歴史上の打撃武器〜鎚は無慈悲な武器の覇王

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のん茶
 メイス(鎚鉾)や斧、フレイル(連節棍)やモーニングスターといった、打撃・
殴打系武器の歴史についてのスレッドです。叩く、打つ系の武器スレは無いよう
なので立てさせていただきました。
 剣や槍といった他のカコイイ武器と比べると、人気度(現代の人から見て)は低いかも
しれません。しかし、実戦においては剣に勝るとも劣らぬ活躍を見せ、騎士たちにも愛
用されていたのが、これら打撃武器です。
 肉を潰し骨を砕く、殺伐とした性格の武器ではありますが、みんなでマターリ語りあい
ましょう。
2世界@名無史さん:02/11/30 21:18
カエレー
3世界@名無史さん:02/11/30 21:18
>>2
ドコニー
4世界@名無史さん:02/11/30 21:19
>>3
チョソセイー
5世界@名無史さん:02/11/30 21:20
>>4
イヤー
6世界@名無史さん:02/11/30 21:20
>>5
オウヨー
7のん茶:02/11/30 21:27
関連スレ
武器の歴史:突くのと切るのではどちらが強い?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1017151490/l50
8世界@名無史さん:02/11/30 21:32
斧についてはここにいらっしゃい
「『斧マニア』募集」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/998299272/l50
9世界@名無史さん:02/11/30 21:36
マイナーだと感じるのはアニメやゲームや小説なんかのせいだな
戦棍は第1次大戦の塹壕線でも広く使われてるし、現代でも警官や警備員なんかは腰に警棒をぶら下げてる

で、もうネタ切れ?
それとも某研の新しい遊び場?
10世界@名無史さん:02/11/30 21:42
やっぱしマイナーなんかな…
ちょっと画像探してみますた。

メイス http://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/mace.htm
フレイル http://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/flaill.htm
モーニングスター http://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/morgensterm.htm

金属鎧が相手だったら、剣なんかよりこういうので殴ったほうがよっぽど有効だとおもふ。
11のん茶:02/11/30 21:48
>>9 冒険はちとカンベンしてちょ。レス数は伸びるんでしょうがw

>マイナーだと感じるのはアニメやゲームや小説なんかのせいだな
禿同。主人公の武器は剣と決まってますからなあ。斧はよくてドワーフ、
悪けりゃバーサ−カーの武器になっちゃうw
12世界@名無史さん:02/11/30 21:57
リーチなどのメリットから歴史的にメインウェポンは槍だからな。
メイス、アックス、フレイルはそれに負けるのはしかたがあるまい。
サイドアームとしてもソード、とくにショートソード、ナイフの類の携帯性に
劣るからまた脇役で。

なんつーか、名脇役ってところだな>メイス、フレイル(あとアックス)
13世界@名無史さん:02/11/30 22:04
メイスやフレイルやモーニングスターなんかは聖職者の武器として有名だが、
重騎兵の副武装としても広く使われてる
中世ヨーロッパの重騎兵は基本的に対歩兵兵科で、
馬上から重さを利して歩兵の頭上に打ちおろす打撃系は
何かと使い勝手がよかった
14世界@名無史さん:02/11/30 22:26
>>9 
>戦棍は第1次大戦の塹壕線でも広く使われてるし
詳細きぼん
15のん茶:02/11/30 22:44
>>13 刃物による流血を忌んだために、聖職者はメイスを使ったとよく言われますね。
でもメイスも相当血を噴き出させる武器だと思うのは、俺だけではないはずw

>中世ヨーロッパの重騎兵は基本的に対歩兵兵科で、
馬上から重さを利して歩兵の頭上に打ちおろす打撃系は
何かと使い勝手がよかった
 歩兵もそれに対抗して、1.5メートルくらいの長大なフレイル(フットマンズ・フレイル)
を用いていたとか。両手持ちのため威力が高かった。
16世界@名無史さん:02/11/30 23:35
>>14
塹壕内での白兵戦に備えて様々な格闘用武器が生産され、前線の兵士に支給されている
スプリング式の棍棒やブラックジャック、中にはスパイクのついたものまであった
前線で棍棒に靴の錨を打ち込んで殺傷力を高めるよう改造されたものもある


フットマンズ・フレイルで有名なのがフス派の車両要塞
車輪を外した荷車を連結して防御陣地とし、軽砲、手銃、弩で武装していた
矛槍や戦棍、フットマンズ・フレイルの原型となる穀竿で武装した兵士がこれらの火器群を防護していた
もっとも穀竿はその名が示すように農民の農耕具であり、農民一揆や臨時徴集された
農兵が使用する一般的な武器として当時から既に珍しくなかった
板金鎧の普及に伴って戦闘用に改良されてフレイルの原型となり、
さらに騎兵が片手で扱えるように全長を短くしたのがホースマンズ・フレイルと呼ばれる
フットマンズ・フレイルは僧兵の一般的な武器としても有名であり
その全盛期は14世紀頃で、16世紀以降にはほとんど戦場から姿を消している
17世界@名無史さん:02/12/01 02:23
武道板のこれらのスレもご一読を

「お前ら!刀以外も語って下さい!」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1016111261/l50

「★現代で有効な武器を考える★」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1033639535/l50
18世界@名無史さん:02/12/01 02:47
日本にも乳切木や金砕棒があるな
19世界@名無史さん:02/12/01 09:05
>>16塹壕内での白兵戦
恐ろしくて息がつまりそうだ(((((;゚д゚)))))
20世界@名無史さん:02/12/01 09:33
塹壕内の戦闘を語るならスコップは外せない。
21世界@名無史さん:02/12/01 09:53
戦闘スコップって打撃武器ということになるん?
22のん茶:02/12/01 09:54
>>20 7で挙げた「突くのと切るのではどちらが強い?」スレでも名前が
出てました>スコップ。突いてよし、切ってよし、殴ってよし、幅が広い
ので盾みたく防御にも使えたという。穴掘り道具がこんなに強いとはw
23世界@名無史さん:02/12/01 10:05
そらまあ、小銃だって棍棒みたいに使ってたからね。
銃身曲がりまくり(w
狙って打つより殴りかかる方が早かったってさ。
そんだけ至近距離で殺し合いやってたんだね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
24のん茶:02/12/01 10:13
>>21 穴を掘る平たい面で殴りつけたんでしょう。顔面にくらえば相当痛いはず。あとは、
柄の部分を頭に振り下ろすとか。もっとも、スコップは純粋な打撃武器としては重量が足りない
気がします。とどめには突きを用いたと思われ。 
 突き、切り、殴打といった攻撃手段の多さ、汎用性こそが売りの武器なのでは>戦闘スコップ
25世界@名無史さん:02/12/01 10:15
万能武器戦闘スコップ
26世界@名無史さん:02/12/01 10:33
鎧を着ない近代戦なら確かに万能。
でもプレートアーマー相手には効かん罠(藁
27世界@名無史さん:02/12/01 10:35
プレートアーマーの普及に伴って打撃系は大流行したのだが(藁
28世界@名無史さん:02/12/01 10:37
西部戦線の塹壕戦では、スコップの刃をギザギザにしていると
捕虜になれないらしい。
29世界@名無史さん:02/12/01 10:38
斧は打撃と切断、どちらが本来の使い方なのだ?
3026:02/12/01 10:49
>>27 スマソ、26のレスは戦闘スコップについてのみ言ったんだ。
スコップじゃ鎧には歯が立たないって意味で。別に打撃系武器全般を
否定したわけじゃないんだ。言葉が足りなくてスマンカッタ。
31世界@名無史さん:02/12/01 10:50
プレートアーマーに有効な武器って??
傘の柄みたいなので足引っ掛けて転ばすのが一番効果的だったりして。
32世界@名無史さん:02/12/01 11:01
>>31
斧でも棍棒でもいいから重いもので滅多打ち
33世界@名無史さん:02/12/01 11:09
WW1の塹壕戦では様々な凶器が使われた
メリケンサックやそれにナイフをつけたトレンチナイフ、
ダガーやプッシュダガー、先端にスパイクをつけた鎖なんてのもあった
まるで町のチンピラの得物・・・・
34世界@名無史さん:02/12/01 11:47
>>32
じゃあスコップだって別にいいんでないの?柄の方なら棍棒みたいなもんでしょ
35世界@名無史さん:02/12/01 14:00
スコップが重いとはな
もっと体を鍛えろ
36世界@名無史さん:02/12/01 15:38
つーか軍用のスコップなんて見たことも無いからどんなものなのかよくわからん。
その辺にあるスコップとどこが違うの?
37世界@名無史さん:02/12/01 15:56
>>34

スコップは準武器。
確か、それようの戦闘法があったはず。
38世界@名無史さん:02/12/01 16:01
インカやナスカあたりの戦闘では棍棒で戦うのが普通で、そのため脳外科
手術が発達したんだったよね。まぁ、金を除く金属が発見されていないん
だからしょうがないけど…。
39世界@名無史さん:02/12/01 16:11
>>36
小型で軽量化されている。
ツルハシにも使える。
大きさはおもちゃのプラスチックバット並
だから武器として力一杯ぶんまわせる。
40世界@名無史さん:02/12/01 16:49
ホームセンターなんかで売ってる普通のショベルも使ってますが何か
41世界@名無史さん:02/12/01 17:20
銃を「凄く射程の長い槍」と考えるなら、
さしずめ大砲は「凄く射程の長い槌」だろうか
42世界@名無史さん:02/12/01 17:32
>>41
何が言いたいのかよくわからん
43世界@名無史さん:02/12/01 18:08
銃は実質的に弩の一種で
大砲は実質的に投石機の一種
44世界@名無史さん:02/12/01 18:11
>>41 槍=刺突・貫通 槌=打撃・粉砕という点から、イメージ的に
銃と大砲に結び付けたんか? 強引だし、スレ違いっぽいぞ。




にしても41、文体と発想がかすかに棒剣の悪寒(違ってたらスマソ)
45世界@名無史さん:02/12/01 21:02
打撃武器の利点は

・刺突・斬撃武器と違って特に訓練が必要無い
・鎧を着た相手に良く効く

欠点は
・スタミナの消耗が激しい
・ある程度の腕力が無いと使えない

って感じ?
46世界@名無史さん:02/12/01 21:08
あと、利点に、
耐久性が高い
メンテの必要ほとんどなし
47世界@名無史さん:02/12/01 21:15
日本刀で百人切りは出来ないが、

ハンマーで百人打ちは可能。

体力あればね
48のん茶:02/12/01 21:54
>>45-47
いずれもはげ同。鎧相手だと剣や槍では大変。鎧の隙間を突くとか、組み伏せて
首を狙ったりとかで面倒になる。でもメイスやフレイルなら、どこだろうと殴れば
ダメージが与えられますからね。頑丈な鎧でも、重量のある武器の衝撃をゼロにはできない。
 
49世界@名無史さん:02/12/01 22:02
訓練は必要だと思うが。
槍や剣とそんなに変わらないんじゃないか?

