[統一] 次世代MacのCPUを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
そんなあたしはiBookでのーんびりやってます。
さあ、みなさんのんびりまったり語っちゃって下さい。

過去ログは>>2
21:02/10/10 13:17 ID:1+ZlsRN+
過去スレたち

■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす vol.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032626888/l50
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50
POWER4ベースの次世代PowerPCを語りましょう2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030287945/l50
Power4でOSXが動いているらしい。その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033735708/l50
★ インテル&AMDのチップ用MacOSX ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026996762/l50
x86用Mac OS Xがちゃっかり存在!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031127934/l50
x86 or 64bitPowerPC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032681544/l50
3名称未設定:02/10/10 13:19 ID:VgxuSO3R
3 get
4名称未設定:02/10/10 13:27 ID:7nex5+pK
最近、統一協会の勢力が強くなってきたな。鬱
5名称未設定:02/10/10 13:32 ID:9j60a2qy
手相を見ます。
コリンのはみたくありません。
6語るす@957:02/10/10 13:39 ID:FRu+DV0Y
>>1
お疲れ&ありがとう。
漏れは藁P4-1.9+大福800。
できることならPC/ATで動くOSX for x86に期待している。
7名称未設定:02/10/10 14:27 ID:kod1BPv2
MACオタとMACオタにシンパシーを感じる方はこちらへ。

PowerPCの話
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&rm=50
8名称未設定:02/10/10 14:48 ID:sr89ZVzR
OPENSTEP4.2Jを\14800で出すのはどうだい?
OSXに慣れてたら大して変わらんし。といってもアプリがないか。
9名称未設定:02/10/10 14:57 ID:RziGlkVi
>>7 = 前スレの962
氏ね
10名称未設定:02/10/10 15:20 ID:dJgnwZBc
>>9
MACオタとMACオタにシンパシーを感じる方はこちらへ。

PowerPCの話
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&rm=50
11名称未設定:02/10/10 15:39 ID:CXbHhqb2
マックにはアイタニウム2がイイかも、ウィソより先に逝けるし
12 ?:02/10/10 15:43 ID:sjbGTLN0
>>1は高卒
13名称未設定:02/10/10 15:44 ID:lui5roOv
町中で見知らぬ人に、
「手相の勉強中のものです。無料で手相を見させて下さい」
と言い寄る統一協会信者のリポートやってたのを見た事がある。
言葉巧みに統一協会に引きづり込まれる被害者が増えているんだそうだ。
・・・コワー

おれも一度新宿で声かけられた事があるが、
みんな気をつけようね。
14名称未設定:02/10/10 15:45 ID:8CbIrCTR
15名称未設定:02/10/10 16:30 ID:ooctH2Mc
町中で見知らぬ女の人に、
「足裏診断の勉強中のものです。無料で足の裏を見させて下さい」
と言い寄るフェチ系変態は見たことがありません。
有料なら見せてくれますかね?。シロウトの人が。
16名称未設定:02/10/10 16:41 ID:9jenKZfh
次はセレロンでよかろう
17名称未設定:02/10/10 16:42 ID:aJm8O1ZU
次はマキロンがきます。本当です。
18名称未設定:02/10/10 17:00 ID:jzWYsQ8V
>>17
煽り野郎も消毒しておいてください
19 ?:02/10/10 17:14 ID:fIq4orrG
  措  置  入  院  決  定  の  お  知  ら  せ


   >>1 殿
                            平成14年 8 月13 日

                   厚生労働省 精神衛生課  染 谷  意

1.あなたは、精神保健指定医の診察の結果、入院診療が必要であると認めたの
 で通知します。
2.あなたの入院は【 @精神保険法第29条の規定による措置入院  A精神保
 健法第29条の2の規定による緊急措置入院 】です。
3.あなたの入院中、メール,手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。
  ただし、紙,メール等の封書に異物が同封されていると判断される場合、
  病院の職員の立会いのもとで、あなたに開封してもらい、
  その異物は病院であずかることがあります。

『重要』 4. あなたの病状に応じてApple製OS搭載Macintoshパソコンの操作制限又は
     機器を病院であずかることがあります。
5.あなたの入院中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁
 護士との電話・面会や、あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろう
 とする弁護士との面会は、制限されませんが、それら以外の人との電話・面接に
 ついては、あなたの病状に応じて医師の指示で一時的に制限することがあります。
6.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。
7.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましたら、遠慮なく病院の職
 員に申し出てください。
 それでもなお、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保
 護者は、退院や病院の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求すること
 ができます。この点について、詳しくお知りになりたいときは、病院の職員にお尋
 ねになるか又は下記にお問い合わせください。  
8.病院の治療方針に従って療養に専念してください
20名称未設定:02/10/10 17:28 ID:+oybXfPQ
とりあえず、IBMの新チップに期待。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/12/ne00_ibm.html
21名称未設定:02/10/10 17:51 ID:SDv/hQDL
ここ見れ↓

Mac関連テキストをすごい勢いで翻訳するスレッド
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020487234/806-812

22名称未設定:02/10/10 18:05 ID:ai8yYlU5
Microprocessor Forum、14日からか。
いい話が出てほすぃ。
23名称未設定:02/10/10 19:04 ID:+oybXfPQ
オオオオオオ―――――ッッッッッ(゚∀゚ )

>>21
見てきた。わくわくわくわく(^-^
24名称未設定:02/10/10 21:05 ID:kTm9XKLE
(;´Д`)ハァハァ
25名称未設定:02/10/10 21:26 ID:9JZMrY00
>>19
>3.あなたの入院中、メール,手紙やはがきなどの発信や受信は制限されません。
>  ただし、紙,メール等の封書に異物が同封されていると判断される場合、

このメールってのは何だ?。クロネコメール便みたいな宅配便のことか?。
e-メールに異物が同封されてるってのも変だし、ウイルスなら開封しない
というのがセオリーだろうし。
26名称未設定:02/10/10 22:52 ID:pyD0FeQl
>>1よ。
過去ログのリンクがないぞゴルァ!!
とりあえず↓

きたぜG5!
http://pc.2ch.net/mac/kako/1005/10058/1005830803.html (本スレ)
■G5情報募集中す(電波を除く)■
http://pc.2ch.net/mac/kako/1012/10120/1012064303.html (オタスレ)
27名称未設定:02/10/11 00:09 ID:77miNnYo
1000取りました
28名称未設定:02/10/11 00:13 ID:77miNnYo
29名称未設定:02/10/11 00:21 ID:M4bp0SuE
モトローラのG5が出てくるとしたら、どんな具合だろうね。
それより低消費電力/高クロック版のG4の方が需要高いかな。
30名称未設定:02/10/11 00:27 ID:CLnpFZo3
動作環境は、OSがWindows 98/98 SE/Me/2000/XP、Pentium III-800MHz以上の
CPU、128MB以上のメモリー、DirectX 8.1に対応したビデオカード/サウンド
カード、5GB以上のHDD空き容量。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5GBもディスク食うのか〜。時代も変わったな。
31名称未設定:02/10/11 01:28 ID:pB5j+E6P
一応、各CPUのメリット、デメリットを個人的に羅列。

◎Power4ベース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032626888/964によると
1 PowerPC互換で、OS及びアプリの移行は難しくない
  SIMDがAltivecかはまだ判らんが、IBMはAltivecのライセンス自体は持っている
  (もっとも、G4を製造したというソースは現時点ではないが)
2 登場が早くても来年暮れになる
  よって早急にMacのスペックを上げるというわけにはいかない

◎Intel-x86
1 現在4.2G、来年第3四半期段階で5.4Gとメモリバンドが広い
  MacにはDTP、DTM用途など、
  メモリバンドの広さがメリットになるアプリが多いため、魅力
2 すでにDarwin-x86が存在しており、OSの移植自体は難問ではない
  マシンパワー向上については「待たされる」可能性は低い
3 とはいえ、バイナリレベルでの互換性が確保されるかは微妙
  アポーにとって長年の「仇敵」と手を結ぶかもどうか?

◎AMD-x86
1 Hyper-Transportをアポーと共同で開発するなど、Intelよりはアポー寄り
  AthronXP FSB333化にnVIDIAがかんでる点も気になる
2 Hammerについては来年第1四半期リリース予定で、
  Power4ベースほど待たされる可能性は低い
3 現状、AMDの経営状態自体が(以下略
  モトの90nmプロセスが、ここやUMCと組んでるのも懸念材料

こんなところかな? 間違ってたらスマソ。
32名称未設定:02/10/11 01:47 ID:CLnpFZo3
>>31 ご苦労。1点だけ。
Darwin/x86にはQuartzもAquaもQuickTimeもない。
よって、x86への移植は極めて困難。

