■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
民俗・神話学板にようこそ
この板は2ちゃんねるには珍しい非常に落ち着いた雰囲気でまじめに語ることのできる場です。
おそらくこの板を覗くということは貴方も何かしら民俗学・神話学に興味があるということでしょう。
本当に好きなら、そういった話のできるこの板を荒らすことができましょうか?いいやできないでしょう。
しかし、時には自分では気付かなくとも他人の目には荒らしと映るときもあります。
とりあえず次のようなことに気を付けるといいのではないでしょうか?

■ゲームの話はしない!
板違いの話は荒らしに等しいです。
神話などと関係なくゲームの内容を話すならふさわしい板に帰りましょう。
ゲームサロンhttp://game.2ch.net/gsaloon/ オカルトhttp://curry.2ch.net/occult/ 電波http://natto.2ch.net/denpa/
■過去ログを読む!検索する!
基本です。何度も同じ話が出てきて同じ解答をするのは疲れます。
■質問する前に検索してみよう!
たいていはgoo(http://www.goo.ne.jp/)とかyahoo(http://www.yahoo.co.jp/)、google(http://www.google.com/)で検索
すれば分かります。それでも分からなければ聞いてみましょう。

■スレッドを建てるまでもない軽い質問などはこのスレッドで聞いてください。
ただし、民俗・神話学板は非常に住民の少ない板です。
質問に答えが返ってくるまで2、3日、もしくはそれ以上かかるかもしれませんが、御理解をおねがいします。


>>2-10くらいに頻出質問、参考リンク集をあげます。
2天之御名無主:03/12/27 18:18
民俗学ってどこの大学で勉強できるの?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/986027608/
民俗学の入門書って?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/963406518/

民族・神話板について考える
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/974897236/
民俗学・神話学板「スレッド」削除依頼
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/986741198/
民俗・神話学板「レス」削除依頼
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1004194637/

<<<< 雑談スレッド >>>>
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/963233337/
3天之御名無主:03/12/27 18:19
国内人文系研究機関 WWWページリスト
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/zinbun.html
学協会情報発信サービス
http://wwwsoc.nii.ac.jp/
博物館の博物館
http://candy.hus.osaka-u.ac.jp/esthome/matusita/Museum/Museum.html
日本と世界の博物館、美術館、天文台へのリンク集
http://www.pp.iij4u.or.jp/~murai/
日本民俗学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/fsj/
日本民族学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jse/
4天之御名無主:03/12/27 18:20
旧質問スレはこっち↓
民族神話板へようこそ【初心者用スレッド】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/969543307/
■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1047993896/


柳田國男
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1004228452/
民俗学と文化人類学
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/993193239/
宗教人類学を勉強したいYO!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/998702125/
宮本常一について調べています!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/965297842/
中沢新一さんが好き
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/968481744/
地名の由来について
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1000031896/
遠野物語
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/961922466/
遠野について教えて
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/990372591/
5天之御名無主:03/12/27 18:21
立てておきました。
とりあえず、無いと困るのでw
6天之御名無主:03/12/27 18:33
>>5 オツカレサマ
7天之御名無主:03/12/27 21:39
>5 乙。thx
8天之御名無主:03/12/27 22:11
4 :天之御名無主 :03/12/27 18:20
>>5 本当にご苦労様。

>>4
旧質問スレはhtml化しているのでこちらで。

 民族神話板へようこそ【初心者用スレッド】 2000/09/21〜2002/05/24
 http://academy.2ch.net/min/kako/969/969543307.html

 ■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■ 2002/05/22〜2003/03/15
 http://academy2.2ch.net/min/kako/1022/10220/1022056118.html

 ■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■ (前スレ html化待ち)
 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1047993896/

>>2
削除依頼はこちらで。

 min:民俗・神話学[スレッド削除]
 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030111834/l50

 min:民俗・神話学[レス削除]
 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027779046/l50

あと academy鯖は、academy2鯖に移行しているので、御注意を。
9:03/12/27 23:10
リンクミスすまそ。
900あたりで、>>8のリンクでテンプレを貼るようにするわ。
108:03/12/28 00:02
>9=1
いえいえ、スレをお立てになったこと自体が尊いことですから、無問題ですよ。

すみません、>8の一行目は無視してください。新スレなのに早速のスレ汚し失礼しました。(´・ω・`)ショボーン
11天之御名無主:03/12/28 04:24

山本多助の九州旧地名調査と各地方の見聞記について教えて。。。

12天之御名無主:03/12/29 20:33
これでこのスレと二つの過去スレ、合計3つの「■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■」
が存在することになったわけだが。
 3 つ と も ま っ た く 同 一 名 称 で 。



次からは、スレ名に番号とかつけようぜ。

■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■
http://academy.2ch.net/min/kako/1022/10220/1022056118.html @初代

■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1047993896/ @先代、いまんとこ倉庫

■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1072516702/ @今回
13天之御名無主:03/12/30 01:29
お疲れさまage
14天之御名無主:03/12/30 02:44
>>12 そういうのも面白くていいんじゃない?
15生こん:03/12/30 22:03
 教えて偉い人。
 うちの祖母系なんだけど、名前が二つあるんだよね。
 どっかのヤスモンの漫画みたいに。通称とホントの名前とね。
 これが男だったら幼名みたいなもんだが、女なんだよね。しかもごくふつうの名前。
 日本でもわりかしこういうこと有るのかなと思いまして質問します。
 
 
16天之御名無主:03/12/31 15:06
>うちの祖母系なんだけど、〜日本でもわりかしこういうこと有るのかな

もうちょっと他人に伝えやすく文を書くことをこころがけましょう。
日本でも云々ってわざわざかくのは、「祖母系」とやらが日本人ではないことを意味してるの?
祖母が在日系といいたいのか、祖母の家系といいたいのかもよくワカラン
17天之御名無主:04/01/02 10:46
教えてください。

うちの実家(愛知)には、
正月の午前中、刃物(包丁とか)を使用してはいけない
という風習があります。
雑煮とかは前日にすべて材料を切りそろえておきます。

この風習は、他の地方でもあるのでしょうか?
あまり聞きませんが。
18天之御名無主:04/01/02 12:18
>>17
少しずれるかもしれないのですが。

「雑煮とかは」とおっしゃっているので、お鏡の話をしますけど、
鏡餅は神様の依りしろとされているため、刃物で切ってはいけないので、
手や鎚で割って小さくしますよね。
言葉としても「切る」というのは縁起が悪いので、
「鏡開き」というように、「開く」という言葉で言い換えします。

そういった意味では他の地方にもあるといっていいのかも。
19前スレ953:04/01/02 22:55
あけおめ。

スレ立て、おつ。
無かったので心配してました。よかったです。
20天之御名無主:04/01/04 04:11
はじめまして
早速質問します。磐次磐三郎について、広辞苑で調べました。
粗型は判りました。ですが起源地、発祥地等の諸説についてが判りませんでした。
どなたかご存知の方が居ましたら教えてください。
ちなみに万次万三郎、大汝小汝、大満小満、等の呼び方も有ります。
21天之御名無主:04/01/04 09:27
>>20
これは千葉徳爾氏が大著『狩猟伝承研究』などで詳しく研究されて
います。
各地の狩人が伝える巻物などに述べられている伝承です。
いま残されている巻物は江戸時代のものなので、起源地を突き止める
のは難しいでしょうが、会津、越後、津軽などの狩人が伝える
「山立根元巻」には、万三郎が日光権現に味方して赤城明神と戦い
これを退けたので、恩賞として全国の山々で狩猟する権利を
与えられたという説話が記されています。
詳細は千葉先生の本に当たられてください。お近くの図書館にある
かもしれません。
(特に最後の「ものと人間の文化史」は多くの図書館にあると思います)

千葉徳爾『狩猟伝承研究』正編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759903321/qid=1073175033/sr=1-14/ref=sr_1_0_14/249-8494258-9364324
千葉徳爾『狩猟伝承研究(続)』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475990381X/qid=1073175033/sr=1-11/ref=sr_1_0_11/249-8494258-9364324
※このほか、後編、総括編もあります。

千葉徳爾『狩猟伝承』 ものと人間の文化史14
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4588201417/qid=1073174974/sr=1-6/ref=sr_1_0_6/249-8494258-9364324
22山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/04 09:46
>>17
元日に火は使わず、それでも風呂に入ったりするなら午前中という習慣
なら広範囲に存在するようですね。
23天之御名無主:04/01/04 23:23
>>21
すごい!!たった五時間でこんな素晴らしいレスを貰う何て!!
ありがとう!感動した!
今度図書館行ってきます。
マジすげぇよ>>21
2417です。:04/01/05 07:39
正月でない変わった風習といえば

「ご飯に箸を立ててはいけない」というのがありますが、
これは仏教からきていると思うのですが、
これと同様に
「急須の蓋を開けたままお茶を入れてはいけない」
という風習もあります(亡くなった人に捧げるものだから)。

他に変わった風習のある地域はありますか?
25天之御名無主:04/01/05 09:23
>>24
「変わった風習」といっても、その地域の人はそれが当然と思っている
わけなので、民俗学での尋ね方としてはあまり適切ではありません。
また、こういう問い合わせはこのスレッドには合わないでしょう。
(一問一答が基本なので)

葬儀のときに行うことをふだんは忌むのは一般的で、たとえば
ご飯に箸を立ててはいけないというのも、枕飯に立てるからですね。
もっともこの立て方もいろいろあるし、解釈も分かれますが。
26天之御名無主:04/01/05 21:13
葬儀関連タブー

・箸と箸でものをわたす
・一本箸
・靴を履いてあがりかまちから和三土(たたき)へおりる

ほかなんかあったかなあ
27天之御名無主:04/01/06 01:21
新着レスの取得がむなしくなってきた。
28天之御名無主:04/01/06 11:10
妖怪などの怪異の存在は、自然に対する恐れが具体化してあらわれたものである。
初めにそんなことを言い始めたのは誰なんですか?
國男?
29天之御名無主:04/01/06 12:00
卵かけご飯とバター醤油ご飯、どっちが好き?
30天之御名無主:04/01/06 13:13
宮と神社の違いを教えてください
31天之御名無主:04/01/06 13:44
じんじゃ 【神社】
産土神(うぶすながみ)、天神地祇(ちぎ)、皇室や氏族の祖神、国家に功労のあった者、偉人・義士
などの霊を神として祀(まつ)った所。やしろ。おみや。じんしゃ。

みや 【宮】 〔「御屋」の意〕
 (1)神をまつってある御殿。神社。「お―参り」「鎮守の―」「―大工(だいく)」
 (2)皇居。また、宮殿。「藤原の―」
 (3)皇族の称。「姫―」「女三の―」
 (4)親王および親王家を敬っていう語。「―さま」「三笠の―」

たいしゃ 【大社】
 (1)名高い神社。
 (2)古来、神社を大・小、または大・中・小に分けたうちの最高位。伊勢大神宮・八幡宮など。
 (3)旧社格の一。官国幣社を大・中・小に分けたうちの最高位。官幣大社・国幣大社をいう。
 (4)「出雲大社」の略。

じんぐう 【神宮】
 [一]
  (1)神宮の称号をもつ格式の高い神社。明治神宮・香取神宮・鹿島神宮・橿原(かしはら)神宮など。
  (2)神をまつる建物。神殿。やしろ。
 [二]伊勢神宮。

三省堂 「大辞林 第二版」より


ただ、「宮」は、単に神社のことを指すのとは別に、伊勢神宮そのほか特別の神を祀る神社のことを
指す場合もあります。
32天之御名無主:04/01/06 22:44
なんか、今日ここ来たらやたらとあぼーんが多いんですけど
何があったのでしょうか?
33天之御名無主:04/01/06 22:59
お正月に、鏡餅ではなくお米を山の様に盛ったお供えがあるそうなのですが、
ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
どの辺りで行われているのか、名称等お心当たりがありましたら宜しくお願い致します。
34山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/06 23:45
>>33
複数の板で同じ質問、というのはどうかと・・・。
35天之御名無主:04/01/07 00:26
>>32
★「TVで整形の韓国〜」専用 荒らし報告スレ★
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1073311142/
3633:04/01/07 00:26
>>34
マルチポストにあたる非常識な行為だと思いつつ、
此方のスレを書き込み終了後に見つけたもので…本当に申し訳ないです!
丁度お正月の話題も挙がっていたので此方で質問するのが良いかな、と考えた次第です。
ご指摘、深く受け止めさせて頂きます。
37天之御名無主:04/01/07 02:15
>>31
ありがとうございました
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1000031896/178
の伏字の部分がわからず質問しました

>ただ、「宮」は、単に神社のことを指すのとは別に、伊勢神宮そのほか特別の神を祀る神社のことを
指す場合もあります。

ということですね。
しかし「ミヤ」「ヤシロ」という言葉があるのに
わざわざ「ジンジャ」という単語を作ったんですね
38天之御名無主:04/01/07 02:53
>37 わざわざ「ジンジャ」という単語を作ったんですね

中国語じゃないの?
どちらにしてもミヤやヤシロはやまとことばだから、
公式な場では漢語にしたかったという需要はあったろうし。
漢語なら基本的には二字熟語だから「○社」とか「社○」になるのは必然だし。
39山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/07 15:04
>>36
・・・一応調べてみます。
40天之御名無主:04/01/08 14:40
草薙剣と呼ばれる剣は何本あるんでしょうか?
3本ぐらいかと思うんですが、、、
4133:04/01/08 21:43
>>39
恐縮です!

ttp://www47.tok2.com/home/yakimono/onna-sarayama/45.htm
ttp://yamahodo.hp.infoseek.co.jp/1horaisan.html
上記の「蓬莱台」や「宝来山飾り」が若干似ているのですが此方ではないそうです。
どちらも「ほうらい」という事でこれは根本的に同じものかもしれませんね。
引き続き情報提供の程、宜しくお願い致します。
42天之御名無主:04/01/08 22:55
談山神社の「百味の御食」(ひゃくみのおんじき)なんて
収穫物を塔状に積んで神饌にしてるのがかわいくない?
43天之御名無主:04/01/09 11:22
>>41
>どちらも「ほうらい」という事で


ほうらい-かざり 【蓬莱飾り】 <蓬莱 宝莱 宝来>

 新年の祝儀として床に飾ったり年始の客に出したりする飾り物。
 三方(さんぼう)の上に、白米・熨斗鮑(のしあわび)・伊勢海老・勝栗・昆布・野老(ところ)・
馬尾藻(ほんだわら)・橙(だいだい)などを盛り付け、蓬莱( ※ )になぞらえたもの。
 主として関西で、正月の床の間飾として据えおいた。江戸では「食い積み」ともいい、
蓬莱の飾物を少しでも食べると寿命が延びるとされ、一種の取り肴として行われたが、
実際に食べないものが多くなり飾り物となった。 [季]新年。

「蓬莱の麓へ通ふ鼠かな」 / 上島鬼貫
「正月の用意をして蓬莱は飾りながら」 / 世間胸算用
「春の物とて是非調へて蓬莱を飾りける」 / 日本永代蔵
「食い積みや木曾の匂の檜もの」 / 炭俵(「俳諧七部集」の一)

※蓬莱(ほうらい)/中国の神仙思想で説かれる想像上の仙境。東方の海上にあって、
仙人が住む不老不死の地と信じられた。蓬莱山。

 古くは、蓬莱山をかたどった台上に、松竹梅・鶴亀・尉姥(じょううば)などを配して、祝儀
などの飾り物を「蓬莱」といった。島台。蓬莱台。

「蓬莱つくりたるをしも選りたる心ばへあるべし」 / 紫式部日記
44天之御名無主:04/01/09 11:55
>>41
もしかすると、「小笠原流礼法」のお正月の床飾りかも。

たしか、お米は一升(いっしょう)盛りで、これは「一生(いっしょう)
食べるものに困らないように」の意味だったような。
4533:04/01/10 23:44
>>43
大変詳しく丁寧なご解説、有難うございます。
知れば知るほど奥が深くなっていきますね。勉強になります。

>>44
「小笠原流礼法」早速検索させて頂きました。
どんなに検索しても「蓬莢=食積」に辿りついていた為、
新しい情報を頂けてとても嬉しいです。
もっと色々な物が飾られているとの事で、
探している飾りとは違うようですが大変参考になりました。

有難うございます。
46天之御名無主:04/01/11 10:42
すいません、民俗・神話そのものに関する質問ではないのですが…

とあるサイトの内容に書籍引用の範囲を超えているのはないか? と
思われる部分がありました。

神話に関した内容を展開するそのサイトは
参考文献にさまざまな書籍を明記しています。
私はその中の一冊を持っているのですが、
見比べるとほぼ丸写しといってもいい状態です。

このサイトは参考文献と明記された複数の本の丸写しサイトだと思ったのですが、
明記された参考文献のうち私が持っているのは一冊しかないので
この板の住人の方なら持ってらっしゃる方がおられるかと思い
そのサイトを見ていただきたいと思うのですが…。

いきなりそのサイトのアドレスを書くのはどうかと思いましたので、
この検証行為を行ってもいいかお伺いを立てたいのです。
いかがでしょうか?
47MMMM:04/01/11 10:42
この板はハジメですー。おしえてくださいー。
イモ正月や焼畑など日本民俗の複数性について、
または赤坂憲男のよーなイデオロギッシュな民俗学について、
はなしあってるスレはありますでしょうか?
48MMMM:04/01/11 11:14
すんません前者にちかいもの発見しました。
「稲作と畑作の民俗誌」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1016002808/l50
49天之御名無主:04/01/11 12:47
>>46
>この検証行為を行ってもいいかお伺いを立てたいのです。

著作権機構のHPをご紹介します
ttp://jca.net-b.co.jp/welcome.html
50天之御名無主:04/01/11 13:54
>>46
なんとなくどこのサイトかは想像がつくが・・・
5146:04/01/11 21:41
>49
つまりはこの板ではするな、という意味ですね。
わかりましたやめておきます。

52天之御名無主:04/01/11 23:42
民俗学で産育について調べなければならないのですが、
わかりやすい書物はないものでしょうか。
この分野の人間ではないので何で調べたらよいのかわかりません。
53天之御名無主:04/01/11 23:57
>>51
いや、別にいいんじゃないの?
他板ならともかくここなら「サラシアゲ」にもならなさそうだし。
ひといないから
54天之御名無主:04/01/12 02:52
>>52
えーと産育のどの分野をやるかで
変わってくると思うんだけど
概説書としては
大藤ゆき『児やらい 産育の民俗』 岩崎美術社 民俗民芸双書 1982
なんかどうですかね。

んで資料としては
恩賜財団母子愛育会『日本産育習俗資料集成』第一法規出版1975
なんかをどうぞ。
産育儀礼なんかが県別に載ってます。

レポートくらいだったらかなりのもの書けまっせ。

5552:04/01/12 05:30
>>54
ありがとうございます。参考にします。
ところで資料の方はどのような内容のものでしょうか。
概説書のみで済むようであれば、大藤ふきさんの本を
買います。
56天之御名無主:04/01/12 11:07
なんか、すごいすごい言ってる人がいるんですが
まあ、すごくはなくてもどういう意味なのかよく分からないので解説できるならお願いします
ピュー             んぁ
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1073835247/
57天之御名無主:04/01/12 16:42
ここ数日で駄スレが乱立した理由は何ですか?
58天之御名無主:04/01/13 16:09
調査に行った民俗学者や旅行者が、
「これこそが私の求めていた生活だ」とか言って、
中南米やニューギニアやアフリカの原住民に同化(まぁ完全には無理でも)
してしまった例ってあるんですか?
具体的な人物名や本の名前も教えていただけると、うれしいです。
59天之御名無主:04/01/14 01:02
「同魂」とは何でござるか?
60山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/14 01:35
>>58
文化人類学者は2年以上現地にいるなとはよく言われることです。かなり多い
んじゃありませんか。
61天之御名無主:04/01/14 01:47
逮捕祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
虐待の事実にひろゆきも動く!!!

鬱鬱鬱鬱★産まなきゃ良かった Part.2★鬱鬱鬱鬱
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073990478/

【虐待】育児板から逮捕者か!?【苛め】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073988324/

虐待事件まとめサイト
http://terubou.fc2web.com/gyakutai.html
62天之御名無主:04/01/14 02:32
板違いかもしれませんが…

大嘗祭での天皇と神の神饌献立やキリスト教の聖体拝領の様に、
食事を通して神的な力が宿る儀式や習慣を御存知ないですか?
63天之御名無主:04/01/14 02:44
とんど
微妙?
64天之御名無主:04/01/14 19:09
>>62
出雲国造の火継式
65天之御名無主:04/01/14 19:29
数年前にテレビで見た奇祭の名前や開催地を教えてください。
その祭りの内容で覚えていることは

・男が赤い褌をレオタードのような感じに無理やり着用する
・豆絞りでほっかむりをする
・長い棒を片手に持をもっている
・数人で輪になってリズミカルにおのれの尻を力一杯叩きながらグルグル回る

以上です。祭りの名前に「鳥」の字が入っていたような気もします。
また九州地方のお祭りだったような気もしますが、祭りの様子があまりにも
衝撃的だったのでよく覚えていません。
奇祭、尻、叩くなどのキーワードで検索しても該当するものを見つけられませんでした。
よろしくお願いします。

66天之御名無主:04/01/14 20:05
このスレで聞いてみては?

秘められた祭
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1027010437/
67天之御名無主:04/01/14 23:00
ちょうど今日ヤフーのニュースで鳥のついた名前の祭りが載っていたので
違うと思うけどはっとく。

旧正月祝う奇祭カセ鳥 応募者少なく閑古鳥
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000006-khk-toh

ミノをすっぽりかぶった男たちが「カッカッカー」となきながら
見物人に水をかけられつつ練り歩く祭りだそうです。

ぐぐってみたらこんな感じだそうです。
ttp://www.uinet.or.jp/~danny/i_kase/kase2001/02110006.jpg

これはこれでシュールな祭りだ。
68天之御名無主:04/01/14 23:12
>>67
ワラタ
69天之御名無主:04/01/15 17:11
夢野久作の童話「雪の塔」の中に「へのへのもへじ」「つるまむし」と並んで
「山水天狗」というのが出てきたんだけど、これどんな物ですか?
70天之御名無主:04/01/15 18:25
>>66
たしかにそちらのスレで聞いた方がいいかもしれませんね。
紹介していただいてありがとうございました。

>>67
せっかく教えていただいたのに私の求める祭りではありませんでした。ごめんなさい。
符号する部分はあるのに残念です。しかし、かなりの奇祭っぷりですね。
面白かったので画像を保存してしまいした。
情報ありがとうございました。

71天之御名無主:04/01/15 22:04
左義長の季節ですね。で質問です。

【質問1】
 うちの近所では左義長は三ツ辻(三叉路)でおこなうものとされています。
 これって全国的なものなの?

【質問2】
 「さぎちょう」は三毬杖とも書き、三つの毬杖を立てたことに由来と辞書にありましたが、
 三ツ辻や、三つの毬杖と、数字の3つながりの何かがあるの?

【質問3】
 左義長はほかに、「どんど焼き」とか「さいと焼き」なんて言いますが、
 他にも呼び名があれば教えてください。語源もできればいっしょに。
72山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/15 23:25
>>69
「へのへのもへじ」は勿論ですが、「へまむし入道」といえば文字を
組み合わせた落書きのこと。後の二つもその類では。
73天之御名無主:04/01/15 23:32
65氏の質問は件のスレで速攻解決した模様。
鳥さし踊りだって。

これもかなりの奇祭……てか本当にこんな祭りがあるのか?!
ttp://www.bayside.tv/cyber-tv/event/dentougeinou/torisashi/20000709/
74天之御名無主:04/01/15 23:33
  __
      )
 ま  る

 し
75天之御名無主:04/01/15 23:42
左右にはお釈迦様、イエス様、七福神、達磨(だるま)さん、鍾馗(しょうき)大臣、サンタクローズ、
桃太郎、金太郎、花咲爺、乙姫様や浦島太郎、熊、鹿、猪や兎なぞいう獣(けもの)や鳥やお魚や
山水天狗、つるまむし、へのへのもへしなぞいうおなじみの連中が四方へずらりと居流れて

原典は上記のような文脈に出てくるらしい。
したがって、顔文字(^^)にとどまるかどうかは怪しいな。
山水天狗は馬琴の「傾城水滸伝」の登場人物の名前のようだし。
76天之御名無主:04/01/16 00:02
   ___
        )
  三
 ノ ヽ   る     __________________
 。 。        /
 ム        <  同様に「つるさんはまるまる虫」というのもあるんぢゃ
 |         \___________________
 ヽ_ノ
77天之御名無主:04/01/16 04:03
 ( 八  )
 にっこり
  ヽ二/
78鬼灯 ◆ZDS8a8KUVk :04/01/16 23:16
「妖怪とメタファーの関連性」についてです。
分かりやすいものだと「般若」が「女性の負の感情」のメタファーであることや、
「機尋」が「蛇」として「執念(蛇→絡み付く)」のメタファーであることなどが挙げられるけど、
他になにか面白いものはないでしょうか?
7965:04/01/17 00:29
>>66>>73
おかげさまで解決いたしました。レスをいただきましてありがとうございます。
ご紹介のページの画像だけでその奇祭っぷりがうかがえるかと思われますが、
実際の踊りの様子は股間の危うさとあいまって非常に滑稽で面白かったです。
それでは失礼いたしました。

80天之御名無主:04/01/17 02:23
この板は初めてなんですが困っているので助けてください。。

私は学生で今度のテストでネパールのタカリ族について記述しないといけないんですが

どこかよいサイトやスレを教えていただけないでしょうか?

よく分からなかったのでここに書き込みました。お願いします。
81天之御名無主:04/01/17 02:26
タカリ族かぁ、あいつらは悪質だな
なにが悪質かって、そりゃあもう---ここから先は漏れの口からは言えん。
次レスの香具師が教えてくれるだろう・・・
8280:04/01/17 02:29
書き忘れました。ちなみにタカリ族の生態についてです。

どんな生活様式であるとか、どうゆう特徴があるのかといった感じです。
83天之御名無主:04/01/17 02:42
ネパール 暮らしがわかるアジア読本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309724620/darbarsquare-22/

石井 溥 (編集)/河出書房新社/334 p
世界の中で動きつつあるネパールとその中に暮らす人々を浮彫りにする
84天之御名無主:04/01/17 02:48
83で紹介した書籍の書評があったのでリンク。タカリ族のことはひとことも書いてないが。。。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~zj7t-fji/b20010112.htm
85天之御名無主:04/01/17 02:50
>>83

ありがとうございます。明日図書館でもいって探してみます。

ついでといってはなんですが、この板でこういう民族に詳しい方たち

がいるスレとかってわかりませんか?
86天之御名無主:04/01/17 02:56
って84さんの言ったとうりだ。。。どうしよう…

大きな図書館にいかないといけないかも。
87天之御名無主:04/01/17 06:01
昨日、この板よく動いてたような気が・・・。
いくつかの下位スレが、急に上がってたり
偶然・・・(;
88天之御名無主:04/01/17 23:10
89天之御名無主:04/01/18 21:15
大国主命は何故たくさん名前があるのですか?
神話的に教えてください。
90天之御名無主:04/01/19 00:32
クニツカミの象徴だから。
91天之御名無主:04/01/19 00:45
大黒天(摩訶迦羅=マハー・カーラ)と同一視されたから。
92天之御名無主:04/01/19 00:46
荒御霊の象徴だから。
93天之御名無主:04/01/19 01:09
>>89
神話学的ならいざ知らず
神話的になら記紀を読めばいいことでは?
94天之御名無主:04/01/19 06:17
>神話的になら記紀を読めばいいことでは?

お前にとっての「神話」ってのはは記紀を読むことだけなんだなw
硬い硬い、もっと柔軟な考え方じゃなきゃ大成しないぞw
結構年いってそうだな
95天之御名無主:04/01/19 18:59
>>89
たくさんの性質を持った神であるからです
96天之御名無主:04/01/19 19:07
大国主大神御別名一覧
http://www.remus.dti.ne.jp/~n-makoto/izushinto/daikokunamae.html

主なもの
大国主命 オオクニヌシノミコト
大己貴命 オオナムチノミコト
葦原醜男 アシハラシコヲ
八千矛神 ヤチホコノカミ
大国玉神 オオクニタマノカミ
顕国玉神 ウツシクニタマノカミ
大物主神 オオモノヌシノカミ
97天之御名無主:04/01/19 21:41
>>95
たくさんの性質を持ってるんじゃなくて、たくさんの神様が同一視されたのでは?
98天之御名無主:04/01/20 00:29
>>97 それはどっちかってえと「神話学的な」解答だろ
99天之御名無主:04/01/20 00:32
みなさんの好きな食べものはなんですか?
100天之御名無主:04/01/20 00:33
揚げ足取るなyo
元の質問自体、あいまいな質問なんだから、どっちかというと「神話学的」の意味だと判断できるじゃないか。
それを質問者のボキャブラリ不足につけいっていたぶるようなやり方はやめれ。
101天之御名無主:04/01/20 00:34
>>99
たしかにスレ立てるまでない質問だけどさあ、
ここで聞く必要もない質問でもあるよね。
102天之御名無主:04/01/20 01:02
>>100
お前ちゃんと過去ログよんでないだろ
アゲあしとってるんじゃねえよ
指摘だ指摘
103天之御名無主:04/01/20 01:12
過去ログは読んでるよ。
漏れが言ってるのは、そもそも>>93のレス自体が揚げ足取り的だってことさ。
「神話学的の意味での質問ですか?それとも本当に神話的に知りたいのですか?」というんならともかく、
うすうす質問者が「神話学的」を意味したくて「神話的」と書いただろうことに気づきながらトボける態度がヤラしいと。
ちょっと自分が知ってるからと思って相手のレベルの低さをせせら笑ってるような気配が匂うんだyo
104天之御名無主:04/01/20 01:25
西郷信綱という人の学的位置付けについて
教えてください。
105天之御名無主:04/01/20 21:40
英語で7曜のMondayがMonday=Moon=月=月曜
SundayがSun=太陽=日曜

という風に対応してるのは何でですか?
106天之御名無主:04/01/20 22:17
おじゃまします。
西洋人の苗字のルーツについてお聞きするのはこの板でよろしいんですか?
107天之御名無主:04/01/20 22:21
>>106
へい、らっしゃい。一名様、ご案内。


西欧の人名の語源を書き込むスレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1057978988/
108天之御名無主:04/01/20 22:26
ドイツ人とアメリカ人ならこのサイトもなかなか良いぞ。
静岡大学言語学教室のサイト。

ttp://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~jjksiro/dtsjin.html
109天之御名無主:04/01/20 22:34
>>38
なる場合があります。
事務所として使用できていないということですが、その場合の賠償の責は原因者負担になります。
給湯器の故障によるとのことですが、その故障原因が賃借人の負担区分によるものの場合
(使用者のメンテナンス不足によるものとか、いわゆる消耗品部分の老朽化等による場合など)、
賃貸人については適正な管理を怠っていたとは言い難いからです。
したがって、この場合賃借人の自由意志による契約解除ということになります。
なお、そのような場合は基本的に当事者同士での交渉(被害者と原因者)になります。
もちろん、賃貸人(不動産屋)に間に入ってもらうのは自由ですが、その場合でもあくまで
第三者でしかありませんし、積極的に間に入らなければならないものでもありません。
110天之御名無主:04/01/20 22:55
>>109
誤爆?
111天之御名無主:04/01/20 22:56
禿しく板違いなのに謝罪もないとは・・・
しかし、弁護士が棲んでいるのか?この板には
112106:04/01/21 01:25
>107さん
>108さん
どうもありがとうございました!
113山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/21 17:30
コピペではないかと。
114天之御名無主:04/01/22 18:02
なぜ円卓の騎士=13人で一般に定着しているのですか?

