Mac初心者質問用スレッド45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問。
このスレに書き込みましょう。


      【重要注意事項】
◆質問者は必ず下記のサイトを確認する事。◆
「初心者質問用スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

◆前々スレ  Mac初心者質問用スレッド43◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024445700/

◆前スレ   Mac初心者質問用スレッド44◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026472388/
2名称未設定:02/07/18 21:15 ID:ZNZWSkNY
どうやったらスレッドストッパーになれますか?
3名称未設定:02/07/18 21:18 ID:Z3mleMC9
>>2
精進あるのみです
4Σ(゚Д゚)!!:02/07/18 21:24 ID:1Bkgy4Vb
>1
乙〜

そろそろテンプレ談義の頃合いかな、と思ったらもう次スレ立ってるし(w
次こそは。

つか、とりっぱーさんのページもiToolsだし、
.Macのおかげで存続してもらえるかどうか・・・
そろそろ考えてもいいのでは?
5親切な人:02/07/18 21:35 ID:Do/Av0T4
>>2
スレッドの止めかた
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
6DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/18 21:54 ID:HdfsJVE/
>>1
乙〜

>>4
今マヂで悩み中。残してもいいんだけどね。
ま、9/30までは大丈夫。値下がりしたら存続させます。
7Σ(゚Д゚)!!:02/07/18 22:21 ID:1Bkgy4Vb
夏休み近いので一応警告。
>5はリモホが晒されてしまうので、決して実行しないように。
#騙される奴もいなかろうが・・・

>6
正直、金がかかる話なので、このスレの問題より自分の都合を。
他への移動もふくめて、できたら残していただきたいけど・・・
8名称未熟設定:02/07/18 23:34 ID:kzZzPRtM
過去ログ見てもよく判らなかったので質問しました初心者です。
OS9.1、IE5にあげた途端、IEの画像やフォントの表示がやたら大きくなって
枠内に入りきらなくなりました。

フォントは「表示」-「文字の拡大」で縮小できますし、「初期設定」-
「言語/フォント」-「サイズ」でも縮小できました。でも画像は隣の
「解像度」でも小さくなりません。
よく判らなかったのでNetscapeでも見たのですが、やはり画像サイズの
サイズは大きいままでした。

モニターの問題かとも思ったのですが、
640×480以外の解像度にはなぜか変更ができないです。
ディスプレイは5-6年くらい前に買ったソニーの17インチのCRTです。
最近友人から譲り受けました。本体はスケルトンG3です。
何を開けても必ずスクロールバーが出て、分割画面の多いサイトは
ほとんど穴から覗いている状態です。
すみません、よろしくお願いします。
9名称未設定:02/07/19 00:28 ID:yn7QDPJg
age
10Untitled:02/07/19 00:34 ID:ilJvxgP7
>8
640*480以外の解像度が選べないっていうのは、起動したときから
その画面サイズってこと?
11名称未設定:02/07/19 00:38 ID:MShpH8RE
最近急にIEがOSごと落ちてしますのです。
アドレスエラーです、再起動。って出るのですがこれは解決策はあるのでしょうか?
ほんとにしょちゅうなんで困ってます。
個人的にIEは気にいってるので他のブラウザはイヤなのですが。
どうかお願いします!
12Untitled:02/07/19 00:45 ID:ilJvxgP7
>11
それだけじゃあ、如何とも...
せめてOSとIEのバージョンぐらい書きませう。
1311:02/07/19 00:46 ID:MShpH8RE
すいません!
IEは5.14 OSは9.22 です!
IEの再インストは一回しました。
14名称未設定:02/07/19 00:47 ID:C6oJQnNR
>>8
それはモニターの解像度の問題だよ。
コンパネの"モニタ"で解像度変えられないのかい?
あと最近、OS9.1とIE5にバージョンアップしたってことかい?
もしそうならビデオドライバーが入ってないか壊れたのかも。
ドライバを入れ直したら、モニタ初期設定を捨てて再起動してみてー。
15名称未設定:02/07/19 00:47 ID:yn7QDPJg
>>13 再インストールはどうやってやりました?
16Untitled:02/07/19 00:49 ID:ilJvxgP7
>13
何か思い当たる節は?
感覚的には機能拡張あたりが怪しそうだけど...
機能拡張マネージャでMac OS基本を選んで再起動した後も、
同じように再現しますか?
1711:02/07/19 00:50 ID:MShpH8RE
>>15
とりあえず元のIEをゴミ箱に。そしてマックトピアからDLして再インストです。
でもexplorerフォルダは前の使いまわしです。

これがまずいんでしょうか?ちなみにお気に入りの数はむちゃくちゃあります。
キャッシュは100MBから10MBにしました。
18名称未設定:02/07/19 00:52 ID:fKMul8Nd
>>8
それ、ディスプレイケーブルのコネクタにデイップスイッチついてない?
1911:02/07/19 00:52 ID:MShpH8RE
>>16
機能拡張ですか。。。
コンクリクトしそうなものは最近インストしてないとは思うのですが。
『基本』にするとネットに接続できないのです。FREE PPPにも原因があるのかも。
20名称未設定:02/07/19 00:53 ID:yn7QDPJg
IE関係の全部のファイルをバックアップして
クリーンなシステムにIEをインストしてチェックでしょうな。
お気に入り以外は再利用しないのをすすめます。
2111:02/07/19 00:57 ID:MShpH8RE
>>20
やっぱりOS再インストしかないですか。
普通にネットをしてる時にいきなり止まるんです。
特に新規ウインドウを開いてアクセスしだした時とか高確率ですね。

ちなみにicabとかでもIEのお気に入りはそのまま使えるのでしょうか?

22名称未設定:02/07/19 00:58 ID:9THh1sP3
>>11
download cashを捨てる
フレッツユーザーなら接続ツールを最新のものに。
IEへのメモリ割り当てを増やす
23Untitled:02/07/19 00:59 ID:ilJvxgP7
>17,>19
その再インストールの方法だと、プラグインあたりも怪しくなって
きた(w
>20さんもいってるけど、とりあえず素の状態のIEを使ってみるの
がよさげ。

基本セットだけで接続できないなら、FreePPPの一式を加えてみる。
それで最低限の環境になるはず。
2411:02/07/19 01:00 ID:MShpH8RE
>>22
すててみます>キャッシュ
メモリは50MBあげてます。
接続ツールっていうのはfree pppとかの事でしょうか?
ちなみに私は未だにフレッツISDNなのですが。
25名称未設定:02/07/19 01:01 ID:yn7QDPJg
>>21 まずはIE関係の初期設定と拡張機能を全部捨てて再インストでチェック。
接続出来る環境を残して、他の拡張機能を外した状態でチェック。
OS再インストしなくてもいいでしょ。
システム複数インスト出来るから、クリーンなのを1つもってるとチェック楽だよ。
268:02/07/19 01:03 ID:qQxnIDTb
す、すみません!
みなさまお返事ありがとうございます!!!!(感涙)

>>10 はい、起動したときからこのサイズです。

>>14 はい。最近バージョンアップしました。
コンパネのモニタで何度も変更(たとえば800×600)しようと
しても、選んだ瞬間画面が真っ暗になって、元の解像度が
選択されているのです。???? あと、ビデオドライバーというのは
どういったものでしょうか。今まで使ったことがないので…

>>18 ディップスイッチというのはよく判らないのですが、モニタを
繋いでるケーブルには何もスイッチらしきものはないです。

皆様、ほんとうにお返事にありがとうございます。

2711:02/07/19 01:07 ID:MShpH8RE
IEの初期設定ファイルってのは『Explorer』フォルダだけなのでしょうか?
・・・プラグインですか。みてみます。
機能拡張でチェック、外す、をすればいいのですね。わかりました。

で、気が早いですがもしそれでダメだった場合はもう対策はないのでしょうか?

>>25さんの『システム複数インスト出来る』はOSの事でいいのでしょうか?
新規インストをする、という意味であってますか?
28名称未設定:02/07/19 01:07 ID:yn7QDPJg
>>26 PRAMクリアとディスプレイ初期設定を捨てるのはやった?
29名称未設定:02/07/19 01:09 ID:fKMul8Nd
>>8
ケーブルのMac本体側のコネクタにかぱっと開くフタみたいなのついてない?
多分その中のスイッチの設定がおかしいんだと思う
ディスプレイの型番は?
30名称未設定:02/07/19 01:11 ID:yn7QDPJg
>>27 前のは残してOSインストールすれば複数インストできます。
できれば別のHDや同じHDでも別パーテイションにインストする事をすすめます。
HDが1台でパーテイションが1つなら、同じ所にするしか無いでしょうけど。
起動ディスクで、どのシステムから起動するか選べます。
まあ、そこまでしないでも、機能拡張マネージャーで十分だろうけど。
3111:02/07/19 01:14 ID:MShpH8RE
>>30
『古いシステムフォルダ』とかになるヤツですよね。
今度落ち着いたらやってみます。
とりあえず機能拡張マネージャーで頑張ってみます。
3226:02/07/19 01:15 ID:qQxnIDTb
>>28 ありがとうございます。
  PRAMのクリアはしてみました。
  あと、ディスプレスイ初期設定というのは、「初期設定」-「ディス
  プレイ初期設定」のことですよね?
  すみません、バカな質問かもしれませんが、初期設定の中のものは
  捨てたことがないのですが、捨てても大丈夫でしょうか…
33Untitled:02/07/19 01:15 ID:ilJvxgP7
>27
複数インストールってのは、確かに新規・・・なんだけど、正確には
別のパーティションにっていうことですね。
OS 9.2なら一つのパーティションに複数入れても大丈夫だけど、相当
ややこしくなるからやめた方がベター。

それと、フレッツISDNならPPPソフトなしでも接続できるんじゃない
かな?
もうずいぶん前にCATVに乗り換えたから忘れてしまった(w
34名称未設定:02/07/19 01:17 ID:yn7QDPJg
>>32 そうです。システム→初期設定→ディスプレイ初期設定の事です。
捨てても大丈夫でしょうが、一応他の場所に移動しておくか、
ゴミ箱の中に入れて消さない状態で再起動が定番です。
35Untitled:02/07/19 01:18 ID:ilJvxgP7
>32
初期設定は、基本的に捨てても大丈夫。必要になったら、自動的に
生成されます。ただし、当然だけど、そこに記憶されていた設定は
あぼーんするのでやり直さないとだめですな。
3611:02/07/19 01:18 ID:MShpH8RE
>>33
OS9.22はPPPソフトなくてもいけるのでしたっけ?
OS8.6の時にPPPを使ってた癖(?)でそのまま使ってたのですが。
パーティションは今度やってみます。時間がかかりそうなので。
37Untitled:02/07/19 01:19 ID:ilJvxgP7
さっきから被りまくり。鬱だ...
38名称未設定:02/07/19 01:21 ID:yn7QDPJg
>>36 フリーPPPやめて、コンパネのリモートアクセスでためしてみれば?
3926:02/07/19 01:21 ID:qQxnIDTb
>> 29 ありがとうございます。
ディスプレイが壁側に固定してあるので、机の上に
乗って調べてみました。(^_^;)
型番はCPD-17SF7とありました。
本体側のコネクタにはフタがついてありません(泣)
40名称未設定:02/07/19 01:24 ID:yn7QDPJg
>>39 CPD-17SF7ならMac用のアダプタを使ってるはずですね。
アダプタにスイッチは付いているタイプでしょうか?
スイッチが付いてるタイプなら、そのスイッチが動いて設定が変わった可能性あり。
まれにアダプタが壊れる事もあります。
4111:02/07/19 01:24 ID:MShpH8RE
>>38
そうですね。試してみるのが一番早いですよね。

みなさん、夜遅くまで質問に答えていただきありがとうございました。
努力してみます。
42名称未設定:02/07/19 01:28 ID:yFunaWO+
前スレでIEスクロールについて質問した者です。
Mac OS 9.1
IE 5.14
Arvel USB with Mouse

IEだけ、スクロールマウスのスクロールが
機能しません。ネスケやOE5、Ju's Editなど
他のアプリでは通常通り動きます。
前スレで USB Overdrive を言われて
今インストしたのですが駄目でした。
IEはお気に入りタグを開いている時は
普通に上下にスクロールが効きます。
お気に入りを閉じると駄目です。
以前IEがおかしい時にテーマファイルを変えて
いたので、DarkPlutinumからデフォの
Plutinumに戻しましたが駄目でした。
IEだけ、というのがひっかかります。
どなたか解決策、教えてください
43Untitled:02/07/19 01:29 ID:ilJvxgP7
>39
CDP-17っていうと、うちでも7600に繋がってますよ(w
確かディップスイッチはついてなかったんじゃないかな。

いったん本体からアダプタとディスプレイケーブルをはずして、
付け直すと直るかも。汚れとか接触不良はたまにありますしね。

それと、たしかRage128系グラボのアップデータがあったはず
だから、アポのサイトで確認した方がいいかも。しばらくはブー
イングで重たそうですが....
44名称未設定:02/07/19 01:38 ID:bp6jGN2Y
USBハブが使えないんですがなぜなんでしょう…?
45名称未設定:02/07/19 01:39 ID:yn7QDPJg
>>44 いままで使えてて? それとも1度も使えて無い? ハブ変えたら?
4644:02/07/19 01:42 ID:bp6jGN2Y
1度も使えてないです…
47名称未設定:02/07/19 01:47 ID:yn7QDPJg
>>44=46 ハブにはMac対応って書いていた?
Macの機種とOSのバージョンとハブのメーカーと型名は?
キーボードやマウスが使えない?
古いハブはMacで使えない事があったけど...
48名称未設定:02/07/19 01:47 ID:70OvLQ45
このゲームはこんなコトが可能なのですか?
http://comiclove.tripod.co.jp/doa.jpg
4926:02/07/19 01:50 ID:qQxnIDTb
>>34
>>35

レスが遅くなってすみません!
書くのが遅くて、書いている間に新しいレスがアップされて
失礼なことをばしてしまいました。ごめんなさい。
ありがとうございます。初期設定、捨てても大丈夫なのですね。
今初期設定を変えてみます。また書き込みます。
5044:02/07/19 01:53 ID:bp6jGN2Y
>>47
新らしいimacでOSは9.2とXです。
ハブはOEMって書いてました型名はどこにあるのか分かりません
51名称未設定:02/07/19 01:54 ID:yn7QDPJg
>>48 ポリゴン系は萌絵ないな..
52名称未設定:02/07/19 01:58 ID:Pqso/eCG
ホームページ作成をしたいんですが、ソフトは何がいいですか?
Dreamweaver4を買おうとしてるんだけど、どうでしょう?
ちなみに、PBG3にxpを入れてます。
53名称未設定:02/07/19 01:59 ID:yn7QDPJg
>>50 ハブがダメなのか? 中継してるケーブルがダメなのか? 相性なのか?
他のMacで使えるかどうかチェックするしかないかな?
買った店が近くにあるなら、展示品でチェックさせて貰うのはどう?
54名称未設定:02/07/19 01:59 ID:yn7QDPJg
>>52 XPで作るの?
5526:02/07/19 02:00 ID:qQxnIDTb
>>40
>>43
ありがとうございます。
コネクタを繋ぎなおし、ディスプレイ初期設定を捨てて
再起動してみましたがやはりコンパネ-モニタの解像度の変更は
できないです。(泣)

コネクタはたぶんMac用だと思います。ケーブルごともらったので。
ディップスイッチはやっぱりないようです。
友人が前に繋いでいたのは7100だと言ってました。

>>それと、たしかRage128系グラボのアップデータがあったはず
>>だから、アポのサイトで確認した方がいいかも。しばらくはブー
>>イングで重たそうですが....

…何度も教えてちゃんですみません。↑の意味が判らないです。
5644:02/07/19 02:04 ID:bp6jGN2Y
>>53買った店その月に閉店しました…
近くにmacおいてる店もないです…
57Untitled:02/07/19 02:06 ID:ilJvxgP7
>55
アップルのサイトに行って、グラフィックカード用の最新のアップ
データを落とすべし、ってことです。
ポリタンクG3だとATi Rage128系のチップが使われていたと思う
ので、適当なものを選んできましょう。nVidia GeForce系は関係あ
りません。

ちなみに、ブーイング云々というのは、例の.Macがらみの話ですね。
Tell Usが集中しているのでしょう(w
58名称未設定:02/07/19 02:06 ID:Pqso/eCG
>>54
52です。
XPで作りたいんですが、無理ですか?
59名称未設定:02/07/19 02:07 ID:9J6Noerz
>>1
Mac初心者質問用スレッド43のリンクはそこじゃないぜ。前にも言ったけど。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025770344/
60名称未設定:02/07/19 02:07 ID:yn7QDPJg
>>55 拡張機能マネージャーで基本のみでもだめなら、
システムを別にインストしてクリーンな状態でだめかどうか試す。
それでもダメならアダプターの問題の可能性が高いかな?
前にも同じ様な話し聞いた事あるけど詳細わすれちゃったな...
CD起動ではどうなんだろ?
使用機種はなに? それによっちゃRage128のドライバ関係ないし
61Untitled:02/07/19 02:07 ID:ilJvxgP7
>56
おぉーい......( ̄▽ ̄;

ハブのメーカーは分かりますか?
62Untitled:02/07/19 02:11 ID:ilJvxgP7
>58
XPでってことは、PBG3の上でVirtualPCを立てて、その上でXP走ら
せてるってことですよね?

う〜ん....できないことはないと思うけど、かなり重たいと思われ。
どうせ買うならMac版の方がいいと思いますが...
63名称未設定:02/07/19 02:11 ID:yn7QDPJg
>>58 G3でVPCでXPでDreamweaver4なら、重くてやってられないと思うけど...
ネットスケープコンポーザーでも重いだろうから....
Win系で初心者向きなのは、ホームページビルダーだろうけど、VPC対応わからないや...
6455:02/07/19 02:12 ID:qQxnIDTb
>>57 ありがとうございます。早速行ってみます!
すぐには戻れないかもしれませんが、またご報告します。
集中してないといいなぁ…
65名称未設定:02/07/19 02:13 ID:Pqso/eCG
>>62
ごめんなさい。
親のWinと間違えてました。
PBG3はOSXです。
どうでしょう?
6644:02/07/19 02:14 ID:bp6jGN2Y
>>61
OEMってとこだとおもいます
67名称未設定:02/07/19 02:16 ID:yn7QDPJg
DreamweaverMXはOS X対応。でも高い。
クラシックで使うならDreamweaver4でしょうかね。
68Untitled:02/07/19 02:19 ID:ilJvxgP7
>65
確かDreamweaverとFireworksのセットがあったような。もし
買うなら、こっちの方がお得かも。

それはさておき、OS X上でなら、たぶん許容範囲内でしょう。
サイト作成の初心者さんなら、ひとまずネスケのコンポーザでも
そこそこのものが作れますよ。Mozillaなんかも、結構使えます。

あるいはエディタとHTML辞典で手書きするとか。勉強になって
いいですよ。ちなみに私は手書きで作ってます。(w
69名称未設定:02/07/19 02:21 ID:Pqso/eCG
>>67
なんか、今4を買えばMXへの無償アップロードができると書いてあったんですが…
http://www.macromedia.com/jp/software/studio/productinfo/upgrade/
70名称未設定:02/07/19 02:22 ID:C6oJQnNR
>>64=55
いっそのことOS9.2.1にアップデートしてみるのもいいかもよ。
探してるドライバーも新しいのが入ってるし、
システムファイルも新鮮なファイルに置き換えられるからそれで不具合が直るかも。
71名称未設定:02/07/19 02:23 ID:Pqso/eCG
>>68
DreamweaverとFireworksのセットですね?
ありがとうございます。
もうひとつ聞いていいですか?
4ってX上でも起動するんですか?
初心者でごめんなさい。
72名称未設定:02/07/19 02:23 ID:yn7QDPJg
>>69 だったら買っちゃえ(w ちょっと重いかもしれないけど
73名称未設定:02/07/19 02:28 ID:kxNUE8T0
>>65=69
67さんの意見がベストだと思う。
G3だときついと思うよ。
デモ版を試してみれば?

アドビのパック製品もあるし、デモ版があるかわからんけどそっちも試してみるといいよ。
74Untitled:02/07/19 02:29 ID:ilJvxgP7
>66
OEM  
Original Equipment Manufacturer

相手先ブランドで再販される製品を出荷しているベンダ。OEMベンダ
がOEM先に製品を供給し、OEMを受けたベンダはそれに独自の機能を
付加するなどして自社の製品として販売する。

------アスキー デジタル用語辞典 より

ということで、それはメーカーぢゃないでふ(^^;
元箱とか取説とか保証書とか、最悪レシートにも載ってるかも。
75Untitled:02/07/19 02:33 ID:ilJvxgP7
>74追記
今気がついたけど、マウスやキーボードと別のポートにそのハブを
つないで、システムプロフィールで調べられないかな?

メーカーが分かったらそのサイトに行って、対応状況なんかを確認。
ドライバで(さすがにハブでってのはないかな...)対応するならダウソ
してインストール。
それでも対応しないってなってたら、さすがに無理かも。

さて、明日早いので、わちきはこの辺で.....
76名称未設定:02/07/19 02:34 ID:Pqso/eCG
>>67/73
ありがとうございました!
7744:02/07/19 02:36 ID:bp6jGN2Y
>>74
SANWAって書いてました!これですか?
78名称未設定:02/07/19 02:44 ID:kxNUE8T0
>>44
それだね。
サンワサプライ製だ。

それはMac本体に差してるのかな?
それともキーボードかなにかに?
ハブ用の電源アダプターがついてるもの?ないもの?
79名称未設定:02/07/19 02:48 ID:yn7QDPJg
>>77 http://www.sanwasupply.co.jp/product/cable/usbcable.html
でもってるハブのポート数のとこチェックすればアルかも。
8064:02/07/19 02:51 ID:qQxnIDTb
今戻ってきました。ATI RAGE、入れてみたんですが、コンパネのモニタは
やっぱり変更出来ないです…(泣)
>>60
>>70
ありがとうございます。今から早速試してみます。
また何か判ったらこちらにご報告します。

>>Untitled さま
おつかれさまです。
今日は本当にありがとうございました…ゆっくりお休み下さい。
81名称未設定:02/07/19 02:57 ID:HIcW3m3Y
OS Xで、アクア調(Mail,Sherlock,Inkwell等)と
メタル調(iChat,Adrress book,QT等)、2つのデザインがありますが、
どんな理由で使い分けているのか教えて下さい。
8244:02/07/19 03:06 ID:bp6jGN2Y
>>78本体に直接さしてます

83名称未設定:02/07/19 03:09 ID:kxNUE8T0
>>64
動作保証外だけど
http://www.griffintechnology.com/ftp/
にある"Super Res"を試すのもありかと思う。
84名称未設定:02/07/19 03:20 ID:kxNUE8T0
>>44
ならば電力不足ということではないから、79さんの教えてくれたサイトへ行って
自分の機種を確認(ハブの裏側に型番の記されたシールがないかな?)して動作機種を見てみよう。

ちなみにうちのサンワの4ポートハブ(OS 9 対応)はOS X 10.1.5で問題なく動いてます。
8544:02/07/19 03:25 ID:bp6jGN2Y
USB-HUBN13GPNって書いてました
86名称未設定:02/07/19 03:29 ID:kxNUE8T0
>>44
それはうちのと色違いなだけの同じ機種だな...
電源アダプタついてなかった?
87初心者:02/07/19 03:30 ID:sGrtk2Kh
コテハンって何ですか?
よく聞くけど意味が・・・・?
8844:02/07/19 03:31 ID:bp6jGN2Y
ついてます。
89名称未設定:02/07/19 03:39 ID:wRXvkQTj
>>87
漢字で書くと「小手判」で、小手先で判断する事です。

決して固定ハンドルネーム(コテハン)で書き込みをする人
ではありません。
90名称未設定:02/07/19 03:41 ID:kxNUE8T0
ここで長々とやっていいのだろうか...?
>>44
電源アダプタは当然つなげているとして、OS9.2 でも認識しない?
認識していれば
Apple システム・プロフィール <OS 9
Apple System Profiler <OS X
を起動して装置を見れば表示されるはず。
認識されてなければそのハブがおかしいということになるし、
認識してるのに動かないとなるとハブにつなげてる機器の異常が考えられる。
91名称未設定:02/07/19 03:43 ID:nrDrW5gi
iTunes3にヴァージョンアップしたのですが、
iTunesを起動すると、PCが固まってしまうようになりました。
どうすればいいでしょうか?
92名称未設定:02/07/19 03:44 ID:1VPo6+eu
New iMacやiPodに採用されているオマヌケな感じのフォントは何という名前ですか?
はたまたこのフォントを入手することは可能でしょうか?
93Σ(゚Д゚)!!:02/07/19 03:45 ID:F/xpTsRM
>87
ここで聞く質問じゃないよ。
2ちゃんのトップからいけるFAQを熟読。
94名称未設定:02/07/19 03:48 ID:wRXvkQTj
>>92
そんな事は新Mac板辺りの初心者質問スレで聞け!
953ヵ月後あたりに初心者になる予定。:02/07/19 03:53 ID:X8jMMBTV
スレ違いかもしれませんが、もしよろしければ教えて下さい。

今、Windowsマシンを使ってるんですが, 今度、液晶iMacを買おうかと思ってます。
それで、家が狭くて置く場所がないので, 今使ってるCRTディスプレイは手放そうかと思ってます。

ですが、流石に今使ってるPCを手放すわけには行かないので, iMacのディスプレイにPCの
画面を表示させる方法をGoogleとかを使って探してみたんですが, 見つかりませんでした。

どなたか, 液晶iMacのディスプレイにWindowsマシンの画面を表示させる方法をご存知の方は
いらっしゃいませんか?
96名称未設定:02/07/19 03:58 ID:BNo9tKOI
Mac全然関係ないけど、最近の人は板(いた)を(ばん)って読むんだね。
確かに掲示板って言うけどさ。
新Mac板(いた)であって、新Mac板(ばん)じゃないよね。
読み方としてはどっちが正しいのでしょうか?
日本語って難しい。
97名称未設定:02/07/19 03:59 ID:wRXvkQTj
>>95
iMacの液晶は一体型なので、他のマシンのディスプレイとして利用する事は
出来ません。

どうしてもと言うのであれば、かなり微妙な手法ですがWindows側でVNCサーバー
を立ち上げて、iMacからVNCクライアントで操作すればiMacのディスプレイ上で
Windowsの画面を表示して操作できます。
98名称未設定:02/07/19 04:01 ID:b24o3s80
>>96
オマエ様が正しい。
99名称未設定:02/07/19 04:02 ID:wRXvkQTj
>>96
2ちゃんねるの公式見解として板を「いた」と読む以上、固有名詞として
新Mac板(いた)が正しい。これは日本語の問題ではない。
10044:02/07/19 04:03 ID:GeBfkjQA
>>90
9.2でやったらパソコンが固まったりするんです。
もう一度出来るかどうかやってみます。
本当ありがとうございました。
101名称未設定:02/07/19 04:05 ID:Ht6cb7NK
>>99
そかぁ?
2ちゃんねるの公式見解が板を「ばん」と読んでも、標準的な日本人は
「いた」と読んじゃうだろ?
1023ヵ月後あたりに初心者になる予定?:02/07/19 04:10 ID:X8jMMBTV
>>97
やっぱりムリですか・・・

確かにVNCは微妙ですねー。
iMac以外のディスプレイは無くなる予定なので, 何らかの原因でVNCサーバーが落ちたら,
永久にWindowsマシンは使えなくなっちゃうんで。

あ、普段、CRTディスプレイは押入れにしまっておいて、緊急時のみ使うようにすればいいのかな?

理想としては, RGB-USB変換器とか, RGB-FireWire変換器みたいのがあって、
Windowsマシンのモニター出力を, iMacの USB or FireWire に入力できれば良かったんですが。
103名称未設定:02/07/19 04:11 ID:b24o3s80
>>101
ねむいんなら、ねなさい。
104名称未設定:02/07/19 04:16 ID:X8jMMBTV
>>96
確かに俺の周りでは「ばん」って読む奴が多いな。

あと、イスラム情勢板の別名は「タリ板」で、"板"を"バン"と読ませてる。

でも、それ以外の板で、"板"を"バン"と読ませるところは無いんじゃないかな?
さっき、いろんな板を見てきたけど, 三国戦国板は「さんごくせんごくいた」って振り仮名が
ふってあったし。
105名称未設定:02/07/19 04:17 ID:b24o3s80
>99が言ってるのは
逝くとか漏れとか外出とか
そういう類いの事じゃないの?
106名称未設定:02/07/19 04:19 ID:wRXvkQTj
>>102
>あ、普段、CRTディスプレイは押入れにしまっておいて、緊急時のみ使うようにすればいいのかな?

それでいいんじゃないでしょうか。

VNCを利用した事実上の「Ethernet-RGB変換器」(w
107名称未設定:02/07/19 04:22 ID:tJ9Sg4qs
臨機応変という言葉を知っていますか
108DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/19 04:23 ID:1EDKPbPF
>>102
そんなにジャマなら、CRTを液晶に買い替えるのはダメなのかい?
場所とらないし。
1093ヵ月後あたりに初心者になる予定・:02/07/19 04:38 ID:X8jMMBTV
皆さん、お答えありがとうございます。

>>108
それも考えたんですが、予算的にちょっと厳しいです。
液晶画面が2つ並んでる環境は, 僕にとって理想に近いんですが,
現実を考えると, それよりは、むしろPowerMacG4+ディスプレイ切り替え器を買ったほうが安いかな・・・と。

あと、iMacのVGA出力からケーブルだけ出して、机の下にしまってしまう、というのも考えたんですが、
それもちょっと・・・って感じですよね。
110名称未設定:02/07/19 04:41 ID:wRXvkQTj
>>105
固有名詞の場合、その名を付ける立場にある人の呼び方が「正しい」名称だ
と言う事です。別に「2chに入りては2chに従え」的な事ではなくて。

例えば、「ニヒル牛」とかは「にひるうし」と読んでしまうかも知れませんが
「にひるぎゅう」と読む荻窪にある雑貨屋です。こういう固有名詞は店主が
「ニヒル牛(ぎゅう)」と付けたら、もうそれが"正しい"のであって、他人が
見た時にどう読もうが揺るぎはありません。そういう事です。
111名称未設定:02/07/19 08:32 ID:ilJvxgP7
>>96
版と板を勘違いしている人が多いんではねえの?
112名称未設定:02/07/19 08:42 ID:Xq/dkyWI
日本語談義になっているところ申し訳ないですが、
『mail』についてちょっと質問させて下さい。

一行が長めの文章を送信すると、ある一定の文字数で勝手に改行されてしまいますよね?
例えば↑この文章が、

>一行が長めの文章を送信すると、ある一定の文字数で勝手に改行されてし
>まいますよね?

といった感じで。
下書きの時は長くてもそのまま表示されているのに、送信すると勝手に改行されてしまうようですが、
これはどこかで設定されているんだと思いますが、この設定はどこで変えられるのですか?
なんか改行が中途半端なメールになってしまうのでなんとかしたいんです。

ご教授よろしくおねがいします。
113名称未設定:02/07/19 08:44 ID:d7ftLdUq
>>95
Power Mac 買えよ。モニタ付いてないから
114?966:02/07/19 09:00 ID:a4mt2xx0
遅くなって申し訳ありません
>>982今はもう無いです
>>984PASSはかかってません
115?966:02/07/19 09:03 ID:a4mt2xx0
連続書き込みすいません
↑前スレ966です
116名称未設定:02/07/19 09:12 ID:V04ylFyL
(SSTというウインドウズからおくってもらった
動画はmacでは再生できないのですか?
117名称未設定:02/07/19 09:18 ID:sdkWLWwW
>>116 ファイル名の最後が.SSTなの?
118116:02/07/19 09:19 ID:V04ylFyL
そうでーす
119名称未設定:02/07/19 09:36 ID:0/YxxTmQ
>>110
「ニヒル牛」ウチから歩いて3分です。
でも、入ったことないんだよね。今度いってみます。

関係ないのでsage
120名称未設定:02/07/19 09:36 ID:6UJXsOj4
質問です。
OSX(10.2)はJaguarって名前がついていますが、
今の10.1.5にもそういうサブネームみたいな物ってあるのですか?
OS10.0〜10.1.4やOS9.1〜9.2.2にもそういう名前があれば教えて下さい。
121Untitled:02/07/19 09:37 ID:ilJvxgP7
>80
むぅ〜どこが悪いんだらう...?
ちょい、調べてみまふ。

>81
詳しいことやヂョブズの思惑は知らないけど、アポーとしては
メタル調を流行らせたかったみたい。QTがメタルで出たときは
ちょい引きましたが(w
あれ、ウィンドウシェード使えなくて困ったんだよねぇ....

