【宇宙ヤバイ】 NASA TV 実況スレ 2発目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
NASA TV
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
・プレイヤーで直接見るときは「Other Viewing Options」から選択
・打ち上げなどの大イベントの際は、ニュース実況+http://yutori7.2ch.net/liveplus/などに専用スレが立つのでそちらで
【前スレ】
【宇宙】NASA TV実況スレ【航空・自然】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1254617377/l50
2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 14:42:35 ID:6aAWHmBw
【関連リンク】
ATV:http://www.esa.int/SPECIALS/ATV/
HTV:http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/htv/
クリーペル(クリッパー):http://www.russianspaceweb.com/kliper.html
JAXA(宇宙航空研究開発機構):http://www.jaxa.jp/
NASA(アメリカ航空宇宙局):http://www.nasa.gov/
ESA(ヨーロッパ宇宙機関):http://www.esa.int/
総合科学技術会議:http://www8.cao.go.jp/cstp/
宇宙開発委員会・審議会情報:http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/#giji16
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 14:49:00 ID:6aAWHmBw
4今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 14:50:12 ID:oifUBxGe
【宇宙】宇宙輸送機載せ発射の準備整う H2Bロケットが発射地点に移動…種子島宇宙センター
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252553697/l50
【宇宙】最強の双発・新大型ロケットH2B、11日打ち上げ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252254933/l50
【宇宙】最強パワーの双発・新大型ロケットH2B、11日打ち上げ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252340861/l50
【宇宙】NASA宇宙運用局長「今まで見た打ち上げの中で最も美しかった」 H2Bロケット打ち上げ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252639701/l50

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
5今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 14:50:58 ID:oifUBxGe
【宇宙】海外メディアも現地入り 新大型ロケットH2B、9月11日打ち上げ…最強の双発、日本のロケット技術の真価が問われる http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1252371213/
【宇宙】H2B初号機、打ち上げ成功 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1252619742/
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」の運用訓練公開 9月11日打ち上げ/筑波宇宙センター http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251468997/l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」順調に飛行 衝突回避訓練で機能確認/JAXA筑波管制室 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1252769585/l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」、最終接近運用にGo http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1252995821/l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)、ISSとのドッキングに成功 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253228284/l50
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 14:52:07 ID:oifUBxGe
7今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 14:52:56 ID:oifUBxGe
★11 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252817267/l50
★12 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252850393/l50
【宇宙】宇宙ステーション補給機(HTV)初号機の国際宇宙ステーションへの接近を許可 9月18日7時頃にISSとドッキングする予定 JAXA
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253008307/l50
8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 14:55:54 ID:bijMyLVy
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html

SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE 放送予定1. HTV/H-IIB打ち上げ 9月11日(金)1:30〜(放送時間約1時間)
2. HTV、ISSロボットアームに
  キャプチャー 9月18日(金)4:00〜(放送時間約70分)
3. HTV、ISSに結合 9月18日(金)7:00〜(放送時間約60分)
4. HTV、ISSから離脱 放送時間が決まり次第お知らせします

※SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVEの著作権は宇宙航空研究開発機構(JAXA)に帰属します。
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 14:56:48 ID:bijMyLVy
オンデマンド放送
以下のWEBサイトでご視聴いただけます。

※サイトにより、対応OS、必要なソフトウェアが違います。それぞれのサイトの視聴方法をご確認下さい。

JAXA http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/photo_movie_j.html
asahi.com http://www.asahi.com/video/news/TKY200909110250.html
YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_space/090911_h2b.htm
10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:00:51 ID:bijMyLVy
11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:02:58 ID:bijMyLVy
★11 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252603705/
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★12 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252607039/
★13 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252610316/
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日打ち上げ後記者会見・ハイライト再放送・反省会 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252610769/l50

【宇宙】日本初国産の宇宙ステーション補給用宇宙船(HTV)初号機、9月18日早朝に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする予定 JAXA http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253140374/
【宇宙】4時にドッキングか【実況+】 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253205807/
【宇宙】4時にドッキングか2 04:30 HTVランデブー 【実況+】 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253215667/
【宇宙】4時にドッキングか3 04:50 HTVキャプチャ 【実況+】 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253216937/l50
【宇宙】宇宙ステーション補給用宇宙船HTV ISSへのドッキング 07:00 実況+】 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253223255/l50
【宇宙】宇宙ステーション補給機HTVのハッチオープン【NASA TV】 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253301445/l50
12今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:05:29 ID:bijMyLVy
【宇宙開発】日本初の無人宇宙補給機HTVの接続成功 宇宙基地輸送の第一歩 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253230465/l50
【宇宙】 日本初の無人宇宙補給機「HTV」、ドッキング成功…宇宙基地輸送の第一歩★2 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253244772/l50

【宇宙】「日本の技術、誇れる日」 HTVとISSのドッキングをヒューストンで交信担当 星出飛行士が会見 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253261405/l50
【宇宙】「HTVドッキング“完璧な成功”」とNASA関係者も絶賛 日本独自の有人飛行に弾み(動画・画像あり) http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253286914/l50

【政治】日本版NASA・宇宙庁設立へ第一歩、JAXA企画部門を内閣府に再編・一元化 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253185807/l50
【政治】日本版NASA・宇宙庁設立へ第一歩、JAXA企画部門を内閣府に再編・一元化★2 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253287200/l50

【宇宙】JAXA:企画部門を内閣府に再編・一元化〈宇宙庁(仮称)設立へ布石〉 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253188126/l50
13今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:06:23 ID:bijMyLVy
【宇宙】HTV技術実証機の補給キャリア与圧部ハッチオープン http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253337650/l50
【宇宙】前原宇宙開発相、有人宇宙開発に意欲も 若田さん訪問で http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1254218605/l50

【宇宙】「HTVドッキング“完璧な成功”」とNASA関係者も絶賛 日本独自の有人飛行に弾み(動画・画像あり)★3 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253444315/l50

【宇宙】若田さん「宇宙に行く前以上の体力に戻りました」と“再び宇宙へ”意欲 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253683227/l50
【宇宙】国際宇宙ステーション(ISS)から撮影したHTV初号機 結合する直前クルーによって撮影 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253635154/l50
14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:08:09 ID:bijMyLVy
              ∧_∧
             (;・∀・) ドキドキ
             ( ∪ ∪
       ____と__)__)___
        / ヽ::::::::ヽ:::ヽ::::::::::::::::::::ヽヽヽヽ \
      ハヽ | ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::|-Llニ|ニ=|ュ
     l | | |    |  lニニニニニ|――|ニ=|  
     ,V_ノ |    |  l ┌──┐|――|ニ=|ュ
      マ /   / / j 厂 ̄7l/ニニ7 /
         ー‐‐'―''――― '―''―‐ '´
15今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:08:58 ID:bijMyLVy
          ∧_∧ 
      /\( ・∀・)/ヽ あっぱれ
     ( ● と   つ ● ) おめでとー
      \/⊂、 ノ  \ノ
         し'
        / ヽ::::::::ヽ:::ヽ::::::::::::::::::::ヽヽヽヽ \
      ハヽ | ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::|-Llニ|ニ=|ュ
     l | | |    |  lニニニニニ|――|ニ=|  
     ,V_ノ |    |  l ┌──┐|――|ニ=|ュ
      マ /   / / j 厂 ̄7l/ニニ7 /
         ー‐‐'―''――― '―''―‐ '´
16今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:09:38 ID:N2IdW9MO
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:11:48 ID:N2IdW9MO
18今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:12:53 ID:N2IdW9MO
19今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:13:36 ID:N2IdW9MO
【HTV公式飲料キリンの氷結】
NASAでこの研究していたのは、東大宇宙航空研究所の三浦公亮教授(当時)。
(NASAの技術と言っているが、研究していたのは日本人)

ISASニュース 2002.9 No.258 「いも焼酎」
考証:チューハイ缶と宇宙研の関係
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.258/shochu.html
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:14:56 ID:N2IdW9MO
982 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/21(水) 01:23:30 ID:ne0837+l
http://live.nicovideo.jp/watch/lv5515467?index_top_pickup
>日本時間11月13日午前6時4分にアメリカ『ケネディ宇宙センター』から
  発射されるスペースシャトルAtlantisの打ち上げの模様をニコニコ生放送で
 生中継いたします!

 今回は運営がケネディ宇宙センター内に入り、直接取材を敢行する予定です!
21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:16:11 ID:N2IdW9MO
即死判定って20だっけ?
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:17:12 ID:N2IdW9MO
969 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/20(火) 02:04:39 ID:9BGAwVsY
>>968
手順の確認とかの準備が始ってるね。
http://www.spaceref.com/news/viewsr.html?pid=32614
これによると、リリースの予定は10月30日の12:05pm。
日本時間だと、31日の深夜1:05かな?
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:18:19 ID:N2IdW9MO
とりあえず、10月30日までは死守
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 15:20:06 ID:N2IdW9MO
【宇宙】アメリカが日本のHTVの技術 米宇宙船に採用へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013284401000.html

先月、国際宇宙ステーションとのドッキングに成功した日本の宇宙輸送船「HTV」の技術の一部が、
アメリカの新たな宇宙輸送船の開発に初めて採用されることになりました。

関係者によりますと、アメリカが採用を決めたのは、先月11日に打ち上げられた日本の宇宙輸送船「HTV」が、国際宇宙ステーションに接近する際に使用した通信の技術などです。
NASA=アメリカ航空宇宙局は、人や物資の輸送の中心を担ってきたスペースシャトルを早ければ来年にも引退させる方針で、あとを継ぐ新たな宇宙輸送船を民間の2社のメーカーに発注し、開発を急いでいます。
このうちの1社が「HTV」で実証された技術の一部を購入することになったもので、この技術を持つ日本の大手電機メーカーとの間で契約を交わすことになりました。
具体的には、時速2万8000キロの猛スピードで飛行する国際宇宙ステーションに衝突しないよう徐々に接近するために必要な通信などの技術で、アメリカは、日本から技術を購入することで、宇宙船の開発の期間やコストを抑えるねらいがあるものとみられます。
日本の宇宙技術がアメリカの宇宙輸送船の開発に採用されるのは初めてで、22日午後、正式に発表されます。
たておつ
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 16:20:42 ID:N2IdW9MO
【企業】HTVに使用した通信技術 米宇宙船に採用へ 60億円で米社から通信装置受注…三菱電機
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256191870/l50
28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 16:35:57 ID:N2IdW9MO
【宇宙】NASAの次世代ロケット「アレス」、打ち上げ試験の準備進む
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1256154125/l50

[ケープカナベラル(米フロリダ州) 20日 ロイター] 
米航空宇宙局(NASA)は20日、打ち上げ試験の準備のため、
新型の有人飛行用ロケット「アレス 1─X」をケネディ宇宙センターの発射台へと移した。

 「アレス」は、NASAが4年の歳月と3億5000万ドル(約320億円)の費用をかけて開発。
スペースシャトルの引退後に月への有人飛行に使用される計画で、
今月27日に打ち上げ試験が行われる。
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12050620091021
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 17:30:02 ID:N2IdW9MO
・はやぶややHTVが地球に墜落する日までに

ホルストの組曲惑星の、海王星を一度聞いておくこと
(理想としては、ホルストの惑星全曲を一度聞いておくこと)

それで、当日は海王星を聞く
最後の部分で、まず間違い無く泣く・・・
http://www.youtube.com/watch?v=PSJub1A1aIk
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 21:23:39 ID:9HHHyODR
スレ立て乙です
これ見ると
つまらなくて面白みが無くなるくらい、微動だにしないな。
背景の、ものすごい速さで流れていく雲が無いと、超高速で飛行してることを忘れてしまいそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=115pSsW9aXU&hl=ja
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/23(金) 00:02:49 ID:qX23mYaV
今日のISS ライブ中継番組スタート
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/23(金) 00:04:49 ID:qX23mYaV
ストットさんは、0G環境で顔に丸みが出て
地上で撮影した映像より10歳ぐらい若く見える。
最近、ISSツアーの新作がないねぇ。。
HTVがいる間に、ニコール辺りが作ってくれないかね。。
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/23(金) 22:12:46 ID:NqDMqVVS
DION規制解除されたかな、
今頃だけど>>1

ほかの皆様も乙
> ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/livenews/
> フジテレビ LIVE2009ニュースJAPAN
> 10/23 23:58〜翌0:23
> > 若田氏×秋本
> > キャスター 秋本優里
>
> ニュース番組に出そうで、宇宙飛行士じゃない若田さんっていたっけ?
今日のISS始まるヨー

こうしてみるとジェフさんも宇宙で顔がえらくまん丸になってるのがわかるな。
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/24(土) 00:09:40 ID:pRQxqid/
ESAのイベント
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/24(土) 11:11:18 ID:pRQxqid/
ISS船長に就任したフランクさんの、髪もカットして珍しくシャツ姿の
フォーマルな感じが(さすがにタイはなし)おや?と思ったら、
「今日のISSライブ中継」の時間に流れたESAのイベントは、
ESA国際会議に出席中の各国の偉い人との交信イベントだったらしい。
荷物でぎっしりだったコロンバスの中を、これだけすっきり片付けるの大変だったろう・・・

STATION COMMANDER DISCUSSES LIFE ON ORBIT WITH OTHER SPACE EXPLORERS
http://www.youtube.com/watch?v=LGdlS2Hih4I
TOKYO BOWLって!
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/24(土) 19:37:13 ID:95RUK5AV
10/24(土) 夜20:00から NHK総合「ワンダー×ワンダー」
「ここまで来た!月面基地計画」
http://www.nhk.or.jp/wonder/program/18/index.html
近い将来、実現しそうな月面での生活はどんなものになるのか、
シミュレーションで紹介する。米国は10年後に月面に基地を
建設する計画を立て、探査車やロボット、生活用テントなどを開発し、
実用化テストを行っている。月探査機が撮影した映像を交え、
月ではどんな光景が広がるのか、シミュレーションする。
>>40
このニコールの背中が「TOKYO BOWL」だったの。。
http://loda.jp/warehouse/?id=166.jpg
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/24(土) 19:51:58 ID:95RUK5AV
>>42
>このニコールの背中

わーーーー!!!!
寿司シャツ来てるんだ。
ちょっと出かけて買ってくる訳に行かない辺鄙な場所なのに
よくこーゆうネタ計画的に仕込むなー

HTVが運んだのだろうか・・・・・
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/24(土) 19:56:29 ID:BB8iZlM+
>>41
もうすぐ
すごい胸毛だなー
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/24(土) 21:44:48 ID:95RUK5AV
>>40
>TOKYO BOWL


この店か
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=2402+Bay+Area+Blvd&sll=29.56867,-95.099255&sspn=
0.02695,0.026221&ie=UTF8&radius=0.79&rq=1&ev=zo&hq=2402+Bay+Area+Blvd&hnear=&ll=29.571031,-95.104094&spn=0.012093,0.026221&z=15&iwloc=G&layer=c&cbll=29.571828,-95.108059&panoid=43EmF1AZzwsqvFAcdt_tZw&cbp=11,21.79,,0,4.73

ヒューストンの店は広大だな。
和食屋らしい趣は何も無いが
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/24(土) 22:10:20 ID:95RUK5AV
もうすぐ放送

10/24(土)夜23時10分から NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「ハッブル宇宙望遠鏡を救え」
http://tv.yahoo.co.jp/program/179413/?date=20091024&stime=2310&ch=3c65
「ラストミッション〜ハッブル宇宙望遠鏡を救え〜」
    〜2009年 アメリカ WGBH制作〜
 NASAにとって最も難しい船外活動といわれた。宇宙飛行士の
 特別な訓練からミッション遂行までの一部始終に密着し、
 宇宙での冒険的な挑戦を描く。
>>46
http://www.menuism.com/restaurants/tokyo-bowl-houston-102661 Reviews に
everyone knows this is THE place for authentic sushi. just go there if you haven’t yet been; it’s the best place in town for sushi.
って書いてあるから、日本料理系のレストランみたいだね。
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/25(日) 17:03:57 ID:UthQXqJN
>>48
NASAの宇宙飛行士は企業名入ったシャツOKなんだね。
この場合は、ジョンソン宇宙センター前の和食屋なので、
分かってる人だけ笑ってくださいジョークの範囲なんだろけど。

