MacでAVI 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:02/10/03 23:42 ID:GMJCqtJa
あとね、MediaPipeもいいらしいよ。
あんましうに(Unixユニックス)詳しくないから使い方わからん。つーかめんどいからやだ。
http://unc.dl.sourceforge.net/sourceforge/mediapipe/MediaPipe0.8.9.dmg
ここ。ついでにVlc(Video Lan Clientのこと)は、
http://videolan.org/
ここよ。
953名称未設定:02/10/03 23:43 ID:GMJCqtJa
さらにだけど、マックピーポ(マックピープル)買おうな!
Mac使っているからには買わなければならない。これは必須。
Mac LIFEなつかしい〜(w 定期購読止めたの5年くらい前かな〜・・・
954名称未設定:02/10/03 23:43 ID:RDYnG6et
MediaPipeの使い方とUnixにはどういう関係が?
955名称未設定:02/10/03 23:46 ID:GMJCqtJa
MediaPipeのコマンドがUnixっぽかったからなんとなく
純粋なMacユーザーにとってはめんどくさいとしか思えない。
ボタン作ってくり〜すっごいわかりやすいのおねがい。
あと、CVS版だとか、パッチ加えるとかあるけど、だれかそれを全てやって、ちゃんとそのまま使えるように
してくれたものって無いの?? せこせこterminal打ってるのもいやん!ヽ(+∇+)ノ・・・
956名称未設定:02/10/03 23:46 ID:RDYnG6et
>GMJCqtJa
てかあなた大丈夫ですか?
自分がマックピーポ(マックピープル)とやらで初めて知った情報を話したいだけでしょ?
それらのツールはこのスレや他のスレでさんざん既出というか常識なんだが。
957名称未設定:02/10/03 23:47 ID:GMJCqtJa
いや、俺が教えてたのもあった。いまごろになってmacpeopleに掲載されたから
とりあえず時事ネタとして。気分悪くされたらすまそ。
958名称未設定:02/10/04 00:16 ID:ii3jMJSk
MediaPipeで再生ができるの??
959名称未設定:02/10/04 00:32 ID:IGwJDGXa
MediaPipeとmacpeopleネタが交互に出てきてワケワカラン
960名称未設定:02/10/04 00:59 ID:gwEJ5oGR
引用って言葉知ってるか?
961名称未設定:02/10/04 01:14 ID:PiXJ6cMD
ひきよう
962796:02/10/04 05:07 ID:a04f9Imy
>>792
スマソ、801を見逃していた事についさっき気付いた。単純な操作ミスじゃなかっ
たのはよく分かったので、下記の手順をぜひ試してみてくれ。
尚、Mac OS X 10.2.1前提。
さて、以下の3点は確認済みだろうけど念のため再掲。
1. 「システム環境設定」の「サウンド」を選択。
2. 「出力」タブの「サウンドを出力する装置の選択」で目的の装置を選択。
3. "もし可能なら"、「主音量」を上げて「消音」のチェックを外す。
ちなみにこの操作は出来ない装置もあるので気にしない事。
例:ウチのYAMAHA DP-U50(藁
もし、3の時点で目的の装置が見つからないようなら、VideoLAN Clientでの音声
出力は諦めるしかない。
次に、選択はできたのに音声が出力できなかった場合の手順。
4. http://aldebaran.armory.com/~zenomt/macosx/MTCoreAudio/MTCoreAudio.dmg
から、MTCoreAudio.dmgをダウンロード。
5. MTCoreAudio.dmgをダブルクリックして、マウントされたフォルダを開く。
6. 中に入っている、AudioMonitorを起動。
7. 下の方の「Output」領域の一段目の選択ボックスで、目的の装置を選択。
8. 同じく「Output」領域の三段目の選択ボックスで、
"2ch-44100.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed"
がもしあれば選択する。「Play Through」はクリックしない事。
9. 見つかったけど選択できないようなら、一度他の項目を選択してから、選択
し直すと選択できるかもしれない。
10. 上記の選択肢が無かった場合は、
"2ch-44100.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed"
等でも音が出るかもしれない。但し、あまり設定をいじり過ぎるとAudio周り
が不安定になる可能性が高いので、適当に再起動しながらほどほどにする事。
11. 選択した"後で"、VideoLAN Clientを起動してムービーを再生。
もし、選択肢を一通り試しても駄目なら、現時点では VideoLAN Client での音声
の再生は無理のはず。
963796:02/10/04 05:11 ID:a04f9Imy
で、ここからはお願いなんだが、成功したか否かに関わらず、一段目の選択ボッ
クスの装置名と、三段目の選択ボックスの内容の全てを正確にカキコして貰えな
いだろうか?
ちなみに、DP-U50だとこんな感じ。
AppleUSBAudioEngine:YAMAHA Corporation:YAMAHA DP-U50 USB-Audio:00:1
"USB_2ch"モードの場合
2ch-44100.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
2ch-48000.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
2ch-44100.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
2ch-48000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
6ch-48000.00Hz-0bit-`ac-3`
"USB_4ch"モードの場合
4ch-44100.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
4ch-48000.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
6ch-48000.00Hz-0bit-`ac-3`
"USB_6ch"モードの場合
6ch-44100.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
6ch-48000.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
6ch-48000.00Hz-0bit-`ac-3`
♪まー、そ〜れはおいといて
聞いたところによると、年末に出る予定のv0.5.0では、メニューバーに「Sound
Output」というメニューを追加して、
(デバイス名):(Digital AC-3、Stereo/4ch/6ch PCMのどれか)
という項目がずらっと並ぶようにするらしい。但し、この場合の"Digital AC3"
は、S/PDIF出力の事で、DP-U50がサポートしている、生AC-3データの出力とは
別物。
964名称未設定:02/10/04 07:20 ID:oOlKdxTl
タイムマシン見れているの?もしかして。
ウチだとMplayer使っても音は出るけど、画はボロボロなんですが。
CurrentがXVIDで
TypeがVfWですよねえ
965名称未設定:02/10/04 07:37 ID:ii3jMJSk
MPlayerですが今までバイナリとソースとpatchを全部まとめて配付してましたが
patchファイルだけをまとめたものをうpしてみました。
インストール手順やtipsを書いたテキストも一緒に入れてあります。
http://homepage.mac.com/lukewarm55/
.macの有効期限が明日かあさってまでなのでダウンロードする人はお早めに。
966名称未設定:02/10/04 07:55 ID:ii3jMJSk
>>964
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -lavdopts bug=2 -framedrop -quiet <ファイル名>
と、-lavdopts bug=2というオプションをつけて下さい。
もしくは
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -vc xvid -framedrop -quiet <ファイル名>
と、-vc xvidオプションをつけて下さい。(xvidをインストールされていてmplayerで有効にしてあること)