だから、もうMacOS移植はやめて、OS本来の性能と機能を向上させようよ。
33名称未設定:02/10/11 02:00 ID:dxlld3+G
>>32
案外x86とコンパチとりながらインプリしてるかもしれんよ。
リソース不足でそれどころじゃないだろうが。
34名称未設定:02/10/11 03:03 ID:F7aoPry9
難しい事は分からんのですが、
Power4ベースだと、発熱がすごいんでしょう?
騒音が鉄仮面どころじゃなくなる可能性もあるのかな?
それはいやだー
35名称未設定:02/10/11 08:48 ID:yTlVrkAo
Power4がのったら水冷になると思うんだけど、
ファンがうるさいって言えるのももうすぐ終わりになると思うよ。
素人考えだけどね。
36名称未設定:02/10/11 09:47 ID:1Yts501+
>>34-35
こと「うるさい」ということに関しては、x86も似たりよったりかも。
Intelだと、PrescottはチップセットのSpringdaleで、
かなりの発熱があるのではないかと指摘されている。
37名称未設定:02/10/11 10:25 ID:+1BUSmnI
ここのCPUクーラー等の技術?が採用されると、
面白いかもね。

http://www.tsheatronics.co.jp/zen/
38名称未設定:02/10/11 10:59 ID:1hrFyJtk
NEW PowerPCの消費電力は、おそらく100Wクラスなので家庭での使用は困難と思われます。
専用のPCルームを持つ裕福な家庭は使えるかもしれません。
ただし、Xserveの新機種なので受注生産です。匠が1台1台手作りで製造しています。
専用OSXのオープニング画面には製造を担当した匠の笑顔が出てきます。
39名称未設定:02/10/11 12:14 ID:XVUEsbfq
>>38
テレビの消費電力はいくらだと思ってんのよ
40名称未設定:02/10/11 12:22 ID:x1KbvB9N
>>39
>>38はCPUの消費電力だけを見ているらしい
全体では新iMacでさえ消費電力170Wだしね
41名称未設定:02/10/11 12:28 ID:6iG8zB3k
>>40
新iMacのG4の消費電力は数十Wです。
さて、マカに問題です。100WクラスのCPUが導入されると、全体でどれくらいの
消費電力になっていると推測されますか?無い脳みそで考えてください。
42名称未設定:02/10/11 12:31 ID:XVUEsbfq
>>41
無から有を生み出そうと言う壮大な思想を持ったドザが
のたくってるスレはここなのですな
43名称未設定:02/10/11 13:02 ID:6BqrbFlF
マクの水冷・・・
モールドライン、FireWireポート破損、Cube電源スイッチ・・・・
これらから見える世界は・・・ 

水漏れで、あぼ〜ん&出火

アポに水冷の技術はないよ・・・
44名称未設定:02/10/11 13:42 ID:ZSTueeGm
季節外れの風邪をこじらして、
38度の発熱があったので病院にいってまいりますた。
45名称未設定:02/10/11 13:43 ID:XrRTz6mg
>>41
具体的な計算はできんが、
CPU電力の増加分だけがプラスされるわけでないことだけは判る。
消費電力が増えれば発熱量も増えるし、そうなるとファンの消費電力も(以下略
もちろんそうなると騒音も(以下アポー検閲済み
漏れのPC/ATがP3→P4になった時、マジで周囲の気温が1度以上上がった。
夏場はマシンの周囲で汗だくになってたなぁ。
46名称未設定:02/10/11 13:57 ID:UMyN2aNz
>>40-41は嘘をついてます
130Wが正解です
47名称未設定:02/10/11 14:33 ID:25xZM91T
鉄仮面の次は蒸気機関車とかオイルヒーターとかになるのかな?。
48名称未設定:02/10/11 15:10 ID:M4bp0SuE
POWER4ベース=発熱が凄い、ってのは、真実?
シングルコアだそうだし、インターフェイス回りは殆ど別物になりそうだし、
キャッシュメモリの構成も大幅に変わってたりしないだろうか。
「POWER4ベース」なのは、主に演算器まわりの構成だけだったり?
それをPC向けに消費電力面で最適化したり、
高クロック対応に向けて最適化したり、
そんな感じなんじゃないのかな?
そんなんでどれほど高性能なのかわかんないけど…
49名称未設定:02/10/11 16:22 ID:7Fyxxd7h
>>48
POWER4ベースでコストを考えて作るとなると当然性能は落ちる
あんまりG4と変わらなくなる可能性はあるね
50名称未設定:02/10/11 16:31 ID:TJWSqWLF
出来上がるまでには、もうMacは・・・
51名称未設定:02/10/11 18:47 ID:LQ8GSI2Z
で、結局現G4は二段階のステップを経て1.6Gまで伸びるの?
じゃないと半年に一回の新製品すら危ういと思うんだけど。
52名称未設定:02/10/11 18:55 ID:aupOgxJx
2003年はマカにとって厳しい年になるぞ。
おおよその予測としてはAppleは大きくシェアを落とすらしい。
(もともと小さなシェアだったが)
53名称未設定:02/10/11 19:23 ID:ISrF9ULx
CPUの余熱で発電。
54名称未設定:02/10/11 19:28 ID:2dbXSONN
タービン搭載
55名称未設定:02/10/11 19:41 ID:vtkf+SzG
クレイみたいに全面に滝の流れる躯体キボン
イジェクトすると水を割ってドライブが射出
56名称未設定:02/10/11 19:53 ID:mY4moGXp
>>55
サンダーバードの基地みたい
57名称未設定:02/10/11 20:37 ID:NXt3dNNN
マジンガーZもお忘れなく
幼き頃アフロダイAをボインダーと呼んでた漏れ
パイルダーオンしに逝ってきます
58名称未設定:02/10/11 20:45 ID:Oht/vFgW
やっぱ次世代はIA-64か32で考えた方が未来があるのでは?
X86勢の競争を上手く利用してMac自体を高める
付加価値としてAT互換機としても動くようにすれば
飛躍的にシェアを伸ばせると思うけど
59名称未設定:02/10/11 20:59 ID:ftOIR7/U
>>50
それは時間との戦いだった。
60名称未設定:02/10/11 21:21 ID:tKrUexbt
>>58
今までカタツムリの背中にペンチアム乗せたりさんざんおちょくってきた禿だが
Intelは過去のことを水に流してくれるだろうか…
61名称未設定:02/10/11 21:25 ID:BkDz22MR
>>60
Intelは金持ち喧嘩せずだったのでは?
廉価版Power4をマックに開発するのはいいけど
開発費等をペイできるのかな?
あと今後継続的にIntelほどの開発費をつぎ込んで
アップグレードできるのか心配だね(無理っぽい
62名称未設定:02/10/11 21:41 ID:tKrUexbt
でもマジでアポーがイソテルに供給を求めたら思いっきり足下みられるだろうな
63イソテル幹部:02/10/11 21:50 ID:aupOgxJx
我々が弱小Appleなどにカスタムプロセッサを供給するなど
馬鹿げた話だ。
Appleなど我々のリテールPen4でも勝手に組み込み販売するの
自由だ。しかし、intel insideのステッカーは貼ってもらわなきゃね
ハハハ。
64名称未設定:02/10/11 21:58 ID:tKrUexbt
>intel insideのステッカーは貼ってもらわなきゃね

そういえばそれがあったな
65名称未設定:02/10/11 22:04 ID:zpOPPiBp
IAにしたら今後プロセサの進化は保障されるからいいのでは?
IBMは収益が出ないと切る恐れあり
66名称未設定:02/10/11 22:06 ID:M4bp0SuE
AMDのx86-64という選択肢もあるYO
67名称未設定:02/10/11 22:07 ID:p8Qk5kmC
AMDは業績もチップも不安定
68名称未設定:02/10/11 22:09 ID:M4bp0SuE
>>67
Motorolaよりは…YO
69名称未設定:02/10/11 22:10 ID:6n8qVSUm
弱小マカの妄想はいつまで続く?
70名称未設定:02/10/11 22:12 ID:AbxsSP+v
ていうか
インテルベースのMacOSが出たら
Appleの負けとか勘違い起こしてるヤシが多数いるよな。
71名称未設定:02/10/11 22:16 ID:RhLd9nOs
>>70
今まで妄想に取り付かれていた厨マカーは思うだろうけど
普通のユーザーや、これからマックを買う人には関係なし
ハードの値段も下がる?しWinは動くしね
非常に魅力的なPCになると思われ
72イソテル、AMD、IBM:02/10/11 22:17 ID:aupOgxJx
Apple相手じゃ、パイが小さすぎて、儲からねーよ。

モトローラ

早く撤退したい。お荷物だよ...
73名称未設定:02/10/11 22:17 ID:tKrUexbt
そうすると次はMacでWinも動けばもっと魅力的、となるんだよなあ…
74名称未設定:02/10/11 22:19 ID:q0CX2+2z
>>72
Intel=なんとも思わん、買うなら買ってくれ
AMD=何でもいいから買ってくれ
IBM=儲からないと作らんよ
モト=もう止めたい
75名称未設定:02/10/11 22:20 ID:M4bp0SuE
>>71
>Winは動くしね

WinとMacOSが同じマシン上で動く、とは限らないんですよね、x86系プロセサ向けMacOSが製品化されるとしても。

例えばApple社製ハード上ではOSXとWinが動く、他社製PCではOSXは動かない、
みたいなパターンも、無くは無いでしょう。
76名称未設定:02/10/11 22:21 ID:q0CX2+2z
>>75
>例えばApple社製ハード上ではOSXとWinが動く、他社製PCではOSXは動かない、
>みたいなパターンも、無くは無いでしょう。

当然そうなるでしょう
77名称未設定:02/10/11 22:24 ID:tKrUexbt
で、もしそうなったとして、購入者の何割がMacOSを目当てに買うだろうか
デザイン「だけ」で売れまくるという可能性もあるか。
78名称未設定:02/10/11 22:26 ID:q0CX2+2z
>>77
今よりは売れると思うよ
買わないのはツマラナイ拘りを持っているマカー位で
79名称未設定:02/10/11 22:27 ID:tKrUexbt
案外それがMacOSを消滅させる原因になってしまうおそれもある
80AMD:02/10/11 22:29 ID:aupOgxJx
マカー互換チップセット開発など、恐ろしくて出来ないYO。
81名称未設定:02/10/11 22:33 ID:DqTiI0ds
>>64