JAXAが先月やってた、山崎飛行士のISS船内コスチューム募集企画では
企業名が大きく入ったのは不可だった。
でも、日常との関わりが出て面白いので企業コラボシャツは
いいような
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/25(日) 17:11:07 ID:UthQXqJN
11月から「きぼう」である意味ヤバイ実験が始まるので、
NASA TVの中継も気をつけないと。

突然こんな↓画像がアップで出たら、精神的ダメージが....
http://kibo.jaxa.jp/experiment/theme/first/cerise/haikei_1.jpg

ちょっと同意できない↓
http://kibo.jaxa.jp/experiment/theme/first/cerise/kaisetsu_1_1.jpg
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/25(日) 17:12:01 ID:UthQXqJN
もちろん重要な科学実験なのは分りますが…


「きぼう」日本実験棟船内実験室で11月から実験が開始される、
線虫C.elegansを用いた宇宙環境におけるRNAiとタンパク質リン酸化
(CERISE)詳細ページ
http://kibo.jaxa.jp/experiment/theme/first/cerise/
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/25(日) 22:37:33 ID:UthQXqJN
アンドッキング時はライブ中継して欲しい〜>NASA TV

HTV、11月2日に大気圏再突入へ 宇宙輸送の任務完了
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091025AT2G2301225102009.html
31日午前1時過ぎに宇宙ステーションを離れ、
エンジンを噴射して徐々に高度を下げ、
11月2日午前6時28分に大気圏へ再突入する予定だ。
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/26(月) 00:25:17 ID:zrtiL+v/


宇宙に関する番組表を教えあうスレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1230690096/l50
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:02:00 ID:fFJ6G9P3
アレスロケットの打ち上げ前記者会見が終わって
今日のISSのお時間です。
ニコールは今日も「TOKYO BOWL」シャツだね。
正面には「寿司」って漢字が書いてあるよ。。
ニコちゃんお寿司好き杉www
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:12:23 ID:fFJ6G9P3
複数持ってないとすると、3日同じシャツで
頑張ってるのか?
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:17:24 ID:fFJ6G9P3
見ていると不安になる不安定なロケット
59今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:32:54 ID:tC+Q8Gcg
アレスの打ち上げって今日の何時なん?
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:34:38 ID:fFJ6G9P3
http://www.sorae.jp/030808/3375.html
アレスI-Xの打ち上げはアメリカ東部夏時間10月27日8時
(日本時間21時)に設定されており、同日の打ち上げ可能時間は4時間。
もし悪天候で打ち上げできなかった場合、アレスI-Xの打ち上げは
翌日10月28日に延期される。

61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:35:23 ID:fFJ6G9P3
アメリカはいつまで夏時間なんだろー
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:38:18 ID:tC+Q8Gcg
>>60
夜の九時か、ありがと!
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:39:44 ID:fFJ6G9P3
コロンバスの中、息苦しい感じに狭くなっちゃったな。
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:43:23 ID:fFJ6G9P3
このメカ、このままモジュールの真ん中の空間に
出っ張った形で設置しちゃうのか?
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:44:35 ID:tC+Q8Gcg
なんかトレーニングの装置っぽいな、いま設置してるの
66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:48:09 ID:fFJ6G9P3
新しいトレッドミルか?

今頃現れたってことは、HTVが運んだのか?
プログレスの出口は通りぬけそうにないサイズだし。
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:51:41 ID:fFJ6G9P3
フランクさんがアーム操作して、今週金曜日にHTVを分離する
とか?ナレーションは言ってるのかな?

68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 00:58:51 ID:tC+Q8Gcg
HTVの荷物の中にはそれらしいのは無かった
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 01:01:32 ID:fFJ6G9P3
中継終わっちゃった。
ストットさんの「寿司」シャツ、ライブでアップで見たかったのに......
新しいランニングマシーンは前のシャトルんときじゃなかったっけ
Ares I-X Flight Test 打ち上げまであと約八時間半。
31日(土)にHTVがISSから分離!インターネットでライブ中継
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
73isana:2009/10/27(火) 15:34:00 ID:OUOp3xfc
おお、こんなスレができてたとは。待望の総合スレですね。

さて、シャトルスレの方にはおなじみですが。今回もカウントダウンスクリプトをアップしました。中継のお供にどうぞ。
AlesI-X Mission Timeline : Launch
http://www.lizard-tail.com/isana/lab/countdown_clock/countdown.rb?data=ales1x_launch

74isana:2009/10/27(火) 15:54:41 ID:OUOp3xfc
....orz スペル違ってるし。Ales→Ares

AresI-X Mission Timeline : Launch
http://www.lizard-tail.com/isana/lab/countdown_clock/countdown.rb?data=ares1x_launch
isanaさんありがとーう。
いつもながらいいお仕事してますねぇ。
>>73-74
乙です、さっそく読み込ませてみます
もしかしてアレスI-Xって打ち上げ試験のみで他の仕事は無いのか
新聞で今夜アレスI打ち上げって記事を見たもんでおじゃましますね ノシ
天気は回復したのかな?準備は進めているようだけど
>74
乙です。カッコイイですわ
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 19:45:35 ID:DKX1i4ne
間に合った、今北区
困難で下段再利用できるのか
>>74
使いますどもー
1140 GMTが打ち上げじゃないっけ
結局SRBは5.5セグメントで行くことになったのかな
もうT-1hr割ってるよね?
>>74おかしくない?
87isana:2009/10/27(火) 19:57:49 ID:6ZVk5kNG
>>86
時間調整や最終確認のためにカウントダウンが一時的に止められる
Built-in holdと呼ばれる時間があるので、NASAのカウントダウンと
実際の残り時間は一致しないんです。

スクリプトで表示しているのは実際の残り時間です。


>>86
ヒント T-24分0秒
>>87
BIHのせいでしたか、すいません
びっくりしたー
エアリーズI-Xの打ち上げと聞いて飛んできました。
タワーにまだ人が作業してるのかよw
夜が明けてきたのかな
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:20:51 ID:DKX1i4ne
おー朝焼け、、
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:21:17 ID:9xP6j3Il
不細工なロケットやね
一番画質がいいNASATVってどれ?
すまん、NASA-TVの高画質版のURL知ってる人いる?
かっけぇ
やばい、朝焼けが綺麗すぎる
【宇宙ヤバイ】NASA次世代ロケット「アレス1」打ち上げ実況スレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256642392/
しかし怪しい画だな(w
塔が立ってるようにしか見えない。
上に十字架かかってるから教会なのか。
本当に飛ぶのか?コレw
言い直して、って言われて
いらついた声
アレスVはH-IIみたいでかっこいいのに
シャトルのSBRだから、この画面で見ている範囲で失敗する
可能性は無しだよな
しかしアッパーステージが蛍光灯に見えてならないwww
やばい蛍光灯だwwwww
ふいたw そろそろ終わりそうじゃねーかw
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:33:39 ID:ariQ5l2f
くこか
42分だっけ
5分切ったか
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:38:42 ID:TO6itenP
HOLD 打ち上げは21:00@JSTでしょ
今回2段目はカラだっけ?
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:38:45 ID:G6fIWpfi
カウントダウンとまった?
>>113
ログ見れ
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:40:49 ID:GrTPsy/e
ちょっと買い物行ってきたら夜が明けてる・・?
鳥飛びすぎ
風が、、
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:42:41 ID:IBZTiyGU
2段目がダミーと聞くとテンション下がるわ
マダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:47:13 ID:DKX1i4ne
おーーいい絵だ
あぶねぇHTVの文理忘れてた
【ISSからの分離】
予定日: 平成21年 10月31日(土)
予定時刻: 午前01時 05分頃(日本標準時)※

【大気圏への再突入】 予定日: 平成21年 11月2日(月)
予定時刻: 午前06時26分頃(日本標準時)※
122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:50:33 ID:QYnDU/gN
何故上から撮らんのだ
手でころころ回して作ってる和蝋燭思い出した
いいよなぁ野鳥の王国
日本だったら絶対建てられない
野鳥にとっちゃ迷惑
3分前。
今からカップヌードルにお湯を注いで、打ち上げと同時に食うぜ
ワニさんにお気をつけください
http://mediaarchive.ksc.nasa.gov/detail.cfm?mediaid=41826

そろそろ2分前なのだが まだHOLDかな?
>>127
ワニ(・∀・)ニヤニヤ
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 20:59:22 ID:yuNcDUIa
なんだって?
今おっさんなんつった?
>>126
残念
さっき車が通ってたよね
132126:2009/10/27(火) 21:00:43 ID:tC+Q8Gcg
・・・
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 21:01:47 ID:DKX1i4ne
カーゴの問題か、上層気流?
見学者三人
>>132
donmai
永遠の四分前
New Targeted Launch Time
targeted liftoff time to 8:29 a.m. EDT.
日本時間で21:20〜30で再挑戦か、
よし皿洗えるな
漁船が危険区域に入りました
25分追加
During this hold, the launch team will receive weather verification
天気っすねぇ 
最先端のものはカッコイイと思ってたんだがなぁ〜、ちと残念
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 21:08:50 ID:DKX1i4ne
頭でっかちだから横風に弱いのかな
いい絵だ
急にガスが?
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 21:15:27 ID:GrTPsy/e
>>144
HOPEとかこれより酷くて
手のひらの上に立たせたうちわを倒れないようにおっとっとっとってやるような
制御が必要だったらしい・・・
風けっこうあるね
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 21:16:29 ID:B08i3MpN
いつまで+4:00ホールドするつもりなんだw
何かトラブルでも?
ツイッタ見て来ました。
何処で映像見れますか?
>>149
8分未来から来た方ですか
なんかカメラによって天候が違うな。ひょっとして捏造してるんじゃまいか
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 21:17:39 ID:DKX1i4ne
21:20からカウントダウン開始、24分打ち上げ予定
未来に生きてんだよ・・・
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 21:18:24 ID:B08i3MpN
>>151
すまん、ミスった
地震か
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 21:19:00 ID:DKX1i4ne
ん、現地時間で9:24打ち上げかよ。

風呂入ってくる
見過ごしたと思ったらこれからか
>>157
ありがとうございます!
護衛艦とコンテナ船衝突www
忙しいな まったく
2隻とも炎上
BBCでやってる!
マジで食器洗ってくる
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 21:29:06 ID:yuNcDUIa
10:20?
なぁ? アッパーステージにボカシが入ってるのはウチのビデオだけなのか?
今から飛行機のってカウントダウンタイマーの前までいっても間に合いそうだ
>>167
真っ白だから単純化されちゃうんじゃないエンコーダに
>>164
BBC1時間後っていってないか?
>168
空自かアメリカ軍基地に進入して
燃料満タンの戦闘機を奪えばできないこともない
http://twitter.com/NASA
Ares I-X count scheduled to resume at 9:20 a.m. EDT
18分前 webで
now bringing the possible liftoff time to 9:24 a.m. EDT.
1時間後だよ
なんか先端がピコピコやってんだけど、スプライト落ちしてんの?
あと35分ほどあるのか。 シャワーでも行くか
QTとWMPとRealで見比べてるけど リアルタイム度?ではReal>QT>WMPですね?
ますます天候悪くなってるな。こりゃ延期だろ
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 22:02:26 ID:QfGEM4FZ
BBC NASA 中継配信 http://www.stickam.jp/profile/memeee 
途中でUターンして地面にささると注射器なんだがな
ないんとぇてぃふぉーえーえむ
10分ほどか?
ひも
そもそも何が理由で遅れてるの?
だめだよ〜、凧なんか引っ掛けちゃ。 早く東電に電話しな。
いよいよ
>>184
天候
最終確認北
俺Ready
クルーーーーーーーーーーーーーーー
かぜつえぇ
>>187
了解ですぅ
カウントダウンこない...T-4
OK
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 22:21:58 ID:DKX1i4ne
ヒモ引っ張ったらコケそう
昔、Uコン飛行機というのがあって
ゆれてる
パラシュートコードが切れないので、
切断ってか、
100mもありゃ揺れるよ
24分過ぎたが、どうなってるん?
ロケットによじ登って紐を切るのか
9:44分だと、_| ̄|○
延期になったらしい
まじでひも待ちだったのかw
だからさっさと東電呼べって言ったのに。。。OTL
きれたw
拍手キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あのヒモ引っ張ると、ポンッと可愛く爆発して、万国旗が出るってルパンが言ってたのにorz
どうやってきったんだ?
19分後だって

@BBC
なんだかアナログだなw
ランチタイム
>>202
アナウンス確認。。。。まったくもう!プンすか
日本時間22:44らしい
なんだいまの
だれだよ、
パラシュートコードを硬結びにしたやつは、
プレス?見学者?少ねぇwww
sorae
天候に「Go」が出た!アレスI-Xロケットの試験打ち上げはアメリカ東部夏時間10月27日9時44分(日本時間22時44分) #AresIX
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 22:34:12 ID:DKX1i4ne
輸送船が海域に、、sit
かーごしっぷ ってそうか
宇宙輸送船って意味じゃないのかー
NoGO
再度、ホールド
貨物船が海域に?
また延期か…
くらまでラム攻撃を・・・
sorae.jp
大西洋で待機している船から「No Go」! #AresIX
何なのこのgdgdは・・・・
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 22:39:33 ID:DKX1i4ne
アナウンスが落ち込んでるw
JAXAメシウマww
sorae.jp
打ち上げ危険海域に貨物船がいるとのこと! #AresIX
延期?
Go!
GOGOGOGO
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
際打ち上げ予定時刻は13:49EDT

寝ちゃうよーー
sorae.jp
その貨物船が安全な海域へ移動するのに、あと90分もかかるとの情報も!#AresIX マジで?!
GO! GO!
>>234
聞き間違いじゃないよな?やっぱり・・・T-0
(´;ω;`)ウッ…
9:49
sorae.jp
大丈夫みたいw 新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日9時49分(日本時間22時49分) に再設定 #AresIX
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 22:45:48 ID:DKX1i4ne
え、、打ち上げ来るーーー
10時49分@JST 打ち上げ予定
gdgdし過ぎだろ、女子高生w
それにしちゃカウントダウンしないな
カウントダウン
きたきた・・・・いい加減に汁!
sorae.jp
Tマイナス4分、カウントダウン再開!いよいよ打ち上げだ!アレスI-Xロケットの試験打ち上げはアメリカ東部夏時間10月27日9時49分(日本時間22時49分) #AresIX
おい!こら! 
止まった?
ナイスボートか?w
じつは横にある鉄塔が打ち上げなんだろ?
またT-4分だってw
日本時間10;50 KDAB のATIS

Flight Rule: VFR (KDAB)
Wind Speed: 6.0 kts.
Wind Dir: 150° (SSE)
Ceiling: 7620 m
TBSかよ!
sorae.jp
カウントダウンリセット!またTマイナス4分、ホールド中。何があった? #AresIX
風待ちかよ・・・OTL
>>253
セスナ152でも飛べる天候なのにな。
sorae.jp
T-2分39秒でカウントダウンがリセットされた。詳しい状況は不明。 #AresIX
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 22:54:08 ID:DKX1i4ne
いくら宇宙飛行士でも、こんなのに乗せられたら
切れちゃうだろ。
sorae.jp
No Go!カウントダウンを止めたのは天気予報チーム。新しい打ち上げ時間は未定。 #AresIX
ババァの英語、全然わからねぇ・・・
5min ?
ロケットの打ち上げ管制通信って、航空管制と違ってよくしゃべるな。
全然わかんね。
俺にもリセットボタン押させてくれよ
良いだろ一回ぐらい減るもんじゃなし
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 22:57:44 ID:rApKEg3j
しゃべりすらしないwww