円卓に座れるのは最大で1000人以上という話もありますが
なぜ13人というのが一般化しているのかが気になります。
115天之御名無主:04/01/22 18:31
>>114
キリスト教に由来してるんじゃなかった? イエス+12使徒で。
13番目の席が「危難の席」なのは、ユダの席だからということで。
116天之御名無主:04/01/22 23:53
新紀元社の「東洋神名事典」などのシリーズは買いでしょうか?
書店では、ビニールがかぶせてあるので内容が確認できません。
2600円とかするので、賭のつもりで買う気になりません。

ちなみに、当方ファンタジーRPGなど好きです。
117天之御名無主:04/01/23 00:16
まずはビニールをかぶせてない書店に行け
118天之御名無主:04/01/23 00:38
新紀元社の本は著者によるな。

東洋神名事典に石凝姥命が載ってねーぞヽ(`Д´)ノ
119えーっ:04/01/23 00:42
↑ダメダメじゃん?
120天之御名無主:04/01/23 01:53
その割りにはよーわからん地域の神様も載ってる・・・
マイナーな神格が好みなら買ってもいいかも(信頼性は保証しません)
121天之御名無主:04/01/24 11:16
どなたか床屋での注文の仕方を教えてください
122鬼灯 ◆ZDS8a8KUVk :04/01/24 12:10
>>121
「地蔵菩薩みたいにしてください」
123天之御名無主:04/01/24 16:49
これは本当ですか?
『なぜ2月には14日が存在しないのか?』

昔は3月(March)が1年の始まりでした。
奇数月を21日、偶数月を30日にしていたのですが、
これだと1年が366日になって1日多くなるので、
最終月の2月(February)から1日削ったとされています。

また日本では
奈良時代、2月3日の節分の日が今の大晦日に相当し
2月4日が新年でした。
大晦日に豆を撒き、鬼を追い払うわけですが
昔は「鬼は外!福は内!」を、「鬼は内!」といい間違えたり、
鬼が聞き間違えることが起きて、後日、間違えて来た鬼と鬼問答をするという
行事がありました。(これは東京の氷川神社で今でも毎年行われています)
この行事が行われていたのが新年の十日後の14日です
しかし、新年の忙しい中、この行事はなくそうということになり
どうすれば、再び鬼が戻ってこないか考えた結果
暦から2月14日をはずすことにしましたとさ
それが今日まで続いて今でも2月には14日がないのです。
124天之御名無主:04/01/24 17:36
そうです。断じてモテない男の僻みから消されたわけではありません
125天之御名無主:04/01/24 19:53
(・∀・)ニヤニヤ
126天之御名無主:04/01/26 00:27
日本の2月14日には半島の陰謀が隠されていることをご存知でしょうか?

某製菓会社(一般にはメリーチョコレートと言われていますが、これは半島の流したデマです)が
年度末も近いこの時期に、建国間もない本国から送金命令を受けたのだそうです。
なぜなら、そもそもこの会社自体が、半島で戦争が勃発する数年前に
偉大なる首領様の密名を帯びて設立されたスパイ企業だったからです。

その主な目的は、(1)日本での情報収集、と(2)外貨獲得、および
(3)日本の子供たちの発育不全を促すことにありました。

しかし、急な送金命令に製菓会社は困惑してしまいます。
当時この会社の主力商品といえば粗末なガムくらいしかなく、
送金どころか自社の存続すら危ぶまれる状況だったのです。
そこで、本国には6年の猶予と引き換えに、三つの目的を必ず達成することを誓ったのです。

先立って、自国の出自を隠すために、敵国アメリカの習慣を喧伝しました。
男の子と女の子がカードなどを交換しあう幼稚なイベントでしたが、これを捻じ曲げて伝えました。
そう、もちろん(3)日本の子供たちの発育不全のためです。子供たちが色事にうつつを抜かすのは
国の乱れのもとと考えていた某国ならではの発想でした。

そして6年後、ついに新製品「ガーナチョコレート(環境ホルモン入り)」を開発。
これにより、(2)外貨獲得と(3)日本の子供たちの発育不全(キレやすくなる)の両方を達成したのです。
また、このさらに8年後には、これまた米国のやり方を真似たハンバーガーショップを開業。
実はここでは店内の各所に盗聴マイクが仕込まれており、女子高生から家族連れまで
広く市井の情報を収集しているともっぱらの噂です。

いまもアメリカを敵視する某国ですが、野球球団を買い取るなど、
実は米国へのコンプレックスの裏返しなのではないかとの声もあります。
皆様、くれぐれも2月14日は半島の陰謀に乗せられませんよう。
127Tea:04/01/26 04:52
>>105
曜日と惑星の対応について、その起源は紀元前700年頃のバビロニアまで
さかのぼれるらしい。そのころの占星術師たちが、バビロニアの惑星神を週
のそれぞれの日に対応させた。
例えば、文字を書く人々の神であるナブの日(水曜日)は、ローマではメル
クリウスとなり、ブリタンニアではウォドンに相当するものとされた。
このウォドンがウェンズディになった。フランス語はメルクリウスからメル
クルディとなった。他の曜日も同様。
日曜 シャマシュ サン
月曜 シン    ムーン
火曜 ネルガル  ティウ
水曜 ナブ    ウォドン
木曜 マルドクク トール
金庸 イシュタル フレイア
土曜 ニヌルタ  サターン
詳細は「暦をつくった人々」デイヴィッド・E・ダンカン 河出書房新社に
のっています。
128天之御名無主:04/01/26 05:55
>>127
それって回答になってなくない?
129天之御名無主:04/01/26 18:05
どこかの神話に 〜いっこ って神様出てくる?
130天之御名無主:04/01/27 01:41
肉食動物の狐は、本当に油揚げが好物なんですか?
131天之御名無主:04/01/27 02:06
>>130
狐の色からの類推らしいので実際は食わないかと
132天之御名無主:04/01/27 10:30
>>130
狂言の「釣狐(つりぎつね)」に猟師が狐を獲るえさに「若ネズミの油揚げ」を
用意しているところから、もともとはネズミの空揚げだったのが、後ろだけが
残って「油揚げ」になったのではないかという説があるらしいね。
133天之御名無主:04/01/27 16:35
地名の由来について詳しいスレッドはありますか。
神奈川県伊勢原の日向薬師と宮崎県日向、群馬の日光との関連性を調べたいのですが。
134天之御名無主:04/01/27 18:03
キツネとお稲荷さんはどういう繋がりなんですか?
135天之御名無主:04/01/27 20:21
>>134
お稲荷さんは、五穀豊穣に御利益のある「倉稲魂神(うかのみたまのかみ)」を祀った神社ですが、
倉稲魂神の別名である「御食津神(みけつかみ)」を「三狐神(みけつかみ)」と読みかえたことから。

また、ジャッカルに騎乗する「荼枳尼(だきに)天」と習合したことや、キツネ自体の習性などとも
相俟って、キツネと関連づけられるようになったようだよ。
136天之御名無主:04/01/27 20:46
狐は本当に「こんこん」と鳴くのですか?

佐々木喜善の著作物には、「じゃぐぇん じゃぐぇん」と書かれていましたが。
137天之御名無主:04/01/27 23:21
>>71
>左義長の季節ですね。で質問です。

10日以上も前の質問なので、もう時効切れかもしれないけど。

>【質問1】
> うちの近所では左義長は三ツ辻(三叉路)でおこなうものとされています。これって
> 全国的なものなの?

>>71さんは、東日本(関東・中部・北陸のあたり?)の方ですか?
「辻」で行なうのなら、「さいと」系統の左義長のような気がします。
「さいとやき」は漢字で「道祖土焼」と書くことがあるように、「道祖神(どうそじん)・
塞の神(さいのかみ)」の火祭の側面があります。
道祖神は、道路を通じて入ってくる悪霊を禦(ふせ)いでくれる神様だといいます
からね。
「さいと」系の左義長は、他に「さいとうばらい」「さいのちょう」「せえとんび」などの
呼び名もあります。

>【質問2】
> 「さぎちょう」は三毬杖とも書き、三つの毬杖を立てたことに由来と辞書にありましたが、
> 三ツ辻や、三つの毬杖と、数字の3つながりの何かがあるの?

「質問1」でOKであれば、つながりはないのかな?
四ツ辻でも行ないますからね。

>【質問3】
> 左義長はほかに、「どんど焼き」とか「さいと焼き」なんて言いますが、他にも呼び名が
> あれば教えてください。語源もできればいっしょに。

北九州には、「ほっけんぎょう」という呼び方もあるようです。
「とんど」も「ほっけんぎょう」も、左義長の囃子言葉に由来するらしいですね。
138天之御名無主:04/01/28 19:39
>>137
をぉ!あきらめかけてたところに回答ありがとうございます。
ご想像のとおり、中部地方(愛知県)でやんす。
あとは、「3」つながりだけが謎ですねー。気になるー。
139天之御名無主:04/01/29 01:03
これはふと気になっただけですし、私は民俗、神話学については学んだこともなく、
あまり良く知らないのですが、ここで質問させてください。

「ナイトメア」というのがよくゲームやファンタジー小説なんかで
悪魔(たまに魔法)として出てきますが、ナイトメアはもともと何かの
神話やおとぎ話に登場する悪魔なのでしょうか。ナイトメアの登場する
物語やその歴史などが知りたいのですが。

「ナイトメアって、ゲームでよく出てくるけど、実際の物語なんかでは
どうやって撃退してるんだろう。悪魔祓いとか?」という疑問がわいて
グーグルで検索してもゲーム関係のサイトばっかり。

変な質問でスマソ。
140天之御名無主:04/01/29 17:43
nightmareを辞書で引いてからだ。
141天之御名無主:04/01/29 17:51
ここまで天然なのも珍しいな。
142天之御名無主:04/01/29 18:10
>>139
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1067140225/138-
で少しナイトメアの起源についてある
143天之御名無主:04/01/29 19:33
>>139
ひょっとして、たいてい調べちゃってから聞いてるのかな。
ナイトメアが題材になった文学作品や地方の習俗についての
情報がほしいのか?
144天之御名無主:04/01/29 20:59
>>143

なぜそんな好意的解釈をしてやる?
ふつうに読むかぎり>>139にそんな高尚な意図はないと思えるし、
もしそんな意図があるんなら文章能力が稚拙ってことになる。
そんな質問者を甘やかすべきではないと思われ。
145天之御名無主:04/01/29 22:08
146天之御名無主:04/01/30 01:56
ミストルテインについてなんだが。
周知の通り北欧神話で出てくる某ヤドリギな訳だが。
http://www.asahi-net.or.jp/~ir5o-kjmt/kigi/yadori2.htm
↑日本のヤドリギです。
こんなんじゃどんな高速でなげても当たって死なないだろうと。
テインっていうからには杖なのかもしれんが、ヤドリギに木は無いし。
どうなんだろうかと思った。助言を乞う。よろしく。
147天之御名無主:04/01/30 02:39
>>こんなんじゃどんな高速で投げても当たって死なないだろうというもの
に当たって、みんなから好かれる不死身(にしてもらったはず)の善人(神)が死んでしまう。

そんな不条理さというか儚さというか、そこから感じる物が有るのではないでしょうか。
アキレスのかかとやジークフリートの木の葉にも見られるモチーフですね。

あと、北欧神話スレでこんなん見つけた。
>419 名前:天之御名無主 投稿日:03/07/29 22:42
>レーヴァテインってLavateinnのことだろ?レヴァンテインなんて発音しない。
>lavaはla「滅び、災い」の複数属格。teinnはもともと「小枝」の意味だが、
>詩ではsvord「剣」のケンニング(詩的代称法)だ。「杖」を指すはずがない。
>>416が挙げたソースは原語でFjolsvinnsmalを読んだこともない香具師の
>戯れ言。
148天之御名無主:04/01/31 02:41
天理教、大本教といった幕末以後に誕生した神道系の新興宗教のほとんどが
関西を中心に誕生したのにはわけがあるのでしょうか?
関東ではあまりないですよね?
それと富士講って新興宗教に分類してもいいんですか?。
149天之御名無主:04/02/02 19:32
>>148
「教派神道」や「神道十三派」で調べてみればわかると思うけど、関東のほうが多いよ。
150天之御名無主:04/02/02 21:08
>>146
ヤドリギの矢っつうのは短かったらしいぞ。ここに絵がある。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aw2t-itu/onmyth/baldur2.htm
それとバルドルは宿主のoakだという自然神話説もあるらしい。
だとしたらヤドリギで矢が作れるか、というのはまあ、気にしない
でもいいということになるかな。
151天之御名無主:04/02/02 21:48
この板に、恐ろしい風習や、怖い伝奇などを語るスレってありますか?
152天之御名無主:04/02/03 04:54
西郷信綱という人は、皆さんの評価としてどんな感じですか?
日本史板のスレで津田左右吉が電波扱いされてて、偏ってるなーとは
思ってたけど、電波扱いされるほどなのか! と軽くショックを受けた
もので。
153天之御名無主:04/02/03 06:53
便乗するが、
上田正昭という人についても教えてくれ。
154天之御名無主:04/02/03 13:02
2ch上の評価を鵜呑みにするのは危険だな。

どのくらい危険かって言うと、因幡の白ウサギに騙されるワニとか、
ロキにだまされて弟のバルドルころしちゃくらいヤバイ。

正体ばらさずに、いくらでも変身(IDかえたり自作自演)できるわけで。
155天之御名無主:04/02/03 14:54
>>152-153
日本史板で聞け
156天之御名無主:04/02/03 23:30
>イギリスの民族学だかの学者が何十年もかけてまとめたモノらしいのだが、ようするにヨーロ
>ッパ中の伝説やお伽噺が全部シナリオのパターンごとに分類されたものだ。例えば「体内の蛇:
>体の中に入った生物が成長して宿主が死ぬ」なんていう風に項目別に何千パターンも記されてい
>る。

上記に該当する学者名、作品名を教えてください。
157山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/04 00:08
>156
「昔話・伝説必携」系の本をお読みになられればすぐに判明します。
158天之御名無主:04/02/05 13:28
>>156
これはスティス・トンプソンがアンティ・アアルネの「昔話型索引」を
増補した「昔話のタイプインデックス」ですね。

これそのものではないのですが、昔、社会思想社の現代教養文庫で
トンプソンの『民間説話 理論と展開』が上下巻で出ていました。
この下巻の最後に話型の一覧も載っています。
もっとも「体内の蛇」がこの一覧にあるかどうかは調べていません。
159天之御名無主:04/02/06 15:38
>>157
>>158
ありがとうございます。
民俗・神話学の知識がなくて手がかりが全くなかったので助かります。
スティス・トンプソン、アンティ・アアルネの著作は共に絶版のようですね、非常に残念です。
ウラジミール・プロップの『昔話の形態学』も似た感じのようなので共に探してみます。
あと『体内の蛇−フォークロアと大衆芸術』というタイトルの本を見つけたので買ってみようと思います。
160天之御名無主:04/02/06 21:03
都道府県名と同じ苗字がたくさんありますが、47つ全部あるんでしょうか?
さすがに東京さんや京都さんはなさそうですが
161天之御名無主:04/02/06 21:48
地名に神の文字がある地名が多いところは何か謂われはありますか?
162天之御名無主:04/02/07 07:48
>地名に神の文字がある地名が多いところ

どこのことだ
163天之御名無主:04/02/07 10:43
神田1丁目、神田2丁目、神田3丁目・・・
164天之御名無主:04/02/07 16:17
>>161
よーするにそのへんは昔神社の神領で、神前に供えるための米を作る田んぼだった、
てことじゃないの?
165天之御名無主:04/02/07 18:31
神奈川県
166天之御名無主:04/02/07 19:02
帝王
大公
閣僚
将軍

侯爵
伯爵
総統
貴公子
公爵

何で悪魔の階級って一説にはこんなわけわからん順番になってるの?
167天之御名無主:04/02/07 19:28
そりゃ日本語訳がいい加減なだけじゃねーの
168おp:04/02/07 19:31
169166:04/02/07 19:35
>>167
日本語訳される前はこんなんだった。

帝王
 Prince of Darkness
大公
 Great Dukes & Princes
閣僚
 Ministers
将軍
 Generals
王 
 Kings
侯爵
 Marquis
伯爵
 Earls
総統
 Presidents
貴公子
 Princes
公爵
 Dukes
170天之御名無主:04/02/08 20:22
「プール開き前に事故がないようにと塩をまいた校長先生が批判をうけた」
っていう事件のソースを探してるんですがご存知ありませんか?
171天之御名無主:04/02/08 21:01
塩と酒巻くのは常識じゃないのか
172天之御名無主:04/02/09 03:58
>>171
常識ではない
173天之御名無主:04/02/09 05:14
常識だな
174天之御名無主:04/02/09 07:13
一般的かもしれないが常識ではないと思う
175.:04/02/09 08:52
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/987828646/215
これは、どうなの。
一旦削除したものを復元しているんだけど。
削除の理由が公表していない私的な情報が書かれているということだったんだけど、実はその情報は本人が書籍で公表していた言うものなんだ。
虚偽の理由で削除した場合はどうなるの。
でも、こんな大学教授もいるんだね。
176天之御名無主:04/02/11 11:14
この前鹿島の祐徳稲荷に行ったんですが
父や母がここにカップルで来たら駄目とか言うんです
神さんが女神様だから嫉妬するんだそうですって
えぇーっ!宇迦之御魂神って姫神なの?
とりあえず本ではオオゲツヒメやウケモチ神と同一とする説は見つけたんですが
稲荷さんが女神とする記述は見つかりませんでした
真相はどうなんでしょうか?
177天之御名無主:04/02/11 12:33
>>176
>えぇーっ!宇迦之御魂神って姫神なの?

宇迦之御魂神 → 田の神様 → オオゲツヒメやトヨウケヒメ →女神
宇迦之御魂神 → 神仏習合 → ダキニ天 →女神
宇迦之御魂神 → 白蛇の姿 → 弁才天 →女神

混同されやすいからかな?
178177:04/02/11 12:50
あ、でも祐徳稲荷神社を御造りになったのって、
女性(肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛)なんだよね。
それに大宮売大神(オオミヤメノオオカミ)として、
アメノウズメノミコトも御祭神に名を連ねているみたいだし。

[ 祐徳稲荷神社 ホームページ ] ttp://www.yutokusan.jp/
179天之御名無主:04/02/11 17:59
お答えありがとー
あと入り口の狛犬がお狐様で云像の方が子を持ってるからかなぁ
とか一人考えてました

違うよね、スマソ
180天之御名無主:04/02/14 04:21
牛頭天王が朝鮮起源だとききましたが本当でしょうか?
中東のバアル神が起源だとも聞いたんですが。
181天之御名無主:04/02/14 18:16
>昔の日本の庶民の祭りもほぼ乱交パーティだったそうだし
ニュース系のスレでこういうレスがあったのですが、これは本当の話でしょうか?
182天之御名無主:04/02/14 18:27
>>180
上:この板には詳しい人がいるでしょうから回答まち
下:電波。
183山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/14 19:32
>>180
朝鮮半島の牛頭山に由来する神だともいいますね。バアル云々よりは
こちらの方が可能性があるでしょう。外来神、少なくとも外来神扱い
された存在であったのは確かだと思います。
山本ひろ子先生がどこかで書いてらっしゃったかと。
184天之御名無主:04/02/14 19:50
『異神』じゃなかった?
185天之御名無主:04/02/14 20:58
インド説や、朝鮮説、日本説と有るようですね。
186天之御名無主:04/02/14 21:45
現在、神津島では二十五日様の真っ最中です。
夕方になって気温が急に上がった後、暴風雨と雷の大嵐が数時間、そして
今は季節風である西風が吹いていて雰囲気は最高。w

でも調べた結果は昔聞いた話と何か違う・・・。
どなたかこの祭祀ができた経緯を知っている方、もしくは書いてある
サイト知りませんか・・・?
宜しくお願いいたします。

ttp://homepage2.nifty.com/ebukuro/News/News2003/20030228.htm#TopicsKo10
187山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/14 22:31
>>184
今『異神』をざっと読んでみた限りではあまり起源に関する突っ込んだ
考察は見られませんでしたが。
188天之御名無主:04/02/15 18:30
>>185 インド? どんな根拠で?
189天之御名無主:04/02/15 18:34
天竺の大王じゃなかったっけ?
190天之御名無主:04/02/15 19:51
牛頭天王は、天竺の祇園精舎(祇樹給孤独園 Jetavanavihara)の守護神とされているから。
191山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/15 23:21
後に祇園天神と同一視されましたからね。もっとも中世日本であの手
の「異神」が天竺起源とされたのは歴史的事実よりも当時の教説によ
るものではないかという気がしますが。
192天之御名無主:04/02/15 23:36
助けてください。盗撮されました。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/

某所でうpされていた温泉の盗撮画像が盗撮された本人の友人に渡り、
報告を受けたその本人が「私のニュース」板にスレを立てて祭りになってます。
あまりパソコンに詳しくないらしく、画像うpの方法やトリップのつけ方も最初は分からなかったのが、
問題画像うp→本人に報告した友人光臨→うpされた元スレ判明→うpした犯人を探索中
ってところまで進展して、だんだん真相解明に近づいて行ってるんだけど・・・・
予想外に大祭りの予感。これ本当ならマジでやばいよ。
193天之御名無主:04/02/16 11:08
トランプについての質問です。
1、タロットの小アルカナとトランプにはどんな関係があるの?
2、大アルカナの「愚者」がジョーカーになったって本当?
3、何故赤と黒に分かれているのか?
194天之御名無主:04/02/17 23:18
>>193
自分もあまり詳しくないので他の住人のサポートを期待するとして・・・
カード(playing cards)の起源には、はっきりとした通説はなかったような気がするよ。

古くは紀元前からあったともいうし、中世ヨーロッパではカードは東方(オリエント)から来たという
認識があったようで、その東方も「エジプト説」「インド説」「中国説」などと諸説紛紛。
十字軍が中東から持ち帰ったというものも。
ちなみに、カードを「切り札」を意味する「トランプ」と呼ぶのは日本だけらしい。

カードは国や地域によって枚数が違うようで、日本やアメリカ、フランスなどでよく見られる
52枚にジョーカー1〜2枚というパターンの他に、24枚とか48枚、36枚で一組というものも
あるというよ。
日本の天正カルタは48枚だったっけ? 伝来もとのポルトガルのものが48枚だから。

A1.ヨーロッパで最も古いカードの形が「タロー(タロット)」で、トランプはそこから派生している。
A2.ジョーカーは19世紀末にアメリカで付け加えられたので、「愚者」との関係はどうだろ?
A3.「インド説」がカードとチェスとの関連性から語られたり、24(12×2)枚一組というカードも
   あることから、2者でゲームされることから2色なのでは?

種村季弘先生がなにかで触れていたと思うんだけど、自著か訳書かも思い出せない。
あまり参考にならないかもしれないがこれくらいで。
195天之御名無主:04/02/18 10:01
>>194
193ですが、詳しい回答ありがとうございます。
参考になりました。
196天之御名無主:04/02/20 03:15
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1077210464/

>>1が祖母の家の蔵で「鬼を封じ込めた塚がある」との記述のある巻物をハケーン

巻物名 「三代木塚縁起」
大正13年、往古よりの鬼あらわれこの鬼、夜毎墓あばき死肉を喰らい暴れ、村荒廃し古の面影を存せず荒蕪地となる。
村民、村の再興を発願するも巡錫の稀代の僧あらわる。
この僧、霊刹の高僧なりて自ら刀をふるい火を焚き宝珠により鬼を封ずるも自らも示寂す。
村民高僧をうやまいて鬼を恐れ宝珠とともに納経塚石塔を築きここに念込めを行い謹んで縁起の一端をしるす。
ただし高僧をうやまいて火をとれ。
大正13年2月

昭和に書かれた物らしい
実はA3ほどの掛け軸らしい


秩父のばあちゃんちの裏山にあるらしい
この左側の塔に似ているものが建っているらしい
http://www.avis.ne.jp/~kaseki/culture/gif/c_23.jpg
五輪の塔タイプ?

週末に>>1は宝珠&鬼の骨を捜しに行く。(決定)
197天之御名無主:04/02/20 13:41
中国(?)の神様で目鼻耳口がなくて、その穴を全部開けたら
死んでしまったという神様の名前が思い出せません。
お願いします。
198天之御名無主:04/02/20 13:54
渾沌
199天之御名無主:04/02/20 14:02
>>198どうもありがとうございました。
200天之御名無主:04/02/20 18:46
ひろゆき氏が立てた最古スレッド、記念カキコ&合格祈願大歓迎
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/945648324/l50
201山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/20 23:25
>>196
もうちょっとどうにかならなかったんでしょうか。まともに繋がってないし。>文章
>197
ついでに言っておくと出典は『荘子』です。
202天之御名無主:04/02/21 23:33
三方荒神のモデルになっている外国の神様って?
203天之御名無主:04/02/22 18:27
>>196の「大正」はおそらく「天正」の誤記か。
204天之御名無主:04/02/27 14:17
先日親戚の葬式で斎主の神主さんが言ってたんですけど、
宇佐八幡にはハングルの祝詞があるとかないとか。
発見されたのは戦前のことで当初は隠蔽されていたと言ってました。
詳しいことをしっている方がいたら教えてもらえないでしょうか?
205天之御名無主:04/02/28 08:58
質問します。板違いでしたらスミマセン。
もうすぐひな祭りですが、どうして3月3日は国民の祝日にならないのですか?
女性の国会議員もたくさんいるのに、
誰かが提案したという話を聞いたことがありません。
もし実現すれば、喜ぶ人はたくさんいると思うのですが・・・
206天之御名無主:04/02/28 11:57
質問です。

先日、カンボジア(アンコールワット)へ旅行に言ってきた友人が、お土産として小さなブロンズ像をくれました。無知ゆえ何の神様かよくわからないので、以下に特徴を挙げますのでご存知の方がいたら教えてください。

・手が四本
 左から順番に四本の手は、左手1→貝のようなものを持っている、左手2→素手、右手1→花のような車輪を持ってる、右手2→三叉戟のようなものを持ってる
・顔が人間じゃなく牙の有る動物
・上半身に鎖見たいな装飾品を交差させてかけている
・正面から見て右足が、少し地面からみて浮かんでいる(地面を踏み鳴らしている?)
207天之御名無主:04/02/28 13:14
>>206
ガネーシャとは違いますか?
顔は象ではないですか?
208206:04/02/28 13:45
象ではないです。猿か、肉食系の動物です。牙をむき出しています。
209天之御名無主:04/02/28 14:16
猿と言うとハヌマーンしか思いつかないなあ。なんであろ?

ttp://v.isp.2ch.net/up/58053248eab9.gif
210206:04/02/28 14:36
>>209
あ、これかもしれません。頭にはバンドをしています。先ほど調べたところ、ハヌマ−ンは孫悟空のモデルになったとも有ったのですが、それと関係有るでしょうか?手に持っているものは、変わるものなのでしょうか?

そう言えば,腰には刀」があり、ふんどしの様に足と足のあいだにぶら下がっています。
211天之御名無主:04/02/28 18:37
アンコールワットってハヌマーン祀ってるんじゃなかったっけ?(ごめんうろ覚え)
そうだとすると、206さんのブロンズ像もそうなのでは。
212天之御名無主:04/02/28 19:14
サルの尾があれば確実にハヌマンなんだが
ナラシンハかもな
213206:04/02/28 19:24
ひっくり返してみたら、尾がありました。
214:04/02/29 04:00
大安、仏滅などの日の意味や、日本のちっちゃな行事(例えば菖蒲湯とか)
などがわかるさサイトってありませんか?
215天之御名無主:04/02/29 04:28
>>214
検索サイトで探せばすぐ出て来ますよ。
216天之御名無主:04/02/29 14:30
>215
でりゃこねぇよバカタレ
217天之御名無主:04/02/29 15:10
>>211
>アンコールワットってハヌマーン祀ってるんじゃなかったっけ?(ごめんうろ覚え)

アンコールワットの主祭神はヴィシュヌ神。
だからヴィシュヌのアヴァターラ(化身)であるラーマに関連深いハヌマーンのレリーフもあるよ。
218天之御名無主:04/02/29 20:16
219:04/03/01 00:04
サンックス
>216
220天之御名無主:04/03/01 16:16
剣や刀など神話に属した武器を扱っているスレはありませんか。
実際にある武器なんかについても知りたいのですが。
221天之御名無主:04/03/01 20:11
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1058472449/
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/979291724/


最強の剣ってスレッドもあったとおもうが・・・1000越えてDAT行ったかな?
222天之御名無主:04/03/01 21:29
>>220-221
あとはこんなとこかな?


熱田神宮の草薙の剣をこの手に!!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1005197487/

たたら製鉄について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1007948645/

世界の名剣
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1061040638/

武器の歴史 2〜剣と槍と刀と戟と〜
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1070370651/

歴史を変えた武器・兵器をあげてみよう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1055448855/

歴史上の打撃武器〜鎚は無慈悲な武器の覇王
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1038658668/
223206:04/03/02 01:54
友人にも少し聞いてみて、恐らくハヌマ−ンだろうという結論になりました。
どうもありがとうございました(。・ x ・。)ノ
224天之御名無主:04/03/02 10:09
>>129

今更だけど天目一個神という鍛冶の神様が居たはず。
最近では某ラノベなんかにも出てくる。
225天之御名無主:04/03/02 16:47
「終局を告げる七つのラッパのうちの一つを吹くイスラフィール」という天使の存在を知って、終焉の時、ラグナロクに、ギャッラルホルンを吹くヘイムダルが思い浮かんだのですが…
イスラムの天使であるイスラフィールがラッパを吹くのは、北欧神話に出てくるラグナロクの時(神話の融合?)であったりするのでしょうか?
もし、そうでなければ、イスラフィールがラッパを吹く『終局の時』というのが、一体、何を表しているのか、教えていただきたいのですが…
226天之御名無主:04/03/02 17:08
>>225
むしろキリスト教(新約聖書 マタイ伝あたり?)との関連ではないでしょうか?
227天之御名無主:04/03/02 19:56
ありがとうございます!ネカフェに行ったときに、ググって詳しく調べてみますね☆民俗・神話学板と>>226さん万歳〜♪
マタイ伝について調べてもわからなかったら、また出でん★(凍)
228天之御名無主:04/03/03 17:38
最後の審判が出てくるのはヨハネ黙示録
229天之御名無主:04/03/03 19:11
>226-227
『マタイによる福音書』であれば、以下のあたりの記述だね。

「 ・・・・・ そのとき、人の子の徴が天に顕れる。そして、そのとき、地上のすべての民族は悲しみ、
人の子が大いなる力と栄光を帯びて天の雲に乗って来るのを見る。人の子は、大きなラッパの
音を合図にその天使たちを遣わす。天使たちは、天の果てから果てまで、彼らによって選ばれた
人たちを四方から呼び集める。 ・・・・・ 」

ほかにも、『マルコ福音書』や『ルカ福音書』にもほぼ同じ内容で触れられているので、
機会があったら調べてみるのも一興かと。
それから、北欧社会へのキリスト教の影響については、北欧神話スレに詳しい住人が
いるんじゃないかなあ?
230天之御名無主:04/03/03 19:20
キリスト教の北欧神話への影響については、それなりに有力な説なんだけど
神話学の泰斗ジョルジュ・デュメジルはキリスト教の影響をバッサリ切り捨ててる。
231天之御名無主:04/03/04 20:14
>>228-230
『マタイ伝』でググってはみましたが、見付けだすことが出来ずに、また来ました(苦笑)。
わざわざレスをしていただいて、本当にありがとうございました!
皆さんに教えていただいた内容で、十分に満足しています。まさに、自分にとっては、福音のようでした。
この板でお世話になった方々にも、福音がもたらされますように…☆
232天之御名無主:04/03/05 02:42
ギリシャ神話の全編というのは、どれぐらいの長さですか?
アマゾンとか見たのですが、よくわからないのですが・・・。
233天之御名無主:04/03/05 04:28
>>221-222
返事が遅れて申し訳ない。
そうか世界史板にも行けばよかったのか。

大変助かりました。
ありがとうございます。
234天之御名無主:04/03/05 17:52
>232
「ギリシア神話」というのは古代ギリシア文化地域において伝えられた
諸伝承の総体を指す。単一のテキストではないので「全編」という
概念は適当ではないよ。
235_:04/03/05 17:57
236天之御名無主:04/03/05 18:13
そもそも「長さ」ってなんだ?>>232
ちなみに古典のなかで一番多くの伝承が載っているというアポロドーロスは文庫本1冊ぶんの長さ。
237天之御名無主:04/03/06 01:16
俺のチンポは五寸なんだが長い方かな?
238天之御名無主:04/03/06 03:16
俺の地元の神社の御祭神はワカムスビノミコト、
この神様はトヨウケヒメノカミを産んでいるはずだよね?
でもその神社の看板には、「御稲荷様の御親神」てかかれてる。
御稲荷様ってウガノミタマノミコトだよね?
これ看板が間違ってるの?
それとも俺が何か間違ってるの?
239天之御名無主:04/03/06 12:32
どなたか教えてください。
ヤマトタケルノミコトなんですが、漢字表記だとどれが一般的なのですか?

日本武尊

倭建命

大和武命

ググってみたらその他いろいろな漢字表記があり訳分からなくなりました。
おねがいします。
240天之御名無主:04/03/06 12:53
ぐぐって一番候補が多いのが一般的、と見とけ
241天之御名無主:04/03/06 17:05
>>239
一発変換できるのは「日本武尊」だけ


日本書紀の場合は「日本武尊」
古事記の場合は「倭建命」
242天之御名無主:04/03/07 01:13
神話自体もともと口誦文芸だから、正しい漢字表記というのがあるかどうかわかんないけど、
古事記は万葉仮名を使ったやまと言葉で書かれており、神話伝承文学としての性質が強いです。
日本書紀は漢文で書かれており、政治的・歴史的な性質が強いです。

もともと 「日本」 という文字をヤマトと読ませるのは当て字です。
では、なぜこのような当て字が生まれたのか?

