:40 ID:VuPoGPDq
>>226
やふーの株主掲示板に字幕改善運動について書いてあるのを見て行動しはじめた忠誠心豊かだけど愚かな日ヘ社員か、
さもなくば普段から上司にいぢめられて復讐の機会を待っていた日へ社員のどっちかだよ。
みんなそんなことわかってるって(w
230 :03/01/07 19:45 ID:buaCa/U6
K-19見てきた。
個人的になんだそりゃってのはなかったけどあれだけ「〜を」を連発されると
流石に引くなあ・・・
231名無シネマさん:03/01/07 19:46 ID:8Fs2WOjd
>>216
リチャード・ギアの来日会見画像見た。(ヒアリングは得意)
なっち、相変わらずuzeee通訳。ございます調はやめてくれ。
そう間違ったことは言ってないが勝手に捕捉、解説しまくってる。
脳内解釈で勝手にストーリー改竄する彼女の字幕とそっくりだった。

最後に男性記者に「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」って聞かれて、ギアが
“What's cool is just to be yourself. That's actually the coolest thing you can do.”と答えたのを
「人間自身がクールな人が一番クール」と訳したのは酷いとオモタ。
(今の結論としては、とか、言ってもいない言葉を補ってるのも最低だが)
若い頃は外見にあれこれ心を砕いたが、それが無意味になってくる、という流れなのだから
「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」
くらいにきちんと訳せんもんかね。
232名無シネマさん:03/01/07 19:50 ID:SGh1liSi
つうか戸田訳問題を通り越して金貰ってる専門家の明白なミスの指摘に
「だったらお前がやれば?」なんて
反論してる人間の知的レベルを疑う。
233ななちゃん:03/01/07 20:28 ID:zMI7L2zS
>>231
なっちの訳、意味不明・・・・・。
おいらは英語からっきしなんで、直訳はわかんないけど、
どう考えてもその訳は日本語じゃない。

そうか。
天下のギア様も、単なる一番クール男(謎)になってしまったか。
お気の毒に・・・・・。
ギア様ファンから苦情こねえのか?
234名無シネマさん:03/01/07 20:42 ID:0vVNZwr+
バイリンガルの友達が去年の日米対抗野球をテレビで見ていた時のこと
試合後のインタビューで、某米国選手が誰を一番警戒したかと聞かれて
西武の松井と言いたかったらしく、「遊撃手の松井」と、
ゴジラ松井と間違えられないように言ったのに、
通訳が「やっぱり巨人の松井ですか!」と訳したんだそうだ。
友達は相当萎えたらしい。
結局、持っていきたい方向に話を持っていくだけってか。
なっちの通訳にもそういう臭いを感じる。
いや、それ以下かな。
235名無シネマさん:03/01/07 20:44 ID:RjoQd2I2
>>231「涼しい」でなくてよかったかもだ・・・
236名無シネマさん:03/01/07 20:45 ID:v0GFMfOo
少なくともマスコミ関係者には、なっち通訳はそのまま使えないって
情報くらいは行き渡って欲しいね。そこらへんの浸透具合とかどうなんだろ?
237名無シネマさん:03/01/07 21:10 ID:/TmIOSvS
>231を機械翻訳でやってみた。

クールな情報はちょうどあなた自身であることです。
それは現実にできる最も涼しいことです。

微妙…でもなっちの訳と言っていることが違うというのはわかる。
なっちって日本語でも英語でも、テストのときの指示代名詞とかが
どこにかかるかという問題が苦手そうだな…。
238名無シネマさん:03/01/07 21:11 ID:bvagw/bx
>>224
それも公式スクリプトではない罠
239名無シネマさん:03/01/07 21:26 ID:ZLij9O2F
>>237
うちのはこんなんでました〜。

What's Coolは、ただあなた自身であることである。
それは、実際にあなたがすることができる最もクールな事である。
240名無シネマさん:03/01/07 21:39 ID:Dy9eNQtJ
デンマーク人に訊いたら早いかな。
241名無シネマさん:03/01/07 22:00 ID:GbLTEUqk
なっちは英語が出来ないんじゃないか?
トーイック600点レベルだろ。
なっち訳を見てると、まず文法からきちんと出来ていない気がするんだよな
時制とか部分否定とかに誤訳が出てるところを見ると。
242名無シネマさん:03/01/07 22:31 ID:R1HwDnvy
>231
それは素人の私でも酷い訳だと思うんだな。

通訳の仕事している人はなっちの横暴に怒らないのか?
243名無シネマさん:03/01/07 23:47 ID:tafPooQA
>>241
たしかに…

なっちは普通に英語ができないだけな気がしてならない。
資料を調べないのではなく調べられない(読破できない)のが真相だったりして…
244名無シネマさん:03/01/08 00:17 ID:Q8JELeLk
>>241
まったくその通りだね。
時々まるっきり逆の意味に訳していることもあるし。
(詳細忘れたけど「X-MEN」で一個あったのは覚えている)
ほんとにゴルゴ先生(ry
245名無シネマさん:03/01/08 00:38 ID:pqkULKy9
例えば、If you won't go, I will. というような文があったとする。
単純に訳せば、
「君が行かないなら僕が行く。」なんだが、
「君が行くなら僕は残る。」という訳が可能な場合もある。
で、こちらの方が字数が少ない。
なっちはこれを秘術だと思っているのか、
割とよく使うような気がする。
でもこれ、時と場合によるんだよね。
いつでも場面に合ってるとは限らない。
その辺の判断力が落ちてきたのが、
最近とみに凋落著しい理由じゃないだろうか。
ハリポタ2でも一箇所あったんだけど、
具体的に思い出せなくてウトゥ
背景が校庭の場面だったような気が…
246名無シネマさん:03/01/08 01:10 ID:eyxd+Kxr
「K−19」今週末観に行く予定なんで「ペリメニ」の話題参考になった。
あっちじゃ新年に一家揃って作って食べるって聞いたよ。
ノスタルジックなシーンなんだな、きっと。
247名無シネマさん:03/01/08 01:15 ID:7/NZiso3
このスレは誰かが「戸田がこう言った」と書いた時点でそれが事実になるのか?
ラドクリフの「cool=涼しい」とかリチャード・ギアの会見とか
(X-MENで1個とかハリポタ2でも一箇所とか)
批判するなら確認できるソース出そうよ
そうしないと「誤訳のインフレ」が起こって
せっかく確認が取れてる「間違いない誤訳」まで批判のための批判と見られちゃうよ
248245:03/01/08 01:25 ID:pqkULKy9
>247
だーかーらー、思い出せなくてウトゥって書いたっしょ。
誰もこんなんで事実に勘定したりしないよ。
思い出して確認とれたらちゃんとソース出すから
今のところは大目に見てちょ
249名無シネマさん:03/01/08 01:43 ID:YFXjNsBX
>247
誤訳テンプレを見ればわかるように、2ちゃんねらというのはDQNが多いくせに意外に
自浄能力はあるんですわ。
Cool=涼しいなんて結局誤訳テンプレには載ってないわけで。
250名無シネマさん:03/01/08 01:44 ID:c8IDN0Fx
リチャード・ギアの会見は217で音声を聞けるよ
あれが戸田の声なのか、自分にはわからんが
英語→日本語の声は大きいのに日本語→英語の声は何も聞こえない。何故?

>>246
さりげない会話に家庭の匂いを漂わせて潜水艦乗りの悲哀を強めるシーンと見た。
つか、K-19見に行くことにした
251231:03/01/08 02:02 ID:guS9z0PU
ギア会見の通訳ぶりを批判した者です。
>>217の「動画」では、なっちがばっちり映ってたし、
「通訳は字幕担当の戸田奈津子さんです」という紹介の声も入ってた。

ラドクリフ君の「cool」については正直デマかもと思うが、
ギア様(w)の会見についてはソース確かです。>>217ありがとう。
「一番クール」訳の是非については各自が判断することだが、
漏れ(映画字幕ではないが翻訳業)は酷いと思い、試訳を示しておいた。
そういうことです。
252名無シネマさん:03/01/08 02:27 ID:sKIP0S5n
>>251
>ラドクリフ君の「cool」については正直デマかもと思うが、
その時の会見は見ていないので分からないが
過去の別の会見で見たことがある。何の会見だったかド忘れしたが
「cool」を「涼しい」と訳したので、仰け反ったことだけは覚えている。
253名無シネマさん:03/01/08 02:36 ID:7/NZiso3
>>251
ギア様会見確認しました。確かに醜いね
ギアの言葉を訳す能力がないとは思わないけど
「今の結論としては、その人自身がですね、つまり人間自身が・・」と進んだ時点で
軽いパニック入って修正がきかなくなり
せっかくギアの「決めゼリフ」をごまかしちゃったのね。トホホ・・
通訳は反射神経が勝負という面が強いから、老人にはもう無理だな
254名無シネマさん:03/01/08 02:47 ID:/4xtjjEN
>>250
日本語→英語はリチャードギアにだけ聞こえればいいので、マイクを通してないから。
通訳の際にはたいていそうなる。

#なっちがどんな珍訳をしているか、確かに興味はあるけどねぇ
255名無シネマさん:03/01/08 02:59 ID:mgN7pVoS
>>321
それって、じつは正反対の訳にしてないか?
再英訳して本人に聞かせたら激怒する類の。

*誰でも、それができる人なら*、ってところがキモでしょう?
聞いてるすべてに語りかけてる台詞で。

それを、「人間自身がクールな人」なんてどこにいるか
わからないような人限定にしちゃってはもうだめぽ。
256名無シネマさん:03/01/08 03:04 ID:yeRaXywV
>>321のレスに期待。
257321、じゃなくて231=251:03/01/08 03:40 ID:guS9z0PU
つーか、漏れとしては
to be yourself=飾らない(ありのままの)自分であること
程度のよくある言い回しもとっさに理解できず、
yourselfから「その人自身」「人間自身」などと考えてしまう時点で
通訳能力以前に英語の理解力に問題がないかと小一時間(以下ry
258名無シネマさん:03/01/08 06:16 ID:mgN7pVoS
うわーい 

>>321 → >>231

おれがだめぽ。
259名無シネマさん:03/01/08 08:42 ID:UHG3uUdO
TTT来日キャストの通訳は青山起美あたりをきぼんぬ。
260名無シネマさん:03/01/08 09:32 ID:lkMCe519
>>236
マスコミでもその訳の酷さは伝わっているよ。
「ギャング・オブ・ニューヨーク」の会見の最中も「ひでえ訳だなあ」と
漏らしていたひともいたし(実際ひどかった)、
会見や試写後お茶しながら彼女の訳のひどさをネタに盛り上がることも
よくある。
あそこまで言ってる内容と改変したり省略したりって、もう通訳としては
もはや犯罪的な領域に達しているとは思う。
261名無シネマさん:03/01/08 10:01 ID:SlwXCszc
青山起美って誰? FBI超能力捜査官が来たときの通訳?
262名無シネマさん:03/01/08 10:11 ID:9LWHrVbl
>260
マスコミ関係者から「酷い」といわれ
映画の観客から「酷い」といわれ
それでも翻訳家をやっているなっち。
配給会社は、弱みでも握られてるのか?
263名無シネマさん:03/01/08 11:38 ID:fyhzhS/U
>>262
実際酷いと思ってる客がどれくらいいるだろう。
戸田奈津子、お茶の間の評判はいいんじゃないんすかね。
ハリウッドスターの通訳といえば戸田ナシコ、
ハリウッドスターと私生活でも仲のいい戸田ナシコ、
字幕といえば戸田ナシコ、NHKの映画コラムにも戸田ナシコ、
大物映画人のお葬式に顔出す戸田ナシコ…
あーすごい人なんだなーくらいな知名度じゃないっすか。
彼女の実際の仕事ぶりを知ってる人はまだまだ少ない…
264257:03/01/08 12:20 ID:guS9z0PU
そういえば洋画配給業界にいる知り合いから聞いた話思い出した。
なっちは自分が担当できなかった映画、特にハリウッド大作の試写会にも出て、
どーんと前の方に座って、気に入らない字幕が出るたびに
「フン!」「ハッ!」と、いかにも呆れたようなリアクションをしまくるそうだ。
後ろで見てる配給会社の人間は気が気じゃなく、終わるとすっ飛んでいって、
「今回は戸田先生がお忙しそうだったので別の人に頼んでしまって〜」と
必死でペコペコ言い訳するらしい。
知り合いはその現場を目撃したと言っておりました。

ゴメソ、伝聞の伝聞で全然ソースの確かなネタじゃないね。
>>247に叱られる〜 (´・ω・`)ショボーン

でもまあ仮に事実だとしたら、
会社がそこまでなっちにヘイコラしなければいけない理由って何だろ?
265名無シネマさん:03/01/08 12:50 ID:HVJFLMw7
>264
もしその話しが本当なら、是非とも隣に座ってなっち訳の解説を
聞きながら字幕を見たいと思っている私はもうだめぽ…。
266名無シネマさん:03/01/08 13:02 ID:cdU2FTEn
肉団子は解決したけどレインコートの件はどうなったの?
267名無シネマさん:03/01/08 13:22 ID:Lcp/EUTm
マトリックスの字幕も戸田奈津子になりそうな気がしてきた…。

>>264
ハリウッドに「あそこの配給会社は最低かもよ(w」と言われるのを
恐れているという噂が本当な気がしてきたよ。
やっぱり権威主義なのかな。
268名無シネマさん:03/01/08 13:28 ID:BxfbL2cP
ギャラクエの「トカゲ・ヘッドにかけて」はどうよ
あれって名訳とか言う人がいるけどさ
自分は吹き替えで見た後に字幕で「トカゲ・ヘッドにかけて」って見て唖然としたんだよね

ちなみに↓が吹き替えのセリフ
「グラブザーのハンマーにかけて、ウォーマンの息子達にかけて、
お前の仇はきっと取ってやる。」
269名無シネマさん:03/01/08 13:49 ID:poBJCyli
>>267
今、ハリウッドには「戸田奈津子は最低」のメールが次々と…
270 :03/01/08 13:50 ID:VYqOho8C
>>266
なんら問題のない字幕です。
271名無シネマさん:03/01/08 14:00 ID:cdU2FTEn
>>270
じゃあ上のほうでクレームをつけてるのは勘違い?
272 :03/01/08 14:13 ID:VYqOho8C
>>271
勘違い。
放射能防護服がなくてケミカルスーツを使わなくてはならず、
放射能から身を守るためにはケミカルスーツではレインコートと一緒だと言ってるシーンなので。
てゆーかなんで誤訳と勘違いしたのかわからん。

地味な映画だったけど、「〜を?」が鬱陶しかったな・・・
273名無シネマさん:03/01/08 14:17 ID:poBJCyli
>>271
「そこは誤訳じゃないと思うよ」っつー意見も一緒にコピペされてるから
明確な誤訳じゃないが違和感を感じる人も多い、意見の割れる部分なのかも。
責任問題まで行かないが、不評ってレベルの訳も多いでしょう、戸田に限らず。
274名無シネマさん:03/01/08 14:20 ID:poBJCyli
誤訳かどうかは、
シチュエーションが分かった上で、原文と比較しないとなんとも言えないよ。
275名無シネマさん:03/01/08 14:20 ID:BRhYLp5p
K―19の”肉団子”のシーンて日本風にいうと

「ステーキが食いたい」
「俺は雑煮が食べたいよ」
「雑煮か・・・」

っていうような感じなんだろうか。

・・・って、すげーいいシーンじゃん。

K−19面白そうだなあ。
でも最近すっかり字幕が信用できなくなってしまって、
なんか高い金払って劇場に見に行くっていうモチベーションが出ないんだよな
くそーやっぱヒアリング能力鍛えるしかないのかなあ
276 :03/01/08 14:27 ID:VYqOho8C
>>275
字幕じゃあとてもそんな感じだとは分からなかったけどな・・・>肉団子
まったく地味な映画なので好みは分かれると思われる。戦闘なんて皆無だし。
肉団子さえなければ素人目にはそれほど字幕に問題はなかったと思う。
277:03/01/08 14:34 ID:cdU2FTEn
所詮萌えアニメ
作画とシナリオだったらどっちを取る?

参考資料
ヤシガニ
ttp://nyo-nyo.hp.infoseek.co.jp/ysigani/yasigani1.htm
シスプリTVアニメ
ttp://plaza.across.or.jp/~evi-na/sispri/dvd/dvd_index.htm
ネット上では見つからなかったけどありすインサイバーランド2話も酷いぽ
278名無シネマさん:03/01/08 14:34 ID:cdU2FTEn
スマソ誤爆した
279名無シネマさん:03/01/08 14:41 ID:poBJCyli
肉団子も誤訳じゃないだろ。
ニュアンスが伝わらないのは、ある程度は仕方ないよな。
280名無シネマさん:03/01/08 14:52 ID:+URYnBA3
誤訳だよ。
だって餃子(ベリメニ)のことだもん。
ここで郷土料理を出すことに演出上意味がある。
だって、これが中国人同士のドラマだったとして
ダンプリングを肉団子としたら間違いでしょ。
餃子にすべきでしょ。

というか、問題は、
戸田さんが、英語で、ロシア料理についての会話でダンプリングと出てきた時に
それがベリメニのことだとわからなかった常識のなさ。
またダンプリングそれ自体には「肉」という意味はない。
どの辞書を見ても「餃子、ないしスイトン」と書いてある。
辞書を引けばよくロシア料理に出てくる餃子のことだとわかったはずだ。
とにかくあまりにひどいよ、これは。



281名無シネマさん:03/01/08 15:01 ID:7/NZiso3
dumpling:a lump of boiled dough,often served with meat or having meat inside it(LDOCE)

ロシア料理ではベリメニでも、アメリカ映画の台詞で出てきた時点で
(英語圏の)観客が思い浮かべるのは肉団子じゃないの?
282名無シネマさん:03/01/08 15:16 ID:KYdss3tP
>>281
英語圏の観客が肉団子を思い浮かべても、日本人的には肉団子では、
映画本来の雰囲気が出ない以上、本来の意味である、小麦粉団子、
あるいはそれに類する単語に訳すべきでしょう。戸棚があちこちで言っている、
「雰囲気を大事にする字幕」ならね。
283名無シネマさん:03/01/08 15:23 ID:7/NZiso3
>>282
それにはまったく賛成。「肉」と「肉団子」では意図された対比の妙が死ぬ。
ただ、それが「誤訳」か「ニュアンスの違い」かは微妙
284名無シネマさん:03/01/08 15:34 ID:vj96QpgN
肉団子とかトカゲヘッドとかは、誤訳かどうかはともかく、
「字幕は翻訳ではない」論で言いぬけされてしまうレベルではあると思う。
これくらいじゃもう驚かなくなってしまった自分が悲しい。
285名無シネマさん:03/01/08 15:42 ID:1hhkrO1X
>281
dumplingで肉団子を思い浮かべることはないと思う。
肉団子が入った餃子っぽい料理なら可能性はあるが。
英語圏で肉団子はmeat balls
dumplings というと、中華のdim sum (点心)の餃子とか
すいとん風のドイツや中欧の郷土料理を思い浮かべると思う。クネーデルンとか。
肉はあくまでも具のバラエティのひとつであって、
皮があることが必須。中身が入ってなくてもdumpling はdumpling。

まあ、でも、284の言ももっともだね…
286名無シネマさん:03/01/08 16:02 ID:poBJCyli
英語の台詞見る限りではいいシーンだな
Dmitri(ファーストネーム!) likes dumplings.と確認するとこも
上司は部下の故郷への思慕が分かってると感じられる。
この上司が命の決断を迫られるなら泣けるだろうなあ。

しかし、このぐらいは勿体無いなと言う「感想」でいいかと思う。
287名無シネマさん:03/01/08 16:15 ID:SlwXCszc
ペリメニ、「肉団子」でもOKじゃないの?
ペリメニなんて唐突に出てきても分からないし。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%8B&sa=N&tab=wi&lr=
288名無シネマさん:03/01/08 16:26 ID:Lcp/EUTm
>>269
「最近、私を蹴落とそうとする輩が中傷メールを流しているらしいのよ。しかも全くの事実無根を流しているのよ。」と発言するのでは?

戸田奈津子が君臨するのも、女性批判はタブーだからなのかもしれない。
289名無シネマさん:03/01/08 16:48 ID:68sgceaN
>>288
苦情メールには誤訳の実例一覧表つきだから、言い抜け出来ないかもだ。
290名無シネマさん:03/01/08 17:02 ID:lkDh7k+p
フロド「You are not yourself!!」

戸田「yourselfは『人間自身』だからぁ、『あなたは人間自身じゃない!』
   ・・・なんか変。・・・ボロミアは悪人、悪い人はウソをつくから
   『うそをつくな!』でいいわね。」
291名無シネマさん:03/01/08 18:09 ID:QNlpvDAM
なっちの誤訳例を見ると、昔は聞き間違い(デスマスクとか)の誤訳が多かったけど、
目が悪くなったらしいここ5、6年は映画を観ずに台本を読んで訳してるのか、
「そのまま直訳しました」みたいな誤訳が多いね、「66回の流産」とか。

目も耳も駄目になったら引退するのがプロでは?
292名無シネマさん:03/01/08 18:10 ID:Ap/g5BsY
まさに老害!!
293名無シネマさん:03/01/08 18:28 ID:9LWHrVbl
>287
餃子にしか見えない画像が並んでいるんだが。
肉団子って云ったら、イシイのミートボールみたいなやつだよなぁ。
(自分の発想が間違ってるのか?)
294名無シネマさん:03/01/08 18:34 ID:i4c4/dUR
いやあ、凄い…

1年くらい前から戸棚の字幕のスゴサ面白さは語り尽くされてきたと思っていたのに、
新作が公開されるたびに信じられないような愉快な話題がテンコ盛りで出てくる。

こんな楽しい人はいないから引退してほしくない気もするが、せめて話題の大作を
別のちゃんとした人でいい字幕をつけて公開した「あと」にやってほしい。
「戸田奈津子字幕付き特別限定版公開中!」とかいってひっそりと。
そうなったらどこぞの擁護香具師の言うように「戸田さんが字幕をつけたものは
必ず見るようにしています!」と目をキラキラさせることもできると思うのだが。
295名無シネマさん:03/01/08 18:41 ID:wY1qphl0
K-19見たけど、
英語聞き取れないから、例のダンプリングのシーンは、単純に、「肉団子なんて
ずいぶん変わったもの食べたがるのな」と思った。ダンプリングそのままでいいと思うけど。
ダンプリングと言われるとスイトン系の粉を練ったような料理を連想しますね。
コートのところは別に違和感感じ無かったよ。
防護服の代わりにレインコートみたいな、なまくらな物しかないという意味は伝わった。

ただ、例のなっち語の語尾はおかしい!
296名無シネマさん:03/01/08 19:07 ID:A0/4jF0j
単に「故郷の料理が食いたい」でいいんじゃないの?
297名無シネマさん:03/01/08 19:26 ID:hTS/1xkQ
>>267
不吉なこと言うでないよっっ! マトリックスはハヤシで頼むよっ!

マトリックスは戸田の禍から死守してくれよぉーう!!>ワナ兄弟さんよぉう!
戸田はハリポで満足しる!
298名無シネマさん:03/01/08 19:29 ID:OOo7/bH8
>296
うまいね。そういうのが優れた意訳だと思うよ
299名無シネマさん:03/01/08 19:42 ID:YFXjNsBX
>287
その画像をリンクしてなんで「肉だんごでもOK」というのか全く理解不能だ。
300名無シネマさん:03/01/08 20:50 ID:3AxXDKtQ
>>296
そーゆ−観点で見るなら、漏れは肉じゃがにするなあ。
301名無シネマさん:03/01/08 20:59 ID:ikIVI1Up
皆様、

本日、日フェラ公式掲示板ひっそりと復帰でございます。

早くもちょっと荒れ模様、、
302名無シネマさん:03/01/08 21:11 ID:+URYnBA3
ベリメニが日本で一般的に知られている名前は「ロシア餃子」です。
多くのロシア文学の翻訳で昔からそう訳されてきました。
なにしろ「うどん」や「そば」と同じくらい頻繁に出てくるので。
その訳語を知らない戸田はやはりドストエフスキーもトルストイも
読んだことないな。
まあ「ドクトル・ジバゴ」も知らなかった人だから。

あと、この人、ロシアに限らずアメリカ文学もあまり読んでないよ。
ミステリーは読んでるみたいだけど、それ以外は固有名詞がボロボロ。


303名無シネマさん:03/01/08 21:13 ID:0LNS6xvw
ミステリー読んでるのに、ダシール・ハメットからとった人名をダシェルかよ
304名無シネマさん:03/01/08 21:20 ID:3AxXDKtQ
>>301
URLがリンクではなくなってるみたいだ。
305名無シネマさん:03/01/08 21:21 ID:WV57b2OX
イギリスの食べ物にも疎いしねえ。
ほんとに英語の字幕作家かと小一時間…
306名無シネマさん:03/01/08 21:28 ID:ikIVI1Up
>304

それでは此所から掲示板に行ってくださいませ、

http://www.lotr.jp/
307名無シネマさん:03/01/08 21:32 ID:68sgceaN
頼むからさっさと字幕翻訳から引退してくれ!

余生はハリウッドスターの接待係でいいじゃん。
(勿論、会見やインタビューはプロの通訳さんが勤める)
308名無シネマさん:03/01/08 22:07 ID:3AxXDKtQ
>>306
意味が違う。
以前ならあの掲示板にURLを書いたらそれが自動的にハイパーリンクになってたけど、
今はそうはなっていないと言っている。
喪前はなっちなみに日本語能力がないのか?