           STAY TUNE
荒井注
sorae.jp
天候は急激的に悪化した模様。しばらく待機して、天候の回復を待つ予定。 #AresIX
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 22:59:43 ID:DKX1i4ne
あーあ、
打ち上げ終わったらゆっくり見ようと思ってた月が、
沈んでしまった@多摩
90度fって何度だ?
それにしても酷い格好だなw
50min??
16ぷんご
sorae.jp
天気予報チームは「天候が回復するのは50分後かもしれない」と話している #AresIX
やっぱ形が変体だから風に弱いよな。
おっさん
つまんないから、にこにこ見てる
http://live.nicovideo.jp/watch/lv5866986?tab=common&sort=start
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/27(火) 23:10:11 ID:yuNcDUIa
>>276
全然雲ないやん
松浦晋也 / ShinyaMatsuura
日本時間11時50分だそうだ。
気温が上昇してる。
これから風が強まることはあっても、弱くはならないような、、、
>>279
まっつんの名前は縁起が悪い!
松浦晋也 / ShinyaMatsuura
違う、カウントダウン再開が11時50分、打ち上げは54

sorae.jp
アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間は、アメリカ東部夏時間10月27日10時54分(日本時間23時54分)。 #AresIX
シャトルサイト天気 結構風強いかも
Temperature: 28 °C
Dew Point: 25 °C
Humidity: 84%
Wind: SSE at 19km/h
Pressure: 1016hPa
Precipitation: -cm
Daily Precip.: 0cm
>>283
時速19Kmの風なんて微風じゃん



    STAND  BY
アメリカってこんなに天気の変動が激しいの?
アメリカってひとくくりしちゃう、大陸的な人なんですね
今のにこにこ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv5868911
>>287
すみませんorz
以後自重します。
>>284
今までにない形状で制御にケチ付けられてたから慎重なんかいね
でも効率はいいし楽しみなんだけどなぁ
Fifth Star / 5thstar
RT @SpaceflightNow: In addition to "no go" cloud conditions, ground winds have been increasing and are now out... http://tinyurl.com/yh78k4f
お風呂にはいるタイミングがみつからないwww
松浦晋也 / ShinyaMatsuura
本当だ。カウントダウンクロックのところにある星条旗のなびきかたが大きくなっている。現地は風が強くなっている模様。
>>292
あと20分あるから入れるんじゃない?
>>295
頭悪そうな喋り方がキモい上にうぜえ!!
2秒で消したわ
こんな変な形状してるから風に弱いんだ!!(嘘) プンすか
あと8分
おー、確かに星条旗が元気に泳いでるな
sorae.jp
アレスI-Xロケットの打ち上げまで後10分だが、風が強いため、打ち上げは「No Go」 #AresIX
固体で良かったね24時間ぐらいやってたらニュースになるぞー
No Go
地上20ノットで取りやめって、本番までずっとなのかな?
もしそうなら、天候にシビアなロケットになりそうだ。
これ本当にあがるんだろうか
sorae.jp
打ち上げ時間変更。アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時4分(日本時間10月28日0時4分) #AresIX

打ち上げウィンドウもあと1時間。今日は厳しいかも。#AresIX
NASA-TVは0時になってもアレス?
後ろの雲の流れがはやいようにも見える
sorae.jp
また打ち上げ時間変更。アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時19分(日本時間10月28日0時19分) #AresIX
>>284
時速19kmか、微風だね。19ノーチカルマイルかと思った。
いいかげんあきらめろ
ライブ見てると、風強くなってないか?
sorae.jp
今度は打ち上げ時間を少し早めた!アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時14分(日本時間10月28日0時14分) #AresIX

なんじゃこりゃ
Go!
俺GoGoGo!!! 早く汁
Weather   No Go
お?後4分?間に合ったのか俺w
そろそろ来るか?
雲もでてきなな。overcast 8000mAGL
11:19
sorae.jp
風速に「Go」は出たが、雲の隙間を狙うとのことで、打ち上げ時間も頻繁に変更されるとのこと。新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時19分(日本時間10月28日0時19分) #AresIX
湿度100%気温30度って、季節感ないな。フロリダ。
またまた延びたか?
伸びたり縮んだり、エロイなぁ
sorae.jp
また風速が20ノットを超えた。打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月27日11時24分(日本時間10月28日0時24分)に延期。 #AresIX
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/28(水) 00:16:10 ID:nHtsdCbJ
発射だけにね・・・
TBSかよ!
中止?
さて、寝るか。
みなさん、お疲れ様でした。あ〜あっと
社交辞令
はいはい
ぐっどわーくとぅでい
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/28(水) 00:22:41 ID:VpEfHMTC
明日に延期らしい
(ノ∀`)
あー、チンコロケット、チンコロケット。 See you
ノシ
はぁ
とりあえず延びたカップヌードル食うか・・・
sorae.jp
No Go!打ち上げ延期!悪天候のため、アレスI-Xロケットの打ち上げは明日に延期された。 #AresIX
sorae.jp
ここまで一緒に見てくれた皆様。お疲れ様でした。アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月28日8時(日本時間20時)から。打ち上げウィンドウは同じく4時間。 #AresIX
初めから延期だと思っていた俺
なので他の事してたよ
>>339
日本時間間違えてっぞ
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/28(水) 00:32:02 ID:VpEfHMTC
もう、延期なんだから いつものISSの中継に切り替えて、
ゴミ入れてるHTVの様子でも写そうよー >NASATV
まあ、ロケットの打ち上げなんてこんなもんだw
仕事のヒトは気の毒だけど。みんなおやすみまた明日ぁ
今北
打ち上げは明日だと思ってた自分は勝ち組なのかw
これから、渋谷に若田さんを見に行ってきます。
帰るのは22時過ぎになりそうなので、打ち上げはそれ以降にして貰えると助かります。。。
welcomeback my friends to the show that never ends
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/28(水) 19:42:27 ID:QKuRmZG/
これから打ち上げ?
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/28(水) 20:06:55 ID:8XOZzkFP
今北区、
まだ打ちあがってないな、
1時間切ったのに今日は人少ないね・・・・風呂でも入るか。
夜があけてきました
打ち上げ時間変更。アレスI-Xロケットの打ち上げ時間はアメリカ東部夏時間10月28日9時〜9時15分(日本時間22時〜22時15分)の予定。 #AresIX
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/28(水) 20:24:51 ID:8XOZzkFP
>>352
copy
ただいま帰宅

アレ?打ち上げてなかったんだ
飯準備してくるべー
実況スレどこ〜
>>355
【宇宙ヤバイ】NASA次世代ロケット「アレス1」打ち上げ実況スレ ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256656648/
今日は風は少ないけど、やや視程が悪いか。
また伸びたのか?> T-0
T-4min hold.VFR.
風ないぞ。打て。
またHold?
また1時間delay?
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/28(水) 22:48:49 ID:r8jzLTQv
打つ打つ詐欺ですね、わかりますん
まだずれたのかOTL
TBSも真っ青!
風強くなってきた。今日もなしだな。
つーか。この天候で打ち上げできないなら、運用しづらいな。
もうあきらめろ
アレスキター!?

の ご
と思ったらまた伸びた。もう寝ます。
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/29(木) 00:06:33 ID:uVILvojn
せめて待ち時間くらいISSの中継にしてくれても良いのに・・・
新しい打ち上げ時間は
日本時間の0:20
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/29(木) 00:20:11 ID:zhb8riSe
アレスタやろうぜ!
gdgd
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/29(木) 00:24:33 ID:WpM7Kzq9
goきたーーー
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/29(木) 00:28:09 ID:uVILvojn
カウントダウンきたーーー
3分前
1分前
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/29(木) 00:31:09 ID:zeJtAKZ0
ワクワクw
離床!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
行っちゃったね
分離キターーー
失敗?
燃焼終了で、ぼきん、と折れるのネw
二段目は完全にダミーだからあれで良いだろ
うまくいってるっぽい?
[sorae.jp]
試験打ち上げ成功!回収船が初段を確認したとのこと。 これまで一緒に見て頂き、ありがとうございました。

回収早ぇw
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/29(木) 01:47:16 ID:Ql2A7IMu
30早朝 アリアン打上げ
30深夜 HTV分離
02朝 HTV再突入
02午前 ロコット打上げ
10夜 ソユーズでMRM2打上げ
14午後 アトラス打上げ
15? プロトン打上げ
17早朝 アトランティス打上げ
19午前 デルタ4打上げ
28午前 H2A打上げ
30未明 ファルコン9打上げ
30早朝 ゼニット打上げ
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/29(木) 01:48:03 ID:Ql2A7IMu
宇宙関連なんでも総合実況スレ
【宇宙ヤバイ】 NASA TV 実況スレ 2発目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1256189945/l50

宇宙に関する番組表を教えあうスレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1230690096/l50
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/29(木) 03:16:18 ID:IRawuHv2
会見でやっぱ分離のことが話題になったな
STS-129のプレスキットが発表されたけど、今回はいっぱいISSの予備部品を持っていくんだな
シャトルが引退したらしばらくは持ってこれないからか
http://www.nasa.gov/pdf/397216main_sts129_presskit.pdf
31日(土)にHTVがISSから分離!インターネットでライブ中継
国際宇宙ステーション(ISS)に係留中の宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は、日本時間10月30日(金)未明にISSとのハッチがクローズされ、同日深夜にISSのロボットアーム(SSRMS)によりISSから取り外されます。
31日(土)1:05頃にISSから分離し、順調に行けば11月2日(月)6:26頃に大気圏へ再突入する予定です。
HTV取り外しの模様は30日(金)22:15から、分離の模様は31日(土)0:45から、インターネットでライブ中継します。週末の深夜は、HTVに注目を!
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/30(金) 00:53:25 ID:faMwE/z5
今パイプの交換してるのは何の装置?
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/30(金) 01:01:32 ID:faMwE/z5
うっわー、きぼうがひどいコトなってたなw
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/30(金) 06:33:40 ID:CQqvfM18
どうなってたん?
HTVからの荷物であふれかえってたんじゃ?
食事とか全部あけるわけにもいかんし
各種機材も全部該当の場所にもってけるわけでもないし
子アームもまだ取り付けはしてないし

ゴミ自体はHTVに積み込みしててそんなにないんだろうけど
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/30(金) 07:16:40 ID:IcT38rbo
HTVのハッチ、もう閉鎖されてるんだよね。
規制でPCから書けないす
★離脱時間変更
HTVのISS離脱は、約90分遅れて、日本時間10月31日午前2時30分頃に変更。
変更の理由はスペース・デブリと衝突の可能性有り。
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/30(金) 15:40:48 ID:wCD3GFUK
じっぷら(ニュース実況+)に専用スレ立ちました
【宇宙ヤバイ】国産宇宙船HTVがISSと分離生中継実況
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256879514/l50
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/30(金) 19:53:41 ID:/MpV78Ju
2:30か起きていられるかな
test
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/30(金) 21:14:32 ID:h0iTelsI
あら、DIONの規制解除されてる
分離。
星出さんがかぷこむだな。
【宇宙ヤバイ】国産宇宙船HTVがISSと分離生中継実況 ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256919374/
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/01(日) 15:00:48 ID:3iaarLbE
【お疲れ様】日本の宇宙輸送船 HTV 宇宙ステーション離脱
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256940903/l50
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/01(日) 17:01:49 ID:FFbTyICM
HTV分離の再放送始まった
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/02(月) 01:17:37 ID:3rk3XD53
大気圏突入
第3回軌道離脱マヌーバは、中央アジア上空通過中の11月2日午前5時53分から開始され、同日午前6時01分に正常に終了しました。
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/02(月) 06:25:26 ID:u3bwPFlF
ニュージーランド上空、高度120km
大気圏再突入開始時刻
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/02(月) 06:32:41 ID:u3bwPFlF
もう、やけくそになっているでしょう
HTV技術実証機は11月2日午前6時26分、ニュージーランド上空において高度120kmに達し大気圏に再突入しました。
みなさんおつかれさま〜した〜
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/02(月) 21:32:30 ID:3rk3XD53
今夜0時から NASA TV

NASA TV
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
・プレイヤーで直接見るときは「Other Viewing Options」から選択

実況会場
【お疲れ様】日本の宇宙輸送船 HTV 宇宙ステーション離脱
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256940903/l50
アメリカは夏時間が明けたから、「今日のISS」は1時からかな?
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/03(火) 01:02:16 ID:X+jS7tSy
アメリカには文化の日は無いよな?
おつかれHTV
>>416
じょうしきてきにかんがえて、無いんじゃねJK
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/03(火) 22:49:08 ID:dyBpTeda
今月の予定

11/10(火)ソユーズ打ち上げ 小型研究モジュール-2(MRM-2)
11/12(木)ロシアの小型研究モジュール-2、ISSにドッキング
11/17(火)スペースシャトル アトランティス(STS-129)打ち上げ
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/03(火) 23:41:02 ID:s640++qO
ロシア版NASA-TVみたいなサイトどこだっけ?
421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/04(水) 01:11:01 ID:goWE7zzr
国際宇宙ステーシィン、ライブ中継中
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/04(水) 06:30:06 ID:w7vUtAvP
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/05(木) 01:05:34 ID:vZWscHX4
ISSライブ中継
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/05(木) 01:06:50 ID:vZWscHX4
シャトルの到着に備えて、クエストエアロック回りの整備かな。

やたら楽しそうだが......
そう言えば、ニコールの「寿司」シャツもHTVと共に燃えちゃったのかね?
つうか「寿司」といっても稲荷寿司らしいいねえ?
あの醤油と砂糖の味は欧米人には不評らしいけど にこさんは好きなのかな?
日本食はエグいからなぁ
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/06(金) 00:35:03 ID:uGrNcIsU
ISSライブ中継、アメリカの教育イベント
6人揃って出演とは、また豪華な
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/06(金) 01:03:24 ID:uGrNcIsU
通常のISSライブ中継開始
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/07(土) 13:56:21 ID:8VAiW7Fu
先日のわざわざ6人揃って出演していた教育イベントは、
国際教育週間(?)のイベントとして
英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語などいろいろな言語で
宇宙ステーション搭乗員に質問する、という趣旨の企画だったらしい。


Station Crew Chats With D.C. Students, Education Secretary
http://www.youtube.com/watch?v=WFm6bFAol8Y
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/07(土) 13:58:39 ID:8VAiW7Fu
日本語をしゃべる人が滞在中じゃなかったのが惜しい。
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/08(日) 17:20:41 ID:sePvPYqS
ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/

西日本は、今夜18:30〜
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/09(月) 16:40:02 ID:Rt7Xxl2y
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

関東を含めた日本全域は、今日(9日)17:19〜
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/09(月) 17:00:32 ID:Rt7Xxl2y
衛星画像
http://weathernews.jp/satellite/

ひまわりに感謝
仰角のせいか、さざ波雲の隙間を見え隠れしつつ、かなり追跡できたなあ 西湘@神奈川。
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/09(月) 17:32:43 ID:Rt7Xxl2y
うわ〜 ほぼ真上を通過していった
すげ〜
えええええ?雲で見えないと思って、確認しなかった。見えたんだ!あきらめ早すぎたorz
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/09(月) 18:29:02 ID:Rt7Xxl2y
諦めの悪さは、何においても大事だぞw

諦めの悪さが無ければ、今頃はやぶさも故障扱いで放棄してたし
http://www.youtube.com/watch?v=6c6Mj_0Zv68
http://www.youtube.com/watch?v=fjJVC7LgMIw
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/09(月) 19:20:16 ID:4CWYK+8H
今北
大分だけどもう見れない?
>>440
明日があるさ。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/09(月) 20:51:08 ID:OLJD6FlQ
>>439
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1257759078/l50

さあ、いまこそ真のあきらめの悪さを見せてくれ。
ロシアのISSミニ・モジュール打上、日本時間の明日夜だよね?
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/09(月) 23:08:31 ID:VQ3NFoVX
ここには、↓こう出てた。

http://www.sorae.jp/030603/3406.html
>MRM-2を載せたソユーズUロケットの打ち上げはモスクワ時間
 11月10日18時22分(日本時間23時22分)に予定されており、
 MRM-2と国際宇宙ステーション(ISS)のドッキングは11月12日に
 予定されている。
>>443
http://iss.jaxa.jp/iss/5r/