それはおそらく、7世紀後半〜8世紀前半にヤマトと呼んでいたわが国の国号を
天武天皇が(?) 「日本」 と改称したことに起因するのでしょう。

とすると、日本書紀において 「ヤマトタケル」 という読みの人物を登場させる際に 「日本武」 と
表記したことの裏には 「日本」 という国号を標準化しようという政治意図が見えてきそうです。
243天之御名無主:04/03/07 09:20
>>238
ワカムスビ、トヨウケ、ウカノミタマ
これらはすべて稲作に起源を持つ豊穣神であるからではないでしょうか?
「御親神」というのは神話上の血縁的なものではなく、同様の信仰形態(もしくは母集団)
を持つことから合祀され、また関連付けられているものと思いますが。
244山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/07 10:19
でも『続日本紀』だと「倭建命」でした・・・。
245239:04/03/07 10:37
みなさん解説有難うございました。

最近日本神話?に興味が沸いたもので、いろいろ勉強します。
勉強すればするほどいろいろな土地に足を運びたくなって・・・^^;
お金かかりそうですけど、とても楽しいですね。
学生の頃に興味があれば、もっと調べたり出来たのに。。。><

また質問させてください。m(_ _)m
246238:04/03/07 13:30
>>243さん
ああ、つまり俺が「御親神」の意味を間違って捉えていた訳ですね。
勉強不足でした。説明ありがとうございます。

ところで皆さんどうして神話に興味を持ったんですか?
何歳ぐらいのときに持ちました?
俺は19の時にベタに漫画からです。

247天之御名無主:04/03/07 16:14
食物神はよく混同されがちです。

たとえば、古事記ではスサノヲが食物神オホゲツヒメを殺したら五穀が芽生えた説話がありますが、
日本書紀にはこれとまったく同じ物語がツクヨミとウケモチという登場人物にすりかわります。

このウケモチはまた、ウカノミタマと同一視され、
ウカノミタマはまた、トヨウケやワカムスビ、稲荷明神、荼吉尼天と同一視されます。
そして、アマテラスを祭る伊勢神宮内宮に神饌を奉る外宮の祭神はトヨウケなのですが、
このトヨウケこそが古事記に最初に現れる神アメノミナカヌシであるとする説があり、
そうなるとアマテラスが偉いのかアメノミナカヌシが偉いのか混乱してしまいます。
また、ワカウカノメはトヨウケの分身した姿との説もあり、その名はワカムスビとの関連を思わせます。

食物神はかように混同され、地母神信仰とも習合した結果、もはや元の別個の神格として
わけて考えることは難しいまでになっており、地母神ガイアが大地や地球そのものを表す言葉になったように、
日本の食物神も、大地が様々な形で現出した姿なのだと考えないと理解が難しいかもしれません。
248天之御名無主:04/03/08 18:22
ゾロアスター教のアカ・マナフについて知ってる事全部教えてくださいおながいします

特に性別について知りたいです。
249天之御名無主:04/03/08 20:30
ものすごい勢いで首がガクガクする。
250天之御名無主:04/03/08 21:04
ウォフくんが男なので、対立軸のアカちゃんは女だと思うに一票
251天之御名無主:04/03/09 00:26
そんな248さんにはこちらのスレをお勧め

ゾロアスター教について教えてください
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/972351407/
252248:04/03/09 12:33
>>251
なんかスレの進行が止まってるっぽいので…

「ウォフ・マナフに対峙して「悪思」を担い、人々に負の感情を植え付ける」
くらいしか情報がないのです…


僕も女に一票
253天之御名無主:04/03/09 15:29
グノーシス主義、て結局 何なの?
初期のキリスト教、とかユダヤ教の亜流みたいな話は
たまに聞くけど、本質が全然伝わらん・・・( ´・ω・`)
誰か厨房にも解るように教えて、 おながいします。
254天之御名無主:04/03/09 16:16
結局なんなの・・・とか本質・・・とか
専門家でも本一冊書けるくらいの難題をどうやって厨房に説明しろと
255天之御名無主:04/03/09 16:54
グノーシスは複数の宗教にみられる、考え方の「傾向」
なので、固定的な定義はできないだろう。専用スレみれば
各地のグノーシス的傾向がわかる。そういうもんだ。
256天之御名無主:04/03/13 00:55
ファーザータイムって、単なる時の象徴のようなものだと思っていたんですが、
精霊であるという記述を見かけました。ファーザータイムという存在が
キリスト教の文化の中で実在していると信じられていたということなのですか?
257天之御名無主:04/03/14 22:07
九品仏って一ケ所に祭られているのがほとんどだと思うのですが、
新潟県村上市の九品仏は、市内に一体づつバラバラに置いてあるんです。
他の地域にもバラバラに置いてある九品仏が有る様でしたら、教えて下さい。
また、何故そのように置いてあるのかという謂れも教えて下さい。
258天之御名無主:04/03/15 01:38
質問ですがっ!

ワニの歴史について知りたいのですが。
古事記とかに出てくるワニ=サメなのは知っていますが、

いつ頃から、ワニ=サメではなく、は虫類のいわゆる、今でいうワニになったん
ですか?

江戸時代あたりの、浮世絵?みたいので、宮本武蔵が、ワニ(今風の)と戦って
いる絵がありました。
タイトルもワニVS宮本武蔵みたいので。

それをみて気になったのですがっ!
よろしくおねがいします
259天之御名無主:04/03/15 02:16
逆だろ
もともとワニ(東南アジア系伝承)として伝わっているものを
「日本にいない」という理由で強引にサメと解釈してるのがおかしい
260天之御名無主:04/03/15 02:35
質問

狐は本当に「コンコン」と鳴くんですか?
261 :04/03/15 12:01
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ソフトバンク恐喝 逮捕された創○学会員の凄腕の裏

■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった

http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/900.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg
http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-01/15_01.html

布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(日刊ゲンダイ)

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
262天之御名無主:04/03/15 18:19
>>259
実際に「サメ」を「ワニ」と呼ぶ地域があるのをご存じ?
263天之御名無主:04/03/15 22:10
>>262
乞食の影響に決まってる
264天之御名無主:04/03/15 22:29
「〜に決まってる」って言い方が、厨房っぽくて(・∀・)イイ!! ですね
265天之御名無主:04/03/17 12:55
>>262 どこだって? 方言辞典に載ってるのか?
266天之御名無主:04/03/17 19:14
>>265
「サメ ワニ」でググれ
267天之御名無主:04/03/17 21:40
>>265
山陰とか広島の三次ら辺だろ
前にめざましテレビでやってた
ワニ料理もある
268天之御名無主:04/03/17 23:01
山間の三次でサメ料理とは興味深いな。
料理するためにわざわざサメなんかを
日本海から仕入れたのか?
269天之御名無主:04/03/17 23:09
>268
鮫は体内に多量のアンモニアを含んでいるので、腐りにくい。
昔の交通機関でも、充分生食可能な状態で山間部に運び込めたのです。
それを刺身で食います。臭みよけにショウガをたっぷり添えて。


ところで質問。
「天然痘には猿が効く、もしくは赤いものを身に着けるとよい」
と言いますが、どうしてこんな迷信ができたのですか>
270天之御名無主:04/03/17 23:40
>>269
赤は魔除けの色とされたからでは。猿は災禍が「サル(去る)」の意か?
「身に着けるとよい」から類推すると、赤の染料のアカネの根などは
漢方で解熱や止血作用ほかの効能があったと思う。
271天之御名無主:04/03/18 00:47
(・∀・)ゴロリスチャーン!!
272天之御名無主:04/03/18 22:08
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83T%83%81%81%40%83%8F%83j

一番上が詳しいな。松前健や司馬遼太郎はトヨタマヒメの例を引いて「サメのふるまいにあらず」としているようだ。
273天之御名無主:04/03/19 02:36
キリスト教美術では、キリスト、マリア、天使、聖人などは、たくさん描かれているのに、
肝心のYHVHや聖霊がほとんど描かれないのは何故なんでしょうか?
有名なのはミケランジェロ、ブレイクぐらいしかない。
274天之御名無主:04/03/20 17:13
千手観音、十一面観音、阿修羅、シバ神などのように多数の手と頭を持つ神の
像のイメージには、やはり奇形児も関係しているのでしょうか?
275天之御名無主:04/03/20 17:24
古来より伝わる仏像や土偶に描かれているのは実は宇宙人なのです。
276天之御名無主:04/03/20 17:27
>>274
可能性は低いと思う
277天之御名無主:04/03/20 18:12
http://www005.upp.so-net.ne.jp/macrocosm/alchemy/alchemy.html
あのさぁ、練り金について調べてるんだけど、
某練り金系サイトばっか釣れてウザイのなんの↑このサイト以外に
良いサイトないかい?
278天之御名無主:04/03/20 18:13
某練り金系漫画ということナ。『鋼の』です。
279天之御名無主:04/03/20 19:49
”鋼” を検索から弾く設定にするとよいよいよい。
280天之御名無主:04/03/20 20:16
山人と呼ばれる人達のことに興味をもって
「遠野物語/山の人生」(岩波文庫)を読んでみました。
この中で柳田國男は山人を日本の先住民であるとしていますよね。
ですが晩年この考えを捨てた、と何かで見ました。

このことは本人が別の著書の中に書いていますか?
また書いているとしたらその本は現在本屋で購入出来ますか?


281忘れた人:04/03/21 00:04
聖書には死を経験しないで神に天国に引き上げられた人がいたと思いますが、
最近それを参照したくてもどこだったかどうしても見つかりません。
聖書のどこの記述だったか誰だったか教えてください。
お願いします。
282天之御名無主:04/03/21 07:35
>>281
創世記のエノクのところ

創世記 / 5章 24節
エノクは神と共に歩み、神が取られたのでいなくなった。
283忘れた人:04/03/21 22:28
>>282
ありがとうございました
284天之御名無主:04/03/22 01:09
age。
天地戦争っていうのかな?
72柱とルシファーでYHWHと戦った話があるじゃないですか。
あー・・・創世記戦争か。
ネタじゃなかったら詳しく載ってるサイト、及び説明が聞きたいんですが。
教えて、知識人!
285天之御名無主:04/03/22 01:13
失楽園でも読んでないさい。
286天之御名無主:04/03/22 01:41
天地戦争やら創世記戦争やらえらくオタくさいな。
287天之御名無主:04/03/22 01:50
オタっぽいから本当にあるのか知りたいんだyp。
あぁ、失楽園と神曲は今読んでる途中。まだ出だしだが。
で、アレはネタなのか?
むしろ漫画やアニメで下らない質問してくる阿呆どもに
返答してやらなきゃあかんから。正しい知識を得たいだけなんだが。
288天之御名無主:04/03/22 07:14
幻想○書館でも同じような質問があったな・・・(w

創世記戦争は江口之隆の「西洋魔物図鑑」にあるのが日本初だと思われ。
ということでこれに詳しく載ってる。
阿呆どもに返答してやるような立場にいるんなら、実際に読んで真偽を確かめるくらいの
能力はあるよな。それくらい自分で判断せい。
289天之御名無主:04/03/22 22:39
メソポタミア神話についてのサイトや本ってありますかね?
290天之御名無主:04/03/23 02:02
教えてください。
確か神話だったと思うんですが、
二人が溺れていて、そこに一枚の板が浮いていて…
どちらか一人なら助かるけど、二人がその板に捕まると
沈んでしまう…
この話は何の話だったか、ご存知の方教えてください。
気になって夜も眠れません。
お願いします。
291天之御名無主:04/03/23 02:12
カルネアデスの板
292天之御名無主:04/03/23 02:16
>>291
おお!ありがとうございます!!
これで安眠できます。
293天之御名無主:04/03/23 02:18
カルネアデスは古代ギリシアの哲学者。
法律上の 「緊急避難」 の講義では定番のエピソードですね。
哲学の説話であって、神話ではないですね。
294天之御名無主:04/03/23 02:26
>>293
なるほど。ありがとうございます。
少し勉強してから寝ることにします。
295天之御名無主:04/03/23 09:17
>>289
本なら色々。
296天之御名無主:04/03/23 17:22
ネットで調べたんですが、やはり無かった…
棺桶の各部名称とか、解説とか紹介してる
ようなところはないわな…

観音開きになって、顔が見えるようになっている
窓の名称とか、分かる人いませんか?
297天之御名無主:04/03/23 20:43
>>284-5
   284が「失楽園」を不倫小説と思っているに50ペセタ
298天之御名無主:04/03/23 20:43
リンクはりそこねた
>>284-285
299天之御名無主:04/03/23 22:08
えんがっちょという言葉が日本ではじめて使われたのはいつごろでしょうか?
300284:04/03/24 02:59
何の為に『神曲』も一緒に借りてるんだと小一時間。
301天之御名無主:04/03/24 03:28
昔のブリタニカのカフィリスタン(Kafiristan)の項目に載っていたらしい
インブラ(imbra)という偶像について知っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?

ちなみに現在のブリタニカには載っていませんでした
カフィリスタンは地名で、現在ではヌリスタン(Nuristan)となっています

どのような些細な情報でも構いませんので是非お教えください
302天之御名無主:04/03/25 12:24
伝承だったか多分ギリシャの思想家だったと思うんですが、
人間の男女はもとがひとつの個体であって、
しかし神の怒りに触れて男女に分断されてしまい、
その片方を探すために人間は恋をするのだ

とか論じた人、ご存知ありませんか?
303天之御名無主:04/03/25 13:22
>>302
プラトンの『饗宴』に、アリストファネスの言として触れられているよ。
304302:04/03/25 13:49
dクス
アリストファネスか・・・。どうりでアリストテレスで検索しても出てこないと思ったらw
305天之御名無主:04/03/26 23:33
ケータイからなもので外出、醜い等お許し下さい。 売春だけで生計を立てている島が日本にあると聞いたのですが、 何という島かご存知の方いらっしゃいましたら 是非、ご鞭撻下さいませ。
306天之御名無主:04/03/26 23:54
女護ヶ島?
307天之御名無主:04/03/27 02:20
ワタカノシマ
だけど、あんまりそういうことが広まると貴重な特殊地域が消えるおそれがあるのであまり言わないように
308305:04/03/28 22:36
上記の方々どうもありがとうございました。
教訓、肝に命じておきます
309天之御名無主:04/03/29 11:53
メタトロンやガブリエル、大天使達は高次元に魂の集合体として実在している・・。

私たちが憧れるのは大天使達のように成長したいという希望の現れかもね。

魂の旅路において私たちはいつも大天使達にサポートしてもらってるよ・・・。
310天之御名無主:04/03/30 02:33
「セドナ」と名付けられた惑星、日本語にしたら何星になるんでしょうか?
311天之御名無主:04/03/30 10:53
>>310
☆★太陽系第十惑星セドナのガイドライン★☆
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1079485062/
312天之御名無主:04/03/30 12:54
 まず、私の疑問をはっきりさせておきます。雑駁に諸般の本を読み漁った結果形成された認識なので、専門家(宗教者は除く。「神学
論争」は避けたいので。)の目から見れば、間違いや誤認が多いと思いますが、何とか、ご理解願います。
 「原罪」は、旧訳聖書の「創世記」で、アダムとイブの「楽園追放」がまずあったと思います。そして、神が用意した楽園において、
神の指示にそむき、「禁断の果実」を口にしたため、楽園を追放され、それにより、人類の祖が、「神の教えに背いた」と言う「原罪」を
末裔の全てが負っている。再び楽園に戻るには(?)、神への信仰のみによってなされる、っと言うものだと思います。
 それに対し、「業(カルマ)」の方は、ウパニシャッド(「カタ」しか読んでません)のような難解な理論を避けるとすれば、基本的
には、「六道輪廻」から逃れることが出来ない、と言うことだと認識しています。バラモン教の概念で、カースト制とも密接に結びついて
いますが、まず、宇宙は、天道、人道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄の六道に別れている。そして、人道にはカースト制がある。この一
種の「階級性」の中で、今の人生で、善行を積み、神に祈り、修行をして、祭式を修することにより、次の人生では、より上位のランクに
生まれ変わることができる。と言うものと思います。
 似ていないようですが、共通点があるように思うのです。一つは、「原罪」も、「業」も人類が生まれながらに背負っている負の精神
的重荷であるということ。そして、ユダヤ教、バラモン教ともに、硬直化し、祭司階級の特権化があらわれ、通常の人(今から見れば99
%以上が貧しかった)達の救済の可能性が小さくなっていた時、キリストと、釈迦と言う、2人の改革者(私は、個人的には2人を、宗教
の始祖とは考えていません。従前の宗教の改革者だと思っています。)により、そこから、より簡単に抜け出す方法が提示された、っと言
う点です。
 簡単に言い直すと、「人生は苦だ。しかし、神を信ずれば、『誰でも』救済を得ることができる。」と言う点が、共通すると思うので
す。 (この『誰でも』が、世界宗教足りえる基本となった。) この件について、ご意見をお待ちしております。宗教、宗門、進
学論争は望むところではございませんので、その点、ご理解ください。でっわ。
313天之御名無主:04/03/31 00:01
つまり、世界宗教=大乗主義という指摘でよろしいか?
別にそれでいいと思いますがね。

俺は、「原罪」ってのは、もっと具体的に「知恵の実を食ったことで罪に気づいたってこと」だと解釈してるが。
人間は、お互いが殺し合い、食い合うことで成り立つ世界の非情に気づいてしまった。
314天之御名無主:04/04/02 11:30
>>312 誤字が多いね。読みにくいよ。
315天之御名無主:04/04/02 21:29
進学論争って言うのはあれか、公立か私立かとか
大学に行くメリットはあるのかとか
316:04/04/07 16:56
初めまして。趣味で、朝鮮半島の神話、伝説を調べています。
今のところ、朝鮮半島における「死」の起源説話が見つかりません。
翻訳チャットなどでも質問してみましたが「あの世獅子」ていどしか、判りませんでした。
日本においては、有名なイザナミの話があり、また世界的にも重要なモチーフと考えられるのですが
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
317天之御名無主:04/04/07 23:33
タナトノート―死後の世界への航行
[原書名:LES THANATONAUTES〈Werber, Bernard〉 ]
http://bookweb2.kinokuniya.co.jp/htm/4140052554.html


朝鮮の神話が載ってたかどうかは覚えてないんだが、
世界中の「死の起源説話」が載ってる。
318天之御名無主:04/04/08 10:22
スレを立てようと思いましたが、怒られそうなのでこちらで質問します。

「偽書づくりのノウハウ」を教えてください。あくまでも興味本位の思考実験です。

・紙質、時代付けの方法
・考証の押さえるべき点
・現時点で曖昧・諸説ある興味深い論点←これをテーマに偽書を作るわけです。
・傍証をいかに準備するか
・文書発見のもっともらしいエピソード。由来譚

などなど。

成立年代は平安か、それ以前あたりが面白いと思います。
319天之御名無主:04/04/08 12:13
>>318
> ・紙質、時代付けの方法

腐った小便を塗布して乾燥。その後、洗浄と乾燥を繰り返すと古く見えるという話を
どこかで読んだ気がする。
320とてた ◆0Ot7ihccMU :04/04/08 23:43
やっぱり「東日流外三郡誌」が抜きん出ているでしょうねぇ。
321天之御名無主:04/04/09 01:34
>>318
.スレを立てようと思いましたが、怒られそうなのでこちらで質問します。

面白そうだからスレ立ててもいいんじゃない。
322天之御名無主:04/04/10 02:37
単純な質問ですみません。

ひふみの数え歌ありますよね?
これの11以降って無いんですか?
ひぃふぅ〜とぉ でもう終わり?
323天之御名無主:04/04/10 08:25
ひとつ人より力持ち〜
ふたつ故郷あとにして〜
324天之御名無主:04/04/10 11:05
>>318
花押とか印璽の類は注意したほうがよいね。
古史古伝の類は、大概しくじっている。
325天之御名無主:04/04/10 14:23
>>321
このスレでの反応を見ると、スレ立てしないで良かった、と思って見たりしましたです・・・(苦笑
326太国玉:04/04/10 20:39
>>322 ちょっとお教えしますか。取捨はご勝手ですわ。
モチロのロ ラネのラは裏返して90度回すとル 次のネ
でロルネとなりて 『祝』の文字となるわ。
『詞』はシを隠し司の一ロは16を黙示。 
11は十一 『士』の文字 このさかさ(干)が『モ』字の中にある。
だからモは11を隠す。モの鍵型は『司』にあり。11〜16の16進数を秘めるのよ。
チは千形干→千で−をノにして合体字フ(2)となる。十とフで12を示唆。
フ十祝詞 即 太祝詞なり。
327天之御名無主:04/04/10 21:31
>>326
知りたかった分野に近いような返答が返ってきてびっくりです(・∀・;
参考にします、ありがとうございました(*^▽^*)
328太国玉:04/04/10 21:39
>>326 >>322
日文 ヒフミヨイムナヤコトモチロラネシキルユヰツワヌソヲタ
    ハクメカウオエニサリヘテノマスアセヱホレケン
11イレブン→10文(イは1 レは0)
329太国玉:04/04/10 22:02
ヰは#でイゲタ。イゲタアリ(#有り)→アリゲイタ(鰐ワニ)
ワニの逆読みニワ(2○)即20
ヰは日文20番目の言霊。 >>322 >>328
330太国玉:04/04/10 22:21
>>326 祝  兄○ル(アニマル→ア20ル)これ動物の和邇(ワニ)
鍵keyキー 『モ』は上が−、下が七で17番目キの言霊を黙示。
331太国玉:04/04/10 22:42
>>327(>322)さま お役に立てばうれしいですわ。
モ→キでキモを『肝』と、字のつくりが『干』になるのは>326のことからで〜す。
332322:04/04/10 23:42
わーい、皆様ありがとうございます〜(*^▽^*)
カタカムナ文字を並べると、ひふみよ〜で規則的に並ぶな〜と思ったんです☆
最初の方しか合わないけど・・・・・・
でも言霊って面白い(・∀・)
333天之御名無主:04/04/14 02:25
インド神話で、クリシュナかラーマで、
大勢の軍隊の前で、クリシュナかラーマが横にいる兵士に弓矢を持たせ、横たわる白髭の国王のような人に、沢山の矢を射してる絵があったんですが、この話はどんな話なんでしょうか?

334天之御名無主:04/04/15 11:47
>>322さん(>>332
田上晃彩師の数霊著作は多少役立つかもしれない?
335天之御名無主:04/04/16 13:32
激しく遅レスなのをお笑い下され…………

>>69 山水天狗
「山」と「水」の草書体を組み合わせると天狗の横顔になる、と言う戯画。
「へのへの」と同類の物。

>>202 三宝荒神のモデル
インドのマハー・カーラーがモデルだとか。
因みにマハー・カーラーは大黒様の原型でもある。
庚申の青面金剛神の原型、との説もある。

336天之御名無主:04/04/16 19:54
切り株の上に石を置いてあるのを見たことがあるのですが、
どうして置くんですか?
337天之御名無主:04/04/18 00:06
鳥居の上に石が載ってるのと同じだよ。
338天之御名無主:04/04/18 04:44
>>337
ヨーロッパでも見たことあるんですけど
どうしてですかね?
鳥居はないし。
339天之御名無主:04/04/19 01:31
>>336 とりあえず、どこの切り株にどうゆうふうに何個くらい載ってるのか?
「鳥居の上に載ってる」ってのは、「子どもが遊びで載せた」ってことを言ってるんだよ。
よく地方の小さい神社に行くと、そーゆーのがあって、旅の人が地元の人に
「どーゆー意味があるんですか」って聞いてるが、意味なんてないんだよ。
340天之御名無主:04/04/19 01:59
ひとつつんでは父のため
ふたつつんでは母のため
341天之御名無主:04/04/19 16:10
えびすさんの置物を買ってきたのですが、
置く方向、向けたほうがいい方向ありますか?
342天之御名無主:04/04/19 21:38
そーゆーのは占い板と違うか?
343天之御名無主:04/04/19 21:56
戎なら西へ、夷なら東へ
344天之御名無主:04/04/19 23:52
>>343
ウマイなぁと思った
345341:04/04/20 00:33
>342
正直、どこできいていいのやら悩んでここにきました。

これといった定説はないんでしょうかねー。ググッてもわからんくって。
いろんなとこで聞いてきてみます。

商売繁盛のえべっさんです。
346天之御名無主:04/04/20 01:47
私の友人が、この間、同じ苗字の人間で集まって(親戚なのではなく同じ苗字)、
祭りのような行事を行ったと言っていました。
そして、その際、法事などで食べるのと同じ料理を食べたと言っています。
いったいこれはどういう催しなのでしょうか?
本人に聞いても「分らない」とのことです。
検索エンジンで調べたのですが、それらしいものはヒットしませんでした。
民俗学板の皆様なら分ると思い、カキコしました。
回答お待ちしております。
347天之御名無主:04/04/20 01:53
渓嵐拾葉集を読みたいんだけど、何に収録されていますか?
348天之御名無主:04/04/20 08:36
>347
『大正新修大蔵経』の第76巻。

研究書であれば、『[渓嵐拾葉集]の世界』 (田中貴子 著)。
349天之御名無主:04/04/20 18:00
アラビア半島って、アジア?それともアフリカ
350天之御名無主:04/04/20 18:48
普通はアジアに入れるが、それがどうかしたか?
351天之御名無主:04/04/21 03:50
西アジア
352天之御名無主:04/04/21 04:37
>>347
今すぐ必要じゃないならここに公開されるのを待て
353天之御名無主:04/04/21 04:37
354天之御名無主:04/04/24 15:23
このスレの山野野衾さんと、世界史板の 山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM さんって同一人物?
それとも世界史のトリップ◆UJr4Al4ZYMのほうは騙りなのでしょうか?

気になって食事も喉を通りません
355天之御名無主:04/04/24 19:10
「エクス・カルス・リベレア」の綴りを知ってる方いらっしゃいませんでしょうか。
356天之御名無主:04/04/24 20:23
>>354 気にすんな。
>>355 ラテン語板で聞いてもらえるかな。
あるいは外国語のD&Dルールブックの原書持ってるやつ
357天之御名無主:04/04/24 22:46
七草みけさんが出没するスレッドおしえてくださーい。
358天之御名無主:04/04/24 22:54
ああああああああああああああああああああああ
359355:04/04/24 23:36
>>356
ラテン語板…
とりあえず外国語板に行ってみます。ご忠告ありがとうございました。
360天之御名無主:04/04/25 20:28
平地と山岳との堺が一種の空白地帯とされて、その後黄泉比良坂などと同一視されていったという話を聞きました。
そういう中間地点、緩衝地を治めることを専門とした職業や一族というのは存在したのでしょうか。
期間としては奈良時代までの間として個別の名称をもつ守人などがいたのなら、その名前を教えてください。
361天之御名無主:04/04/26 06:35
質問です
例の170 ◆vBOFA0jTOgっていうコテハンがうざいんですが…
皆さんはなんでうざくないんですか?
山野野衾さんとか他のコテさんたちと大違い…
362天之御名無主:04/04/26 09:17
うざいうざいと連呼していれば消え去ると思っている名無しさんたちも十分ウザイです。
うざければスルーしてください。
363天之御名無主:04/04/26 10:27
>>361
正直、うざい
透明あぼーんしろ
2ちゃんブラウザでぐぐれ
364天之御名無主:04/04/26 14:42
>>361
そういう話題は板違いだからラウンジでしな
奴がうざいという気持ちは充分わかるけどなw
365天之御名無主:04/04/26 16:22
まあ例の170がうざいというのは事実だがな
366天之御名無主:04/04/26 23:01
雑談スレもあるから有効活用しよう!
367天之御名無主:04/04/27 01:56
十二支を見ていて疑問におもったんですが、
竜→リュウ、たつ
虎→コ、とら
羊→ヨウ、ひつじ
このように音読みのほかに訓読みも存在してます
ということは中国から読みが伝わる前から日本人はこの
動物を知っていたということですよね?
虎は朝鮮にいるからわかりますが、漢字とともにつたわったとしか
考えられない竜や、そもそも日本に存在しない羊の訓読みが
存在するというのが理解できません
それとも「たつ」や「ひつじ」は古代においては他の動物をさしていた
別の単語だったのでしょうか

お手数でしょうがどなたかよろしくおねがいします
368天之御名無主:04/04/27 03:14
>>367
そもそも音読みは「聞いたまんまの読み」
訓読みは「後付けの読み方」なので当然訓読みの方が後の年代に
付け加えられた可能性が高いです。
(漢字→男文字→かな文字の順に生まれたので)
歴史を知りたいならまず言語学の基礎を学んでみると
より解り易くなりますよ。
要するに訓読みなんてほとんどその場のノリだけで
意味付けしてたって事です。
369天之御名無主:04/04/27 09:21
>367
>そもそも日本に存在しない羊

『日本書紀』には、羊が百済から献上されたなどという記事もありますよ。
370天之御名無主:04/04/27 10:49
371山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/27 11:13
>>354
同一人物ですが。
>>367
奈良時代に上野で毛氈用に飼われていたそうですし、平安時代に入ってから
も何度か輸入されています。平清盛が輸入した後、しばらく妙な病気が流行
って「羊の病」と称されたのは有名な話。
輸入動物としては、他に孔雀や鸚鵡も見られました。
372天之御名無主:04/04/27 13:59
368、369、370、371さんどうもありがとうございます
自分で調べるとっかかりを得ました
373天之御名無主:04/05/03 11:13
age
374天之御名無主 :04/05/03 23:06
ツバメの巣ある家は縁起がいい言うけど
本当なのですか? 詳しく求む
375山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/04 00:38
>>374
本当というか、そういう俗信は各地にありますよ。私のところでは
火事にならないと言われていましたが。
376天之御名無主:04/05/04 08:39
>>375
糞と藁が発酵して発火とか、ないのかな?
377天之御名無主:04/05/04 09:38
>>376
昔はわかりませんが、高圧電流(流なのに圧?変な言葉だ)の流れる電線から発生した
電磁波によってツバメの巣が自然発火した例は早稲田大学によって報告されていますね
また、発酵した堆肥から出火することもままあります もちろん理想的な条件下で、
出火するための最後の一押しが必要ですけど
378天之御名無主:04/05/04 14:43
日本野鳥の会のHPから一部を紹介。

> [ 燕が巣を作るとその家は繁盛する (日本各地) ]
> 人間のすぐ近くに巣を作り、田畑の上を飛び回りながら害虫を食べてくれるツバメは
> 農家の人たちには特に大切にされ、幸せを運ぶ鳥として喜ばれていました。
379天之御名無主:04/05/04 19:27
>>377
高い電圧/大きな電流
380天之御名無主:04/05/04 21:49
高電圧な電流。 間違いはない。 高電圧低電流もあるよ。
381天之御名無主:04/05/04 21:57
電波合戦???
382天之御名無主:04/05/05 00:24
高圧電流ってのは電気やってる人間なら最初に覚えるジョーク
素人だからしらねーか プロが高圧電流って使うわけないだろ(プ
377はジョークのつもりで言ってんだよ
スレ違いのくせにマジレスしてるやつら痛い

>374
自分の住んでるところではツバメの巣を壊すと、お金が逃げていくといわれている
だが仕事で壊すことも多い おかげでお金がたまらない
383天之御名無主:04/05/05 05:33
>>374
幕末から明治にかけて活躍した劇作家の仮名垣魯文の「安政流行記」に
「当時(このごろ)流布の燕縁(つばめえん)〜中略〜今滋(今年)
安政五戊午(つちえのうま)年六月下旬東海道筋より流行初(はやりそめ)
近国一円にひろごりて…」
とあるから、多分幕末に地方から江戸にひろがって、全国に燕の話が
広がったとおもわれる
384天之御名無主:04/05/06 09:56
西洋人(具体的にどこか忘れた)が靴を生命の象徴みたいに扱うって聞いたんですが、何でですか?
385山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/06 17:39
>>384
下駄の鼻緒のように、「結び目」を重視したためでしょうか。
古代エジプトのアンク(生命の象徴)はサンダルの結び目から来たという説
があるそうですが、結んだものが解けるというのは死や魂の遊離を連想させ
ます。
我が国にも「玉の緒」という言葉があり、人魂を見た時には玉結びが行われ
ました。もっともこの場合結ばれたのは袖でしたが、元々履を履いているよ
うな貴族間に始まった風習であったので仕方がないかもしれません。
ノツゴやスネコスリといった妖怪が足にまとわりついて来た時に鼻緒を投げ
ろというのも、その場に結びとどめるといった意味を込めたものでしょうか。
386天之御名無主:04/05/06 18:34
>>384
あなたの指す西洋がどこを指してるのかわかりませんが、かつてフランス南部
からスイスにかけて、キリスト教流入以前には、魂は足に宿るという思想がありました
そのため、足に刺青をして魔物よけをしていたようです
このあたりはアルプスの少女ハイジを見ればわかりますが、自然が厳しく、
険しい山を羊を連れてふもとの村と高い山を往復する生活です もちろん
足をやられると生活していけません そのため、そのような思想が生まれたのだと思われます
キリスト教以後は、刺青の風習は廃れ、かわりに靴に同じような模様をつける風習に
変化しました
これはごく最近まで行われており、靴には魂が宿るとされました

ちなみに広島の福山にある、はきもの博物館には実物があったと思います
常設展示しているかどうかはわかりませんが
387天之御名無主:04/05/07 03:01
>>299
一説によると室町あたりにはすでに「えんきりや」(又はえんぎりゃ)
という同様のまじないがあったとされてる
穢れを払うための、とりあえずの応急処置のようなものだったらしい
現代のえんがちょのルーツかどうかはわからないが、こういうのは
意外とのこるので、ひょっとしたら…
388天之御名無主:04/05/07 04:10
杉花粉の花粉症アレルギーって日本はいつからあったんですか?
父の小さなころは無かったと言ってました

そんなわけないですよね?
389天之御名無主:04/05/07 06:20
江戸時代の医学書には「みまきわづらひ」ってのがある
杉を扱うキコリだけがかかる春風邪

おそらく花粉症


日本の山が本格的に一面杉林になったのは戦後だから
一般には戦後であってると思う
390天之御名無主:04/05/08 15:58
ここの板は総じて親切な人が多くて、ほっとする。
たまに他の板で煽られるんで、来てみた。
391天之御名無主:04/05/08 16:17
すいません。詳しい方がいたら教えてもらいたいのですが、
神社合祀令により氏神様が全て天孫系に書き換えられたと言うことを聞きました。
私の家の氏神様にはモリヤノオトドとタケミナカタと言う神様を昔から祀っています。
これは勧請された諏訪神社で地域の氏神・祖霊とは無縁の神社といわれました。
この神様はどういう神様なのかはたして本当に書き換えられたものか理解できませんでした。
スレ違いかも知れませんがどなたか教えて下さい。
392天之御名無主:04/05/08 19:08
>>391
マルチポスト(・A・)イクナイ

でも、こっちでも聞いてみたら?