とか逝ってみるテスト
309名無シネマさん:03/01/08 22:16 ID:vmn3kepK
>>290
仕事数からして沢山英語に触れているのだから、こう言ったら失礼なんだが、
英語の感覚が分からないのかな。
うろ覚えだが、スターウォーズエピ1の「ドロイドカス」は
その後のシーンで2台出てきたのを見れば、しまった複数形だと気づくはずだ普通なら。
でもなーんか無頓着なんだよなー、一事が万事そんな感じだよ。
310名無シネマさん:03/01/08 22:19 ID:68sgceaN
やっぱ画面見てないんじゃない?
311名無シネマさん:03/01/08 22:26 ID:Z1vGEc7r
今日、本屋で「字幕・翻訳ジャーナル」とかいう月刊誌があったので、興味を
引かれてパラパラめくってみた。
東北新社の字幕&吹き替えの基本的なスケジュールがのってた。
字幕は、チェック後の素材を渡されてから、1週間〜10日程度で字幕を作成、
というようなことが書いてあった。
戸田字幕の売りは完成が早いってことらしいが、このスケジュールで作成できる
なら、誰がやってもそれほど速さに違いねーじゃん、とオモタ。
まあ、劇場用映画とは別といわれりゃ、それまでなのかもしれんが・・・。
312名無シネマさん:03/01/08 22:28 ID:28VLQTiE
>>294
それいいね。通常版と正調戸田字幕。
本人が許さんだろうけど。
313名無シネマさん:03/01/08 22:50 ID:AOm4zMMA
>>309
え?あのバリアー付きのドロイドの名前は「ドロイドカス」じゃないの??
本当の名前は?
314名無シネマさん:03/01/08 23:08 ID:vmn3kepK
>>309
ドロイデカ。それが複数形でドロイデカス。
www.starwars.com/databank/droid/droideka/index.html
普通に台詞聞いていてもドロイデカスと聞こえるから何でドロイドカスなのか
大した誤訳じゃないからいいんだけどさ、この人にとって英語ってなんなんだろうと
思わせられるよ。
315名無シネマさん:03/01/08 23:21 ID:Iew9W6Ul
俺も313と同じように感じて検索したらGooのトップがこの指摘だった。
http://www2r.biglobe.ne.jp/~jediduke/epi1/subtitle.html
SWファンには常識だったのかな?
SWスレはあまりに膨大で目を通す気がしないんだよね。
316名無シネマさん:03/01/08 23:38 ID:nJotjZWi
改めてローカル星人に笑った。すげいよホント。
317名無シネマさん:03/01/08 23:40 ID:AOm4zMMA
>>314-315
レスありがとう。
戸田奈津子かんべんしてくれよ(;´Д`)
「ドロイドカスって変な名前だなぁ」と思っていたのですが、まさかこの人の誤訳だったとは・・・
この人の存在で映画界が被った損害って・・・想像しただけでも恐ろしいです。
318名無シネマさん:03/01/08 23:42 ID:pLJy05yv
冒頭の文でワラタ。
http://books.yahoo.co.jp/special/hoshinokoe/
319名無シネマさん:03/01/08 23:55 ID:UhY0M68j
DVDの特集を?
320名無シネマさん:03/01/08 23:59 ID:3AxXDKtQ
とらえることができるかもだ。
321名無シネマさん:03/01/09 00:04 ID:SNzKWdt+
ダンプリング=肉団子は正直そんなことをあげつらって誤訳とかどうとか言うレベルではないと思うよ。
ロシア餃子だと文字数も増えるしね。まして「ベリメニ」って翻訳なら映画字幕としては失格だと思う。
「ベリメニ」って一言聞いてみんなが分かるほどロシア料理って日本人に浸透してるか?
戸田字幕を何でもこき下ろすことが、熱心な映画ファンの証であるかのように勘違いしてる人間が多いようでちょっとな・・・。
ダンプリングのくだりを「お袋の味が食いたい」とかって意訳したらしたで、「ダンプリングって言ってるのにかってな意訳をするな」とかケチをつける輩がでてくるんじゃないの?

戸田字幕には不満を感じることも多いが、最近のヒステリックなスレにはちょっと疑問を感じるね。
ネタにして笑ってた初期スレのあの雰囲気が懐かしいよ。何でもかんでもケチをつけりゃいいってもんでもないんじゃないの?
322名無シネマさん:03/01/09 00:16 ID:OgWXblqT
>>321
ネタにして笑えないところまで来てるしなあ。。。
別に戸田を擁護せにゃならん義理もないし。
323名無シネマさん:03/01/09 00:21 ID:V58SZvWn
>321
そういう意見への批判がガイシュツであることがわからないぐらい低能の方。

それ以上なにかいうことがありますか?
324名無シネマさん:03/01/09 00:22 ID:REu/DU5a
つか、もう一段落したネタだろ。
325名無シネマさん:03/01/09 00:29 ID:lO+bAbo3
>>321
ステーキ(豪華な肉料理)とベリメニ(おふくろの味)の対比が出来てない
からこき下ろされているわけで。

本意を解せずに意訳してるのが問題なんでしょ?
本意に沿った意訳なら文句言ったりしないさ。
326名無シネマさん:03/01/09 00:35 ID:7j/AMgcB
漏れも肉団子vsペリメニ談義に参加してたんだが
66回の流産や、デスマスク級の祭りネタはそう毎日出るわけではないので、
与えられたおもちゃで遊んでいた面はあると思ふ。
もちろん、まずい訳だと思うし、ネタにしていいと思うけどさ。
327名無シネマさん:03/01/09 00:43 ID:FRprAB22
>>321
戸田批判を意地でもこき下ろすことが、真っ当な映画ファンの証であるかのように勘違いしてる人間はちょっとな・・・。
戸田批判には不備を感じることも多いが、既出のヒステリックなレスにはちょっと疑問を感じるね。
何でもかんでも煽ればいいってもんでもないんじゃないの?
328名無シネマさん:03/01/09 00:52 ID:V58SZvWn
ふむ、公式BBS復活したのは、復活したのはBBSだけではないってことですか。

にゃるほど。

ところで意地でもこきおろすというのの具体例をあげてください>327
329名無シネマさん:03/01/09 00:54 ID:6onQsXio
> 熱心な映画ファンの証
> 真っ当な映画ファンの証

こんな勘違いをしている人間がいると勘違いしている
人間がいるスレッドはここですか?
330名無シネマさん:03/01/09 01:03 ID:a0WHCUVB
平静なレス>325、326
ヒステリック>323、327、329      ってことだ。
331名無シネマさん:03/01/09 01:05 ID:FRprAB22
>>328
コピペに若干改造を加えただけのネタなんだが、一応挙げるなら
>>ダンプリングのくだりを「お袋の味が食いたい」とかって意訳したらしたで、
>>「ダンプリングって言ってるのにかってな意訳をするな」とかケチをつける輩がでてくるんじゃないの?
みたく、自分で設定した仮定に対して反論して、それで論駁したつもりになってるところとか

>>329
「真っ当な映画ファンの証」はギャグのつもりなんでつが・・・
332名無シネマさん:03/01/09 01:34 ID:V58SZvWn
>330
うにゃー(w

ちなみに>330の指摘によれば、>321の「最近のヒステリックなスレ」(スレはレスの間違い
でしょうな)は的外れということになりますな。

>321がプレコグというのならまた話は別かもしれませんが
333名無シネマさん:03/01/09 01:34 ID:2Hg4h3JX
どうでもイイかもな話で申し訳ないんだけど……
英語圏での、っていうかイギリス家庭料理でのdumpling。
私はイギリスに10年ほど住んでいたんですが、
イギリスの場合、普通にdumplingっていうと、すいとんみたいなやつです。
日本との違いは、小麦粉にベーキングパウダーが混ざってる所。
わりと大きめで、ゴルフのボールより大きい感じ。
ビーフシチューとかの汁ものに添えて(ってか、一緒に煮込んだりして)
出したりします。
練るときに、肉汁(スープ)で溶かすやり方もある。
昔はやっぱり、お肉が不足してた時に、量を増やす意味もあったのかな?
いわゆる(中華の)餃子は「Chinese dumplings」って言う。
「ベリメニ」ってのは初めて聞いたけど、このスレ読んで食べてみたくなった!
前ウェールズに遊びに行った時、例の「ウェルシュ・レアビット」食べましたよー(笑)。
イングランドでは普通に「チーズ・オン・トースト」と呼びますが。
334名無シネマさん:03/01/09 01:45 ID:eeyzWznO
>>311
林氏は、〆切が最短二日半ということがあったそうだ(本番用ではなく、試写用だったようだが)
これなら、戸田が売りにしてる速さも、ある程度のレベルの訳者なら、普通に
出来るんじゃないかという気は俺もする。
 
そしてここからは邪推だが、戸田が早くやるせいで、映画業界にも、
「字幕は早く出来る物」という認識が出来てしまっているのなら、
それは映画界にとって大きなマイナスではないだろうか…
335名無シネマさん:03/01/09 01:47 ID:ixglIGGv
本当にどーでもいいことだがperimeniだってさ。
「ぺ」リメニ。
336名無シネマさん:03/01/09 01:55 ID:AhtgUJ4s
料理名の翻訳は難しそうだね
そのものズバリが日本にあればいいけど普通は無いでしょ
現地名(ミンスパイ、ダンプリング、ウェルシュ・レアビットなど)ではイメージわかないし
かといって意訳(「お袋の味」など)では正直物足りない
できるだけ日本の一般的な料理で近いものを訳に当てるのがいいのかな
細かく説明したくても字数制限があるし・・・まー誤訳は誤訳だけどね
337名無シネマさん:03/01/09 02:45 ID:zaHdPZUL
ペリメニ=肉団子は明らかな誤訳とは言わないけど、プロの訳としては寒いかも。
「餃子」と書いて「ペリメニ」とルビを振るとかかなあ。
338名無シネマさん:03/01/09 03:09 ID:HcUyf48E
てゆーかさ、普段、特に目立ったミスもない字幕作家が、
苦し紛れにdumplingに肉団子と字幕をつけたとしたら
たとえ気づいた人がいても、ここは苦労したんだろうな、で済むと思うのよ。
何度もスクロールしないとテンプレの誤訳例が読めないほど
次から次へと誤訳珍訳を飛ばしてくれるなっちだからこそ、
またかよ〜、となるんじゃないかと。
339名無シネマさん:03/01/09 03:28 ID:FCB4knJF
ここで口出してるなっち擁護派&中立を気取ってる香具師が
釣り師でないのだとしたら、2ちゃんに来るには精神年齢幼すぎ。
他人のレスをちゃんと読まない&自分の都合の言い様に解釈して反論している。
そうでなければ、字幕問題に関心のない人達に正しく伝える方法を、
皆が真面目に模索してるのが読みとれないはずがない。


340名無シネマさん:03/01/09 03:43 ID:01zmJSbG
肉団子じゃなくて水餃子でいいじゃん
341名無シネマさん:03/01/09 08:04 ID:ias/yR+q
>>339に同意だ

それにもう笑って楽しんでる状況じゃないと
  オ  レ  は  思  う  ぞ

ほかの議論が盛んにやり取りされてる板(この件とまったく別ね)とかでも
かならず「楽しければイイじゃん」みたいなことゆーとる
お馬鹿がでてくるけど、なんや?かまってほしいだけか?
冷静きどってかっこええのぉ、こらっ!
342名無シネマさん:03/01/09 09:14 ID:jWnpjWS0
いや、一晩でこんなにレスがつくとはね。これをヒステリックと感じるわけだが。

自分は別にナッチ擁護派ではないよ。
ちょっとでも反論が出るとナッチ擁護派=敵と見なして食いついてこられてもかなわんね。
スレ1からいるし、何度もナッチの誤訳を指摘もしている。こうした訳し方のが良かろう、って意見も今まで書いてきた。

ただダンプリング=肉団子は「誤訳」というようなものではない、映画字幕としての翻訳なら許容範囲内だと思う、って書いただけなんだけど(ニガワラ
こう言っちゃなんだけど、338が言っているように、「K-19」の字幕が林完治だったり松浦美奈だったりしたら「肉団子」にこれだけクレームがついたかね。
「ナッチ叩きにとりあえず乗ってけ」って輩が多い風潮がちょっと、と感じるのはこういう点。

初期スレ見れば分かるように、別に最初だってただ誤訳を楽しんでるだけってわけでもなかっただろ?
ただその指摘の仕方に余裕があって、笑えるネタも多かった。
ここの所の書き込みは「ナッチ糾弾」ばかりで息苦しくて、笑えるような面白いレスのつけ方が少なくなってるってことだよ。
343名無シネマさん:03/01/09 09:30 ID:z5RzE4Z/
>>342
>ここの所の書き込みは「ナッチ糾弾」ばかりで息苦しくて、笑えるような面白いレスのつけ方が
>少なくなってるってことだよ。

ここはすでに戸田奈津子糾弾スレだが何か?

なっちを笑う昔のようなスレが懐かしいなら別に作ったら?
344名無シネマさん:03/01/09 09:37 ID:GIxmnHjt
>>342
言ってることはわかるが、声がPJに届いたかと思えば、それをあっさり否定された現状では、
多少ヒステリックになっても仕方あるまい。
345名無シネマさん:03/01/09 09:57 ID:XaHqAgI0
>>342
きみ、いくちゅ?
346名無シネマさん:03/01/09 10:07 ID:ias/yR+q
>>342
おまえだけがしょっぱなからの古株とでも思ってるのか?
こちとら初めっから危機意識もってやってんだYO!

>スレ1からいるし、何度もナッチの誤訳を指摘もしている。
>こうした訳し方のが良かろう、って意見も今まで書いてきた。
おまえだけか・・・はぁ、エライエライ
347ブルース・ウィリス:03/01/09 10:22 ID:y1Et1sso
オレの肉団子はダンプリングっていうんだ。
348名無シネマさん:03/01/09 10:34 ID:Emkf13Te
>>342ってひょっとしてずっと前のスレでCQD=SOSをテンプレに入れてるのに文句言ってた人?

朝起きてすぐ2ちゃんで、自分へのレス気にしてる奴が冷静なふりするなよ。学校行け
349名無シネマさん:03/01/09 11:13 ID:F/kWGsAY
今はじめてみたけど・・・

いやぁ、ひどいな。
350名無シネマさん:03/01/09 11:19 ID:5z97kBic
なんつーか

日本人の英語を主とした語学力の無さが戸田暴走の礎となったのかな
文句を言える人が増えるってのはいいことなんだろうな
字幕もまだ過渡期ってことか

ちょっと思ったのは
戸田の何でも無難に訳してしまう傾向は配給会社にとって客層が広がるのでいい
ということはないだろかね?
言語的にR指定のものも戸田が訳すとPGくらいになってしまうような
351名無シネマさん:03/01/09 11:32 ID:M4pphE2G
珍訳を笑ってる状況じゃなくなってきたんだろうねー特に指輪物語があるから。
SWもエピ3が控えてるから必死
352名無シネマさん:03/01/09 12:20 ID:kg5vepis
>>350
さらに、活字信仰も原因としてありそう。
今でこそパソコンやワープロで活字になったものはいくらでも印刷できるけど、
15年くらい前までは活字になるというのは、それなりに手間隙のかかるもの
だったからね。

映画の吹き替えのことを、「マンガ世代に迎合するもの」なんて的外れな批判を
する人ってのは、文字のほうが高級なんだと思っているのでは?

> 戸田の何でも無難に訳してしまう傾向は配給会社にとって客層が広がるのでいい
> ということはないだろかね?

「無難」な訳なら、こんなに非難の声が上がったりはしないような・・・
今までバレなかったのが、英語のできる日本人が少なくて、訳がインチキである
ということを理解している人が少なかったからだと思う。

あと映画配給会社にとっては、訳の正しさはどうでも良く、売るためとあれば
積極的にストーリーや性格設定を改ざんしたりすることは珍しくないのでは?
(大作映画と抱き合わせで買わされた、売れそうにない映画を面白おかしく料理
して上映・テレビ放映するなど)
353名無シネマさん:03/01/09 12:33 ID:7UxQ9j9T
表向きは万人に分かりやすくで
ホントの所は間口を広げて収益増って感じがする

分かりやすさを重視しすぎて微妙なニュアンスや
暗喩的な表現を壊さないで欲しい
354350:03/01/09 12:56 ID:5z97kBic
>352
「何でも無難」ってのは言葉足らずだったか
言いたかったのは、過激な発言を変に上品にまとめたがる傾向ってこと
いや、本人は精一杯過激にしてるつもりなのかもしれないけども
ブリジットジョーンズ然り、フルメタルジャケット然り
355名無シネマさん:03/01/09 13:16 ID:o/aa7hQ9
 この掲示板で知った「週刊漫画」で戸田奈津子がモデルになったと
思われるキャラクターの出たというマンガ見てきました。
「戸川通訳」!
人の言うことを全て「自分をスターの通訳の座から引き下ろすための
謀略」と信じ込んで一切耳を貸さず、気に入らないスターや関係者
には嫌がらせの限りを尽くして自分の地位を守ろうする。いやー
愉快!ただ現実のなっちと異なると思われる点が。

@この「戸川女史」、気に入らない女優の会見の際に
 わざと高飛車な言葉に直して訳すなどの嫌がらせをして、
 女優のイメージを悪くするなどの策を弄しますが、
 現実のなっちにそんな能力はありません。
 (現実の通訳が「クールな自分自身」ですからねえ…)

Aたぶんのこの展開だと「他人を信じることが出来なかった
 女王が、主人公の真心あふれた通訳に心を打たれて一から
 翻訳道を歩み直すことを決意」といった感動的な話になる
 のでしょうが…
 現実のなっちにそんな殊勝な心はありませんw)


356名無シネマさん:03/01/09 13:27 ID:MG4E3jzM
>>208
遅レス。
イライジャは好みじゃないだろ。
好みはブラピやトム・クルーズなんだから。
357名無シネマさん:03/01/09 13:30 ID:V58SZvWn
>342
>ただダンプリング=肉団子は「誤訳」というようなものではない

このスレでなされた話を見る限り見事に誤訳としかいいようがないと思うが。
358名無シネマさん:03/01/09 13:40 ID:7l6rSSQh
>>357
その話はいったん>>284あたりで落ちついた話で、それを蒸し返した>>342
ウザいがそこから収束しかかったところにさらに蒸し返さんでもさ。
359名無シネマさん:03/01/09 13:56 ID:Z0QdT+RB
次のネタを探さにゃ
360名無シネマさん:03/01/09 14:00 ID:o/aa7hQ9


問題は本人や擁護派が「わかりやすくした」と言ってる意訳が
「わけわかんない」ものになっている点だし。

肯定文を「〜を?」にするのなんてその典型。まあ今さら
繰り返すような話題でもないが(笑)
361名無シネマさん:03/01/09 14:53 ID:ZvkE2878
ヒステリック>343、345、346、348

何度も言わせるなよ。
362名無シネマさん:03/01/09 15:20 ID:AhtgUJ4s
>>359
そだね
地獄の黙示録(1980)から23年間、年40本として900本以上字幕つけてるんだから
戸田がこのスレの住人たちの主張するように無能なら
異論のつけようがない誤訳がもっともっとあるはず
ガンバレ批判派!(>オレモナー)
363名無シネマさん:03/01/09 16:35 ID:wbD52ncQ
「66回の流産」(ザ・リング)みたいに
すげー誤訳が出てこないかな
364名無シネマさん:03/01/09 17:09 ID:V58SZvWn
ここまで来るとヒステリックヒステリックとつっこむヤシが敏感さんでウザいかもだ

公式BBSを?
365名無シネマさん:03/01/09 17:31 ID:1M9GUG/n
>362
地獄の黙示録以降〜近年以前の間の、誤訳の指摘が少ないんだよね。
単なる推測でしかないんだけど、以前は戸棚もまともな字幕をつけてた
んじゃないかと。
で、その翻訳スピードかパイプか知らんけど、字幕の女王様になって、
こなす本数が増える(ネームバリュー含)→粗製濫造状態→観る側も、
戸棚字幕を見る機会が増える→誤訳に気付く、みたいな流れになってる
んじゃないだろうか。
戸棚が近年成り上がってきたんで、SWも戸棚に回ってきたんだろうし。
引退してくれないかなあ。
366名無シネマさん:03/01/09 17:40 ID:lbUZ1BTe
マトリックス2,3トだにならないように
事前に配給会社にお願いしとこうか?
367名無シネマさん:03/01/09 17:47 ID:o/aa7hQ9
実際古手の人に聞くと、「戸田以外にももっと凄まじい字幕を見せられた
ことは多かった。だから字幕・戸田奈津子の文字を見るとホッとすると
言う人は確かに実在した」(←幻の珍獣みたいな書き方でスマン。)
「テレビは額田、映画は戸田がブランドだった」という人がいる。
確かに昔は信頼されていたのかもしれない。

が、しかし。

それはあくまで「他がもっとヒドかったから」というのはもはや
動かしようの無い事実だ。それに師匠の清水字幕にしてもそうだが、
海外の文化や固有名詞を日本人が知らなかったために、日本人の
生活習慣に思い切って意訳しなければならなかった時代の「あるべき
字幕」と、現在のように海外文化どころか英語にも精通している人が
多くなっている時代の「望ましい字幕」は、はっきり言えばもう次元が
違う。気の毒だが60年代の技術で力押しする時代は終わったんだ。
368匿名キボンヌ:03/01/09 17:51 ID:nZAZHlFA
369名無シネマさん:03/01/09 17:53 ID:3PZUPQb+
>>366
その書きっぷりは アナタは配給会社に関係ある人で?
ぜひ、お願いしておかにゃ
370名無シネマさん:03/01/09 17:53 ID:o/aa7hQ9
今の戸田は優れたバレリーナが舞台に立ち、観客もその
バレリーナの舞踏を楽しみに観客に座っているのに、
頼まれもしないのに舞台に躍り出て、観客とスターの間に
立ちふさがって「昔はこれが受けたのよ」とハダカ踊りを
始めるハタ迷惑なオバハンでしかない。こうした老害を
業界が駆逐できないのなら、業界そのものが駆逐されて当然
のはずだ。功績者にはそれなりの退場の仕方というものが
あるはず。

もっとも業界の人間がみんな戸田を嫌っていて、できるだけ
見苦しい末路を多くの人にさらす姿を期待しているのなら
話も分からないでもないが…(でも迷惑なんだよ。こっちは。)
371名無シネマさん:03/01/09 18:12 ID:5BQhWilV
誰か戸田を火山の火口に投げ捨ててきてください。
372名無シネマさん:03/01/09 18:23 ID:2+4eks2M
>372
フェラルドはすでにその魔力に魅入られてしまったわけだが...
373名無シネマさん:03/01/09 18:24 ID:Fa6V/IDp
ア、まつがえた。
>371でした。
374名無シネマさん:03/01/09 18:31 ID:JutZk9ta
>369
人頼みではイカーン!
実際、一度決まるとその作品の監督命令でも無視されるという事実がある以上
予想される危険は芽のうちに摘むしかないんだスー。
みんなで事前にメール直訴せーい!
375名無シネマさん:03/01/09 18:42 ID:UMFfifJL
376名無シネマさん:03/01/09 19:44 ID:H4nxSbH+
>375
それはGONYスレで初期に質問したけど、明確な答えはなかったな
ちなみにGONYのシナリオは確認できる模様
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894073242/
377名無シネマさん:03/01/09 21:10 ID:qW5lI+zc
木曜洋画の最初に出てくる人かとオモタ。
ゴメン。木村さん。
378名無シネマさん:03/01/09 21:48 ID:DpD1P36u
誤訳リストの「ムーラン ルージュ」を見て思い出したのですが、
「高級売春婦」が自分にはひっかかりました。
英語の方が何て言ってたのか覚えてないんですけれど、ふつう ああいう作品では
「高級娼婦」じゃないかと。娼婦と売春婦では語感がずいぶん違うと思うのですが、
いかがでしょうか? 「誤訳」とは呼べなくても「言葉に鈍感な訳」だなあと
私は感じました。
ログ読みきれてないので外出だったらごめんなさい、sage。
379名無シネマさん:03/01/09 22:11 ID:GjMRuOwI
>378
確かに言ってる通りだね。
売春婦も娼婦も似たようなもんだけど、普通は「高級娼婦」と形容するよな。
でもこれは明らかな誤訳・意訳とは言えないと思う。
380名無シネマさん:03/01/09 22:31 ID:FCB4knJF
ただ、文字数の制限を言い訳にする女史だからして、
妙な言い回しで長くする理由がわからんよ。
やはり「高級娼婦」を耳にした事が無い(嘘だろ!?)、
或いは記憶が薄れかけて支障をきたしている、と。
381名無シネマさん:03/01/09 22:32 ID:HsF3Q6FQ
でも娼婦の方が字数少ないよ。(藁
382名無シネマさん:03/01/09 22:36 ID:FCB4knJF
>>381
ん?よくわからないから補足して。
『高級娼婦』を『娼婦』でいいって言ってるんですか?
383名無シネマさん:03/01/09 22:38 ID:DHUdUpk3
数日前にLotRの字幕について書き込みした者です。
義母に今回の騒動についてわかった事を教えた所、
「他の映画でも馬鹿みたいな訳多いものね〜」と妙に納得されました。
SEE版を入手次第(品切中だそうです)吹替えで観て義母にも貸そうと思います。

その他「日本語まで解らなくしないで欲しいわ」とか
「みんなで字幕を捨てる旅に出たのね」とか言ってましたw
384381:03/01/09 22:43 ID:HsF3Q6FQ
>382
説明不足スマソ
379へのレスのつもりですた。
高級売春婦より高級娼婦の方が字数少ないと言いたかったんでつ
385名無シネマさん:03/01/09 22:45 ID:FCB4knJF
>>384
了解しました (・∀・)
386名無シネマさん:03/01/09 23:13 ID:sHkXWyrk
全然関係無いが
プリンセスメーカーで高級娼婦エンドは萌えるな。
387名無シネマさん:03/01/09 23:20 ID:tc8naoYP
>>378
DVDでは高級娼婦になってるけど、劇場版では高級売春婦だったっけ?
DVD見すぎて分からなくなってしまった。
388名無シネマさん:03/01/09 23:22 ID:vs05exbN
いつもROMってて、初書き込みなんだが・・・
今朝二回連続でなっちの夢見たよ・・・。

一回目
どっかの劇場でトークショー。
客席から突然男がステージ上のなっちに向かっていき、
字幕に対する文句を言いながら強引にステージから引きずりおろす。
会場は騒然となる中、別の男がその男をなっちから引き剥がして
「そういうやり方は一番ダメなんだよ!」と発言。
俺はぽかーんとしたまま目が覚めますた。

二度寝中
若いねーちゃんたちに囲まれてちやほやされてるなっちを発見する俺。
「私も戸田さんみたくなりたいんですぅ〜」とか言ってる女たち。
なぜかブチン!と切れた俺、なに言ったか忘れたけど、
ここに書かれてる誤訳を大声で叫びながら、なっちの前を通過。
そこで目覚める。

今年の初夢がなっちとは・・・。
389378:03/01/09 23:54 ID:DpD1P36u
私は劇場で見ました。DVDでは「高級娼婦」なんですね。それは良かった。
390387:03/01/10 00:20 ID:NX2rLfy6
>>389
もう一つプラス。
英語では“Courtesan”又は“Courtezan”です。
イタリア語の“cortigiana”→フランス語“courtisane”→英語となったようです。
391名無シネマさん:03/01/10 00:50 ID:eZzJodvC
戸田奈津子訳の名台詞って何が?(ありますか)
SFや超大作には向いていないのは分かってるから、
例えばラブコメに強ければ、「ラブコメなら戸田奈津子!」で隔離…もとい
適材適所のいい仕事をして欲しいかもだ。
名訳が10年20年前のものしか出てこなかったら、引退して欲しい。
392名無シネマさん:03/01/10 01:01 ID:mau1TIfu
この人、人々の記憶に残る名セリフというか名訳ってひとつもないんだよ。
「高級娼婦」という言葉が出てこなかったことや
記者会見でのリチャード・ギアの紋切り型の言葉を訳せなかったことからわかるように、
日本語のボキャブラリーに問題があるんだよな。
あまり本を読んでないんでしょう。
393名無シネマさん:03/01/10 01:07 ID:TSzMRXtL
今から約20年前、俺は小学二年生だった。
その年にゴーストバスターズが上映されたとき、
親しくしていた英語の先生が字幕に対して文句を言ってたのを覚えている。

字幕
「ヤキトリにしてやる!」

セリフ
「トーストにしてやる!」

いまどき(20年前)トーストくらいだれでもわかるっていうのにねえ。
とはその先生の言葉。
なっちは20年前から変わってないんだよなあ。
394名無シネマさん:03/01/10 01:22 ID:CB3g2sye
Courtesan の訳
(昔, 王侯貴族・金持ちなどを相手にした)高級売春婦[研究社新英和中辞典]
(高級な)売春婦[三省堂DAILY CONCISE]