しかも CMでは

ポ〜ン、ピポパポ って音を付けなきゃいけないし>インテルインサイド
82名称未設定:02/10/11 22:33 ID:xWbf3KOT
>>79
MacOSがWinより優れたOSならIAになっても生き残ると思うよ
83名称未設定:02/10/11 22:34 ID:tKrUexbt
真価が問われるっちゅうやつですな
84名称未設定:02/10/11 22:34 ID:xWbf3KOT
>>81
それ入れるとIntelから金を貰えるらしい
Sonyは入れてない
85名称未設定:02/10/11 22:36 ID:LQ8GSI2Z
>>84
...入れそうだ。
86名称未設定:02/10/11 22:40 ID:Pl8RZzHK
OSXが高速で動くなら何でもいいな
87名称未設定:02/10/11 22:42 ID:M4bp0SuE
>>82
優れてれば生き残るってのは違うと思うけど。
ある程度以上優れていれば、それ以外の面で失敗しても生き残れるのかもしれないけど。
88名称未設定:02/10/11 22:43 ID:r4KbwVjC
>75,76
macosx for intel はウィン機でアルファテストだって
当然、製品版はなんらかのプロテクトは架けるだろうけど?
アポーってハード販売店だもんね?
89名称未設定:02/10/11 22:44 ID:RZB2Ahm/
>>87
それが自然淘汰というものだ
9087:02/10/11 22:48 ID:M4bp0SuE
あ・違う!
あまり半端に優れてると、MSに危険視されて潰されるかもしれない。
今のMacOSの様なポジションにいるのが、長生きの秘訣・・・
91名称未設定:02/10/11 22:54 ID:MmcZVoox
>>89
それって、結果が過程を正当化する考え方だよ。
自然淘汰ってのは、たくさんある進化の要因のひとつに過ぎんからね。
言い換えれば、帝国主義時代に進化説を都合よく転用した国家論
みたいな、19世紀的な妄想理論だわな。
ヒトラーの優性論に匹敵するという言い方もできるかな。
92名称未設定:02/10/11 23:04 ID:rgPj0kqZ
>>91
それほど大袈裟なことじゃないと思われ、Linuxもあるし

もし自然淘汰されたのなら、MacOSはその程度の魅力しかなかったのだよ
93名称未設定:02/10/11 23:07 ID:rgPj0kqZ
>>91
あと、そゆこと言ってると
妄想マカーが変なこと言ってると思われるので自重するように
94名称未設定:02/10/11 23:08 ID:tKrUexbt
とりあえず帝国主義とかヒトラーとか大上段に振りかぶるのは見てて恥ずかしい
95名称未設定:02/10/11 23:17 ID:suhIgM4C
「自然淘汰」というコトバを出してきた時点で、本人は理解してなくても
すでに「大上段に振りかぶる」発言なんだがね。
たかが人間社会の一瞬の出来事に、自分が理解もしてない進化の概念を
なぞらえて悦に入るほうがよほど恥ずかしいと思うぞ。
96名称未設定:02/10/11 23:20 ID:M4bp0SuE
恥かしい合戦が恥かしい
97名称未設定:02/10/11 23:21 ID:uqm8obr/
>>94
帝国主義とかヒトラーとかというのは、オマエの言うことはこれくらい
荒唐無稽で妄想的だぞという意味の例えなんだがな。

それが理解できないやつの方が、見てて恥ずかしい。
98名称未設定:02/10/11 23:22 ID:tKrUexbt
で、どいつもこいつも恥ずかしいわけだが
99名称未設定:02/10/11 23:22 ID:LQ8GSI2Z
で、現G4は(以下略
100名称未設定:02/10/11 23:23 ID:koA8AQku
>>89-97
スレ違いなので出て行くか黙れや
101名称未設定:02/10/11 23:25 ID:M4bp0SuE
>>100
100ゲットして恥かしい
102名称未設定:02/10/11 23:26 ID:tKrUexbt
なんでみんな「恥ずかしい」というフレーズにそんなに連鎖反応するんだ
103名称未設定:02/10/11 23:29 ID:M4bp0SuE
恥かしいす
104マ狂:02/10/11 23:30 ID:2hS7/O0z
もうなんでもいい
UltraSPARC Vでも使ってろ

UltraSPARC Vで3GHz超え
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/26/ne00_sparc.html
105名称未設定:02/10/11 23:32 ID:HPC8zHUi
Power4系になった場合、ノート型に積めるの?
106名称未設定:02/10/11 23:36 ID:aupOgxJx
2chに暫くいるとマカであることに何故か恥ずかしくなるのは
なんでだろー、なんでだろー
107名称未設定:02/10/11 23:40 ID:M4bp0SuE
SUNならMagicが良いYO
108名称未設定:02/10/11 23:43 ID:M4bp0SuE
>>106
ていうか「マカであること」を2ch以外で意識してるんですか?
2ch以外ではマカ=何になるんでしょう。
109名称未設定:02/10/12 00:00 ID:LtxUUWX2
ハンサム
110 ?:02/10/12 00:00 ID:HV4zc8+c
>>108
そういう事を書くとまた℃坐が(略
111名称未設定:02/10/12 00:13 ID:s/IwVz5N
結局オタがいようがいまいが荒れる運命なんでしょうかね〜。
オタがいないと技術論が精神論に置き換えられて話が進む傾向にあるんだもんな。
あんなに便利にソースはってくれるオッサンいまかね?
ちなみにオタ擁護派ではないです。
toolとしてオタを見てます。
112名称未設定:02/10/12 00:15 ID:s/IwVz5N
あんなに便利にソースはってくれるオッサンいまかね?

あんなに便利にソースはってくれるオッサンいますかね?
に訂正します。
113マ狂:02/10/12 00:21 ID:WEZ5B3Os
>>111
いや、オタがいる時よか大分マシっすよ
114名称未設定:02/10/12 00:21 ID:Pz4cZP9T
>>112
オタはApple寄り過ぎて都合の悪いことを隠す傾向が強いので
話に自己矛盾を抱えやすいようです。
よって双方のユーザーに嫌われているようです
板のスパイスにしては効き過ぎるみたい
115名称未設定:02/10/12 00:30 ID:VRO7pwOQ
なぜみんな、オタ氏を悪く言うのだ。

って一部の人だけかもな。
悪口書いてるヤツ、ただで情報提供してもらってて良く言うよ。
116名称未設定:02/10/12 00:36 ID:URGN6OUu
情報提供できないアフォが集まるスレってここですか?
そういう自分も提供できず恥ずかしい。。。
117名称未設定:02/10/12 00:39 ID:oPGFKiE+
>>104
「使ってろって」、まだ UltraSPARC IV が出てないんだけどさ。
富士通の SPARC 64V に対する牽制か?
て、牽制しあってどうする。
118マ狂:02/10/12 00:41 ID:WEZ5B3Os
>>115
役にたつ役にたたない以前にMACオタの
取りあえず煽る性格なんとかならんか?

自分から噛み付いて敵を増やしてやがる
119マ狂:02/10/12 00:42 ID:WEZ5B3Os
>>117
いや何となく
ウルトラスパークって語呂が良いよなぁw
120MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/10/12 00:47 ID:Ohn6CdZO
>>115
オタは情報を提供するが、同時に燃料を大量に投下していくので嫌われる。
121名称未設定:02/10/12 00:48 ID:t4LLCgXm
Power4ベースのCPUにAplleの命運を預けてよいものやら
本当に作り続けてくれるのかIBM?
122名称未設定:02/10/12 00:48 ID:Hy0Zx5eq
人の悪口ばかり、グチャグチャ書くな。
うざい。
123名称未設定:02/10/12 00:49 ID:t4LLCgXm
おっとAppleの間違い
124マ狂:02/10/12 00:50 ID:WEZ5B3Os
>>122
それをまずMACオタに言ってやってくれ
125117:02/10/12 00:52 ID:oPGFKiE+
>>119
SPARC = (S)calable (P)rocessor (ARC)hitecture
だからなぁ。
Ultra SPARC なんて完全に名前負けしてるよ。
out-of-order 実行もできないくせに。
126マ狂:02/10/12 00:56 ID:WEZ5B3Os
>>125
名前負けしてるよなぁ、向こうにも遅いって書いてあったし
10年後、Intel系以外のプロセッサが無くなってたりしてなw
127名称未設定:02/10/12 00:57 ID:Iue70V66
>>119
TIに製造を委託してるんだよね?
デュアルコアのスパークを試作したそうだがこれってPowerと比べてどうなんだろうね?
128マ狂:02/10/12 01:04 ID:WEZ5B3Os
>>127
スパークがデュアルコアって事は128bitか?
わからん……

遅いんじゃ無くて性能面でTOPに立ってないだな、すまん
129名称未設定:02/10/12 01:18 ID:a3cX5b7Q
遂にあっても無くてもどうでもいいスレと化したな (w
130117:02/10/12 01:22 ID:oPGFKiE+
>>128
2way-CMP(Chip On Multi)のこと。
CMP は、SMP システムを 1チップ(というか同じダイ)に
まとめたも。OCM(On Chip Multi) とか言う事もある。

>>127
同一周波数だと UltraSPARC III は POWER4 に勝てないよ。
1チップで POWER系よりも速くなる要素はないと思われ。


131名称未設定:02/10/12 01:24 ID:hdQWDN5u
まぁ。新情報が持ち込まれない間はこんな風に消化されて行くのでしょう
132名称未設定:02/10/12 01:33 ID:Hy0Zx5eq
こんな所に鼻息荒くしてグチャグチャ書き込んでる奴らが居ても居なくても、
世の中の流れとは全く関係ないと言う事だ
133Machオタ:02/10/12 01:42 ID:tFrqhGjd
>89

オタがいなくとも(見てるか?)弁護/非難/煽を
問わずオタ話は出るよね.
結局皆,オタ無しには生きていけない体になって
しまっているのかもしれん.
134名称未設定:02/10/12 02:32 ID:oZHUgfyj
>>133
ちょっと寒気がした
135名称未設定:02/10/12 10:55 ID:GJc/KwGp
>>133
いないほうが板が荒れないね
136名称未設定:02/10/12 13:30 ID:FMQlxadm
>>118
> 役にたつ役にたたない以前にMACオタの
> 取りあえず煽る性格なんとかならんか?

