くだらねえ質問はここに書き込め! Part 99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/linux

過去スレッド等は>>2-6あたり。

新スレを立てたら↓のテンプレを更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
2login:Penguin:05/03/15 23:16:25 ID:laZWtzhc
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。

本スレッド検索キーワード

■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux ■KNOPPIX
■Kondara MNU/Linux ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5 ■Les Clefs d'Or 
■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrakelinux ■Morphix ■Momonga Linux
■Mosquito ■Nature's Linux ■Plamo Linux  ■RedHat/RHEL ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux ■Turbolinux
■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux ■White Box Enterprise Linux 
■Xandros ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:05/03/15 23:19:34 ID:laZWtzhc
4login:Penguin:05/03/15 23:20:04 ID:WkxRD+7+
5login:Penguin:05/03/15 23:21:22 ID:WkxRD+7+
6login:Penguin:05/03/15 23:22:07 ID:laZWtzhc
7login:Penguin:05/03/15 23:22:34 ID:WkxRD+7+
8login:Penguin:05/03/15 23:23:50 ID:WkxRD+7+
9login:Penguin:05/03/15 23:24:34 ID:WkxRD+7+
10login:Penguin:05/03/15 23:25:57 ID:WkxRD+7+
11login:Penguin:05/03/15 23:27:19 ID:WkxRD+7+
12login:Penguin:05/03/15 23:29:14 ID:WkxRD+7+
13login:Penguin:05/03/15 23:30:39 ID:WkxRD+7+
14login:Penguin:05/03/15 23:31:19 ID:WkxRD+7+
15login:Penguin:05/03/16 00:20:49 ID:fezRWCQW
Part100からは過去スレURLの羅列は不要です(>>1のサイト内に存在する)
今後は前スレのみ貼ってください >>未来の1
16login:Penguin:05/03/16 00:36:17 ID:Be9M3yRx
DVD-RAM書き込みで5倍速ドライブ使っているのに
4GB書き込むのに1時間以上かかる。kernel は
2.6.11.3。ドライバが腐ってるのかと思ったら、
ttp://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0502.2/0143.html
に気がついた。これ、2.6.11でもまだ直ってないつう
ことなのか。誰かわかるエロい人います?
17login:Penguin:05/03/16 01:08:53 ID:u/y8h//e
enlightenmentを入れたんですが、文字化けが酷くて使えません。
日本語ツールアプリのEtheme2j.txtを探しているんだけど
リンク先が消えてしまっていてどーにもなりませぬ。
エロい人、持ってる人、おいどんに情報くれごわす!
1817:05/03/16 01:15:09 ID:u/y8h//e
自己解決しますた!
19login:Penguin:05/03/16 01:20:42 ID:t/1qrMay
<独り言>
Enlightenmentかぁ..゜゜-y(´ω` )。o0 何もかもみな懐かしい
</独り言>
20前スレ931:05/03/16 01:21:03 ID:2KT2ciM8
>前スレ 942
rootで起動できるrealplayerがユーザで起動できない件

>起動シェルスクリプト realplay の四行目に記述してある環境変数
>HELIX_LIBSは設定できていますか?

四行目には
HELIX_LIBS=/usr/local/RealPlayer ; export HELIX_LIBS
があって、これを単独でtermから入力すると echo $HELIX_LIBS で返ってくるのですが、
realplay で実行すると空白のままです。
ただし、先にtermからexportしておいても起動しないです。
21login:Penguin:05/03/16 02:19:45 ID:v2nZd9Xk
>>20
で、エラーはなんと?
22login:Penguin:05/03/16 02:38:29 ID:b+0kwtHS
すいません
フランス生まれの1CDLinuxの名前なんていうか
教えてください
23login:Penguin:05/03/16 03:18:56 ID:If1DHpT9
>>22
Freeducの事かな?
http://www.ofset.org/freeduc-cd

Mandrakeにも1CDLinuxが在ったよーな希ガス
確か MandrakeMove…
24login:Penguin:05/03/16 03:21:11 ID:b+0kwtHS
>>23
aistが日本語化しているやつであった気がするんですが
わかりますかね?
本か何かで読んだ気がするんですが
2523:05/03/16 03:27:40 ID:If1DHpT9
役に立てなくてすまん、1CDには詳しくないので(´-`;)
ここに逝って聞いてみたら?

1CD Linux 総合スレ 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062157620/l50
26login:Penguin:05/03/16 03:39:43 ID:b+0kwtHS
>>25
わかりました。
お手数かけてしまい申し訳ありません。
そのスレに行ってみます。
27login:Penguin:05/03/16 04:23:10 ID:CxtiF7Ux
wgetで定期的にあるサイトを読んでます。
オプション無しでwget http://---.com
とするとどんどんローカルにファイルが保存されていきます。
保存しないほうほうありますでしょうか?
28login:Penguin:05/03/16 04:39:16 ID:bvKxUYIm
>>27
ファイルを保存しなかったらどうやって読むの?
29login:Penguin:05/03/16 05:02:20 ID:Pm1BmmxP
21/tcp open ftp
22/tcp open ssh
25/tcp filtered smtp
79/tcp open finger
111/tcp open rpcbind
113/tcp open auth
135/tcp filtered msrpc
137/tcp filtered netbios-ns
138/tcp filtered netbios-dgm
139/tcp filtered netbios-ssn
445/tcp filtered microsoft-ds
513/tcp open login
514/tcp open shell
515/tcp open printer
587/tcp open submission
593/tcp filtered http-rpc-epmap
1024/tcp open kdm
17300/tcp filtered kuang2
30login:Penguin:05/03/16 05:03:58 ID:ls2jZWnP
>>27
多分、君がやりたいことは -c だろう。
3130:05/03/16 05:15:33 ID:ls2jZWnP
あぁ、変更されたら -c じゃ駄目か。

wget でやるより、mirror でやった方が細かい制御ができて良いよ。
wget のミラーリング機能は後付けだから。
32login:Penguin:05/03/16 06:38:11 ID:qdBJEP9C
linuxインストール時にブートローダGRUBをインストールしているのですが、MBR以外の特定のパーティションにインストールしようとしたら、
インストールしたいパーティションのパス(?)を書けとインストーラーに言われたのですが、
ルールが複雑すぎてよくわかりません。

GRUBを入れたい場所は、一番目のSATA(scsi扱い?)ハードディスクの5番目のパーティション(partitionerで5と表示されるパーティション)なのですが
/dev/sda5/と入れてもエラーが出てしまいます。
ハードディスクのパーティションは
┌────────────────────────────────┐
│            . │      │    ┌────────────────┐ .│
│基本(Windows)│空領域│拡張│linux./│空領域│linuxswap│ntfs領域│ .│
│            . │      │    └────────────────┘ .│
└────────────────────────────────┘
こういうかんじで、linux/のところにGRUBをインストールしたいのです。
/dev/sd**/みたいな指定の仕方だと、なんと書けばよいでしょうか?
インストールしているディストリビューションはDebian sarge 2.6.8です。
よろしくお願いします。
33login:Penguin:05/03/16 06:44:40 ID:v2nZd9Xk
>>32
最後のスラッシュは余計。
34login:Penguin:05/03/16 07:03:42 ID:qdBJEP9C
>>33
ありがとうございます。
ですが、最後のスラッシュを抜いてもだめでした。
3520=前スレ931:05/03/16 07:23:30 ID:2KT2ciM8
>>21
realplayer.binのプロセスが3つあるきりでエラーメッセッージは出ないのです。
36login:Penguin:05/03/16 09:33:40 ID:6q89B3Yf
突然だけど,ALSA の snd_intel8x0m って何のためのドライバなんでしょ。
Conexant の winmodem が乗ってるんだけど,Linuxant のドライバ使わなくても
モデムが使えるってことなのかな…。このモジュールに関するドキュメントとか
どこにあるんだろう。
37login:Penguin:05/03/16 09:50:55 ID:ohL41+ft
/etc/fstab に書いたようにパーティションを
マウントしてくれません.

いろいろ書き直しては再起動させていたのでは
時間がかかってしかたないので,
再起動させることなしに,
/etc/fstab の動作確認をする方法は
ありませんか?
38login:Penguin:05/03/16 10:29:28 ID:v2nZd9Xk
>>34
エラーはなんと?

>>35
realplay &

すると、プロセスは上がるけど、GUIが現れないという事?

>>37
mount -a
39login:Penguin:05/03/16 11:14:46 ID:82tPsB6Q
~/.realplayerrc の UseOverlay=1を0にしてみるとか。
40login:Penguin:05/03/16 11:27:03 ID:ohL41+ft
指定したディレクトリィ以下の
すべてのファイルサイズの合計をとるのって
どうしたらいいんですか?
41login:Penguin:05/03/16 11:44:47 ID:6q89B3Yf
>>40
% du -h ディレクトリ
とか
% du --si ディレクトリ

とか。前者は M を2の累乗,後者は10の累乗で表現。
42login:Penguin:05/03/16 11:57:57 ID:bvKxUYIm
>>37
fstab にどう書いたのか書かないと。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
43login:Penguin:05/03/16 17:30:05 ID:0qoSt3Dg
Xorg で,くそやかましいビープ音をどうにかするにわどうしたらいいですか?
ピッチを変えたりボリュームを下げたりしたいです。
44login:Penguin:05/03/16 17:40:24 ID:xNj+Z+rT
Windowsで2つのパーティションがあるから、その1つを
Linuxにしたいんですが、fat32をext2にするには
フォーマットすればいいんですか?それともパーティションを
再作成すればいいんですか?
45login:Penguin:05/03/16 17:44:19 ID:ttuA2br9
>>44
削除すればいい。インストーラでLinuxパーティションを作る。
賢いインストーラなら空いたところに自動的に作ってくれる。
46login:Penguin:05/03/16 18:38:18 ID:rvqwiZGF
>>41
合計だけを知りたいのだから
du には --max-depth=1 オプションも
付けた方がいいと思う。
47login:Penguin:05/03/16 18:41:00 ID:rvqwiZGF
ものすごく初歩的な質問かもしれませんが、ぐぐっても引っかからなかったもので。

3.1GBのファイルをWindowsに持ってくるため、FAT32でフォーマットしたUSB HDDに
コピーしようとしたところ、2GBのところで「ファイルサイズ制限を超過しました」
とエラーになってしまいます。
FAT32での単独ファイルのサイズ制限は4GBだと思うのですが、何がまずいんでしょう?

一瞬「あれ? FAT16でフォーマットしちゃった?」と疑いましたが、
dfするとちゃんと234GBのパーティション(250GBのHDD)になっているのでFAT16ではなさそうです。

マウントは手動で mount -t vfat /dev/sdb5 /USBHDD と行い、
2GB以下のサイズのファイルは問題なく書き込めています。
48login:Penguin:05/03/16 18:46:19 ID:30LIjzl6
49login:Penguin:05/03/16 19:06:32 ID:bvKxUYIm
>>43
xset かな。
50login:Penguin:05/03/16 19:12:58 ID:rvqwiZGF
>>48
即レスどもです。

そうか
Linuxでの制限なのか。
う〜ん、面倒なことになった。

split で分割
windows側では copy /b a + b で合体
でよかったでしたっけ?
51login:Penguin:05/03/16 19:21:39 ID:OmJDH3x8
HP ML330 G3でredhat8.0をインストールしようと思ってます。
RAIDコントローラーのドライバが入ってないので
boot: linux updates dd
でインストールを開始し、指示にしたがってフロッピーをいれたのですが
マウントに失敗してるようです。インストール時にフロッピーをマウントする方法が
ありましたら教えてもらえないでしょうか。宜しくお願い致します。

【エラーメッセージ】
Error
Failed to mount floppy
52login:Penguin:05/03/16 19:47:53 ID:OmJDH3x8
すみません。色々探していたら
ttp://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/linux/mainstream/product/hardware/pl_ml330g3/index.html
に利用出来ないって書いてました。お騒がせしました。
53login:Penguin:05/03/16 21:05:14 ID:Q2DT2ogm
接続したUSB HDDが、どのブロックデバイス名になっているのかわかりません。
どこを見れば調べることができるでしょうか?
54login:Penguin:05/03/16 21:26:57 ID:30LIjzl6
>>53
多分、/dev/sda あたり。
55login:Penguin:05/03/16 21:58:05 ID:96BZb46H
>>53
dmesg でも分かるはず。

私の質問ですがFedoraCore3を使用しています。
Fedoraスレか迷ったんですけど、こっちに書き込みます。

GNOMEのパネルに追加した「メイン・メニュー」をクリックすると
パネルが固まってしまいます。
念のため、~/.gconf ~/.gconfd ~/.gnome ~/.gnome2 ~/.gnome2_private を
削除してみましたが変わりませんでした。
原因分かる方いますか?

5620=前スレ931:05/03/16 22:36:38 ID:yWDHBoWu
>>38-39
>realplay &
>すると、プロセスは上がるけど、GUIが現れないという事?
そうです。
>~/.realplayerrc の UseOverlay=1を0にしてみるとか。
rootで起動した時は作られましたが、ユーザでは起動しておらず、作られてません。

なんなんだろう?
57login:Penguin:05/03/16 22:56:03 ID:FvOthPf+
vineからwin2000のファイルサーバに接続するのに、一般ユーザからsuでsmbmountしています。
これを起動時から自動でマウントできないでしょうか?
58login:Penguin:05/03/16 23:01:11 ID:WLbbanDt
>>57
samba fstab でググってみると幸せになれるかも知れません
59login:Penguin:05/03/16 23:25:36 ID:i6Ow6AQC
redhatにてapacheでwebサーバを立てていて、社内のLAN内からはアクセスできるのですが
VPN接続の違うセグメントからだとアクセスできません。pingすら反応無しです。
この場合どの辺の設定がまずいんでしょうか。
linux以外のマシンは問題なく反応があります。
60login:Penguin:05/03/16 23:26:15 ID:s5JdkZnm
ハードディスクのフォーマットなしでクラスタサイズを変える方法ってないですか?
61login:Penguin:05/03/16 23:31:28 ID:RH9Jeylx
>>59
経路
62login:Penguin:05/03/16 23:51:28 ID:FvOthPf+
>>58
早速の回答誠にありがとうございました。お蔭様で幸せになりました。
度々クレクレ君で申し訳ないのですが、マウントしたwin2000でsuだと日本語ファイル名が正しく表示されるのに対し、一般ユーザだと文字化けしてしまいます。
一体全体何が原因でしょうか?
63login:Penguin:05/03/17 00:00:51 ID:lmoWhxof
>>62
ここは見たかな?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FNetworking#content_1_38

私はこれ以上は分からんのでエロい人、あとよろしくです
64login:Penguin:05/03/17 00:12:19 ID:SWxVeckF
>>59
経路選択ができないか、VPNの暗号解読ができないかかな。
もうちょっと細かいことがわからないとこれ以上はなんともいえないな。
条件を変えて、切り分けてみたら。
65login:Penguin:05/03/17 00:31:56 ID:1hTy1JgY
EXT3をファイルシステムに使ってるんですが、
ファイルサイズが100kBくらいなのにディスク上のサイズが数MBもあるようなファイルが大量にあるんですけど
こういう場合って、ディスク上のファイルサイズの総計=ハードディスクの限界容量になったらそれ以上はハードディスクにデータを入れられないんですよね?
66login:Penguin:05/03/17 00:46:47 ID:AFTko+HX
>>63
自己解決したので報告します。
ファイル操作に使っていたfd-cloneの設定ミスでした。
設定を正規にしたところ一般ユーザでも日本語ファイルが正しく表示されました。
お騒がせさせて申し訳有りませんでした。
67login:Penguin:05/03/17 01:06:46 ID:g15gFUy/
dovecotをsrc.rpmからビルドしたら次のエラーが返ってきました。
特にspecファイル等は変更せず、デフォルトのまま、rpmbuildしました。
OSはFC3です。
========================================================
rpmbuild -ba /usr/src/redhat/SPECS/dovecot.conf
--------------------------------------------------------
<中略>
+ LANG=C
+ export LANG
+ unset DISPLAY
+ rm -f ./configure
+ aclocal
configure.in:279: warning: underquoted definition of AC_TYPEOF
run info '(automake)Extending aclocal'
or see http://sources.redhat.com/automake/automake.html#Extending-aclocal
configure.in:504: warning: underquoted definition of AC_CHECKTYPE2
aclocal:configure.in:15: warning: macro `AM_ICONV' not found in library
configure.in:13: warning: AC_ARG_PROGRAM invoked multiple times
+ automake -a
configure.in:13: warning: AC_ARG_PROGRAM invoked multiple times
src/auth/Makefile.am: installing `./depcomp'
+ autoconf
configure.in:13: warning: AC_ARG_PROGRAM invoked multiple times
configure.in:15: error: possibly undefined macro: AM_ICONV
If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
See the Autoconf documentation.
エラー: Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.4926 (%build)
=========================================================

iconvとかって文字列系の何かだと思うのですが、
何かのパッケージが足りないか、何かしらのファイルに手を加えなければならないのでしょうか?
68login:Penguin:05/03/17 01:53:26 ID:VUjl1CN0
>>67
gettext, gettext-develじゃねえの
6967:05/03/17 02:42:01 ID:fZ/KfQJ3
>>68
おぉ、そのとおりでした。
gettextは入っていましたが、-develを入れると先に進むことができました。

#rpm -qf /usr/bin/iconv
glibc-common-2.3.4-2.fc3

なぜ、gettextだとおわかりになったんでしょうか?
70login:Penguin:05/03/17 04:44:33 ID:AmAB+Jda
>>47
うちでは、mkdosfsで作ったパーティションなら4G書けてるが。
71login:Penguin:05/03/17 04:47:45 ID:AmAB+Jda
>>53
/etc/sysconfig/hwconf
72login:Penguin:05/03/17 04:51:23 ID:AmAB+Jda
>>55
selinux をonにすると同じようになった事が。
73login:Penguin:05/03/17 04:54:41 ID:AmAB+Jda
>>56
なんでしょう。うちは、FC3、RealPlayer-10.0.1.436-20040924 で問題無し。
74login:Penguin:05/03/17 04:59:04 ID:AmAB+Jda
>>65
うん。
75login:Penguin:05/03/17 07:43:32 ID:Ajxxq7wi
>>73
うちもrootでは問題なし

・・・ここには相談できる知識のある人はいないんだな。とつくづく
76login:Penguin:05/03/17 07:52:55 ID:VUjl1CN0
>>69
$ rpm -qf /usr/share/aclocal/iconv.m4 だよん。
77login:Penguin:05/03/17 09:14:36 ID:+OFP2Sue
2つの HDD を論理的に1つのパーティションのように扱えると
ディスクの有効活用ができるケースがあるのですが,
方法はありますか?
78login:Penguin:05/03/17 09:24:40 ID:SyZopAt8
>>77
LVM
791/2:05/03/17 12:01:53 ID:JZTHwjWP
前スレで日本語変換ができなくなりますと相談した者です。
ログアウトするとなぜか直ります。OO0ではまったくつかえません。
ttp://vinelinux.org/manuals/checklist.html
ここで$ ps axw | egrep 'cannaserver|kinput2'と打ち込んでみろとあるのですが
 934 ? S 0:00 /usr/sbin/cannaserver
 1127 tty1 S 0:00 kinput2 -canna -cannaserver localhost
となるはずが、
 1020 ?   S 0:02 /usr/sbin/cannnaserver
 1230 ? S 0:00 kinput2 -cannaserver | unix
 1349 pts/0 S 0;00 egrep cannnaserver | kinput2
となってしまいます。
ネットワークに問題があるらしいのですが意味がわかりません(TT)