高級娼婦>高級売春婦 という主張の意図が分からない。字数?
395名無シネマさん:03/01/10 01:28 ID:eZzJodvC
>>394
まあ、花魁のイメージと赤線のイメージだって言って
分かる人は分かる、日本語の感覚の違いだよ。
396名無シネマさん:03/01/10 01:40 ID:yr2D5fFP
高級娼婦というと、パッと思い浮かぶのは「椿姫」かな。
語感として高級売春婦というのは聞いたことも読んだこともにゃい。
また重箱の隅つつきっぽいネタだけど、
字幕コースとかで学ぶ学生だったら、先生に△貰うかもだ。
397植木等式:03/01/10 01:49 ID:chvoUmV5
このスレ初書き込みです。
戸田さんの誤訳は、「指輪」一連の騒動で知りました。
このスレを知ったのは年末。
「トンデモ本」ってありますが「トンデモ翻訳」の世界、楽しませてもらってます。

http://www.interq.or.jp/aries/ped/Int-42J.html
引用先に戸田さんのMSGがあります。
>小説の翻訳というのは、一語一語を丁寧に訳さなければいけないので几帳面でなければならない。
>一語一語を丁寧に訳さなければいけないので、私には相性がよくないのです。
>映画の台詞というのは直訳ではなく、自分のセンスでエッセンスだけを抽出して
>台詞づくりをしていく。そういう、勘というか直感で動くことが、私にはとても合っていたのです。

既出かもしれませんが、この「自分のエッセンス」・「感というか直感」。
これが「トンデモ訳」の原因でしょうね。
「小説」でも「意訳」はしますよね。
映画は、「几帳面でなく、直感で」字幕をねつ造?してもかまわない。(w

>極たまに、あまりにおかしな誤訳をしたときだけは映画会社のほうから指摘されることはありますが、
って、一応チェックは入っているのですが、大家だから言いにくい雰囲気があるのでは。

>どれをとっても、非常に自分に合っている仕事だと直感で思いました。
>そして、その勘は予想した通りで、本当に合っていました
って、戸田さんかなり勘違いをしてます。

英語力はあまりありません。でも、あのハリソン・フォードの「通訳」もひどいですね。
当然、このスレで誤訳がわかったのですが。
家のDVDを調べたら、「ジュマンジ」が彼女の字幕でした。
戸田節楽しめました(w。

戸田さんの活躍を
398名無シネマさん:03/01/10 01:54 ID:O3idSnID
うわ!植木不等式氏が!と思ったらハンドル違うやん

>391
林氏の台詞にも通じるが、「字幕屋に名訳なし」でも問題はないと思う。というか字幕屋の
場合「名人に名訳なし」となるのが理想ではないのだろうか?とすら思う。

名訳を残すことではなく、空気のように意識されない字幕を残し空気のように消える。

なんとなく哀しいことだが、これこそ真の字幕屋ではないだろうか。

というわけで通訳にしゃしゃりでるなっち最低、と。
399名無シネマさん:03/01/10 01:56 ID:NX2rLfy6
>>396
そうそう、「椿姫」のヴィオレッタに「娼婦ベロニカ」なんて映画もあるよね。

>>394
高級娼婦っていうのは社交界に出入りしたり、芸術家の憧れと創造の源となるようなレベル。
「娼婦ベロニカ」で検索するとそこらへんの説明が色々出てくるはずだよ。
文学・絵画・映画等で高級売春婦という表現は殆ど使われないと思うな。
400植木等式:03/01/10 01:57 ID:chvoUmV5
>>398
不等式でなくスマソ。

あなたも「と学会:を。
401名無シネマさん:03/01/10 01:59 ID:WTQnAYG9
ギャング・オブ・ニューヨークの "It's a wound" が「思い知れ
(だったかな?肝心なところがあいまいでごめん)」 になってる
のはどうなんでしょうか。どういう状況かはネタバレになるので
詳しくは言えないけど、あれって時代劇でいえば「峰うちじゃ」
みたいな、「致命傷ではない」という意味だと思うんだけど。
豚を使って「ここを刺せば即死」「ここを刺せば苦しむけど死なない」
みたいなことをやってたのは、その伏線じゃないかと。
402名無シネマさん:03/01/10 01:59 ID:O3idSnID
>400
いや、こっちが勝手に失望しただけなので謝っていただく必要はなく。こちらこそスマソ

>399
うろ覚えだけどエスコートガールってやつですか?
403名無シネマさん:03/01/10 02:04 ID:eZzJodvC
>>401
散々ボコるか、物陰から一刺しした後の台詞だったら妙訳(いい意味で)だな
404名無シネマさん:03/01/10 02:05 ID:wlZ7BxG5
397
若い頃は勘で飛ばせたんだろうねえ。
周りに英語のできる人も少なかっただろうし。
だが年とともに勘が鈍ってきたと。

確かに通訳や翻訳には、勇気をふるってばっさり削ったり
大胆な言い換えをする度胸が必要な面はある。(当方経験者)
米原万里言うところの「不実な美女」ってヤツだよね。
でもなっち、「不実な醜女」じゃプロは勤まらないのよ。
405名無シネマさん:03/01/10 02:05 ID:CB3g2sye
なるほど、言葉の一般的イメージとして 娼婦>売春婦 なわけですね。
売春業は映画で prostitute, whore, hooker, night-hawk, woman of pleasure
hot meat, slut, bitch, quail, ferry, courtesan, harlot 等出てくるので
場合によってどちらを使うか難しそうですが
「高級」がついたら「娼婦」ってことか(納得)
406名無シネマさん:03/01/10 02:14 ID:0OTPvoPl
>>394
辞書に載ってる訳が、おそらく唯一の正解じゃないでしょうね。
関係ないけど辞書に載ってる例文なんかは実践で使えないとも言うし。
で、>>396さんがおっしゃってるように、本や映画などによって、
もう高級娼婦という言い回しに馴染みができてますからね。
そして、くどいですが一文字短い、と。
407名無シネマさん:03/01/10 02:16 ID:0OTPvoPl
あ、ごめんね>394さん
レス書いてるのが長くなっちゃって出遅れましたw
408名無シネマさん:03/01/10 02:38 ID:mZ6Qrs+u
>>394
英語板に行くと研究者の中辞典は「辞書界の戸田奈津子」という感じで叩かれまくってますが、それでもまだ信用します?
409名無シネマさん:03/01/10 02:59 ID:4NQDTNEI
英語板なんか行った事無いが
とたんに行ってみたくなった。
410名無シネマさん:03/01/10 03:10 ID:wlZ7BxG5
娼婦の「娼」って、当用漢字じゃないんじゃなかった?
だから辞書では使いにくいとかってある?
だとしたら、常識的に普及してる言葉が
必ずしも辞書に載ってないってことになるよね。
だから、日頃から日本語の感性を磨かないと
字幕だって作れないってことだよね。

…でも、ひょっとして、字幕も「娼」の字が使えないってことある?
質問ばっかりでスマソ
411名無シネマさん:03/01/10 06:12 ID:0OTPvoPl
>>410

進藤翻訳工房/字幕翻訳のルール
ttp://www.shkoubou.com/honyakudoujou/jimakurule.htm

ここはヘラルドとも取り引きしている会社です。
上記のページによると、常用漢字でないものは原則として使えない、とありますね。
で、問題の『娼』は、どうやら常用漢字ではないようです。


漢字表一覧
ttp://www.aozora.gr.jp/kanji_table/


原則として、というのが実際どこまで厳しいのかが不明なので、
『娼』が実際使用可能なのかどうかは、過去の字幕に登場した事が
あるのかどうかを確認してみないと判りませんが、
う〜ん、これで使えないならなっちより上手い訳を何か考えてみますか。
412411:03/01/10 07:15 ID:0OTPvoPl
引き続きすいませんが、
>>387さんがこの件についてDVDに関しておっしゃってました。

>DVDでは高級娼婦になってるけど、劇場版では高級売春婦だったっけ?

これは劇場版のみ字を使えないという事なのでしょうかねえ・・・
413名無シネマさん:03/01/10 07:41 ID:5z5ft/Of
全言語のページから高級娼婦を検索しました。 約4,150件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.17秒
全言語のページから高級売春婦を検索しました。 約205件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.19秒
全言語のページから"ムーラン・ルージュ" 高級売春婦を検索しました。 約20件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.10秒

なお一番下で検索すると、この訳に文句を言ってるページがヒットします。
414名無シネマさん:03/01/10 08:24 ID:EYLxTbB/
実際のdumplingがどういうものであれ、
肉団子をミートボールにするだけでも結構印象は違うと思うなあ。
ミートボールの方がアットホームな感じがする(*´∀`)
しかしそれはそれで誤訳になってしまうという罠。
415名無シネマさん:03/01/10 09:29 ID:/EtgqvVd
>>414
それって観客の世代によってかなり変わる感覚では・・・
逆の人も少なくないと思われ
416名無シネマさん:03/01/10 09:55 ID:xfc1YHwM
>411
「娼婦ベロニカ」っていう題名の映画があるくらいだから
使えるんじゃないかと。
「ジェヴォーダンの獣」にも娼婦(娼館)って出てたような気がするし。
417名無シネマさん:03/01/10 10:17 ID:mau1TIfu
少なくとも東京で育って中産階級以上で
ある程度の教養があればロシア料理にある程度親しんでいるので
「ロシア餃子」で通じます。
418411:03/01/10 10:29 ID:0OTPvoPl
>>416

> 「ジェヴォーダンの獣」にも娼婦(娼館)って出てたような気がするし。

貴重な証言乙です!これでだいたい確定できたでしょうか<使用OK

娼婦ベロニカに関しては、少し前のレスで話題が出た時にネット検索してみました。
しかし、肝心の字幕の内容は確認できず。勿論、タイトルで使えるのだから可能なのではとも
思いましたが、そもそもタイトルって字幕でたっけ?とかもう自分すら信用出来なって鬱。
419名無シネマさん:03/01/10 10:54 ID:5YeDzPTc
>>397
リンク先にどのハリウッドスターに対しても態度を変えないとあるが、
そうは思わないぞ…。
指輪の出演者を平気で陰にしているあたり、見下している感じがした。
多分、意識していないんだろうけどね。
420名無シネマさん:03/01/10 12:32 ID:lk7Ff1OY
>415
そうよね
より多くの人に会話の意図を伝えるなら「家の飯」くらいでいいと思うんだが

できるなら字幕版には注釈の入ったパンフレットとか付けると良いんだろうな
簡単なキャラ紹介とか事前に見ると理解度もだいぶ深まると思うんだが
それによっておせっかいな意訳とか減らせるだろうし省略もしやすくなるかと
手間かかるけど、今のご時世そのくらいの企業努力はあっても?
421416:03/01/10 12:32 ID:xfc1YHwM
>>418
うわぁぁぁぁぁ
うろ覚えなんで確定じゃないです
ぐぐったレビューに「娼婦役のモニカ・ベルッチ」の記述が見えるので、
映画内でも「娼婦」「娼館」を使ってたんじゃないかと。
(「あんな商売の女」っていう表現だったかもしれない。)
422418:03/01/10 13:07 ID:0OTPvoPl
>>421
ソウナンダ・゚・(ノД`)・゚・オドカシテゴメンネ
423名無シネマさん:03/01/10 14:15 ID:FxoqqkaT
「小説家を見つけたら」を観てたら、「〜を?」「かもだ」ばっかりで
気が散った…

このスレの影響もあるのでしょうが、これじゃあマトモに映画見れないや。
424名無シネマさん:03/01/10 14:18 ID:FxoqqkaT
425名無シネマさん:03/01/10 15:11 ID:Lsi2fQx9
「サンダカン八番娼館」とかあるし。
使えないってことはないんじゃないかなぁ。
426名無シネマさん:03/01/10 15:57 ID:O+c56meB
今辞書でCourtesan引いたら「高級売春婦」と出てた。

でもどう考えても映画や文学に用いる場合は「高級娼婦」の方が
はるかに一般的だと思うけど。
いろんな小説読んだけど娼婦に高級がついても
売春婦に高級がつく事はないよ。
427名無シネマさん:03/01/10 16:30 ID:Ke6ABRsQ
映画や文学で使われず、辞書に載ってる「高級売春婦」が
字幕として使われているあたり、なっちチームが翻訳を?
428名無シネマさん:03/01/10 16:47 ID:O+c56meB
まあ「高級売春婦」は誤訳ではないよね。

漏れは映画を見てないけど、そう呼ばれた人物が
「椿姫」のような職業?の人物だと「高級娼婦」の方が通りはいいかもだ。
429名無シネマさん:03/01/10 16:54 ID:5YeDzPTc
>>424
>映画は白紙で見るのが一番正しい見方だと思います。
あまり予備知識を頭に詰め込まずに、とにかく白紙でその映画を温かく待機して自分でドーンと受け止める、
というのが一番正しい映画の見方で、不思議なんですけども、
大画面で暗く閉ざされた中で見るのが映画って一番正しい見方で、
私の字幕を翻訳するにしましても、
いわゆるビデオっぽいものでチラチラと回りに気の散る状態で見た映画というのはとても訳し難い。
最初はとにかく、試写室の暗い中でドーンと「画面と自分」という感じでやっていくと、
指示と機微がちゃんと受け止められて台詞が訳し易いんです。
そういう不思議なことがあります。
----------

この人の映画解釈って「ボロミアは小悪党、フロドは意志の弱い主人公」って解釈するぐらい、
かなりレベルの低いものなのだが…。
予備知識なしでいくことを逆に自慢するあたりが理解できない。
430名無シネマさん:03/01/10 17:05 ID:ipsQR96t
>>429(引用文)

。。。あきれた。
何の分野でも、翻訳には「バックグラウンド調査」が必要なのは常識。
431名無シネマさん:03/01/10 17:05 ID:pKmQOyml
>>426
指輪fotrには前売券に解説リーフレットが付いてましたが、
これに地名、人名のまちがいがあってよけいに
わけわからん状態でした。
上映中もそのままロビーに置いてありました。
432名無シネマさん:03/01/10 17:05 ID:qZijohxx
ところでこのスレ的には
ギャラクシークエストの「トカゲヘッド」は誤訳なの?
433名無シネマさん:03/01/10 17:09 ID:WzQgyELL
なっちは「自分を過大評価」してるのか「観客を過小評価」してるのかどっち?
434名無シネマさん:03/01/10 17:12 ID:qhNobuWY
「映画を舐めてる」んです。
435名無シネマさん:03/01/10 17:14 ID:ipsQR96t
自己弁護しているようにしか思えない
436名無シネマさん:03/01/10 17:18 ID:pVizvhs5
このスレ見てると、おまえらの方が幾分上手に訳せそうだよな。
437名無シネマさん:03/01/10 17:28 ID:a772RgEY
幾分じゃなくて、随分だと思うな…。
438名無シネマさん:03/01/10 17:36 ID:oh8Obfuf
ところでさ なっちの字幕で これぞ素晴らしい!
ってのはどんなのがある? 世間一般の評価で

”〜を”、”かもだ”、”せにゃ”以外で (w
439名無シネマさん:03/01/10 17:40 ID:vzqtgUDG
>>393
亀レスですが、ゴーストバスターズには漏れもイヤーな記憶あり。

当時、TVでビデオクリップがさんざん流れてた主題歌(もちろん字幕付)、
ところが映画の字幕では…
『あらあら大変 どうしよう 
さあ呼ぼう ゴーストバスターズ!!』(記憶につき正確ではないです)
ってな訳が…目がテンでした。

…ウロ憶えにつきどなたか、
正確にはどーだったか、
DVDではどーなってるのか教えてくだされ。
dogをブスイヌとしたくだりについてはあえて責めない。


440名無シネマさん:03/01/10 17:40 ID:3b5MNQQr
>>438
ぐぐってみたらトカゲヘッドは名セリフらしい
441名無シネマさん:03/01/10 17:56 ID:ywsLBgMD
>438

「つらい目に遭うと皆そう思うが 迷っても遅い/
それより大切なのは 今自分が何をすべきかを考えることだ」
@「ロード・オブ・ザ・キング(副題無し)」

私の周りでは、この数年の映画で最高の名セリフだと言われてまつ。
・゚・(ノД`)・゚・
それでよいのか?
442名無シネマさん:03/01/10 18:06 ID:oh8Obfuf
>>438
実際あれはどーなんだ 
なげーセリフだなァ 面倒だから トカゲにしちゃいまひょ のノリじゃないのか
ただ単に

>>441
そ それは ないだろう 
・゚・(ノД`)・゚・
443名無シネマさん:03/01/10 18:07 ID:oh8Obfuf
あ 間違った >>438は自分だ
>>440 ごめん
444名無シネマさん:03/01/10 18:16 ID:q3oryD5F
>>441
私の友人もいつもそれを励みにしてます。
いや、いいけどさ・・・
なんか本来の意味と微妙に違うような。
「安もんのカウンセラーみたいな台詞」と言われていたのは頷ける。
445名無シネマさん:03/01/10 18:38 ID:C1hWzgdb
>>429
>いわゆるビデオっぽいものでチラチラと回りに気の散る状態で見た映画というのはとても訳し難い。
…それはお前が映画に集中する力が無いだけなんじゃないか?
446名無シネマさん:03/01/10 18:38 ID:zrtC5Tme
>441
某字幕批判サイトの管理者が「嘘をつくな」級の誤訳と指摘している台詞なんだよな・・・。
447名無シネマさん:03/01/10 18:41 ID:5j2czenM
あこがれの翻訳家になる第一歩はここから!
http://www.alc.co.jp/catc/bu/bu030308.html
448名無シネマさん:03/01/10 18:42 ID:o0J7szOY
>>439
近所の図書館にビデオがあったから借りてくるか、字幕がなっちなのは確認済み(w
449名無シネマさん:03/01/10 18:49 ID:5j2czenM
http://www.eigotown.com/culture/special/backnumber00/special0424.shtml
月曜 林完治
火曜 林完治
水曜 関美冬
木曜 堀上香
450名無シネマさん:03/01/10 18:53 ID:bZgzpdhv
翻訳ってのは、外国語の知識が必要なのは当然だけど、それ以上に自国語の能力が必要なんだけどな。
「高級官僚」とは言っても「高級役人」とは言わないだろ。
「高級売春婦」なんて言葉を平気で使ってしまうのは、いかに日本語に鈍感かよく現してるよ。

451YOSHIKI:03/01/10 19:00 ID:9iRWBr+G
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして■謎の巨大コンドーム=神■について知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★▼//..■▲▼
452441:03/01/10 19:29 ID:mhSFx1PA
ロード・オブ・ザ・キングってなんだよ。リングだよ。
あまりの・゚・(ノД`)・゚・ショックに、間違ったよ。
453名無シネマさん:03/01/10 19:45 ID:ANkTFFeD
>>452
き・気持ちはわかる
自分の知人は 
アラゴルンの最後のセリフ「まだ友情があるだろ」に泣いたと言うんだ
・゚・(ノД`)・゚・
それもないよな?
454名無シネマさん:03/01/10 19:49 ID:ipsQR96t
>>450
まさにそのとおり
455名無シネマさん:03/01/10 20:07 ID:Aya23/Ow
>450
娼婦の「娼」の字が使えないかもしれないというレスは無視か?
456名無シネマさん:03/01/10 20:08 ID:3bIhkAou
>>453
>アラゴルンの最後のセリフ「まだ友情があるだろ」に泣いたと言うんだ
それを感想として堂々とUPしてあったサイト見て、思いきり萎えた。
457名無シネマさん:03/01/10 20:21 ID:Rmm4ZdHB
「高級売春婦」はよくない言葉だけど、
なっちの責任とは言い切れないので問題にするのは難しいかもだ。

上のレスでも指摘があったように「娼」は常用漢字外なので、
神経質な映画会社は使用不可とする場合もある。
(このルールは会社や媒体によって適用の厳しさが千差万別)
また、信じられないことだが、「娼婦」は差別用語だと言って、
自動的に売春婦に変える会社もある。
(なぜ娼婦が差別用語で売春婦がそうではないのかは謎)

使用漢字や差別表現がからむこういうケースの場合、
なっちの訳がヘボなのかそうでないのか判別しがたいので困るね。
458名無シネマさん:03/01/10 20:33 ID:0OTPvoPl
娼の字に関しては今朝の段階では決着がつきませんでした。
実際どなたかが劇場で目撃されてるとよいのですが。
ただ、過去レスにあるようにタイトル名での使用は実在するので
可能性はあるやもしれません。

>>399より、「娼婦ベロニカ」
>>425より、「サンダカン八番娼館」

蛇足ですが、これらの映画宣伝やレビューには遠慮なく「娼婦」使いまくりです。
459名無シネマさん:03/01/10 20:36 ID:t4uz0775
>455
「娼」の字に関しては、使ってる映画がいくつか確認されたのでは?
なっちやヘラルドがその文字を使わない主義かどうかはしらんが。
460名無シネマさん:03/01/10 21:15 ID:5YeDzPTc
>>459
「『冥』王」って指輪で使っているけど。
461名無シネマさん:03/01/10 21:16 ID:hLmJl++1
>>458
「字幕 娼婦」で検索すると色々出てくるよ。
使用してないはずないと思うな。
462458:03/01/10 21:26 ID:0OTPvoPl
>>461
そりや出ますがな、ほとんど映画紹介ページだもの。
字幕の内容まで書き取ったページはなかなか無いでしょうね。
なんか見つかりましたら助かりますのでレス下さいね(_人_)ペコリ


でも、おかげで『フロム・ヘル』に娼婦出まくりなのを発見しましたw
どなたか情報キボンヌ。
463名無シネマさん:03/01/10 21:28 ID:GJ5aTX08
フロムヘルは映画自体がつまらんからのう・・
464名無シネマさん:03/01/10 21:56 ID:mkwBPC6l
全体の雰囲気を把握せずに訳したせいで、
小魚の骨みたいに引っかかるセリフって枚挙に暇がないよなー
スター・ウォーズDVD、コルサントに来たジャージャー・ビンクスが
「ここ暑い」って言うの。広葉樹生い茂る星から袖なし着てきたやつが言うhotが「暑い」か?
全盛期のコルサントの繁栄ぶりなど知ったこっちゃないか。
465名無シネマさん:03/01/10 21:59 ID:81xzDRZo
FRODO
I wish the ring had never come to me. I wish
none of this had ever happened.

GANDALF
So do all who live to see such times, but that
is not for them to decide. All you have to
decide is what to do with the time that is
given you.

つらい目に遭うと皆そう思うが 迷っても遅い/
それより大切なのは 今自分が何をすべきかを考えることだ

当然だ だがこれも定め
大切なのは、与えられた時間で何を為しうるかだ
466378:03/01/10 22:02 ID:BQQ6OZLu
高級娼婦の件にいろいろレスいただいて びっくりしてます。
字幕って差別語の制限なんかもあるんですね、知りませんでした。
勉強になるなあ、このスレ。

>トカゲ ヘッドの名にかけて
私はこれ気に入ってます。「なんとかのハンマー」は文字にすると長いんじゃ
ないでしょうか? それの代わりとしてトカゲ ヘッドは悪くない訳だと思います。
「ギャラクシー クエスト」は、特にイヤな訳(を?かもだ etc)が
なかったように記憶してて、けっこういい字幕だったような記憶があります。
(ただ、私はSFに疎いので、SFファンからしたら おかしい所があるのかも
しれませんが。「ネビュラ星雲」、気にしなかったしなあ。実は かもだ も
あったのかしら)
467名無シネマさん:03/01/10 22:07 ID:mkwBPC6l
>>465
指輪見てないけどサー、
前者には原文の持ってる無常感がかけらも出てないじゃんか。
468名無シネマさん:03/01/10 22:16 ID:mZ6Qrs+u
>>466
「トカゲヘッドにかけて」って「じっちゃんの名にかけて!」というクソドラマの影響でも受けたのかと思った。

戸棚にスタートレックを翻訳させてたらクリンゴンもクワークもみんなトカゲ星人になってしまうんだろうな。


あ、逆に「『金田一』のセリフの「じっちゃんの名にかけて!犯人を捜してやる!」というのが
「オレの灰色の脳細胞にかけて、犯人を捕まえるゼ!」に変えられてたら、文句出るだろう。え。出ない?
それは問題だ。

469名無シネマさん:03/01/10 22:23 ID:p/511YsT
ネビュラ星雲はSFだからという問題でもないしなあ。
ネビュラ=星雲。
470名無シネマさん:03/01/10 22:27 ID:BQQ6OZLu
「トカゲ ヘッドにかけて」でしたっけ?すいません、「名に」を勝手に
足してしまった。

「なんとかのハンマー」には、元ネタがあるのですか?
(それぐらい調べろ!と言われそうですが、ほんとSF疎いんです。。。)

471名無シネマさん:03/01/10 22:33 ID:BQQ6OZLu
>469
まったくおっしゃるとおりです。>ネビュラ=星雲

私の英語力の問題もあるんですけど、ネビュラと聞いて「星雲」がぱっと
浮かばなかったから、その瞬間は「せいうんせいうん やん」と思わなかったんですよね。
読み流してました。お恥ずかしい。
後から言われてみれば 「重なってるよ」ですね、ほんと。
これが「バンク銀行」とかだったらすぐ「変かもだ!」とすぐ
思えたんでしょうが。
472名無シネマさん:03/01/10 22:34 ID:BQQ6OZLu
ネビュラと聞いて => ネビュラと読んで
です。「すぐ」も重なってるし。。。

もう寝ます。
473名無シネマさん:03/01/10 22:34 ID:zD5iGCXW
>>466
ギャラクエは、DVDの字幕と吹き替えを比べると、戸田字幕の方がマシ
と言う希有な例です。まあ「ネビュラ星雲」ってのもあるけど、全体的に
吹き替えは直訳ぽいくせに、雰囲気を出せてないと言う印象が。

474名無シネマさん:03/01/10 22:35 ID:hLmJl++1
>>466
たった一言にも色々な問題があるもんだよね。
フランスじゃ「高級娼婦」の呼称もクルティザヌ、ココット、ドゥミ・モンデーヌと
色々あるみたいだし、奥が深そうだ。
シャネルも踊子、お針子からパトロンが付いてクルティザヌになったし
ムーラン・ルージュのあの時代、貧しい家庭の女性が社交界に出るとなると
高級娼婦になるしかなかったんだろうね。それだって大変なことなんだけど。
475名無シネマさん:03/01/10 22:39 ID:O3idSnID
>473
いけない、ギャラクエの吹き替え/字幕を比較する気まんまんになってしまう(w
476名無シネマさん:03/01/10 22:42 ID:ANkTFFeD
>>473
まあ 女王と言われるからには一つくらい成功例がないと(w
477名無シネマさん:03/01/10 22:48 ID:cikLmnGg
勉強になるな、このスレ
おかげで放送禁止用語まで調べてしまったよ。
「娼婦」は「特別なケース以外は使わない」ランクで
「不可」ではなかった。
が、その制約のせいで、書き換えられた可能性は大きい。
478名無シネマさん:03/01/10 22:55 ID:KjsOCLEu
ギャラクエの比較サイトあったよね。
前にここで紹介されたような。URL忘れちゃったけど。
479名無シネマさん:03/01/10 22:56 ID:mZ6Qrs+u
>>477
「時には娼婦のように」と言う歌は映画界的には
「時には売春婦のように」になるですか?
そっちの方が差別っぽく聞こえるのは何故でしょう?
480名無シネマさん:03/01/10 23:49 ID:kBauwlk1
>>424
> 私たち「字幕屋」のところに仕事がきます時には、内容なんか全然分かっ
> ちゃいません。ある日突然、電話が来るわけです。
> この映画の場合にはソニーの映画ですけれでも、ある日突然ソニーの担当
> の人から電話があって、「今度、ショーン・コネリーの新作がありますか
> らよろしく」ってたったそれだけです。何にも予備知識なんかないです。
> 「ミッション・インポシブル」ぐらいであれば、或いは「スター・ウォー
> ズ」であれば、だいたいどういう作品であるかは分かってはいるのですけ
> ども、ただそう言われても分からない。果たして現代物なのか時代物なの
> か、アクションなのかコメディなのか、全然分からない。

これが事実だとすれば、配給会社ってそうとうヘンなところ?
映画についての関連情報なりプレスシートなり、提供するものじゃないのか?