煽られる奴に問題はある。
しかし、スレ読者としては荒れると困る。
叩きスッドレのみで叩いてホしいものだ。
ヲチスレをつくれ。>タタキ
137名称未設定:02/10/12 13:47 ID:FMQlxadm
というか、コリンが誘導しようとしていたスレ見事に削除済みだった。
そして消えたコリンの文字・・・神はいたね。(藁
138名称未設定:02/10/12 14:01 ID:RO7N5qTN
>>135
おまいが荒らしていないからだろ
139名称未設定:02/10/12 15:03 ID:0d6oe+09
power4ネタやりずらい
140名称未設定:02/10/12 15:05 ID:J8SnX4Co
>>139
廉価版power4はMac用だけじゃないのよね
141名称未設定:02/10/12 15:18 ID:0d6oe+09
Macに使う可能性 > 0
142名称未設定:02/10/12 17:38 ID:8kvU7Dn0
V30 上でさえ走らせる価値無し。
143名称未設定:02/10/12 18:26 ID:URGN6OUu
>>140 同意
別にmacに搭載されようがされまいだろうがIBMは作るはず(自社マシン用)
アポーが買ってくれるならそれはそれで出荷数が増えてウマーだろうけど
144名称未設定:02/10/12 19:19 ID:asMNw5+L
>>143
おそらくターゲットはIA-32市場と思われ
145144:02/10/12 19:19 ID:asMNw5+L
ちょと間違えた
IA-32サーバーね
146マ狂:02/10/12 19:27 ID:2HlrDXUJ
>>136
『煽られる奴に"も"問題はある。』だ
でもな、あの性格のせいで潰れたんだぞMac板

MACオタが調子乗って自作板に乗り込んで知識をひけらかしたから
キレた自作板の連中にMac板荒らされて2つに別れたんだぞ
わしはそれを聞いてからMACオタが嫌いだ
147名称未設定:02/10/12 19:29 ID:yxgz+wnX
>>146
荒らした自作板の連中は悪くないのか?
煽り・荒らしは厨房のすることだと思うが。
148マ狂:02/10/12 19:32 ID:2HlrDXUJ
>>147
そりゃ荒らしたやつも悪いでしょう
だがその原因を作ったのがMACオタだって事ですだ
荒らしもMACオタも嫌いですだ
149マ狂:02/10/12 19:37 ID:2HlrDXUJ
可能性皆無のMPC8500(だっけ?)ってどうよ?
150名称未設定:02/10/12 19:42 ID:yxgz+wnX
>>148
そうだね。
ただMACオタがでてくると、よってたかって攻撃しているように
見えるんだけど、みんな「荒らしは放置」ができんのかね?

スレ汚しスマソ
151名称未設定:02/10/12 19:43 ID:OTxVPnAW
>>146
知識でケンカ売られたら、なぜ知識で駆逐しないのか?
論破された恨みをこういった形で反撃する奴等に一番問題がある。
別に自治するつもりは無いから、くだらんレスでどんどんアホを晒してくれ。
152名称未設定:02/10/12 19:44 ID:lTpruxKz
>>151
現在オタはIBM-G4の件で論破され自粛中ですだ
153マ狂:02/10/12 19:51 ID:2HlrDXUJ
>>150
ま、ぶっちゃけなくてもわしも荒らしだしね
勢いが勢いを呼ぶんでしょうね
わしは喧嘩売られたら買いますけどね
結局負ける事の方が多いけどねw
>>151は機会があればMACオタさん、
もしくは梨さんと論争をしてみると良いよ
勝ち負け無視でムカついてくる事が多々ある
うん、最近短気になってきたな、わしw

ごはんたべてこよう
154名称未設定:02/10/12 19:51 ID:33U462RK
>よってたかって攻撃しているように

因果応報だろうな。
スレが汚れるのは迷惑だが・・・。

奴の場合「放置」が効果ないんだよな。
話に入ってきてAppleが劣勢になると煽る煽る(藁)
オタが攻撃されてるように見えるが実際は似たようなもん。
もう何度も同じことを繰り返してるし、
時間が経ち当事者が居なくなったらIBMの話も正当化するんだろ・・・
反論する奴には問答無用で「粘着」呼ばわりするし

奴が独自に情報を仕入れてくるわけでもなく
別サイトからの転載がメインだから居なくてもかまわん。
居ない方がメリットは大きい。

漏れもスレ汚しスマソ
155名称未設定:02/10/12 19:57 ID:33U462RK
>>151
>論破された恨みをこういった形で反撃する奴等に

オタ嫌いはそういう人だけじゃないんだよ。
決めつけは止めた方がいいよ。
オタの自作自演っていわれるから。

少なくとも恨みは無い、論破もされてないぞ。
156名称未設定:02/10/12 20:01 ID:sjiC806Y
一部の自作機厨は自作自演も好きなようです。。。。
157名称未設定:02/10/12 20:03 ID:33U462RK
>知識でケンカ売られたら、なぜ知識で駆逐しないのか?
IBM製G4の件で分かると思う。
負けを認めないばかりか反論者を煽ってるだろ。
ヤバくなったら姿を消すが、「自粛」ではなく
ほとぼりが冷めるのを待ってるだけ。

結局何も変わらない・・・。
158名称未設定:02/10/12 20:33 ID:u2obygTQ
反論の根拠やソースは一つも出てこなかったようだがな
159名称未設定:02/10/12 20:38 ID:+d/TIfyJ
>>158
IBM自身が作ったとも作ってないとも言ってないところがミソ
オタが持ってきたソースにもIBM自身が作ったとは書いてない
突っ込みどころ満載です。

160 :02/10/12 20:50 ID:S2kzkyU+
>>159
> 突っ込みどころ満載です。
あなたがそう思うのは勝手だけど
お家でやってね♪
161MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/10/12 20:56 ID:Ohn6CdZO
とまあ、何が正しくて何が間違っているかを判断できない>>160みたいな香具師が
板が荒れる一番の原因だと漏れは思ってるんだけど、おまいらはどうよ?
162名称未設定:02/10/12 20:56 ID:j5/cSHRZ
>>160
オタは自信喪失ぎみのようです
応援しましょう!
163名称未設定:02/10/12 20:56 ID:dmCR14ho
>>160
オタは自信喪失ぎみのようです
応援しましょう!
164名称未設定:02/10/12 20:59 ID:O2V2EMVh
>>161
いや、純粋な技術論以外の部分での、オマエの発言の方がヤバいぞ。
165マ狂:02/10/12 21:11 ID:2HlrDXUJ
って言うか、スレが荒れる原因つくっといてなんだけど、
8500……
166MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/10/12 21:15 ID:Ohn6CdZO
>>164
いかに変なことを書いて相手を困らすか、という事に重点を置いております。
167名称未設定:02/10/12 21:22 ID:DzGx0b58
>>166
別に誰も困っていないだろ
そんなにバーチャルな世界にマジになるなよ
困っているのは、お前のママン
168MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/10/12 21:28 ID:Ohn6CdZO
>>167
「困らせよう」という意図で発言しているだけで、実際に相手が困るかどうかは知ったことではありません。
169コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/12 22:04 ID:TSl6DVJH
>>146
そうだったんだ!

>>147-148
ごめんなさい。
スレストも削除もされない異常
ああするしかなかったんです。、
って言うよりああなってしまったんです。

>>150
出来てないじゃん!
重複スレは1000まで逝っちゃうし。
と言うわけで>>151はぼくには関係なし。

で、AMD…
170名称未設定:02/10/12 22:58 ID:hdQWDN5u
Transmetaの次期プロセサの可能性について熱く語ろう
171名称未設定:02/10/12 23:14 ID:0d6oe+09
次世代PPCってIBMのPower4ベースもあるけど、
Motorolaはどうするのかね。
172名称未設定:02/10/12 23:19 ID:RJ6iDlVp
コリンとマ狂が書き込むとスレが荒れます。
旧板にお帰りよ、シッシッ
173名称未設定:02/10/12 23:23 ID:0d6oe+09
>>170 Transmetaが次世代MacのCPUになると思ってるのか?
174名称未設定:02/10/12 23:29 ID:cuxRP4xZ
IBMはアッポを見捨てないのだろうか
それだけが心配だ
175名称未設定:02/10/12 23:39 ID:hdQWDN5u
>>173
可能性はゼロじゃないと思うねー私は!!
あんたはどうだい…
176名称未設定:02/10/12 23:55 ID:E3QlTTek
俺としては安定供給と定期的なアップグレードを望むなら
X86陣営のCPUを採用すべきだろうと
IBMにはいつ見捨てられるか分からん
177名称未設定:02/10/13 00:06 ID:QiBfsuOC
枠番 馬名       オッズ
--------------------------------
1枠 トランスメーター 390
2枠 ビックブール 1.5
3枠 モットローラ 1.2
4枠 クルーハンマー 59
5枠 マッテソン 219
6枠 シャバンノー 80
7枠 ヤムヒル 431
8枠 プレスコットン 328
--------------------------------
買うなら単勝 2番 10マソ
178Tru64 UNIX使い:02/10/13 00:37 ID:utORR5yf
MPC8500 ってどうして人気ないの?
http://www.theregister.co.uk/content/39/22328.html を見る限り
結構はやいじゃん。