>打上げ日時
>2009年11月10日午後11時22分(日本時間)
>ドッキング日時
>2009年11月13日午前0時44分(日本時間)
ドッキングはNASA TVで生中継するようだけど、打ち上げはROSCOSMOSかロシアのTV局頼みかな?
Soyuz / MRM-2
☆Launch date
Tue, 10 Nov 2009 14:22:00 (GMT)
Tue, 10 Nov 2009 19:22:00 (Baikonur)
2009年11月10日(火)23:22:00 (JST)

あとやく23時間40分。
>>446
本当ピアースとそっくりだね
スペックも同じだし、ピアースをもう一基打ち上げるようなもんか
しかしモジュールをISSに残して推進モジュールだけ離脱するのはソユーズでもプログレスでも滅多に見られないな
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/10(火) 01:13:53 ID:ZqAM50WN
ISSライブ中継番組、映像が来ない位置にISSがいるので
ビデオ
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/10(火) 01:33:39 ID:ZqAM50WN
ライブ中継、「きぼう」の中
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/10(火) 18:15:45 ID:8PQr5/D7
探査機「はやぶさ」帰還ピンチ 残るイオンエンジン1基に [11/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257771959/l50
86 :名無しSUN :sage :2009/11/10(火) 19:56:53 ID:XhOvE8l7
Soyuz-U / MRM2 打上げライブ中継

打上げ予定:11月10日 23:22:05(日本時間)

http://www.tv-tsenki.com/

ライブ中継予定:11月10日 21:20 〜 24:20(日本時間)
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/10(火) 22:46:48 ID:+zlUYoVl
ソユーズの整備棟が開いた
貼っときますね
ttp://www.tv-tsenki.com/live.php
なんか、いつもとは違う発射台なのね
野っぱらから打ち上げるのはプログレスか・・・
いつもの如くあっさり飛んでった
毎度の事だけどカウントダウンもテロップも実況もCGも無いあっさりとした中継だなぁ
あの子は自動でドッキングするんですか
ピーーーww
超音波のご褒美ww 死ぬ
チューリップが閉じて行く
終わったみたい・・・
おちかれした〜ノシ
>>459
そう、新型の自動ドッキング装置を積んでる。今回初使用
STS-129の日本語プレスキットきたよー
http://iss.jaxa.jp/iss/ulf3/mission/pressdoc/
野口宇宙飛行士ISS長期滞在ページリニューアル、プレスキット公開 - JAXA
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/
>>464
なるほど〜 ありがとう
俺、最近興味持った者だけど、
野口さんのプレスキット読んで、かなり判ってきた気がしてきた、
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/library/presskit/noguchi_exp_presskit.pdf
MRM2のドッキング中継始ったよ!
ISSの天頂側にドッキングするのに、ISSから撮ったMRM2の映像の背景に
地球が映ってるってことは、ISSが逆立ちしてる?
>>470
本当だ、MRM2から見てもISSの背景に地球がない
MRM2の下半身はいつ切離すんだろ?
ケネディ宇宙センターに飛行士一同が到着した
>>472
12月上旬
>>474
12月8日辺りの予定らしいね。。
http://www.spaceflightnow.com/station/exp21/091112poisk/
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/14(土) 00:43:11 ID:jKrj6Gyf
おみやげ入りだったのかw

国際宇宙ステーションの組立フライト 5R
http://iss.jaxa.jp/iss/5r/
>なお、MRM2内部には、食料や衛生用品、交換用の機器、衣服、
 科学機器などの貨物などの貨物が搭載されて打ち上げられます。
なんで「きぼう」にカナダ国旗が!?
それより、これHTVがいる時に撮って欲しかったな。。。
478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/14(土) 01:43:54 ID:jKrj6Gyf
カナダ向けの軌道上インタビューイベントの
会場だったんじゃないかな。きぼう
何か覗き込んでる
なにしてるんだろ?
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/14(土) 01:49:44 ID:jKrj6Gyf
コロンバスの中が、劇的に片付いてる。
HTVがいた頃には山盛りの物置状態だったのに。
あの荷物は......
HTVが運んで燃やしたのかな
人が倍になれば消耗量も倍ゴミも倍って所なんでしょうね
以前はアメリカモジュールとロシアモジュールの回廊の壁にゴムで留めてたけど
最近は実験室に放置できて便利ですね

というか,きぼうの保管庫にはゴミ置かないのかな......実験室じゃなくてさ
>>481
すでに色々な物資でてんこもり
かといって、全部埋めるわけにもいかん

ちなみにほとんどの装置が稼動してない区画なので、すごい静かなきぼう保管庫
若田さんのISSツアー(Youtube
で体験できる
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/14(土) 12:36:15 ID:jKrj6Gyf
>>477
>それより、これHTVがいる時に撮って欲しかったな。。。

今になって気がついたが、
HTVが接続してる期間は、どのモジュールも不要品の掘り出しと
新しい荷物の仕分けで、ゴミ屋敷並みにごちゃごちゃだったから
ISSツアーの撮影は避けてたんだと思う。
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/14(土) 13:49:04 ID:UmpciZlE
>MRM2の名称は、「Poisk」(英語で「Search」または「Quest」という意味)と呼ばれています。

HTVにも、缶ビールとか名称つけようぜ
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/14(土) 17:59:54 ID:jKrj6Gyf
運営、NASAに到着(ニコニコニュース)
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/11/005434.html
いよいよ日本時間、火曜の早朝に迫ったスペースシャトル打ち上げ
生中継に向けて、ニコニコ運営が現地入りをしました。
担当の運営から到着報告の写真が届きましたので、ユーザーの皆さんに
ご紹介します!
>>483
>名称つけ
氷結とかどう? ビールじゃないけど。
487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/14(土) 23:25:32 ID:jKrj6Gyf
「きぼう」でやってたペンペン草の実験とか、ロシア区画でやってた
ダイコンの育成実験とかの話が出そうだ。


宇宙植物科学、28日にシンポ…岡山大
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/lecture/20091113-OYO8T00459.htm
日本、ロシア、アメリカの研究者や米航空宇宙局(NASA)の職員、
宇宙飛行士ら7人が、国際宇宙ステーションでの植物栽培実験や、
火星までの有人飛行のシミュレーションの結果などを写真や
映像を使って発表する。

参加無料、事前申し込み不要。
あり、いつの間にかシャトルおっきしてら
今回シャトル移動ののんびり中継ってやった?
ニコ興味無いですw
そういや
日本の宇宙機には公式ドリンクが付くようになったんですよね
HTVにはどこが付いてたんですかね

やっぱり氷結?
STS-129 / ISS-ULF3
☆Launch date
Mon, 16 Nov 2009 19:28:00 (GMT)
Mon, 16 Nov 2009 14:28:00 (EST)
2009年11月17日(火)04:28:00 (JST)
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 01:36:11 ID:Bu8sMaz/
【ニコニコ速報】アメリカ『NASA』から生中継!スペースシャトルAtlantis打ち上げ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1258295593/l50
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 01:42:41 ID:FM9mxZ18
二個は2ちゃんにこないでくださいなw
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 01:57:48 ID:Bu8sMaz/
若い人?
ひろゆき って知ってる?
↑ふたばの名無し
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 02:18:36 ID:FM9mxZ18
くちびるお化けはね、2ちゃんを東南アジアにうっぱらって管理人を降りたから、もう2ちゃんと関係ないんだと思ってたらwww
ちゃっかりそこの役員なんだよねえwww どこまでお金に汚いんだwwwwwwww
儲けを追求するのは経済学上普通の事、寧ろ追求しない方が異端

ってかほれ、シャトルの話せい
>>497
経済学だけじゃあ国際宇宙ステイションは存在しません。
ISSとひろゆきは相反する存在ですJK
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 19:13:50 ID:Bu8sMaz/
ニュース実況に実況スレ立ちました

【ニコニコ速報】アメリカ『NASA』から生中継!スペースシャトルAtlantis打ち上げ★
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258331338/l50
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 19:38:37 ID:Bu8sMaz/
186 :名無しSUN:2009/11/16(月) 01:45:12 ID:yZAr65Lm
GXとHTVの審議が11/17の朝一番、二番に決定
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov17.pdf
録画せねば
うつくすぃ。
何度見ても、うつくすぃ。
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 21:30:32 ID:zHJM3S9I
ゲストがアレだけど
自分のネット環境だとニコ動経由で見る方が
NASA TV直接より安定して見れるからなぁ。
混んでくると追い出されてしまうのさえなければ……
STS-129スレはν実+に立てないのかな
勝手に立てたら落ちそうで怖い
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 21:34:54 ID:LeXFiU3D
別にここでいいんじゃない?
流れはくんでるはずだし
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 22:11:43 ID:zHJM3S9I
18日午前6時あたりに獅子座流星群のピークがくるそうだけど、
こんな石が飛んで来て危ないタイミングで
シャトル打ち上げちゃっていいのか?


<しし座流星群>18日早朝にピーク 「今年はやや活発」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091116-00000023-mai-soci
>>504
あったのか、スレタイに宇宙が入ってないから分からなかった
スレタイにニコニコって書くと変なヤツが来そうだけど仕方ないか
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 22:15:22 ID:LeXFiU3D
1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/10/22(木) 14:39:05 ID:6aAWHmBw
NASA TV
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
・プレイヤーで直接見るときは「Other Viewing Options」から選択
・打ち上げなどの大イベントの際は、ニュース実況+http://yutori7.2ch.net/liveplus/などに専用スレが立つのでそちらで
って、これNASA-TVじゃなくてニコニコ用じゃないか勘弁してくれorz
510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 22:19:05 ID:LeXFiU3D
【天文】しし座流星群 11月18日の明け方が観測の好機に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258162527/l50

10 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 13:15:05 ID:hTv6lqB2
流星群って地球にいる分には、きれいで楽しいだけでいいけど
ようするに彗星の尾の残骸だろ

人工衛星とか宇宙ステーションとかにとっては、スペースデブリの銃弾の雨荒らし祭なんだけどな〜w
>>509
なあにまだ時間はある 打ち上げ二時間ぐらい前にまた確認するといい
>>511
そうだな、騒いでごめん。
シャトルあがるの忘れかけてて、いま慌てて情報見て回ってる自分が通りますよw


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3ALogo_STS-129.jpg

今回の徽章、最強にカッコイイw
こっち書けるかなー。
この所規制が多くて…。

ノシすごく久しぶりにこんばんわー!
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 23:27:29 ID:zHJM3S9I
>>510
>人工衛星とか宇宙ステーションとかにとっては、スペースデブリの銃弾の雨荒らし祭なんだけどな〜w

軌道上インタビューかなにかで宇宙飛行士に、
「流れ星を宇宙で見ると……」って質問する人が出ると
答える宇宙飛行士の表情が曇るよね。
ただいま帰宅

このままがんばるか仮眠してしまうか思案中
打ち上げの後はしし座流星群の観測に出かけてしまえば
明日朝寝坊してしまう恐れも無い
居眠り必死だけど......
>>514
おひさですー
自分も最近まで巻き込み規制されてて困ってました
なんか来たー
やけにかっくいーぞー
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 23:31:38 ID:zHJM3S9I
NASA TV なんか始まった
最近はオープニングも凝ったものを作っていて、
NASAの打ち上げ中継も変わったなぁという感じ。
ほんの何年か前はあんなの無かったのにねー。
そして雲が多いっすなー打ち上げまでにはどっか行くのかな。
日本のjaxaもがんばってるぞ
がんばってもセンスはどうにもならないが......

なんだか良く判らない人に良く判らない民族調を求めるもんだから
良く判らないものになっちゃてるよね
後,無駄に未来風

YACのグダグダさが肩がこらなくて好き......
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 23:44:16 ID:zHJM3S9I
HTVプロジェクト紹介映像は、良かったと思う。
ナレーションに珍しく男性の低い声のベテラン声優起用したのも合ってたし。
ただ、コキリコのBGMはちょっと変だった。
一説によると、NASAが打ち上げ中継で凝る様になったのは、
JAXAの打ち上げ中継を見てだと言う話もw
こんな風に説明とか入れた方がいいのか!と思ったとかw
SpaceflightNow
Weather is now "red" for cloud ceilings.
Now a 30% chance of bad weather for Atlantis' launch.

ちゅーわけで、現在お天気はNoGo
お天気が打ち上げの時に適さない可能性30%
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 23:52:42 ID:zHJM3S9I
>>524
>JAXAの打ち上げ中継を見てだと言う話もw

ええ!
そんな事がwww
どの打ち上げ中継を見てそう思ったんだろー(∧∧;
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/16(月) 23:53:29 ID:xfcaG+Hl
>>515
宇宙飛行士の流星=戦場カメラマンの銃弾
http://www.patrick.af.mil/shared/media/document/AFD-070517-025.pdf
明日もまずそう......

明後日でも60%
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/17(火) 00:06:14 ID:EqNoGcdO
もうすぐドナドナだなあ

実況の本スレは、ニュース実況板のほうのスレです
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258331338/l50
ニコニコじゃんそれ
ここはNASAーTV実況
向こうは
ニコニコだろうがNASA-TVだろうが、規制中だろうが規制されて無いだろうが、全員参加の本スレ。

こっちは、規制されて無い人のNASA-TV専用スレ。
どうみてもニコ生の実況にしかみえん
打ち上げ中にホリエモンの話されてもこまるわ
みてないし
>>533
そうは書いてないけど?

別に構わないとは思うけどね
ってかニコ動ならそっちで実況なりコメントすりゃいいのになんで実況版に来るんだ?
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/17(火) 00:30:16 ID:2lGUlFZ6
Tス
あのバンを自宅の庭に飾っておきたい
やたらとりがとんでるのう
アストロヴァンきたこれ
じっぷらに、いつものスレ立て頼んでくる?
>>542
宇宙ヤバイ建ててくださるのなら移動してもいいですよ
>>542
いつもの打ち上げスレなら欲しいなー
あれで良かったのかよくわかんないけど、頼んできました
てんぷらも一緒にお願いするのか、わからなかったので、1だけです
立ててもらえたら、貼ってください〜
おつ
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/17(火) 08:47:28 ID:KY6trb67
STS-129 HD Launch
http://www.youtube.com/watch?v=zsJpUCWfyPE

【動画ニュース】「アトランティス」 打ち上げ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013828721000.html
スペースシャトル「アトランティス」は、日本時間の17日午前4時28分、
アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられ、
およそ9分後に燃料タンクを切り離して打ち上げは成功しました。
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/17(火) 23:46:53 ID:o1f0EDJ+
106 :NASAしさん:2009/11/12(木) 23:18:52
そういやヨーロッバとロシアが造ってて何時までたっても出来上がらない
ロケットってどうなった?