> 「今度、ショーン・コネリーの新作がありますからよろしく」ってたったそれだけです。

なんだそりゃ?
あるいはこれは戸棚が話を作っていて、単なる事前の打診なのか?
とりあえずスケジュール調整のために早めに連絡だけ、とでもいった。
481名無シネマさん:03/01/11 00:04 ID:K1NMHQCz
>ただそう言われても分からない。果たして現代物なのか時代物なの
> か、アクションなのかコメディなのか、全然分からない。

…電話の相手に訊けよ。
職業人として恥ずかしいぞ。
482名無シネマさん:03/01/11 00:06 ID:+HFcGndQ
>>424
>映画は白紙で見るのが一番正しい見方だと思います。
>あまり予備知識を頭に詰め込まずに、とにかく白紙で
>その映画を温かく待機して自分でドーンと受け止める、
>というのが一番正しい映画の見方で、不思議なんですけども、
>大画面で暗く閉ざされた中で見るのが映画って一番正しい見方で、
>私の字幕を翻訳するにしましても、いわゆるビデオっぽいもので
>チラチラと回りに気の散る状態で見た映画というのはとても訳し難い。

>>480
この言い方からして たとえ配給会社が何か情報が必要かと聞いても
余計な予備知識なんかいらないわ って聞こえるが
483名無シネマさん:03/01/11 00:22 ID:asjHhfh0
常用漢字の件だけど、それは本当に会社次第だと思う。
例えば「賭ける」なんてふつうに使われていてしかも同音異語の多い字だって
使えないことになるが、普通ルビ使用などで対応しているし。
少なくとも「高級娼婦」という、特定の種類のものを意味するひとつの決まった単語を意味不明の新語に置き換えててきとーに済ますというのは翻訳者の態度ではないし
万が一配給が反対したとしても正しい日本語を押し通すべきだ(知ってるならな)。

ついでに加えておくと、「ムーラン・ルージュ」はどう考えても
「椿姫」+「ラ・ボエーム」であるので、名作「椿姫」で特に知られている(はずの)
「高級娼婦」という単語を使わないのはやっぱりおかしい。
つか、下手するとなっち元ネタ知らないとかいうことは…
484名無シネマさん:03/01/11 01:32 ID:GjIWHHYs
>>483
>つか、下手するとなっち元ネタ知らないとかいうことは…

ドクトル・ジバ(以下略)
485名無シネマさん:03/01/11 01:47 ID:zQK+Lpap
>>484
どくとるまんぼうが、ドクターサンフィッシュに?
486名無シネマさん:03/01/11 02:01 ID:vLg+VwMo
「アバウト・ア・ボーイ」って戸田女史でしたっけ?
ささいなことですが、冒頭の「百万ドルのクイズ」がちょっと気になった。
「クイズ・ミリオネア」だと
ライセンス契約で同じ番組を世界中でやってるということを知らない人が
「日本の番組じゃん?」と思ってしまうからという親切心なのかな?
だったら「クイズ百万長者」にして欲しかった。字数も少ないし。
それとも「クイズ・ミリオネア」を知らなかった?
まあ全然誤訳のレベルではないと思いますが。

今話題になってる「高級売春婦」は確かにそりゃねーだろ!ですね。
「高級娼婦」のほうに椿100本。
487名無シネマさん :03/01/11 02:09 ID:HUR0kGv1
334 名前: 名無シネマさん 投稿日: 02/05/16 14:39 ID:U9tH7Fp0

公開せまるエピソード2。
日本でのプレミア上映や先々行、先行ロードショーなど
ファン濃度が高いであろう上映会で画面に

「字幕翻訳:戸田奈津子」

と出たとたんに場内大ブーイングの嵐!!

とかだったらちょっとは気が晴れるんだけどね・・・。
*************************

前スレの7より。試写会あたった人、がんがれ。
488名無シネマさん:03/01/11 02:14 ID:+zbcu9P8
>>486
もちろんなっち。自分も見てて「こいつミリオネア知らねえな」と思った。「やるっきゃない」という小学生も確かこの映画だよね?
489名無シネマさん:03/01/11 02:15 ID:p4uhbBuC
K19字幕・吹き替え両方見た奴です。

>dumplings
すいません、ここ吹き替えではカットされてたんで比べようがないです(;´Д`)
でも「誤訳」ではないんじゃないかな。一応許容範囲かと。
ただ>>197さんのようなこのシーンの本当の意味は省かれちゃったんで
「なっちセンスねーなー」ってとこですね。

>レインコート
これは吹き替えの方が意訳してました。セリフでは「raincoat」って単語あったし。

字幕    副長「放射能防護服は?」
      仕官「品切れだ。ケミカル・スーツしかない」
      副長「こんなのレインコートと同じじゃないか」
        「「これで防げる」って言ってくれ」
      仕官「これしかない」

吹き替え  副長「放射能防護服は?」
      仕官「用意されてない。化学薬品用のがあるだけだ」
      副長「こんなものしか無いなんて…!」
        「頼む、これが役に立つと言ってくれ」
      仕官「これしかない」

こんな感じ。微妙にうろ覚え入ってますが…特に問題なしですかね
「〜を?」は1,2箇所くらいしか気にならなかったです。
肉団子ネタ談義、面白かったです。住人さんたちに感謝。
490名無シネマさん:03/01/11 02:33 ID:PFjUJGTD
料理名の訳は難しいとか、基本的には当用漢字を使うとか
字幕についての知識が得られてそれはそれで有難いんだけど・・・

肝心の「なっちの誤訳」にスマッシュヒットが欲しい今日この頃ですね
491名無シネマさん:03/01/11 02:34 ID:U+BujZyt
肉団子か・・・正直、ロシア料理にはあんまり詳しくないので「ダンプリング」っていわれても
ピンと来ない。
こういうときこそ「お袋の手料理が食べたいです」くらいに意訳してくれたらイイんだけどね。
なんでできないかなあ。
492名無シネマさん:03/01/11 02:38 ID:vYZavpIq
「ローカルな星人」って単なる誤訳ではないかもだ。
「ローカル」っていう言葉は、昔、地方や田舎をバカにするオトボケ流行語だったことを?
つまりナッチは「トテモヒドイブス」に匹敵する自己満足オフザケ字幕を一発カマしたので?
誤訳よりもタチが悪いかもだ。
493486:03/01/11 02:38 ID:vLg+VwMo
>>488
ありがとうございます。やっぱりそうだったんですね。
なんかもうちょっとまじでヤヴァイ誤訳もあったらしくて
このスレの当時のやつか作品板のほうの「アバウト・ア・ボーイ」スレでも
話題になってたような記憶もありますが、こちらは私は覚えてないです。
「やるっきゃない」小学生…、確かに。おたかさんかつーの。
494名無シネマさん:03/01/11 02:51 ID:w562eFC6
>>486 >>488
権利関係上正式タイトルが使えないのかなと思ったが、
本編で出てくる名称を字幕翻訳できないのは変だしな。
495名無シネマさん:03/01/11 02:54 ID:0LXmi/dh
>>478
http://www.ss.iij4u.or.jp/~ikemura/galaxyquest/guide_j/
ここ? まあ戸田には厳しい感じだけど

本編中に出てきたギャラクエTVシリーズのタイトル「quasar dilemma」を
字幕は「クエーザー星人の話」吹き替えでは「船体の危機」って訳していて
どっちもどっちだな、と思ったが。

準星,クエーサー 窮地,ジレンマ だと思うんだが
まあ会話の中ではわかりにくいけどね
496名無シネマさん:03/01/11 03:13 ID:2Fa+ZT1A
まだ「肉団子」が誤訳じゃないってのがいるのか。

まあ「字幕は翻訳ではない」と言い逃れできるレベル、とするなら特に反論はしないけど。

そうでなければ間違いなく誤訳。
497名無シネマさん:03/01/11 03:27 ID:p4uhbBuC
いや、ここにノミネートされてるようなのを「誤訳」とするなら
まだ許容範囲じゃないですか?それもどうかとって感じだけど。
ニュアンス上では誤訳かもしれないけど、dでもない間違いって訳ではないかと。

ていうか「肉団子」自体よりも「そうか、君は肉団子派か」って
セリフそのものが自分的には違和感ありありなのですが。「派」って(藁
498名無シネマさん:03/01/11 03:36 ID:WyW6yUJo
え〜とですね、「娼婦」か「売春婦」の話で
「娼」は使えんのかってことでですけど
むかし(数年前)までは普通に使えてても
現在使用できなくなってることもあります。

わたしはつい最近まで新聞の編集のシゴトをしてたのですが
新聞業界(っていっても色々あってそれぞれ違いがあるんですが・・・)では、
どうやら2001年ごろに「完全に常用漢字以外は使わない」という方向で決定が
なされたみたいで、マックで作業中「あぁ、その漢字使っちゃいけないことになったから」
ってことが度々ありました。
特に業界新聞系・・・アパレルとか工業とかのやつは完全にそうなったようです。
一応理由も聞きました、個人的に難しい漢字を排除していく風潮が嫌なんで。
すると「新聞は年配のヒトが購読層として多いから。
小学校しか出てないヒトも多いしね。だから難しいのはダメなんだよ」
と言われました。

字幕業界も何がしかに理由で使えない漢字が増えてる可能性もあると思います
字幕でシゴトしてるヒトがここに来てくれたらイイんですけどね・・・
499名無シネマさん:03/01/11 03:39 ID:GjIWHHYs
そうだよな、ステーキ派に対して「肉団子派」はおかしいよなぁ
んな奴に今まで会ったことが?
500名無シネマさん:03/01/11 04:27 ID:BbjJ1740
>「高級官僚」とは言っても「高級役人」とは言わないだろ。

これいい例だな。漏れも「高級娼婦」と「高級売春婦」の違い
書こうと思ったけど上手い言葉思いつかなかったんだ。

>「時には娼婦のように」と言う歌は映画界的には
「時には売春婦のように」になるですか?

なぜかワラタ
501名無シネマさん:03/01/11 04:39 ID:a4wlMx2n
そろそろ実際の目撃証言が欲しいのですが…
これからの公開で娼婦が出てくる映画、なんかあるかな。
502名無シネマさん:03/01/11 04:53 ID:zQK+Lpap
>>493
土井たか子女史は「やるしかない」と言っていて「やるっきゃない」などと一度も言ったことないのですが、
誰も突っ込まないのはなんでかなあ?なんでかな?
503名無シネマさん:03/01/11 05:37 ID:zQK+Lpap
>>495
オメガ13(13秒間だけ時間を戻すというオチ用の装置)があるんだけど、
「30秒時間を戻す」と誤訳していたのを思い出した。

2weeksが2monthになったりthirteen(13)がthirty(30)になったりロクでもないですなあ。
504誤訳新ネタでなくてゴメソ:03/01/11 05:46 ID:zeWNVmhR
>>498
字幕の漢字は、どちらかというとほんの少しずつ使えるのが増えてるかな。
(翻訳者じゃないけど関連業界の者です)
活字は読み返せるけど字幕は一瞬だから、変にひらがなが多いと
かえって読み取りにくいということが分かってきたからじゃないでしょうか。
最近、特に漢字制限に厳しいNHKで「闇、謎、鍵、瞳」などが使えるようになりました。
それまでは(洋画字幕に限らずHNKの番組全般で)これらの字はNGで、
「謎めいた瞳」は「なぞめいたひとみ」と書かなければいけなかった。
かえって読み取りにくいのは一目瞭然だし、別漢字の言葉に言い換えると
味わいや雰囲気が失われてしまう。神秘的な目、とか(w

娼婦の件も、もし漢字制限のせいだとしたら悲しむべきことですね。
ほんとうに、新たなネタ(燃料)でなくてゴメンナサイ
505名無シネマさん:03/01/11 06:20 ID:a4wlMx2n
>>504
興味深い情報をど〜もサンクスです。
余計な話ですが、自分は最近の新聞でひらがな混じりの熟語を
読むとなんだかイヤ〜ンな感じなんですよね。
画数の多い漢字を使用しないのが視力の弱い方への配慮ならば
文句はないのですが、もし読めない人の為なんつったら怒るよ(w
506名無シネマさん:03/01/11 09:27 ID:PNJR5Jgm
>498
旧制の教育を受けた人のほうが漢字を知ってるんですけどね。
今の小学校と比べちゃいかん。
あちらは旧字体を使ってた人達なんですぜ。
507名無シネマさん:03/01/11 09:49 ID:tbg7t42g
>500
こんな言い方はどうだろう?
高級娼婦  :社会的地位の高い人専門に、芸を売る
高級売春婦:社会的地位の高い人専門に、体を売る

娼婦は元々『歌・舞・音楽などで客を遊ばせる女性』のことで、
今でいえば「芸者」にあたる存在。
高級娼婦はさしずめ「花魁」といったところか。

身体を売る「売春婦」とは本来分けて考えるべきなのだが、
近頃は一緒くたにされちゃってるのが残念。

>466
>トカゲヘッドにかけて
確かに、「グラブザーのハンマーとウォーヴァン神の息子達にかけて」では長いかも。
しかし、「トカゲヘッドにかけて」では意訳にもなってないし、
せめて「ウォーヴァン神に誓って」としてくれてれば…
508名無シネマさん:03/01/11 10:00 ID:7g5vMm32
どうも「肉団子」とか「トカゲヘッド」を「誤訳」とするのに抵抗がある人がいるかもだ
なら「センスが無い意訳」としたなら文句を?
509名無シネマさん:03/01/11 10:24 ID:58UjKjB/
基本的には戸棚逝ってよしの漏れなんだけどさあ、正直
「トカゲヘッド」に関して「だけ」はいい訳だったと思うんだけど。
あのマヌケなネーミングにあの俳優が(作中で)嫌々
言わされている雰囲気がよく出ていたと思うから。
(で、助手エイリアンの死の際にそれを言う所で感動)

っつーか正直、ギャラクエに関しては最初字幕で観て
感動して後でDVDで吹き替えを観て「グラブザーの…」と
言われてポカーンな感じが割とあったんだけど。

根本的な話ですまんのだが「グラブザーのハンマー」
って何なんですかい?設定に詳しい人教えちくり。
漏れはてっきりあれはあの「頭の形」のことを
指していると思ったので、それを「トカゲヘッド」と
訳すのは「適切な意訳」だと思ってるんだけどね。
…もちろん、グラブザーのハンマーというのがそれとは
全然別のものを指しているなら、それはやっぱり
「不覚にも感動させられたけど、それは戸棚による原作の
曲解だった」に相当するんだけどね。
510名無シネマさん:03/01/11 10:41 ID:haQhUsQ8
娼婦の字のことで思い出しましたが。
これはなっち字幕に限らないことなんですが
字幕でたまに「攻撃」のゲキの字が普段あまり
みかけない字画の少ない字になっていますが
あれは何故なんでしょう?
うちのPCではその字が出せないので。
511名無シネマさん:03/01/11 11:01 ID:kRfd+TTi
>509
グラブザーは彼の種族が信仰する神で、ハンマーはその持ち物だと思われ。
レオルクスの顎鬚にかけて〜みたいなもんで(こっちのほうがマイナーだって?)

個人的には、「その台詞を言うのが嫌で嫌でたまらない」感がよく出ていて
悪くない訳だと思う。

>510
字幕はもともとフィルムに穴をあけて入れていたので、画数の多い字や
完全に閉じてしまう字は使えなかったと聞きます。「口」とかも隅がつながってない。
今は穴なんてあけてないでしょうけどね。
512名無シネマさん:03/01/11 11:10 ID:FwTd4ULP
>>509
相当してる。

グラブザーのハンマー=頭の形 だったら、
その後のウォーガンの息子の意味が通らない。
あれはラザルスの種族の神々を指してる。

で「神の名に懸けて」みたいな台詞は、言葉自体はカッコいいんだけど、
現実に言うと安っぽすぎてクサい。
「君の瞳に乾杯」みたいな感じ。

ラザルス役のアレックスは、元シェイクスピア俳優なだけに
そんな安っぽいうわべだけの決め台詞を酷く憎んでいたというわけ。
最後でそれを心底から言うのがいいのだ。

だいいち「トカゲヘッドにかけて」じゃ
端からギャグにしかならない。
うわべだけはかっこいい台詞というのがポイントなわけだ。

ま、君が楽しんだのならいいけど。
513名無シネマさん:03/01/11 11:41 ID:zQK+Lpap
>>509
グラブザーのハンマーは伝説の神グラブザーが遣っていたという鉄槌(というか斧型の武器)で、スタートレックネクストジェネレーション
にいたクリンゴンのウォーフが持っていたクリンゴン伝統の両刃剣がモデルとされている。神聖な神から授かったハンマーにかけてなので
神聖な神に誓って!という意味で自分の頭にかけていたわけではないということ。(今は亡き公式HPにはこのハンマーを振り回している
ラザラスの写真が載っていた)

ウォーバンの息子たちは、ドクターラザラスの星(異星人と地球人のハーフで異星人の親の星)に伝わる伝承から来ているセリフだと言われている。

ま。平たく言ってしまうと

アラゴルンが「エレンディル!」といってオークの集団の中に突っ込んでみたりするのと同じかな。

どちらにしろ「神と父祖にかけて、お前の敵は取る!」と言ってるわけですな。


と、GQマニアの知人に教えて貰いますた。
514名無シネマさん:03/01/11 11:49 ID:zQK+Lpap
>>512
ウォーガンの元ネタはおそらくLAST STARFIGHTERのエージェントが主人公を説得する時に地球の故事をあげる際に間違えて自分たちの
星の故事を語ってしまうところにあるのではないだろうか?と思う。

515名無シネマさん:03/01/11 11:56 ID:SIVbuvk1
>>492
字幕は「ローカルの星人」なんだよ。「ローカルな」なら確かにそう
考えられなくもないが、そうすると「星人」という単独の使い方が間違ってくる。

とにかく映画関係者は他人をナメすぎ。
前にビデオスルーの映画の題でやっぱり複数形が勝手に単数にされてたことがあって
配給会社の担当者に苦言を呈したら、
「田舎のビデオ店の人なんかは英語分らない人も多いですから」
とか抜かしやがった。なら単数系のカタカナ語だって分らないだろうがよ!
516名無シネマさん:03/01/11 12:08 ID:0LXmi/dh
>>503
オメガ13を「30秒戻す」と訳していたのはDVDでは直っている。

トカゲヘッドに関してはセンスのない訳かも知れないけど、DVDの吹き替えで
グラブザーの…で見た時は、正しいかも知れないけどわかりにくい訳とは思った。

それよりもゴミの分別を分類と訳したりするほうが、日本語の能力に欠けるのでは
と思いました。
517名無シネマさん:03/01/11 12:22 ID:qs7m1tel
『ギャラクシークエスト』は初見がDVDだったので、英語字幕吹き替え
などをフンダンに駆使してみていたからあんまり気にしなかったんだが、
明確な誤訳は無くてもなっち字幕はやっぱり変だった。お得意の「語尾省略
むりやり疑問文」は至る所に出てくるし、微妙なキャラの立ち具合を示す
セリフがことごとくありきたりな決まり文句になっていて、何度見ても
途中で吹き替えに切り替えてしまい、もう一度同じシーンを原音で見直す、
という作業を繰り返してしまう。

吹き替えは確かに誤訳もあるが、むしろ単独の作品として味わいがあると
言えるくらいまとまっていたと思う。シガニー・ウィバーの声があんなに
若くて違和感がないなんてある意味凄いと思ったから。スマン、話を戻してくれ。
518名無シネマさん:03/01/11 12:30 ID:+HFcGndQ
>>495
あらためてなっちの字幕を見たが
Set it on screen saver two.  が、なっちの字幕で 
「指示(しじ)はシジミに聞け 」になってるのはすごいな 
訳わかんねーぞなっちの感性(w

ギャラクエ 自分は吹き替えでしか見てないんだが
サーミアン星人のアレックスが倒れた場面であのセリフが
「トカゲ・ヘッドに懸けて・・・」だったら泣けなかったと思うんだがなぁ
519名無シネマさん:03/01/11 12:34 ID:+HFcGndQ
あ 間違った。アレックスじゃなくてクエレックだった スマソ。。
520名無シネマさん:03/01/11 12:36 ID:qs7m1tel
>映画は白紙で見るのが一番正しい見方だと思います。
>あまり予備知識を頭に詰め込まずに、とにかく白紙でその映画を
>温かく待機して自分でドーンと受け止める、というのが一番正しい
>映画の見方で…

 これはまあ「あんた達もワタシと同様頭を空っぽにして難しいことは
絶対考えないようにして見なさいよ!」ということなのは分かるけれど、

>不思議なんですけども、大画面で暗く閉ざされた中で見るのが
>映画って一番正しい見方で、私の字幕を翻訳するにしましても、…

>試写室の暗い中でドーンと「画面と自分」という感じでやっていくと

>「映画館で映画を見る」ということをお忘れなく見て欲しいと思います。

これは要するに「DVDなどで直されたものを見てワタシの誤訳に
気付かないように、映画館以外で字幕をチェックしないでくれ」
ということなのかしら?
521名無シネマさん:03/01/11 12:41 ID:2R5bedmP
>>483
>ついでに加えておくと、「ムーラン・ルージュ」はどう考えても
>「椿姫」+「ラ・ボエーム」であるので、名作「椿姫」で特に知られている(はずの)
>「高級娼婦」という単語を使わないのはやっぱりおかしい。
>つか、下手するとなっち元ネタ知らないとかいうことは…

遅レスですみません。
なっちは、オペラの舞台用字幕を手がけたことがあり「椿姫」もやったことがあります。
その時は、オペラ評論家の下訳か監修が付いていたので、単語単位では特に
誤訳と言えるものはありませんでしたが、相変わらず「〜を?」「〜ので?」の連発で
見ていてイヤになりました。主催者は、なっち字幕をウリのひとつにしたかったようなの
ですが、歌詞の半分くらいの意味しか伝わらず、オペラファンから酷評されたので、
その後はまたオペラ専門の字幕家を起用しています。

522名無シネマさん:03/01/11 13:01 ID:YYq/Nc2F
フットルースの字幕萎えた。
「イカしてるゥ!」とか「やったァ!」
出るし。「ナウい」とか。

昔の映画だからしゃあないんだけどさ。
523名無シネマさん:03/01/11 13:02 ID:/9lOwpSJ
>>521
483です。そうか、一応知ってるわけね。ありがとうございます。
やはり日本語のセンスがないだけか。

オペラの字幕も相当「トンデモ」な物が多く改善の必要があるけど、
少なくとも直訳調のものでも情報だけは伝わる。
(だいたい、オペラファンはあまり字幕を必要としないんだよね)
戸田ワールドを持ち込まれても困るよなあ…。
専門分野もまともにできないくせに歌詞とか他分野に出しゃばるのは本当にやめろ。
524名無シネマさん:03/01/11 13:04 ID:d9BkZuD9
>>520
ぶらっと入って何となく見て、見た後サッパリ忘れてしまうのが戸田流の
映画の見方なんだろうか…
続き物で前作となんとなくキャラ違ってるのはそのせいか。
525名無シネマさん:03/01/11 13:12 ID:qs7m1tel
>>521
オペラの世界で出来ることが、
十年経ってもできない映画界…

悪いのはファンだけじゃないぞ、絶対。

526名無シネマさん:03/01/11 13:25 ID:wH+abd9n
なっちには、オペラ関係の評論家とかマスコミにコネがなかったからおろせた、と

そういうこと?
527名無シネマさん:03/01/11 14:04 ID:YJvjJHfp
>>526
お、それは興味深い話。

オペラファンなら、原語が分かる人の割合も高いからクレームが集まった?
あと、映画のような独占配給ではないだろうから、訳の品質が売り上げに
直結する(まともな訳のほうに客が流れる)からかな。
528名無シネマさん:03/01/11 14:49 ID:VsJzzXd9
テレビで放送されているオペラやカンタータの字幕って、
物凄いの多いけど、クレームが殺到したって話は聞きませんが。
劇場ではとんでもない料金をとられるので、事情が違うのか?