打撃系の一番の利点は生産コストの安さだろ。
イザとなれば棒の先に石くくりつけてもいい訳だし。
50のん茶:02/12/01 22:05
46さんの言う通り、耐久性の高さも魅力ですな。
剣は刃こぼれしたり、敵の血でひどく汚れたりして効果が減る場合も多い。
ですがメイスなら、刃こぼれはしないし血が付こうが打撃に影響なし。
柄が太めだし金属で出来てるものもあるから、槍と違って折れにくい。

リーチの長い槍はともかくとして、ハンパな剣よりはよほど「使える」武器ですよね(^^)
51のん茶:02/12/01 22:17
>>49 確かに訓練は必要でしょう。剣のそれほど複雑ではなくとも。
やたらめったら振り回すだけでは効果的な使い方とは言えないし、体力もすぐ
消耗してしまう。

>打撃系の一番の利点は生産コストの安さだろ。
イザとなれば棒の先に石くくりつけてもいい訳だし。
これも一理。正規兵の武器としてはともかく、農民反乱の際とかならそれで十分な
武器になりそう。フレイルなんかはもともと、農具から発展したものですし。
(脱穀用の殻竿が前身)
52世界@名無史さん:02/12/01 22:22
トンファーやヌンチャクも殻竿が原形らしいね
53世界@名無史さん:02/12/01 23:00
>>49
メイス、棍棒の扱いは簡単そうだけど、
モーニングスターなんかは確かに剣に劣らないほどの訓練が必要かも。
自分の頭にぶつけそうでコワイ。
54世界@名無史さん:02/12/01 23:11
フレイルのような多節系なんかは訓練してない素人が振り回したら
確実に自分の後頭部を殴ったりすると思う
55世界@名無史さん:02/12/02 06:45
>>54
でも訓練受けた人が振りまわしてたらとても近寄れなそう
56世界@名無史さん:02/12/02 08:55
>>53-54 うむ、確かに多節系武器は自爆に要注意だ罠。
「自分の武器くらって昏倒かよ、おめでてーな」
ヘタすりゃこんなシーンが戦場で発生したはず(藁
 あと、多節系は攻撃力は高いものの、防御が難しい気がする。
57世界@名無史さん:02/12/02 17:05
 斧は現代でも人気あるよね。
FEなんかじゃ熱狂的なファンがいるくらいだ。

フレイルってそう訓練は必要じゃなかったみたいな事が武器辞典に書いてある。
58世界@名無史さん:02/12/02 18:10
>>57
君は子供の頃にブルス・リーに憧れてヌンチャクを振り回した挙げ句に
自分の体を滅多打ちしたという経験はないかな?
59世界@名無史さん:02/12/02 19:49
>>57
農民は普段から使いなれてるからじゃネーノ
60世界@名無史さん:02/12/02 21:59
斧って人気あるのか?
まあ、>>8みたいなスレもあるけど・・・
61世界@名無史さん:02/12/02 22:24
>>60まあ、8のスレいってみれや。漏れは読んでて薪割りがしたくなったぞw
斧も意外といいもんじゃないか?
歴史上のバイキングなんかは、剣に神聖さを見出す一方で、斧は身近で親しみのある武器と
感じていたようだ。元が工具だもんな、斧は。
62世界@名無史さん:02/12/02 22:31
>>58
ヌンチャクは柄が短すぎるからだろ
フレイルは全長に対する柄の割合がヌンチャクよりはるかに大きいから扱いやすいと思うよ
63世界@名無史さん:02/12/02 22:33
中世ヨーロッパにおいて斧はしばしば精鋭軽歩兵の代名詞だった
アングロ・サクソンのハウスカール、ビザンティンのヴァリャーギ親衛隊などは
斧を使うことで有名だったそうな
64世界@名無史さん:02/12/02 22:36
>>62
隣の戦友の頭を叩き潰すことだってあり得る
戦場で味方の武器で誤って死傷させられる兵士は少なくない
65世界@名無史さん:02/12/02 22:37
斧ってハルバードのこと?
66世界@名無史さん:02/12/02 22:42
ハルバートは矛槍
67世界@名無史さん:02/12/02 22:55
>>39 が描写しているのは米軍が使用した携帯用のもので、これが戦闘に使用さ
れたという話は聞いたことがない。
日本軍などが白兵戦で使用したスコップは、現在も一般の工具店などで販売され
ている通称「剣スコップ」と呼ばれるもので、先端が尖った形のもの。
研いだスコップを振り回すと、刃物並に切れたという古老の話を聞いたことがある。
68世界@名無史さん:02/12/03 01:21
板金鎧が普及しだすと、騎兵も歩兵もこぞって板金鎧を装備したから、
こうなるともう得物が剣だろうが槍だろうが鎚だろうがお構いなしに
昔のヘビー級の試合のようにガッコンガッコン殴り合うしかなかったんだろうな
69世界@名無史さん:02/12/03 08:00
>>65ハルバードは打撃武器ではなく長柄武器。槍の穂と斧の刃、それと鉤爪を
持った武器。突く、薙ぎ払う、叩き切る、鉤爪で引きずり倒すなどと、多彩な
攻撃ができる。これ最強。ただ、訓練された正規兵にしか使いこなせないという諸刃の剣。
まあ、素人はメイスで当たるをさいわい殴り倒してなさいってこった。
70世界@名無史さん:02/12/03 10:04
素人の民衆が暴動なり反乱なり起こすって時にはゲバ棒とか金属バットみたいなものがいいのかね。
71世界@名無史さん:02/12/03 11:28
>>61

>>8のスレ逝ってきましたよ。
読んでいて今月の13日が楽しみになりますたw
72世界@名無史さん:02/12/03 18:17
>>70
素人は何をやっても駄目
73趣味板住民:02/12/03 22:34
趣味板の斧スレからお誘い受けてやってまいりました。

日本では斧が武器として使用された例は金太郎以外には無いのですか?

しかしここでは斧が打撃武器として扱われているが、斧は刃物ではないのかな?
たしかに重さを生かしてぶった斬る、刃物としては打撃的要素が強い武器だが。
74山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/12/03 22:38
>73
史実での坂田金時が斧を使ったという話は聞きませんね・・・。それ
と刃物として論じ難いというのは刀も同じかと。切ろうとするよりは
やはり殴りつけるようなかたちにならざるをえないのでは?
75世界@名無史さん:02/12/03 22:52
>>73
ストッピングパワーを当てにしていいのが打撃武器。
ストッピングパワーに頼っちゃいけないのが純粋な刃物。

・・・と乱暴に定義してみると、斧は打撃武器だなあ。

それから刀は、古武術のやり方を見てると純粋な刃物に近い。
自分が斬る所でも、相手が届かない角度から斬ろうとしてるから
ストッピングパワーに頼らないように頼らないようにしてると思う。
逆に剣道なんか見てると刀が「打撃武器」化してるよね。
相討ちだけど一瞬早い方が勝ちだったりする。
76世界@名無史さん:02/12/03 23:01
騙された系のスレッドです、それでもお前は踏みますか?
もしかしたら騙された訳じゃなくすごい祭りスレかもしれませんけどね。
でもたぶん、また騙されたのねスレだよ↓
まぁまともな人間はわざわざ踏まないけどね。それでも行くのか・・・・?

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045
77世界@名無史さん:02/12/03 23:06
丸太を削って材木を作るときに使う斧は刃渡り20cm、
柄の長さ1m以上ある。

武器として使われたら強力だと思う。
78世界@名無史さん:02/12/03 23:11
>>77
たしかに強力だが、戦場ではとてつもなく使い勝手が悪い罠。
79世界@名無史さん:02/12/03 23:26
>>73
鎌倉時代頃にはマサカリはポピュラーな武器だったようです。
武士の武器=刀というイメージが形成される以前ですね。
80世界@名無史さん:02/12/03 23:27
中世ヨーロッパでは切れ味があろうがなかろうが
重量で叩きつけて鎧ごとボコボコにするから
剣も槍も斧も打撃武器と言える。
RPGでお馴染みのロングソードもブロードソードもバスタードソードも
みんな打撃武器。
剣の形した棍棒と考えて差し支えない。
ゲームオタ御用達のエクスカリバーとかドラゴンナントカとかはどうか知らんが。
81世界@名無史さん:02/12/03 23:32
>>80
ロングソードやバスタードソードはともかかくブロードソードは
中世の武器ではなく、火器が発達して鎧が廃れた時代に現れた斬撃のための武器だぞ。
82世界@名無史さん:02/12/03 23:33
青竜刀もたしか打撃武器だったな
刀の重量を利用して、馬上から打ち下ろして頭蓋骨まっぷたつ
83世界@名無史さん:02/12/03 23:36
斧とマサカリってどう違うの?
84世界@名無史さん:02/12/03 23:38
>>80
ついでに言うとブロードソードはナポレオン時代の騎兵の主力武器でもある。
85世界@名無史さん:02/12/03 23:43
>>80
重箱の隅はともかく言ってることには同意。
86世界@名無史さん:02/12/03 23:53
中世の戦争はある意味楽しそうだな
いざ、戦争がはじまれば、敵味方入り乱れての殴り合い
日が暮れると同士討ちを警戒してどちらとも軍を引いたっていうし、
夜になれば、お互いの密偵が、相手の陣地の中に紛れ込んで
さりげなく一緒に焚き火囲んでたとか言うし、