素朴な疑問・質問にやさしい人が答えてくれるスレ七(神社仏閣板)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1082207045/l50
393天之御名無主:04/05/08 19:09
>>391
質問の意味が少しわかりかねますが、タケミナカタもモリヤノオトドも
どちらも諏訪の神様です
諏訪の伝説では、国譲りの戦いに最後まで抵抗したタケミナカタがやぶれて
諏訪に落ちた時、元々そこの土着神だったのがモリヤノオトド(ミシャグジ様)です
どちらも今では諏訪大社でまつられてます
神社合祀令についてどういうものかわからなければ、こちらが参考になるでしょう
長いですが基本なのでがんばってください

ttp://homepage1.nifty.com/boddo/kmgs/gousi.html
ttp://www.genbu.net/tisiki/jinjya.htm

その上でもう一度近くの諏訪神社でたずねてみてはいかがでしょうか
394天之御名無主:04/05/08 19:18
>>392
>>393
ありがとうございます。
ここは親切な人がいてよかったです。
395天之御名無主:04/05/08 19:20
現存する日本で最も古い文章(逸文、木簡も含めて)って何ですか?
やっぱり神話なんですか?
それとも稲荷山鉄剣なんですか?
山野野衾はなんと読むんですか?
それとも口伝では明らかにもっと古いものもありますか?
やまののきんですか?
396天之御名無主:04/05/08 19:22
↑神社合祀令の弊害
397天之御名無主:04/05/08 19:34
狂言のびょうびょうなどの犬の鳴き声や、あの独特の発音などは
やっぱり中世の発音を強く残したものなのでしょうか
中世の人は今日の狂言を違和感なく聞くことができますか
398天之御名無主:04/05/08 20:42
>>395
ヘラで文字の書かれた土器が一番古いんじゃない?
399天之御名無主:04/05/08 21:18
>>388
389さんが模範的な回答をされているので、屋上屋を架すことになりますが。

現在、日本で約5〜6人のうち1人が花粉症だと言われ、現代病、国民病とまで
言われているのは、高度成長期以降の、生活環境の変化が原因だと考えられて
います。

衛生的な環境で育った乳幼児の方が、アレルギーになりやすいとも聞きますね。
これは、幼いころに雑菌と抵抗することがないため、本来なら過剰に反応する
はずのないリンパ細胞が過剰に反応して、アレルギー症状を引き起こしている
ようですから。
とはいっても、決して不潔にしていていいということには繋がりませんけどね。

また、戦後に植林された杉の多くが、花粉生産力の強い樹齢30年以上を迎えて
いることや、タバコや自動車の排ガスなど、花粉症を助長する大気汚染が進んで
いることなども花粉症患者激増の一因です。
400天之御名無主:04/05/08 22:41
>>389
でもさ、それって文字ではあるけど、文書じゃないよね?
401山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/08 23:01
>>397
1600年前後の口語のようです。犬の鳴き声については『大鏡』に
もっと古いものが紹介されていた筈です。
402397:04/05/09 02:33
>>401
レスありがとうございます

ところでこういったお礼のレスはするのは、2ちゃんねるでは
あたりまえなんでしょうか
スレを消費してしまうので、するべきでなないと聞いたこともあります
スレちがいすみません
403天之御名無主:04/05/09 10:22
当たり前ですがお礼はちゃんと言った方がいいです
その人が回答を見たという事も分かりますし
404天之御名無主:04/05/09 17:00
「生む」と「くびる」はグレートマザーの2大特質。

と訊いたんですが、そうなんでしょうか? 
「くびる」が特質とは訊いた事が無いんですが。
405天之御名無主:04/05/09 19:39
いくつかのRPGに「アレフストレイン」と言う鎧が登場しますが、
誰か元ネタを知らないでしょうか?ぐぐっても出て来ません。
くだらない質問ですみませんが、気になったのでお願いします。
406天之御名無主:04/05/09 19:58
一応ゲームの話は板違いになりますのでそれ専用の板で質問されてはいかがでしょう
おそらくその方が的確な答えが返ってくると思います
自分もゲームなどには弱いのでその方がよろしいかと
407天之御名無主:04/05/09 20:01
>>406
そうですね。何かスレ違いですしね。
スレ汚しスマソ、ゲームサロンで聞いてきます。
408天之御名無主:04/05/10 00:22
395の質問が私も気になります。

一般的には 『古事記』 ということになるのかもしれませんが、
ただの文章ということであれば当然木簡の方が古いものは出土してますよね。
土器(甕)などに文が残されていた例もあったと記憶します。

しかし、その木簡と土器でどちらが製作年代が古いかなんてことは判りませんし、
(たとえ木の伐採年や土器の製作年がわかっても、文が書かれた年代までは判らないので)
文字というものを認識していたかどうかだけなら、志賀島金印 「漢倭奴国王」 などは
邪馬台国以前であった可能性を示唆しますが、明確に残っている出土品で、
かつ発掘状況から年代推定の精度が高いものという条件だと何が最古ということになりましょうか?
409天之御名無主:04/05/10 00:39
>>408
日本史板か考古学板で聞いてね。
410天之御名無主:04/05/10 03:08
B.「倭王武の上表文」(478)……武(雄略天皇)が宋の順帝に奉った文
   (a) 日本人の書いた文章として現存する最古の文章 ←渡来人の技術
   (b) 内容
    ・父祖の国内統一の状況を述べる(「東は毛人を55国、西は衆夷を66国征服……」)
    ・武、「使持節都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事安東大将軍倭国王」と自称
      順帝、「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東大将軍倭国王」に補任
                    (実態は不明確、倭の五王は切望、百済に配慮して除いて補任)
   (c) 目的…朝鮮半島南部をめぐる外交・軍事上の立場を有利にするため(特に高句麗に対抗)
http://www.amaki.okayama-c.ed.jp/tirek_ka/nihonshi/print/H12-jh-04.htm

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E6%9C%80%E5%8F%A4%E3%81%AE%E6%96%87%E7%AB%A0&lr=
411天之御名無主:04/05/10 17:39
結論
現存最古は「倭王武の上表文」(478)

だが西暦57年に金印を下賜されてるので、おそらくこの時上表文を作成してるはず
間接的にはこれが最古かな
ただし文字の出土状況から、やはり文字の定着は5世紀あたりからと見るべき

身になるのに結構かかるもんなのね
412天之御名無主:04/05/10 20:27
質問です。

現在「死者の蘇生」について調べているのですが、
手元の本によれば『「シンデレラの蘇生」と「キリストの復活」は性質も起源も違う』とあります。
もう少し突っ込んだ説明が載っていれば良かったのですが、
生憎この本にはそこまでの記載しかありませんでした。
『蘇生』と『復活』、両者の相違点をどなたかご教授下さいませんでしょうか?
宜しくお願いします。
413天之御名無主:04/05/10 20:53
はじめまして、どなたかご存知でしょうか?
>>412さんの質問と微妙にかぶるかもしれませんが・・・
四国のお遍路を逆にまわると死者がよみがえるってありますよね。
あの話の発祥というか、元になるエピソードってあるのでしょうか。
414天之御名無主:04/05/10 22:50
「逆にやる」っていうのは呪術のセオリーだよね
415天之御名無主:04/05/10 22:51
「死国」 映画(原作は小説)が元ネタじゃないん?
416天之御名無主:04/05/10 23:00
遍路の逆うちで死者が甦るというのはたぶん「死国」が最初。
実際は普通にまわった時にわかりやすいように道標が立ってるので逆だとわかりにくいと言うだけ。
あと順うちより逆うちのほうが傾斜がきつい。逆回りだから遍路さんにはいっぱい会うかもしらんね。
417天之御名無主:04/05/11 01:44
418天之御名無主:04/05/11 03:54
ん?
『さかさへんろ』は江戸時代からあるよ?
419天之御名無主:04/05/11 04:11
あったこれだ
雑誌で悪いが、歴史と旅平成九年八月号『日本の魔界』特集にさかさへんろがのってる
要約すると、まずは身分の高い人のドクロを用意して、漆を塗って粘土とかで複願して
真言をとなえたり、ドクロに梵字を墨書したり、セックスしたり、その愛液や精液を
ドクロにぬったり、まあ色々ヘンタイじみたことをしてドクロに魂を入れる
そのあとそれを錦の袋に入れて(絶対に開けてはいけない)お遍路さんを逆さに七回回る
八回目にはすぐれた霊力みたいなのが得られるって感じ
ちなみにこれは真言立川流の秘儀の流れをくむものらしくて、信長が浅井親子のドクロに
漆塗ってかざってたっていうのは残酷なやつだからではなく、この教えの延長線上の行為
後醍醐天皇も立川流を信仰してたと書いてある

今もやってるかどうはは書いてないからわからない
だれかエロイ人、補足よろしく
420天之御名無主:04/05/11 04:19
精液って…
つりですか?
421天之御名無主:04/05/11 04:24
>420
真言立川流でぐぐれ。
422天之御名無主:04/05/11 06:32
>>419
補足
立川流自体は一応南北朝あたりであぼーん。
だけどその流れはとだえることなく日本の闇でこっそり行われてたらしくて
1800年代までは記録もちょぼちょぼあります。
419さんのカキコのとおり、魂をもどすというモチーフと、江戸時代にこっそり
行われていた「会陽」(えよう)や、「さかさへんろ」のイメージなどが
小説四国の元ネタになったのだと思われます。

ただ、こういった性の神秘力みたいなものは立川流特有のものではなく、
実は密教系なら少なからず内在した思想です。
それを拡大解釈した宗派ともいえますが、基本はまさに真言宗であり、
教えとしては大きくそれるものではありませんでした。
まあ秘術、呪術といえば密教の得意技ですし、当然といえば当然なんですが…。
423天之御名無主:04/05/11 07:04
>>242
亀レスだが、古事記も漢文でかかれてないか?
なんか古事記も漢文で書かれてるってことをしらずに間違えてる人間多いよな
どっか元凶の元ネタ漫画とかあるのか?
古事記を語るなら古事記を読んでからにした方がいいぞ
初心者が初心者に教授してたらなんにもならんからな 間違いだらけで
424天之御名無主:04/05/11 08:09
>>423
あんたええ亀や。長生きしておくれ。

読むならやっぱり原文の方がいいかな?
425天之御名無主:04/05/11 09:27
髑髏本尊と遍路の逆打ちの組み合わせははじめて聞いた。そんなんもあるんやねえ。
もしかしたら死人が甦るというのは遍路を逆打ちすると空海にあえるという話が影響してるのか?
426423:04/05/11 13:29
>>424
煽り口調になっててすまそ
古典の基本叢書が手元にないなら、
新編 日本古典文学全集(通称新全集)が、人気だしおすすめ
原文、書き下し、現代語訳(+α)が同じページにあって、初心者にも読める
とりあえずは辞書片手にしなくても大丈夫
一冊5000円くらいするけど、初めてならドゾ

ttp://www.asahi-net.or.jp/~bk8s-sndu/tss1.html
427天之御名無主:04/05/11 13:37
や、よく見たら書き下しは自分の書き込みだった…スマソ
428天之御名無主:04/05/11 23:57
神楽に関する良い論文を紹介してください。
卒論で神楽を扱おうと思っているんですが、どうにも参考に出来るようなのが見つからなくて。

昔、「民俗学ってどこの大学で勉強できるの?スレ」で親切に答えていただいたんですけれど、今はあのようなアカデミーな話ができるスレってなくなっちゃいましたから。
院生か研究者のかたよろしくお願いします。
429天之御名無主:04/05/12 00:25
>>412
キリストの復活はアドニスなど古代地中海の植物神の死と復活の系譜ってことかな?
シンデレラの蘇生はなんだろう?
430山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/12 00:26
>>428
最後の一文は余計。教えて頂くのにずうずうしいですよ。
そのものずばり『神楽』とか『西日本諸神楽の研究』でしょうね。
題名を手がかりに、図書館でお調べになって下さい。フィールド
ワークもお忘れなく。先年亡くなられた本田安次先生の研究につ
いては申し上げるまでもありますまい。
431天之御名無主:04/05/12 00:39
>>428

てか卒論で扱うぐらいだったら
指導教官に聞くなりなんなりしろや。

そもそも資料はなにを使おうとしてんの?
自分で収集した調査資料?文献資料?
研究には資料なくちゃはじまんないぞ。

先行研究に書いてあるつぎはぎしたって
卒論として話にならんからな。
432428:04/05/12 02:28
さっそくありがとうございます。
>>430
すいません。配慮が足りませんでした。
明日にでも図書館で探して見ます。

>>431
指導教官は民俗芸能を中心にやっている方ではないので、あまりその辺には詳しくないらしいです。
一応、本田安次先生の全集には目を通しておけとは言われたんですが。

資料は調査資料を主に使おうと思っています。
フィールドワークの経験があまりないので、論文を読む中で視点を養っていこうと思っています。
民俗芸能に関する本って比較的少ないような気がするんですが、私の探し方が悪いんでしょうか。

>先行研究に書いてあるつぎはぎしたって
>卒論として話にならんからな。
耳に痛い言葉です。まさに、先日までつぎはぎみたいな卒論を構想してましたから。
それじゃ意味ないなと気がついて、今構想の練り直しをしている真っ最中です。
433412:04/05/12 17:06
>>429
白雪姫 の間違いですた
シンデレラって・・・_| ̄|○
申し訳ありません。
434天之御名無主:04/05/12 17:46
>>433
ダイジョウブ?
435天之御名無主:04/05/13 00:09
>>428
民俗芸能学会の紀要「民俗芸能研究」は目を通しているんでしょうなぁ?
そこに参考になる論文や本の紹介もあるでしょうに

民俗芸能学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/geinou/002-prospectus.html
436天之御名無主:04/05/13 06:41
あんまりきつい言い方するなよ 大人気ない…。
良板はあなたのひとカキコから始まる。
437天之御名無主:04/05/13 06:47
>>425

>もしかしたら死人が甦るというのは遍路を逆打ちすると空海にあえるという話が影響してるのか?

少なくとも宗教的には空海は死んでないよ
いまだに高野山で座禅組んでる
もう1000歳とっくに超えちゃってるから、世界一の長生きさんだね
438長谷川翔太:04/05/13 21:01
 御父さんが、書き込むのは、だめとゆったけど、します。
 教えて、ください。
 お願いします。
 昔の、すもうの人は、どうやっていきていたのですか。
 僕は、朝しょう竜の、フアンです。
 今は、けいこをして、チャンコを、食べて、寝る訓練です。
439山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/13 22:44
>>436
まあ、きつい言い方でしたが・・・まともに受け止めて下さる方で、
よう御座いました。それに皆さん何かしら教えてらっしゃいます。
440天之御名無主:04/05/13 22:47
>>438
釣り目的のネタであることを承知の上で
あえてレスする。

まず図書館で調べなさい。次にgoogleで探しなさい。
あとこんな半腐れのオトナをアテにする生き方もやめようね・・・
441天之御名無主:04/05/13 22:49
>>436>>434宛てだろ
442天之御名無主:04/05/13 23:31
いや、435だったよ。
追い討ちかけてるみたいでなんかかわいそうだったw
まあ忘れてくだされ。
山野氏はなんも悪くない。あれはぜんぜん問題ないでしょと思った。
443天之御名無主:04/05/13 23:34
おい!だれか438に答えてやれよ!
自分で調べれなんてむごいぞ!
翔太君は朝しょう竜のフアンなんだぞ!

俺?だって俺馬鹿だモン
444天之御名無主:04/05/13 23:52
>>翔太君へ

翔太君、君はお父さんがだめって言ってるのにかきこむなんて、とても
すもうが好きなんだね。
今のおすもうさんが、けいこをして、寝て、ちゃんこを食べるというのも
よく知ってるよね。
じつは、むかしのおすもうさんも今と同じだったんだよ。
同じように、けいこをして、寝て、ちゃんこを食べてたんだ。
むかしから同じなんてすごいよね!

これからも翔太君はわからないこといっぱいでてくるよ。
だからいっぱい調べて、かしこいおとなになってね。
445天之御名無主:04/05/14 00:08
見える…俺には必死に慣れないキーボードを打ってる翔太君が見える…
たとえ釣りでもいい…確率1%の翔太君が俺には見えるんだ!
そんな翔太君を…お前は…440は…釣りだなんて!
半腐れは、お前だよっ!

そんなことを言うと即座に偽者が出てくるんだろうが…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
446天之御名無主:04/05/14 03:49
>>445
そんな遊びはいらない。
447長谷川翔太:04/05/14 04:53
お兄ちゃん質問の答えありがとう
パパにだめっていわれてるけど、お礼がいいたくてこっそりまた書き込みにきたよ
ぼくは朝しょう龍の前は貴乃花のフアンだったよ
その前はもちろん千代の富士だよ
でも一番は大鵬だよ
だけど先代貴乃花はかっこよかったなあ





















ボク64さいだよ
448天之御名無主:04/05/14 06:25
最近2ちゃんねるのあちこちで、天皇は世界三大権威の一つであるという
書き込みを見ます(ローマ教皇、イギリス女王、天皇)
これは日本の天皇は世界唯一で、最後のエンペラーだからという理由らしいです
しかもエリザベス女王も天皇には上座を譲るとかなんとか…

自分としては、どう考えてもロイヤルの国家元首は在位年数で上座、下座が決まる
のではないかと思いますし、天皇もエンペラーといいますが、それは昭和天皇が
長生きしたため、一昔前風の呼び名が残っているだけではないかと思います
そもそもエンペラー>キングと、一概に云えるとも思えませんし、日本の天皇は
実質としてエンペラーというよりキングといったほうが、性質をよくあらわしていると
思われてしかたありません(権威をおとしめているわけではありません)
しかしそれをどこで書き込んでも否定されるのです
曰く、他民族の長だから皇帝であるとか(単一民族国家の方が珍しいですよね)
曰く、国連の儀式マニュアルで三大権威と決まってるとか(国際儀礼プロトコルでしょうか?)

私としては、天皇はあくまで一国の長であり、他の長よりなんら上に立つ存在では
ないというのが国際常識だと思うのですが…(強いて上下をつけるなら在位年数)
他の国が「日本の天皇なら…」と上に見ているという2ちゃんねるの主流意見は
見ていて恥ずかしくなります

どうか民神板識者の意見を聞かせてください
449448:04/05/14 06:27
あと、一応東洋の国王、皇帝の意味と、西洋のそれの意味の違いも
自分は理解しているつもりです
450天之御名無主:04/05/14 07:51
あほはスルーで>各位
451天之御名無主:04/05/14 09:08
>>450
了解。


ついでにオマイ、トリップつけてよ。
あほのオマイをスルーするのにわかりやすいじゃん?
452天之御名無主:04/05/14 09:27
「Local customs respected」と言うのも重視されるので国王だとか皇帝だとかそういうのは席次には影響しないのではないかと。
国家元首同士の場合の席次の決め方は誰が即位が早いかのみではないかな?
もちろん各国固有の事情と言うのがあるので扱いに差が出ることもあるでしょうけど完全にニュートラルな席では在位年数だけかと。
453天之御名無主:04/05/14 09:57
まあ右翼がどうのこうより、都市伝説レベルで「天皇は世界三大権威」とか
思ってる人が結構2chにいるのは事実。
そもそも朝鮮国王だって一時期は皇帝だったし、日本は対外的にはどの国にの
王も皇帝としてあつかっていたよ。
席次に関しては自分は452と同意見。あと、やっぱり日本はアメちゃん大統領を
ちやほやしたがるから、席次をアメちゃん有利に解釈したりしたことも。
細かくは国ごとって感じ。王>王以外の元首>首相>代理の順だったかな?
天皇は実質は王ってのは同意。中世では王家とかよく言ってたしね。
王じゃない!帝だ!って言ってる人たちは、王政復古って言葉、どう考えてるん
でしょうなあ…。天皇本人たちもあんまり厳密に考えてなかったと思われ。
それとくらべたら西洋の皇帝の概念は偉い違いだね。
いや、そもそも皇帝がいなくとも帝国は成り立つとい(ry

理解してるつもりらしいからこのへんでやめとく。
454天之御名無主:04/05/14 10:15
ageるあほとか特に。
455天之御名無主:04/05/14 10:16
>453
気になる・・・やめんでくれよ
俺なりの解釈は

東アジア
王→民族の長 王の血筋でないとなれない
皇帝→王の中の王 天に認められた王 唯一

ヨーロッパ
王→民族の長 王の血筋でないとなれない
皇帝→ローマ皇帝の正当なる後継者 帝国のリーダー 基本的に血筋は関係ない 権威は王より上だったり下だったり同等だったり 唯一


だがどうよ?
時代とともに変化するから例外ありまくりなんだが
たとえばナポレオン以後とか・・・
そういうのさっぴいてこんなもん?
456天之御名無主:04/05/14 10:19
糞なカキコでageる450ははやくトリップつけろよ
みんなスルーしたがってんだよ?

上げるのは質問だけにしてくれ
457天之御名無主:04/05/14 10:24
>>455
ダメだな。50点。
皇帝を説明するのに皇帝を使用してはダメだろ?トートロジーってんだ。
教授にヤキ入れられるぜ。
だがまあ内容はそんなもんだな。

この話題もこれくらいにしようか。

つぎの質問の方、ドゾ
458天之御名無主:04/05/14 14:02
国家元首であれば王であろうが大統領であろうが皇帝であろうが席次には関係ない。
459天之御名無主:04/05/14 14:05

おしい!
正解は王など、ロイヤル系が上座なんだな。大統領はその次。
460天之御名無主:04/05/14 14:07
天皇が他国の大統領などの元首より偉いかどうかを聞いてるんでしょ?
461天之御名無主:04/05/14 17:44
政治的な席次を民俗板できかれても困るだろ。
政治板の質問スレでやったら?
462天之御名無主:04/05/15 01:11
>>461
それもそうだな。
では次の人。
463天之御名無主:04/05/15 02:53
近代の 「帝国」 の定義かもしれませんが、
皇帝なくしても 「帝国主義」 などのコトバとしては存在しますよね?
「皇帝」 というコトバから連想される、西欧史の有名人を3人あげてみましょう。

 アレクサンドロス → 称号は 「大王」 ですが、 「皇帝」 の先達的なイメージがありませんか?
 カエサル     → 「皇帝」 になるのではと恐れられ暗殺された人。後継者のオクタビアヌスが初代ローマ皇帝に。
 ナポレオン    → フランス革命後の動乱期に軍人として頭角をあらわし、その胆力で自ら帝位についた人。

さて、ここに共通するイメージはなんでしょう?
464天之御名無主:04/05/15 03:00
「征服者」 のニュアンスを感じませんか?
しかし、その一方で歴代ローマ皇帝というと、征服者の覇気が感じられず、
「世間知らずのわがままな王様」 というイメージもありますね。

ビザンツ帝国(神聖ローマ帝国)や、ヒトラーの目指した第三帝国というコトバの響きを聞くときは、
命名者がいかにローマ皇帝というものを唯一絶対の存在と考えていたかということを思わされます。

やはり、 「皇帝」 には、軍事力を背景に、強大な統一国家をまとめあげる象徴的存在という語感がある。
そして日清戦争あたりから大東亜戦争にかけて、日本は 「帝国」 を目指したのではないか、と。
「天皇」 を 「エンペラー」 と訳したのは、明治期の意図的な誤訳だっという説もありますし・・・。
465天之御名無主:04/05/15 04:12
>>463


448の質問に関しては、『天皇は君主としては別に特別でもなんでもない。
権威としてはいたって普通の君主』
ただ経済大国の君主として、気を使われることもあるってことでFAね。
俺もウヨの自画自賛な天皇感はちょっと気になってたんだよね。
これ以上は質問以上の内容になるから、ここまでにして、次の質問をまとう。
466天之御名無主:04/05/15 05:10
>>448
ハン板常駐の嫌韓ちゃんにはカウンターな情報として
http://tmp.2ch.net/sisou/kako/1012/10126/1012671376.html
みたいなスレを見せれば少しは熱もさめるんじゃないかな
ハン板は恣意的誤謬とか氾濫してて、やっぱ学問じゃないなーって思う
ただのイデオロギーにもとづいた街宣にしか見えないかも
右も左も極端はよくないってつくづく思うよ

ほどほど ほどほど
467山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/15 09:56
出遅れてしまいましたが・・・
>464
中国皇帝に憧れた聖武〜桓武辺りは「皇帝」表記が多かったかと。
ただ中世以降は既出の通り「国王」として見られることが多く、12世紀初め
の歌論書『俊頼髄脳』に「みかど=皇帝」とあるのも単に中国の「皇帝」と同格の
存在と見たために書かれたもののようです。
それでも対等意識があったとすれば大したものですが、日本の対外意識という
か対中国意識は「我が国にも負けないものがある」というものに留まり、対等
以上には発展しないという点からして常に強大さは意識していたようです。
「大宋国」とか「大明国」と呼んでいた点からしても、驕ってはいなかったで
しょう。今のウヨ厨ほど都合よく世界情勢を見ていた訳じゃありません。
468天之御名無主:04/05/15 14:31
漏れ、軽くウヨ房だけど、天皇は皇帝だから世界一偉いと思ってたよ…
天皇は皇帝っていうか、王様だったのね…
いや、王様だろうと酋長だろうと世界では同格だったのね…
アラブ首長国連邦って首長っていうか、実質酋長だけど、
あれと天皇は同格なのか…

ショック…
469天之御名無主:04/05/15 14:55
●アシア族
中国の道教の古伝によると、日本にはその昔、八鏡化美津文字を使う極めて知的水準の高い種族がいた。そして、この種族はアシア族と呼ばれ、アジアという名称は、この超古代の種族に由来するといわれている。
http://www.gakken.co.jp/mu/library/wkodaij.html
↑は本当ですか?本当ならば、もっと詳しく知りたいのですが。
470山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/15 15:51
「皇帝」について付け加え。江戸時代の将軍もヨーロッパ人に「皇帝」と呼
ばれていましたが、これは戦国期に諸大名を独立した「王」と見做し、その
上に立っているものを「皇帝」と呼んだため。
今でもヨーロッパ人の書いた日本史の本では江戸時代の日本が政治的に完全
に統一されていなかった「連邦制」の国だと書いてある事があります。

ヨーロッパの「皇帝」は元々が「ローマ帝国の後継者」を指したもので、
ロシア皇帝→東ローマ帝国滅亡後、皇帝の妹をモスクワ大公が娶って皇帝を称す。
オスマン皇帝→カリフ(教主)のみならず、ローマ帝国の後継者を自任。
神聖ローマ皇帝→ローマ教皇の認めた西ローマ帝国の後継者。
という経緯じゃありませんでしたか。ナポレオンは神聖ローマ帝国を解体してラ
イン同盟を成立させて「皇帝」に即位しましたが、この直後それまで神聖ローマ
皇帝を務めていたハプスブルク家が「オーストリア皇帝」を称している。

ビクトリア女王が「皇帝」になったのは、ムガル皇帝が追放されてインド皇帝に
即位してからじゃなかったかと。この辺まで来るとまた定義が曖昧ですが。
(ちょっと既出情報と被っているのはご勘弁を)
471天之御名無主:04/05/15 17:54
>>438
確かに今も昔も力士の基本はかわらない。
だけど、かわってるものもあって、例えば食生活なんか、部屋によっては
かなり洋風になっている。ちゃんこってのは相撲部屋の食事ならなんでも
指すからね(サンドイッチでもちゃんこ)
あと、筋肉をつけるボディービルの訓練もかなりとりいれられてる。
トップクラスは専属のトレーナーがついて毎日ワークアウトの日々。
おかげで関脇以上クラスになると170キロオーバーのくせに体脂肪率一桁とか
バケモノみたいな体格している人も中にはいる。
今では力士はただのおでぶちゃんじゃなくて、一流のアスリート。格闘家。
そのかわり江戸時代と比べて怪我が多い。ガチになってきた証拠だが。
472天之御名無主:04/05/15 19:53
>>468今の民族主義者の主流は国粋ではなく多民族主義だろ
あんさんの思想はおくれてまんがな
なにげに他国に失礼なやっちゃなw
473天之御名無主:04/05/15 20:00
まあ昭和帝の崩御直前は在位期間という意味において世界一だったから、
席次も常に最上座だったけどな。
瞬間的には世界一の権威だったと言ってもよいのでは?
これは天皇っつうか、昭和帝限定の話だが
474天之御名無主:04/05/15 20:07
>>469 一番上がそこそこ参考に
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%AB%E9%8F%A1%E5%8C%96%E7%BE%8E%E6%B4%A5%E6%96%87%E5%AD%97&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=0&sa=N
>>471 スレ違いだが、相撲界は肥満化・脂肪つきすぎを憂慮してるもんだと思っていたが
>>472 あおりに一銭の価値なし
475天之御名無主:04/05/15 20:31
「偽書」について興味を持ち、検索しながらサイトを
眺めるようになったばかりの新参者です。
そこで、
・「偽書」について包括的に解説したもの
・トンデモ系を除く、必読偽書・及び解説を記したもの
の、お勧めがございましたら教えて下さい。
適当なスレがあれば、誘導頂けると助かります。
476天之御名無主:04/05/15 20:42
>>474
勿論肥満化、脂肪つきすぎが問題になってる。
その解決策としてボディビルを取り入れたという流れ。
だからトップクラスとロウクラスじゃえらい違い。
トップは肥満化の問題をそうそうに解決。だから強い。
貴乃花あたりからだよ。この流れは。
ちなみに現在三役平均が13%幕下が25%
危険な肥満が30%からだから、改革は着実に進んでる。小泉よりもねw
477天之御名無主:04/05/15 20:45
ただし幕下も筋肉つけるためにわざと脂肪を蓄えてる段階だからこれでよいとも言える。
(ボディビルの基本だね)
まずは極端に太って、適切な筋トレで鍛える→昇進。
こんな感じで現在は変化。

連カキコスマソ。
478天之御名無主:04/05/15 20:52
日本書紀に継体天皇が相撲が好きだったとの記述がありますが、
今の力士と連なる相撲なんですか?
今の相撲のルーツをそのまま日本書紀の力士の記述にもとめてもよいものでしょか?
479天之御名無主:04/05/15 21:17
どうでもいいが相撲と天皇の話題ってもりあがるね
480天之御名無主:04/05/15 22:39
そういや力士って引退するして大食いをやめるととたんに痩せるよな。
あれはぷよぷよの下に筋肉がちゃんとついてるからなんだな。
481天之御名無主:04/05/15 22:49
>>478
日本書紀の垂仁天皇七年条に、野見宿禰と当麻蹴速が角力をしたとの記述があるが、野見が当麻を蹴って踏み殺したとあるので、今の相撲とは違ってK-1みたいな感じですね
今の相撲の起源は分かりません
482天之御名無主:04/05/15 23:10
今の相撲にも「けたぐり」っていってキックの一種はありますよ。
踏み潰すように蹴る技です。
そもそも江戸初期に幕府に禁止されるまで丸い土俵も無く、ルールも
ほとんど無い危険なものでしたので(興行相撲が)
興行相撲は別として、相撲自体のルーツは日本書紀の時代にさかのぼると
されています。まわしもすでにありましたし、もともと奉納の行事でした。
今でも奉納相撲は盛んにおこなわれてますね。
483天之御名無主:04/05/15 23:17
>482
けが人が多くでたから、禁止されてルールを整えたから再開を許された
って流れだったと記憶
実質継体天皇の墓である今城古墳から力士の埴輪が出てきてた
ちゃんと今と同じちょんまげとまわしつけてた

>480
翔太君の好きな朝しょう竜は100メートル11秒代だしな
熊みたいなやつらだよ
484天之御名無主:04/05/15 23:20
つりか?
あんなでかい体でそんな速く走れるわけないだろ?
485天之御名無主:04/05/16 00:59
ところで、相撲の起源としては、ノミノスクネよりもっと古いのがある
正当なものかどうかは疑問だが、タケミナカタとタケミカヅチの闘いが相撲だという根拠が何かあったはずだ
神事としてタケ×タケの相撲(?)を再現する儀式がどっかに伝わってなかったか

民間の行事では神と一人相撲をとって負けて豊作を祈るとか、いろいろあったと思うが
486天之御名無主:04/05/16 02:42
>>484
ところがだ。クマもワニもカバもゾウも
みんな以外に速く走れるんだよ。
487天之御名無主:04/05/16 03:37
アメフト選手も力士並の体格だが同様に100m11秒代で走るぞ。
ちなみにボブサップも元アメフト選手。彼も11秒代。
488天之御名無主:04/05/16 03:42
まじかよ…
相撲こええな…

今までただのデブだと思ってた…
489天之御名無主:04/05/16 05:04
ょくゎヵんなぃんですヶど!
神話と伝説ってどう違うの???(><)オシエテ!
490天之御名無主:04/05/16 09:36
>>489
でん‐せつ 【伝説】
1 ある時、特定の場所において起きたと信じられ語り伝えられてきた話。英雄伝説・地名伝説など。言い伝え
2 言い伝えること。言い伝えられること。また、うわさ。風聞。

しん‐わ 【神話】
1 宇宙・人間・動植物・文化などの起源・創造などを始めとする自然・社会現象を超自然的存在(神)や英雄などと関連させて説く説話。
2 実体は明らかでないのに、長い間人々によって絶対のものと信じこまれ、称賛や畏怖の目で見られてきた事柄。「地価は下がらないという―」「不敗―」



491天之御名無主:04/05/16 14:15
>>489ムッハー!女子高生キター!
おいだれか茶出せよ!
492489:04/05/16 15:37
ごめんなさぃゎヵりにくぃです(;;)
テスト(><)コマッタ!
493天之御名無主:04/05/16 17:49
萌〜。
494天之御名無主:04/05/16 18:42
>>492
神様の話が神話
人間の話が伝説
495天之御名無主:04/05/16 18:44
ガイシュツ覚悟で質問します。
中国人とか韓国人の名前は、姓と名の間にスペースを空けずに表記しますが、
日本人の場合、姓か名のどちらか(もしくは両方)が一文字だと
「山崎 拓」「菅 直人」のように、姓と名の間を半角なり全角なり
スペースを空けて表記することが多いですよね。
んで、姓名どちらも二文字以上の場合はスペースを空けないことが多い。
(空けることもありますが)
これはどこかにきまりがあるんですか?
496489:04/05/16 18:50
あぃがとう!
もうえらぃ人のじゃましなぃようにします!
(^^)ゴメンネ!
497天之御名無主:04/05/16 22:08
2ちゃんねるってどうよむんですか
どうして2ちゃんねるって名前なんですか
498天之御名無主:04/05/16 22:09
板違い…かな?
マジレスすると、夜な夜な痛い書き込みが行われているので、
つうちゃんねる(2ch)と言われているのです。
痛うちゃんねるのことだよ。

明日学校言ったらみんなに自慢しなさい。
499天之御名無主:04/05/16 22:30
>>495 なかなか面白い着眼だ。誰か、この板の名誉にかけて答えるように。
500天之御名無主:04/05/16 22:33
読みやすいように開けてるんだろうけど、(姓と名の区別のために)
たぶん慣習としかいいようがない気がするけど…はて…

だれか〜!エロイ人〜!
501499:04/05/16 23:00
自分の経験からすると、日本人は四文字の名が多いので表を作るとき、
どうしても四文字に合わせるんだと思うな。

○山×雄
○川×子
○沢×郎
三 文字
三文 字

韓国とか中国は二文字姓が少ないので、表を三文字に合わせるんじゃないか?