802/2:05/03/17 12:02:15 ID:JZTHwjWP
それともうひとつテキストファイルから編集しろとのご助言も頂きました。
で、GNOME端末から emacs ~/.Xresources と打ち込み、たしかにemacs が立ち上がり、
ファイルが読み込まれていますが、これって、
どうやらフォントや色やメニュー設定のファイルのようで、
どこへ書き加えたらよいのかがわかりません。
なにとぞ宜しくお願いします。
81login:Penguin:05/03/17 12:09:03 ID:/L5k2QUL
聞く前に>>1のサイトの日本語ページを読め。
82login:Penguin:05/03/17 12:21:39 ID:HlcJSv8t
Linux GUI のグラフ表示アプリを作るとしたらツールは何がありますか?
Windows と比べると開発が大変そうな雰囲気があります。
死ぬでしょうか・・・
83login:Penguin:05/03/17 12:23:54 ID:mvjHiaSB
>>82
GD とかそういう話?
今どこまでできてんのか書いとくれ。
84login:Penguin:05/03/17 12:30:37 ID:HlcJSv8t
>>83
全くゼロです。(汗
gtk++ と Qt を少し触って簡単な物(button、edit等) を表示した程度です。
Qt は分かりやすい構造のような印象を受けましたが、ちょっと大きな
アプリですとつらいような気がします。
やっぱり死ぬのかなぁ・・・
85login:Penguin:05/03/17 12:34:42 ID:7pm3XfFZ
>>56
普段 kaffein 使ってるが、一応入れて見たところ、
一般ユーザで問題なく起動したが。
SUSE 9.2
86login:Penguin:05/03/17 12:35:02 ID:mvjHiaSB
>>84
1から教えろと言うのか?
87login:Penguin:05/03/17 12:39:58 ID:HlcJSv8t
>>86
あっ、いえいえ。
たとえば Qt をベースにする場合、hoge ってツール使えば
わりと簡単(?)にできるよ、とかの情報がほしいんですが・・・
88login:Penguin:05/03/17 12:43:43 ID:Crr1vSTR
>>53
ちょっと前に USB統合スレで同じ質問したところ。

複数のUSBデバイス使っててデバイス名を確定したい場合、kernel 2.5.68 以降(それ以前なら
要カーネルパッチ)を使ってるなら udev を使えば確実みたい。

それ以前のカーネルでパッチがいやなら、結局 dmesg (つまりは /var/log/messages) を
「後ろから」見ていくしかない模様。
既に unplug したやつもみんな残っちゃってるんで。
89login:Penguin:05/03/17 12:57:36 ID:x4NO2d8i
>>87
GNUPLOTとかPGPLOTで書いたものを
自作のプログラムで取り込めばいいんじゃいの?
90login:Penguin:05/03/17 13:00:29 ID:IRk+fohn
>>87
Gnumericが使ってるグラフ表示ライブラリが使えそう。
91login:Penguin:05/03/17 14:55:48 ID:zyDfEXbt
aviの動画を見るにはどのソフトを使えば見れますか??
92login:Penguin:05/03/17 14:56:26 ID:IRk+fohn
xineかmplayer
93login:Penguin:05/03/17 14:57:54 ID:zyDfEXbt
どこで入手できますか??
94login:Penguin:05/03/17 15:00:23 ID:CmJz9mIS
95login:Penguin:05/03/17 15:02:22 ID:OQI0o0ju
>>93

>>92の文字で検索してみてください
96login:Penguin:05/03/17 19:01:11 ID:UM+LD/2x
Linuxからインターネットを使用することができません。

ウィンドウズとFedora3でLANを組もうとしていますが、
ウィンドウズからはインターネットに接続できますが、
fedoraからはできません。

ルーター&ハブの設定としては、ルーターの内側のIPアドレスが
192.168.1.1でサブネットが255.255.255.0 です。
DHCPは使っていません。

ウィンドウズの設定ではIPが192.168.1.50で
サブネットが255.255.255.0、デフォルトゲートウェイが
192.168.1.1で、DNSも192.168.1.1 を使用しています。
IPアドレスは自動的に取得するにはしていません。
ウィンドウズはこの設定でつながっています。

Fedoraの設定ではIP 192.168.160,ゲートウェイが
255.255.255.0、network configurationからPrimary DNSは
192.168.1.1でetc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0から
BOOTPROTOはstatic、etc/sysconfig/networkから
GATEWAY=192.168.1.1になっています。

Fedoraで上記の設定を確認し、サービスをリスタートしましたが、
ヤフーなどにアクセスできません。ルーター&ハブの
ランプを見ると点滅しているので、動いてるような気はするのですが、
どのようにしたら、Fedoraでネットにつなげれるのでしょうか?

使用しているルーターはlinksysのBEFSR41です。
97login:Penguin:05/03/17 19:12:20 ID:AmAB+Jda
>>96
/sbin/route -n
/sbin/ifconfig
cat /etc/resolv.conf

を晒せ。
98login:Penguin:05/03/17 19:21:50 ID:5FXyFGJf
moz2chを使い始めたんですが
良いのでしょうか
御駐車がうごかなくなってしまったのです
99login:Penguin:05/03/17 19:51:11 ID:UM+LD/2x
>>97

destination,gateway,genmask,flags,metric,ref,use,ifaceの順でいくと

192.168.1.0、0.0.0.0、255.255.255.0、U、0、0、0、eth1
192.168.1.0、0.0.0.0、255.255.255.0、U、0、0、0、eth0
169.254.0.0、0.0.0.0、255.255.0.0、U、0、0、0、eth1

というふうになっています。Fedora3が入ったコンピューターには
2枚NICがはいっていて、1枚目は192.168.1.60で2枚目は
192.168.1.61に設定しています。
100login:Penguin:05/03/17 19:54:04 ID:UM+LD/2x
>>97
cat /etc/resolv.confは
nameserver 192.168.1.1
になっています。

ifconfigではeth0は
inet 192.168.1.60、Bcast 192.168.1.255、Mast 255.255.255.0
eth1は
inet 192.168.1.61、Bcast 192.168.1.255、Mast 255.255.255.0
になっています。
101login:Penguin:05/03/17 19:56:25 ID:IRk+fohn
>>99
一枚ひっこ抜け馬鹿
102login:Penguin:05/03/17 20:03:17 ID:8T/0szVm
>>99,100
eth1のIPアドレスを別のセグメント(たとえば、192.168.2.0/24)にするか、いったんはずす。
その後デフォルトルートを設定する。、
103login:Penguin:05/03/17 20:16:09 ID:FXmvMAfx
Acrobat Reader 7.0の移植って既存のWin32互換ライブラリとかって使用されたんでしょうか?
すんごく使い易いんですけれども。
104login:Penguin:05/03/17 20:16:14 ID:AmAB+Jda
>>99
なんで省略するかな。destination、0.0.0.0はどうなのよ。192.168.1.1
になってるとして、

ping www.goo.ne.jp

の結果を晒すべし。
105login:Penguin:05/03/17 20:18:01 ID:IRk+fohn
次にレスが来た時にNICが一枚になってなかったら釣り確定。
106login:Penguin:05/03/17 20:22:19 ID:HJL15I9x
3枚じゃねーの?
107login:Penguin:05/03/17 20:46:52 ID:RBHyD3lI
お願いします。
thinkpadT42で80GBのHDDを
winXP24GB/winXP24GB/残り26GB
な構成をMBMで使用しています。
残りにFC3をインストールしたいんですが、なぜかインストール途中で
「インストール中にエラーが発生しました。おそらくディスクの容量が不足しています。」
とのメッセージが。以前デスクトップPCでは上手くいったのですが・・・。
残りディスクのパーティションの切り方にコツでもあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
108login:Penguin:05/03/17 20:49:17 ID:IRk+fohn
>>107
コツなんか無いだろ。空き領域に適当に割りふってくれるはず。
109107:05/03/17 20:58:51 ID:iROUYg27
でもディスク容量に不足があるわけないのになぁ。
お助けを・・。
110login:Penguin:05/03/17 21:03:44 ID:AmAB+Jda
>>109
インストールの際にパーティションの切り方をどうしたか詳しく。
111107:05/03/17 21:09:22 ID:Q9yc8qSL
はじめは全く切らずに。
次は3.5GBほど先頭にスワップを作成して。
結果は一緒でしたが・・。
112login:Penguin:05/03/17 21:12:53 ID:IRk+fohn
ディスクにエラーがあるんでない?
Alt+F2〜Alt-F4押して何か出てないか見たら?
インストール中でもAlt+F4押してdfコマンドで空き容量を見れたように思う。
113107:05/03/17 21:31:22 ID:AK9sDbb9
Alt+F4押しても何も起きないです。
114login:Penguin:05/03/17 22:05:55 ID:8T/0szVm
全部手動で設定してみたらどう?
先頭から
/boot 100Mb <-プライマリパーテーションの指定を強制するをチェック
SWAP 1Gb
/ 残り全部
/home 16Gb
くらいで。
115sage:05/03/17 22:42:07 ID:9YhrnsIw
vine 3.1から他のversionのvineにssh で入り、emacsを立ち上げたら、
文字の背景だけが白くなり非常に見にくく困っています。
いろいろ検索したのですが、解決方法が見つからなく困っています。
症状は
ttp://search.luky.org/vine-users.7/msg00668.html
と同じです。
116login:Penguin:05/03/17 22:47:53 ID:MYBInPp3
すみませんLINUXって無線LANつかえますか?

使えるなら1台LINUXにしてみようと思っているのですが
117login:Penguin:05/03/17 22:54:39 ID:Vli0WgdO
11855:05/03/17 23:24:04 ID:vSZTMQMP
>>72
selinuxをdisabledにしたら使えるようになりました。
何が起こってたんだろ。

ただ、ログインして最初の一回目のクリックでパネルが死んだように重くなり、
結局何も出ず、しばらくして、次のクリックからは普通にすぐメニューが表示されます。
どこかのファイルにアクセスしてるのかな・・・
119login:Penguin:05/03/17 23:31:42 ID:AmAB+Jda
>>118
よう知らんが、panelが使うライブラリに対して使う権限が
ないとかそんな感じかと。

最初の一回目が重いのではなくて、panelが反応できる準備が
できてないうちにクリクしても反応しないというだけかと。
120login:Penguin:05/03/17 23:45:19 ID:IRk+fohn
>>113
ごめん、Ctrl+Alt+F4じゃないと効かなかった。
121login:Penguin:05/03/17 23:53:33 ID:BlQcGPvp
linuxで日本語入力時WindowsのF10やF7に該当するキーは、どれですか?
FedoraCore3です。
122118:05/03/18 00:17:47 ID:QZ8k5wVr
>>119

>よう知らんが、panelが使うライブラリに対して使う権限が
>ないとかそんな感じかと。

GNOMEのライブラリにまで制限してるのかな。
どのライブラリか、ちょっと調べてみよう。多分サーバ系だと思うけど。
ちなみに他のアプリケーションのランチャとかメニュー・バー(GNOMEのフットマークのやつ)は
全く問題なし。


>最初の一回目が重いのではなくて、panelが反応できる準備が
>できてないうちにクリクしても反応しないというだけかと。

もちろん、最初そう思って
しばらく待ってからクリックしてみたけど、いっしょですた。
123login:Penguin:05/03/18 00:37:06 ID:hcVSPNfd
>>115
Vineでは、emacsの背景・文字色の設定は
~/.emacs-faces.el
~/.Xresources
でやってる。

リモート、ローカル双方で適当に試してみそ。

具体的な設定方法はwebで。
124login:Penguin:05/03/18 00:51:10 ID:AxtXNGp9
質問じゃないがホレ! こういうのがあるがどうだ
http://t-select.livedoor.com/event/2ch/

支払いは代引らしいぞ
125login:Penguin:05/03/18 01:25:01 ID:TWWcyUPN
ほんとくだらない質問ですが、/varってなんの略ですか?
126login:Penguin:05/03/18 01:26:40 ID:VWsiWWmV
variable
127login:Penguin:05/03/18 01:29:39 ID:TWWcyUPN
>>126
サンクス
128login:Penguin:05/03/18 02:33:33 ID:hX9q6f/c
(,,゚Д゚)∩先生質問です、Fedora3 と Fedora1 使ってます。
コンパイルの時に最適化オプションをつけたいなと思ったのですが、
肝心の /etc/make.conf が存在しないのです。検索してもいまいちそういう話が出てきません。
あるページでは存在することが当然のように書かれ、別のページでは全く触れられていない。
書かれているのはBSD系のページが多い気がします。Fedoraでは、make.confを作成しても意味があるのでしょうか?
pmake 入れたら解決するとですか?

後もう一つ
btermのブルースクリーンが嫌でたまらないです。 setterm -clear all -foreground white -background black でも変わらないです。
その上勝手にshが立ち上がってきます。bashが好きなのに・・・
jfbtermに乗り換えるつもりですが、もし解決策があれば後学のために

ちなみに、Linuxを初めていじったのは5年前ですが、自宅Webサーバーを本格的に稼動させたのは2週間前の超ウルトラハイパーデラックス超合金初心者です
129128:05/03/18 02:48:12 ID:hX9q6f/c
いきなり長文でごめんなさいです。どうか、親切な方・・・
130login:Penguin:05/03/18 03:44:44 ID:2nUfZiuk
131login:Penguin:05/03/18 07:45:35 ID:6uiM7P9G
>>121
意味不明なんだが、俺の環境(VineLinux3.1+atokx)では、F7がカタカナ変換、F10は半角変換だよ。
132login:Penguin:05/03/18 07:55:43 ID:mRCk1Pgp
>>128 linux では /etc/make.conf 無くても別に困らんよ。
bterm のやつは、立ち上げるときに -bg オプションつける。
あと、sh てのは bash に symlink してるんじゃなくて?
133login:Penguin:05/03/18 08:00:29 ID:+lPh9QOZ
>>128
> Fedoraでは、make.confを作成しても意味があるのでしょうか?

ない。src.rpmならRPM_OPT_FLAGS、tgzならCFLAGSとかそのへん。btermは知らん。
134login:Penguin:05/03/18 08:32:37 ID:4tVzQeiO
>>131
使っている日本語入力ソフトも書けない奴を相手にする必要は無し。
135login:Penguin:05/03/18 09:45:47 ID:WzOQ4BDX
失礼します。質問です。TLS7.0 (sendmail,procmail,imap)を使っています。
メールを携帯電話に転送したいんです。
現在は.forwardで単純に転送をしています。
んが、以下のようにしたいのです。
よい方法をご教示ください。

------

[email protected]
[email protected]
本文こんにちは
のメールを受信したら

------

[email protected]
[email protected]
本文From [email protected]
こんにちは
のメールを送信する

-----
136login:Penguin:05/03/18 09:48:48 ID:WzOQ4BDX
TABはダメなんですね。。。
>>135の下部分を修正いたします。

------

From [email protected]
To [email protected]
本文 こんにちは

のメールを受信したら

------

From [email protected]
To [email protected]
本文From [email protected] こんにちは

のメールを送信する

-----
137login:Penguin:05/03/18 11:19:15 ID:Xi738HdC
ディストリビューションって単語自体が
一般大衆には意味が伝わりにくいと思うのですが
定番の言い替えってのはありますか?当然日本語で
138login:Penguin:05/03/18 11:31:54 ID:Xw01TK9N
ない。付いて来れないヤツはそれまで。
139login:Penguin:05/03/18 11:57:44 ID:2nUfZiuk
>>135
http://mah.pobox.ne.jp/ubiqun/
でできるかも。できないかも。

>>137
「配付版」って訳語を見たことがある。
でも概念自体がわかりづらいんで、
訳語を工夫してもあんま意味ないと思うよ。
140login:Penguin:05/03/18 12:09:08 ID:2WfjU5AA
>>136
procmail
141login:Penguin:05/03/18 13:14:51 ID:WzOQ4BDX
>>139
ありがとうございます。
トライしてみます。

>>140
僕がやりたい事ズバリのレシピってありませんかねぇ!?
142login:Penguin:05/03/18 14:47:53 ID:ttGAERsE
マシン買い換えたので古いマシン使ってサーバー構築を考えています。
スペックが

pentiumV 800Mh
メモリ 128MB
HDD 40GB
といった感じです。
本格的な運用ではなくサーバー学習用として利用するつもりなのですが
大丈夫でしょうか?
Redhat linux9 を検討しているのですが・・・。
143login:Penguin:05/03/18 14:52:00 ID:SQmxFIAD
なんで今さらカビの生えたRH9なの?
増強するとしたらメモリ。
144login:Penguin:05/03/18 14:56:36 ID:5nzmzUZp
linuxからntfsのファイルサーバへの書き込みはOKなんですか?
マルチブートのntfsパーティションへの書き込みはNGと聞いたんですが。
145login:Penguin:05/03/18 15:02:15 ID:REriZhw1
>>142
メモリを256か512を目処に増設したら、バリバリのマルチメディアデスクトップマシンとしても使えるよ。
サーバーの学習用なら、今のままでも十分じゃないかな。
146login:Penguin:05/03/18 15:05:58 ID:SQmxFIAD
>>144
ネットワーク経由であればサーバの中はなんであろうと関係ないよ。
147login:Penguin:05/03/18 15:11:58 ID:EzWUcJeh
>>142
学習用のサーバなのにLinux/Windowsでマルチブートさせるの?
そういう中途半端なことはお勧めできんな
148login:Penguin:05/03/18 15:38:18 ID:+lPh9QOZ
どこを縦読みしてるんだお舞いは。
149login:Penguin:05/03/18 15:42:15 ID:ttGAERsE
>>143
>>145
>>147
レスどうもです。
とりあえずサーバー構築してみようと思います。

>>147
リモートから操作するのでマルチブートは考えていません。
フォーマットしてRedhatのみいれるつもりです。
150login:Penguin:05/03/18 15:45:15 ID:aDVpBDOP
マシン買い替えたんだから、今まで使ってた古いPCにLinux入れようとしてんでしょ
なんでもいいがなディストリビューションなんて
メモリは少ないと思うけど、とりあえずインストールしてみれば
151login:Penguin:05/03/18 15:53:49 ID:aDVpBDOP
Knoppixっていう1CDLinuxがあるから、まず最初にそれ使ってみれ
152login:Penguin:05/03/18 16:59:01 ID:pLZHgVFy
Win2000・FFFTPからFedoraCore3のvsftpdへログインしようとしているのですが、

> ホスト 192.168.0.10 (21) に接続しています.
> 接続しました.
> 220 Welcome to UKEKE FTP service.
> >USER UKEKE
> 530 Permission denied.
> ログインできません.