107 :NASAしさん:2009/11/13(金) 13:11:51
話題のヘレンは今日打ち上げらしいな。
ルーマニア時間の午前10時って日本時間だと午後5時になるのかな。
webcastもあるらしいがおいらは仕事なので見れない。
http://www.arcaspace.ro/

しかし、「innovative stabilization system」というのは、下に吊った上段が
あたかも和凧の尻尾のように機能するとかいうオチじゃないよね?
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/17(火) 23:57:16 ID:o1f0EDJ+
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1230690096/l50
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/17(火) 23:59:06 ID:o1f0EDJ+
375 :名無しSUN:2009/11/14(土) 14:34:24 ID:RWQ5TNav
NEWS ZERO特別版 若田光一 驚きの宇宙大実験SP
11月21日(土)午前10:30〜11:25 日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122228038.html
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/17(火) 23:59:58 ID:o1f0EDJ+
サイエンスZERO「踏み出せ!宇宙農業への第一歩」
11月21日(土)夜22:00〜 NHK教育
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-11-21&ch=31&eid=7538
「宇宙農業」をめざし、この秋、国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」で
植物を種から育てる初の実験が行われた。地上での様々な研究も合わせ、
宇宙農業の可能性を探る。
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/19(木) 22:43:55 ID:mF8vfCtA
Proton / W7
☆Launch date
Mon, 23 Nov 2009 14:19:00 (GMT)
Mon, 23 Nov 2009 19:19:00 (Baikonur)
2009年11月23日(月)23:19:00 (JST)
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/19(木) 23:50:48 ID:ThfyWDkQ
天気の良い日だと、ISSとスペースシャトルが
空から見られるってきいたんですが、本当ですか?
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/19(木) 23:56:07 ID:uRj3zTO/
>>554
地上側が日没か日の出前で暗くなっていて、しかし
上空にはまだ太陽の光がさしている。
そんなタイミングの時に、国際宇宙ステーションやスペースシャトルが
上空を通れば、地上から良く光って見えます。
いまのNASA TV、船外で何か組み立ててるが。

英語わかんない(´・ω・`)ショボーン。
バルス!
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/21(土) 10:27:30 ID:rXuNGLmv
NEWS ZERO特別版 若田光一 驚きの宇宙大実験SP
11月21日(土)午前10:30〜11:25 日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122228038.html


サイエンスZERO「踏み出せ!宇宙農業への第一歩」
11月21日(土)夜22:00〜 NHK教育
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-11-21&ch=31&eid=7538
「宇宙農業」をめざし、この秋、国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」で
植物を種から育てる初の実験が行われた。地上での様々な研究も合わせ、
宇宙農業の可能性を探る。
560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/25(水) 21:41:09 ID:WNgh4SQQ
明日の夕方ISS見れるぞ
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
>>560
見えたよ〜@東京
凄く光ってた!光点が2つあったんだけど、今何か接近してるのかな?
みえた! もう見納めかなあ。
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/26(木) 17:40:31 ID:FpKwy6cF
>>561
スペースシャトルが
>>563
そうなの?じゃああの2つはそれぞれ人が乗ってたのか!何だか感慨深いなあ
http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_1528.html
この写真の説明文の末尾の"the orbital outpost"が何なのか分からないのですが
教えていただけませんか?

On flight day four of the STS-129 mission, a member of the
crew photographed the aft section of space shuttle Atlantis
through a window from aboard the International Space Station.
Reflections on the window are visible in this image.
The 11-day shuttle mission continued maintenance and upgrades
to the orbital outpost.
シャトルもう帰ってくるのか。

帰還予定日
2009年 11月 27日 午後 11時47分 (日本時間)
2009年 11月 27日 午前 9時47分 (米国東部標準時間)
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/27(金) 17:16:23 ID:T2VeTOou
今日ももうそろそろ見える時間じゃないかい?@東京
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/27(金) 17:16:46 ID:5q4iYqKM
今日の夕方

11/27(金) 夕方17:50(午後5:50)
ISS国際スペースステーションが流星のように見えます
公式 http://kibo.tksc.jaxa.jp/
本スレはここ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258426273/l50
方角や角度は公式で確認するか 本スレで聞け
今日はえらく明るくみえたなあ 西湘@神奈川
ISSが2つ見えたぞ
分解したんか?
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/27(金) 18:45:32 ID:7UaISX7I
>>570
お前もか、後ろにくっついてたのはなんだったんだ?
☆H-IIAロケット16号機、11月28日に打ち上げ
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/10/20091007_sac_h2af16_j.html
>>572
順調に行けば明日打ち上げなんだけど、情報収集衛星光学3号機だから中継は無しか・・・
>>565
結論から言えば、国際宇宙ステーションのことを指しています。

"orbital" は「周回軌道の」、
人工衛星などの場合はほとんどが地球の周回軌道上に投入されるので
宇宙空間については "orbital" だけで「地球周回軌道の」としてかまわないでしょう。
"outpost" は「居留地」「前線の拠点」、本拠地から遠く離れた場所にある根拠地。
"orbital outpost" で「地球を周回する軌道の上にある活動拠点」というような意味です。
>>574
わかりやすい説明をありがとうございます。
ISSにそういう名称の部分があるのかと勘違いしていました。
NASAではよく使われる言い換えだったようです。
>>575
どんな文章でも基本なのですが、同じ言い回しが何度も繰り返される文章というのは
それだけで飽きるというか、読み手に読む気を失わせがちです。
手を変え品を変えていろいろな表現を使うのが
文章の書き手には知恵と腕の見せどころですし、読者も楽しめる。
もちろん、改まった公式の文書や契約文書などではきちんと厳密に正式名称で書く必要がありますが、
これは写真画像のキャプション(絵解き、解説文)なので、堅苦しくなくくだけた感じで良いでしょう。

>>574 に念のため補足すれば、
"orbit" している物は何なのか、どのような物の周囲の "orbit" なのか、
(今回の場合であれば、"orbit" している物は国際宇宙ステーション、地球の周囲の "orbit" )
ということを考えて適宜補って訳出すれば、誤解無く意味が伝わるでしょう。
>>565
orbital outpost は、
ISSと、ISSと一緒に行動しているシャトルやその他の宇宙機をひっくるめたもの
ってイメージがあるなぁ・・・
>>577
それはドッキングしている限りは、そのとおりかもしれません。
スペースシャトルやその他の宇宙船が噴射して自力航行ができない国際宇宙ステーションの高度を引き上げる、
という一体不可欠の状況も合わせて考えるのもありかと思います。

>>565
> The 11-day shuttle mission continued maintenance and upgrades to the orbital outpost.
スペースシャトルの機体はミッション飛行中に
独力でさらには国際宇宙ステーションからの映像撮影でも点検するわけですが、
これをメンテナンスのうちだとすることもできるでしょう。
しかし、スペースシャトル自体はミッションの前後で機体装備が更新されるわけではなく、
アップグレードされるのは国際宇宙ステーションの設備です。
来月はいよいよぐっさんだなあ。
580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 09:15:43 ID:/hyeQGJL
H-2A打ち上げage
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 09:18:48 ID:/hyeQGJL
>>570-571
すぐ上の書き込みも見て無いのか?
分解したってのは、あながち間違いじゃない。
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 09:50:09 ID:UX4wx37Y
◇【宇宙ヤバイ】 スペースシャトル アトランティス ★3 【STS-129】◇ 間もなく帰還着陸へ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1259332727/l50

【宇宙ヤバイ】H-IIAロケット16号機・情報収集衛星打ち上げ実況 (28日 10時21分〜)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1259326191/l50
583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 10:08:03 ID:bOKX0k36
H2A打ち上げライブな今回無いのか
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 10:08:35 ID:UX4wx37Y
>>583
ニコでやってる
詳細は実況スレで
ふう。おわた。
シャトルも戻ってきたし、H-IIAも飛んだし
しばらくはゆっくりだな。

仕事しよう・・・
586名無しモスボーラー ◆MothB.a5TA :2009/11/28(土) 10:41:36 ID:XMNw/H3A
おはや。二日連続ライブはきつそうだぉ・・・ヨタロウさん大丈夫なんだろうかw

>>374
実況では現地から煙見えたって報告が。
無事上がったんじゃないかな

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091128-00000042-jij-soci
おぅ、すまん、誤爆w
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 13:57:54 ID:Ash3h8ci
これに日本語字幕付けて日本向けにUPすれば、日本の宇宙事業の
いいPRになりそうな気がする。
外国人にどう見られているか、やけに気にする国民性だし。



ニコール.ストット宇宙飛行士、地球帰還直後インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=f0qG7LDjlXM
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 14:15:40 ID:iGphx7Eq
30早朝 ゼニット打上げ
01昼間 ソユーズ分離〜着陸
03午前 デルタ4打上げ
08午前 Poisk推進モジュールをポイ捨て
09夜 デルタ2打上げ
09? アリアン5打上げ
14? プロトン打上げ
21朝 野口さん打上げ
23? 野口さんドッキング
12月中? プロトン打上げ
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 14:20:29 ID:iGphx7Eq
【鹿児島】H2Aロケットの打ち上げ成功 情報収集衛星を追加投入(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259373732/l50
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 19:00:37 ID:c0mP2wLd
今後の打上予定
日付  場所     ロケット   積荷   用途
11/29 バイコヌール   ランドランチ Intelsat15 通信
12/ 2 ケープカナベラル デルタ4  WGS3 通信
12/ 9 クールー     アリアン5  Helios2B 軍事
12/ ? バイコヌール   プロトン  Glonass ロシア版GPS
12/20 バイコヌール   ソユーズ SoyuzTMA-17 ★野口飛行士搭乗
12/ ? バイコヌール   Dnepr  TanDEM-X 測地
12/ ? バイコヌール   プロトン  DirecTV12 放送
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/28(土) 19:12:28 ID:c0mP2wLd
2/ 2 ケープカナベラル ファルコン9 Dragon 民間有人打上テスト
2/ 3 バイコヌール   ソユーズ  Progress36P ISS補給
2/ 3 ケープカナベラ  アトラス5  SDO 太陽観測
2/ 4 ケネディ     エンデバー ISS20A ISS組立
2/ ? バイコヌール   プロトン   Glonass ロシア版GPS
2/ ? バイコヌール   プロトン   Intelsat16 通信
2/25 バイコヌール   Dnepr   CryoSat2 地球観測
2/25 ケープカナベラル デルタ4  GOESp 気象
3/18 ケネディ     ディスカバリー ISS19A ★山崎直子さん搭乗
4/ 2 バイコヌール   ソユーズ  SoyuzTMA-18 ISS人員輸送
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/11/29(日) 19:37:30 ID:9u+eLNQ3
>>592
>2/ 2 ケープカナベラル ファルコン9 Dragon 民間有人打上テスト

12月打ち上げのはずだったのにウワサを聞かないと思ったら
2月に延期になったのか。
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/01(火) 01:06:30 ID:2CqvU/I3
通常番組編成に戻って「今日のISSライブ中継」
☆第21次長期滞在クルー、無事帰還。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1201&f=it_1201_010.shtml
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/02(水) 09:14:34 ID:qjcy4PgP
ファルコン9 Dragonってもう飛んだん
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/02(水) 23:19:04 ID:niYkK980
>>596

ファルコン9初号機、打ち上げは2010年2月か
http://www.sorae.jp/030807/3456.html
Spaceflight Nowによると、スペースX社(Space Exploration
Technologies Corporation)のイーロン・マスクCEOが
インタビューに応じ、ファルコン9ロケットの初号機の
打ち上げについて、早くても2010年2月前半になる
見込みだと述べたようだ。
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/03(木) 16:17:12 ID:oPUzJqun
>>597
ありがとう ごめん勘違いしてた
てか>>592をよく見てなかった すみません
サッポロビールは3日、国際宇宙ステーションで5か月間保存して持ち帰った
大麦の子孫で醸造した“世界初の宇宙ビール”『サッポロ スペースバーレイ』
を、一般に向けて発売すると発表した。
250セット限定で、価格は税込1万円(330ml瓶×6本・専用カートン入り)。
申し込み多数の場合は抽選となる。同商品の全売上は、
子供たちの科学教育促進や日本・ロシアの宇宙科学研究の発展に活用する。

宇宙ビールのみてぇ!!たけえ!!数すくね〜!!
超抽選!!
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/04(金) 03:50:25 ID:rrcpYVlM
☆ぐっさん搭乗ソユーズ打ち上げ生中継のお知らせ
ttp://www.j-wave.co.jp/blog/mp_noguchi/2009/12/_i.html
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/04(金) 23:42:32 ID:qKvRdVfy
NASA TVの垂れ流しだったら笑う
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/05(土) 00:21:34 ID:Rbfx2qny
野口聡一宇宙飛行士:「ガガーリンさん、行ってきます」 モスクワで墓参
http://mainichi.jp/select/science/news/20091204dde041040048000c.html

野口さんの「宇宙すし」待ちきれない!ソユーズ飛行士ら会見
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2671041/4990226

野口さん「ISSで暴れたい」 21日、ソユーズで出発
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009120402000157.html

野口聡一宇宙飛行士:ISSで豆まきを計画−−21日打ち上げ
http://mainichi.jp/select/science/news/20091204ddm003040109000c.html
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/05(土) 01:02:51 ID:Rbfx2qny
ISSライブ中継
宇宙チョウチョ。
http://bioedonline.org/space/STS_Mission_129.cfm
でかくなったISSに二人だけって寂しそうだね。。
虫でも宇宙に行けるのに俺なんて・・・
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/05(土) 17:46:59 ID:eeBQGkmI
一ヶ月続いたニュース実況(じっぷら)の宇宙ヤバイスレがついに無くなってしまった
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/05(土) 19:16:03 ID:NELLpP3/
そのスレのURLは?
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/05(土) 19:18:18 ID:NELLpP3/
ロケットやスペースシャトルがないと続かんからなぁ・・・。
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/05(土) 20:20:23 ID:Rbfx2qny
チョウの羽化シーンの動画、かなりカオスな状況に

Monarch Emergence, 12-04-09, BioServe, Butterflies in Space
http://www.youtube.com/watch?v=ZgqtfFlIy9U
610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/05(土) 23:04:02 ID:GQpMdk1m
>>606
なくなったのか。。
ま、ここを起点にその都度たてばいいんじゃね?
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/06(日) 13:30:06 ID:JcWArSbx
【宇宙ヤバイ】 デルタ4 / WGS-3 打上げ実況スレ 12/06 09:23
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260054675/l50
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/07(月) 00:28:10 ID:JEvSgUUS
野口宇宙飛行士、すしの握り方教わる
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091207k0000m040066000c.html
今月21日にロシアの宇宙船ソユーズで国際宇宙ステーション(ISS)へ
向かう野口聡一宇宙飛行士(44)が5日、モスクワの日本料理店で
すしの握り方を教わった。

今や国際的に人気の高いすしで、同僚クルーの心もつかめるだろうか?
野口さん、雛祭りにはちらし寿司作るぞーって言ってたけど、宇宙でちらし寿司作るのは難しいと思うぞー
あつあつの酢飯と具を、手早くしゃもじで切るように混ぜる! ってできるのかな?w
あと、うちわで扇ぐ係も必要だ
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/07(月) 04:33:37 ID:JEvSgUUS
確かにちらし寿司は、よけい難しい気がする。
うっかりすると、モジュール中に
ちらしっぱなしになってしまいそうwww

ご飯は適度に粘着性があるから、にぎりの方が
0G環境では上手く行きそうに思える。

居酒屋きぼう閉店のお知らせ。

居抜きで寿司「きぼう」開店のおしらせ
無重力状態での攪拌なんだから
当然よく混じるんじゃないの?
>>614
Sunitaと同じ失敗しなけりゃ良いけど。。
http://www.usatoday.com/news/offbeat/2007-03-02-wasabi-space_N.htm?csp=34
620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/07(月) 23:45:20 ID:/oz6kVhe
(実況スレ)
【宇宙ヤバイ】12月8日朝6時 ISS国産宇宙ステーションが日本上空を日本縦断
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260189063/l50
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/08(火) 01:26:53 ID:eHhf4UJe
ISSライブ中継は、もう次回のシャトルミッションの紹介。
>>620
国産宇宙ステーション……ですか
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/08(火) 03:14:23 ID:eHhf4UJe
いつの間に国産 すごいwww
ん?
またトイレ壊れた?
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/09(水) 01:20:44 ID:56tFRIwy
MRM2推進モジュールの分離
ようやく、ポイスクの下半身をポイした映像が出てきた。
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/09(水) 01:21:36 ID:56tFRIwy
え?
またトイレ不調?