179名称未設定:02/10/13 00:48 ID:XUBFkfcw
早いとこIntelに移行しちゃえばいいのに。

何かマシンに細工して、
OS X動かすにはApple製品使うしかないようにしとけば、
アポーも安泰で、ユーザーは速いマシンが手に入って、
全て丸く収まる。
180名称未設定:02/10/13 00:53 ID:Q+Ac5S6F
Intelに移行すればMacも安くなるんすかね…
181名称未設定:02/10/13 00:57 ID:MUDQtxUi
>>180
クロックが倍だから値段も倍だと禿はぬかすだろうね。
182179:02/10/13 01:01 ID:XUBFkfcw
メモリーや周辺機器なんかも
安く手に入るような気がするー。

もしかしたら、バーチャルPCとか使わなくてもWinがインストールできたりして、
Winが必要な人にとってもウハウハじゃんよ(オレはいらんが)。

早くそうすれ。
183名称未設定:02/10/13 01:02 ID:lwajDH/G
>>180
高くなるでしょう。最上位機は。スペックの上限も上がりますし。
最低位機は値段据え置きでしょう。Appleの利幅は増えるかもしれないけど。

というかx86=Intelと決めなくっても…まさかIA-64すか
184名称未設定:02/10/13 01:10 ID:wlWMA+bT
>>183
現状じゃコスト等を考えるとIA-32かアスロンでしょう
IBM路線でいくなら値段の高いマックからの脱却は無理と思われ
185名称未設定:02/10/13 01:25 ID:IaVroi3P
金ならあるぞ。
186名称未設定:02/10/13 01:26 ID:XUBFkfcw
でた!
187名称未設定:02/10/13 01:28 ID:zLZmTTUo
インテルやAMDならOSXも力技で速く動作しそう
188名称未設定:02/10/13 01:31 ID:XUBFkfcw
はっきし言って今のMacは、
長く使えるけど燃費が悪くて遅い昔のアメ車みてーだYo
189名称未設定:02/10/13 01:39 ID:lwajDH/G
燃費っつーと消費電力の事だべか。
たしかにツインエンジンを無駄にふかしてる様だと燃費良く無いかもしれないけど。
x86系が燃費良い訳じゃ無いよね。
遅いってーのは、その通りかも!アメ車ってーのは。みんな米国製エンジンだし。
VIA C3とかは、生産国で言えば台湾製かもしれないけど。あ、AMDはドイツ製造だったりするのか?
しかし、また車かYO
190名称未設定:02/10/13 01:43 ID:QiBfsuOC
Macってそんなに遅かったっけ?
クロックで言えばUltraSparcより速いし、
Pipeは短いんで結構速そうだけどけどね。
191188:02/10/13 01:44 ID:XUBFkfcw
ごみん、
車の比喩は撤回。
192名称未設定:02/10/13 01:51 ID:2/TeYVGF
>>190
多くの場合遅いようです。
特にアプリベンダでヤル気のあるのは極少数
その点X86陣営は豊富な資金力を背景にアプリベンダに対して
最適化の手伝い、しなくてもCPUクロックの向上により
力技でアプリを高速に動作させてるようです。
残念ながらアッポやモトにそんな力はないようです。
193名称未設定:02/10/13 01:55 ID:lwajDH/G
>>190
遅いのに比べたら速いでしょう。けどOSXを軽々と走らせているかとなると、どうでしょう。
まあ、そうストレスを感じないレベルでは動くようになったんでしょうけど…。
上位スペックが頭打ちだから、差別化の為に下位機種は性能を抑えられたまんまだし。
194名称未設定:02/10/13 01:57 ID:QiBfsuOC
なるほど、最適化されないのが遅い原因ね。
しっかりやれよ、ゴラァ>アプリベンダ
ってことね。
195名称未設定:02/10/13 02:09 ID:9NNsIsgl
ロードマップも示せないようじゃ
ソフト屋も開発できないわな

AMDのように遅れてもいいから
ロードマップぐらいは示すべき

自信がないから将来のことは言えないとも取れるが
196名称未設定:02/10/13 02:10 ID:U4BnWthU
道路マップはもう5年くらい前に出ているのではないのかあ
197名称未設定:02/10/13 02:30 ID:QiBfsuOC
道路地図がない訳ではない。
必要な所以外には見せる必要もないし。
198名称未設定:02/10/13 02:38 ID:Pi22nnld
>>197
>道路地図がない訳ではない。
>必要な所以外には見せる必要もないし。
つまり、Appleはほとんどのサードパーティは必要ないと思ってるって事か?
199名称未設定:02/10/13 02:53 ID:QiBfsuOC
>>198 ほとんどのサードパーティって具体的にどこを指してるの?
200名称未設定:02/10/13 03:28 ID:XesedaO/
デュアルCPUを有効に利用するためには複数のタスクを同時にこなす必要があ
るようだ(エンコしながらレンダリングとか...)。求めるのは200%の性能な
んだが、アプリがショボなのか、Darwinが ショボなのか、G4がなのか ショボなの
か...(全部???)
http://www.macdtv.com/
201名称未設定:02/10/13 04:21 ID:QiBfsuOC
>>200 マルチスレッドなアプリなら複数CPUを使いきれるよ。
やっぱりアプリが問題なんだね。
202名称未設定:02/10/13 04:28 ID:/yRNYyt+
>>201
ほとんど無いけど
203名称未設定:02/10/13 04:54 ID:LV+jhYXD
やはりDUALマシンで、200%。
つまりは、2台ならべただけ。
204名称未設定:02/10/13 11:33 ID:F92yMrAR
Xeon-Dualでも100%になるのは稀と思われ
205名称未設定:02/10/13 13:33 ID:lwajDH/G
>>196
5年間修正不要なロードマップを5年前に示せていたとなると、逆に凄い事だね。

5年前にはまだ夢があったよなぁ…
ていうかその頃はx86採用なんてトンデモナイと思ってたけど。
だって、わざわざ大昔のCPUと互換性をもたせる為の余分な層を持たせて
パイプライン段数増やしてチップ面積増やして発熱量上げるなんて。
この部分が抽象化層として機能する事で多数の互換プロセサが存在できてる訳ではあるけど。
抽象化層として、古めかし過ぎるデザインでしょ?
その為にCPU側に無用に高度なロジックを付加しなきゃなんない。それでも最適化には限界が。
結局SSE2とか各社固有の拡張を付加しちゃってるんだし。

やっぱ、Transmetaだよ。って違うか。
206名称未設定:02/10/13 13:46 ID:pNgZAOQi
>>205
Transmetaは自前のFabがない。だから開発速度で問題が出る可能性がある。
現に130nmプロセスとクロック上昇で問題が出ている。
207名称未設定:02/10/13 15:09 ID:QXeZbYvB

オタも寄り付かなくなったら、結局キカイオンチの妄想スレに
成り果ててんじゃん
208名称未設定:02/10/13 15:19 ID:lwajDH/G
機械の話しではないと思われ
車にたとえろという事ですか?
209名称未設定:02/10/13 16:49 ID:nBG73zro
妄想してた(している)のはMACオタだろ(笑)
210名称未設定:02/10/13 16:51 ID:P/LeOGBO
オタ追い出したの?
ったくいい奴ではないけどアイツが居るから
面白いんじゃん。次世代CPU語るスレは。
コリンとかを徹底的に追い出す方が賢明だろが。
211名称未設定:02/10/13 16:56 ID:nBG73zro
>210
前スレ読んでたか?
お前にとっては面白いかもしれないが
まともに議論できないMACオタは要らない。
212名称未設定:02/10/13 17:14 ID:lwajDH/G
>>211
議論する対象と考えなければ良いと思われ
213名称未設定:02/10/13 17:46 ID:nBG73zro
>212
書き込み量や煽り方などを考えると
無視できないレベルだと思う。
居ないメリットの方が大きい
214名称未設定:02/10/13 17:55 ID:GZ+FGlwL
ハッキリ言って、つまらんね。オタがいないと。
コリン消えろ。ドザは、まぁいていいや。
215名称未設定:02/10/13 18:06 ID:lwajDH/G
ところで誰か、IBMがPPC8500の製造を委託された、って情報は持ってないすか?
PPC745xの後継G4の製造委託に関する情報でも良いす。
向こうのスレに書き込もうと思ったけど、スレ違いと思われるのでこちらに書くす。
216名称未設定:02/10/13 18:12 ID:OQdEUUaN
オタさんがいなくなって寂しいね〜
217Solaris使い:02/10/13 21:26 ID:utORR5yf
>>216
> オタさんいなくなって寂しいね〜

