【政治】日本版NASA・宇宙庁設立へ第一歩、JAXA企画部門を内閣府に再編・一元化

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:04:21 ID:TyFcFq3RO
>>944
日本は独立した宇宙開発を目的とした庁がなく
戦略的な宇宙開発が出来てない
宇宙開発先進国は、宇宙開発を目的とした庁を持ってると言ってるんだが


これの何処がミスリード?
953名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:05:21 ID:jTt2WVlk0
>>949
ならばJAXAと日本版NSAと防衛省の3つに航空宇宙を管轄させるべきであって
間違っても米に存在しないような一元化をしてはいけない。
政治家が有権者に「これはNASAだ」と嘘をついた上に投票させたのだから。
954名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:07:21 ID:2vjtJdzs0
>>952
庁を置くことと宇宙開発一元化は別事案。
ミスリードだな。
955名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:08:11 ID:L3h/YUHv0
とりあえず軍事方面とそれ以外は分割した方がいいな。
軍事関連に対する日本(若しくは一部の日本人)のアレルギー体質を考えれば、
うかつに統合したら宇宙開発全体の足を引っ張りかねない。

ああ、それが目的か。
956名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:08:30 ID:jTt2WVlk0
>>952
独立した組織=JAXA
戦略的→戦略の定義と定義の載ったソースを貴様は未開示。貴様の妄想を相手にする疑い。
宇宙開発先進国は、宇宙開発を目的とした庁(?)を持ってる=日本なら既にJAXAですね^^

一元化したさにアメリカの話からロシアまで巻き込むなんて最低だな貴様。
度重なるミスリード乙。
957名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:09:35 ID:k84Gylg+0
いやいやJAXAは廃止でいいよ
958名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:10:18 ID:yVpjpC+HO
宇宙大臣

959名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:12:21 ID:zVgra9SF0
>>11
売国

>>80
文科省が悪い
ICBM潰し
960名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:13:29 ID:kq8h4qzbO
>>958
その響きだけで駄目だなw
961名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:13:50 ID:TyFcFq3RO
>>954
何この単発
ミスリードって言いたいだけだろ

文部科学省とか国交省とかバラバラに宇宙開発してるのを
統合して庁に格上げするのは賛成?反対?
962名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:15:30 ID:jTt2WVlk0
>>961
>>1の議員が>>900に挙げたように
架空のNASAに基づいてJAXAを弄ろうとしている。 そういう話だ。

もう3度目だぞ。ロシアのこともろくに知らんくせに持ち出しやがって
ミスリードの馬鹿は黙れ。
963名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:16:12 ID:26tPc/PHO
一元化はきな臭いな
964名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:18:04 ID:TyFcFq3RO
>>956
あぁ
独立行政法人と庁の区別もつかない馬鹿かw

965名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:18:24 ID:0dWdzUqV0
うーむ、民主はやって良いことと悪いことがマジで理解できてないのか企図なのか
966名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:19:23 ID:jTt2WVlk0
>>964
独立行政法人と庁の区別の話が
>>1のどこにあるか言ってみろ能無し
このスレは
>>1の議員が>>900に挙げたように
架空のNASAに基づいてJAXAを弄ろうとしている。 
という話だ。
967名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:23:43 ID:22txjhW4i
>>11
酷いな、、、
どうやって技術流出をさせようか
アタマをひねったような内容じゃねーか
968名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:24:03 ID:pXFFCfZo0
民主党って政党まるごと、すっぱい、みたいなもんかな?
969名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:24:53 ID:jTt2WVlk0
そして予算一覧

8兆9547億円 男女共同参画推進関係予算の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
6兆9473億円 公共事業関係費(2007年度政府案概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8016億円 防衛関係費(2007年度政府案概算要求)
3兆5780億円 アメリカ合衆国の宇宙関係予算(ただし人口比で比べる必要あり。それでも日本より多いけど)
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
2兆0000億円 定額給付金総額
1兆6743億円 男女共同参画推進関係予算の男女共同参画等向け予算(2005年度概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  7293億円 ODA(2007年度政府案概算要求)
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  6074億円 食料安定供給関係費(2007年度概算要求)
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算 <------------
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1625億円 中小企業対策費(2007年度概算要求)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   500億円 小惑星探査機OSIRIS(NASA版はやぶさ)の予算
   240億円 映画「タイタニック」の制作費
   200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
   138億円 衆議院赤坂議員宿舎総工費
   150億円 定額給付金手数料
    127億円 はやぶさ本体の開発費
    85億円 H-2A 15号機
    0.5億円 「はやぶさ2」予算
970名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:25:35 ID:w33q5xTZ0
民主は全力で売国してるな
最低のクズ
971名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:27:32 ID:TyFcFq3RO
>>966
お前、記事読んだ?w

この記事自体が、既に発表されてる宇宙庁構想とからめた話なんだがw
972名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:30:37 ID:/R1sn+o60
>>958
宇宙太が就任
973名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:33:35 ID:jTt2WVlk0
>>971
こいつ、>>966の要求に答えないんだな。はい終了。
>>971はミスリードかつスレ違いと証明済み。
このスレは
>>1の議員が>>900に挙げたように
架空のNASAに基づいてJAXAを弄ろうとしている。という話である。