腕力を要する打撃系や刀剣が武器の主流だったころは、
まだ戦争が人と人の争いだったんですな。
87世界@名無史さん:02/12/03 23:57
鎌倉のお土産屋、「山海堂」が取り扱っている武器リスト
http://www.kamakuranet.ne.jp/~sankaido/list.htm

ついでに紹介、趣味板の西洋武器愛好家スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1034252525/l50
88世界@名無史さん:02/12/04 00:00
今でも人と人の争いですが
89世界@名無史さん:02/12/04 00:02
負けたほうが皆殺しにされることもあったしな
90世界@名無史さん:02/12/04 00:42
中世は、身代金確保のために殺すより捕獲を優先したらしいが・・・。
スイス傭兵あたりから変わりだしたそうな・・・。
91世界@名無史さん:02/12/04 00:47
でもそれは身代金がとれそうな目処が立ってる時だけ
アジャンクールでフランス軍の別働隊に本営を襲撃されたイングランド軍は
大慌てで捕虜のフランス貴族を皆殺しにして身代金を取り損なってる
身代金が払える可能性皆無の非貴族階級に至っては・・・・
92世界@名無史さん:02/12/04 15:00
>>87 山海堂の武器カコイイのでage
アックスどれも美しい。
93世界@名無史さん:02/12/04 16:45
>83
刃幅の広いものを鉞ということがある、というだけらしいが。
94世界@名無史さん:02/12/04 22:32
>>83

斧と鉞の違い
http://www.takenaka.co.jp/daiku/msakri/

大型の斧のうちで刃渡りが大きく、材木造りに使うのを鉞というらしい。


ちなみに私の実家の北海道では、斧の総称は「まさかり」、
刃渡りが狭くて樹を切り倒すのに使うのを「さって」、
刃渡りが広くて材木造りに使うのは「刃広」と言っていた。
95世界@名無史さん:02/12/05 12:17
>>45の欠点に「一発目が外れたらもう後がない」を追加しておいてくれ。
96世界@名無史さん:02/12/05 21:10
それと、「振るスピードにおいて軽量の武器に劣る」も追加すべき。
素肌の相手に対しては、刃がついている武器の方が断然効果的
97世界@名無史さん:02/12/05 21:19
棍は打撃武器ですが軽量だし「一発目が外れたらもう後がない」わけではないと思いますが。
98世界@名無史さん:02/12/05 23:24
最近、あの金太郎が人権屋から「問題あり」とされているそうな。

「子供が巨大な刃物持ち歩くのはいかがなものか」なんだとw
99世界@名無史さん:02/12/06 00:25
>>98
禿藁
なら巨大な棍棒ならいいわけだな(w
100世界@名無史さん:02/12/06 09:59
巨大な刃物、鉞がよくないならば
小さな刃物、バタフライナイフならいいんだねw
101世界@名無史さん:02/12/06 13:37
>>98
いくらなんでもアホ過ぎる・・・( ;´Д`)
102世界@名無史さん:02/12/06 16:15
そういえば宮元武蔵のメインウェポンは木刀だよね(w
何かの本に書いてあったけど、木刀で十数人を叩き殺した剣豪も実在したらしいけど……。
やっぱ剣<木刀<槌なのか?(w
103世界@名無史さん:02/12/06 16:21
木刀の殺傷力は真剣に劣らないって本当なのかな
104世界@名無史さん:02/12/06 16:26
『星方武侠アウトロー・スター』の女暗殺者「黄昏の鈴鹿」の武器も木刀。
105世界@名無史さん:02/12/06 16:27
>>104
もう少しマシな例を持ってこい
106世界@名無史さん:02/12/06 18:50
そう言えば、木刀って武器なの? 剣術(剣道)の練習用の道具なの?
ウチの田舎の倉にも当たり前のように何本か保管されてたけどね。

ま、ともかく、日本の場合戦争ってほぼ内乱だけで、武器が多種多様に変化する事はなかったよね。(だから蒙古襲来の時なんかえらい事になった)
だから日本刀なんかに凄くこだわって(まぁこれが結果的に日本工業の土台になったんだけど)打撃武器がメイスみたいな本格的な武器にまでは発展しなかった。
中途半端な『棍棒』のレベルで進化が停止してしまった打撃武器、それが木刀だったのかな?
107世界@名無史さん:02/12/06 19:04
樫の木刀vs鋼鉄の真剣

おれのイメージだと、木刀は真剣なんか簡単に叩き折っちゃうんじゃないかと
でも真剣が木刀をみじん切りすることは出来まい
だから木刀>真剣
108世界@名無史さん:02/12/06 19:16
>107
そかな? 巻わらを切る映像なんか見ると、角度がよければ案外『カツン!』って小気味いい音がして真剣で木刀が真っ二つにできる気がする。
けどま、角度が悪いと『ガキ……』ってやな音がして刃こぼれしたり刀が曲がったりする映像も容易に想像できるのではあるが(^^;

そう言えば前に読んだハードなファンタジーで、「お前は筋がいいから剣を使え」って会話があったのを覚えてる。剣とか刀とかって打ち込む角度が重要な、上級者向けの武器なんじゃないかな。
109抜かずヌルハチ:02/12/06 19:45
中国武術の先生に聞いたことがあるのだが、青龍刀のような「刀」は
鋳鉄製で鈍器同様に振り回せばいいので、比較的スキルは必要ない、
両刃でまっすぐな「剣」は、下手に振り回すと折れたり曲がったりするので
かなりのスキルが必要、とか。

日本刀は「剣」だろうね。
木刀は鈍器だが、鉄製武器を模した木製武器ということで、重さと長さの
バランスが悪いような気がする。
同じ重さなら、短く太い棍棒にするか、剣と同じ重さで剣より長い
六尺棒にしたほうが、有利かも。
110世界@名無史さん:02/12/06 20:01
江戸時代に形骸化した竹刀剣道が、実際には「剣」術ではなく、
鈍器の使用を前提とした戦闘法になってしまったと刀スレにあったな。
幕末から大戦にかけて、竹刀剣道で達人だと言われた使い手でも
実際には「叩きつける」だけで、「斬る」技を使えなかったそうな。
111世界@名無史さん:02/12/06 20:10
>110
そう考えると薩摩のジゲン流とか、新撰組なんかのシンプルで一見乱暴に見える剣術が実戦で威力を発揮したのも何となく理解できるね。
112世界@名無史さん:02/12/06 20:26
ギリシャ神話のヘラクレスが愛用していたのはオリーブの木の棍棒だった。
打撃武器は筋肉質の大男、方や剣や針は美青年剣士、女剣士のイメージだな。

女が打撃武器を使った例はあるのだろうか?
113世界@名無史さん:02/12/06 20:42
まぁ、腐ったラブコメ調ファンタジーに、小振りなメイスを振り回す乱暴者系ヒロインってのはいそうだ(w
あの手の話ではヒロインは主人公を暴行せにゃならんのがお決まりだし。
114世界@名無史さん:02/12/06 20:48
あ、ふと思ったんだけど、薙刀ってどうなの?
女が使ってるのよく見るんだけどなんで? 遠心力を行かして女でも人が切れるから?
115世界@名無史さん:02/12/06 20:57
>>114 女が使うイメージは、江戸時代に婦女子の護身用のたしなみとして
広く行われたから生まれたんじゃないかな。
薙刀は鎌倉〜南北朝あたりまでは、戦場の武士たちにも使われてた。でも、戦闘スタイルが
一対一のものから組織的な集団戦に変化するにつれて、槍にとって代わられたそうだ。
それと、薙刀は打撃っつーよりも、れっきとした斬撃・切断系の武器じゃない?
116世界@名無史さん:02/12/06 21:00
大男の弁慶の主要武器は薙刀だったな。
117世界@名無史さん:02/12/06 21:07
>115
>一対一のものから組織的な集団戦に変化するにつれて、槍にとって代わられたそうだ

確かに密集隊形をとってる軍隊で薙刀を振り回すのは危ないわな(w 何万って兵士が槍をずらーっと並べて突っ込んでくる方が、確かに現実的だったんだろーねー。
ま、それはいいんだけど、やっぱりよく判らないのが女の人が薙刀を使った理由(なぜ婦女子の護身用武器として、携帯に便利な刀でも、実戦で有効な槍でもなく薙刀が選ばれたのか)
勝手な推論なんだけど。
刀<薙刀な理由=日本刀と違い遠心力を使えるから、腕力の弱い女性でも人を殺傷できた
槍<薙刀な理由=護身用って事で集団戦闘を考慮する必要がなかった。平時の武器であり仮想敵は強姦魔その他の犯罪者だから重装備である可能性が低く、鎧に対して弱い斬撃系武器でも十分使えた。
こんな感じかな?
118世界@名無史さん:02/12/06 21:13
>116
まぁ、バリーボンズのバットって凄い軽いらしいし(w
119世界@名無史さん:02/12/06 21:15
>>117
戦国時代でも薙刀は戦場で結構使われてましたが
120世界@名無史さん:02/12/06 21:19
>>117
厳密には薙刀じゃないけど、上杉は長巻で武装した部隊を編成していた。
121某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/06 22:06
まあ片手用メイスや槌の一撃を頭や胸に当てれば
一撃で死亡は兎も角昏倒させる事位は可能なのだろうか
(プレートアーマーを装備している人間の足を攻撃して
 逃げると言う様な戦法を某スレッドで考えたが
 装甲越しに一撃で足を使えなくする事は片手用のメイスや槌で可能なのだろうか)
122世界@名無史さん:02/12/06 22:19
>121
腕一本折れれば十分なんじゃないかな。対人地雷じゃないけど、負傷した兵士はそれで十分戦闘不能だしそれを後方に輸送したり介護したりする人間がいるから、むしろ生きていてもらった方が都合がいい。南米の古代文明だと脳外科手術までやってるしね(w
123世界@名無史さん:02/12/06 22:22
足一本か(w けど、多分それはできたと思うけど……。
124115≠117:02/12/06 22:24
>>170 長巻のことすっかり忘れとったよ。こいつはモロに戦国時代に流行った
武器だよね。