それにしても、訳の品質が売り上げに直結するとは……
やはり演奏の出来がすべてでしょう
529名無シネマさん:03/01/11 15:01 ID:0mGqsqMe
日本でオペラ観劇に行くとなると高い金取られますし、
海外の有名どころのオペラ見にいくともなると
やっぱり映画とは違って何の前知識もなしに
見にいく人は少ないと思いますよ。
だからひどい訳を見せられたら、
こんなひどいもん見せるならない方がマシだって
怒るんじゃないっすかね。
530名無シネマさん:03/01/11 15:24 ID:0lQkj6+s
あえて極論を書いてしまいますが、要するに、オペラファンは「マニア」
なんですね、きっと。少なくとも、普通の映画ファンよりは。

だから、粗悪品をつかまされると、それが粗悪品だとすぐに察知できるし、
怒ることもできる。

そして、オペラを上演する側も、やっぱり「マニア」なんで粗悪品は
出したくないと。

いや、本当は、これはマニアでも何でもなく、ごく当然の生産者と消費者の
姿だと思いますが。
531名無シネマさん:03/01/11 15:32 ID:yk46O2cm
532名無シネマさん:03/01/11 15:48 ID:IWk1Iei9
つーかさーおまえら翻訳者にあれこれケチ付ける前に字幕なしで映画観れる程度の英語力くらいつけろよ。
結局、字幕頼りの自分に情けなさとか感じないの?
そんなヤツらは邦画で我慢しなさい(w
533名無シネマさん:03/01/11 15:52 ID:GBXVj4Sb
>>532
もうちょっとガッツのある煽り希望(苦笑 飽きた。
534名無シネマさん:03/01/11 15:54 ID:bHjeY8GL
そろそろ出現する周期を算出して事前に予測できそうですね(苦笑)
535名無シネマさん:03/01/11 15:55 ID:4hD0hHkC
最近再放送されたNHKの3大テノールワールドカップ共演。
イエスタデーを歌ったとき「僕は半人前の自分ではなくなっていた」
とかいう字幕が出た。原詞はI'm not the half one I used to be.なので
「僕はもう昨日までの僕ではない」という意味。ずいぶん酷いもんだ。
536名無シネマさん:03/01/11 15:55 ID:qs7m1tel
つーかさーおまえらアドバイザーにあれこれケチ付ける前に戸田字幕見て笑える程度の英語力くらいつけろよ。
結局、初級英会話程度の翻訳頼りの自分の英語力に情けなさとか感じないの?
そんなヤツらは戸田字幕で我慢しなさい(w


537536:03/01/11 15:56 ID:qs7m1tel
>>536
しまった。
元がつまらないと煽りも力が出ない。
538名無シネマさん:03/01/11 15:59 ID:4hD0hHkC
I'm not half the one I used to be でした。
539名無シネマさん:03/01/11 16:00 ID:HHHahkvH
映画翻訳家協会の新役員
会長・・・林 完冶
副会長・・戸田奈津子
だってさ
540名無シネマさん:03/01/11 16:03 ID:IWk1Iei9
つまらないと言いつつも短時間で随分釣れてるな ぎゃははは
おめーら核心つかれてよっぽど悔しかったのか?。。ぷっ
541名無シネマさん:03/01/11 16:09 ID:yk46O2cm
>>540
釣っているつもりが短時間で自分が釣られてるな ぎゃははは

542名無シネマさん:03/01/11 16:12 ID:Xw3uc9FT
>>531
ページの中に、過去の記事へのリンクがあったんだけど、
「過去の翻訳の花道へ」という文字を見て、違う意味を想像して
しまいました。
543名無シネマさん:03/01/11 16:12 ID:bHjeY8GL
どうして毎回毎回
「短時間で連れてるな、ぎゃはは」
まで同じ(もしくは相当する言い回し)なんでしょうかねぇ。
544名無シネマさん:03/01/11 16:13 ID:vkyDp1Ti
>>540=戸田奈津子。とうとう2chにも進出。
545名無シネマさん:03/01/11 16:19 ID:yk46O2cm
>>543
語彙がないんでしょ なっち信者ですからそれでもok。
546名無シネマさん:03/01/11 16:31 ID:vkyDp1Ti
 料 理 の 技 術 の 評 価 と 
 料 理 の 味 の 評 価 は
 別 物 だ ! !
547名無シネマさん:03/01/11 16:40 ID:wH+abd9n
音痴でも下手な歌い手かどうかはわかる。
548名無シネマさん:03/01/11 17:34 ID:+mYFBY3C
悔しかったら自分で歌ってみろ…か。
549名無シネマさん:03/01/11 17:53 ID:mEGIUbRC
>>546
問題は、技術が低い上に味もまずいという点ですね。
せめてどちらか一方のレベルが高ければ、まだ救いがあるのに。
550名無シネマさん:03/01/11 17:56 ID:vkyDp1Ti
>>549 だよね〜。なんであんなに大物になれたんだろ?
551名無シネマさん:03/01/11 17:58 ID:WUCL7ytC
そりゃ、あの美貌を武器にしたんだろ。
552名無シネマさん:03/01/11 18:00 ID:GBXVj4Sb
みんな、3流の釣り師をかまっている場合じゃないぞ!

>>539を見てみろ!「何か」が起きたらしい。
なっちが「映画翻訳家協会の会長として横暴な事をしている」といわれるのを免れるために
会長の地位を降りたのか、それとも字幕翻訳業界内でクーデターがあったのかどうかは
しらんけど。
553名無シネマさん:03/01/11 18:01 ID:qTMsRiPi
It doesn't take a great translator to recognize a bad one.

ギャラクエの台詞のもじりですが。
554名無シネマさん:03/01/11 18:26 ID:RasaSY0C
>550
調理スピードが速くて、数をこなせるからだよ。つまりジャンクフード、ファストフードの類。
吉○家やマク○ナルドが、品質や栄養価について色々言われながらも大手なのと同じ。
(最近は○ックも経営やばいらしいけどな)

555名無シネマさん:03/01/11 18:28 ID:+mYFBY3C
松坂牛のハンバーガー……
松坂牛の牛丼……
556名無シネマさん:03/01/11 18:36 ID:U+BujZyt
「不実な醜女」なんだよね。
「誠実な醜女」でも「不実な美女」でもない。
557名無シネマさん:03/01/11 18:46 ID:whsJs3GH
あれれ、意外と知られていないんだなあ。「トカゲヘッド」のセリフは
戸田奈津子の誤訳じゃなくて、日本でオリジナルのTV版が放映された
当時の吹替の訳でそうなっていたのを、そのまま踏襲しただけだよ。





・・・いや実際、こういう見方をすれば、それはそれで味わいがあるかと。
558名無シネマさん:03/01/11 19:01 ID:zQK+Lpap
>>557

それは、達観した大人の見方ですな。うーむ。

まあ、スタートレックも宇宙大作戦だったわけだし、

日系フィリピン人という設定のHikaru Suluもミスター加藤(あ、ミスターイトーのバタークッキー食べたくなったぞ)
というキャラに変えられた事を思うと・・・・



とりあえず、日本人が外国の習慣をしらないので、日本風にアレンジしたという清水俊二が悪いんだろうな。
(本人も欧米文化に詳しいわけじゃなく映画で勉強したとほざいていたし、メイシーズを三越にする以上のデタラメ翻訳してたわけで)

連綿と続く誤訳・珍訳騒動の鎖が断ち切れるのは何時の事になるのだろうか?


「するので?しないので?問題を?」




大正時代に翻訳されたハムレツトの翻訳は「しますか?しませんか?あれはなんですか?」というのがあったという話を思い出した。

to be,or not to be.That is the Question ではないんですか?戸棚さん。to beの目的語は字幕業界にですよ(笑).
559名無シネマさん:03/01/11 19:26 ID:fr94qSwZ
>>535
Yesterdayの原詞は
Suddenly, I’m not *half the man* I used to be だから
「半人前〜」の訳が結構まともに受け取られて流通しちゃってるね。
でもやっぱり「昨日までの僕とは似ても似つかない人間になってしまった」だよなー。
なっちと関係ないのでsage。
560名無シネマさん:03/01/11 19:36 ID:vkyDp1Ti
>>554 非常にうまい説明。納得。
561名無シネマさん:03/01/11 19:42 ID:J5dw84K1
>>558
おまえ、余白空け過ぎ。
562名無シネマさん:03/01/11 19:52 ID:H519K3ek
523ですが、オペラに付いてもちょっと補足しておくと、まず映画と違って
オペラはそもそもの作品数に限りがあるんですよ。
畢竟、見てるほうも中身なんか大体承知で見に来ることがおおい。
海外のオペラハウスなんか未だに字幕なしでやってるところもある。
観客層が広がったので、さすがに出すところが増えたけど。
さらにアリアなんかになると同じ歌詞を繰り返して歌ったりするし、そもそも
歌っているだけで喋るより長くなるから、映画字幕のような端折り技術は
ほとんど要らず、逐語訳ができる(まあ、句読点を抜く映画字幕の書き方をしたほうが
見やすいとは個人的に思うけど)。

>>530さんのオペラファンは「マニア」というのは実際本当で、
一定の人がいつも複数の公演を見てるという感じ。
結局主催がわに取っては一定数の固定客が常にいるわけだ。
不特定多数の新規客も大事だけど、固定客をキープすることが必須だから、
あまりクレームが付くとこまめに対応するんだと思う。
映画界とはここが決定的に違うけど、まあ、本当のこと言うとあんまり
「マニア」は字幕のことなんか気にしないのが実情だけどナー。

なんかスレ違いだね、スマソ
563名無シネマさん:03/01/11 20:42 ID:UUp26EOv
>>543

スクリプトで自動応答する荒らしですから。
まさか人間が打っているわけでいですよ。
564名無シネマさん:03/01/11 20:52 ID:zQK+Lpap
>>561
突っ込む場所がちがーう!
565名無シネマさん:03/01/11 21:11 ID:mkEbYQki
>>558
to beに目的語など(ry
566名無シネマさん:03/01/11 21:24 ID:aUxtakWR
「ある、ありません、あれはなんですか」っていう迷訳(ギャグ)もありましたね‥‥>ハムレット

スレ違いでごめん。つい思い出した。
567名無シネマさん:03/01/11 21:34 ID:zQK+Lpap
>>565
お、ちゃんと目的の場所に突っ込んでくれてありがとう。
568名無シネマさん:03/01/11 23:18 ID:6bqpTL8F
その前に、オペラの字幕に戸田を起用した主催者がどうかしてる
569名無シネマさん:03/01/11 23:34 ID:4HqBSfwL
Coldplayのプロモビデオに戸田字幕をつけさせる東芝EMIもどうかしてる。
570名無シネマさん:03/01/12 00:57 ID:Nd8FS5qb
アル・ヤンコヴィックのプロモビデオに戸田字幕をつけさせた奴に拍手。
571名無シネマさん:03/01/12 00:58 ID:ulFynOqm
今後のスレ進行でネタ枯れの時は
オペラとおっぺけぺーの差異について考察することにしない?
572名無シネマさん:03/01/12 01:04 ID:nbxLPaa0








573名無シネマさん:03/01/12 01:12 ID:/RgRXtde
無駄レスはやめよう
574名無シネマさん:03/01/12 01:34 ID:JdQkcoXo
今夜は人いないね 連休だもんね ふっ
575名無シネマさん:03/01/12 01:35 ID:J/qgE9oM
さっきギャングオブニューヨーク観てきました。
前半上流階級の人が貧民街を見学するシーンで
娘の手にキスしたビルが「オレンジの香りがしますな」とか
言うんだけど、ひょっとしてシーブリーズ=潮の香りと同じパターンなのか?
576名無シネマさん:03/01/12 01:52 ID:HFW6ATz9
誰よこのスレからコピペ持ってった奴は…
577名無シネマさん:03/01/12 01:55 ID:HFh7311I
>>576
そのコピペ元って>>539のことか?
578名無シネマさん:03/01/12 03:30 ID:B7RthMw2
>462
激しく遅レスですが、フロム・ヘル。
あれって、立ちんぼ(売春婦)なんですよね。
「売春婦」は出てきたけど
「娼婦」は出なかったんじゃないかなぁ
(ちなみに、字幕翻訳は石田泰子さん)
579名無シネマさん:03/01/12 10:27 ID:S9obf4V4
「娼婦」の字幕は、探せばいくらでもあるんじゃないか?

昨日wowowを見ていたら、
戸田訳「アイ・ラブ・トラブル」で
ニック・ノルティのセリフに、
「娼婦を装った特集記事も…」
(My favorite is when you went undercover as a hooker...)
というのがあった。

固有名詞扱いでよければ、「オーメン2」でも、
例の「バビロンの娼婦(The whore of Babylon)」
の字幕があったと思う。
580ゲオ店員:03/01/12 10:48 ID:UW6kMTVH
なんか最近、字幕じゃなくて吹替でビデオ借りてく人が
多くなってきた気がする。
人々がなっち問題に理解を?
581名無シネマさん:03/01/12 11:08 ID:QY4Uu6AE
>579
テレビと映画の字幕は同一の物?
582名無シネマさん:03/01/12 11:36 ID:ImS3S8O5
テレビとwowowも別の扱いにした方がいいかも。
583名無シネマさん:03/01/12 11:46 ID:h5r+Eb4i
だからこそなっちは「映画は映画館だけで見てください」
と必死になっているわけだ。

そんな工作してる暇があったら英語を勉強し直したり
作品の研究をしろと言いたい。なにが「dumpはダンプカーの
dump」だ。痴れ者め。
584579:03/01/12 11:48 ID:S9obf4V4
>>581
違う場合もあるし、同じ場合もあるだろうね。
585458=461:03/01/12 12:01 ID:Lhc0ROk9
皆さんレスサンクスコ。

>>578
なかったですか残念<娼婦
でもこういう情報は有り難いです。
劇場版字幕の証言でないと意味がありませんので。

>>589
けっこう洋画では登場するんですよね。
今後の公開映画で何とか確証取れればと思ってますが、
最近あんまり映画行かないしなあ(汗



また何かあったらカキコして下さるとうれしいです (・∀・) ノ
うろ覚え情報でも、そのように書いてあれば問題ないですし。
新たな問題確認のきっかけになりますよね。
586名無シネマさん:03/01/12 12:42 ID:uTMoL1f4
TORnより。The Japan Timesに字幕問題取り上げられたようでつ。
ttp://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?fd20030112tc.htm

タイトルが「Rings fans put 'subtitles queen' to sword」。PJが降ろすって
言ったこととかサンデー毎日の件とか書いてくれてるようです。
587名無シネマさん:03/01/12 12:55 ID:TbcqE0Ay
>>581
NHKは全部独自字幕。字数制限や漢字使用にとてもキビシイと聞いた。

>>586
おお、すごい。内容はほとんどサンデー毎日の焼き直しだけど、
JTはビジネスマンとかが読んでいるから、サンデー毎日とはまた別の層に広がるね。
(とは言えJT読んでるような日本人は戸棚がクソなことは百も承知だろうけど)
588名無シネマさん:03/01/12 13:23 ID:uTMoL1f4
ソノマンマコピペスンナヨ...
589586:03/01/12 13:26 ID:uTMoL1f4
588は587さんにではありません、念のため。
590名無シネマさん:03/01/12 16:08 ID:v2KG2Ks3
587ですが、だいじょうぶだよん>>589
なんか協会のことといい、ここの話題をそのままコピペするヤシがいるようだけど
自重したほうがいいんじゃないか。
LotR字幕問題に関心のある人はほとんどここ見てるだろうけど、
2chソースってやっぱり信用度は低いし、
世間的に見た2chのイメージとかからしても、反対派=ちゃねらーという
図式を作られるのはかなり不利でしょ。
591名無シネマさん:03/01/12 16:41 ID:7NnIVgX8
>アイザック・ディネーセンは映画『愛と哀しみの果て』の原作者であるが、
>戸田奈津子訳の映画の字幕にはダインセンになっていた。売れっ子で忙しい
>とはいえ、原作者の名前を間違うのは大きなミスだ。原作『アフリカの日々』
>は既に翻訳されて出版されていたから、原作をまるで読んでいないことになる。
>観ていて気分のいいものではなかった(LDではたしか直っている)。

ttp://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/goyaku.html
誤訳の思想
592名無シネマさん:03/01/12 16:54 ID:h5r+Eb4i
>>590
ご心配には及びません。過去にさんざん語られていることですが、
「そんなことをすると特殊な人間の集団だと思われてかえって
イメージを悪くする」という心配ははっきり言って思い上がり、
自意識過剰といってもよい考えすぎです。
 世間のほとんどは「戸田奈津子字幕問題」という存在そのものを
ほとんど知りません。当然でしょう?ワイドショーで語られましたか?
女性週刊誌に載りましたか?東京スポーツの一面になりましたか?
 問題も対立も知らない人が「反対派は…」などということを認識する
わけがありません。あなたはある人がイギリスのクリケットにおける
どのチームの贔屓かということを気にしますか?
593名無シネマさん:03/01/12 16:59 ID:pr4slPq2
今更ながら>>54の字幕でFotR観たけど、また別の物語を見ている感じで
新鮮だったよ。
通常の字幕より文章量が多いから、読むの疲れたけどね。
594名無シネマさん:03/01/12 17:00 ID:h5r+Eb4i
まず「こういう活動をしている人がどんな人間だと思われるか」
ということを心配する以前に、
「こういう問題がある」
ということを世間に認識させることが大前提です。

そして少しずつですが、その認識が生まれつつあります。

しかし、まだそのレベルです。
「首が飛ぶのにヒゲの心配してどする!?」
ということです。今は体裁や見てくれを気にしている次元では
ないのです。何度か言われていましたが、紳士的に、お上品に
振る舞って、過去、戸田字幕は改善されましたか?

 我々の振る舞いを正すのは、戸田がいなくなってからで
十分。我々が「偏った人」と一部の人に思われるのと、
戸田字幕の超大作を見せられるのと、どちらがより心配なのか
ということです。

595名無シネマさん:03/01/12 17:31 ID:gmgGfoVD
>>592>>594
だからって公式にここの書き込みをコピペしまくっていいってことにはならないだろ。
596名無シネマさん:03/01/12 17:36 ID:gmgGfoVD
補足
活動してる人達はすごーく細かいとこまで気を遣って「ちゃんとした活動」に
しようとしてるんだから尊重したほうがいいんじゃない?
「体裁を気にしない」方法で事態の打開に何かすごく有効な案があるの?
それを実行してる?
597名無シネマさん:03/01/12 17:50 ID:h5r+Eb4i
コピペがそんなに問題なのかちゃねらーとしては外様の俺には
わからんが、「反対派=ちゃねらーと思われるのは活動上から
いっても不利だからやめろ」というのに説得力はあるのか?
「活動してる人ははすごーく細かいとこまで気を遣って
『ちゃんとした活動』にしようとしてるんだから尊重した
ほうがいい」というが、そういう人たちが過去、
「粘着」「ヲタ」「体裁を気にしない気持ち悪い奴ら」
と散々ののしられていたのは過去ログを見るとよくわかるのだが、
コピペって世間的に見て戸田の字幕よりも許されないほどの
悪行なのか?
俺個人の意見から言えば、効果があると分かってることはとにかく
早くやっちまった方がいいと思うぞ。「まず有効な手段を実行してから」
なんて言ってる奴が勝てるなら「兵は拙速を好む」なんて言葉は
産まれないだろ。
598名無シネマさん:03/01/12 18:09 ID:uTMoL1f4
>>590ありがdホッとした。ただ自分が怒ったのは、別スレにIDごとコピペされたからです。
ただそれだけですすいませんごめんなさい。

>>592>>594みたいな意見は判らんでもない。だけど、2chに対して世間が
持ってるイメージって>>590が言ってる通りだと思う。

自分がコピペに対して問題だと感じてることは、思ってること言いたいことが
あるなら、なんで自分の言葉で書かずにわざわざコピペするのかってとこなんだよ。
実際2chに出入りしてる自分でも個人的にはほとんどの「コピペ」は「荒らし」
「煽り」行為だと感じます。逆効果にしかならないと思うのでつよ。コピペ自体が
問題なんじゃなくて、「自分の言葉で書いてない」ことが問題なんだと思うのでつ。

つかそういうコピペしか見たことないのかも>自分カナスィ
599591:03/01/12 18:36 ID:7NnIVgX8
コピペ論争の真っ只中に、よそのページからコピペってる俺の立場ってどうよ。
テンプレ級の誤訳だと思えるし、見事に論破されてて付け加えるべき言葉も
無かったんだが
600名無シネマさん:03/01/12 18:57 ID:b1D+00I1
>>597
> コピペって世間的に見て戸田の字幕よりも許されないほどの
> 悪行なのか?

適切かどうかが問題ですね。

自分の意見を裏付けるための証拠として引用するとか、
こういう情報があるよ紹介するために、必要最小限のコピペをするなら、
それは何も悪くないんですが・・・

お祭り騒ぎをするために、あちこちにべたばたと、しかも自身のコメント
などは何も書かずにコピペするだけなら、それはかなりの悪行であると
思われます。コピペ荒らしに過ぎないですから。
601名無シネマさん:03/01/12 19:02 ID:wmXbt2nI
「ヒート」見てたら「かもだ」「〜を?」ばかりでイヤになった。。。
602名無シネマさん:03/01/12 19:02 ID:8d4PAF0n
もっと単純に言えば、
戸田字幕は大嫌いだが、コピペ荒らしはもっと嫌い。
603名無シネマさん:03/01/12 19:58 ID:ueHCmE9o
>602
ハゲドウかもだ
604名無シネマさん:03/01/12 21:24 ID:TbcqE0Ay
>>597
いや、だからその「効果のあること」って何?
実行してんの?
何か本当にいい案があるなら聞くよ。
605名無シネマさん:03/01/12 21:48 ID:3wAmnMyY
>>597,604
少なくとも、コピペは効果なさそうな気がするね。

自分の主張をきちんと書いた上で、その補強材料としてコピー(引用)するなら
ともかく、他人の文章を切り取って貼り付けるだけなら、それは有害無益だと
思うなぁ
606名無シネマさん:03/01/12 22:08 ID:ImS3S8O5
話題がなんかずれてるような気がするのは私の気のせい?

あと、「投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があ」る
ことに了承して書き込んでいるはずなので、コピペ行為そのものに文句を
言うのは筋違い。荒らしにコピペを使われたなら、それは荒らしという行為
に文句をいうべきであって・・・。
607名無シネマさん:03/01/12 22:11 ID:Ewtk40g3
>>606
そういう話をしているわけじゃない。コピペそのものが全部悪いと主張している
人は、このスレにはいないと思うよ。
608名無シネマさん:03/01/12 22:32 ID:i3jRYlby
>>511
「戸棚など、奈落<アビス>に落ちろ!」
609名無シネマさん:03/01/12 22:38 ID:p5Y9L27F
>>606
うん、気のせい。>>600を読んでごらん。

なので>>591みたいなコピペはOKだと思います。要はやり方だよね。2ちゃんで
書かれたことをヨソのサイトに、自分の意見も書かずにまんまコピペのみってのは
乱暴なやり方だと思います。
610名無シネマさん:03/01/12 22:55 ID:AQIm+Uaf

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





諸君の見解を乞う
611名無シネマさん:03/01/12 23:01 ID:Z3P3NLrh

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < TTTも戸田の字幕だゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エーーーーーーーッ!?/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





諸君の見解を乞う
612名無シネマさん:03/01/12 23:22 ID:8An4V2p1
とりあえずヘラルド公式のトミーよ


挑発的な物書きはよせ…
613名無シネマさん:03/01/12 23:23 ID:8An4V2p1
それに、とっくに過去ログで上がってる事だし
614名無シネマさん:03/01/12 23:27 ID:QPMdDdxR

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   コピペを?                  ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エーーーーーーーッ!?/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





諸君の見解を乞う
615名無シネマさん:03/01/12 23:54 ID:h6C1v7Cr
>>609
ハゲドウ
616名無シネマさん:03/01/13 00:13 ID:yDmjmsm0

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   コピペはやめにゃ              ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エーーーーーーーッ!?/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





諸君の見解を乞う
617名無シネマさん:03/01/13 00:53 ID:ZH02ZqLM
「8人の女たち」見て来たよ
フランス語映画の字幕ですが「娼婦」4〜5回出て来ました
ピエレットの歌のシーンほか
遅レスすまそ
618名無シネマさん:03/01/13 01:07 ID:0OinD6ZE
ナッチは字幕で映画を改造するハリーポッター以上の魔法使いかもだ。
http://www.eigotown.com/culture/film_review/contents/harry_04.shtml

ナッチ:あなたならやれるわ
    偉大な魔法使いだもの

ハリー:君こそ
619名無シネマさん:03/01/13 01:15 ID:jMKt6Ox6
君ほどじゃ

だとダメだったのだろうか。字数オーバー?
620名無シネマさん:03/01/13 01:32 ID:7Szf0Y94
>>619

ハーマイオニー : あなたならやれるわ 偉大な魔法使いだもの
You'll be okay, Harry. You're a great wizard, you really are.
●あなたなら大丈夫。本当に偉大な魔法使いよ。

ハリー: 君こそ
Not as good as you.
●君ほど巧くないよ。

ハーマイオニー :
わたしはただの“ガリ勉”優等生 もっと大切名のは− 友情とそして勇気よ ハリー気をつけてね
Me? Books and cleverness. There are more important things: friendship and bravery. And, Harry, just be careful.
●わたし?本と賢さだけ。 もっと大事なのは友情と勇気。 ハリー気を付けて!

621名無シネマさん:03/01/13 01:34 ID:jMKt6Ox6
君こそ

って、ハリー、自分は偉大だって言っちゃってることになるよねー
622名無シネマさん:03/01/13 01:40 ID:E707JQV/

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   あなたならやれるわ 偉大な魔法使いだもの  ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \君こそーーーーーーッ!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





諸君からも同意を乞う
623名無シネマさん:03/01/13 01:52 ID:7Szf0Y94

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   あなたならやれるわ 偉大な魔法使いだもの  ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オマエモナーーーーーーーッ!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )




2ちゃんならこうでしょ?(w
624名無シネマさん:03/01/13 01:58 ID:a5I584r2
否定のニュアンスを伝えにゃ。

>620
goodは人格的なものを指す可能性もあるので、「巧い」はまずいかもだ。
「君ほど凄くないよ」
「君の方がすごいさ」
625名無シネマさん:03/01/13 02:01 ID:dKiy+eWo
さっきCSでハニバル見ました。
「かもだ」三回 レクターが「けりゃ」を使うところを見ると
コレもなっちですか?
映画もくそったれだけど字幕もくそったれでした。
626名無シネマさん:03/01/13 04:40 ID:fX02iqQx
蒸し返すようで済まないが

>>598
> ただ自分が怒ったのは、別スレにIDごとコピペされたからです。
2ch内部のことだし、そんなに目くじら立てなくてもいいんじゃないか?
それにIDごとのコピペはオリジナルの意見じゃないことを示すためで、
むしろもとの発言者の存在を尊重している行為だと思うんだが、どう?

> 「自分の言葉で書いてない」ことが問題なんだと思うのでつ。
すごく巧みにまとめている発言があるのに、あえて自分の拙い文章で
書き直すのは、時間と労力の無駄のみならず読み手にも負担をかける。
そういう意識でコピペをすることが多いんだが、これも否定するのかな。
もちろん、出典明示と自分なりのコメントは付すようにしているんだけど。
627名無シネマさん:03/01/13 04:54 ID:YIYQ9Lph
2ちゃんに書き込んだレスは全て無断転載・引用されることがあると
書き込みの時点であらかじめ断ってるハズ。
書き込んだ時点でそれに同意している。
納得できないなら書き込むな。
628名無シネマさん:03/01/13 05:05 ID:FY/bnkVW
>>626
>蒸し返すようで済まないが

本当にそう思っているなら、もうやめたほうがいいんじゃないかと
思いますが・・・

> すごく巧みにまとめている発言があるのに、あえて自分の拙い文章で
> 書き直すのは、時間と労力の無駄のみならず読み手にも負担をかける。
> そういう意識でコピペをすることが多いんだが、これも否定するのかな。

ううむ。私なら、こういう態度は、かなり強力に否定しますねぇ・・・
コピペ荒らし以上に嫌かも。

自分の言いたいことは、自分で表現するしかありません。自力で文章を
書くのがめんどくさいからコピーするというなら、あなたはそもそも発言など
する必要ありませんよ。

自分の文章が主で、引用は従です。

少なくとも私は、掲示板でコピー・スクリプトさんと会話したいとは思いません。
629名無シネマさん:03/01/13 05:36 ID:t0YS1EUl
628も極端だなぁ。
うまくまとめられた文章をコピペするのと
自分で書いた下手くそな文章なら
前者の方がいいってこと? 何故?

「自分で書く」ってことにやけに過剰な思い入れが
あるような気がするな。そんなに大した事かぁ?

>自分の言いたいことは、自分で表現するしかありません。自力で文章を
>書くのがめんどくさいからコピーするというなら、あなたはそもそも発言など
する必要ありませんよ。
なんで? そんな事ないよ。
例えば戸田の翻訳が全然ダメなのを知らない人達に、
英語が苦手な人が、このスレの最初の方に書いてある誤訳例をコピペして見せる
(=戸田の翻訳がダメだって言いたい、その具体例を教える必要がある)
ってのもダメなの?「自分で書いてない」から?