>91
OSのバージョンは?

>112
自動改行の設定はなかったと思いまふ。
どうしてもイヤっていうなら、乗り換えた方がいいかも。Mail
より高機能なメーラーって多いですしね。
122名称未設定:02/07/19 09:38 ID:sdkWLWwW
123名称未設定:02/07/19 10:38 ID:EtLzPUtR
ibook(DUAL)なんすけど、再インスト中です。
で、クラシックのバージョンなんですけど、9.2.2まで
あげとくべきなんすかねぇ。
124名称未設定:02/07/19 10:41 ID:MdxAXPJT
>>123
Xとの親和性って事で
Xも9も両方使うならあげとくといいんじゃないすか。
125名称未設定:02/07/19 10:53 ID:9J6Noerz
>>112
mailって言うメールソフトなの?
ネスケ4.7は文字数指定できるけど、改行されないぞ。なんだこれ。
126名称未設定:02/07/19 10:59 ID:pLPEq8ks
>>124
ありがとうっす。
なんか、色々なのが入りそうで、いかがなものかとおもってたんすよ。
127Untitled:02/07/19 11:08 ID:ilJvxgP7
>125
OS Xはお使いになったことがないのかな?
OS XではOS標準のメーラーとして「Mail」というソフトが
付属してますです、ハイ。

>126
OS X使うなら10.1.5になると思うけど、確か10.1.5ではOS 9は
9.2.2でないとダメなんじゃなかったかな?
何にしても、最小限のシステムさえ入っていれば問題ないはずだ
から、入れといたほうがいいと思います。あるいは別パーティショ
ンにOS XとOS 9を分けておくとか。これなら、どっちかが壊れて
ももう片方から起動できます。
128画像を回転させたい:02/07/19 11:52 ID:apz2cTo2
LC630/32M/HDD250Mを使用。漢字トーク7。
写真やでCDに書き込んでもらった画像、1コマ500k位、をJPEGVIEWってフリーウェアで見てます。
縦の写真も横にスキャンされているのを、回転させたいんですが、いいツールないですか。
129名称未設定:02/07/19 12:00 ID:yNQwh2gj
Photonic フリーウエア
pixcel Cat フリーウエア
GraphpicConverter シェアウエア
                 等がありますよ。
130129:02/07/19 12:05 ID:yNQwh2gj
 
 訂正 Photonick
131名称未設定:02/07/19 12:12 ID:u8xohHIi
osxでディスクイメージってどうやったら作れますか?






132128:02/07/19 12:30 ID:apz2cTo2
>129、130
アリガトー!ゴザイマース。
133:02/07/19 12:32 ID:ZOdLedC/

aviファイルをquicktimeで開いて動画を見ようとしてるんですが、音声が聞こえません。
原因は何でしょうか?
誰か知ってる方いらっしゃいませんか?
134名称未設定:02/07/19 12:34 ID:ydkhCvRt
>>131
Disk Copyというアプリが標準で入ってます





135 :02/07/19 12:35 ID:Pjk0uRhN
>>133
どこから拾ってきた動画だ?
URL書け
136名称未設定:02/07/19 12:37 ID:ydkhCvRt
>>133
AVIファイルをMacで見るにはちょっと工夫が必要な場合もあります
詳しくはこちらをどうぞ、MacでAVI2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021920332/l50
137:02/07/19 12:56 ID:ZOdLedC/
>>135
男友達から頂いた動画です。

>>136
ありがとうございます。
早速行ってきます。
138名称未設定:02/07/19 13:14 ID:cMTkCWQO
まきがめってなんかコツあるのかなー?
139名称未設定:02/07/19 13:51 ID:Bd9Q8WXO
>>138 こっち向きの質問だね。
Macで結構遊べる「フリー」ゲームって無いかな?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010123805/l50
140名称未設定:02/07/19 14:43 ID:HOdPgeRb
>>110,119
このスレ読んでて「ニヒル牛」の名前が出てくるとは(w
雑談スマソ
141名称未設定:02/07/19 16:14 ID:djbm7/CW
俺の iMacRev.B のモニタが時々「ピシュッ」って鳴るんです。
一番激しいのは電源落とした時。かなり連続して鳴ります。
もう、寿命なんでしょうかね?
142 :02/07/19 16:20 ID:Pjk0uRhN
>>141
カチッブイーン現象だったかな、それは。名前忘れたけど。
モニタ内部にたまっているホコリが通電部分に落ちる時に起こるとかなんとか

開けて掃除するとか(素人ならやっちゃだめ)、これを機に買い替えるとか
143名称未設定:02/07/19 16:24 ID:iTaU3r4B
御教示ください

Lombard 333 OS9.2.2 ですが、10分でスリープするように設定してる
のですが、手動じゃないとスリープしなくなってしまいました。
初期設定を捨ててみたり色々やってみましたがわかりません。
どなたか宜しくお願い致します。

144名称未設定:02/07/19 16:40 ID:djbm7/CW
>>142
ありがとうございます。
素人なので開けて掃除もできないですし‥
やっぱりもう買い替えですね。
でもちょっと寂しい‥
145Σ(゚Д゚)!!:02/07/19 16:41 ID:F/xpTsRM
>143
時間を元に動くアプリ(メーラーの自動メールチェックとか)が常駐していると、
スリープが効かなくなることあるよ。
146143:02/07/19 16:47 ID:iTaU3r4B
>>145

ありがとうございます。そういえばノートンアンチウィルスの試用版を
インストールしたんですが、それも関係ありますでしょうか?
147Σ(゚Д゚)!!:02/07/19 16:55 ID:F/xpTsRM
>146
オートスキャンのことをいってるなら、多分関係ない。
スキャン予約(スケジューラ)とか使ってるなら別だけど。
オートスキャンは外部との(リムーバブルメディア含む)データの出入りがないと
作動しない機能(システム起動時は別)。
148名称未設定:02/07/19 16:59 ID:KinQwd2x
>>142

バッチグイーン現象はSTUDIO DISPLAYに起こる現象です。
149143:02/07/19 17:08 ID:iTaU3r4B
う〜ん なにが悪いのかな〜もう少しやってみます
ありがとうございました
150名称未設定:02/07/19 17:10 ID:U9NlX8lP
>>149 PRAMクリアとOS基本のみ試した?
151143:02/07/19 17:21 ID:iTaU3r4B
>>150

PRAMクリアとハードウエアリセットはやってみますた。
OS基本もやってみます
152名称未設定:02/07/19 17:25 ID:U9NlX8lP
あとACの時とバッテリーの時の設定のチェックくらいかな?
153143:02/07/19 17:30 ID:iTaU3r4B
う〜ん そこもちゃんとなってるんですが・・
あと思い当たるのは、その日は雷が凄くて1回停電したことです。

もう3年も使ってるので、少しでも液晶が長生きしてくれるように
すぐスリープさせてたんですが、今は自動でスリープしないので
忘れてたりしてあせります。
154名称未設定:02/07/19 17:36 ID:U9NlX8lP
155143:02/07/19 17:56 ID:iTaU3r4B
ありがとうございます。今確認してみましたが大丈夫でした。
ホントに突然その日からなんですよ〜
あとはシステムの再インストールかな〜
156143:02/07/19 19:11 ID:iTaU3r4B
解決しました〜 ノートンアンチウィルス試用版を
全部捨てたらスリープするようになりました。
ありがとうございました
157名称未設定:02/07/19 19:30 ID:+UF7lK2x
MSNメッセンジャーがサインインできません。

Passportを取得して、Web上の各サインインボタンからはサインインできる
ようになりましたが、MSNメッセンジャーからだけはできません。
[email protected]があなたのものであることが確認できるまで、
 サインインすることはできません」云々エラーがでます。
そこには3つの手順が載っていて、「Passportメンバーサービス」という
メールのリンクをクリックしろと書かれているんですが、そんなメールは
来ていません。どうしたらいいでしょうか。
158名称未設定:02/07/19 19:40 ID:PWweY0lp
ちょっと質問たてこんでますが・・

.docファイルってどうやったら見れますか?
くだらない質問かもしれないけど、おながいします。
159名称未設定:02/07/19 19:49 ID:YmIkGq+B
>>158
それ、ワードで作ったデータだよね。
ワードかThinkFree Officeがあれば読めるよ。
または相手にテキスト形式に変換してもらっておくってもらうとか。

ThinkFree Office
http://thinkfree.inforce.co.jp/
16080:02/07/19 19:51 ID:qQxnIDTb
半日以上経ちましたが仕事から戻ってきました。
昨日の深夜、IEの画像解像度で質問しました者です。
またやってきてしまいました…

>>60 試してみましたが「機能拡張マネージャ」で基本設定にしても
だめでした。(泣)システムを別にインストするのはHDの容量上、すぐには
ちょっと無理です。本気でしようと思ったら周辺機器を借りにいかないと
いけないので。でも思い出したのですが、7100にディスプレイを繋いでいた
とき解像度は自由に変えられたそうなのですが、私がG3に繋いだとき、
最初に何も入ってない状態でも、解像度の変更はできなかったです。
当時はIEのバージョンをあげる前で、IE上の画像サイズは普通の大きさ
だったので問題なかったのですが…

>>70 アップルのHPから落としてOS9.2.1にアップグレードしたのですが、
インストの最中「与えられた参照元となるイメージファイルはありません」
と出てしまいました。??? インスト途中のまま9.21になったら、
↓「見つからない機能拡張」というお知らせをG3からもらいました。
NVIDIA Driver Update
NVIDIA Resource Manager

あきらめて一度再インストールした方がいいのでしょうか…

>>121 優しいお言葉、感激でしゅー。ありがとうございます。
161名称未設定:02/07/19 19:51 ID:U9NlX8lP
>>158 まいくろそふと わーど 以外なら
これとか
http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se209204.html
162 :02/07/19 19:57 ID:SfhCxQjK
controlslibって何ですか?
OS8.1で使う事できますか?
163名称未設定:02/07/19 19:57 ID:U9NlX8lP
>>160 使用機種は?
16480:02/07/19 20:01 ID:qQxnIDTb
>>160 スケルトンの青白G3です。
165名称未設定:02/07/19 20:02 ID:U9NlX8lP
>>162 エラーが出るソフトを最新バージョンにしてみた?
166164:02/07/19 20:03 ID:qQxnIDTb
あ、まちがった。
>>163 ↑です。
167Σ(゚Д゚)!!:02/07/19 20:07 ID:F/xpTsRM
>156
うわっ、カコワル(鬱
そうか、それだったのか〜 コンフリクトだったのか、単純に。
はてな〜、先生の機能拡張が省エネとあたるのって聞いたことなかったけどな〜
ごめんね〜 #〜、多い(w

>160
「見つからない機能拡張」は、機能拡張マネージャの初期設定が書き変わる前に
はずした機能拡張がある場合、よく出るよ。
そのNVIDIAの二つが9.2.1に不要な機能拡張なので自動ではずされ、
あとから「いなくなってるよ〜ん」とアラートが出た、
くらいのことではないかと・・・
168名称未設定:02/07/19 20:11 ID:U9NlX8lP
>>164 色数を256とかに落としたら、高解像度が選べますか?
169名称未設定:02/07/19 20:13 ID:U9NlX8lP
>>164 モニタにリセットスイッチがあれば押して試して。
170名称未設定:02/07/19 20:23 ID:U9NlX8lP
モニタは違うけど、この症状と同じなのかな? http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/3/wa/showTIL?id=60890JN
171164:02/07/19 20:46 ID:qQxnIDTb
みなさまありがとうございます。
全部ためして戻ってきました。

>>167 よかった!よく出るものなのですね…

>>168 256にしても高解像度選べないです。

>>169 押してみましたがダメでした(泣)

>>170 まさにこんな感じです。書いてあることは試したのですが、
ダメでした。ソニーのディスプレイの場合、DDC外すのはどうするのだらう…

なにか私の手順に不足があるかも…。
ちょっと戻るのにまた時間かかるかもなのですが、もう一度教えて頂いたことを
全部確認してみます。

みなさま、本当にご親切にして頂いて、感謝してます。


172Untitled:02/07/19 21:00 ID:ilJvxgP7
>171
なんだか、だんだん混沌としてきたような...(^^;;;

こんなの見つけました。(激重)
ttp://www.ati.com/support/drivers/mac/macos-june-2002-update.html

たぶんこれであってると思うけど、念のためビデオカードの種類は
確認してくださいね。ちなみに、これがアポーのOEM品に使えるか
どうかは怪しいので、最後の手段と考えてね(^^;
173名称未設定:02/07/19 21:24 ID:tHF5bsSu
Golive5.0で教えていただきたいのですが
Quick time movieをweb上に配置したのですがなぜかwinだと
Quick time playerがでてきません
movieはFetchでupしたのですがFetchの設定の問題でしょうか?
それとも、Golive上での設定の問題でしょうか?
web制作のほうで質問したのですがレスがかえってきそうもないので
こちらに書き込みました
説明不足でしょうがなにかヒントになるようなことでもいいので
おしえてください
174パイの魅学園:02/07/19 21:29 ID:0yQFEhSo
    ,,-'''''''''''''''-,,
  ,/::/::::\\:::\
  /:::::/:/::::|i::i::i:::i:::::::::i
 |::::::::|::|::|::| |::|::|:::|::i:::::|
 |:::|::iVVV VVVi:::|:::::|
 |:::|::|/\ /\|:::|::::i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i::|::|   ┌┐   |::|::/ <  http://csx.jp/~madrix/
.  ヽi:|'-.,,,ヽノ _,,-'.∧    \__________
     /ヽフ\ |)ヽ +

サンプルを入れました〜☆ 無修正動画〜画像等!
175名称未設定:02/07/19 21:57 ID:s1S/DF8g
新型のi-Macを買う時期に迷ってます。ひとまず、一番始めに出た時は初期不良を恐れて見過ごしましたが、それ以来買う時期を逃しています。
買った翌月に変更点が出たりしないかと思っていつまでも買えずにいます。

買うのにベストな時期って何時なんでしょうか?
次ぎに何か変更点が出るとしたらいつ頃なんでしょうか?

金に余裕があるわけでは無いのですが、時期を見極めきれません。
指摘お願いします。
176名称未設定:02/07/19 21:58 ID:crl9xjGw
iMacの画面を立ち上げるとパチパチと音がしてそのたびに画面が消えます。
ショートしているんでしょうか?
177名称未設定:02/07/19 22:02 ID:j9O7agB+
なんか少し上の方で「いた」か「ばん」かとか言ってるけど、
ふつうに「いた」たぞ。
なんでもめるのかサパーリわからん。。。
Mac板でしゃべる話ではない。
2ちゃんねるの初心者のためのページでも逝け。
178Untitled:02/07/19 22:19 ID:ilJvxgP7
>173
それわWinに標準でQTが入っていないからでわ?

>175
ほすぃと思ったときが買い時。これ定説。
今時3ヶ月もすればマイナーチェンジするし、半年でメジャーチェ
ンジ、よほど人気が出ない限りは1年で新筐体モデルですね。
パソコンなんて「買おう」と思ったときに買わないと、いつまで
たっても買えない気がします。私の母のお友達が、3年ほど「検討
中」だそうで(w

Macworld N.Yで発表された17"モデル。結構いいとおもいますよ。
ほすぃけど、金がない.....(w

>176
やう゛ぁいと思われ。
原因は分からないけど、とりあえず販売店に持ち込んだ方がよいで
しょう。ディスプレイの故障は、最悪火事になりますんで...(^^;
179名称未設定:02/07/19 22:26 ID:s1S/DF8g
>>178
17インチいいですね。欲しいけど、予算がぎりぎりかも・・・・
なんか、後押しされて、決心がつきそうです。

今月中にでも買うかもしれません。
ありがとうございます。
180176:02/07/19 22:28 ID:crl9xjGw
>178
ありがとうございます。
触るのが怖くてネット喫茶からアクセスしています。
販売店が潰れてしまったので、(吉祥寺の○○)近くの店で修理してくれる所を探します。
181名称未設定:02/07/19 22:29 ID:YmIkGq+B
>>179
絶対5年保証の付けられるところを選ぶべし。
182名称未設定:02/07/19 22:29 ID:tHF5bsSu
>178
表示されなかったwinのほうにはquick time playerはインストールされています
せめてFetchかGoliveかどちらの問題かわかれば対処しようがあるのですが
いまの状態ではさっぱりです
183名称未設定:02/07/19 22:34 ID:PgQgTCV6
ほんとにくだらないことなんですけど、iMAC800に512MBメモリ増設するのと10.2にするのとどっちのがいいでせうか?
18470:02/07/19 22:35 ID:C6oJQnNR
>>171
インスト時にエラーがでたのが気になるね。
正直、再インストしたほうが良いかもー。
でも、その前にちょっと気になることがあるんで調べて欲しいんだけど
"アップルメニュー"の"Apple システム・プロフィール"で
"デバイスとボリューム項目"のディスプレイカードのカード名は何て書いてある?
185名称未設定:02/07/19 22:40 ID:YmIkGq+B
>>183
OSXをメインなら10.2が良いかも知れないが。
OS9がメインならメモリ増設。って今メモリどれくらい積んでいるの?
186184:02/07/19 22:43 ID:C6oJQnNR
>>171
訂正です
×ディスプレイカードのカード名
○ディスプレイカードのカードモデルを教えてちょ
187Untitled:02/07/19 22:46 ID:ilJvxgP7
>182
をぉっと、左様ですたか。スマソです。

じゃあ何だらう?
Winの方でMIMEの設定はちゃんとできてますか?
188名称未設定:02/07/19 22:50 ID:HhR73nBh
12Mbpsって何byteくらいですか?
189名称未設定:02/07/19 22:54 ID:tHF5bsSu
>187
すみませんMIMEの設定っていうのがわからないのですが
それはwebをみる側の人が設定するものなんでしょうか
ちょっとwinはさっぱりなのですが・・・
ただみれるかどうかためしたwinではほかのサイトのmovieは
みれました。
190183:02/07/19 22:55 ID:GerKNmhC
>>185
買った時のままなので256MBです。
191名称未設定:02/07/19 22:59 ID:laVKUco0
G4/400から今のG4/800に買い換えをしようと思うのですが、
(80GBHDDおまけ オフィス付き)
買い換え差額10万円の価値はあるでしょうか?
192185:02/07/19 23:00 ID:YmIkGq+B
>>190
OSは何が主なのですか?
OSX?
OS9?
193183:02/07/19 23:07 ID:VjswI6kv
>>192
あーすみません
OS Xがメインです。
194185:02/07/19 23:18 ID:YmIkGq+B
>>193
OSXがメインなら、私なら絶対にOSXを購入しますね。
描画がグラフィックボードを使うので
早くなります。快適になるのでは?
ただ、メモリソケットが1つ空いているはずなので
256MBのメモリを増設して512MBにしておいた方が良いと思いますよ。
195185:02/07/19 23:19 ID:YmIkGq+B
早い→速いに訂正。
196Untitled:02/07/19 23:25 ID:ilJvxgP7
>189
う〜ん....
だとしたら、GoLiveくさいですねぇ。
私は使ったことがないんで、これ以上詳しくはお答えできそうに
ないです。申し訳ない。m(_ _)m

>191
微妙だけど、今のマシンに不満足で買い換えるっていうのが前提
なら、かって損はないでしょう。あくまで個人的意見ですが。

ただ、Macwrldで新G4が出なかった分、あと数ヶ月で新機種が出
るって噂もありますね。今回のおまけは、新機種発売までに在庫
を捌いておくためのサービスとも、とれなくはないですな。

悩みどころではあります、ハイ。(w
197Untitled:02/07/19 23:26 ID:ilJvxgP7
>196訂正
誤       正
Macwrld → Macworld
198185:02/07/19 23:28 ID:YmIkGq+B
>>191
オフィスだけでまともに買えば45000円位、HDが1万円くらい
で55000円。そのほかのパーツを買えていくことを考えたら
決して高くはないのでは?
199名称未設定:02/07/19 23:32 ID:/vRP8sQ8
>188
1.5Mbyte per sec.
200183:02/07/19 23:32 ID:4LvNbLsv
>>194
ありがとうございます。では10.2購入して金に余裕があればメモリ増設することにします。(あと一ヵ月もあるけど W
201194:02/07/19 23:37 ID:YmIkGq+B
>>200
羨ましいです(^。^)
202名称未設定:02/07/19 23:38 ID:3IMtX30F
すでにOffice X持っている者にはなんのメリットもない糞キャンペーンでありんす。
203202:02/07/19 23:39 ID:3IMtX30F
202は>>198へのレス。
204198:02/07/19 23:44 ID:YmIkGq+B
>>203
持っていればね。
まあ悩みどころ満載だけれど.....
400から800に上げるだけでも結構するのに。
205名称未設定:02/07/19 23:46 ID:LWZ8Qzmb
Mac OS Xです。
フラッシュ(.swf)の保存を、テンポラリファイルからそのまま
別のフォルダに移しているのですが、
「種類」が書類になっていて何故かQuickTime(5)が受け付けてくれません、、
インスペクタで開くアプリを確認してみてもやはり書類…
どうすればよいのでしょうか。
また、みなさんはどういった手順でムービー等保存しているのですか?
206Untitled:02/07/20 00:23 ID:RFRu0XtS
>205
テンポラリファイルだと、ヘッダやフッタの情報なんかが欠けてる
ことがある。
てなワケで、control+クリック or クリック長押しでファイルに保存
してみませう。
207名称未設定:02/07/20 00:26 ID:HhJ96Epc
icab2.81日本語を使ってるのですがIEでフォームに送信する時に出る
ダイアログをicabでも出したいのですがどこを設定したらいいのですか?
208名称未設定:02/07/20 00:30 ID:nqsPS3Yy
>>206
ガーーーン…。
あ、ありがとうございました。
大半が直接フラッシュへのリンクはないので
DLソフト落としてやってみます、、

にしても今まで溜め込んできたswf達って一体……  鬱氏。
209名称未設定:02/07/20 00:34 ID:OEQBxRsd
とりあえずTVOD/SWFLにしてみれ
210名称未設定:02/07/20 00:35 ID:OEQBxRsd
あ、OSXか。はやまった、すまん。
211名称未設定:02/07/20 00:37 ID:xU0whDX5
>164
"ディスプレイ初期設定" だけじゃなくて
"モニタ初期設定" フォルダ もはずしてみてよ。
212名称未設定:02/07/20 00:43 ID:bmUF4kcA
Mac初心者っていうか、人間として初心者というかの質問なのですが。
itool使えなくなりますよね?それでmac.com使えなくなるし、
hotmail使おうと思ったのですが、
hotmailって有料のじゃないとPOPで使えないのですか?
213Untitled:02/07/20 00:44 ID:RFRu0XtS
>207
環境設定の「特別」にある「電子メールで」云々かな?
違ってたらスマソ。
ちなみに私のは2.71だから、ちょっと違うかも。

>208
今思ったけど、「このアプリで開く」ってことろで、QTに設定
してもダメかな?
214Untitled:02/07/20 00:48 ID:RFRu0XtS
>212
hotmailは使ったことないんで詳しくは分からないけど、.Mac関連
スレにそんな話があったような気が....

【.Mac】 iToolsの有料化に反対するスレ【.Mac】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026929121/l50

【.Mac】iToolsの有料化に物申す!Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027010675/l50

【アポ】iToolからベストな移行を目指すスレ【アフォ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026967714/l50

このあたりかな? 量が多くて大変だけど....
もしなかったら、まぢでスマソです。(-.-;;
215208:02/07/20 00:49 ID:nqsPS3Yy
>>213
スマソ、言葉が足りませんでした;;
アプリで確認=クイックタイムに変更してみる…ですた。
ガムバッテダウソシナオシテキマス
216191:02/07/20 00:50 ID:stFTOosv
>>196
>>198
ありがとうございます。
その次から出てくるのにはOS9が付いてこないらしいので、買おうかなと。。
仕事で使ってるので、OSXは使わないと思うのですが、OSX環境にも
対応しなきゃいけないときが来ると思うので、下準備には良い時期かなと思った次第です。
分割払いの金利も0らしいので買い換えることにします。
217名称未設定:02/07/20 00:52 ID:Ua2elfkA
i-tunesのラジオをCD−Rに焼き街に出て聴きたいのですが音声出力から
音を拾うしかないの?ですかね。いい方法知ってる人いたら教えて下さい

218212:02/07/20 00:53 ID:8HP1Q1T7
>>214
とんでもない!ほんとにありがとう!
根気よく目を通してみます。
わからなかったら出戻らせてください。(w
219Untitled:02/07/20 01:09 ID:RFRu0XtS
>217
技術的に不可能なことではないだろうけど、著作権の問題が絡むし
アメリカでも日本でもそういった団体が躍起になってる話題だけに、
アプリで提供する人はいないと思われ。いたら、それわそれで結構
勇者だと思ふ(w

ていうか、元の音源持ってないんだから、どんな方法であってもコ
ピーはヤバイでよ、法律的にはね。

やるなら自己責任で、よろ(w
220212:02/07/20 01:14 ID:xSYoiNsT
>>214
それらしい書き込みはあったけど
設定のことまでは言及したなかったっす。
・゚・(ノД`)・゚・。
地道にいっかいMSNで確認して
急場は凌ぎます。。。失礼こきました。
221Untitled:02/07/20 01:16 ID:RFRu0XtS
>220
うぐぅ....ス、スマソ。炒ってきます...
222名称未設定:02/07/20 01:18 ID:Lui4wHCg
>>220
Outlook Expressでhotmail
223212:02/07/20 01:20 ID:BrBqn/+P
>>222
それがですね、アカウントIDがどうのこうので
接続できねえよ!設定やり直せ!このバカ!
と言っておいでなのですが…。
224名称未設定:02/07/20 01:25 ID:Lui4wHCg
>>223
OE5なら使える(POPぢゃないけど)のは間違いないので
設定を確認する。
225Σ(゚Д゚)!!:02/07/20 01:28 ID:XVdG8T4Y
>223
A-POPがどうとか・・・
226212:02/07/20 01:32 ID:gtYALRvY
>>224
わかりました!!!!
どうやら、パスワードの文字数が足りなかったみたいです。
でも、hotmailのパスワードって変更できるのかな?
ともかくも、いっかいやってきてみます!
ほんとに度々すみません!!
227212:02/07/20 01:41 ID:CLQknZNH
きたーーーーーー!
できたーーーーーーーー!
うれしーーーーーーーー!
ほんとにありがとうございました!
ひさびさにがんばった!わたし!よくやった!
228212:02/07/20 01:45 ID:lrcPP2lm
すみません。ぬか喜びでした。。。(´・ω・`)
これ以上スレ汚しするのも申し訳ないので
一旦、失礼します。
申し訳ありませんでした。。。
229Σ(゚Д゚)!!:02/07/20 01:53 ID:XVdG8T4Y
>228
hotmailは鯖のせいか経路に問題があるのかしらんが、
よくアクセスエラーが起こるよ。
パスの文字数云々はブラウザの方でちゃんとサイン・インできてれば間違いなし。
必要な設定・不必要な設定をよく見てみれ。
230名称未設定:02/07/20 01:58 ID:FCZ+INRg
>>217
AIFF Writer
231名称未設定:02/07/20 02:12 ID:XuE2WX5K
>>189
あ〜遅レスだけど.movって拡張子付けてますか?
付けてるだろうなあ...付けていなかったらMacでも見れないよなあ...
まあ一応念のためつ〜事で...
232コピペです。:02/07/20 02:18 ID:KCi9VODi
>>217
1. ラジオチューナの局名をプレイリストにドロップする。
2. ドロップした局名を選択状態にし、"ファイル"メニューから"情報を見る"を選択する。
3. "曲の情報"ウィンドウが表示されるので"URLを編集"をクリックし、URLをコピーする。
4. ブラウザのアドレス欄に先程コピーしたURLをペースト、<return>キーを押してダウンロードする。
5. 拡張子が".pls"になっているファイルがダウンロードされるので、それをエディタで開く。
6. 中に書かれたURLから曲ファイルをダウンロードする。

".pls"ファイルをiTunesのウインドウにドロップし、追加された曲名を選択して
"ファイル"メニューから"情報を見る"を選択し、"曲の情報"ウィンドウの
"URLを編集"ボタンをクリックして表示されたURLからダウンロードしても落とせます。
233名称未設定:02/07/20 02:20 ID:YoZNLf6w
234名称未設定:02/07/20 02:58 ID:+pMRnvI6
DT266 Rev.A OS8.6 で、OSX&9.2.1 が入手できたので
HDD増設しようと思うのですが、DT266 って、うまく増設してOSX 使えるでしょうか。
注意点や、お勧めのHDD や ATA カードを教えて下さい。
235名称未設定:02/07/20 03:20 ID:ZTEV7MmW
>>234
私見ですが SeaGate Barracuda ATA IV いいです。
流体軸受なので静かだし、Ultra ATA 66~100に対応してます。
40GBのやつが8〜9千円で売ってます。

Maxtor のDiamondMax シリーズもいいらしいです。
236名称未設定:02/07/20 03:25 ID:cNiDXk+M
メモリがいくらあるか知らんけど、ATAカードまで買ってX動かす価値あるのかな...
237名称未設定:02/07/20 03:35 ID:wF3Jhio1
>>189
私は4しか使った事ないんですけど、Quicktimeムービーの配置って
プラグインのアイコンかなんかを配置して、それのインスペクタで
.movのurlを指定する方法ですよね?
たしか、そのプラグインのインスペクタに、MIME設定をしないと
いけなかったような気がするんですが、マニュアルにはどう書いてあります?
238名称未設定:02/07/20 03:46 ID:XXj04DNL
>>235
ありがとうございます。安いですね。新品ですよね?
でも、DT266 だと電源が弱いので、大容量のHDD 使えないとかの噂もきくんですがどうなんでしょう?