>上杉は長巻で武装した部隊を編成していた
これって、新紀元社の「武器と防具 日本編」からの引用? 俺はこの本参考にしてて、長巻
の項に同じ記述が出てるんだけど。 
125某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/06 22:32
まあ両手用のバトルアクスであれば
良く大男が丸太を大斧で簡単に切断している様に
手足或いは首を一撃で鎧毎両断する事は
可能なのだろうか
126世界@名無史さん:02/12/06 22:32
>>124
その本は読んでないが上杉の長巻衆は結構有名だと思ったが
127某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/06 22:35
ハルバードでは思い切り叩き付けても柄が曲がって仕舞って
手足や首の両断等は無理だろうか

両手用メイスで思い切り殴りつければ
首を鎧毎吹き飛ばす等の事は出来るのだろうか
128某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/06 22:36
ツヴァイハンダーでは重さが先端に集中しないので
鎧毎手足や首の両断等は困難だろうか
129某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/06 22:37
まあしかし同等重量の斧とメイス・ウオーハンマーでは
どれが一番鎧に対しては威力が有るのだろうか
130世界@名無史さん:02/12/06 22:51
長巻、調べて来ますた。いや〜、かっこえ〜。薙刀よりなんぼもかっこいいですな〜<つぼだったらしい
これなら遠心力で、鎧ごとズバーンとブッた斬る映像が想像できます(w
あと、鎧越しに相手の骨を砕く事もできたとか。打撃武器でもあったのね〜。
131世界@名無史さん:02/12/06 22:56
槌と斧だっら斧の方が殺傷力があるのでは?

槌で首は斬れないが、斧ならば斬れるだろうから。

しかし何故ボーケン氏は文の頭に「まあ」を付ける?
132世界@名無史さん:02/12/06 23:15
>131
某研の文体にいちいち疑問持っても無駄です
133某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/06 23:27
まあ只斧が中途半端に鎧に食い込んだら
中々抜けないだろうし連続攻撃には
メイスや戦槌の方が適しているだろうか
134某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/06 23:30
>これなら遠心力で、鎧ごとズバーンとブッた斬る映像が想像できます(w

当時の皮鎧なら斬れるだろうが
モンゴル軍の槍には分が悪かったろうか
(しかしモンゴル軍の槍で胴丸は容易に貫けたのだろうか)
日本刀がモンゴルの綿鎧を切り抜き易くする為に幅が薄くなったと同様に
長巻も薄く成ったのだろうか
135某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/06 23:35
まあ只胴丸は兎も角大鎧の前面は鉄製であるから
長巻でも斬れたのかと言う事だが
136某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/06 23:59
>>13 刃物による流血を忌んだために、聖職者はメイスを使ったとよく言われますね。
>でもメイスも相当血を噴き出させる武器だと思うのは、俺だけではないはずw

まあ剣や斧に比べたら出血が少ないと言う事で
用いられていたと言う事だろうか(苦笑
137某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/07 00:10
まあ斧やメイス・ハンマーは剣や槍より
長さが短く切り返しも遅いので防御には
使い難い訳だろうし
相手が完全鎧を着て剣を持ち自分は軽装でメイスの場合は
防御が剣で崩される危険も有るだろうか
(まあ盾やもう片手に剣を装備すれば良いとの意見も有るだろうが
 相手が2刀なら防御はきつい部分も有るだろうか)
138某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/07 00:22
まあ只腕力の有る者は長いメイスや斧を
両手や片手で軽々と振るえるならこれは防御にも有効だろうか
139某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/07 00:24
まあ只同等の腕力を持つ者の剣よりは反応性が鈍いなら
これを防御するのは難しいだろうか
140某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/07 00:29
>板金鎧が普及しだすと、騎兵も歩兵もこぞって板金鎧を装備したから、
>こうなるともう得物が剣だろうが槍だろうが鎚だろうがお構いなしに

まあ歩兵の板金鎧装備は極一部だけだろうか


>>65ハルバードは打撃武器ではなく長柄武器。槍の穂と斧の刃、それと鉤爪を
>持った武器。突く、薙ぎ払う、叩き切る、鉤爪で引きずり倒すなどと、多彩な
>攻撃ができる。これ最強。ただ、訓練された正規兵にしか使いこなせないという諸刃の剣。

まあ只テルシオのハルバード兵は雑兵かも知れぬし
鉤を使わず殴ると突くだけなら余り訓練等受けず共使えただろうか


>日本では斧が武器として使用された例は金太郎以外には無いのですか?

門を破壊する為の鉞が武器としても使われた事は
有る様だが後期には門は確か大口径の火縄銃で
破壊されていただろうか
141世界@名無史さん:02/12/07 00:39
へいへいほ〜
142世界@名無史さん:02/12/07 00:40
ヘイへいぽ〜。
143世界@名無史さん:02/12/07 00:41
結局冒険が荒らしてこのスレも終わりか
144某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/07 00:48
>まあ歩兵の板金鎧装備は極一部だけだろうか

手足や頭部が板金の物は結構多い様だが
胴体部分が板金の物は少ないだろうか
(まあ後期では逆に胴体のみに板金が施された例の方が
 多いだろうか)
145抜かずヌルハチ:02/12/07 00:50
金太郎がまさかりを武器に熊と戦ったりしてたんじゃないとすると
なんであんなもの持ち歩いてたんだろう?
ブッシュナイフの替わり?

弁慶の主装備がなぎなただとして、「七つ道具」の中にはでっかい
ハンマーもあったと思う。あれは門をぶち破るとき専用?
対人使用は無し?

武芸百般というけど、まさかり術やハンマー術もあるの?

・・・・気になりはじめるとキリがないよねえ。(w
146世界@名無史さん:02/12/07 00:55
マサカリ術は野球の村田とジェイソンが究めているじゃん。
147世界@名無史さん:02/12/07 00:59
ハンマーじゃなく掛矢ね
148某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/07 01:01
>女が打撃武器を使った例はあるのだろうか?

まあロードス島伝説のフラウスがメイスを使っていただろうが
あれは神官戦士だったからだろうか(苦笑


女が使うのに最適な武器というのは薙刀や槍では無く
十文字槍やルーサンハンマーの様な物で
パワーやスピードを補う為に攻撃パターンを最大限増やす必要は有るだろうか
(ハルバードでは刃が敵に食い込んで其の間に他の敵に
 やられ得るだろうか)
149世界@名無史さん:02/12/07 02:29
つーか、普通に考えて男の方がスピードあるよね。
サッカーとかバスケ見てりゃスピードの違いは明らか。
同じように鍛えれば男の方が速い。
なんか格闘ゲームとかのせいで女の方が素早いようなイメージ歩けど。
150某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/07 02:50
まあ短距離では100m走の記録等を見れば明らかだろうが
相手が鎧を着ている場合で自分が軽装であればスピードで負ける事は
先ず無いだろうか
151某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/07 19:02
片手剣の柄の部分を長くして
乱戦時には柄の上部を持って小剣として使用出来る様な
物はどうだろうか
(別に小剣を持つと言う手も有るだろうが
 これは結構重いだろうか)
これは両手で構えて軽量のバスタードソードとしても使えるだろうか
152世界@名無史さん:02/12/07 20:01
>>149
>なんか格闘ゲームとかのせいで女の方が素早いようなイメージ歩けど。
女の方が素早いっていうか、「パワーじゃ最初っから勝ち目ナシ→しょうがない、そんなら
せめてスピードで勝負しよう」っつー発想なんだろうねー。腕力のなさを素早さや技で
補うっていう。

もっとも、スピードだって結局は筋肉の強さがもとになって生まれるもんだよな。
男の方がやっぱり上。体の出来が違う。(女戦士たんスマソ)
153世界@名無史さん:02/12/07 20:17
女戦士が男に勝つ→女に負けるとはだらしない男だと罵られる(´・ω・`)ショボーン
男が女戦士に勝つ→女を平気で殴る卑劣漢と罵られる(´・ω・`)ショボーン
154世界@名無史さん:02/12/07 20:20
>>153ワロタ。男はつらいよ (´・ω・`)
155世界@名無史さん:02/12/07 20:31
男に負けた女戦士はレープされるのだろうが、
女に負けた男戦士もその女にレープされるのだろうか?
156世界@名無史さん:02/12/07 22:45
えらくSFくさいスレタイですな
157世界@名無史さん:02/12/08 00:55
ハンマーで叩きつぶされた女なんか抱きたくねーよ。

ところでSFっていうと?
158世界@名無史さん:02/12/08 01:00
>157
ハインラインの名作「月は無慈悲な夜の女王」を知らんのか!!
159世界@名無史さん:02/12/08 01:26
しらんかった 。

叩きつぶされてきます。
160世界@名無史さん:02/12/08 01:41
>155
前に中国の昔の話として、戦場に来てた姫様が敵陣にいい男を発見して、「あの者を妾の夫としよう」とかいって単騎敵陣に乗り込みかっ浚って来たってな話を聞いた事がある。うろ覚えだけど。
その後はいがいと円満な家庭をきづいたとかなんとか……
161世界@名無史さん:02/12/08 01:46
じゃあ和姦だね
162世界@名無史さん:02/12/08 01:51
>161
見合いの方が離婚率低いし、最初政略結婚だったのがそのうち物凄く仲のいい夫婦になったりといった例は幾らでもあるからな。紅の豚のアメリカ野郎によると、「惚れるより慣れ」だそーだ。
163世界@名無史さん:02/12/08 01:54
>>162
紅の豚のアメリカ野郎の田舎のおふくろさんによると、だな
164世界@名無史さん:02/12/08 01:54
>最初政略結婚だったのがそのうち物凄く仲のいい夫婦