孫 悟 空
金 成 日
金 大 中
諸葛 孔明
502495:04/05/16 23:39
>>501
日本人は姓名が2×2であることがもっとも多いので、
この場合はくっつけて表記して、どちらかが一文字の場合は、
どこまでが姓でどこからが名か判別するために、便宜上スペースを空ける。
対して、中国や韓国では一文字姓がほとんどなので、
一文字目が姓で二文字目以降が名と判断できるから
姓名をくっつけて表記しても問題がない、と単純に思っていました。
もっと学術的な理由を知っているかた、教えてください。
503天之御名無主:04/05/17 00:05
学術的な理由などあるのだろうか・・
504天之御名無主:04/05/17 02:06
すみませんが檀君伝説の由来または発祥について詳しく述べられた書籍またはサイトなどを教えてもらえませんか?
505天之御名無主:04/05/17 03:06
スレ違いですが御知らせです。
只今下記の場所にて新鯖争奪戦が行われております。
皆様ぜひ奮って投票に御参加下さい。
なおこの民神板はacademy2に属していますので
ご参考下さい。

投票所: http://info.2ch.net/oystvote/id.php
506505:04/05/17 06:25
×投票所
○banana240争奪戦投票所
の訂正。
ちなみに現在投票の方は終了しました。
お騒がせ致しました。
507天之御名無主:04/05/17 06:58
サーバがいっぱいいっぱいっていうのは、嘘なんだよ
2ちゃんなんて無借金経営の大黒字
サーバ維持費に月1000万?
やくざにだまされてる証拠
誰とは言わないけど2ちゃんの危機なんていつもでっち上げて…

社内の権力争い
つきあいきれん
508天之御名無主:04/05/17 07:30
>>507
html化を『なぜか』今も完全手動でおこなってたり、維持費と転送量が二桁違ったり…
黒い部分は、大人なら目をつぶっておくもんですw
知ってる人だけ知ってればいいんです。
壊れてない時計を無理に直す必要はありませんよ。

そもそも
     ス レ チ ガ イ !
509天之御名無主:04/05/17 07:38
日本にもメイドさんはいるんですか?
また、それはいつからなんですか?
510天之御名無主:04/05/17 08:12
参考にしる。
日本メイド史
http://www45.tok2.com/home/maid/inushima/history.htm

明日学校行ったら友達に自慢しなさい。
511天之御名無主:04/05/17 08:48
やまわろには女は居ない、と聞いたんですが本当でしょうか?
512天之御名無主:04/05/17 10:47
>>511
まず「やまわろ」についての情報キボンヌ。
513天之御名無主:04/05/17 12:44
山童だろ
514天之御名無主:04/05/17 13:48
>>511
もともと中国にそういう妖怪がいて、それを「ヤマコ」という和名で紹介した
のが『本草綱目』。「サトリ」という和名で紹介したのが鳥山石燕。
ヤマワロというのは日本の妖怪なんだが、中国でいうサンソウに当てられた
読み方でもある。
この手の妖怪はあちこちで繋がっているので、どこかしらで混同されて
そんな風に紹介されたのかもしれない。
515天之御名無主:04/05/17 17:46
江戸時代の林業者の荷物の持ち方(背負うとか手で持つとか)についての文献ってありますか?
516天之御名無主:04/05/17 19:39
>>488
あきのしまはこにしきをもちあげたこともあるよ
517天之御名無主:04/05/18 03:00
当方、神話をもとにした画像、映像が好きでたまらないんですが、
民神板の画像スレってありますか?
518天之御名無主:04/05/18 18:49
乗り遅れな話題でアレですが

前々から「相撲は神事だから土俵に女は上げない」というのが巷で争点になってますけど
神事なら巫女さんとかは上がってもいいんでしょうか?
519天之御名無主:04/05/18 21:22
>>518
初潮前なら可では?
520山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/19 02:41
上がる必要が無さそうですが。それに「女人」だから禁制という土壌もある。
もっともこちら側の観念は仏教の影響でしょうか。
無理矢理女人禁制の山に巫女や尼が登って石になったという「婆石」などの
伝説を持っている土地もある。
521天之御名無主:04/05/19 04:59
教えてください。大八州とは具体的にどこのことでしょうか?
522天之御名無主:04/05/19 05:04
>>520
村の奉納相撲なら、大人は男のみだけど、子供は男も女も上がれるという
シチュエーションならありそう?
現に自分の田舎じゃそうでした。
巫女さんとは関係ないけど。

子供の頃から土俵には大人の女は上がってはいけないって言われてた。
子供は良いとも言われてた。
523天之御名無主:04/05/19 10:44
524天之御名無主:04/05/19 11:17
>>518
その問題には yes/no で答えることはたぶんできない。
しょせん当事者の考え方だけの問題だと思われる。

女人禁制ったって、江戸時代に流行った考え方にすぎんしな。
それ以前は土俵にしろ神事にしろ女性(巫女とか童女とかいうのじゃなくて)
が関与していた証拠があるわけだし。

大相撲協会が言うことに説得力があるとは俺は思わん。フェミニズムとかそう
いう話じゃなくて、純然たる事実認定の問題としてね。
あれは「伝統」の化けの皮がはがれるのをおそれているだけだろう。
525天之御名無主:04/05/19 14:43
まじフェミ毒女には死んで欲しいよね。
ジェンダーフリーというあやまった思想で日本は滅ぶ。
フェミニズムに無理があるってことは2chみてると良くわかるよ。
キチガイ毒女工作員が多いし。
526天之御名無主:04/05/19 14:50
ごく一部のルサンチマン型フェミニストをのぞいては
しごくまっとうな理論と思うがね>フェミニズム
ちょっと歴史か社会学でも勉強すればフェミニズムが社会に
どんな影響を与えてきたかわかるもんだろうに
最近の2ちゃんのフェミ攻撃見てると、阿藤海ばりに「なんだかな〜」
と言いたくなる
最後にはこういうのまで現れたりして
ttp://members.at.infoseek.co.jp/order2002/
子供に2ちゃんやらせたくなくなる 禁止するつもりはないが
527天之御名無主:04/05/19 15:01
↑高齢毒身女発見!
フェミで社会が良くなったか?
奴らは権利ばかりを主張して義務をまったく果たそうとしない。
子育てを放棄するだけで、社会はどれだけ混乱するかわかるか?
あんたは一人金をためて面白おかしく老後をおくるのかもしれんが、
男は女に金をおごったり、レディースデー(逆男女差別だね)で悔しい
おもいしたり、男は金もたまらないんだよ。
ただお前らは自分勝手なだけ。少しは周りのことも考えたら?
ブスでもてなくて高齢毒女になったのはお前のせい。
仕方なく理論武装するな。社会のお荷物でしかないくせに。
528天之御名無主:04/05/19 15:07
すごい方向に話題がずれてきたなw
場所をかえてもっとやれ
http://love3.2ch.net/gender/
529天之御名無主:04/05/19 15:12
>>526
リンク先読んだがすげえな…。
しかしそれも2ちゃんではそんなに浮いて見えそうにもないというのがなんとも怖い…w
というか実質2ちゃんの『反フェミまとめサイト』という感じになってるな。

フェミニズムを攻撃するルサンチマン型反フェミニズムってとこかな?
2ちゃんが便所の落書きと言われるわけだよw
530天之御名無主:04/05/19 15:14
>>528
そこって基地外フェミ叩き房の隔離板じゃねえか(笑)
せめて社会学板に誘導してやれ。
531山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/19 18:11
>>526
・・・嫌韓厨といい、どうして反発する存在は対象に似通ってしまうのか。
主張を反転させただけで吉外じみているのは両方とも同じ、という場合
が多くありませんか。
532天之御名無主:04/05/19 19:15
フェミニズムの今の主流は売春さえ肯定的だからねえ。
反フェミ房が仮想敵としている存在は元々ちょい機知外だから、どうしてもお互いずれる。
それからフェミニズムは「社会的抑圧からの自由」を第一義としており、その性質からしてどうしても
リベラル的にならざるを得ない。
その結果、2チャンネルは右翼的なところがあるから、どうしても叩かれることになるんじゃないかな。

>>525
ジェンダーフリーは別に女の権利のみを主張してるわけじゃないよ。
俺なんて弱っちいもやし君だから「男らしくしろ」「金を使い負けするな」なんて
マッチョなこと言われるの凄い辛い思いして生きてる。
ヨメの方が総合職で稼いでるしね。俺うつ病気質の工員だし。ヨメんが稼ぐからバカにもされる。
こういうライフスタイルを維持するには今の世の中じゃちょっと辛いわけだよ。
ヨメの方が金稼ぐの向いてるし、俺の方が家事好きだし。

そういう俺たちからしたらジェンダーフリーは希望の星。もうちょっと楽に生きたいわけよ。


スレ違いスマソ。続きは雑談スレか、社会学板でやりまそう。
533532:04/05/19 19:19
>ヨメんが稼ぐからバカにもされる。
もちろんヨメからバカにされてるわけじゃないですw
会社の人とか親戚にです。

連カキスマソ。
534天之御名無主:04/05/19 19:33
532=高齢毒女
男の振りして書き込んでさも女に理解があるといった主張をするいつもの手(プゲラッチョw
実際世の中女性差別なんてあるか?むしろ今は女がはげしく男を差別する時代
レディースデー撤廃運動してから出直してこいや

あんたの教祖、田島は今何してるの?
535天之御名無主:04/05/19 20:15
>>529
そのすさまじい電波文は、ネタじゃなくてマジ。
ちなみに国会議員にメールで送られた。

あの文章で国が変わると思ったのかなw
すさまじいコンプレックスを感じる。

>背の低い女の子を量産するためには、交配相手となる男性も背が低いことが望ましい
>(男165cm女155cmを目安とする)
>子供(ロリ)がもてはやされる訳:
>少子高齢化現象で、子供の数が減り、レアリティー、希少価値が高くなっている為。
>文明が高度化し退廃し世界から活力が失われつつあるので
>より初々しく生命力の強い存在(子供)を求める。
>「オタク」「オタ」「ロリ」「ロリオタ」という単語は、差別用語なので使用を固く禁じます。

これを政策として採用してくれだとさw
536天之御名無主:04/05/19 21:08
アボリジニはどこからきたんですか?
一説には黒人に近いと聞きました
アフリカから直接船でオーストラリアにきたのでしょうか
それともユーラシア大陸をわたってですか?
537とてた ◆0Ot7ihccMU :04/05/19 22:04
>>536
地理・人類学板向けですが…、

ユーラシアから東南アジアへは徒歩、チモール海は丸木舟で到達したとされています。
(当時は氷河期で海面はかなり低下していました)

ちなみに、オーストラリアからタスマニア島へは徒歩で渡りました。
538天之御名無主:04/05/19 22:54
日本は欧米とちがってアカ日やチョソに扇動されたフェミファシズム。
極端な女尊男卑になってるのに気づかんか?
なぜ今中年が勃起障害で悩んでると思う?
キモサヨにはなぜ短髪の女が多いと思う?
男は女におごらんといけないのに、なぜ同じ給料を欲しがる?
男は家庭に貢いているのに、女はなぜ全部自分のためだけに使う?

性差があるのはあたりまえ。なんでもかんでも平等というのはありえない。
女は自分のやりたい仕事だけ、平等を叫ぶ。3Kでなぜ平等を言わない?
そもそも女は生まれつき家庭的であり母性がある。
そこを捻じ曲げて無理するからゆがみが生じてきている。


今、上にあげたことをしっかり考えれば答えは見えるはず。
539天之御名無主:04/05/19 23:12
誘導されてなおageる板違いさんはこちらですか?
540天之御名無主:04/05/20 00:06
フェミネタ秋田
ので、漏れからネタを提供

いまや世の中はブロードバンドによる情報化社会といわれるわけだが、
インターネットによって、地方の民俗・習俗を守るのに役立ったような事例ってあるかい?
541天之御名無主:04/05/20 00:19
まあスレ違いだな
542天之御名無主:04/05/20 00:29
鬱陶しいからフェミをNGワードに指定
543天之御名無主:04/05/20 02:04
フエミ
544天之御名無主:04/05/20 03:47
>>542
お前もうざい
そういうのは黙ってやれよ
545天之御名無主:04/05/20 04:06
日本神話をさかのぼれるまでさかのぼれば、どこまでさかのぼれるでしょか。
もしかしたら縄文時代とかまでさかのぼれるタイプの神話もありますか?
546天之御名無主:04/05/20 05:57
最高に意味不明
547天之御名無主:04/05/20 08:20
デュル読みはいないのね。
548504:04/05/20 08:59
>>504はスルー?
549天之御名無主:04/05/20 09:11
ちょっと待っててもらえるかにゃ?
今ググって来てあげるよ
550549:04/05/20 09:49
>>548
ダメだった。どこ検索しても
めぼしい情報は無かった。
半島系のネタにされてるのが関の山。
よかったら此処で聞いてみて?

ゴーマニズム板: http://tmp3.2ch.net/kova/
政治思想板: http://tmp3.2ch.net/sisou
551天之御名無主:04/05/20 10:10
>>521
おお‐やしま【大八洲・大八島】 「おおやしまぐに(大八洲国)」の略。

━‐ぐに【大八洲国】
 日本国の異称。
 古事記・日本書紀では、大倭豊秋津洲(本土)・伊予二名州(四国)・筑紫(九州)・淡路
 ・壱岐・対馬・隠岐・佐渡の八州の総称とする。

━とよあしはら‐の‐みずほのくに【大八洲豊葦原瑞穂国】
 日本国の美称。多くの島から成っていて、葦がゆたかにしげっている国の意。
552天之御名無主:04/05/20 10:55
>>548

[ 日鮮神話伝説の研究(三枝彰英論文集4) ] 三品彰英 著 平凡社
[ 韓国神話 ] 金両基 著 青土社
[ 朝鮮の神話と伝説 ] 申来鉉 太平出版社
[ 朝鮮常識(六堂崔南善全集3) ] 崔南善 著 玄岩社

このあたりかな?
基本・起点は ↓ だと思うけど。

[ 完訳 三国遺事 ] 一然 著・金思Y 訳 明石書店(六興出版 版の再刊)
553552:04/05/20 11:02
スマヌ 誤字・脱字があった。

三枝 → 三品

それから 「申来鉉」の後ろに「著」を入れて下され。
554天之御名無主:04/05/20 14:13
>>546
( ´,_ゝ`)プッ ヤツアタリスンナヨガキガ
555天之御名無主:04/05/20 14:29
相撲の話で出てましたけど、男尊女卑ってのは江戸時代の流行なんですか?
中世はもっと女性も自由だったんですか?
七十一番職人歌合にも女性が多く描かれています
いまではその仕事の多くが(おそらく江戸時代には)男性の仕事になったと
思いますがやはり意識の上でも女は家庭にいるべしというような思想が
出てきたせいでしょうか
556天之御名無主:04/05/20 14:34
俺も七十一番職人歌合大好きだ。
特に、心ふとうり。
母が作ってたつくりかたとまったく同じ。今と変わらないすがたに
えらく感動したおぼえがある。
ゼリーみたいにあまいのかと勘違いしてがっかりもしたけどな。
557山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/20 16:52
>>555
中世の方が比較的自由というか権限が大きかったのは本当です。
いちいち例を挙げていても断片的なものになりますから、平凡社の「中世を考
える」シリーズの『仏と女』や『家族と女性』、それに脇田晴子先生や服藤早苗先生
の女性史関係の本をお読みになっては。
特に服藤先生の場合、田嶋某先生や上野某先生並みのジェンダーフリー論者で
すから、記述が詳細です。史料としては『新猿楽記』がお奨め。
それと所謂「大和撫子」という奴ですが、あれはやはり良家のお嬢さんだけで
しょう。今ほど規範から外れていた訳じゃありませんでしたが、今のお婆ちゃ
んを見ていれば分かる通り、絵に描いたような「女らしい」人なんて一握り。
最低でも女学校に通っていたような人達まででしょうが、それも少数派。
話を蒸し返して悪いですが、>526のような人達は何か勘違いをしている。
558504:04/05/20 16:53
>>549-550および>>552-553
どうもありがとうございます。早速注文してみます。
559天之御名無主:04/05/20 17:02
>555
専業主婦が出てきたのは戦後だそうです。
560天之御名無主:04/05/20 18:02
やまとなでしこが幻想ってことは常識として、526氏が言ってるのは
リンク先を例にあげてるように、まっとうなフェミニズム論や論者もいるにも
かかわらず、全てまとめてフェミ=キチガイとしている論調が
2ちゃんねるにはびこっているのを「なんだかな」と言っているだけでは?

実際その後、キチガイみたいなフェミニズム反対論者もでてきたわけだし

なぜ山野氏がやまとなでしこの話を出して526氏を名指ししたのか不明
レスいただけるなら雑談スレの方にいただけませんか?
561天之御名無主:04/05/20 18:25
山野ちゃんはテレビに出ている吉外フェミニストが全てと思ってるんじゃないのか?
ま、山野ちゃんにかぎってそんなことは絶対ないだろうけど。
とすれば、

>ちょっと歴史か社会学でも勉強すればフェミニズムが社会に
>どんな影響を与えてきたかわかるもんだろうに

という文にひっかかったと思われ。
それなら大和撫子を出したことも説明つく。
で、おそらく「どんな影響を与えたか」を「フェミニズムのおかげで古来より
虐げられていた女性が初めて開放された」と山野ちゃんは読んだと見た。

(吉外な)リンク先も読めば、そこの管理人の主張として「フェミニズムと朝日と
朝鮮人の陰謀で、今の日本をダメにしている」と主張していることがわかる。
しかも大和撫子幻想を抱いているのはむしろこっちということもわかる。

これらのことから判断して526は「どんな影響を与えたか」を「日本を
骨抜きにするために陰謀を働いている」と主張していると推測できる。
よって、特にとんちんかんなことは言ってないだろう。

しかし、昔ながらの山野ちゃんのファンとしてはそんなとんちんかんな
書き込みをするはずがないと断言する!
よって、
>526のような人達は何か勘違いをしている。

>525のような人達は何か勘違いをしている。
の間違いだったに一票!

というわけで、このフェミ論争は決着したから、以後レス禁止
562天之御名無主:04/05/20 18:30
とんちんかんは俺だ。。。

>これらのことから判断して526は「どんな影響を与えたか」を「日本を
>骨抜きにするために陰謀を働いている」と主張していると推測できる。

訂正

フェミニズムが(日本に限らず)どんな影響を与えたか、考えてみれば
こんな陰謀論などありえないということがわかる。と主張していたと推測。

すいまそん。。。マジ逝ってきまそ。。。


563天之御名無主:04/05/20 19:10
神楽というのはだいたいいつぐらいに成立したものなんでしょうか
やはりルーツは田楽なんかですか?
とすれば中世より上にはいきませんか?
ネットで調べてみても伝説とごっちゃになっていまいちわかりません

よろしくおねがいします
564山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/20 19:43
>>561
雑談スレのほうをどうぞ。
>>563
どの神楽なのか仰って頂かないと困りますが・・・・とりあえず西日本
(中国・四国・九州)の山間部や島嶼部に残存している演劇形式の神
楽の場合、台本は天正年間ぐらいにまで遡る事が出来るもので、かつ
ては地蔵なども登場していたようです。
江戸時代中期以降、国学者らによって整備された事もあったようです
が、教科書的な内容なものも演出が過ぎるのも面白くありませんね。
なお神楽は元々「舞」ないしは「神舞」と称したものらしく、五行の
舞らしきものが1444年の備前一宮の記録に登場します。
但し詳細は不明。中世後期からのものでしょう。田楽とは関係ないか
と(能と関連した点、幕末以降は歌舞伎と関連した点もあるので完全
に無関係とは言えないかもしれませんが)。
ただ五行神楽と呼ばれるものの筋立ては平安時代後期に書かれた『注好選』
という書に見られる他、土佐いざなぎ流の伝承にも見られます。
これは陰陽道系の伝承を受け継いだものですが、神楽というやつは仏
教も含んだ諸の思想を含んでいたもので、純粋な「神道」だけで成立
していたものでは無かったようです。
565天之御名無主:04/05/20 19:55
>>561
あんた予想はずれてたみたいだよ。
正解は
>526のような人達は何か勘違いをしている。
ではなくて
526のリンク先のような人達は何か勘違いをしている。
って意味なんだってさ。
一応報告。
566521:04/05/20 22:01
>>551
助かりました。ありがとうございます。
ちなみにそれはどちらの辞書でしょうか?
自分の知ってるweb辞書ではすごく簡単なことしか出てこなかったもので。
567天之御名無主:04/05/21 00:12
【応援要請】コーヒー豆偽装表示業者を糾弾しよう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080923403/320
568天之御名無主:04/05/21 01:24
>>566 web辞書がどうのというより、原典を読むべきだと思うぞ。

ついでに検索の仕方も教えてやる。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98&lr=

一番上にこんなサイトがある。
http://homepage1.nifty.com/Nanairo-7756/

目次の「伊耶那岐と伊耶那美」をクリックすると、こんなページを作ってくれてるわけだ。
http://homepage1.nifty.com/Nanairo-7756/izanagi-izanami.htm#kodomo

569天之御名無主:04/05/21 02:05
>>568
良いねこのサイト。
解かり易い。
570天之御名無主:04/05/21 11:47
季節はずれも甚だしいが……

サンタクロースが日本に定着したのは
「福をもたらす太ったオジサン」「白い大きな袋を持っている」、
加えてXmasが年末で「大晦日に現れて福を授ける歳神様」のイメージが
「大黒様」とオーバーラップしたからでは無いか、と考えているのだけど……

そんな説を唱えた人、て今までに居なかったのだろうか?
また、このスレの賢者達は如何思われるだろうか。
571570:04/05/21 11:56
ちょっと間違えた……


サンタクロースが日本に定着したのは
「福をもたらす太ったオジサン」「白い大きな袋を持っている」が「大黒様」と、
加えて「年末に現れて福を授ける」のが「歳神様」と
イメージがオーバーラップしたからでは無いか、と考えているのだけど……

……です。
572天之御名無主:04/05/21 12:18
これは質問?
自説を披露して討論したいだけならスレ違いだよ。
573570:04/05/21 13:50
質問のつもりだったのだが。
質問の文言もある筈だが。

「雑談スレ」にでも書けば良かったの?

574天之御名無主:04/05/21 14:06
>>573
たぶん、>>571があんまり質問に見えないからでは。
ちょっとわかりにくいかな。
>>570は質問になってるけど。
575山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/21 14:16
一応歳神習俗との習合を論じた本もあった筈ですが、明示出来ません。
576570:04/05/21 14:18
>>571>>570の中4行の部分の訂正です。
質問は>>570の終わりの2行ですが、最後の1行は
確かに「討論してくれ」みたいになってますので無視して下さって結構です。

こう言う観点の論が展開された事が過去あったなら参考にしたい、と言う
積りでレスしました。

宜しくお願い致します。
577570:04/05/21 14:21
タイミング合わず行き違ってしまいましたね。

>>575 有り難う御座居ました。


578天之御名無主:04/05/21 15:11
>>570
『大黒天信仰と俗信』雄山閣
手元に在る。該当箇所があれば示せると思う。
買った方が早いかもね。

579570:04/05/21 15:34
>>578 有り難う御座居ます。図書館ででも見てみます。
580天之御名無主:04/05/21 18:05
>>570
民俗学を少しかじった人間なら誰でも考えることなのではないでしょうか。
かく言う自分もそう考えたことあります。

サンタとヨーロッパの土着信仰の関わりについては

『サンタクロースの秘密』
著/クロード・レヴィ=ストロース+中沢新一 訳/中沢新一 
せりか書房

がいいと思います。
581570:04/05/21 19:01
>>580 有り難う御座居ました。
582天之御名無主:04/05/22 22:15
ギルガメッシュ叙事詩についてのスレが見たいのですが、、
この板にありませんよね?
どこに行けばあるんでしょうか?
583天之御名無主:04/05/22 22:32
ここじゃダメ?

シュメール・アッカド・メソポタミア神話
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1080832320/
584天之御名無主:04/05/23 09:14
>>568
重ね重ねありがとうございました
585551:04/05/23 11:25
>>584=566=521
勘違いされてるとなんだか厭なので(どうでもいいことですが)。
いちおう弁明しておくと、551≠568です。

辞書は小学館の普通の国語辞典です。
ただ、web辞典でもいいのですが、とっかかりが出来たのなら原典に当たるというのは
できれば試みたほうがいいと思います。
古事記と日本書紀では表記が異なっていたりしますので。

「おおやしま」も、古事記では「大八島(大八嶋)」ですが、日本書紀や古語拾遺では
「大八洲」になってますね。
また、細かな差異ですが、日本書紀は一書として別伝も伝えていますので、余裕が
あれば見ておいてもいいでしょう。
586582:04/05/23 14:15
>>583
見てきたのですが、あまりギルガメシュ叙事詩についての話は出ていないようでした。
過去ログ検索でで世界史板に一スレ見つけたのでそっちを見ることにします。
587天之御名無主:04/05/24 20:21
教えてください。
近所で「水神宮 風神宮」とだけ彫られた石碑を見つけました。
これはどのような民間信仰がもとになっているのでしょうか?

「水神宮+風神宮」でぐぐってもみたのですが、
それらしいものは見つかりませんでした。

碩学の皆様、どうかよろしくお願いいたします。

あと携帯のカメラなのですが、写真も撮ってみました。
参考にどこかうpするところってありませんか?
588天之御名無主:04/05/24 20:57
>>587
風の神と水の神を並立して祀ってあるのなら、(ついでに関西だったら)
「龍田の風神と広瀬の水神」かもしれないですね。

『令義解』や『日本書紀』などで記述は見かけますけど、まるっきり、
自信はないです。識者の登壇を待ちましょう。
589天之御名無主:04/05/26 01:07
>>587 地名+水神宮で検索したら?

アップローダーは、上から二つめなんかどうよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88&lr=
590天之御名無主:04/05/26 06:03
友人から、「午後4時を回ったら、神社の境内に入ってはいけない」という話を聞いたんですが、
これってなにか根拠(と言うか由来)のある話なんでしょうか?