MPlayerOSXguiのサイトのMPlayerOSX Packageみたいな古いバージョンだと
オプションがないかもしれない。

自分はもってないんで動作確認してないけどたぶん大丈夫だと思う。
でも再生できたって報告がない。。。
967名称未設定:02/10/04 08:15 ID:oOlKdxTl
あ、返事ありがとう。
えっと965さんのパッケージからいつもインストールしていたんですが、
もしかして、xvidというのを別にインストールしないといけなかったんですか?
968名称未設定:02/10/04 08:20 ID:oOlKdxTl
Terminal直打ちで
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -vc xvid -framedrop -quiet <ファイル名>
だと、やはり音は出るけど、画は出ませんでした。

しかし、
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -lavdopts bug=2 -framedrop -quiet <ファイル名>
だと無事再生できました。
ありがとうです。

これって、MplayerOSXguiからでもこのオプションつけることってできるんでしょうか?
969名称未設定:02/10/04 14:01 ID:ii3jMJSk
>>967=968
おお、再生できましたか!よかった。
今置いてあるバイナリはxvidも入れてあります。それより前に入れたのかな?
っていうかxvidは別に必要ないです。xvidのコーデックを使うよりffmpegのコーデック
(デフォルトで入ってる)を使った方が軽いから-lavdopts bug=2の方を使った方がいい。

MplayerOSXguiからはオプションは指定できないかな。
パッケージを開いてContens>Resources>ScriptsにmplayerOSXgui.scptというファイルが
あるんでこれを開くとTerminalのコマンドに相当する部分があるからそこに直接-lavdopts bug=2を
書き込んでもいいけどこれだと全部の動画でオプションが有効になっちゃうよな。。
何か不具合が出るかも。

この人のMplayerOSXguiにはオプションの入力欄らしきものがあるね。。
Comandsボタン押せばあらかじめいくつかのオプションが用意されてるのかな?便利そう。。
誰かこんな感じのを作ってほしい。。
http://idisk.mac.com/jenda/Public/screen1.jpg

あと今日うpしたTips読めばTerminalからの入力が楽になるかな。
http://idisk.mac.com/lukewarm55/Public/MPlayer-patch&tips.dmg
970名称未設定:02/10/04 17:41 ID:oOlKdxTl
またまたありがとです。