英語がいつも壁だ
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/09(水) 01:22:50 ID:56tFRIwy
分離して半分のサイズに形状が変わっても
ちゃんと飛行できるところがスゴイな
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/09(水) 01:33:52 ID:56tFRIwy
トイレと水リサイクル装置の写真紹介が出たから
なにかトラブルなのは確定的。

で、今修理中か?
>>626
ポイスクの下半身をポイしたところ。。
http://www.youtube.com/watch?v=kIgYG7_d_Hk
星の街?寒そうだね。。
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/12(土) 00:27:41 ID:fFkO2h/0
国際宇宙ステーションでのロボット実験〜REXJ
http://www.youtube.com/watch?v=mfpR226C0eQ
人間が宇宙に乗り出す「大宇宙時代」に最も活躍されることが
期待される宇宙ロボット。
宇宙で人間の手が足りないところはロボットが助けます〜そんな
コンセプトの元に開発されたロボット「Astrobot(アストロボット)」の
初期実験の運用イメージです。本実験〜コードネーム「REXJ(レックスJ)」
〜では伸展式ロボットアームと、宇宙ひもを使用した移動方法を検証します。
2011年度に打ち上げる予定です。
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/12(土) 17:20:49 ID:4y2zQYIU
【天文】ふたご座流星群 今年は14日前後が観測チャンス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260023329/l50
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/14(月) 01:31:31 ID:uuwqM3sx
【宇宙】野口聡一宇宙飛行士搭乗のソユーズTMA-17 打上げ準備開始 日本時間12月21日6時51分打ち上げ予定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260717661/l50
DELTA 今上がってるねー
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/15(火) 01:03:38 ID:YJc6AUoL
二人しか居ない寂しいISSライブ中継番組開始
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/15(火) 01:04:56 ID:YJc6AUoL
ISSのコースがちょうどいい感じで、今日のライブ中継は
ずっと映像が来そうな感じ。
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/15(火) 01:55:09 ID:YJc6AUoL
フライトコントロールルームの島の上
それぞれに、サンタの赤い帽子かブーツかが
乗ってる。
639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/17(木) 04:06:08 ID:qI15eLNb
野口さん打ち上げるまで保守
ほす
野口さんを待つMaksim Suraevさんの videoblog
その1
http://www.youtube.com/watch?v=2xzdaTQ6djI
その2
http://www.youtube.com/watch?v=KAGNFkcSsm0
その3
http://www.youtube.com/watch?v=IGnZXkvdjl8
その4
http://www.youtube.com/watch?v=p_ceG1sYrdM
その5
http://www.youtube.com/watch?v=2xzdaTQ6djI
ロシア語だから何を言っているか分らないけど、普段見られないところも映ってる。。
☆ソユーズロケット発射台へ
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121801000398.html
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/18(金) 21:43:29 ID:ResyN+yq
913 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2009/12/18(金) 13:41:06 ID: 0eKdPPDz
 REXJのPV改訂版
 http://blog.goo.ne.jp/rexj/e/c939599b88a249fcb91e9fa8b0fb00c0

 もし,ニコニコに転載してくださった方がこのブログを御覧でしたら,
 ぜひご一報をお願い致します

 だってさ。
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/18(金) 22:25:00 ID:jGNhiYM6
http://tv.infoseek.co.jp/VHF/tv_detail.html?pg=tv_detail.html&program=p0031091218282000&area=008
視点・論点
一緒に未来へ
12月19日(土) NHK総合 4:20〜4:30
▽的川泰宣
出演 / 的川泰宣
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/18(金) 22:46:03 ID:ResyN+yq
12月21日(月)朝7:00〜7:45(45分) NHK総合
「NHKニュース おはよう日本 ニュース・スポーツ・気象情報・特集」
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20091221/001/21-0700.html
> 野口さん ソユーズで宇宙へ
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/18(金) 23:10:12 ID:jGNhiYM6
11時15分から NHK BS-1きょうの世界で
野口さん特集やるぞ 急げ

>>644
このスレ住人には説明不要だと思うけど
元JAXAの偉い人
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/20(日) 18:06:13 ID:xQc0JFMt
(ニコニコ動画公式)
12/21・23 野口飛行士「ソユーズ宇宙船」ミッション生!
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/12/005879.html
>ニコニコ生放送で、12/21・23の2日に渡り野口宇宙飛行士の
 打上げミッションをライブ中継します!

【生放送情報】
・12月21日(月) 6:00〜(予定) 野口宇宙飛行士搭乗『ソユーズ宇宙船』打上げ
  http://live.nicovideo.jp/gate/lv8287497
・12月23日(水) 7:30〜(予定) 野口宇宙飛行士搭乗『ソユーズ宇宙船』ISSミッション
  http://live.nicovideo.jp/gate/lv8288031
648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/20(日) 19:17:41 ID:jcDug41y
実況スレ立ちました〜規制中の人も書き込めます

【宇宙ヤバイ】野口さん12月21日早朝(日本時間)打ち上げ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1261303921/
↑しばらく鯖落ちしてましたが、復活しました
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/20(日) 22:10:15 ID:xQc0JFMt
「NHKニュースおはよう日本」 AM4:30〜8:13 NHK総合
http://www.nhk.or.jp/ohayou/
12月21日(月)の放送予定

 野口宇宙飛行士搭乗の
 ソユーズ打ち上げ
 
 ネット動画
 カッコよくキメる動画
Russian Flight Control Room
☆MRM-1、ケネディ宇宙センターに到着。
ttp://www.sorae.jp/030603/3500.html
Astronaut's View of STS-129 Shuttle Launch
http://www.youtube.com/watch?v=T32R7rsyAjE
このアングルからの打上げ映像は初めて見た様な気がする。。
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/22(火) 17:21:06 ID:7/Y+WSjR
リブースト
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/23(水) 10:22:09 ID:sNjJp1hO
【宇宙ヤバイ】野口さん搭乗のソユーズ ISS国際宇宙ステーションとドッキング
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1261527041/l50
☆NORADクリスマスイブにサンタ“追跡作戦”開始。
ttp://www.noradsanta.org/jp/countdown.html
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/25(金) 11:10:00 ID:k9YQdUDN
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
2009/12/26 04:55:00
2009/12/27 05:16:00
2009/12/28 05:37:30
2010/01/03 17:49:30
>>656
サンタクロース、ISSへ。
http://www.youtube.com/watch?v=PvfRz1-nLPM
でも、どこのISSだ!?形が少し違うぞ!!
659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/25(金) 17:13:08 ID:o61qMbMk
この糞重要な時期にじっぷらのスレ落ちました。
660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/25(金) 21:25:50 ID:GZiZ5A8W
フラッシュが炊かれているので、ビデオ撮影の他に
NASAの宇宙飛行士に写真撮影してもらってるようだ。
すごい写真が撮れてそうなんだけど........ 公開されないのかな

若田光一さん、化粧して宇宙で舞う
http://www.youtube.com/watch?v=ZiSRvHxfKkc
>>658
でら、初期型
今日の「今日のISS」はライブなのかな?
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html
663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/27(日) 03:56:00 ID:fdmBaNpA
今夜はいい天気だ
これならISS見れるかも
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/27(日) 05:32:14 ID:MgcVLcQA
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/28(月) 18:27:41 ID:oAkPPKz5
元日に月食、日本で初 しぶんぎ座流星群も4日にピーク [12/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1261986815/l50

ようやく「今日のISS」で「今日」のISSをやる様だ。。。
おーきぼうで働く野口さんだ
☆Astro Soichi サンタさんからプレゼントをもらう。 こどもやねえw
ttp://twitter.com/Astro_Soichi/statuses/7124585999
669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/29(火) 22:39:02 ID:woG44wdZ
12/29(火)23時から
国際宇宙ステーション←→(米軍ネットワーク)←→イラク
交信イベント
>>669
出演はアメリカのクルー二人だけだね。ま、当然だけど。。。
http://www.nasa.gov/topics/shuttle_station/features/station_iraq.html
>>669
ハッチ上の日の丸、野口さんが上がったから上に来てるね。。。
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/29(火) 23:07:07 ID:woG44wdZ
イラク側の映像も出るのか
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/29(火) 23:12:57 ID:woG44wdZ
いつもは子供や大学生とか政治家からの質問だけど
今日はだいぶ勝手が違う感じだな。
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/29(火) 23:26:34 ID:woG44wdZ
無事イラクとの交信も終了
トルティーヤを食べる野口さん
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/30(水) 01:56:41 ID:kofktRI5
朝の日差しとISSのソユーズ

でも、どんどん日が高くなって行く
ん?何か始る。。
今日は野口さんも参加だ!
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/12/31(木) 01:20:05 ID:As3qaJAw
野口さんの仕事風景 ライブ中継中
ていうか、テレ東で野口さんが出てるんだが

録画か。
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/01(金) 01:16:56 ID:ElnPcEXK
【動画ニュース】野口聡一さん 宇宙から新年のあいさつ
http://news24.jp/articles/2010/01/01/10150768.html
日本人として最長となる5か月もの宇宙滞在をスタートさせた野口聡一さんが、
正月の飾り付けをした国際宇宙ステーション(ISS)から新年のあいさつと
意気込みを語った。

 また、打ち上げ前には「日本人の季節感を宇宙に持っていきたい」と
語っていた野口さんは、早速、「きぼう」の中に羽子板と羽根を飾り、
正月ムードを演出していた。
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/01(金) 01:21:45 ID:ElnPcEXK
こっちはフルバージョンか?

【動画ニュース】野口さん宇宙で新年 地上へ「おめでとう」メッセージ
http://www.asahi.com/video/news/TKY200912310204.html
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/01(金) 01:29:30 ID:ElnPcEXK
年賀あいさつ動画を拡大して見ると、エアロックの扉のところに
松飾りも着いてるようだ。
朝日 ttp://www.asahi.com/science/update/1231/TKY200912310195.html
> 野口さんは、日本実験棟「きぼう」に二つの羽子板を飾り、その前で「地上から約400キロ離れたISSで年明けを迎えました」と笑顔であいさつした。

読売 ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091231-OYT1T00783.htm
> メッセージは日本の実験棟「きぼう」内で撮影。

毎日 ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100101k0000m040064000c.html
> 画像は地上との通信日程の関係で、昨年12月25日に撮影され、

毎日容赦無しワロタ
月食の実況やってるスレって知らない?
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/01(金) 04:19:54 ID:ElnPcEXK
>>685
実況板じゃないけど、実質ここかな
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1188301199/l50
ここにも。

【宇宙ヤバイ】本日3時52分頃から月食が始まるぞー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262274504/
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/04(月) 22:29:29 ID:4u8HI8IR
【宇宙】1月4日〜9日の夕方、野口さんのISS国産宇宙ステーションが上空を飛ぶのが見れるチャンス
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1262593558/l50
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/04(月) 23:27:30 ID:4u8HI8IR
スマスマで野口さん
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/05(火) 01:00:14 ID:6QD28VqG
ISSライブ中継番組スタート
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/05(火) 01:09:13 ID:6QD28VqG
野口さんは、「きぼう」アームの子アーム組み立て作業中?
野口さん、なんでボディビルダーみたいな姿勢で固まってるのw
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/05(火) 23:37:27 ID:orzQ3RfF
規制中の人もいるので、スレが生き残ってる間は、
NASA-TV実況も>>688
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/06(水) 20:53:13 ID:bH8Q3HXo
小型ロボットアームを組み立て=野口さん、宇宙で仕事始め
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010010600796
野口さんは船内実験室の中で組み立て作業を実施。
船内実験室とEFをつなぐエアロック内に小型アームを納めた。
実際に子アームを船外に出す作業は山崎直子さん(39)が
搭乗する米スペースシャトル「ディスカバリー」が到着する
3月に行われる。
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/07(木) 01:05:21 ID:nDSNDM6O
ISSライブ中継番組、ISSの位置があれで
ライブ映像はしばらく来ないような・・・
今晩
9:40 PM - 10:00 PM
ISS Expedition 22 In-Flight Event for JAXA
鳩山総理他出演らしい。。
>>696
野口宇宙飛行士の作業状況(2010年01月07日)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/news/100107_status.html

1月7日、JAXAの広報イベントとして、国際宇宙ステーション(ISS)と首相官邸をつなぎ、
鳩山総理大臣と野口宇宙飛行士の交信が行われる予定です。
交信は1月7日午後9時40分から開始され、この模様はNASA TVで放送される予定です。
今日、ISSが見てみたくて開けた場所に行ったんだけど残念ながら北西には雲が多かった…@東京
ちょうどの時間と方角に強く瞬きながら空を横切る発光物があったんだけど、
ISSって点滅しないですよね……?
2010/01/08
野口宇宙飛行士と鳩山総理との交信(動画版)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3166.html
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/11(月) 00:07:06 ID:dJlXoltv
日本語の超訳付き

ロシア宇宙飛行士の生活(マキシムのISS写真日記)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9335530
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/12(火) 01:47:09 ID:2+BgHfEK
今日のISSライブ中継

船外のアームの付け根みたいな所が映ってるけど
どうゆう作業なんだか分からない
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/12(火) 01:49:11 ID:2+BgHfEK
おっと 野口さんの作業映像の.....録画

実験ラックの何かを引き出して作業だけど
これも何やってるのか???
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/12(火) 01:56:21 ID:2+BgHfEK
再び船外カメラのライブ映像

カナダアームで何かを移動したのか?
野口さんが操作?
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/12(火) 01:58:23 ID:2+BgHfEK
さっきから野口、野口、野口と
ナレーターがずっと野口さんの話してるようだが、
英語が‥‥
きぼうの子アームは「子ボット」と命名されたって。
http://twitter.com/Astro_Soichi
で、次はエアロックの減圧ポンプの組立で、子ボットを外に出すのは3月らしい。。
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/13(水) 01:06:46 ID:51oX50SV
今日のISSライブ中継

EPS3 ?
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/13(水) 01:07:33 ID:51oX50SV
ESP3 だった。 
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/13(水) 01:16:49 ID:51oX50SV
水リサイクル装置、またトラブル?
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/13(水) 01:22:20 ID:51oX50SV
今日の中継はまた、なんとも環境映像風。
>>709
この写真が写る度に「また壊れたの!?」ってドキッとするね。。。
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/13(水) 01:27:16 ID:51oX50SV
録画映像は、さすがに動きのあるシーンだった。
野口さんが操作してたみたいだね。
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/13(水) 01:29:58 ID:51oX50SV
夜になる
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/13(水) 01:47:24 ID:51oX50SV
おお!
謎の実験映像
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/13(水) 01:56:51 ID:51oX50SV
ライブ映像が来ない地域を飛行したまま
今日の放送は終了しそう。
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/14(木) 00:29:35 ID:liS4vn4H
実験装置でシリコンオイル漏れ。
 >>703 の映像がこの修理作業らしい。



マランゴニ対流実験用機器の軌道上補修と実験再開について
           2010/1/13 JAXA/宇宙環境利用センター
http://kibo.jaxa.jp/experiment/status/marangoni_100113.pdf
 部品の隙間からシリコーンオイルが流れ出てしまう供試体について、
 今回、軌道上の資材を用いて、野口宇宙飛行士が軌道上で補修する
 ことになりました。作業は、接着剤による液漏れ箇所の補修を
 1月13日から15日に予定しております。
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/14(木) 01:07:51 ID:liS4vn4H
今日のISSライブ中継

イベントの録画映像。
みんな揃って赤いシャツ来てるのは何故?

