【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯12冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ゆうちょ銀行についてマターリと語るスレ。

ゆうちょ銀行Webサイト
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょダイレクト インターネットサービス・モバイルサービス
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょ銀行店舗・ATMのご案内
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

日本郵政ホームページ
http://www.japanpost.jp/

関連情報は>>2-5辺り

前スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯11冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1193480099/
2名無しさん:2008/01/17(木) 17:52:00 0
3名無しさん:2008/01/17(木) 17:52:20 0
関連スレ
2ch検索: [ゆうちょ] - http://find.2ch.net/?STR=%A4%E6%A4%A6%A4%C1%A4%E7
2ch検索: [郵貯] - http://find.2ch.net/?STR=%CD%B9%C3%F9
4名無しさん:2008/01/17(木) 17:52:40 0
【〒】 郵貯共用カード 5 【ジョイントカード】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1164074172/
5名無しさん:2008/01/17(木) 17:53:00 0
【郵貯ぱるる】郵便貯金のネット決済7【郵貯ダイレクト】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1175189880/
6名無しさん:2008/01/17(木) 18:21:40 0
ゆうちょの投資信託 3
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1191338824/
7名無しさん:2008/01/19(土) 17:04:38 0
乳揉みてえ
8名無しさん:2008/01/19(土) 20:01:17 0
2008年01月17日 ゆうちょ銀行Webサイトの表示ができない(遅い)事象の発生について
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2008/news_id000203.html

ウイルスバスター(トレンドマイクロ株式会社)を使用している場合
Windows Vista上で一部のウェブサイトが表示されない
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061440
9名無しさん:2008/01/20(日) 13:32:00 0
    < ̄ ̄ ̄>
       ̄>/
     / /
    /  <___/|
    |______/
        |
     /  ̄  ̄ \
   / ノ   \ \
  /  <●>::::::<●>  \  こ、これは乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
  | /// (__人__) /// |  変な勘違いしないでよね!
  \    ` ⌒´    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
10名無しさん:2008/01/20(日) 20:22:53 0
別スレでも質問しましたが いまいち解らなかったもので 再度。
通常貯金で「〜会」で作れますか?
任意団体?で住所の後に「〜会」とするの。

免許証と印鑑だけでオケですか?
11名無しさん:2008/01/20(日) 20:53:34 0
任意団体の場合、規約を備えている団体かどうかが鍵になります。
備えていなかったり規約が不適正、、定期的な総会を開いてないと作れません。
その場合は、個人の名義で作ってください。後でテキトーに表紙にでも会の名前を書いて。

規約を備え、定期的な総会も開いている団体は団体名義で通帳を作れます。
必要なもの
・会の規約書
・会の役員のリスト
・代表者の身元の確認書(免許証など)
・会の印鑑

かならず、代表者が手続きに来てください。代理人ではできません。
12名無しさん:2008/01/20(日) 21:12:17 0
>>11
ありがと。でもね
人格なき社団?が規約と代表者の書類が必要。任意団体?は個人の証明書だけ。
そう過去に聞きました。民営化して変わったのかな?

前者は名前ランに団体や会の名前、住所ランに住所+代表者名
後者は名前ランに個人の名前、  住所ランに住所+会などの名前
社団はその団体の貯金、任意団体は名義人個人の貯金とみなす

そう説明され実際過去に作ったこともありますが、最近局で尋ねると
「ご自分で会の名前を書いてください」と言われました。前みたく
機械で会の名前を印字できないんでしょうか?
13名無しさん:2008/01/20(日) 21:17:37 0
>>12
機械で印字しなければ会の通帳にはならないの?
個人で通帳作って、表紙にマジックで「メガネっ娘萌え〜会」って書くだけでいいじゃん。
14名無しさん:2008/01/20(日) 22:11:06 0
任意の団体の取扱が無くなったんだよ。

会の名前でするなら「人格無き社団」。でも作れる資格が厳しい。

やるなら個人名義の方が楽よ?
15名無しさん:2008/01/20(日) 23:04:12 0
↑それ本当?マジ?
16名無しさん:2008/01/20(日) 23:56:06 0
>>15
ゆうちょに限らず、何処の金融機関でも14の言う通りの取扱いだよ。
17名無しさん:2008/01/21(月) 06:34:31 0
民営化後 取扱いが変わったのですね。ありがとうございます
18名無しさん:2008/01/21(月) 12:25:40 0
ゆうちょ萌え
19名無しさん:2008/01/21(月) 12:52:41 O
萌えんな
20名無しさん:2008/01/21(月) 13:01:24 0
ゆうちょたん
21名無しさん:2008/01/21(月) 13:02:16 0
ハァハァ
22名無しさん:2008/01/21(月) 13:57:51 0
新しいなw
23名無しさん:2008/01/21(月) 15:01:14 P
どうしても団体名義にしたいなら合同会社でも作っとけ
24名無しさん:2008/01/21(月) 17:49:39 0
質問です。
前スレでもありましたが「ゆうちょ銀行の貯金のご利用に関するお願い」というのが以前うちにきて
ずっと放置してるんですけど、結局これ何なんでしょうか?
25名無しさん:2008/01/21(月) 19:07:45 0
>>24
限度額超過のおそれがあり、放っておくと超過分が払戻証書で送付されることもある。
その際、貯金の住所変更をしていなければ払戻証書が転居先不明で届かず、
払戻証書の有効期限経過で没シュートになることもありえる。

そんなことも知らずに満期を迎えたと思って預け替えなどに出向いていっても
もちろん解約済みとして扱われるので、早いうちに郵便局に連絡を取った方がいい。
26名無しさん:2008/01/21(月) 19:12:59 0
今度窓口で500万ほど下ろしたいのだが事前に連絡する必要はありますか
27名無しさん:2008/01/21(月) 19:15:45 0
大きな郵便局なら身分証明しっかりしてりゃ大丈夫
28名無しさん:2008/01/21(月) 19:27:24 0
>>26
小さい郵便局なら、1週間前までに電話で連絡すること。
1000万しか金庫にないのに、500万も下ろされたらかなわん。
29名無しさん:2008/01/22(火) 13:46:40 0
数年前に法人(有限会社)の口座つくったんだけど、
キャッシュカードの名義人欄が「ユウゲンガイシヤ ○○○○○○○○○○」だったのよ。
まぁ欄が2行あるから入るには入ったんだけど、普通は「ユ)」にするもんじゃないの?
他の金融機関はみんな「ユ)」だし。
みんなフル表記? それとも担当者次第? ちゃんと指定すべきだったのかな?
30名無しさん:2008/01/22(火) 14:09:55 0
>>28
窓口が4つもある郵便局なんですが、1時間近く待たされ、
百万以上おろそうとしたが、
50万しかおろせないと言われた老人がいました。
かわいそうに、また翌日も行くんでしょうね。

私も、かんぽが満期で数百万を現金でと言ったら、百万までといわれた。
そんな
ローカルルールがあるなら、郵便ホームページにでも大きく書いておけ。
金庫にたった1000万しかないおかしな金融機関ですとね。
31名無しさん:2008/01/22(火) 16:41:49 0
>>29
去年のはじめに法人口座作ったときは「○○カブシキガイシャ」だったか、
数ヶ月して郵便局から電話があり、「○○(カ」に直された。
電話のすこし前に、イーバンク法人口座のゆうちょ入金に申し込んだんだけど、
どうもそれが原因かもしれんと思った。まあ、参考まで。
32名無しさん:2008/01/22(火) 17:13:29 0
>>30
俺は今月始めに160万普通におろしたよ。
窓口2〜3個で待っている間座るイスが5〜6人分しかない小さな小さな局。
33名無しさん:2008/01/22(火) 18:37:33 0
>>30
それはただ単にその老人が証明書類を持ってきていなかっただけ。
いくら顔見知りでも、暇な局でも、局に金があっても、全国的におろせないものはおろせない。
3424:2008/01/22(火) 19:03:49 0
>>25
そうですか。わかりました。
どうもありがとうございました!!
35名無しさん:2008/01/22(火) 21:23:33 0
>>29
>>31

1、2年前にフリガナの付け方が統一されたから。
それまでは書いた書類どおりのフリガナだった。
36名無しさん:2008/01/22(火) 23:21:16 P
合同会社の略称って見たことないな
37名無しさん:2008/01/22(火) 23:53:22 0
>>31,>>35
サンクス。
書いた書類どおりと言われても....「ふりがな」のところに「カ)」とか「ユ)」とは書かないよね。
でもフル表記だとなんかトラブル起きそうだね。
まだ被振込用には使ってないからわかんないけど。
38名無しさん:2008/01/23(水) 13:02:29 P
>>36
ド)
(ド)
(ド
39名無しさん:2008/01/23(水) 13:05:24 0
(u)
40名無しさん:2008/01/23(水) 13:23:29 0
(i)
41名無しさん:2008/01/23(水) 15:16:58 0
あげ。
42名無しさん:2008/01/23(水) 17:06:47 0
.   (i)
   (*)
43名無しさん:2008/01/24(木) 16:28:41 0
ニュー福祉定期ってまだやってる?
44名無しさん:2008/01/24(木) 17:36:26 0
本局のみでやってますよ。町の郵便局ではやってません。

・障害年金証書など資格要件の書類
・今年の年金額の通知書など、実際にもらっていることを証明するもの
・健康保険証
・総合通帳
・お届け印
をお持ちください。
45名無しさん:2008/01/24(木) 17:44:23 0
>>44
ありがとうございます。
本局ですか?国債を扱っているような所でしたら大丈夫ですよね。
来週行ってきます。
46名無しさん:2008/01/24(木) 18:25:41 O
すいません(>_<)
ゆうちょって三井住友とジャパンネット銀行に振込みしたりするの無料ですか??
47名無しさん:2008/01/24(木) 18:32:06 0
無料もなにも!
48名無しさん:2008/01/24(木) 18:33:24 O
え!どうゆうこと?手数料無料ですかね?
49名無しさん:2008/01/24(木) 18:54:53 0
そもそも実行不可能
50名無しさん:2008/01/24(木) 18:54:57 0
そもそも出来ないにょ
51名無しさん:2008/01/24(木) 19:29:00 O
え〜(>_<)
ジャパンネットには書いてましたけど(:_;)
52名無しさん:2008/01/24(木) 19:37:21 0
あー例外的にジャパネットはできるんだった。
これね。

WEB連動振替決済サービス
振替金額の1%(下限50円、上限110円)
53名無しさん:2008/01/24(木) 19:40:47 O
住信のウェブちゅうちょうも
出来ると書いてますができないの?

日本郵政の振込み無料って
54名無しさん:2008/01/24(木) 20:27:25 0
自分の通帳どこで作ったか
わからなくなってしまって
何郵便局だか調べる方法
ありますか?
55名無しさん:2008/01/24(木) 21:16:57 0
>>44
ホンマかいな?町の小さい郵便局でやってたけど、ゆうちょになったら本局のみかいな?
56名無しさん:2008/01/24(木) 21:34:49 0
>>45
嘘ですよ。
どこの郵便局でも取り扱ってます。
57名無しさん:2008/01/24(木) 23:21:25 0
>>54
どこで作ったかを知りたい理由が分からない。
58名無しさん:2008/01/25(金) 12:36:31 0
>>51
振り込みと入出金の違いって分かるかな?
59名無しさん:2008/01/25(金) 20:40:09 0
民営化問題ありだな。なにが変わったんだ?
そこらへんの地方銀行のほうが便利じゃないか。

オーストラリアにマネーオーダー(小切手)を送りたかったんだが、
昨年12月いっぱいで取り扱いが終了といわれ、結局は隣の銀行でお世話になった。
びっくりしたのは、取り扱いが「国際送金」ということで、周りの事務員の動きが慌ただしくなったことw
マニュアルを取り出してきたり、事務長に聞きに行ったり、そわそわしてばっか。
ゆうちょ銀行って大丈夫なんだろうか?
隣の地方銀行では対応が熟れていて、あっそ、ほらよって感じで淡々とこなして呆気なく終わった...なんだこの差は?

まわりに話したら「バカおまえ、ゆうちょになに期待してんだ?w」って。
民営化しても体制は「郵便局」のままなんだなw 俺が馬鹿だったよ。
60名無しさん:2008/01/25(金) 20:51:49 O
カードでお金下ろす時に暗証番号3回間違えて使えなくなったんですけど
この状態でも通帳で下ろすことは可能ですか?
61名無しさん:2008/01/25(金) 20:59:10 0
>>59
郵便局は制度が変わっても、本社が情報を下ろしてこないのでダメダメです。
今後は地方銀行をご利用ください。

>>60
特殊な登録をしていなければ、通帳でも払い戻すことが可能です。
ただし、3回間違えれば利用がストップするのは同じです。
62名無しさん:2008/01/25(金) 21:20:05 O
>>61
早いレスありがとう
通帳でも3回ミスったら窓口行くしか無いってことか…
63名無しさん:2008/01/25(金) 21:30:41 0
電子マネー機能をつけたいのですが
EdyではなくSuicaは可能ですか?
64名無しさん:2008/01/25(金) 21:38:48 0
>>59
国際送金は取扱いできる局所がかなり限定されました。
以前のようにどこでもできると思ったら大間違いですので、HPなどでご確認のうえお越し下さい。
65名無しさん:2008/01/25(金) 23:38:25 0
郵便貯金に振り込むのって記号番号だけ?名前もいるの?

はやく回答ほしいのでsageなくてすいません
66名無しさん:2008/01/25(金) 23:42:09 0
>はやく回答ほしいので
答えの真偽はどうやって判断するんだろ?
6759:2008/01/25(金) 23:54:00 0
>>61
>今後は地方銀行
そのつもり。民間とはいえゆうちょは銀行にあらず。
民営化しても区役所や町役場の事務作業ような雰囲気に飽きれた。

>>64
地方在住だが
>取扱いできる局所がかなり限定
>以前のようにどこでもできると思ったら大間違い
必ず県庁所在地にある巨大郵便局ビル、つまり大きな「中央」郵便局での話ね。
ちなみに豪ドル小切手を作ってもらった隣の地方銀行は単なる小さな「支店」だよw

>HPなどでご確認のうえお越し下さい
HPで国際送金ができることを確かめてから行ったんだけど。
事務員でさえ「他の銀行」にあたってもらえないかと詫びられて気が抜けたね。
「他の」銀行って...銀行になった自覚は全然ないようだなw
68名無しさん:2008/01/26(土) 00:42:52 0
>>59
民営化したらどう変わると思ってたんだ?www
69名無しさん:2008/01/26(土) 01:55:08 0
ゆうちょ銀行HP
http://www.postbank.de
70名無しさん:2008/01/26(土) 02:14:32 0
>59はあれだろ、
商品内容自体はまったく変わらなくても、
パッケージだけ全面変更したら新商品だと思っちゃうタイプw
7159:2008/01/26(土) 02:28:11 0
>>68
ちったあ、ましになるのかとw
>>70
そうだよw もうね、我ながらヴァカとアフォかとw もうだまされない!(ウソ
72名無しさん:2008/01/26(土) 02:49:08 0
通帳入れが神になった。それも縦型封筒タイプ。

横入れ透明な厚手の昔のやつをくれよ。
73名無しさん:2008/01/26(土) 05:15:14 0
今のキャッシュカードのフェイスってどこかに載ってますか?
って訊こうと思ったんだけど、いろいろ探したらやっとあったんで、
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sogou/kj_tk_sg_iccard.html
74名無しさん:2008/01/26(土) 10:18:34 0
>>72
昔から紙の縦型封筒タイプでした。
あんたが持ってたのは他企業が作った広告入り。
75名無しさん:2008/01/26(土) 17:50:38 O
すいません(>_<)ゆうちょダイレクト?ウェブとかパソコンで
出来るのあるじゃないですか??
郵便口座あるんですが
パソコンでダイレクトの口座開こうとしたら
プリンターいるみたいなこと書いてあるんですが
プリンターないとパソコンから登録できないの??
76名無しさん:2008/01/26(土) 17:57:15 0
窓口に行って申し込み用紙もらって来い
77名無しさん:2008/01/26(土) 18:00:35 O
わかりました(>_<)
ダウンロードしてインストールしてしまいました・・・・
ありがとう☆
78名無しさん:2008/01/26(土) 18:27:35 0
意味不明
79名無しさん:2008/01/26(土) 18:34:41 0
ウェブから直接申し込むことはできず、
申込書を印刷してそれに記入して送付もしくは窓口へいくことになってるわけね。
(それか窓口で申込書をもらって記入する)
80名無しさん:2008/01/26(土) 19:11:42 0
>>73
今のこのカードフェイスってEdyのマークの位置が嫌すぎるんだよね

公社時代のicもEdy使ってないんで
何か交換しなくてはならない場合にはEdy無し選ぶべきかな
81名無しさん:2008/01/26(土) 20:06:32 0
キャッシュカードごときにフェイスなんて・・・
と思ったがほんとにセンスないなこれはw
82名無しさん:2008/01/26(土) 21:17:12 0
>>80
お前ずーっと言い続けてるよな。粘着だなあ・・場所なんてどうでもいいだろ
83名無しさん:2008/01/26(土) 21:43:55 0
edyマークって普通は右下じゃね?
84名無しさん:2008/01/26(土) 22:17:07 0
どこでもいいだろ。細かいと禿げるぞ。女にもてないぞ。
85名無しさん:2008/01/26(土) 23:30:26 0
Edyつけるお客 何割くらい? うち2割。
86名無しさん:2008/01/27(日) 01:26:26 0
Edy機能の有無でフェイス分けずに、機能のオンオフで対応したらいいんじゃないのかな?
Edy機能ありでもオフにできるでしょ。Edyマークは裏にでも。
他の銀行で分けてるとこないでしょ?
三井住友は生体認証ICとただのICとに分けてるけど、
これも他の銀行は生体認証つきICに統合されてて、生体情報登録は任意になってる。
87名無しさん:2008/01/27(日) 07:01:23 0
郵貯のキャッシュカードから切り替えた時に、
日数が余計にかかるからって Edy 付きを勧められたな
88名無しさん:2008/01/27(日) 07:48:22 0
>>87
当初はEdyなしの方が月間発行枚数が少なかったから、翌月回しになることも考えられた。
今は変わらなくなってる。
89名無しさん:2008/01/27(日) 09:49:44 0
勝手に付けられたっ! 
90名無しさん:2008/01/27(日) 11:28:54 0
>>87
俺も同じ理由でEdy付きになった。
91名無しさん:2008/01/27(日) 11:44:02 0
じっくり眺めるようなもんでもなし
他人に見せるようなもんでもなし
どうでもいいよ

Edyチップやアンテナの分だけカード重量が重いから大変
とかの理由なら納得できるけど
92名無しさん:2008/01/27(日) 12:05:43 0
Edyはチャージしないと意味ないから(だよね?)まだいいけど、
各行でJデビット機能がデフォルト有効で勝手に付いたのは迷惑千万だった。
しかも窓口じゃないと無効手続きできない金融機関も多いし。
暗証番号さえ一致してしまえば、あっちこっちで使えてしまうわけで。
ATMで有効無効が切り替えられるとこはいいけど。
93名無しさん:2008/01/27(日) 12:10:35 0
10月にカードを切り替えたけれどもEdyもデビットもないのを選べたけど
9483:2008/01/27(日) 12:53:42 0
>>84
>細かいと禿げるぞ。女にもてないぞ。

筋肉質で短髪のロマンスグレーです。
ホモなので糞アマにもてなくて結構です。
男には困ってません♪
95名無しさん:2008/01/27(日) 13:06:20 0
>>93
いや、Jデビットの有効無効はソフト的なものだし、
新規発行等の書類ではゆうちょは有効無効を記入する欄がある。
問題だったのは、Jデビット以前からもってたカードで
Jデビット開始で自動的にJデビット機能を「有効」にされたとこがほとんどなこと。
ゆうちょはどうだったかはっきり覚えてないけど。
96名無しさん:2008/01/27(日) 14:36:11 0
>>92
カードをデビットに使われてしまうような状況ならば、
それ以前にATMでキャッシュを引出されてしまうと思うので、
デビットが迷惑千万な理由がわからない。
97名無しさん:2008/01/27(日) 14:40:50 0
そこまで頭が回ってないんだろう。
困ってるから文句言ってるんじゃなくて
文句つけたいから無理やり探し出してきたっぽい。
98名無しさん:2008/01/27(日) 15:05:07 0
偽造カードでもデビット使えるし、(カード自体でオンオフしてるわけじゃないから)
防犯カメラのない店で使えるとこがあればATMで現金引き出すより安全と考える犯罪者もありえる。
99名無しさん:2008/01/27(日) 15:20:31 0
だったら最初からカード作るなや
100名無しさん:2008/01/27(日) 16:01:37 0
ゆうちょって有利な商品ほとんどないよね?

利率もネット銀行とかにものすごく負けているし・・
101名無しさん:2008/01/27(日) 16:07:10 O
質問!アメリカのFOMCってなんて読むの?
102名無しさん:2008/01/27(日) 16:22:24 0
>>100
民業圧迫になるからと何度言えば分かるんだ?
知る権利を行使しない国民は常に貧乏くじしか引けないw
103名無しさん:2008/01/27(日) 16:23:29 0
日本の金融機関はセキュリティ意識が甘すぎるのさ。
ここ数年で多少マシにはなったけどさ。
ゆうちょ銀行じゃないけど、携帯からキャッシュカード引き出しのオンオフが
できるようになったりってのはいいことだ。
普段は引き出し可能エリアを絞るということもできるといいが。
ちなみにキャッシュカードってのは利用者の利便性もあるが、
金融機関側のコスト削減の効果が大きいぞ。
104名無しさん:2008/01/27(日) 16:44:59 0
 
 ゆうちょ銀行に文句言うなら使うな。

 以上
105名無しさん:2008/01/27(日) 16:56:12 0
>>102
ほんとにばかだな
106名無しさん:2008/01/27(日) 16:58:27 0
>>105
たしかにばかだな。お前が。
107名無しさん:2008/01/28(月) 09:42:44 0
>>100
スレ違いだけど、定期の利率のいい銀行ってどこ?
108名無しさん:2008/01/28(月) 09:47:14 0
外貨
109名無しさん:2008/01/28(月) 12:04:08 0
俺。利率10%でカネ貸してる。
110名無しさん:2008/01/28(月) 14:23:52 0
ちょっと教えておくんなまし。
今日、ネットで郵貯銀行の取引履歴を見ていたら、

12月30日 送金 1000円 KKペイメントフ
1月4日 送金 3000円 KKペイメントフ

となっていたのだけんども・・・
このような会社に送金した覚えはまったくないのです。
これは何でござんすか?
ご存知の方いらっしゃいませんか。
111名無しさん:2008/01/28(月) 15:20:01 0
  2005/04/22(金)  疑惑の引き落とし  
給料日だったので、銀行・郵便局巡りをしました。通帳記入もして、
何の気なしに見たら、見覚えのない引き落とし¥3000…?
なにかなぁ。覚えがありません。
4月16日土曜日に「KKペイメントフ」になってるの。。。?
分からない(><)
郵便局から、センターに問い合わせてもらったけど、引き落とされ先は
分からないんだって。可能性としては、ネットで何か書き込んだとしか
考えられない・・・?そんなことしてないし、顧客番号やパスワードも
複雑で、いろいろ見ないと分からない。当然家族も何も知らない。
私が何をしたんだろう?
先週は、わざと忙しくしてたからパソコンもろくに触ってないのだ。

怖い!金額的には大きくはないので、口座を止めて様子をみることに
します。これからは、気をつけよう!