今Tips読ませてもらってますが、
>.cshrcファイルにalias mplayer "/usr/local/bin/mplayer"
>という行を付け加えることで/usr/local/bin/mplayerと打つところをmplayerと省略できます。
をやってみましたが、% mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop -quiet (ファイルをD&D)すると、
mplayer: Command not found.
となっちゃいます。
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop -quiet (ファイルをD&D)
だと、ムービーファイルが開くんですが。。。

% open -e ~/.cshrc
をすると、
TextEditでalias mplayer "/usr/local/bin/mplayer"と一行書かれたファイルが開くので、
間違っていないような気がしますが。
ひとつ気になりますが、
% mv (上で保存したテキストをD&D) ~/.cshrcの「~」が
Terminalでは行の上にちょろっとなっている並線(うまく表現できないっす)になっちゃうのが、関係あるのかな?
TerminalのフォントをOsaka等幅にしてみましたが「~」にはならなかったです。
971名称未設定:02/10/04 17:42 ID:oOlKdxTl
でもこれがうまくいったら、969さんのおかげで、MPlayerの起動がめちゃくちゃ簡単になりますね。
972名称未設定:02/10/04 17:55 ID:+ZbuHs/e
>>970-971
~(チルダ)はTerminalで見るとそんな感じ。
んで.cshrcを置いたあとsourceするか、Terminalのwindowを
開き直したりしたか?
aliasでもいいが、PATH通してしまったほうが後々楽じゃない?
973名称未設定:02/10/04 18:57 ID:Z8UfNRJj
Terminal初心者質問スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/

PATHの通し方
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/498
Terminalで
% echo 'set path = ( ${HOME}/bin /usr/local/bin $path)' >> ~/.cshrc
% source ~/.cshrc
974969:02/10/04 19:20 ID:ii3jMJSk
>>970-971
以前は絶対パスじゃないとWindowモードで画面が張り付いて動かせなくてalias使ったら
うまくいったんでaliasを使ってたんだけど何かの勘違いだったみたい。。
つーことで>>972さんのいうようにpathを通した方がいいですね。
.cshrcには
set path = ($path /usr/local/bin)
と書いて下さい。書いたら一度Terminalのwindowを閉じて(閉じなくてもいいけど)
新しいWindowを開くと.cshrcファイルが読み込まれるんで。
もしくは%source ~/.cshrcとすればすぐに読み込まれます。
975969:02/10/04 19:39 ID:ii3jMJSk
かぶった。。

patch&tipsを書き直してうpしました。
http://idisk.mac.com/lukewarm55/Public/MPlayer-patch&tips.dmg
976970:02/10/04 19:43 ID:oOlKdxTl
>>972
どうもありがとうございます。
「〜」は見え方が違うだけなんですね。

>>973
スレの紹介ありがとうございます。
ちょっと覗いてきます。

>>974
% open -e ~/.cshrc
で.cshrcを開いて、
set path = ($path /usr/local/bin)
と保存し直し、
% mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop -quiet (ファイルをD&D)
ためしてみましたが、また
mplayer: Command not found.
となっちゃいました。
ウインドウを開き直したり、% source ~/.cshrcをやっても変わりませんでした。
977969:02/10/04 20:05 ID:ii3jMJSk
>>976
Terminalから
% which mplayer
ってするとどうなる?
978名称未設定:02/10/04 20:07 ID:Z8UfNRJj
>>969
ところで
http://idisk.mac.com/jenda/Public/screen1.jpg
ってどこで見つけたの?
979970:02/10/04 20:07 ID:oOlKdxTl
何度もすみません。

>973さんの
% echo 'set path = ( ${HOME}/bin /usr/local/bin $path)' >> ~/.cshrc
% source ~/.cshrc
を入力すると
% mplayer (ファイル名)
で再生できるようになりました。
どういうことなのかよく分かりませんが
どうもありがとうです。

975
またまたいただきました。ありがとうございます。
ダウンローダーでダウンロードすると、ファイル名が、hogehoge.dmg-link.dmgじゃなくて
ちゃんとhogehoge.dmgになるんですね。
980969:02/10/04 20:21 ID:ii3jMJSk
>>978
メーリングリストのログで見かけた。
http://mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-users/2002-September/020602.html

>>979
よかったね。で、原因だけど
set path = (/usr/local/bin $path)
と書いた後に改行をしてなかったからだと思う。またtipsを変更します。。
981970:02/10/04 21:49 ID:oOlKdxTl
>>980さんのいう通り改行していませんでした。
どうもすみません。