しかも、鳩山ネタで三人で盛り上がってし
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/14(木) 01:44:34 ID:liS4vn4H
-80度冷凍庫
出来の良いタンスみたいなことに
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/14(木) 02:01:18 ID:liS4vn4H
今日は数時間後の船外活動に備えて、みんな睡眠時間か

ライブでは誰も映らず終了
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/14(木) 22:22:22 ID:liS4vn4H
ESP-3の移設作業、ロシアの船外活動ライブ中継中

http://iss.jaxa.jp/weekly/100112.php
>ロシアの小型研究モジュール2(Mini-Research Module 2: MRM2)
 外部へのKurs自動ドッキングシステムのアンテナ取付けなどが
 予定されています。
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 00:45:39 ID:lCHm3ond
>>717
>しかも、鳩山ネタで三人で盛り上がって

これだった
野口さん、宇宙からの“つぶやき”で印象的だったこと
http://www.rbbtoday.com/news/20100114/64970.html
 国際宇宙ステーションで作業をしている、Jeff Williams氏、
 T.J. Creamer氏、野口聡一氏はYouTubeのNASAチャンネルに登場し、
 宇宙からのTwitter使用についてコメントした。
 VIPコールで鳩山首相とのやりとりをした後、Twitterにそのやりとりを
 つぶやいたら、翌日に鳩山首相が応えてくれたのが驚きだったと語った。
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:18:34 ID:3QEN0DUO
ラジオアデレードで、HAYABUSAの音楽が

オーストラリアのラジオ局、ラジオアデレードで、昨年7月にHAYABUSA -BACK TO THE EARTH-の音楽が取り上げられたのですが、来る1月15日に再び、HAYABUSAの曲が取り上げられるそうです。
今回は、HAYABUSAの音楽プロデューサーの安念氏、監督の上坂氏のインタビューも番組中で放送されるとのこと。

日本では直接受信できませんが、下のURLから聞くことができます。
http://radio.adelaide.edu.au/listenonline/
オンエアは1月15日 19時30分からだそうです。
日本語w
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:30:45 ID:3QEN0DUO
はじまた
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:32:09 ID:mVPxcU06
うわあ、日本語喋った
音いいな
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:33:08 ID:3xaqEElC
TRF懐かしい
良かった日本語だ
普通のラジオより音質いいww
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:33:29 ID:mVPxcU06
はあ、日本のFM放送が英語放送する見たいな放送か
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:35:33 ID:mVPxcU06
はやぶさの業績は偉大だけど、映画作品としてはこんなマイナーな
作品をなんで選んだろう?
英語が微妙に日本語アクセントで聞きやすいかもw
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:36:52 ID:mVPxcU06
>>732
おもった
微妙にってか、モロにだろ
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:37:43 ID:3xaqEElC
>>731
音楽の安念さんは、この番組2回目の登場らしいから
新作のたびにインタビューするかも

     _ _,_     _
    ∠/ ヽ  ノ   .∠/
  ∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/     ̄¶' ̄ ∠/


>>733
遠慮してマイルドに書いたのにw
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:40:47 ID:3QEN0DUO
浜崎あゆみかよ


スイングバイきたー
738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:42:04 ID:mVPxcU06
今日な、パーティーが安念
>>731
カプセル到着がウーメラで、放送局がアデレードだからかと。
「HAYABUSA」は海外配給予定でもあるし。
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:44:46 ID:mVPxcU06
>>739

おおお、確かにッ!!
この世界はどこかで繋がってるんだな
感慨深い
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:45:23 ID:3QEN0DUO
録音環境がいかれたw
誰か頼むw
中学のヒヤリングを思い出すな
だれかーーーーーーー
録音たのむ!!
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:48:29 ID:3QEN0DUO
すごいメッセージの数だなw
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:49:47 ID:3QEN0DUO
NASA-TVもそうだけど
ストリーム放送やりながら2ちゃんは
PCが重い
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:52:39 ID:mVPxcU06
>>739
おみごと!!
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:53:47 ID:3QEN0DUO
アデレード


ガンダムの、コロニーの落ちた地で の舞台か・・・
宙よ   キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
ううっ、エンディング思い出す...
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:56:06 ID:3QEN0DUO
あ あつい あついよ

のシーンか
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:57:35 ID:mVPxcU06
いかん、思い出して涙が
あの映像にこの曲の組み合わせは卑怯なり
泣くなって言う方が無理ってもんだ
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 19:58:26 ID:3QEN0DUO
はやぶさみたいに、諦めたらいけないと思って
今まさにあのAAみたいに
録音開始 状態w
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:02:50 ID:3QEN0DUO
酒井義久って
マザー3の音楽の人?
DVD化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
DVD化 闇で進行中
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:04:16 ID:mVPxcU06
「手伝いましょうか?」
ワロタ、本気だw
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:04:33 ID:3QEN0DUO
でも自宅テレビの小画面でアレを見てもな・・・

英語版はお台場で上映して欲しい
日本語聞き逃したけど、6月以降にDVD出るんだね??
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:05:29 ID:3QEN0DUO
>>758
DVD化は裏で動いてる
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:05:53 ID:mVPxcU06
大阪は5月まで延長なんだって
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:06:28 ID:3QEN0DUO
それより
監督を落地地点に連れて行って
はやぶさ2を作ろう
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:07:11 ID:3QEN0DUO
しんぐばい?
スイングバイ!
キタ━━ (゚∀゚) ━━ ッ!!
四角いターゲットのトンネルをくぐってく感じがかっこいいんだよね
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:09:11 ID:3QEN0DUO
スイングバイきたー


キラーン
今月より近いとこ通ったよ
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:09:52 ID:3QEN0DUO
× こんげつ
○ いま、つきより
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:10:35 ID:3QEN0DUO
JAL倒産の危機なのに

みんなお疲れ
オワタ
オワタ
教えてくれた人乙
771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:12:02 ID:mVPxcU06
JALの、7万円一泊二日の日本一周飛行機三昧ツアーが面白そうだな
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:13:20 ID:3QEN0DUO
はやぶさ大型映像製作委員会のサイトで
またダイジェストをうpしてくれないかな?
録音ダメだった
教えてくれた人thx!
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:14:27 ID:3QEN0DUO
宙船(そらふね)きたー

これで誰かはやぶさMAD作って欲しいくらいだ
宙船きた
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:15:56 ID:UQzTzwzi
一言でいうと

のぞみ「メザメナサイ」
という意味ですw
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:17:51 ID:mVPxcU06
>>776
「のぞみ」の経験を踏まえて「はやぶさ」ミッションに臨むJAXAスタッフの決意
の歌に聞こえる
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 20:18:06 ID:UQzTzwzi
そーのふねーお こいでいけー おーまえの手でこいでいけー
とりあえず録音したやつ…浜崎とJALはカット。
こういうの初めてだから至らんところあったらスマソ

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org564065.mp3
pass:2ch
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/15(金) 21:08:51 ID:UQzTzwzi
もう少しファイルが長持ちするアップローダーにしてくださいです・・・
>>779
ありがと〜!
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/16(土) 01:41:03 ID:ho78+Yev
ISSライブ中継

野口さんのマランゴニ対流実験装置の修理作業の
交信音声、だな
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/16(土) 17:25:44 ID:K9y6tTC/
2ちゃん規制中の人はこっち

探査機「はやぶさ」6月に地球帰還の可能性 [01/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1263566358/l50
785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/16(土) 20:15:16 ID:8Zf0FQoi
世界につながる学生チャンネル ガッチャン
NHK BS1 1月16日(土) 午後9:40〜10:00
「宇宙エレベーター開発」ほか
ttp://www.nhk.or.jp/bs/gatchan/
1/18 9:15から再放送

サイエンスZERO
(土) 22:00 〜 22:35 (35分) NHK教育1・東京(Ch.2)
今日の中継、映像がぶちぶち切れてた。
☆退役後のスペースシャトル、3割引にて販売中。 いかが?
ttp://www.sorae.jp/030604/3572.html
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/26(火) 21:19:17 ID:CHeYwWdq
リブースト
ツイッターでそー一が何かつぶやいたとおもったら、
YAMADA市の人とはなしてるんだな
ライブスペースステーションチャンネルで英訳無しの日本語で聞けるの初めて知った。
STS−130のワッペン?マーク?あのファルコン号の窓みたいな形してるけど、
このミッションってあの窓つけるミッション?
Node 3 "Tranquility"を設置するらしい。キューポラが付いてカナダームの目視操作が可能にとかなんとか。
>>791
ありがとう!
ワクワクw
793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/30(土) 13:02:56 ID:hzoShcnI
STS-130 ミッションパッチ高解像画像とデザインの解説
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-130/html/sts130-s-001.html
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/30(土) 23:26:07 ID:91dfSlkq
野口さんのネタTシャツ。宇宙戦艦ヤマト

http://www.nasa.gov/news/index.html
Latest Videos
  Astronauts Access Web from Space
>>791
ついにISSにでかい窓がつくのか…!
窓越しの高解像度写真wktk!
>>794
うはw
ISSのキムタクってことですね わkr
☆Soyuz / Progress 36P
Launch date
日本時間2010年2月3日午後0時45分打ち上げ予定。
>>797
otu
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/01(月) 21:19:22 ID:EONw2woT
>>794
いままでで一番高いところで行われたコスプレ
NASA公式チャンネルにもUPされました
http://www.youtube.com/watch?v=313FjEI1kvQ
>>799
アメリカ人が「ガッチャマンのシャツ」とコメントしてるねw
ヤマトとガッチャマンを勘違いしてるのかな。
☆有人月探査計画、打ち切り−米大統領
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010020200010
飛ばないし、鬼だし 宇宙の不思議、野口さん「豆」まき
ttp://www.asahi.com/science/update/0201/TKY201002010387.html

>宇宙機構は「なぜ鬼自身が豆をまいているのかは聞かないで欲しい」としている。
ワロタw
>>799
古代進というより佐渡酒造にみえ(ry
☆STS-130 / ISS 20A
Launch date
Sun, 07 Feb 2010 09:39:47 (GMT)
Sun, 07 Feb 2010 04:39:47 (EST)
2010年2月07日(日)18:39:47 (JST)
>>804
おつ。またNASA関連の実況が活性化する時がきた
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/05(金) 13:01:29 ID:7wbtqqyL
プログレスドッキング中継はじまた
打ち上げミルの完全に忘れてたとかもうね
TORUの急速接近ktkr
そろそろWMPでNASA-TVを常時接続しとくか
なんかバリバリいってる
うちだけじゃなかったんだ。
なんか、まるで電波受信障害でてるかんじなんだけど、
いつ治るやら
お、シャトル映像きたきたwとおもったらちがった?
じっぷらに立ったぞ

【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・エンデバー 2月7日打ち上げ【STS-130】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265500782/
>>813
誘導thanx!
祝、打ち上げ!…じっぷら、次スレが立たねぇ
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/08(月) 18:31:36 ID:I+TZYQcl
もうそろそろ中継終わり?
次スレ勃った

【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・エンデバー 2【STS-130】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265621473/
>>817落ちたな。記者に立ててもらわないと10分で落ちるのか。
すっかり打ち上げがあるの忘れてたぜorz
転載
84 名前:Ψ[sage@彡 ´ー`)<2323?] 投稿日:2010/02/08(月) 18:54:09 ID:01xrGrBz0
この後の予定でーす。

POST LAUNCH NEWS CONFERENCE
(打ち上げ後記者会見)
05:15 AM(EST) 07:15 PM(JST) 00/ 01:01(MET)

PAYLOAD BAY DOOR OPENING (may not be televised live)
(ペイロードベイドアオープン 但し生放送されない可能性有)
05:39 AM(EST) 07:39 PM(JST) 00/ 01:25(MET)
その二
ASCENT FLIGHT CONTROL TEAM VIDEO REPLAY
(打ち上げ管制チームのビデオリプレイ)
08:00 AM(EST) 10:00 PM(JST) 00/ 03:46(MET)

RMS CHECKOUT
(ロボットアームのチェック)
08:24 AM(EST) 10:24 PM(JST) 00/ 04:10(MET)

EXTERNAL TANK HANDHELD VIDEO DOWNLINK
(ハンドヘルドビデオカメラで撮影された外部燃料タンクのビデオのダウンリンク)
08:49(EST) 10:49 PM(JST) 00/ 04:35(MET)
ENDEAVOUR CREW SLEEP BEGINS
(エンデバー乗組員就寝)
10:14 AM(EST) 00:14 AM(JST) 00/ 06:00(MET)

FLIGHT DAY 1 HIGHLIGHTS (replayed on the hour during crew sleep)
(飛行第1日目ハイライト 乗組員が睡眠中は1時間ごとに再放送)
11:00 AM(EST) 01:00 AM(JST) 00/ 06:46(MET)

明日のおめざは
ENDEAVOUR CREW WAKE UP (begins FD 2)
(エンデバー乗組員起床 FD 2開始)
06:14 PM(EST) 08:14 AM(JST) 00/ 14:00(MET)
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・エンデバー 3【STS-130】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265627173/
エンデバーすれおちた?
落ちてる
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・エンデバー5【STS-130】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1266243372/
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/17(水) 00:05:33 ID:DAi/NO9y
NEWS ZERO★1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1266327631/l50
NEWS ZERO★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1266329088/l50

日テレ
NEWS ZERO
放送日時02月16日(火)22:54〜24:08
ttp://www.ntv.co.jp/program/detail/122230724.html
> 初の実現“たけしが宇宙交信”見たことのない20分間

828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/20(土) 06:45:02 ID:WteQfwVc
シャトルばいばーい
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/20(土) 06:46:46 ID:WteQfwVc
20日(FD13)の予定revL

05:14 おめざ
09:54 ISSから分離
10:19 ISS周囲を一回り
11:37 ISSから離脱
12:34 分離ビデオ
14:19 耐熱タイル検査
15:30 ミッション状況会見
21:14 おやすみ
830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/20(土) 06:48:11 ID:WteQfwVc
21(日)05:14 FD14おめざ
22(月)04:14 FD15おめざ
     12:16 KSC着陸
24(水)21:10 野口さんフジテレビイベント
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/20(土) 06:49:10 ID:WteQfwVc
ソユーズTMA-16帰還船のサーマルブランケットに一部めくれがあり、
今日のエンデバーフライアラウンド中、集中して写真撮影を行う。
          |∧_∧  パシャッ
          |・ω【◎】       ∧_∧    パシャッ
          | っ 9      【◎】\) パシャッ
          |―u'        └\ \
∧_∧  /                く ̄(
( ´∀【◎】  カシャ!
(つ   9  \               \  ∧_∧
| | |         [ソユーズ]  カシャ!  【◎】ω・` )⌒っ
(__)_)                 /  しと,.__,.,.._っ
☆STS-130帰還予定日時
2010年2月22日午後0時20分(日本時間)
>>829
revM出てるって書いてあったろコピペ低能
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/02/21(日) 05:54:32 ID:AhuAP3hF
>>832
じゃあ明日朝が最後のチャンスか
保守するひつようなくね?w
落ちたら落ちたで実況UのNASA−TVスレもどりゃいいし。
ごば
ジョージ・ザムカ船長帰還おめ
>>835
そのレス見てはじめてこのスレ知ってじっぷらやってきますた
☆宇宙から落とし物 驚くモンゴルの遊牧民
ttp://sankei.jp.msn.com/world/asia/100223/asi1002231646003-n1.htm
そーいちフジとなんかヤルのそろそろ?
、あースマスマなんだw
そ〜いちの口からスマスマがどうのってw
中居馬鹿っぽいぞしゃべり
オーディオチャンネルで日本語のみきけたw
野口宇宙飛行士による「きぼう」通信システム(ICS)を使った交信 [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=_1QhY-gUlI0
これから、JAXAのイベントはこっちを使おう!
これまでのと違ってラグがほとんどないねICS
どっちも英語が微妙なのが和むるー
こりゃいいw
☆米空軍のX-37B、ケープカナベラルに到着。
ttp://www.sorae.jp/031101/3671.html
ttp://spaceflightnow.com/atlas/av012/100225x37arrival/
ロケット版スペースシャトルみたい・・・というかペットボトルろけっと・・・
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/01(月) 01:55:12 ID:K6d4Mlaq
野口さんがYoutubeにチャンネル開設
http://www.youtube.com/user/astrosoichi
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/03(水) 01:21:50 ID:JpUjgj2x
AM1:00〜2:00  ISSライブ中継
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/03(水) 01:24:54 ID:JpUjgj2x
山崎宇宙飛行士の挨拶
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/03(水) 01:32:40 ID:JpUjgj2x
35分から教育イベントで、
イベント用のカメラの準備作業か?
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/03(水) 01:39:07 ID:JpUjgj2x
イベント開始
やけにあっさりとしたスタート
エディケーションイベント?なんぞ?
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/03(水) 18:27:22 ID:L2JI5rB/
今夜18:46 上空に野口さんの宇宙ステーションが飛ぶのが見える
おまえら暇なら外へ出ろ

JAXA国際宇宙ステーションを見よう
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-3等級
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1261522356/l50
東京 18:46:00 南西→ほぼ真上→北東
 
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/03(水) 18:29:03 ID:L2JI5rB/
>>843
何が悲しくて、鳩山やスマップと野口さんとの対談をNASA−TVの英語吹替で見らなアカンのや?
なんだよこの国辱プレイは?
っていうかこれに文句言わない総理ってなんだよ? 石原ならブチギレだったぞw
五分後東京通過、手を振ってね!ってそーいちww
>>856
リアルタイムでやってたときは日本語でみれたよ
>>854
タイプミス