>>236
352MB ありますが、新機種買う予算がないので。実用と言うよりは、
検証用として入れておきたいんです。
239名称未設定:02/07/20 03:55 ID:ZTEV7MmW
>>238=235
もちろん新品です。
増設やアップグレードに関しての情報は、他の該当スレッドで質問してみた方がいいかもしれません。
またはGoogleで検索することもお勧めします。
240名称未設定:02/07/20 04:32 ID:XXj04DNL
>>239
ありがとうございます。そうですね。
詳細なノウハウについては他で聞いてみる事にします。

ありがさうごどいました。
241trick:02/07/20 04:33 ID:RWxHBMVh
OS?ィ対応のDVD+RWてありますか?
242名称未設定:02/07/20 05:39 ID:3vPxk4h3
NTT-MEのスロットインを使っているんですが(ADSL8)
パワーブックG3/333MHz 8.6と無線LANをしたいと思っています。
カードがシャープ製でSSLANCARD10を使えますでしょうか。
NTT-MEのHPには、Macのサポートが無いようです。

IEEE802.11だそうですが、使えるようにできないものでしょうか。
4枚ありますので、できればうれしいです。
243Untitled:02/07/20 09:37 ID:RFRu0XtS
>241
Pioneerや松下のドライブであったと思う。ぐぐればそれらしいのが
いくつか出てきましたよ。
それと、"X"が文字化けしてる。環境依存文字は使わんようにしませう。
244vvv:02/07/20 10:08 ID:l/5SkbL5
ジャガーってアップデータ版でないんですか?
昔のOS9みたいなもんでしょうか?
245名称未設定:02/07/20 10:20 ID:ZP4fzMnt
販売はアップデーター版なし。アップは発表以降にMac本体買った人にだけ。
246名称未設定:02/07/20 11:41 ID:trr2tfT8
http://www.sweet-honey.net/pinkspeed/ana/html/ga047.html
マック対応のこんなふざけたページが!
凸(`_´#) Fuck You!!
247名称未設定:02/07/20 11:54 ID:T8Tfvdkf
>231
レスありがとうございます
拡張子はついてます
>237
MIME設定のところはよく見ていなかったので
ちょっとマニュアルをじっくり冷静に読み返します
248189:02/07/20 12:05 ID:T8Tfvdkf
>237
MINE設定はvideo/quicktimeになっています
movieをupするときになにか問題があるのでしょうか?
なにせはじめてサイトを作ったものですみません
ちょっと外出しますのでレスがおくれますが
御教授おねがいします
249名称未設定:02/07/20 12:08 ID:abySrvz5
OS9
G4 Cube

どうしようもなく,簡単なこととは思いますが教えて下さい.
キーボードのボリューム調節キーがきかなくなりました.
どこに設定があるのでしょうか?
250189:02/07/20 12:10 ID:T8Tfvdkf
×MINE設定→○MIME設定でしたすみません
251名称未設定:02/07/20 15:19 ID:gSPZgQQm
>249
アップルメニュー→コントロールパネル→サウンド
252名称未設定:02/07/20 16:15 ID:4evv61Va
MPGファイルくっつけるソフトってありますか?よろしくご教授おねがいいたします
253名称未設定:02/07/20 16:34 ID:ankpgDd4
OS9でReal basic8で終了するとmust restart now って言われるのですが、
何が原因だかわかりませんか?
254253:02/07/20 16:36 ID:ankpgDd4
補足。ほっとくとこれまたReal player must restart nowなんて言われる。設定の問題?
255253:02/07/20 19:08 ID:eyx5/wu3
スマソ。解決すますた。


283 :名称未設定 :02/07/19 17:49 ID:NwKJhPZo
>>278
http://service.jp.real.com/help/faq/macg2pvw.html
ここの9に対処法が載ってるよ。
256名称未設定:02/07/20 19:54 ID:9RBNkP0Y
トレイタイプのiMac(ボンダイブルー)のCD-ROMが故障しました。
交換できるCD-RWドライブなどを教えてください。
257名称未設定:02/07/20 20:16 ID:3x+kLYWN
最近MACユーザーになりました!
質問なんですけど、WINMXってマックじゃ使えないんですか?
誰か教えて下さい。どこでDLしても使えないです。
258名称未設定:02/07/20 20:18 ID:qgD9GC+Z
>>257 すべてのWindows用ソフトは使えません。
259257:02/07/20 20:21 ID:3x+kLYWN
>>258
それはわかってるんですけど、
MAC用のWINMXってないんですか?

それかそれにっ変わるやつとか。
260800:02/07/20 20:24 ID:D6nsd5nh
G4の800Mhz買おうか迷ってるんですけどG4、800でジャガーは使え
ますか?
261名称未設定:02/07/20 20:25 ID:qgD9GC+Z
>>259 この板のスレッド一覧を見よ
262名称未設定:02/07/20 20:57 ID:WrSCBulv
>>259
WinMXはVPCで動く
263名称未設定:02/07/20 21:01 ID:TBdLBWfS
今度、imacを知り合いに譲るのですが、ハードディスクの中身を完全に消去するには
どうすればいいんですか?
初期化するだけだとデータ復活できるとか聞いたんですけど。
完全消去できるソフトってあります?
264名称未設定:02/07/20 21:06 ID:qgD9GC+Z
>>263 CD起動してドライブ設定で物理フォーマットと全データーを0 
をオプション設定して初期化で、一般的な使い方なら十分だと思う。
265名称未設定:02/07/20 21:19 ID:ZNAZnsQi
.bmpファイルを開くにはどうしたらいいですか?
写真屋さんは持ってますがダメでした
ご教授おながいします
266249:02/07/20 21:32 ID:mbKzhkM+
>>251

キーボードのボリューム調整キーは反応しないのですが・・・
267名称未設定:02/07/20 21:33 ID:ySPK9F8E
>>265

PictureViewer
268名称未設定:02/07/20 21:39 ID:uxfYYCvT
.bmpって何の拡張子?
269名称未設定:02/07/20 21:41 ID:qgD9GC+Z
Winで使う非圧縮画像ファイル用 ビットマップの略
270名称未設定:02/07/20 21:44 ID:WPpWFiPC
>>266=249

キーボード初期設定。
USB関係。
周辺器機はずしてためす。
ひやしたぬきうまい。
271名称未設定:02/07/20 21:53 ID:YoZNLf6w
>>266
再起動しても直らんの?
あとOS9.2以上の場合にitunesを立ち上げてると
ボリュームキーがitunesに乗っ取られる。
もしかしたらと思ったので書いてみた。
生茶うまい。
272 :02/07/20 22:00 ID:stU78cJr
>>265
.bmpがフォトショップで開けないってことはないだろう
273名称未設定:02/07/20 22:02 ID:knCEeNvj
>>271
静岡県人としては今イチだと思いますが?
274名称未設定:02/07/20 22:07 ID:ZNAZnsQi
プラグインとかなきゃ開けないんでしょうか・・・>写真屋さん
275 :02/07/20 22:11 ID:stU78cJr
>>274
そんなものはいらない

写真屋さんという言い回しがアヤシイからオレからはこれで終わり
276中年初心者:02/07/20 22:23 ID:kjApLN7l
現在G4/867に純正液晶ディスプレイを接続してます。
これに、他社の液晶ディスプレイを繋げてデュアルディスプレイにしたい
のですが、この場合ビデオカードというのがが必要となるのでしょうか?
すみません、どなたかお教えいただきませんか。
お願いします。
277名称未設定:02/07/20 22:24 ID:qgD9GC+Z
Wクリックで開かなかっただけじゃないの
278名称未設定:02/07/20 22:27 ID:WPpWFiPC
>>276
ビデオカードはすでにささってる。
ADCは純正Displayに使ってるだろうから
余ってるはずのDVIにつなげ。
279中年初心者 :02/07/20 22:39 ID:kjApLN7l
278さん 
ありがとうございました。
実は、最近ビックカメラでこのような質問をしたところ
ビデオカードがもう一枚必要になりますよって言われたもので..。
なにはともあれ、ありがとうございました。
280教えていただきたいのですが…:02/07/20 22:51 ID:Ip2hai85
夏コミ入稿前の文章データを誤ってゴミ箱へ入れてしまった上、
空にしてしまいました。
そのデータの復元は可能なのでしょうか。
実は明後日入稿で、時間があまりないのです。
どなたか教えて下さい。
初心者ゆえ、質問に至らない点がありましたらごめんなさい。
281 :02/07/20 22:54 ID:stU78cJr
>>280
ノートンで復元可能
かもな

OSも機種も何もかも秘密だから適当
282名称未設定:02/07/20 22:56 ID:XuE2WX5K
>>280
とりあえず何もいじらず速攻でノートン買ってきてアンイレースすれ.
運が良ければ復活できまし.

ゴミ箱空にした後でファイル読み書きしていた場合は,復活できない
可能性が高まってます.
283280です。:02/07/20 22:58 ID:Ip2hai85
>>281
ごめんなさい。実はネットに繋いでいない友人からの
緊急の相談だったもので…。
詳しいOSとかは、Macとしか分からないんです。
大分古いものとは言ってましたが。
その、ノートンのものは、もう削除してしまったものでも
復元できるのでしょうか。
宜しければ教えて下さい。お願いします。
284名称未設定:02/07/20 23:03 ID:Ej9s0BYg
285名称未設定:02/07/20 23:16 ID:ArulQsUj
>>283
とりあえず友人にはそのパソコンに触るなと警鐘を!!
286280です。:02/07/20 23:17 ID:Ip2hai85
>>284
有難うございました。調べ方も良く分かってなかったので
助かりました。
287名称未設定:02/07/20 23:18 ID:ArulQsUj
OSが古かったら今のノートンでは動かないかも......
288280です。:02/07/20 23:19 ID:Ip2hai85
>>285
ちょっと遅かったようなので…もう少し自力で調べてこようと思います。
有難うございました。
(ノートンが対応していないくらい古いもの(7.5.3)でした…)
289名称未設定:02/07/20 23:21 ID:ArulQsUj
>>286
条件満たしている?

Mac OS 8.1から9.xでご使用の場合
* Power PC以上のMacintosh
* 24MB以上の空きメモリ
* 15MB以上のハードディスク空き容量
(ただしディスクの最適化時には容量の10%程度の空き容量が必要となります。)
* CD-ROMドライブ
* インターネット接続環境(LiveUpdateTM使用の場合)

*最初期型のPowerBook G3ではノートン・ユーティリティーズCDからの起動はできません。

CD-ROM起動OS:Mac OS 9.2.2
※ 2002年 2月末までに発売された機種での確認をおこなっております。それ以降に発売された機種についてはCD-ROMからの起動できないことがあります。
※ Mac OS 9.2.2から起動するにはPower PC G3以上のMacintoshが必要です。

290名称未設定:02/07/20 23:22 ID:qgD9GC+Z
>>288 古いのはヤフオクで手に入るよ。
291OS9.2,OSXデフォルト:02/07/20 23:24 ID:uxfYYCvT
アピアランス>フォント>滑らかな文字で表示
にチェックをいれると、確かに綺麗になるんだけど
なんか眼が疲れるような気がするんだけど
そんなことないですか?
292280です。:02/07/20 23:26 ID:Ip2hai85
>>289
条件は満たしておりませんでした。
窓の杜でも該当するものがなくて…。
諦めて今から書き直せと伝えましたが、
雑誌の付録をひっくり返して探している状態です。
とりあえず、自力復元は不可ということだけでも分かったので
ありがたく思っております。
ご丁寧に、有難うございました。
293Mika:02/07/20 23:27 ID:8MmTe2Xy
Palm505を購入したのですが、画像ソフトの使い方が
わかりません、お兄さま方どこできいたらいいのですか?
すいませんスレ違いで。
294280です。:02/07/20 23:28 ID:Ip2hai85
>>291
明後日入稿なので、オークションでは間に合わないのです…。
295名称未設定:02/07/20 23:29 ID:qgD9GC+Z
296名称未設定:02/07/20 23:31 ID:ArulQsUj
>>294
Ver.4は対応しているよ。参考まで。
ところでどこの県なの?近くなら行っても良いんだけれど。
297Mika:02/07/20 23:31 ID:8MmTe2Xy
>>295
ありがとうございます。
助かります。
298280です。:02/07/20 23:37 ID:Ip2hai85
>>296
Ver.4ですね。
明日友人に探してくるように言ってみます。
私自身は明日仕事なので…。お気持ち、感謝します。
299Mika:02/07/20 23:38 ID:8MmTe2Xy
>>296
PDA詳しいですか?
OS4です、付属の画像ソフトうまくいかないんです(汗
画像を転送してもなにも反応が無いのです(涙
300名称未設定:02/07/20 23:40 ID:qgD9GC+Z
とりあえず落ち着け。
301296:02/07/20 23:45 ID:ArulQsUj
302名称未設定:02/07/20 23:47 ID:RfdD2qoZ
MACでラジオを聴くって出来ますか?教えて下さい!
303元祖バラモソ:02/07/20 23:50 ID:qgD9GC+Z
>>302 ネットラジオじゃなくて、FMとかAMとかなら本体だけでは無理。
304280です。:02/07/20 23:53 ID:Ip2hai85
>>296
有難うございます。印刷して、後でFAX流して参考にさせようかと思います。
今Vectorを調べているんですが、なかなかないものなのですね…。
305296:02/07/21 00:05 ID:Z8u+QAVO
>>304
これに変わるフリーウェアはたぶん無いと思いますよ。
なぜかというと、ノートンのCD-ROMの中にはMacOSが入っているので。
もし手に入っても、インストールせずに、ノートンのCD-ROMから立ち
あげて、UnEraseを使って下さい。
306名称未設定:02/07/21 00:15 ID:MyhkB+SU
>>304
Data Rescue
http://www.wildbits.com/rescue/index.html

シェアだがお試しでもファイル1枚ずつ救出できる。
金払えば一括救出可能。
307名称未設定:02/07/21 00:19 ID:svSM+xKY
>>303
そうですか・・すみませんお手数おかけしました
(´・ω・`)残念・・
308名称未設定:02/07/21 01:08 ID:lYX9mJHI
309Untitled:02/07/21 01:36 ID:0z0hyRjJ
>260
現行機種なら使える。ていうか、少なくともボンダイiMac以降なら
インストールはできる。機能の部分的な制約とか、速度が実用に耐
えるかは微妙だけど。

すぐに買いたいのでなければプリインストールされるまで待つのも
1つの手かと。

>266
アポーのキーボードの、音量調整とか輝度調整とかメディアイジェ
クトとかは、全部Mac側のアプリでやってるそうな。どこに入って
るのか忘れちゃったんだけど.....(-.-;; スマソ

抜き差しし直して直らないようなら、別のOSで試してみるか、正常
に機能してるMacにつないで確認してみる。
それでも利かないようなら、キーボードの故障でしょう。
310Untitled:02/07/21 01:38 ID:0z0hyRjJ
>309
>別のOS っていうのは、もちろんMac OS。別パーティションとか
外付けHDに入ってるヤツのことね。念のため。
311名称未設定:02/07/21 05:35 ID:71o23PO+
はじめまして。わたしは、MacOS9.2を使っております。
画像管理やフォトレタッチ用の
おすすめのソフトを教えて下さい。
私はパソコン,デジカメ超初心者ですが、これからいろいろ
覚えて本格的にパソコンを使えるようになりたいと思っています。
皆様どうぞよろしくおねがいします。
312名称未設定:02/07/21 05:42 ID:zWpdbRwb
ハタでみてて思うけど、ここの人らっていい人な。
ホント、糞と神が一緒にいるよ2ちゃんて。
313名称未設定:02/07/21 05:50 ID:71o23PO+
はじめまして。わたしは、MacOS9.2を使っております。
画像管理やフォトレタッチ用の
おすすめのソフトを教えて下さい。
私はパソコン,デジカメ超初心者ですが、これからいろいろ
覚えて本格的にパソコンを使えるようになりたいと思っています。
皆様どうぞよろしくおねがいします。
314名称未設定:02/07/21 05:52 ID:vbF7No2/
315名称未設定:02/07/21 05:58 ID:vbF7No2/
316名称未設定:02/07/21 06:03 ID:yKJJFcVU
>>313
Photonick(フリーウェア)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pm0/pm000305.html
GraphicConverter(シェアウェア)
ttp://www.bridge1.com/graphicconverter.html
Color It!(市販)
ttp://www.gate.co.jp/colorit/colorit.htm
Adobe Photoshop Elements(市販)
ttp://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/main.html
あたりが定番。
ちなみにOSXでは、iPhotoというデジカメ用アプリが
無料で付いてきます。
317313:02/07/21 07:25 ID:UR2dY3TV
315さん,316さん  有難うございます。
photoshop-elementsというソフトはphhotoshop7.0に比べて
かなり値段が安いですね!今日さっそく買いに行こうと思います。

318名称未設定:02/07/21 09:06 ID:eVDTt0pD
1つのフォルダに5000個くらいファイル入れたら、開けなくなってしまいました。
開こうとするとファインダーがハングします。
何とか開いて、分割する方法は無いですかねぇ?
319名称未設定:02/07/21 09:15 ID:Z8u+QAVO
>>318
OSのCD-ROMで起動したらどう?
320Untitled:02/07/21 09:23 ID:0z0hyRjJ
>318
念のため、機種とOSは?
OS Xだと描画に時間がかかるので、ハングしたように見えることも
ありますね。虹色のクルクルが回り続けていたら正常。
321318:02/07/21 09:48 ID:eVDTt0pD
319.320レスどうもです。
機種はPBG3 466/14でOSは8.6です。
メモリーは512M、HDは60Gで空きが35G。仮想メモリーのオン、オフはやってみましが、変化無し。
開こうとすると白黒の円盤がずっと回っています。(30分ほど確認)
コピーしたフォルダを別マシンで開こうとしましたが、やはり同じ。
OSCDで立ち上げて、開いてみます。
ファインダーのヒープが足りないって事は無いですよねぇ?
322名称未設定:02/07/21 09:50 ID:vExvnZUG
MACに接続できるMDプレーヤーってないですかね?
MP3に移項したいんですけれども
MDに入ってる音楽も移したいんです
323Untitled:02/07/21 10:09 ID:0z0hyRjJ
>321
8.6かぁ...ちょっと5000個はきついかも知れないね(^^;
CD起動でもだめなら、書き込み不可のメディアに移してみるとか、
どうだらう? CD-Rとか。
最悪、お友達か誰かの、OS 9かOS Xのマシンで読み込んでもらっ
て、1000個ずつぐらいに分けたあとでご自分のマシンにもどすし
かないかも知れません。

>322
2・3年前くらいに、Sonyのであったと思う。パソコンからタイ
トルなんかが編集できたヤツ。
あとはあんまり覚えてないなぁ....

USBのオーディオ機器から取り込むとかじゃダメ?
324 ◆9999ZEL. :02/07/21 10:24 ID:GUpUGugz
>>321
Finder のメモリー割り当てを増やしてみては, いかがでしょう ?
1: Finder を Copy.
2: ResEdit で, 開く.
3: SIZE Resource の一番下にある ' Size ' を書き換える.
4: Finder を入れ換えて Restart.

注意:
1: デフォルト値をメモしておきましょう. <-- 間違って, 小さくすると必ず Error.
2: 万が一に備えて, CD-Boot の準備を忘れずに...
325249=266:02/07/21 11:28 ID:+lZpF7nB
>>270

USB全部はずしましたがだめでした.

>>266

実はもう1ヶ月近くキーボードからボリューム調整できず
放置していたのですが,僕の場合使うことが多いので(みんなつかってんのかな?)
どうしてもなおしたいのです.
ちなみにOSは9.0.4です.

大○屋のひやしうどんはマズーでした.

亀レスすんません.
326名称未設定:02/07/21 11:41 ID:KQRviSBm
>>318
リスト表示でどうだ?メモリ消費は少ないはずだが
新しいフォルダを作ってリスト表示に
→問題フォルダをそこへ移動
→三角をクリックして問題フォルダを展開
→分割
327 :02/07/21 11:57 ID:n16JnoD4
>>325
どうしてもダメならOSリカバリかな
328318:02/07/21 12:20 ID:eVDTt0pD
OS8.6では駄目でしたが、OS9のCD立ち上げで何とか開けました。(買ってあるだけ)
早速分割しています。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
329名称未設定:02/07/21 13:07 ID:/cwIa9cw
今、PMG4とStudio Display17インチを買ったら、
その細いディスプレイケーブルを生かして、
モニタをあちこち(ケーブル長3mくらいってありますか?)に
自由に動かしながら(ベッドでゴロゴロしながら)WEBブラウジングできますか?
ADCってなんか細いケーブル1本でモニタと本体を接続できるみたいなので…。
SUPERDRIVEが欲しいのでPBG4じゃダメなんです。
330名称未設定:02/07/21 13:10 ID:cxYTzB8z
>>329
キーボード、マウスを引き連れてか?w
331名称未設定:02/07/21 13:17 ID:/cwIa9cw
>330

そのつもりですけど…。ワイヤレスキーボードとかダメ?
332名称未設定:02/07/21 13:24 ID:yKJJFcVU
>>329
PowerMac G4 (800MHz) + Studio Display 17inch + SuperDrive
¥353,600

iMac (800MHz/15inch/SuperDrive)
¥224,800

差額でiBook/500の中古あたりが買えそうで微妙だねー
333Untitled:02/07/21 13:52 ID:0z0hyRjJ
>331
Studio DisplayのADCケーブルって1.5mくらいしかないし、結構
堅い。あんまり動かすと、コネクタが故障しやすくなると思ふ。
しかも17"モデルって6.6kgもあるから、そうそう動かせるモン
じゃない。おまけにQSの動作音が大きくて、とてもリラックスし
て使えるとは思えない。夜中なんて、モルタルの壁越しにファン
の音が聞こえます。

DVD-R/CD-RWドライブと、どこでもインターネットっていうのが
条件なら、iBookと外付けドライブの方がよさげ。AirMac使えば
完璧にコードレスだし。
334名称未設定:02/07/21 14:03 ID:K1q/rwUc
WarCraftV を買ったら、パッケージに Mactintosh と書かれていました。

ずっと Macintosh だと思っていたのですが、
検索エンジンで Mactintosh でもたくさんのページが引っかかります。

いったいどちらが正しいのでしょうか?

本当に初心者な質問なのですが、宜しくお願いします。
335名称未設定:02/07/21 14:05 ID:/cwIa9cw
>332 >333 ありがとうございます

>DCケーブルって1.5mくらいしかないし、結構堅い。
ガビーン(;´Д`) あきらめますた...
iMacTFTって気軽には動かせないよね。ケーブルいっぱいあるし。
やっぱ寝ころんでつーとPBG4かiBookなのね…。
336名称未設定:02/07/21 14:08 ID:U9oaeAmJ
結局、プレミアとFCP3どちらがおすすめですか?
色々調べたのですが、似たり寄ったりです。
ちなみに、PB550を使ってます。
337名称未設定:02/07/21 14:10 ID:/cwIa9cw
>>334

Macintoshにきまってんだろボケ!! …と思ったけど
apple.comにすらMac「t」intoshと記述されてる場合があるよ…(;´Д`)

http://www.google.co.jp/search?q=Mactintosh+site:apple.com&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

でもまぁapple.com内をgoogleしたら
Mac「t」intosh 3件
Macintosh 約50700件
だから正確にはやっぱ「Macintosh」だろうねトウゼン
338名称未設定:02/07/21 14:11 ID:yKJJFcVU
>>334
いわゆるtypoというやつでふ。

mactintosh
1,150件

micosoft
28,300件

そんなもんです。
339名称未設定:02/07/21 14:11 ID:/cwIa9cw
>>336

似たり寄ったりなら安い方。もしくは純正の方。でいいんじゃない?
340 :02/07/21 14:13 ID:n16JnoD4
>>336
漠然とどっちと言われてもね
DTV板でもじっくり眺めるとか
iMovieやiDVDを使い倒してから考えるとか
341334:02/07/21 14:22 ID:K1q/rwUc
>>337,338
レスありがとうございます。

どうやらタイプミスと考えるのが妥当そうですね。
同じ綴り間違いが多いというのは、発音から t を入れたくなるのかな..
342名称未設定:02/07/21 14:32 ID:+4RrJEXC
だいたいMacintoshってのがタイプミスだしな
343名称未設定:02/07/21 14:55 ID:EhQc7TIB
>>336
PB550は、CPUが68040(33MHz)
344名称未設定:02/07/21 16:12 ID:vSGFBQWk
macでexeファイルを展開するのはやっぱり無理なのでしょうか?
345元祖バラモソ:02/07/21 16:39 ID:+4RrJEXC
>>344 WinのexeファイルならVPCとかでWin動かさないと無理
346名称未設定:02/07/21 16:47 ID:qIGQSR++
>>344
自己解凍形式なら可能
(lhaやzipの)
347PC音痴:02/07/21 17:11 ID:M/2bqmNI
PCを起動した時に幾つかの黄色くて小さいウィンドウが
開いてしまいます。これを開かないようにするには
どうしたらよいのでしょうか。
どなたか教えて下さい。お願いします。
348名称未設定:02/07/21 17:23 ID:/wEBucMY
>>346
解凍したものの中からexeが出てくるという罠・・
そしたら?
349名称未設定:02/07/21 17:26 ID:+4RrJEXC
>>347 起動項目に入っているなら外す。
起動するウィンドウのソフトの設定があればチェックする。
350PC音痴:02/07/21 17:34 ID:M/2bqmNI
>>349
うーん・・・。
起動項目にもソフトの設定にもなかったんですよね・・。
あるけどわからないだけかな。
351名称未設定:02/07/21 17:36 ID:zEt7CroW
>>350
シェアウェアがまだ未登録だからじゃないの?
352名称未設定:02/07/21 17:39 ID:pzpX1PV9
>>342
リンゴの一品種McIntoshをもじっただけでしょ。
353名称未設定:02/07/21 17:39 ID:+4RrJEXC
>>350 スティッキーズの事じゃないのか?
起動してるウィンドウはソフトのウィンドウなの?
OSのバージョンは?
起動時にアプリケーション切り替えには何が登録されてるの?fiderだけ?
354PC音痴:02/07/21 17:40 ID:M/2bqmNI
>>351
あー,それかも・・・。
登録して下さいとか書いてあった気がするし。
ありがとうございます。やってみます。
355PC音痴:02/07/21 17:43 ID:M/2bqmNI
>>353
スティッキーズではないです。
OSは9.2です,多分。
アプリケーション切り替えはFinderしかないんです。
うーん。。

356PC音痴:02/07/21 18:11 ID:M/2bqmNI
>>351
普通どうやって登録するものなんですか?
ソフトにはついてないし・・・。
ダウンロード元にもなかったし・・・。
357名称未設定:02/07/21 18:14 ID:+4RrJEXC
メッセージを読め! か、メッセージをここにさらせ!
358Untitled:02/07/21 18:46 ID:0z0hyRjJ
>356
メッセージorアプリのヘルプやアバウトor付属のドキュメント
のどれかに書いてある。あるいは開発者のサイトとか。
359名称未設定:02/07/21 19:12 ID:lSnHsK+L
新ゴとかリュウミンとか、モリサワのフォントをインストールしたいんですけど、出来ないんです。
前使ってた時は、フォントフォルダごとシステムフォルダにぶち込めば使えた気がするんですけど・・・(あやふや)
スーツケースではないので、「システムフォルダ」→「フォント」の中でもないらしいんです。
何か別に必要なのでしょうか?
ちなみに環境はOS9.2.2です。
よろしくお願いします。
360名称未設定:02/07/21 19:18 ID:jnlINdZ1
マルチタスクって何?
361名称未設定:02/07/21 19:21 ID:+4RrJEXC
複数の作業 ファイルコピーしながら、文字を入力出来るみたいなの。
362 ◆9999ZEL. :02/07/21 19:28 ID:59w3tt8/
>>355
Shereware を数多く使っていませんか ?
要するに, " 金よこせぇ〜 " とか, " 期限切れだよ〜ん. "
といったたぐいのダイアログではないかと...

あと, Finder 関連のダイアログも, 同様な形です.
363名称未設定:02/07/21 19:39 ID:xc5T+cZP
ご存じの方がいたら教えてください。
増設したハードディスクにデータをコピーすると容量が大変大きくなって
しまいます。
元は4.6MBほどですが、新ハードディスクにコピーすると177MBになります。
情報をみると、

元:容量:102項目で、4.6MB(4,625,487 バイト)
コピー後:102項目で、177.1MB(4,625,487 バイト)
となっています。

OSは9.2でハードディスクはどちらもfirewire接続です。
どうすれば元のサイズのままデータが移動できるか、ご存じの方がいたら
教えていただけますか?
364名称未設定:02/07/21 19:43 ID:parJ/j/0
>365
ファイルシステムが違うんでない?
365 ◆9999ZEL. :02/07/21 19:45 ID:IgTEKrkE
>>359
>フォントフォルダごとシステムフォルダにぶち込めば
このあたりが, 怪しいように思います.
普通は, 閉じたシステムフォルダに(中身を) D&D すれば,
自動的に, 納まるところに納まるはずですが... (日本語 font の一部に例外あり.)

>スーツケースではないので
良くわかりませんが, ATM(Adobe Type Manager) 4.6 以上を
インストールしてみては, いかがでしょうか ?
OS-X 付属の ヒラギノ font でも使えるようになるくらいなので,
効果があるかもしれません. <-- 憶測に過ぎませんが...
366364:02/07/21 19:45 ID:parJ/j/0
間違えた
>365 ×
>363 ○
367poiuy:02/07/21 19:53 ID:V/UX1WkN
すみません。
お聞きしたい事があります。
私はpower mac G4 OS9.2
を使用しています。
モニターはソニーのを使用していて、横側にUSBポートがあります。
周辺機器をUSBで繋ごうとすると、モニターについているポートでは認識されず、
G4本体にポートでは認識されたりします。
「モニターのポートではダメなもの」
みたいに決まっているものはあるのですか。
お願い致します。
368名称未設定:02/07/21 19:55 ID:+4RrJEXC
モニタと本体がUSBで繋がって無いって落ちは無いだろうね
369 ◆9999ZEL. :02/07/21 20:02 ID:7JTjSVIi
>>363
HFS形式(<-- 16bit で管理) で, Format されているものと, 思われます.
HFS+(<-- 32bit で管理) にすれば, 改善されるでしょう.

確認方法:
Special(特別)メニュー --> Erase Disk... --> 出てくるダイアログで確認.
(間違って, Initialize してしまわないように...気をつけください.)

参考までに, ALSOFT から, ' Plus Maximizer というのが, 発売されています.
これで, Format すると, さらに効率的に管理できます.
ただし, ファイル管理情報のサイズが, 大きくなる傾向があります.
370poiuy:02/07/21 20:03 ID:V/UX1WkN
>368
誤対応有り難うございます。
どのような事は無かったです。
ということは、普通だったらどれでもモニター経由で大丈夫な
はずですか?
371 ◆9999ZEL. :02/07/21 20:13 ID:QzWs5ynZ
>>363

369@補足:
問題のファイルを Disk Image にしてしまうのも, 一つの手です.
(多少, 面倒ですが, 逆に, リムーバルメディア代わりにも使えます.)
372PC音痴:02/07/21 20:26 ID:M/2bqmNI
みなさん,レスありがとうございました。
とりあえず,言われたことは色々試してみます。
それでもダメだったらまたお願いします。
373Untitled:02/07/21 20:27 ID:0z0hyRjJ
>370
モニターも何も、ハブが入ってるだけだから普通は大丈夫。
ただ、一部のモニター内蔵ハブは自己電源方式じゃないのもあるから、
そのあたりかな?

ちなみにモデル名は何でしょう?
374359:02/07/21 20:33 ID:8kUX83ne
>365
ありがとうございます。
ATM(Adobe Type Manager) 4.6を試してみます。
375poiuy:02/07/21 20:37 ID:V/UX1WkN
>373
ソニーの
Multiscan G420
とかいてあります。
これでお分かりでしょうか?
宜しくお願い致します。
376名称未設定:02/07/21 20:57 ID:4sU4P61a
>359
え、モリフォントって、フロッピーでインストじゃあ?
モリのホムペに行ってみれば?ワレ?
377名称未設定:02/07/21 21:21 ID:w5ZW7ytT
QS733の内臓CDドライブを認識してくれません。
イジェクト押しても出てこないのでシステムプロフィールを見たら
何の記述もありませんでした。

これはサポ行きですか?
それとも解決策ありますか?

