H2B打ち上げ成功 無人宇宙船「HTV」無事に軌道入り★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:11:53 ID:kWW+xajy0
スペースシャトル新しく作るの時間掛かるんだな
すぐ作れそうだけど
953名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:12:03 ID:JNErh+Mn0
>>883
帰化して日本を一緒に、になっていこうよ。
954名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:12:17 ID:hXswNJDN0
BBCのニュースで知った。
中の人、超オツ!
955名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:12:29 ID:RSdD6Gy60
>>934
うん、超凄い
日本ならでは大雑把な国では無理だろう
956名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:12:36 ID:W2R9kOB30
>>929
枯れた技術に歳月なんて関係ないよ・・・
ソ連は宇宙にかけた夢もお金も人的資源も大きすぎる。
957名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:12:38 ID:C7eTq1lg0
>>870
科学者の実験を否定するなら そこから作られた者一切使うなよ

携帯もだw すぐに壊せ 破棄しろw
958名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:12:42 ID:MGqr2MTE0
>>934
ランデブーまで自動>並走してるのをロボットアームでキャッチする
959名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:20 ID:rW4qIdda0
>>948
アニメのロケットガールをゴールデンタイムに放送してもらいたいなぁ
960名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:27 ID:A4IcE26a0
映像が真っ白になって何がなんだかわからなかったぞ、へたくそ
と思ってたら、ようつべで同じこと書いてる外人が何人もいたw
961名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:34 ID:DAYXSMTg0
 【中国】不完全な商品しか作れない中国製造業=その構造的背景は?―カナダ紙[09/10] 

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252568833/l50
962名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:42 ID:ZLjBjSAq0
>>957
科学者の実験は否定はしてないだろ。
宇宙にまでいってやるほどの実験なんて、もはや特になにもないってだけでしょ。
963名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:47 ID:TkoEnWxQ0
>>902
同じ事が出来るなら無人の方が良いに決まってるじゃん?
他の惑星への移住が差し迫ってるならともかくw
ちなみにハヤブサの真似もHTVの真似も現在の中国では無理だよ。

目的が違うのに結果だけ比較するのは無意味。
964名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:55 ID:SoxDOZj/0
>>951
軍事産業みたいに派生技術で他の産業に貢献できるとか
965名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:13:55 ID:knXMW2lg0
>>885
今のアニメの宇宙SF率って相当低いよ。
たとえば、今期テレビで60本放送されてる中では0本

ガンダムやマクロスは前世紀の人気があるから残ってる。
逆にいえばそういう人気がすでに確立されてるものでなければ
宇宙SFアニメが成立しにくくなってる
966名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:01 ID:65cntbB60
>>707
待機姿勢だな…
967名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:12 ID:cGRSBAkVO
>>935
失敗で村を一つ消滅させたけどな
968名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:17 ID:7EXiN/ZF0
>>953
額面通りに彼らの言葉が信じられないレベルまで不信感が募っている
あっさり信じちゃ駄目かもよ
969名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:24 ID:dHj91wOe0
>>949
な・・・なるほど・・・
ちなみに老朽化と言ってたのはミールと勘違いだった。申し訳ない

これで低コストで作れたんだから、日本の技術は凄いもんだよ
自国の技術でココまで進歩できるとは
970名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:25 ID:NMQowFUbO
>>941
地道な努力の成果
ロケット成功おめでとうございます!

971名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:34 ID:ZTVj26Z30
>>929
ソユーズは使い捨てでシャトルみたいに何度も使いまわさない
972名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:36 ID:eDzgrV7G0
>>960
仕方ないよ
今回の打ち上げの関係者だって同じ反応だったわけだしw
973名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:38 ID:FDpYEViR0
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/archives/51286260.html
これじゃキーーーン音は聴こえないんだよなぁ
現地の人も聴こえてなかったらしいし

なんか別の
地上で動作していた装置の音を拾ってた気がする
974名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:40 ID:ZLjBjSAq0
>>966
ここからミウラ折りで何が展開するの? ドキドキ・・・
975名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:42 ID:y40dgVfM0
次スレ無いのかな・・・
976名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:59 ID:EGco0MTVO
はやぶさなんかドラマにしたら絶対子供達にもwktkして貰えるのに
日本の宇宙技術報道の扱いの小さいこと
977名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:14:59 ID:Z2c+IJxv0
ATVみたいにHTVにも毎回名前付けないのかね
978名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:15:11 ID:5KqKnXxr0
>>960
初夜間だったししょうがないかと