ところで、>792さんは問題解決されたんでしょうか?
僕もAP2496使っているので、何かの役に立てるかもしれませんが。
982名称未設定:02/10/04 22:04 ID:xBgFyizW
DiVX4ファイルを結合する方法を教えて下さい。
単純結合ではだめでした。
OS9.2.2です。
983970:02/10/04 22:09 ID:oOlKdxTl
Audio MonitorでAP2496を見てみました。
Outputの三段目は
2ch-8000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-9600.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-11025.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-16000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-22050.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-24000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-32000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-44100.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-48000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-88200.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-96000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low

でした。>796さんとは行の最後が違うみたいですね。

Utilitiesフォルダに入っているAudio MIDI Setupとの関係はどうでしょうかね?

肝心のMP42のファイルを持っていないから検証できなかった・・・
984名称未設定:02/10/05 08:15 ID:RryeZKlp
>>955-957
マックピープル読んでる奴の房っぷりを再認識させられるな。
誇らしげに上げてるんじゃねーよ屑。
985名称未設定:02/10/05 14:01 ID:AeWpq9e4
avi to mpg converterって使ってる人います?
うまくできん…ちなみにos9
986名称未設定:02/10/05 16:37 ID:RL29kUzw
DivX ToolでConvert to Mac AVIしたファイルってほんとにPCだと見られないですか?
READMEにはThe resulting Mac avi file will NOT play on a PC.って書いてあるんだけど
うちにはPCがないので確かめようがないです
どなたか試せる方 教えてください
987そろそろ:02/10/05 16:49 ID:Kc6wZwlA
もうすぐ、スレの終了が近づいてますよ。
なんか、このままの勢いで1000までいっちゃいそう。
988名称未設定:02/10/05 17:45 ID:YymMBhVb
989名称未設定:02/10/05 17:54 ID:YymMBhVb
indeo
http://www.apple.com/quicktime/technologies/indeo/
3ivx
http://www.3ivx.com/

次スレ立てる人へ
ファイル直リンはやめたほうがいいかと
バージョン名は抜いたほうがいいかと
#VerUPに対応できなくなるんで
990名称未設定:02/10/05 17:56 ID:YymMBhVb
ごめんvlcのリンクがQTのだ..

vlc(VideoLAN Client)
http://www.videolan.org/vlc/
991名称未設定:02/10/05 18:56 ID:T06Zf307
>>YymMBhVb
いちいちここにテンプレ貼らずに、そのまま君がたててくr
んじゃ頼んだy
992名称未設定:02/10/05 20:44 ID:cx/hvCKG
>>986
見られませんです。
DivX Validatorでaviを変換しなおしたものだと、
Macでもスムーズに再生できて、
Windowsでも見られます。
993名称未設定:02/10/06 00:23 ID:dEtXwpQC
いままで見れなかった映画はハリーポッターとタイムマシン
ネットで出回ってる他の殆どは見れた
994名称未設定:02/10/06 02:34 ID:JFaL0yyW
>>993
このスレ良く読めばタイムマシンは、観れる。
実際、オレは観れた。

995名称未設定:02/10/06 03:03 ID:kXSmaien
実際俺は観れてない。
996名称未設定:02/10/06 05:17 ID:N6HoJZjw
タイムマシン見れなかったよ。いろいろ試したけどね。
WINでも見れなかった人多数だったみたいだし。
ちなみに900くらいのmpgは見れるよ。当然か。
余談だけどタイムマシン激つまんなかった。苦労した分ガックリ
997名称未設定:02/10/06 05:58 ID:kXSmaien
てゆうかXVID使ってるの多くなってきたよね。使うなよ。
998名称未設定:02/10/06 08:28 ID:yyfKGIHh
>>618の方法をすべて試したんですけど
Doctor>音がだんだんずれてくる
Validator>音が全く出ない
tool>やっぱり音がずれる

もうあきらめですかね? OS9です
ブツは映画コラテラルダメージ 700MBぐらい
DivXToolで見ると
CurrentがDX50 EncoderVersionはdivx AudioCodecがMP3となっております

同じように見れない映画があと5本ほどあってくやしい
残り少ないけどどなたかアドバイスください
999名称未設定:02/10/06 09:43 ID:1yPG+Guo
     |∧∧
     |・ω・)   ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
        /  /
         ノ ̄ゝ


             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
1000名称未設定:02/10/06 09:44 ID:1yPG+Guo
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。