日本史ならなんといっても皇女和宮と徳川家茂だが、
世界史だと誰がいるかな。ローマの建国神話には、
集団掠奪婚によって民族融和が起こるくだりがあるが。
165世界@名無史さん:02/12/08 01:57
溥傑と嵯峨浩さんもそうだね。
166世界@名無史さん:02/12/08 02:10
激しくトピずれだが、『歴史上の政略結婚〜惚れるより慣れだってよ』ってトピを立てても面白そうだな
167世界@名無史さん:02/12/08 02:32
>166
立てたら5つくらいレスつけたるから立てる!
168世界@名無史さん:02/12/08 02:39
>167
立ててみますタ(w
169世界@名無史さん:02/12/08 04:37
そうだなあ。メイス振りまわす女より、槍を振りまわしてる女の方が萌えるなあ。
170抜かずヌルハチ:02/12/09 00:26
>>147
「掛け矢=くいなどを打ち込んだり、敵の城門のとびらを打ちくだいたりするのに使う
樫などで作った木づちの大きなもの」と辞書にあった。ご教授ありがとう。

俺の脳内では、アレの一撃で平家の鎧武者を粉砕する弁慶のイメージがあった
のだが、「シティハンター」あたりからの毒電波だったようだ。
171世界@名無史さん:02/12/09 17:41
>>157
>ハンマーで叩きつぶされた女なんか抱きたくねーよ。

【もしも古代から2chがあったら】
メイスやらモーニングスターやらで、顔を叩きつぶされたグロ画像が
貼られてそうだな(((((;゚д゚)))))
172世界@名無史さん:02/12/09 18:05
>>160
封神演技に出てきた話だったかと。
…と思ったけど、夫婦ともども封神されたんだっけ?(w
173世界@名無史さん:02/12/09 18:28
>>172
そんな話無かった気がするぞ
174世界@名無史さん:02/12/09 20:01
>>172-173
漫画の話?それとも原作の話?
175のん茶:02/12/10 16:24
久々に書き込みます、このスレの>>1です。例の人物が来てレス数をずいぶん
増やしてったようですな……(汗

>>172-174
封神演義のケ蝉玉(とうせんぎょく、妻)と土行孫(どこうそん、夫)のことでしょうか?
漫画版だとケ蝉玉が、戦闘中に出会った土行孫をむりやり夫にしてしまいます。
小説(安能務の)では逆に男の方が、なんとかしてケ蝉玉を嫁さんにしようと
奮闘します。土行孫必死だなw
 なので、155さんの言う「戦場に来てた姫様が敵陣にいい男を発見して、『あの者を妾の夫としよう』
とかいって単騎敵陣に乗り込みかっ浚って来たってな話」は、原作にはないです。漫画版のみ。
まあ、漫画版封神演義は相当ムチャクチャだしw
176世界@名無史さん:02/12/10 16:32
漫画は砲身演技のキャラを借りたファンタジーだから
177のん茶:02/12/10 16:44
>>155
>戦場に来てた姫様が敵陣にいい男を発見して、「あの者を妾の夫としよう」
>とかいって単騎敵陣に乗り込みかっ浚って来たってな話
これは上で言った通り、封神演義にはない。ですが、他の中国の歴史小説(楊家将演義など)には
そういうシーンがわりと見受けられる、と作家のT中某氏は言っとります。
全くない訳ではないらしい。
178のん茶:02/12/10 16:56
>>176うん、全くその通りっす。

スレ立てたヤシがスレ違いな事ばっか書き込んでるのもどうかと思うので、
打撃武器のネタを。
 モーニングスター(モルゲンステルン)というと、たいていの場合下のような
   ★………━━・  「トゲ付き鉄球+鎖+柄」

という、フレイル形態の武器を想像すると思います。
 が、本来モルゲンステルンという武器は、鉄球にいくつものトゲを植えた
“メイス”のことを指したそうです。(下の図)
   ★━━━・   鎖無し

 実際にはメイスに限らず、トゲ付き鉄球(=星型球)を持つ武器を総称して「モーニングスター」と
呼ぶようになってますが(^^;
 それと>>10の画像の説明によると、小さめにしたトゲ付き鉄球を三つつけたフレイルは、
「スコーピオンテイル」と呼んでいた。「蠍の尾」とか「暁の星」とか、ヨーロッパ人もなかなか
洒落た名前をつけたもんですね。
179世界@名無史さん:02/12/11 00:13
>>8の『斧マニア』スレが趣味板刃物スレ統合のあおりで削除の危機にあります。

今のうちに読んで置いて下さい。
180世界@名無史さん:02/12/11 12:34
聖水撒き棒
181世界@名無史さん:02/12/13 22:26
>>155

女の子を脅してレイプするときは、斧で脅すと一番効果があるそうな。
182世界@名無史さん:02/12/21 13:33
>>179 斧スレ、今んとこまだ生きてるね。
向こうもこっちも進行がマターリ。
183世界@名無史さん:02/12/21 13:42
中国には打撃系の武器ってどんなのがあったの?
184世界@名無史さん:02/12/21 23:13
>>183
槍が主流なイメージで今ひとつ打撃武器が思い浮かばないが…
棍(そのまんま長い棒。鉄製の物もある)
鉄鞭(2,30cm程度の長さの細い鉄の棒を鎖状に数個つないだもの。鞭のような使い方をする)
なんかがあったと思う。
185世界@名無史さん:02/12/22 14:10
>>184
>2,30cm程度の長さの細い鉄の棒を鎖状に数個つないだもの。
それ、九節鞭じゃないの?
鋼鉄製の警棒(鍔付き)みたいなのが「鉄鞭」だったような…?

中国の打撃武器といえば、狼牙棒ってのもあるね。
長い柄にトゲ付き鉄球という、西洋のメイスやモールと同系等の代物。
186のん茶:02/12/22 16:25
>>182不肖な1でスマソ
 
>>184-185
鎖で多数の棒を結びつけたものは、やっぱり多節鞭というんではないでしょうか。
節の数は7,9,13,24,28,36など、色々あったようです。

 鞭(べん)と言うと、これは185さんの言うように鉄の棒状の武器です。
長さはどちらも90センチ程度。剣に似た形をしてますが、刃はもちろん無いです。
片手で持って敵を打ちすえました。唐代ごろ発祥したそうです。
 鞭は中味の詰まった鉄パイプって感じです。打撃部は一定の間隔で、竹のように
節がつけられています。敵に当たる面積を小さくして、打撃効果を高くしたようです。
左右の手に一本ずつ持って戦うことが多かった。
 北宋初期の武将、呼延賛(こえんさん)はこの武器の達人でり、水滸伝の百八星の豪傑の
一人、「双鞭の呼延灼」は彼の子孫という設定です。
187のん茶:02/12/22 16:41
>>186「長さはどちらも90センチ程度」の、「どちらも」は余計でした(汗
あと、鞭(べん)の名手には、唐の尉遅敬徳(うっちけいとく)もいました。

 鞭に似た武器で、〔金間〕(カン、金ヘンに間)というのもありました。
〔金間〕は打撃部(の断面図)が四角or三角になった鉄の棒です。長さは鞭と同じくらい。
〔金間〕は鞭には付いてない鍔もあって、かなり剣と似た形です。鞭と同じ理由で、面より
も角を使って敵を打った。これもまた左右で二本使うことが多い武器です。
 〔金間〕の使い手としては唐の秦叔宝が挙げられます。尉遅敬徳とともに太宗李世民に仕
えた猛将であり、中国では後に、二人そろって門神として厚く信仰されたそうです。 
188のん茶:02/12/22 17:02
>>185 狼牙棒、水滸伝では「霹靂火の秦明」が使ってましたね。
水滸伝には他に呼延灼もいるし、魯智深の得物は鋼鉄製の禅杖だ
し、李逵も二挺斧を愛用している。意外とこの小説には打撃武器
が出てきますね。
189AIRSHIP:02/12/23 21:11
>>188
禅杖は、鋼鉄のスコップ状の葉が付いた物で、ちょっと打撃武器とは言えないのでは
ないですか? また、上部に三日月形の刃が付いた月牙さん(金偏に産)も有ります
が是はもっと違うものだと思います。 (柄の部分で殴って、峰打ちと言うのは、無
しですよ。

190世界@名無史さん:02/12/23 21:36
孔子廟の孔子さんの裏にまわると、いろんな武器が陳列してあるよねw
長崎でも湯島でもだいたい一緒のものが似たような配列で並んでいたような期がする。
191のん茶:02/12/23 22:10
>>189そうでしたか。禅杖については、棍の鋼鉄製ってイメージを持って
ました。(それか鬼の金棒みたいなやつ)すいません。

やっぱイメージだけで書いちゃ危ないですね(汗
呼延灼の鞭についても、消防の頃は金属製のムチだと思ってますた。(これは
俺だけのケースじゃないと思いたいw) 実態を知ったのはわりと最近だった。

ハズカシイのでさげ。
192世界@名無史さん:02/12/28 19:39
とりあえず、護身用に斧でも用意しておぎなさい。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/406926/395628
193世界@名無史さん:02/12/28 20:07
じゃあげるか
195世界@名無史さん:02/12/30 13:07
>>191
まあ、魯智深の禅杖は40s近い代物って設定だから、
刃の切れ味で勝負する武器では無いでしょうw
…こんな質量兵器でぶん殴られて、生きていられる人間はどれだけいるのやら?