にしてもフェアリング問題なく開いて良かった
川重の人もプレッシャーきつかったろな〜
979名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:15:18 ID:hsUKVgYd0
>>962
いまはそうでも将来的にはわからない。
宇宙にはいろいろな資源が眠ってるしね。宇宙開発は将来的な大きな利益を伴う。
宇宙開発に参加していなければそれらのメリットを享有できないしね。
980名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:15:34 ID:rW4qIdda0
>>965
SFのライトノベルが減ったからなぁ
朝日ソノラマ文庫は潰れちゃったし・・・
981名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:15:39 ID:M+4m/fQW0
日本国民や日本人を最優先せず
世界平和や他国の幸せや利益を優先する人は少なくとも愛国者ではないし
真の意味で国民の代表とはいえない
982名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:15:40 ID:MGqr2MTE0
>>947
http://mainichi.jp/select/science/news/20090908ddm016040099000c.html?link_id=RSH02
JAXAの虎野吉彦・HTVプロジェクトマネージャは
「HTVには、NASAから有人機と同等の厳しい安全性が求められ、それをクリアしてきた」と自信を見せる。
983名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:15:57 ID:C7eTq1lg0
>>962
ID:Sp5l48juO (携帯) = ID:ZLjBjSAq0 (PC)

ww 併用自演かよ 忙しいなw
984名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:09 ID:QMTgmqRlP
>>947
既にHTVには、圧力隔壁で守られた地球と同じ環境の部屋がある。
まぁ、生命維持装置をつけなくてはならないだろうけど。

985名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:20 ID:PBI11a870
そのうちh2bたんとかHTVたんとか出てくるのかねw
986名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:26 ID:jUePk7mq0
>>929
4回ぐらいモデルチェンジしてるけどね。
技術としては枯れた部類に入る。
一番安くて一番安全。
987名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:28 ID:TkoEnWxQ0
>>929
ソユーズはシャトルと違って使い捨て型だから。
988名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:29 ID:cqvV9omn0
有人飛行なんて、世界で何番目に宇宙に行ったって自慢する以外の目的なんて無いだろ。
人の手に任せたら失敗する因子が増えるだけですよ。
989名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:34 ID:mv3Ir8z20
>>947
有人での飛行制御部分を取っ払て問題なしなら、人をカプセルにでも入れて送れば貨物と一緒
990名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:36 ID:Vui9Ctl60
100年後になるか1000年後になるかわからんが、
いずれ地球を出て行かないと、地球の資源を食いつぶして人類が滅ぶんじゃね?
現状じゃ、意義があまりないのは事実だが。
無意味だからやるなとはアホが言う台詞。
991名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:51 ID:y40dgVfM0
>>976
隕石にタッチして帰って来てるんだもんね
992名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:52 ID:NbigdeS30
中国とか有人とか言ってる奴は真剣にアホだな

>>937
GPSを使って自動的に宇宙ステーションに近づき、
宇宙ステーションの10m手前で(相対的に)静止
宇宙ステーションのアームを使ってドッキング
993名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:16:53 ID:Sp5l48juO
>>922
「国境なき医師団」w
あの偽善じみたラジオCMバロスw

漏れは日本のためと思って献血はしてるが、外人のための募金の類は一切やらない。
994名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:17:04 ID:hagFPe58O
1000なら職安行ってくる
995名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:17:05 ID:bZCkrmlv0
>>951
遠心による擬似重力の話?
タンタル等の重金属を含める場合にゃ、無意味だって聞いてるけどな。

三菱は施設を提供する、だけで、その施設を使用して
云々なんてのは知らんよ(もの知らずなだけかも知れんけど)

ついでに生化学の話は?>910では一度たりとも言ってないけど?
996ごめんちゃい☆ ◆m29C.XC57Y :2009/09/11(金) 05:17:37 ID:5QBRtrqA0
1000ならハヤブサが正規の大発見
997名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:17:48 ID:pKF2wqI/0
宇宙で新型印フルを壊滅できるかもしれない
998名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:17:54 ID:ZLjBjSAq0
>>979
そこが眉唾なんだよなあ・・・

宇宙エネルギー、、じゃねえや、地球外資源ってそんなに必要だとは思わないし
採掘コスト(太陽光とかも含めてな)も尋常に収まるとは思えない・・・

やっぱり浪漫以外にはなにもないんじゃねえの?
999981:2009/09/11(金) 05:17:53 ID:M+4m/fQW0
>日本国民や日本国を最優先せず

だった
1000名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 05:18:01 ID:VDlDbT+F0
>>965
SFものは、どうしても

できる限り矛盾が生じないように作る必要があるから
練りこむのも難しいといえば難しいんだが。

つまらないよのなかになったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。