と表示され接続できません。

この場合、どのように人生をやり直せばいいのでしょうか・・・
153login:Penguin:05/03/18 17:23:58 ID:+lPh9QOZ
>>152
UKEKE=root という落ちだろ。
154login:Penguin:05/03/18 17:29:39 ID:REriZhw1
>>152
ユーザーIDを入れたところでけられるのなら、/etc/vsftpd.ftpusers と /etc/vsftpd.user_listでUKEKEユーザーを拒否していないか確認する。
155login:Penguin:05/03/18 18:01:10 ID:UKSyhvTT
ノートでVine 3.1を使っています。
サウンドの種類を知りたいのですが、
以下の情報から分かりますか?
一応、音が出ているようです。
$ /sbin/lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 430TX - 82439TX MTXC (rev 01)
00:01.0 ISA bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ISA (rev 01)
00:01.1 IDE interface: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01)
00:01.2 USB Controller: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 USB (rev 01)
00:01.3 Bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI (rev 01)
00:02.0 VGA compatible controller: Trident Microsystems TGUI 9660/938x/968x (rev d3)
00:03.0 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1225 (rev 01)
00:03.1 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1225 (rev 01)
156login:Penguin:05/03/18 18:23:03 ID:eSyj51BI
>>155
ハードの知識がないから、その情報だとわからないけど
認識してるなら、
root で /sbin/sndconfig すればわかると思う。

あとは /sbin/lsmod で、どんなモジュール使ってるか見るとか。
ノートのメーカーのページにいって、どんなスペックか読むとか。

# うちだと /sbin/lspci すると 00:0d.0 Multimedia audio controller:略
# ってのが出てくる。
157login:Penguin:05/03/18 18:28:53 ID:REriZhw1
>>155
ISAバス接続なんじゃないの?
430TXって、mmxの頃のチップセットだと思うけど。
サウンドカードのPCI化は、一番遅かったから。
158login:Penguin:05/03/18 18:39:57 ID:pGUonlxc
最近ノートにvine3.1を入れたのだが
解像度や内蔵無線はなんとか処理したけどよ、
次なる問題サウンドで困ってる。
まったく音が出なく、ネットで調べてalsaを使えばいいのはわかった。
で、インストで
modprobe snd-intel8x0
modprobe: Can't locate module snd-intel8x0
ここで進めないよ。
alsa1.0.8などいろんなバージョンも試したけど、全部こうなる。
どうすりゃいいんだ。
誰か教えろよ。
159login:Penguin:05/03/18 18:47:37 ID:UKSyhvTT
>>156
>>157
レス有難う御座います。
ノートのメーカーもスペックは全く分かりません。
lsmodでそれらしいものを見つけることができました。
uart401
書き込み制限ではじめと最後を省略します。

$ /sbin/lsmod
Module Size Used by Tainted: P
(ry
sb 8980 0
sb_lib 40430 0 [sb]
uart401 7556 0 [sb_lib]
sound 66824 0 [sb_lib uart401]
soundcore 5860 4 [sb_lib sound]
isa-pnp 36464 0 [sb]
(ry
160login:Penguin:05/03/18 18:49:17 ID:3SWZ923d
サウンドブラスター互換チップ
161158:05/03/18 18:56:12 ID:pGUonlxc
http://linux.w1n-forum.net/#sound
おいらのノートと同じで音が出せてるようだから、
カードは間違ってないと思うのだがなあ。

誰か助けてくれよお。
162login:Penguin:05/03/18 19:05:51 ID:+lPh9QOZ
と言ってもげんとー山車な。
163login:Penguin:05/03/18 19:24:23 ID:3K0E1auZ
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security01/security01c.html を見ながら
suできるユーザを wheel グループだけに制限するよう設定を変更したところ su するたびに

Mar 18 19:13:41 Test_Linux 3月 18 19:13:41 su: PAM (su) illegal module type: implicitlsession
Mar 18 19:13:41 Test_Linux 3月 18 19:13:41 su: PAM unable to resolve symbol: pam_sm_authenticate
Mar 18 19:13:41 Test_Linux 3月 18 19:13:41 su: PAM unable to resolve symbol: pam_sm_setcred

というエラーが出るようになってしまいました。
何かまずいことやったかな、と変更を加えた /etc/login.defs と /etc/pam.d/su を
元に戻したのですが、エラーが消えてくれません。

原因としては何が考えられますでしょう?
164login:Penguin:05/03/18 19:40:18 ID:Xw01TK9N
エラーの通りだ(w
ユーザ変更して、テスト実行した時にshで変更されたファイルを探し出して、全部直せ。
165login:Penguin:05/03/18 19:47:08 ID:UKSyhvTT
>>160
有難う御座います。
なるほど。sb=サウンドブラスターと言うことですね。
166login:Penguin:05/03/18 19:52:45 ID:3K0E1auZ
>>164
「shで変更」というのは、何かファイルの書き換えを行うシェルスクリプトが
実行されている、という意味ですか?
具体的には何を見ればいいのでしょう?
167166:05/03/18 19:58:49 ID:3K0E1auZ
すみません
自己解決しました。

>>163の引用エラーメッセージの1行目ですね。
なんか関係ない文字列がペーストされて紛れ込んでいたようです。
失礼いたしました。
168login:Penguin:05/03/18 19:59:32 ID:3K0E1auZ
あう
慌ててageちゃった…
169login:Penguin:05/03/18 19:59:48 ID:3SWZ923d
ポカーン
170login:Penguin:05/03/18 20:23:32 ID:PGhAMunS
>>158
alsaconfやったらどうなった?
171login:Penguin:05/03/19 00:13:52 ID:+VrlItWh
winXPとvineのデュアルブート機なんですが、最近winXPで数秒間のネットワーク切断が10分に一回
くらいの頻度で発生します(ローカルネットワークが切断されましたというバルーンがタスクバーからポップする)。
vineはバルーンがポップしないので同様の事象が発生しているかどうかわかりません。原因がハードかソフト
かの切り分けをしたいのですが、vineでの調査方法はありますか?
172login:Penguin:05/03/19 00:16:52 ID:8AtaaEXQ
ping
173login:Penguin:05/03/19 00:34:39 ID:0CXPTS55
>>172
10分に数秒という頻度なのにpingで調べるにはどうすればいいんでしょうか?
20分くらいpingし続けて、それを監視するということでしょうか?
174login:Penguin:05/03/19 00:39:00 ID:RGLMSlC7
at
175login:Penguin:05/03/19 00:39:21 ID:JQvXGr6m
>>173 俺は173じゃないが、ping し続けていてぶちったら
メッセージ吐くようなスクリプトでも書けばよいじゃないの。
で、これADSL接続の家の話?それとも仕事場のLAN?
それによって見るべきところが多少違うでしょ。
176login:Penguin:05/03/19 00:42:30 ID:AdJo+AG7
>>171
本当に切断されていたらログに何か残るだろ。
177login:Penguin:05/03/19 01:08:01 ID:0CXPTS55
>>175
家庭内LANを組んでいるので別のマシンにpingを打つことは可能です。
スクリプトを書くようなスキルはありません(泣)。

>>176
どのログを見ればいいのですか? 初心者で申し訳有りません。
178login:Penguin:05/03/19 01:09:59 ID:4WKjXnWK
>>171
直観的に、winか回線自体やルータの問題じゃ?
ブロードバンドルータとか噛ましてるなら、
一旦コンセント抜いてしばらくしてから再起動してみると
直るかも知れない。
こまかく調べたいならehtereal使え。
WinでもLinuxでも使えるぞ。おまけにGUIだ。
179login:Penguin:05/03/19 01:10:04 ID:AdJo+AG7
LAN接続が切れるのならカーネルが/var/log/messagesにメッセージを残すと思う。
180login:Penguin:05/03/19 01:15:06 ID:4WKjXnWK
>>178
typo

ehtereal -> ethereal
181login:Penguin:05/03/19 01:16:25 ID:hzMovbeu
Fedoraで公開したNFSをWindowsのSFUで繋げてみたんですけど
めちゃくちゃ不安定です。なにかコツがあるんでしょーか。
182login:Penguin:05/03/19 01:22:19 ID:0CXPTS55
>>178
ルータにぶら下がっている他のマシンでは症状がでませんので回線の問題じゃないみたいです。
貴重な情報をありがとうございます。ehterealを調べてみます。

>>179
/var/log/messagesにはLAN関係の記述が数時間に渡って記載していませんでした。
症状が発生していないと判断してよろしいのでしょうか?
183login:Penguin:05/03/19 01:23:45 ID:hzMovbeu
もう一つ質問です。
現在稼動中の/dev/hdaをソフトウェアRAIDに切り替えることはできないでしょうか。
ARAIDとか使った方が早いでしょうか?
184login:Penguin:05/03/19 01:27:22 ID:AdJo+AG7
>>181
経験は無いからたいしたアドバイスは出来ないけど
マウント時のNFSのバージョンを変えてみるとか、NLM認証やロッキングをやめるとか。
185login:Penguin:05/03/19 01:34:05 ID:AdJo+AG7
>>183 こんな手順。
・もう一台ハードディスク買って来て接続しパーティションを切る。
・新しいディスクのほうのパーティションだけをdegraded modeのRAID1にする。
・RAIDをmkfsしたりmkswapしたりする。
・既存のファイルシステムの内容をRAIDのファイルシステムにコピーする。
・/etc/fstabの書き変えやmkinitrdの実行、GRUBの再インストール等を行なう。
・リブートしてRAIDのほうから起動する。
・古いディスクのパーティションIDを0xfdに書き変えてRAIDパーティションにする。
・古いディスクのパーティションをRAIDにhotaddする。
186login:Penguin:05/03/19 01:44:54 ID:hzMovbeu
>>181
サンクスコ。でもそんな高等なオプションはSFUにはなさげでorz

>>185
出来そうな気がしてきた。チャレンジしてみます。
187login:Penguin:05/03/19 01:57:57 ID:hzMovbeu
>>181
nfsd側でクライアントの接続を2で受け付けるように設定することってできないですか?
188login:Penguin:05/03/19 01:58:47 ID:AdJo+AG7
mountdのオプションで出来る
189login:Penguin:05/03/19 02:35:28 ID:o0vQbUwG
WindozのヘルプファイルをLinux上で見れるツールってありますか?
一応xchmなるものを見つけてきてfedoraにxchm入れてみたけど、
当初の目的であった日本語ヘルプファイルが文字化け化けで全然使いものになりませんでした。 (T T)
190login:Penguin:05/03/19 02:42:16 ID:hzMovbeu
>>188
激しくサンクスコ。nfs2で遅いけどかなり安定。
Fedoraの場合/etc/sysconfig/nfsで設定できた。
ただし、定型の書式じゃないとうまく動かないみたい↓
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2004-December/msg00037.html
191190:05/03/19 03:24:12 ID:hzMovbeu
nfs2安定したけど、writeがreadの20分の1の速度しか出ない。
SFUスレも見たけど、解決できず。我慢するしかないのかなぁ。。。
192login:Penguin:05/03/19 04:22:57 ID:QbC8c7E0
src.rpmからビルドすると、******.i386.rpmができるんですが、
686クラスのCPUなのに、i386になるのは、何か明示的に使っているCPUをどこか(specファイル等)で
宣言しないといけないのでしょうか?
ちなみに、パッケージはpostfixです。
193login:Penguin:05/03/19 04:49:12 ID:kjl1cBNN
>>192

rpmbuild --rebuild --target=(i686とかAthlonとか) hoge-xx.src.rpm
# 長くてタイプがめんどいと思うなら aliasを ~/.bashrcとかに登録

更にBuildオプションが必要ならば~/.rpmrc に書いとく
# rpmrcの書式は rpmbuild rpmrc とかでググってみれ

ただし、RedHat、Fedoraは上記の方法でできないのよね..なんでだろ?
194192:05/03/19 05:03:13 ID:QbC8c7E0
>>193
当方の環境はFC3ですが、ふつうにtargetオプションで

# rpmbuild -ba --target=i686 postfix.spec
作成中ターゲットプラットフォーム: i686
Building for target i686

書き込み中: /usr/src/redhat/SRPMS/postfix-2.1.5-2.4.FC3.src.rpm
書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i686/postfix-2.1.5-2.4.FC3.i686.rpm

と出来ました、ありがとうございます。

i686にすることによって、どれぐらいパフォーマンスがあがるのでしょう?
メモリやCPUの扱い方が変わって386よりも効果があったら少しうれしいです。
195login:Penguin:05/03/19 05:12:11 ID:kjl1cBNN
あ、Fedoraでもできるのねスマン (´-`;)
i686用の拡張命令が使える分、(多少)速くなったりオブジェクトのサイズが小さくな
るみたい
拡張命令への依存度にもよるけど、5〜30%程度かも

rpmrcに Optimization Options (man gccを参照)を付けると、更に効率は上がるけど
gccのバグを誘発したりして不安定になったりするんで、やりすぎ注意です
196login:Penguin:05/03/19 07:35:03 ID:dXte4fnu
液晶モニターってクッキリ映るけど文字フォントが汚く見えるね
RGBディスプレイ使っててFedora3入れたらフォントがあまりに奇麗なんで
液晶にしたらもっと良くなるだろうとMitsbishiRDT1710Vって言う液晶買ったんだけど
アンチエイリアス文字が薄いというか、とにかくRGBのディスプレイの方が奇麗に見えるんで
凄くがっかりですよ...orz
197login:Penguin:05/03/19 07:50:42 ID:l0WACj6o
>>196
独り言はこちらで。
http://life7.2ch.net/yume/
198158:05/03/19 08:45:54 ID:RsDPMN38
>>170
今試すと下記のようになりました。
-bash: alsaconf: command not found

199158:05/03/19 10:02:01 ID:Zsiu+WPn
>>198
Driverと横並びでUtilitiesってのがあるだろうから、それをビルドするんだよ。
Driver→Library→Utilitiesの順でビルドしてみ。
Utilitiesのビルドは一筋縄ではいかなかったと思うが、漏れはググって解決した。
漏れの時はさんざんジタバタしてだめだったのが、alsaconfであっさり解決した。
健闘を祈る。
200122:05/03/19 10:19:36 ID:DMYjxWCG
>ログインして最初の一回目のクリックでパネルが死んだように重くなり、
>結局何も出ず、しばらくして、次のクリックからは普通にすぐメニューが表示されます。

追加ですが、その後、「パネルの自動的に隠す」を有効にしてても
隠れなくなります。

結局、原因不明ですね。
201login:Penguin:05/03/19 11:02:06 ID:dXte4fnu
USB接続のUSキーボードで『'』と『"』のキー入力だけが出来ないんですが
何か対処方法ってあるでしょうか?
202login:Penguin:05/03/19 12:29:33 ID:QtOcFgl7
>>196
subpixel rendering
203login:Penguin:05/03/19 12:30:52 ID:PMM0vhjH
POSTGRESQL
↑なんて読みます?
204login:Penguin:05/03/19 12:32:17 ID:TOEWO7CA
>>201
Xなのかコンソールなのか書いた方が良いと思うよ。

>>203
スレ違い。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060765692/
205login:Penguin:05/03/19 12:43:40 ID:QtOcFgl7
>>196
ちょっと補足。

>>197さんの言う通り、何かが聞きたければちゃんと質問の形式にするように。

フォントの表示は(redhat系であれば)/etc/fonts/fonts.confで、いくらでも調節できる。
環境が変われば最適な設定というのも当然変わってくるので、新しい環境に合わせて
設定しなければならない。
206login:Penguin:05/03/19 14:00:54 ID:5GM8syRJ
すいません。スレ違いかもしれませんが、
リナックスがプリインストールされてるノートパソコンが欲しいのですが、
新品で値段は8万円以下でと考えているのですがありますか?。
207login:Penguin:05/03/19 14:01:56 ID:+A602t1l
無い
208login:Penguin:05/03/19 14:54:53 ID:iBpIjNy2
中古品でよければ、おいらのリナックスインストール済みノートパソコンを79800円で売るよ。
209158:05/03/19 14:59:14 ID:RsDPMN38
>>199
試してみたら、alsaconfでも同じで
Can't locate module snd-intel8x0 とエラーが出ます。
modprobeできないとダメみたいですね。
とにかくレスアリガトンです。
もう少しがんばってみます。
210login:Penguin:05/03/19 15:15:59 ID:iBpIjNy2
RAMディスクの設定利用は可能でしょうか?

MSWindowsでは、↓が有名らしいのです。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/07/05/okiniiri.html

Linux上でも、RAMをパーティションきるなり、マウントするなどの方法を
ご存知のかた、教えてください。
211login:Penguin:05/03/19 15:21:39 ID:QtaLcVmo
自分では何処まで調べたんだい?
212login:Penguin:05/03/19 15:23:04 ID:iBpIjNy2
ぐぐって、このページで、ものがあるらしいと知ったとこまでです。
ttp://rlww5260.ddo.jp/waterplanet/backnumber/200407-10/
213login:Penguin:05/03/19 15:27:05 ID:QtaLcVmo
じゃ、もう少し頑張ってみな。休日なら時間はあるでしょ?
214じじー:05/03/19 15:28:40 ID:iBpIjNy2
ゴホッ、ゴホッ、 ワシにはもう時間があまりないんじゃよ。






自分で調べるぜい。
215login:Penguin:05/03/19 15:31:33 ID:/PQL5a1z
そもそも、RAMディスクが必要な局面というのがかなり少ないと思うのだが。
216login:Penguin:05/03/19 15:37:41 ID:iBpIjNy2
静穏PCを組み立てたんです。HDDの代わりに、フラッシュメモリデバイスを
用意したんですけど、書き込みの耐久性が低いのに酷使したせいか、半年ももた
ずに亡くなられました。

原因は、フラッシュメモリへの頻繁な書き込みの可能性があると踏んで、
プロセスIDの書き出しなんかは、RAMディスクにしてみたいなと。
217login:Penguin:05/03/19 15:55:49 ID:MAx08dGd
分からない質問の時には>>211>>213みたいに答えるようにしとるとです。 
218login:Penguin:05/03/19 16:10:39 ID:x5dH7x3U
centos4 radeon9600でDRIが有効になってないんですけど
rhelのでもいいので有効にする方法について詳しくわかりやすく解説してあるサイトないでしょうか

219login:Penguin:05/03/19 16:25:29 ID:OOMiaLIv
>>210
tmpfs,ramfs
どっちがいいかはよくしらん
220login:Penguin:05/03/19 17:09:47 ID:8joOMSp7
Vine 3.0で,フロッピーをフォーマットするために
$ fdformat /dev/fd0
と入れると,
/dev/fd0: そのようなデバイスやアドレスはありません
と言われます.
$ ls /dev/fd0
とすると,/dev/fd0は確かに存在します.なぜ,あるはずのものが
「無い」と言われるのでしょうか.どなたかご教示ください.
221login:Penguin:05/03/19 17:11:38 ID:8joOMSp7
と言うか,ここにいてる人みたいにコンピュータやLinuxに詳しく
なるには,何をすれば,どんな本を読んだら良いのですか?
222login:Penguin:05/03/19 17:32:35 ID:+A602t1l
223login:Penguin:05/03/19 17:37:06 ID:4WKjXnWK
224login:Penguin:05/03/19 17:40:50 ID:vuCzPFmx
>>221
詳しいわけではないけど、ポイントはニつかな。
1、TCP/IPネットワークの基礎を覚えること。
この板での質問の半分くらいは、リナックスというOSについてではなく、ネットワーク関係のこと。
OSI参照モデルでネットワークを考えられるようになれば、初歩的なトラブルは自力で解決できる。
2、条件切り分けすること。
これは、誰しも、日常生活や会社や学校でやっているはずなんだけど、なぜかコンピュータ関係になるとできなくなる人が多い。
一例でいうと、どちらも初めてなのにサーバーとファイヤーフォールを同時に動かしてわからなくなるパターン。
条件を細かく区切って、ひとつ筒つぶしていけば、それほど難しくはない。
上の例でいうと、まず、サーバーが期待通り動くことを確認してから、ファイアーウォールに行けば、解決しやすい。