教育イベントです。
宇宙飛行士との交信の相手は、小学生ぐらいの子供の声でした。
あり、もうシャトルがオッキしてるみたいだけど、もう打ち上げだっけ?
とおもったらあと32日か・・・
今の映像はなんだったんだろか。
1時間後に日本通り過ぎるそーいちが「茅ヶ崎の中学生とお話してる時間帯です。」って行ってるってことは中継もあるかな?
ミッションオーディオチャンネルでつくばとのおしゃべりキター
ISSライブ中継
今日の野口さんは濃いオレンジ色の派手なTシャツ
あれ、紺色っぽい地味なシャツに着替えた?
つぶやいてるところ映してくれなかったけど。。

Astro_Soichi http://twitpic.com/16knwf - Christchurch, New Zealand.
1分前 via TwitPic
返信 リツイート Astro_Soichi http://twitpic.com/16knw8 - Iquikque, Chile. Northen Coast.
1分前 via TwitPic
返信 リツイート Astro_Soichi http://twitpic.com/16knw3 - 17th moon. Perfect for your desktop :-)
1分前 via TwitPic
返信 リツイート Astro_Soichi http://twitpic.com/16kns9 - Strait between Sri Lanka and India. Looks like water paint.
2分前 via TwitPic
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/05(金) 06:03:13 ID:6jtigKP2
COES-P/Delta IV
Luanch Coverage

約2時間後打ち上げ予定
っぽいので寝る・・・orz
今やってるシャトル打ち上げの映像を音楽に乗せて編集してるPV
かっこええw
これようつべのNASATVのチャンネルにのっけてくれないかなぁ・・・
録画できた
。ちょっと画質悪いけど

STS130 Ascent Imagery Highlight
ttp://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi14162.wmv.html
pass:130
かっこええ・・・
>>869
初放送の直後からある
http://www.youtube.com/watch?v=VEDLASr3QN0
>>871
いや、公式の方に。
・・・このREELNASAってのも公式?
NASAがユーチューブに持ってる公式チャンネル
http://www.nasa.gov/connect/index.html
【+】(Click to Expand)
 NASA Television
 Ask a Nobel Laureate, John Mather  Ames Research Cente  Analogs
 Ares TV  Chandra X-Ray Observatory  James Webb Space Telescope
 Little SDO HMI  NASA BlueShift   NASA eClips   NASA Explorer  
 NASA Glenn  NASA Hallmarks   NASA JPL News  NASA Kennedy
 NASAconnect  NASASciFiles  ReelNASA
担当者ごとに作ってるのか???と思う
☆山崎直子さん(39)がぐっさん(44)と宇宙で琴と笛のコラボ演奏予定。
ttp://www.asahi.com/special/space/OSK201003060122.html
チョット古いけど、1月24日のリブースト中の映像。
ニコンのD2x(望遠レンズ付き)を宙に浮かべて加速している様子をデモ。
http://www.youtube.com/watch?v=sI8ldDyr3G0
>>876
これに若田さんの無重力舞踊が加われば完璧なのに。
>>877
>ブースト中の映像

おもしろいね。
中の人はちょっと引っ張られるような感じなんだろうか。
当然船長がそのあたりも語ってくれてると思うけど
やっぱり英語が・・・・・
>>874
うお!沢山あるなぁ・・・
全部チェックするのはたいへんだw
登録しておけばいいのか・・・
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/09(火) 10:45:56 ID:kEmnQdJ7
>>879
リブーストを感じられるとは言ってるね
子アーム出てきてるな
>>882
親アームが動いてるね。
もう少しで合体。。
さきっちょに孫の手をつければおいしかったのになあ そおいう遊び心もいるよなシビアな宇宙にいるからこそw
シビアじゃないところではかなり遊び心あるけどな。
つか、孫の手なんてわかるの日本だけだろ
今日は14時からJAXAのシンポジュウムのライブ中継がJAXAのHPであるな。
JAXA「ISSのカメラを地上から子どもたちに自由に操作して地球を見てもらおうと検討している」
なんだって?!
JAXAが映ったけどこれからこあーむうごくのかな?
なんかうごいてる〜w
野口宇宙飛行士、子アームを搬出(2010年03月11日)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/news/100311_status.html
http://iss.jaxa.jp/library/video/sfa_move_100310.asx

そして、
Astro_Soichi
おはようございます。今日はついにsmall fine armが動き出します。
お楽しみに!子ぼっと、 いきまーす!
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
約1時間前 webから
さっき、なんか青い縦運動の乗馬運動の健康器具みたいなのが映ってたんだけどあれ何?!w
しかもそれに捕まって上下運動してたんだけど何?!w
>>891
体重測定。
>>892
マジでwああいうふうにして体重測るんだ!
びっくり!
ttp://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/schedule.html
NASA-TVスケジュール、しばらく見てないうちに、
LOCAL時間感知の番組表形式になっててビックリ。
子アーム使わないときはどこに置いておくの?

暴露部…船外実験プラットホームに実験装置を付けたり外したりするときには
親アームのエンドエフェクタ使うよね?

デクスタンは先っぽにもエンドエフェクタ付いてるみたいだけど。
(だからPDGFに付けて監視カメラにできる)
きぼう子アームの先にはエンドエフェクタ付いてないよね?

というか、デクスタンって「据え置きカメラ」以外に使われているところ
見たことないんだけど...
>>896
> 子アーム使わないときはどこに置いておくの?

↓の62ページ。
http://kibo.jaxa.jp/library/fact/data/kibo-handbook.pdf
今日(昨日)どっかの小学校かどっかと交信あったのか
なんだ、生で見たかったなぁ。録画だと日本語がきけん
これ、窓越しの映像?
おや 気のせいか佐渡酒造が居た様な?
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/12(金) 13:02:05 ID:QBth4zIh
>>900
>佐渡酒造が居た様な?

いたいたwwww
平日もあのヤマトのTシャツ着てるのには笑った
902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/12(金) 21:38:36 ID:Mrlu4OKs
何でこんなに揺れてるんだろ
このあと22時からフジテレビのSMAP×SMAPで野口さんの手巻き寿司
ようやくハジマタ
来た来た
フジぐっさんきた
オワタ
久々にデクスたん登場@ISSライブ。
何を始めるんだろう?
http://itunes.apple.com/jp/app/torisat/id361194118?mt=8
これ超欲しいなぁ。

はじめ聞いたとき、ググるさっと見りゃわかるじゃんとか思ったけど、
やっぱり「そろそろくる!」とわかったとき、どの角度でくるか
見えるまでは正確にはわからないし
くるタイミングが正確にわかるから、ずっと空を睨まずに
直前にそこ見ればみられそうだし…
>>909
おいらは"S"が付かないiPhone 3Gだから使えない... orz
(電子コンパスが無いからだな)
そーいちがツイッターで あと1時間でハッチクローズっていってるけど何のハッチ?
船外活動?
お別れかあ またしばらく寂しくなるなあ。
>>912
さんくす。

ああ、仕事してて見逃してるし。ちょうど放送が途切れた時か・・・
ツイッターにそーいちが写真乗っけてるけどこれなのねん。

着陸中継するならみたいわ

人がまた少なくなったのねん。さみしいわねえ。
ぐっばーん 入りました。
カプセル目視確認ktkt
えくせれーん いうた?
TMA-16,無事着陸です おつかれっした〜
ライブ見れなかったけど、無事帰還したようですね。
お疲れ様でした。

http://www.nasa.gov/images/content/434252main_201003180001HQ.jpg
ぐっさん、シャトルに続いてソユーズの軌跡も撮影!
Astro_Soichi
Looooong trail of Soyuz re-entry. See the shadow over "lower" cloud layer?
Left side is Caspian Sea. Welcome home, Jeff and Max!
http://twitpic.com/19bk9t
>>919
逆噴射すごいな。降下速度秒速7mとかいってたが。痛そう。寒そう
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/03/19(金) 18:35:55 ID:pmxYcLXe
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-3等級
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1261522356/l50
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
でも接地寸前の逆噴射によって2.6m/sまで落ちるそうだよ。時速10kmくらいか。
まえ、誰かが軽い追突事故って比喩してたようなw
「ディスカバリー」を、米東部時間4月5日午前6時21分(日本時間同日午後7時21分)に打ち上げ
>>925
順調に行けば日本時間午後7時21分なんて、いい時間に打ち上げるね 楽しみだ。
あと1時間・・・頑張れ俺〜
あと頑張れ起きてる人〜
誤爆
今日のISSライブ中継
途中から見たら、雄大なアフリカの夕暮れ風景だった。
今作業しながら、別モニタにISSライブの地球流してるんだけど
和むわ〜もうちっと頑張れそうな気がする
山崎さんの訓練風景。どう見ても過酷なのに笑顔が多いのに驚かされる。
これもライト・スタッフか。
http://www.youtube.com/watch?v=Dyq71U5P3BI
http://www.youtube.com/watch?v=6XU3PrJo6Ac
☆ Soyuz TMA-18 and STS-131 Discovery
Launch date
・Soyuz 日本時間4月2日13時4分
・ Discovery 日本時間4月5日19時21分
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/02(金) 00:12:31 ID:bJoSSkiX
今日のISSライブ中継
スペイン > ジブラルタル海峡 > サハラ砂漠
何かが パワーダウン?
さっき写ってたこれ何よ?
http://gbleez.selfip.net/uploader/src/up2949.jpg
キューポラじゃないの
>>936
そうじゃなくて、宇宙服なしで窓の外から手を振ってるのよ。。
アメリカは今、四月1日
今日のソユーズの打ち上げって中継なにもないのかな
いつも直前になってあるからあるんじゃね?
ドアにサインかいてるる。 直前にならんとあんまやらんのだねぇありがと。
>>939
NASAのHPのトップに出てるよ。。
@NASA Twitter Updates
NASA TV coverage of the 12:04aET Soyuz launch from Kazakhstan begins at 11:15p. Watch live: (link)
about 4 hours ago
>>942
トップにあったのか(;´Д`)
テレビスケジュールがなんどみても開けなくてお手上げしてた。thx
何歌ったんだろw
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270175629/
じっぷらにすれたってるな
棒キター
バックにかかる音楽でずいぶん印象変わるなぁシャトルw
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー 4月5日打ち上げ【STS-131】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270339906/
ソユーズってもうドッキング終わった?
お、シャトルが常時映ってる時期か。
ドッキングはじまた。
まだだった。よかった〜
ソユーズからの映像キタ――(゚∀゚)――!!

・・・ 誰もいない・・・
結構ずれてドッキングポートに突っ込んだな…
いつものことかw
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270339906/
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー4月5日打ち上げ 【STS-131】
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/05(月) 19:35:44 ID:pnCaNH8/
次スレ誰か・・・
955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/05(月) 19:37:04 ID:pnCaNH8/
過疎ってるな・・・
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/05(月) 19:43:18 ID:KE3co6S1
事業仕分けで終了
みんなじっぷらのシャトル実況にいるよ。
ここじゃ規制受けてる人はかきこめんからね
>>954
ここって普通の人が立てても落ちないんだっけ?
だったらこのスレ終了する頃に立てておくけど。
今このスレね…実況〜規制中の方も書き込みできます

【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー STS-131★4
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270500771/
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー STS-131★5
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270628259/
961保守がてら:2010/04/08(木) 21:44:32 ID:AGnbB+J2
★☆明日の早朝、天気が良ければ、野口さんと山崎さんの宇宙ステーションが空を飛ぶのが見れるよ〜
04/09(金)早朝3:53頃
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
(詳細は↓こちらで確認。おきにいりにブックマーク登録しておきましょう)
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー STS-131★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270709545/l50
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-3等級
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1261522356/l50
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/13(火) 20:54:29 ID:CxSpQqMM
>>958
お願いします。
こういうふうに、まったりやってても落ちないスレも必要と思う、
一週間ぶりにage、 というかリブースト
今回実況ないの?
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー STS-131★8
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271512541/
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー STS-131★9
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271691246/l50
このスレのテンプレ 不要なもの多すぎない?
どれが最低限必要なんだ?
Ah, we've been away long for templates... Stand by or you'd do yourself.
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/20(火) 21:06:24 ID:E178FkOD
【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー STS-131★10
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271764564/
970レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇次の現地の時にはパワブラ丼喰うねんで:2010/04/20(火) 21:22:45 ID:Ys9IhjJ1
10時やったっけ、それまで地球一周してるねんな
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/20(火) 21:26:59 ID:E178FkOD
着陸まであと45分
972レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇次の現地の時にはパワブラ丼喰うねんで:2010/04/20(火) 21:52:41 ID:Ys9IhjJ1
みんなどこで見てんのん、頑張って探すけど
もうすぐだな
ランウェイ33
975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/20(火) 22:03:19 ID:k8WM9ele
今日何?
NASATVから全く見られん
どこか別のとこある?
977レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇次の現地の時にはパワブラ丼喰うねんで:2010/04/20(火) 22:06:50 ID:Ys9IhjJ1
報ステきたで
978レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇次の現地の時にはパワブラ丼喰うねんで:2010/04/20(火) 22:08:19 ID:Ys9IhjJ1
ラジコンみたいやな
ついにネット配信ライブで見られんかったな
ここ数十分の戦いは無駄に終わった・・・
980レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇次の現地の時にはパワブラ丼喰うねんで:2010/04/20(火) 22:10:57 ID:Ys9IhjJ1
まぁでも無事着陸出来てよかったやん、お疲れさん☆
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/20(火) 22:16:09 ID:tmGDOmiP
あの赤い消防車みたいのにタイチがタキシード着て載ってるのか?
NASA TVだと映像遅れてるので他の実況と噛み合わんw
・・・ので、ここに来ました
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/20(火) 22:17:11 ID:tmGDOmiP
>>982
他の実況ってどこ?
>>983
ニュー速とか
STS-131無事帰還 おめ
986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/20(火) 22:24:22 ID:tmGDOmiP
>>984
トン!
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/20(火) 22:25:38 ID:XgkYPTYz
煙でてるで
988レスタミンベイビーガルシャワーソゼ◇次の現地の時にはパワブラ丼喰うねんで:2010/04/20(火) 22:39:05 ID:Ys9IhjJ1
なんやて…
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 05:41:00 ID:EmfiVosM
残り11
ここは進みが遅いから
ギリギリまで使ってから立てるか。
990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 11:28:48 ID:LdjQm3p0
>>989
2ちゃんは980過ぎたスレは自動的に削除されるぞ
991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 11:32:13 ID:LdjQm3p0
山崎さん搭乗シャトル、帰還は20日に延期_日本時間20日20時33分
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271691828/l50

【宇宙ヤバイ】スペースシャトル・ディスカバリー STS-131★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271770737/l50
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 11:47:39 ID:LdjQm3p0
【宇宙ヤバイ】 NASA TV 実況スレ3号機
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1271817271/l50
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 12:03:48 ID:LdjQm3p0
このまま自動削除されると寂しいんで1000埋めよう
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 12:08:09 ID:LdjQm3p0
練習機の並ぶ前で
隊長さんの挨拶
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 12:09:34 ID:LdjQm3p0
記念撮影

そして退場
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 12:11:29 ID:LdjQm3p0
ジョンション宇宙センターは
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 12:12:38 ID:LdjQm3p0
STS-130クルー
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 12:13:34 ID:LdjQm3p0
なんか偉い人の記者会見
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 12:14:49 ID:LdjQm3p0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) ( 実況は常に全力
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/04/21(水) 12:17:37 ID:jmqq5pLc
次の打ち上げでまたあいましょう
10011001
                                         .     。
  .       .              .   /   .        +  .
             +            /
                        ☆
   ∧ ∧. __,,,,,,,,,_                    このスレッドは星になりました。
   (::::::: ) (::::::::: =               ゜.   新しいスレッドを立ててください。
   〜.::::: )(o;;:::::: )      。
 '"""゛~"''"""゛"゛""''・、               なんでも実況(ウラヌス)@2ch
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'                http://live27.2ch.net/liveuranus/
 :::::ヘ :::::....ヽ:::::;;;ノ:::::::(
 ::::::::ゝ:::::::::::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ ~~~~~^^^~^^ ~~^^~~~^ ~~~^^