この口座、解約して新しく作り直しだ〜!

http://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/yokoshin/?Y=2005&M=4
112110:2008/01/28(月) 15:24:10 0
>111
ありがとう。
ここ、見ました。まさに同じ状況なんだけど、
でもこの人、問題解決してないでしょう?
私は解決したい。
113名無しさん:2008/01/28(月) 15:47:22 0
引き落とされた先がわからないっておかしいよね。
普通の銀行ならちゃんとわかるはず。でなきゃ組み戻し依頼がそもそも不可能になる。
泣き寝入りせずにきちんと調べて追求してくださいね。
自分はゆうちょ口座はネット利用していません。
他も、PC(それも自宅のPCのみ)から使うのはイーバンクのみで、
他はモバイルでしかアクセスしないようにしています。
114名無しさん:2008/01/28(月) 16:07:46 0
今日ATMでゆうちょ銀行同士の送金を行ったら手数料が無料で
びっくりしました。
そんで、なんか「定型メッセージが送れます」みたいな画面が出てきて、
今回は必要なかったので使いませんでしたが、
次回にお祝い事で送金することがあるので、
どのように使うのか、ATMの前でモタモタするのイヤなので、
詳しい方がいたら教えてください。
ゆうちょ銀行のHP見たんですが、よくわからなかったので‥
115110:2008/01/28(月) 16:43:26 0
あれ、私ついさっきゆうちょ銀行口座同士で送金したけど
手数料かかったよ?110円。
なんの違いだろ?
116名無しさん:2008/01/28(月) 16:47:48 0
>>114
電信振替は去年10月から1年間の期間限定で無料。
なんで大きく告知しないのか謎。何が目的でやってるのかも謎。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikae.html

メッセージは有料のはず。
送ったことももらったこともないからわからん・・・郵送されてくるのか?
文章は色々選べるらしい↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3484582.html
117名無しさん:2008/01/28(月) 16:48:45 0
>115
ATMで電信振替したときだけだよ。
ネットや現金は対象外。
118114:2008/01/28(月) 17:18:36 0
>>116
ありがとうございます!!
お祝い文が載ってましたので、決めてからATM行けます。
助かりましたm(__)m
119名無しさん:2008/01/28(月) 17:24:18 0
ゆうちょは他の銀行と仕組みや用語が違うからわかりにくいんだよなー。
勘定系システムとATMの機能が低いから窓口コストが高く、
それゆえ手数料もまだ下げられない。
120名無しさん:2008/01/28(月) 17:28:29 0
他の金融機関は10万円超えるとATMで送金が出来ないと聞いたことがありますが、
ゆうちょ銀行も同じでしょうか?
結婚のお祝いで送金したいのですが、114さんが利用されるサービスを使いたいので
できればATMを使いたいのです。
121名無しさん:2008/01/28(月) 19:09:39 0
>>110
オンラインゲームで課金とかしなかった?
ハンゲームだとその表示になる。
122名無しさん:2008/01/28(月) 19:13:31 0
>>120
>>116のリンク先見ればわかるお
123121:2008/01/28(月) 19:24:57 0
>>111
ttp://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/yokoshin/?Y=2005&M=5
その人も、子供がオンラインゲームで課金したみたいだね。
ダイレクトの話はしてないけど、勝手にクレジットカード使っちゃってたみたいだから、
間違いないんじゃない?
124名無しさん:2008/01/28(月) 20:05:25 0
ちゃんちゃん。
しっかしなー、認識が甘い人が多いよなー。
携帯でクレカをロックオンオフできるやつとか使うべし。つっても甘い人ほど使わないか。
(イーバンクマネーカードのVISAデビットとか)
125名無しさん:2008/01/28(月) 21:24:15 0
>>114,116,120

メッセージは2、3日後に送られてくるから通帳を先に見た場合
「これなに?」
って先方から先に連絡が入る可能性も。

1年間無料なのは、民営化による窓口の混雑を避けるためかな?
これを機会にATMでのやり方を覚えてくれればじじばばの相手をしなくてすむとか。
126名無しさん:2008/01/28(月) 21:29:34 0
>>120
ゆうちょ銀行も他の金融機関と同じなので10万超える送金は
通帳が本人確認してないと出来ません。
まあ、今はATMでの手数料無料なので10万ずつ分けて送金すれば関係なし。
でも50万以上の送金は素直に本人確認書類もって窓口行くか、日にちを分けて送りましょう。
127110:2008/01/29(火) 14:36:12 0
・・・・

申し訳ない!
確かにハンゲの課金と思われます・・・
いつもはイーバンクを使っているのだけど、年末かメンテでイーバンクが使えなくて、
ゆうちょダイレクトから入れたんだった。

>121たいへんありがとうございます。
128名無しさん:2008/01/29(火) 18:21:47 0
通帳の記帳欄が残り僅かとまりました。以前は平日休みの会社に勤めていた
ので窓口で問題なく通帳繰り越ししていたのですが、転職しウィークデー
に窓口を訪れる事が出来なくなりました。
調べてみますと土日は窓口が閉まっていますし、平日でも窓口が開いてる
時間は無理です。
残高照会で残高はチェック出来ますが、引き落とし等のチェックが出来ない
のは不安です。
何か良い方法はありませんか? 会社を休みしか方法はないのでしょうか?
時間外でもATMで繰越し出来るようになればいいんですが・・・
129名無しさん:2008/01/29(火) 18:28:17 0
昼休みにいけるとこに郵便局はないの?
まぁ混んでるけどね、同じような立場の人たちで。
でなんとか都合つけて言ったらこう意見を伝えておくといいです。
副印鑑を廃止してATMで通帳繰り越しできるようにしてほしいと。
あなたの一票がゆうちょ銀行を変えます。
130名無しさん:2008/01/29(火) 18:34:07 0
>>128
引き落としの確認をしたいだけなら、インターネットでできるよ
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/direct/kj_tk_dr_pc.html
131名無しさん:2008/01/29(火) 20:28:06 0
郵便局は窓口の人が銀行より無能(教育されてない)なのと
客が年寄りが多い相乗効果でとんでもなく回転が遅いんだよな・・・。
30分待って順番が一人も進まなかったから諦めたことがある。
132名無しさん:2008/01/29(火) 20:30:57 0
>>131
銀行の方が遅いだろ
133名無しさん:2008/01/29(火) 20:58:05 0
>132
無能な中の人乙w
134名無しさん:2008/01/29(火) 20:59:33 0
銀行で2時間待たされたことあるぜ。
30分であきらめなんて外国いけねーぞ?w
135名無しさん:2008/01/29(火) 21:19:38 0
普通の銀行は確かに遅いな。
ゆうちょより中の人ははるかに多いのに。
136名無しさん:2008/01/29(火) 21:21:38 0
郵便局が不便なら、自然と銀行にお客さんが流れていくさ。
どっちも不便だと・・・サラ金にw
137名無しさん:2008/01/29(火) 21:27:01 0
銀行だと機械で新規通帳発行してくれたが、ゆうちょは出来ないのか?
138名無しさん:2008/01/29(火) 22:02:33 0
>>137
副印鑑があるから無理なんだよ。
銀行も副印鑑廃止してからだし。
しかもまだATMで通帳繰越できないとこも結構ある。
139名無しさん:2008/01/29(火) 22:46:36 0
>>138
どこか一ヶ所ができる取扱いがあると、すぐ
「他のところはほとんど出来るのに、ゆうちょだけまだ出来ない」
とか言い出すやつが多いね。
140名無しさん:2008/01/29(火) 23:07:07 0
一般財形をゆうちょでやってるんだけど、
財形用の通帳に記帳するにはどうすればいいの?
始めた頃に通帳受け取ってから、一度も記帳してないから
今いくら貯まったか分からないんだけど。
141名無しさん:2008/01/30(水) 08:36:34 0
>>139
でもまぁ競ってよくなってもらわないとね。
他の銀行は早くから印章データのオンライン化をすすめ、
その後通帳繰越対応のATMを導入してきたわけで。
顧客の利便性のためもあるし、一方で窓口コスト削減にもなるからね。
民営化されるまでのゆうちょはコスト意識が乏しく、そうした努力が十分じゃなかった。
142名無しさん:2008/01/30(水) 11:12:45 0
印鑑のオンライン化には設備投資がかかりすぎる。
全客の1/4くらいのDQN客をそぎ落としてからの改善だな。

24,000局ある郵便局と3,000店そこらの都銀を比べてはイカンよw
単純計算コスト8ばーい。ランニングコストもっともっと。
143名無しさん:2008/01/30(水) 12:35:51 0
限定的に導入する方法もあるけどね。
例えば印章データがオンライン化される前の一般銀行などでは、
通帳に副印鑑を貼らない選択もできた。(ダメな銀行もあったかもしれない)
その場合、口座開設店以外での通帳による払い戻しができないだけだった。
これなら印章データを完全にオンライン化しなくても、
あるいは一部郵便局窓口にその設備がなくても、
通帳から副印鑑を廃止して、ATMによる通帳繰越を可能にすることができる。
(もちろんATMの更新が必要だが)
144名無しさん:2008/01/30(水) 17:21:51 0
よくさ「私どもの銀行ではATMでも通帳繰り越しが出来るので便利です
よ」って言うけど、よく聞いてみれば「平日の窓口が営業してる時間帯に
限りますけどね」って場合もある罠。
『こっちは窓口が開いてる時間に来れないから困ってるんだ〜。その時間に
来れるんだったら窓口に行くわ』
というオチもある罠。

ATMで土日でも繰越し出来るのは有名どころでは今んとこUFJだけ?
SMBCはダメだったよね?
145名無しさん:2008/01/30(水) 18:28:42 0
>>140
財形は記帳する必要ないよ。
年2回くる明細を大事にとっておく。
146名無しさん:2008/01/30(水) 18:51:28 0
一番進んでいるのは旧UFJですね。ATMで24時間可能。
旧東京三菱は今はダメでシステム統合後に可能になるようです。
三井住友はATMでできるものの15時まで。客の利便性より窓口コストにしか意識がないようです。
みずほのATMには通帳繰越機能はなく、有人の支店には通帳繰越専用機があるみたい。
時間は支店によって違うようですが、8:45-18:00が基本か?
りそなもATMではダメっぽいですが、通帳繰越専用機の有無はよくしらん。あったかも。
147名無しさん:2008/01/30(水) 20:53:29 0
まるで中国がギョーザに毒を入れたかのような報道をして
国民を煽り立てるやり方って、
「イラクは大量破壊兵器を持っているから攻撃すべき」とした
911テロ以降のアメリカを彷彿させるよね
148名無しさん:2008/01/30(水) 21:00:59 0
そういうお前は無関係なスレに書いてるだろ。同じじゃねーか。
まぁ中国産の食品は買わないようにしてるがな。
149名無しさん:2008/01/30(水) 21:46:46 0
俺は韓国産の犬と豪州産の鯨は食わないことにしているョw
150名無しさん:2008/01/30(水) 21:53:42 0
旧日本軍が中国や朝鮮におこなった仕打ちを考えれば、何をされてもしょうがない気がする。
151名無しさん:2008/01/30(水) 21:56:37 0
>150
戦争とまったく関係ない世代にいんねんつけてくるのは犯罪者
基地外は市ね
152名無しさん:2008/01/30(水) 21:58:23 0
最初に仕掛けたのは元だろうが。
153名無しさん:2008/01/30(水) 22:00:23 0
>>372
旧東京三菱で、普通預金ではなくスーパー普通預金にしていて、その残高が10万円以上有れば0.25%
154153:2008/01/30(水) 22:01:07 0
誤爆スマソ
155名無しさん:2008/01/30(水) 22:14:02 0
156名無しさん:2008/01/30(水) 23:28:15 0
日本のマスゴミの対応

2003年 アメリカBSE問題
       ____ 
     /ノ   ヽ、_\  
   /( ○)}liil{(○)\  はぁぁぁぁあ!!?BSE?!!大変!大変!
  /    (__人__)   \  
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  輸入解禁?とんでもない!!食の安全が!!!
  \    |ェェェェ|     /

2008年 中国餃子問題
      ____  
    /      \
   / ─    ─ \  いや、数ある業者のうち1社だけだし、
 /  ( ●)  (●)  \ 元は日本の商社が売った農薬で日本にも責任あるだろ、JK。
 |      (__人__)     |  大騒ぎするほどのことじゃない、騒ぐ奴はウヨ
 \     ` ⌒´    /
157名無しさん:2008/01/31(木) 09:42:37 0
>147,150
じゃあ、お前らが中国産毒入り餃子を全部回収して一つ残らず食えよ
158名無しさん:2008/01/31(木) 10:29:06 0
スレ違いだ、他所でやれ。
159名無しさん:2008/01/31(木) 11:52:54 0
まとめると「UFJ以外の機関の奴は、会社休んで繰越し汁」ってわけか。
「それが嫌なら、永久に繰越しなんかするな」ってか〜。
なんちゅう国やorz その間の取引内容が知りたければネットバンキング
登録しなきゃならんのか〜。
160名無しさん:2008/01/31(木) 12:36:49 0
自分は機会があるごとに、行員さんや電話オペレータの人に、要望を伝えるようにしてるよ。
その際、あまり嫌みに聞こえないように、ただしすでにできる銀行の名前を挙げつつ。
暗証番号変更は今やどこもほぼATMでできるようになったし、
通帳記入もほぼ休日でもできるようになったけど(以前は平日18時までとか)、
通帳繰越とか、(総合口座)定期の満期時取扱変更とか、
デビット機能のオンオフとか、総合口座の自動貸越機能の制限機能とか、まだまだ。
旧UFJはかなり進んではいるけど、後の2つはできないね。

4都銀の口座持ってるけど、全部ダイレクトの契約してるよ。ただしモバイルしか使わない。
ゆうちょはダイレクトは契約してないけど。
161名無しさん:2008/01/31(木) 12:58:13 0
>>160
> 通帳記入もほぼ休日でもできるようになったけど(以前は平日18時までとか)、
できるのは普通預金と貯蓄預金だけ
定期預金は休日や平日18時以降は記帳不可
ほんと不便だよな
162名無しさん:2008/01/31(木) 21:32:59 0
>>159
毎日昼休みが一切ない会社なんぞ辞めちまえ
163名無しさん:2008/02/01(金) 17:57:28 0
>>162
そりゃ都市部にある会社だと近くにあるかもしれないけど・・・
漏れの会社の近くには、ないな〜。
164名無しさん:2008/02/01(金) 21:02:24 0
田舎の会社なんて辞めちまえ!
165名無しさん:2008/02/01(金) 22:35:51 0
労働基準法
(昭和二十二年四月七日法律第四十九号)

(休憩)
第三十四条  使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分
八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
○2  前項の休憩時間は、一斉に与えなければならない。
ただし、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合
労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による
協定があるときは、この限りでない。
○3  使用者は、第一項の休憩時間を自由に利用させなければならない。

166名無しさん:2008/02/02(土) 01:16:12 0
詰まるところ、ゆうちょの有意義な使い道を教えてくれないか。

俺にはイーバンクへの無料入金しか思いつかない。
167名無しさん:2008/02/02(土) 06:54:48 0
>>166
そんなのない
解約しろ
168名無しさん:2008/02/02(土) 07:38:13 0
>>166
有意義な使い道など、どの金融機関にもない。
好きなものを選べ。
169名無しさん:2008/02/02(土) 10:16:36 0
副印鑑が無くなるまで、一万円以上入れられまへんがな
170名無しさん:2008/02/02(土) 10:40:08 0
早く副印鑑無くなってほしいね
ゆうちょ銀行になってから窓口行けてないから今新しく定期預けられないし
どうせなら押印の無い通帳作りたいよ
171名無しさん:2008/02/02(土) 10:44:02 0
それか開き直って、オンライン特化の無通帳口座作って欲しい


それなら別にゆうちょいらんか
172名無しさん:2008/02/02(土) 16:32:39 0
定期預金と定額預金の違いと使い分ける点(どういう場合はどっちとか、こういう人はどっちが向とか)を教えてください。
173名無しさん:2008/02/02(土) 16:42:38 0
そもそもゆうちょに預けるのが愚行
174名無しさん:2008/02/02(土) 17:06:55 0
>>172
定期も定額も「貯金」な。

定期は預入時に預入期間(満期日)を決める。
定額は10年で満期になるが、半年たてばいつでもおろせる自由満期。
定期の方が資金の拘束期間がハッキリして運用しやすいので金利はやや高めに設定されている。

つまり、いつ使うお金かハッキリしていれば定期に、
とりあえずしばらくは使わないが、いつ必要になるか分からないお金は定額に。

あと、金利の上昇局面では短期の定期の自動継続にしておくと、
満期日に自動的に預け替えられるので、金利の上昇に乗ることができる。
金利の下降局面では定額にしておくと、その後いくら金利が下がろうが、
途中でおろさない限り、預入時の金利が10年間(満期)まで続く。
175名無しさん:2008/02/02(土) 22:29:23 0
>>174
馬鹿には分からんよ
176名無しさん:2008/02/03(日) 08:23:53 0
ゆうちょの通常貯金の適用金利 0.21%
177名無しさん:2008/02/03(日) 15:09:13 O
金曜日に郵便局窓口からゆうちょ口座に入金した場合、確認出来るのは月曜日ですかね?
178名無しさん:2008/02/03(日) 16:10:23 0
★郵貯部門の法令遵守、過去最低の「D」

 郵政行政審議会(総務相の諮問機関)は1日、旧日本郵政公社の2007年4―9月期の
業績評価を公表した。顧客情報の誤廃棄や社員による横領などが相次いだことを重く見て、
郵便貯金部門の法令順守(コンプライアンス)項目を過去最低の「D」と厳しく評価した。
民営化した日本郵政グループは抜本的な改善策を求められそうだ。

 業績評価は経営計画の達成度などに基づいてA、B、C、D、Eの5段階で評価する仕組み。
4日に開く同審議会の総会で正式に承認する。

 06年度の郵貯部門の法令遵守は「C」。これを引き下げたのは、相次ぐ問題発生に加え、
経営陣の法令遵守への取り組み姿勢が不十分と判断したためだ。
4―9月期に発覚した職員の詐欺事件では被害総額が6億円と過去最悪を更新した。(01日 21:01)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080202AT3S0101Q01022008.html
179名無しさん:2008/02/03(日) 16:25:27 0
本日は大雪のためゆうちょ銀行ATMは臨時休業とさせていただきます。
ってマジかよ。雪市ね
180名無しさん:2008/02/03(日) 16:54:47 0
>>177
そうだね
181名無しさん:2008/02/03(日) 21:25:04 0
ゆうちょに預けてるメリットって何?
182名無しさん:2008/02/03(日) 21:33:21 0
>>181
俺は預金だけじゃなくて、郵便出したり、ゆうパック使ったりしてるし、いろいろと便利なところかな。
俺が行ってる郵便局が親切というところもあるかな。
183名無しさん:2008/02/03(日) 21:49:40 0
近所に郵便局がある。ATMで小銭が入金出来る。
それと地銀とイーバンクで大体事足りる。
184名無しさん:2008/02/03(日) 22:02:33 0
>>181
全国どこに旅行に行っても、無料で金がおろせる。
他の銀行だと、地方は他社ATMしか無かったりする。
185名無しさん:2008/02/03(日) 22:06:00 0
まあ、確かに津々浦々にATMがあるのは便利だな
186名無しさん:2008/02/03(日) 22:41:27 0
民営化でやっぱ統廃合はあるかな?
187名無しさん:2008/02/03(日) 22:43:17 0
とにかく副印鑑を廃止してくれ!
話はそれからだ!!
188名無しさん:2008/02/03(日) 23:05:30 0
日曜日でも送金がリアルタイムでできる
日曜でも入金が無条件で無料でできる
189名無しさん:2008/02/03(日) 23:19:24 0
>>186
日本郵便の支店や本局と言われる郵便局は統廃合が進んでいるけど、
特定局と言われる郵便局は特定局長との兼ね合いも合ってなかなか統廃合できなさそう。
190名無しさん:2008/02/05(火) 14:14:53 O
すいません。
ダイレクトのパソコンから相手の郵便口座に
振込みするのは手数料無料ですか??
191ぴぴ:2008/02/05(火) 15:20:42 0
>>190
ゆうちょダイレクトで振り込むと110円いただきましゅ(^▽^)

無料をご希望の方はATMまでお越しください(^▽^)
192名無しさん:2008/02/05(火) 15:49:49 0
ICキャッシュカードはエンボスじゃないんですね。
それと、通帳だと白い部分は淡いシルバーなんですね。
193名無しさん:2008/02/05(火) 20:30:18 0
やっと、近所の郵便局のATMが硬貨対応になったよ・・・
194名無しさん:2008/02/05(火) 20:54:10 O
すみません。
教えてください。
ゆうちょ銀行になって、積立はできなくなったのですか?
195名無しさん:2008/02/05(火) 21:00:34 0
全部のATMが振り込み用紙対応になってくれたらなあ
196名無しさん:2008/02/05(火) 21:05:08 0
>>194
去年の10月以降新規には出来なくなりました。
それまでに通帳を持ってる人は満期までは積み立てれます。
197名無しさん:2008/02/05(火) 21:14:32 O
>>196
そうですか。教えてくださりありがとうございます。
積立ないんですね。
コストの問題か何かですか?
ちょっとびっくりですが、了解しました。
198名無しさん:2008/02/05(火) 22:34:02 0
積立は集金が面倒なので廃止になりました。
以後は銀行の積立預金をご利用ください。それでも集金は大口客しかしてくれないけどね。
199名無しさん:2008/02/05(火) 22:39:34 0
>>197
代用として、通常貯金から毎月引き落とされる「満期一括受取型定期貯金」というものがありますよ。
感覚的には、通帳から自動的に引き落とされる積立貯金です。
これは毎月引き落とされた金額を定期貯金に入れるものです。

たとえば積立期間1年の場合、最初の月は1年定期貯金に、
次の月は11ヶ月定期貯金に、その次の月は10ヶ月定期貯金に…
そして最後の月は1ヶ月定期貯金に入れて、
1年たった満期日にすべての定期貯金が満期を迎えて通常貯金通帳に入ります。

金利が満期まで変わらなかった場合、今までの積立よりは利率はいいです。
200名無しさん:2008/02/05(火) 22:47:54 O
>>191
ぴぴ☆
ありがとう(^O^)/
201ぴぴ:2008/02/05(火) 23:40:36 0
>>200
おやすいご用でしゅ(^▽^)
202名無しさん:2008/02/05(火) 23:43:09 0
ぴぴ はなんでもよく知ってるな。
感心。
203ぴぴ:2008/02/05(火) 23:43:54 0
えっへんでしゅ(^▽^)
204名無しさん:2008/02/05(火) 23:46:04 0
ぴぴ はなんでもよく調子乗るな。
落胆。
205名無しさん:2008/02/05(火) 23:46:33 0
自分もぴぴに他のスレでPのこと教えてもらったス。
206ぴぴ:2008/02/06(水) 00:05:42 0
プレイステーションポータブルでしゅ(^▽^)
207名無しさん:2008/02/06(水) 07:18:40 0
銀行とゆうちょ送金可能に・09年1月にも、システムを接続
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080206AT2Y0500305022008.html
208名無しさん:2008/02/06(水) 09:05:29 0
日経一面記事age
209名無しさん:2008/02/06(水) 09:19:48 0
あと1年もかかるんなら俺は手作業で資金を動かすよ
210名無しさん:2008/02/06(水) 09:22:57 0
>>207
ようやくだね。早めにやってほしいよな
211名無しさん:2008/02/06(水) 10:01:39 0
ゆうちょは定額もオンライン化してほしいなー
212名無しさん:2008/02/06(水) 12:26:37 O
今 住宅ローン業務のキャリア募集してるけど行こうかな?
213名無しさん:2008/02/06(水) 12:30:21 0
定期預金って300万までしか預けられないんですか?
214名無しさん:2008/02/06(水) 13:01:19 0
>>213
350万まで預けられます。
限度額オーバーすると国債に振り返られますのでご注意を。
215名無しさん:2008/02/06(水) 16:59:28 0
>>214
ウソ回答は止めろ。
イタズラしたけりゃ郵政板の貯金スレでも池
216名無しさん:2008/02/06(水) 17:37:50 0
定期は1000までじゃなかったけ?
217名無しさん:2008/02/06(水) 20:10:35 0
銀行・ゆうちょ:来年1月にも送金可能に システムを接続 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080206dde007020054000c.html
218名無しさん:2008/02/06(水) 20:22:27 0
某郵便局の窓口で「本人確認が出来ない」と拒否られたんだけどさ。
貸家(1階と2階で1戸づつ)で住所地の登録は部屋番号は無いんで、免許証も住民票も部屋番号は無いんだけど、
間違ってカードが届くと嫌なので、送付先として1階の部屋番号を付けて通帳を作りました。
そしたら部屋番号があるかないかの違いで本人確認が出来ないなんて言われて受け付けされないんだけど、こういう場合はどうすれば良いの?
219名無しさん:2008/02/06(水) 20:30:19 P
登録上の住所を書く
表札を出す
220名無しさん:2008/02/06(水) 20:31:39 0
>>219
郵便局に登録上の住所を書いても、免許証に部屋番号の記載が無いと拒否られたら手も足も出ないんですけど。
221名無しさん:2008/02/06(水) 20:37:09 0
つーか、郵便局に登録の住所を変更してもらおうとしても、住民票も免許証も一切合切部屋番号が無いから永遠に本人確認が出来ないということになりますよね。
通帳も印鑑も免許証も保険証も持って行っているのにこれ以上どうすれば良いというのでしょうか?