225login:Penguin:05/03/19 17:45:41 ID:Gw/tzwkq
Fedora Core 2 です。
COM ポート(/dev/ttyS0)につないだモデムに AT コマンド送っても応答がありません。
OS によるポート認識はできてます。 setserial での設定も OK と思って下さい。
AT コマンドは、cu と kermit とでそれぞれ試しましたが、双方ともダメ。 baud レートの
設定も合ってます。 kermit では set carrier-watch off してます。
cu や kermit で connect している間は、モデムの ER(DTR)インジケータが点灯している
ので、ポートコントロールはできているのだと思います。 この状態でリターンキー連打しても
モデムの SD(TxD)インジケータは点灯しません。 ポートからのデータ送出ができていない
ようです。
モデムからの DR(DSR)か CS(CTS)が落ちていて、かつポートがこれらのラインを見ている
せいかな、とも思うのですが、これらモデムコントロールラインを、ポートに見なくさせる方法は
ありますか?
226login:Penguin:05/03/19 18:01:59 ID:cN3pR980
>>225
root になって echo でデバイスに直接 AT コマンドを送っても同じ?
227login:Penguin:05/03/19 18:04:05 ID:+A602t1l
>>225
まずシリアルポートが死んでないか確認。散々悩んだあげく故障だった事がある。
次にケーブルを確認。シリアルケーブルの形をしていてもうかつに信用してはいけない。
君の推測通りならハードウェアフローコントロールをやめればいいだけ。
とりあえずモデムのテストにはminicom使うのがお勧め。ポートの設定変更も楽だし。
228login:Penguin:05/03/19 18:10:37 ID:PMM0vhjH
マシン DELL PowerEdgeSC420
NIC オンボードのbroadcom BCM5751

FC3をネットワークインストールしようと思い、DELLのマニュアルにあったように
http://ja.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php
↑ここからI386用をダウンロードしてきて
dd if=dd.img of=/dev/fd0H1440
別のLINUXマシンで↑としてドライバFDを作りました。
SC420をブートディスクから起動してFC3でFTPインストールを選択
ドライバが無いみたいなこと言われるのでドライバディスク読み込み
select driverに
BCM5700 NetXtreme Gigabit Ethernet Driver (bcm5700)
↑と出るのですが選択しても違うと言われます。

対処法おねがいします。
229login:Penguin:05/03/19 18:30:17 ID:Mc0hXCG3
シェルスクリプトで[C-d]の操作を記述するにはどうすればいいのでしょう?
お願いします
230login:Penguin:05/03/19 18:39:55 ID:+A602t1l
>>228
そこからダウンロード出来るドライバにFC3用のdd.imgは含まれてないと思うが?
231login:Penguin:05/03/19 18:40:51 ID:dXte4fnu
>>204
はい、Xでの入力で問題が出てます。
232login:Penguin:05/03/19 18:40:59 ID:+A602t1l
>>229
普通はヒアドキュメントを使うと思う。man bash して読め。
233login:Penguin:05/03/19 18:43:36 ID:/PQL5a1z
>>229
入力終了のためのC-dなら、大抵の場合記述する必要はない。
234login:Penguin:05/03/19 18:44:10 ID:PMM0vhjH
>>230
フォルダがrh9となってますね。。
どうにか方法はないものでしょうか?
235login:Penguin:05/03/19 18:46:45 ID:+A602t1l
>>234
いったんRH9を最小インストールして、
どこかのパーティションにFC3のISOイメージをダウンロードして入れておく。
236228:05/03/19 18:47:08 ID:PMM0vhjH
RH9入れてみることにします。
どっかまだDLできるかな・・
237228:05/03/19 18:59:07 ID:PMM0vhjH
RH9でサクッと認識しました。
ありがとうございました。
238229:05/03/19 18:59:51 ID:Mc0hXCG3
ありがとうございました。
ヒアドキュメントの方法で行けそうです。
239login:Penguin:05/03/19 19:05:17 ID:2N18js17
今までsendmailとPOP3を使用していたRH9にuw imapをインストールしました。
imap2004c1.tar.Zというファイルをダウンロードしてインストール自体はうまくいったと思います。
xinetへimapdの登録もすませ動作確認をしました。

>telnet localhost 143

でサービス起動。
接続は完了。

>A001 LOGIN name pass

とすると

>A001 NO LOGIN failed

と表示されます。
name/passはOS上に存在するユーザです。
何か設定が足りないのでしょうか。
お願いします。
240login:Penguin:05/03/19 19:19:00 ID:+A602t1l
>>239
user/passはエンコードして渡さなければならないから、だったと思う。RFC読め。
テストならfetchmailを使うといい。
241login:Penguin:05/03/19 20:01:26 ID:w4lspbD5
>>229
$ cat > hoge.txt
foo
bar
[C-d]
と同等
cat << EOF > hoge.txt
foo
bar
EOF
242login:Penguin:05/03/19 20:55:03 ID:Ur9iTnj6
fedora 使ってるんですが、
vi で ● とか ?ラ とか →
って何で、きちんと表示されないの?

どうやったら、きちんと表示されるの?
243login:Penguin:05/03/19 20:56:33 ID:PpX2n8PH
お子様?
244login:Penguin:05/03/19 20:57:43 ID:8AtaaEXQ
>>242
真ん中が見れない
245login:Penguin:05/03/19 21:08:40 ID:+A602t1l
>>242
viではなくてgnome-terminalの問題。ていうかフォントの問題だな。
誰かが修正すればきちんと表示される。
gnome-ternminalに代えてxtermを使うとまともに表示される。
246login:Penguin:05/03/19 22:15:40 ID:Gw/tzwkq
>>226-227
リプライ さんくすです。
ご教授頂いたお二方に、恥ずかしい報告をしなくてはなりません ・・・
・・・ あのぉ、そのぉ ・・・ モデムが壊れてました(テヘヘ
core 吐いて氏んできまつ。
247login:Penguin:05/03/19 22:23:50 ID:TAW6N8Me
それじゃどうしようもないな。(・∀・)
248login:Penguin:05/03/19 22:50:58 ID:Haq6Sejg
gedit使用時に日本語入力をしていたらあるときからエンターで決定ではなく改行してしまうようになってしまいました。
どうすれば直せますか?
(再起動すれば直るのですが・・・)

249login:Penguin:05/03/19 23:09:09 ID:Vfb2CbZX
今、firefox入れたんだけど
勝手にbarnesandnoble.comとかいうところに繋がるのは
なんで?
250249:05/03/19 23:32:51 ID:Vfb2CbZX
ものすごい恥ずかしいけど自己レス
/opt/firefoxdir/firefox &
って感じの起動だと、最後の&を
googleで検索かけた結果に基づいて飛んでいってしまうらすぃ
ってか&は特殊な扱いだと思っていた俺が馬鹿だったよorz
251login:Penguin:05/03/19 23:48:01 ID:8joOMSp7
どなたか>>220お願いします.
252login:Penguin:05/03/19 23:54:25 ID:eeKS2jXa
Linuxって、大きいプロジェクト(10億円以上)で使われていますか?
253225 = 246:05/03/19 23:55:46 ID:Gw/tzwkq
さっき恥レスした、モデム壊れ男の 225 = 246 です。
モデムは新たに完動品を手に入れようと思いますが、後学のために教えて下さい。
COM ポートを設定する方法として、stty、setserial さらにはターミナルアプリから
設定を行なう方法とがありますが、これらの関係(あるいは優先度)はどうなっている
のでしょうか?
例えば、baud rate 設定は、stty でも setserial でも kermit でも行なえるよう
ですが、これら3通りの方法で全くバラバラな baud rate を設定したとしたら、どれ
が有効になるのですか? 最後に行なう設定(ということはアプリ = kermit の設定)?
あるいは 「 xxx での設定が優先される 」というルールがあるのか ・・・
それともそのそれぞれで、設定する対象が異なるとか・・・
どなたか教えて下さい。
254login:Penguin:05/03/19 23:56:57 ID:+A602t1l
>>251
フロッピーディスクが入ってないとそうなる。仕様通り。
フロッピーのドライバは ENXIO (No such device or address) を返している。
ENXIO と ENOENT (No such file or directory) は別のエラー。
255login:Penguin:05/03/19 23:59:23 ID:+A602t1l
>>253
後から設定したほうが優先される。
ドライバの中の変数やハードウェアレジスタを書き変えてるだけだから。
256225 = 246:05/03/20 00:28:57 ID:6V/EeZsx
>>255
サンクス。 すると解らないのが ・・・

 # setserial /dev/ttyS0 baud_base 115200 とやると、
  # setserial -a /dev/ttyS0 で
  <前略> Baud_base:115200 <後略>
となる。
そのあと、
  # stty 9600 < /dev/ttyS0 とやって、
  # stty < /dev/ttyS0 で、
  speed 9600 baud <後略>
を確認したのち、再び、
  # setserial -a /dev/ttyS0 を行なうと、相変わらず、
  <前略> Baud_base:115200 <後略>
なのは、どう理解したらいいのだろうか?
257login:Penguin:05/03/20 00:42:17 ID:I1iEe4Cp
>>256
ごめん嘘ついてた。sttyやkermitとsetserialとでは設定してる対象が違う。
setserialはシリアルドライバを設定するけど、
sttyは端末を設定してる。
setserialはシリアルポートしか設定出来ないけどsttyは端末ならなんでもOKだろ?
両者の関係はLinux serial HOWTO読んでくれ。
258login:Penguin:05/03/20 00:46:53 ID:I1iEe4Cp
つーか、もっと単刀直入にsetserialでボーレートを設定する必要はありません
って言っちゃったほうがいいかな。
昔はsttyやkermitとかで大きなボーレートを設定出来なかったから、
アプリは38400指定しておいてsetserialで実際のボーレートを設定、
なんて変な技が使われてたの。
setserialのmanにはまだその時の事が書いてあるけど今ではアプリが直接大きな
ボーレートを指定出来るからsetserialでスピード設定する必要は無くなった。
259225 = 246 = 256:05/03/20 00:50:09 ID:6V/EeZsx
>>255 = 257
ありがと〜。 なんとなく解ってきた。
ってことは、漏れの用途 ( モデムの接続確認 ) には、setserial で設定したあと、
使用するターミナルアプリの方でも設定する ( 少なくとも stty は不要 ) ってこと
で良いようだな。
今晩はもう寝まつ。 また明日!
260login:Penguin:05/03/20 00:50:38 ID:P18lPSPO
>>248
俺もたまになるので、emacs使うようにした。
261225 = 246 = 256:05/03/20 00:53:01 ID:6V/EeZsx
おっと、すれ違いレス
>>258
結局、kermit や >>227 が教えてくれた minicom で設定すれば、それでOKって
ことだね。 再度ありがd。
262225 = 246 = 256:05/03/20 00:54:40 ID:6V/EeZsx

すれ違い != スレ違い ね
263login:Penguin:05/03/20 02:22:29 ID:mQAobsSF
makeの際に実行されるスクリプトで、
#! /usr/bin/env hoge
のようになっているものを、ソースコード、make用ファイルを変えないまま、
#! /hoge/mona/bin/hoge
で実行されるようにすることは可能でしょうか?

インタープリタを変えたいのは、makeのときにいろいろ実行されるスクリプトのうち、shebangが
hoge(具体的には python)となっているもののみです。

よろしくお願いします。
264login:Penguin:05/03/20 02:30:48 ID:hEyzB+Z+
>>263
export PATH=/hoge/mona/bin/:$PATH
make

一時的に$PATHを変えれば上手く逝きそうな悪寒
265login:Penguin:05/03/20 02:31:09 ID:I1iEe4Cp
>>263
cp /dev/null /usr/bin/env
cat >>/usr/bin/env <<__EOF__
#/bin/sh
hoge=$1
shift
exec /$hoge/mona/bin/$hoge $@
__EOF__
chmod +x /usr/bin/env
266264:05/03/20 02:32:49 ID:hEyzB+Z+
絶対パスだった..勘違いスマソ
264は忘れて
267login:Penguin:05/03/20 02:56:20 ID:mQAobsSF
>>264
いけました!
thanks!
268206:05/03/20 03:50:49 ID:6r8R276h
>207-208 レスどうも
269login:Penguin:05/03/20 05:30:43 ID:yHlF2Qa8
与えられたファイルやディレクトリのフルパスを表示返する方法って何かありますか?
あと
指定したファイルの属しているディレクトリを表示させる方法って何かありますか?
270login:Penguin:05/03/20 05:34:22 ID:nZOp26Pt
>>269
findつかえば?
271269:05/03/20 05:55:07 ID:ee+xYNJX
>>270
find だと、どうもうまくいかないんです
  find / -name filename
だと時間がかかるし -print を使っても検索パス以下しか表示されないようで
  find filename -print
などとやってみてもできないのです。やり方がわるいのでしょうか。。。
272login:Penguin:05/03/20 06:02:18 ID:nZOp26Pt
>>271
検索パス以下しか表示されないのが嫌なら
自分が与えた検索パスとfindの結果を連結して表示するように
スクリプト書くとか、手はあると思うんだけど。
面倒臭いだろうし、何に使いたいのかにもよるんじゃない?
273269:05/03/20 06:19:54 ID:OU9wnWTI
>>272
「あんたは相対パスで指定したけどさ、それのフルパスはこうだよホレ」
っていうのがあったらいいなと思ったのです。。。
>面倒臭い
やっぱりそうですか…ありがとうでした。
274login:Penguin:05/03/20 06:22:34 ID:jfeP2Bxl
>>269 >>271
/ 以下全部検索するよりも slocate つかった方が速いと思う。
slocate hoge 2>&1 | grep "/hoge$" とか。
 2>&1 は不要なはずだけど、私の環境だとたまに grep に引っかからないことがあるのでつけてる。

ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FAfterInstall#content_1_19

検索対象がカレントディレクトリ以下だけでいいなら、
. の代わりに $PWD をつかうとか。
alias fullpath='find "$PWD" -maxdepth 1 -iname '
maxdepth とかいろいろ find のオプションで調整すれば、短時間で処理できるはず。
$PWD がシンボリックリンクだと、うまくうごかないけど。

ディレクトリ名にしたければ、| xargs dirname 。
275login:Penguin:05/03/20 06:43:08 ID:wTCyxh0q
ワケあって gcc 2.95 を使いたいのですが、
既に載ってる gcc 3.2 を uninstall せず、
両方とも載せておいて使いわけることはできますか?
環境は vine3.0 です。
276login:Penguin:05/03/20 06:55:13 ID:hEyzB+Z+
>>275
# update-alternatives --config gcc
277269:05/03/20 07:46:56 ID:qdpRi4m4
>>274
locateだと読み取り可能なディレクトリに同じ名前のものがあったら複数ひっかかっちゃう
とこがアレなんですよね。。。

自分の考えた "file" や "directory" が存在すればそのフルパスは一意に定まるのに。。。と。

ありがとうです。
億劫がらずにフルパス書くことにしますです。
278login:Penguin:05/03/20 09:31:43 ID:qUz/Fnn1
>>273
どういうときにそれが必要になるの?
279login:Penguin:05/03/20 09:41:25 ID:h4pKRb8I
>>273
echo `pwd`/$file
280login:Penguin:05/03/20 09:57:31 ID:qUz/Fnn1
>>273
こんなスクリプトでどうかな。
#!/bin/sh
dir=`dirname $1`
if [ -d $dir ]; then
cd $dir
pwd
fi

>>279
/home/giko/../mona/hoge とか出るといやかも。
281login:Penguin:05/03/20 11:46:44 ID:9Fkp8yaQ
>>248 >>260
それはたぶん Canna じゃないか?
以前 Canna でそういうことが結構あり、現在 Anthy 使ってるよ
つか、ディストリとかそのへん書くとわかりやすいな
282login:Penguin:05/03/20 12:33:18 ID:DfeFGmyw
http://vine-linux.ddo.jp/linux/ftp/user.html
ここを参考にしてるのですが
グループ及びユーザーの作成って項目はすべてグラフィカルモードで
説明されています。
テキストモードでやりたいのですがどうすればいいのでしょうか?
283login:Penguin:05/03/20 12:45:59 ID:HShjlU40
>>282
・adduser
・useradd
・vipw
あたりから好きなのを
284269:05/03/20 12:49:34 ID:JhwXgJdu
>>278-279
ありがとうです。シェルスクリプトに渡す引数を間違いの無いようにフルパスにしたかったのです。
>>280
dirname なんて初めて知りました、できました!ディレクトリを喰わせた場合はそれ自身の
フルバスが欲しいので、チョット改造させてもらって、シェル関数にして

fullpath () {
  if ( test -d "$1" ) then
    cd "$1" && echo -n $(pwd)
  elif ( test -e "$1" -a ! -d "$1" ) then
    cd $(dirname "$1") && echo -n $(pwd)/$(echo "$1" | sed s/.\*\\///)
  else
    return 1
  fi
}

としました。ありがとうです。
285login:Penguin:05/03/20 12:57:02 ID:qUz/Fnn1
>>284
最後に cd - しなくて大丈夫かな。
286login:Penguin:05/03/20 17:47:02 ID:6V/EeZsx
UNIX 「 くだ質 」 から誘導されてきました。

ghostscript についてググっても、あのバージョンはどうたらこうたら、このパッチだと
どうたらこうたら、みたいな優柔不断な説明しか出てこない。
これ入れりゃ万事OK! な ケテーイ 版 ghostscript ってないの?
も少し的を絞って質問すると、FedoraCore2 のデストリに入ってる
ghostscript-7.07-25.i386.rpm
は、日本語PS に対応してまつか?
どなか教えてくださいな。
287login:Penguin:05/03/20 18:20:26 ID:cOIwAtgT
>>286
大抵は日本語対応している。
オレはVine(3.1)とDebian(sarge)だけど問題なく使えているよ。

日本語関係でトラブっているとしたら原因はフォントの設定の問題じゃないかな。
288login:Penguin:05/03/20 19:25:06 ID:8ppAhcwi
Fedora以外にyumをメインで採用してるディストロって何がありますkあ?
289login:Penguin:05/03/20 19:51:37 ID:XQFTpOLk
yumを開発したYD
290login:Penguin:05/03/20 20:50:23 ID:wZhWMizX
モニタの白色点を変えるにはどうすればいいのですか?
291login:Penguin:05/03/20 21:54:57 ID:GPULzSo2
Vine3.1 をコンパクトフラッシュ(以降CF)にインストールし、正常起動動作することを確認しました。
その後に、同CFにハイバネーション領域を確保するため、取り外したVine3.1インストール済みCFを
別のVine3.1でマウントし、tar で当初の/配下を退避しました。
で、ハイバネーション領域を確保するために、fdiskを起動したところ、次のメッセージが
表示されちゃいます。
「デバイスは正常なDOS領域テーブルも、Sun、SGIやOSFラベルも含んでいません。
 新たにDOSディスクラベルを作成します。あなたが書き込みを決定するまで、変更はメモリ
 内だけに残します。その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。
 警告:領域テーブル4の不正なフラグ0x0000はw(書き込み)によって
 正常になります・

 コマンド(mでヘルプ): 」

領域テーブルを表示(コマンドp)しても、領域が何も設定されていないように
表示されます。(何も領域が表示されないです)
fdiskでハイバネーション領域を確保してから、退避しておいた/配下を
復元しようと思っとったけど、ヤバクね?