ところで、闘う聖職者といえば『ロビン・フッド』のタック坊主も有名だけど、
彼の得物の「クォータースタッフ」って、長いの?短いの?
普通は「六尺棒」って訳されてるけど、「警棒の先祖」って解釈もあるみたいなので。
196世界@名無史さん:03/01/02 04:34
クォーター=1/4
1yard(約90cm)の1/4(約22〜23cm)の長さの木製の棒。
日本の警察で支給されている警棒と同等の物と考えて
差し支えないのではと思います
197世界@名無史さん:03/01/09 05:01
>>175
竜吉公主とケコーンした誰かさん(名前忘れた)が近かった気が。
敵の将軍だったけどどっかの爺さんに相性がいいから結婚しろって
言われたのでさらってきて結婚。
しかも結構仲が良かったと。
スレ違いsage

封神演技で黄天化のメインウェポンが
斧だったはず・・・。
198山崎渉:03/01/11 13:13
(^^)
199山崎渉:03/01/11 23:43
(^^)
200世界@名無史さん:03/01/13 17:10
山崎の首を斧であぼーん
201世界@名無史さん:03/01/16 23:00
>197
177で160のは封神演義じゃなくて楊家将演義などの話ということに
なったのに何で無理やり封神演義に引き戻すの?

あと黄天化のメイン武器は斧じゃなくて双槌のはず。
斧がメイン武器なのは他にいるっぽい。
202世界@名無史さん:03/01/21 19:20
ジェイソンとか?
203世界@名無史さん:03/02/02 20:32
204世界@名無史さん:03/02/11 21:16
やっぱ浮萍拐だろ
205世界@名無史さん:03/03/05 15:39
三節棍age
206山崎渉:03/03/13 13:20
(^^)
207世界@名無史さん:03/03/22 09:02
j
208例の170:03/03/24 01:22
>>196
ええっ、クォータースタッフって1.8m〜3mのいわゆる六尺棒じゃなっかったの?
「警棒の祖先」っていうのは昔の自警団なんかは(昔は剣や槍なんかが主武装だったからそれに対するため)身長ほどの棒を使っていたけど、現代ではそんなに長くても邪魔なだけだから(だから短くした)では?
たしかにquarterは「1/4」っていう意味だけど、それじゃあ何の「1/4」なんだろう。
209世界@名無史さん:03/03/24 16:35
モーニングスターみたいな武器振り回すと近くにいる味方とか
自分に鉄球がぶつかりそうだよね
210世界@名無史さん:03/04/08 21:07
虚無僧の尺八は武器に使っていたらしいけど打撃武器なのかな?
211世界@名無史さん:03/04/08 21:51
雲水の錫杖もその類かと。
212世界@名無史さん:03/04/08 21:51
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
213例の170 ◆vBOFA0jTOg :03/04/08 22:26
>>210
ん?刃を仕込んでたんじゃなかったっけ。
忍者っぽいな。
214山崎渉:03/04/17 09:40
(^^)
215世界@名無史さん:03/04/17 20:55
.
216山崎渉:03/04/20 04:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
217世界@名無史さん:03/04/20 13:06
保全 
218世界@名無史さん:03/04/29 07:54
殴打系武器がメジャーになりにくいのは技術の普及ができにくいためとおもわれる
刀剣・槍などは竹刀などのもので練習などできるが、殴打武器ではそのものを使わないと
意味がないから練習が難しい。
219世界@名無史さん:03/04/30 04:50
殴打武器がメジャーでなかったのはあくまで特殊な用途の武器だからです。
全員が持ったら戦争できません。
現代で言えば歩兵全員がRPGを携行するようなもので何の意味もありません。
220例の170 ◆vBOFA0jTOg :03/05/01 23:29
>219
なるほろ。
あくまで打撃武器は重装甲のエリート兵士に対する武器。
軽装甲の敵相手だと、その重みからスキばかりが大きくなり、また、やたらと疲れてしまう。
だからといって軽めの打撃武器を使っても、明らかに刃の付いた武器に劣ると。

>>218
棒術なら問題ないんだけど、あくまでこれは護身用だからね。
しかし、長槍や西洋剣なんかは、乱取り稽古はあまり重要じゃない気が。
西洋剣はあくまで腕力勝負。長槍は隊形訓練の方が重要、つーか技術が無くても隊を組む
こと自体がそのまま強さの発揮になる。
221 :03/05/02 00:44
あ、2丁斧ってなつかしいなぁ…思わず書き込み。斧の立ち回りがみれる香港映画ってあります?あんま印象ないんだよな…。
222世界@名無史さん:03/05/02 02:13
某ライトファンタジー小説で、本文では「両手持ちの
巨大な斧」と書かれていたのが、挿絵では両手それぞれ
に斧を持ってる絵になってたのを思い出した。
223世界@名無史さん:03/05/19 20:53
h
224世界@名無史さん:03/05/21 20:23
>>221
香港ではないが、斧の立ち回り見たかったら洋モノのホラー映画見ればよい。

13日の金曜日、シャイニング、死霊のはらわた、マウスオブマッドネス、
スリーピーホロウ。
邦画では「発狂する唇」!

歴史モノ映画で斧の合戦ならば「グラディエーター」の冒頭とか。
225山崎渉:03/05/21 21:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
226世界@名無史さん:03/05/24 16:59
山崎を実験台に
227山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
228世界@名無史さん:03/06/01 14:41
age
229世界@名無史さん:03/06/01 14:42
230世界@名無史さん:03/06/01 15:01
斧を使ってるやつが出てくる作品で嫌なのが、「斧を投げる」こと
たしかに投げる時もあるだろうけど、その一撃が外れたらどうすると(略
231世界@名無史さん:03/06/01 15:06
奪われて脳天あぼーん
232よろずこ:03/06/01 16:04
>>230
ジャッキーチェンの映画には
斧を投げたら、空中で受け取られ投げ返される。
というのがでてくる。

ジャッキーはびびるわけだ。
233例の170 ◆vBOFA0jTOg :03/06/01 21:46
>>230
フランク人の使った小型の斧フランキスカは投擲用だけどね。

でも、投槍の、ピルムはすぐ壊れるように槍穂と柄の接合部の釘を脆く作っていたり、
アンゴンは槍穂が簡単に曲がって抜けなくなるよう槍穂の軸を柔らかくしていたりする
ように、確かに「投擲武器を投げ返される」というのはそれなりの問題だったみたい。
234世界@名無史さん:03/06/03 05:04
>>230
投擲は、石器地代の昔から斧の主用途の1つなんだが?
235世界@名無史さん:03/06/03 21:20
236世界@名無史さん:03/06/08 22:02
揚げ
237世界@名無史さん:03/06/12 20:34

日本剣道界、中国武術界、衝撃の初公開。

 日本剣道の源流 歴代日中武術交流史の要であり、伝統中国武術の至宝
「苗刀」を国家中国武術協会認定人間国宝郭瑞祥氏による謝伝苗刀を一部映像に
より紹介していますのでご利用ください。
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
歴代日中剣道連盟編の部へリンクして下さい
238世界@名無史さん:03/06/15 22:02
女の子を脅してレイプするときは、斧で脅すと一番効果があるそうな。
239世界@名無史さん:03/06/15 23:20
そんなん男でも怖いと思うが
240世界@名無史さん:03/06/16 20:43
すると、斧持った女が美少年レイプする構図もありだなw
241世界@名無史さん:03/06/17 00:46
フランキスカ装備の金髪碧眼の蛮族のクソ生意気な小娘に
いたぶられる渋い元老院議員の親父画像ない?
242世界@名無史さん:03/06/17 01:25
トマホークもお忘れなく。
いまやかの国の戦術ミサイルの名にまで・・・同じ飛び道具だからってあーたw
243世界@名無史さん:03/06/17 01:31
ムチ&ロウソク
244世界@名無史さん:03/07/06 16:00
うあ
245世界@名無史さん:03/07/07 21:19
>242
そういや戦闘ヘリの名前からして「チヌーク」「アパッチ」、
空挺部隊の降下の掛け声が「ジェロニモ!」だものね・・・
なんでだろう♪
246某研究者 ◆NITkxmpUgI :03/07/07 21:20
まあ他のスレッドにも書いたが
重い武器では軽い武器のスピードの有る攻撃は
受けられないので
重い武器は軽い武器に勝てないと言う意見も有るだろうが
軽い武器も重い武器は受けられないだろうが
受け流す事なら可能だろうか
247世界@名無史さん:03/07/12 00:44
そういえばルワンダ内戦の民間人虐殺で
最も多く殺害に使われたのがナタだったが・・・
伐採用の大振りな感じのだろうか?
重さにまかせて振り下ろせばザクッギヤァァァ
248山崎 渉:03/07/12 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
249世界@名無史さん:03/07/13 22:02
>>247
南米でもコロンビアなどで現役ですわザクッギヤァァァ
250山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
251世界@名無史さん:03/07/15 21:30
寝ろ!
252世界@名無史さん:03/07/16 00:30
>>246
ふん、戦ったことも無いくせに。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
254世界@名無史さん:03/07/22 13:15
モうにングスターage
255世界@名無史さん:03/08/10 13:56
256世界@名無史さん:03/08/11 21:42
モー星。age
257世界@名無史さん:03/08/11 21:57
又の名をウニハンマーw
258世界@名無史さん:03/08/31 04:45
age
259世界@名無史さん:03/09/01 09:09
はりせんちょっぷ
260世界@名無史さん:03/09/11 02:25
バトルアックスの話をしに来ました。
261世界@名無史さん:03/09/11 13:54
>>260
何かいってみい。
262世界@名無史さん:03/09/15 15:38
260は趣味板で相手にされなくて流れてきたんだ。
かまってやれよる
263世界@名無史さん:03/10/18 20:35
Oh No!!
264世界@名無史さん:03/10/18 21:09
いいよね・・・西洋式の斧。あの柄の曲線美がいいよね。
あの分厚い無骨な刃でぶった切りにされる時の感触!
木の硬さにあわせて研ぎを変えた両刃の斧もいい。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/406926/395628/
しかしアメリカのホラー映画殺人鬼が斧を愛用していたため、「斧イコール殺人鬼」
の構図が成立してしまった。
ちなみに殺人鬼は両刃の斧を使う場合が多いが、これは
「峰打ちの慈悲など与えず惨殺」という意思表示なんだろうな。
斧だったら峰打ちでもあぼーんだろうがw

265世界@名無史さん:03/10/27 15:17
アメリカの斧といえばトマホークどうよ?
投げてよし、振り下ろしてよし、反対側のピックで刺してもよし・・・
266世界@名無史さん:03/10/27 23:41
トマホークより大型の斧のほうが好きだな。振りかぶって一刀両断!
しかし、トマホーク、白人のアメリカ到達以前からある武器なのだろうか?
白人以前は石斧だったのだろうか?
267世界@名無史さん:03/10/28 00:22
>>266
ピンポーン。
あとは骨角器製とかね。
268世界@名無史さん:03/10/28 01:03
トマホークって19世紀後半に英国軍の正式装備になったこともあるんだって↓のサイトに書いてあるけど、なんか意外だね。

ttp://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/tomahawk.htm
269世界@名無史さん:03/10/28 01:15
まぁ、巡航ミサイルに名前付いてんだから評価低くはないヨナ
270世界@名無史さん:03/11/04 10:55
戦闘ヘリの名に「チヌーク」「アパッチ」、
空挺部隊の降下時の掛け声が「ジェロニモ」!