「自分で書く or コピペする」の二分法に意味が無い場合がある。
この場合、俺は「読みやすい文章」を最優先させるべきだと思うが。
630629:03/01/13 05:42 ID:t0YS1EUl
ミスった
>前者の方がいいってこと?
→後者の方がいいってこと?
つうか思い切りスレの趣旨と違うんでスルーしてくれたほうが・・・スマソ
631名無シネマさん:03/01/13 06:10 ID:GegN/rIi
>>627
う〜ん、まあそうかな。
あまりに慣れ過ぎてしまったけど、匿名の立場で特定の個人を
このような公の場で批判できるってことは、発言が自分の意図を離れて
他人に援用されることと裏腹なんだよね。

>>628さんの気持ちもわかるけど否定の為に
余分にモラリスティックになってないかい?

> すごく巧みにまとめている発言があるのに、あえて自分の拙い文章で
> 書き直すのは、時間と労力の無駄のみならず読み手にも負担をかける。
> そういう意識でコピペをすることが多いんだが、これも否定するのかな。

この辺、なんにも問題を感じないけどな。
なぜ「コピペ荒らし以上に嫌」で「かなり強力に否定」するのかわからん。
よかったら教えてください。
632続き:03/01/13 06:11 ID:GegN/rIi
>>629
同じとこを例として挙げようと思ったとこだった。
スレアタマの誤訳テンプレは言ってみりゃコピペの集大成だからね。


自分の発言がコピペできれいに切り返されたり
コピペでやり込められると悔しいのは確かだろう。
相手はその問題を考えたことがない可能性すらあるんだものね。

しかし、そういう場面で「自分の考えがないのですか」とか
返してる奴を見るとみっともねえなあと思っちゃうんだよな。
議論においては問題について自分で的確な答えを出す事と
的確な答えを知っている事、答えの所在を知っている事は等価。
ある人にとっては反駁に必要な労力が非常に少なかったというだけの話でさ。
633名無シネマさん:03/01/13 06:14 ID:6dtm8k4h
な〜んかコピペしずらくなっちゃったな。
他のBBSでなっちの誤訳っぽいのを見かけちゃって、
ここでどなたかに検証してもらいたいんだけど、駄目?

問題の映画は自分も見た事のある「ミュージック・オブ・ハート」です。
なんでも"92ndstreetY"という言葉が出たらしいんだけど、
本来"YMHA"を指すのになっちは"YMCA"と勘違いして訳しちゃった模様。
634名無シネマさん:03/01/13 06:43 ID:z/yzIfBE

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   Y〜〜〜                  ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \MCAーーーーーッ!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





諸君の見解を乞う
635591:03/01/13 08:17 ID:P0rB+jnp
俺なんてヒアリング能力殆ど無いからさぁ
殆ど自分で見つけられないんだよ
テンプレに載せてもらったのなんか、まだひとつ
だけど、なっちの誤訳の具体例は多けりゃ多いほどいいと思ってる

TORnには既になっちの誤訳例の英訳が載ってるが、溜まったら
ルーカスにだろうがスピルバーグにだろうが送りつけ
なっちは使ってくれるなと直訴していいと思うんだ。

コピペも必要だよ。

まして俺の見つけてきたのは、そんな昔から?って
インパクトあるしさ。
真面目に検討してくれや
636名無シネマさん:03/01/13 09:07 ID:5/6wUt7R
>>633
スレ違いなネタでなければ全然問題ないよ。
どっちかといえば、2ch(の映画板で)コピペ不快論を主張する方が場違い。
637名無シネマさん:03/01/13 11:16 ID:3JO7YMPe
あれ?
コピペ不快ってのは「2ch内の物をヘラルド公式BBSにそのまんまコピーするのが不快」って話じゃなかったっけ?

一般の人には「2chは便所の落書き」「2chは荒らしの集まり」って認識の人もまだ数多くいるから
公式の場に字幕問題の定義としてIDや「名無しさん」まで含めて全部コピーするのは
自らの首をしめることになるからやめろって流れじゃなかったっけ?最初は。

2ch内でのコピペなんて(北朝鮮とか明らかにやばいのは別として)問題無いと思うし
>>633みたいな使い方なんて普通だと思いますが…
638名無シネマさん:03/01/13 11:18 ID:3j2YgKpQ
うーん…自分は590なんだけど、別にコピペがダメとは言ってないわけね。
そもそもはそんな話じゃなかったはずなんだが。
自分が書いたのは
「LotR公式BBSに2chソースの情報を、それと分るコピペで書くのはやめとけ」
ってことだったし、いちど>>609さんとかがまとめてくれてるのに
また間違った方向で蒸し返されてるように思うんだが…。
2ch内で情報提供のコピペなら気にしたことなんか一度もないよー。
>>591さんも気にスンナ
それは実際テンプレ入れてもいいネタだと思うよ!

もう>>609の結論で終了にしませんか…。
639名無シネマさん:03/01/13 11:18 ID:3j2YgKpQ
>>637
あ、被ったスマソ
640名無シネマさん:03/01/13 11:33 ID:VSx/9QTB
コピペして引用として使うだけなら別にいいんでない?
コピペするだけだったら荒しと同類だけどね。
人の発言を持ってきて載せるだけでは発言とは言えないから。
641名無シネマさん:03/01/13 11:38 ID:5/6wUt7R
>>637
いや、最初の人(586=588)のは芸+にコピペされた件でしょ。
642名無シネマさん:03/01/13 11:59 ID:p5WAxuJ5
別にコピペに目くじらたてる気もないが、「何々スレから転載」とか添えるくらい気をきかせにゃ。
ただ貼っただけだとコピペ荒らしやスクリプト爆撃を連想してしまうので、
荒らしなのか真面目なのか区別を?
643名無シネマさん:03/01/13 12:40 ID:Ei3yEMWh
>>641
クッキー食わせるときに出る文章

>投稿確認
>・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
>・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。

で、「全責任を負うことを承諾する」をクリックして投稿する。
誰でもこの文章を一度は見てるはず。
これに同意して書き込んでいる以上、コピペされて騒ぎ立てる奴は
2度と書き込む資格無し、と思う。

644名無シネマさん:03/01/13 13:23 ID:RqknJVqY
>>642
実にごもっともかもだ
645名無シネマさん:03/01/13 13:34 ID:TTiah+uZ
>>643
ループを?
アフォかもだ。
646名無シネマさん:03/01/13 13:55 ID:TVLa+3O+
↑字幕スレじゃなくなってる!

最近のメールや書き込みで無意識でかもだを使っていた自分に鬱。
知らず知らずなっつんに憑依されていたかもだ。
647名無シネマさん:03/01/13 14:05 ID:3JO7YMPe
>>643
その投稿確認については同意してると思うよ。

じゃなくて「コピペする側の態度」が問題なんじゃないの?
コピペされることについて騒いでるんじゃなくて
コピペの使い方がなってないって事だと思うが…

ついでに「>・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。」
これはコピペした場合「コピペした人(投稿者)」に発生する責任だから
IDも何もかもをそのままコピーして荒れたりした場合、コピペされた側でなくてコピペした側の責任って事でしょう…
まあ、これについては2chでしか出てこないから、今回のヘラルド公式(もしくはその他のBBS)に当てはめられないって言うかもしれんが…

普通に考えてコピペだけ垂れ流して何か問題起きた場合に
「俺が悪いわけじゃないよ。俺がコピーした先の投稿者が悪いんだよ」
なんて理屈成り立たないと思うけど?

で、何が言いたいかと言うと
>>642>>645に同意と…
648名無シネマさん:03/01/13 14:05 ID:azjXGVpL
いらぬ燃料を注いでスレを消費させてしまってホントに申し訳ありません。
>>586,>>588,>>598です。

投稿内容のコピペについては判ってるつもりですが、IDをヨソスレで晒されて
プチっと切れた自分の狭量が全部悪いのです、再度お詫びします、ごめんなさい。

「騒ぎ立てる」と言われるほど騒いだつもりはありませんでしたが(でもこれ入れて
スレ4つ使いましたごめんなさい)、どっちにしても場が荒れたのは自分のアホさの
せいです。改めて、ごめんなさい。>ALL

そろそろコピペ論争を終わりにしていただけると嬉しいです。原因を作った自分が
言い出すことではないのでしょうが、、、。
649名無シネマさん:03/01/13 14:14 ID:3JO7YMPe
>>641
長文ついでに…

586と588だけじゃ確定できないけど
私は「ヘラルドにそのままコピペすんなよー…」って意味で捕らえてました。
650名無シネマさん:03/01/13 14:15 ID:3JO7YMPe
…ので、俺の捕らえ方が間違っていたのですな…

あー、だから話が変にかみ合わないところもあったのか…
651名無シネマさん:03/01/13 14:36 ID:PnjAidB+
戸田さんの「〜なので?」っていう訳は意味が分からない。
てか日本語になってないと思うんだが・・・
「〜を?」はまだ考えれば意味分かるけど。
652名無シネマさん:03/01/13 14:45 ID:0OinD6ZE
>戸田さんの「〜なので?」っていう訳は意味が分からない。

〜なのですか? 〜でいいのですか? の意味かもだ。
653名無シネマさん:03/01/13 15:46 ID:uyNv78xW
コピペ荒らしは論外として・・・
他人の意見をコピペしてきて、さも自分で考えたように発言する
ってのは、やっぱりどうかと思うな。きつい言い方をするなら、
それって他人に便乗してお祭りをやっているだけだもん。

誤訳のテンプレは情報提供だから、これはむしろ変に手を加えず
そのままコピーするほうがいい。

情報提供のコピペ(新聞記事を引用するとか)と、自分の意見の
代用品としてのコピペを、同列に論じちゃいけない。
654名無シネマさん:03/01/13 15:49 ID:e5bO4F8p
>>651
どうにでも取れるあいまいな語尾をつけて、訳をごまかしている
んですよね。

「〜なのですか?」「〜なのですね?」「「〜なので・・・」

質問しているようにも、念を押しているようにも、あるいは単に気弱に
発言しているだけのようにも取れる。
655名無シネマさん:03/01/13 17:37 ID:s2mLlMZF
「〜を?」も「〜なので?」も、文字数稼ぎなんだろうね。

あと最近ちょっと皆カリカリし過ぎでないか?
続投騒ぎがあったからしょうがいとは思うけど、おちついていきましょうや。
656633:03/01/13 18:14 ID:/jdYQrQx
>>637
えーと、お許しが出てホッとしましたw
あと、>>633 はコピペではないので念のため。
昨晩はとてもコピペできる雰囲気じゃなかったので、
自分の言葉でかいつまんで書きました。
すっかり流れてしまったので、原文をコピペ。

------------------------------------------------
> 92ndstreetYとは?

> 2000/10/02 >>

> この映画の中で、字幕翻訳の戸田奈津子さんにひとつだけクレームがあります。
> #それは、最初にコンサートが企画されて没になった"YMCA"の事です。
> 映画の中で92ndstreet"Y"と言うセリフが何度も出て来て、
> 字幕では"YMCA"と訳されていましたが、それは、"YMHA"の誤りです。
> "YMHA"とは、"YoungMenHebrewAsociation"の略で"Hebrew"はヘブライ人=ユダヤ人のことです。
> つまり、ユダヤ人版の"YMCA"に当たるものです。参考まで。
657名無シネマさん:03/01/13 21:10 ID:mAuW2alL
>>647
「全責任」には当然自分の文章が転載されて発生する事態の責任も含まれるだろ。
コピペされた側に責任がないとはいえない。
コピーした先の投稿者「も」悪い。
658これから行く人、確認しる!:03/01/13 21:13 ID:d5ZRnWdh
GONYみてきました。
ラスト近くに、お祈りシーンがあるんですが、字幕はビルの台詞として
「復讐します」とかなんとかそんなニュアンス。

ビ ル も 神 父 の 息 子 に 復 讐 を ?

659名無シネマさん:03/01/13 21:23 ID:bn1mnd78
>>657
いい加減にしてくれ。
660名無シネマさん:03/01/13 21:31 ID:d5ZRnWdh
>575
>娘の手にキスしたビルが「オレンジの香りがしますな」とか言うんだけど、
>ひょっとしてシーブリーズ=潮の香りと同じパターンなのか?

これは確認しました。
台詞 Orangeblossom,delicious!
戸田× 「オレンジの香りですな、素晴らしい」
普通○ 「オレンジブロッサムですな、素晴らしい」
字数制限あるなら
  「素敵な香草(香り)ですね、素晴らしい」

香草の香りも嗅ぎ分けるビルの一面を表現しているこのシーン。
おそらく娘はオレンジブロッサムを匂い袋かなんかに入れてるんでしょう。
また当時のアメリカの時代考証に時間をかけ、評価されているこの映画に
「香草」を「オレンジ」と訳しちゃうのは、どうなんですかね?

っていうか、これが聞き分けられないはずはないんですけど。
(でも、誰か確認してきて、俺英語力ないんで)
661名無シネマさん:03/01/13 22:10 ID:PBmAj9Mj
>>659
ぬるい結論には一言あってかまわないだろ。
意に添わない発言には話を締めきって
ループしてるとかしつこいという言葉で口を塞ぐことが
多過ぎないか、このスレ?
662名無シネマさん:03/01/13 22:11 ID:/jdYQrQx
オレンジブロッサムを検索したら、カクテルの項目でGONYの時代に関係ありそうな
解説があったので引用。

--------------------------------------------
オレンジブロッサム

1930年代、アメリカでは禁酒法が施行された中、人々はバーで酒を飲んでいました。
粗悪なジンのにおいを消すために、あるいは、グラスに入っているジンをごまかすために、
オレンジを加えたのがこのカクテルの始まりといわれてます。
オレンジブロッサムとはオレンジの花のことであり、欧米の結婚式では“純潔”のシンボル
とされ、ウエディングドレスに良く飾られます。また、披露宴ではこのオレンジのカクテルが
出されるため、すっかり有名になりました。

--------------------------------------------

さて戸棚の字幕ですが、どうなんでしょう。
「オレンジの花の香ですな、素晴らしい」
だと一文字増えるだけですむが。
663名無シネマさん:03/01/13 22:13 ID:Km7pJKZj
>>661
戸田援護への「ループ」と、コピペ関係の話への「ループ」を同じだと数えて
る奴・・・
664662:03/01/13 22:18 ID:/jdYQrQx
>>662
ちょっと時代ずれてたw
オレンジブロッサムのとこだけ読んでくだされ。
665名無シネマさん:03/01/13 22:28 ID:yQCjB88X
>>663
>意に添わない発言には話を締めきって

の方を否定してみせないと反論にはなってないよ。
あなたが言ってることはすり替え。
666名無シネマさん:03/01/13 22:43 ID:d5ZRnWdh
>662
オレンジだと、ビルの意外な一面が見えてこないよなぁ。
オレンジブロッサムが「香水(の役割をはたしていた)」ということが
重要だと思う。(映画の性質上、当時上流階級で最新流行した可能性高し)
だから、「オレンジの花」とするのも、香水の名前としては変。
だけど、「オレンジ」のみよりはましだと思う。

送り手側にとってはこの訳、本意じゃないでしょう。
パンフにはものすごい情熱で考証を重ねたと書いてあるんだけど…。

観客も不幸。オレンジブロッサムってなに? 
という疑問を封殺してるから知的興味が沸かない。
香水、香りのコトを言ってるのかすら気がつかない人もいるかもしれない。
667名無シネマさん:03/01/13 22:53 ID:72qiXeCG

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   YMHA〜                  ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ヘブライーーーーッ!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





諸君の展開を待つ
668名無シネマさん:03/01/13 22:59 ID:Wqz6melB
>Orangeblossom,delicious!

だと「オレンジブロッサム、いい香りだ」でもいいんじゃないでしょうか?
669名無シネマさん:03/01/13 23:05 ID:d5ZRnWdh
>668
確か・・・。
「オレンジの香りですな?」
「素晴らしい」
と字幕が切り変っての台詞だったと記憶。

瞬間のことだから記憶にもリスニングにも自信なし。
ホント誰か確認してきてくれ。
670名無シネマさん:03/01/13 23:11 ID:hStH7SLG
>>99
ある意味好奇心をそそられる。
ケネス・ブラナーやローレンス・オリヴィエが真に迫った顔で
「生か死か?が問題だ」
よく考えると想像しただけで震えるw
是非戸田版シェイクスピア劇をやってほしいw
(細かいけど、を?とかかもだはいくらなっちでもありえん…かもだ)
671名無シネマさん:03/01/14 00:52 ID:id64uQ5I
>665
「結論」じゃなくて、論争そのものが意に添わないんだが。
これ以上コピペの是非を論争したいんなら、難民板かどっかでやれ。
672名無シネマさん:03/01/14 01:24 ID:NWA/c99+
>>666
>香水、香りのコトを言ってるのかすら気がつかない人もいるかもしれない。

いくらなんでもそれはないと思う。
673名無シネマさん:03/01/14 01:32 ID:Ip+dVZy9
>>666
背景が見えないって怖いよな。
このスレに書き込まれたセリフだけ見て、
オレンジの皮を手で剥くような下品な女って意味かと思いますた。
画面見れば状況はつかめるだろうか。
674名無シネマさん:03/01/14 02:06 ID:l5PEylab
製作側が練りに練って必死で書いた脚本でも、居眠りしながらボケーっと書いた脚本でも、
戸棚の手に掛かれば後者以下になります。
675名無シネマさん:03/01/14 03:06 ID:o4CEWLSB
>>671
キミもよそに行ってくれ。これ以上かき回すな。
676名無シネマさん:03/01/14 03:08 ID:8697RP7t

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   練りに練るぞ〜                  ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,          ボケーーーーーーーッ
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





待ち人来ず
677名無シネマさん:03/01/14 03:51 ID:3UXYpXaR
オレンジの花の匂いとオレンジの匂いは違うのですか。
オレンジの花の匂いが香水に使われていて、かなり匂いがきついことは知ってます。
19世紀の南部の話に出てきたので。この話(民話)では、この匂いで不倫がばれる。

678名無シネマさん:03/01/14 04:19 ID:hESZ6+iI
>677
違います。
679名無シネマさん:03/01/14 05:00 ID:Cqi48c8z
オレンジブロッサムなんて知らない人が多い(と思われてる)から
ただの「オレンジ」にされた…という可能性はないの?
もしそうなら不幸な事だと思う。
680名無シネマさん:03/01/14 05:44 ID:+ba7dkHZ
ローズとローズヒップ、チェリーブロッサムとチェリーとが違うように
オレンジブロッサムとオレンジも違うのにね。
せめて「オレンジの花」と訳して欲しかったな。
681名無シネマさん:03/01/14 06:12 ID:Cqi48c8z
>香水、香りのコトを言ってるのかすら気がつかない人もいるかもしれない。

「オレンジの香りですな?」 「素晴らしい」
とやられて、「オレンジでも食ってたの?なんで素晴らしいの?」
と思う人もいるかもだ。

しかしオレンジの香りのする手って情緒感ねーな。
どうしてもオレンジの香り=香水じゃなくフルーツの香りと思ってしまうから。
オレンジブロッサム(またはオレンジの花)ならすぐ香水と結びつくけどね。
682名無シネマさん:03/01/14 06:21 ID:66C8XC9f
とりあえず二つの塔は吹き替え版だけ見るようにしようよ
字幕版との差が異常にあればヘラルドもやばいと思うだろうしさ
683名無シネマさん:03/01/14 09:14 ID:VHpz3WDi
もうさんざん言われてはきてるけど、なっち翻訳の数多い問題点の一つは
自分の知らない単語を無理矢理に(なっちにとっては)わかりやすい言葉に変換することだ罠。
言葉の後ろにある専門知識や文化的背景をまるっきり無視するからとんでもない珍訳になってしまう。

海外の文化や色々な分野に触れ、教養を高めるせっかくの機会を損ない、
結局、映画の価値を貶めてるんだよな、なっちは。
684名無シネマさん:03/01/14 11:43 ID:PDkSBO75
吹き替え版での試写会や先行上映はありまんか?
685名無シネマさん:03/01/14 13:15 ID:JGpw2vzm
>>660
GONYはシナリオ売ってるな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894073242/
686名無シネマさん:03/01/14 13:45 ID:jGbBtidt
 娘の手にキスをしたらオレンジのにおいがしたので
 「あなたはオレンジを食べていたのですね」と思った彼は
 「オレンジの香ですね、すばらしい」
 と言ったわけです。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 ,ナッチヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )<というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =





687名無シネマさん:03/01/14 13:46 ID:jGbBtidt

                   ,.-―っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                人./ノ_ら~ | ・・・そんなわけねーだろ
           从  iヽ_)//  ∠    ゴルァ!!!!!
          .(:():)ノ:://      \____  
          、_):::::://(   (ひ           
          )::::/∠Λ てノし)'     ,.-ナッチ-、   _
______人/ :/´А`)::   (     _ノ _ノ^ヾ_) < へヽ\
|__|__|__( (/:∴:::(  .n,.-っ⌒    (  ノlll゚∀゚) .(゚Д゚llソ |
|_|__|_人):/:・:::∵ヽ | )r'        ー'/⌒ ̄ て_)~ ̄__ イ
||__|  (::()ノ∴:・/|::| ./:/         /   ̄/__ヽ__/
|_|_| 从.从从:/ |__|::レ:/      ___/ヽ、_/
|__|| 从人人从 ..|__L_/      .( ヽ     ::|
|_|_|///ヽヾ\ .|_|_     /⌒二L_    |
────────       ー'     >ー--'
688名無シネマさん:03/01/14 13:46 ID:p7i6q5Qz
オレンジ食べた匂いかと思った。>バカでごめん
689名無シネマさん:03/01/14 14:08 ID:ivWfyG2O
がいしゅつだが
マイノリティ・リポート、
皆○○という言い回しが目についた。
別にいいんだけど……。

ところで、来月の国際フォーラムでの「LOTR 二つの塔」試写会に
行かれるみなさんは、
やはりなっちの名前が出たところでブーイングですか?
それとも嫌みを込めて「なっち」コールと拍手ですか?
690名無シネマさん:03/01/14 14:12 ID:cOOLbyxp
戸田奈津子、嫌味ってもんが分からないらしいから…
字幕でも直接的な表現に変えちゃうでしょ、
「本当に?」とか「助けにね」とか。
ここは分かり易くブーイングかと。
691名無シネマさん:03/01/14 14:14 ID:cOOLbyxp
それより前に、なっちの名前を出させない。
692名無シネマさん:03/01/14 14:29 ID:dHNq0lPM
有志の海外お手紙直訴作戦が上手くいってくれたら・゚・(ノД`)・゚・

いったことないんだが試写会ってアンケートみたいなもの配らんの?
もしあったらへんなとこがんがん指摘したれ。かたっぱしから書いてくれ。
語尾がへんとからしくないとか意味がわからんとかそもそもなっちにさすなとか。
693名無シネマさん:03/01/14 16:26 ID:45rdzgGH
>>690
そりゃ、字幕の女王様を称えるしかないでしょう。
愚か者には見えない美しい衣(名訳・正確な訳)を纏った女王様を。
「女王様が裸で歩いている!」と叫んじゃう少年もいるでしょうけど。

ところで、国際フォーラムってジャパンプレミアのことではないですよね?
ジャパンプレミアなら本人来るでしょうけど、試写会はどうかな?
694名無シネマさん:03/01/14 17:38 ID:CSc3J0IM
「レッド・ドラゴン」の字幕もなっちなのかなぁ・・・
695名無シネマさん:03/01/14 18:02 ID:aVNCSy3Q
ぴあの「二つの搭」試写会ハガキに、特集記事の感想を書くついでに、字幕問題の事も書いちゃった。
(レッド・ドラゴンも出したけど、そっちは思いつかなかったyo>>694)
696よい子はやってはいけません:03/01/14 18:58 ID:0CZOcwxr
強制退場覚悟でレーザーポインタを使うのはどうでしょう?

↓ダメ出し用レーザーポインタ(×マークを照射できます)
http://www.infojob.co.jp/laser/pointer/lp2000.html

みんなでやれば退場させられないかもよ。
697名無シネマさん:03/01/14 19:05 ID:OCndYQYK
サラリーマンの死(85年)も戸田奈津子さんの字幕かな?
「渡る世間は鬼ばかりだ」とか言う台詞が出てきてびっくりしたよ。
「〜を?」っていう台詞も出てきたし
698名無シネマさん:03/01/14 19:10 ID:vIAZgTVC
戸田奈津子の最大の問題は「怠慢」です。
「オレンジの花の匂いですね」というセリフが登場したとき、
通常の翻訳家なら「なんでそんなことを言うのだろう?」と
少しは調べてみるものです。そうしたらそのセリフの背景がわかったはず。
でも、戸田は「まあオレンジにしちゃえばいいや」と
たぶんものの二秒で片付けたでしょう。
こんな奴にギャラ払うなよ松竹!