じゃあさ、このスレで http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032957357/
続きやってもいい?
駄目ななら別スレ立てちゃうから、オタさんますます来なくなるよ。
218名称未設定:02/10/13 21:37 ID:02Jz7FQm
こんなのハケーン。ちょっと古いか。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/9910/16/n_ibm.html
219向こうの618:02/10/13 21:40 ID:2L7BcT+x
オタが来るのは別に問題ない。というか誘導かけたんだが。
220名称未設定:02/10/13 23:51 ID:SvAHkzoz
オタは放浪の旅に出ました
221名称未設定:02/10/14 00:16 ID:dv1eSCcp
コストと将来性を見るとIntelを採用した方が利口と思われ
222名称未設定:02/10/14 00:41 ID:iDj3tzer
Appleのちょっと有名な人物(名前失念)が、
「我々はx86系を採用すべきだった。680x0からPowerPCへ移行したのは失敗だった。」

と、名言してた筈。
223名称未設定:02/10/14 00:43 ID:dv1eSCcp
>>222
X86系を採用していれば今のシェア2%なんて様は無かったかも
224名称未設定:02/10/14 00:45 ID:/10osfhY
OSX for Intel は存在するとは思うのだが、本当に出るのか、いつ出るのか。
225名称未設定:02/10/14 00:50 ID:0FQ8AvxU
>>224
Xeonで動かしてみたい、どれだけ爆速なんだろう
226名称未設定:02/10/14 00:54 ID:v5vuNJj0
NeXTは68kからx86に移行したんだよね
227名称未設定:02/10/14 01:00 ID:/10osfhY
OPENSTEPは他のプロセッサー用もあったな。
速えだろうな OSXonXeon。
228名称未設定:02/10/14 01:48 ID:pBcMiXqt
博識で性格の良いコテハンが降臨すればオタなんぞ誰も相手にしないだろうに
救世主 カモンナ
229Macerは馬鹿:02/10/14 11:25 ID:uzM0Zv/S
>>225
桁違いだよ、十倍早くなるんでは?
メモリーのwが167Mのマックに対して
4倍の差があるXeon+2チャンネルDDR
Mac3次キャシュなど悪さしかしていない
SCSIもADAPTECのRAIDが使えるし
DUAL CPU なんてモンジャナイシネ
お好みなら32連装Xeonもある
あ!OSが非対応か?
OSXはまだベーターだよな?
230名称未設定:02/10/14 11:30 ID:a3qJI4zt
●ロイターhttp://www.forbes.com/technology/newswire/2002/10/13/rtr749520.html
が、IBM社から発表される予定の64bitPowerPCプロセッサーに関して伝えていました。
そのプロセッサー名は「PowerPC 970」と呼ばれ、32-bit アプリケーションも動かすことが可能
(Book Eアーキテクチャーと予想される)で、来年後半に1.8GHzで生産開始されるようです。(翻訳)

たしか、いままでのG4 1Ghzに比較して倍近い速度が出てるとか以前言っていたね
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/04/0233232&mode=thread

1.8Ghz = 32bitcpuの3.6Ghz相当

となるの?
231名称未設定:02/10/14 11:42 ID:DZK/MVg6
>>229
同コストでPhotoshopが10倍速くなるならうれしいけどね。
それはムリか(笑)
Pentium4もRIMM載せじゃなきゃ勝てないみたいだし・・・
でも,3GHzのHyperThreading付きなら大丈夫か!
232名称未設定:02/10/14 12:01 ID:8fyBcwSR
>230
来年後半に今の倍ね・・・それだとNorthwood3.06GHzHT付きといい勝負になるかもぁゃιぃすね。
IntelはPrescott4GHz(Northwoodよりマイクロアーキテクチャーの改善あり、3次キャッシュ1MBで高速化)
AMDはHammer2.5GHz-3GHz(PR4000+以上か)ですね。
チップセットも下手するとDual channel DDRIIでしょ。
勝負にならない気が・・・・。
233名称未設定:02/10/14 12:19 ID:a3qJI4zt
>>232
PrescottとかHammerとかいうものは、64bitCPUなんですか?無知ですいません
だとしたらぜんぜん追いついてないですね。
234名称未設定:02/10/14 12:22 ID:msZNz6T4
1.8GHzというと、64bitプロセッサの中では結構凄いね。
Ultra Sparc, Alpha, PA-RISC, POWER4
この辺りでは最高クロックになりそうだね。
235名称未設定:02/10/14 12:46 ID:MXlaBQFQ
HyperThreadingは1つのCPUを2つのCPUに見せて活用する機能だけど、
あんまり効果がないよ。ベンチマークでも効果は誤差程度で、逆に遅くなる処理もある。
236名称未設定:02/10/14 12:50 ID:msZNz6T4
>>233 Prescottは32bitCPU。Hammerは64bit。
PPC970はHammerと出荷時期が同じだが、性能的にはPPC970の方が良さげ。
64bit時代はPowerPCがデスクトップの性能をリードするかもね。
237名称未設定:02/10/14 13:10 ID:a6qqdW0U
>>236
64bitの性能を出す為にはコストが膨大にかかるので
民生用として出せるのかな?恐らく80マソ以上はするかも
238名称未設定:02/10/14 13:15 ID:msZNz6T4
>>237 POWER4(32way)を民生用にしたのがPPC970(1〜2way).
値段も今のMacと大差ないでしょ。
239名称未設定:02/10/14 13:19 ID:v5vuNJj0
PlayStation2のCPUは128bitです。
うわーPS2って凄いなぁ。
Nintendo64のPCUは64bitだって。
うわー凄いなぁ。
240名称未設定:02/10/14 13:43 ID:cz0mBbiu
なんとなくAmigaの最期に似てきたな
241名称未設定:02/10/14 13:46 ID:m05whzQD
Amigaの最後に詳しい人って年齢層的には40代前半くらいですか?
242名称未設定:02/10/14 14:00 ID:oAzIjw7B
30代前半で普通にAmigaの最後って知ってるのとちゃう?
そういえば、AmigaマシンがPowerPC4枚積んで復活するってうわさがあったっけなぁ。
243名称未設定:02/10/14 14:17 ID:b45ws6mp
Amigaは特殊チップなどハードに多く依存していた。
これが最大の問題。

いいマシンだったが、成り立ちはゲーム機に近い
業務用ビデオマシンとも見なせる代物だった。
例えばAvidが本体とOSから専用の編集システム製品作ったとしたら
いまならまともな判断とはいえないだろう。
逆にゲーム機はハード構成が厳しいので
Pippinは失敗しXBOXも危うい。

OSは悪くなかった感じなので、経営が誤らねば或いは・・
Macが同じならOS10を待たず68Kで終わっている。

Amigaの二の轍ならもっと典型がある。

X68000はAmigaの後追いで
fTOWNZは更にその後追い。
全く同じ問題を抱えて
全く同じ最後を追った。
MSXも2+も含めこれに近い。
244名称未設定:02/10/14 14:28 ID:msZNz6T4
AmigaはVideo Toaster専用マシンだった。
245名称未設定:02/10/14 14:32 ID:ULxKzpou
しかしまあ、来年後半に1.8GHzというのは、正直言って、(゚д゚)ハァ?という感じ。
246名称未設定:02/10/14 14:35 ID:yy+olnLJ
その“1.8GHz”はpentium3なんかの“1.8GHz”とは違うわけだろ。
247名称未設定:02/10/14 14:38 ID:SWM5mvQy
>>245
必死だな( ´,_ゝ`)プ
248名称未設定:02/10/14 14:41 ID:e83cjcCq
Athlonみたいにクロックは低くても基本性能はP4のウン%増しは確実だろうけど、
それでも2200+程度だろうし、P4は今年末に3GHzだったっけか?
やっぱり、どう考えてもAppleはOS Xをx86系に対応すべきと思うけど。

採用されてもカスタムROM使ってApple製マシン以外は起動できないんだろうけど、
それでもとっくにMacOS Xに乗り換えたユーザーにはメリット多いからな。
249名称未設定:02/10/14 14:43 ID:7E1CjQ6h
連休は普段と違う若い人が多くていいですね。
250名称未設定:02/10/14 14:45 ID:NJmYS5R+
>>248
君の中ではイタニウム2はP4より劣るCPUだという結論が出ていると考えていいのかな?
251名称未設定:02/10/14 14:47 ID:e83cjcCq
>>248
そのへんは特に考えてませんが、何か?
252251:02/10/14 14:48 ID:e83cjcCq
>>250の間違い
253名称未設定:02/10/14 14:52 ID:yEBrsYlq
イタニウムって衛星で携帯電話が使えるアレですか?
254名称未設定:02/10/14 14:55 ID:NJmYS5R+
>>251
その辺を考えずにクロック数だけで評価して
「どう考えてもAppleはOS Xをx86系に対応すべき」
なんて結論を出されても
「厨だなあ。。。」
としか見られないよ。
255名称未設定:02/10/14 15:10 ID:e83cjcCq
>>254
結論を出したつもりはないが、何か?
「思うけど。」って言葉は断定して結論づけちゃう言葉なの?

厨はまず、日本語勉強しなさい。
256名称未設定:02/10/14 15:16 ID:Z/1qfHeO
MACオタいないからつまんないスレsage
257名称未設定:02/10/14 15:20 ID:0k/yGusb
連休だから仕方ない。
>>255は外でキャッチボールでもしてきたら。
258名称未設定:02/10/14 15:40 ID:CiTKCJnu
MacOS for x86 出せばライセンシーだけで食えるのにね。
259名称未設定:02/10/14 15:53 ID:msZNz6T4
MACオタ用スレ誰か作っとけ。
家のCocoMonarはスレ作る機能がないもので、ヨロ。
260名称未設定:02/10/14 15:54 ID:msZNz6T4
>>258 そんなものは何度も作られて、そして消えてったよ。
ビジネスとして検討してみたら理由が分かるから。
261名称未設定:02/10/14 16:04 ID:mnYVLN4I
一瞬>>260の1行目が>>259の返事に見えた。
262名称未設定:02/10/14 16:08 ID:10sx55TH
>>257 オマエモナー
263名称未設定:02/10/14 16:39 ID:dC3qcNgM
オタ氏はどこ行ったのか・・・?