原因、対処方法のわかるかた、心当たりのある方おせ〜てください。
292291:05/03/20 22:34:28 ID:GPULzSo2
書き込んどいてすまんですけど、スレ違いだと思った

おととい来やがれですね。
293login:Penguin:05/03/20 22:59:25 ID:qRtNTA9I
Fedore Core 3で、Cのhello worldをコンパイルしようとしています。
「gcc test.c」と実行すると、
「collect2: `ld' が見つかりません」とエラーになります。しかし、
「ld -v」とすると、
「GNU ld version 2.15.92.0.2 20040927」
と表示され、インストールされていないということは無いようです。
これはどうやって解決すれば良いでしょうか?

元々の問題は、binutilsのコンパイルでconfigure時に以下のエラーが出る現象に困っています。
> checking whether the C compiler (gcc ) works... no
> configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot create executables.
294login:Penguin:05/03/20 23:06:08 ID:74urDlTY
>>283
えええー!?
295login:Penguin:05/03/20 23:11:28 ID:74urDlTY
ここに誤爆したのか・・・
296login:Penguin:05/03/21 00:00:23 ID:2MRsKCHF
>>293
そのgccはパッケージからインストールした奴でなくおまえがコンパイルした変なgccなんだろ。
297login:Penguin:05/03/21 00:33:22 ID:QZYWUfBJ
>>293
いえ、Fedoraのインストール時にあわせてインストールしたパッケージです。

ld自体は/usr/binにあり、ld -vは成功していたようですが、
試行錯誤でPATHに/usr/local/sbinを追加したところ、configureが成功しました。

。oO(しかし、やっていることはLFSのインストールで、果たしてこれで進めても良いものか...)
298login:Penguin:05/03/21 01:18:04 ID:hR8HB4j7
10年早いんじゃね?
299login:Penguin:05/03/21 01:37:40 ID:QZYWUfBJ
そうかモナー
300login:Penguin:05/03/21 01:54:34 ID:0TzKgmFo
>>291
おいらもCFで同じ現象がおきてるよ。fdiskで、タイプをLinuxにしたのに、
再起動後に、
「デバイスは正常なDOS領域テーブルも、Sun、SGIやOSFラベルも含んでいません。
  ・・・」
でるんだよ。
でも、マウントできるから中のファイルにアクセスでるし、結果オーライなんだよ。
301login:Penguin:05/03/21 02:23:16 ID:XiZ5h2vi
vine3.1えお使っているんだけど、パネルのgnomeアプリケーションツリーのアイコンが表示されない
物があるんで、自分でシコシコ設定しているんだけど、次回logonし直すと設定が元に戻っています。
設定を保存する方法を教えてください。
302290:05/03/21 02:33:31 ID:NxCq/UNX
あまりにも白が眩しいんで、どうにかならんかと思ったが
どうにもならんみたいですねorz
一体型だとハードで設定できんのよ。。。
303login:Penguin:05/03/21 02:39:59 ID:qELyX8R4
>>281
Cannaよりも、kinput2絡みな気がする。
gtk2ならuim、scimがいいんじゃね?
304login:Penguin:05/03/21 02:42:25 ID:mdDFziZM
>>302 == >>290
imlib_config
305login:Penguin:2005/03/21(月) 04:18:59 ID:8MOEYWMg
今、RedHat9をfedora legacyを使いながら細々とやってきましたが、
もうしんぼうたまらなくなって、FC3まであげようと思います。

以前、RH9からFC2に試験的にアップグレードした際、
原因不明でブートができなくなってしまったのですが、

1、RH9→FC1 upgrade→FC1 yumで最新に(legacy使用)→FC2 Upgrade→FC2 yum→FC3 Upgrade→FC3 yum
2、RH9→FC1 upgrade→FC2 Upgrade→FC3 Upgrade→FC3 yum
3,RH9→FC3 upgrade

どれが正しいアップグレードしかたなのでしょうか?
306login:Penguin:2005/03/21(月) 04:52:00 ID:d7l2MLLp
4 バックアップして新規インストール
307305:2005/03/21(月) 05:07:06 ID:8MOEYWMg
うーん、まぁ「4」もいいんですが、
X等はまったく使っていないので、アップグレードでもえぇかなと。

他の方、「1」〜「3」では、どれがおすすめでしょうか?
308login:Penguin:2005/03/21(月) 05:43:29 ID:ZoKzXh0K
1 と言いたいところだけど、データのバックアップがどれるのなら 4

1 をやるには、あるていど何のバージョンが上がって、その影響がどれほどの
ものかを把握できている必要がある。失敗するとシステムがおかしくなってしまう。

2 と 3 はその手順を一気に飛ばすということなので、/etc の中身とかぼろぼろだろう。
ライブラリの整合性も、高い状態を保持し続けるのはそこそこ苦労すると思われ。

けつろん:データと設定を退避して最新の OS をクリーンインストールする
309305:2005/03/21(月) 06:49:31 ID:8MOEYWMg
今、「1」の方法でFC3の最新の状態までアップグレードが完了しました。
主なサービスは、
ソースでのapache、postfix、proftpd
パッケージでBIND、vsftpd等なのですが、

結構しらないパッケージが入っていました。
新規インストでも強制的に入れられるのではないのかなと思っているのですが、

とりあえずは、すべてのサービスが起動するのも確認したので、
カーネルメッセージやログ群を読んで、異常が無いようなら、布団に入ろうと思ってます。

>>308
とりあえず、セカンダリのHDDにpdumpfsでバックアップを取り、
セカンダリHDDを余っているHDDにつなぎ変えて、norton ghostで
二重にバックアップを取りましたが幸い大丈夫なようです。

仰るとおり、ライブラリとか設定が一気に飛ぶのは怖すぎるので
RH9→FC3はやめて、安全策をとりました。
310login:Penguin:2005/03/21(月) 10:38:44 ID:Dr21jWUY
GeodeというCPUを入手したので
どのあたりまで動作電圧を下げても大丈夫なのか
ある程度の見極めをつけたいのですが、
X上でディスクとグラフィックに適当な負荷をかける
テストになるようなプログラムはないでしょうか。
311login:Penguin:2005/03/21(月) 11:16:58 ID:vmSK4+4U
>>310
hdparmとx11perfと重たいスクリーンセーバプログラム動かすとか。
312login:Penguin:2005/03/21(月) 12:14:32 ID:3lhqX+fm
Fedora3のNautilusってひとつひとつウィンドウが開いちゃうだけど
最初から閲覧モードで起動する方法ある?
313login:Penguin:2005/03/21(月) 12:21:19 ID:UMVFNlgO
>>312
nautilus --browser
314login:Penguin:2005/03/21(月) 12:27:37 ID:2gCM3DCg
>>312
gnome-panel のメインメニュー -> ファイルブラウザ
315login:Penguin:2005/03/21(月) 12:29:07 ID:8ddqz0VQ
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ディストリビューションをインストールして初期設定でMP3聞けないのヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 動画ファイルも見れないのヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < プラグインとか探してインストールするのヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 人に聞いても理解できなくてヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < もうLinux自体ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
316login:Penguin:2005/03/21(月) 12:42:15 ID:4N3TpwVg
debian 入れて、
apt-get install w32codecs xmms mplayer
317login:Penguin:2005/03/21(月) 13:48:09 ID:RRoZFv1H
>>316
Deb厨って悪魔そのものだな
318login:Penguin:2005/03/21(月) 13:51:14 ID:e2WYw3sS
変更を強制するFedora厨よりはマシ。
319login:Penguin:2005/03/21(月) 14:02:28 ID:RRoZFv1H
Deb厨は>>316みたいに嘘と自己欺瞞の固まりだから
Fedoraを中傷する事でしかアイデンティティを保てないんだよな。
320login:Penguin:2005/03/21(月) 14:06:23 ID:e2WYw3sS
FedoraはFC2からFC3に代えろだの、うるさいが。
321login:Penguin:2005/03/21(月) 14:13:02 ID:RRoZFv1H
Deb厨もすぐsidにしろだのtestingにしろだの言うじゃねーか。
それでうまくいかないとstableじゃないから当前だみたいに逃げやがる。
おまえらの二枚舌には反吐が出る。
322Vine2.6:2005/03/21(月) 14:23:32 ID:G3RB3OhF
HD交換を交換し、新HDをext3 にし、バックしておいたファイルシステムを復元しました。
マシン電源を投入したところ、

L 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99
99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99 99

で固まりました。 何が原因、対処方法は?。おたすけください。
323login:Penguin:2005/03/21(月) 14:25:04 ID:fmxN5UV6
オススメLinuxディストリビューションは? Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110439784/
324login:Penguin:2005/03/21(月) 14:31:21 ID:RRoZFv1H
>>322
LILOのインスコに失敗してる。
インストーラのCDかフロッピーで起動してルートファイルシステムをマウントし、
/sbin/lilo -r マウント先ディレクトリ

chroot マウント先ディレクトリ /sbin/lilo
でLILOを再インストールしろ。
他の手としてはGRUBのブートフロッピーを使ってシステムを起動し、
/sbin/liloを実行してもいい。
325login:Penguin:2005/03/21(月) 14:35:58 ID:RRoZFv1H
lilo.conf に linear 行が必要なんだった。ジオメトリが変になってないか?
326290:2005/03/21(月) 14:39:27 ID:NxCq/UNX
>>304
ありがとう
imlib_config入れてみた。
color correctionをいじって、save your configでいいのかな?
モニタに反映されないんだけど、どうすればいいの?
327322:2005/03/21(月) 14:46:08 ID:G3RB3OhF
>324
ありがとう、やってみます。
328304:2005/03/21(月) 18:04:59 ID:P9efgvxj
ふぅ(・_・) やっと鯖復旧したか…

>>326
[save your config]を押して設定を保存、Xを再起動すれば反映されているはづ
設定ファイルは、~/.imrcなので、これを直接viとかで編集してもおk
329Linuxの雑誌:2005/03/21(月) 19:13:43 ID:bcgwTsnI
リナックスの本、おもしろそうだったので、店で買ったんだけど
CD-ROMが付いてなかった・・・よく見たら袋が破れてた。
客が抜いたんだろうなあ・・・よく確認すればよかった。
店遠いから行くのもかったるいけど、きになる。
買った人いる?どうだった?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007VUGRY/drug9-22/249-0345343-9438722?
330login:Penguin:2005/03/21(月) 19:17:04 ID:U9I4M5HA
>>329
さりげなく小金を稼ごうとしている人がいますね。
drug9-22って……。
331login:Penguin:2005/03/21(月) 19:21:25 ID:d7l2MLLp
navi2ch だと http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007VUGRY/ までしかリンクされないなあ
332login:Penguin:2005/03/21(月) 22:04:44 ID:8MOEYWMg
>>330
こういうのってどれくらいのお小遣いが入るの?
一律何円?それとも、商品代金の何%とか?
333290:2005/03/21(月) 22:07:16 ID:NxCq/UNX
>>328
んー、うまくいかない。
なんでだろう?KDEだとダメなのかな。
334login:Penguin:2005/03/21(月) 22:44:42 ID:RRoZFv1H
まぁ小銭をかせぐのは構わないが、かんじんの本がくだらないのにはがっかりだ。
335login:Penguin:2005/03/21(月) 22:51:35 ID:U9I4M5HA
くだらないかな?せっかくだから買ってみようかなとも思ったのだが……。
336login:Penguin:2005/03/21(月) 23:14:29 ID:RRoZFv1H
くだらないね。
337login:Penguin:2005/03/21(月) 23:31:24 ID:4N3TpwVg
>>331
その後は不必要な情報だから。
navi2ch-article-link-regexp-alist で制御できるよ。
338login:Penguin:2005/03/21(月) 23:43:38 ID:wgOFVk5w
LinuxWorldって休刊になったんじゃ...
そっちはMagazineの方だな。

ディストリ特集は、と思ったけど立ち読みでいいかな。
339login:Penguin:2005/03/22(火) 16:05:52 ID:X0PJcgoV
書けるかな♪
340login:Penguin:2005/03/22(火) 16:51:54 ID:smLGtNUf
書き込みテストだよもん
341login:Penguin:2005/03/22(火) 18:21:29 ID:FVcXo4Xc
仰るとおりでした。関数を書いたシェルスクリプトを実行して動作確認していたので再現できませんでした。
/ (or // ) 直下のファイルを喰わせたときにちょっと具合が悪いのもなおしました。
ありがとうです。では。
342269:2005/03/22(火) 18:24:08 ID:m2WtDVS4
>>285
仰るとおりでした。関数を書いたシェルスクリプトを実行して動作確認していたので再現できませんでした。
/ (or // ) 直下のファイルを喰わせたときにちょっと具合が悪いのもなおしました。
ありがとうです。では。
343304:2005/03/22(火) 18:56:18 ID:IL43sDec
>>333
Xのバージョンによっては使えないみたいなので、ダメ元で

xgamma を打ってみる

ガンマ値が表示されたら
xgamma -gamma パラメータ

パラメータには、xgammaを打った時に表示されたものから0.1-0.3程度下げた値をいれる

/* これ以上の対策は漏れには分からないので、諦めるか、自分でドライバをゴニョゴニョするか、
エロい人の登場を待つか、ハードの改造に走ってみるか… */
344login:Penguin:2005/03/22(火) 21:40:38 ID:hmPCA0MZ
LANの設定で困っている初心者です。
vine3.1のマシンとwinxpをルータに接続してます。
それぞれのNICのMACアドレスに対して
ルータ側で固定IPを割り当てるようにしています。
winxpマシンからはルータとvine3.1マシンへpingが通ります。
vine3.1からは、ルータまではpingが通りますが、
winxpマシンへのpingが通りません。

sambaというソフトはインストールしていないのですが
winxpマシンへpingが通らないことと関係あるのでしょうか?

すみませんがどなたかご教授ください。
345login:Penguin:2005/03/22(火) 21:42:15 ID:+bK5SawJ
>>344
関係ありません。
346login:Penguin:2005/03/22(火) 21:48:10 ID:d1YpEtD8
>>344
板違いの気がする。XPの設定次第でしょ。
347login:Penguin:2005/03/22(火) 21:50:17 ID:YGf/lkt8
>>344
F/Wネタだったら、どう詫び入れる?
348login:Penguin:2005/03/22(火) 22:30:03 ID:yn9rjhwo
>>344
DHCPを利用せずにそれぞれのNICに固定IP振ったらどうなる?
それとpingが通らないときのエラーは何がでている?
349login:Penguin:2005/03/22(火) 23:01:09 ID:2DcKCrNw
REDHAT9にバッファローのIFC-AT133というATAインターフェイス
を増設したらぜんぜん認識しません。カーネル再構築とかしない
とだめですか?
350login:Penguin:2005/03/22(火) 23:10:05 ID:h7TrZ0je
隠岐の雌ママ
351login:Penguin:2005/03/22(火) 23:29:23 ID:/Oco8hjl
フランク安、岡ちゃんもファンサービス
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_03/s2005032202.html

 午前の練習後には、安貞恒が珍しく日本人ファンにもサインをした。「押すなぁ〜。
普通に並べるようになったらやるよ」と5人にサインしたところでその場は打ち切った
が、午後の練習を終えると約170人のファンがきちんと整列して待っていた。これで
は無視するわけにはいかない。安貞恒は『T』を崩した簡単なサインを9分17秒かけ
、全員の求めに応じた。
352login:Penguin:2005/03/22(火) 23:52:03 ID:C96o+P+/
ホスチング先のopensshが3.1と低くて4にしたいんだけど、
ssh接続しながらのバージョンアップってできるんでしょうか。
rh7.3なんだけど。
353login:Penguin:2005/03/23(水) 00:00:53 ID:zWJ/nDFV
出来る
354login:Penguin:2005/03/23(水) 00:09:50 ID:Pyxcq5gy
ArkLinuxのstableが出てたみたいだけど、専用スレってないの?
355login:Penguin:2005/03/23(水) 00:43:42 ID:Le4VhkPB
フォントを/usr/share/fontsに入れたら何もしなくても使えるようになりますが、
fc-cacheでキャッシュファイルを作り直した方が早いのでしょうか?
それとも、しばらく使っていると自動でキャッシュされますか?
356login:Penguin:2005/03/23(水) 01:05:34 ID:mRJDQVrF
adobe reader for linux
7.0が出たけど日本語パック見つけた人いる?
357login:Penguin:2005/03/23(水) 04:32:33 ID:bYy6xCS5
PCをルーターとして使う場合、
セキュリティ上そのPCには他の事はいっさいすべきではないですか?
Webサーバーくらいたてても大丈夫ですか?
358login:Penguin:2005/03/23(水) 05:09:16 ID:hIDGLGHF
>>356
漏れはFreeBSD 5-STABLE上でAdobeReader7 使ってるけど、
Acrobat Reader 5の日本語フォントで無問題。
lnでリンク張るだけ。
359login:Penguin:2005/03/23(水) 08:19:58 ID:Cf7sktgl
>>357
素人がPCをルータにして使う時点でセキュリティもへったくれも無い。すぐヤメロ。
360login:Penguin:2005/03/23(水) 09:07:04 ID:74FHV3v1
>>355
mkdir ~/.fonts
cp *.ttf ~/.fonts
fc-cache -fv
361login:Penguin:2005/03/23(水) 10:36:45 ID:zICwCVAV
学校でリナックスただでもらってきて、今使ってるんだけどイマイチ使いにくい。。。リナックスでネットゲーしたいんだけど無理ですよね?
362login:Penguin:2005/03/23(水) 10:41:30 ID:Cf7sktgl
無理かもしれない。オマエの頭が悪いだけかもしれない。つまらない。
363login:Penguin:2005/03/23(水) 10:44:34 ID:BY2AlEoB
今時の学校は・・もっと先にやることあるだろうに・・
364login:Penguin:2005/03/23(水) 10:50:20 ID:zICwCVAV
都立○学○術高校だったりする
365login:Penguin:2005/03/23(水) 10:54:01 ID:n+do4fnT
>>361
無理だと思ったら作れ
それが我々の思想だ
366login:Penguin:2005/03/23(水) 11:04:14 ID:zICwCVAV
巨商伝やりたいんだもん
367login:Penguin:2005/03/23(水) 11:11:55 ID:Hgujh1e7
>>357
守りたい物がどこにあるかによるような。セキュリティ的にというか、
運用的に分けておいた方が楽。
368login:Penguin:2005/03/23(水) 11:26:24 ID:+IjrPgNH
結構重要なweb serverがあるんだけど、rpm + yumで
運用するのと、sourceでインスコしてくのとどちらが
いいですか。
369login:Penguin:2005/03/23(水) 11:30:13 ID:Hgujh1e7
>>368
前者
370login:Penguin:2005/03/23(水) 11:33:37 ID:Cf7sktgl
>>368
そんな質問をする君には重要なサーバの運用は無理。
見方を変えればそのサーバはたいして重要じゃないって事。
こう言ったからって君が素直にじゃあやめておきますなんて言うタマじゃない事も判ってるw
どうせ無理なんだから気楽に考えて楽出来る方を選べ。
そして仕事でやってるんだったら出来るだけ早くトンズラこくんだな。
371login:Penguin:2005/03/23(水) 11:44:18 ID:xnyIk5c7
NISサーバーを運用してるのですが、クライアントからypcat passwdなどでNISマップを引
けてしまうのが問題になっています。
NISサーバー側でNISドメインに参加しているクライアントからのypcatなどを禁止したいの
ですが、可能なのでしょうか?
分かる人がいたら教えて下さい
372login:Penguin:2005/03/23(水) 11:46:01 ID:/+lyMmrV
またおまえか!
373login:Penguin:2005/03/23(水) 11:51:59 ID:+Qmshtod
分かる人がいたら教えて下さい 分かる人がいたら教えて下さい 分かる人がいたら教えて下さい
374login:Penguin:2005/03/23(水) 12:12:22 ID:QywWCA6p
>>371
ypcatをクライアントから削除するのは反則?
375login:Penguin:2005/03/23(水) 12:14:39 ID:/+lyMmrV
前も回答もらったのに理解できずに性凝りもなくやってくる池沼なんだから放置徹底。
376login:Penguin:2005/03/23(水) 12:19:33 ID:CjpsQiHs
KDE使っているんだがgtkアプリのメニューなどのフォントが異常にデカい。