699名無シネマさん:03/01/14 19:15 ID:kU/rzwOg
>>897
ひょっとしてそれは「セールスマンの死」では……?
(なっちかどうかは知らないですハイ)
700名無シネマさん:03/01/14 19:29 ID:pD8BgTds
>>699

なっち風に「セールスマンの死」を「サラリーマンの死」とせにゃ。
701名無シネマさん:03/01/14 19:33 ID:I4NnOrE2
>>696
ばかなことはやめとけよ。
周りの迷惑になる。
702名無シネマさん:03/01/14 19:47 ID:QqJHWn8a
>>696みたいな奴が試写会にいたら阻止すること。
703名無シネマさん:03/01/14 21:11 ID:ejggCQHc
>>689
>がいしゅつだが
>マイノリティ・リポート、
>皆○○という言い回しが目についた。
>別にいいんだけど……。

ANAロンドン便では、なぜか字幕付きで「マイノリティ〜」やってて、
観たら全然違う字幕だったのでびっくりしました。
「みな安心」は「絶対です」に、「ド近眼だからね」は「全然見えないんだ」に、
「チクショー!」は「ちくしょう!」に、その他なっち字幕で気になったところは、
ほとんど違う表現になっていました。「〜ので?」「〜を?」もほとんどなし。
以前「ロード・オブ・ザ・リング」でも、タイ航空だかマレーシア航空だか
(おぼえてなくてゴメン)の字幕のほうがいい!っていう話がありましたね。

704名無シネマさん:03/01/14 21:14 ID:9YnWbfWj
戸田奈津子、って最後に出るっけ。
だったらいいんじゃーん(w
705名無シネマさん:03/01/14 22:52 ID:cp4OuWbF
老害戸田奈津子に対する怒りと哀しみはどこにぶつけたらいいですか?
706名無シネマさん:03/01/14 23:02 ID:qJg6S4Wq
>「渡る世間は鬼ばかりだ」

これは元々ある言い回しをすかっちがタイトルにしただけですよ。
今公開される映画の字幕に使われてたらちょっとイヤだけどね。
特定のイメージが想起されて映画の妨げになるから。
707名無シネマさん:03/01/14 23:34 ID:QM1lk6QW
戸田奈津子は週に1本、年間40〜50本の映画を手がけているそうですが、
これは字幕翻訳家の一般的な仕事の量なのでしょうか?
708707:03/01/14 23:36 ID:QM1lk6QW
忘れていましたソースです

ttp://www.nichido.co.jp/kakusyu/winplaza/pdf/people41.pdf
709名無シネマさん:03/01/14 23:59 ID:y+w5gYnf
年間50本映画見てるかな・・・
710名無シネマさん:03/01/15 00:15 ID:oe2WhARF
あまり有名でない人でも、映画をやってる人は月に3本はやってるらしい。だから月収120万くらいにはなる。
この業界では、字幕翻訳家が一番金持ちだと、びんぼーライターたちは愚痴っている。
711名無シネマさん:03/01/15 00:42 ID:4smECKGk
>>705
念のためツッコんでおくと、元々ある言い回しは
「渡る世間に鬼はない」
ですな。
712名無シネマさん:03/01/15 01:38 ID:udHHcAqF
>699
セールスマンだったよ。ありがとう。
格言が好きそうなおっさんが出てきて
「覆水盆に帰らず」とか言ってる中に一つだけ
「渡る世間は鬼ばかりだ」
っていうのが出てきて分かんなくなっちゃったよ・・・
713魅せられた名無しさん:03/01/15 02:36 ID:rqNmVfkg
こんにちは。初書き込みなので、外出ネタならスマソ
ハリポタ2の最初の方で、ジニーが母親に「私のジャンパーは?」という所
イギリスでjumperといえばセーターのことなので(ローリングも
米国のTVで解説していた)誤訳といっていいのではと思う。実際その後
ジニーはコートで外出するので映画的にも変。
イギリス英語では初歩の部類なのでかなり気分盛り下がりました。

 監修の松岡も米国留学組で、しかも原作にないセリフなので見落としたか?
714名無シネマさん:03/01/15 03:28 ID:+Jf5orYj

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   ジャンパ〜                  ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \セーターーーーッ!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





諸君の見解を乞う
715名無シネマさん:03/01/15 03:40 ID:SUQdFVHW
>イギリスでjumperといえばセーターのことなので

「ジャンパー」が「セーター」表してるんだからいいんじゃないの?
むしろ「英国物」でジャンパーや建物の階数の数え方を
日本の一般通念に合わせて訳すのは正直よけいなお世話だと思うけど
716名無シネマさん:03/01/15 05:08 ID:L92edHGx
>715
ジャンパーは上着で、セーターは中に着るもんじゃん。

イギリス英語でjumperは中に着るものなんだから、「ジャンパー」にしたら
だめじゃん。誤訳じゃん。
717名無シネマさん:03/01/15 05:29 ID:a8tA45W7
>>713
> イギリスでjumperといえばセーターのことなので(ローリングも
> 米国のTVで解説していた)誤訳といっていいのではと思う。

そうですね。作家自身がアメリカ人に解説したぐらいなら、
日本人向きには尚更セーターと訳す方が望ましいと思えますね。
718名無シネマさん:03/01/15 07:13 ID:GKBvMP3d
>>715
ground floor を一階と訳しちゃダメってこと? それおかしいだろ。
719名無シネマさん:03/01/15 07:14 ID:8L9CxOMK
>>716 君はアホかね
720名無シネマさん:03/01/15 08:57 ID:JsVytZGm
こいつに限らず、翻訳してまで「パパ、ママ」と言わせるのは止めてくれ。
ガキが言ってるならまだ許せるけど、大人に言わせるのはどういう事だ。
せめて「母さん」にしたらどうなんだ。気味が悪い。
721名無シネマさん:03/01/15 09:03 ID:8NeN2XhE
頭の悪い奴は書き込むな。質が落ちるから。
原語で「マミー」「マー」「ママ」と言ってれば「ママ」
「ダディ」「パー」「パパ」と言ってれば「パパ」と訳してもいいんだよ。
子供言葉だから。
「母さん」と訳す時は「マム」「マザー」と言ってるとき、
「父さん」と訳す時は「ダッド」「ファーザー」と言ってるときだ。
722名無シネマさん:03/01/15 09:05 ID:9Np2+4vh
で、>>721は頭がイイの?
723名無シネマさん:03/01/15 09:09 ID:ewdaGbsm
もう少し柔軟な方がいいかも。
724名無シネマさん:03/01/15 09:12 ID:SyuyeWph
アップローダーはじめました
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
725名無シネマさん:03/01/15 09:31 ID:Z0B3NMkE
>>721
んなこと皆知ってるよ。

外ドラマの吹替えじゃ、原語で「ダディ」と言ってても
その人のキャラに合わせて「お父さん」「父さん」にしてる。
っつーかスレ違いだね。ごめん。
726名無シネマさん:03/01/15 09:46 ID:2Jk/u17q

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   父さ〜ん                ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \パパーーーーーッ!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )





父の粘塊を乞う
727名無シネマさん:03/01/15 09:49 ID:4WLod8ib
>>721
頭悪いおまえも書き込むな。

「ファーザー」と言ってるときは神父の場合もあるかもだ。
「マム」「マザー」と言ってるときは聖母マリアを指す場合もあるかもだ。
GONYネタね。

ちなみにDadはおとうちゃん、Momはおかあちゃん的な砕けた言い方。(ただしYes,Mom,の場合は除く)
Daddy,Mommyはもう少し砕けた言い方。
Papa、MamaはDaddy、Mommyよ同じくらいかな。
Pa、Maは赤ちゃん言葉。

字面だけで翻訳しちゃいけない。場面場面をみて臨機応変に使い分けて欲しいということ。
728名無シネマさん:03/01/15 10:09 ID:8NeN2XhE
知ったかぶりもいいかげんにしなさい。
「イエス、マム」の「マム」は母親と無関係。
マダムの略で綴りはmumなのだ。
偉そうになんかいってるけど恥ずかしいなあ。
ダディとダッドも全然違う。
偉そうに同じくらいかなとか言ってるが
ダディやマミーは小さい子しか主に使わないが
ダッドやマムはいくら年を取っても使っていい。
パー、マーも赤ちゃん言葉ではなく年を取っても使う。
ただし少し品のない言葉で南部の農民などのセリフによく使われる。
日本語だと「父ちゃん」「母ちゃん」にあたる。
偉そうに何言ってんだお前。
729名無シネマさん:03/01/15 10:11 ID:J3rUaO9v
あと、時代と階級も考えてほしいでつね。
例えばさ、上流の人物がFatherって呼びかけたら
「お父さん」というより「お父様」の方がしっくり来るときもある。
730名無シネマさん:03/01/15 10:19 ID:4WLod8ib
>>728
わーいつれたつれた♪
「お前の意見と同じくらいデタラメかいてみたんだよー」あひゃひゃ

アメリカ人にきいてみな。

お前が偉そうにしているのが一番バカ丸出しなのになあ
731名無シネマさん:03/01/15 10:25 ID:G9JK9stZ

 なっちの困るところは、キャラクターの生まれ育ちやその場の
状況などをキレイに無視して「自分の使いたい言葉」にしてしまう
ことだ。これは本人がはっきり認めている。ヤツの言う「感覚・
直感で訳す」とは、全ての登場人物になっちが憑依してなっち語を
しゃべらせるということだ。
 だからお姫様はビッチになり、高級官僚が街のアンちゃんのように
話すことになる。(逆があってもよさそうなものだが、なっちの
字幕ではみんな仲良く庶民階層に堕ちてしまう。育ちやなあ)
 原典のムードやシナリオを無視して、「自分の作品」にしてしまう
のはある種の仕事では有効なのかもしれないが、少なくとも凄い
英知を結集して作った作品を、それを待ってる多くの人に提供する
仕事を負っている人間のやることじゃないよなあ。
 映画作ってるやつの大半は、言葉に対する繊細さにしても人物の
心理の描写のナイーブさにしても、なっちより遥かに上を行っている
傑物ばかりなのは誰が見ても歴然としているんだから。
732名無シネマさん:03/01/15 10:28 ID:G9JK9stZ
過去にも色々な論議がここで繰り広げられたが、
少なくとも現実のなっちの字幕は、ここでのどんな
意見よりも、低レベルなところで手を打ったやっつけ
仕事であることだけは間違いないと思われ。
733名無シネマさん:03/01/15 10:43 ID:RnNFvt3j
>>728
えーっと、申し訳ないけど、マダムの略の綴りはma'amなんですが。
734名無シネマさん:03/01/15 10:43 ID:+u87N89r
やっぱり、目が見えてないんだと思うよ。
735英語、分からん。:03/01/15 10:49 ID:YKAm1uKs
どなたか、「このスレで、誰の英語を信じていいのか」を要してくらはい。
736名無シネマさん:03/01/15 10:53 ID:T+q2PwmF
>>734
「聖マイケル」なんか映画の台詞そのままだしなぁ。
737魅せられた名無しさん:03/01/15 11:14 ID:Nv/VYjgK
jumperについてご意見ありがとうございました。
補足。ハリポタ原書では、1巻でロンがクリスマスに
母の手編みの「セーター」をもらう所から、一貫してjumperが使われている。
(毎年クリスマスにセーターがプレゼントになるので毎回出てくる)
ちなみに米語でjumperといえば、少女が着るジャンパースカートのことで、
日本ではいわゆるjacket(のカジュアルなもの)の意味なので、
3カ国で3通りの意味があることになる。
ゆえにアルファベットをカタカナに直して翻訳というのは苦しいと思う

映画会社も少しは気使って監修つけたのかもしれないが、名義貸しに
毛がはえたようなものか…。
738名無シネマさん:03/01/15 11:16 ID:pkw2qUUz
>>735
誰も信じてはいけない
気になったら自分で調べる
それをやらないから字幕もあんなのが横行する
739名無シネマさん:03/01/15 11:21 ID:qpXszYat
いかにも「英語知ってます」て主張したがる奴はバカばっかりだね
ここで戸田叩きが旺盛なのもバカがかなり混じってるからだろうね
(戸田を擁護してるんじゃなくてこの異常な盛り上がりが可笑しいので)
740名無シネマさん:03/01/15 11:37 ID:qrLw8nJY
戸田を試験したいよ。英語、国語、一般常識とか。
とりあえず視力検査から。
741魅せられた名無しさん:03/01/15 11:38 ID:Nv/VYjgK
「人の名前」で信じるのが間違いの元かもしれない。
だれの英語もそれぞれ習得したバックグラウンドがあり、
どの分野に関しても完璧ということはネイティブでもあり得ない。
(知らないとか弱い分野はそう正直に言うのが当たり前)
それができない人間だから叩かれる。
降ろす勇気がない映画会社も同罪。
742741:03/01/15 11:40 ID:Nv/VYjgK
クッキーかっこ悪(失礼)
743名無シネマさん:03/01/15 11:54 ID:p8D3vDEe
>>741たんってば誰のファソなのだろう。
744名無シネマさん:03/01/15 12:39 ID:rDBzRnF9
>>743
 誰のファンでもいいんじゃないの?

 第一、本来は黒子であるべき立場の字幕業者が目立ってるってのが異常
だよ。喋っているのが通訳でも、発言内容の責任は発言者に帰せられるっ
てのに。

 ま、こういうと「通訳と字幕は違う」って返されるんだろうけど、だっ
たらなおさらプレミアでの通訳は辞めたらって感じ。
745名無シネマさん:03/01/15 12:43 ID:nCeGRgZ/
>>698
禿げ同
ちょっと調べりゃ分かるようなことを、調べもせずその場の思いつきでいい加減な訳を付けるから腹が立つ
これは能力とは無関係だからな。要するに真剣にやる気がねーってことだ。
「インターネットはやりません」じゃねーだろ、ボケが
746名無シネマさん:03/01/15 12:49 ID:vEihI9PY
>「インターネットはやりません」
おれも最初読んだとき唖然としたよ。
情報収集能力が人より劣りますって宣言してるようなもんだもんな。
まあ、それだけ今の立場が安泰ってことなんだろうけどな。
747名無シネマさん:03/01/15 13:11 ID:z4oPTmwx
>「インターネットはやりません」

やらないんじゃなくできない可能性もあるがな。
もしそうだとしても「できない」と公表するわけないから。

しかし本当に「インターネットできない」んだったら不幸だな
748名無シネマさん:03/01/15 13:21 ID:pazsPLHh
>>731
だから「馬鹿こくな」「こいてない」になっちゃうんだ。
749名無シネマさん:03/01/15 13:41 ID:1+i0f3Fp
Jumper=セーターか・・・・勉強になるなあ。
「アンネの日記」の邦訳本で、屋根裏に隠れ住んでいるアンネが
「白い毛糸が手に入ったのでジャンパーを編む」という記述があり、
ヨーロッパではジャンパーって毛糸で編むものなんだ、と驚いたことがある。
(日本でジャンパーと言えば布で仕立てた上着のことだから)
あれもきっと英国式のjumperをそのままカタカナにした誤訳だったんだな。

子供の頃からの疑問がひとつ氷解しますた(w

ジェーン・フォンダの自伝にも「息づまるようなサウンドのステージで
1日16時間も働いてクタクタ」というくだりがあり、
ジェーンって音楽活動もやってるのか、と驚いた。
あとでsound stageが撮影所のセットの意だと知って、かなり脱力した。
言葉をカタカナに置き換えて事足れり、とるするいい加減な翻訳者には、
字幕に限らずどの分野でも要注意かもだ。
スレ違いの長話スマソ
750749:03/01/15 13:45 ID:1+i0f3Fp
スレ違い話なのにageてしまいました・・・・スンマソン

ついでに突っ込まれる前に言っておくと、
「アンネの日記」の言語はオランダ語だが、
日本版は英訳版から訳したものだった。
(最近出てる新訳版ではなく、最初の版)
751名無シネマさん:03/01/15 14:14 ID:UsSQkeua
「アンネの日記」を「ですます調」で訳すのはヤメテほしい。
アンネの深く鋭い思索が冗長で散漫にみえてしまうから。
関係ないのでsage
752名無シネマさん:03/01/15 14:38 ID:OvM50oOp
>>522
フットルースなぁ。
あれ、字幕が出ない所とかあったあな。
これは戸田のせいじゃないけど、出るタイミングがメチャクチャで嫌だった。
753名無シネマさん:03/01/15 15:14 ID:V+K8UgdA
jumperをジャンパーと訳すのは、uniqueをユニークと訳すのと同じくらい間違ってる
754名無シネマさん:03/01/15 15:23 ID:wSCE3opN
字幕はわりとニュートラルな訳にした方がいいのに、変に色をつけるからよくない。色をつけ始めたのは確かに戸棚が最初。その人物らしい口調にするよりも意味だけ正確に伝わる方がいい。
755名無シネマさん:03/01/15 15:41 ID:6D/GjeIJ
雷鳴!
756名無シネマさん:03/01/15 17:40 ID:HsPqElr9

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   インターネットは            ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                    ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \やりませーーーん!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )     )





接続を乞う
757名無シネマさん:03/01/15 17:52 ID:mjeCM9fQ
jumper = イギリスではセーター
なんてことは辞書にも出てるじゃん。
字幕翻訳者の人って辞書ひかないんだね。
758名無しシネマさん:03/01/15 18:20 ID:wqsXOPeg
辞書もだけど、こんなに騒がれてるベストセラー(しかも子供向け)
なんだから、ちょろっとでも原書みてみろと言いたい。
結局俳優や関係者萌えのほうが調べ物より大好きだから
字幕はやっつけ仕事で会見場にいそいそ行くんだろ。

ハリポタは違うけど、何ヶ月も前に海外で公開されてる映画は
スクリプト手に入れる方法あるはずだし、お決まりの
「一週間で完成」というキャッチは「努力を最小限に抑えてまーす」
みたいな筋違いの自慢に聞こえてしまふ。
759名無シネマさん:03/01/15 18:39 ID:/QGyStWF
給料が安いから数をこなさないと、というのも
「翻訳家の地位が低い」と言いたいのなら、自分達で
地位向上の努力をしろと言いたい。

末端の消費者にツケ払わせてんじゃねーよ。もまいらの生活なんざ知ったことか。
760名無シネマさん:03/01/15 18:48 ID:MTTMweRI
ナッチ、自分が広告に出てる電子辞書も使ってないんだなあ
761名無シネマさん:03/01/15 19:02 ID:/QGyStWF
セレブの通訳をなっちにさせるのも、

なっちはセレブに会えて(゚д゚)ウマー
配給会社は通訳費用が浮くわ字幕ギャラ低くても文句出ないわで(゚д゚)ウマー
見てるこっちだけ(゚д゚)マズー
762名無シネマさん:03/01/15 19:14 ID:mjeCM9fQ
実はトム・クルーズも(゚д゚)ゲゲー
763名無シネマさん:03/01/15 19:54 ID:1+i0f3Fp
>>762 ワラ
よく「私は●●(男性映画スター)のジャパニーズ・マザーよ!」とか言ってるけど、
スター本人が実際どう思ってるのか聞いてみたいよな。
764名無シネマさん:03/01/15 20:04 ID:AvtxK97c
来日中ずっと通訳を頼んだり、京都旅行とかにまで同行させたりするのは、なっちが奥さんや恋人に知られても、絶対嫉妬の対象にならないタイプだからだと思ってた。
765名無シネマさん:03/01/15 20:08 ID:vBs49R8o
>>763
なぜか洋タレには人気なんだよ、なっち
しゃぶってんのかな?w
766名無シネマさん:03/01/15 20:22 ID:NfZMp3il
やはり最大の謎は、なぜコッポラに「気に入られた」か?だ。
自分の映画の字幕を、ほとんど経験のない通訳にやらせるなんて、
どう考えたって「気に入られた」以上のナニかがあるかもだ。
しかも、あの通訳でだよ。
767名無シネマさん:03/01/15 20:24 ID:L92edHGx
>配給会社は通訳費用が浮くわ
え、なんで? ノーギャラなの? そんなわけないと思うな。
普通の(もっとうまい)無名通訳より高いと見た。
768名無シネマさん:03/01/15 20:25 ID:mjeCM9fQ
いろんなフェチがいるからね。。。
769名無シネマさん:03/01/15 20:40 ID:b1CD7lL5
えと、字幕関係以外のネタ(妄想)でこき下ろすのはそこら辺でとどめていただけるとありがたいのですが。
770名無シネマさん:03/01/15 20:45 ID:D+T+6P4W
叩きスレの通低音が漏れてしまいましたね(w
771名無シネマさん:03/01/15 20:50 ID:9FYaZKZM
772名無シネマさん:03/01/15 20:52 ID:9FYaZKZM
773名無シネマさん:03/01/15 20:57 ID:6rAnoNxg
それより今度来日のヴィゴ&カールの通訳でまたなっちがついたらヽ(`Д´メ)ノ コロス
774名無シネマさん:03/01/15 21:02 ID:v7YX7nOU
>>772
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1017516912/221
>221 :多分既出か修正済み :02/07/20 01:23
>題名  GLADIATOR
>ソース レンタル・ビデオ
>翻訳者 知らん(多分そこらの高校生)  ←ワロタ
775名無シネマさん:03/01/15 21:36 ID:6nvDV8Z1

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   翻訳者? 知らん           ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                    ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,       \多分そこらの高校生!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )     )





広宣流布!
776名無シネマさん :03/01/15 23:21 ID:1Ab8rlaD
やっとGONY観てきますた。
視界から外したい字幕なのに、ついつい誤訳の確認をしちゃうせいで
全然物語世界入り込めなかったぞ。責任とれ!なっち。
(まぁ、あの落ちはどっちにしても納得できないが)

それは兎も角、最後の歌の歌詞で
「ニューヨークのスカイライン」って何?
それで訳したって言えるの?
日本人にとってスカイラインって言えば、「空を背景とした輪郭」以上に
車の名前なんだよっ!
777名無シネマさん:03/01/15 23:46 ID:4u4SOakf
>「ニューヨークのスカイライン」

もっといい訳があるよって話かと思ったら・・・
あそこで日産車が浮かぶならそれはその人の問題なのでは。
この2,3日、戸田スレの偏差値急降下してないか?
778ブルースウイ黒チンポ:03/01/15 23:55 ID:A91rt6jc
オレのジャンパーはセーターっていうんだ。
779名無シネマさん:03/01/16 00:09 ID:whTtjCRR
>777
いやぁ、スカイラインとカタカナで書かれたら、
世代によるかもしれんがそう思う人は多いと思うけど。

単語の選択ってのは、特にひと目で認識する必要のある
字幕の場合は、同音異義語には注意しないと、
別の意味に引っ張られることになってまずい。

今回のようにメジャーな固有名詞と同じ語を持ってくるのは
あきらかに下策。

とういうか、「偏差値」って、「何の」偏差値だか(苦笑
780名無シネマさん:03/01/16 00:16 ID:xBBxo0rJ
>>779
同意しとく。

>>777
この2,3日、戸田スレが嫌にカリカリしてないか?
781名無シネマさん:03/01/16 00:29 ID:dveuDipA
>>779
スカイラインって摩天楼(本当はスカイスクレイパーだけど、soar into the skyline 摩天楼を突き抜けてという意味がある)あたりでいいんじゃないかな?

不適切だとしても、もう少し翻訳しようがあるだろう?
「ニューヨークの摩天楼」の方がいいんじゃない?「摩天楼はバラ色に」はニューヨークの話だとすぐわかるしね。
782名無シネマさん:03/01/16 00:29 ID:PL/W953A
skylineをスカイラインと訳されると違和感を感じるなぁ。
その理由
1,日本語のスカイラインは「空を背景とした輪郭」をイメージできないから。
2,日産車のイメージが強烈にあるから。

まぁ「うまくない訳の例」であるだろうけど、珍訳や誤訳と呼べるほどのものでもない罠。
783名無シネマさん:03/01/16 00:40 ID:i5640h1G
「スカイライン」じゃ「翻訳」って言えないなあ。。。
大多数の日本人が正しく意味をつかめない言葉を、
カタカナで表記しているだけだもん。
「スカイライン…空の線?ナンじゃそりゃ?」というのが平均的反応でしょう。
そのままカタカナに置き換えてもかまわない外国語は、
原語と同じ意味で広く日本人に流通している外来語だけじゃないかな。

まあjumper→ジャンパーのように、本来の意味を損ねていないだけまだマシか。
誤訳とは言えないけど、翻訳者の仕事としては手抜きだと思う。
784名無シネマさん:03/01/16 00:42 ID:sEQNAjN9
オレンジブロッサムを「オレンジ」とするのになぜスカイラインはスカイラインか>なっち
785名無シネマさん:03/01/16 00:43 ID:m6HYy1sa
流石に車の名前は意識から除外したけど、
スカイラインって言われたら景色を楽しむドライブ用の峠道みたいなのが浮かんだよ…。<乗鞍スカイラインとか
空を背景とした輪郭っても山以外に摩天楼みたいのもあるのねー
786782:03/01/16 00:50 ID:PL/W953A
>>781さんの意見に賛成かなぁ。なかなか翻訳が難しい単語ではあると思うんだけど、
こういうときにこそ字幕翻訳者の本領が発揮されるべきなのにねぇ…

スカイラインじゃぁ思考停止しちゃっているとしか思えない。
787名無シネマさん:03/01/16 00:52 ID:/vg4Hl5E
ヤンキースを「ヤンキーズ」ってのは既出?
788名無シネマさん:03/01/16 00:56 ID:o9vrpy6Y
GONY未見なので「ニューヨークのスカイライン」って歌詞に合うのかどうかわからないのですが。
skylineって地平線って意味で使う場合もあるんでない?
789776:03/01/16 00:59 ID:zCNYw/SS
>777
GONY観てなくない?
問題の場面の前にNYのskylineが移り行くゆく様の映像があるし
外人がskyline〜と歌ってるんだから、まさか日産車とは思わないさ。
だけど、「ニューヨークのスカイライン」という言葉だけ取り出したら
十中八九日産車を想起すると思う。
それは字幕としては失敗だろう。
茶々入れるだけじゃなくて、もっといい訳考えつけよ。
790名無シネマさん:03/01/16 01:06 ID:1pPLctdT
正直「スカイライン」から日産車を想像しない知性、「オレンジの香り」を香水の一種と察知する
感受性は、俺は観客の側に求められてしかるべきだと思う。ジャンパーは論外だが。

字幕はどうあがいても不完全でしかない。っていうのを認識した上で翻訳者の巧拙を論じるなら
意味もあるんだろうが、伝達の努力を一から十まで翻訳者の責にしてしまうというのは、単に
怠慢のそしりを免れないだろう。

その辺りを注意して話して行かないと、外側からみれば単なる「オタのわがまま」ってことにも
なりかねない。

………もっとも、そういう自制が行き過ぎたことが、過去20年なっちをのさばらせた原因でもあるんだけどね。
なんにしても匙加減が難しい。
791名無シネマさん:03/01/16 01:18 ID:whTtjCRR
最初の人に一(発見)から十(検証)まで要求する必要はないんじゃないかな。
誰かが違和感を持ったネタを持ってくる。
他の人も含めて検証してみる。
それでいいんじゃないのか。

いちいち最初のネタふりの段階で777みたいなチェック入れられたら
だれもここに近寄らなくなるぞ。
それが目的なら成功なんだろうけど。
792名無シネマさん:03/01/16 01:21 ID:PL/W953A
ここで意見することではないのかもしれないが…

たとえなっちの問題がなかったとしても…
ハリーポッター、SW、tLotRのように馬鹿売れすることが確実な「マニアも多い」映画の場合、
字幕なしでの上映ってのがあってもいいんじゃないかなぁ。

いくらSWの林さんの字幕であっても完璧ではないわけだし、それだったら字幕いっさいなしで
見た方が!という層は一定量存在すると思うんだよねぇ。

マイナーなのはわかってるけどさぁ。2chの映画板で愚痴る人がいてスレッドができあがる程度
には英語が普通にわかる奴は増えているわけだし。
793名無シネマさん:03/01/16 01:39 ID:sEQNAjN9
>790
「オレンジの香り」と「オレンジブロッサムの香り」は別物。
それを嗅ぎ分けたキャラに対してのイメージも自ずと異なる。
向こうでもオレンジは身近だが、オレンジブロッサムを嗅ぎ分ける男のイメージというのは
オレンジの香りに気付く男のそれとは違うだろう。

片方をそのままカタカナにし、片方は「超訳」する感性というのは想像できないな、ほんと。
手抜きというならわかりやすすぎるくらいだが。
794名無シネマさん:03/01/16 01:59 ID:VGTnlgUH
>>792
デジタルでひっそり英語字幕なんてどう?
795名無シネマさん:03/01/16 02:03 ID:O/4wIg9J
イイ!
字幕ナシの先行試写があったら、通常の試写会より競争率高いんだろうなぁ
796名無シネマさん:03/01/16 02:23 ID:xBBxo0rJ
>>792
気持ちはわかるけど、それはいくらなんでも無理があるんじゃないかなあ。
確かにちょくちょく出てくる意見ではあるけど、
「字幕いらない」って人は相当なマニアか、ヒアリングできる人か、
なっち字幕にかなりの嫌悪感抱いてる人、って感じでごく一部でしかないと思う。

上映する側としてはメジャーであればある程、
圧倒的に集客数の多いであろう字幕版を上映すると思うし、
2chで書き込みが増えているといっても、まだまだ英語わかる人は少ないと思う。
797名無シネマさん:03/01/16 02:30 ID:y0HDFGHW
GONYエンディング曲「The Hands That Build America」問題の部分の歌詞
(ザ・ベスト・オブU2 1990-2000 日本版CDより)

======================

......