CDプロテクトのアプリがあるので泣きそうです。
378名称未設定:02/07/21 21:36 ID:IxwNdpQj
>>377 とりあえず電源コードとデータケーブルを抜き差ししてみる
379名称未設定:02/07/21 21:38 ID:IxwNdpQj
>>377 書き忘れた。PRAMクリアはして下さい。
それと内蔵じゃなくて内臓だったら血が出るかも知れ無いんで注意を(w
380Untitled:02/07/21 21:50 ID:0z0hyRjJ
>375
自己電源式なのかソニィの製品ページでは分からなかったけど、
最近の製品だから、まず自己電源式でしょうな、きっと、たぶ
ん...(弱気)

ところで、その認識しないっていうのは何です?
全部ダメなのか、それだけダメなのか、とかも分かると尚良し
ですね。

>379
ワロタ(w
381PC音痴:02/07/21 22:11 ID:M/2bqmNI
何試しても消えてくれない・・・。
何なんだろう,この黄色いウィンドウは?
「If you like Inline++TSM.Please register.Thanks.
Inline++TSMが気に入りましたら,ぜひ登録ユーザーに
 なってください。」
って書いてあるんですが・・・。
382Untitled:02/07/21 22:14 ID:0z0hyRjJ
>381
まんま。「登録しる!」ってことですな。
>何試しても って、登録はしてないんでしょう?
登録してレジスタキーを入れたら、普通は消える。それでも消えな
きゃ、作者にメールして対処してもらうしかないでしょう。
383poiuy:02/07/21 22:16 ID:V/UX1WkN
>380
ありがとうござます。
この間PIXELAのCapty TVを買って、
モニターにつけたらダメでG4につけてらオッケーでした。
ちなみに、Logitecのメモリーを読み込むヤツは大丈夫でした。
384377:02/07/21 22:18 ID:w5ZW7ytT
>>378
どうもありがとう。
結果はだめですた。
明日サポに電話します。
保証切れる前で良かった。
385Untitled:02/07/21 22:27 ID:0z0hyRjJ
>383
やっぱり、映像なんかのシビアな環境を求める装置は、ハブを通さ
ない方がいいでしょうね。同様に、オーディオデバイスなんかもハ
ブ経由だとノイズが乗ったり、音がとぎれやすくなることがありま
す。

逆にキーボードやマウス、ジョイスティックなんかは、あまり接続
状態に左右されませんし。

ということで、モニタのUSBハブに異常はないと思いますよん。
386381:02/07/21 22:31 ID:M/2bqmNI
>>382
登録キーがわからないんです・・。
どっかに書いてあるのかな。
387名称未設定:02/07/21 22:33 ID:c+aMWuMT
ATI Retail Update for Mac OSをしたらメニューの時計の横に
ATIのメニューが出現しました。
描画の性能が落ちることなくこのメニューだけを消すことは出来るのでしょうか?
どなたか消し方をご教授下さい。
388名称未設定:02/07/21 22:35 ID:ygTxaDTX
すいません、PC板で書き込みましたら
ここで聞くように言われたので質問させて下さい。

マックの場合、一番一般的な圧縮・解凍ソフトというのは
フリーソフトが欲しい場合、どこでおとせばよいのでしょうか?

初心者な質問で申し訳ないのですが、Q&Aなどを見ても
今一つ分からなかったので、よろしくお願いします。。。
389名称未設定:02/07/21 22:36 ID:ut51+U0a
>>386
お試し期間が終わったから登録しろって事じゃないのか。
390元祖バラモソ:02/07/21 22:36 ID:fX1bS8ms
>>387 機能拡張フォルダの中をチェック。
391名称未設定:02/07/21 22:40 ID:t/zYZJY2
>>386
金を払わなければキーは送られてこないよ。
払う気がなければ、すぐ削除。
392元祖バラモソ:02/07/21 22:44 ID:fX1bS8ms
393元祖バラモソ:02/07/21 22:46 ID:fX1bS8ms
394Untitled:02/07/21 22:46 ID:0z0hyRjJ
>388
一般的なのはStuffIt形式(拡張子:.sit)
圧縮の方はシェアだった気もするけど...

あとはLHZ形式(拡張子:.lhz/.lhaなど)

最近ではZIP(拡張子:.zip)とかも増えてるかな?

さらにOS Xだと、TAR書庫とかGZIPが多いですね。もちろんSITや
ZIPも健在。それ以外ではDMG(disk image)かな。

OS 9用ならベクターあたりで拾ってくるのがいいでしょう。
395Untitled:02/07/21 22:47 ID:0z0hyRjJ
かぶった...(鬱
396387:02/07/21 22:49 ID:c+aMWuMT
>>390
機能拡張の中はすでに観てみたんですが、
ATIのドライバが14個もあってどれを外したら
メニューが消えるのかが分からないんです。。

どなたか分かる方居ましたら教えて下さい。
397名称未設定:02/07/21 22:55 ID:gMAJOndQ
>>396
機種・ビデオカードをまず書こう
話はそれから
398名称未設定:02/07/21 22:57 ID:fX1bS8ms
>>396 レス待つ間だに1つづつ試しちゃえ!
399381:02/07/21 22:57 ID:M/2bqmNI
>>391さん
削除ですか・・。ソフトはないと辛いのですが。
ただPC起動時に出てくる窓を消したいだけなんです。
>>392さん
そこから取ってきたものです。でも,そこ見ても
特に何も書いてないんですよね。
メールも出せないし・・。
400387:02/07/21 22:57 ID:c+aMWuMT
>>397
os9.2.2
G4 500MHz
ATI Rage 128
以上ですが、機種によってメニューを消す機能拡張が違うのでしょうか?
401元祖バラモソ:02/07/21 23:00 ID:fX1bS8ms
>>399 マニュアルダウンロードした?
402名称未設定:02/07/21 23:07 ID:t/zYZJY2
>>399
マニュアルに登録方法かいてあるよ。「with Manual」をダウソ!
403399:02/07/21 23:08 ID:M/2bqmNI
>>401
マニュアル?
「お読みください」みたいなのはついてました。
特に何も書いてなかったですけど・・・。
404名称未設定:02/07/21 23:12 ID:fX1bS8ms
>>403 あなたはオンラインソフト使うレベルにまだ達していません。
ページを良く読む修行が必要です。夏休みは毎日素振り100回です。
http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/goodies/InlineTSM2.0.hqx
405名称未設定:02/07/21 23:14 ID:t/zYZJY2
>>403
2.0 with Manualの方をダウソすればのってると思う。
2.1.2の方にはのってないのか?
>>404
元祖バラモソと名乗りなさい(w
406元祖バラモソ:02/07/21 23:17 ID:fX1bS8ms
名前入れたつもりだったのになぁ...
407403:02/07/21 23:32 ID:M/2bqmNI
>>402さん,>>405さん
ありがとうございました。マニュアル読みました。
使ってみて良かったら買えということですね。
買わないですけど。
>>404さん
素振りしときます。申し訳ないです,はい。
408名称未設定:02/07/21 23:33 ID:t/zYZJY2
買わないのかよ!(w
409名称未設定:02/07/21 23:36 ID:H14yj6At
>>400
おいらもATIメニュー消そうと色々やったけど,だめだったよ...(T.T)
410名称未設定:02/07/21 23:37 ID:OSkP/fg4
imac 333 blueberryって後ろからプロジェクターとかにつなげますよね?
あれってテレビとかつなぐ方法ってないでしょうか?
411名称未設定:02/07/21 23:37 ID:OSkP/fg4
imac 333 blueberryって後ろからプロジェクターとかにつなげますよね?
あれってテレビとかつなぐ方法ってないでしょうか?
412410:02/07/21 23:38 ID:OSkP/fg4
2重カキコすみません・・
413397:02/07/21 23:43 ID:gMAJOndQ
>>400
この場合は変わらないよ。
でもFAQにもある通り最低限の情報は出すべきだと思う。
こういう場では自分の憶測で情報の取捨選択をしない方がイイ!

ATI Displays Control Panel
ATI Extension
この二つを削除すればメニューは消える
ついでに不要な機能拡張も削除してみては?

●Rage128の場合↓の機能拡張だけで問題なし
ATI 3D Accelerator
ATI Rage 128 3D Accelerator
ATI Graphics Accelerator
ATI Video Accelerator
ATI Resource Manager
ATI ROM Xtender
OpenGLRendererATI
414363:02/07/21 23:50 ID:xc5T+cZP
お返事ありがとうございました。
おっしゃるとおり新しいハードディスクのフォーマット形式が
HFSでありませんでした。
初期化し直して直りました。
ありがとうございました。
415名称未設定:02/07/21 23:55 ID:F3OqC1GT
iTunesで作成した音楽CDを、カーステレオのCDチェンジャーにいれて聞くと
ブツブツといったノイズが入ってしまうときがあり、鬱陶しくて困っています。
iTunesの設定がいけないのでしょうか。それとも、メディアそのものがいけないのでしょうか。

iTunes V2.0.2
読み込み方法:MP3エンコーダー
設定:高音質(192kbps)

416名称未設定:02/07/21 23:57 ID:KQB1RJSq
>>415
一倍速で焼きましょう。
417名称未設定:02/07/21 23:57 ID:Z8u+QAVO
>>413
通りすがりのものですが。
>ATI Displays Control Panel
これは入っていませんでした。
>ATI Extension
これを消したらメニューバーのATI云々が消えました。
ありがとうございました。
418名称未設定:02/07/22 00:01 ID:MueO0Nj9
419名称未設定:02/07/22 00:07 ID:JVZFY59o
FTPDaemonみたいな鯖立てソフトってないんスか?
420名称未設定:02/07/22 00:08 ID:6qY7gxWm
>>411 こういうのがいると思う。
http://www.iodata.co.jp/products/video/tvcxga.htm
421415:02/07/22 00:11 ID:9dwYpEUV
>>416
 ありがとうございます。試してみます。今まで作成速度:最大でやってました〜。
>>418
 ありがとうございます。よーく読んでみます。
42250:02/07/22 00:12 ID:IlAiZZZj
>>419
ftpならNetPresenz http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se064909.html
httpなら標準のWeb共有でも出来る
423名称未設定:02/07/22 00:15 ID:/uXwELCb
>>417
"ATI Displays Control Panel"は
コントロールパネルに別の名前(ATIがついてればソレ)で
入ってるかもしれないんで、あったら削除してくださいまし。
424名称未設定:02/07/22 00:16 ID:MueO0Nj9
425419:02/07/22 00:17 ID:JVZFY59o
>>422

サンクスコです。あーシェアか。。。ちくせう
426419:02/07/22 00:18 ID:JVZFY59o
>>424

ありがと。でも漏れ9.1なんです。。。
427名称未設定:02/07/22 00:23 ID:MueO0Nj9
428ちょちシツモーン:02/07/22 00:45 ID:2WvwHnDJ
次世代powerMACっていつごろ出るのかな?
429名称未設定:02/07/22 00:51 ID:0PVdQOhj
iMac600/OS 9.2です。

Office:mac 2001を使用していて困った症状になりました。
Wordだけメニューバーからメニューがプルダウンしなくなりました。
Excelは普通に使えます。
Officeをアンストール&再インストール、初期設定を棄てる等
やってみましたが、Wordだけが相変わらず同じ症状です。
なお、OS Xは入ってません。
ショートカットで対応しようにも、用紙設定ができなかったり
なにかと不便だし、なにより不可解なトラブルです。

なにが原因でしょうか?
よろしくお願いします。
430元祖バラモソ:02/07/22 01:13 ID:6qY7gxWm
431Untitled:02/07/22 01:22 ID:LG9mG+mF
>428
ここ数ヶ月の間に出るとかでないとか。
詳しいことは米アポーの社員にでも聞いてください(w

あぁ、でも「次世代」っていうのがG5の意味なら、まだちょっと
先かも。そのときは、アポーはPOWER4のことをG5プロセッサな
んて呼ばせるのかな?(w
432429:02/07/22 02:52 ID:0PVdQOhj
>430
おおっ!
ありがとうございました、元祖バラモン殿。
早速、復旧してみます。
433名称未設定:02/07/22 03:27 ID:pUT2fUTw
久々にハイパカ2.3J動かしたらクソ重いのですが(かつて経験しない異常な遅さ)メモリ上げようとさっぱり変わらない。
どなたが原因がわかる方いますか?

OS9.22
powerbookG4 400
Hypercard2.3J(KT7時代からコピー続きで生きてきたHP。この現象に気づく前には9.1上ではスイスイだったんですが。)



434名称未設定:02/07/22 03:49 ID:ZpbihWvc
http://www.hardmac.com/bidules/macbid/newg41.jpg
これってなんですか?
435名称未設定:02/07/22 04:09 ID:scsalK9k
sit圧縮されたファイルをDLすると、
何故か自動的にDropStuffが起動し、もう1度圧縮してくれてしまいます。
結果、「.sit .sit」というファイルがもう1つデスクトップに…。
こんな設定はした覚えはないのですが、…
どうすればいいんでしょう。
436名称未設定:02/07/22 04:14 ID:knSMc3kR
pro speakerをpowerbookG3で使いたいんですが、
店員さんに聞いたら2001年以降のG4じゃないと
使えないと言われました。
どうしても使いたいのですが何か方法無いものでしょうか?
437名称未設定:02/07/22 04:16 ID:sjdB4vuw
>>435
OSは何ですか?
どんなアプリでダウンロードしましたか?

IEでしたら、ファイルヘルパーの設定を見直してみてはいかがでしょうか?
438435:02/07/22 04:26 ID:scsalK9k
>>437
OSは9.2.2、アプリはIEです。
「ファイルヘルパー」の項目、たしかにありますね。
設定を変えるにはどうすればいいのですか???
439名称未設定:02/07/22 04:35 ID:sjdB4vuw
>>438
一覧から拡張子.sitを探してその行を選択→変更ボタンを押して
ファイルヘルパーの編集ってウインドウを出して
処理方法:アプリケーションで後から処理する
アプリケーション:StuffIt Expander
になっていなかったら、そのように変更する。
なってなくなかったら…どうすればいいかわからんです。
440435:02/07/22 04:48 ID:scsalK9k
>>439
う〜〜〜ん… なってなくないですねぇ…(哀
ていうか、拡張子.sitの項目がひとつではない(5項目ほどある)ので、
どれを変更したらいいのかわからんのです。
しかも、全部

処理方法:アプリケーションで後から処理する
アプリケーション:StuffIt Expander

にはなってるし…鬱。
441名称未設定:02/07/22 04:53 ID:DwNn7Qq0
>>435
デスクトップファイルの再構築は効果無し?

ちなみにExpanderの初期設定開いてインターネットの項目で一括設定変更できるよ。
442435:02/07/22 05:07 ID:scsalK9k
>>441
デスクトップファイルの再構築… どうすればいいのかわからんです。

初期設定ですが、
Dropstuffではなく、Expanderの初期設定を変更した方がいいんでしょうか?
ちなみにDrop…の初期設定を見たら、
「圧縮されているファイルは再圧縮しない」になってました。
なのに。なんでだ…。
443名称未設定:02/07/22 05:23 ID:DwNn7Qq0
>>435
普通に再起動をして、デスクトップが表示されるまでコマンド+オプションキーの同時押しをする
該当HD再構築をしてもよろしいですか?と確認ダイアログが出るのでOkを押す

それを終えてからもういちど障害がでるかテストしてみよう

もしでたしまったら、
初期設定フォルダ内のInternetPrederencesのバックアップをとる。
IEの初期設定かインタネットコンパネをひらく。
ファイルヘルパーの拡張子sitの項目を全部削除。
Expanderを起動して初期設定のインターネット項目を見る。
拡張子名がずらずら並んだチェックボックスの一番下にすべての該当ファイルをExpanderで開く旨の
ボタンがあるのでそれを押す。
(当方英語版なので日本語訳はどーなってるかわからない)
それで新たに設定されると思うけど、通用しなかったらすみません。
444名称未設定:02/07/22 05:25 ID:DwNn7Qq0
ミスタイプ
>もしでたしまったら
もし出てしまったら
445435:02/07/22 05:48 ID:scsalK9k
>>443
2番目の方法を試しました。変わりませんでした…。
HD再構築というのを試してみることにしますです。…
446435:02/07/22 06:01 ID:scsalK9k
>>443
治りました! 感激です。ありがとうございました。
先にこちら(再構築)を試せばよかったですね(w
447Untitled:02/07/22 08:56 ID:LG9mG+mF
>433
詳しいことはまったく分かりませんが、そのHypercard2.3は、
ほかのシステム上では、今でも普通に動くのでしょうか?
たとえばその9.1とか、さらにさかのぼって9.0、8.6など...

もし動くようなら、やはり9.2.2というところに原因があるの
ではないかと。アポーとしても、もはやHypercardのサポート
はするつもりはなさそうだし....

>436
ちょいと無理がありそうな...
Pro Speakersは中にROMが入っていて、G4のスピーカージャ
ックに差し込まれたときに読み出されて、認識されて初めて音
声が流れるそうな。
つまり、普通のスピーカーとして使うには、少なくともその
ROMを物理的に取り外す必要がある、ということですな。

さらに、スピーカーのユニット自体のインピーダンスはおろか、
普通のアンプにつないで大丈夫なのかすら不明。

ですので、やるならPro Speakersだけでなく、ドライブする
アンプが破壊されることも覚悟の上で、ってことになるでしょ
うね。
448DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/22 08:56 ID:EjFc9USY
>>433
あ〜、MacOS9から動作がおかしいのよ、ハイパカ。
うちも前にMacOS9で動かしたら、ずーっとHDDにアクセスしっぱなしで
ちっとも進まなかったことが。

MacOS8.6のマシンで動かしたら普通に行けた気が……。
449名称未設定:02/07/22 09:59 ID:K+s2/Y/k
>393、394さん
レス有り難うございました
亀レスになってしまい、スマソです
450名称未設定:02/07/22 10:48 ID:gRpqPJh4
IEでネットサーフィンしてて、
”Shockwave Flash NP-PPC" プラグインえお読み込むための
 メモリが不足しています。Internet Explorerの使用メモリ
 を増やすと、問題が解決する場合があります。
と頻繁にでてきます。IEにあてるメモリを増やせばいいのでしょうが、
やり方が分かりません。教えてくださいお願いします。
451450:02/07/22 10:58 ID:gRpqPJh4
OS9です。
また、どれくらいメモリを当てればいいのでしょうか?
IEは5,2です。
452 :02/07/22 11:13 ID:GE3XC5rA
>>450
>>1をお読みになって
453名称未設定:02/07/22 11:14 ID:8hvfQE5H
>>450
まずIEを終了した状態で、アイコンを一回クリックし、
次にcommand + I で情報ウィンドウを出します。
「表示:」の横にあるポップアップメニューから「メモリ」を選択。
で、「最小サイズ」「使用サイズ」を変えましょう
454名称未設定:02/07/22 11:28 ID:p9dvOj03
>385
色々教えて頂き本当にありがとうございました!
これからもっと勉強してきます。
それでは。
455名称未設定:02/07/22 12:17 ID:BJQs9rKv
PowerPC G4 800MHz というのは、
DOS/V機の Pentium の800MHzと同じぐらいの性能なのでしょうか?
456名称未設定:02/07/22 13:16 ID:tR8e8gqo
>>455
いいえ、Celeron 800MHzと同じくらいです。
じっさいにPainterでの実用ベンチでそういう結果が出ています。
457名称未設定:02/07/22 13:44 ID:IsLSaRna
Mac OS J1-8.1ノートを使っています。
FlashとShockwaveを入れたいんですがどうすればいいんでしょうか。
458 :02/07/22 14:07 ID:GE3XC5rA
>>457
マクロメディアのサイトからダウンロード
459名称未設定:02/07/22 14:17 ID:4SBpobQd
ttp://weevoo.dyndns.org/tora/file/tttigers0721-1.zip

ここからDLした動画の音がものすごく小さいのですが、普通に聞こえるようにできないでしょうか?
音量を最大にしてもかすかに聞こえる程度でした。
OS9.2です
460457:02/07/22 14:20 ID:IsLSaRna
>>458さん
はい、あの、OS8.6 以上じゃないとダメとメッセージが出ます。
すみません、ホント初歩的な質問で。
461名称未設定:02/07/22 14:21 ID:NKuw/yBG
私、IEでお気に入りを使わずに、ロケーションファイルで管理している者です。
そのロケーションファイルがダブルクリックで反応しなくなったのですが
ファイル対応をどうすればいいのかわかりません。
教えて下さい。
462名称未設定:02/07/22 14:25 ID:mlyyFeBB
>>461
俺もダブルクリックだとタイプ-39のエラーとか出るんだよね。
何の初期設定を捨てれば直るんだろ?
463名称未設定:02/07/22 14:34 ID:859Iirdo
どこで聞いていいかわからなくて困ってしまいましたが、ここで
いいのでしょうか?

当方powerG3 OS8.0です。
新しいプリンタの関連でOSをバージョンアップしたく、OS9のCDで
試みたところ「このコンピューターではシステムが作動云々・・・」
とかなんとかいってウイザードが進まないのです=出来ないのです。
もちろん、CDからの起動もしてみましたがだめです。

何かいけないんでしょうか?
それとも8.0から9へはバージョンアップできないのでしょうか?

分る方いらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

464名称未設定:02/07/22 14:47 ID:KOQmahv8
>>463
上書きは無理だと思う。
必要なファイルのバックアップをとって、新規インストールしてください。
465_:02/07/22 14:49 ID:U1f2arMA
現在OSX(10.1.4)を使っていますが、
PDF書類が作成できるソフトはないでしょうか?

クラシックならPrintToPDFがあるのですが、OSX対応ではないようです。
Abobeの製品には手が出ないので、何かいいソフトがありましたらお願いします。
466_:02/07/22 14:51 ID:U1f2arMA
>>465訂正 Abobe → Adobe   鬱だ…。
467名称未設定:02/07/22 14:58 ID:859Iirdo
>>464
ありがとうございました。
OSのバージョンアップって上書きできないものなのですか?
それはかなり辛いです・・・。
468名称未設定:02/07/22 14:59 ID:zS1iX7Tb
>>459
これはどーしよーもないっぽいよ。
469名称未設定:02/07/22 14:59 ID:9TncJ01i
>>463
CD起動もできないのはメモリ搭載量が少ないとか、
ファームウェアを更新しなきゃダメとか・・・?
470OS8.6:02/07/22 14:59 ID:Eq1z2cao
質問です。
Appleshareが急に使えなくなりました。
機能拡張でチェックを入れていると起動する際に
システムエラー10が出て起動が続けられなくなります。

PowerPC G4 350MHzでMac OS8.6です。
AppleShareのバージョン等はAppleShare J1-3.8.3の
Mac OS 8.6のパッケージです。

以前に元々の内蔵HDDの調子が悪く、後付のHDDに起動
ディスクを移行しました。移行後もAppleShareは使え
ていたので、これが直接の原因ではないと思いますが…

基本のセットアップで起動してもダメでした。
471名称未設定:02/07/22 15:07 ID:mlyyFeBB
>>464
プリンタを接続し、Applicationsフォルダの中のPrint Centerで
設定を行い、たとえばIEならファイル→プリントを選び、
出力オプションの「ファイルとして保存」にチェックを入れ、
フォーマットをPDFにする。
そうすると、プリントボタンが保存ボタンに変わる。
これじゃダメかな?
他のソフトでも同じ要領でできると思うんだけど。できなかったらスマソ。
472463:02/07/22 15:07 ID:859Iirdo
>>469
説明変でした・・・失礼しました。
CDからの起動はできたのですが、結果アップロード(なのかインストール
なのか)が出来なかったのです。
473471:02/07/22 15:08 ID:mlyyFeBB
なんか変な日本語。鬱だ。
474名称未設定:02/07/22 15:12 ID:i/WGPNqc
>>465
「プリント...」のダイアログで、「出力オプション」選んで、
「ファイルとして保存」でPDFファイルが作れるのでは。
(これってPSプリンタのときだけかな。もしそうだったら、
ダミーでPSプリンタを登録しておけばok)
475471:02/07/22 15:13 ID:mlyyFeBB
しかも>>464じゃなくて>>465だった。さらに鬱。
476名称未設定:02/07/22 15:14 ID:SdWen+rh
OS9.2.2なのですが、ヒラギノをインストールして使っています。
ある日突然、Photoshop6でフォントのリストにヒラギノが出てこなくなったのですが、
何か理由ありますでしょうか??
他のアプリケーションでは出てきます。(イラレは無い)
Reliever2000 3.0 を入れてからの気がするのですが、外しても出てきません。
う〜ん‥‥‥
477463:02/07/22 15:24 ID:859Iirdo
原因わかりました。
悪いことはしてはいけないということのようでした・・・。
478名称未設定:02/07/22 15:51 ID:byNgWfIE
>>460 古いバージョンのを昔の雑誌付録のCDから入れるか、
ヤフオクとかででOS買ってOSバージョンアップするしかないでしょうね。
479 :02/07/22 16:27 ID:0dhG+kwc
>>460
ブラウザが何かしらんが、ネスケならダウンロードした本体に含まれているよ
480名称未設定:02/07/22 16:42 ID:oqroQZyI
クイックタイムを5にしたら、MIDIが再生出来なくなりました。
4に戻したいのですが、アポーのページを見てもどこに置いてあるのか判りません。
宜しくお願いします。
481名称未設定:02/07/22 16:44 ID:EurYNmHU
こんど933MHz PowerPC G4買うんだけど
いい店教えて!
都内でお願いします。
482 :02/07/22 16:46 ID:0dhG+kwc
483名称未設定:02/07/22 16:53 ID:EurYNmHU
482ありがとう
ところなんでヨドバシカメラがいいの?
484459:02/07/22 16:56 ID:xcS5BhuX
>>468
ぬお、それは残念です。
ありがとうございました。
485480:02/07/22 17:04 ID:oqroQZyI
>482さん

有り難うございます!
486名称未設定:02/07/22 17:12 ID:EurYNmHU
あげ
487名称未設定:02/07/22 17:25 ID:Tk5mS4kl
J-CarbonLib 1.5
何処にあるか教えて
1.6最悪
488名称未設定:02/07/22 17:41 ID:EurYNmHU
こんど933MHz PowerPC G4買うんだけど
いい店教えて!値段とか、サービスとか
都内でお願いします。
489名称未設定:02/07/22 17:45 ID:3KLRu7qo
>>488
Apple Store でOfficeX付を買う
490名称未設定:02/07/22 17:51 ID:COVLYTbE
>>488
murauchi.co.jp
駅から歩いて20分!(汗)
491名称未設定:02/07/22 17:59 ID:EurYNmHU
池袋のビックカメラはだめなの?
492名称未設定:02/07/22 18:02 ID:r05zIMVp
>>487
OS9.2のインストールCDもしくは9.2.1のアップデーターがあれば
その中のTomeから取り出せる。

http://tucows.tiendapc.com/mac/adnload/46044_17939.html
493名称未設定:02/07/22 18:33 ID:N70yOTIX
2.5"のHDDを外付けケースに入れて使っているのですが、
最近になってから時々「カッカッカッカ…」という
何かに引っ掛かっているような音がして認識されない事があります。
そういう時はケースごと裏返すと大抵元気に回り出すのですが、
ひょっとして壊れる前兆でしょうか。
使用歴はまだ1年未満なのですが…。
494名称未設定:02/07/22 18:35 ID:BaMILsMi
壊れる前兆だと思う。とりあえずバックアップしてドライブ設定で初期化かな?
495名称未設定:02/07/22 18:43 ID:vmQbwyrl
異音がするのは初期化してもすぐ逝ってしまうと思われるので
諦めて新しいドライブ買う方が安全と思われ...
496名称未設定:02/07/22 18:43 ID:MNKWaz7n
すみません、再び>>463です。
やはり原因は不明でした。

当方、PBG3、OS8.0です。
新しく買ったプリンタの関連でOSをバージョンアップしたいのですが、
何故かうまくいきません。

新たにos9のCDを入手したのですが、今度はCDからの起動すらできません。

因にインストーラーを立ち上げようとすると、
「このプログラムはお使いのコンピュータでは使用できません。
詳しくはマニュアルを参照してください。」
とでます。

一応、「お読み下さい」(=マニュアル?なのか?)は読んだのですが
特に謎が解けそうな部分もありません。

どなたか教えて下さい。もうホントにわかりません。
ノートンのせいなのかな?
497名称未設定:02/07/22 18:50 ID:BaMILsMi
>>496 他の機種のCDじゃなくて、市販のOSのCDを買いましょう。
498496:02/07/22 18:57 ID:MNKWaz7n
>>497
市販のものだそうなんですが・・・。
一度他の機種で使ったものは駄目だったりするんでしょうか?
499名称未設定:02/07/22 19:03 ID:3KLRu7qo
>>498
だから買えって!
500名称未設定:02/07/22 19:08 ID:BaMILsMi
CDのラベルになんて書いてある?
501496:02/07/22 19:24 ID:Aqj+kA5q
すみません。買えばいいのはわかっているんですが。
ラベルには、
Mac OS 9 Featuring Sherlock 2

と書いてあります。

すみません・・・本当に。
502名称未設定:02/07/22 19:31 ID:C2ZLnfYf
>>501
釈明してる暇があるなら検索しーよ。
割れ物のことは内輪で解決するか、それ系のスレで聞くべし。
このスレで聞くことじゃないよ。
503名称未設定たん:02/07/22 19:37 ID:TFQykMq1
一応、「お読みください」はいわゆるReadMeファイルでマニュアルではない。
マニュアルってのは、印刷物。
504名称未設定:02/07/22 19:48 ID:Jc9K7c0a
>>457 ネスケだけど、ここから好きなバージョンをDLしる。・・・・しかし、せめて、8.6とか
    した方がよくないか?

ttp://wp.netscape.com/download/archive.html?cp=dowarc
505名称未設定:02/07/22 20:21 ID:ETXOgs17
すいませんけど、出張お願いしたいのですが

パソコン質問者板総合質問スレッドVol.93
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1027264352/

>>682を助けてあげてください
お願いします
506496:02/07/22 20:31 ID:zMTinH+t
>>502
ありがとうございました。

あの・・・恥かきついでに質問してもいいですか?
因にそれ系のスレっていうのは例えばどんなのですが?
できれは割れ物の意味も教えていただけると嬉しいです。
申し訳ありません・・・。

>>503
ありがとうございました。
やっぱりそうですよね。pcも頂き物なので、印刷物もないんです。
別の手段を考えてみます。
507名称未設定たん:02/07/22 20:38 ID:TFQykMq1
>>506
てか、OSのROMを譲ってくれた人もマニュアル持ってないの?
508≧〔゜゜〕≦:02/07/22 20:52 ID:ETXOgs17
パソコン質問者板総合質問スレッドに出張して頂いたかた
ありがとうございました。<(_ _)>
509Untitled:02/07/22 20:53 ID:LG9mG+mF
>506
割れ=ware=soft ware
まぁ要は違法(の疑いが濃いもの含む)コピーってことね。
あとは自分で調べて。

その新しく手に入れたOS 9 CDってのは正規品?
510502:02/07/22 21:00 ID:C2ZLnfYf
>>506
まさか御礼がかえってくるとわ思わなかったよ(w

それ系のスレってのはノリで書いたから俺も思い当たらないよ。
まー違法コピー物の話題で盛り上がってるとこになる。
もっともそゆとこで、こゆ質問してもまともなレスは期待できないけどな。

割れ物はWAREZの変化系でよーするに違法コピー物のこと。

で、今になって思ったんだが、そのOS 9が正式に友人から譲ってもらったものなら
特に問題はないよ。
つまり友人のMacにはそのCDからインストールしたOS 9が入ってないならってこと。
借りてきたのなら駄目。

#うちにもOS 9なんていぱーいあまってるしな(w
511502@蛇足:02/07/22 21:04 ID:C2ZLnfYf
ま、個人的にはあんまりこ五月蝿くこゆこと言うのはヤだけど、
2chも大手のメジャーどころだしね。
512名称未設定:02/07/22 21:18 ID:NKuw/yBG
どなたか埋もれた>>461に愛の手を。
513名称未設定:02/07/22 21:23 ID:5Iqtz0Su
>>461 とりあえずデスクトップの再構築
514名称未設定:02/07/22 21:55 ID:EzdSxfWf
最近iMac Rev.Bのモニタが、バチッバチッというんだけど、
なにか不吉なことの前兆でしょうか?
515名称未設定:02/07/22 21:58 ID:De1dre0q
>>513
再構築はしたのですが、むりでした。
ちなみに2chブラウザ内のリンクやメール内のリンクをクリックしてもブラウザに渡しません。
516462:02/07/22 22:00 ID:f03hwk7F
ウェブブラウザが起動してればうまくいくんだけど、起動してない時に
ウェブブラウザが起動してくれないんだよね。
517名称未設定:02/07/22 22:02 ID:Vzvqfk3T
>>477
丁寧な説明
有難うございました。
買うところでした。
518名称未設定:02/07/22 22:04 ID:UCeedkOZ
質問です。
当方、iMacDV SEを使っているものです。
起動が出来なくなってしまいました。起動している途中でハードディスクの動作音が止まり、
画面には?マークが出てしまいます。
CDから起動、shiftを押しながら起動もできませんでした。
PRAMのクリアもしてみましたが、効果がありません。
これはもうあきらめるしかないのでしょうか?
519名称未設定:02/07/22 22:05 ID:Vzvqfk3T
>>517
間違い

>>477×
>>447
520名称未設定:02/07/22 22:14 ID:BR3MPXqC
OS9.1です。
HDのパーティションを区切る(2つにしたい)には、
OSを再インストールしなければ出来ないのですか?
521Untitled:02/07/22 22:15 ID:LG9mG+mF
>514
このスレのどこかに、同じ質問があったような。てか私が答えてた
ような(w
ハッキリ言って不吉です。販売店orサポート窓口に持ち込みましょ
う、煙が出る前に....