どこみれば修正できますか?
377login:Penguin:2005/03/23(水) 12:20:21 ID:QywWCA6p
>>375
了解。すまんかった。
378login:Penguin:2005/03/23(水) 12:26:33 ID:xnyIk5c7
>>374
サーバー側での設定で考えています

>>375
前の回答?サーバー側での設定って可能なんですか?
379login:Penguin:2005/03/23(水) 12:38:59 ID:HPpibur1
>>377 >>378
煽ることしかできない池沼の言うことは、あまり本気にしないほうが吉
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/163
380login:Penguin:2005/03/23(水) 12:51:54 ID:/+lyMmrV
>>379
オマエモナーw
381login:Penguin:2005/03/23(水) 12:54:06 ID:Bu1JTm6j
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < Lindowsでwindowsのソフトうごかせないのヤダヤダァ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < wineでもエロゲーができないのヤダヤダァ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < MMORPGも出来ないのヤダヤダァ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < Linuxのゲームなんか英語ばっかでヤダヤダァ!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < もうLinux自体ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
382login:Penguin:2005/03/23(水) 12:54:11 ID:/+lyMmrV
>>379
そこまで言うなら答えてやったらどうなんだよw
俺は煽るのが楽しくてやってるけど、おまえは煽る以外の事が出来ないからやってるんだよな。
383login:Penguin:2005/03/23(水) 13:13:26 ID:/3cQAIRg
Linuxがインストール可能なハードを見分けるには?
・チップセット
・各種ハードのデバイスドライバ
これらが対応してるかどうかでいいのですか?
384383:2005/03/23(水) 13:15:25 ID:/3cQAIRg
可能なハード->可能なPCでした。
385login:Penguin:2005/03/23(水) 13:18:31 ID:/+lyMmrV
まぁそうだけどドライバが対応してるかどうかを正確に見極めるのは困難。
386login:Penguin:2005/03/23(水) 13:19:53 ID:dEHc/8vP
>>383
市販のPCなら、ハードウエアが対応しているかどうかを調べるより
既にLinuxをインストールした奴がいないかどうかをgoogleとかで
調べたほうが早いかも。
387login:Penguin:2005/03/23(水) 13:31:11 ID:TqYF5PIx
>>371,378
まず無理だと思ってよい。
クライアントが信用できない環境では NIS は使っちゃいけない。
388383:2005/03/23(水) 13:35:46 ID:/3cQAIRg
>>385>>386
そうですか。
実は2台目なので安いPCを考えていたのですが、やっぱり有名なハードにしといた方が無難なのですかね?
(有名なハードなら今はだめでもそのうち対応される?)
389login:Penguin:2005/03/23(水) 13:36:31 ID:cV0Kgazh
すいません、どなたかおしえてくれませんか?
FedoraCore3でapt-get install からlogwatch-5.2.2-1をインストールした
のですが、logwatchを実行しようとして、/usr/sbin/logwatch を実行すると
Can't open: /etc/log.d/scripts/services/emerge at /usr/sbin/logwatch line 727.
と出力されて実行できません。
どなたか詳しい方、おしえてください、おねがいします。
390login:Penguin:2005/03/23(水) 13:44:19 ID:xnyIk5c7
>>387
やっぱりそうなんですか。ではやるならyp関連のコマンドを規制するしかないのですね。
有難うございました。

>>375
前にサーバー側で設定できる何らかの方法が書かれてたのを俺が確認できなかっただけなのか、それとも本当にただの煽りなのかが気になる。
何かご存知なら教えて下さい。
391login:Penguin:2005/03/23(水) 13:47:10 ID:/+lyMmrV
>>388
そんな事は無い。
例えばDellやらHPやらIBMやらNECや富士通やらのサーバ機は
RHELやSuSEのような商用ディストリにしか対応しない事も多い。
それに国内有名メーカーの家庭用向けPCはまず駄目だと思ったほうがいい。
おすすめはショップブランドの、デスクトップの、ケースが小さくない、廉価版PC
こういうのは枯れたパーツが使われててLinuxが動く可能性が高い。
それにショップブランドのPCはパーツ構成等が詳しく公開されているので
Linuxが動くかどうか予測がたてやすい。
392login:Penguin:2005/03/23(水) 13:52:32 ID:/+lyMmrV
>>389
emergeって何よ。変なモノ入れたろ? 削除しろや。
わかんなきゃ rm -f /etc/log.d/scripts/services/emerge
393383:2005/03/23(水) 13:53:02 ID:/3cQAIRg
>>391
>それにショップブランドのPCはパーツ構成等が詳しく公開されているのでLinuxが動くかどうか予測がたてやすい。

その予測をどうやってたてるか教えてくれませんか?(これができればあとはググれば!)
394login:Penguin:2005/03/23(水) 13:58:23 ID:/+lyMmrV
>>390
嫌、おまえからはキチガイの匂いがプンプン漂って来る
395login:Penguin:2005/03/23(水) 14:02:44 ID:/+lyMmrV
>>393
だから一口では言えんよ。難しいってば。
Googleで検索するのも手だし、MLを検索する事もあるし、2ch見る事だってあるし、
ドライバのソースも読む。kernel MLのログを参考にする事もある。
パーツを作ってるメーカーのサイトに行ってみる事もある。
ショップに聞くとか、押しかけてこっそりKnoppixを突っんでリブートとか、
ちょいと検索すればすぐわかるようなもんじゃないんだよ。
それでも情報が公開されてるのは非公開よりはずっとマシ。
396371:2005/03/23(水) 14:03:31 ID:xnyIk5c7
>>394
嫌なら良いですw

有難うございました。
397389:2005/03/23(水) 14:07:13 ID:cV0Kgazh
>>392
レスありがとうございます。

さっそくrm -f /etc/log.d/scripts/services/emerge を実行してみた

のですが、変わらず、実行してもおなじメッセージがでます。

うーん、どうしたらlogwatchがうごくのでしょうか................
398383:2005/03/23(水) 14:09:12 ID:/3cQAIRg
>>395
ありがとう、了解しました。
399login:Penguin:2005/03/23(水) 14:19:43 ID:MJ498fIj
>>393
一番問題になりそうなのはビデオと NIC かな。
用途によってはディスクコントローラとかサウンドとか。
その辺にしぼって調べるといい。
400login:Penguin:2005/03/23(水) 14:21:49 ID:ksjAdXua
>>383
動作実績が確実なわけだけども、
そんなスレが一応ある。

【自作】ハードウェア総合スレッド【メーカー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075879913
401login:Penguin:2005/03/23(水) 14:26:17 ID:Hgujh1e7
>>383
PS/2キーボード
EIDE接続HDD、CD-ROM

にしとけば、まずおkでそ。
402login:Penguin:2005/03/23(水) 14:26:38 ID:/+lyMmrV
>>397
うすうす予想はしてたけど一般ユーザ権限でlogwatch実行してるだろ。
su - してから /usr/sbin/logwatch 実行してみな
403389:2005/03/23(水) 14:31:33 ID:cV0Kgazh
>>402
レスありがとうございます。rootで実行しているのですが、

エラーがでます。ますます謎は深まります
404383:2005/03/23(水) 14:31:54 ID:/3cQAIRg
>>399
調べてみます、ありがとう。

>>400
ありがと、スレ行っています。

>>401
やっぱDVD関係はきついですよね(ROMで十分なんだけど)

>>399>>400>>401
わからなかったらLinux対応表示のあるPC買うことにします。(ドスパラ)
ありがとうございました。
405login:Penguin:2005/03/23(水) 14:34:42 ID:Hgujh1e7
>>404
いや、DVDでもいいよ。USB接続だとはまるかもよと言いたかった。
406login:Penguin:2005/03/23(水) 14:36:16 ID:/+lyMmrV
>>403
じゃ rm の引数をタイプミスしてる。-f付けさせるんじゃなかったな。
407login:Penguin:2005/03/23(水) 14:38:33 ID:VxkaX3Wv
apache で、特定IPからのアクセスを止めたいのですが、
ほかのユーザのセッションを落とすことなく、その迷惑ユーザだけ
on the fly でシャットアウトしたいです。
普通に、kill -HUP するとほかのユーザのセッションも落ちますよね。
いまは、IPTABLEをいじることを考えてるのですが、
ほかの方法はないでしょうか。
408login:Penguin:2005/03/23(水) 14:44:51 ID:Hgujh1e7
>>389
grep ^Service /etc/log.d/logwatch.conf
409389:2005/03/23(水) 14:46:22 ID:cV0Kgazh
>>406
引数なしでやるとそのようなファイルはないって出力されます。
rm: cannot lstat `/etc/log.d/scripts/services/emerge': No such file or directory
実際/etc/log.d/scripts/services/にいって ls | grep emergeをやっても出力されないので
もともとemergeファイルがないことが問題だったような気がしますが、よくわかりません。
410 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/23(水) 14:47:06 ID:yTMSeAbd
>>404昨日までdellで安くPC売ってたんだが。今でもかなり安く売ってるけどな。FedoraCore3は問題無くインスコできた模様。
411login:Penguin:2005/03/23(水) 14:48:13 ID:/+lyMmrV
>>407
apachectl gracefulなら既存のコネクションが切れるまで待つけど、
サービスに少し中断が生じるのはいたしかたない。
TCP RSTセグメントを投げてコネクション切るとかの手もあるけど
iptablesでやるのが一番いいんじゃない?
セッションが維持されるかどうかは特別なmoduleでも使ってない限りApacheとは別の話。
412login:Penguin:2005/03/23(水) 14:48:16 ID:MJ498fIj
>>407
普通に graceful でいいんじゃね?
413389:2005/03/23(水) 14:48:35 ID:cV0Kgazh
>>408
Service = Allとでました。この後は、どうすればよろしいでしょうか?
おしえて君ですいません。
414login:Penguin:2005/03/23(水) 14:53:47 ID:Hgujh1e7
>>407
そもそも、httpdにkill -HUPは通用したかいな。restartでいいんじゃ。
個人的には、httpd.confいじるよりはiptablesの方が気分いいが。。
415login:Penguin:2005/03/23(水) 14:55:26 ID:/+lyMmrV
>>409
ようわからんな。そもそもなんでlogwatchがインストールされてなかったのかも謎だし。
いったん削除して/etc/log.dごときれいさっぱり消してlogwatch入れ直したら?
416login:Penguin:2005/03/23(水) 14:59:04 ID:6VTl9b5f
インストール直後の解像度は最大 1024x768 だったのですが、これを最大 1280x1024 にすべく、 xvidtune を使って得られた ModeLine の値と、モニタのマニュアルを基に /etc/X11/xorg.conf を設定しました。

GNOME デスクトップ上の表示は意図した状態になっているのですが、グラフィカルログイン画面の最下部がわずかに切れてしまいます。
CentOS 4.0 の場合は、最下行に現在の日時・時刻が表示されているかと思いますが、この業の下側半分が切れてしまっている状況です。

この状況を改善するには、どのようにすれば良いでしょうか?

なお、最大解像度を 1024x768 に設定している場合は、切れずに表示されます。

417416:2005/03/23(水) 15:01:46 ID:6VTl9b5f
■ 環境
OS: CentOS 4.0, モニタ: I-O DATA LCD-A16G, ビデオカード: nVIDIA RIVA TNT 2

■ /etc/X11/xorg.conf (抜粋)
> Section "Monitor"
> Identifier "Monitor0"
> VendorName "I-O DATA"
> ModelName "LCD-A16G"
> DisplaySize 317254
> HorizSync 31.3 - 80.0
> VertRefresh 56.3 - 75.0
> ModeLine "1280x1024" 135.0 1280 1296 1440 1704 1024 1029 1032 1070 +hsync +vsync
> Option "dpms"
> EndSection
(略)
> Section "Screen"
> Identifier "Screen0"
> Device "Videocard0"
> Monitor "Monitor0"
> DefaultDepth 24
(略)
> SubSection "Display"
> Viewport 0 0
> Depth 24
> Modes "1280x1024" "1024x768" "800x600" "640x480"
> EndSubSection
(略)
> EndSection
418416:2005/03/23(水) 15:07:59 ID:6VTl9b5f
tab は消えてしまうのか...orz

DisplaySize の設定値は「317254」ではなく「317 254」です。
419login:Penguin:2005/03/23(水) 15:17:03 ID:9UGEi8YE
既出すぎる質問かもしれませんが・・・

それほど負荷もかかってないのに メモリが食い潰されていくので
どのprocessが どれくらいメモリを使っているのか調べたいのですが
そういうコマンドはあるのでしょうか?
420login:Penguin:2005/03/23(水) 15:23:57 ID:wktLyTZP
>>419
top で M とかは?
421login:Penguin:2005/03/23(水) 15:24:24 ID:Hgujh1e7
>>389
rpm -qf /etc/log.d/conf/services/emerge.conf


#gentooに上書きインスコでもしたんか???
422login:Penguin:2005/03/23(水) 15:27:22 ID:MJ498fIj
423389:2005/03/23(水) 15:29:57 ID:cV0Kgazh
>>421
実行するとfile /etc/log.d/conf/services/emerge.conf is not owned by any package
というメッセージがでます。やはりemerge.confがないので問題なのでしょうか?
424login:Penguin:2005/03/23(水) 15:33:12 ID:Hgujh1e7
>>423
mkdir ~/trash
mv /etc/log.d/conf/services/emerge.conf ~/trash
425login:Penguin:2005/03/23(水) 15:46:16 ID:0APBe4Tk
>>422
プロセスのって書いてあるやん。

>>419
cat /proc/プロセス/xxx
xxxは俺には解らんから、man procして自分で調べて。
426login:Penguin:2005/03/23(水) 15:50:03 ID:MJ498fIj
>>425
質問者が問題点を正しく認識しているとは限らない。
リンクたどるとより詳しい情報がある。
427login:Penguin:2005/03/23(水) 15:55:32 ID:9UGEi8YE
>>420>>425
試してみました。
が、イマイチよく解りませんでしたorz
たぶんMySQLがメモリを大量に使っているんだと思いますが・・・

>>422
Link先を読んで、やってみました。
# free
total used free shared buffers cached
Mem: 247476 241088 6388 0 12844 31344
-/+ buffers/cache: 196900 50576
Swap: 522104 50456 471648

# vmstat 30
しても siもsoも ほとんど0のようなので このまましばらく様子を見てみます。

メモリやswapの使われ方を勘違いしていたかもしれません(;´Д`)

素早い返答ありがとうございました
428login:Penguin:2005/03/23(水) 15:57:12 ID:Hgujh1e7
>>404
あぁ、あと、ネットワーク経由でインスコするつもりなら、
NICも無難なのね。intelとか、3comあたり。ギガビット
は避けた方がいい鴨。
429login:Penguin:2005/03/23(水) 15:59:34 ID:rZYTbVfc
RedHat9.0 にrsh接続を行う方法が分かりません
サーバOS:RedHat9.0
クライアントOS:windowsXP Home

■現象
クライアントからアクセスすると
「Permission denied.」になります
■設定済み
・/etc/xinetd.d/rshファイルをdisable = noにし、inetdを再起動。
■未設定
hosts.equivなどの設定の必要があるようですが、設定方法が分かりません。hosts.equivファイル自体がないのですが、ファイルを作成すればよいのでしょうか?

試しにhosts.equivを作成し「+ +」と記述しましたが
これでも「Permission denied.」です。
何か再起動の必要はありますか?
(「+ +」はセキュリティ上良くないという事を承知で試してみました)

以上、よろしくお願いします
430login:Penguin:2005/03/23(水) 16:00:00 ID:/+lyMmrV
>>426
稀にLinux板の質問者が問題点を正しく認識している事があって驚かされるw
>>427
-/+ buffers/cache:行のfree襴とSwap:行のused襴の値がほぼ同じという事は
メモリが必要量ギリギリしか無い事を意味してる。
メモリ増やすかダイエットすると性能が上がるよ。
431389:2005/03/23(水) 16:12:22 ID:cV0Kgazh
>>424
実行できるようになりました!ありがとうございます。
恐縮ですが、また質問です。/usr/sbin/logwatchを実行して
いるのですが、rootにメールがとどきません。なにが悪いの
でしょうか?わかる方いたらおねがいします。すいません
432login:Penguin:2005/03/23(水) 16:14:18 ID:MJ498fIj
>>427
top わかりにくいか?
%MEM の欄見るだけじゃん。
M を押すと %MEM が大きい順にソート。

>>429
今は rsh より ssh の方が情報多くて楽だと思う。
433login:Penguin:2005/03/23(水) 16:16:15 ID:Hgujh1e7
>>429
man rshd
man ruserok
man hosts.equiv
434login:Penguin:2005/03/23(水) 16:23:01 ID:Hgujh1e7
>>431
/usr/sbin/logwatch --help




っていうか、、、、FC3、クリーン再インスコしなよ。
435389:2005/03/23(水) 16:34:32 ID:cV0Kgazh
>>434
レスありがとうございます。
いや、職業訓練でネットワーク管理者の実習を受けてて、
FedoraCore3をテキストモードだけで管理することになって
インストールもなんかGUIじゃなくてよくわからなかったの
ですよ....いまから再インストールなんかできないっす....
436login:Penguin:2005/03/23(水) 16:40:08 ID:Hgujh1e7
>>435
そか、だったらポイポイ人に聞く前に少しは悩んでみないと
勉強にならんぜよ。ま、がんがれ。
437login:Penguin:2005/03/23(水) 16:50:12 ID:9PW2ljA8
Win2000とXPでエラーなどの問題が頻出し、原因特定の為に1CD Linux(とりあえずKNOPPIXv3.7J)でテストしようと
右も左もわからないまま焼いてとりあえずブートはじめますた。


『まったくなんもしらねー初心者はここからはじめろ!』
とか
『はじめての人へのわかりやすい解説サイト』
とかないでせうか。

とりあえずNTFSパーティションの読み書きをしたいのですが(`・ω・´)
#無理そうならHDDインストールとかドライバの組み込みなんでしょうけれど、そうすると本末転倒になりかねなかったり

よろしくお願いしますです
438login:Penguin:2005/03/23(水) 16:54:14 ID:bhVxWcFb
>>437
まずは>>1嫁。
それからcaptive-ntfsでぐぐれ(試してない,わからなければスマソ)
439login:Penguin:2005/03/23(水) 16:54:55 ID:NMhSehse
>>1
440login:Penguin:2005/03/23(水) 16:57:22 ID:Hgujh1e7
>>437

>>1

Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/

読みはいいけど、書きはやめとけよ。
441login:Penguin:2005/03/23(水) 17:03:52 ID:MJ498fIj
>>437
ほんとに KNOPPIX でどうにかなる問題なのかな。
素直にバックアップとって Windows 入れ直したら?
442login:Penguin:2005/03/23(水) 17:04:04 ID:9PW2ljA8
書きはやめとけですか……感謝です、お手を煩わせてしまい申し訳有りませんでした(ぺこり)
443login:Penguin:2005/03/23(水) 17:05:49 ID:9PW2ljA8
>>441
バックアップとって再インストールは繰り返してるんですよ。
NTFSファイルシステム、ドライバ、FAT32、Win2KにXP、インストールHDD及びパーティションの変更
それに電源の交換まで試したのですが、未だに問題が特定できていないので。
その一助にできればと。今後の移行も考えてますので。
どうもありがとうございました。
444419:2005/03/23(水) 17:08:20 ID:9UGEi8YE
>>430
ギリギリではあるんですね(;´ω`)
余りパーツで組んだLinuxサーバなので、メモリ増やすってのも・・・
削れそうなところを削ってダイエットさせてみます。

>>432
shift+m(M)で 一番上に来たのがmysqld-max、%MEMが1.9
で MySQLが1.9%しかメモリ使ってない?のに、
「なぜ全メモリ256MBのウチ200MB以上がusedなのか?」
と疑問だったんです。

445login:Penguin:2005/03/23(水) 21:07:36 ID:9UGEi8YE
>437
具体的にどんなエラーが出るの?