Its early fall
There's a cloud on the New York skyline
Innocence dragged across a yellow line
.......
(1行目のItsは、it'sの誤植と思われ。)
=====================================
ちなみにライナーノーツの訳(この洋楽業界も、誤訳珍訳が多くて問題が多いのだけど)

時は初秋
ニューヨークのスカイラインにかかった雲
無垢が真横に引いた一本の黄色い線

もうすこしスマートな訳がありそうなもんだが。
798 :03/01/16 02:34 ID:BCkPcrc4
スカイラインが日産じゃないことくらいわかるけど、一瞬頭によぎることを責められる筋合いはないな。
俺の脳内では、、瞬間的に車の名前を認識した次の瞬間それを却下して、じゃあなんだろうって時にはもう時間もないから次の字幕読んでたよ。
字幕ってのは凄いスピードで頭の中で処理してるんだから、ほんの一瞬でも余計なことを想起させるのはマイナスでしょ。
正直、戸田叩きばかりでない大人の対応してる自分に酔ってるみたいな、そういう自信満々の断定的な書き込みもそろそろ飽きた。
自分の方がより物事を客観的に判断できているって自信を持ち過ぎかもだ。
799名無シネマさん:03/01/16 03:04 ID:MJuOc0ar
>>798に同意だなぁ
ここはいろんなヤツが情報や知識、それに付随する思いなどを持ち込んで
なんやかんやゆー場所なんだよ
ただの煽りや荒しはゴメンだが「これどうよ?」
「まずいな」「いや、まずくないんじゃないか」ってやるとこなんだよ
そうやって煮詰めていってこそだろ?
800名無シネマさん:03/01/16 03:35 ID:dveuDipA
>>797
時ハ初秋。
紐育ノ摩天楼ニ雲ガ懸カル。
無垢ナル物ハ、黄色ヒ線(夕焼ケノ事カ?)ヲ越ヘテ引カレタ。

Innocence, dragged across a yellow line.
何か訳が違うような気もする・・・
801名無シネマさん:03/01/16 03:38 ID:dAJZrfFs
>>800
夜明けのことじゃないの?
日が昇る瞬間に地平線(SKYLINE)が黄色く光る様子。
802名無シネマさん:03/01/16 04:33 ID:UNjScUfl
あえて使ったんだろうけど何となく「9月11日」を思い起こさせるね>U2

ニューヨークのスカイラインに懸かる雲
黄色いラインを横切って引かれた無垢な白

何故スカイラインが黄色なんだろう。夜明け?夕焼け?汚れた町並み?タクシー?
803名無シネマさん:03/01/16 04:41 ID:DTkQjUpv
「ニューヨークのスカイライン」
に関しては、奈津子自身が「私の知らない、専門用語かも…」と思ったんじゃないか?
最近の戸田脳は「自分が知らない専門用語は、そのままカタカナに…」と判断してる節がある。

前々スレ(だっけか?)に誰かがあげてた「13デイズ」における
「ラップトップを見ろ」と同じようなものだと思われるが、いかがだろうか?
804名無シネマさん:03/01/16 05:11 ID:dveuDipA
>>803
「膝の上を見ろ」じゃないだけよかた
805>790:03/01/16 07:29 ID:1pPLctdT
>799の言うこのスレのありかたには同意する。初期のネタで笑う雰囲気も好きだけどね。
それを踏まえて、その煮詰め方がちょっと字幕屋に寄りかかり過ぎになってきてるんじゃないか?
という問いかけとして>790を読んでくれるとありがたい。

>798の書いてくれてる「脳内で適語を探しながら見る」プロセスというのは、普通字幕を
読みながら映画を見る時には避けては通れないものの筈だ。外国語→日本語の完璧な移し替えと
いうのが不可能である以上。
そうでなければなっち語に不満を抱くという事も無いはずだからね。

プロセスを否定するのではなく、そういった見方をする際に「どれだけなっちがプロセスを
阻害しているか」という切り口から物事を見る方が、筋も通しやすいし外部の理解も得られやすい
と俺は思う。

そうでないと、いつのまにか重箱の隅つつきな状況になっていても誰も気付かないし指摘も
できない、なんてことにもなるだろうしね。

806名無シネマさん:03/01/16 08:50 ID:2Vyc/ELE
またヒステリック厨かもだ
807名無シネマさん:03/01/16 11:36 ID:m7LFlQrl
スカイラインって
いままでずーっと「飛行機雲」だと思ってた・・・
808名無シネマさん:03/01/16 12:08 ID:4ZvRkxD3
車を思い浮かべるかどうかは別にして、skylineはそのまま
カタカナ語にしていい単語じゃないだろ
809名無シネマさん:03/01/16 12:20 ID:UNjScUfl
スカイラインとイエローラインで韻を踏んでいるから
それを生かして訳してあればいいと思うんだけど

skylineに相当する語彙って日本語には無いでしょ
まずいって言ってる人たちは何て訳して欲しいのかな?
810名無シネマさん:03/01/16 12:31 ID:vsr42Uyn
811名無シネマさん:03/01/16 12:56 ID:TC2yUglS
監督「戸田を獲るべきだ。」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030116-00000003-sks-spo

だってよ。どうするよおまいら?
812   :03/01/16 13:05 ID:FcrL7Muz
>>811
ワラ…わない
813名無シネマさん:03/01/16 13:06 ID:h/nL78KQ
>>811
戸田がんがれ。



ナッチははよ引退せい。
814魅せられた名無しさん:03/01/16 14:06 ID:IL9z95ws
It's early fall
There's a cloud on the New York skyline
Innocence dragged across a yellow line
初秋の晴れた空に浮かぶ摩天楼
一筋の雲がかかる

とかかな? Yellow lineはよくわからず。
815魅せられた名無しさん:03/01/16 14:37 ID:IL9z95ws
814ですがちょっと遅れて思いついたので

yellow lineが道路上に並ぶタクシーの列とすれば
「無垢な心はキャブ(タクシー)の列に引き裂かれる」
dragはpullと違い無理矢理引っ張って離すというニュアンスがあり
しかも過去分詞なので、受け身にしないと間違い。

プロってこんな仕事で金かせいでるのかい。
816名無シネマさん:03/01/16 14:48 ID:rOzwk3Zh
情景描写を優先するなら
「ニューヨークのシルエットに雲がかかる」
脚韻を認識させるなら
「ニューヨークの輪郭[ルビ:スカイライン]」
なんてのはどうでしょう?

Yellow lineっていうのは駐禁の道路の線かな?
817名無シネマさん:03/01/16 14:59 ID:fV8mVRpa
yellow lineつったら立入禁止の黄色いテープだろうがよ。
字数を考えないで訳せば
「罪なき犠牲者が黄色いテープの向こうから引きずられて来る」
cloudも雲じゃなくて噴煙を暗示してる。
ずばり9.11の風景を歌ったんでしょうが。
818名無シネマさん:03/01/16 15:10 ID:UNjScUfl
歌が思い起こさせる情景は
「山際少しあかりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」のもう少し明るい版かな?
819名無シネマさん:03/01/16 15:10 ID:jJ8ltXqZ
ザ・ベスト・オブU2 1990-2000に入ってる曲なのに9.11のこと歌ってるの?
いや、揚げ足取りじゃなくて単に質問。
820ブルースウイリス:03/01/16 15:37 ID:ZG21clSF
オレのミニカはスカイラインっていうんだ。
821名無シネマさん:03/01/16 16:02 ID:mihOjs1f
822魅せられた名無しさん:03/01/16 16:20 ID:IL9z95ws
雲はa cloudだから基本的に晴れてビル群がくっきり見える
ニュアンスがほしいと思う。空撮しましたって感じの。GONYみてないのだが。
「初秋の空に映える摩天楼」のほうがすっきりするかな
「ニューヨークのスカイライン」じゃ、長いわりに
日本人にとって意味不明瞭。拙訳というかカタカナで書いただけつーか。
823普通の人:03/01/16 16:51 ID:WNQGbxM2
「ニューヨークのスカイライン」で問題ないと感じるけど。
日本人にとって意味不明瞭ってことはないでしょ?
このスレで英語談義ができるような人はともかく
普通の人にはわかりにくいだろうというなら、
それは普通の人のレベルを低く見積もり過ぎなのでは。
824名無シネマさん:03/01/16 16:54 ID:UNjScUfl
>>819
「9月11日」に触発されて作ったと言ってる。
"The Hands That Built America" (new song):
"This song was written after we were approached by Martin Scorsese to think about
maybe writing a song for [his new historical film] 'The Gangs of New York.'
We went and met him in New York, and went up and saw a rough assembly of the film.
A few weeks later we went into the studio to work up some ideas, and one of the ideas
that we came out with was 'The Hands That Built America,' the music anyway.
We got back to it a little later on, later on last year, and finished it in the spring
of this year. So, it's kind of a very recent piece, somewhat inspired by
September 11th -- the final verse makes reference to New York during that period.
But it's really inspired by the movie.
It's a song about that period of time in the 19th century when so many immigrants came
to America from Europe, and what it was like to arrive in this crazy town called New York.
It was an incredible thing to sort of realize what New York was at that time.
I can only imagine it was kind of like Nairobi -- incredibly dangerous.
Actually, probably much worse than Nairobi, but, like, full of people trying to find
a way to get away from the city.
It's full of all kinds of diseases associated with overcrowding and bad sanitation,
ruled by gangs and corrupt politicians. It was like, just, chaos."
825名無シネマさん:03/01/16 17:11 ID:TfgM7WD4
>>823
「ニューヨークのスカイライン」という字幕を見て
一瞬なんのことか考えてしまった漏れは
日本人として普通以下の教養しかなかったのか・・・・・・・
(´・ω・`)ショボーン
826名無シネマさん:03/01/16 17:38 ID:bM7UIe5z

テネシーの小さな町で、チャックは、若くして夫を亡くしたキャロルと知り合った。
キャロルはチャックに一目で恋心を抱き、一緒に町を出て欲しいとくどくのですが、
チャックは今ひとつ態度を明確にしません。


1 Are you afraid you're getting in too deep? (10文字)
2 I don't want you to marry me. (10文字)
3 Does that make you feel better? (4文字)
4 I understand how you men have to watch every step. (10文字)
5 You can't be caught saying anything permanent−sounding, right? (13文字)
6 You don't even have to say you love me.(16文字)

ナッチ訳ならこうかもだ

1 深い関係に恐れを?
2 結婚を望むわけでは
3 安心で?
4 男は全のステップを?
5 生涯 連れ添う保証はできんと?
6 私に"愛してる"を言う必要なんか!



827名無シネマさん:03/01/16 17:50 ID:J/zMnrKU
>>823
オデも・・・(´・ω・`)ショボーン
「普通の人」とかいう言葉使うの止めよーや。
828名無シネマさん:03/01/16 18:48 ID:/ESRZh7L
漏れも「スカイライン」から連想するのは「車の名前」「観光用有料道路」だな
「地平線」、「(高層ビルや山の)輪郭線」って意味は知らんかった(´・ω・`)
829823 :03/01/16 19:06 ID:AG/Gtnth
なんかすまんです。そんなもんかな。
俺や周りのアホ連中でも歌詞内容の錯誤は無かったもので・・・。
アホ連中だからこそ車名の由来とかでなんとなく頭の隅にあったのかもしれん。
830名無シネマさん:03/01/16 19:42 ID:F71UL2YA
>825
>827

いや、お前らマジでレベル低すぎ。
831名無シネマさん:03/01/16 20:26 ID:O1Y+GGB+
>無垢が真横に引いた一本の黄色い線

それぞれの単語を、一応対応する日本語に翻訳しているものの、
文としてまるで意味不明…
ふと、ロスコーとかミロなど、印象派の絵画作品についての
解説文にはありそうだと思ったけ。
勿論そういうものを目指したわけではなく、考えなしに訳してるんだろうけど。
832名無シネマさん:03/01/16 20:59 ID:RFBsho05
レベルの低い人間の為にこそ正しい字幕が必要なんだYO・゚・(つДT)・゚・
833名無シネマさん:03/01/16 21:12 ID:Wj8oElAI
スカイラインぐらい構わないと思うが。
星新一の小説でも出てくるし。
まあ字数制限を考えれば、「稜線」がいいのか。
でも「稜線」だと山限定な気がするから、難しいな。
834名無シネマさん:03/01/16 21:37 ID:hy0Nyvu8

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   普通の人              ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________ 
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                   ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,        ショボーーーーーーーン 
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )     )





「稜線」でよし!
835名無シネマさん:03/01/16 21:41 ID:vH7YiuQ8
字幕は観客に「あれ?今の字幕の意味って??」と立ち止まらせてはいけない。
逐語訳するわけにはいかない。
字幕は翻訳ではないのだ!


戸田さんお得意の金言じゃなかったの?
836名無シネマさん:03/01/16 22:46 ID:O/4wIg9J
脚韻を優先するなら「(ビル群/摩天楼の)稜線」、
韻を踏めないのなら「空」だけでいいと思う。

確認したいんだが、エンディングテーマに字幕が付いてたわけ?
なぜその必要があるんだ??
837名無シネマさん:03/01/16 22:58 ID:kWH/c2oT
タウンページCMの通訳オバサンをみるたびに戸棚思い出して、鬱。
838797で歌詞を書いた人:03/01/16 23:05 ID:y0HDFGHW
ところで、>>817さんのおかげで、Innocence dragged across a yellow lineの
部分の歌詞の意味についての疑問が氷解した。
わたしも>>831さんではないが、逐語訳過ぎる洋楽CDの歌詞対訳にまどわされて
混乱してたので、疑問を吐き出してすっきりしました。

ところでGONYは未見ですが、映画の字幕ではちゃんと訳されているのかな・・・。
せりふ以上に歌詞は抽象的な言い回しが多いのできちんとした訳が難しいと思う。
839831:03/01/16 23:12 ID:O1Y+GGB+
間違えてました。
>ふと、ロスコーとかミロなど、印象派の絵画作品についての

×印象派
○抽象画

スカイラインに飛び込んできます。
840名無シネマさん:03/01/16 23:19 ID:y0HDFGHW
>>836
たぶんこの映画のエンディングテーマは映画の大事な一部なのできちんと
字幕をつけるべき、ということになったのではないか。
小さい映画では大事な歌詞にも字幕がつかないことを考えると、超大作は
恵まれてる。

>>839
ツッコミ入れようかと思ったら、自分で突っ込んでますね。
841名無シネマさん:03/01/16 23:20 ID:0FY7zJDO
オレも「稜線」はニュートラルでいいと思う。

>スカイラインに飛び込んできます。
子供の頃、月を追いかけたタイプだね。
842名無シネマさん:03/01/16 23:25 ID:K7jlJZi0
「レッドドラゴン」で「12口径のショットガン」という字幕があったそうなんだが
これは銃器に詳しい人なら、すぐにおかしいとわかるもんなの?
おれはあんまり詳しくないから、ネットで調べて初めて「twelve gauge shotgun」
のgaugeはピストルとは単位が違うから、そのまま「口径」と訳してはいけないという
ことを知ったんだけど。
843777:03/01/16 23:47 ID:0FY7zJDO
「スカイライン」で結構話が転がるもんだね。
あのラストカットの後で車や道路が想起されるって人が
かなりいることに正直驚きました。う〜ん。

反対・同調さまざまな意見の他に
>>777での書きこみ自体に情緒的な反発があるようなので
それについては抗弁しておきたい。



>>842
事実関係の調査ならやはりミリ板では。
手近なとこでは作品板のBHDスレに火器に詳しい人が集ってるようです。
844777:03/01/16 23:51 ID:0FY7zJDO
>>789=776
>GONY観てなくない?

ありゃりゃ、嫌われちゃいましたね。

>問題の場面の前にNYのskylineが移り行くゆく様の映像があるし
>外人がskyline〜と歌ってるんだから、まさか日産車とは思わないさ。

でしょ? 君自身もそう思うんでしょ。 ならば、なぜ

>だけど、「ニューヨークのスカイライン」という言葉だけ取り出したら
>十中八九日産車を想起すると思う。
>それは字幕としては失敗だろう。

となるのかな? 前半と後半がちぐはぐのような気がする。
言葉だけ取り出す理由がよくわからないし。

絡んでるわけじゃないんだ。
>>799が言うところの「まずいな」の話をしてるつもり。
「いや、まずくないんじゃないか」の話をしてもらえるなら
端的にあなたの中で「だけど」を担保するものを教えてください。
返レスしてもらえたらこちらも「わかった」なりなんなり返事をします。
それまで
>茶々入れるだけじゃなくて、もっといい訳考えつけよ。
という煽りは横に置いときます。
845名無シネマさん:03/01/16 23:51 ID:dMfwwTOc
>>842
おかしいけどまぁ戸田奈津子だからでスルーするレベルかと
普通はそのまんま12ゲージか12番
846777:03/01/16 23:59 ID:0FY7zJDO
>>791
前段にはもちろん異論無し。だが後段はあまりに恣意的。
>777に二から十までを読み取る必要は全くないんだよ。
あれが二で>776に対して全否定だとしても
三以降は良い部分を指摘してもいいし全肯定したっていいんだから。
>779以降の人たちは実際そうしてるでしょ。

現に会話が続いてるのに
>だれもここに近寄らなくなるぞ。
っていうのは「恣意的な未来」どころか「そうならなかった未来」が
持論に含まれちゃってる。
もしかしてレトロフューチャーものが好きなのかな?

誰もが認める理屈(前段)と本来蓋然性のない主張(後段)を
連結させるというのは詭弁の典型であり、
自覚せぬまま陥りやすい議論の落とし穴でもある。
わざとじゃないと信じよう。

でも
>それが目的なら成功なんだろうけど。
なんてこちらの悪意が仄めかされてるしな・・・
847 :03/01/17 00:13 ID:rIFYn1CS
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../

848名無シネマさん:03/01/17 00:19 ID:obSpqX9c
>>842,845

ちょ、ちょっと待ってくれ。
「レッドドラゴン」ってなっち確定なの?
849名無シネマさん:03/01/17 00:25 ID:oX7ngh1+
パーティ諸君、ドラゴンは我々の想像以上に強大なようだ。
850名無シネマさん:03/01/17 00:48 ID:3+AYbxBY
>840
戸棚じゃなければ、喜べもしようが
FotRのエンディングなんざ、思い出すのも鬱だよ。
(友情の歌を勝手に恋愛モノに改変)

TTTのエンディングがオーケストラだけなら良かったのに・・・
851776:03/01/17 00:55 ID:PSP8xqHg
>844
字幕を問題にしてる時、「自分は理解できたからいい」という理論は
そもそもおかしくないか?
誤訳や適切でない訳に気付けるひとは、気付けるくらいだから
ある程度の(これには全く字幕を必要としないレベルから色々様々だが)
英語の理解力はある。
それをもって日本人の一般的な水準と考えることがそもそもおかしい。

実は「スカイライン」は我が母親にとっては諸に車や有料道路だ。
だから自分は「おいおい、それで翻訳って言えるのか」と思っちゃって
一瞬思考停止したから、次段の字幕を読んでないくらいだ。

「ラップトップ」くらい「スカイライン」くらい、って簡単に言うが
家族みんなで映画を楽しみたい自分には許せないレベルなんだよ。
解ってもらえないかな?

現にひっかかる人がいるであろう字幕を、ここで問題にしたいんだということを

そして>>777の文章って、どう見ても776を小馬鹿にしてるような雰囲気だ。
「いや、自分は解るよ」と入れざるを得なくなった。

「だけど」問題にしたいのは、あの字幕から歌詞の想定した風景を
思い浮かべられない日本人は多数いるんだ、と言うことだよ。
852名無シネマさん:03/01/17 01:43 ID:kd36dYGW
蒸し返して申し訳ないが「オレンジの香り」の字幕を見て

「そうかぁ、当時は手袋にオレンジの皮なりなんなりでオレンジ臭をつけるのが
 上流階級のたしなみだったのかぁ」と素で思ってしまいました。

こういう人間もいるんです。字幕屋にはもっときちんと仕事していただきたいです。
アホは映画見るなと言われればそれまでだけど万人に作品そのままの意味を理解
させる表現を考えるのがプロじゃないんですかね
853名無シネマさん:03/01/17 01:55 ID:2FVvCimI
>>777
>あそこで日産車が浮かぶならそれはその人の問題なのでは。
>この2,3日、戸田スレの偏差値急降下してないか?

アンタのほうが恣意的な発言だな
詭弁を弄してるのはアンタのほう

論点としては
「ニューヨークのスカイライン」と訳してOKな場合はどういったモノなのか。
で、それと今回のシチュエーションはリンクするのか。
実際映画館へ足を運んだヒトのレスによる(もうちょっと多くレスが欲しいところ)

あとは「スカイライン」という単語で「車・有料道路」を連想することによって
字幕読解のタイムラグとなり、鑑賞に支障を来すかどうか

それらを踏まえて映画翻訳者を生業にしてる者として
グッジョブであったのか、なかったのか

わたしの見解はブツを見てないので「見ないとグッジョブかどうかワカラン」ということ(スマン)
あくまでシチュエーションシチュエーションでイイかどうかは分かれると思う
まぁ、「スカイライン」って出てても背景に摩天楼映ってたらある程度の意は汲めると思うので
そーゆー状況ならオレはOK、でもグッジョブじゃない・・・
854名無シネマさん:03/01/17 02:05 ID:EdWCSro/
このスレ、昔に比べてつまんなくなったね。
(恣意的な断定)
855名無シネマさん:03/01/17 02:05 ID:c5i41Wk9
12口径だと22口径(約5.56o)の約半分だから直径2oくらいの弾丸になってしまう。
ショットガンの場合12番ゲージといって、数が少なくなるほど口径は大きくなる。
10番ゲージという大口径もあって、これは一般に「ロードブロック」といって、
道路を封鎖するとき、強行突破する自動車を止めるために使います。
856名無シネマさん:03/01/17 03:13 ID:Ipu948zX
>FotRのエンディングなんざ、思い出すのも鬱だよ。
(友情の歌を勝手に恋愛モノに改変)

これってマジ?いかにも安っぽい映画な感じがするな。
857名無シネマさん:03/01/17 03:19 ID:7s6CBNWf
12口径って・・・w
銀玉鉄砲かよ。
858名無シネマさん:03/01/17 03:22 ID:XQxvel4n
ショットガンとライフルの違いもわからんヤシがいる。散弾と銃弾の違いもわからんヤシがいる。
ああ、情けない。戸棚もおかしいが、宣伝部も変。だいたい、66回の流産なんて、宣伝部でチェックできんのか。
859名無シネマさん:03/01/17 03:36 ID:WO5rhfD7
>>854
「ちょっと待てよ」という人間と「いや、いいんだ」という人間が
正面から言葉をぶつけあって議論してる。これでいいんだよ。
生ぬるい空気が好きな奴もいるだろうけど、俺はオナニースレは嫌い。
異論が出る度に擁護派だの荒らしだのと言ってる奴は見習え。
860名無シネマさん:03/01/17 05:29 ID:1lEmEFlw
>>855

警察モノとか軍事モノだったら、詳しい人に考証たのめばいいだろうに・・・
スクリプト渡して二〜三時間でこの程度のアラは大概消せると思うぞ。

お礼に10マソくらい渡してやれば喜んで引き受ける軍事ライターなんていくらでもいるぞ。
861名無シネマさん:03/01/17 05:59 ID:AKchwq/3
>>856
俺は850しゃないが、マジだよ。
監督は、わざわざボーイソプラノの歌手使って、
主人公たちのイメージ出そうとしてんのに。
最初にあの字幕見たときは、死ぬほどウトゥになった。
4月中旬まではついてなかったんだが、急についたんだ。
歌詞に字幕。
なぜつける、クソ字幕。
なかったほうがどんなによかったか。
862名無シネマさん:03/01/17 07:37 ID:Ipu948zX
>>861
そうなんだ、漏れが映画館で観た時にはなかった。
しかしあの映画に恋愛物の歌詞字幕だと?
マジで脳みそ腐ってるんじゃねーの?
いくら恋愛シーンがあったとはいえそれがテーマじゃない事は
明白なんだからどうかしてるとしか思えない。
863名無シネマさん:03/01/17 07:46 ID:XpKA4mUR
>>846
「偏差値」とか「レトロフューチャー」とか、戸棚並みの名セリフだね。

……ていうか、煽りと思われたくないんだったら少しは言葉を選べ。
864842:03/01/17 08:00 ID:7jggpfOj
>>848
842のソースは柳下毅一郎の日記だけど、そこに「字幕は戸田奈津子」と書いてあった。
865名無シネマさん:03/01/17 08:12 ID:o0hqkGHU
>861
それ最悪だね。原作を知らずに見た人は、
映画のメインテーマがぼやけて安っぽい駄作と感じたんじゃないだろうか。
866名無シネマさん:03/01/17 08:58 ID:BWOegnpZ
>>863
元来悪い意味での「煽り」というのはおまえのような人間を指す。
話題も発意もなくケチをつけるだけ。
「レトロフューチャー」なんてあの文脈では気が利いてる。
論旨自体には矛盾もブレも無い。
レスに塗した皮肉こそ2chの意味、
あの程度の口舌が癪にさわるならヤフーにでもニフにでも行きなさい。
867名無シネマさん:03/01/17 09:10 ID:v5rjAIFH
>>777=790=805=846=866寒すぎ
868名無シネマさん:03/01/17 09:31 ID:p/bI9ePu
スレにいる意に添わない人間が一人と思えるようになったらおしまいです。はい。
869名無シネマさん:03/01/17 09:40 ID:jVsF3aEI
つーか、>>866の文章だけでイタイ
870名無シネマさん:03/01/17 10:21 ID:6vAjfhoU
>>868
町蔵スレ覗いたことあるでしょ!
871名無シネマさん:03/01/17 10:27 ID:Wa3M//YB
>レスに塗した皮肉こそ2chの意味、

ニヤニヤ(゚ー゚)
872名無シネマさん:03/01/17 11:29 ID:ydcHa0hV
>寒すぎ  >イタイ  >ニヤニヤ(゚ー゚)

安い意趣返しは地歩を縮めるだけ。しっかりモノを言おう。
873名無シネマさん:03/01/17 11:58 ID:GC2KtauD
>872
レスに塗した皮肉こそ2chの意味。
874名無シネマさん:03/01/17 12:44 ID:joPJLtqa
>>866
レトロフューチャーのどこが気が利いてるかはいいとして(w
論旨が通ってるからこそ、皮肉部分の頭の悪さが際立つ。
自分の意見を相手に真面目に受け取ってほしくないのなら、
それはそれで>>846の自由だし、別に構わないんだけどな。
875魅せられた名無しさん
>あそこで日産車が浮かぶならそれはその人の問題なのでは。
>この2,3日、戸田スレの偏差値急降下してないか?
777のこの発言、皮肉つーよりまじに見えたので一言。
自分、英語のskylineとカタカナのスカイラインは分けて認識するらしく
カタカナで来られると日産車がとっさに浮かぶなー。
あと京成スカイライナー(電車)とか(w
ちなみに一応TOEICはAレベルなんだが。

日本でかなり有名な商品名なので、イイ場面の歌に使ったら
雰囲気そこねるという配慮はあるべきなんじゃないか。
商品名=日本人に意味も浸透している という等式は成り立たないし、
アコードとかスプリンターとか言われても同じ反応しそうだ>自分の思考回路

「空」とか「雲」とか「ビル群」「摩天楼」などの
もっとわかりやすいキーワードが何もなく、「の」しか
日本語がないから、混乱する人間が出てくるんでは

そして、このスレに、英語できないけど字幕の意味が
わからなかった、と言う人間がいてはいけない理由でも?
英語かじってる奴はそっから話の糸口もらって考えていけばいいのでは。