空軍関係はなぜか先住民ネタの命名が多いなあ。なんでだろう♪
271世界@名無史さん:03/11/06 00:46
>>270
戦闘ヘリも空挺も陸軍だぞ。

ヘリは部族名だな。
272世界@名無史さん:03/11/14 20:16
UH-1「イロコイ」もね

ゲームでも良くあるが米軍では相手を殺した時に
He is History
直訳だと「彼は歴史」だが
これは「敵兵が死んで(殺して)米国の歴史が一つ生まれた」
うまく訳せないが良い意味で相手に敬意を表してるらしい

米軍の空母「IOUZIMA」(硫黄島)もその一つだね


激しくすれ違い・・・・・・・俺はモーニングスターを語りに来てるのに・
273世界@名無史さん:03/11/18 17:29
>>272
ゴーゴー夕張でよければ語るぞ
274世界@名無史さん:03/11/26 07:06
AGE
275世界@名無史さん:03/11/27 00:05
>>272
イオージマは知らんかったです・・・あるんだ〜

>>273
おながいしますw
276世界@名無史さん:03/11/28 15:24
モンゴル騎馬兵の主要武器の一つが、
剣についでメイス(鎚鉾)だったって話しはガイシュツでつか?
277世界@名無史さん:03/11/28 22:52
>>272
 空母ではなく「イオージマ」型強襲揚陸艇だった気が。
278277:03/11/28 22:56
 あ、今検索したら「艇」ではなく「艦」の方でした。
>>276
スキタイ騎兵もメイスやピックを好んで使ってますね。
騎兵は歩兵より重装化するのが容易だから、金属鎧の入手ルートさえ確保出来てれば、
重装鎧をまとうのも重装甲に有効な武器を使うのも必然でしょうな。
280世界@名無史さん:03/12/17 21:22
ax
281世界@名無史さん:03/12/20 00:15
>>279
セルジューク朝の宰相ニザーム・アル=ムルクの著書『スィヤーサト・ナーマ(統治の書)』に、
サーマーン朝君主に購入されたトルコ系の軍人奴隷(グラーム)たちの扱われ方が載せられてるそうですな。

それによると、
購入の3年目で長刀1本を与えられ、
4年目に乗馬の際に身に付ける弓入れと矢筒が与えられる。
5年目に上等な鞍や馬勒、長衣に混じって、棍棒が与えられたとか。
戦棍はアラビア語でダブースとか呼ばれてたらしいですね。
282世界@名無史さん:03/12/24 19:32
>>281
ちょっと説明不足かも、教えてエロイ人

(奴隷を)購入の3年目で長刀1本を与えられ、ってこと?

4年目に乗馬の際に身に付ける弓入れと矢筒が与えられる。
始めから馬持ち?

5年目に上等な鞍や馬勒、長衣に混じって、棍棒が与えられたとか。
棍棒って木の棍棒?戦闘用じゃなくて装飾用?

ageとく
283世界@名無史さん:04/01/16 22:41
age
284ttdd:04/01/17 19:44
>208 クォーターとは棒の1/4の部分を持つところから来ています。したがってかなり長い。
ハーフスタッフは中央を挟んで持つ物で、これは短く長くても身長サイズでした。
しかし、中世ヨーロッパの棒術は完全にすたれ今ではほとんど解っていません。
籠城戦となったとき、フライパンは有効な武器でした。
当時のフライパンは厚くて重く、数人分の量りを作る多くな物でしたから、
ツーハンド・パンとも言うべき大きさもありました。縁で殴ると骨が折れ
正面で殴ると脳震盪を起こし、また盾代わりにもなる重宝な物でした。
騎士のはめたミトンガントレットも普通に殴ると昏倒します。

285世界@名無史さん:04/01/18 17:53
>>284
>フライパンは有効な武器でした。
史実だろうけどワラタ
286世界@名無史さん:04/01/19 19:36
城壁をよじ登ってきたところをすぱーーーんと
287世界@名無史さん:04/01/22 10:22
スコップも打撃武器の分類であろうか
288世界@名無史さん:04/01/26 12:37
>>284
そおか、「ロードオブザリング」でサムがフライパン振るっていたのには
歴史的裏づけがあったのか(w

>>287
>>20あたりで話題に上ってたな。
見た目は地味だけど、汎用性が高い万能兵器スコップ。
289世界@名無史さん:04/01/30 23:34
チョン国では斧は武器だったのか?
290世界@名無史さん:04/01/31 02:34
>>285
あまたのジブリ作品にその運用が生き生きと描かれているではないか
>>288
土方が使うような両手の剣スコの話だが、
あれの強さは柄の末端が三角形をしていることにあると思う。
左手で三角を掴み、右手で逆手に柄を握って殴るような場合、
その直後に実にスムーズに突きに移行できる。

ああいう三角柄の兵器って歴史上あったかね?
(インドには握ってパンチするように突く片手剣があったらしいが)
291世界@名無史さん:04/01/31 15:32
>290
カタールかな?
292世界@名無史さん:04/02/01 03:59
両手兵器だからこそスコップの三角柄は生きると思う
293世界@名無史さん:04/02/02 22:36
今BSでやってるスターリングラード攻防戦でも、
塹壕戦でシャベル使って敵兵倒したと証言してた。
相手の頚動脈目掛けて一撃。
294世界@名無史さん:04/02/02 23:23
一般的には園芸用のちまいのを「スコップ」、
関西では、ほかの土地で言われるでかい「シャベル」を含めて「スコップ」らしい。
スレ初めでいまいち話がかみあっていなかったのはこれが理由か。
でも先の尖ったでかいのを「剣スコ」とか言うし、業界語でもあるようだ。
295世界@名無史さん:04/02/04 02:56
>>294
おぉぉぉー。 神戸なんだけどたしかにシャベルとは
普通に云わんような気がする。。
296世界@名無史さん:04/02/04 04:51
スコップの三角柄に注目する者はほかにおらんのかー!
297世界@名無史さん:04/02/04 07:43
記憶では、歯の部分が三角なのがシャベルで、四角なのがスコップ。
298世界@名無史さん:04/02/04 11:44
シャベル [shovel]
土砂をすくったりまぜたり、また、穴を掘ったりするために使う、長い柄が付いて先端がさじ形の道具。ショベル。〔関西では移植ごてなど小形のものをいう〕→スコップ

スコップ [ schop]
主に土砂をすくうために使う道具。ふつうシャベルよりも小型のものをいう。〔関西ではふつう大型のもの(シャベル)を指す〕

ショベル [shovel]
(1)シャベル。特に大型のシャベル。
(2)パワー-ショベルの略。
299世界@名無史さん:04/02/04 18:56
>>298
いやあ、これで長年の謎が解けました
ゴルゴ13のエピソードで、GRUのスコップ戦闘術についてゴルゴが語るシーンがあったんですけど
自分は関東の人間でしたので、スコップというのに違和感ああったんです
でも、さいとう・たかを氏が大阪出身だということなので、地域的な違いだったわけなんですね

ゴルゴのエピソードでは、まんま頚動脈を切っていましたが
GRU(スペツナズ)ってナイフとかも発射式のもの使ってたり、変なことやらせるものですな
300世界@名無史さん:04/02/08 10:40
つまりゴルゴ13は関西方面出身と・・・・・・・
301世界@名無史さん:04/02/08 21:02
ああ、>>300が次のターゲットに…
302300:04/02/08 23:26
>>301
お前馬鹿だろwwwwwwwwwww
ゴルゴなんてマンガの話しだうあうぁjkふぁなんだおまえやめ。。fkdpさfklじゃlは;fdl
303世界@名無史さん:04/02/13 23:59
メイスは漢字表記で「鎚鉾」だけど、モーニングスター(モルゲンステルン)を
漢字表記にすると、どういう字になるんですか?
狼牙棒(ロウガボウ)
305世界@名無史さん:04/02/14 09:38
三節根は果たして脅威なのか。
306303:04/02/14 20:13
>>304
レスありがとうございます、なんか中国系ですね……。
勉強になりました。
307世界@名無史さん:04/02/15 01:16
>>305
大槻ケンヂに言わせれば
「あんなもん振り回してる内に間合い詰められてKO」だそうだが。
>>306
いや、実は半分冗談だったんだが…、しかし漢字で表記するなら
これ以上ふさわしいのは見つからないのは確か。

>>305
ただのフレイルの変種としか思えないな正直。
309世界@名無史さん:04/02/26 19:21
捕海豚
310世界@名無史さん:04/03/01 04:08
スコップorシャベルが最強なのか?