どこぞの霊能者が言っていたらしいのでかなり眉唾と思っているのですが、
もしかしたら神道の儀礼にでもあるのかと思ったもので。
591天之御名無主:04/05/26 07:27
ズスタフの槍という戦争を感じると炎を吹き上げ飛んでいく槍があるそうで、
普段は眠り草(オジギソウ(?))で眠らしてあるそうなんです。
調査依頼きたんですが調べてもメガテンとアトリエ系しか出てこない…。
詳しく載ってるサイトがあれば、後、ココで教えていただければ是非。
…メガテンとかアトリエにあるってのが微妙に創作だって言い切れないんだよな…
592天之御名無主:04/05/26 14:57
>>590
遭魔刻(おうまがとき)のことかな?
陰陽道とか風水を参照
593天之御名無主:04/05/26 15:20
>>591
ググッてみた。
北欧神話とノルウェーでそれらしき流れ有り。
バイキングに関係する戦の神かも知れない。
594天之御名無主:04/05/26 15:55
ゲームの話はそれ専用の板でしようね♪
どうしても聞きたいなら、雑談スレでまず聞いたらどうかな?
595天之御名無主:04/05/26 16:06
>>588
龍田の風神と広瀬の水神で正解

ゲームの話するやつ頭おかしいとしか思えん。
協調性がないというか、周りからどう見られてるかわかってない典型的なオタク
普通の大人はゲームなんか知らないっつうの。
596天之御名無主:04/05/26 16:09
どこにゲームの話題があるのかさえわからない自分がいる。
597天之御名無主:04/05/26 16:24
それが普通
だからゲームの話は場違い
598天之御名無主:04/05/26 18:14
「ズスタフの槍」はケルト神話だよ
どんな文脈で出てきたんだかサパーリ忘れたが
599天之御名無主:04/05/26 18:20
20こえてもゲーム好きだけどどこにゲームの話題があるのか分からん…
600天之御名無主:04/05/26 18:22
>>591
マルチポストイク(・A・)ナイ

http://www.tekipaki.jp/~neko/cgi/petit/petit.cgi
601天之御名無主:04/05/26 18:25
やっぱり房かよ
602天之御名無主:04/05/26 18:26
たぶん神経過敏な人が>>591を見てワナワナしてるんだろう。
喩えるなら
「ヌリカベのことを知りたいけど検索しても鬼太郎関連しか出てきません。
教えてください」
「漫画の話は禁止じゃゴルァ!!」
みたいな感じだ。
603天之御名無主:04/05/26 18:28
ま、ああいう質問はゲーム板で聞くのが筋なんだがな。
604天之御名無主:04/05/26 18:29
そだね
調べてもゲームのことしかでてこないなら、まずそっちで聞けばいいと思われ
ゲームを引き合いに出されてもこの板の人はなんのことだか不明だし
基本知識みたいに略語出すのはちょっと房くさいよ
605天之御名無主:04/05/26 18:32
しかしこれだけいて誰も知らんのか
ケルトスレで聞いてみたら?
606天之御名無主:04/05/26 18:33
>ズスタフの槍という戦争を感じると炎を吹き上げ飛んでいく槍があるそうで、

そもそも何からの情報なんだよw
591を読む限り、ゲームや漫画の知識を質問してきているように思われても仕方がない。
さらにはマルチポストまでするとなっては叩かれて当然。
607天之御名無主:04/05/26 18:37
>>602
むしろ
-----
ぬらりひょんっていう妖怪は、日本の妖怪の親玉だそうで、
調べてみてもキタロウしか出てきません。教えてください。

漫画の話は禁止!
-----
に近いと思われ。文章を読むかぎり、なんらかの創作物からの情報ということは
明らかなわけだし。

ここは学問板だからね。
608587:04/05/26 19:21
>>588
>>589
>>595

愚問にお答え頂きありがとうございます。
龍田の風神と広瀬の水神ですか。
たしかどちらも二十二社に入っていますよね。
碑があるのは両社からは遠く離れた北関東の地ですが、
古来から風水害に悩まされた地だったようなので、
両社の信仰がここでも行われていたのでしょうかね。
609天之御名無主:04/05/26 19:32
ワナワナしてるってなんだよ(プゲラッチョ
610天之御名無主:04/05/26 20:09
オタ用語じゃね?
611天之御名無主:04/05/26 20:21
プゲラッチョ ってなんだよ
612天之御名無主:04/05/26 21:18
日本人の起源について教えて!
縄文人弥生人はどこから来たの?
中国や韓国とのつながりはどうなの?
613天之御名無主:04/05/26 21:27
>>612
なんでこの板で聞くんだ?

日本史
http://academy3.2ch.net/history/
考古学
http://academy3.2ch.net/archeology/
ニュース極東
http://tmp3.2ch.net/asia/
614天之御名無主:04/05/26 21:41
何でこの板で聞いちゃいけないの?
風習や神話の解釈から起源聞くことは、もしかしてこの板ではタブーなの?

少なくとも、「ニュース極東」なんてのよりあってると思うけど。
ちっともニュースなんかじゃないし、あそこはウヨ、嫌韓が多くて荒れるだけジャン
615天之御名無主:04/05/26 21:51
>>614
他板からの訪問者?
608と612は別の人の質問だよ。
それに人類学は考古学の畑だからね、
「文化人類学」とは少し趣が違うんだよ。
まあ、613の言い方もキツイけどね。
616天之御名無主:04/05/26 22:11
>>614
房はさっさと寝ろよ。
板違いって意味わかるだろ?氏ね。
617天之御名無主:04/05/26 22:13
>>614
なんか色々言われてるようだけどw、>>612だけからじゃ
>風習や神話の解釈から起源聞く
というのを意図していたことはわからない。この板で>>612の質問するから
誰もがそういう意味を内包しているのだと受け取るわけじゃないので……。
※でも、少なくとも縄文人がどこから来たかは風習や神話の解釈からはわからないと思われ。
618天之御名無主:04/05/26 22:37
スレ立てるまでもない質問スレなので、
多少の質問には答えるようにしませんか?

初心者質問、漫画・ゲーム質問、板違い質問、などが本義でないのはもちろんですが、
それでスレを乱立されるよりは随分ましですしね。

いっそこのスレは、気軽に問いかけて知ってる人が答えるというようなスタイルなのだと割り切りましょう。
知ってても答えたくないというようなケースもあるかと思いますが、その場合は黙ってればいいことですし。
(もの言わぬは腹ふくるるわざ、とは申しますがw)
619天之御名無主:04/05/26 22:48
>>618
板違い。さっさと氏ねよ
620天之御名無主:04/05/26 22:53
いや…。マジスマン。誤解招いた。
マルチじゃなくてさ。回答しようと思って検索かけたんだけど。
検索かけてもゲームしか出てこないからコッチで聞いてみようかと
思ったのさ。で、質問する際に原文に近いモンを使ったと。
決して彼と同一ではない。
で、ゲームネタとしてじゃなくてメガテンで使われてるぐらいだから
『それはゲーム専用であり、創作だ』と言い切れない。
だからあるのか聞きに来たんだよ。
…んで。ケルトにあるらしいのですな。
Thxです。追加情報求む
621天之御名無主:04/05/26 23:03
>>620
その掲示板のコテ?
もし回答が返ってきたら2ちゃんねるで教えてもらいましたぐらいは書けよ。そこに。
622天之御名無主:04/05/26 23:14
おk。って書こうとしたがすでに元とか書かれてた罠。
お手数おかけしました orz
623天之御名無主:04/05/26 23:20
なんでもかんでも「板違い」って排除してるやつのほうが不要。
質問に答える気がないなら書き込まなきゃいいじゃん
624618:04/05/26 23:22
>619
ひどい言われようだなあ。
なんか前スレのときにも似たような流れがあったような・・・。
それでみんなで>>1のテンプレを知恵出ししてたんだよね。

でも、治安維持のためにどこかに吐け口というかガス抜きみたいなスレも
あってもいいんじゃないかという私の素朴な案が瞬速で否定されたのにはたまげたw
625618:04/05/26 23:24
お、かぶりスマソ。>623さんの言葉にちょっと励まされたり・・・。
626590:04/05/26 23:38
>>592
回答感謝。
御礼遅くなって申し訳ない。
その辺をキーワードにもう少し調べてみます。
627天之御名無主:04/05/27 00:40
>板違いの話は荒らしに等しいです。
>神話などと関係なくゲームの内容を話すならふさわしい板に帰りましょう。

からそういう板違いな質問は雑談スレにでもかきこみやがれって言ってんだろ。勘違いすんな。
628天之御名無主:04/05/27 00:46
>でも、治安維持のためにどこかに吐け口というかガス抜きみたいなスレも
>あってもいいんじゃないかという私の素朴な案が瞬速で否定されたのにはたまげたw

まさに雑談スレ。
雑談は雑談スレというふさわしい場でおこないましょう。
だからそっちに誘導すればよし。
629天之御名無主:04/05/27 00:52
まあ傍目に見ててもなんだか痛々しいので藻前らというか一部の人少々もちつけ。
カルシウムとか摂った方がいいよ。
630天之御名無主:04/05/27 00:53
>>623
>質問に答える気がないなら書き込まなきゃいいじゃん

まさにお前のことだな。そう思ってるならすっこんでろ。
631天之御名無主:04/05/27 00:55
>>629
煽りは要らない。
それでいさめてるつもりか?
632天之御名無主:04/05/27 01:05
>>627
さっさと首つって死ね
633天之御名無主:04/05/27 01:09
なんか便乗で紛れ込んで意味もなく煽ってる厨がいそうだな
634天之御名無主:04/05/27 01:56
雑談スレと質問スレは目的ちがうでしょうに。
雑談から質問へと発展したならともかく、明確に質問なら質問スレの方がよいのでは?
635天之御名無主:04/05/27 01:59
もうこの話題カキコ禁止。

どちらに非があるかとかじゃなくて、死ねとか書く時点でふさわしくないだろ。
板ルール以前に人間としての品性の問題だ。恥じろ!
636天之御名無主:04/05/27 03:13
質問うんぬんはどうでもいい。
ただ、スレ違いな発言は雑談スレにでも書いたら?ということではないのか?
>>1のテンプレが全てだよ。

確かに死ねはいかん。市ねとか氏ねにしなさい。
637天之御名無主:04/05/27 03:47
質問だろうがなんだろうがスレにそったカキコをすべきだ。

再開
638天之御名無主:04/05/27 04:19
ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1085381030107.wmv

まあおまいらこれでも見てもちつけ
笑うとしあわせになるぞ
639天之御名無主:04/05/28 02:33
では、質問させていただきます。

私の祖父(大正生まれ)が子供の頃7歳くらいまで女の子の格好をさせられていたそうです。
地域の風俗と言うわけではなく、曽祖父の信仰していた宗教上の理由からだったそうです。
この宗教は何と言う宗教か見当つく方ありましたら、お教えください。
地域は埼玉北部です。

これもオカルト板や心と宗教板への板違いとか言いませんよね。
640天之御名無主:04/05/28 02:47
最後の一行が余計。
態度が気に食わない。

仮にも教えてもらう側なんだからさ。
641天之御名無主:04/05/28 02:47
ちょっと浦沢直樹の 『MONSTER』 を思い出した。
642天之御名無主:04/05/28 02:58
641だが、迂闊にもこのタイミングで漫画を例にしてしまったw
でも、横溝正史や京極夏彦のようなミステリアスな感じはありますな。

7歳というと、七五三と何か関係あるのかな?
魔除け的意味合いから、名前を隠すとか、美しくない名前をつけるとかの例はよく聞くけど、
同じように性別を隠すということなんだろうか?

ググってみたけど、「宗教 性別 女装」 とかではヒットなしやね。
643天之御名無主:04/05/28 06:23
フランスなんかでは子供は7歳まで女装、なんてことがあったみたいだね。
こないだ迷宮美術館でやってた。
644山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/28 11:02
>>639
あまり気がすすみませんが。
幼少時は病除けに女装して生命力の強い女子にあやかろうとした習慣
は、全国に存在しました。これに似た習慣は他国にもあったもので、
母がアメリカ南部の出身であったダグラス・マッカーサーも幼少時に
女装して周囲から馬鹿にされていたらしい。
特定の宗教絡みというのが分かりませんが、起源はこんなところでは。
七と七五三というのも意味があるでしょう。「七つまでは神の内」と
いうように、子供は完全な人とは見做されず、今でも田舎に行くと子
供の葬儀は軽くする習慣がありますから。起源は平安時代以前まで遡
ります。
名前を隠すとか美しくない名前を・・・というのも642氏の仰る通
りで、タイやアボリジニーの間にもこうした習慣がありました。
645天之御名無主:04/05/28 12:32
そら見ろ!
山野師匠も気がすすまないとおっしゃってるじゃないか!

>>639は反省しる!
五体倒地で礼をしる!
師匠のブリヌリウンコ食えっ!
646天之御名無主:04/05/28 13:45
質問はもっと行儀良く。
答える人はより丁寧に。
礼節の気持ちとローカルルールは
大切だよ?
647天之御名無主:04/05/28 14:12
>>642
>>644
ありがとうございます。
祖父の家の近くの神社には御嶽信仰の富士山が残っているのですが、
御嶽信仰と関係ありそうでしょうか?

ここ最近の議論があまりにも馬鹿馬鹿しくて、皮肉のひとつでも言いたかったんですよ。
しかし>>640をはじめ、不愉快に感じた方には申し訳ありません。

あ、でも>>645には申し訳ないとは思いませんよ。下品すぎ。
まあ、私に言われたくなかろうが。
(こんなこと書くとまた煽っちゃたんだろうな。)
648天之御名無主:04/05/28 15:30
>>647
>まあ、私に言われたくなかろうが。
(こんなこと書くとまた煽っちゃたんだろうな。)

そう思うなら書くなよ・・・
それはおまいの中にも「煽りたい」って気がある
と捉えられるフレーズだ。ちゃんとスルー出来ん
奴も荒らし。ローカルルールを守ろう。

649天之御名無主:04/05/28 16:40
まもなく650にクソでんしゃ(田舎)が入ります
御注意ください
650天之御名無主:04/05/28 16:40
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [謎なぞ] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで650ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
651天之御名無主:04/05/29 04:11
>>647
そうだよ。あおっちゃった罰として、手下のゴキブリを差し向けたから。
大口開けて寝てる君の口内の掃除を30匹くらいでやらせる予定。
きちんと歯磨きしてないともっと増える。

マジバナ、歯磨きせずに寝るとゴキブリが餌食べに、口のなか入ることあるんだよ。
寝てるからみんな気づいてないだろうけどね♪

ま、これ読んでる次の日には手遅れだろうけどwウキャw
652天之御名無主:04/05/29 16:22
ssss
653天之御名無主:04/05/29 20:54
いつから民神板はリアル子供の社交場になったんだろう…
654天之御名無主:04/05/29 22:26
あんたここを大人の社交場だと思ってたの???

2ちゃんに何を期待してんだか(プ
655天之御名無主:04/05/29 22:56
消防や厨房が集うにしたって限度があるわ
656天之御名無主:04/05/30 02:24
しつもん

日本でのincest tabooの範囲が中国などと比べて狭いのは、
社会システムの基本が氏族ではなく、地域社会や職能集団に
有ったためではないかと勝手に推測しているのですが。

この辺を解説した本ってないですかね?

日本の社会とincest tabooを解説した本って、意外と少ないみたいで・・・
日本の婚姻・家族関係の本は、女性史的な観点からの本が多くて、
でもって、その手の人たちは、レヴィ=ストロースとか嫌いみたいだし・・・

おねがいします。
657天之御名無主:04/05/30 03:57
それだと家族社会学を専門にしてる人のほうが詳しいでしょうから、
社会学板で聞いてみては?
658天之御名無主:04/05/30 06:51
不動明王は最近この板にいないんですか?
659天之御名無主:04/05/30 12:21
アッピンの赤い本て一応(何に載ってたかは忘れたけど)ある事にはあるんだよね?
Q:何に載ってたんでしたっけ?
Q:アレって『ある』ってだけで詳しい事判ってないんだよね…?内容とか?
そこら辺教えていただきたい。

※ゲーム・漫画等の知識ではないです。一応補足。
660山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/05/30 13:33
>>659
この板でもたまに出て来る『西洋魔物図鑑』の「バアル」の頁では?
661656:04/05/30 18:17
うーむ

むこう行って聞いてきます。
662天之御名無主:04/05/30 22:52
>>647
富士山でしたら、多くの信仰があるので、あるいはそういった宗派もあるかもしれませんね。

一般論ですが、富士山信仰では、浅間神社が代表格ではないでしょうか。
ご神体はもちろん富士山そのものなのですが、祭神が 「此花咲耶姫命」 と女神ですしね。

浅間神社は、「せんげん」 「あさま」 両方読みますが、多いのは 「せんげん」 です。
富士山信仰がもとで全国に勧請されて、 「富士講」 や 「浅間講」 なども各地で作られました。
(講であれば、子供に女装させるという熱狂的なまでの信仰もありそうな話ですね)

祭神として、サクヤタンの関係者(夫=瓊々杵命、父=大山祇命)などが並祀されることもあります。
また、富士山には徐福伝説にはじまり、聖徳太子やら、かぐや姫やら、色んな伝承が残されています。
663天之御名無主:04/05/31 23:23
本州から北海道(の中でも田舎)に引越てきました。
知識が少ないので失礼な発言をしましたらすみません。
ふと考えたことなのですが、北海道はアイヌ民族が先住民ですよね?
そして、そこに農業をするために屯田兵として本州からたくさんの人が
移り住んだと思います。
北海道の地元の人の顔を見ていると共通点があることに気がつきました。
どことなく顔に共通点があるように思います。
北海道出身というモー娘の飯田さんとなっちの顔もそうなのですが、
目がぱっちりというかギョロっとした感じの人が多いような。
目がギョロっとしているような気がします。
飯田さんなんかはいい例かなと思います。女性は美人が多いような気がします。
男性も目がぱっちりというかギョロっとした人が多いような。
アイヌの写真集を見たのですが、アイヌの血を少なからず
受け継いでるのかなぁという気になってきました。
極端な話、上手く説明はできないのですが、あごひげと口ひげを生やしている
目がギョロっとした男性をスーパーでも何人か見かけるのですが
3人いたとしたら3人とも同じ顔に見えるというか・・・。
もちろんそれぞれに違う顔の人はいますが、同じ傾向の顔が多いので
気になっていました。
沖縄では沖縄の人っぽい顔ってありますよね?
やはり離島だと顔が似てくる傾向があるんでしょうか?
適当な板がわからなかったのですが民俗板でよろしかったでしょうか?
664天之御名無主:04/05/31 23:43
形質人類学向きじゃない?
ここは「文化」を扱う板だから……
665天之御名無主:04/05/31 23:50
>>664
失礼いたしました。そちらのほうへ行ってみます。
666天之御名無主:04/06/01 22:29
>>662

御嶽神社にあるんなら普通に考えて富士講じゃなくて御嶽講だろ・・・
そして、647で富士山とか言ってるのは富士塚じゃなくて御嶽塚のことだろう。
まあ通常は木曽の御嶽山を信仰対象とする奴のことだな。
667天之御名無主:04/06/02 23:58
イスラム教の天国について聞くのってここでいいんですか?
階層があるまではわかったんですが、それぞれの名前がわかりません。
もしよければ教えてくださいませ。
板違いなら適当な板を教えてくださると嬉しいです。
668天之御名無主:04/06/03 01:23
>>662
>>666
神社は稲荷神社です。
で、そこの境内に塚があって大小20基ほどの石碑が立っています。
頂上には一番大きな石碑があり、「御嶽」と大書してあります。
他の石碑には、浅間やら湯殿山、月山、羽黒山の出羽三山などの山の名前もあったと思います。
しばらく祖父の家に行ってないので、これ以上のことは分かりません。

御嶽信仰と言ってしまいましたが、塚だけ見てみると節操なしな山岳信仰といったほうが正しいかもしれません。
昔の信仰は結構いい加減で、山とあれば何でも信仰していたんでしょうか?
それとも神社合祀の際に集められたんでしょうかね。
669天之御名無主:04/06/03 12:46
非常に漠然とした質問で申し訳ないのですが…

「ヨーロッパで、髭もじゃのおじいさんで、基本的には人間に
親和的だけれども怒らせると危険といった生き物」(ノームとか?)
を取り扱っている良書をご存じないでしょうか?

包括的な学術書などではなく、ディテールに富んだものを
求めています。民話の具体的なストーリーや生態等が
わかるものが希望です。googleやamazonで探してみても、
試し買いには高価な上、子供向けらしい本が多くて困っています。

あやふやな話で恐縮ですが、よろしくお願いします。
670天之御名無主:04/06/03 13:05
サンタクロース?
671天之御名無主:04/06/03 17:51
ノームのでっかい絵本が小学校の図書室にあったなぁ…

あれ高そうだよね
672天之御名無主:04/06/03 20:39
ムハンマドに破壊される前のカーバ神殿の偶像って
どのような神の、どのような形の像だったのでしょう?
中東の偶像は、紀元前の物のイメージしかなく、
西暦600年ごろの神の形というものが知りたいです。
673天之御名無主:04/06/03 21:30
>>668

なんだ、御嶽神社じゃなかったのか。早とちりすまん。稲荷神社ねえ・・・。まあおおもとの
伏見稲荷大社は山岳信仰と言えないこともないが、通常は山岳信仰と無縁だな。もっとも
稲荷神社は数が数だけに、山岳信仰と結びついた神社があっても全くおかしくないが。
神社合祀の結果の可能性もあるが、少なくとも東京付近なんかだと浅間神社以外に
富士塚があるのは珍しくないので何とも言えない。
出羽三山の信仰圏ということは東北か、せいぜい北関東までか。富士の信仰圏はだいたい
関東ぐらいまでで、木曽御嶽も関東ぐらいまでかなあ。この場合の「御嶽」は固有名詞じゃなく、ただ
「貴い山」という意味で使ってるのかも(「嶽」は「岳」の旧字体)。
ちなみに山の信仰ってのはむかしはもの凄いたくさんあった。村落の一員となるための通過儀礼とか、年1回
にみなで登るとか、田の神を春秋に山から送り迎えするとかを村落近辺の山で行っていたのは珍しくない。
世の中には下のHPのような凄いチャレンジをしてる人もいるが、正直ここで出てくる山もほんの一部だよ。
昔、実家周辺の山岳信仰の山を調べだして、その数に驚いたことがある。
ttp://homepage3.nifty.com/ishildsp/index.htm
674天之御名無主:04/06/05 22:51
age
675天之御名無主:04/06/05 23:54
えっと生命の樹を模った十字架の装飾品があったハズなんですが。
リーベナウの十字架だっけ…?(あやふや)
調べても見つからないので助けてください…
>>675
十字架、生命の樹、カバラ、装飾品、旧・新約聖書
>>672
カーバ神殿、西暦600年
>>669
ノーム、辞典、髭
>>667
イスラム教・イスラーム、天国、コーラン、7階層
677天之御名無主:04/06/06 22:12
たぶんケルト関係の本で呼んだような気がするのですが
とある女神の名前が思い出せず、調べようにも調べられずモヤモヤとしております。

・その女神は家に憑く。その家の当主が死ねば、次の当主に移る守護女神。
・死の前に姿を現す事がある(らしい)
・守るばかりでなく、時には当主を殺す事もあるらしい。

変わった響きの名前だったような気がするのですが、どうしても思い出せない…。
ご存知の方、教えて下さい。
678天之御名無主:04/06/06 22:14
バン・シーじゃないかね
679天之御名無主:04/06/06 23:09
680677:04/06/06 23:23
>678-679
ありがとうございます。
リンク先を読ませて頂きましたが、似てますけどどうも違うようです。
もう少し長い名前でした。それともバン・シーの別の呼び方なのかな。

以下はウロ覚えで、その女神についての記述だったかは定かでないんですが。
(同じ本に書いてあった事は確かです。別の女神の事と混同している可能性アリ)

・凶事の時は黒いドレスを身に着けている。
・大女(人間サイズではないらしい)

件の本が探せれば一番確実なんですが、図書館の本だったうえ
手当たり次第神話・民話の本を借りていたので、どの本か特定が難しいのです。
もう一回手当たり次第に借りてくるかな…。
681669:04/06/07 13:51
>>670
それはちょっと盲点でした。

>>671
そうですね。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4387790288/qid=1086583701/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-8106379-3581123

これなんて、高い上に在庫切れ…(´・ω・`) 

>>676
ありがとうございます。もう一度、腰を据えて検索することにします。
682天之御名無主:04/06/07 23:50
>>680
ベーラじゃないよなぁ。
683天之御名無主:04/06/08 21:40
http://member.nifty.ne.jp/hagu2/erin.htm
アイルランド-Erin

【カリアッハベーラ】 Cailleach Bheara

本来は創造女神で、前掛けから石を落として山脈を作ったりした。
病の女神でもある。
ほぼ同じ名前を持つ同様の女神または妖精がスコットランド、マン島、ブリテン島などに広く分布しているが、この形の時はアイルランドのものである。
cailleach は老婆、鬼婆、女隠者、ヴェールを被った人などの意味があるが、特にヴェールを被った人という意味を考慮すると、この女神が運命を体現する女神であった事もうかがえる。ウォーカーはこの女神をインドのカーリーに結びつけている。
なお、同類のうちで最も有名なのはスコットランドのケラッハ・ヴェールで、これは冬の精、あるいは冬と夏の精と云われている。冬の精としては陰鬱な老婆であるが、夏になると石と化すか、あるいは目をみはるほど美しい娘に変身する。
但し、カリアッハ・ヴェーラには特に季節と結びつく特徴は見られない。

http://www.d5.dion.ne.jp/~engel/jiten/gensoka.htm
カリアッハベーラ ・ スコットランド高地の冬の精霊。「青い婆さん」の意。
・ 青白い顔をした痩せた老婆の姿をしている。
・ 冬をもたらす。
・ 野生の動物の守護者でもある。特に鹿が好きで、猟師から守ろうとする。
684天之御名無主:04/06/09 02:29
>680
何処の神話か解からないときびしいな。
国や時代で限定していくのは難しいんで
〜神話とか〜教とかだけでもキボンヌなんだが。

あと資料はタイトル・筆者・内容の分野・出版社を
記録しとくといい。資料管理も学問の内だしな。
685684:04/06/09 02:31
アンカー間違えた。
>>680だった。スマソ
686天之御名無主:04/06/09 03:24
バンシーには色々と地方名があるからなあ
そのうちのどれかだったりして
687天之御名無主:04/06/09 08:34
すびばせん、考古学板でこっちで聞けと言われましたので来ました。
日本でミイラが常時展示されてるところっていうと
上野の東京国立博物館しか思い浮かばないんですが
ほかにミイラに会える博物館ってありますか?
688天之御名無主:04/06/09 10:43
>>687
ミイラ 博物館 日本でググれ。
お勧めは大阪万博跡地にある「みんぱく」だな。
689天之御名無主:04/06/09 16:02
>>639
山岳信仰との関係はないんじゃないかな。
そもそも山岳信仰は民俗と深く結びついているから
信仰・民俗を区別するのは不可能だと思う。

で、山岳信仰ってのは仰るとおり全く無節操。
もともとは、山そのものを異界として忌避すると同時に、
畏敬の対象になっていた、というのが多分山岳信仰の
はじまりで、それぞれ地域の山にそういう山そのものを
信仰の対象とする習俗があったところに、あっちこっちの
有名な山から神様を勧進してきたりした、という程度。

で、肝心の女装の件ですが、んー、上のほうでジェンダー議論
があるので書きにくいのですが、男の子だと神様に連れて行かれ
てしまう(=死ぬ)、と考えられていたんじゃないかな。
かわいい子、優秀な子というのが神様に連れて行かれるという信仰は
現在でも残っています。その一形態として、男尊女卑社会において
優先された男を連れて行かれまいとする信仰の名残ではないかと
思います。
690山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/09 18:37
何も男性に限らないんじゃありませんか。確かに『大鏡』や『今昔物語集』
の時代から美しい男子や歌の巧い男が山の神に魅入られて死んでしまった
という話はありますが、『土佐日記』には海の神に目をつけられるので女
は着飾らないという話がある。
過去の事例をそのまま当て嵌めるのも気がひけますが、近代の事例を見て
も女性だからといって神隠しを逃れられる訳じゃないと思いますよ。
ただ「占いで『水で死ぬ』と言われた男子が水練を習っていたが、ある日水
を描いた布で首を吊って死んでしまう」という類話は対象が男子に限られて
いるのが気になりますが・・・(国際的に分布する)。
それにしても、女性の方が生命力が高いからじゃありませんかね。だから
こそ「男子は神様に引かれやすい」と言われるようになったと。
そもそも容貌だけなら、女装よりも顔を(墨などで)儀礼的に汚した方が
より相応しそうです。
691天之御名無主:04/06/09 19:31
五穀について諸説さまざまあるのはなぜでしょうか。
日本書紀や古事記、清良記などで違いがあったので疑問です。
692689:04/06/09 20:14
>>690
仰ることはもっともです。
ちょっと書き方がまずかったですね。
「神に召される」対象になるのは、「秀でた存在」なのです。
かわいい、歌がうまい、頭脳明晰、などなど。
そして、日本は長いこと男性中心の社会できていますから、
「男である」というだけで、女であるよりも社会的価値は当然
高いと考えられていたでしょうから、必然的に神に召される
危険性は高くなります。
つまり、神の目をごまかすために、「この子は女の子ですよ、
役に立ちませんよ、だから連れてかないで」という意味の
願掛けの一種でしょう。
子供に「捨丸」とか、「穢麻呂」といった、悪い名前をつける民俗習慣
がありますね。もちろん神の目をごまかすためです。
実際に捨てて、また拾ってくるという風習もありますね。
こういうものの延長というか、同根のものじゃないかと思います。
「そもそも容貌だけ・・・」と仰っていますが、こういう信仰において
最も重要なのは「形式」で、「捨丸」君を常に捨て続けるわけでも
なければ、「汚麻呂」君を常に汚しておくわけでもないでしょう。
もちろん女性の生命力を考慮する必要もあるでしょうが、
それよりは子供を連れて行かれまいとする一連の信仰の中に
位置づける方が自然ではないでしょうか。

もちろん、>>689は、女性であれば神に召されない という限定を
したわけではありません。誤解を招く表記でした。
693山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/09 20:43
私の曾祖母も便所に落ちて改名したくちです。ただ女性が人柱になる
という話も多く・・・・きりがありませんが、やはり社会的地位の高い
男性の方がという御説は受け入れられません。
それこそ女性が魅入られるという話もそれなりに多い。男性だから山
の神に魅入られぬように特定の日に山に入らないようにする週間もあ
りましたが、山の神信仰と直接縁の無さそうな土地にも女装の習慣は
ありました。それにフランスやアメリカとなればそれ以前の問題です。
やはり病気除けのためでしょう。中世前期に来日した外国人は庶民ほ
ど女子の割合が多いと記していましたが、これは飢饉や疫病の多発し
た時代には女性の方が生き残りやすかったからだという説があります。
694天之御名無主:04/06/09 21:43
遅レスですが、>>673
リンク先の方は凄いですね。絶句。

>>689>>693
私も、男性の方が社会的地位が高いからという説には賛同できません。
近世は違うかもしれませんが、中世の職人歌合には社会進出している
女性の姿が描かれていますよね。女性の地頭もいましたし。
確か当時の農家は仕事が男女で分業されてもいなかったはずです。

「妹の力」のように女性の方が霊力に富んでいたと思われていたために
男の子にも女装させることによって霊力を付与して、
災を避けさせようとしたのでしょう。
霊力に富んでいたと思われたのは、生命力が強いことと巫女に代表されるように
トランス状態になりやすい人が多かったためでしょうか。
695天之御名無主:04/06/09 23:49
横槍です。方向性がブレつつあるので、初心に帰りませんか?

【事実】
 概略 : 幼少時代を女装ですごした人物がいた。                       ★事実
 時代 : 大正元年〜昭和7年。 (のどこか)                          ★事実
       その人物の年齢でいうと、7歳頃まで。                        ☆不明確
 地方 : 埼玉北部。 ただし、地域風俗ではない。                       ★事実
 その他: 父親の信仰していた宗教に由来する。 (本人幼少期の記憶にもとづく証言) ☆不明確
       該当の宗教がなにかは不明である。                          ★事実
       近所に稲荷神社があり、なにか関係しているかもしれない。 (投稿者の直感) ☆予断
        → 境内にある塚には山岳信仰とおぼしき石碑が乱立している。         ★事実

男児が女装というのは、可能性として次のような場合があり得ると思われます。
 (1) 男性性の秘匿 (人間の男の子供、であることに不都合がある場合)
 (2) 性別の取替え (女児は男装しているというような、あべこべ行動に意味がある場合)
 (3) 変質的な教義 (カルト教団であるとか、父親という人が物狂いだったような場合)
696天之御名無主:04/06/09 23:54
幼少時に女装させる慣習って皇室でも取り入れてましたよね。

写真で見たけどフリフリのドレスを着せてるのに頭が坊主狩りっぽくて台無しだぁ、
とか思ったことが。
697天之御名無主:04/06/09 23:56
坊主刈りでした。失敗失敗。
698天之御名無主:04/06/10 00:05
親父刈りは、なんかトラック野郎的熱い血潮を感じますが、
親父狩りは、なんかカラーギャング的赤い血飛沫を思わせますなあ(謎
699天之御名無主:04/06/10 08:08
知っている方いましたら、教えてください。

ジバシリについてです。「地走り」で書き方はいいのかな??
もののけ姫を最近観てそれに出てきていて興味を持ちました。
獣の皮をかぶって身を隠す姿は、どのような時に行う行為なのか、
いつごろから始まった事なのか、どの地方でなのか、
詳しい方いたら教えてほしいてす。

ぐぐっても、ジバリシについての詳しい事がなかったのでお願いしますーー
700天之御名無主:04/06/10 14:18
700ゲト。

>>699
宮崎氏の著書探すか本人にアポ取りした方が
早くない?
701天之御名無主:04/06/10 20:29
ブレイブハートだったっけね、
ケビンタソが獣の皮かぶって夜襲してたんは

日本より北欧あたりの少数部族なんかのほうが事例ありそう
スレは住み分けよう。
>>689>>697
↓のスレか「昔の女装スレ」を立てるといい。
女人禁制についてスレ: http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1013927630/
>>699
まず「Ctrl+F」でページ内検索しる。↓
もののけ姫スレ: http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1045232665/


次の素人さん、どうぞ。
703699:04/06/11 05:07
>>700~>>702さん
いろいろアドバイスありがとです。
調べてみますーーー
704みんわ:04/06/11 05:55
はじめまして。
姥捨伝説というのが各地でありますが、
本当に老人を遺棄していたのでしょうか?

