■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952938:02/10/10 06:24 ID:2NeDZ6uF
>>946
> 1)何故POWER4はCPU Chip毎にメモリコントローラを接続したか?
Chip 毎のメモリコントローラって L3 Controller のことかしら?
そうだとすると、
・L3 Cache のタグを on-chip に持って高速化。
・各プロセッサが 32MB づつ L3 cache を担当。1 CPU のスタンドアロンで 32MB の L3 を持つことも、 4CPU で 128MB の L3 を共有することも可能にするため。
ではないかしら?

> 2)何故HammerはCPUにDIMMを直結したのか?
理由は 2 つ。
・メモリコントローラを CPU の外に出すより、内側に入れる方がレイテンシが減るから。
・(HyperTransportがあるという前堤では)マルチCPU 時に実効メモリ帯域幅を増やせるから。つまり NUMA だ。

> 3)何故PS2のEmotionEngine(EE)はRIMM(RAMBUS)を直結したのか?
RIMM は Direct RDRAM と読みかえる。
EE とのメモリが 2560 bits 幅な点を問題にしたいのだと思われる。
これはバンド幅を稼ぐため。

ところで、これは on-chip 内の配線の話。
on-chip memory に対する要求と off-chip memory に対する要求の違いは、off-chip memory と I/O の間の違いに匹敵すると私は思うが、946 の人はどう思う?

p.s.
あと、ヘネパタは読んだよ。青いスーパースカラ本もね。
953名称未設定:02/10/10 06:35 ID:2NeDZ6uF
>>944
> デタラメでは意味無いのは小学生にも解る事す(笑)
このスレの住人は、意味がないと解かっていてもやると思われるっす。
954亡霊@iBox:02/10/10 07:13 ID:JolGkrKN
>>926
インターチェンジコントローラとメモリコントローラは、一種の電話交換機と思われ。
どこへでも繋げてデータを転送するのじゃ。
955亡霊@iBox:02/10/10 07:43 ID:JolGkrKN
$49なぞアポーに払うかヽ(`Д´)ノ
その代わり1株買った。
956名称未設定:02/10/10 12:08 ID:uOEpsL7q
>940はIBMではありません。
lBMです。
JAROに通報しますた。
957名称未設定:02/10/10 12:59 ID:hZl278cT
う〜ん、もう950オーバーか。

■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす vol.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032626888/l50
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50
POWER4ベースの次世代PowerPCを語りましょう2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030287945/l50
Power4でOSXが動いているらしい。その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033735708/l50
★ インテル&AMDのチップ用MacOSX ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026996762/l50
x86用Mac OS Xがちゃっかり存在!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031127934/l50
x86 or 64bitPowerPC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032681544/l50

これをまとめた「Mac次期CPU情報&予想 統一スレッド」みたいなのを
立ててくれる人キボンヌ。
今のまんまじゃ(次スレ立てても)コリンの荒らしは必至だし。
折角の情報(ガセ含む)が流れてしまうのも勿体ない。
「統一スレ立てますた」と言えば、あの自治厨も黙るだろう。

本当は自分で立てたいのだが、
なぜか漏れのプロバからだとスレが立てられん(汗
958 ◆Applecy23s :02/10/10 13:05 ID:equp9oCL
オタの怪情報欲しければmegabbsへどうぞ。次スレは(・д・)イラネ
http://www.megabbs.com/mac/
959名称未設定:02/10/10 13:18 ID:1+ZlsRN+
960957:02/10/10 13:36 ID:FRu+DV0Y
>>959
thx!
他スレには漏れが誘導かけとく。
961957:02/10/10 13:54 ID:FRu+DV0Y
誘導かけますた。後は1000取り合戦か?(w
962名称未設定:02/10/10 14:25 ID:QwwF16OY
ああ、オタ様が立てられたスレがこのような下賤な輩に
蹂躙されていく。。。
963名称未設定:02/10/10 16:42 ID:ADRMydw1
アフォか。
964MACオタ:02/10/10 17:26 ID:QRQlhaxj
GPULについて,EETimeがかなり詳しい情報を入手した模様す。ソースわ(MPFを主催す
る)MicroProcessor Reportの編集長すから,けっこう確かな筋すね。
http://www.eetimes.com/story/OEG20021009S0020
新しい情報わこんなところす。
 ・シングルコア
 ・完全に32bit PPC互換,Mac OSも動く (Book Eということすかね。。。)
 ・8段パイプライン
 ・SMP対応
 ・SIMDわ(多分)AltiVec
 ・Mac OS Xの64bit化わ進行中で,Appleの採用わ2003年末になるだろう
965名称未設定:02/10/10 17:33 ID:+oybXfPQ
2003年末…。
966名称未設定:02/10/10 17:38 ID:IxS1pTZg
週末にPowerMac買うことにしますた
もう待ってらんない
967名称未設定:02/10/10 17:41 ID:fshHZGhO
>>964
メガビーでやれよ嘘吐き
968手遅れだな:02/10/10 17:55 ID:6w5l0nwO
>>964
オラ、ウソこくな。別のスレでと内容が違うぞ、ボケ。
採用されてもXserveの新機種としてだけで、そのことを発表するのに2003年末
までに発表するかもね、ということだ。
さらにOSの64bit化はさらに相当な時間がかかるということだ。