このテの質問が多いってことは、そろそろ初期のiMacも寿命ってこ
とかな?

>518
基本的にHDDが死んでもCD起動はできるハズなんだけど....

壊れたHDDがバスの邪魔をしてる可能性もあるから、余りの3.5"
のATA HDDがあるなら付け替えて、もう一度CD起動してみてくだ
さい。
もし交換できるHDDがなければ、はずしてCD起動するだけでも、
ロジックの故障かHDDだけの故障かが分かります。
522元祖バラモソ:02/07/22 22:16 ID:5Iqtz0Su
>>515 標準のブラウザをネスケにしたら動くの?

>>518 HD外してCD起動する様ならHDがダメと判断でしょう。
523Untitled:02/07/22 22:17 ID:LG9mG+mF
>520
基本的にはその通り。パーティション分割にはフォーマットが必要
でふ。もちろん、自分の作ったデータのバックアップはお忘れなく。
524元祖バラモソ:02/07/22 22:18 ID:5Iqtz0Su
>>520 起動システムが入っているHDのパーテを切り直すなら、
CDで起動してHDの中味を消して、全部インストールしなおしが基本です。
525520:02/07/22 22:19 ID:BR3MPXqC
>>523 >>524
そうですか、解りました。
ありがとうございました。
526名称未設定:02/07/22 22:22 ID:9TncJ01i
>>496
>>464が正しいみたいね。
 >上書きは無理だと思う。
 >必要なファイルのバックアップをとって、新規インストールしてください。

Mac OS8.1以前のバージョンに9.0以降を上書きで入れるには、
間に8.5または8.6をはさんでやらないといけないみたい。
ハードディスクを初期化すれば入ると思います。
527名称未設定:02/07/22 22:25 ID:z8UZ1ooT
>>518
C 押しながらCD起動ができない
 ↓
Cmd + Opt + Shift + Delete でのCD起動

できなければ 521,522を試されたし。
528518:02/07/22 22:29 ID:UCeedkOZ
>521
>522

すいません。質問してからかなり早いんですが、とりあえず解決したようです。
しばらく時間をおいて、また電源を入れてみたら何ごとも無かったように起動しました。ついさっきまで何回やっても起動しなかったのに…。

うーん、こーゆー事ってよくあるんでしょうか?
529518:02/07/22 22:30 ID:UCeedkOZ
あ、
>527さんもアドバイスありがとうございました。
530Untitled:02/07/22 22:31 ID:LG9mG+mF
>528
よくない。あったら怖い(w

何にしても怪しい部分はあるんだから、起動してるウチに大事な
データはバックアップしておいた方が無難でしょうな。
ブックマークもお忘れなく。
531名称未設定:02/07/22 22:35 ID:z8UZ1ooT
>>518
なおってなにより。

トラブルはよくある人もまったくない人もいるわけで、
そのトラブルに備えて準備しておきましょ。

DVなら外付けのFireWireのHD(OSが起動できるもの)を買っておいて、
クリーンなシステムを入れておくとかね。
532元祖バラモソ:02/07/22 22:36 ID:5Iqtz0Su
>>528 HDDのファイルやハードが死にかけてる場合は、読める時はすんなり読めたり
状態が不安定な場合があります。

あと家のコンセントの電圧が下がりぎみでHDDへの電力が足りなく起動しなかった
可能性もちょっとだけあります。
夜になってエアコンの温度を下げたとかで電力が安定する場合とか。まれですけどね。

とりあえず、ファイル診断ツールでエラーチェック、データのバックアップを。
533518:02/07/22 22:41 ID:UCeedkOZ
>530
>531
>532

つい最近、HDの調子が悪くなって、OSを再インストールしたばかりなんですよね…。
とりあえずバックアップはその際に、取っておいたのがあるので安心なのですが、とにかく気をつけたいと思います。ありがとうございました。
534Untitled:02/07/22 22:47 ID:LG9mG+mF
>533
HDDの物理的な不具合に、OSというソフトウェアでの対処はあまり
有効ではありません。まったく影響がないわけではないですが。
OSやアプリの不具合なら、再インストールで綺麗さっぱりなんです
けどねぇ...
見極めは難しいです。

診断には先生(ノートン)だけでなく、戦士(ディスクウォーリア)
も用いると、なお安心ですね。
535名称未設定:02/07/22 23:36 ID:1iaqcI1w
OSX付属のメーラーで、
アドレスブックからメール送信すると姓名が逆になる件ですが、
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/989081205/345
の答えで解決済みのようですが、自分がやってもうまくいきません。

「使用できる入力欄」で「名前」だけを選んでも、
アドレスブックを見るといきなり「名前」欄が姓名逆になって表示されています。
なにか操作を間違っているのでしょうか。
ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。

OS X 10.1.5
Mail 1.1
Address Book 1.1

レスがつかないため、マルチポスティング(2つ)させていただきました。
申し訳ありません。
536名称未設定:02/07/22 23:46 ID:z8UZ1ooT
>>535
名前欄だけ表示できるようにして、新たに入力し直せばいいんじゃないの?
537名称未設定:02/07/22 23:53 ID:bX+UKTEf
Terminalで
sudo pico /library/preferences/com.apple.windowserver.plist
とタイプしてwindowserver.plistを開く(管理者パスワード入力)。

最初の<dict>タグの下に、
<key>BackingCompression</key>
<dict>
<key>compressionScanTime</key>
<real>5.000000000000000e 00</real>
<key>minCompressableSize</key>
<integer>8193</integer>
<key>minCompressionRatio</key>
<real>1.100000023841858e 00</real>
</dict>
をペースト。

コントロールキー Xでpicoを抜ける(この時保存するか聞いてくるので"y"とタイプ)。

ログアウト→再ログイン

(゚д゚)ウマー

これやったら自分のMacも少しは、速くなりますか?
PMG4-400MHz,メモリ128MB,OSX10.1.5です。
538名称未設定:02/07/22 23:53 ID:qpQBGe9O
貝殻iBook使ってるのですが、最近ハードディスクの高周波音が
我慢の限界を超えています。そこで新しいハードディスクに
買い替えようと思っているのですが、長期間使ってもウィーンって
なりにくいハードディスクを教えてもらえませんでしょうか。
おねがいします。
539535:02/07/22 23:55 ID:RR/xKdvB
>>536
ありがとうございます。
ただ、できれば入力し直さずできればと考えておりまして
その方法が載っていたものですからやってみたのですが
できなかったというありさまです。
540名称未設定:02/07/22 23:57 ID:6DZSUrum
541名称未設定:02/07/22 23:58 ID:8hvfQE5H
>>537
スレ違い

>>538
今のやつだったら大体静かだよ。流体だったらさらに良い。
542名称未設定:02/07/23 00:04 ID:jgcXHofv
>>540
ありがとうございます。勉強して来ます。
543538:02/07/23 00:11 ID:oLGCbk+W
>>541
ありがとうございます。
できれば、どこのメーカーの、どの型がお薦めか教えて
貰えませんでしょうか?容量は20Gもあれば十分なんですが…。
544名称未設定:02/07/23 00:12 ID:fApS49c9
>>539
自分も試してみたけど、たしかにできないね。
(日本語で入れてる人は困るわけだね)
他サイトで調べてみたけど、現状では無理みたい。
安易なレス失礼しました。
545元祖バラモソ:02/07/23 00:14 ID:M1GjToGp
546538:02/07/23 00:20 ID:oLGCbk+W
>>545
ありがとうございます!メモして明日買いにいってきます!
547名称未設定:02/07/23 02:08 ID:+743KD3s
Apple Pro KeyboardをDOS/V機に繋いで使う事は出来ますか?
548496:02/07/23 02:21 ID:1Y3g5JYq
>>509
>>502
ありがとうございました。
「割れ物」なるほど勉強になりました。
持ってるCDは9の文字が入っているので正規モノと思われます。
それから・・・質問の内容も以後気をつけます。

>>526
ありがとうございます。
MACのサイトに行った時(プリンタの対応OSは8.6からだったので、
はじめはバージョンアップで対応できるかと考えていました)
なんとなーくそんな感じがしました。

もう少し勉強します。
549DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/23 02:42 ID:Z4Oa2z2N
>>547
シェアウェアだけど
AppleK
http://trinityworks.co.jp/software/AppleK/index.php
550547:02/07/23 02:50 ID:+743KD3s
>>549
なるほど、Windowsにドライバを入れるわけですね?
ありがとうございました
551名称未設定 :02/07/23 03:07 ID:zLv3oxVu
過去ログ全部検索いたしました。
ウィナですが、マカからもらったZipItで分割圧縮したファイルが解凍できません。
相手は、OS9、ZipIt2.2。
こちらは、WinME、WinZip7.0。

1つめのファイルは、
Cannot open file: it does not appear to be a valid archive.
2つめのファイルは、
Please insert disk number 1 of the spanned Zip file into drive C:.
と、エラーがでてしまいます。

原因がわかる方、いらっしゃいますか?
552名称未設定:02/07/23 04:34 ID:PHmxY3mx
>>447 >>448レスサンクスコ。
すっかり遅レスで申し訳ない。
やっぱり9からハイパカ動作おかしいんだね。たしかにHDDにアクセスしっぱなし
になる。
ある意味安心したよ。エミュで走らせてみるわw
553名称未設定:02/07/23 08:10 ID:NeSskfOv
QEってなんですか?
554名称未設定:02/07/23 08:13 ID:A3S4lobB
>>553 どういう時に出て来ましたか?
555名称未設定:02/07/23 08:23 ID:NeSskfOv
>>554
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026365566/317-321
教えてもらえなかったんです。
それとも、イギリスの女王ってマジレスですか?
556名称未設定:02/07/23 08:42 ID:Ej9eIsQM
>>555
Jaguerの話の中で使われてるんだからせめてアップルのJaguerの
ページを見てみるぐらいしようや。
557名称未設定:02/07/23 08:43 ID:A3S4lobB
>>555 クゥイーン・イングリッシュやクイックタイム・エフェクトは嘘です。
http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/quartzextreme.html
558名称未設定:02/07/23 08:44 ID:HzVFOjCs
>>553

Qu○○s  Ex○○○m
559名称末設定:02/07/23 08:44 ID:yeIqC8iG
>>555
意味知らんけど、検索したら出てくるぞ、と。
googleで「powerbook-g4 QE」とか「Jaguar QE」で
”日本語のページを検索”してみれ。
で、出てきた「略されてない言葉」をもう一回検索しる。
560名称未設定:02/07/23 08:54 ID:2wEqp1Di
MAXTOR P4G120J6 120GB 5400rpmって
PowerMac G4/500に取り付けられますよね?
160GBの現行商品で取り付けられるものって有りますか?
561Untitled:02/07/23 09:00 ID:921DqE07
>551
分割ってとこが怪しいかも。できることなら分割なしで圧縮して
もらってください。とりあえず、それで様子見かな?

>560
基本的にどれでもつけられる。例の壁は、単にATAコントローラ
の問題だから、越えた分を認識しなくなるだけってことですな。
フルに使いたいなら、Big Drive対応のコントローラを積んだホス
トカードを使うべし。
562名称未設定:02/07/23 09:38 ID:dFqklh3W
"Mac"は"Macintosh"の略語ではなくアップルコンピュータの正式名称になってしまったんでしょうか?
また現行製品で"Macintosh"が付く製品ってまだなんかありますか?
563名称未設定:02/07/23 09:39 ID:HzVFOjCs
>>562

頭冷やしてこい。

www.apple.com

564562:02/07/23 09:39 ID:dFqklh3W
アップルコンピュータの正式名称 ×
アップル製コンピュータの正式名称 ○

失礼シマスタ
565553:02/07/23 10:07 ID:NeSskfOv
検索はしたんですけどヒット数が多すぎて・・・。
QuickTimeの何かかとばかり思いこんでいました。

丁寧に教えてくださった皆様、
ありがとうございます。
566560 :02/07/23 10:29 ID:2wEqp1Di
>>561
有難うございました。やっぱりBigDrive対応のマザーボード、コントローラ
とやらが必要なのですね。
おいくら位なのでしょうか..
567名称未設定:02/07/23 13:18 ID:QZxbSqNh
568DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/23 13:46 ID:zNd4V4ND
>>567
それ、Win用では……。
569名称未設定:02/07/23 14:22 ID:QL/W7lF6
G3の後期型で松下のSR-8588-Bは使えますでしょうか?
内蔵のSR-8583が壊れてしまったもので・・・。
CDからの起動が出来るかどうかも知りたいデス。

お願いします。。
570名称未設定:02/07/23 14:35 ID:i1Yt27e7
千と千尋の神隠しのDVDを再生すると赤く見えるとニュースで騒いでいますが
iMacでDVDを見るとどうですか?赤くならないですか?
571567:02/07/23 14:39 ID:QZxbSqNh
あ、ホントだ。萎

じゃあ、これかな?
ttp://www.acardsupport.com/jp/product/safm/aec-6880m.html
572名称未設定:02/07/23 15:32 ID:SptjaQfa
>>569
小林製薬のDR-5211RKの方が良い。
>>570
マソコは赤く見えた。
573OS8.6:02/07/23 15:43 ID:u473GnUJ
>>470です。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?
574名称未設定:02/07/23 15:47 ID:yFJm1qOG
>>573 新規インストしたシステムではどうなの?
syytemやAppleShareの上書きは?
初心者では無いと思うからやり方は分るでしょ?
575名称未設定:02/07/23 15:51 ID:1fyEAbac
>>562
現行製品で"Macintosh"が付く最後の製品

「Macintosh Server G4」
http://www.apple.co.jp/powermac/server/index.html

Xserveの登場後は存在感が無いが、まだ細々と売られている。
576名称未設定:02/07/23 16:01 ID:PcuJ8GY/
DVDの曲をMP3に変換したいんですが。
良いツールがあれば教えてください。
OS問わず。
577名称未設定:02/07/23 16:15 ID:SptjaQfa
>>576
通報しました
578OS8.6:02/07/23 16:57 ID:u473GnUJ
>>574
ご返答ありがとうございます。

システムは新規にインストールしたわけではなくて、
以前から使用していたものをそのまま後付のHDDに
コピーして起動ディスクとして使っています。
いまは、元のHDDをアンマウントする事でしのいで
います。

systemやAppleShareの上書きというと具体的に
いうとどういうことでしょうか?

AppleTalkで友人のAppleShareをコピーして使っても
ダメでした。
システム丸ごとコピーはしていません。

このPCは貰い物で初期設定に必要なディスクがないので
OSの再インストールは避けたいです。
579名称未設定:02/07/23 17:06 ID:yFJm1qOG
>>578 システムフォルダの初期設定フォルダのAppleShare Prepを削除は?
580名称未設定:02/07/23 17:15 ID:co1I1XY6
辞書ファイルというのはどこに入れればいいのでしょうか?
2ch辞書(ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015365552/l50で配ってるヤツ)
を入れたいのですが。
システムフォルダに入れても初期設定に入れても再起動しても
環境操作パレット→辞書に出てこないし、
新規辞書作成→ファイル読み込みでも読み込めナイ…。
OS9.1、iMacDVSEです。
よろしくお願いします。
581136:02/07/23 17:18 ID:nTgSmZI6
>>580
ことえりは入ってますか?
582名称未設定:02/07/23 17:18 ID:yFJm1qOG
>>580 だったら拡張機能フォルダか拡張機能フォルダのApple 日本語辞書フォルダへ。
583名称未設定:02/07/23 17:19 ID:QZxbSqNh
>>580

ことえりの場合、(他のIMにしても同様だろ)
「アップル日本語辞書」ってフォルダが機能拡張フォルダにある。
で、辞書ツールを起動して、2ちゃんねる辞書を「開く」。
優先順位を上位に持って行くと会社で使う時には要注意!
584OS8.6:02/07/23 17:25 ID:u473GnUJ
>>579
ご返答ありがとうございます。
試してみたところ、うまく起動できました。
ありがとうございます。
2chってすばらしいインターネットですね♪
585580:02/07/23 17:41 ID:co1I1XY6
>>581>>582>>583
皆さん早くもご返答本当に有難うございます。
自分でも調べていたんですが、どうも解凍がうまくいってない様で
辞書じゃなくてtxtファイルになってしまってました…。
で、また質問になってしまって恐縮なのですが、
CHOWNでファイルタイプとクリエータを辞書ファイルに変換する時、
どの様な指定にすればいいのかおわかりになる方いらっしゃいますか?
悪い質問の仕方の見本みたいで申し訳ありませんが、
もう少しお助けお願いします。
586名称未設定:02/07/23 17:47 ID:yFJm1qOG
587580:02/07/23 17:52 ID:co1I1XY6
>>586
そこを見て解らなかった初心者スレに来たんですが、
あちらで質問した方がいいのかな?
そこの方々はわかっておられる様で、
質問したらオコラレルカナと思ったのですが…。
588名称未設定:02/07/23 18:11 ID:nTgSmZI6
>>587
タイプdict クリエjlan でどでしょか
589名称未設定:02/07/23 18:12 ID:QZxbSqNh
ゴミちゃんねるだっけ?からDLするだろ。
2ch辞書はそのまま、上で書いたとおり。
追加辞書が.txtだから使えない?
ResEditは持ってるな?
get infoで元のファイル(.txtのファイルね)を開く
「Type」「Creator」ってとこがあるので、各々、
「dict」「jlan」に変更して保存する。
それを上で書いた日本語辞書フォルダに入れる。
以下、略。これで判るな?
590580:02/07/23 18:25 ID:co1I1XY6
出来ました!開けました!!
本当にお手数おかけしました。
こんな厨相手に皆さん、本当に親切に有難うございました。
正直今までで一番恥ずかしい質問だった…。

またきっとお縋りしに来ると思いますが、
その時はよろしくおながいします。
591名称未設定:02/07/23 18:34 ID:9WgnsqdT
今iMac600のダルメシアンを使っています。
このアキからアメリカに行くことになりましたので、iMacを処分してPBG4(コンボドライブ)を購入しようかと思っているのですが、
DVDは日本とアメリカではリージョンコードが違います。
Windowsマシンの場合、リージョンコードが回数限定で変更できますが、
Macの場合も変更できるのでしょうか。また変更できる場合、何回まで変更できますか。
つまらない質問ですが、よろしくお願いします。
592名称未設定:02/07/23 18:38 ID:iOOwW/El
>>591
たしか、5回だったか6回だったような。
593592:02/07/23 18:40 ID:iOOwW/El
>>591
5回です。
594名称未設定:02/07/23 18:46 ID:kFNV9hKX
PM7300/180の標準10BASE-T Ethernetポートで
フレッツADSL(1.5M)に接続しているんですが
100BASE-T Ethernetポートをカード等で増設して
接続すると、通信速度向上につながりますか?

田舎住まいの為、基地局から4kmも離れており
速度が出ず、少しでも良くなればと思うのですが。
595名称未設定:02/07/23 18:51 ID:QZxbSqNh
>>591-592

回数限定されてたっけ。どっか、ROMに書き込むのかな?
毎回、初期設定を捨ててクリアした気になっているんだけど。
596591:02/07/23 18:51 ID:9WgnsqdT
>>592,593
変えられないのであれば別のモデルにするかと思っていたのですが、
これで安心して購入することができます。
ありがとうございました。
597名称未設定:02/07/23 18:53 ID:kCjKrqyK
>>594
簡単に言うと同じです。
4Kmということは8Mの契約も無理そうなので、
MTUやRwinの調整で頑張ってみましょう。
598594:02/07/23 18:58 ID:kFNV9hKX
>>597
ポートの性能?どうこうで、向上する環境ではない(私の場合)
ということですね。

ありがとうございます。

599元祖バラモソ:02/07/23 18:59 ID:lCUuT+RB
>>594 1000円ぐらいなんだから買ってみてためしてみれば?
次のマシン買った時にファイル転送速くなるし。
600名称未設定:02/07/23 18:59 ID:Q79KoSPA
>>551
遅レスだけど、win <-> macのzipやsitの互換性がうまく逝かないのは
圧縮ファイルのヘッダが認識されからないから。
そのゴミを削除してくれるユーティリティ使えば解凍できるよ。
601名称未設定:02/07/23 19:06 ID:kCjKrqyK
>>594
補足すると、
594さんに限らずADSLの場合10Baseでも100Baseでも同じと言うことです。
602551:02/07/23 19:10 ID:bqtMAYwN
>>561
>>600
どうもありがとうございます。
ファイルは映像ファイルなので、分割しないとCD-Rに入らないのです(涙)
そのユーティリティーを探して、もう一度やってみます。
603元祖バラモソ:02/07/23 19:24 ID:lCUuT+RB
>>598 でやってみた。環境 7300/180のG3-333改 ADSL1.5
PCIの100と内蔵でスピード変わらず。
604名称未設定:02/07/23 19:48 ID:4Mz48SDz
MACがこうしたらもっと良くなるんじゃ無いか?
って考えるスレはありますか?教えてください。
605 ◆9999ZEL. :02/07/23 19:57 ID:C0s0CWg7
>>604
AppleScript を勉強すると面白いのではないかと...
606名称未設定:02/07/23 20:06 ID:4Mz48SDz
>>605
レスありがとうございます。
僕はMACerではないのです。苦戦の続くAppleですが、
今よりももっとMACの存在価値を高める良い方法があるので、
他の人の考えも見てみたいと思って。
607名称未設定:02/07/23 20:28 ID:+zVkzdMi
ドザか・・・
608 ◆9999ZEL. :02/07/23 20:30 ID:5NlztbGe
>>606
>苦戦の続くAppleですが
確かに, 魅力がなくなりましたね.
じょぶずくんがガンではないかと...

>今よりももっとMACの存在価値を高める良い方法があるので
ビジネスモデルの特許(?) で, 一儲けできるかもしれませんね.
609名称未設定:02/07/23 20:40 ID:4Mz48SDz
>>607
普段はTru64使っています。Windowsは自宅だけですね。

>>608
ビジネスモデリング出来ないので…
しかし、魅力はありますよ。

どうもそのようなスレは無いようですね。
ありがとうございました。
610名称未設定:02/07/23 20:48 ID:/3khEHfQ
>>609
あっても荒れるだけです。
611名称未設定:02/07/23 20:50 ID:7h5A+uY/
poweerbook使ってるんですけど、アスキーアートがずれてしまいます。
どうにかなりませんか?
612名称未設定:02/07/23 20:56 ID:n7EPV3Ej
>>611 空白の解釈が
■Mac専用アスキーアート図鑑■第3巻
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026573134/l50
613名称未設定:02/07/23 20:58 ID:qkA1Zf8Y
gifアニメなんですけど、
再生をループさせるにはどうすればいいのでしょうか。
ネスケ4.79日本語パッチ付きなんですけど。

http://www.interq.or.jp/tokyo/megane/imgboard/img-box/img20020723012639.gif

これ。
614 ◆9999ZEL. :02/07/23 21:01 ID:W//qVGSl
>>611
ずれるのは, 見る時/書き込む時 のどちらですか ?
615名称未設定:02/07/23 21:51 ID:W2U+BPuf
>>613
同じブラウザで無限ループしてますが。os9.2.2で。
616名称未設定:02/07/23 22:09 ID:4uFVvm+z
5色になった頃のiMac(333のブルーベリー。メモリのみ96まで増設)を
中古で手に入れ、OS 8.6で使いはじめたとこなのですが、OSを9以上まで
上げた方がいいのかどうか、ちょっと悩んでるところです。
8.6は何かと機能に制限がある感じで、正直、ストレスがたまります。
Xには9も入ってますが、今あるiMacの性能を考えてもそこまでは・・・。
(9を入れるとなれば、単体のを中古でどうにか入手しようか、と)
617元祖バラモソ:02/07/23 22:15 ID:PKgpXZ2D
>>616 質問になってないぞ オークションで9を買えば、ちょっと幸せかもね。
618Untitled:02/07/23 22:22 ID:921DqE07
>616
メモリが96MBでは、正直OS 9は辛いものがあるかと。いろいろ
機能拡張とかフォントとかを入れてると、起動直後でも30MBぐ
らい喰うしね。

OS 9を使いたいなら、メモリは128MBからでしょう。ちなみに
OS Xだと最低256MB。実用は512MBぐらいからかな。
619611:02/07/23 22:25 ID:7h5A+uY/
見る時でございます。
ちゃんと見れたら爆笑なのになぁっていうのがもったないです。
620Σ(゚Д゚)!!:02/07/23 22:27 ID:KJWkL0yP
>616
CPU交換、メモリ最大を考慮に入れるならXを含めた9へのうpがお勧め。
正直、メモリ96MBではOS9を使うには貧弱。
OS以外にアプリひとつで音を上げかねない罠。
そうでなければ、中古でももう少し最新の機種を買う(もちろんOSXプリ)。
Juguar発表によってClassic環境の切り捨て期限が切られてしまった今、
単に9へのうpは無駄になるだけ。
どうせ変えるならXへの移行を念頭に入れた環境づくりをする方がいい。
さもなければ今の環境を全てClassicと心中させて、
新機種買い換えと同時に一気に移行するか。
#どっちかというと、今のところまだ「8.6以上」の方が多くないか?
 「9.1以上」ってのはアポ製品やAdobeくらいだろ。
621名称未設定:02/07/23 22:28 ID:YiQLpOGs
>>616
メモリーさえ増設すればMac OS Xまでいけるんではないかな。
私はその次のモデル(350MHz)のメモリーを64+256MBに増設して
Xいれているけど、ふつうに使えていると思っている。
622元祖バラモソ:02/07/23 22:36 ID:PKgpXZ2D
ちなみにメインマシンダウンのためバックアップマシン
7300/G3-333/80MB/OS9.1を使用中
モジラ1つでいっぱい、いっぱい。
ページ複数開けばすぐに仮想メモリのHDシーク音しまくりです。
御参考に。
623名称未設定:02/07/23 22:43 ID:hy2zY9d2
MSN messengerをインストールした時から、
マックを起動させると必ずこれが同時に
立ち上がってしまうんです。「サインイン中」っ
てぐるぐるまわり出すんですよ。環境設定とか見ても
そんな設定ないし。結構うっとーしんですよ。
どうすればいいでしょう?
624名称未設定たん:02/07/23 22:50 ID:mrWf3nTC
>>623
システムフォルダ→「起動項目」にエイリアスが入ってるから捨てる。
625名称未設定:02/07/23 22:52 ID:hy2zY9d2
>>624
ありがとうございます!
626銀ぶち:02/07/23 23:17 ID:/9ATgj2s
CENTURY製の外付けHD(銀ぶちHD CHD-60GFUICH) を中古で買いましたが
専用のドライバーがないのに買ってから気づきました(汗
CENTURY007というドライバーらしいのですがこういった物はメーカー
から別にかえたりできるのでしょうか?
ビーズクルーに頼ってたので専用のドライバーなんて考えて無かった
のが悪かったようです。
ドライバーにHPでおいてなかったので買うことになるのでしょうか?
627銀ぶち:02/07/23 23:21 ID:/9ATgj2s
CENTURY製の外付けHD(銀ぶちHD CHD-60GFUICH) を中古で買いましたが
専用のドライバーがないのに買ってから気づきました(汗
CENTURY007というドライバーらしいのですがこういった物はメーカー
から別にかえたりできるのでしょうか?
ビーズクルーに頼ってたので専用のドライバーなんて考えて無かった
のが悪かったようです。
ドライバーにHPでおいてなかったので買うことになるのでしょうか?
628名称未設定:02/07/23 23:27 ID:oQLmeuHQ
>>627
B's持ってるのなら、それでフォーマットを試してみてから考えてみよう。
できなかったらメーカーのHPでダウンロードできないか見にいって、
配付してなかったらメーカーに問い合わせ。
629銀ぶち:02/07/23 23:29 ID:/9ATgj2s
ではメーカー問い合わせになるようです(汗
ありがとうございました
630名称末設定:02/07/23 23:39 ID:yeIqC8iG
>>623,624
うちのMSN Messenger(2.1.0日本語)の場合、環境設定で
「全般」タブの「オンライン状態ではいつでも〜」のチェックを外さないと、
終了時にエイリアスが作られてしまうですよ。
困ったもんで。
631名称未設定:02/07/23 23:45 ID:6sqpdUj7
デジカメのデータを間違って消してしまったのですが、
データを復元できるソフトってないですか?
友達の結婚式の写真、移したと思ってて間違って消してしまいました。
やっぱりノートン先生買うしかないですか?
632名称未設定:02/07/23 23:48 ID:jyEBGq81
現行G4に、iMac(Rev.B)のモニタ繋げられる?
G4用のモニタが逝っちゃって、応急処置的でも繋がれば助かるんだけど…
633Untitled:02/07/23 23:50 ID:921DqE07
>631
それはMacに保存されてるデータ?
その関連ならこのスレにあったはず。

メモリーカードのデータなら、たぶん復旧できないと思う。
マイクロドライブはできるかも知れないけど。
634Untitled:02/07/23 23:53 ID:921DqE07
>632
基本的にムリ。RGBのラインを探して直でつなげられなくはない
だろうけど、まぁそこまでmadなことはしないほうがでしょう。

G4でOS Xが走ってるなら、リモートログインしてリモートコント
ロールサーバをインストール&セットアップして、iMac側から
操作できるかも。
ただし、コマンドラインにUNIXの知識が必要。
635631:02/07/23 23:57 ID:6sqpdUj7
>>633
ちなみにMacに移す前です。
撮ったままの状態でCFに保存してあって、
デジカメ上で消去してしまったのですが、
Winだと、フリーのがあるみたいなんですけど・・・。
636Untitled:02/07/24 00:00 ID:h3vvptmX
>635
ほ〜復旧できるんだ。
ってことは、フラッシュメモリもカタログだけ消すんですね〜

でも復旧方法は知らないの(;;)
駄レス、ゴメソ。
637631:02/07/24 00:08 ID:nP1nDhZ9
winの話題なのでsageますが、
Digital Image Recovery
っていうのを使えば、復旧できるらしいです。
明日、Winで試してみようかと思います。ちなみにアドレスは↓。
ttp://home.arcor.de/christian_grau/dir/
あと、製品版にもあるみたいですけどね。
638名称未設定:02/07/24 00:12 ID:luHdpyqR
>>632
できるんじゃないかな?
ウチはiMac revCだけど、revBと作りは同じだったような気がするから。

背面お尻のカバーを外すと、マザーからのVGAケーブルがモニタへ繋がっています。
このコネクタ&端子は普通のVGA規格のものだから、
ここにG4からのケーブルを繋げればいいと思う。
とりあえずお尻のカバーを外して見てごらんよ。

以上自信なし情報でした。(間違ってたらごめん)
639名称未設定:02/07/24 00:24 ID:M+uBSI4r
640すいません…:02/07/24 00:39 ID:6RUHZF8g
すいません。教えて下さい。
マックを立ち上げると起動画面に「フォルダの?」マークが点滅しました。
CDをいれてCを押しながら起動し、ハードディスクを見てみると
CDの起動ディスクしかありませんでした。内臓HDDはマウント
されてないですとの返答があり困っています。
もう元のHDDから立ち上げることはできないのですか?
結構重要なものも入ってるので全部消してもう一回、OSを入れなおすのもと
ためらっています。どのたか教えて下さい。
機種はG4パワーブック OS9.1です。
641名称未設定:02/07/24 00:43 ID:V89lDHo1
携帯の受信メールを保存したいのですが、マックでは不可能なのですか?
SH08なんです。やっぱりWIN買わないとダメかな?
642名称未設定:02/07/24 00:50 ID:BJYavn5x
>>640
CDでたちあげてDiskFirstAidで検査してみる。
それでもだめならディスクウォリアー買ってきて
最語の賭けに出る。
643Untitled:02/07/24 00:53 ID:h3vvptmX
>638
あ、そういえば....
言われてみれば、確かにそんな仕様だったかも(汁

保障はないけど、やってみる価値はあるかも知れませんね。

ん〜今夜は解凍が適切じゃないな<自分

>640
ハードディスクの回転する音は聞こえますか?