本人確認が必要なのは分かるけど、必要以上に厳しくする理由が分からんのだけど。
222名無しさん:2008/02/06(水) 20:40:27 0
本人確認に「部屋番号まで」という内部規定ってあるんですか?
3−8−1まで合っていても駄目なの?
223名無しさん:2008/02/06(水) 20:41:50 0
かたや3−8−1ー302
もう一方が3−8−1ー401

だったら本人確認でNGは分かるけど、

かたほうが3−8−1で
もう一方が3−8−1ー1F

だった場合、拒否するのが分からんのだけど。
224名無しさん:2008/02/06(水) 21:21:18 0
本人確認のために引っ越せ。
いやなら銀行へ行け。
225名無しさん:2008/02/06(水) 21:30:02 0
3-8-1でいいじゃないの。
ダメなの?
226名無しさん:2008/02/06(水) 21:30:57 0
表札出しておけば配達の人が間違えるなんてこともないでしょ。
227名無しさん:2008/02/06(水) 22:02:19 0
>>225
3-8-1-101で登録されているから免許証や健康保険証に3-8-1と書かれている以上は本人確認出来ないと言われているんですが。
228名無しさん:2008/02/06(水) 22:04:58 0
3-8-1-101を3-8-1に登録変更しようにも、本人確認が出来ない以上、登録変更すら出来ないでいるわけで。
本社に言って窓口の人に注意してもらうしか無いんでしょうか。
いつから人間はコンピューターみたいに優柔の効かない人たちばかりになってしまったんでしょう。
229名無しさん:2008/02/06(水) 22:05:24 0
融通の利かないの間違いね
230名無しさん:2008/02/06(水) 22:05:33 0
>>221
必要以上に厳しいのではなく、「たかが部屋番号」と思っているあなたの意識レベルの低さが問題。
本人確認法に則って確認しているので、住民票に部屋番号入れてもらってください。
通帳の住所に小細工するのではなく、大元を正すのが筋ってもんでしょう。
231名無しさん:2008/02/06(水) 22:07:18 0
>>228
嘘言うな。
証明書類の住所が3-8-1なら、通帳の住所を3-8-1に変更はできる。
232名無しさん:2008/02/06(水) 22:07:33 0
>>230
賃貸契約上とか部屋番号は一切なくて、便宜上部屋番号を付けているわけですが。
233名無しさん:2008/02/06(水) 22:08:15 0
>>231
いや、窓口の人に本人確認が取れないと言われてますが、何か?
234名無しさん:2008/02/06(水) 22:14:46 0
>>233
それだと引っ越して通帳が旧住所で証明書が新住所だったら、
本人確認は一生取れないことになるな。
お前の窓口への説明が悪いか、窓口の説明をお前が解釈できていないかのどちらかだ。
235名無しさん:2008/02/06(水) 22:21:14 0
くだらない流れなので豚切り。
ゆうちょと銀行間で送金できるようになるみたいだけど、ゆうちょのクレカはいつできるかな?
236名無しさん:2008/02/06(水) 22:27:25 0
http://blog.livedoor.jp/nz6jp/archives/51241954.html

この記事見た感じだと郵貯クレカあんまり魅力なさげだ…
237名無しさん:2008/02/06(水) 22:35:12 0
>>236
そうか。
デザインにもよるな。
238名無しさん:2008/02/06(水) 22:38:37 0
>>233
それは住所を免許証通りに訂正するのを拒否しているからだ。
住所の訂正をすべし。
239名無しさん:2008/02/06(水) 22:44:50 0
>>233
役所へ行って訂正しる。
240名無しさん:2008/02/06(水) 22:51:21 0
>>236
メインカードとして作ろうかと思ってるんだけどJCBとVISAどっちで作ろうかな・・・
早くサービスの詳細発表してくれないだろうあ
241名無しさん:2008/02/06(水) 23:19:05 0
>>239
なんで融通の利かないおばちゃんのために、「正式な」方を変更しなきゃならんの?
242名無しさん:2008/02/06(水) 23:23:00 0
郵貯のキャッシュカードって何色ですか?
243名無しさん:2008/02/06(水) 23:35:06 0
>>241
しらんがな。めんどくさいな。
ならゆうちょ窓口で責任者を呼べとか言ってゴネてみたら?
244名無しさん:2008/02/07(木) 01:47:53 0
    /  ̄ Y  ̄`\    
   //l | | l l lヽ    ヽ   
   ,;'⌒  ⌒  l |   i  
  /●、 /●、  || i  |  でゅるるるるる
  /`ー' `ー ´  .|| | S)  
 l   ^^      | ||  |  ずぎゅうううう
  ', ノ _      | ||  |  
  ト.`、_>     | ||  |  
  | l `ー' -─ '´ | ||  |  
    /  ̄ Y  ̄`\    
   //l | | l l lヽ    ヽ   
   ,;'⌒  ⌒  l |   i  
  /¥、 /¥、  || i  |  でゅるるるるる
  /`ー' `ー ´  .|| | S)  
 l   ^^      | ||  |  ずぎゅうううう
  ', ノ _      | ||  |  
  ト.`、_>     | ||  |  
  | l `ー' -─ '´ | ||  |  
245名無しさん:2008/02/07(木) 05:53:05 0
>>242
キンピカ
246名無しさん:2008/02/07(木) 06:00:26 O
>>245
緑じゃないの?
247名無しさん:2008/02/07(木) 06:18:40 0
振替のATM扱いとは


カードを使用するのでしょうか?
通帳から振替出来るでしょうか?
248名無しさん:2008/02/07(木) 07:08:39 0
>>241
だから「通帳を正式な方に合わせろ」って何度も言っるのに
分からないなら解約しろ
249名無しさん:2008/02/07(木) 08:47:13 0
【金融】「銀行」と「ゆうちょ」送金可能に。09年1月にもシステムを接続…全銀協
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202255233/
ゆうちょ←→銀行・信金・信組など 相互送金が来年1月からできるようになります
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1202275333/
250名無しさん:2008/02/07(木) 09:28:23 0
接続の暁には支店名がどういう名になるのか楽しみだな
251名無しさん:2008/02/07(木) 10:01:35 0
252名無しさん:2008/02/07(木) 10:04:11 0
>>250
確かに、どうなるのかなぁ。
番号型式も特殊だし、用語も特殊。はっきりいってわかりづらい。
253名無しさん:2008/02/07(木) 15:28:38 0
民営化された時点で魅力が無くなった。
アムウェイ奥谷や5年寿命の奥田が関わっている時点で欠陥金融機関。
254名無しさん:2008/02/07(木) 17:23:13 0
クレカ導入されたら利用金額に応じてコンビニATM手数料無料とかなるといいなぁ
255名無しさん:2008/02/07(木) 17:49:46 0
ゆうちょJCBデビットカードでも出してくれよ。
256名無しさん:2008/02/07(木) 18:00:53 0
>>255
出たらここに来るようなクレカに関心高い人みんな作りそうですね
自分もJCB系カードは一枚も無いので確実に申し込むね
257名無しさん:2008/02/07(木) 18:08:07 0
>>241
融通の利かない銀行に口座を開かなくてもええがな。
258名無しさん:2008/02/07(木) 18:09:00 0
ブラックな人でもディズニーランドで便利なのか>ゆうちょJCBデビットカード
259名無しさん:2008/02/07(木) 18:46:07 0
融通の利く金融機関って、なんかこわいけど
260名無しさん:2008/02/07(木) 22:05:50 0
www
261名無しさん:2008/02/09(土) 01:48:22 0
クレカ始まったらEdyチャージ対応なるだろうか?

VISAもJCBもポイントは付かないだろうけど
チャージで現金を財布から出し入れする手間が省けるから対応望んでるんだよね。
262名無しさん:2008/02/09(土) 09:11:29 0
やった。
総合口座と貯蓄口座開設して、両方とも生体認証ICカードに変えてやったぞ。

認証登録で・・・ひと悶着はあったがな
2631:2008/02/09(土) 09:26:01 0
くわしく。
264名無しさん:2008/02/09(土) 10:02:14 0
>>262
俺はさんもんちゃくあったぜ
1. 窓口のおっさんが登録手順を把握していなかったせいで
マニュアルを読みながら端末を操作していたために時間がかかりすぎ
2. 登録が終わったから帰っていいよって言われたけれども
肝心のキャッシュカードを端末に差し込んだままで返却してくれなかった
3. ATMで試しに使ってみたが正しく登録されていなかったため
窓口の別の人に登録をやり直してもらった
265262:2008/02/09(土) 14:22:36 0
>>263

>>264とよく似てる。

会社の昼休みに時間を縫って、郵便局へ駆け込んだ。
窓口に言って、「生体認証登録したいんですが」と言うと、ハトが豆鉄砲食らったような
顔をして、「え、ええ、えーっと・・・ハイ、わかりました」と言い、登録するための
書面を探すのに、約15分。
そして、書面が見つからず、他の郵便局に問い合わせて、ホムペからダウンロードできると
わかってから、約5分追加経過。
更に、マニュアルを取り出してきて、マニュアルを見ながら(右往左往しながら)
10分経過。(←もうこの時点で、昼休み30分以上を費やす)

そして、やっとこさ、登録をしようと試みたが、使い方がハッキリわかっておらず、
登録できずに更にあたふた。
さすがに俺も昼飯食べる時間を削られてきて、「もういいです!」と言って帰った。

2年も前に始まった制度を未だにマニュアル見ながら、尚且つできないって・・・
郵便局職員なんて、誰でもできんじゃねーのか?と思ったよ。
システムに職員のレヴェルがついていってない、社会人失格の職員だと思ったよ。
民間企業なら、クビだな
266名無しさん:2008/02/09(土) 14:32:54 O
ゆうちょは、土曜日はお金下ろすと、他銀行みたいに手数料とるんですか。
267名無しさん:2008/02/09(土) 15:12:29 0
生体認証の手続き用紙がコピーだった。

ICカード認証、生体認証とATMでの時間って、結構かかるのね。
しもやけのためか、3回エラーになって後ろの人がイライラしていた。
268名無しさん:2008/02/09(土) 15:17:07 0
>>266
ゆうちょのATMなら盗られない
269名無しさん:2008/02/09(土) 16:02:02 0
生体認証にしたらATMで暗証番号打たなくてよくなるの?
270名無しさん:2008/02/09(土) 16:08:32 0
生態認証を通過してから暗証番号を入力する
271名無しさん:2008/02/09(土) 16:38:28 O
>268
ありがとう。
272名無しさん:2008/02/09(土) 17:54:16 O
今、郵貯のATM前だけど、閉まってる。
小銭で火曜まで過ごすか、
手数料取られてまで、他銀行逝くべきか悩む…
273名無しさん:2008/02/09(土) 17:59:43 0
>>272
中央郵便局の24時間ATMへレッツゴー!
274名無しさん:2008/02/09(土) 18:52:45 0
>>270
そうなのか。ありがとう。
275名無しさん:2008/02/09(土) 18:59:11 0
272は結局どうした?
276名無しさん:2008/02/09(土) 19:16:21 O
272ですが、本日雪の為、車が出せません。
明日は、関西地方が晴れますように。
 連休初日から、カップ麺で過ごします。。。
277名無しさん:2008/02/09(土) 19:22:23 0
そこまでの状況なら手数料払ってコンビニで下ろせよw
278名無しさん:2008/02/09(土) 19:32:13 P
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>276
279名無しさん:2008/02/09(土) 19:34:28 0
クレカで食料品を買ってこい。
280名無しさん:2008/02/09(土) 19:45:47 O
手数料払う人間は、関西人失格です。
あっ!
後輩から借りるだけで、問題解決になる事に、今気付いた♪
281名無しさん:2008/02/09(土) 19:50:41 0
>>272
500円玉貯金の缶を開けろ。
282名無しさん:2008/02/09(土) 19:52:51 0
後輩だって連休中なんだお
283名無しさん:2008/02/09(土) 20:36:39 0
>>280
そういう時のために家にもちょっとぐらい現金を置いておけwww
284名無しさん:2008/02/09(土) 21:03:01 0
>>272
近くにホリデーサービスんじょATMないの?
285名無しさん:2008/02/09(土) 21:38:52 O
272です。
後輩から一万借りたので、ここに報告します。
今日は、去年のクリスマス以来の悪夢でした。
じゃあ、アディオス!
286名無しさん:2008/02/10(日) 00:23:14 0
後輩カワイソス(´・ω・`)
287名無しさん:2008/02/10(日) 05:14:51 0
後輩にカップ麺くらいやったか?
288名無しさん:2008/02/10(日) 10:11:34 0
>>287
カップ麺やるぐらいなら手数料払って他銀行でおろします
289名無しさん:2008/02/10(日) 10:59:43 0
質問です。
現在25歳になる子供名義の1000万の定期預金が満期になります。
満期になった時に、はじめから子供名義ですし、別に何かしらの税がかかったりしませんよね?
290名無しさん:2008/02/10(日) 11:43:51 0
>>280の言ってる事が正解。
手数料なんて払うなんてアフォやわ。

たかじんなんて、郵貯を絶賛してる。
何故かというと、たかじんは日曜に競馬するから、日曜に下ろしても手数料が掛からない
郵貯を利用してる。

俺も手数料うんぬんで、郵貯を利用してる。
291名無しさん:2008/02/10(日) 12:15:47 O
>>209
関西ならローソンいっぱいあるだろうに
292名無しさん:2008/02/10(日) 12:17:43 O
>>272 だったすまそ。
293名無しさん:2008/02/10(日) 12:26:47 0
>>288
そういう後輩への負の連鎖が雪だるま式に、時津風部屋のような事件に発展するんだ。
294名無しさん:2008/02/10(日) 12:34:35 0
え、郵貯って手数料無料でローソンから下ろせるの?
295名無しさん:2008/02/10(日) 12:36:44 0
>>289
それを子供が受け取ったら、贈与になるっしょ
296名無しさん:2008/02/10(日) 12:39:25 O
>>295
ならないよ
297名無しさん:2008/02/10(日) 13:20:48 0
10年前から子供の財産だったならまだしも、
10年後に子供にやるつもりで親が出資したのなら
10年前に贈与したと見なされるか、借名貯金として資産隠しと見なされるかのどちらか。

>>296
贈与にならないのであれば、子供たくさん作ってガンガン子供名義で貯金したら
子供の数だけ資産が隠せるな。
298名無しさん:2008/02/10(日) 13:32:14 0
>>295
全体を通して一回の贈与と看做される希ガス。
299名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:47 O
>>297
資産隠しとは違うと思うけど

1年に100万づつ預け換えしてれば問題ないし
相続はまた別に考えた方がいい
300名無しさん:2008/02/10(日) 14:44:23 0
>>299
連年贈与と言って、初年度に、毎年100万ずつ贈与する契約があった、とみなされて
一括課税されるよ。
つまり、10年で1000万なら、初年度に1000万を贈与するのと同じ贈与税が課される。

とっても痛いです。
301名無しさん:2008/02/10(日) 15:29:13 0
そうだねお年玉として毎年100万もらえばいいんだね
お年玉で税金払った人聞いた事ないけどやっぱ払わないといけないの?
302289:2008/02/10(日) 15:32:45 0
いろいろ意見があるようですね。
明日、銀行で聞いてみようと思ってたんですが
気になったものでレスしました。ありがとうございました。
303名無しさん:2008/02/10(日) 15:41:12 O
>>300
勉強になった

実際には申告しなければスルーできてしまう気がするけどね
304名無しさん:2008/02/10(日) 15:46:31 0
てか、名義があやふやなんだから、金融機関に相談したらマズいぞ。
まずは専門家に現状を話して相談。そして指示に従った方がいい。
現在は「資産隠し状態」だからなぁ。
2chだけで情報集めてもいいが、それはお金払って聞いた責任ある回答とは違うんで。

ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
305名無しさん:2008/02/10(日) 16:00:40 0
こんなんで税金とられるわけないじゃ〜ん目の前で多額のお金を名義変更したとかでもあるまいし。
306名無しさん:2008/02/10(日) 16:05:58 O
>>305
本来なら贈与税でとられるよ
問題は申告してないことだけで

307名無しさん:2008/02/10(日) 17:40:14 0
延滞税がついて、おいしくなったところで調査が入ります。
308名無しさん:2008/02/10(日) 18:07:54 0
とる側からすれば、贈与税が一番おいしいですよね。
申告しない人間が多いからがっぽり重加算税とれるしww
309名無しさん:2008/02/10(日) 19:43:42 0
実質課税という考えもあるが、税務署によって見解異なるし、
金融機関じゃなくて、税理士に相談しないと贈与と判断され
たら課税されるよ。
310名無しさん:2008/02/10(日) 20:39:17 O
土日、祝日は定額や定期は通帳があれば、入金可能ですかな?
311名無しさん:2008/02/10(日) 20:51:14 0
>>310
HPを見ても分からない?
312名無しさん:2008/02/10(日) 21:00:16 0
>>311
携帯なんだろ
教えてやれよ
313名無しさん:2008/02/10(日) 21:08:45 O
すんません、今郵便局に来たら、19時で、取り扱い終わってました。
314名無しさん:2008/02/10(日) 21:47:27 0
携帯から見れないと思い込んで最初から見ない馬鹿もいるけどな。
>313のように。
315名無しさん:2008/02/10(日) 21:48:11 0
           ,'     /;:-'´ / /       . ;、 ミヽ \ 〈/!
       ;       //  //   , '     j. 1丶 `ヾ,  ヽj丿
         {.     //    , ′ ,.'   /   ,' ,' i ! `、  ゙,  `,
       ゙,    //    i'  /  /  / / ,'/   丶 'i   `、
.         \ ://    │ / /,' //, ′/  __ `、|   }ヽ
          `{ {     {.// '"⌒, '  , ' .´   `丶|   |   `
          ,} {     |′    _    '   , _‐_  . l  . |
         ,.イ.:|: i    ', l   ,.- =、     '゙´ ``'′!  !{  < あらあら
        /ー|::;|/:|    ', !. `′            {:|  !{      それは残念ね
        ̄| / ノ l.    , !         ,      !.l  i}
          j,ハ〃 ノ|    i l           _      人:|  {
          '!// :|    l l、     丶 _ ノ   ,.イ : . |.  |
            j/ /|.   l |`丶、         ィ:{: :l| : . |.  !
            / / .:|:   i |}:.`丶`、.‐_、 _ .イ|、!:}ソ'| : . l  |
         ,r'´  , '. : ノ}. ゙,.  l |`ヽ、   `}z{′ |]゙'ゞ=t| : .:i  !
       {. ノ /_:_イイ|:. ゙   !{`ヽ、ヽ   | !| ノ/ _,,.、く| : :| ト=、、,,_
       くく_,、-''´ -´ {; ',  '{__\ヽ、rfニく>''´:.:.:.:.゙},: :}..:!    ハ
      ,、‐'´,.  ´     'i; ', U: : ̄ ̄{{,;;C;リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.}|: l :|   ′}
    /'´`ヽ          'i; ,  | :.:.:.:.:.:.:,ゞニ彳ゝ、:.:.:.:.:.ノ |:.l j  、,′ {
316名無しさん:2008/02/10(日) 21:55:50 0
317名無しさん:2008/02/10(日) 22:20:52 0
318名無しさん:2008/02/10(日) 22:33:38 O
>316-317
あんたは、いい人。
感動した、ありがとう。
ちなみに私は加齢臭漂う、オッサンです。
電車内が臭くても、許してね♪
319名無しさん:2008/02/10(日) 23:00:37 0
クレジットカードの詳細が掲載されているみたいだけど、
ルフトハンザのマイレージとは提携されていないんだね。。。
ttp://www.postbank.de/-snm-0184330283-1202646808-0142a0000e-0000000780-1202651965-enm-privatkunden/pk_kreditkarten_visa-eurocard.html;jsessionid=1B5C9EEF2F3C503B9C5FF8DCC918F6BA18EA
320名無しさん:2008/02/11(月) 14:59:08 0
今 民営化記念でATM送金料金無料キャンペーンやってるけど
これは上限いくらまでなんでしょうか?
さっき郵便局行ったら
小包の窓口だけ開いていて聞いてみたら
派遣の人みたいで判らないと
何方かご存知方はいらっしゃいます?
321名無しさん:2008/02/11(月) 15:04:03 0
>>320
>小包の窓口だけ開いていて聞いてみたら
別会社の人に聞いても
322名無しさん:2008/02/11(月) 16:24:25 0
以前、ゆうゆう窓口で貯金のこと聞いたら怒られたんだが。
別会社だからって、同じ屋根の下で働いてんだから教えてくれたっていいのに。
この一件で、全財産をみずほに移したよ。ザマーミロ郵便局w
323名無しさん:2008/02/11(月) 17:16:59 0
以前、魚屋で文房具のこと聞いたら怒られたんだが。
別の店だからって、同じ商店街の中で働いてんだから教えてくれたっていいのに。
この一件で、買い物をダイエーに移したよ。ザマーミロ魚屋w
324名無しさん:2008/02/11(月) 18:20:31 0
以前、ゆうゆう窓口で働いてたときに貯金のこと聞かれたから怒った。
同じ屋根の下で働いてても、別会社のことだから守秘義務もあって知らないし。
この一件で、お客様ではなく客と呼ぶことにしたよ。ザマーミロ客w
325名無しさん:2008/02/11(月) 18:47:43 0
雑居ビルで働いてる人間は大変だな。
同じ屋根の下の他社の業務まで全部網羅しないといけないなんて。
326名無しさん:2008/02/11(月) 20:11:27 P
最近Jデビット使ってないなぁ
ローソンで使ってくるか
327名無しさん:2008/02/11(月) 20:34:18 0
>>324
質が悪いなぁ・・・
328名無しさん:2008/02/11(月) 21:02:03 0
>>327
越えてはいけない業務の垣根というものがある。
民営化前は、知っていれば説明する義務があったが、
民営分社化した今は、知っていても業務委託されていなければ勝手に説明することはできない。

無知蒙昧な国民がそう望んだんだから仕方がない。
329名無しさん:2008/02/11(月) 21:22:02 0
郵便会社と郵便局会社って別物?
日本郵便とかゆうちょ銀行とか日本郵政とか
何がどう違うのか、わかりづらい・・・。
330名無しさん:2008/02/11(月) 21:23:48 P
別物です
331名無しさん:2008/02/11(月) 21:35:58 0
いまだに同じ建物にあるから変に思えるんだよなあ
332名無しさん:2008/02/11(月) 21:37:03 0
.           人
  ∧_,,∧.    ( 0 )
 <丶`∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
333名無しさん:2008/02/11(月) 21:50:34 0
家の近くの郵便局でそんな対応とられたことないけどなぁ〜。小さいところだからか?大きいところ
だと、郵便業務のほうと銀行のほうとかに分かれてるのか?中で
334名無しさん:2008/02/11(月) 21:52:51 0
>>329
ぜーんぶ別物。
分かりづらいのも国民が望んだから。

国民は一体郵便局をどうしたかったんだ?
335名無しさん:2008/02/11(月) 21:53:25 0
日本郵政株式会社ってのが、郵政グループの持株会社。
それで、日本郵政の子会社に、日本郵便、郵便局、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の四つの会社があるというわけ。
俺の説明じゃ分からないかなあ・・・。誰か、分かりやすく説明してくれる人はいないものかね
336名無しさん:2008/02/11(月) 21:57:00 0
民営化を望んだのであって、分社化は勝手にお役人がやったんだろ
337名無しさん:2008/02/11(月) 21:58:59 0
>>336
それに賛成したんだから同じ事
338名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:19 0
「郵便」「貯金」「保険」
      ↓
「郵便局株式会社(窓口)」(三事業の代理店)


窓口は各会社から委託を受けているだけなので、
以前のように融通が利かず、時間もかかるようになった。
339名無しさん:2008/02/11(月) 22:05:24 0
>>336
政治家の声を一切聞かずに、ただ「民営化」の一言で投票したのか。
総合的に判断する能力のない人間に選挙権を持たせるなよ。
340名無しさん:2008/02/11(月) 22:10:41 0
郵便局員→民営化にぶち切れて退職→派遣社員→仕事が続かず無職

公務員からの大転落ワロタww
341名無しさん:2008/02/11(月) 22:13:50 0
>>340
大変だったんだな
342名無しさん:2008/02/11(月) 22:24:09 0
樹海で暮らす
343名無しさん:2008/02/11(月) 22:37:20 0
>>333
近所の小さな郵便局は郵便局会社
郵便物を取り扱うのは郵便事業会社(日本郵便)
貯金を扱うのはゆうちょ銀行と、その代理店である郵便局会社
保険を扱うのはかんぽ生命と、その代理店である郵便局会社
ゆうちょ銀行やかんぽ生命の直営店は、各都道府県に0〜5店ぐらいしかないと思う
日本郵便の支店は、各市町村に1つ(今まで本局と言われていた郵便局の中にある)
344名無しさん:2008/02/12(火) 18:56:32 0
一般的に知ってることなら教えてあげたいと思うけど、
お客さんの知りたいことって正確な情報でしょう?
>>323 みたいな例え方をすると、
客「エンピツいくらですか?」
魚屋「この間私が買ったときは100円でしたよ」
お客さん文房具屋に100円持っていったら、最近値上げして120円になっていて、
お客さんはエンピツを買えなかった。
この場合悪いのは誰?
1.親切なつもりで不確かなことを教えた魚屋。
2.値上げしたことを魚屋に教えなかった文房具屋。
3.文房具屋のことを魚屋に聞いたお客さん。

実際クレームついたとき、社員は1の理由で注意を受ける。
だからなるべく、そちらの会社に聞いてくださいというでしょう。
まあこれは極端な話だけど、他会社に聞くときは、
そのくらいの話半分的なつもりで聞いて欲しい。
345名無しさん:2008/02/12(火) 19:37:36 0
>>320
あなたがATMでの口座間送金をしたことがあるのなら、
(一回)10万円まではOK。
さらに、通帳が”本人確認済み”になっていて、
ATMの一日の払い戻し限度額を変更していないのなら、
(一日)50万円まで。
それ以上の金額、またはなんのことやらわからなければ貯金窓口までお問い合わせを。
346名無しさん:2008/02/12(火) 19:45:37 0
ゆうゆう窓口で貯金のことを聞くウルトラ馬鹿がいるなんて想定外だったんですもの。
347名無しさん:2008/02/12(火) 21:46:58 0
>>346
ケチケチせんと教えんかい
348名無しさん:2008/02/12(火) 22:03:07 0
硬貨50枚ほどATMに入れたら詰まったのでゆうゆう窓口の局員に
クレーム言ったら舌打ちしながら「電話してくれ」との一言。
別会社云々より、人間性を疑うよ。あのやろう・・
あ、この出来事は民営化前の話ですよ。
349名無しさん:2008/02/12(火) 22:09:43 0
ゆうゆう窓口の局員はATMの構造なんて知らんよ。
貯金課の局員でも一握りだ。

よほど場慣れしてないと補修はできないので、保守会社に丸投げ。

営業マンが車のエンジントラブルでJAF呼ぶのと同じ。
350名無しさん:2008/02/12(火) 22:10:29 0
>>347
どうやら日本語の読めない方もいらっしゃるようですが、
まずは過去レスを読めるようになってからまた来てね。
351名無しさん:2008/02/12(火) 22:16:20 0
>>348
コンビニのATMが故障したとき、バイトに文句言ったら同様に舌打ちされたな。
ゆうゆう窓口もバイトばっかりだし、どこも同じじゃねーの?
352名無しさん:2008/02/12(火) 22:34:06 0
入れるなって言うのに、紙幣投入口に
硬貨を入れる人が居るな。
353名無しさん:2008/02/12(火) 22:34:51 0
都銀じゃありえない対応だな。
こんなんでは、いつ金融庁から業務停止命令が下るかわからんぞ。
354名無しさん:2008/02/12(火) 22:36:43 0
紙幣と硬貨の投入口を統一させろよ
技術的に難しくないだろ?
355名無しさん:2008/02/12(火) 23:17:08 O
だんだんクレーマーみたいになってきたね
356名無しさん:2008/02/12(火) 23:26:40 0
>>353
対応してるのはゆうちょ銀行でも郵便局会社でもないから無問題だろうな。
まさかお前がゆうゆう窓口に郵便以外の事を聞いた馬鹿なのか?
357名無しさん:2008/02/12(火) 23:29:54 0
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
郵便屋「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
郵便屋「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