>NTFSファイルシステム、ドライバ、FAT32、Win2KにXP、インストールHDD及びパーティションの変更
>それに電源の交換まで試したのですが、未だに問題が特定できていないので。

おいらは(WinXPで)HDDエラーが多発したとき、
OS再インストールからドライバ変更、HDD交換までやったが
結局 M/Bがヽ('A`)ノウンコー だったことがあった。
446login:Penguin:2005/03/23(水) 21:20:55 ID:wktLyTZP
M/Bってなんですか?
447login:Penguin:2005/03/23(水) 21:27:26 ID:/+lyMmrV
マスター・ベーションの略かな?
448login:Penguin:2005/03/23(水) 21:27:26 ID:CjpsQiHs
まうんてんばいく
449login:Penguin:2005/03/23(水) 21:31:14 ID:EhFxdLBU
ミート/ボール
450login:Penguin:2005/03/23(水) 21:42:08 ID:vl0ZVex0
Men in Black
451login:Penguin:2005/03/23(水) 21:55:57 ID:Arlf/a9y
君らの笑いのセンスのなさを見てると、こっちまでヘコむから止めてくれ…
452login:Penguin:2005/03/23(水) 21:58:12 ID:D7l7sELg
先日までは特に問題なく動いていた機械なんですが、突然おかしくなってしまいました。
症状は、
・dfするとSegmentation fault
・ls -lでも同じくSegmentation fault
・lsだと問題なし
で、dmesgを見ると、Unable to handle kernel paging request at virtual address 08e8c358........Bad EIP valueと出てます。

debian/sidのkernel2.4.22(セルフビルド)な環境です。
原因のめぼしは、
・メモリがお亡くなり?
・HDD故障?(でもfsckは通る)
・地雷パッケージ入れちゃった?
あたりかなぁ、と思ってるんですが、もし地雷だったとすると、どうやらtarも
こわれちゃってるようなので、dpkgでの更新は無理かも知れません。

問題特定/解決方法の妙案はないでしょうか?
453login:Penguin:2005/03/23(水) 22:02:14 ID:wktLyTZP
>>452
とりあえず memtest86 とかやってみる
454login:Penguin:2005/03/23(水) 22:05:45 ID:Arlf/a9y
>>452
再インスコ
455login:Penguin:2005/03/23(水) 22:16:33 ID:OztZRFdQ
ミスター/ブラクラ
456login:Penguin:2005/03/23(水) 22:40:05 ID:D7l7sELg
>>453,454
やっぱりそうなりますかorz
Super7のK6-3な機械なので、寿命は近いと思ってはいたんですけどね…

遠隔地においてあって、すぐには触れないので、だましだまし動かして、移動あった
時に確認してみます
457login:Penguin:2005/03/23(水) 22:47:43 ID:hzo1y8Wp
>>456
ってかハードの故障とは限らんよ
458login:Penguin:2005/03/23(水) 23:51:33 ID:3T+51Iss
Xで解像度を上げて再起動したらXが起動しなくなりました。
どの設定ファイルの、どの項目を直せばいいかご教授ください。
459login:Penguin:2005/03/24(木) 00:02:32 ID:Re8tnsfw
460login:Penguin:2005/03/24(木) 00:21:26 ID:kluwTl2k
USB接続のHDDを一定時間使用していないとスピンダウンする方法ってありますか?
hdparmではUSB接続のHDDはできないみたいなので。
461login:Penguin:2005/03/24(木) 00:34:34 ID://ERyf1v
458です。ありがとうございました。.backupから回復しました。

あと、コマンドラインで出力される文字がえらい文字化けします。
英語はちゃんと表示されるようなので、日本語が化けてるのでしょうか?
ここを見てみろ、なんてのがあったら教えてください。
462login:Penguin:2005/03/24(木) 00:45:22 ID:kluwTl2k
>>461
文字コード or フォント

コマンドラインって、ターミナル?
463login:Penguin:2005/03/24(木) 02:34:09 ID:GgDB9gVV
mozilla,firefoxでサーフィンしている時に、いつの間にか、
例えばGoogleがGoogJeと表示されている時があるのですが、
何が起こったのでしょうか。
他にもそんな症状が出た人はいませんか。
464356:2005/03/24(木) 02:35:55 ID:TRkk3r5w
>>358
おお?リンク張って行けた?自分は Resource/Font の中身をコピーしたのだが
駄目だった。どこからどこへ ln したの?
465login:Penguin:2005/03/24(木) 02:52:48 ID:Li14kv8D
Slang をバイトコンパイルする方法を教えてください。
jedのカラー設定ファイル(.sl)をコンパイルしてみたい。
466login:Penguin:2005/03/24(木) 02:54:37 ID:njh4LGBk
>>464

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110383615/

の256に書いてある方法かな。
467login:Penguin:2005/03/24(木) 02:55:31 ID:P+zuaBNq
けっこうアクセスがあるサイトのapacheアップデートを
するにはどうすればいいでしょうか。
できるだけ、とめたくないんです。
468356:2005/03/24(木) 02:57:34 ID:TRkk3r5w
>>466
即答サンクス!
駄目元でWin版のResource以下をLin版に移植という荒技でも行けた。
色々と試すわ。

2ch-Linux-Beginnersにはまだいいかな。
469login:Penguin:2005/03/24(木) 02:59:04 ID:Re8tnsfw
>>467
別の鯖を用意
470login:Penguin:2005/03/24(木) 04:23:12 ID:F6xBViYf
>>467
別ポートで動かして問題なさそうなら入れ替え。
471login:Penguin:2005/03/24(木) 06:25:16 ID:rl6yh/ZP
SUSE LINUX 9.2のファイルシステムをSambaを使ってWinXPにマウントしていたのですが、
Sambaの設定など触って無いのに突然Winからの書込みができなくなって困っています。
読出しは問題ありません。
472471:2005/03/24(木) 06:45:11 ID:rl6yh/ZP
追伸。
問題のディレクトリのモードをLinuxサイドで777に設定してやると書き込みできるようになりました。
なんでLinuxサイドでWinユーザーをどう認識しているかという問題のようです。
これまで、Winの「ネットワークドライブの割当て」->「異なるユーザー名」で当該ディレクトリーの
オーナー/パスワードを指定してうまく行っていたのですが。
473login:Penguin:2005/03/24(木) 09:19:08 ID:BP9WtTks
>>472
書き込みできるようになっている状態で新しいファイルを作ってみれ。
で、Linux側でその新しいファイル名がどのユーザの所有ファイルになっているのか
確認すればヒントが見つかるかも。

>>471-472だけでは何とも言えないが、XP SP2とそれ以降のいくつかのパッチで
NetBIOSまわりとシェル(explorer)の仕様がかなり変わっているので、そこに原因が
あるかもしれない。
474login:Penguin:2005/03/24(木) 09:54:01 ID:jgkBJpXK
おまいら質問します。
インターネットにさらすルーターを作ってるのだが、セキュリティーは
iptablesとTCPWrapperを設定しとけば大丈夫でしょうか。
他にやることあったら教えてくれ。
475471:2005/03/24(木) 10:15:13 ID:rl6yh/ZP
>>473
お〜、見事にnobodyになってますorz
なんでだろ?つい二日前までは普通に書き込めてたのに。
smbdの設定ファイルもっかいチェックしてみます。
476login:Penguin:2005/03/24(木) 10:51:05 ID:tZH51x87
>>474
電源は落しておいたほうがいいぞ。
477login:Penguin:2005/03/24(木) 12:13:42 ID:Sq0ypmsn
>>445
STOP:0x00000024(0x001902FA,0xF89B23E0,0xF89B20E0,0x80827001)
STOP:0x00000024(0x001902FA,0xF89AE1A0,0xF89ABA0,0x80827001)
STOP:0x00000024(0x001902FA,0xF899E1A0,0xF899EEA0,0x80827001)
で、上記はNTFSドライバが原因とのことでしたが
下記
STOP:0x00000050(0xFEB2EC5D,0x00000000,0x80567002,0x00000000)
STOP:0x00000050(0xFE67A729,0x00000000,0x80567002,0x00000000)
STOP:0x00000050(0xFFFFFFFF,0x00000000,0x80526859,0x00000000)
STOP:0x0000000A(0x027A2D8D,0x00000002,0x00000001,0x804E6003)
STOP:0x0000008E(0x00000005,0x804EEBB8,0xEF476C24,0x00000000)
STOP:0x0000008E(0x00000005,0x80566003,0xF7FFBC48,0x00000000)
など脈絡があまりありません。
取った対策は以下
○不要なデバイスドライバを最新のものに更新、あるいは停止、削除
○HDDのプライマリ/セカンダリの入れ替え、インストールドライブ、パーティション及びフォーマットの変更
○繰り返しチェックディスク
○NTFSドライバの修復
○クリーンインストール
○電源の交換
発生条件は見当たらず。稼働時間が長くなるほど発生確率があがってる気がするのですが、CPU温度及びHDD温度はそれほどあがってはいません(クーラー増設済み)
状態がよければ1日稼動してるのですが、状態が悪いと起動画面につながる前に落ちます。
(KNOPPIXでも関連はあるのかわかりませんが音楽ファイルの再生中にフリーズして全く操作不能や起動失敗が何回か)

症状は『突然動作中に落ちる』です。条件は不明。エラー時の再起動を禁止させると青画面コース。な感じです。
HDDインストールもしてみるか……?
478login:Penguin:2005/03/24(木) 12:27:38 ID:k/8c1TK+
>>477
memtestはしてみた?
479login:Penguin:2005/03/24(木) 12:28:46 ID:H2ObeEkt
ここって何板だっけ
480login:Penguin:2005/03/24(木) 12:29:11 ID:Sq0ypmsn
>>478
WinのMSのメモリテストは走らせてみたよ。
Linuxのmemtestは帰宅後にテストするつもりです。
481login:Penguin:2005/03/24(木) 12:30:06 ID:Sq0ypmsn
って、CDブートのKNOPPIXだと、走らせられるのかな……?
まぁ、帰ってきたら試してみます。CドラがFAT32になってるのでマウントさせればいける、たぶん……
482login:Penguin:2005/03/24(木) 13:38:59 ID:ByZq3WXR
ハード系の板に行った方がよくね?
483login:Penguin:2005/03/24(木) 13:39:17 ID:s6Ftawp+
Linuxはまだ触ったことありません。
VBのようなVisual的なプログラム言語はありませんか?
484login:Penguin:2005/03/24(木) 13:48:22 ID:0nMJAgOy
>>483
Fedoraスレで紹介されてるLazarusはそうらしい。
統合開発環境Eclipseのプラグインにもビジュアル開発用のプラグインがある。
485login:Penguin:2005/03/24(木) 13:50:58 ID:s6Ftawp+
>>484
ありがとう、さっそく調べてみます。
486login:Penguin:2005/03/24(木) 14:43:13 ID:ekUNKTJp
Vine3.1もしくはSuSE9.1で、gcc使ってコンパイルしようと思ってるんですが、
/usr/include/X11/keysym.h ってのと
/usr/include/X11/extensions/XTest.h ってのが無いって言われます。
findしても見つからず、X11フォルダすら無いんですが、
なんていうパッケージ入れると作られますか?
487login:Penguin:2005/03/24(木) 14:58:19 ID:w4FsQjjW
X の開発用パッケージいれると作られる。
パッケージ名はディストリビューションによって違うのでわからない。
488login:Penguin:2005/03/24(木) 15:32:24 ID:zdXhSDqv
489login:Penguin:2005/03/24(木) 16:12:41 ID:TLgk20Cl
誤爆すまそ。これ、教えてください。
-------------------------------------
あるWebサーバがあります。ID=password / PASS=password みたいな
誰でもわかるパスワードなんですが、とにかくパスワード制限が掛かってます。
で、このWebサーバを、パスワード制限なしで公開したいのですが、
契約上、Webサーバ自体をいじるのはご法度です。
しょうがないんで、プロキシーかませて、なんとかしたいんですが、
どうしましょう。
mod_proxy + mod_rewrite + mod_header とかで、むりやり
パスワードを加えることはできませんか?
490login:Penguin:2005/03/24(木) 16:34:56 ID:ByZq3WXR
>>489
それこそ契約上マズいんじゃないか?
491login:Penguin:2005/03/24(木) 16:37:43 ID:p4VM5Dv7
fontconfigで,"Luxi Sans"が呼ばれたら代わりに"MS PGothic"を使うにはどうすればいいでしょうか?
.fonts.confに
<match target="pattern">
<test qual="any" name="family">
<string>Luxi Sans</string>
</test>
<edit name="family" mode="assign">
<string>MS PGothic</string>
</edit>
</match>
とかきましたがこれではダメなようです。(エラーはでないので文法に誤りはないかと)
492login:Penguin:2005/03/24(木) 17:06:00 ID:NWChpy0j
>>477
電源がはいりにくいという症状もあれば、マザーが脂肪に一票
HDDは、
http://shattered04.myftp.org/
ココからたどれるユーティリティでチェック汁
493login:Penguin:2005/03/24(木) 17:09:17 ID:a35fB//P
ってか板違いだろ
494login:Penguin:2005/03/24(木) 17:13:23 ID:YSXADy7Q
>>489
http://id:[email protected]/... へリダイレクトさせてやればOK。
でも、ほんとに板違うな。
495login:Penguin:2005/03/24(木) 17:20:00 ID:AnGqfpAU
Linuxで指定先のURLを実行するコマンドって何ですか?

wgetのオプションで指定先のURLを実行する「だけ」って出来ますか?
もし出来ないのなら、他の方法教えてください。
496login:Penguin:2005/03/24(木) 17:27:00 ID:rcvQqNMc
Red Hat9で
rootじゃなく一般ユーザーで、
しかも
hosts.denyには書かれていないのに、
しかも
hosts.allowに明記しても
localhostからftpが入れなく、connection refusedになってしまいます。

な、何故だ・・・何故なんだーーー!!誰かだずげでぐれ・・・。
497login:Penguin:2005/03/24(木) 17:28:39 ID:p4VM5Dv7
>>495
よく意味がわからん。
URLを「実行」って何?
498login:Penguin:2005/03/24(木) 17:30:47 ID:tceaLH1B
499login:Penguin:2005/03/24(木) 17:33:50 ID:/YMg5rEl
Yellow Dog Linuxってどこからダウンロードできるのでしょうか?

#Googleでも出てこない
#wikiのdistroにも書いてないし、ここにもスレッドがないのですね。
#誰も使ってないのかな?
500495:2005/03/24(木) 17:37:16 ID:AnGqfpAU
>>497
cronで指定先のURLをバッチで起動したいんです。

指定先はPHPなんですけど、WEBの閲覧は必要なくてPHPに書かれている
「DBのINSERTを実行する」モジュールを起動したいだけなんです
501login:Penguin:2005/03/24(木) 17:38:02 ID:/YMg5rEl
>>499
> Yellow Dog Linuxってどこからダウンロードできるのでしょうか?

あった。すまそ。ftpね

tp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/yellowdog/
502login:Penguin:2005/03/24(木) 17:38:11 ID:ByZq3WXR
>>499
一番上に出てくるが……。
http://www.google.com/search?q=yellow%20dog%20linux

↓にユーザいるかもよ。
PowerPC (PPC) ユーザー、集え
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1041968296/
503login:Penguin:2005/03/24(木) 17:38:45 ID:ByZq3WXR
>>500
「URL を起動」って何?
504login:Penguin:2005/03/24(木) 17:40:16 ID:ByZq3WXR
>>500
あー、ファイルを残したくないのか。
wget --help をよく読んで /dev/null あたりに捨てれば?
505login:Penguin:2005/03/24(木) 17:40:17 ID:0nMJAgOy
>>496
ftpdが動いてない。
ルーバックインタフェースをlistenしてない。
iptablesで遮断しちまってる。
506login:Penguin:2005/03/24(木) 17:42:39 ID:vLCppAaf
>>500
PHP がモジュールとか起動する仕組みはよく知らないけど、
lynx --dump とか w3m -dump とかで
そのURL にアクセスすればいいんじゃないの?
507495:2005/03/24(木) 17:46:03 ID:AnGqfpAU
>>500

cron起動するサーバが商用サーバでlynxもw3mも無いですよ。

お客様からもlynxとかを「入れないで」って言われたもので…
508login:Penguin:2005/03/24(木) 17:47:33 ID:ByZq3WXR
>>504 は無視か。

>>507
そんなこと後から言われても
>>495
> もし出来ないのなら、他の方法教えてください。
って言ってんじゃん。
509login:Penguin:2005/03/24(木) 17:49:01 ID:6I/wHz8l
もうほっとけよ…
510login:Penguin:2005/03/24(木) 17:56:20 ID:PCddSBnQ
>>504
GETしてディスクに書き込まないオプションもあった気がする
511495:2005/03/24(木) 17:58:01 ID:AnGqfpAU
wgetの--spiderオプションを付けることで解決しました。

ご迷惑様でした
512login:Penguin:2005/03/24(木) 18:17:12 ID:by6/SkmW
>>496
/etc/init.d/iptables stop
513486:2005/03/24(木) 18:36:37 ID:ekUNKTJp
>>487-488
glade入れたらいけました。ありがと!
514510:2005/03/24(木) 18:52:17 ID:PCddSBnQ
>>511
ソース読んでみたらGETしないでHEADなんで、解決しないと思う。
スクリプトのキックなら>>504のやり方が良いよ。
515login:Penguin:2005/03/24(木) 18:56:26 ID:USXN0BHz
古いgeForce4MXのグラボ使ってるんだけど
どうも動画の画質が悪くて気になる
なんかギザギザしてる感じで動きが激しい動画だといっそう目立つ
速いグラボに交換したら改善されるもんだろうか?
516login:Penguin:2005/03/24(木) 19:25:34 ID:YSXADy7Q
>>514
結果いらないならHEADでいいでしょ。
結果返さないだけで、サーバ側の処理はGETと同じ。
(サーバの実装依存ではない)
517491:2005/03/24(木) 19:37:17 ID:s1UGvCGL
誰かお願いします。あと,GTK2アプリでメニューを開いている状態のスクリーンダンプを録る
にはどうしたらよいでしょうか。
518login:Penguin:2005/03/24(木) 19:42:31 ID:ByZq3WXR
>>517
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FXWindowSystem#b6a3ffaf
この辺ので×秒後に自動で取り込みとかすればいいんじゃないかな。
519510:2005/03/24(木) 19:50:44 ID:PCddSBnQ
>>516
ふむ、確かにHEADに対するレスポンスを返すためには、GETと同様に
ファイル自体を読み込む(必要なら実行)しないと駄目ですね。
ファイル情報だけ舐めてさくっとレスポンス返してるのかと思ってました。
# 単純にコンテンツボディを流さないだけか。
520491:2005/03/24(木) 19:57:36 ID:s1UGvCGL
>>518
ksnapshotでとれました。ありがとうございました。
521496:2005/03/24(木) 21:21:56 ID:rcvQqNMc
>>512

iptablesをstopさせた状態でもftpにアクセスするとconnection refusedになってしまう、、、
おいおい・・・どーなってんだよぉ。俺が何したんだよ・・・。