>>971>>933でやらかした大ポカなロシア話はどこいったのですか?(>>944で指摘したら沈黙w)
第一このスレは独立行政法人と庁の区別の話でもない。
>>971は馬鹿
974名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:34:01 ID:qWxYVynH0
最終的には宇宙防衛軍になるんですね。
975名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:39:25 ID:jTt2WVlk0
>>971が必死に打ち込むまでしばらくお待ちください
976名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:39:27 ID:gupXH/5J0
宇宙庁を作る→中国韓国に情報が漏れる

どうしたら、こう繋がるのか? ネトウヨ脳意味不明
977名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:40:20 ID:PwR0+FGI0
>>4>>10が10:4か…
978名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:41:37 ID:/NjgoO/W0
政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/

しかし、この「日本版NASA」というキャッチフレーズには重大な事実誤認が含まれている。
アメリカの宇宙開発体制は決して米航空宇宙局(NASA)に一元化されているわけではない。
特に安全保障分野では、米国防総省、国家安全保障局(NSA)などに分散している。

政治家、特に防衛族議員は、
M-Vロケットを「日本が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を開発する能力を保有すると、
諸外国を刺激することなくアピールするための格好の外交的な道具」として見ていた。

ところが文科省は、2003年の宇宙三機関統合後、
真綿で首を絞めるようにM-V包囲網をせばめて、ついには廃止に追い込んでしまった。

文科省がM-Vを廃止した背景には、1960年代に科技庁・文部省の間で起きた
「どちらの官庁がロケットを管轄するか」という権限争いがあったことは間違いない。
情緒的、かつ象徴的に書くならば、
2001年の中央省庁再編でM-Vを運用していた宇宙研を傘下におさめた科技庁官僚は、
40年近く昔の“怨念”を甦らせて、「憎き東大ロケットの末裔」M-Vの命脈を絶ったのである。

廃止が明らかになると、文科省には防衛族議員からの抗議の電話が集まった。
しかしすでに時遅しであった。
後には「政治に対してにことわりもなくM-Vを廃止した」という文科省不信が残った。

組織の見直しを明記した宇宙基本法が制定され、
内閣官房に宇宙開発戦略本部事務局が設置されると、
政治は事務局トップを経産省出身者で固めるよう指示を出した。
「文科省の管轄から宇宙をはずす」
「内閣府に統一した宇宙機関を作る」という動きが具体化することとなったのである。
979名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:41:53 ID:DwwgVR7e0
>>976
>>11より
>宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し
980名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:44:53 ID:7IHjS1c20
宮内庁の傘下に入れて王立宇宙局を作るべき
981名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:46:06 ID:yWpo5DigO
競争力が落ちてじり貧の日本が次世代のために税金かけて大切に育てた飯の種を中国様に差し出すと?
本当ならこんな税金泥棒見たことないぞ、そんなバカなことになるとは思いたくないが
結局予算的には大増額してくれるんだろか?
982名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:46:47 ID:TSYrjbxZ0
軌道エレベータ希望
983名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:03:34 ID:FS5NfMEl0
>>44
宇宙開発ではなく技術流出の危険性の非常に高い民主党案に反対している。
984名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:03:41 ID:hmxupgXy0
速攻指摘されてたけど大丈夫なのか?
985名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:42:58 ID:w98G4/ct0
>>984
大丈夫?民主党の政策だよ?
986名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:25:19 ID:JpgxLuMO0
民主は超大きな政府を目指してるのか
あれだけ民間にできることは民間にって小さい政府目指してたのに
また逆戻りですか
987名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 13:04:13 ID:Li7k+7mUO
宇宙軍が出来るのなら、一番艦の名前は
「るくしおん」でお願いします。
988名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 13:51:15 ID:qI8vy//V0
>>987
るくしおんの名前を亜光速も出せないような宇宙船に使うとか…
989名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:12:27 ID:q6P3mK6MO
ところでサンダーバード作る話はどうなった
これで5号を建造するのか
990名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:51 ID:NM0DGs+Q0
>>987
植木鉢の敷き皿からやり直しに決まってる
991名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:07 ID:Li7k+7mUO
>>990
種子島沖で自衛隊と某国がドンパチやってる間に有人ロケット打ち上げ
を想像した
992名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:11 ID:NM0DGs+Q0
>>991
「爆発した!」は先週やったしな
993名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:34:42 ID:Qux5Bs4K0
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などロケット事業への一切の税金の無駄税金投入を止めるべき
994名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:39:57 ID:uO5G94Aa0
超宇宙ヤバイ
995名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:14:31 ID:f05XFCNY0
「自前の宇宙ステーションを持つ」ぐらい言ってくれれば前張り応援するわ
996名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:23:55 ID:Lq0hz49S0
>>987
ヤマトといいたいところだけど縁起が良いのでユキカゼ
997名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:59:49 ID:wTY89qdD0
前スレ (まだ1000埋まって無いけど)

【政治】民主党からはロケット打ち上げJAXAは「もう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★14
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253086578/l50
998名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:04:20 ID:zWKDqJK2O
1000なら組織名は宇宙開発公団、通称GGG
999名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:11:30 ID:+KGUwJjG0
>>1000は次のHTVに乗って宇宙にいける
1000名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:11:47 ID:eN+4Mweg0
じゃあ行こうw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。