郵便屋「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


※これは実話です
358名無しさん:2008/02/12(火) 23:31:28 0
大阪って常識が通用しないからなー
359名無しさん:2008/02/12(火) 23:32:05 0
>>356
ゆうゆう窓口は郵便局会社じゃないのか?
360名無しさん:2008/02/12(火) 23:33:40 0
モロに大阪のおっちゃんだなw
361名無しさん:2008/02/12(火) 23:35:08 0
>>359
やっぱりお前が馬鹿だったかw
362名無しさん:2008/02/12(火) 23:40:42 0
保険の集金に来た人に
局戻るんでしょ?
悪いけどこれ投函しといて貰えますか
別会社なので出来ません
だから、戻った時にポストに入れるだけで良いんですけど
別会社の業務になるので出来無いです

今までよりも融通利かないで使えね
363名無しさん:2008/02/12(火) 23:41:50 0
>>362
もし届かなかったとき、誰のせいにしますか?
364名無しさん:2008/02/12(火) 23:46:10 0
>>363
もちろん保険の集金に来た人
365名無しさん:2008/02/12(火) 23:47:01 0
真っ向サービス
366名無しさん:2008/02/12(火) 23:47:37 0
このスレには馬鹿客しか来ないのなw
367名無しさん:2008/02/12(火) 23:49:22 0
                         | 資 源 ごみ 水
                         | 燃えるごみ 火 金
                         | 不 燃 ごみ 月
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            。    。
            ∧_∧         [Ξ二二二] 二二]
      Λ_Λ ( ・∀・)           .||| | | |  |. | |
     <`Д´;; >二   ,)          ||| | | | | |  | | | |
     ⊂⊂ )  人 ヽノ           ||| | | | | |  | | | |
,,,,,,,,,,,,,⊂⊂_丿. (__(__)             .`ー――´ ー―´
 ' ' '' ' ''''' ''
     ↑>>359
368名無しさん:2008/02/13(水) 00:14:39 0
燃えるゴミかな?
369名無しさん:2008/02/13(水) 07:41:22 0
いや、萌えるゴミ。
370名無しさん:2008/02/13(水) 09:49:15 0
>>350
読めるはクズ 給料もらってるんなら、しっかり対応しろ
371名無しさん:2008/02/13(水) 10:45:59 0
>>370
バカ市民乙
372名無しさん:2008/02/13(水) 10:58:35 0
.           人
  ∧_,,∧.    ( 0 )
 <丶`∀´>   л  シュボッ
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
373名無しさん:2008/02/13(水) 20:52:26 0
>>370
ああ、読めるけど理解できない真性なんですね。
あなたに理解できるように説明できる人間はこの世におりません。
374名無しさん:2008/02/13(水) 21:47:54 0
【金融/コラム】ゆうちょ銀行-全銀システム加入で民業圧迫は避けられない=真壁昭夫(信州大学教授)[08/02/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202772878/
375名無しさん:2008/02/13(水) 23:13:36 0
民営化したってのにうるさいったら
376名無しさん:2008/02/14(木) 00:04:47 0
>>373
真性包茎乙(´▼`)オマエガナー
377名無しさん:2008/02/14(木) 04:53:59 0
>>376
バカ市民乙
378名無しさん:2008/02/14(木) 06:46:42 0
氏ね死ね市ね氏ね死ね市ね氏ね死ね市ね
氏ね死ね市ね氏ね死ね市ね氏ね死ね市ね
379名無しさん:2008/02/14(木) 06:47:24 0
氏ね死ね市ね氏ね死ね市ね氏ね死ね市ね
氏ね死ね市ね氏ね死ね市ね氏ね死ね市ね
380名無しさん:2008/02/14(木) 07:26:16 0
>>376
理解できるようになりましたか?
頭の悪い包茎さんw
381名無しさん:2008/02/14(木) 09:43:02 0
仮性包茎をバカにするなっ!
382名無しさん:2008/02/14(木) 12:00:40 0
真性包茎は妖精へのパスポートなんだよ?
383名無しさん:2008/02/14(木) 12:36:52 0
清潔にね
384名無しさん:2008/02/14(木) 15:01:36 0
郵便局のATMで、
自分のゆうちょ口座から、0から始まる相手の口座に振り込みは出来るの?
通信文への書き込みも出来るの?

誰か教えてよ!
385名無しさん:2008/02/14(木) 16:52:25 0
>>380
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
386名無しさん:2008/02/14(木) 17:07:41 0
>>384
できない
387名無しさん:2008/02/14(木) 17:18:53 0
>>384
できる
388名無しさん:2008/02/14(木) 19:36:27 0
>>385
>vipでコテハンやってるし

ワロスwwww
389384:2008/02/14(木) 20:20:09 0
>>386-387
どっちなのよ? ハッキリしてよ!
390名無しさん:2008/02/14(木) 20:26:51 0
>>384
どっちも正しいよ。

振込用紙を使って支払いを現金ではなく通帳・カードを選べば
自分のゆうちょ口座から振り込んで通信文の書き込みも可能。

用紙を使わず画面操作のみの口座間送金を選べば振込はできるが、
通信文を書き込むことはできない。
391名無しさん:2008/02/14(木) 20:50:27 0
>>389
おまえ、人様に物を聞く態度じゃないな。
出直して来い。
392名無しさん:2008/02/14(木) 22:00:42 0
ゆうゆう窓口は事業会社な
393名無しさん:2008/02/14(木) 23:40:45 0
>>384
俺は、ゆうちょダイレクトを使って振り込む。
通信文も書き放題。

ただし、110円の手数料が掛かる…
394名無しさん:2008/02/15(金) 11:31:44 0
通帳繰越の際、前の通帳も必要なんですか?
数年前の繰越の際に印鑑を持参してなかった(持参するとは知らなかった)ようで善意でやむなく繰越して下さった!そうなのですが・・。
前の通帳の手続きも一緒にやるから(?)前の通帳も持ってくるように言われたんですけど・・。
通帳を繰り越すだけで、随分行行シイナト。印鑑、身分証明が必要だとは。
ATMからの振込が出来なくなっていしまいました。アーア。
395名無しさん:2008/02/15(金) 11:58:56 0
善意ってw
金融機関なのに融通を利かせるのやめてw
396名無しさん:2008/02/15(金) 13:02:43 0
>>391 (笑)
397名無しさん:2008/02/15(金) 13:22:56 0
確かに>>389は態度が悪すぎる。
こういうのには教えたくない。
398名無しさん:2008/02/15(金) 13:38:05 0
>>395
民営化に伴い、お客様サービスを向上させるため、通帳のお届け印を廃止しました。
これからは認め印で払い戻しが可能です。


こんなサービスいやだ・・・
399名無しさん:2008/02/15(金) 17:08:38 0
>>394
>通帳繰越の際、前の通帳も必要なんですか?
いるだろ。
>印鑑、身分証明が必要だとは。
本人確認法上必要なし。
400名無しさん:2008/02/15(金) 17:34:47 0
印鑑もっていかなくても、通帳を更新してくれた。
「家で押しといてくださいね」とのこと。
結果として、私の通帳の副印章と郵便局センター登録の印が異なっている。

ということは、他人の通帳を拾えば、入金を繰り返して通帳満杯にして、通帳更新。
自分が別に買ってきた三文判を新通帳に押して、自由自在に払い戻しが…
なんてこと、昔は考えたものだ。
401名無しさん:2008/02/15(金) 18:09:27 0
ちょっと質問です!住まいの違う母が、私名義で積み立て式の養老保険
を掛けてくれてます、この前自宅に、契約内容など書いた書類が
送られてきて、見てみると満期まで4年位ありますが、9割ほどは融資
できるとの事、融資してもらうと、親にはばれますか?
あと、契約した郵便局でなければ、無理ですか?
402名無しさん:2008/02/15(金) 18:26:22 0
??
403名無しさん:2008/02/15(金) 18:29:17 0
404名無しさん:2008/02/15(金) 18:43:32 0
>>394
自分の通帳?
身分証明書とハンコ持ってけば、前の通帳見せなくてもハンコ変更してくれるよ。
身分証明書出したくないって言ったから前の持ってきてって言われたんじゃない?
405名無しさん:2008/02/15(金) 19:27:04 0
ハンコ変更しないんだったら、前の通帳でどんな印鑑だったか確かめないと分からない。
406名無しさん:2008/02/15(金) 22:18:39 0
いや、>>394は前の通帳を持っていかずに通帳を繰り越そうとしたんだぞ?
手ぶらで窓口に行って「今通帳ないけどいっぱいだから新しくして」って事だろ?
ちょっと狂気を感じる。
407名無しさん:2008/02/15(金) 22:38:19 0
>>406
394さんは、今使ってるのよりもう1つ前の通帳が必要と言われたようですよ。
前回の繰越の際に印鑑持って行かなくて通帳に押印してなかったと。

しかし別にことさら文句言うほどのことでもない普通のことなんですけどね。
もし通帳盗まれて赤の他人に勝手に印鑑変更されておろされたら、
「窓口で証明書なんかで本人って確認しなかったんですか?」って絶対問い詰めてくるはずですから。
408名無しさん:2008/02/16(土) 00:09:24 0
>>394
通帳無しで新通帳への切り替えだと再発行になってしまうのでは?

再発行の場合記号・番号の間に2等の番号がついてしまうんですよね
409名無しさん:2008/02/16(土) 00:15:44 0
>>394
>善意でやむなく繰越して下さった

このケースでは今は取扱い方法が決められているが、
今まで善意でやってきたことも、こうやってクレームになる以上
全国一律の取扱いとしてどんどん厳しくなっていく一方だということをお忘れなく。
410名無しさん:2008/02/16(土) 07:17:30 0
早く副印無くして欲しいよな。
アレさえなければATMで通帳繰り越しできるのに。
411名無しさん:2008/02/16(土) 17:22:08 0
ATM での繰越よりも、副印の存在自体がアレだよな
他の銀行と同じ印鑑を使うのが怖い
412名無しさん:2008/02/16(土) 19:56:47 0
誰もお前の通帳なんて狙ってないしw
413名無しさん:2008/02/16(土) 20:09:57 0
A町のA郵便局で開設した普通貯金のお届け印を改印したいんですが、
やっぱりA郵便局でしか改印はできないんでしょうか?
それとも隣の市にあるB郵便局でも改印はできるんでしょうか?
414名無しさん:2008/02/16(土) 20:54:19 0
>>413
どこでもできますが、健康保険証や免許証などが必要です。
家族の通帳など、自分名義でないものは委任状も必要になります。
415413:2008/02/16(土) 23:41:15 0
>>414
どこでもできるって便利ですね。
ありがとうございました。
416名無しさん:2008/02/18(月) 23:57:46 O
すいません(>_<)
最近ゆうちょダイレクトもったんですが
今の時間利用できないのが普通ですか?

振込み先の番号がよくわからず
三井の番号何回かしてたら
ログインしたら終了しましたとでてきました・・・・
417名無しさん:2008/02/19(火) 00:18:20 O
日時から月曜の夜中は停止と書いてるから
自分が止められたの?
418名無しさん:2008/02/19(火) 00:26:41 O
誰かいないかな??
419名無しさん:2008/02/19(火) 00:31:43 0
11:50−12:00はATMの中の人が夜食食べてる時間だよ。
420名無しさん:2008/02/19(火) 00:33:04 0
キャッシュカードを磁気テープからICに切り替えて生体登録すると手数料はかかる?
HPにICに切り替えは無料とはあったが生体登録については無かったので。
421名無しさん:2008/02/19(火) 00:37:09 0
磁気(プロパーカードとか言ったかな?)からICカードへの変更も、
生体登録も無料ですよ。

時間はかかる。

登録する指2本考えておいてください。
422名無しさん:2008/02/19(火) 00:48:30 0
ATM手数料無料がなくなったら俺にとってのゆうちょの存在意義はなくなる。
423名無しさん:2008/02/19(火) 00:59:27 O
ありがとう☆(^人^)
424名無しさん:2008/02/19(火) 08:24:43 0
>>410
運用で解決することもできるって上に書いてあるだろぉ?
それをゆうちょがやるかやらないかの問題。
425名無しさん:2008/02/19(火) 17:54:23 O
三井のWeb通帳には振込みできないの??
三井からゆうちょ口座にも振込みできないの??
426名無しさん:2008/02/19(火) 17:57:50 0
来年の一月まで待てお
427名無しさん:2008/02/20(水) 02:46:28 0
今はできないってこと??
428名無しさん:2008/02/20(水) 06:21:21 0
たりめーじゃん
429名無しさん:2008/02/20(水) 08:25:11 0
>>428
ちゃんと日本語しゃべれよ、クソ虫が
430名無しさん:2008/02/20(水) 10:03:38 0
っぜーんだよ
431名無しさん:2008/02/20(水) 10:09:04 0
チョーヤベー!
432名無しさん:2008/02/20(水) 11:44:33 0
あ?何言っちゃってんの?おめ
433名無しさん:2008/02/20(水) 12:39:41 0
来年まで待ってください。
今は出来ません。
434名無しさん:2008/02/20(水) 13:49:43 O
ありがとう☆
残念です(>_<)
435名無しさん:2008/02/20(水) 14:20:16 0
>>429
ぅゑ世→了ホ
436名無しさん:2008/02/20(水) 18:14:27 0
お客様の貯金を保護するため、ハンコを廃止して拇印にしますという銀行が
あっても良いと思う。
437名無しさん:2008/02/20(水) 18:22:21 0
家族の貯金は100円でも全て委任状が必要になるな。
438名無しさん:2008/02/20(水) 21:45:19 O
オートスイング馬鹿。糞。1000万以内なのになんでオフ扱い?ゆうちょのせいで7時まで帰れなかった。すごい迷惑だし。退職者なんか個人情報うるさいのにどうやって見つけんだよ。バカ。モニタリングくんな。
439名無しさん:2008/02/21(木) 17:25:05 0

○残高減で「貯金増やせ」の大号令、ゆうちょ銀行の混乱

民業圧迫の批判を受けて、民営化後も総資産縮小を迫られているゆうちょ銀行。ところが、
民営化からわずか2ヵ月で、早くも「貯金残高拡大」の指令が出され、現場は右往左往している。

昨年12月3日から28日までの約1ヵ月、郵便局の店頭では史上初の「金利優遇キャンペーン」が
展開された。ゆうちょ銀に新たに定額貯金をすると、0.1〜0.4%の金利を上乗せするというものだ。

もっとも、定額貯金を解約して別の郵便局に預け替えしたり、翌日になってから同じ郵便局に預けても
「新規契約」扱い。「新規資金かどうかチェックのしようがないし、これでは単に金利優遇コストがか
さむだけ」(ゆうちょ銀の窓口職員)という疑問が現場からは上がっている。

この窓口職員にキャンペーンの意義を尋ねられた幹部は、「とにかく利ザヤが足りない。(定額貯金の)
カサを増やせば、展望が開けるかもしれない」の一点張りだったという。 (続く)
440名無しさん:2008/02/21(木) 17:25:26 0
(続き)
民営化されたゆうちょ銀にとって、運用力強化は最優先課題の1つ。巨額の資金を集めても、その運用先
はほとんどが国債で、その財務基盤は長期金利の動向に大きく左右される。しかもピーク時の2000年に
260兆円あった郵貯残高は定額貯金の大量満期到来もあって、2007年には187兆円にまで減少した。もはや
利ザヤ確保のためこれ以上残高を減らせないというレベルにあるのだ。

ゆうちょ銀関係者はこう嘆く。「幹部から『郵貯残高を減らせ』と尻をたたかれて、満期を迎えた
お客に死に物狂いで投資信託を売ったが、株価暴落で元本割れ。なのに今度は『投信を解約させてでも、
貯金を集めろ』。元本割れの投信を今、解約させればトラブルになるのは必至なのに、どうしろというのだ」。

ゆうちょ銀は年明け後、今度は0.4%の金利上乗せという破格の条件で「退職金キャンペーン」を展開している。
最近になって郵便局による投信販売が激減しているのも、こうした動きと無関係ではない。
郵貯残高が減れば、利ザヤ縮小でじり貧。増えれば増えたで、またぞろ民業圧迫の大合唱。どちらに転んでも喜べない、
ゆうちょ銀のジレンマは当面続く。郵政民営化の真価が引き続き問われることになろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000000-dol-bus_all
441名無しさん:2008/02/21(木) 19:27:28 0
金利優遇キャンペーン定額貯金で0.1〜0.4%上乗せとか
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2007/abt_prs_id000189.html
退職金キャンペーン0.4%上乗せとか
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000209.html
データが間違ってると記事そのものまで胡散臭くなるから
もっとしっかり取材しれ>週刊ダイヤモンド
442名無しさん:2008/02/21(木) 20:25:33 0

     /\
    < \/>   脳内ソースで記事を書き
     | -ω-|
   .ノ^  y ヽ-っy=ー
   ヽ,,ノ===lヽノ
    /   l |
"""~"''"'"""''~"'""~""
443名無しさん:2008/02/22(金) 18:07:16 0
相模原駅のATMが撤去されてからというもの、
近くの郵便局に客が集中し長蛇の列が出来ます。
なのに1こしかないんです。もう1こ機械おくスペースあるのに、
無駄なスペースなまま、置かないんです。
しかも取扱時間が大肌短縮です。困ったものです。
9時までだったのが5時までですよ。使うなというのですか。
矢部でさえ7時だつうのに、他の銀行いけと言うのですか。
444名無しさん:2008/02/22(金) 18:36:57 0
>>443
コスト削減ですな。
445名無しさん:2008/02/22(金) 23:20:11 0
>>443
使うな、他へいけ。ここは民営化でサービス終了だw
446名無しさん:2008/02/22(金) 23:53:36 0
>>443
コンビニあんだろ。馬鹿。
447名無しさん:2008/02/23(土) 14:52:01 0
民営化の成果です
448名無しさん:2008/02/23(土) 14:55:48 0
めでたしめでたし。
449名無しさん:2008/02/23(土) 15:04:37 0
これが民営化です。
450名無しさん:2008/02/23(土) 15:09:24 0
民営イヒッ!
451名無しさん:2008/02/23(土) 16:00:25 0
維持費払ってくれんなら撤去考えなしてやってもいいぜ?
452名無しさん:2008/02/23(土) 16:20:54 0
>>446
数千円引き出すだけで100円無駄に取られるがな
453名無しさん:2008/02/23(土) 20:57:02 0
サービスには対価が必要だよ。

ただでサービス受けれると思うな。
454名無しさん:2008/02/23(土) 21:26:51 0
郵貯金払戻証書が届いたのですが名前が旦那の方なので
妻が受け取るのは代理に記入するのですか?
455名無しさん:2008/02/23(土) 21:43:49 0
>>454
旦那さんに受け取らせるのが原則。
もし来れないのなら、裏面の委任欄全てに旦那さんに記入してもらって下さい。
裏面の代理人欄に来局者が自分で書くような馬鹿が後を絶たないので注意。
表面は来局者が書くのでこれまた注意。
もし裏面を旦那さんに書かせなかったら有印私文書偽造罪及び同行使罪に問われるので念のため。
456名無しさん:2008/02/23(土) 23:18:46 0
>>455
そうですか・・・分かりました。
ギャンブル好きな旦那ですのでヒミツにしたかったのですが、、、
旦那に記入してもらいます(TT)

457名無しさん:2008/02/24(日) 01:19:24 0
最近、ここのキャッシュカードをICキャッシュカードにしたんだけど、
プラスチックを2枚貼り合わせてますよ〜ってもろに分かるカードが届いてびっくりした。

他の銀行のキャッシュカードとかクレカとか合わせて10枚くらい持ってるけど、
こんな変な出来のカードは初めてだよ。
458名無しさん:2008/02/24(日) 11:11:38 0
>>457
カード発行は他社に委託してるらしいから、そこの技術不足だな。
どうせ競争入札だろ?安かろう悪かろうは当然。
459名無しさん:2008/02/24(日) 11:16:23 0
NTT DATA じゃなかったか
460名無しさん:2008/02/24(日) 14:06:58 0
>>457
そんなに目立たないけど
461名無しさん:2008/02/24(日) 21:05:55 0
AMC-EdyやANAカード持ってるけどコレも2枚貼り合わせが横から見るとわかるね
三井住友のiD一体は目立たない構造かな

でも自分のゆうちょキャッシュカードはEdy無しなんだけど
2枚貼り合わせた形状のカードだ・・・・・・
462457:2008/02/24(日) 21:30:12 0
>461
自分のもEdy無しのゆうちょICキャッシュカードです。

どうでもいい情報かもしれないけど、
カードは配達記録郵便で来たから
どこの支店で引き受けたかをゆうちょのサイトで調べることができるわけだけど、
新大阪支店引き受けだった。(こちらは東京在住)

どうやら大阪方面で作ってる?



ちょうどソニー銀行の口座を開設してこちらのキャッシュカードも同じ頃に届いてたので、
ここのカードと比べると、2枚貼り合わせてるのがハッキリと分かるってのがかなり気になった。
463名無しさん:2008/02/24(日) 21:35:31 0
1枚ものの方が安上がりじゃん。
わざわざ2枚作って、しかも貼り合わせてくれてるんだぜ?
464名無しさん:2008/02/24(日) 22:18:19 0
おまいら、よく聞け。
ここに三本の矢がある。
465名無しさん:2008/02/24(日) 22:21:47 0
一本でも三本でも
折れますた。
466名無しさん:2008/02/25(月) 01:45:01 0
質問したいのですが、ゆうちょダイレクトを申し込むときに必要な
正当権利者確認書類は、保険証では他にもいろいろ書類が必要みたいですが、
学生証では他の書類は必要なんでしょうか?
467名無しさん:2008/02/25(月) 04:44:35 0
>>463
ICチップとアンテナが内蔵されてるから仕方ないだろ
468名無しさん:2008/02/25(月) 04:57:25 0
>>466
>学生証
論外
469名無しさん:2008/02/25(月) 12:29:02 0
>>466
総合口座があればとくに何もいらないのじゃないか。

本人確認は公立なら学生証でもよい
470名無しさん:2008/02/25(月) 16:06:50 0
総合口座でのお申込みを窓口で行う場合は、通帳、お届け印、正当権利者確認書類をお持ちください。
とゆうちょ銀行のサイトに書いてあったのですが、保険証だとしたら
何の書類が必要になるでしょうか?
471名無しさん:2008/02/25(月) 16:21:47 0
意味が分からないけど。。。
保険証で口座が作れるか?っていう質問ですか?
472名無しさん:2008/02/25(月) 16:31:45 0
はい。
ですが、保険証を正当権利者確認書類として持って行った場合
他に公共料金の請求書や住民票などの書類が必要になるか、
保険証だけ持っていけばいいか、という質問です。
473名無しさん:2008/02/25(月) 16:36:57 0
ああ、それなら保険証だけで作れるようですね。

---------------------------------------
ご提示いただく証明書類について

次の書類を証明書類として使用できます。証明書類は、コピーをとらせていただくか、番号等を控えさせていただきます。なお証明書類は原本をお持ちください。有効期限のある証明書類は、有効期限内のものに限ります。
個人のお客さま

* 運転免許証
* 各種保険証
* 国民年金手帳
* 児童扶養手当証書
* 特別児童扶養手当証書
* 母子健康手帳(母および子に限る)
* 身体障害者手帳
* 精神障害者保健福祉手帳
* 療育手帳
* 戦傷病者手帳
* 外国人登録証明書
* 旅券(パスポート)・乗員手帳
* 住民基本台帳カード(写真付き)
* 写真付きの公的証明書類等

HPより。
474名無しさん:2008/02/25(月) 16:43:24 0
分かりました。
ご丁寧にありがとうございました。
本当に助かりました。
475名無しさん:2008/02/25(月) 18:15:16 0
【信用金庫からの振込トラブル2008/2/25発生!】
476名無しさん:2008/02/26(火) 13:49:34 0
質問なんですが、印鑑を失くしてしまい、変更しようと思っているんですが

通帳、証書、保管証(変更が必要なもの) が必要とあります。

通帳は持っているんですが、証書、保管証とは何のことでしょうか?
477名無しさん:2008/02/26(火) 15:02:04 0
>>476
お届けに必要な書類
・改印届書
・通帳・証書・保管証(変更が必要なもの)
・新たにご利用になる印鑑
・本人確認書類

変更が必要なものとあるように通帳しかないなら通帳だけでいい。財形や定額やってるなら
必要かもしれないけど。
478名無しさん:2008/02/27(水) 06:14:18 0
定額貯金したのに粗品よこさないから
カウンターをバンバン叩いて脅してやったら
局員さんビビってお皿セットをもらった。
479名無しさん:2008/02/27(水) 07:37:23 0
>>478
バカ市民,乙。
480名無しさん:2008/02/27(水) 11:33:14 0
>>478
それなんてドキュン客?
481名無しさん:2008/02/27(水) 11:40:19 O
478
みっともない
482名無しさん:2008/02/27(水) 11:42:58 O
暗証番号を3回間違えて、口座がロックされてしまったんですが
いま持ってる身分証が保険証のコピーなんだが…それで解除して貰えますかね?
ギリで公共料金の請求書もある
483名無しさん:2008/02/27(水) 16:47:35 0
コピーは無理づら
484名無しさん:2008/02/27(水) 16:52:20 0
>なお証明書類は原本をお持ちください。
485名無しさん:2008/02/27(水) 17:11:11 O
やっぱ無理かぁ…ありがとです
486名無しさん:2008/02/27(水) 21:26:13 0
なんでコピーしか持っていないのかが気になる。
487名無しさん:2008/02/27(水) 22:42:32 0
さらに何で3回も暗証番号を間違えたのかも気になる。
488名無しさん:2008/02/27(水) 22:47:30 0
犯罪のにおい
489名無しさん:2008/02/28(木) 08:09:02 0