>641
対応状況までは知らないけど、ケーブルとセットになった
それようのソフトが売っています。
644デジカメファイル:02/07/24 01:11 ID:2WrTbByE
>>631
今それと同じ状態になって漏れも焦りまくった。
先ずiBookとUSBケーブルで接続、
ファイルをコピーせずに移動だけしてしまったので
フォルダをゴミ箱に入れたとたんデジカメ画面に「画像がありません」の表示
ノートンでアンイレースは出来ないかなと思いつつ
PMG4にデジカメを繋ぎ直したら、あら不思議、画像ファイルがそのままあった。
とりあえず大事なデータなんだから、メディアはそのまま上書きなどせず
他のマックにつなげてみることをお勧めします。

ディスクをまたぐときはオプションを押さなくてもコピーになるはず。
どうしてデジカメ上で画像ファイルがないと表示されてるのに他のマックでは出てくるのか。
ノートンは使えたのか否か。
いろいろ不可解な点もあったが、ファイルが残っていたので良しとした。
645名称未設定:02/07/24 01:16 ID:Bnw2QXao
>>640
前同じことになったのですが一回電源切って立ち上げれば治りますた。
646名称未設定:02/07/24 01:21 ID:M+uBSI4r
647616-1:02/07/24 01:22 ID:0KOhJvD7
書いてすぐ、夜のバイト(ヤバくなく短時間でワリがいいので、
やめられない)に出てまして、戻ってみたらイパーイお答えいただき、
もう感謝感激です。

>>617
実はそのセンでの入手を狙ってるんですが・・・。
こないだ、どっかで8を出品してるのは見ました(w
>>622で提示いただいたデータも、実に厳しいものですね・・・。

>>618
Xが重いのは覚悟してたんですが、9も思った以上だ・・・。
8.6までより向上した部分がある=当然、それだけ重くなるのですね。
648616-2:02/07/24 01:25 ID:0KOhJvD7
>>620
.mac発表、X以前のMac OSの将来も・・・、という状況は、重いです。
ただ自分としては、もうしばらくこのiMacと楽しくやりたいので、
すぐにXを入れるわけじゃないにしても、今は先を見据えて、
少しずつあちこち性能を上げることを考える時期なのかもしれません。
(ソフト等の使用環境でまだ8.6まで視野に入れてる場合が多いのは、
やはり救われる思いです。つか、ここが最低ラインなのか?)

>>621
うーん・・・、自分もそのセンで行こうかと思います。
すぐは無理ですが(w
この前メモリを自分でつけた時、なんかこう、このテの行為に
目覚めた、というか、
やみつきになりそうな、そんな予感があったので。
649名称未設定:02/07/24 01:25 ID:M+uBSI4r
>>647

機能拡張削ればそんなでもないよ。
メモリ積んでるのが前提だが。
650名称未設定:02/07/24 01:35 ID:AG3VESEp
マカーは白血病解析に参加できないんですか?
651名称未設定:02/07/24 01:40 ID:FZReMLL7
クラシック環境ってのはOSXへの移行をスムーズに
するための物でしたよね。
 ってことは、いずれOSXからクラシックを起動できなくなる時も
来ると言うことですか? もしやジャガーも?!
652名称未設定:02/07/24 02:00 ID:DB4aSNtU
OS8.6を使っているんですが、画面右上のアプリケーションを切り替えるメニューで、
プルダウン表示される時にそのままドロップすると、
ポップアップウインドウが出てボタン表示になりますよね?

それにすると常にボタンが最前面に来てアプリケーションの切り替えが楽だったんですが
最近急にボタン表示にならなくなりました。
プルダウンの状態での切り替えは正常にできます。
ただ、ドラッグしてボタン表示にしようとしても、
ドラッグはできる(半透明の枠が表示され、動かせる)のですが、
その状態でマウスボタンを離しても何も起こらず、半透明の枠も消えてしまいます。

再起動は何度もしたし、デスクトップの再構築もしました。
設定は特にいじっていないはずなので…どうすればいいのか御教示お願いします。
653名称未設定:02/07/24 02:15 ID:M+uBSI4r
>>652
機能拡張>アプリケーション切り替え 

読み込まれてるのにうまくいかないのなら
その初期設定を捨てる
654652:02/07/24 02:22 ID:DB4aSNtU
>>653
機能拡張マネージャを見たところ、チェックがついているので使用されてはいるようです。
そこで初期設定のフォルダを見てみたのですが、同じ名前の初期設定ファイルが見当たりません。
なにか別の名前で入っているのでしょうか?
655616:02/07/24 02:30 ID:McqDTSDF
>>649
・・・確かに。忘れてました。
この前リストアして、8.6に上げたまではいいけど、
機能拡張のとことか、そのまんまだった(爆
その辺ちょっといじるだけでも、8.6での現状も
よりいい方向に向かうことでしょう。サンクスコ
656名称未設定:02/07/24 02:37 ID:9MDBDWzo
>>654
653ではないが「AppSwitcher 初期設定」。
657652:02/07/24 02:50 ID:m6Kf0xBh
>>656
初期設定を捨てて再起動してみました。しかし、状況に変化はありませんでした。

試しに、アプリケーション切り替えの機能拡張を使用停止にして、一度再起動をしてみました。
すると、先程の状況とは違い、ドラッグしても半透明の枠を動かせなくなりました。(当然ですが)
その後もう一度機能拡張を使用可能にして再起動すると、>>652の状況に戻りました。
なので、機能拡張のファイル自体が何かおかしくなっているということはないでしょうか?
658名称未設定:02/07/24 03:10 ID:1lvRj4Lk
機能拡張フォルダのアプリケーション切替とシステムフォルダのFinder入れ替えは?
659名称未設定:02/07/24 03:16 ID:Vsr5FCj1
今、9x使ってます。10XのOS(入れてません)は持ってます。
10X対応ソフト持ってなかったんで、使ってはなかったのですが、
持ってる、ノートンとか...もう使えないので、代えようかと思います。
10は一回使って、何か面度くさかった。
おすすめのソフト&10の良さを教えて下さい。おねがいします。
660名称未設定:02/07/24 03:23 ID:1lvRj4Lk
>>659 MacOS X初心者質問用スレ12.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027362145/l50
これはオススメ!な OS X アプリ発表会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021218316/l50
OSXの必須ユーティリティ、フリーソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023271683/l50
661DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/24 03:53 ID:eUAZFWw7
>>659
MacOSXなんて重くて使ってらんねーよ!クソが!
……と、ほんの数ヶ月前まで思っておりました。
でも10.1.5になってからずーっとMacOSXを使ってます。

MacOSXの良さはやっぱり安定性。ここ数ヶ月で再起動したのは
数回 (ドライバのインストールとか)。

まぁ、後は将来性。これからどういう風に変わっていくのか、
どんなソフトが出てくるのか――そういう期待とか。
662名称未設定:02/07/24 07:09 ID:wYp/8/SY
こんにちは
この時間じゃ、さすがに誰もいないですか?
とりあえず質問です。
MOドライブを買おうと思っています。
今の環境ではどちらも使えないんですが
USB2.0とFire wireでどちらの対応にしようか悩んでいます。
今後のことを考えるとどっちがオススメですか?
ちなみに会社も友達もみんなmacです。
663 ◆9999ZEL. :02/07/24 07:40 ID:+SCSN49b
>>619(611)
AA が, ずれる原因:
1: Font の違い. <-- Proportional / Mono の違いその他. <-- ようするに設定の違い.
2: 行の先頭の 1byte Space が, 無視されて表示される.
3: 連続する1byte Space は, 一つだけしか表示されない.

---< 対策 >---
AA 職人さんと, 同じ環境 / 設定で鑑賞するということに, つきるでしょう.
(ずれる原因を知っていて対策を講じているAA 職人さんと, そうでない人が...)
664 ◆9999ZEL. :02/07/24 08:11 ID:rSHNoq1r
>>652
' 半透明の枠 ' というのが良くわからないのですが...

とりあえず, 次の Script を試して見てください.
(Help Center からでも, ある程度, 操作が可能ですが...)

tell application "Application Switcher"
tell palette
set visible to true
set frame visible to false
set button ordering to launch order
set names visible to false
set orientation to horizontal
set icon size to small
set position to lower right
set anchor point to lower right
end tell
end tell

注意:
1: 日本語版 OS の場合, "Application Switcher" を
"アプリケーション切り替え"に書き換える必要があります.

2: このまま copy & paste できるように indent をなくしています.

3: Script Editor の使い方が, わかっているものと仮定しています.
(使い方が,わからないのなら, 質問しなおしてください.)
665Σ(゚Д゚)!!:02/07/24 08:15 ID:EbbKOp44
>662
今後のことを考えるとしても、ちょっと値段が上がるがFirewireの方がよさげ。
2.0とはいえUSBだからか、速度も安定しないらしいし。
それに最近はFirewireのみ対応の製品って少ないでしょ?
今のところMacで2.0対応の話も聞かないし。
666Untitled:02/07/24 08:45 ID:h3vvptmX
>651
遅レスだけど、見てるかな?
Jaguarでは、標準ではOS 9は付属しません。クラシック環境が必要
な人は、各自でアポーからコンポーネントをダウンロードしてインス
トールすることになりそうです。
通信速度の遅い人には辛いかも....
667名称未設定:02/07/24 08:47 ID:ML4OEyU4
リアルプレイヤーの「ramファイル」を「rmファイル」に
変えるにはどうすればいいんでしょうか?
というかそもそも出来ないものなんでしょうか?

どなたか教えてください。
668Untitled:02/07/24 09:07 ID:h3vvptmX
>667
ramファイルとrmファイルの違いって、あんまり情報がないんです
よね。一応、ramはストリーミング用のファイルで、ムービー本体の
ある場所だけがかかれている。rmはムービーそのものっていう区別
はあるみたいだけど。
ちなみに、プレイリストもramファイルです。

たぶん、ramファイルをテキストエディタで開いたらロケーションが
書いてあるから、コピペで本体をダウンできるかも。
669 ◆9999ZEL. :02/07/24 09:12 ID:S+y7CbNL
>>667
' ramファイル ' と ' rmファイル' とは, どう違うのでしょうか ?
Type / Creator と言う意味なら, それなりの方法があると思いますが...
670667:02/07/24 09:28 ID:ML4OEyU4
>>668
その方法は試してないんですが(というかやり方分からず…)
検索かけてみたらほとんどの場合本体は無いとありました…。

>>669
うぅ…「Type / Creatorという意味」??
難しくてよく理解できませんごめんなさい。
671DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/24 09:38 ID:eUAZFWw7
>>670
とりあえず試してみよう。

.ramファイルをテキストエディタ (miとか) で開く。
http://hogehoge.com/hoge.rm
とかになってたらダウンロード可能。上記URLをダウンローダにつっこむか、
ブラウザで取得 (アドレスバーにURLをペーストしてcommand + return)。

rtsp://hogehoge.com/hoge.rm
の場合は無理かも。
672667:02/07/24 09:46 ID:ML4OEyU4
>>671
そうですよね何もともあれ。
まずmiすら持ってないんでDLしてやってみます!
673DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/24 09:58 ID:eUAZFWw7
>>672
あー、あと補足。
.ramってなってても、たまに中身は.rmだったりする場合あるから、
ファイル容量見てみて。

本当の.ramならただのテキストなんで、4KBもない。
.ramなのにファイル容量が500KBとか1MBとかあるようなら、
.rmの可能性が高い。
その場合は.rmに変更して (しなくてもいいかも)、RealPlayerのウィンドウに
ドラッグアンドドロップ。
674667:02/07/24 09:59 ID:ML4OEyU4
目的のファイルは見事にrtsp〜でした…が、
これからは気になるファイルがあったら毎回試してみます!
ひとつ勉強になりました。
レスくださったみなさんありがとうございます!

しかし何かうまい方法はないんでしょうかねー?
675名称未設定:02/07/24 13:24 ID:t3ZWG/l4
.dmgというファイルはOSX特有のファイルなのですか?
OS9でいう.imgと同じですか?
.imgファイルをOSXで開いたり、.dmgファイルをOS9で開いたり
できるのでしょうか?
もうわけがわかりません。
676DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/24 13:30 ID:PKtL3cdc
>>675
>OS9でいう.imgと同じですか?
Yes (多分)

>.imgファイルをOSXで開いたり、
可能。

>.dmgファイルをOS9で開いたり
こっちは不可能だった気がする。
677名称未設定:02/07/24 13:36 ID:it9nUC0i
音と映像がズレるフラッシュがあるのですが、きちんと見る方法はないでしょうか?
画面を小さくしてみましたが、やはりズレます。
OS9.2です
678名称未設定:02/07/24 13:38 ID:gzezANmI
Mac CDRで仮想HFSボリュームが作れなくなってしまいました…。
今までは問題なく出来てたのに何か原因になる要素はあるでしょうか?
OSは9.1.4にアップしたのですが、それが原因でしょうか?
679名称未設定:02/07/24 13:38 ID:dTcfHgSz
>>677
ブラウザで観なさい。
680名称未設定:02/07/24 13:40 ID:IY/wUCFt
>>676
OS9ではToast 5.xでマウント出来ないかな? < .dmg
681679:02/07/24 13:44 ID:tevKj2dv
>>679
やっぱりずれてしまいます。
音楽が先に終わって、映像が後から来ます。
682名称未設定:02/07/24 13:47 ID:wC41SaEk
>>678
たぶんそうでしょうが、OS9.1.4というバージョンはありません。

>>679
別のブラウザでやってみたら。
683682:02/07/24 13:49 ID:wC41SaEk
間違えた。>>679は677=681ね。
684679:02/07/24 13:56 ID:RD2SM3Ny
>>682
同じでした。
終盤は映像だけになります。
685Untitled:02/07/24 14:18 ID:h3vvptmX
>675
imgとdmgは、微妙に違います。いや、実際にはだいぶ違うんだけど。
まぁ実用上は同じですな。
ちなみに、imgはダブルフォーク形式で、dmgはシングルフォーク形
式。つまり、img形式ではリソースフォークとデータフォークが保存
されるけど、dmgではデータフォークだけになるってこと。リソース
フォークはデータフォークの中に含めておいて、必要に応じて呼び出
すらしいです。

もう一つ。imgファイルはOS Xでも、基本的にはマウントできる。た
だし、ウチでやってみた中では、自己マウント形式のものはダメだっ
た。これは、たぶんマウント先が分からないからでしょう。OS Xで
は、OS 9とはマウント先が変わってますんで。
686名称未設定:02/07/24 14:28 ID:iZnbTgyh
はじめまして。
複数のMOやHDに貯まった、沢山の画像データをサムネイルつきで
カタログ化できるソフトってご存知ないでしょうか。
google で検索してもカタログソフトはいっぱいあるんですが、画像に
特化したカタログ作成ソフトがなかなかなくて。

もしご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
687名称未設定:02/07/24 14:50 ID:XReKIU6L
>>682
間違えました。9.0.4から9.1ですね。
で、それが原因ですか?
688662:02/07/24 14:50 ID:d8hrtUen
>>665
さっそく買いました。
ありがとうございます。
689名称未設定:02/07/24 14:51 ID:RxTtjE/c
どうも。

新iMacを使用しているのですが、クラシックモードで起動時にバスエラーとアドレスエラーがひどく頻繁に出ます。
恐らくADSLにfletsを使用しているので、その機能拡張が問題だと思われるのですが・・。
改善の方法とかご存じの方教えてください。

マジレス希望です。
690名称未設定:02/07/24 14:54 ID:TU5nB9fA
>>686
PixelCat で簡単なサムネール付きカタログ作れるよ。
ただしOSX版はこの機能はまだ無いみたいだけど。
691名称未設定:02/07/24 14:57 ID:TU5nB9fA
>>689
フレッツ接続ツールについて語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014990819/l50
へどうぞ。
692675:02/07/24 15:05 ID:t3ZWG/l4
ちょっと難しいけどなんとなくわかりました。
ありがとうでした。>ALL
693名称未設定:02/07/24 15:26 ID:pKhqkDhB
>>675>>692
dmgはiBook600のOS9.2で開ける。
694682:02/07/24 15:55 ID:wC41SaEk
>>687
Mac CDRは使ったことがないのでわかりませんが、私は以前B'sでボリュームが
作れなくなりました。B'sの細かいウプデータンとOSを9.0.4.→9.1にした時で、
原因究明がめんどくさかったので今はトーストでウマーですが
とりあえずメーカーのウプデータンでも調べてみては。もしくはISO方式で
ボリュームを作るとか。
ちなみにOS付属のDisk CopyでもHFSボリュームは作れますよ。

#もしかしてDisc Burnerとコンフリクトしてるのかな・・
695名称未設定:02/07/24 15:58 ID:datotsDc
お力をお貸しください。

OS X 10.1.15でソフトウェア・アップデートが動かなくなってしまいました。
使用可能なソフトウェアを確認中...
となってプログレスバーは動いてるのですが…。

ルーターになっているマシンでデータの流れをtcpdumpで見てみたところ、
ソフトウェア・アップデートが動き出した瞬間にdomainの問い合わせを行った後、
何もデータが流れていません。
このような状況になったのはQuickTime6を入れたあと、QuickTime環境設定で
最新をチェックして以降のことです。

どなたか何か思い当たることはありますでしょうか?
696名称未設定:02/07/24 16:02 ID:bU94aEWE
Drop zip使ってるんですが、Winユーザーに問題なくZipファイルをわたすにはどう設定すればよいのでしょう??????
697HYU:02/07/24 16:13 ID:dVrPdKUT
質問をさせてください。最近マックを使うことになりファイル交換などで
戸惑っています。

得意先に資料をメールで送ると、向こうはWINなので文字化けして
読めないといわれます。シンプルテキストにコピーして添付しても
ダメだそうです。マックのテキストをWINでも読めるようにするには
どうすればいいでしょうか?
698 :02/07/24 16:15 ID:gGN/gwPQ
>>697
テキストなら添付せずに本文に書けばいいんじゃないの?
あなたや得意先のメーラーが秘密のようだから適当
699名称未設定:02/07/24 16:16 ID:/j/7xesL
教えて下さい。10.1を買ってきて使っています。
OSX10.1から10.2にアップグレードってできないのですか?
700 :02/07/24 16:17 ID:gGN/gwPQ
>>699
無料ではできないようだよ
まだ出てないし
701699:02/07/24 16:22 ID:/j/7xesL
>>700
ありがとう。そうですか。iTunes3は使えないのですね。とほほ。
702名称未設定:02/07/24 16:27 ID:+HQtuQg+
iMac DV Special Edition Graphite(アメリカで購入日本で仕様中)を使っているのですが先日から
バスエラー、アドレスエラー、不当命令が起動中に頻繁にでて困っております。
OS9.2(日本語版)にパーティションを切らずOS10.1をいれXのソフトウェア・アップデート中に
エラーが起こり止ってしまった辺りからおかしいです。
物理フォーマットをしても解決できませんでした。
PRAMクリア、Shift押しながら起動、デスクトップの再構築、初期化と試しましたが
にんともかんともいきません。
ADSLはODNを使っていますのでフレッツの接続ツールの問題ではないと思います。
最近では起動時にオレンジの画面でカーネルも出てきます。

どなたかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
長くてすいません。

703名称未設定:02/07/24 16:28 ID:TU5nB9fA
>>699=701
iTunes3だけ単体でダウンロードすれば?
704名称未設定:02/07/24 16:32 ID:ocfAz4fj
>>702 故障じゃ無ければ、メモリが外れかけ、壊れかけの可能性ありかな?
増設か、純正メモリを外してどちらか一方で起動出来るのならやってみれば。
後はタコ足配線で電圧不安定とかもありかな?
705699:02/07/24 16:37 ID:/j/7xesL
>>704
OS10.2じゃなくてもiTunes3って使えるのですか??
706名称未設定:02/07/24 16:38 ID:el8pfRJ0
>>705
使えるよ。アポーサイトぐらい見れよ。
707699:02/07/24 16:40 ID:/j/7xesL
>>706
ありがとう。見落としてました。やってみます。
708名称未設定:02/07/24 16:41 ID:+HQtuQg+
>>704様 お返事ありがとうございます。
メモリは純正ではなく128を2本さしていて、それぞれさし分けてみたのですけど
駄目でした。今一本ささっています。
配線は本体の電源のみでタコ足はしていません。
たまにアイコンパレードが終わった後にデスクトップが表示された後に固まったり
ファインダーが強制終了されたりします。
調子がいいときに初期化したのでIE5のアップグレードしようと
ファイルを落とそうとしてる途中にかならず固まります。
追加情報長くて申し訳ありません。。。
709名称未設定:02/07/24 16:49 ID:ocfAz4fj
>>708 必要なファームウェアアップデートはがあったら要チェック。
CD起動でもなる様なら本体の故障かな?
HD起動の時のみでクリーンインストでもダメなら、HD廻りのハードの故障か、
HDのデータ&電源ケーブルおよびHDの本体故障かな?
外付けHDがあれば、もうちょっと原因をしぼれるかも?
まずは、もう一度HDフォーマット、クリーンインストールかな?
なんか本体っぽい気がしないでもないけど、まだやる事はあり。
710名称未設定:02/07/24 16:57 ID:AiDaPHae
>>709様ありがとうございます。
HDは外付けではなくWDの100Gです。
CD起動の途中でも上記の3つのエラー+文字化けで再起動を促すものがでます。
HD起動のときのみでクリーンインストとはどうやるのでしょう?
どうしようもない質問をしてもうしわけないです。
711名称未設定:02/07/24 17:04 ID:BQWO/yb9
うっかり古いバージョンのアウトルックを開いたら、
アカウントやアドレスブックやメッセージのデータが全て無くなってしまいました。
復活させる事は出来ないでしょうか?
OSは9で、バージョンは5と4です。
712名称未設定:02/07/24 17:16 ID:FbbAJucl
702です。
CD起動からクリーンインストールは数回行いました。物理フォーマットも試しましたが
状況は変わりません。フリーズした時に再起動ではうまくいかないのですが、
システムを完全に終了させてしばし放置してから起動するとまれに
立ち上がります。
HD起動からもフォーマットは可能なのでしょうか?
713名称未設定:02/07/24 17:16 ID:61oxD9+F
OS9.2ですが、multi-taskで使っているとき、例えばexplolerを
使うと、outlookの画面が消えてしまい、outlookを使うと
explolerが消えてしまうのですが、常に表示させるときには
どこで切り替えればいいのでしょうか?
しょうもない質問でスマソ。
714名称未設定:02/07/24 17:18 ID:GSgwGk6+
PMG4(QS)は音がうるさいと聞いたのですが、どれくらいのものでしょうか?

あまりうるさいのであればiMACにしようかと思っています。

ファンが回っている状態のPBG4程度ならよいのですが、、、

回答お待ちしてます。
715名称未設定:02/07/24 17:26 ID:IVe8hIge
>>714
2階の部屋から1階に聞こえるよ。
轟音ですな。この時期は。
716名称未設定:02/07/24 17:29 ID:ocfAz4fj
>>712 うまく伝わっていない部分があった様ですね。
HDが1台しか無い場合は、Hd起動してHDをフォーマットは無理です。
CD起動でもエラーが出るのなら本体の機械的故障の可能性が大でしょう。
必要なファームウェアアップデートがあるなら、それをする位かな?
本体のドライブ関係のハード故障の場合、外付けのCDやHDなどを使えば
それで安定するかも知れませんけどね....
無責任な感想は、本体修理っぽいなぁ....
717名称未設定:02/07/24 17:32 ID:GSgwGk6+
>>715
さっそくありがとう。

す、、、すごいですね、、、

ではiMACかなぁー。
718名称未設定:02/07/24 17:41 ID:YKLibsbr
>>716様たびたびありがとうございます。
了解しました。修理ですかね。チーンΩ\ζ゜)
これだけの情報では難しいと思いますが大体イクラぐらいしますでしょうか?
一応FireWireのCDドライブありますけど何かの対策ねれますでしょうか?
確か私の外付けCDドライブは(Que! Fireの古いやつ確か12X)CD起動できなかった
気がしたのですが。もしそれで正常にブートできたら
本体がいかんということですね。
719名称未設定:02/07/24 17:52 ID:6etU4Svd
>711
OEはアプリと同じ階層にあるOEユーザーフォルダに
メール等が保存されていたはず。

>697
資料だけではわからんので、何のアプリで保存した
どういう形式のファイルかを書くべし。


テキストファイルが文字化けするとは思えないが。。。

メール添付の際のエンコードをMIME(base64)に
してみてはどうか。

他に思い当たるところでは、、、
Mac依存文字を使わない、漢字コードをshift-jisに、
改行コードをWINに変換、拡張子をつける、
リソースフォークを落とす。
720名称未設定:02/07/24 17:56 ID:QSbpK42X
>>717
iMacも同じぐらいうるさいです。離して置けるだけPMの方がましでした
721名称未設定:02/07/24 17:57 ID:OfLwtGJb
とても初心者な質問ですが、
ディスクキャッシュっていったいなんなんですか?
使い道によって変えた方がいいんでしょうか?
722名称未設定:02/07/24 18:04 ID:GSgwGk6+
>>720
回答ありがとうございます。

ううん、、、iMACもけっこう騒がしいのですね。

あぁ、困ってしまったw
723名称未設定:02/07/24 18:07 ID:IVe8hIge
>>720
そうだ、ドアが近くにあれば隣の部屋に置ける。
TFTiMacってそんなにうるさいん?
724名称未設定:02/07/24 18:14 ID:0EdexexE
702です。
後OSXを入れてしまおうと思ったらインストール中(HDDのフォーマット後)
必ず最後の6分ほどでファイルの書き込みエラーがでて再起動しなさいとしかられます。
困り果てました。
725名称未設定:02/07/24 18:30 ID:W7Zy50dL
仕事や学校でmacを使う場合は2台以上もっていた方が
いいのでしょうか?
締め切りや提出日直前にハードディスクが飛んだらどうしよう、
と1台のみで使っている私は心配でなりません


726名称未設定:02/07/24 18:40 ID:ocfAz4fj
>>725 仕事で絶対に必要なのならサブ機を持つのは常識っていうか社会人としての義務です。
とりあえず必要って使い方なら、データのバックアップだけでもいいでしょうが、
本体が壊れて修理行きの場合どうするかは考えておかなければダメでしょうね。
727 ◆9999ZEL. :02/07/24 18:41 ID:0YY1823G
>>712(702)
>フリーズした時に再起動ではうまくいかないのですが、
>システムを完全に終了させてしばし放置してから起動すると
>まれに立ち上がります。
このところの,高温多湿が,絡んでいるように思えてなりません.
iMac は,CRT 一体型なので,Power Mac よりも,発熱部が多いです.
設置場所によっては,熱がこもってしまう可能性も考えられます.

Processor/HDD どちらかは,わかりませんが,熱暴走ではないでしょうか?
涼しくて,風通しの良いところで使うようにするとよいかも...
728名称未設定:02/07/24 18:42 ID:a9aK0EQn
>>723
神経質なヤツが無音の部屋で、うるさいと感じるんだろう。
耳、脳には増幅機能がついているからな。
買って合わなかったら売ればいいんだYO!
ファンレスiMacだってHDDがうるさいって言い出しそうだ。
729Σ(゚Д゚)!!:02/07/24 18:44 ID:EbbKOp44
>725
君の心配は病院で「う〜ん、世の中病人だらけ」とかいうのと同じ。
どうしても気になるなら、外付けのHDやリムーバブルメディアを買って、
まめにバックアップをとればいい。
火縄のHD(フォーマッタがB'sのもの推奨)なら起動ディスク対応の
ものも増えてきているから、非常時にも安心。
730名称未設定:02/07/24 18:47 ID:dhPKkunT
FW接続の外付けHD(I/O製80G)なのですが、iMac DVだとつなぐだけで
認識するのが、PBG4 (667 CDRW)だとマウントされません。
共にOSXです。(OS9ならPBG4でもマウントされる)

どこか設定とかでチェックすべきポイントなどあるのでしょうか?
お分かりの方お教えいただけると幸いです。
731名称未設定:02/07/24 18:52 ID:W7Zy50dL
>>726
これから絶対に必要となる予定なので、メイン機同様にサブ機の環境(ソフトウェア、ドライバ等)も整えたいと思います。
ありがとうございました
732名称未設定:02/07/24 18:55 ID:W7Zy50dL
>>729さんもありがとう
733名称未設定:02/07/24 18:55 ID:OfLwtGJb
コンパネ、メモリーのディスクキャッシュってどういうものなんでしょうか??
734名称未設定:02/07/24 19:04 ID:QSbpK42X
>>723
目の前に置かざるをえないからシャレにならん。
まさかこんなにうるさいとは誤算も誤算大誤算でした。
かわいい顔してうるさいうるさい
735 ◆9999ZEL. :02/07/24 19:11 ID:REXpRoEK
>>721
>ディスクキャッシュっていったいなんなんですか?

Cache :
フランス語の ' 隠す ' という意味が転じて,
' 隠し場 ' , ' 貯蔵所 ' という意味になったのだとか...

一般的に, アクセスの速さは Memory > HDD という関係があるとされています.
(最近の HDD は昔の HDD よりも数段早いので,かならずしも当てはまらない)
そこで,内臓 Memory の一部をデータのプールとして使うことによって,
全体としての高速化をねらうしくみが Disk Cache です.


>使い道によって変えた方がいいんでしょうか?

" Disk Cache は,多いほどよい "
というのが定説なのですが...
最近の HDD は,Memory のアクセス速度にせまるものさえもあります.
一方, Disk Cache は,別の見方をすると,一行程増える形の仕組みです.
場合によっては,ただの無駄手間になりかねないしろものです.