「こうなったら、一番の証拠(証人)のガキを消して逃げるしかない」
と思い、美幸子ちゃんの首を絞め、ぐったりとなったところを、
さらに鉄シャベルで顔や頭を何度も殴打して殺した。美幸子ちゃんが絶命したと思った彼は、
少女を林の土中に埋めて逃げた。
だが死後解剖の結果、少女の肺には土砂が詰まっていたのである。
つまり殴打された際に美幸子ちゃんはまだ生きており、生き埋めにされて彼女はじわじわと死んだのだった。
直接の死因は殴打による内出血で、気管が塞がれたためであった

↑実際にあったある誘拐殺人事件の一部コピペですが
シャベルに殺傷能力があるならこの子は苦しまずに死ねたはずなのに・・・・・
使い手の問題か
311世界@名無史さん:04/03/02 00:15
>>296
△柄というか、H型の柄を持つ武器ならジャマダハル(カタール)やパタと呼ばれる刀剣類がある、
突く際に力を込めやすくする工夫として柄頭、イアードダガーのような短剣類もある。

ただ、打撃武器のスレであるので、微妙にすれ違い。

シャベルは地面に垂直に振り下ろすようにして突き刺し、掘り返すものなので、ソレを助けるために△の取っ手をつけているのだろう。


312世界@名無史さん:04/03/04 18:31
シャベルは大昔からあの形だな……
日本でも1500年以上の歴史がある。
313世界@名無史さん :04/03/08 14:04
http://www.gaopu.com/index.html#i

スコップ関連でちょっと情報をば、
実は中国にはスコップから派生した「禅杖」なる武器があるそうです。
元は、死体を埋めるために坊さんたちが使っていたそうですが、
それにしても使いづらそうな代物ですね。
314世界@名無史さん:04/03/08 21:39
モーニングスターの語源が知りたい。
315世界@名無史さん:04/03/11 17:17
明けの明星

つうか、このくらいぐぐれ
316世界@名無史さん:04/03/14 18:27
>>313
水滸伝の挿絵で魯智深が持ってるやつか。あれはあれで痛そうだなあ。
317世界@名無史さん:04/03/16 04:20
一応書いておくけど、砂利や雪かき用に使う四角いやつがスコップ。
穴掘り用の先が尖っているあれはスペード。

私も「ハリーの災難」という映画を見るまでは知らなかったけど。
318世界@名無史さん:04/04/13 19:53
319世界@名無史さん:04/04/14 23:09
空手でも櫂を武器に使うのは似た用法ですかね?
あれはエッジ部を常に鋭く研いでおくらしいです
320世界@名無史さん:04/05/04 22:20
琉球の古式空手、馬の鞍からウミガメの甲羅まで使うもんな。
321世界@名無史さん:04/05/05 01:30
アレ?最初はアホスレかと思ったらかなりの良スレじゃないか?
322日本@名無史さん:04/05/15 21:08
>>320
琉球版の刀狩後、日用品を使った護身術として発展したからね
323世界@名無史さん:04/05/25 14:16
琉球はそもそも鉄が採れず、貴重だった為って理由も有る。
324世界@名無史さん:04/05/26 01:30
礫石器最強
325世界@名無史さん:04/05/26 13:06
というか、何故長槍が出てこない。
あれは叩く武器だろう、武田家の長槍にはピックのような物が付いていたらしいし。
326世界@名無史さん:04/05/26 22:32
>>321
君はいろいろな面で人生を損しているね。
327世界@名無史さん:04/05/31 08:14
age
328世界@名無史さん:04/05/31 22:53

                     ,. -- .、                  ,./  !|l´. :
                      ,r:':;ノレヘvヽ                   ,.r'.::1   i l|
                  /;:::f (0  r;'i::!               ,.r'´:::::::;!  i |l
                 ,i:i::::l.  ,....,~'゙i:!            ,r.'´:::::::::::::i   l' l|
                     ,!::!:::l   '、,ノ ノ:l          ,.-'´::::::::::::::::;r'゙  ,' |l
                /;::l::::ト、'┬::':´::l        ,.r'´::::::::::::::::::::::::i   /  ll
               /´`i,:i,:::! /'ヾ;、i;:::l       ,.-'´:::::::::::::::::::::::;:- '゙   /   .ll
             ,ノ    !:ヾ!´;;;;l.!;;;;;}::;!   ,.-'´:::::::::::::::::::::::::::::/     /   l!
             ム-.、   /;;;;;;;;;;;;;l !;;;;;;;ヽ,.-'´:::::::::::::::::::::::::::::;:- '   , '    l
            ,}'´   ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;l,l;;;;:-'´:::::::::::::::::::::::::::::::::;f´    , '       !
            /    /';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-'´::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;ノ    ,:'
          /    ,i゙ ;;;;;;;;;;;;;;:-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::;f´       / 
         /     ! ;;;;;;;;;-'´:::::::::::::::::::::::::::::::::;:- '゙       /
         /    ./. ;:-'´:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;ノ      ,. '´
        ,/     ./-'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ´      , '´
        ,ノ    ,r:'´:::::::::::::::::::::::::::::::;ノ ̄     , -'´
     ,/    ,r'´|:::::::::::::::::::::::::r'⌒´     ,. ‐;´l
     /  、   !  |:::::::::::;rー- '´       , -'´;;;;;;;i !
   ,/ 、  i,  ヽ__|rー- '      ,. -'´::::`::::ー:、! .l

329世界@名無史さん:04/06/02 15:32
ゴーゴーボール、これ最強
330世界@名無史さん:04/06/02 18:40
すいません、質問があります
スコップで人を殺す場合、平たい所で叩くのですか?
(△部分を持つと、平たい所で叩く事になり、振り下ろすとき空気抵
抗がかかり、殺傷力が落ちると思われます)
それとも横で叩くのでしょうか?
もしかして、突くのでしょうか?
331世界@名無史さん:04/06/02 20:03
バールのようなもの最強説
332世界@名無史さん:04/06/02 20:48
>>330
小さい振りでより殺傷能力がある方法
333世界@名無史さん:04/06/02 22:27
>>330
第一次世界大戦のような塹壕戦では、スコップの鋭利な先端を用いて、敵兵士に斬撃を繰り出していたとか。
「殴る」というより「叩き斬る」という感じかな?
334世界@名無史さん:04/06/02 23:35
逆鉾に勝るものなし
335世界@名無史さん:04/06/03 00:24
逆鉾に逆鉾持たせりゃ最強
336世界@名無史さん:04/06/03 15:22
蒲鉾あげ
337世界@名無史さん:04/06/04 01:21
おみゃーら鯱鉾だにゃーも
338世界@名無史さん:04/06/06 12:32
ちんpry
339世界@名無史さん:04/06/08 21:01
あれは鎧を叩くための武器だよ
叩いて骨折させて戦闘能力を殺ぐのがねらい
340世界@名無史さん:04/06/27 21:15
('A`) ナニコノスレ・・・
ノ( ヘヘ
341世界@名無史さん:04/06/27 21:29
>>293
昔見た「西部戦線異常なし」でも主人公が白兵戦の時はナイフよりスコップの方が役に立つと新兵に説教するシーンがあった。
歩兵の間ではメジャーな武器なのかも知れないのぅ。<すこっぷ
342世界@名無史さん:04/07/18 22:23
「斧で人を殺せるはずが無い!」などと喚いている奴がいる。
どうか教えてやってくれ。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1058609002/l50
343世界@名無史さん:04/07/19 08:00
競馬板では、鞭と木刀がメジャーな武器ですが、
皮鞭は打撃武器になるの?特殊武器?
344世界@名無史さん:04/07/19 16:00
「打つ」だけどちと違うぽ
345世界@名無史さん:04/07/21 14:06
柳生博
346世界@名無史さん:04/07/21 23:14
>>343
木刀の愛好者は
347世界@名無史さん:04/07/23 02:02
>>346
何?
後藤のこと?
348世界@名無史さん:04/08/13 18:02
>>343
中国に鞭術ってなかったっけか?
349世界@名無史さん:04/08/13 21:17
>>343
>>346
>>347
一生言われ続けるのか。
350世界@名無史さん:04/08/14 07:45
6頭立てで、ステイゴールドに賞金が入らなかったり、
吉田を潰しに行って、人気馬を潰したりしてるから。
351世界@名無史さん:04/08/29 06:37
トランプのクローバーってもとは棍棒なの?
352世界@名無史さん:04/08/29 17:29
ちんこです
353世界@名無史さん:04/09/02 05:55
ttp://www.geocities.jp/gremlinscollection/lotrcollection/r26.html
アングマールの魔王が使っているこの武器もモーニングスターの一種か?
さすが魔王。
この大きさの鉄の塊は人間なら振り回すどころか持ち上げる事も出来ないだろう。
354世界@名無史さん:04/09/11 21:30:34
バールのようなものも忘れてはならぬニダ
355世界@名無史さん:04/09/12 11:50:01
>>352
それはスペード
356世界@名無史さん:04/10/16 01:53:24
age
357世界@名無史さん:04/10/31 23:07:50
ウォーハンマーやろうぜ
358世界@名無史さん:04/11/01 02:06:57
ヽ(`Д´)ノウォー!!
359世界@名無史さん:04/11/27 18:22:39
>>349
死ぬまで言われ続ける。
360世界@名無史さん:04/12/25 17:17:32
振り回して打撃を与える分銅系の武器もここの範疇でしょうか?
振り飛ばせば投擲武器にも早変わりできますが・・・
361世界@名無史さん:04/12/25 17:19:55
しかし槌は役に立たないからな…。
槌よりも鎌のスキル上げたほうがましだろ。

おかげでヤンガス、役立たずのデブになっちまったorz
362世界@名無史さん:04/12/25 17:40:05
全くだ。
打撃上げるぐらいなら「にんじょう」上げた方がまだマシ。
363世界@名無史さん:04/12/25 17:54:17
だがその「にんじょう」も、行き着く先が「おっさん呼び」では…。
364世界@名無史さん:04/12/26 20:27:15
何当たり前のようにDQの話してるんだよw
365世界@名無史さん:04/12/28 13:52:31
洋の東西を問わずにぎりっぺが最強
366世界@名無史さん
臭覚のない人間には通用しない