<着服容疑>ゆうちょ銀課長が8千万円…懲戒解雇 奈良

ゆうちょ銀行生駒店(奈良県生駒市)の50代の男性課長が、顧客の貯金約8000万円を
着服したとして、懲戒解雇されていたことが27日、分かった。同銀行広報部は「(告訴な
どについて)警察と相談している」とコメントした。
関係者によると、元課長は、生駒郵便局の課長代理だった数年前から昨年夏ごろにかけて、
預かっていた顧客の定期貯金の通帳を複数回にわたって無断で解約し、着服したとされる。
着服の事実を認めており、遊興費などに充てていたとみられるが、返済はしていないという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000014-mai-soci
490名無しさん:2008/02/28(木) 14:48:43 0
>>482
通帳作った時の印鑑もいるぞ
491名無しさん:2008/03/01(土) 00:56:46 0
JPバンクカードの詳細いつになったら発表されるんでしょうね・・・
492名無しさん:2008/03/01(土) 02:04:59 0
>>491
ただいま社員研修中です。いましばらく
493名無しさん:2008/03/02(日) 01:52:38 0
副印から印影コピーして印鑑作ってそれで預金引出しって現実的にどうなの?
それと照合って機械?肉眼?ゆうちょってなんか確認とか甘いイメージを勝手に持ってるなぁ。
494名無しさん:2008/03/02(日) 02:01:14 0
技術的には不可能じゃないだろうけど
通帳盗まれたなら印鑑も一緒に盗まれるでしょ
495名無しさん:2008/03/02(日) 06:36:56 0
印影そのままならまだしも、あのキラキラをコピーして印鑑作るのはかなり面倒だよ。
割に合わない。
496名無しさん:2008/03/02(日) 14:23:32 0
>>494
普通別々に隠しておくだろ?
497名無しさん:2008/03/02(日) 19:29:06 0
隠すのかよw
498名無しさん:2008/03/03(月) 18:06:58 0
>>493
簡単につくれるらしいよ。それで銀行は通帳に押すのやめたのだから実害があったのだろう。
実際には印鑑は作る必要は無く出金表に印刷できれば良いが、印鑑も簡単に出来るようだ。
ネットのハンコ屋でもコンピューターで同じハンコを後から作れると宣伝している所もある。
499名無しさん:2008/03/03(月) 18:40:19 0
ネットのハンコ屋さんたまにみるけど、
すっかり同じ印影は法律で禁止されているからできません、って注意書きあるけどな。
裏サイトみたいな?
500名無しさん:2008/03/05(水) 12:25:50 0

           _  _
          /´⌒´⌒\
          / 〃 ハ  ヾヽ
        | ノ∠、ノ,ムヾ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (|| ━` i ━ ||)  < >>500ゲッツ!!
       ∩{   r ┘ 、 }∩   \_________
       _|└9 k='=ヶ} 6┘|_
      /  にニ}、_ ̄´_/にニ} \
    |ヾ  トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
501名無しさん:2008/03/06(木) 13:14:15 O
窓口、仕事遅すぎる。銀行みたいにテキパキできないのか?
502名無しさん:2008/03/06(木) 13:21:37 0
国内最大最良の金融機関になります。
暖かく見守ってくださいまし!
503名無しさん:2008/03/06(木) 13:31:25 0
定額移さなくちゃ・・・・
ダイレクトでも扱える世にしてくれないかねえ
504名無しさん:2008/03/06(木) 14:34:27 0
>国内最大最良の金融機関になります。

国内最大最良の金融機関になりすます。と読めたw
505名無しさん:2008/03/06(木) 16:13:49 0
>>501
銀行だって同じだろ!?
506名無しさん:2008/03/06(木) 17:30:31 0
だよな。
ゆうちょ銀行と違うのは、待つ場所の椅子やらなんやらがゆうちょにくらべれば豪華なことぐらいだ。
507名無しさん:2008/03/06(木) 19:06:35 0
ゆうちょ銀行Webの受け入れ金額の数字が間違ってることは、よくあることか?

ヤフオク落札者からの入金を確認したら
170円送金されているはずなのに、190円ってなってたんだよ

振込間違えたのかと思って、落札者詳細ページと
ゆうちょ銀行サイト内の全件照会を何度も照らし合わせて確認したんだが
やっぱり20円多く入金されてた

で次の日、落札者に商品と20円分の切手を郵送したんだが
通帳でもう一度確認したら、ちゃんと170円送金されてたんだよ
ゆうちょ銀行のサイトも確認したら170円に直ってた

金額表示が間違ってることは、めったにないはずなんだが、まさかなぁ……
508名無しさん:2008/03/06(木) 19:25:28 O
預け入れする時に硬貨のまま預け入れ出来るんだっけ?
509名無しさん:2008/03/06(木) 19:37:46 0
硬貨対応のATMなら。
510名無しさん:2008/03/06(木) 22:18:41 0
>>501
窓口の人間の数が全然違う。
窓口職員一人当たりの仕事は銀行よりはるかに早い。
511名無しさん:2008/03/07(金) 03:03:23 0
>>507
眼科池
512名無しさん:2008/03/07(金) 14:41:39 0
ゆうちょダイレクトを郵便局で申し込んだ場合
申込書は封筒に入れなくてもいいよね?

申込書を窓口に出せばいいんでしょ?
513名無しさん:2008/03/07(金) 14:48:42 0
うん
514名無しさん:2008/03/07(金) 16:06:11 0
>>510
それはない。
サービス業とも思えない敬語の使えないやつばっかだしw
せめて銀行の窓口のように若いねえちゃんにしてくれ。
要領悪いおっさんばっかりで困る。
515名無しさん:2008/03/07(金) 16:14:22 0
>>514
近所のゆうちょは親切だよ。4人ぐらいでやってるんだけど、一人は女の人で愛想いいよ。昔ゆうちょ前に
切手の販売機みたいのがあったんだけど、撤去されて中で切手買うと女の人が貼っておいてくれるよ。
これはどこでもやってることなのかな?
516名無しさん:2008/03/07(金) 16:37:50 0
>>515
切手を扱ってるって・・・・
それ、「郵便局会社」の間違いじゃないか?
ゆうちょ銀行は大きな中央郵便局なんかにしかないぞ。
当たり前だが、扱うのは貯金関係だけで
切手を含め郵便関係は扱わない。
その辺にある特定郵便局にいるのは
ゆうちょ社員じゃなくて郵便局社員(もしくはバイト)。
郵便関係の窓口はほとんどバイト。
517名無しさん:2008/03/07(金) 17:16:59 0
もはや、ゆうちょに貯蓄を求めるのは無理なのでしょうか。
518515:2008/03/07(金) 17:21:46 0
>>516
そうなの?ゴメン。民営化されても近くの郵便局しか使ったことないもんで。郵便局会社は貯金も
扱わないのか?
519名無しさん:2008/03/07(金) 17:34:29 0
ゆうちょ銀行は、サービスの整理とATMの高機能化を早く実現すべき。
用語が内輪の論理で他の銀行とも違うし、手数料設定も時代遅れ。
一般の銀行での「振込」が、通常払込み/電信払込み/電信振替/相互送金と4つになってる。
通常払込みは「振込」の「文書扱い」だが、
一般の銀行ではとっくにやめて、電信払込み相当の「電信扱い」のみ。
その方がコストも低いのに、なぜかゆうちょの電信払込みの手数料は馬鹿高。
520名無しさん:2008/03/07(金) 18:32:12 0
>>518
郵便局会社でも扱っているよ。
ただ、郵便局会社がゆうちょ銀行から委託されてやっているもの。
社員やバイトは郵便局会社に所属、ゆうちょ社員ではない。

大きな局に入っているゆうちょ銀行は人数も多く、
510の指摘は当たらない。
窓口社員の仕事は他社銀行より早いなんて、
他社を使ったことがないからこそ言える言葉。
521:2008/03/07(金) 19:00:38 0
ゆうちょで他の金融機関の残高照会、通帳記入はできますか?
522名無しさん:2008/03/07(金) 19:49:27 0
>>521
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_atmcd.html
で検索して出てくる金融機関だけ

記帳は郵貯に限らずどこの銀行でも自行以外無理
523名無しさん:2008/03/07(金) 22:11:16 0
>>520
このまえ、りそなに相続の手続きに行ったら30分待ち+説明がしどろもどろだったよ。
五十日は1時間待ちもあるし、やっぱり郵便局の方が手続きが簡素で早いだろ。

隣の銀行では、「残高が少ないので、遺産分割協議書を提示してもらえればスルーで・・・」w
メガバンクさ。
524名無しさん:2008/03/07(金) 22:43:17 0
ま、同じ銀行内でも個体差はあるさ。
>>501がゆうちょ銀行の全支店と、その他全ての銀行の全本店支店を
一つ残らず見て回ったわけでもなかろうし。
525名無しさん:2008/03/08(土) 09:13:16 0
>>501
某都市銀行は振込み1件だけなのに、何十分かかるんだよ。
後ろに何回もハンコもらいに行くから時間かかるんだ。
526名無しさん:2008/03/08(土) 09:19:55 0
>>518
ゆうちょ銀行支店が同居している郵便局は郵便・保険のみ
ゆうちょ銀行が同居していない郵便局は、郵便・貯金・保険
小規模郵便局は同居していないから、郵貯保扱う。
527名無しさん:2008/03/08(土) 09:21:12 0
>>526
入口のラインがオレンジとグリーンか、オレンジのみかで判別できるよ。
528名無しさん:2008/03/08(土) 10:12:21 O
ゆうちょ銀行って銀行法上の銀行?
529名無しさん:2008/03/08(土) 10:16:16 0
何悠著なこと言ってんだ
530名無しさん:2008/03/08(土) 11:51:01 0
ゆうちょ銀行は銀行で
郵便局は銀行代理店だって聞いた

メンドクセイ
531名無しさん:2008/03/08(土) 13:22:52 0
>>524
たしかに。
自分の狭い行動範囲内のことを、全国的な一般論として語る馬鹿が大杉
532名無しさん:2008/03/08(土) 15:52:19 0
郵便局最高!
533名無しさん:2008/03/08(土) 19:05:08 O
質問させて下さい

郵便局ATMの振込手数料は無料ですか?
引越先にメイン銀行支店やATMがないので、振込んでおこうと思っておるところです

100万円振込んだとしても無料でしょうか?
534名無しさん:2008/03/08(土) 20:39:57 0
535名無しさん:2008/03/08(土) 21:10:59 0
>>501の人気に嫉妬
536名無しさん:2008/03/08(土) 23:10:05 O
>>534
ゆうちょからゆうちょだろ?

都銀からゆうちょなんだが
537名無しさん:2008/03/09(日) 00:34:33 0
>>536
馬鹿?
538名無しさん:2008/03/09(日) 00:57:11 O
ゆうちょの使い勝手の悪さを皮肉ってるだけでしょ
539名無しさん:2008/03/09(日) 01:36:49 0
素だろw
540名無しさん:2008/03/09(日) 11:09:17 O
預入の手数料はただ?
120万円
541名無しさん:2008/03/09(日) 11:19:56 0
ATM?
ゆうちょのATMなら無料だけど、一度に札が100枚までしか入らないよ。
542名無しさん:2008/03/09(日) 11:52:20 O
>>541
ありがとう
ATMっす
2回に分ければ可能ですよね?
無理なら窓口で無難にこなすべきかな
543名無しさん:2008/03/09(日) 12:10:43 0
>>542
分ければ可能。
ただ客の多いATMだと誰が見てるか分からないから、後で狙われないとも限らない。
544名無しさん:2008/03/09(日) 13:05:59 O
狙うとは?
暗証番号見られて下ろされるってこと?
545名無しさん:2008/03/09(日) 14:03:08 0
顔を覚えられて、弱そうだったら夜道を歩いてるときに襲われるってこと。
大体死人に口無し前提で襲ってくるからな。
546名無しさん:2008/03/09(日) 15:33:52 0
でも死んじまっちゃあ暗証番号聞けないよ
ってか引き出しならまだしも預け入れでしょ?
547名無しさん:2008/03/09(日) 15:37:22 0
まぁ、暗証番号がわからなくても
現金を引き出せるカードをつくることは可能だから
多少の注意はしたほうがいいとは思うけどね
548名無しさん:2008/03/09(日) 15:39:33 0
×現金を引き出せるカードをつくることは可能だから
○スキミングで現金を引き出すことは可能だから
549名無しさん:2008/03/09(日) 17:58:36 0
預ける金があるってことは、おろす金があるってことだ。
元々金持ってない奴を狙うよりはるかに狙い甲斐がある。
550名無しさん:2008/03/09(日) 18:15:42 0
ラチって、ボコりつつ暗証番号を聞き出すんだよな。

自転車なら1BOXで追突してクシャったとこを車内に引きずり込むのさー

まあ、気をつけてね。とくにサイタマ。
551名無しさん:2008/03/09(日) 19:10:25 O
ゆうちょは年金担保取り扱ってないのか?
552名無しさん:2008/03/09(日) 19:31:08 0
この銀行に口座開くメリットて無いでしょ
553名無しさん:2008/03/09(日) 23:16:15 0
>>552
そう思っている奴は口座を持たなくて良い。
まったくメリットがないわけではないのだから。
554名無しさん:2008/03/10(月) 09:46:24 O
支店数
ATM数
555名無しさん:2008/03/10(月) 17:48:08 0
>>543
なんだそりゃあwww
入金だけなら暗証番号いれなくてもできるよ。
通帳だけあればATMから入金可能。
出金なら暗証番号いるけどね。
これは他の銀行、信金でも同じ・
まじで入金したことないやつ?
556名無しさん:2008/03/10(月) 18:24:42 0
大金を扱ってるやつは狙われるんですよ
持ってなくても狙われるんですよ
557名無しさん:2008/03/10(月) 19:04:42 0
>>555
貧乏人狙うのと、一時的にでも金持ってるやつ狙うのと、
強盗からしてみたらどっち狙うと思う?
558名無しさん:2008/03/10(月) 19:04:57 0
JPBANKカードのパンフがきたーーー!!
559名無しさん:2008/03/10(月) 21:54:32 0
ゆうちょ銀行口座の*****-2
この『-2』って何ですか?
560名無しさん:2008/03/10(月) 21:56:35 0
>>559
チャネラーだと2がつく
561名無しさん:2008/03/10(月) 22:13:03 0
>>559
通帳の再発行したのでは?
562名無しさん:2008/03/10(月) 22:18:59 0
>>561
なるほど!確かに2回やってます

>>560
嘘つき!でも完全にあってる
d
563名無しさん:2008/03/11(火) 00:57:47 0
>>555
アホだなぁ
だ〜か〜ら〜、入金後に>>550って事もあるから気をつけろ
って言ってんだろw
564名無しさん:2008/03/11(火) 07:51:23 0
>>563
最近は外国人労働者も増えてきてるからな。
日本語がそんなに得意じゃない外国人も中にはいるだろうよ。
565名無しさん:2008/03/11(火) 21:44:06 O
キャッシュカードで入金は出来るけど出金が出来ない
「このカードでは取り扱い出来ません」と出る
正しい暗証番号入れてるのに何で?
566名無しさん:2008/03/11(火) 21:48:52 0
限度額0円に設定してないよな?
567名無しさん:2008/03/12(水) 00:42:39 0
単票式の定額郵便貯金証書があるんですけど払い戻したらお召し上げされますよね?
何か良い知恵はありませんか?
568567:2008/03/12(水) 00:44:16 0
訂正
× 単票式の定額郵便貯金証書があるんですけど払い戻したらお召し上げされますよね?
○ 単票式の定額郵便貯金証書があるんですけど払い戻したら証書はお召し上げされますよね?
569名無しさん:2008/03/12(水) 01:35:09 0
>>567
一部残して払い戻す
570565:2008/03/12(水) 06:20:10 O
>>566
マジで?
そういうの見てもらうのって代理人が行っても大丈夫?
本人が行かなきゃダメな場合日曜もやってる窓口ある?
571名無しさん:2008/03/12(水) 08:18:22 0
暗証番号3回間違えた可能性のほうが高い。
「絶対に3回も間違えてない!」って人がギャフンと言うところを何度となく見てきた。
572名無しさん:2008/03/12(水) 08:30:36 0
>>567
証書を返却して欲しいって言えば「無効」だったかな?表示して返してもらえますよ。
でもそれを知らない窓口職員も多いから
「返してもらえるって聞いた」
って粘りましょう。
573名無しさん:2008/03/12(水) 09:57:39 0
>>572
事務センター送付後に、事務センから返却じゃなかったか?
574名無しさん:2008/03/12(水) 18:39:41 0
>>567
通帳式の定額貯金みたいに、払い戻しの紙書けば返してもらえるって聞いたことあるけど、ほんとか知らない。
めんどくさいけど確実なのは、なくしたっていって、解約か再発行の手続きすることかな?
575568:2008/03/12(水) 20:35:18 0
>>574
それいいですね。
576574:2008/03/12(水) 22:05:26 0
>>575
その日にはお金もらえないから注意ですよー。
希望としては、再発行してどんなの(証書?デザインは?)が来るか試して教えて欲しい。
577名無しさん:2008/03/13(木) 06:37:26 0
>>573
証書が欲しいといえば、無効表示をして返却してもらえるよ。
おれ、記念証書で数枚もっている。

余談として、無効表示されていないことがあって、払戻金額の印字も
していないミスをされた証書をもって、解約をお願いしてしまったこと
あるwミスしたのは郵便局なんだけどね。
578575:2008/03/13(木) 13:23:38 0
>>576
やってみます。
579名無しさん:2008/03/13(木) 14:46:42 0
口座開設にはお金かかります?
あと年齢制限とかあります?
580名無しさん:2008/03/13(木) 15:13:38 0
10円以上だっけ。
年齢制限はないでしょう。
581名無しさん:2008/03/13(木) 15:28:01 0
10円以上ということは、まず貯金が必要なんですかね?
582名無しさん:2008/03/13(木) 18:31:14 0
民営化した今では、口座開設時に預金する必要はない。
583名無しさん:2008/03/13(木) 18:47:27 0
それは知らなかったわ。
584名無しさん:2008/03/13(木) 21:23:38 0
預入金額
1円以上(1円単位)
※通常貯金の口座開設には現金は不要です
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/tujo/kj_tm_tj_index.html
585名無しさん:2008/03/13(木) 21:46:14 0
15:05に整理券をもらって、16:10に自分の番がきた。9人待ちだったが、5人ほど棄権していた。

しょうもない質問に付き合わされる局員もかわいそうだが、そういう客は切り捨ててもよいと思う。
いや、取引拒否という意味ではなくて、店内閲覧用の冊子を渡して読ませるみたいな。
586名無しさん:2008/03/13(木) 22:29:36 0
しょうもない質問する人は冊子よめないさー。
587名無しさん:2008/03/13(木) 23:10:25 0
いつになったらクレジットカード出すんですか?
588名無しさん:2008/03/14(金) 02:12:18 0
>>585
それはあまりにも時間かかりすぎだろ
小さい規模の局だったのか?

>>587
自分も希望。
とりあえず民営化前に発行していたところ
なるだけ再契約してもらいたいな。
郵貯カードとクレカの一体型はやっぱ便利
かさばらないし
589名無しさん:2008/03/14(金) 11:28:17 0
口座作ろうと思ってたけど
来年に全銀システムに対応するまで作らないほうがいいのかな
支店名とか口座番号とか全部変わるんでしょ
そしたら今作っても、来年には通帳やカードをまた作り直さないと
いけなくなるんでしょ。
590名無しさん:2008/03/14(金) 11:33:27 0
全銀システムだっていつ接続するか分からんよ
以前は今年の4月から対応予定だったのに、8月に延期になり
さらに2009年1月まで延期になった
ゆうちょのことだからまた延期するかもしれない。
591名無しさん:2008/03/14(金) 17:19:19 0
すみませんお尋ねします。
インターネットでゆうちょ口座間の送金をした場合、
何時でも入金が相手の口座に即反映されるのでしょうか?
592ぴぴ:2008/03/14(金) 17:30:29 0
>>591
旧ぱるるの送金は土日夜間いつでも即反映でしゅ(^▽^)
593名無しさん:2008/03/14(金) 17:34:40 0
ぴぴるん♪さん、ありがとうございました!!
594ぴぴ:2008/03/14(金) 17:40:42 0
おやすいご用でしゅ(^▽^)
595名無しさん:2008/03/14(金) 18:58:01 0
>>589
今作っても対応後に作っても同じ。
支店名や口座番号は、今の口座番号が元になるから。
596名無しさん:2008/03/14(金) 20:17:35 0
でも番号が変わっちゃうことは事実なんだから
ちゃんと変わってから作ったほうが気分はいいよね
597名無しさん:2008/03/14(金) 20:40:08 0
全銀対応までまだ3年くらいはかかるんじゃね
来年1月だってあくまで見通しでしかないんだしw
598名無しさん:2008/03/14(金) 20:42:38 0
>>588
集配もやっている局。窓口は2つ。
なのに、「次回から高額引き出しの際は予約を」などと、窓口での口頭以外に告知していないことを
さも、当然のごとく言うし。で、5,000円の束を2本(100万)を渡された。

しょーもないのは、おそらく定額or定期で相談していたものと思う。
金利上昇局面なら短期でまわすのが良いが、金利上昇は保証できないみたいな。
599名無しさん:2008/03/14(金) 20:45:26 0
>>596
だから変わらないんだって。
全銀システム対応後も、今までどおりの体系の口座番号が割り振られて、
その番号を元に送金用の支店名や口座番号に読み替えるだけ。
600名無しさん:2008/03/14(金) 21:25:03 0
仮に口座番号が変わっても
下一桁を省くだけじゃね?
確かあれってみんな1でしょ?
601名無しさん:2008/03/14(金) 21:32:57 0
>>599 >>600
だが、はたしてそんな簡単に事が運ぶかな・・(・∀・)ニヤニヤ

なんたってお粗末なゆうちょだからな。
602名無しさん:2008/03/14(金) 21:36:15 0
>>600
そんな単純な作業なのになんで来年1月予定とか言ってるの?
ホントは今年の5月からの予定だったのに延期されたし。
やっぱり全銀対応には何か大きな問題を抱えてると推測する。
603名無しさん:2008/03/14(金) 22:17:49 0
大人の事情だ
604名無しさん:2008/03/14(金) 22:21:07 0
>>602
単純?口座番号は単純かもしれんやろうが
記号はそうはいかんだろがw
5桁をどうすんのよ?
605名無しさん:2008/03/14(金) 22:22:03 0
>>602
599じゃないけどそんな単純な作業なんだけど、ゆうちょのシステムがお粗末だからね。

銀行にもゆうちょへの振込依頼があったら
番号を読み替えてくださいって周知しないといけないだろうし。

もともと全銀とゆうちょは対立してたから、
ちゃんとシステムが問題ないって確認作業にかなりかかるんじゃないかなぁ。
606名無しさん:2008/03/14(金) 22:24:40 0
>>604

記号は上2桁がどこの都道府県でつくった口座かを表してる。
それに1桁追加して3桁の店番を無理矢理作るんじゃない?
607名無しさん:2008/03/14(金) 22:35:31 0
>>604
ヒント:
1桁目は口座の種類
2〜3桁目は都道府県
4桁目はチェックディジット
5桁目は必ず0

1〜3桁目までで出来そうな予感
608名無しさん:2008/03/14(金) 22:43:48 0
>>604
中の人にはもう研修が進んでいて、問題の記号が支店名に変わるんだけど、
支店名はビックリするぞw 楽しみにしててね
609名無しさん:2008/03/14(金) 22:54:20 0
某ネット銀行みたいに
サンバ支店とかワルツ支店とか恥ずかしいのはやめて(><)
610名無しさん:2008/03/14(金) 23:49:19 0
とりあえず内定済み支店

北海道・山下貴史支店
青森・津島恭一支店
秋田・野呂田芳成支店
群馬・小渕優子支店
埼玉・小泉龍司支店
東京・小林興起支店・八代英太支店
山梨・堀内光雄支店
静岡・城内実支店
富山・綿貫民輔支店
岐阜・野田聖子支店
奈良・滝実支店
鳥取・川上義博支店
島根・亀井久興支店
岡山・平沼赳夫支店
広島・亀井静香支店
福岡・古賀誠支店
佐賀・保利耕輔支店
宮崎・江藤拓支店
鹿児島・森山裕支店
611名無しさん:2008/03/15(土) 00:12:03 0
>>609
いやー、もっとひどいね。ゲンナリするね。
612名無しさん:2008/03/15(土) 00:44:27 0
そりゃ楽しみだ( ・∀・)
613名無しさん:2008/03/15(土) 01:54:30 0
さわやか支店
すこやか支店
ほのぼの支店
わくわく支店
げんなり支店
がっかり支店
614名無しさん:2008/03/15(土) 03:50:25 0
>609
ごめん。
俺、その銀行、タンゴ支店だわ。
615名無しさん:2008/03/15(土) 05:53:19 0
タンゴ支店が普通に思えるような支店名だよ。
616名無しさん:2008/03/15(土) 06:20:40 0
おれ、ランバダ支店。
617名無しさん:2008/03/15(土) 08:34:36 0
人間革命支店
618名無しさん:2008/03/15(土) 09:16:39 0
力点支店
作用点支店
てこ本店
619名無しさん:2008/03/15(土) 18:40:59 0
>>609
俺は自らワルツ支店を選んだんだが。
気に入ってるぜ、この支店名。
620名無しさん:2008/03/15(土) 18:46:01 0
迷わずジャズ支店にしたけど
HPはオレンジだしカードもパステルだしで
全くイメージと合わなくてワロタ

ワルツくらいでちょうどいいよ
621名無しさん:2008/03/15(土) 19:33:55 0
団地妻支店
蒸れ蒸れパンティー支店
絶頂潮ふき支店
淫汁支店
622名無しさん:2008/03/15(土) 20:02:28 0
支店名はまだ決まってないらしい
もっといい支店名提案しよう
623名無しさん:2008/03/15(土) 22:25:51 0
ゆうちょはオンラインシステムは発足当時から、将来の全銀協加入を目論んで
口座間送金対応できるような口座記号番号にしていると思う。
記号の1ケタと5ケタと番号のケツ桁は共通、つまり全銀協の3ケタ記号7桁番号に
見事に対応。
624名無しさん:2008/03/15(土) 23:20:37 O
全銀協に加入ができていないのは民業圧迫の根強い批判と、預金ではなく貯金を扱う為。
日本貯蓄銀行に名所変更でもしとけ
625名無しさん:2008/03/16(日) 01:26:51 0
府県の府県庁所在地の地名+支店

東京都→東京支店
北海道→小樽支店 函館支店 旭川支店 釧路支店
626名無しさん:2008/03/16(日) 06:36:02 0
>>624
それなんて協和銀行?
627名無しさん:2008/03/16(日) 06:38:42 0
>>624
農協も預金じゃなくて貯金だね。
628名無しさん:2008/03/16(日) 09:45:45 0
これからどうなるか分からんよ
どっちにしろ郵貯の未来は暗い
別の銀行に口座作ったほうが無難かな
629名無しさん:2008/03/16(日) 11:21:55 0
まだ郵政民営化反対派が騒ぎ出す恐れがあるからねw
小泉の権力も弱くなっちゃったし。

630名無しさん:2008/03/16(日) 11:26:12 0
>>622
よーし動物の名前で行こう!
うさぎ支店、らいおん支店、きりん支店、ねこ支店、いぬ支店、うし支店
ねずみ支店、インコ支店、かば支店、ぞう支店、さる支店、うま支店

動物の名前ならレパートリーたくさんあるから対応できそう(^^)
幼稚園のクラスみたいでかわいいしね。
うさぎ組とかあるよねw
631名無しさん:2008/03/16(日) 12:03:35 0
>>630
まるで「こども銀行」の世界ですね、それじゃ。
632名無しさん:2008/03/16(日) 12:40:33 0
教えてください。
預金と貯金何が違うの?
字がちがうだけでしょう?
633名無しさん:2008/03/16(日) 13:14:23 0
読んで字の如く、
「金を預ける」
「金を貯める」の違い。
634名無しさん:2008/03/16(日) 15:22:59 0
>>632
扱うお店の根拠法が違う。
635名無しさん:2008/03/16(日) 16:34:31 0
初心者質問でごめんなさい。
子どもの教育資金として、数年前から2〜3ヶ月に1回ずつ、10万円の定額貯金を
しています。
通帳を見返したら、今も低金利ですが、もっと低金利な、利率0.06%などがあります。

これって、このまま満期迎えても、0.06%の利率のままなんですよね??
だったら、すでに半年以上は預けている分なので、満期(?)前だけれど、引き出して、
預け変えた方が賢明ですよね?