結論:
僕がテストした結果では,適正値があって,大きく取れば良いってものではない.
また,小さすぎても,良くはないようです.
736名称未設定:02/07/24 19:35 ID:hIUakHsO
使わないコントロールパネル項目を読み込まないようにすると
起動が速くなると聞いたんですけど、どうやってやればいいんすか?
コンパネの中から出しちゃえばいいんですか?
737名称未設定:02/07/24 19:37 ID:jasvSavz
>>736 機能拡張マネージャーでやると簡単。
738名称未設定:02/07/24 19:55 ID:4xjMRDep
質問させて下さい。

今、Win98機にBasiliskIIというMacエミュレータを入れる作業をしてます。
漢字TalK7.5.3をアップルのHPからダウンロードして来て、それを作成した
ハードファイルにコピーしたところまでは進んだのですが、KT7.5.3_smiを
自己解凍しようとしても「これを作成したアプリケーションが見つかり
ませんので開けません」と出てしまいます。
現在はCDドライブにMacOSディスクを入れて立ち上げてるのですが、
どうしてもこの先に進めません。
どなたかご助言頂けましたら宜しくお願いいたします。
エミュがここでタブーだったのでしたらこの質問は無かったことに
してください・・・m(__)m
739名称未設定:02/07/24 19:58 ID:tXBFXRuw
>>738
本当に自己解凍ファイル?
740名称未設定:02/07/24 19:59 ID:jasvSavz
StuffIt Expanderがいるんじゃ無かったっけ?
741739:02/07/24 20:00 ID:tXBFXRuw
smiだから自己解凍ファイルか。スマソ。
742738:02/07/24 20:00 ID:4xjMRDep
>>739
アップルのHPでは、〜.smiをダブルクリックすれば
インストーラがデスクトップ上にマウントされると
書いてあるのでそう思ったのですが・・・
ひょっとしてとんだ勘違いだったのでしょうか・・・?(汗
743738:02/07/24 20:03 ID:4xjMRDep
>>740
StuffIt Expander.hfxをエミュレータ上で
解凍することが出来ないでいます。
自己解凍自体が出来てない状況なので、解凍ソフト
すら使えない状況なのです・・・。
744名称未設定:02/07/24 20:14 ID:hyR0emVk
745名称未設定:02/07/24 20:14 ID:8S6U6Nve
>>738
こっちのスレが役に立つ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022269200/
746702:02/07/24 20:16 ID:kDcQafI1
帰宅しましたー。返事遅れてすいません。
9999ZEL様並びにアドバイスしてくれた方々
まことにありがとうございました!
熱暴走であると思われますのでしばらく涼しい場所において見ます。
747738:02/07/24 20:20 ID:4xjMRDep
>>744
ありがとうございます。
解決できるかどうか分かりませんが、
目を通してやってみます(ペコリ
748名称未設定:02/07/24 20:44 ID:28OOSHFy
macのIE5の「お気に入り」をWinのIE5に移したいのですが、どうやったらよいものでしょう??
なにか方法があれば教えてください。
749名称未設定:02/07/24 20:50 ID:SN3KYS1d
>>748
エクスポートとインポート
上手くいくかは知らない。
750名称未設定:02/07/24 20:53 ID:YnORhmpH
OS9.1使用中です。
PRAMクリアしても「起動ディスク」選択くらいしか、設定がクリアされてない
感じなのですが、何か仕様が変わったんでしたっけ?
昔(8.6?or9.04?)はマウス設定、メモリ設定とかapple talk関係、モニタ、
時計関係などもクリアされてたはずなんですが。

現状だと、「ほんとにPRAMクリアされたのか??」と感じでしまう。
それともうちのmacが逝っちゃってるのでしょうか・・・
751名称未設定:02/07/24 20:55 ID:5lwu/uLE
>>748
どこか自分のサーバーに(Favorite.htmlを)アップして、
それをWin IEで表示してエクスプローラーバーのブックマークに
ドラッグ&ドロップってのはどう?
752名称未設定:02/07/24 21:10 ID:Pa3XW889
マジ初心者でwinからの乗り換えを考えてるんですが、real playerってmacで使えるんですか?
心優しいだれか教えて下さい。
753名称未設定:02/07/24 21:12 ID:SN3KYS1d
>>752
日本語版はないが使えるぞ。
OS X対応のReal One Playerも出たしね。
754名称未設定:02/07/24 21:21 ID:Pa3XW889
ありがとうございます。
real one playerって今無料になってますか?
755名称未設定:02/07/24 21:22 ID:JHMDWdgt
756名称未設定:02/07/24 21:27 ID:Xw3CE8Vz
>>754
Windows版でも、Mac版でも昔から再生だけなら無料ですが。
追加機能はお金いるけどね。
757名称未設定:02/07/24 21:29 ID:Pa3XW889
ありがとうございます。
mac貝ます。
758名称未設定:02/07/24 22:03 ID:pKhqkDhB
>>738
ダウンロードしたファイルはbinかhqxのファイルだから、まずはこれをデコードする必要があります。
StuffIt Expanderやデコード専用ソフトが必要です。
759738:02/07/24 22:25 ID:4xjMRDep
>>758
ご助言感謝です。
ただ、デコードまでは進んでるんですが、その後に
出てきたsmiファイルが自己解凍ファイルのはずなのに
解凍されないんですよね。。。どうしたものか・・・
760名称未設定:02/07/24 22:29 ID:VTVmW9B+
今更何をという感じですが、MacOS8.5or9をゲットするにはどうしたらいいでしょうか?
761名称未設定:02/07/24 22:30 ID:w4amjL1I
メモリを購入しようと思ってるんですが、
PC100のメモリが元々入ってるパソコンは、
PC100以上のメモリ入れても無駄なんですか?

あと、同じPC100でもメーカーによって速い遅いはあるのでしょうか?
あまり大差ないなら、バルクを買おうと思ってるんですが…
762名称未設定:02/07/24 22:31 ID:hyR0emVk
>>759
解凍というかDisk imageがマウントされる。
Desk topを見逃さぬよう。
マウントされないならDiskcopyなどが入ってない。
763名称未設定:02/07/24 22:50 ID:nLxJUVkk
>>762
デタラメです。
Self Mount Image(.smi)は、名前のごとく自己マウント形式です。
よってマウントにDiskCopyは必要ありません。
それ自体がアプリケーションですから。
764名称未設定:02/07/24 22:50 ID:27rMEKv9
どうしようもないことなのですが、
MacとMSNの相性は悪いのでしょうか?
MSNのメッセンジャーにログインしようとしても、
ここ何日か全く入れません。
新たにダウンロードしても変わりません。
どうしたらよいでしょうか?
765名称未設定:02/07/24 23:07 ID:IPe1u256
766Untitled:02/07/24 23:10 ID:h3vvptmX
>760
OS 9なら、まだ流通在庫があるはず。
さすがに8.5となると、オークションか何かかな。

>761
基本的に、バルクと正規品の違いはない。梱包のあるなしや、動作
保証しないっていうだけの話。
PC133はPC100と下位互換だけど、普通は保障なし。たまに互換使
用できるものもある。
同じPC100でも、CL2のものとCL3のものがあったと思う。CL2の
方がアクセスタイムが短かったような。ちょっと自信ナシ...
767名称未設定:02/07/24 23:13 ID:27rMEKv9
>>765
申し訳ないです。。。
スレ違いでした。それと丁寧にどもです。
では!
768 ◆9999ZEL. :02/07/24 23:24 ID:DsazyT0r
>>763
#762 の言うことは間違っていない模様.
実は,実験のために System 7.31 ダウンロードして持っているのです.
んで,調べてみたら...smi --> Disk Image...

要するに, DiskCopy が,ないとインストールできないってことなのら.
769 ◆9999ZEL. :02/07/24 23:41 ID:tsaRaRrY
>>766
おや? あなたでも自信のない時があるのですか? (横槍すみません.)

CL : CAS Latency
" データよこせっ " と言われてから " ほれ! " と渡せるまでに,
CL2 なら 2Clock, CL3 は 3Clock,掛かるってことですよん.
770763:02/07/24 23:49 ID:nLxJUVkk
>>768
>んで,調べてみたら...smi --> Disk Image...

↑これ何って書いてあるの?意味がワカラソ

ちなみに、KT 7.5.3.smiを落としてみたが問題なくマウントしたぜ。
DiskCopyなんざ出る幕なしよ。
マウントできねぇってのは、マウントできねぇ環境に問題があるのでは?
まぁDisKCopyを使って無理矢理マウントできるのならそれに越したことはないけど。
771名称未設定:02/07/24 23:59 ID:4thNlx2w
cpuって、どれくらいまで温度上るとやばいですか?
772名称未設定:02/07/25 00:00 ID:DZbqU1/4
>>770
>>768の言いたいのは裏でDiskCopyを呼んでるってことでは?
773763:02/07/25 00:04 ID:SYaLEC9c
>>772
>裏でDiskCopyを呼んでるってことでは?

んなわきゃない。
774名称未設定:02/07/25 00:18 ID:tJo04ssx
0S9でIE5を使っているのですが、いつもウインドウの右端にある、スクロールさせるバーが
いつの間にか無くなっていました。
どうやったら元に戻せるでしょうか?
775774:02/07/25 00:20 ID:tJo04ssx
あれ、今もう一度見たら元に戻っていました。
さっきまでは1ページに収まらない長いページでも出てこなかったのですが、急に元通りになりました。
ご迷惑おかけしました。
776名称未設定:02/07/25 00:22 ID:RpYtZkFk
>>774
右下端のズームボックスをドラッグして、
ウインドウサイズ変えるとなおる。

それでなおんない時は、リロード。
777 ◆9999ZEL. :02/07/25 00:26 ID:gryCU4qn
>>770
訂正: System 7.31 --> 7.53

要するに System 7.53 01 of 19 .smi をダブルクリックすると,
Disk Image がマウントされるってことでさぁー.
そして,これをさらにダブルクリックしないと,何も始まらないってことれふ.
そのためには,DiskCopy が必要ってことでさぁ.
778 ◆9999ZEL. :02/07/25 00:34 ID:Zdl1IZIq
>>770
>マウントできねぇってのは、マウントできねぇ環境に問題があるのでは?
まさに,その通りで,DiskCopy がない状態では Disk Image をマウントできません.
779名称未設定:02/07/25 00:52 ID:TM4wDd87
>>759
binのデコードに失敗してアプリではなく書類になっちゃったんじゃないのかな?

ちなみに、DiskCopyがない状態でsmiのマウントはできましたが。OS9.2で。
780Untitled:02/07/25 00:59 ID:mipvsmEP
>769
「どうなんだ!?」って聞かれてからアタフタ調べにいってるのは
ここだけの話。書いてる間も、突っ込まれたりしないか不安で不
安で....(w
あ、フォローTHXです。(^.^

>771
どこかで見た気がするけど、ソースが見つからない....
確か、G4の場合(といっても数種類あるが)は70度くらいでク
ロックダウン、90度だか100度だかでCPU停止じゃなかったかな。
もちろん、コア温度が、の話です。

う〜ん...ちょい、調べに逝ってきます。
781771:02/07/25 01:12 ID:cnR2FUiA
>>780
ありがとう!!
782名称未設定:02/07/25 01:14 ID:OBt1YMed
>>778
もしかしてPCでダウンロードして来てるせい(とか)で,
Macbinaryが正常に展開されず,.smiがアプリケーション
として認識されていないのでは?

実はBasiliskではdikscopyのイメージがそのまま使えるの
で,Macで起動ドライブのイメージ作って持って行く方が
手っ取り早いかも...
783Untitled:02/07/25 01:38 ID:mipvsmEP
>781
ゴメソ。見つからない(汁 逝ってきます....
Accelerate Your Macintoshの過去ログに、もしかしたらあるかも
知れないですね。時間を見つけて探してみまふ。
784687:02/07/25 01:46 ID:Wcq4OPEu
>>694
遅くなりましたが、どうもありがとうございました!
やはり9.1にアップしたのが怪しいですね。Disc Burner怪しいですよね…。
とりあえず、少し試してみて、ダメならDisk Copyでやってみます。
どうもありがとうございました。
785 ◆9999ZEL. :02/07/25 07:14 ID:LHSAr8TP
>>780
的確な解答を迅速に,なさっていると,お見受けしたのですが...
チラッと,本音らしきもの(<--ご冗談を!!!)をのぞかせるあたり,余裕ですね.

おっと,雑談するところではなかった... ごめんなさい.
786名称未設定:02/07/25 08:22 ID:gF6nUW5X
すいません超初心者です。
先程、あるフォルダの中で新規フォルダを作ったんです。
そしてフォルダ名を「A」としました。
そのフォルダをデスクトップに移そうとしたところ
「デスクトップ上に同じ名前のフォルダがありますが入れ替えますか?」
と聞かれたんですがよく考えずにリターン強打してしまいました。
「A」という名前のアイコンがデスクトップ上にもあったんですが、
その元々デスクトップ上にあった方のアイコンがどこにいったか
分からなくなってしまいました。
検索してもみつかりません…一体何処へ!?

分かりずらい文ですいませんが、どなたか教えて下さい。
787名称未設定:02/07/25 08:29 ID:kjnvi91U
>>786
入れかえる=元々あったものを削除して新しいものを入れる。
ご愁傷様です。
788786:02/07/25 08:35 ID:gF6nUW5X
>>787
ぎゃー!!!
まじですか!?こんな簡単に消えてしまうなんて…
大したものが入ってたわけじゃないからいいものの…
これから気を付けなくては!

レスどうもでした!
789Untitled:02/07/25 08:36 ID:mipvsmEP
>785
いやいや、トンでもない(w
でも、ありがとう。お互い精進しましょう(^^

>786
もともとあった方のフォルダは消去されました。(「ゴミ箱をから
にする」と同じ効果)
でも、ひょっとすると、リカバリソフトかサルベージソフトで復旧
できるかも知れません。もしやるつもりなら、それまでは新しいファ
イルの作成・保存などはしないほうが無難ですな。
790786:02/07/25 08:47 ID:gF6nUW5X
>>789
レスどうも!

なる程復活も出来ない事はない…と。
万が一に備えてちょっと勉強してみます。
791Σ(゚Д゚)!!:02/07/25 09:27 ID:Sar/GTKZ
>790
多分無理。少なくともノートン先生にはできなかった。
フォルダ内のファイルも含め、「上書き」をすると「削除」したものとは
扱われず、「更新された」ものとなってしまうようだよ。
#もしかして監視しているのはゴミ箱の中だけかも・・・

よほど慣れるまでは、ダイアログが出たら必ずその中身を確認することと、
「再びこのダイアログを表示させない」チェックを付けない癖を
つけて置いた方がいいよ。
792Untitled:02/07/25 09:47 ID:mipvsmEP
>791
げっ! そうなんだ... スマソ。また逝ってきます....
でもサルベージソフトなら....これもムリかな?
793名称未設定:02/07/25 10:39 ID:TM4wDd87
>>786
それ、私も昔やりました。もっと分かり易い日本語メッセージにして欲しいですね。
794Help me!:02/07/25 12:55 ID:I/+Dqz3V
Macpeople6月15日号を読みながらOSXを高速化しようと思い
SystemフォルダのLiblaryフォルダのFontsフォルダのフォントを
外したらOSXがメニューは選べないし、ドックもでてこなくなりました。

どうすればいいのですか?

これでは使えないっ!
795名称未設定:02/07/25 13:19 ID:wmqbxl2X
>>735
ありがとう!!
適正値ってのはいろいろためすしかないの??
796名称未設定:02/07/25 13:37 ID:qKjS/Rj3
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
797名称未設定:02/07/25 13:38 ID:E5nVbKxI
>>769
ぴーらむクリアした??
798名称未設定:02/07/25 13:53 ID:m+TqqWt3
>796
あなたの人生をリセットしてください
799名称未設定:02/07/25 13:54 ID:3pUzjzza
質問です。mailを使っているのですが、メール確認しようとすると
「キーチェーンをどうこう」といわれ、pass入力を求められます。
鬱陶しいのですが、どうすればこれをなくせるのでしょうか??

キーチェーンアクセスもちょっといじってみましたが、どうにもわかりません。
よろしくお願いします。
800Untitled:02/07/25 13:55 ID:mipvsmEP
>794
とりあえず戻すべし。フォント以外に弄ったところ、ないですか?

>795
何のDisk Cacheかにもよると思うけど、分からなければ初期値でも
いいでしょう。最適値は環境によって変わるけど、数字だけを求め
るならHDDの速度計測ツールで調べながらやってみると良いでしょ
う。必ずしも体感速度とは一致しないようですが....

>796
ソーテックのiMacって何でしょう?

>797
誤爆?
801Untitled:02/07/25 14:03 ID:mipvsmEP
>799
キーチェーンアクセスっていうのは、いわば鍵束(KeyChain)を
作っておいて、その鍵束を保管した金庫の鍵だけ持っておくという
もの。つまり、1つのパスワードで複数のパスワードが管理できる
と。
使わない間は、物騒だから自動ロックがかかるってワケですな。

Keychain Accessの編集メニューの「****(ユーザ名)の設定」から、
「活動停止後...」と「スリープ...」のチェックをはずせば、ずっと
開いたままになるはず。
セキュリティー的には、閉じた方が安全ではありますが...
802名称未設定:02/07/25 14:10 ID:3pUzjzza
>>801
ありがとうございます。
うーん、それでもやっぱりログインするたびにまたロックされちゃいますね。
永遠に開けておきたいんですが・・・
803Help me!:02/07/25 14:10 ID:I/+Dqz3V
>800

捨てたんでパソコンショップからCDにコピーして
もう一度いれたんですがうまくいかないです
804Help me!:02/07/25 14:30 ID:I/+Dqz3V
>800

あとLibraryのFontsまで消しました。
805名称未設定:02/07/25 14:30 ID:WQmsrj16
>>803
警察に出頭してください。
806名称未設定:02/07/25 14:34 ID:/w/RZ5Tb
>>803
通報しますた
807名称未設定:02/07/25 14:46 ID:BWzZLh0E

         ∩
         //  先生!つかまえてきますた
        //
        | | Λ_Λ         Λ_Λ
        | |( ´Α`)      ( ´Α`)
        | | )::::::::(         )::::::::(
        \::::::::::::;\        /:::::::::::::::;\
          |:::::::::::::l |      //´|::::::::::::l |
          |::::::::::::::| |       | |  |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒彡/   |::::||::|
          | / | |   / 冫、)   | /.| |
         // | |   |  ` /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U  U     U
               ↑
              >>803
808Untitled:02/07/25 14:47 ID:mipvsmEP
>802
まぁログインごとに、ぐらいなら.....
オートログインでもダメだったかな? やったことないので、曖
昧ですが..... スマソ。


>803-804
違法コピーはやめませう。ってかシステムCDは?
なんでわざわざヤヴァイことを....

それと、Libraryフォルダの中は、基本的に弄らないのがOS Xの
お約束。ましてやSystemが使うディレクトリの削除なんて....
ガクガクブルブルもんですな。

Fontsフォルダを作って直るのかどうか知らないけど、直らなかっ
たらご愁傷様。
809名称未設定:02/07/25 14:49 ID:RNN7L8VC
Mac OS9なのですが上のメニューから再起動が消えてしまいました。
また,フォルダを開けて下に移動するとタブになるはずなのに,ならなくなってしまいました。
また,コントロールキーが効かなくなってしまい,コントロールキー+クリックで新規フォルダを作れなくなってしまいました。
ノートンをかけたところ,アップルメニューオプションの初期設定に重度の問題が発生していて,
正常に機能しているマックの初期設定ファイルで入れ替えてみましたが,
ダメでした。
誰か助けてください。
810 :02/07/25 14:50 ID:pL4r4iN4
>>809
OS再インストールしたほうがいい

新規フォルダを作るのはコントロールではなくコマンドだけどな
811名称未設定:02/07/25 14:51 ID:1u3NSHUL
>>809
編集>finderの設定>シンプルfinder のチェックをはずす。
812名称未設定:02/07/25 14:55 ID:WQmsrj16
>>807
サイコーニワラタ!!
ツボニハマッタ
クルシー!
813名称未設定:02/07/25 15:27 ID:gF6nUW5X
助けてください!

iMac(slot loading)のDV版ではないやつを使っています。
先程OSX使用中に、OS9に戻すために機動ディスク選択でOS9を選択しました。
そしてiMac本体側面にある再起動ボタン(?)を押しました。
すると‥いつものあのマックの顔が現れずに代わりにフロッピーディスクが‥
しばらく眺めているとそのフロッピーに「?」が点滅し始めました。
結局いくら待っても機動せずで‥もうどうすればいいのかさっぱりです。
こういう時はどう対処すれば良いのでしょうか?
814名称未設定:02/07/25 15:28 ID:W8vOIY0L
>>813
リストアしれ
815名称未設定:02/07/25 15:30 ID:kjnvi91U
>>812
質問の内容に関しては、このスレか「スレッドを立てるまでもない質問」スレの
現行スレで、つい最近見たような。

それより、再起動の仕方が禿げしく間違っているぞ、と。
816815:02/07/25 15:32 ID:kjnvi91U
>>813だった。

>>814
そりは最終手段のひとつ。
最初にするアドバイスぢゃないですよ、と。
817813:02/07/25 15:34 ID:gF6nUW5X
>>816
わたくしどうすれば‥
818名称未設定:02/07/25 15:36 ID:W8vOIY0L
>>817
マンドクセーからリストアしれ
819名称未設定:02/07/25 15:39 ID:WQmsrj16
>>813
CD起動か外付け機器で起動して、修復を試みる。
iMacで同一ボリュームだけに痛いな...
820Untitled:02/07/25 15:39 ID:mipvsmEP
>817
キーボードに電源ボタンのあるヤツだったっけ?
それなら、とりあえずcommand+control+パワーボタンで強制
再起動。それでも「?」マークが出るなら、OS 9のシステムCD
を入れてCD起動。
起動ディスクを設定し直して、メニューの「特別」から「再起動」
する。再起動の仕方ぐらい勉強しましょう。Macでリセットスイッ
チのお世話になるのはまれな話です。
821813:02/07/25 15:48 ID:gF6nUW5X
>>819
CD起動はOS9のCDがよろしいんですかね?

>>820
それが‥キーボード一度壊れて今はプロキーボードってのを使ってるんです。
とにかくOS9のCD入れて起動してみます。
リセットスイッチ、固まった時にしょっちゅう押してます‥あぁ(泣
822815:02/07/25 15:50 ID:kjnvi91U
>>821
とりあえず↓ここを確認して、
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa
情報がみつからなかったらgoogleで検索する。
など、すると解決法が見つかったりするわけですが。

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58042
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=13784
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/1/wa/showTIL?id=106389JC

個人的にはCD起動→起動ディスクの選択し直しと、
PRAMクリアのどちらかで直るのではないかと思ってますが、
ひととおり全部目を通した方が良いかと。
823Untitled:02/07/25 16:07 ID:mipvsmEP
>821
強制再起動の時は仕方ないけど、普通の再起動はメニューから
しなければ、最悪の場合ハードディスクが物理的に壊れます。

今回のケースも、起動ディスクの設定がPRAMに書き込まれる
前にハードリセットしたために、ファームウェアがシステムを
見つけられていないからでしょう。
824813:02/07/25 16:08 ID:gF6nUW5X
ふぃ〜‥冷や汗だらだらでしたがCDからの起動で大丈夫でした!
皆さんありがとうございました!

>>822
そうですよね、まず検索ですよね。
パニくっちゃいました。

(IDでバレバレなんですが私786です‥ダメダメです)
825名称未設定:02/07/25 16:10 ID:C30q2/qi
>>824
マニュアルを読みなさい。
826名称未設定:02/07/25 16:15 ID:3yIpJQDL
G4/446を使用しているのですが
急にCDトレイが閉まらなくなってしまいました。
手動で閉まっても、キーボードで閉まっても、
CDをいれてみても、一度閉まってすぐ出てきてしまいます。
(CDがキチンとはまっていなかった時みたいな感じです)
再起動しても、再起動時に一度自動で閉まりますが
またすぐ出てきてしまいます。
終了させても出てきたままの状態です。
このままではCDも読み込むことができないので困ってます。
どうしたらよいでしょうか?
827815:02/07/25 16:22 ID:kjnvi91U
>>826
とりあえず、
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa
で「トレイ」を検索してみる。
828813:02/07/25 16:23 ID:gF6nUW5X
>>825
そうします。(確かにまったく読んでません

<念のため>
さっき起動不能になってからは家の他のmacで書き込んでたんですが、
Air Macで繋がってるのでIDが一緒だったみたいです。
829826:02/07/25 16:50 ID:3yIpJQDL
>>827
ありがとうございます!
こんなページがあったなんて知りませんでした。

でも、そこでの処置方ではまだ直りませんでした・・・。
キーボードを外してみてもダメでした。

修理に出すしかないのでしょうか?
830 ◆9999ZEL. :02/07/25 16:54 ID:+JGEjxvq
>>799
使っている Mailer は,何ですか?
僕は, Eudora を使っているけど, Pass Word Free です.
とりあえず, Mailer の設定を見直してみてはいかがでしょう?
831名称未設定:02/07/25 17:07 ID:qKjS/Rj3
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
832名称未設定:02/07/25 17:11 ID:jjis+eQm
833DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/25 17:21 ID:rrr7AmP+
>>832
ここ数ヶ月、定期的に書きにくるので、相手しないように。
834 ◆9999ZEL. :02/07/25 17:24 ID:+19/D1G0
>>831
冗談を笑ってもらえるのは,最初の1回だけと心得ましょう.
835Untitled:02/07/25 17:37 ID:mipvsmEP
>829
ひょっとすると、ドライブのイジェクトボタンに何かが当たって...
ということもあり得るので、ベゼルを倒して確かめてください。
あとは、月並みながらATAPIケーブルの抜き差しぐらいかな。

ダメだったら、素直にショップに持ち込んだ方が早いかも知れませ
ん(;;)
836名称未設定:02/07/25 18:24 ID:Hj7n64T2
ApplescriptのJ1-1.6というバージョンをダウンロードしたいのですが、
どこからダウンロードできるのかわかりません。
教えてくださいませ。
837名称未設定:02/07/25 18:27 ID:WiYVqR+O
838名称未設定:02/07/25 18:29 ID:Hj7n64T2
>>837
ジャスピンです!ありがとうございました。
839こん:02/07/25 20:07 ID:FUwQpWng
質問です。
imacと普通のテレビ(27インチ)をつなげてモニター代わりに出来ますか?
もしできるならば何が必要になってくるのですか?
よろしくお願いします。。。
840 :02/07/25 20:41 ID:mNtG/bKw
>>839
ただiMacと言われても分からん。
モニタ出力のあるやつならダウンスキャンコンバーターで繋げば可能
激しく文字が潰れると思うがね
841名称未設定:02/07/25 21:07 ID:xk6ld9hB
お願いします!
今G4 867 Studio Display 15なんですけどデュアルモニタにしたいんです。
しかし867のビデオカードがデュアルに対応してないみたいなんです。
で、2台目のモニタを接続する為には あきスロットに新たなビデオカードを
挿せばいいのでしょうか? (2台目=デジタル接続の場合です。)
メーカーや型番なども教えていただけると大変助かります。
お願い致します。
842名称未設定:02/07/25 21:40 ID:7QHovsvl
教えて下さい!
iMAC(前の型の最終型)なのですが、いきなりCD-Rが焼けなくなりました。
エラー7932というのが出ます!
iTunes2を使ってるのですが、どうすれば元通りCDを焼けるようになりますか??

それと、同機種で.AVIの拡張子の物を再生したいのですが、なにか良い方法はないでしょうか?
一応、QUICK TIMEはPROです。
教えて下さい!
843名称未設定:02/07/25 21:55 ID:+MipTtdg
>>841,>>842
最初と最後に同じような表現をいれることがはやっているのか?
844名称未設足:02/07/25 21:56 ID:MsQRYEXA
>842
2つ目の方、↓「MacでAVI」。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021920332/l50
845名称未設定:02/07/25 22:07 ID:3XiJSakk
>>841
iTunesの環境設定→CD作成の作成速度を下げてもダメ?
846s:02/07/25 22:08 ID:B9ftmIxJ
iMacで、DropStuffの体験版を使っているんですが、期限が来てしまうと
どうなるんでしょうか。ファイルを捨てて、またダウンしても使えないんでしょうか。
847名称未設定:02/07/25 22:09 ID:3XiJSakk
>>846
別に期限が過ぎても、使えなくなることはないが、
マナーとして使い続けるならシェアウェアフィーを払いましょう。
848名称未設定:02/07/25 22:14 ID:EE/nly4A
すみません、教えてください。
wmv動画をダウンロードしましたが、
「この書類はSImple Textで開くには大きすぎます。」
と言われてしまいます。
何が必要でどうすれば開いて見る事ができるのでしょうか。
それとも見るのは無理なのでしょうか。
WMPにURLを入れると見る事はできるのですがそれを保存する事がわからないので。
家族からこのMacを譲り受け使い始めた全くの初心者です。
Power Macintosh 9500/132
MacOS9.1
Netscape6
Windows Media Player7
どうかよろしくお願いします。
849ふっともーそ:02/07/25 22:20 ID:YOrZJ2l6
>>848
クリエータをwmvにすれば宜し。
ファイルタイプ設定でどうぞ。
850元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/07/25 22:21 ID:D1X57oXc
WMPのアイコンにドラッグはダメ?
だめなら、WMPの画面にドラッグ。で、だめならファイル→開く。
851名称未設定:02/07/25 22:32 ID:wZqIazVj
あの、便乗というわけではないのですが、Win MediaPlayerにて配信
されている動画を「リンクをディスクにダウンロード」しても保存
できないです。
保存したいのは
www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/asx/scoop020622-01_0300.asx
もうじき番組が終わると聞いて、なんとかバックアップしたい…。

機械はPBG4 550、OS10.1.5、
Windows Media Player7.1.3.0267(初めて見たけど細かいVerっすね)
です。

お知恵拝借、お願いします m(_ _)m
852名称未設定:02/07/25 22:36 ID:X7AoUlC3
いつぞやimacのHDから異音がしてフリーズすると書き込んだ者ですが、
その後imacを修理に出して無事帰ってきました。(親切にレスして下さった皆さん
有難うございました。)
が!さっきDVDを見ようと思ったらapple DVD Playerが見つからない!!
Sherlockで探したんですが「Apple DVD Playerは、メイン画面に使用している
ビデオカードには対応していません。」というメッセージが出ます。
修理前はちゃんとディスクを入れるとDVD Playerが立ち上がったんですが。。。
もしかして。。。
853848:02/07/25 22:45 ID:EE/nly4A
>>849-850様ありがとうございます。
悲しい事におっしゃってる言葉の意味すらよくわからないのです(涙)
「クリエータ」「ドキュメント」「ファイル設定」等を検索してみましたが???
ドラッグってずるずるひっぱっていくことですよね。
おっしゃるアイコンとはデスクトップにある小さなマークでしょうか。
そのアイコンにもWMPの画面にもずるずるひっぱっていってぱっとはなしましたが、
元の書類の場所にびよよよーんと戻ってしまします。
知らない事ばかりで申し訳ないのですが今1度教えて頂けないでしょうか。

854名称未設定:02/07/25 22:50 ID:2fzbmzbU
855元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/07/25 22:51 ID:D1X57oXc
>>853 まず、ファインダーのメニューバーのヘルプ→Mac チュートリアル
をする事をすすめます。
856名称未設定:02/07/25 22:55 ID:2fzbmzbU
>853
849はインチキ情報。

WMPはクリエータ/タイプが正しくないとドラッグ&ドロップ受け付けないっぽい。
850も言ってるが、ファイルメニューから開け。
857名称未設定:02/07/25 22:55 ID:acdR6XFY
iTunes2なんですけど、初めて起動した時にだけHD内にある音楽を
検索してくれたんですが途中でキャンセルしてしまいました。
もういちど検索してほしいんですけどどうしたらいいんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
858名称未設定:02/07/25 22:57 ID:2fzbmzbU
>857
iTunesのウインドウにHDアイコンごとドロップしてやればいいんじゃない?

やめたほうがいいと思うけど。
859ふっともーそ:02/07/25 23:02 ID:YOrZJ2l6
過去スレに似た質問があったが。・・・答えます。
対象のファイル(ここではシンプルテキスト書類になっている)に合わせてコントロール+クリックでコンテクストメニューを呼び出します。ウィソの右クリックに似た機能です。
その中に、ファイルタイプ設定という項目があるはずです。
そこから該当するファイルタイプに変更できます。

該当するファイルタイプがない場合はフリーソフトを入れれば解決できます。

850の方法は対象となるファイルをプレーヤに突っ込むことです。
アプリを引っ張ってても・・・。

860名称未設定:02/07/25 23:03 ID:HoLGwRxD
ADSLの速度アップのフリーウェアとかはないのですか?
ウィンドウズのネットチューン(?)みたいなのです。
教えてください。
861名称未設定:02/07/25 23:08 ID:2fzbmzbU
>ふっともーそ
親切でやってるんだろうけど、テキトーなことばっかり言うんだったらやめたほうがいいよ。
862848:02/07/25 23:10 ID:EE/nly4A
見られました!!
WMPのファイル→開くで選択したら見る事が出来、書類もwmpのものに変更されてました。
849、850、856の皆様ありがとうございました。いろいろすみませんでした。

863名称未設定:02/07/25 23:11 ID:3XiJSakk
>>860
そのネットチューンというのはよく知らないが、
TCP/IPを最適化するのならある。
IPNetTunerとかX専用ならRMACとか。
たしかシェアウェアだけど。
864863:02/07/25 23:11 ID:3XiJSakk
>>863>>860へのレスね。
865ふっともーそ:02/07/25 23:17 ID:YOrZJ2l6
>>861
・・・不正確だというならば深刻に受け止め、出直す。質問者には失礼した。
ただ、私の場合ファイルタイプ設定とフリーソフトで解決できていたことは確かだ。それだけは解ってもらいたい。
866851:02/07/25 23:17 ID:wZqIazVj
>>854 ありがとう! 初心者にはむっつかしい方法のようですが
やってみます。デベロッパツールってのがいるのか…むむむ。
867857:02/07/25 23:23 ID:++kw1A1W
>858
大ヒントになりました。大感謝です。
868852:02/07/25 23:42 ID:X7AoUlC3
>>852ですがどなたか助けて下さいm(_ _)m
869860:02/07/25 23:42 ID:1gMJFswu
>863
ありがとうございます。
検索してみたところ、ネットチューンと同列に
上のソフトが語られていました。
さっそくためしてみます。
870名称未設定:02/07/25 23:54 ID:kjnvi91U
>>868
具体的な使用機種名、OS、Apple DVD Playerのバージョンを
書いてくれんと何も言えんのだけど、とりあえず↓こんなの
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/2/wa/showTIL?id=25125JN
871852:02/07/25 23:58 ID:tHs9jni/
>>870
すみませんm(_ _)m
前に書き込みした時もそれを書くのを忘れてて叱られました。。。
で、
解決しました?・有難うございますm(_ _)m
872 ◆9999ZEL. :02/07/26 00:13 ID:ht2A2NQA
>>842
苦手な分野だったので,見送っていたのですが,ちょっと,調べてみました.
わかったことだけを書きます.