オマエはどこまでウソをばら撒くつもりだ、ボケなす。氏ね
969MACオタ:02/10/10 18:05 ID:QRQlhaxj
>>922 さん
私を含めて,ここで「メモリコントローラ」と書いているヒトわPOWER4のメモリ/L3専用
インターフェースのことを指しているす。メモリ,I/O,CPU間通信で総計4種類のインター
フェースのうち,どこを削ってどこを残すかが予想の面白い所だと思うす。
>>945 さん
"Fast Path"わAltiVecそのものか,APUとして追加される似たようなSIMDユニットの可能性
が大きいと思うす。MPC8560みたいにCoreConnectの上に専用プロセッサを載せるのかも
しれないすけど。。。
>>947 さん
SMTが効くのわHPC用途よりサーバー分野なので,メモリ帯域わ問題にならないと思うす。
>>931 さん
リング型トポロジのバスだと,帯域わ同じでもノードが増えるとどんどんレイテンシわ悪化するす。
970豆腐屋のおばちゃん:02/10/10 18:37 ID:30Lk3EVd
>>969
あらいやだ
971名称未設定:02/10/10 19:03 ID:XsW+KJUx
語るすスレもこれが最後。vol.4立ったらスレ重複で削除依頼直行。
MACオタの最後の悪あがきを生暖かく見守りませう。
972名称未設定:02/10/10 19:13 ID:w8q1B4Og
>>971
もうそのスレは立っているから
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034223390/

今から削除要請板で削除依頼をガシガシやってくれ
そのかわり削除されるまでは新Mac板には帰ってくるな
わかったか? >可哀想な人
973名称未設定:02/10/10 21:44 ID:RNsCUS6e
>SONY-IBM-東芝連合のCellやMotorola G5の話も歓迎するす。

この次世代プラットフォーム開発プロジェクトは事実上、
現在のWintel一極支配・勝手放題っていう今の異常事態からの脱却に
立ち上がったとみていいわけですよね?
974名称未設定:02/10/10 21:51 ID:vIqfOMTT
>>972 可哀想な人ハケーン!プププププ!
975名称未設定:02/10/10 22:21 ID:jzWYsQ8V
>>973
> >SONY-IBM-東芝連合のCellやMotorola G5の話も歓迎するす。
>
> この次世代プラットフォーム開発プロジェクトは事実上、
> 現在のWintel一極支配・勝手放題っていう今の異常事態からの脱却に
> 立ち上がったとみていいわけですよね?

ソニー、東芝は 自社でやりたい事(パソコン以外)に見合うCPUが無いからでしょ。

Win...いざとなったら それ用のしょうもない奴を作ったりして。。。
For Cellとかぁ。
976973:02/10/10 22:36 ID:RNsCUS6e
>>975
なるほど。
これを読むと次世代PSや家電分野への採用がターゲットみたいだしね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/10/scei.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/03/e_sonytoshiba.html
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020807-4.html?il

でもいまいちCellのような高性能CPUとの関連が個人的にはよくわからない。
新しいパソのプラットフォーム開発に応用されることにも期待したいなあ。
977名称未設定:02/10/10 22:43 ID:6GDhGTyF
>MACオタ

スレを立て、妄想した話題を事実のように語り
論破されても謝りもせず
何食わぬ顔で(藁)他の話題に書き込みをする。

お前にはこの板での発言権なし
978名称未設定:02/10/10 23:02 ID:TO59cyNG

「論破」っておまいらがなにをしたよ?
979名称未設定:02/10/10 23:09 ID:I0gZXvIG
「煽り」
980MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/10/10 23:09 ID:kZXDJp0G
>>978
過去ログ読め。
981名称未設定:02/10/10 23:20 ID:j8KhTkVh
>>951 ほぼ正しいと思うが、ちょっと考え方が違う。
★スループット(メモリ)は物理的な実装限界(コスト)でほぼ決定される。
 メモリのスループット以上の設計の中で、レイテンシを最短にするべきだ、
い)シリアルで転送速度をあげていくとほぼ必ず平衡伝送が要求され、
1bitのデータに対して2本の信号線を必要とする。
ろ)同一ピン数とすると、パラレルの2倍の転送速度のシリアルで、
パラレルと同一帯域幅となる。ただし、高いレイテンシ分シリアルが不利。