この「預け変え」って、郵便局の窓口で、すぐできるのかな?
たとえば、引き出した日は預けることができないとか制約ありますか?


まだ、子どもは小学生低学年なので、使用するとしても、まだ10年以上先になります。
636名無しさん:2008/03/16(日) 17:00:36 0
>>635
できるし、した方がお得。

民営化後初めて定額貯金を入れるときは今までと必要書類とか微妙に違うんだけど、
2〜3ヶ月に一度してるならもう民営化後も定額貯金入れてるんだよね?
説明の必要ないね?
637名無しさん:2008/03/16(日) 18:29:58 0
>636
早速、ありがとう。
必要書類は・・・。
通帳を新しいのに切り替えて、いつもATM入金なので、よく分からないけれど、調べてみます。
窓口で、解約も新規申し込みもできるなら、面倒だけれど、預けかえするよ。
638名無しさん:2008/03/16(日) 19:12:22 0
>>637
民営化後の通帳を持っているならおk。

定額定期の新規や担保定額定期は基本的に
通常貯金通帳(民営化後に繰り越したもの)が必要、
まだ繰り越していなければ証明書類なども必要だったから。

通常貯金の利率も0.21だから、その定額は放っておけばおくほど損w
639名無しさん:2008/03/16(日) 19:23:52 0
俺も相続した定額があって一部は普通に入れてイーバンで吸い出す予定
640名無しさん:2008/03/16(日) 22:57:11 0
>>637さん

637さんの手続きはすぐ終わると思います。
念のため、ご自身とお子さんの健康保険証をご持参のこと。

しかしご自身の手続きに時間はかからなくても
自分の前の客に大量の時間を費やす場合もあります。
「すぐできる」と妄信するとイライラすることもあるかも。

あと、ゆうちょ銀行の金利はそんなに特筆して高くない、ということも
ご参考までに。
ネット銀行とかのほうがよくね?
641名無しさん:2008/03/17(月) 07:20:12 0
セキュリティ意識の低い主婦にネット銀行は敷居も危険度も高いだろうw
642名無しさん:2008/03/17(月) 08:42:21 O
ヤフオクでゆうちょに振り込んでもらうんだけど、口座番号は13桁を教えたらいいんでしょうか?
それともハイフンのあとの8桁を教えたらいいんでしょうか?
643名無しさん:2008/03/17(月) 09:36:06 0
13
644名無しさん:2008/03/17(月) 21:14:21 0
未記帳の取り扱いが30件超えて合算されてしまったのですが、
すぐにそれぞれの取り扱い内容を知る方法はありますか?
645名無しさん:2008/03/17(月) 21:59:54 0
>>644
1週間以内には明細が送られてくるはずだけど。
まあすぐに知りたい場合は通帳と身分証明書とお届け印もって窓口へGO。
明細を発行してくれるよ。
646名無しさん:2008/03/17(月) 22:04:03 0
おいらはおめこ支店がいいでつ!










>>644
通帳持って窓口行け
A4の大きさの用紙に印刷した取引履歴を発行してくれるぞ
647名無しさん:2008/03/17(月) 23:26:14 0
648名無しさん:2008/03/18(火) 07:50:09 0
>>644
昔よりは増えたけど30件って少ないよねえ。
民間の銀行だと1000件くらいOKでしょ。
649名無しさん:2008/03/18(火) 08:20:11 0
>>648
顧客の数が違うからね
650名無しさん:2008/03/18(火) 08:23:17 0
>>648
通帳の印紙代が高いから1000件も通帳記入しない。
概ね2ページを超えたら合算記入して明細を郵送。
ネット銀行はこうして経費を削減している。(ATM管理費も含めて)
651名無しさん:2008/03/18(火) 09:12:44 0
>648
1000件もおkっていったいどこの銀行ですか?
参考までに教えてもらえるかな?

みずほなんかちょっと前までたったの20件で合算になってたけど?
最近やっと100件になったけどね。
652名無しさん:2008/03/18(火) 10:41:26 0
>>650
明細を郵送するのも金がかかるんじゃね?
合算後、初めての記帳のときに窓口で明細を発行すればいいのに。
ATMで記帳のときは感熱紙の明細を垂れ流してw
653名無しさん:2008/03/18(火) 11:33:43 0
メガバンクは未記帳分の明細の郵送は止めたんじゃなかったっけ?
まだやってるとこある?
654名無しさん:2008/03/18(火) 12:55:17 0
>>650,651
最近は溜めないようにしているので分からないけど、
三井住友で数百件分を何冊かに分けて記入してもらったことがある。
それが普通なのかと思ってたけど違うみたいっすね。
655名無しさん:2008/03/18(火) 13:26:38 0
>>654
よっぽど金と時間が余った銀行なんだな
656名無しさん:2008/03/18(火) 14:38:49 0
三井住友かあ・・・
みずほや三菱東京UFJみたいに合併時のシステムトラブルとかも
特にきかなかったし、なにげに実はスゴイ銀行なのか?
657名無しさん:2008/03/18(火) 15:36:01 0
今月も投信の配当が何もなかったかのように同じだけ出てる
しかし俺の持分評価額は12%下落してる_| ̄|○
658名無しさん:2008/03/18(火) 16:24:45 0
>>657
俺32%下落
659名無しさん:2008/03/18(火) 16:38:48 0
>>653
旧東京三菱は半年に一度の判定で10件以上未記帳があると合算、明細送付
660名無しさん:2008/03/18(火) 16:57:41 0
>>659
たった10件?
10件なんて、生活費関連の引き落としかけてたら1ヶ月で軽く超えるじゃん。
661名無しさん:2008/03/18(火) 18:08:14 0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしんでね!!!     <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ      ,. -''"´     `' 、
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__   ,'´  ,. -‐ァ'" ̄`ヽー 、`ヽ
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   //         `ヽ`フ
.:::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 / .,'  /! /!   ! ハ  ! ',
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ    ! ノ-!‐ノ ! ノ|/ー!、!ノ  ,.ゝ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ  ,ノレ'  rr=-,   r=;ァir /! ノ
`!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   ノ ! 〃  ̄      ̄"! ヘ(
,'  ノ   !'〃 ̄     ̄"i .レ'      ,.ハ ''"    'ー=-' "'! ',ヽ.
 (  ,ハ    'ー=-'  人!      '! ト.、      ,.イ  i .ノ
,.ヘ,)、  )>,、_____, .イ  ハ    ノヽ,! i`>r--‐ i´レヘ ノ
 (  )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ   ヽ(へ レィr'7ア´ ̄`ヽ. )'
 ノヽ/  ';::ヽ、/iヽノ::i Y        ノ /イ       Y
  ri   !:::::::`ー┘:::! i       rくヽ/!ノ     __  ,ゝ
  ./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi      /`/::メ:::`ヽ、_二、___イ
662名無しさん:2008/03/18(火) 22:14:36 0
>>660
半年に1度の判定と。
663名無しさん:2008/03/19(水) 13:27:59 O
モバイルバンキングの利用カード 『紙』だった… 残念
664名無しさん:2008/03/20(木) 00:33:50 0
旧東京三菱は、窓口で明細送付を止めてもらえたよ
ここはダメなの?
665名無しさん:2008/03/20(木) 02:39:35 0
>>662
だからそのとき未記帳明細が10件以上残ってたらダメなわけでしょ。
666名無しさん:2008/03/20(木) 06:41:27 0
>>665
1ヶ月で軽く10件超えたって、判定時に記帳さえしとけばおkなわけでしょ。
667名無しさん:2008/03/20(木) 23:44:36 0
そこまで頭が回らないと見える
668名無しさん:2008/03/21(金) 03:40:19 0
総合口座を作りたいのですが
住所が東京の状態で、大阪のどっかの郵便局で口座作れますか?
669名無しさん:2008/03/21(金) 05:51:10 0
>>666
何月何日と何月何日が判定日、というのを覚えておいて、
かつその直前に記帳しにいかないとダメじゃん。
各種引き落としをまとめてる口座で、月に1回必要な分だけ預け入れに行ってその際に記帳する、
というような利用スタイルはありがちだと思うけど、それじゃタイミング合わない場合もあるわけだ。
まぁなんだ、たかだか10件で合算する方がおかしいんだよ。
半年以上前の明細が未記帳のままとかならわかるが。
670名無しさん:2008/03/21(金) 07:19:50 0
>>669
もうスレ違いな話はその辺にしとけ

>>668
現住所が東京なら、現行の証明書(免許証や保険証など)があれば
全国どこでも口座は作れる。
671668:2008/03/21(金) 13:11:29 0
>>670
なるほど。ありがとうございました。
672名無しさん:2008/03/22(土) 11:06:53 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
神職・巫女さんに質問 【巻之捌】 [神社・仏閣]
人事異動Part5 [郵便・郵政]
鰍艪、ちょ銀行直営店スレ その1 [郵便・郵政]
神職さん・巫女さんの収入や奉仕状態 [神社・仏閣]
らき☆すた 陵桜学園 桜藤祭 36日目 [ギャルゲー]
673名無しさん:2008/03/22(土) 15:09:02 0
祝日でもやってるはずのATMに行ったら、閉まってた。
こんなことってあるの?
674名無しさん:2008/03/22(土) 18:58:35 P
>>672
専ブラ使わない奴の見てるスレなんてどうでもいい
675名無しさん:2008/03/22(土) 20:48:25 0
>>673
民営化後は土日祝は休みだボケ
676名無しさん:2008/03/23(日) 20:02:53 0
クレジットカードまだ?
677名無しさん:2008/03/23(日) 22:46:47 0
認可がまだ。
678名無しさん:2008/03/23(日) 23:00:16 O
内国為替まだ?
679名無しさん:2008/03/24(月) 06:33:08 0
ゆうちょは、ATMからの振込無料を早くやめてくれ
このあいだ、おばさん一人で10分くらいかかってたぞ
ゆうちょ間のネット無料にするほうが自然だろ
680ぴぴ:2008/03/24(月) 08:20:10 0
そうでしゅよ(^▽^)

ATMは有料、ネットは無料にするべきでしゅ(^▽^)
681名無しさん:2008/03/24(月) 08:21:52 0
国会議員=国民の総意による要望です。

反対する方は国会議員に当選してから反対してください。
682名無しさん:2008/03/24(月) 22:53:26 0
おれが高3の頃(西暦1999年)なんだけど、親戚のばあちゃんが突然100万円をくれた。
当時の俺にとってはとてつもない大金で、すぐ郵便局に定額貯金として
預けに行った。その某特定郵便局の窓口氏・・・

「○○さん、100万円を定額貯金ですね!」

大きな声でハキハキと言うもんだから、小さい郵便局なんだけど
待合中のお客さんに響き渡りました。


すげぇ恥ずかしかったし・・・
当時の俺にとっては大金なんだからハキハキしゃべんなバカw!!

と、今の俺なら窓口氏に言いたい。
683名無しさん:2008/03/24(月) 23:04:49 0
>>682
こんにちは。税務署のものですが…。
684名無しさん:2008/03/24(月) 23:09:25 0
>>683
ワタシ、ニホンゴ ワカリマセーン
685名無しさん:2008/03/24(月) 23:41:45 0
下手すりゃ0.06%とかの頃?
686682:2008/03/24(月) 23:47:20 0
>>685
たぶん当時それくらいだったと思う。
でも、1年後に自動車学校の授業料と普通車免許取得費用にまず消えて
人生初のパソコン購入などに消えたので、もらった100万はもうない。

社会人になってからコツコツと貯めて現在はそれなりの貯蓄はできてる
687名無しさん:2008/03/25(火) 02:53:24 0
>>674
専ブラ使わない奴の着てる乳当てなんてどうでもいい
688名無しさん:2008/03/25(火) 07:16:07 0
はいはい面白い面白い
689名無しさん:2008/03/25(火) 20:33:00 O
ゆうちょ万世
690名無しさん:2008/03/26(水) 00:00:47 O
>683
100万だけなら贈与税かからんよ
691名無しさん:2008/03/26(水) 00:14:26 0
>>690
その年、お年玉でそのばあちゃんから10万以上もらってたら?
692名無しさん:2008/03/26(水) 02:29:43 0
どうでもいいです。
693名無しさん:2008/03/26(水) 10:49:34 0
どうでもいいけど時効が成立してる。
694名無しさん:2008/03/26(水) 13:07:18 0
郵便局でリンデンドルの使い方についてのパンフもらってきた。

正確には「セカンドライフのおかねの使い方」

>「ゆとり」には年金だけでは足りない

ゆとり世代自重しる。
擬似世界でまでわがままな奴らだ。
695名無しさん:2008/03/26(水) 13:46:14 O
一般の銀行のようにゆうちょ銀行の口座に支店名がつくとしたら何支店となるのでしょうか ちなみに苫小牧市の郵便局で開設しました 事務センターは小樽貯金事務センターになっています 将来小樽支店になるのでしょうか
696名無しさん:2008/03/26(水) 14:16:05 0
年間110万円まで贈与税はかからないよ。
ただし、「相手ごとに110万円まで」ではなくて、「合わせて110万円まで」。
697名無しさん:2008/03/26(水) 14:37:37 O
>>695
>>696
それだけだと肝心なことが不十分
698名無しさん:2008/03/26(水) 23:32:06 0
ゆうちょダイレクトで、ログインパスワードを忘れてしまい、
10回くらいログイン失敗したら、ログイン凍結されたorz

解除するには、書類を送らないといけないらしい・・・
699名無しさん:2008/03/26(水) 23:42:57 0
>>698
あなたはログイン凍結されない方がお好みでスカイ?
700698:2008/03/26(水) 23:52:27 0
中国人留学生に全財産をあげたいです
701名無しさん:2008/03/27(木) 00:46:13 0
お前さんの目の前にあるのはただのプラスティックごみか?

今すぐキーボードの片隅にパスワードをメモしておけ
702名無しさん:2008/03/27(木) 19:30:07 0
うるせー!
703名無しさん:2008/03/28(金) 10:46:59 0
郵便局課長、着服で解雇 宇治

宇治郵便局(京都府宇治市宇治)の担当課長が、業務資金約2000万円を着服したとして、
郵便局会社が昨年12月に解雇していたことが27日、分かった。
同局を所管する同社近畿支社によると、担当課長はATM(現金自動預払機)などを管理していた。
内部調査で着服が明らかになり、現在は全額を返金しているという。
同社は「事実関係を調査中。警察へ被害届を出すことを検討している」とコメントしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000000-kyt-l26
704567:2008/03/28(金) 22:29:13 0
>>576
再発行を請求した証書が先日届きましたので報告します。

基本的なデザインは変わりませんが真ん中の郵便貯金のマークが削除されました。
日本郵政公社総裁名義から独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構理事長名義に変わりました。
「お届印」から「お届け印」に変更されました。

郵便貯金法の規定によって〜の文が変更されました。

・上記金額を定額郵便貯金としてお預かりしております。
. 払戻開始日以後はいつでもお支払いいたします。
・証書に表示されたり利率は、預け入れ期間が最高利率適用期
. 間に達した場合の利率です。
705名無しさん:2008/03/29(土) 00:17:34 0
マジか...Jの字の緑のマーク好きなんだけどなあ。
ユニークな意匠は残して欲しかった。
706名無しさん:2008/03/29(土) 01:56:17 0
すいませんゆうちょ銀行の口座開設しなければならなくなったのですが
ゆうちょ銀行のHP見ると窓口が平日のみとなっているんです

ということは同じ局内の郵便窓口が開いていても土日祝日は口座開設はできないのでしょうか?
707名無しさん:2008/03/29(土) 02:18:21 0
はい
708名無しさん:2008/03/29(土) 02:57:59 0
>>701
キーボードやマウスパッドの裏に書いておくと用意周到な賢い人みたいでいいよ
709名無しさん:2008/03/29(土) 08:28:09 0
パスワードは、「あるもの」にちなんだつけ方をして、
その頭文字と文字数だけメモっておけばよい。(生成法則は一律にして覚えておく)
暗証番号系は、ある数字列4桁を覚えておいて、
その数字と口座番号のある部分の数字から計算して決めればよい。
これも計算の方法(どの数字と口座番号のどの桁を加減乗除するか)を覚えておけばよい。
口座がたくさんあっても別々の暗証番号にできるし、寝言で暗証番号をしゃべることもない。
710名無しさん:2008/03/29(土) 11:00:38 0
ゆうちょ銀行だけ副印鑑があるせいで銀行印にどの印鑑使ってるかバレバレな罠…
本当になんとかしてほしい。
711名無しさん:2008/03/29(土) 12:16:17 0
105 :〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 15:03:23 ID:H586EnW4
スキャナで副印鑑の印影を読み取られないために保護シールを貼っていますが、
仰るとおり、デジカメを使用すると印影を取り込める場合があります。
そのため、約款には、
偽造、変造その他の事故があっても、それにより生じた損害については、当行等は責任を負いません。
、と記載しております。
通帳の盗難による損害は名義人ご本人の自己責任とご承知ください。

お客様に知ってもらいたいことを書きなぐるスレッド
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1193238532/101-200
712名無しさん:2008/03/29(土) 12:32:08 O
ゆうちょ銀行のキラキラシールの光沢はエメラルドグリーンで美しい 癒されます でも

印鑑偽造が怖いです
713名無しさん:2008/03/29(土) 12:35:04 O
あ でも 通帳でおろすとき 暗証番号言わないとおろせない手続きできるそうです 私の通帳のびこうらんに 照合と書かれています
714名無しさん:2008/03/29(土) 12:43:46 0
暗証番号を言うって・・・オソロシス
715名無しさん:2008/03/29(土) 14:28:44 0
田舎の老人は一人で何本も印鑑を持っていて、毎回違う印鑑を持ってくる人も多い。
副印鑑を廃止すると、どの印鑑が登録されているのか自分で把握できなくなるため、
過疎地の高齢者層の利用率No.1のゆうちょ銀は副印鑑を廃止することができない。

>>713
暗証番号は押してもらえばいいんだが…
まぁ自分で言う分には構わんよw
716名無しさん:2008/03/29(土) 14:36:26 0
ゆうちょだけ違う印鑑にすればいい。
717名無しさん:2008/03/29(土) 16:28:06 0
民営化前の子供の時、親が作った自分名義(私自身)の口座
があるかもしれないんですが、郵便局にその口座が有るか無いか調べてもらえますか?
その口座が有る場合解約して郵貯銀行の総合口座を作りたいんですが、出来ますか?
718名無しさん:2008/03/29(土) 16:46:42 0
親に聞けよ
とか書くと後出しでなんかグタグタ書くんだろうな
719名無しさん:2008/03/29(土) 17:00:49 0
親に内緒でアルバイトしたいんで聞けないです。
720名無しさん:2008/03/29(土) 17:06:32 0
>>715

印影が電子化されていないんで、口座開設局以外で分からないから
 通帳におしてあるんじゃないか?
721名無しさん:2008/03/29(土) 17:23:30 0
以前HPにあった定額貯金のシュミレーションてもうないのですか?
722スミス夫人かお前ら。(´Д`)-y~~~ @あらいぐま編集長 :2008/03/29(土) 17:34:18 0
>>717
本人名義なら身分証と印鑑持って照会できる(ただし10日前後必要)

そもそも、今は冊数制限ないから新規で作って問題なし
もし存在するならどうせ精査の時に引っかかるしw
723名無しさん:2008/03/29(土) 18:00:20 0
>>720
そのとおり。
電子化しようとすらしていない理由を書いただけだ。
724名無しさん:2008/03/29(土) 18:07:10 0
>>722
ご回答ありがとうございます。
精査の時引っかかったら、手続きの時ややこしくなるんでしょうか?
725名無しさん:2008/03/29(土) 19:17:23 0
皆様、メールきた?
ゆうちょダイレクトでネット暗証番号を盗まれ預金引き出し被害発生・・・

726名無しさん:2008/03/29(土) 19:47:13 0
着た
自分の名前がないからこのメールがフィッシングかと思った
727名無しさん:2008/03/29(土) 19:59:56 0
>>724
あなたのと思われる貯金がありますが違いますか?
住所言ってください って言われるだけ

旧住所正確に言えれば「早く住所変更してくださいねー」って言われて終わり
728名無しさん:2008/03/29(土) 20:23:30 0
729名無しさん:2008/03/29(土) 21:14:45 0
>>725
来たよ。迷惑メールに分類されていた。
730名無しさん:2008/03/29(土) 22:40:48 0
個人のお客さんが作れるのは総合口座と振替口座だけですよね?
731名無しさん:2008/03/30(日) 00:46:41 0
>>730
団体だと他に何口座があるんですか?
732名無しさん:2008/03/30(日) 10:11:53 0
質問
おばあちゃんが孫(私)の名前で200万円の定額郵便貯金証書をくれました
私は東京で、ばあちゃんは宮崎に住んでいるのですが印鑑もありませんし、当然住所は私が住んだことがない住所(ばあちゃんの住所)なのです
ばあちゃんは健在ですが、あまりこういうことに連れまわせる状況ではありません
このような場合、どうすればきちんとおろせるお金になるのか詳しい方いればご教授して頂きたいと思います
よろしくお願いします
733名無しさん:2008/03/30(日) 10:14:16 0
2008年3月26日
東広島市での都市型ホテル開発に着工


 株式会社アーバンコーポレイションのグループ会社である株式会社アーバン・アセットマネジメントが組成する特別目的会社は、東広島市との共同
事業により都市型ホテル開発に着工しますのでお知らせいたします。
本日3月26日、建設用地において起工式(地鎮祭)を執り行いました。翌3月27日に着工し、2009年6月に竣工、同年9月のオープンを予定しております。

http://www.urban.co.jp/news_contents.html?id=819


734名無しさん:2008/03/30(日) 10:20:22 0
>>732
一回宮崎に住民票を移せばいいんじゃない?
「住民票移したら200万あげるよ」って言われたら、私なら移してすぐ戻す。
735名無しさん:2008/03/30(日) 10:40:44 0
>>732
住所変更と改印を同時に申請
736名無しさん:2008/03/30(日) 10:44:44 0
追加
ゆうちょ銀行は今のところ、民間銀行みたいに旧住所の書類や前の印を出す必要はない。
737名無しさん:2008/03/30(日) 10:59:39 0
生年月日書いてなかったら同姓同名なら誰でもおろせるんだな
738名無しさん:2008/03/30(日) 11:08:31 0
>>737
誰でもおろせるから、今年初め愛知では
同じ団地の同姓同名の別人に払い戻してあげてたじゃないか。
739名無しさん:2008/03/30(日) 11:31:30 0
ゆうちょ銀行のセキュリティってグダグダだよね。
でもオクで支払い口座に指定してくる人が多いから手放せない。。。
740732:2008/03/30(日) 12:07:10 0
>>
みなさまご教授ありがとうございます
そんなに簡単なんだと安心しましたが、そのセキュリティーの甘さは怖いですね
近いうちに変更しようと思います

741名無しさん:2008/03/30(日) 12:39:09 0
>>740
一昨日もう俺がおろしたよ。
742732:2008/03/30(日) 12:39:46 0
>>741
びえ〜〜〜〜
743名無しさん:2008/03/30(日) 12:40:22 0
>>740
贈与税9万取られるねw
744名無しさん:2008/03/30(日) 12:42:43 0
孫の名前の証書ならそのまま換金できるはず
うちの親は私名義の郵便貯金をそのまま預け替えとか平気でしてた
多分200万までなら本人の委任状とかいらなかったと思う
745名無しさん:2008/03/30(日) 12:43:16 0
>>732
免許証か保険証とハンコ持ってくんだよ。
746732:2008/03/30(日) 13:35:31 0
>>745
オッケーです!
747名無しさん:2008/03/30(日) 15:05:07 0
>>731
うるせえよバカ
748名無しさん:2008/03/30(日) 17:10:40 0
>>747
( ´,_ゝ`)プッ
749名無しさん:2008/03/30(日) 20:25:22 0
平成八年〜二十年養老保険をかけ
平成二十八年に満期。後八年が
馬鹿馬鹿しくなってきた。
750検定会員:2008/03/30(日) 20:26:06 0
日興アセットは刑法犯が大勢いるそうです。
日本と時間が逆の北米組は、社内で最高純度の覚醒剤やりタリンが
簡単に手に入るそうです。

また、傷害罪で前科一犯の白石康明氏を、前科がある事を知っていながら
ファンドマネージャ−に採用し、外部に漏れた時点で、
あらゆるサイトから消し去りました(白石康明氏)

この問題をコンプライアンス委員会に回答を求めたところ
「社内の問題は、社外に話さない」というのが公式見解です。

あれだけの配当が出るには、こういった事情があるみたいです
751名無しさん:2008/03/30(日) 20:47:46 0
>>749
スレ違いな上に、保険の本質を全く見ていない件について
752名無しさん:2008/03/30(日) 22:39:44 0
贈与税ってほんとむかつくよな
753名無しさん:2008/03/30(日) 22:58:25 0
土地や建物などの不動産を法務局に登記した場合を除けば贈与税は取らないよ。

一億二千七百万人の預金を調べるほど
 ・税務署(登録免許税)
 ・都道府県税務課(不動産取得税)
 ・市町村(固定資産税)は暇じゃないし。
754576:2008/03/31(月) 20:53:50 0
>>704
わざわざ報告ありがとう。
再発行は証書がくるのかー。そんなに変わんないんだね。
またそれも渡したくなくなってたりしてw
755名無しさん:2008/03/31(月) 22:31:54 0
大昔の縦型の通帳って新通帳に切り替えるのに手数料とか取られる?