>同機種で.AVIの拡張子の物を再生したいのですが
AVI file : Audio Video Interleaved file
Windows標準の動画ファイル形式.通常,ファイルの拡張子はavi.

Windows Media Player で,見られる模様.
Mac 版もあるようなので,それを探して手に入れるのがよろしいかと.
873名称未設定:02/07/26 00:21 ID:ZOM+Efxj
874名称末設定:02/07/26 00:28 ID:+EG5fmGy
AVIに関しては>>844さんが誘導している↓で充分というか、最適というか…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021920332/
875名称未設定:02/07/26 00:41 ID:jXIWrpih
誰か↓これ使ってる人いませんか?
http://www.ntt-me.co.jp/livinggate/

初代のiBook+OS9.2.2+AirMacカードでちゃんと動作するんですかね?
あまりに面白そうなんで欲しい
876 ◆9999ZEL. :02/07/26 01:12 ID:FSqjk/ZZ
>>873-874
らじゃー.
877651:02/07/26 01:22 ID:Z8S+PM8u
>>668 遅くなりましたがレスありがとうございます。

> Jaguarでは、標準ではOS 9は付属しません。クラシック環境が必要
>な人は、各自でアポーからコンポーネントをダウンロードして

 と言うことは、OS9どころかクラシック環境も付属しないような物、
と言う事でしょうか。なんてことだっっっ!!!
 OSXも好きだけど、ショック。。。
878Untitled:02/07/26 01:27 ID:BRFCq93V
今回は質問。
私、Studio Display 17"(LCD)を使ってるんだけど、さっき
パチパチ...パキンッって音がして、画面の下半分が暗くなっ
て、電源のタッチパネルがチカッチカッチカッ......と点滅す
るようになったんですよ。
んで、あぁこりゃバックライトが切れたか、と思って電源落
としたんだけど、店で状況を説明するのにも点滅の回数とか
が分かってた方がいいかなと思って、おそるおそる入れ直し
てみた。
すると、不思議なことに、今まで通り普通に表示されてる。
画面も点滅してないし、電源ボタンも仄かに光ってるだけ。

前置きが長くなって恐縮なんですが、これってどうなんで
しょう?
このまま使っても、問題ないのかな? (^^;
TILも見てみたんだけど、「電源ボタンが点滅・・・」なん
てトピックは見つからなかったし....

どうかお知恵を拝借したく。m(_ _)m
879名称未設定:02/07/26 01:31 ID:wznHdm6Y
>>878
憶測ですが、その時だけたまたま電源に強いノイズが入っただけではないでしょうか?
ノイズフィルター付きのタップ使ってたら不気味ですけど。
880Untitled:02/07/26 01:32 ID:BRFCq93V
>877
いえいえ、そのコンポーネントっていうのがクラシック環境に
当たるんです。(たぶん)
これまでのクラシック環境も、基本的にはOS Xのアプリとして、
OS 9のFinderとは別のアプリが立ち上がるという構造でした。
(OS 9は機能拡張や初期設定の読み込みと、ライセンスの確認
のために必要だった)

ですので、まだ当面はクラシックアプリも動くはずです。

>878
どーでもいい補足。
現に、ビビりながらも、そのMacからカキコしてます(汗
881Untitled:02/07/26 01:35 ID:BRFCq93V
>879
レス、ありがとう。
う〜ん。ウチの近所って、電源環境はいいハズなんだけど...(^^;
しかも、ノイズフィルターもサージフィルターも、両方咬ませて
あります。(-.-;;; サージフィルターに至っては、1つじゃ防ぎ
切れないかなと思って2個も(w

あ、でも、携帯で話してたから、それかな?
882Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 01:38 ID:R+SK1V7y
>880
え、ほんと?>コンポーネント
てっきり、もうOS9完全切り捨てケテーイかと思ってた。
独立した単体のOSが付属しなくなるってだけで、
エミュレータそのものは残る、ということでいいのかな?
となると、どっかでウソいっちゃったなぁ・・・
883名称未設定:02/07/26 01:39 ID:wznHdm6Y
>>881
それだ!
うちのCRTは、携帯が着信すると画面が一瞬ウネります。
携帯が鳴る前に着信がわかるわけですが、
近くに置くのをやめたのはいうまでもありません。
884Untitled:02/07/26 01:43 ID:BRFCq93V
>883
やっぱりか!
てことは、電磁波に誘導されてバックライトの電圧or電流に異常が
発生→自己診断機能が働く→保護回路作動→バックライトの電源を
遮断。こんな感じかな?

う〜む....今までこんなことなかったのになぁ...

ThinkPadは50cm以内に近づけたら止まったけど(w
885Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 01:45 ID:R+SK1V7y
>878
激しく憶測だけど・・・
外部からの影響(ノイズ、過負荷含め)なら、
そんな半端な症状にはならない(全面に関わる)んじゃないかな。
内部のパーツがピンチ、あるいは接点がはがれかかりとかでは・・・
そのまま何事もなし(あるいは我慢できる程度の症状)ならいいけど、
全く同じように再発するなら、ショップに見せた方がいい気がするな・・・
886Untitled:02/07/26 01:47 ID:BRFCq93V
>882
たぶんそういうことでしょう。
ただ、機能拡張なんかがどういう形でサポートされるのかなどは、
いまいちよく分からないんですが....
887Untitled:02/07/26 01:49 ID:BRFCq93V
>885
成る程。ヤヴァくなる前兆と...
でもやっぱり、再現性がないと修理もしてくれないだろうしなぁ...

携帯は離しておいたので、今度おかしくなったら故障の線で疑って
みることにします。
888Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 02:20 ID:R+SK1V7y
>886
う〜ん、その辺の細かい説明ってどこにあるんだろう?
アポのサイト見ててもよくわからんす。#馬鹿露呈(w

とりあえずアプリが動いてくれさえすれば、
製品版を順次入れ替えできるんだけど。
ヤパーリ人柱待ち?

>887
そういえば、電磁波&磁場は現象としてどう出るかわかりまへん。
携帯だけのせいならいいんだけどね。
889名称未設定:02/07/26 02:28 ID:05sofORu
OS9.1でIE5です。
ネットを見ててQuick Time で音が出てたと思うんですが
音が出なくなりました。
Quick Time Playerのバージョンは5.0.5です。
今、 "Q" のロゴが入っててMP3と書いてあるファイル(@自分のMac)を
試してみましたが、それは聴けました。
890名称未設定:02/07/26 02:32 ID:JG6kcb6D
すいません 質問なんですがGraphicConverterでカタログ表示させている時に
EPSファイルをダブルクリックしたらIllustratorで開くようにすることは出来
ますでしょうか?
891Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 02:33 ID:R+SK1V7y
>889
じゃ、何が聞けなくなったの?
さっぱりこちらもわかりまへん。
#いいたくないが、midiは5.0.2以降じゃ音が腐るよ。

問題なければURL晒してみ?
892Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 02:34 ID:R+SK1V7y
>890
FileBuddy。
893名称未設定:02/07/26 02:37 ID:JG6kcb6D
>>892
FileBuddyをつかえば出来るんですか?
すいませんが具体的な方法を教えていただけませんでしょうか?
894Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 02:43 ID:R+SK1V7y
>893
(これはFileBuddyに限ったことじゃないが)クリエータを絵描きにすれば
ダブクリで開くでしょ?
それと別に、FileBuddyには「特定のアプリケーションで開く」設定ができるよ。
#ていうか、そんな面倒しなくても、アプリのアイコン、エイリアス、
 その他ランチャー関連にD&Dすれば好きなアプリで開けるんだけど・・・
895Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 02:44 ID:R+SK1V7y
あ、忘れた(スマソ
FileBuddyはシェアウェアだけど、
クリエータ変えるだけなら他にフリーウェアがいくらかあるから探してみるといい。
896名称未設定:02/07/26 02:50 ID:JG6kcb6D
>>894-895
有り難うございました
とりあえずやってみます
897名称未設定:02/07/26 03:03 ID:vZZHZlDg
別のスレでも聞いたのですが誰も答えて頂けなかったので
こちらで質問させ頂きます。

現在OS9からOSXに乗り換えようと思っているのですが
OS9で使っていたPS/OCFフォントは、OSXでも使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
898889:02/07/26 03:19 ID:05sofORu
>>891

なんか恥ずかしいけどこれです。

ttp://www.iyashi-web.com/default.htm
899名称未設定:02/07/26 03:35 ID:9DsGddcd
>>889
891氏の予測どおり、これはMIDIファイル。
(プレーヤーのプログレスバー右端の▼を押すと、
メニューから保存できる。.midという拡張子がわかるはず)

で、QT5のMIDI再生機能ににバグがあって、うまく鳴らなかったり
音が割れたりするのです。

直す方法については記憶があやふやなので、
QT関連でスレを漁ったり、検索してみて下さい。

カブリマセンヨウニ
900名称未設定:02/07/26 03:36 ID:9DsGddcd
>>898
901名称未設定:02/07/26 03:37 ID:s/lSV6li
>>897
OSXで利用できるフォントフォーマット
TrueType
OpenType
PostScript CID

OCFは無理です。
902Σ(゚ε゚)!!:02/07/26 03:45 ID:R+SK1V7y
>901
情報チェックしてたら先を・・・(w
#OSXはまだ使ってなくて(・ω・=)

>897
どこで聞いたのか知らないけど、多分自分で調べた方がいいネタだからじゃない?
903Σ(゚ε゚)!!:02/07/26 03:48 ID:R+SK1V7y
>898
5.0.1あるいは4に落とすか、逆に6にすればちゃんと鳴るようになる。
#5.0.1はURLを忘れた(生きてるかどうかも不明)。
機能拡張の書き換えで直す方法も紹介されてた(QTスレ過去ログにて)けど、
うちでは治らなかったよ(やり方が悪かったかも知れず・・・)。
904名称未設定:02/07/26 03:49 ID:9DsGddcd
>>902
あなたの姿勢に感動しますた!

寝ちゃったかと思って、気になって書いちゃいました。
905名称未設定:02/07/26 03:51 ID:vZZHZlDg
>>901-902さんありがとうございます。
OCFが使えないのは残念です・・・
少し値は張りますが、CIDフォントを買います。
906Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 04:02 ID:R+SK1V7y
>904
お恥ずかしい(・ω・=)
曖昧書きたくないのと自分で気になったのと半々で。

>905
OpenTypeが早く普及すると、安あがりになるかもだけどね。
907901:02/07/26 04:15 ID:s/lSV6li
>>902
お疲れ様です。
実は私も色々調べて...調査を早々と切り上げました(w
CIDとOpenTypeについても分かりやすい説明があるといいんだけど。
フォントは何かとややこしいですね。

>>905
フォントメーカーのWebサイト巡りを忘れずに〜。
DTP系のメーリングリストで質問するのもいいかも。
2chのDTP板の過去ログも。
908名称未設定:02/07/26 04:31 ID:vZZHZlDg
>>906
千都フォントのヒラギノ明朝と角ゴシックが欲しかったんですけど、
OpenTypeのパッケージ版が出たらそちらも良いですね。

>>907
DTP版は余り見ないので、完全に存在を忘れてました・・・
フォントの事はDTP版の方が良かったかも知れませんね。
早速見に行ってきます。
9092chのブクマが…(゚Д゚;):02/07/26 05:40 ID:vwxYqyLm
すみません、IEの「お気に入り」タブでフォルダを開こうとしたら誤って
削除してしまったようなのですが・・・。
救出の方法を教えて下さい。
OSは9.0.4、IEは5.1.4使用してます。
910名称未設定:02/07/26 05:45 ID:ybJYwnxG
>>909
残念だが無理.
履歴を追ったり、2ちゃんの検索エンジンで検索して
手動復帰を狙うしかないと思われ.
911名称未設定:02/07/26 08:00 ID:e4k1zkfc
マックでJAVAプログラミングするにはDevelopper tool使ってやる意外に何かよいフリーのコンパイラはないものでしょうか?
912名称未設定:02/07/26 08:11 ID:ZOM+Efxj
913名称未設定:02/07/26 10:39 ID:qkacXesu
内蔵HDをG4に取り付ける場合、(120GB)
ネットを観てますとかなり安いのですが、(MAXSTORとか)
巷のショップでロジテック商品だとその倍くらいしてます。
保証があるからでしょうけれど。
ネットで買うと何か不具合が出ますか?それともショップで買うのは馬鹿馬鹿しいでしょうか?
914913:02/07/26 10:42 ID:qkacXesu
結構重い画像を扱いますが、(500MBくらいの)
7200と5400rpmは違いがはっきりと判るでしょうか?
915Untitled:02/07/26 10:48 ID:BRFCq93V
>913
これはパソコンに限らず、町のショップで買う利点として、問題が
あったときに対応してもらいやすい、自分の目で見て判断できる、
店がある限りサポートしてもらえる、などが挙げられます。
いっぽうインターネット上での買い物は、場所代・運送費・光熱費
などの諸経費が上乗せされない分やすくなりますが、信用という点
では今ひとつです。

この辺は各人の判断ですから、そこはお任せします。

それと、普通の箱入りの商品は、どこで買ってもそれなりに高いも
のです。ネットショップでMaxtorやIBMのHDDがやすいのは、単に
バルク品だからですね。
そこらのパソコンショップでも、自作機用においているところも多
いので、確認されては?
916Untitled:02/07/26 10:50 ID:BRFCq93V
>914
容量次第かな?
7200rpmでも容量が少なければ相対的に遅くなる傾向にあるし、
5400rpmでも容量が多ければ速くなる傾向にあります。

まぁ速度にこだわるなら15000rpmのUltra 160 SCSIでしょうね。
917914:02/07/26 11:06 ID:qkacXesu
> BRFCq93Vさん早速有難うございます。ショップで購入しようかと思います、
不安なので.。
>916の 容量次第というのが今一つ意味がワカラナイのですが
同じ120GBとしたら7200と5400rpmは違いがはっきりと判るでしょうか?
918Untitled:02/07/26 11:19 ID:BRFCq93V
>917
>916の「容量次第」云々っていうのは、たとえば60GB/7200rpm
のディスクと、120GB/5400rpmのディスクを比べれば、という意
味。同じ120GBなら、基本的には、7200rpmの方が速いと思って
間違いないですね。

ただ、プラッター当たりの容量とか、シークタイムとか、キャッシュ
の容量とか、さらにいえばマスターかスレーブかによっても変わる
ので一概にはいえませんけどね。

ちなみに、7200rpmのは結構うるさいし、発熱も多くなります。
919名称未設定:02/07/26 11:37 ID:2h0vhq49
たった今emacを注文したばかりなのですがメモリを増やそうと思っています。
MACにはDOS/Vのメモリって流用できるのでしょうか?
専用のものがいるのでしたらその型番とか通販できるお店を教えていただけ
ないでしょうか。よろしくお願いします。
920名称未設定:02/07/26 12:03 ID:P73/n1f/
泣きそうです。POWER PC G3 350Mhlzに富士通の外付けHDDをFireWireで
つなげていたのですが、G3にシステムを再インストール(9.2.2)したら、
突然マウントしなくなりました。なんで!?
HDD自体は古いものなので、ドライパーもアップしたのですが、
ファインダーに出てきません。
元には戻らないものなんでしょうか?
誰か教えて下さい。
921Untitled:02/07/26 12:04 ID:BRFCq93V
>919
だいたいのはDOS/V用でもMacで使える。ただ、どのメーカーの
どの製品が、ということまでは不明なので、ヤバイ橋を渡りたく
なければMac対応と銘打ったものの方が安心ですな。

通販も色々あるけど、オンラインで買うなら検索した方が早いと
思います。人によってもお勧めは変わるだろうし。
有名どころでは、マッ○メム、秋○館、D○-夢、OLI○SPECとか
かな?
922Untitled:02/07/26 12:06 ID:BRFCq93V
>920
そのHDDはドライバが必要とか、そんなオチはないですか?

それと、そのHDDはバスパワーでしょうか?
923名称未設定:02/07/26 12:26 ID:P73/n1f/
>922
HDDにドライバーが付属されていたので、それを使ったところ対応OSが、9.1まで
だったので、ダウンロードしてドライバーは9.2x対応までアップしました。
システム・プロフィールはFireWireを通して外付けHDDを認識してくれて
いるのですが、Finderには出てこないのです。
Nortonで状況を調べたいのですが、Nortonのディスク追加でもマウント
できません。(マウントのボタンがアクティブになりません。)
あと、バスパワーって何ですか?
初心者でホント申し訳ないんですが、教えて下さい。
すごい困っています。
924Untitled:02/07/26 12:39 ID:BRFCq93V
>923
バスパワーっていうのは、Firewireの電力を拝借すること。外付け
機器に外部電源が要らないので便利になる。ただし、使用可能な電
流容量は低い、というモンですな。
いや、最近、MacのFirewireポートの故障が多いそうで...

でも、バス自体は生きてるんだから、そことは違いそうですね。
何だろう? マウントできないってことは、ドライバの問題だと思
うんだけど....
フォーマッタは9.2.2まで対応してましたか?
925名称末設定:02/07/26 12:42 ID:+EG5fmGy
>>923
とりあえず、HDDの型番とドライバの名前・バージョンを書いてみては。
926名称未設定:02/07/26 12:53 ID:HKUQRo7C
中古で買ったmacが壊れた場合、どこに持っていけばいいのですか?
まだ壊れていませんがPBG3(2000)[祖父で購入]

927名称未設定:02/07/26 13:02 ID:P73/n1f/
>924
>925
ありがとうございます。
フォーマッタをもう一度確認しに行ってきます。
HDDの型番はFZHD3409IE2
ドライバーの名前はB'sCrew mini Ver.2.1.0
です。その他何でも良いのでおしえてください!
928Untitled:02/07/26 13:03 ID:BRFCq93V
>926
「どこに?」っていわれても....直したいなら電気屋かサポート窓口
かでしょうね。
929919:02/07/26 13:04 ID:2h0vhq49
>921
危ないことは恐いのでちゃんとしたもの選びますね。
素早いレスありがとうございましたm(_ _)m
930名称未設定:02/07/26 13:05 ID:krc4W78u
ここで話かわっちゃうかもしれないんだけど、
Macでゲーム作りたいんだ。だれか作り方教えて!!
931名称未設定:02/07/26 13:06 ID:YtlhoLst
メーカー直か買ったところ
ソフマップなら受け付けてくれるよ
ワランティに入ったならソフマップに持ってかないと損する
932名称未設定:02/07/26 13:07 ID:krc4W78u
作れるソフト名がわからない
933926:02/07/26 13:16 ID:HKUQRo7C
>>981
和欄ティはいってました。
ありがとう。参考になりました
934DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/26 13:20 ID:BxdSC6Ym
>>932
Director
935Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 13:37 ID:R+SK1V7y
そろそろいいかな?

テンプレ、そろそろ次スレあたり変えない?
前々スレあたりにテンプレ案あったでしょ?
関連スレとか、スレルール(スレ立て人決めなど)とかもないし。
〜スレへ逝け、とかの答えって結構多くない?
936名称未設定:02/07/26 13:40 ID:P73/n1f/
927です。
対応環境はOS 9.2Jとありました。
マウントされないのは何でー!
937Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 13:49 ID:R+SK1V7y
>936
B'sのウィンドウで、ディスクを選択せずにマウントボタン連打、
なんてオチはないよね?
938DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/26 14:03 ID:BxdSC6Ym
>>935
>>1のサイトにあるんすよ……。
テンプレ議論進まないし。
939名称未設定:02/07/26 14:06 ID:/dvnl0L0
>>936
http://www.coworco.fujitsu.com/op/op_ieee010112.htm
ここには本製品を起動ディスクとして使用する事はできません、って
書いてあるんだけど、これは関係ない?
940名称未設定:02/07/26 14:15 ID:t2erNqgb
>>927
PRAMクリア♪
941名称末設定:02/07/26 14:16 ID:+EG5fmGy
>>936
B'sCrew miniのドライブの設定には
「オートマウント」はないんだろか?
B'sCrewにはあってB'sCrew FWにはないようなんだけど。
942Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 14:21 ID:R+SK1V7y
>938
知ってる>>1のサイト ていうか案出したの自分だったり(コソ
そうなんだよなぁ。>議論進まない
なんかみんなあまり興味ないみたい。
#ラスト100くらいなら議論に使ってもよくない?
943Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 14:24 ID:R+SK1V7y
>941
俺もそう思ってたけど、とりあえず初めは一度改めて「マウント」しないと駄目だった。
944名称未設定:02/07/26 14:42 ID:P73/n1f/
927です。B'sCrew miniを開いて、
ボリュームが出てきてくれるので、
選択してマウントをクリックすると
そのままフリーズします。
再起動して同じことを何回も繰り返したんですが、
ダメでした・・・・
もちろん起動ディスクとして扱ってません。
つかれました・・・
945Σ(゚Д゚)!!:02/07/26 14:47 ID:R+SK1V7y
>944
お気持ちお察しする・・・が、それ「OS基本」で試したんだよね?
何だか、ディスクの問題じゃなくてソフト的な問題のような気がするよ。
946名称未設定:02/07/26 15:16 ID:mAg0J1Pu
harman/kardonのSoundStick使ってるんですけど、
ウーファー(iSub)の中にたまったホコリはどうやって掃除
すればいいんですか?分解したことあるひといます?
PowerBook G4 400 256MB OSは9.2.2です。
947名称未設定:02/07/26 15:45 ID:ukWZS9GK
1に書く文言は、

質問者は、使用機種,OS,ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。

を付け加えるだけでいいんじゃない?
948名称末設定:02/07/26 15:50 ID:+EG5fmGy
>>2以降は見てもらない罠もお忘れなく。。
949DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/26 15:54 ID:BxdSC6Ym
>>1からリンクしてもらっても、サイトを見てもらえないこともお忘れなく…


。・゚・(ノД`)・゚・。
950名称未設定:02/07/26 16:07 ID:ukWZS9GK
なるべく短い方がいいだけどね。
前々スレへ案内っているの? OS X初心者質問スレへの誘導はいるの?

で、こんな感じになったが、長過ぎ....

Mac初心者の方のための質問スレです。
質問者は、使用機種,OS,ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。

【重要注意事項】
◆質問者は必ず下記のサイトを確認する事。◆
「初心者質問用スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

◆前スレ   Mac初心者質問用スレッド45◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026994487/
◆前々スレ   Mac初心者質問用スレッド44◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026472388/

関連スレ
MacOS X初心者質問用スレ12.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027362145/
951名称未設定:02/07/26 16:11 ID:Z3Kc42qx
>946
てっぺんの穴に掃除機のノズルをあててみ。
おれはそれで取れたよ。
952DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/26 16:25 ID:BxdSC6Ym
>>950
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/template.html
にテンプレ案移動。テンプレに追加してみた。

個人的には前スレだけでいいと思うけど。前々スレはいらないような……。
関連スレは欲しい。改行エラーにならない程度まで詰め込みたいな。
953名称未設定:02/07/26 16:39 ID:ukWZS9GK
1を長くすると、携帯ユーザー困るんだろ?
関連スレは2ー5あたりにリンク書いて、そっちだろ?

聞きたい事を細かく書く必要ないと思うぞ。
ちゃんと過去スレや過去レスチェックすれば、質問に必要な情報っては判断できる。
それをやらない人には、長い文章を書いても無駄。
そのつど、メモリは? とか聞いたらいい。
マルチポストうんぬんなんて、ここで書く必要なし。
そんなのまで書いていたら、きりない。

1には最低限必要な文言だけで、あとは2以降にリンクはって案内。

で、俺の理想は950じゃなくて、こう。

Mac初心者の方のための質問スレです。
質問者は、使用機種,OS,ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。

◆質問者は必ず下記のサイトを確認する事。◆
「初心者質問用スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

◆前スレ   Mac初心者質問用スレッド45◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026994487/

関連スレ>>2-5あたりに。
954名称未設定:02/07/26 16:42 ID:KyzuMhfY
.mpgファイルなのですが、Windows環境でのWindows Media Playerでは再生出来るのになぜかMacのQuickTimeでは開いてくれません。
どうしても仕事の関係でほしいファイルなので、うまく再生出来る方法を教えてください。
955名称未設定:02/07/26 16:45 ID:prdPdCMO
>>954
無理
956名称未設定:02/07/26 16:46 ID:ov+iszK4
>>954
mpeg2だったりしない?
コンポーネントを買うとQTで開けるよ。
957名称未設定:02/07/26 16:48 ID:KyzuMhfY
>>956
コンポーネントって何ですか?
是非教えてください。
958名称未設定:02/07/26 16:51 ID:wGhe12tx
それはむしろasf
959956:02/07/26 16:53 ID:ov+iszK4
>957
これ↓(要QT6)
http://www.apple.co.jp/quicktime/products/mpeg2playback/index.html

OS XならVideoLAN Clientを使うっていう手もある
960名称未設定:02/07/26 16:55 ID:KyzuMhfY
その他に方法は無いでしょうか?
961名称未設定:02/07/26 16:58 ID:KyzuMhfY
>>956 958 959
Mac版Windows Media Playerでは再生できないでしょうか?
962名称未設定:02/07/26 17:10 ID:xn1Gd2ml
>961 ここに書く前にやっってみたけど、ダメだったとか、そういう姿勢でないと小一・・・(以下略)
963名称未設定:02/07/26 17:11 ID:KyzuMhfY
>>962
ちなみにやってみたら駄目でした。
964名称未設定:02/07/26 17:13 ID:wGhe12tx
ちゃんと拡張子つけてファイルメニューから開いてみたのか?
965名称未設定:02/07/26 17:13 ID:w57aC1sy
>>963
なんで向こう(スレ立てるまでもない〜)にも質問してるんだ。
こっちの答えじゃ不満なのか??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026734750/378
966名称未設定:02/07/26 17:13 ID:P73/n1f/
944です。
皆さん有り難うございました。
人間あきらめも肝心かなと思い、
HDDは修理に出してみることにしました。
あ”ー。この期に及んでバックアップの
大切さを知りました・・・
967名称未設定:02/07/26 17:14 ID:KyzuMhfY
>>965
スミマセン。どうしても解決したいもので・・・。
968名称未設定:02/07/26 17:15 ID:wGhe12tx
氏んでしまえ
969名称未設定:02/07/26 17:18 ID:wGhe12tx
次スレの1に「マルチ氏ね」を追加する、に1票。
970名称未設定:02/07/26 17:21 ID:H+iXF4b0
サクっと質問を。
GCA形式のファイルを解凍できるmacのソフトをご存じの方
いましたら教えてくださいませ。m(_ _)m
971名称未設定:02/07/26 17:26 ID:wGhe12tx
無い
972DayTripper ◆24DAYTRI :02/07/26 17:26 ID:BxdSC6Ym
>>970
今のとこ無理みたい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021066982/312
参照。

もうちょっと待ったらいけるかも……。
973名称未設定:02/07/26 17:37 ID:H+iXF4b0
>>971,972
レスアリガト
期待して待ってみますわぁ。
974名称未設定:02/07/26 17:37 ID:ZcReZBUM
>>969

激しく同意。

マルチポストするやつってどっか共通項あるんだよ。
・聞く時だけ低姿勢
・情報を得ると、(元気よく)やってみます!(でも結果報告しない...)

ハァ〜...
975名称未設定:02/07/26 18:12 ID:4ecc18pb
>>969
「マルチは一言断りをいれろ」に1票
焦ってるときはマルチもやむなしかと。
一言「あっちとこっちにも書いてます」と書いてあればいいかな、と俺は思う。
976名称未設定:02/07/26 18:28 ID:Jojkvuv6
>>967
VPC使えばイッパツ解決。
Winでしか開けないものはWinを使え。
次からはMPEG生成したヤシにQTPlayerでも
再生出来るものを生成してもらえYO!
977名称未設定:02/07/26 18:30 ID:vSErGDmS
>>975
でもその場合マトモなレスが付かない罠。
978?±?:02/07/26 18:37 ID:2I+k1NyZ
諸先輩方に質問があります。
imacG3400mhzにバーチャル窓4をインストールしたのですが
最初のセットアップの途中、PCDOS_boot.fddを画面左下のフロッピー
の絵にドラッグし再起動と、ここまではいいのですが
この後にYキーを押すとどうしてもアプリケーションが落ちてしまいます。
何度やっても同じなんですが、いったい何が悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
979名称未設定:02/07/26 18:41 ID:asgM8n9k
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
980名称未設定:02/07/26 18:49 ID:H+iXF4b0
>>979
ソーテックに電話したほうがいいかも・・
981名称未設定:02/07/26 19:24 ID:4ecc18pb
>>979
リフレインするスレはここですか?
982名称未設定:02/07/26 19:53 ID:WSlMKqVM
Windowsとのネットワーク構築には何が必要ですか?
983名称未設定:02/07/26 19:56 ID:9jCJvEE8
>>982
設置場所とネットワーク機器とネットワークソフトのどれを知りたいんだ?
984名称未設定:02/07/26 19:57 ID:wGhe12tx
>>982
985名称未設定:02/07/26 19:59 ID:WSlMKqVM
>>983
ネットワークソフトです。
説明不足でした。ごめんなさい
986名称未設定:02/07/26 20:05 ID:J8UikyGu
名スレのよか〜ん          
987名称未設定:02/07/26 20:08 ID:6SIbb2fM
>>985 一般使用ならDAVEでいいんじゃない。Web共有で事たりるならいらない。
988Untitled:02/07/26 20:21 ID:BRFCq93V
>982
OS 9でも、Web共有を利用するなら何も要らない。

OS Xなら何も要らない。Web・FTPなんかは標準で装備してる。
Sambaなんかを使うと、さらに高度で便利になりますけどね。
989(110):02/07/26 20:37 ID:ZcReZBUM
>>982
OS X 10.2(8/24 リリース) ならば、Win からMac がWin として
認識されるよ(Sambaサーバ機能、だったかな)。
990名称未設定:02/07/26 22:18 ID:fp3v9xgN
ttps://lios-web.nttwest-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub
スミマセン…
ADSLの路線情報開示システムのページに入れません…
上記から入れるはずですが。
何方か上記から入って、URLをコピペして戴けませんか?
991名称未設定:02/07/26 22:20 ID:w3wYHbQ3
1000ゲットズザー
992元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/07/26 22:22 ID:6SIbb2fM
993名称未設定:02/07/26 22:28 ID:gmbuJLFt
マックってスパコン並に速いって本当ですか?
994Untitled:02/07/26 22:33 ID:BRFCq93V
>993
G4シリーズのCPUで、アプリがAltiVecエンジンを使うものに関
しては、かなりの速さ。まぁどの程度のスパコンと比べるかにも
よるだろうけど....

NECが開発したスパコンは、一棟のビルがまるまる一台のスパコ
ンとして働いて、IBMの「世界最速」より5倍速いとか、どこか
で見たなぁ。
995990:02/07/26 22:38 ID:fp3v9xgN
>>992さんへ
>>990のログインして入ったトコのURLをコピペでお願いしたいのです。
ログインのボタンを押して入って欲しいのです。
すみませんね。ホント…
996今までありがとう:02/07/26 22:49 ID:szHCi9p3
?
997今までありがとう:02/07/26 22:49 ID:szHCi9p3
。・゚・(ノД`)・゚・。
998今までありがとう:02/07/26 22:50 ID:szHCi9p3
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァーーーーーーン!!!
999今までありがとう:02/07/26 22:51 ID:szHCi9p3
そして・・・
1000今までありがとう:02/07/26 22:51 ID:szHCi9p3
bye-bye-apple!!!!!!




1000(・∀・)ニヤニヤ





bye-bye-apple!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。