 この説明で理解できる?
982名称未設定:02/10/10 23:29 ID:TsqlfAxd
<<このスレの見所>>

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||                         ||
|| >>9-12,>>16-18,(19,>>22),>>41,>>54,>>124,||
|| >>489,>>492,>>580,>>583。         ||
||                         ||  今日は先週やった
||                        Λ,,Λ   基本の復習です。
||   ★★健全化の為に放置にご協力を★★ \ ミ゚Д゚,,彡
||______________________ ⊂ ミ   ミ
       ∧ ∧  ∧ ∧    .∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
        ( ∧ ∧(゚д゚,)∧ ∧ (  ∧ ∧  |    |
      〜(_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧_(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄
       〜(_ (  ∧ ∧_(   ∧ ∧_ (   ∧ ∧ は〜い、先生。
         〜(_ (  ,)〜(_(  ,)〜(_(  ,)
           〜(__ノ   〜(__ノ  〜(__ノ
983名称未設定:02/10/10 23:31 ID:TsqlfAxd
<<見所2:アンチオタ編>>

>>184,>>205,>>216-217,>>240-241,
>>248,>>257,>>505,>>592,>>681,>>715-716,>>725,
984名称未設定:02/10/10 23:34 ID:s4DiIKU8
>>982-983 粘着WZeeeee!!
985名称未設定:02/10/10 23:35 ID:TsqlfAxd
986名称未設定:02/10/10 23:37 ID:TsqlfAxd
987名称未設定:02/10/10 23:38 ID:TsqlfAxd
988名称未設定:02/10/10 23:42 ID:j8KhTkVh
>>952 回答すばらしいね。1)の回答以外は問題ないよ。
結局すべてはメモリのレイテンシと帯域、コストの最適解の選択。
1)もやっぱり、32way/16chip時のメモリの帯域を稼ぎたかったから。
  HPCではそれでもメモリ帯域不足のため、16way/16chipが限界。

on/off-chip-memoryの話は容量と速度、そして最も重要なコストの
選択で決まるもの。それぞれの要求は帯域とレイテンシという考え方も
あるが、それらはon/offの構成だけでほとんど決定。

off-chip-memoryとI/Oの性能要求はレイテンシとスループットの違い
なので、内容は違うけど二律背反と言う所は同じ。
989名称未設定:02/10/10 23:49 ID:TsqlfAxd
<<このスレの見所・重複スレを必死でageるMACオタのヨタ発言・1>>
>>1-2,>>33,>>45,>>59,>>65,>>78,>>80,>>85,
>>100,>>102,>>104,>>107,>>109,>>128,>>130,
>>133,>>136-137,>>144,>>152,>>200,>>204,
>>208,>>213,>>220,>>222-223,>>225,>>283,
990名称未設定:02/10/10 23:54 ID:j8KhTkVh
>>989 もっと大人になって仲良くやろうぜ。
991名称未設定:02/10/10 23:56 ID:TsqlfAxd
<<このスレの見所・重複スレを必死でageるMACオタのヨタ発言・2>>
>>287-288,>>294,>>298,>>305,>>308,
>>313,>>317,>>325,>>327,>>330,>>332,
>>336,>>338,>>345,>>359,>>361,>>370,>>390,
>>422,>>432-433,>>502,>>519,
992名称未設定:02/10/11 00:02 ID:AuKUtYWN
1000取り合戦として有効につかいましょう。
993名称未設定:02/10/11 00:04 ID:jYEvrl1R
<<このスレの見所・重複スレを必死でageるMACオタのヨタ発言・3>>

>>581-582,>>591,>>596,>>602,>>610,>>627,
>>641,>>647,>>655,>>658,>>663,>>678,>>685,
>>687,>>862,>>864,>>868,>>871-873,>>880,>>882
994名称未設定:02/10/11 00:06 ID:q+C3Pjc+
ほほー
995名称未設定:02/10/11 00:07 ID:AuKUtYWN
Macオタが立てた最後のスレの貴重な1000までもう少しです。
996名称未設定:02/10/11 00:07 ID:jYEvrl1R
<<このスレの見所・重複スレを必死でageるMACオタのヨタ発言・4>>

>>888,>>893,>>964,>>969,


次スレらしい
[統一] 次世代MacのCPUを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034223390/l50
997名称未設定:02/10/11 00:08 ID:neXieqIu
1000
998名称未設定:02/10/11 00:08 ID:jYEvrl1R
次スレ
[統一] 次世代MacのCPUを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034223390/l50
999名称未設定:02/10/11 00:08 ID:jYEvrl1R
[統一] 次世代MacのCPUを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034223390/l50
1000名称未設定:02/10/11 00:08 ID:77miNnYo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。