ホログラムのシールすら貼られてなくて
副印鑑届けの陰影丸出しだから新しいのに変えたいんだが…
756名無しさん:2008/03/31(月) 22:53:37 0
>>755
とられない。
免許証や保険証などの証明書が必要(だと思ってまず間違いない)。
氏名の新旧字体相違や住所変更などがあったら時間がかかる。
757名無しさん:2008/03/31(月) 22:57:14 0
>>756
d
758名無しさん:2008/04/01(火) 07:37:26 O
新年度だね
759名無しさん:2008/04/01(火) 09:12:11 0
利子キターーーーーーーーーーーーーー!!

318円・・・。
760名無しさん:2008/04/01(火) 11:47:37 0
おいおいオレなんて税抜きで利子17円だぜ
761名無しさん:2008/04/01(火) 11:55:32 0
181円きたー
762名無しさん:2008/04/01(火) 12:32:15 0
利子コネ━━━━━━(´Д`) ━━━━━━ !!!!!
763名無しさん:2008/04/01(火) 12:57:49 0
0.21%だから、都市銀よりはわずかに利率いいのか
764名無しさん:2008/04/01(火) 13:17:22 0
>>762
同じくコネ━━━━━━(´Д`) ━━━━━━ !!!!!

残高0円放置だから当たり前か
765龍神@EZWIN ◆auEZWINmKM :2008/04/01(火) 14:26:57 O
利子キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

304円だった
766名無しさん:2008/04/01(火) 17:05:51 0
副印鑑なんとかしてくれよ…
767名無しさん:2008/04/01(火) 18:11:59 0
>>766
しつこい
過去レスくらい読め
768名無しさん:2008/04/01(火) 18:19:32 0
窓口で口座開設の手続きするとき印鑑と身分証明書(免許証etc..)
を持って行ってやる時すぐに通帳とキャッシュカード発行してくれるんですか?
769名無しさん:2008/04/01(火) 18:31:31 0
発行手続はその場でやる
770名無しさん:2008/04/01(火) 18:49:16 0
>>768
カードは3週間くらいで郵送
771名無しさん:2008/04/01(火) 21:35:13 0
スーパーのポイントカードを発行するのとはわけが違うんだよ
772名無しさん:2008/04/01(火) 22:56:21 0
ザクとは違うのだよ!
773名無しさん:2008/04/01(火) 23:00:56 0
神田うのだよ!
774名無しさん:2008/04/02(水) 07:12:49 0
うのだよ!しか合ってねぇ
775名無しさん:2008/04/02(水) 09:43:25 0
言われて初めて気付いたぜww
776名無しさん:2008/04/02(水) 11:25:46 0
わたしもwww
777名無しさん:2008/04/02(水) 12:29:39 O
定期貯金と定額貯金、どっちがお得か教えてください。
残高というか需要というか、どちらにする人が多いですか?
778名無しさん:2008/04/02(水) 14:22:31 0
>>777
定期:期間内は原則おろせません
定額:6月経てばおろせます

本当に得したいなら民間銀行へどうぞ
779名無しさん:2008/04/02(水) 15:15:53 0
今日、総合口座を作ったんですが、通帳開いて
印鑑の下のページに
振替口座は特に何も言わなかったんですが、振替口座開設(送金機能)の所に
○がしてありました。これはどういうことなんでしょうか?
あと、銀行使用欄の所に照合と書いてありました。
この意味も教えてください。
780名無しさん:2008/04/02(水) 15:56:55 0
>>779
局行って聞けばいいんじゃないの?
781名無しさん:2008/04/02(水) 18:20:13 0
>>777
使う時期が明確に決まっているお金なら定期貯金に。(預ける時点で満期日も確定する)
いつ入用になるかは分からないけど半年は使わないお金なら定額貯金に。

ただし、突発的なことが起きても十分対応できる余裕資金を通常貯金に持っておくように。
必要最低限の金だけ残して、あとは定期性貯金に入れてしまって、
半年以内におろしにくる馬鹿のなんと多いことか。
782名無しさん:2008/04/02(水) 18:34:19 0
>>779
ふつうの銀行の振込機能みたいなもの。>送金機能
あって当たり前に見えるけど、
昔はついてなかったかなにかで、歴史的経緯として印があるのかと。
まぁ気にするこたぁない。
照合は照合。本人確認しましたってことでしょう。
ゆうちょは他の銀行といろいろ違うから(用語とか機能とか)、
ホームページは隅から隅まで一度じっくり読んでみた方がいいよ。
783名無しさん:2008/04/02(水) 18:55:03 0
暗証番号必須取扱いにしたら照合って書かれるんじゃなかったっけ?
申込用紙の「暗証番号必須取扱い」という欄に、意味も分からず「1」と書くと自動的に適用される。
窓口でおろす際にも、印鑑とは別に暗証番号の入力が必要になる。
セキュリティレベルは若干上がるが、毎回の手間と見合うかどうか。

しかも暗証番号を忘れてしまうと、たとえ本人でも証明書をいくら見せてもおろせない。
郵送で暗証番号照会をして返事が来るまでは完全に口座封鎖と同じ状態にw
784名無しさん:2008/04/02(水) 19:12:44 0
あーそうだっけ。本人確認は別の表現だっけ。
まぁ申し込み用紙の控えを持ってる本人がわかってるはずなんだけど。
785名無しさん:2008/04/02(水) 19:32:50 0
>>782-784
ありがとうございます。
申し込み用紙の控えくれなかったです。
>>783さんの言う窓口でおろす際の暗証番号も設定してもらいました!
普通の暗証番号と違うのでもいいけど、同じのでも良いと言われたので普通の暗証番号と同じのにしました。
786名無しさん:2008/04/02(水) 19:37:37 0
その窓口でおろす際の暗証番号と普通にatmで使う暗証番号と二つの暗証番号が有るという事ですね?
787名無しさん:2008/04/02(水) 19:53:43 0
宜しいか、と聞いているッ!
788名無しさん:2008/04/02(水) 19:53:55 O
>>777です。
>>778>>781
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
789名無しさん:2008/04/02(水) 19:54:41 0
なに、礼にはおよばんさ。
精進するがよい
790名無しさん:2008/04/02(水) 19:59:49 0
気になってるんで>>786の質問お願いします。
791名無しさん:2008/04/02(水) 20:19:13 0
>>790
>払戻しなどの請求の際、
>請求書への
>記名押印に加え
>暗証番号を入力することにより印鑑照合及.び暗証照合を行う取扱い(暗証番号必須取扱い)

もしかして
申込用紙の「暗証番号必須取扱い」の欄の1に丸つけて提出したの?やっちゃいましたね・・・
792名無しさん:2008/04/02(水) 20:32:58 0
>>791
ご回答ありがとうございます。
変更出来ますかね?
793名無しさん:2008/04/02(水) 20:33:48 0
国債やろうと思ってんだけど、今利率下がってるって聞いて
やる気が失せてしまった…いつもこうなんだ自分
794名無しさん:2008/04/02(水) 20:34:31 0
通常貯金の1000万円の限度額撤廃 ゆうちょ銀、政府に要望へ(
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206899772/
郵貯限度額1000万円の撤廃を政府に要望 [04/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1207106629/

プレスリリース「流動性預金の限度額規制に関する政令改正要望について」−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000229.html
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/archives/pdf/pr080401.pdf
795名無しさん:2008/04/02(水) 21:24:38 0
お客さま控えをくれないなんてことあるの? あったんだろうけど。
少なくとも取り扱いとしては間違いのはず。
つーか、そんなん多いから、こっちがちゃんと監視して仕切んなきゃ。
796名無しさん:2008/04/02(水) 22:04:16 0
>>795
総合口座開設にお客さま控えなんてないぞ。
ICカードの申込みと勘違いしてない?
797名無しさん:2008/04/02(水) 22:06:56 0
いいえケフィアです
798名無しさん:2008/04/02(水) 22:24:48 0
>>795
ないものをくれって言われてもやれないぞ。
何を監視するって?
799名無しさん:2008/04/02(水) 22:26:02 0
我は始まりの星から・・・
800名無しさん:2008/04/03(木) 00:24:30 0
>>791の暗証番号必須取扱い変更出来ますか?
801名無しさん:2008/04/03(木) 02:40:35 O
カードにEDY付けてしまったんですけど取り消して
EDYなしに出来ますか?
802名無しさん:2008/04/03(木) 02:42:45 0
>>800
出来るに決まってるだろ。
窓口に通帳と印鑑と本人確認できるもの持って行って変更したいって言えばやってくれる。
>>801
付いてたってチャージしなけりゃ何の問題もないぞ。
803名無しさん:2008/04/03(木) 02:51:07 0
Edy付きのほうがええで
804名無しさん:2008/04/03(木) 03:00:02 0
俺はこのカードでEdy使わないから券面の見た目重視でEdy無しにしたよ。
↓の通り、Edyのロゴは結構目立つ。
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/7c/f7/10038369619.jpg
805名無しさん:2008/04/03(木) 04:01:22 0
Edy付きICキャッシュカードは所有権がこっちにないからなー
Edy自体この先生きのこるって保証もないし、何かあったとき面倒なのヤだし
何年使わされることになるかハッキリしない代物を下手に持ちたくないのよね

>>801への答えだけど、取り消しは無理ぽ
千円払って買い替えコース
806名無しさん:2008/04/03(木) 06:17:35 0
ゆうちょの総合口座開設に書類の控えってないの?
他の銀行はどこもあった気がするが。
807名無しさん:2008/04/03(木) 06:58:40 0
>>806
そのかわり、郵便局には副印があります。
ほかの銀行はどこもないけど。
808名無しさん:2008/04/03(木) 08:14:33 0
>>807
それは別の話だろう。
他の銀行は早々に廃止しただけ。
申し込み用紙の控えは昔からあった。
809名無しさん:2008/04/03(木) 13:38:47 0
副印を廃止しない理由がわかんない。危険すぎる。
知ってる人いたら教えて。
810名無しさん:2008/04/03(木) 14:01:42 0
そのうち廃止するんではないの?
811名無しさん:2008/04/03(木) 15:53:19 0
設備投資したくないのが一番の理由。
812名無しさん:2008/04/03(木) 17:29:53 0
>>809
お年寄りは印鑑を沢山持ってて、どれを何に使ってるか覚えてない人が多いんだよ。
しかも窓口でお金を下ろす人が多いから印鑑が違ってたりすると
説明したりの対応が大変で、且つ窓口対応の時間も長くなりやすい。
んで、長蛇の列ということになる。

だからお年寄りの利用率No.1のゆうちょ銀行は副印鑑の廃止に踏み切れないんだと思われ。
813名無しさん:2008/04/03(木) 17:32:06 0
>>812
私もそうだと思う。
814名無しさん:2008/04/03(木) 17:32:40 0
人間味がある銀行だな
815名無しさん:2008/04/03(木) 17:46:01 0
ゆうちょはお年寄りに去られたら死活問題。
816名無しさん:2008/04/03(木) 17:49:27 0
暗証番号必須取り扱いにしてる人居ますか?
817名無しさん:2008/04/03(木) 17:54:58 0
>>812
かつての銀行(ゆうちょ以外)は、
副印鑑を貼らない場合は口座支店以外で下ろせないというだけだった。
副印鑑を貼ることにより、口座支店以外の支店でも下ろせるようになると。
銀行が印章データをオンライン化して副印鑑の必要性が無くなったのはその後。
だから、印章データのオンラインシステムが無いゆうちょも
その気になれば今すぐに副印鑑を廃止できないわけじゃない。やる気が無いだけ。
818名無しさん:2008/04/03(木) 17:56:48 0
>>816
してるよ。通帳に印影晒されてるからむしろやらないと安心できない。
819名無しさん:2008/04/03(木) 18:31:20 0
>>818
お〜仲間がいらっしゃいましたかぁ?安心しました。
ちなみにキャッシュカードとか通帳の暗証番号と一緒の暗証番号にしてますか?
私は一緒のにしてます。通帳の銀行使用欄(?)みたいなところに照合って書いてありますか?
質問ばかりで申し訳有りませんが宜しくお願いします。
820名無しさん:2008/04/03(木) 20:43:04 0
ATMで通帳でおろすのもキャッシュカードでおろすのも、
窓口で暗証必須でおろすのも、
暗証番号は同じ。
821名無しさん:2008/04/03(木) 20:43:50 0
暗証番号を別々にすることはできない。
822名無しさん:2008/04/03(木) 21:01:30 O
教えてください。
郵便口座に振り込みたいんだけれど、口座を作ったら直後からすぐATMから振り込みできるんですか?
前に振り込み用紙でATMから振込もうとしたら1から始まる口座番号へは振込めなかったんだけど(窓口のみ振込可)
口座作ってATMで自分の口座からの振込だったらどんな口座番号にでも振込できますか?
意味不明だったらすみません…
823名無しさん:2008/04/03(木) 21:15:23 0
1からはじまるのが総合口座、0からが振替口座。
総合口座とカードがあるなら、ATMから総合口座へでも振替口座へでも振り込める。
これを電信振替と言う。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikae.html

ゆうちょはややこしいんだよな。(早く整理してくれ。)
一般の銀行ではみんな「振込」なのに(かつては文書扱いと電信扱いの区別があったが)、
ゆうちょだと通常払込み/電信払込み/電信振替と呼び方が変わる。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_index.html
ちなみに一般の銀行での「振替」は自分の口座間での資金移動を指す。
824名無しさん:2008/04/03(木) 21:51:49 O
>>823
ありがとう。口座持ってないんですがとりあえず総合口座を作ればいいのでしょうか…
窓口で口座申し込みしたらその場ですぐにATMから振込できますかね?
ATM手数料無料なのは電信振替?電信払込?違いが全くわかりません…(泣)
825名無しさん:2008/04/03(木) 23:55:32 0
>>824
総合口座を作れば、すぐできます。
窓口で、
「今日すぐ、ATM送金手数料無料の振込み(電信振替です)したいので、通帳作ってください」
て言えばいいです。その後のやり方も教えてもらいましょう。
あなたの免許証か保険証(コピーだめ)、印鑑(シャチハタだめ)、相手の口座記号番号のメモ、お金を持っていきましょう。
平日9時〜16時ね。
826名無しさん:2008/04/04(金) 00:11:41 0
>>817
廃止すると、年寄りは家中の印鑑を全部持ってこないと
どれが登録してある印鑑か自分で分からない、と
何度書いても理解できないのな。

もっと客観的に物事を考えるくせをつけようぜ。
みんな自己中すぎる。
827名無しさん:2008/04/04(金) 06:58:12 O
817は老人
828名無しさん:2008/04/04(金) 07:27:14 0
>>826
剥がしたい人は剥がしてもいいようにすればいいんだよ。
年寄りは貼っておけばいい。
829名無しさん:2008/04/04(金) 07:44:23 0
全国均一サービスを謳うゆうちょに
そんな真似できるわけないだろ。
830名無しさん:2008/04/04(金) 10:51:59 0
郵便局の取り扱いがいやなら巣鴨信用金庫にでも行けや。

いや、どうぞ行ってください。お願い申し上げます。
831名無しさん:2008/04/04(金) 11:43:36 0
>>829
全国均一でそうすればいい。銀行はやってた。
いまだって照合扱いとかあるわけだしよ。あれも選択だろ?
832名無しさん:2008/04/04(金) 22:09:04 0
とにかく副印鑑が嫌な人はゆうちょを使うなってことだ
833名無しさん:2008/04/04(金) 22:14:06 0
やだ。使う。
834名無しさん:2008/04/04(金) 22:15:54 O
ゆうちょ銀行で口座間送金の場合、土曜日は手数料が発生しますか?
835名無しさん:2008/04/04(金) 22:17:58 0
副印鑑って、毎回うるさいな。
選ぶのは自分なんだから、心配なら利用しなければい
いじゃないか。
836名無しさん:2008/04/04(金) 22:30:36 0
ゆうちょが好きやねん。
837名無しさん:2008/04/04(金) 22:33:45 O
>>825
ありがとう!!助かりました。
838名無しさん:2008/04/04(金) 23:26:47 O
携帯から失礼します。質問ですがキャッシュカードは2枚作れますか?通帳でもATM使えますが、さすがに財布の中には入らないし、常時持ち歩くとなるとちょっと‥

もし作れるのであればどれくらいかかるのでしょうか?手続きは面倒でしょうか?質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします
839名無しさん:2008/04/04(金) 23:31:49 0
>>838
ゆうちょ銀行はキャッシュカードを2枚つくれる。
窓口で代理人カードつくればいいだけ。
届くまで3週間くらいかかる。手続きは簡単。3分で終わる。
840名無しさん:2008/04/04(金) 23:51:02 0
>>838
あまり2枚作る理由が伝わってこないんだけど…
841名無しさん:2008/04/05(土) 01:46:24 0
なにをするだぁーーーーーーっ!!!
842名無しさん:2008/04/05(土) 07:05:08 0
質問です。
海外の会社からある商品を買いたいので
ゆうちょ銀行から、海外送金を考えています。

具体的には、
海外の会社の所有するHSBCの口座に、代金を振り込みたいのですが・・・。
郵便局より、「国際送金請求書兼告知書(口座あて送金用)」なる紙を貰ってきました。

それで、相手の会社名と銀行名(HSBC)と支店名と銀行の住所がわかっています。
問題は、相手の会社の(口座作成者の)名前と住所と郵便番号と、あと銀行コードがわかりません。

受取人の、 おなまえ という所には法人なので社名を入れれば良いのでしょうか?
あと、住所や郵便番号がわからないのですが、これは送金出来ないのでしょうか?

宜しくお願いします。
843名無しさん:2008/04/05(土) 08:35:54 0
>>842
国によって条件が色々あるから直接ゆうちょ銀行か郵便局に聞くのがいいよ。
なんで用紙もらったところで聞かなかったの?
ゆうちょコールセンターで聞くのもありだけど土日はしてないし。
口座の名義人の名前が違ってたら国内でも送れないからちゃんと確認すること。
住所は不明でも送れないことはない。
でも向こうの国で処理が出来ないって言われる可能性があるから分かった方がいいよ。
返金に1か月以上かかるし。
844名無しさん:2008/04/05(土) 09:12:08 0
>>842
郵便局は銀行コードなくても送れますよ。あった方が良いけど。
原則、銀行の住所、銀行名、口座番号、会社名、これだけでいけます。

受取人は会社名でよい。
会社の住所は不要。郵便番号も不要。

用紙は書き間違えたら、訂正は効かないから書き直しになります。
郵便局の窓口で2,3枚もらって家でじっくりと書きましょう。

なお、海外送金を扱う郵便局は一部の郵便局に限られます。
自動ドアあたりに扱っているならマークが張ってあります。
マークがない郵便局では海外送金できないので注意。

送金名義人が郵便局へ行ってください。
健康保険証か運転免許証を郵便局側でコピーします。あしからずご了承ください。
845名無しさん:2008/04/05(土) 13:33:01 0
↓で口座つくってインターネットバンキングで海外送金するといいよ
https://www.hsbc.co.jp/
http://www.citibank.co.jp/
846名無しさん:2008/04/05(土) 19:45:54 O
>>839
レス有り難うございます。早速月曜日に手続きしてきます。

>>840
今月から主人が単身になりキャッシュカードを持っていったので不便に感じてました。
847名無しさん:2008/04/05(土) 23:53:34 0
私も副印が嫌いだからゆうちょに大きなお金は預けてない。
でもうわさだけど副印を利用した偽造印鑑による不正引き出しされた分は100パーセントゆうちょが弁償してくれるらしい。
そんな法律があるそうだ。
うそだったらごめんね。
848名無しさん:2008/04/06(日) 00:03:42 0
それ以前に、正当権利者かどうか確認するから、不正引き出し
は想定の範囲という自信。
849名無しさん:2008/04/06(日) 00:10:24 0
手数料を節約して便利に海外送金する方法
http://kaigaisokin.seesaa.net/category/2421213-1.html
850名無しさん:2008/04/08(火) 19:42:00 O
ATMに正しい暗証番号を入力してるはずなのに受け付けてくれません
もしかして何回か暗証番号の入力を間違えたことに原因があるのでしょうか?
851名無しさん:2008/04/08(火) 21:34:35 0
>>850
ふつ〜3回間違えると、カードの利用は停められる。
身分証明書持って、窓口行って確認してくること。
852名無しさん:2008/04/08(火) 22:45:56 0
>>809
システムに金がかかりすぎてできないだけ。

ここ2年で副印廃止するようにシステムを構築するらしいぞ。
853名無しさん:2008/04/09(水) 16:41:48 O
ゆうちょの住所変更手続きしたんですが、それ以前に前住所で自動払込利用してたのは連絡しないと引き落としされないですか?