オタ氏はたぶん、今日は家族で遊園地に遊びに出かけたのではなかろうか?
もしくは、箱根一泊旅行でパラグライダーを楽しんでいるのではなかろうか?
264名称未設定:02/10/14 17:04 ID:yuTJAcBA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032957357/805
805 名前:MACオタ>804 さん 投稿日:02/10/14 12:55 ID:Cop5M7s/
>>804
だんだん終戦直後のブラジルあたりにいたという「勝ち組」化して来たすね(笑)

メガビに行けばいつもいるんじゃない?2年前のログみたけど、全然成長してないねオタは。
なんで慕う人間がいるのかさっぱり解せない。
265名称未設定:02/10/14 17:14 ID:neHe2BL8
>>255
「思うけど」の主語は誰?
君でしょ?
君の結論が「どう考えてもAppleはOS Xをx86系に対応すべき」って事だよ。
>>248が日本語で書かれているとするなら。
そういう結論を出してる君の事を厨だと言ってるんだが。。。

大丈夫???
266名称未設定:02/10/14 17:34 ID:PdLP0Ci+
Macオタ専用スレとして■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす vol.4 を、
それ以外用としてこのスレ、の2本立てで行くのがスマートかと思われるが。
267名称未設定:02/10/14 17:44 ID:aYa8t0iz
>>265
粘着厨うざい。氏ね。

>>266
MACオタがせっかく自分専用のスレ作ったんだし、この状態でいいかもね。
ただ、MACオタは自分のスレではageで書くからうざすぎ。
268名称未設定:02/10/14 18:05 ID:fOcn2s1r
どうでもいい。
269名称未設定:02/10/14 18:07 ID:LZS8w0+l
>>267
でたーーーーーーー!!!


逃亡宣言?
270名称未設定:02/10/14 18:07 ID:sM1QmSRy
271名称未設定:02/10/14 18:19 ID:oUCRLDk7
> だんだん終戦直後のブラジルあたりにいたという「勝ち組」化して来たすね(笑)

MACオタがちゃんと「勝ち組」の意味を知ってたのには感心した。
272名称未設定:02/10/14 18:24 ID:nNx1HuhQ
あほくさ。
273名称未設定:02/10/14 21:20 ID:f2NsOzLE
■ 2ちゃんねる格言.

 「 最初に厨という言葉を出した香具師が最も厨である 」
 
274名称未設定:02/10/14 21:20 ID:0ea0weR2
>自作厨房自治スレのみなさん
他スレで自爆テロをするのは止めてください。
275西さんカァムゥバァックゥnaxchatte:02/10/14 21:30 ID:NowqQiYa
そういえば西さんはかつて「マックパワー」のコラムに「Appleはインテルに移行すべき」と書いていた時期がありましたね。

ただ一つ気になるのはもしAppleのハードでWinが動くようになった時にわざわざMacOSの為にアプリケーションを移植してくれるところはあるのかな?と言う事。
確かに移植自体は楽になるかもしれないけど「WinXPを買ってそれで使ってね」で済まされてしまいそうな気がしないでもない。

かくしてMacOSは本体付属のものしか売れなくなり、AppleもWin系ハードメーカーの仲間入りに?
MacOSが他のPCで動くようにしたらMacOSならではのアプリを開発するかもしれないがその時はMSが本気でMac潰しにかかる可能性が大。

安全に確実性をとるならPOWER系。
一か八かの逆転勝利を目指すならイタニウム2。
単に外すのがねらいならばSH系かこーどふぁいやー。
276名称未設定:02/10/14 21:52 ID:nmKF3IZ/
>もしAppleのハードでWinが動くようになった時に
>わざわざMacOSの為にアプリケーションを
>移植してくれるところはあるのかな?
eMagic買収の時にLogic for Winをディスコンするような企業に、
同情的になるところがあるとは到底思えんが、

>かくしてMacOSは本体付属のものしか売れなくなり、
>AppleもWin系ハードメーカーの仲間入りに?
これについても若干懐疑的。M$も敵は多い。

まとまってないこと書いてスマソ。
277naxchatte:02/10/14 22:51 ID:NowqQiYa
>>276

上に関してはまったくそのたうり、
オレも他所のスレで同じような事を書いた。

ただMacのユーザーに対して「WinマシンとXPを買え」と言うのと「XPのみえを買え」と言うのでは敷居の高さが違うと思う、
今のMacユーザーがWin側に移行し易くなるだけでは?という気もする。

確かにM$も敵が多い(オレも嫌いじゃぁ)、しかしそれでも使っている(使わざるをえない)ユーザーが多いのも事実。
もしもインテルを搭載したマシンでWinが稼動している時間の方が多くなればAppleが何といおうがMacもWin系マシンの仲間入りをした事になる。

少なくともインテル系マシンで成功したと言えるOSはWin以外オレは知らない。
古くはCPM/86,OS/2,BeOS,NEXTSTEP(だっけ?)、TOWNS-OS(蛇足か?)

ところでMacがインテルを採用すると仮定して、WinなどPCのシステムソフトを動かそうとしたら今のWinマシンのそれと互換性のあるBIOSを作らないといけないわけだがアレは今のAppleにも作れるものなの?
やはりM$とかに頭を下げて資料を譲ってもらわないと作れないのでは?

個人的にはPOWER系が一番いい(マシ)と思っているだけだから上のは単なるこじつけかも試練
気を悪くしたらスマソ。

それと俺的には「デジタルハブうんぬん」より「小学生、お年寄りにも気軽に簡単にプログラミングが楽しめるマシン」が好いのだが、やはり無い物ねだりなのかな?
昔アイコンを組み合わせるだけで簡単にプログラミングって発想がなかったっけ?
278名称未設定:02/10/14 23:03 ID:yEBHQXOf
>>277
当然IBMも売り上げから開発費を捻出するとなれば
Intel程の膨大な開発費は見込めない
Appleの売り上げが落ちればIBMはあっさり見放す恐れあり
279名称未設定:02/10/14 23:10 ID:Ya0Avwqg
>>277
>少なくともインテル系マシンで成功したと言えるOSはWin以外オレは知らない。

Linuxは最初からi386で開発されてて、大成功してないか?


>昔アイコンを組み合わせるだけで簡単にプログラミングって発想がなかったっけ?

「ハイパーカード」--かつてMacのキラーアプリと言われたほどの純正ソフト。

<参照>
いまさらHyperCard( http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996926291/l50 )
280名称未設定:02/10/14 23:16 ID:eU8Ugm3A
こっちの擦れはMACオタがこないからつまらんのー。
281名称未設定:02/10/14 23:17 ID:ob2vfVN8
>>279
Linuxが大成功かは意見が分かれるところ
282名称未設定:02/10/14 23:18 ID:CToz54RR
>>277
>今のMacユーザーがWin側に移行し易くなるだけでは?という気もする。
個人的な意見だが、iMacG4-800使ってみた感覚では、
Win2K→OSXの移行は難しくなかった。
むしろOS9の方が訳判らん。
XPのアクチべーションのバグをはじめ、
Winユーザーも必ずしも満足してるわけではない。

>WinなどPCのシステムソフトを動かそうとしたら
>今のWinマシンのそれと互換性のあるBIOSを作らないといけないわけだが
>アレは今のAppleにも作れるものなの?
>>279にもあるように、PC/ATはWindowsのみを想定したマシンではない。
M$に聞くまでもなく、Intelに聞けば十分では?
283名称未設定:02/10/14 23:22 ID:Y1DDWaN4
>>282
というかIBMでは?
284名称未設定:02/10/14 23:28 ID:CToz54RR
>>283
>ところでMacがインテルを採用すると仮定して
の話だから、直接Intelに聞くことに問題はないと思われ。
285名称未設定:02/10/14 23:31 ID:Y1DDWaN4
AT互換機はIBMが作ったんでなかったっけ?
286名称未設定:02/10/14 23:39 ID:CToz54RR
>>284
そうだった。スマソm(_ _)m
287名称未設定:02/10/14 23:40 ID:Ya0Avwqg
>>281
Linuxは大成功と言って間違いないだろう。

各種インターネットサービスの低価格化はLinuxを中心とするFreeのシステム
あっての事。良くも悪くもMicrosoft的なマーケティングはFreeBSDコミュニティ
にはできなかっただろうから、FreeのPC-UNIXを普及させた功績は大きいし
実際にかなりの稼動実績もある。
288名称未設定:02/10/14 23:44 ID:Y1DDWaN4
>>286
まあIntelも知ってはいるだろうから聞くのは構わんけど
>>287
コンシューマーでは、ほぼ消えたけど、見えないところで活躍してる?
289名称未設定:02/10/14 23:46 ID:ZbPmLRWZ
Linuxはコンシューマー向けじゃないだろ。根本的に。
290名称未設定:02/10/14 23:58 ID:JcJtlEim
Linuxは良くも悪くもオタク向けです
291名称未設定:02/10/15 00:08 ID:0KRVZfah
Intel採用したって、Winが動作するようにするわけないじゃん。
292名称未設定:02/10/15 00:12 ID:5hAI9pwf
>>291
動かないようにしてVPC使うとは思えないけど?
いや面白いかも
293名称未設定:02/10/15 00:30 ID:fR41rCML
今MacOSをx86に移植したらApple倒産確実だね。
294naxchatte:02/10/15 06:41 ID:29fsG+vS
>278