江戸時代には儒学の影響で、両親を敬う気持ちが強かったとおもいます。
当然幕府も見逃すはずがありません。
遠野では「でんでら野」といって、
老人たちが共同で住んでいたところがあったようです。
しかし姥捨捨て伝説とはイメージが違うと思います。

実際に姥捨ての習慣はなかったのではと思っているのですが、
いかがでしょうか?
具体的な資料が残っているところがありますでしょうか?
705天之御名無主:04/06/11 06:03
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1053427238/4
ここ参照、実際にはなかったよう
706天之御名無主:04/06/11 21:13
民俗学の講義で婆さんを捨てにいったとか言って泣きながら姥捨ての発表してた奴がいたけどアレは嘘だったのか。
だよなあ。そいつの年齢から考えるとここ最近まで姥捨てやってたことになっちゃうしなあ。騙されてた。
707天之御名無主:04/06/11 21:20
ウソをウソと見抜ける人でなければ・・・・
708天之御名無主:04/06/12 01:17
熊倉隆敏と言う人の書いた最近の妖怪マンガ『もっけ』に
「件」(くだん)や「天日子」という妖怪?が出てくるんですが、
その説明として、
予言と厄除法を授けるもの、というふうに書かれています。

で、具体的な厄除方とは、見かけた件の姿を紙などに書き留めて
家の中に貼っておくと難を逃れることが出来る、というものらしいのですが、
この時書き留める時に使う材料はどういったものが良いとされているのでしょうか?

1 画材
2 支持体(紙)
3 家の中で貼り付けるに適した場所

の三点を知りたいと思っています。

どうかよろしくお願いします。
709天之御名無主:04/06/12 01:55
710天之御名無主:04/06/12 02:54
711天之御名無主:04/06/12 03:08
>>709
>>710
どこにも絵に書き留めて家に貼っておくと効能がある、なんて書いてないね。
作者の創作話だったのかな。
712天之御名無主:04/06/12 16:19
>>711 特に指定がなかったら、何でもええんちゃうの?w
画用紙にクレヨンで描けなんて言われても江戸時代の人はでけへんで。

ってか、小松左京の小説とか読んでのイメージでは、くだんの予言って
戦争とかの大規模災害級に思えるんで、そんなに簡単に厄除けできそうに
思えないんだけど。
713天之御名無主:04/06/12 22:01
災いを予言する妖怪が現れて、「自分の姿を紙に描いて貼っておけ」と
教えるのは、一つのパターンだったと思う。
くたべとか神社姫とかがその類。くたべは白沢そっくりだっていうから、
白沢図の影響とかもあるんじゃない?
714山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/12 22:36
所謂「角大師」ですが、鎌倉時代には既に戸に貼られて利用されていたようですね。
715天之御名無主:04/06/13 15:43
古代では、名前を当てられると成仏する(霊力を失う/消える)という
信仰がありました。絵に姿をとどめる、というのもその信仰の名残では
ないですか?だから絵ならなんでもいいんじゃないかと。
716天之御名無主:04/06/13 17:17
日本の民俗学を学べる私立の大学を教えてください!

柳田文庫があるって成城大学調べてたんですが…。
717天之御名無主:04/06/13 21:39
>>716
柳田国男って弟子の原稿盗作したって知ってる?
718天之御名無主:04/06/14 01:04
柳田先生がそんなことするわけないだろw
ばか。
719山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/14 01:10
気にいらない弟子がいると、すぐ民俗学の敵=自分の敵扱いでしたからね。
盗作までしていたかどうかは存じませんが、いい面ばかりでは無かった。
弟子の育て方が巧かったとも言い難い。
720天之御名無主:04/06/14 01:16
そうだったんだ。
でも民俗学自体まだまだだからしかたなかったのかな?
721天之御名無主:04/06/14 01:32
>>717
漏れも聞いたことあるな、それ
遠野を発表するちょっと前くらいじゃなかったか?

國男とその愛弟子(もちろん一部だが)はガカーイから一歩出ると評判悪いわな
722天之御名無主:04/06/14 03:11
>>717
柳田に限った話じゃないよ・・・
弟子の盗作というか意見の拝借なんて上げていけばきりがない。
民俗学の世界にも限らないし。
最近もどこかで盗作事件あったよね。
723天之御名無主:04/06/14 03:18
ドイツの歴史調べてて神話体系知りたいんだけど。
北欧神話域ってドイツもふくまれる?

教えてください。おねがいします。
724天之御名無主:04/06/14 05:24
はいる。ひっとらー
725天之御名無主:04/06/14 09:50
ナチは箔がつくなら何でもかんでもだったからなぁ・・・。
726天之御名無主:04/06/14 15:29
つうか、北欧神話ってのは、そもそもゲルマン民族系の神話で
なかったっけか。アングロサクソンもゲルマンに入るし、南に
下ると、ギリシャ・ローマ系の神話や、キリスト教の影響強く
なって、目立たなくなるんだろうと思ふ。
727天之御名無主:04/06/14 17:34
そういう広義な言い方をするならデュメジルの「三機能神」であがってきたとこは全部だな。
古代インド・アーリア系はもとより、インド・ヨーロッパ語族の神話はほとんど入るぞ。
さらに言えば吉田氏なんか日本神話も「三機能」での説明を試みていたはずだがw
728天之御名無主:04/06/14 17:39
729天之御名無主:04/06/14 18:54
印欧系言語って言うからね。ナチはアーリア万歳だったし。
http://www.h4.dion.ne.jp/~kotozuki/german1.htm
730天之御名無主:04/06/14 19:05
北欧神話はあくまで北欧の神話(アイスランド、スカンジナビアとデンマーク)。
ドイツはゲルマン神話って言われるけど、タキトゥスのような断片ばかりで神話が残っておらず、
おそらく北欧神話と類似したものだったのだろうということで、グリム兄弟以来
研究が続いてる。
731天之御名無主:04/06/14 19:14
ああ、良いなぁ。この知的な会話。アカ板汚してるバカウヨに
読ませてやりたいw
732天之御名無主:04/06/14 22:43
>>731

ウヨサヨ持ち込むな、ボケ
733天之御名無主:04/06/14 22:53
ヨーロッパの男性は、女性などに対してひざまずいて相手の手をとり
自分の指輪にキスをするそうですが、どの指に指輪をはめているんですか?
私が思うに、親指なんじゃないかと思うのですが、親指に指輪をはめるのは
不自然な気がするのですがどうなんでしょうか?
734天之御名無主:04/06/14 23:05
>>733
まぁ、その答えにはなっていないけど、指輪はどの指につけるかで意味がちがうらしい。
とりあえず親指だけでも紹介。不自然ってことはないのかな。

右手/権力と権威の象徴
リーダーの風格を与えてくれる。導者の指。?信念を貫く。集団のトップとして働くために。
左手/服従と信頼をあらわす
信念をもって前進できる。?難関突破が必要な時につける指。自分の意志を貫く強い力を持つ指。自分に自信を持ちたい時に。

だそうです。トリビアとして聞いといて。
皆さんドイツの神話ありがと。役にたちますた。
>私が思うに、親指なんじゃないかと思うのですが、親指に指輪をはめるのは
>不自然な気がするのですがどうなんでしょうか?

自己完結しとるな。
736733:04/06/14 23:18
>>734
そういう意味があるんですか。なんか、左の意味があってそうですね。
私は、映画とかで騎士が女王にひざまずいてキスをしてるシーンを見て
手の甲にしてると思っていたのですが、本をよんでいたら「自身の唇は
彼女の手の甲ではなく自分のはめている指輪に当たるという接吻」という
記述があったので疑問に思ったんですよね。自分の中では、薬指にしてる
という固定観念があったので、そうすると手の持ち方がおかしくなってし
まうので質問した次第です。
737とてた ◆0Ot7ihccMU :04/06/14 23:40
>>691
時代・地域によって「重要性」が異なっていたからでは。
738天之御名無主:04/06/15 23:27
処刑とかの刑罰ってこの板で話せる話題?
739天之御名無主:04/06/15 23:39
>>738
民俗学的に論ぜられる類のものであれば
740天之御名無主:04/06/16 01:36
http://www.nankainn.com/photo/kiji02-0405-1.jpg
こいのぼりにかなり似てません?
たぶんこいのぼりは最初コイじゃなくて、
リュウグウノツカイとか、上記の画像のサケガシラとか
そういうのじゃないのかしら。

ほんで、リュウグウノツカイが打ち上げられると天変地異の前触れと言われてて
ああなって、こうなって、紆余曲折を経た上でいまの子どもの日になるんですよ!
だれかこれで論文を出して!民俗板のエロい人!
741山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/16 02:04
鯉幟が出来たのは、江戸時代後期の江戸の庶民の間でしたか。当時は
真鯉が一匹だけで、緋鯉がつくようになって武家の吹流しとも融合し
たのは近代になってから。
742一応上げとくぞ:04/06/17 00:48
>>740
「鯉のぼりスレ」立てて見たらどうだ?
>>741
質問スレなんだから語ってどーする。
「>>○○」←これつけて回答を出してやれよ?
743天之御名無主:04/06/17 01:00
>>721 遠野を発表するちょっと前

遠野物語以前って、農政官僚時代ですか?
日本に民俗学が存在していない頃に、民俗学の弟子の論文を盗作?
それはちょっとないんじゃないかなあ……。

柳田國男は賛否両論あるけど、
否定論者でも柳田の偉大さを認めたうえで、
影響力の強い、強すぎる柳田に無批判に迎合している風潮を批判しているわけで、
卑近な例でいえばアンチ巨人軍のようなものだと思うのですが。

野球に発展に関して、巨人軍の果たした役割が大きいことを
中日ファンの私ですら認めざるを得ないように、
柳田が偉大であることは誰も否定できないという事実を忘れてはいけません。
その上で、柳田は神でも偶像でもなく、その理論や人格には綻びもあったのだ、
という風にとらえるべきではありませんか?
744天之御名無主:04/06/17 05:32
ギリシャ神話やローマ神話の結婚の神ってのはヘラ、ジュノーと簡単に思い浮かぶけど
日本の結婚の神がわからないです
745天之御名無主:04/06/17 08:11
伊耶那岐神と伊耶那美神が、古来よりの縁結びの神ということになっております
746天之御名無主:04/06/17 08:44
   



    愛
    染
    明
    王
747天之御名無主:04/06/17 08:50
>744
縁結びの神様は全国に多いですよね。
とりあえず、出雲の出雲大社(祭神;大国主命)と八重垣神社(祭神;素戔嗚尊,櫛稲田姫命,大国主命)を
挙げておきます。
748744:04/06/17 09:29
>>745-747
レスありがとう
うあ、縁結びで調べればよかったのか
それらの名前で検索してみます
749天之御名無主:04/06/17 18:55
オレにはヘラ、ジュノーとやらの方が初耳だ・・
750天之御名無主:04/06/17 22:37
>>716
誰か答えてやれよ・・・
国学院、成城、神奈川ぐらいか
細かいトコはアエラムックの「民俗学がわかる」の巻末を見よ。
データーはちとふるいが、参考にはなるだろう。

民俗学ってどこの大学で勉強できるの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/986027608/
があったら便利だったんだけどな。
誰か次スレ立ててよ。
自分は立て方がわからん。
751天之御名無主:04/06/17 23:15
ほい
民俗学ってどこの大学で勉強できるの?その2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1087481708/
752天之御名無主:04/06/17 23:59
関東で差別戒名が掘られた墓石が見られる所ある?
753天之御名無主:04/06/18 09:41
>>678 >>679
西遊記 >556
754天之御名無主:04/06/18 18:36
お地蔵さんについてのスレはありませんか?
道教とか聞いたのですが。。。
755天之御名無主:04/06/18 18:41
仏像スレ立てるか
人が集まるかどうかは知らんが
756天之御名無主:04/06/18 19:02
>>754

お地蔵さんはなぜ....?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/999706785/
757天之御名無主:04/06/18 19:41
数年前に静岡市に引っ越してきた者ですが、静岡にはかわった風習があるようで。

お地蔵様とか、お稲荷さんとか、あるいは農家の庭先なんかに、太さ1cmくらいの
長い竹の先のほうに、ミカン(もしくは柑橘類の何か)を3つ(一個のことも)挿して、
真っ黒に炙ったものが立てられているものをよく見かけます。
あれはいったい何なんでしょう。
庚申の塔とか神社とか、宗教的な何かのところにはだいたいあるので、恐らく
呪術的な信仰である何かだと思うのですが。

どなたかご存知ないですか?
もしくは、どうやって調べたらいいか、アドバイスお願いします。

ちなみに、その焼きミカンが立ててあるお地蔵様が敷地内にある公民館の管理人に
聞いてみたんですが、「どんな意味があるのかねぇ」と言われまして・・・
758天之御名無主:04/06/18 21:32
>757
時期が小正月ごろで、辻や道祖神のあるあたりで行われるのなら、さいと(左義長、どんど)の
可能性もありますね。
759天之御名無主:04/06/18 21:37
柑橘類って珍しくないか
760758:04/06/18 21:46
>759
地方によって考え方が違うみたいだよ。
お正月飾りのお餅や餅花と一緒に焼くとか、その焼いたものを食べると風邪を引かない、
万病に効くとする地方もあるし、
逆に、柑橘類が貴重だったという名残からか、焼いたものを食べると貧乏になるとか
言って忌避する地方もあるとか。
761757:04/06/19 00:52
ミカンの時期なので、確かに冬ですね。小正月のころだったかどうかまでは
記憶にありませんが。「どんど」なら知ってます。でも、私が知っているのは
「どんど焼き」で、一年間お世話になったお札やお守り、破魔矢などをお納め
して、それを一気に燃やす・・・ってやつなので、柑橘類との関係が全く思い
浮かびませんでした。そういえば、「だいだい」つけた注連縄も一緒に燃やしたなぁ。

といっても、例の焼きミカン、実際にミカン焼いているところを見たことはないので
なんともわかりません。「どんど」関連ということで図書館で調べてみます。

しかし静岡は道祖神がないような感じですね。道祖神がありそうなところは
だいたい庚申の塔がたっています。

しめなわにダイダイをつけるのはなぜなんだろう。魔除け効果でもあるのかな。
単に貴重だったっていうだけなのかな?
橘には霊力があるって話があったようななかったような・・・
762天之御名無主:04/06/19 08:23
橙は、「『代々』栄える」に掛けた縁起物じゃなかったか。
763757:04/06/19 11:07
(・∀・)ソレダ!
ばあちゃんにそんなこと聞いたことあったなぁ。

ってことは例の焼きミカンもダイダイなのかなぁ。
764天之御名無主:04/06/19 11:28
棄老伝説と風葬地って、何か関連があるのですか?
また、それを関連付けた書物って何かありますか?

ぐぐってみても判りませんでした。ご存知の方、御教示下さいませ。

765天之御名無主:04/06/19 12:23
姥捨て伝説はあくまで伝説であって、実際にそういう事実があったかどうかは
疑問視するのが一般的。美談だから広まった常識の嘘という面もある。

で、風葬地ってのは日本でどういうものかわかりませんが、そもそも日本だと
死体、死者は山に葬る、または死後の霊魂は山に行く、という思想があったと
推定されています。従って、死者のイメージ=山=姥捨伝説、という連想が
はたらくんじゃないかなぁ。
766山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/19 17:54
死者が山に行くという観念は『万葉集』にも出て来ますが、縄文・弥生の遺跡
などを見ていると墓が山にあった訳でもなし、「日本に」「昔」からあった習慣
と断ずる事は出来ませんね。
また山中他界観というのも、山中に地獄があるという説話はあっても浄土に
行けたという話は無いなどの点から、鵜呑みにはし難い。
風葬は奈良時代にはあったようですが、これも山に葬るとは限りませんでし
た。京都などでは近郊の野に葬っています。
風葬地とは特に関係ないでしょう。曠野に鬼が住むという観念はありましたが。
767天之御名無主:04/06/19 21:50
>>765-766
有り難う御座居ました。
768天之御名無主:04/06/20 00:10
黄泉平坂って上り? 下り?

  (1)              (2)
           黄泉      現世
         / ̄ ̄        ̄ ̄\
        /                \
   現世/                   \黄泉
    ̄ ̄                       ̄ ̄
769天之御名無主:04/06/20 00:31
>>768
いい質問だ。ぅふふふ・・・!平田派と反平田派に聴け!
770天之御名無主:04/06/20 00:50
下りという説が有力だが、他に水平という説もある。
まぁ黄泉を地下と考えるのが一般的だからね。

神野志隆光なんかは、けっこうがんばって平坂が下り坂じゃないことを
説明してるけどね。

ちなみに、「ヒラ」が現代語でいう「坂」の意味で、「サカ」は、「境」の意で
境界を意味する言葉なんだって。

って知ったか書くとまた山野たんに否定されそうだな・・・


ちなみに漏れは上りだと思う。山中異界=黄泉と考えるので。
771天之御名無主:04/06/20 01:06
じゃあ、ちょっと確認しに行ってきますね。>黄泉平坂

しばしお待ちを、
772天之御名無主:04/06/20 01:33
>>766 揚げ足を取る積りでは無いのだけど……

墓が山に無かったからって山中他界観が無い、と言うのは早計では?
墓はその辺でも霊魂が山へ行くと考えられていたのだと思うのだけど。

それと山中他界が地獄だけで極楽は無い、と言うのも
仏教側が意図的にそう言う解釈をした、と考えられるのでは?
そもそも黄泉の国は極楽でも地獄でも無い、もしくはそのどちらでもあると思うのだけど。

和歌山では「あの村では姥捨がある」と言われていて、で、調査したらそんな事実は無く
ただ、はるか昔は谷に遺体を棄てていたのらしい、て話が斎藤たま著『死ともののけ』の中にあった。
こう言う遺体を谷に棄てていた遠い記憶が姥捨て伝説になってしまった例もあるのでは無いだろうか。
山の民に対する里の民の蔑視的な部分も影響してはいないのだろうか?

……語ってしまってスマソ。ふと思った物で…………
773天之御名無主:04/06/20 08:12
乾っていう苗字はどこらへんの苗字なんでしょうか。
日本中にありますか?それとも、どこかの地域で多いものでしょうか?
774768:04/06/20 10:30
>>770
下りが普通のイメージだよね。
・・・って水平説って何だよ!
しかもおまいは上り支持かよ!!
訳わかんねぇよ!(ウワァァァン

>>771
レポよろ。醜女タンの写真もうpしる。

>>769
古事記だか日本書紀だかに
「 黄泉の軍勢から黄泉平坂を・・・
    上って逃げた
    下って逃げた
    そういうお前をわしゃ食った 」
みたいな表現は無いの? 原文知らない。横着でごめん。
議論になってるってことは無いんだろうな・・・。


そこで考えてみる。こんなのはどう?

 (3)

  現世                          黄泉
   ̄ ̄\                       / ̄ ̄
       \   マック JR平坂駅 定礎   /
        \  ↓    ↓    ↓  /
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
775天之御名無主:04/06/20 12:39
じゃー海坂はどんな感じやの?
776山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/20 13:12
>>772
>墓が山に無かったからって山中他界観が無い、と言うのは早計では?
山に棄てに行くから山中他界が・・・というのも早計です。
そもそも、特定の時代の民俗慣行から超時代的な「日本人」の信仰を見
出すという事には無理があります。有史以降の大勢ではあったでしょうが。
地獄極楽云々を持ち出したのは冥界=山中とばかりは言い切れないとい
う事を主張するため。

黄泉平坂については、近年「山にあったのではないか」という説があり
ます。勿論、だからといって古代から無条件で連綿と続いて来た信仰だ
とは言えませんが。
777天之御名無主:04/06/20 13:34
>>761
橘には霊力があるって話があったようななかったような・・・

『記紀』には垂仁天皇の条などに、「時じくの香の木の実」の名で霊果として紹介されています。

それから、まったくの思いつきで書くので、かえって混乱させるかもしれないですけど。
その焼きミカンを立てるのは災難除けの意味合いが強いのでしょうか?

静岡県に焼津(やいづ)港ってありますよね。
「焼津」の名前は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の草薙剣のお話に由来すると言われています。
ヤマトタケルを祀る焼津神社というお社が、焼津市内にあったと思います。

ヤマトタケルといえば彼を護るために入水したオトタチバナヒメという妃がいます。
タチバナといえば、柑橘類の「橘」。
想像を逞しくすれば、「焼いた橘」は災難除けのアイテムだと言えるのかも。
778772:04/06/20 15:10
>>776
>山に棄てに行くから山中他界が・・・というのも早計です。
当方の主張はそこでは無くてあくまでも「霊魂が山へ行く」のと山中他界の関連。
現在もある霊山は有史以前からのそう言うベースの上にある、と思った物で。

ま、明確なソースがある訳でも無いし、論争スレでも無いので、これにて。
スマソ。
779天之御名無主:04/06/20 18:23
素直に原文読めば、なんか地下の雰囲気はあるよね。
地下と疑ってなかった。

少なくとも一般的に現代では地下ってことでいいんじゃない?
780天之御名無主:04/06/20 18:24
お人形さんを川にながしてお祓いをするのが、日本各地にあります。
自分の子供のお祓いをしたい場合なんかは、やはり性別ごとにそれぞれの人形をつかうのでしょうか。
娘なら女の人形を流す、息子なら男の人形を流すというふうに。
それとも、根本になる神様の性別を考慮して、自分の子供の性別には関係なく人形を使うものでしょうか。
どなたかご存じの方おねがいします
781天之御名無主:04/06/20 18:35
元々は日本書紀のヒルコの例を持ち出すまでもなく、生まれたての赤ちゃんを流す習慣でした。
しかし殉死が埴輪にかわったように、この習慣も人形を流す習慣にかわったのです。
そのため、なるべくなら御祓いの対象となる子供に似せるのが望ましいのですが、現代では
あまりこだわる必要はありません。

ちなみに、流された子供が橋の下などに流れ着き、橋向こう=異界という概念から特別な子供と
考えられ、運良く橋の下に流れ着いた子は拾われたりしていました。
今でも「お前は橋の下から拾ってきたんだよ」とか言いますよね。
782天之御名無主:04/06/20 18:35
丁寧なレスありがとうございます。
勉強になりました。
783山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/20 18:57
>元々は日本書紀のヒルコの例を持ち出すまでもなく、生まれたての赤ちゃんを流す習慣でした。
これは明確なソースを出された方がよろしいのでは。不具の子を棄てる習慣
は古代からあったようで論文も出ていますが・・・。
>考えられ、運良く橋の下に流れ着いた子は拾われたりしていました。
これの例も史料を挙げて頂けないでしょうか。
784天之御名無主:04/06/20 19:10
>今でも「お前は橋の下から拾ってきたんだよ」とか言いますよね。

この落ちでジョークと気づくべし。
ネタにマジレスかっちょ悪いぞ山野君。
785天之御名無主:04/06/20 19:18
神功伝承の主人公は帝記には記されていないので、成立は
六世紀中ごろと考えていいのですか?
近所の神社にも神功伝説があると聞いて気になったもので…。
神社が出来たのは750年あたりだというのですが、その当初から
神社に伝説が伝わっていたと解釈してよろしいのでしょうか。
786天之御名無主:04/06/20 20:04
>神功伝承の主人公は帝記には記されていないので、成立は六世紀中ごろと考えていいのですか?

意味がよくわからん。
応神天皇は帝記に記されてない?
だから神功伝承の成立は6c中ごろだと?

応神天皇は帝記に記されてないって・・・・そんな記述あったか?
787天之御名無主:04/06/20 20:16
>>785
日本書紀と古事記の差分からもとめられる帝記と旧辞の推測にかんする研究を
まともに理解できてないやつは、レスしてはだめだよ。

>>785
一応神功伝説にかんしては、大きく二つの説に分けられる。

神功皇后を四世紀の出来事ではなく、のちのある時代の日朝関係上の出来事を
反映して、もしくはモデルとして述作された物語であるとする考えと、

この伝説をまったくの宗教的祭儀から生まれた神話の一種とする考え
この考えは柳田氏がすでに「玉依姫考」でも示唆されてるね。

の、二つ。
近所の神社のことは情報が少なくてなんともいえない。
788天之御名無主:04/06/20 20:17
>>781
うそなのか本当なのかいまひとつわからなくなってしまいましが、ともかく、興味深いことを色々ありがとうございます。また色々しらべてみます。
789天之御名無主:04/06/20 20:21
まあいつくらいのお話かってことは確定的にはいえないけど、
新羅が中心となって物語りに登場していることから、成立は六世紀中ごろ
と考えてもおかしくない。つまり旧辞、帝記の記された時代ってことだね。
790山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/20 21:56
>>784
被害者が出たじゃありませんか・・・。はっきりさせておきませんと。
791天之御名無主:04/06/20 22:03
ちょい。まずこれに答えてくれ。

>応神天皇は帝記に記されてないって・・・・そんな記述あったか?

792天之御名無主:04/06/20 22:52
横レスだが、そもそも誰が「応神天皇は帝記に記されてない」って言ってるんだ?
煽るわけじゃないが、いまいち古事記や日本書紀を理解してないんじゃないのか。

以上にして議論はよそでやってくれ。
793天之御名無主:04/06/20 23:34
794天之御名無主:04/06/21 02:38
あおっちゃだめでしょ。

神功伝説で、非実在の主人公だから、素直に考えれば応神天皇でなくて神功皇后のことだね。
一応記紀などの研究によって祟神、垂仁、景行の三代の名とその子孫は帝記、旧辞に固定されていたのに対し、
成務と仲哀およびそれに付随する倭健命、神功皇后の伝承は後から加わった可能性が高いとされてる。
帝記、旧辞の成立は六世紀中葉と考えられてるから、伝承成立はその年代と日本書紀、古事記の編纂された
年代の間ってことになる。
これは神功伝承の対象があくまで新羅であり、百済はわずかに現れるが高句麗はまったっく姿を現さない
ことからも四世紀後半のことではないのがわかる。(六世紀以後の対鮮関係に基づいている)

ってのが一応教科書的な回答だけど、古代史は異説も多いからなんともいえない。
795天之御名無主:04/06/21 02:48
いわゆる干支二運繰上げ説ってやつだな。
796天之御名無主:04/06/21 02:53
帝記はいいとして旧辞には神功伝承は古い形ですでにあっただろうけどな。
日本書紀にある後半の部分はなかったろうが。
今の形になったのはその後っていうのは同意。
797天之御名無主:04/06/21 02:59
あんな荒唐無稽な話を信じてるなんて古代人ってDQNなんだな。

普通書かんぜ?政府の公式文章になんか。
798天之御名無主:04/06/21 03:02
それについてですが、古代人とはいえ、必ずしも古伝承をそのまま信じていたわけではないようです。
たとえば日本書紀の時代にはすでに神武天皇が伝説の人物であり、実在とはそのまま信じられていなかった
というフシもあります。
平安初期にも神話の部分は信ずるには値せずという風に言ってる人もいます。
このスレッドは「質問専用スレ」です。>>788ですでに質問者が
納得しているので次の質問を募集致します。


 という訳で、次のド素人さんどうぞ。
  ↓
800天之御名無主:04/06/21 07:02
  │
  │   〃〃∩  _, ,_
..←┘    ⊂⌒( `Д´) < 感じ悪い矢印ヤダヤダ!
         `ヽ_つ ⊂ノ
801天之御名無主:04/06/21 08:34
>>799
言いたいことはわからんでもないが、もうちょっとレスをちゃんと読んでごらん。
質問者が納得してるレスってどれだい?

風紀委員面するのもほどほどにな。痛い目見るから。
802天之御名無主:04/06/21 09:46
大化の改新はなかったって説を聞いたことがあるけど
本格的に勉強している人から言わせると
あった説となかった説どっちが有力なの?
803天之御名無主:04/06/21 09:54
まああったと言っても間違いじゃないが、従来考えられてたほど大げさなものじゃない
っていう意味において、無かったとも言える。

調べてごらん。おもしろいから。
804802:04/06/21 11:30
>>803
んだね、資料が残っているものでは最古の事件なのかな?
日本事件史調べていこうと思っていたから
大化の改新からなら順序的にバッチリだねw
資料集めて勉強してみます。
805天之御名無主:04/06/21 12:21
「なぜ大げさになっちゃってるのか」という視点で調べてみるのもおもしろいぞ。
806天之御名無主:04/06/21 13:41
なんだっけ。大化の改新。

中大兄皇子が中臣鎌足に何かした話だよね。
・・・ウホ?
807天之御名無主:04/06/21 19:21
大化の改新は中大兄皇子が、蘇我氏に恨みを持つ中臣鎌足をけしかけて、
宮中で蘇我親子をヌッコロシた事件(と、それに伴う政治改革)。

大化の改新に先立って、朝鮮渡来の仏教を押し掲げた蘇我氏が物部氏を滅ぼす
という事件があった。なぜ物部氏が滅ぼされなければならなかったのかは、学校の
日本史では教えないけれど、物部氏ってのは、「モノ」を扱う氏族。つまり、非仏教の
宗教的祭祀を扱う一族だった。ゆえに、蘇我氏に目の敵にされて滅ぼされた、と。

で、中大兄は皇族だから当然として、なぜ中臣鎌足に白羽の矢が立ったか。
なぜなら、中臣氏ってのは物部氏の一族だったから。蘇我には恨みがあったんですね。
そこに中大兄はつけこんだワケ。


・・・というふうに認識してるので、漏れは大化の改新って当然あった事実だと思って
いたんだけど、そうでもないのか。。。漏れも調べてみるよ。
808天之御名無主:04/06/21 21:53
中臣氏と物部氏じゃ、系図が全く違うじゃん
809天之御名無主:04/06/22 00:28
漏れも中臣は物部の一族だったと記憶してるが。
ソースまでは記憶してないので>>807の再降臨きぼんぬ
810天之御名無主:04/06/22 04:02
神様の名前で「〜ノミコト」と「〜ノカミ」って付くのやつの違いってなんですか?
811天之御名無主:04/06/22 09:26
蚤事(ノミコト)一族か野上(ノカミ)一族かの違いだよ。
血縁的な違いはなくて、格の問題だけどね。
ちなみに昭和天皇は野上ヒロヒトだったし、今上陛下は蚤事アキヒト。
それを古事記や日本書紀では名前を先に書いてるだけ。わかりやすいようにね。
812天之御名無主:04/06/22 09:39
ありがとうございます!
今日提出のレポートに間に合いました。

今から行ってきます!サンクスコ
813天之御名無主:04/06/22 09:40




      やっほーい。



   自   己   責   任
814天之御名無主:04/06/22 09:43
そんなバナナ カマプアア
815天之御名無主:04/06/22 09:44
>>813
これは自己責任とは言わない。
816天之御名無主:04/06/22 09:47
いや、2ちゃんをソースにしてレポート提出してる方がよっぽと痛いと思われ。
しょせん2ちゃん。ネットなんてそんなもん。

ウソをウソと(ry
817811:04/06/22 09:50
スマン。おいたがすぎた・・・。
まさか一瞬でレポート提出に行くとは・・・。
んなアホなっていう回答をしときつつ、こっちで今歴史辞典で調べてたとこなんだが・・・。

単位を祈る。
818天之御名無主:04/06/22 09:53
マア確かに明け方の質問なのに、九時半にカキコして10分そこらで出かけられちゃぁ訂正のしようがないな。
南無。
819天之御名無主:04/06/22 09:58
>>816
もちろん、googleで裏取らずにレポ提出するのもアフォだけど、
でたらめ言い合ってギャハハって笑うだけってのは低俗で嫌だな。

まぁ、そういう2chの使い方しか知らないだけかもしれんけど。
全部鵜呑みにするのはアフォだけど、全てネタ前提で会話されてもね。
820天之御名無主:04/06/22 10:00
つか、気づけよ(w
821天之御名無主:04/06/22 10:02
googleでは裏をとったことにはならない。
たまにネタはあるが、基本的にここの奴らはでたらめなど言い合ってない。
なにをもって「そういう2chの使い方しか知らない」と言うのかしらないが、
質問スレで、そういう挑戦的な態度をとるあんたの方がアフォだと思われ。
822819:04/06/22 10:09
>>821
 >>816 読め
 そしたらもう一度 >>819 読め

 詫びはいらん。気にするな。
823天之御名無主:04/06/22 10:12
玉門関とかの玉ってヒスイの意味があると思うんですが、日本ではキンタマの意味もあるとおもいます。
よって現代では新しく地名や人名にはあまり玉という言葉をつかわないと思います。
タマは魂だと思いますが、中国ではキンタマの意味も魂の意味もなく、純粋にヒスイの意味だけなんでしょうか。
どうか教えてください。
824天之御名無主:04/06/22 10:15
>>822
横レスだが、
>そういう2chの使い方
の、『そういう』の使い方があいまいすぎるのが問題。
これでは直前の文章を示してると思うのが普通。
ま、あんたの文章力の問題だな。わびとけ。
825天之御名無主:04/06/22 10:16
いじょーーーーーーーーーーーーーでストップ!!!!!!!!!!