口座番号と届け出印さえそのままなら必要ないですか?
854名無しさん:2008/04/09(水) 17:21:35 0
>>853
口座番号や名前が変わらないから問題なし
855名無しさん:2008/04/09(水) 19:02:06 0
>>853
引き落とし自体は問題なしだが、その払込先にも住所変更の手続きは必要だぞ。
請求書や重要なお知らせなんかが転送もれで届かなかったりはザラだ。
856853:2008/04/09(水) 19:16:21 O
有り難う御座います

857名無しさん:2008/04/09(水) 23:11:53 0
相変わらず合算がうぜえ
死ねよいクソゆうちょ
858名無しさん:2008/04/09(水) 23:25:46 0
>>857
合算?記帳しなよ。
859名無しさん:2008/04/09(水) 23:30:15 0
記帳するとインターネットバンキングで明細が取得できない糞仕様をなんとかしろ
860名無しさん:2008/04/09(水) 23:35:45 0
記帳したら、手元に記録残ってるじゃん。
861名無しさん:2008/04/09(水) 23:38:57 0
何がしたいんだw
862名無しさん:2008/04/09(水) 23:40:44 0
家計簿ソフトにデータを流し込むときに不便だろ
863名無しさん:2008/04/09(水) 23:43:03 0
入力すればいいじゃん。
864名無しさん:2008/04/09(水) 23:44:50 0
もータンス預金にしとけよ
865名無しさん:2008/04/09(水) 23:50:08 O
憂躇吟皇
866名無しさん:2008/04/10(木) 14:55:19 0
今日、ICキャッシュカードが届いたんですが、
傷だらけってほどでもないんですが傷が多少付いてました。
少しぐらい傷はあるもんなんでしょうか?
867名無しさん:2008/04/10(木) 14:58:43 0
発送前にちゃんと使えるかテストするので少しの傷は付く事があるよ
どうせ使っていけば傷は増えていくんだから
868名無しさん:2008/04/10(木) 17:30:55 O
キャッシュカードの有効期限って設けないの?
869名無しさん:2008/04/12(土) 04:09:26 0
有効期限を設けると経費がかかるのでやりません。
870名無しさん:2008/04/12(土) 13:01:50 0
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/
これってどう考えても郵政事業庁だよね?
ってか既出?
871名無しさん:2008/04/12(土) 16:14:22 0
連続ですが、
郵政事業庁のHPがゆうちょ銀行になってるという意味ですw
捕らえにくくてすみません
872名無しさん:2008/04/12(土) 17:31:39 0
:.:.:/:.:.:. /:.:.:.:.:.:.:/:.:.:∧ハ:.:.:.:ヽ
:.:.i:.:.:.:.,'.:.:.:.:_:∠:.:∠ l 、}:.iヘ:.:..',
:.:.|:.:.:.:.l:.:.:./ //    l/ト∧:.l  
:.:.l:.:.:.r‐v′-──  ─-∧:l/  
:.:.i:.:.:.{ `Y 、、、、    、、〈 リ   うんうん
:.U:.:.ゞ‐t_         ノ     
:.:.!:.:.:.:.:.//\  t‐セ´
:./:.:.:.:./ヽ  ヽ入:{ 
:':.:.:/   ヽ /父\
873名無しさん:2008/04/12(土) 18:54:50 0
生きてたんだな、このドメイン
調べると日本郵政公社所有になってる

mpt.go.jpはさっさと消えたけど・・・
874名無しさん:2008/04/12(土) 20:09:37 0
しかも、ゆうちょダイレクトのログイン画面になるまで
www.yu-cho.yusei(ry のドメインになってる。
トップだけではないらしい。
875名無しさん:2008/04/12(土) 21:25:10 0
いわゆるミラーサイトって奴ですか
そのくせ http://www.yu-cho.japanpost.jp/ は誘導ページのままだし・・・
意味不明ww
876名無しさん:2008/04/12(土) 21:29:37 0
>いわゆるミラーサイトって奴ですか
同じIPアドレスを指してるだけだと思うが
877名無しさん:2008/04/12(土) 22:56:32 0
本当中途半端だねw
郵政省X
郵政事業庁○
日本郵政公社X
ゆうちょ銀行◎

ゆうちょ銀行は当たり前だがw
878名無しさん:2008/04/13(日) 09:06:49 0
なんでゆうちょ銀行って緑色なの?
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・富山第一銀行
とややこしいじゃないか
879名無しさん:2008/04/13(日) 10:25:51 0
もともと、ゆうちょは緑でしょ。
880名無しさん:2008/04/13(日) 10:30:14 0
クローバーの緑かな。
881名無しさん:2008/04/13(日) 14:38:14 0
全部違う色にしてたらそのうちどどめ色やピンク色した銀行がでてくるぞ
882名無しさん:2008/04/13(日) 14:40:08 0
ピンクなら喜んで口座を作るぜ
883名無しさん:2008/04/13(日) 15:10:21 0
大体常に10万以上は預けてあるから貯蓄預金にしようかと思ってるんだが
これって新しい通帳とカードが来るの?
それとも今の通帳とカードが使えるの?
884名無しさん:2008/04/13(日) 15:23:28 0
>>881
旧さくら銀行は、普通にピンクだった。
885名無しさん:2008/04/13(日) 16:28:06 0
貯蓄貯金はクレジットの引き落としダメだったと思うけど、OK?
新しい口座番号になるし、通帳・カードも別だよ。
886名無しさん:2008/04/13(日) 17:50:54 0
レインボーカラーが良いな。
887名無しさん:2008/04/13(日) 17:52:50 0
○○局会社で現金出納・・・・やっているんだが銀行が両替有料化になってから小銭をを何千枚も持ってこられて困る。
機械の調子の悪いとき,棄損硬貨が混ざってるときなど人数が少ないのに一時間近くかかる、手数料を、銀行以上
に取れるようにしてください。
888名無しさん:2008/04/13(日) 18:03:05 0
じゃ両替免許取って貰わないと・・・

でないと正規のサービスと言えない=手数料取れない
889名無しさん New!:2008/04/13(日) 18:05:39 0
なるほど
早く両替免許取得して。
890名無しさん:2008/04/13(日) 18:45:17 0
拒否できない?
891名無しさん:2008/04/13(日) 19:45:33 0
>>890
887です。
貯金として持ってくる場合、多々ある拒否できません。
公営ギャンブル場が、お札以外を全部持ってくる何千枚も、お札は全部銀行もう泣きそう。
892名無しさん:2008/04/14(月) 00:41:45 0
>>889
免許取得したら、>>890の言うように断れないぞ。
893名無しさん:2008/04/14(月) 00:46:21 0
>>891
法律上、同一種類で20枚を超える硬貨による支払は
断れるはず。
894名無しさん:2008/04/14(月) 00:53:24 0
流れぶったぎりですみません!
過去ログが読めないので・・・
ゆうちょダイレクトをご利用の親切な方!

郵便振替場合、
窓口では振替用紙に住所・氏名を記入するので相手にそのまま
住所・氏名が通知されると思うのですが、
ゆうちょダイレクトの場合はどうなのでしょうか。
住所・氏名は通信欄などに書かないと通知されないのでしょうか。
ググってみたら「住所も氏名も通知されます」という意見と
「名前と金額しかわかりません」という意見があって
どちらが正しいのかわからなくて。

舞台のチケットが郵便振替申し込みなのですが
住所・氏名が伝わらないとチケット届かないし、
でもなかなか窓口まで行けないし・・・
もしネットからの振替でも住所・氏名が伝わるのであれば
とても助かるのですが。
895名無しさん:2008/04/14(月) 01:52:20 0
一般に言う郵便振替(通常払込=専用の用紙を使うもの)と
電信振替は別物だよ

ゆうちょダイレクトで通常払込はできない
896名無しさん:2008/04/14(月) 02:16:47 0
舞台のチケットは
振替用紙に住所・氏名を記入すれば、払込み機能付きのATMで入金可能

通常払込み ATM扱い
払込金額3万円未満=80円
払込金額3万円以上=290円
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_tujo.html

窓口も利用可能ですが、便利な「払込機能付きATM (払込取扱票を直接読み取るATM)」を、ぜひご利用ください。
休日や夜間も利用可能で、操作方法も慣れればとても簡単です。

「ATMにて通常払込み(振替)の取り扱いもご利用いただけます」とか
「払込用紙による通常払込み(ATM)」
と明記している店舗・郵便局・ATMは↓で検索できます
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html
897名無しさん:2008/04/14(月) 02:21:51 0
>>895
ありがとうございます!
ゆうちょダイレクトでの振り込みは
郵便振替(青い振込用紙のやつ)とは違うのですか。
あわわ、知りませんでしたっ!
今までも「青い用紙で郵便振替で」と書かれていても
ゆうちょダイレクトから入金していて、
問題になったことがなかったので・・・・

ということは、窓口まで行かなければならないのですね。
勉強になりました!ありがとうございます!
898名無しさん:2008/04/14(月) 02:28:16 0
>>896
ありがとうございます!

うちの近所にも会社の近所にも郵便局もゆうちょATMもなくって
やっと入金できても、遅すぎて席が悪くなってしまったり
売り切れてしまったりで・・・ネットでできればと思ったのですが。
でも、情報ありがとうございます。覚えておきます。
899名無しさん:2008/04/14(月) 03:08:16 0
>>893
それは店で買い物をするときだ
貯金は関係ない
900名無しさん:2008/04/14(月) 04:23:10 0
受け取り側が郵便振替口座(0から始まる番号)なら
通常扱いでも電信扱いでも、住所氏名は通知されるんだぜ?
ただ、届く文書の様式が違うので、できるだけ指示通りにお願いしたい
という受け取り手のチラ裏
901名無しさん:2008/04/14(月) 04:34:08 0
チケット買うときは通信欄に会員番号、席種、会場名、公演日、車椅子の有無などの記入が必要
902名無しさん:2008/04/14(月) 10:15:30 0
>>900
そうなんですか!情報ありがとうございます。
ほとんどの口座は0から始まっていました。
では、先方に迷惑をかけてしまっていたけれど
とりあえずは通知されていたのですね。ちょっと安心しました。
けれど以後気をつけます!

>>901
ゆうちょダイレクトの通信欄に記載すればいいかなと
思っていました。60文字以内だから厳しいかな。
903名無しさん:2008/04/14(月) 10:44:03 0
ゆうちょはそこら辺ややこしいよなぁ。
それぞれのサービスが始まった経緯を引きずってるんだろうけども、
わかりやすく整理してほしいよなぁ。

「通常払込み」が一般銀行のかつての「現金振込・文書扱い」に相当すると思うんだけど、
(今はほとんどの銀行で手間のかかる文書扱いは廃止)
「電信払込み」(現金振込・電信扱いに相当)の方が手数料高いし。
「カード振込」に相当する「電信振替」をもっと押していけばいいのに。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_index.html
904名無しさん:2008/04/14(月) 12:25:25 0
振替口座に、総合口座からの電信振替による入金があった場合に届く書類の
キャプチャー画像みたいなもの、どこかに転がっていないでしょうか?
通常払込による入金があった場合は払込用紙のコピーが送られてくると思いますが、
電信振替による入金があった場合にはどのような通知が届くのか確認したいです。
905名無しさん:2008/04/14(月) 17:25:27 0
お聞きしたいのですが、現在PCでゆうちょダイレクトを使っています。
しかし携帯でのログインは出来ないようなのですが
これはモバイルとして別に申し込みが必要なのでしょうか?
906名無しさん:2008/04/14(月) 18:19:42 0
新規申し込み時に、携帯での使用も申し込んでいなかったら、新たに申し込む必要がある。
907名無しさん:2008/04/14(月) 19:32:51 0
すいません。教えてください。会社で振替口座を開設し郵貯ダイレクトのFAXサービスを申し込んだんですが、今日口座からおそらく郵貯ダイレクト利用料が自動引落しされていました。その明細は後日郵送で送られてくるのでしょうか?
908名無しさん:2008/04/14(月) 20:09:48 O
ゆうちょ同士の送金手数料って今年の9月いっぱいまでは無料だけど10月からはいくらになるの?
909名無しさん:2008/04/14(月) 20:14:17 0
1000円
910名無しさん:2008/04/14(月) 21:52:28 0
>>907
ゆうちょダイレクトには利用料はかからない。
FAX通知サービスを申し込んだのでは?
これははゆうちょダイレクトとは別物。
月額1000円取られて1件振込がある毎に10円別に取られる。
振込がなくても月額料は取られる。
911名無しさん:2008/04/14(月) 21:56:59 0
そうです。FAX通知サービスをもうしこみました。その明細は後日郵送で来るのですか?
912名無しさん:2008/04/14(月) 22:01:37 0
>>906
905です。
ありがとうございました。
再度、携帯での申し込みをしてきます。
913名無しさん:2008/04/14(月) 22:26:52 0
>>899
スマヌ、そういう突っ込み期待した。

でも、マジ、両替は断れるんだけど、実際、難しいよね。
914名無しさん:2008/04/14(月) 22:32:38 0
【ゆうちょがんばれ】 ゆうちょペイオフ廃止に対し、銀行業界から圧力 【超がんばれ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208157992/
【金融】ゆうちょ銀行「1000万円」撤廃要望、地銀業界が撤回要求へ[08/04/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208163573/
915名無しさん:2008/04/15(火) 15:31:01 0
>>908
送金3万円未満 105円
送金3万円以上 210円

※税込み
916名無しさん:2008/04/15(火) 15:56:19 0
>>915
ソースplz
917名無しさん:2008/04/15(火) 17:59:14 0
口座からのATM送金はゆうちょ内無料にして窓口負担を下げる方向に行かないとだめっしょ。
918名無しさん:2008/04/15(火) 18:37:43 0
ゆうちょにとって文書扱いというのは、まさに郵便だからなあ
919名無しさん:2008/04/15(火) 21:02:48 0
>>918
普通の銀行の電信扱いに相当する「電信払込み」および「電信振替」でも、
受け入れ側が「振替口座」なら「受入明細票」が作成されて郵便で送られてくるよ。(無料)
受け入れ側が「総合口座」の場合は、有料で希望者のみの扱いになるけど。
920名無しさん:2008/04/15(火) 22:22:38 0
窓口で貯金する場合、暗証番号っていりますか?
暗証番号必須取り扱いにしてます。
921名無しさん:2008/04/15(火) 22:26:10 0
最近ゆうちょの窓口で現金受け取ると必ず2000円札がまざってくるんだけど
なんかキャンペーンでもやってるんかね
922名無しさん:2008/04/15(火) 22:38:33 0
>>920
いらなかったです
923名無しさん:2008/04/15(火) 22:55:14 0
>>921
事業庁時代に国の指導で極力渡すように指示があったはず。
今は窓口でも機械で現金出し入れするから、そこで出てきたら原則渡す
(ちなみに、しつこく交換要求するとしぶしぶ交換してくれる)
924名無しさん:2008/04/15(火) 23:06:39 0
>>921
今はほとんどオートキャッシャーだから、札も最小枚数になるように自動的に出てくる。
だから2千円札が混じらないように金額を調整しておろせ。
925名無しさん:2008/04/15(火) 23:20:12 0
>>921
関係ないけど、コンビニに配備している銀行系のATMによっては、
2000円札対応機があって、2000円札が出てくるよ。
926名無しさん:2008/04/16(水) 00:26:33 0
500円札がなつかしい
927名無しさん:2008/04/16(水) 00:41:57 0
ATM等で4000円や9000円などを引き出し額に選択すると
ごく稀に2000円札が見れるって聞いたけど出てきた人いますか?
928名無しさん:2008/04/16(水) 00:58:50 0
>>904
普通にいくら入った・現在高の用紙が送られてくるだけ
929名無しさん:2008/04/16(水) 01:54:49 0
>>927
郵便局ではないと思う。
ローソンのATMで、2000円対応機ってシールあったら、出てくるよ。
930918:2008/04/16(水) 11:08:40 0
>>919
局間やセンターとの文書のやり取りも
郵便サービスという自前のインフラが使えるから
銀行に比べて文書扱いの負担が少ないという意味な

貯金と郵便を分割してしまったから、今後は違うが
931名無しさん:2008/04/16(水) 14:31:41 0
>>930
いまって局間やセンターとのやりとりは文書の現物は送ってないんじゃない?
通常払込みだけはまだそうやってんのかな?
932名無しさん:2008/04/16(水) 17:53:32 0
ジャパンネット銀行へのゆうちょからの「ゆうちょWeb送金」は手数料294円なのに
ゆうちょの「WEB連動振替決済サービス手数料」は(下限50円、上限110円)
だから不思議に思って両方に問い合わせてみたら

>WEB連動振替決済サービス手数料については、振替金額の1%
(下限50円、上限110円)で相違ありません。

ジャパンネット銀行のサイトに記載された送金手数料の294円の内訳については、
誠に申し訳ありませんが、ジャパンネット銀行へお尋ねいただくようお願いします。

ジャパンネット銀行はゆうちょからの送金は「ゆうちょWeb送金」しかできないし
手数料は294円だっていうし・・・・いったいどうなってんだ???

そもそも「ゆうちょWeb送金」と「WEB連動振替決済サービス」ってどう違うんだ?

ちなみにWEB連動振替決済サービスの対応サイト一覧にジャパンネット銀行は載ってる
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/direct/kj_tk_dr_pc_list.html
933名無しさん:2008/04/16(水) 18:38:37 0
>>929
イーネットのことも忘れないであげてください
934名無しさん:2008/04/16(水) 19:18:57 0
今日、郵貯・簡保管理機構からはがきが来て、
もうすぐ担保定期郵便貯金が満期との通知が来た。
預け入れ額:¥1,000,000
それだけです
935名無しさん:2008/04/16(水) 19:57:04 O
icキャッシュカードの磁気ストライプの取り扱いをなくしたいんですが、どうやって手続きすればいいんですか?
936名無しさん:2008/04/16(水) 20:02:16 0
磁気ストライプカードからICカードへの切替え

* ICキャッシュカード切替申込書
* 通帳
* カード
* お届け印
* 本人確認書類
937名無しさん:2008/04/16(水) 20:02:16 0
>>935
ATMで磁気ストライプの上限額を0円にする
938名無しさん:2008/04/16(水) 20:16:09 O
ありがと
939名無しさん:2008/04/16(水) 21:23:14 0
>>932
ジャパンネット銀行がからむ送金は、
ジャパンネット銀行がゆうちょダイレクトを勝手に利用した独自のサービス。
ゆうちょ銀行に問い合わせても分かるはずがない。
940名無しさん:2008/04/16(水) 21:30:04 0
>>935
余計な世話だけど、通帳による引き出しもできなくなるんでご承知置きを。
941名無しさん:2008/04/16(水) 22:12:23 0
>>939
というとゆうちょからの送金に「WEB連動振替決済サービス手数料」(下限50円、上限110円)以外に
ジャパンネット銀行が手数料を取るって事か?
当然手数料が支払われるのはゆうちょの口座って事になるけど。
942名無しさん:2008/04/16(水) 22:25:47 0
>>941
>932に両方に聞いてみたって書いてるが、
JNBの言い分はどこからどこまでなんだ?

でJNBのHPを見ても、送金手数料は294円以外はかからないとしか読めないんだが。
943名無しさん:2008/04/16(水) 22:30:15 0
>ちなみにWEB連動振替決済サービスの対応サイト一覧にジャパンネット銀行は載ってる

まだ「対応している」だけで、実はJNB側はサービス自体を行なっていないのかもしれない。
944名無しさん:2008/04/16(水) 23:30:23 0
相手先で手数料を取らない場合が、(下限50円、上限110円)なんじゃねーの?
JNBは手数料を294円とるから、それは関係なしと。
945名無しさん:2008/04/17(木) 09:33:40 0
>>944
つまりはゆうちょの口座から手数料として294円が支払われてゆうちょ側の手数料(下限50円、上限110円)
はJNBから支払われるって事か?
それとも294円とは別に(下限50円、上限110円)の手数料が掛かるって事か?

946名無しさん:2008/04/17(木) 11:28:08 0
取らない場合が、って書いてあってなんで別に取ると読めるんだよ。
ちゃんと書いてあるだろ。
「※ 振替金を受け入れる収納機関等が料金を負担する場合は、お客さまからは料金をいただきません。」

それに業者間の契約内容は個別の大口契約だから実態は分からんし関係もないだろ。
947名無しさん:2008/04/17(木) 13:18:57 0
やっぱり取られるのか
948名無しさん:2008/04/17(木) 15:22:39 0
あほだろ。
949名無しさん:2008/04/17(木) 15:24:30 0
違うだろ。
950名無しさん:2008/04/17(木) 17:11:47 0
どうだろ。
951名無しさん:2008/04/17(木) 18:49:07 0

952名無しさん:2008/04/17(木) 19:56:22 0
日本語も理解できんのに送金なんて大それた事するなよ。
953名無しさん:2008/04/17(木) 21:25:30 0
(・○・)ゞ
954名無しさん:2008/04/18(金) 20:55:22 0
>>345
50万を超えたときに出てくる伝票に書いてある文言。
限度を知らない人が見たら、原因や対処方法が書いていないので、なんじゃこりゃ?って思う。
955名無しさん:2008/04/18(金) 22:23:03 0
新規事業:ゆうちょとかんぽの申請認可 総務省と金融庁

 総務省と金融庁は18日、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険が昨年11月に申請していた新規
業務の申請を認可した。ゆうちょ銀行は(1)クレジットカード業務(2)変額個人年金保険など生
命保険の募集業務(3)住宅ローンの契約締結業務−−の3点。かんぽ生命は(1)他の保険
会社の法人向け商品の受託販売(2)既存保険商品の入院特約の見直し−−の2点。いずれ
も申請通りに認可された。クレジットカード、住宅ローンはカード会社や地銀と提携し、5月から
業務を開始する。

ついに来たか
956名無しさん:2008/04/18(金) 22:54:17 0
地銀って・・・・・スルガ銀行じゃんね。
957名無しさん:2008/04/18(金) 23:21:36 0
【民業圧迫】 ゆうちょ銀行が貯金の預入限度額1000万円撤廃を求めていることに渡辺金融相「民間金融に混乱させぬ融合大事」と慎重
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1208484564/
958名無しさん:2008/04/19(土) 00:22:07 0
JALのデビット機能つきのキャッシュカードがあるんですが、
4月いっぱいでJALのデビット払いが使えなくなるそうです。
4月以降も、
「キャッシュカードとして」使えるんでしょうか?
959名無しさん:2008/04/19(土) 00:34:45 0
960名無しさん:2008/04/19(土) 00:40:01 0
>>959
使えそうですね、ありがとうございました。
961名無しさん:2008/04/19(土) 12:18:30 0
どういたしまして。
962名無しさん:2008/04/20(日) 00:23:57 0
カードと通帳とで番号が微妙に違うんだけど
カードは012345678
通帳は12345678
とカードには番号の先頭に0が付いてるんだよね
でも通帳には0が無い
振込み先を連絡する場合どっちを伝えればいいんだろ?
963962:2008/04/20(日) 00:38:38 0
すみません。
オークションの質問スレの方で質問する事にします。
失礼しました。
964名無しさん:2008/04/20(日) 01:03:14 0
うそぉ? 記号番号で5桁-8桁(7桁のとこあり)じゃなくて?
普通の銀行との共通化のための準備をしてるという話は聞くけど、
その関係で何か変わり始めたのかな。
965名無しさん:2008/04/20(日) 01:45:28 0
>>962
0つけなくて、送金できるよ。
966名無しさん:2008/04/20(日) 03:55:01 O
コンビニのATMでゆうちょって土日も使える?
967名無しさん:2008/04/20(日) 05:09:45 0
<土日も使えるかわからない7大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
968名無しさん:2008/04/20(日) 08:08:18 O
「郵便貯金銀行」が正式名称で区分的には特殊銀行
969名無しさん:2008/04/20(日) 08:33:56 0
>>962
番号は最高8桁。
カードは9桁になっているので偽造された可能性が高い。
970名無しさん:2008/04/20(日) 09:24:02 0
まじで?
971名無しさん:2008/04/20(日) 09:30:14 0
桁数がありえない以上、正規のカードでないのは間違いない
972名無しさん:2008/04/20(日) 09:38:51 0
先頭の0をナイフで削ればいいのだ
973名無しさん:2008/04/20(日) 11:51:03 0
削らなくてもおk
かなづちで先頭の0の部分だけ叩き直せば
8桁に戻る
974名無しさん:2008/04/20(日) 12:01:53 0
もし本当に9桁なら、記号の方を教えてほしいやね。
wikipediaによれば、
1桁目は種類、2〜3桁は新規預入された都道府県、
4桁目はチェックディジット、5桁目は零に固定。
ということなので、記号をさらしても心配はない。
用紙とかも記号欄は8桁しかないけどね。
975名無しさん:2008/04/20(日) 12:26:28 0
余分な0から左側をばっさりちょんぎっちゃえばいいじゃん

ただし綺麗に切らないと使えなくなるから注意な
976名無しさん:2008/04/20(日) 12:34:27 0
おまいら、カードを削れとか切り落とせとか、よけいな仕事増やすなw

半分になったカードがATMつまって故障とかやだぞw
977名無しさん:2008/04/20(日) 13:10:07 0
>>974
まちがえた。
誤)用紙とかも記号欄は8桁しかないけどね。
正)用紙とかも番号欄は8桁しかないけどね。
978名無しさん:2008/04/20(日) 13:11:27 0
ガムテープでつなげれば無問題だお
979名無しさん:2008/04/20(日) 13:58:50 0
2部にはダイア建設とかニチモのように、まったく上げていない不動産がゴロゴロw
980名無しさん:2008/04/21(月) 18:07:45 0
ATMで預入れすると明細に預入れ金額が出ないのは
何故ですか?
981名無しさん:2008/04/21(月) 18:56:32 0
>>980
印紙税がかかるからです。
982名無しさん:2008/04/21(月) 18:59:44 0
せこっ
983980:2008/04/21(月) 19:43:54 0
>>981
ありがとうございます。
郵政省の頃はかからないから表示されてたってことかなー。
他の銀行も表示されてませんか?
984名無しさん:2008/04/21(月) 21:09:34 0
竹中が正体を現した。

【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ…竹中平蔵[4/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
985名無しさん:2008/04/21(月) 21:49:25 0
>>983
表示しない銀行もあるから真似したらしい
986名無しさん:2008/04/22(火) 01:30:00 0
逆に表示する銀行とか見たことない。
987名無しさん:2008/04/22(火) 04:29:12 0
シティバンクにゆうちょATMから入金したら
表示された気がす。記憶があいまいやけど。
この場合はまた別物かも知らん。
988名無しさん:2008/04/22(火) 05:33:40 0
次スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯13冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1208809900/
989名無しさん:2008/04/22(火) 08:23:15 0
990名無しさん:2008/04/22(火) 10:01:50 0
>>988
乙カレー。
991名無しさん:2008/04/22(火) 16:56:50 0
>>988
乙ラーメン
992名無しさん:2008/04/22(火) 21:20:54 0
>>962
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_tk_sg_iccard_main.jpg
番号が9桁って、ICキャッシュカードで画像のように
12345-1-01234567
こうなってるだけなんじゃないのか?
振込みの件は他板のスレで解決したみたいだし、もうどうでもいいけどな
993名無しさん:2008/04/22(火) 21:53:05 0
>>992
その-1-って紛失再発行の印だっけ?
1月にEdyなしのICキャッシュカードに切り替えたけど、記号番号しかないよ。
994名無しさん:2008/04/22(火) 22:04:16 0
ごく最近になってカードは-0-も印刷表記するようになったとか?
962のがいつ発行のカードなのかわからんし
郵便板で聞いてみれば一発解決するかも
995名無しさん:2008/04/22(火) 22:23:02 0
2007/12発行のカードには-0-はなかったね
996名無しさん:2008/04/22(火) 23:07:33 0
紛失再発行したら「-2」がついた。
997名無しさん:2008/04/23(水) 00:33:42 0
とりあえず、ウメ
998名無しさん:2008/04/23(水) 00:34:53 0
とりあえず、ウメその2
999名無しさん:2008/04/23(水) 00:35:25 0
999!
1000名無しさん:2008/04/23(水) 00:35:54 0
1000ならJPBANKデビットカード発行
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。