多分IBMは元からアップル向けに開発したわけではないだろうし、それ以外のところで収益がとれればよいのでは?
重複スレにも書いたのだがこれからはIBMなり、モトローラがAppleを振り回せばいいと思う。
出荷の数から言ったらG3もGekkoに較べたら微々たるものじゃないかな?
PS3に間に合わせるにはツインコアのPOWER4を組み込み用に開発出来たとしてもまだまだ山の2、3合目って感じ。
今流れている噂のペースじゃPS3は2007年頃になってしまうだろう。
そ考えればPOWERプロセッサはAppleに関係なくこれからもどんどん進化していくだろう、テラフロップスとやらを目指して...
さげとく。
295名称未設定:02/10/15 07:45 ID:vfKpdK7N
IBMの開発費ペイは問題ないよ。GCのPowerPCで大幅な利益を計上している。
現在最強を誇るPOWER4サーバーはもとより、
PS3に対抗するためにはより高性能なPOWER・PowerPCを開発していかなければならない。
PowerPC970は省電力化(最終的には60W越えないと予想)よりも、
高速化を中心にした設計をしているから、
前倒しも考えれば同時期に出荷されるIntelと同じくらいのパフォーマンスにまで、
PowerPCの優位性を回復させることになると思う。
ただし実際にAppleがこのPowerPC970を採用してくるのは早くても2、3ヶ月は遅れるから、
その頃になるとPC向けに開発する最大のベンダーIntelとはまた差が付くと思う。
重要なのは、PowerPC970がどれくらいのスパンで、
Maxどれくらいまで高クロック化出来るかと言うこと。
そして次のシリーズはいつ頃発表される見込みかまで折り込まないと、Appleにとっても危険。
まあMotorolaからIBMに乗り換えるのには賛成する。
経営財務でも製造能力でも技術力でも文句成しに世界トップだし、
この分野でもIntelに対して2年くらいの技術的アドバンテージがあるから。
296名称未設定:02/10/15 12:36 ID:FPXIXVbh
>>295
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/15/ne00_powerpc.html
>既存の32ビットソフトや、Linux、UNIX、
>Appleの(UNIX基盤の)Mac OS XをベースとするOSは、
>PowerPC 970上で動作する。
>だが64ビット対応による大容量メモリサポートを活用するには、
>ソフトメーカーが自社のソフト/OSを改変する必要がある。
すんなり、かどうかはやや微妙だが?
まぁ、来年のOS9ディスコンの根拠だろうことは想像がつくが。
297名称未設定:02/10/15 14:05 ID:FAfxo0/T
>>295
なんで、IBMがPS3に対抗しなきゃいけないんだよ(w
298名称未設定:02/10/15 14:37 ID:5JrSpsTs
M社の型番4桁のPowerPCは糞。
やっぱり、フラグシップPowerPCの型番は3桁だね。
分かり易いし。
PowerPC 970が出てから1年以内に改良版の PowerPC 970e(仮)が出たら、
PowerPCは文句なしに最強のディスクトップCPUであり続ける予感。
(普段からサーバや、組み込み向けのCPUをまめに改良しているIBMが、
PowerPC 970系にも開発力を注力する気があるかの話。)
M社の型番4桁のPowerPCみたいに改良っぽく名前にPlusを付けてみて、
前の型よりも同クロックでコア性能が劣る改悪をすることはまずないと思われ。
インテルのハイエンドCPUのItanium2との競争では、PowerPC登場時の
「我々(PowerPC連合)は、インテルに対して同性能で半分の価格を実現する。」
という宣言が今でも有効なら、マルチプロセッサ志向のPowerPCは負ける訳がないと思われ。
( M社のPowerPCなら負けるかもしれないが(藁 )

下記のURLに載っているのはM社のPowerPC G2だが、型番を見ると同社のG5を連想してしまう。
ttp://www.system16.com/konami/hrdw_viper.html
M社の得意な分野だけど、本当に高性能なのか?
299名称未設定:02/10/15 14:57 ID:bNCMf0FK
最強のEmbedded Processorを語るスレはここですか?
300名称未設定:02/10/15 15:22 ID:KoafPPHP
寂れてるね、まるで農村のようだ
301MACオタ:02/10/15 15:48 ID:9MU220ej
1.8GhzのPPC970搭載Macが登場したら
値段が幾らになろうと即購入するつもりす。
302名称未設定:02/10/15 16:02 ID:U3SgBAHZ
ほ〜・・・
100万円超えても絶対に買えよ!
303名称未設定:02/10/15 16:04 ID:ZbZ82m1K
301には100万超えたぐらいなら軽いだろう?
304マ狂:02/10/15 20:00 ID:PwFF51QL
どうやら向こうはIBM-PPC970で話していくみたいだし、
同じネタはおもろないから、こっちはモート系話していくか
305名称未設定:02/10/15 20:16 ID:+93K9dEw
>>304
向こうって?
306マ狂:02/10/15 21:10 ID:PwFF51QL
>>305
MACオタのスッドレ
307名称未設定:02/10/15 21:17 ID:4O8Qsadl
ちょっとはやめだけど次のスレの名前は
PowerPC 970を含んだものにしてほしいな。
「統一」って入ると統一○会みたいでちょっとひいちゃう。
でも、興味があるから見ちゃうんだけどね・・・
308名称未設定:02/10/15 21:29 ID:8ZlQ6mw4
ここは妄想自己満足を告白するスレですか?
309マ狂:02/10/15 22:45 ID:PwFF51QL
>>308
そうなるみたいだね、ちょっと悔しい
310名称未設定:02/10/15 23:20 ID:P52Mw5Mg
Linuxで儲けているのはSIばかりという罠。
311名称未設定:02/10/16 00:18 ID:fq2JhsOt
アポーがX86に移行しない理由は一点のみ。
技術的にはすでに移行するのはそれほど難しくない。
核心は、カスタムROMにある。
カスタムROMを作るのは難しくない。
問題は、コピられないROMを作ることだ。
ROMは読み込めるように作られている(当たり前)。
読み込めるということは、必ずコピー技術を開拓する奴が出てくる。
すると、3万円のPCにMacOSが乗る。
アポーは、肝心のハードが売れなくなる。
絶対にコピーできないROMが出来れば移行する。





と言ってみる…
312名称未設定:02/10/16 02:08 ID:yYPwTEDZ
>>311
おれ小学3年生だけど、おれもそう思ってたよ
313 :02/10/16 02:18 ID:xWS919sM
↑(*゚∀゚)=3 どーてーハケーン
314名称未設定:02/10/16 02:23 ID:Go/zT/B8
>>311
わたしはしようがくいちねんだけど わたしだってそうおもっていたわ
315 :02/10/16 02:27 ID:xWS919sM
↑(;´Д`) しょじょハケーン
316名称未設定:02/10/16 02:39 ID:yYPwTEDZ
>>311
ばぶー、ばぶばぶ、バッブー!、ぐるぐる
(おれは来週で満1歳だが、そう思っていたさ)
317 :02/10/16 02:43 ID:xWS919sM
↑ヽ(`Д´)ノやしょくハケーンニダ
寂れてるね、まるで農村のようだ
319名称未設定:02/10/16 10:12 ID:JBOql6G3
こっちは滅茶苦茶面白くないね。

本刷れとか言い張ってやがるお前らの神経を疑うぜ
320名称未設定:02/10/16 12:20 ID:j12Fxqgd
告白します・・・。

実は、私おとこなの・・・。
321前スレ957:02/10/16 12:25 ID:mj3j6sCr
私の先走りで迷惑をおかけしてすいません。
やっぱりスレッドは1つにまとめた方がいいと思うので、
このスレッドを倉庫送りにしようと思っています。
Power4関連の話は、以後こちらでお願いできないでしょうか?
このスレッドは、私が責任を持って倉庫送り依頼を出す予定です…。

■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす vol.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034551147/l50

ただ、そうなるとOSX for x86について語る場がなくなってしまうので、
それについては新スレッドを立てようと思っているのですが、
なぜか私のプロバからはスレッドが立てられません。
で、だれかに「OSX for x86を語るスレッド」を立てていただきたいのです。
勝手なことを言ってすいません。

資料としては、これがいいでしょうか?
Darwin for x86
http://sourceforge.net/projects/xonx

スレ立てしていただける方がほしいので上げます。迷惑かけてすいません。
322名称未設定:02/10/16 12:33 ID:fH84lb6b
あの〜アポーはIBMで逝く確率の方が高いんでしょ?
OSX for x86の確率は現段階では非常に少ないと思うので、
無理に作る必要はないのでは?必要なら誰かがそのうちに立てると思うけど、、
323前スレ957:02/10/16 13:06 ID:MOSfZ/sA
>>322
判りました。今から削除板いってきます。
324MACヨタ:02/10/16 13:10 ID:VyCBmJdn
>>322
まだなんとも言えないすね。。。
http://www.realworldtech.com/page.cfm?AID=RWT101502203725
325前スレ957:02/10/16 13:15 ID:MOSfZ/sA
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1034167548/40

出してきました。後は削除人さんの裁定を待ちます。
本当にご迷惑おかけして申し訳ありませんでした…。
326名称未設定:02/10/16 13:16 ID:m+oGAk1E
そんなに律儀にしなくてもほっておけばイイのに。御苦労さん。
327名称未設定

 FUCKOFF