ここは質問スレ。レス禁止。
次レスは823への回答か新たな質問のみ。理解できないやつは房認定。
826天之御名無主:04/06/22 10:47
>>823
「玉門関」の名は、シルクロード交易で西域で産出する玉(翡翠に限らない)が、漢土に搬入される
ときに通る関だから名付けられたと言うね。

中国で「玉」というと、まず天子や皇帝に類する言葉でしょう。「玉顔」「玉体」「玉璽」「玉座」など。
転じて、優れているもの、美しいものにも用いられます。


このレスも徒にハメようとしている誤答かもしれない。辞書などで確認を乞う。
827天之御名無主:04/06/22 10:58
828819:04/06/22 11:29
>>824
遅レスだが、

>これでは直前の文章を示してると思うのが普通。

別にそれでも文脈はおかしくないが?
要は、
(816) 「 しょせん2ch 」
(俺 )  「 んなこたぁない 」 という流れで、
821が勘違いして俺に噛み付いて来ただけ。
これ以上噛み砕いて説明する気はないなぁ。



いじょーーーーーーーーーーーーーでストップ!!!!!!!!!!

ここは質問スレ。レス禁止。
次レスは次の回答か新たな質問のみ。理解できないやつは房認定。

なんつって(w
質問スレで適当な回答してもOKなんて書き込みされて黙ってるくらいなら
厨認定で結構。厨でも回答できるし。
829天之御名無主:04/06/22 11:34
空気の読めないかわいそうな房が一人いまつね。
830天之御名無主:04/06/22 11:36
ていうか、お前の立場だろうが、どうだろうが俺らはどうでもいいし。
いちいち言い訳とか反論とかうざい。
房とか開き直るお前がどれだけ非常識か…。

そうやって気に食わないレスがあったら、永遠にレスする気か?
まじ氏ねよ。
831819:04/06/22 11:38
828は偽者。
問題を長引かそうとする房。

正直スマンカッタ。
832天之御名無主:04/06/22 11:43
ヒキコモリの828にとって2ちゃんが大きいのはわかるけどな。
ほとんどの人間にとって2ちゃんなど遊びに過ぎん。
ここに何を求めてるのか知らんが、ひろゆきの言う嘘を嘘と・・・というのは真理だろう。
嘘書きを歓迎するわけじゃないが、ここは元々そんなもん。
学問するほうが不自然。

って書いてたが、819は騙りかよw
どうりで房くさいと思ったw
833天之御名無主:04/06/22 11:47
いや、2ちゃんをソースにしてレポート提出してる方がよっぽと痛いと思われ。
しょせん2ちゃん。ネットなんてそんなもん。

ウソをウソと(ry

この程度の発言になに熱くなってんだか。
房認定されてでも反論するような内容だとも思えん。
オマイは正義のつもりかもしれんが、青い青い。
834天之御名無主:04/06/22 11:49
オマイら釣り師に釣られすぎですよ。
スルーしる!
釣り師はわざと痛い発言をしてあんたらの痛い反応を見て二ヤついてるだけなんですよ!
835819:04/06/22 12:01
いや、俺には我慢できん。例え房と言われようとな。
こういうのは黙ってる方がアフォだろ。
自分の意見があれば断固として主張すべき。特に821みたいなチョンに事実を捏造されて黙ってろと言う方が無理。
836天之御名無主:04/06/22 12:04
チョン認定キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

思わず言ったんだろうが、そういうことを言うのは関心できない。
反省しる。
837819:04/06/22 12:08
なんだお前らサヨかよw
もうこねえよ。 あーマジ臭。
838天之御名無主:04/06/22 12:10
819の存在からして釣り。
レスするやつは房。そして房なのは819だから全てのレスは819の自演。
以後再開
839810:04/06/22 13:42
>>812
も偽者なんだけど・・・・
蚤事なんて誰が信じるんだよ。
840天之御名無主:04/06/22 14:08
結局みんな>>812に釣られてたというわけだ。
たしかに蚤事なんて信じるアフォなんているわけないしな。
全員死刑。特に819。
841天之御名無主:04/06/22 21:07
水の精霊が鉄を恐れるのにはどういった思想的な背景があるんですか?
842ダンの花:04/06/22 21:45
水の精霊?
それはどこからの知識かな?

普通は妖精全般は金属が苦手なんじゃないかなあ。
金属って完全なる人工物だから、自然の象徴たる妖精が嫌がるのは当然なのでは。
843天之御名無主:04/06/22 21:46
民俗学を専修できる大学に行きたいんだけど、
どんな学科に行けば良いのか分かりません。
人文学科?
844山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/22 22:34
>>841
古典ですが『河童駒引考』参照。
>>843
普通はそうです。
845天之御名無主:04/06/22 22:36
>843
これを使え!

民俗学ってどこの大学で勉強できるの?その2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1087481708/
846天之御名無主:04/06/22 22:43
>>843
その質問であれば下記スレを参考になるのではないでしょうか?

■民俗学ってどこの大学で勉強できるの?その2
  ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1087481708/


参考までに下記サイトも掲載しておきます。

■成城大学/文芸学部/文化史学科
  ttp://www.seijo.ac.jp/faarts/dch/index.html

■筑波大学/人文学類/考古学・民俗学主専攻
  ttp://www.tsukuba.ac.jp/nyugaku/annai/2004/Page07.htm
847天之御名無主:04/06/22 22:56
近親相姦が禁忌視されはじめたのっていつ頃かなぁ。人類発祥以来?
でもヒルコとかは近親相姦の結果って話も聞くし、記紀以前はそうでもなかった?
光源氏がママハハとやろうとした時は怒られたし、その頃はもうダメだったのかな。
848山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/22 23:34
近親相姦の禁止については、
・社会を閉じさせてしまい、更なる発展を呼び起こさなくするため
・社会関係の複雑さを招いてしまうため
などの、いくつかの理由が考えられます。継母だと近親相姦にはな
らないでしょうが、社会を「閉じさせて」しまうのは確か。
記紀には上下たわけ(親子相姦)の罪が登場します。兄弟なら良かっ
たともいいますが、神話が過去を伝えているとも限りませんしね。
849天之御名無主:04/06/22 23:56
文化人類学と民俗学の違いって何ですか?
850天之御名無主:04/06/23 00:01
・・・どこが同じなの?
851849:04/06/23 00:36
>>850
うーん。どっちも対象は伝承とか神話とか風俗風習とかで
方法がフィールドワークで…。
違いといえば正直、文化人類学=海外 民俗学=国内、くらいの
イメージしかないっす。
根本違いを言い当てる、うまい言い方がないかなーと
安易に聞きました。
852天之御名無主:04/06/23 00:50
文化人類学≒民族学だろ
大林太良があぼーんしたから公的に名称変更しただけw
853849:04/06/23 01:05
>>853
「大林太良があぼーん」ってどういう意味ですか?
(馬鹿なド素人ですが一応「大林太良」が何者かくらいは知ってます)

荒らしではありません。少々厚顔な素人です。つか、こういうのは
十分荒らしなのかな?
854天之御名無主:04/06/23 01:11
近親相姦の禁止については、レヴィストロースだったか誰かが、
「女は交換可能な財物」という認識を示し、自家の女性を外に
出すことで、外の女性を迎えることができるとかそんなことを
言っていた気がする。違ってたらスマソ。

こう考えるなら、そもそも近親婚はタブーだったってことになるね。

ついでに、お隣り中国では、西暦以前から同郷同姓(つまり親族である可能性が高い人)
との結婚はタブー視されていたようです。中国・韓国は現在でもこういう観念が
あるそうです。親戚でこの有様なので、兄妹婚なんて・・・という社会なんでしょうね
855天之御名無主:04/06/23 01:29
>>853
ドイツのシュミットらを中心に提唱された民族学、特に歴史民族学(Historic Ethnologie)
を日本で普及させたのは大林太良の力が大きかったけど、同時にこの名称が問題点も
含んでいた(例えば「民族」研究というのは名称としてすでに西洋文明を基準としたものであり
あたかも未開部族、少数民族を西洋的観点から研究することを想起させる、
さらには人偏のミンゾクガクと間違いやすいなどw)ことから文化人類学という名称が新たに提唱され、
大林太良が亡くなられたことで御大に敬意を払う必要もなくなり
「民族学」より「文化人類学」のほうが学問体系として通念化した、ということでは。
856天之御名無主:04/06/23 03:03
>>847 むかし、哲学板に「近親相姦ってなぜだめなの?」って感じの名前のスレがあって、けっこう長く議論してたことがあるんだが。
興味あったら検索してみてくれ。
今は時間がないので詳しく語ってられない。結論だけいうと、

「ストロースの交換説」は人間サルが近親相姦を回避しないことを前提にしているが
最近の遺伝子その他の研究からは人間サルが近親相姦を回避する説が有力。
京大霊長類研究のニホンザル報告でも、若者ザルが群れを離れて一人ザルになることで自動的に回避されているとの結論だったはず。

>>849 その質問もなんべんか出てくるな。
前スレか、前前スレに言葉づかいの違いを回答した記憶がある。
過去スレあさってくれ。
おおまかにいうと「文化人類学」という言葉づかいはアメリカ学の影響。
857天之御名無主:04/06/23 03:20
>>856
要するに『本能』ってことすか?
858天之御名無主:04/06/23 05:05
本能とも言えるが、猿にも一応文化つうか社会があるからそっちの側面も考えられる。
859天之御名無主:04/06/24 00:44
沈んでるんであげとくね。

質問者は回答が出たら「ありがとう」ぐらいは書いてってね。
反応無しだといつまでたっても
次の質問募集出来ないよ・・・
860天之御名無主:04/06/24 04:59
民俗学・神話学って「サブカル」ですか?
それとも、この板が趣味的なだけ?
861天之御名無主:04/06/24 11:07
>>860
どんな学問も部外者、興味の無い者から見たら「サブカル」や「趣味的」に見えるだろう。
つまり>>860が民俗学、神話学に取り立てて興味が無い、てだけの事。
なのに何故この板、このスレを覗いているのだか…………
862天之御名無主:04/06/24 12:18
アニメや漫画などサブカルからこの板系の学問に関心を持った人間が多いってのも一因かと
そもそも民俗学などもろにサブ・カルチャーな罠。
863天之御名無主:04/06/25 00:19
>>857-858
本能という言葉は短絡的すぎ、曖昧すぎる。もうちょい、よく考えてみ。
っていうか、紹介したスレを読んできてくれ。

1)オスとメスは性交渉をしたがる。
2)だが、近親のオスメスは、性交渉を禁忌とする例も多い。
3)ここで「近親」を理解している人間と「近親」を理解していない「動物」の違いと、
近親相姦の自動的回避、能動的回避を考えて「文化」や「本能」という言葉の定義を再確認しておく必要がある

つまり、「文化」と一口に言っても、この際、議論になるのはニホンザルが「従姉妹」や「叔母さん」を理解しているかという点であって
ニホンザルには「芋洗い行動がある」とかチンパンは道具を使うという意味の「文化」と一緒にされても困る

定義はおいといて、結論をもう少し詳しくいうと、人間の場合、自動的回避に基づく近親相姦のタブーを能動的に使用しはじめたとき、
近親相姦を文化的に利用しはじめた(交換など)と言えるのではないか・・・・というのは俺の私見だが。
864天之御名無主:04/06/25 06:37
生物板に行けよ。うざい。
865天之御名無主:04/06/25 07:48
応神天皇の母は神功皇后、おじいさんはヤマトタケルですが、ということは天皇が万世一系というのは
学問的に正しくないのでしょうか。
他スレを読んでいたら気になったもので・・・。
定説っていうか、普通に学会では応神は入り婿ってことになってますか?
それともタブーなんですか?
866天之御名無主:04/06/25 10:47
万世一系は学問上の定説でもなんでもないですよ。
867天之御名無主:04/06/25 16:19
江戸時代の非人は髪を散切りにするだけではなく、笠をかぶることも許されなかったなど
日常において見分けをつけるための制限を幕府から受けましたが、
どうように穢多にもこのようなことが行われたのでしょうか?
また、それはどんなことだったのでしょうか。
868山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/25 20:34
中世の例を見た限りでは、餌取(えとり・えた)もざんばら髪ないしは
僧形であったようですよ。
869:04/06/25 22:03
皇統は萬世一系
870847:04/06/25 23:11
871天之御名無主:04/06/26 05:23
抜けてる。
抜かすくらいなら羅列すな。死ね。
872天之御名無主:04/06/26 07:13
まぁまぁ、こんな過疎板で騒ぐなや。
みんな仲良くマターリ汁

というわけで次の質問ドゾー
873天之御名無主:04/06/26 07:21
今日の朝生で事件発生!
皇室に関するネタってことで・・・
http://up.isp.2ch.net/up/59c834170b96.wmv
874天之御名無主:04/06/26 22:24
母方の家紋が丸に梶の葉なんですが、珍しいですか?
分かる範囲で調べたら、長野の諏訪大社とか神社系の家紋のようなんですが。
先祖は山梨から出てきたみたいです。
875天之御名無主:04/06/26 22:52
ドットムリア
ってなんですか?
876天之御名無主:04/06/27 02:38
「神の試練」って何ですか?
一体神は、試練を乗り越えることで、人間に何になれというのでしょうか?
877天之御名無主:04/06/27 03:51
初心者です
FFなどに出てくる神話の生物や武器に興味を持ちました
どこか図入りでわかりやすいサイト教えてください
878天之御名無主:04/06/27 04:02
>>877
http://game6.2ch.net/ff/
ここが超お勧め!
聞けばみんな丁寧に答えてくれるとおもうよ!
みんな君の仲間だろうし。




















ちなみに二度ともどってくるなよ。クソオタク死ね。
879天之御名無主:04/06/27 04:04
↑テメー許さん
氏ねチンカス糞ガキが
880天之御名無主:04/06/27 04:04
初心者です
FFなどに出てくる神話の生物や武器に興味を持ちました
どこか図入りでわかりやすいサイト教えてください
881天之御名無主:04/06/27 04:06
>>1のテンプレを読もうね。

■ゲームの話はしない!
板違いの話は荒らしに等しいです。
神話などと関係なくゲームの内容を話すならふさわしい板に帰りましょう。
ゲームサロンhttp://game.2ch.net/gsaloon/ オカルトhttp://curry.2ch.net/occult/ 電波http://natto.2ch.net/denpa/
882天之御名無主:04/06/27 04:07
>>879
ほう…。許さんって具体的にどうするんだ?
まさか口だけか?
ゲームオタクはゲーム板で死んでろよ。
883天之御名無主:04/06/27 04:08
興味を持ち始めたのがゲームであって
神話ことが知りたいのであって
ゲームと関連付けるとは言ってませんし
するつもりもない
884天之御名無主:04/06/27 04:08
>>882
チンカスは無視
氏ね
885天之御名無主:04/06/27 04:08
おい!ここはゲームの質問もアリなのか!?
おれもファイナルファンタジーの質問していいのか!?
886天之御名無主:04/06/27 04:10

横レスだが、ゲームに出てくる神話とか知らんし。
ヤマタノオロチか?
お前おとなしくゲーム板か、おたく板帰った方がいいぞ。
ここは学問板だしな。
887天之御名無主:04/06/27 04:11
>>886
だから学問的に聞いてるんだけど
888天之御名無主:04/06/27 04:11
>>877
http://game6.2ch.net/ff/
だからここで聞けって。
もうレスしただろ?
じゃまだよ死ね。
889天之御名無主:04/06/27 04:12
>>888
こいつチンカス臭い君は無視して
だれか教えてください
890886:04/06/27 04:12
学問的と言われてもな。
ゲームに出てくるキャラクターのこと教えてくださいってのは一応板違いだから。
そろそろ空気よんで帰ったほうがよくないか?
891天之御名無主:04/06/27 04:14
あんたたち頭悪いのかな?
ゲームのことなんか聴いてないでしょ?

今までのことは忘れて。





神話に興味を持ち始めた初心者ですが、
図入りなどのわかりやすいサイト教えてください


これでいいですか?
892天之御名無主:04/06/27 04:15
ゲームと関係ないと言われても、具体的な質問も書いてないしな。
君の情報はFFが好きってことしかわからない。
ゲームの話としか思えないが…。

言い訳も色々あるんだろうが、君みたいな人がいるから、>>1のテンプレにも
ゲームの話はしないでくださいとあるんだよ。
オタクってほら、君みたいに場を乱すし。
893天之御名無主:04/06/27 04:16
だから、神話ってなによ?
日本神話か?ギリシャ神話か?それともゲーム神話か?
894天之御名無主:04/06/27 04:18
そもそも聞く姿勢の出来てない餓鬼になにムキになってんですかオマイら。
房は無視ですよ。
895天之御名無主:04/06/27 04:18
だから初心者用の神話サイトを教えてくれれば。
あとはそこ見て調べるから



場を乱すのはチンカス君でしょ
おたくっつたらあんたらの方がオタクじゃん
896天之御名無主:04/06/27 04:20
897天之御名無主:04/06/27 04:21
あんたらのお気に入りにある神話サイトアドを張ってくれりゃあすむはなしでしょ
そしたらもう来ないよ
だからお願い
898天之御名無主:04/06/27 04:22
>>896
こいつこんなことして面白いのかね
つくづく馬鹿だと思うわ
暇なのか棒なのか変態なのか犯罪人なのか知らんが
899天之御名無主:04/06/27 04:22
ttp://members.at.infoseek.co.jp/rpgd/index2.html

はい、ボクはこれ読んでな。
ちなみに俺は本は読むが、ネットで神話の知識を勉強することないから。
ここ学問板だよ?
900天之御名無主:04/06/27 04:24
>>899
さすが2ch
馬鹿のオンパレードだ
ネットで勉強しないだと
アホクセ
なに専門化気取りだよ
タコ
901天之御名無主:04/06/27 04:25
だれか普通の人はいないの?
902天之御名無主:04/06/27 04:27
>>901
質問が漠然としすぎて何がお知りになりたいのか、私にも分かりません。
もう一度はっきり質問をまとめてみては?
ただ神話が知りたいというだけでしたら、ここの板のスレをじっくり読めばよいでしょうに。
903天之御名無主:04/06/27 04:29
オマイらキチガイにレスしちゃ駄目ですよ!
904天之御名無主:04/06/27 04:34
>>901
初心者だから一から分かるサイトがほしい
できれば文字だけより図入りがいいな
あと大体どこの神話が有名かは知ってるけどALLCOMEで

学歴が高いだけの人間は学歴はいいが頭は悪いなと思うね
なぜならだれも理解できないことを自分に説明するように発表してんだもん
なんのために人に伝えるかわかってない
お高く留まってるし
905天之御名無主:04/06/27 04:34
>>901

>FFなどに出てくる神話の生物や武器に興味を持ちました
>どこか図入りでわかりやすいサイト教えてください

これを二度も書いておいて、ゲームと関係ない質問というほうが無理がある。
こっちは誘導しかしようがない。
906天之御名無主:04/06/27 04:36
煽りながら質問ですか。
すごいお子様がいますね。
さすがの過疎板もプチ祭りです。
907天之御名無主:04/06/27 04:37
>>905
また頭の固いのが来たよ
あんたのね、興味はいきなり〜神話の〜に関する〜について知りたい
となったのかよ?
はじめりはどうでもいいだろ
908天之御名無主:04/06/27 04:38
初心者だから概略だけのサイトでもいいですよ
役に立つかはこちが見て判断するからだれか教えて
909天之御名無主:04/06/27 04:40
ttp://www.ab.aeonnet.ne.jp/~ark/myths/
ttp://www.gaopu.com/

ゲイムオタクが知りたいのはこんなとこじゃないのか?
さっさとかえってもらおうよ。キモイし。
910天之御名無主:04/06/27 04:41
>>909
オマイ信じられないくらい親切だな。
おれはもう臭くて臭くて…。
911天之御名無主:04/06/27 04:42
>>908
小学館から新しい古典全集が出てるから、古事記と日本書紀のところだけでも買って読みなさい。
君の知りたい武器や神話のことがかいてあるから。
912天之御名無主:04/06/27 04:44
>>909
あんたナイスだね

>>910
お前の方がくさいよ
チンカク臭い君
913天之御名無主:04/06/27 04:45
>>911
まあ見かけたら読んでみます
914909:04/06/27 04:45
>あんたナイスだね

どういたしまして。
理解したらオタク板にでも引っ込んでなさい。臭いから。
915天之御名無主:04/06/27 04:47
ところで神話って作り話だよね?
一番最初に誰かがはっきりと作って残したの?
それともなんとなく語り継がれてきたのを誰かがまとめたの?
916909:04/06/27 04:48
こんなんでいいのか?
つか神話で検索してトップのをそのまま張っただけなんだがな…。
検索くらいしろとテンプレにも書いてあるだろうに…。
917天之御名無主:04/06/27 04:48
>>914
おsっさいぼけ
お前なんか氏ンジャえ
918天之御名無主:04/06/27 04:49
>>916
いいか悪いかは俺が見て決めることだから
とにかく教えてといったでしょ
ちなみに中国のやつはいりませんでしたよ
919天之御名無主:04/06/27 04:50
神話(しんわ)は、民族に伝わる民話で、世界の創世に関わるものを言う。
「世界はどのように始まったのか」「さいしょの人間はどのように生まれたのか」など、過去についての疑問に対して、古代人なりにつじつまの合った説明を与えるための、体系立った話の集まりである。
神話といっても必ずしも神が出てくるとは限らないし、神が出てくるにしろ一人であったり、多数であったり、その形態は様々である。
大体の民族に神話がある。
文字の無い時代からの伝承である場合が多いのでそれが真実かどうかに価値があるとともに、その民族がどのような考えを持っているかを知る材料となる。
かつてはそれぞれの民族の社会において宗教・信仰として機能していたものもあるが、現代ではそのような例はごく少ない。



こんなもんでいいか?理解したら死んでくれ。
920天之御名無主:04/06/27 04:52
>>919
ふーん
武器とか怪獣とか出てきて倒したとかは神話じゃないのか
あんた頭いいね
でも氏んでくれはこっち使わないのは頭悪いな
921天之御名無主:04/06/27 04:53
あいかわらず学問板はすげえ親切な奴ばかりだな。
こんな奴にもちゃんとレスしてやるんだからな。

>>918
お前感謝しとけよ。
死ね言われたんだからついでに死んでおけよ。
922天之御名無主:04/06/27 04:54
そんじゃあ例えば卑弥呼がヤマタノオロチに化けてたなんて周辺の話は
盛り上げるためのあとづけ話なの?
923天之御名無主:04/06/27 04:55
>>921
お前が氏ねよ
924天之御名無主:04/06/27 04:57
卑弥呼はヤマタノオロチには化けてない。
いいかげんゲームから離れろ。
釣りか?それともマジ真性か?

とりあえずグーグルで検索してから質問してこい。
そのあと死ね。
925天之御名無主:04/06/27 04:59
なんだあれはドラクエ3だけの話か
まあこれは冗談で聞いただけで、例えばの話よ
てことは結構作り話が多いんだね
ゼウスの子がアテナも作り話なのか?
926天之御名無主:04/06/27 04:59
ググれ
927天之御名無主:04/06/27 05:01
あのな、おれはくぐってここを掘り当てたんだ
もんくあっか?
928天之御名無主:04/06/27 05:02
929天之御名無主:04/06/27 05:02
>>928
あんたには聞いてないよ
930天之御名無主:04/06/27 05:04
俺は理系なんだが
神話学の論文はどんな内容なの?
研究ってどんなこと調べてんの?
931天之御名無主:04/06/27 05:04
>>929
横レスだが>>926
932天之御名無主:04/06/27 05:06
では俺も横レス。
以下全て>>926
933天之御名無主:04/06/27 05:07
俺は理系なんだが
神話学の論文はどんな内容なの?
研究ってどんなこと調べてんの?
934天之御名無主:04/06/27 05:09
お前が大学生なら、図書館行けばいくらでもあるだろ。
明日行って見てくればいいだけの話。
だめでも区の図書館でも行けば?
935天之御名無主:04/06/27 05:11
区なんか俺の町にはねーよ
質問スレなのにだれも答えてくんねー
その割にはこんな時間に人いっぱいだし
936天之御名無主:04/06/27 05:12
最強の武器はエクスかリバーでOKでつか?
937天之御名無主:04/06/27 05:13
みんなおにいちゃんだけ特別扱いしてずるいとおもいます。
ぼくにもドラクエのモンスタのことおしえてください。
やまたのおろちはひみこなんですか
たおしたらくさなぎのけんになるのは嘘なんですか
あとづけなんですか

3年8組山田祐すけ
938天之御名無主:04/06/27 05:13
>>937
すれ違いだ帰れ
939天之御名無主:04/06/27 05:42
なんでこんなに伸びてるんだ?
朝っぱらから・・・?

次スレ必要?
940天之御名無主:04/06/27 05:42
まるで伝説のしゃべり場に出ていたキモイオタクのようであった。
941天之御名無主:04/06/27 05:44
>>933
ちくま学芸文庫の『デュメジル・コレクション』あたりが、
結構古いが、研究論文の名に値する優れたものかと。
942天之御名無主:04/06/27 05:47
文献あげても奴は読まないよ。
つか荒らしだからレスしないほうがよいかも。
943天之御名無主:04/06/27 05:48
↑荒れる原因やめなさい
944天之御名無主:04/06/27 05:49
マジレス彼は無視でよいのでは?
前半はともかく後半は明らかに煽り目的でしょう。
945天之御名無主:04/06/27 05:50
ちなみに・・・昔こんなスレがあったわけで、
初代質問スレの冒頭にも紹介されていたが、上で暴れてる奴らは
そんな昔のことは知らないだろうね。
FFのバックボーン
http://mentai.2ch.net/min/kako/952/952504913.html

あとはこういうページもある。
http://www.eonet.ne.jp/~convert/dfq.htm
946天之御名無主:04/06/27 05:53
945おまえはいいやつだ
おれの足なめてもいいぞ
ていうかなめれ
947天之御名無主:04/06/27 05:54
んで、くさなぎのつるぎとエクスカリバー
ぶっちゃけどっちが強いのよ?
948天之御名無主:04/06/27 05:56
>>945
読めばわかるが、上で参考のスレも、質問も一応答えてると思われ。
こいつはただの荒らし。
無視しなよ。
949天之御名無主:04/06/27 06:05
誰も答えられないの?
頭よくても人数もいるのにこんな質問も答えられないんだね
950天之御名無主:04/06/27 07:51
ええ、貴方の質問は高尚過ぎて誰も答えることができないのです。
お引取りを。
951天之御名無主:04/06/27 08:13
初心者です
FFなどに出てくる神話の生物や武器に興味を持ちました
どこか図入りでわかりやすいサイト教えてください

はやく答えてくれよチンカス野郎ども
ここは質問スレなんだろ?
952天之御名無主:04/06/27 09:30
そんなサイトはない






終了
953天之御名無主:04/06/27 13:49
開始
954天之御名無主:04/06/27 14:32
有名な武器はエクスかリバーとくさなぎのつるぎの他になにがある?
955天之御名無主:04/06/27 14:33
>>954
新紀元社 Truth in Fantasyシリーズの「聖剣伝説」を読め。
956天之御名無主:04/06/27 14:35
>>954
雨。

「船頭殺すに刃物はいらぬ 雨の十日も降ればよい」
957天之御名無主:04/06/27 14:38
面白そうなので読んでみまーす
958天之御名無主:04/06/27 15:39
だれか、次スレまでに頻出質問のFAQテンプレを
959天之御名無主:04/06/27 15:48
よし、まかせた!
960天之御名無主:04/06/27 19:35
>>955見たいな本買おうと思うんだけど
他にお勧めない?
961天之御名無主:04/06/27 20:09
新紀元社の適当なファンタジー本読んでれば
962天之御名無主:04/06/27 20:11
死んだらいいと思うよ。

ゲームしながら。
963天之御名無主:04/06/27 21:15
↑いいカフェン氏ねよ
964天之御名無主:04/06/27 21:33
ゲームオタクは死んだらいいよ。
965天之御名無主:04/06/27 21:35
↑氏ね
んでやまたのおろちって何が変身してたの?
だれか教えて
966天之御名無主:04/06/27 21:40
↑噂では卑弥呼だけど実際は同なんだろう
967天之御名無主:04/06/27 21:45
・・・・ヤマタノオロチの正体が卑弥呼・・・・
なんかドラクエにそんなネタがあったような
968天之御名無主:04/06/27 21:48
ゲームオタクが荒らしてるだけだからレスしなくてもいいよ。
969天之御名無主:04/06/27 21:48
↑いいカフェン氏ねよ
970天之御名無主:04/06/27 21:51
キティにはレス厳禁ですよおめーら
971天之御名無主:04/06/27 21:53
でもヤマタノオロチの尾からくさなぎの剣ができたのは本当らしいよ
972天之御名無主:04/06/27 21:54
んでFFに出てたモンスターってさ、あれ昔存在したの?
誰か答えてよ
973天之御名無主:04/06/27 21:55
こんだけ人がいて誰も答えられないのかよ
頭いいやつって悪いとかおれおもうよ
974天之御名無主:04/06/27 21:56
しません
975天之御名無主:04/06/27 21:58
>>972
神話や伝説上の生物だから昔も今もいないよ
976天之御名無主:04/06/27 22:06
ゾーマってなんの神話に出てくんの?
だれかおしえてよ
977天之御名無主:04/06/27 22:06
次スレまだー?
978天之御名無主:04/06/27 22:08
>>976
そのような名前の神格や伝説上の人物は
どの神話・伝承にも存在しません

>>977
自分で立てれ
979天之御名無主:04/06/27 22:09
じゃバラモスは?
頭いいくせになんにみお知らないんだね
980天之御名無主:04/06/27 22:10
>>979
それも存在しません
981天之御名無主:04/06/27 22:10
>>978
わかったよ立ててみる
982天之御名無主:04/06/27 22:11
いい加減ゲームオタクの荒らしにレスするのやめてはいかが?
983天之御名無主:04/06/27 22:11
↑うっさい氏ね
ひつけえよチンカス
こいつ以外で誰か答えてよ
984天之御名無主:04/06/27 22:11
埋め立て
985天之御名無主:04/06/27 22:12
>>983
先程から答えてますが何か?
986天之御名無主:04/06/27 22:13
じゃあ武器と怪獣を倒す神話を語ってよ1000字くらいで素人にもわかるように
頭いいやつならできるでよ
987天之御名無主:04/06/27 22:14
バラモスとゾーマはドラクエが作ったんだよ
988天之御名無主:04/06/27 22:16
昨夜からキモイのが常駐してますね。
989天之御名無主:04/06/27 22:16
↑スレ違いのチンカスは氏ね
990天之御名無主:04/06/27 22:18
荒らしは無視してまともなのだけど話を進めよう
でなにが聞きたい?
991天之御名無主:04/06/27 22:19
>>986
世界にはそのような神話の類型が多様に存在するため
一括して語ることはできず、また神話・伝承の起源を同一視したり
各伝承が本来伝える信仰・思想の形態を曲解することに繋がりかねません
992天之御名無主:04/06/27 22:22
難しいことはいいいから怪獣倒すやつとか最強の武器が出てくる神話語れよ
昨日夜から聞いてるが誰も答えやしねえし
質問スレで質問紙てんだ文句あっか
993天之御名無主:04/06/27 22:25
とりあえずアーサー王がエクスカリバーを抜いて敵を倒した神話は有名だよ
994天之御名無主:04/06/27 22:27
短いし
10000時くらいで語れよ
FFやってんだから最強の武器だてことくらい知ってるわ
他に誰かいないの?
995天之御名無主:04/06/27 22:28
おまえら昨日夜おれに失礼な子としたんだから責任もって語れよ
996天之御名無主:04/06/27 22:29
>>992
ここは難しいことを語る板です

先程も言ったように類型を比較考察するには相応の論点が必要です。
例えば同一の文化圏および民族的起源が歴史的な考察からほぼ証明されている場合、
同様の神話の類型比較を行うことで民族分化の過程や異文化圏との融合・競合などによる
影響について考察を及ぼすことはできます。
しかしそれをせずに神話や伝承を語るのは恣意的な思考活動であり
学問的には全く意味を成すものではありません。
997天之御名無主:04/06/27 22:31
意味わからん
わざと難しく言ってんのか
俺にもわかるようにいえないのは頭わるいね
お高くとまってるよ
お前いいから誰か他のやつ語れよ
998天之御名無主:04/06/27 22:32
さて、こいつのレスについて削除依頼を出してくるか
999天之御名無主:04/06/27 22:33
昨日の夜からの削除たのむぜ。
1000天之御名無主:04/06/27 22:34
チンカス臭くない他のだれかいないの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。