セキュリティ無しでもftpのアクセスをrefusedするなんて、一体どーなんてんだー
522login:Penguin:2005/03/24(木) 21:24:45 ID:jbmKCKWN
>>521
単純にftp daemonかinetdが動いてないというオチではあるまいな?
# netstat -anp
523login:Penguin:2005/03/24(木) 21:27:51 ID:/4BOEhXh
>>521
kill -HUP (inetd.pid)
netstat
524login:Penguin:2005/03/24(木) 22:38:14 ID:NWChpy0j
>>515
FX5200は2Dもすっきり写るし安いしファンレスだし
64bit地雷を避ければいい感じだけど
Linuxの動画となるとプレーヤ(ソフト側)の問題もあるのでどうかな
騙されたと思ってAlbatron FX5200P1買ってみれば?
525login:Penguin:2005/03/24(木) 22:39:01 ID:NWChpy0j
×すっきり写る
○すっきる映る
526login:Penguin:2005/03/24(木) 23:03:09 ID:a3SOTloe
主観的な問題を主観であれこれ言ってもな
527login:Penguin:2005/03/24(木) 23:18:43 ID:XdxIDZvI
>>526
この手のことは、読む側に、主観的な意見のひとつ と踏まえて参考にする姿勢があれば大丈夫ですよ。
528login:Penguin:2005/03/24(木) 23:32:39 ID:/dm3wsUY
Xfce4.2.1.1でXfceパネルをマウスで任意の場所に
置く事とは出来ますか

現状では画面の上下にカーソルを持っていってdropすると
画面の上下にパネルを置くことだけ可能

出来るのであれば出来るようになる方法までのヒント
を何か下さい
529login:Penguin:2005/03/24(木) 23:41:39 ID:NWChpy0j
VIDEO再生でNVなら6600か6800に逝くしかないかも知れず
WindowsですらFX系は動画は汚いのでやっぱり5200は取り消すわ
クライアント用途には十分だと思うけれど>5200
漏れはleadtekの5900FX使ってる
530login:Penguin:2005/03/25(金) 01:15:33 ID:Ci4Nxtpb
>>476 ゴルァ!
メール兼Web兼ネーム兼ルーターだから切れねーぞ。
マジレスキボンヌ
531login:Penguin:2005/03/25(金) 01:27:55 ID:wB2Xs5Xu
マジレス

>>1から読み直してこい。
532login:Penguin:2005/03/25(金) 01:29:11 ID:+x7RLl69
>>530
すぐに電源を切ってください!(><)
533login:Penguin:2005/03/25(金) 01:35:26 ID:5sTWGWrP
ルーティングテーブルを削除したらそれより外には
パケットは届かないんでしょうか?
どうやってルーティングテーブルを生成するのですか?
534login:Penguin:2005/03/25(金) 01:42:36 ID:I2HSDAG5
>>533
「それ」って何だ?何もかも意味不明。
おまえがルーティングをあまり理解していなさそうだという事だけはわかった。
535login:Penguin:2005/03/25(金) 01:46:48 ID:5sTWGWrP
だからさぁ、パケットをどこに送れば目的地に届くか
ルーティングテーブルに書いてあるんだろ?
それを削除しちゃったらどうなるんだって聞いてるんだよ
536login:Penguin:2005/03/25(金) 01:47:09 ID:SGfIZ3Kw
カーネルを2.4.27から2.6.11.5にしたら
LANケーブル抜き差ししてもピポって鳴らないのはどうして?

たぶんmurasakiかPlanetあたりが関係してるんだと思うんだけど
537login:Penguin:2005/03/25(金) 02:00:30 ID:HbXYCzx0
>>530
/etc/mail/relay-domains
/etc/ssh/sshd_config
538login:Penguin:2005/03/25(金) 02:02:28 ID:I2HSDAG5
>>535
態度悪。
ルーティング「テーブル」を削除する人はあまりいないw
普通はルーティングテーブルから「ルート」つまり経路を削除するんだ。
まぁLinuxの場合ルーティングテーブルを作ったり削除したりも出来るがなw
おまえはルーティングをどうこうとかいう以前に日本語の勉強しろ。
539login:Penguin:2005/03/25(金) 02:05:04 ID:I2HSDAG5
>>535
それからな、聞く前にやってみろ馬鹿。
別にLinuxが手許に無くたってWindowsでも出来る。
540login:Penguin:2005/03/25(金) 03:34:59 ID:AUKPY86Y
なんかネバネバしてるな。雲丹板のくだ質かと思った。
541login:Penguin:2005/03/25(金) 08:05:17 ID:p62xHep+
>>535
ルーティング情報がなくなるから、外のセグメントにはパケットは飛ばない。
同一セグメント内も本当は無理だけど、実際にはMACアドレスとIPの対応は自動的に生成されるのでパケットは飛ぶ。
542help me:2005/03/25(金) 08:28:35 ID:x6pSaN3o
LinuxのRedhatでVIエディタを立ち上げるには
どのように操作すればよいですか?
543login:Penguin:2005/03/25(金) 08:50:56 ID:kfDTD9iD
>>542
ターミナルから $ vi を実行するだけです。
544login:Penguin:2005/03/25(金) 09:29:21 ID:wVRGiEZa
>>541
自動的に生成されるのは同一セグメント内宛のルーティング情報であって、
MACアドレスとIPアドレスの対応が自動的に生成されるというわけではないぞ。
545login:Penguin:2005/03/25(金) 10:23:50 ID:3TCKgTbQ
546login:Penguin:2005/03/25(金) 10:41:39 ID:IjpaYkvy
質問なんですが、Windows にあるような全てのファイルの中から特定の文字列を検索して表示する方法って Linux でどうすればよいのでしょうか。
GREP を使うのだと思うのですが、マニュアル読んでも、うまくいきません。シェルスクリプトの書き方教えてもらえますか?

547login:Penguin:2005/03/25(金) 10:53:14 ID:3TCKgTbQ
>>546
Linux の grep なら
たいていスクリプト組まなくてもすぐできるよ。
man をよく読んでみ。
548389:2005/03/25(金) 11:07:16 ID:OD4qBWCW
FedoraCore3でWebalizerをインストールして実行すると、
No valid records found!というエラーがでるのですが、
この解決策を知っている人がいたらおしえてくれませんか?
おねがいします
549help me:2005/03/25(金) 11:14:28 ID:x6pSaN3o
>>543
ターミナルってなんですか?
550login:Penguin:2005/03/25(金) 11:15:55 ID:kwFcjnii
>>574
Windowsは使っていないのでよく分からないけど、>>546は「全てのファイル」といっているから、バイナリも含めて検索したいといっているのじゃないの?
その場合は、grepだけじゃだめで、namazuのようにフィルターをうまく入れないと検索
できないよ。
551login:Penguin:2005/03/25(金) 11:19:47 ID:kwFcjnii
>>550
追加。もし、たとえば、読み取り許可のある全てのhtmlファイルの中から「hoge」とい
う文字列を検索したいとか、そんな程度のことなら、
$ grep hoge $(locate -r '\.html$')
でできるよ。
552login:Penguin:2005/03/25(金) 11:21:32 ID:kwFcjnii
>>551
あっ、あまりにも locate -r '\.html$' のヒット件数が多かったら、エラーになるから
そのときは、for を使って逐次grepしてね。
553login:Penguin:2005/03/25(金) 11:28:36 ID:3TCKgTbQ
>>550
grep でバイナリファイルも引っかけられるっしょ。
554login:Penguin:2005/03/25(金) 11:30:25 ID:3TCKgTbQ
>>552
単に for 使うだけじゃだめじゃないか?
普通そこは xargs だろ。
555login:Penguin:2005/03/25(金) 11:31:28 ID:3TCKgTbQ
そもそも locate じゃ
最近更新したファイル引っかけらんないじゃん。
556 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/25(金) 12:04:51 ID:yLRm5xas
>>546
find / -name '*' |xargs grep 「検索文字」

質問が大雑把なんでこんなところかな。
557login:Penguin:2005/03/25(金) 12:12:55 ID:gd1fwvKU
rsyncでのバックアップをcronに登録して定期的にやってるんですが、
通常でも、xWindow立ち上げた状態でも、バックグラウンドで処理してしまうため、
やってるのかどうかが見ただけでわかりづらいので、
画面に処理状況を出力したいんですが、
シェルスクリプト作ってcronに登録したりしてみましたが、
うまくいかないです。

WindowsのDos窓みたいに立ち上がらせることできますか?
558login:Penguin:2005/03/25(金) 12:42:48 ID:fGhg4Eaq
>>549
DOS窓みたいなやつです。
559login:Penguin:2005/03/25(金) 12:48:48 ID:OD4qBWCW
FedoraCore3でWebalizerをインストールして実行すると、
No valid records found!というエラーがでるのですが、
この解決策を知っている人がいたらおしえてくれませんか?
おねがいします
560login:Penguin:2005/03/25(金) 12:50:59 ID:kwFcjnii
>>557
おもしろうなので、"kterm -e コマンド" で登録してみて。どうなるんだろ。
でも、俺ならrsyncの出力をそのままメールで自分宛に送るように設定するけど。
561login:Penguin:2005/03/25(金) 13:03:23 ID:HbXYCzx0
>>556
man grep
562login:Penguin:2005/03/25(金) 13:11:01 ID:kwFcjnii
検索の話で盛り上がっているので、便乗質問。日頃からの疑問なんだけど
たとえば、テキストファイルから「原則」という文字列を検索したいとする
--テキストファイルA -----
・・・その後は原則として・・・
--テキストファイルB -----
・・・その後は原
則として・・・・
-------
テキストファイルAはgrepでヒットするけど、Bはだめ。
こんな時、みんなどうしているの?
563login:Penguin:2005/03/25(金) 13:13:51 ID:5sTWGWrP
grep 原 | grep 則
564login:Penguin:2005/03/25(金) 13:13:58 ID:2/I2yTmv
>>537
ありがとう。外向けは初めて作るのでいまいち不安だったのだ。
設定終わったのでさっそく外部にさらしてみます。
565login:Penguin:2005/03/25(金) 13:15:18 ID:iZ7C9Ub1
>>564
電源切って首吊って死ね
566login:Penguin:2005/03/25(金) 13:17:16 ID:6V0s74BI
>>557
xconsoleを常時起動して /dev/consoleにログを吐かせるようにすれば?
567login:Penguin:2005/03/25(金) 13:18:11 ID:HbXYCzx0
>>557
gnome-terminal -e "tail -f /var/log/rsync.log"
568login:Penguin:2005/03/25(金) 13:18:14 ID:6V0s74BI
kterm -Cでもいいと思うケド
569546:2005/03/25(金) 13:19:00 ID:IjpaYkvy
みなさま回答ありがとうございます。
試して見ましたが、だめでした。
ソースコードを読んでみたいので、Windowsエディタ秀丸のgrep機能のように全ソースから特定の関数を探し出す機能が欲しかったのです。
とりあえずは、KDEの検索機能で代用できそうなので、これに頼って生きて行きます...(^^;。
シェルが使いこなせれば、Winの比ではないと聞いていたので、頑張ってコマンド覚えていますが、どうも生きながらえなさそうな気がしない今日この頃です...。
570login:Penguin:2005/03/25(金) 13:24:06 ID:kwFcjnii
>>563
むむ、それだと
-------
・・・原田則孝さんは・・・
-------
とか関係ないものも含まれますし、
>>562のテキストファイルBはヒットしないのですが。。。
571login:Penguin:2005/03/25(金) 13:30:39 ID:kwFcjnii
>>557
root windowがちゃんと表示されるwmを使っているのなら
root-tail --update /var/log/rsync.log
572login:Penguin:2005/03/25(金) 13:38:02 ID:HbXYCzx0
>>562
grep -A 1 原 | grep 則

nkf -f | grep 原則
nkf -f70 | grep 原則
573login:Penguin:2005/03/25(金) 14:01:02 ID:kwFcjnii
>>572
ありがと。
2文字の場合は -A 1 を使うことにするよ。検索文字列が3文字以上の場合が問題だけど。。。

nkfの方は、ナイスアイデア!だけど、本質的な解ではないよね、新たに分割される
「原則」も発生する可能性がある。でも、ふつうのgrepとnkf -fをかましたのを併用
すれば、ほぼ問題なしだね。ありがと!

namazuのインデクサとかはそのあたりをきちんと処理しているのかな。。。
574557:2005/03/25(金) 14:09:36 ID:gd1fwvKU
>>560
ログもありなんですが、
今現在の処理状況を画面に出力したくて

>>566 >>567 >>571

色々レスThxです
とりあえず、片っ端から試してみます。

575座敷荒氏:2005/03/25(金) 14:15:59 ID:hOsUtJFo
これから初めてLinuxをインストールしたいと思います。
Linuxの勉強はもちろんのこと、OracleやDB2、Notesについても
学習したいのです(これらのアプリはある)が、ディストリビューションを
手持ちのDebian3.1とRedHat9のどちらにするかで迷っています。

アプリの方はRedHatへの対応は謳っていますが
Debianへの対応は記載されていません。

ただRedHat自体開発終了しているようなので
Linuxの勉強にどう影響することやら。。

そこでみなさんどちらがいいと思うかご意見をくださいませ。
ただし、勉強といっても外部にサーバを公開するなどの予定は
いまのところありません、ハイ


576login:Penguin:2005/03/25(金) 14:29:58 ID:HbXYCzx0
>>575
> アプリの方はRedHatへの対応は謳っていますが

ならRedHat。
577login:Penguin:2005/03/25(金) 14:47:32 ID:sIgi/WeV
>>575
容量のおおきな HD があるなら、
Debian3.1 と RedHat9 の両方をいれてみるってのも。
RedHat 2つでもいいかもしれないけど。

アプリの勉強用の環境と、OS 自体の勉強用の 2つあってもいいと思う。
アプリがちゃんと動く環境を RedHat でつくって、
そっちは無茶しないで、ある程度できあがったら、
もう一つ、Linux 自体の勉強用に環境を用意する。
最初のうちは、いろいろいじっておかしくなって、原因がよくわからなくて、
結局再インストール みたいなことが出てくると思うから、
ひとつキープしておいてもいいと思う。
時間とかやる気がないと 2つあっても片方しか起動しないってことになるけど。
578mariko:2005/03/25(金) 15:05:16 ID:C7Cohu8t
bourne shellを使用しているユーザがターミナルからシェルスクリプト
を実行し、あるジョブプロセスを起動します。シェルスクリプトを起動
したターミナルを閉じると、実行中のジョブプロセスは終了してしまい
ました。
C shellに変えて、同様のジョブを実行するシェルスクリプトを起動し
その後、スクリプトを起動したターミナルを閉じましたが、ジョブスクリプト
は実行を続けます。
この違いはなぜ起こるのでしょうか。
ご存知の方、おられましたら教えてください。
579login:Penguin:2005/03/25(金) 15:06:42 ID:0jfp6jX5
Linuxで拡張子が.part1.rarなどのファイルを解凍できますか?
580login:Penguin:2005/03/25(金) 15:11:00 ID:Kl/vebTi
>>579
unrarで解凍可能。
581login:Penguin:2005/03/25(金) 15:26:45 ID:t+Zw1z3a
>>578
ほんとに同じLinux上で?
そのへんの挙動、たしかにOSとシェルに依存するんだけど、自分の知る限り
たいていのLinuxは/bin/shでもプロセス終了しない気がする。
(一方SVR3までのUNIXは/bin/cshでも終了しない。BSD系はおっしゃるとおりの
挙動が多いかもしれない)

それはさておき、終了させたくない場合は nohup コマンド名 &で起動します。
ターミナルを閉じるなどによって、SIGHUPを受けても終了しなくなります。
582help me:2005/03/25(金) 15:37:06 ID:x6pSaN3o
>>558
DOS窓みたい、というのは創理解できます。
WindowsにおいてDOSプロンプトを起動するには
スタート → プログラム → アクセサリ → DOSプロンプトですが、
RedHatでVIエディタを立ち上げるにはRedHatのデスクトップ画面
(っていうのかな? )においてどのように操作しますか?
教えてください。
583581訂正:2005/03/25(金) 15:41:22 ID:t+Zw1z3a
/bin/cshでも終了しない→cshでも終了しちゃう
(意味逆&SVR3のcshは/binにはなかったような気がする。もはや忘却の彼方)
584login:Penguin:2005/03/25(金) 16:01:54 ID:HbXYCzx0
>>582
環境によるけど、デスクトップでみぎくりくとか。
585login:Penguin:2005/03/25(金) 16:20:29 ID:kwFcjnii
>>582みたいな人はgvimを使った方がいいんじゃない?っていうか、デスクトップ環境で
ローカルなファイルの編集するために、ターミナルでvi使う意味が分からん。geditとか
leafpadでいいやん。
586login:Penguin:2005/03/25(金) 16:25:07 ID:t+Zw1z3a
>>582
やったことなかったけど、自分のところではメニューの
アプリケーション→プログラミング→Vi IMprovedでGVIMがあがりますね。
FC3 GNOMEです。
587login:Penguin:2005/03/25(金) 16:54:07 ID:kfDTD9iD
>>582
http://www.redhat.co.jp/manual/Doc9/rhl-gsg-ja-9/s1-docs-txt.html
より、
「9.2.1. シェルプロンプトテキストエディタ」の解説をぜひ読むべき。
588login:Penguin:2005/03/25(金) 17:05:07 ID:2ZzeHgfo
>>559
解析するlogが存在しない、あるいは読めないって返って来てるんで..

httpdは正常に動いていますか?
/etc/ 下のwebalizer.confは自分のシステムに合わせて設定しました?

ここを読んで、自分の設定を見直してみそ
ttp://webalizer.robata.org/readme.html
589座敷荒氏:2005/03/25(金) 17:28:04 ID:hOsUtJFo
>>576
>>577

回答ありがとう。
両方入れる方法を探して見ます。
どこかでみかけたので♪

だめだったらRedHatのみにしますね。



ありがとーー。
590login:Penguin:2005/03/25(金) 17:58:20 ID:CYLHjZMf
geditとgconf-editorをインストールして文字コードを自動識別させようと
/apps/gedit-2/preferences/encodings/にauto-detectedを追加して
文字コードを登録したのですが自動判別をおこなっていないようです。
~/以下のgnomeに関係のありそうなディレクトリを削除してやりなおしても
直りませんでした。どこを削除すると回復するのでしょうか?。
591login:Penguin:2005/03/25(金) 18:01:51 ID:69qHpJjp
red hat9を使用しているのですが、
Xを使用せずに、ランレベル3のコマンド画面で立ち上げています。
この状態で、15分ほどなにもさわらないでおくと、画面がスタンバイ状態になり
困っています。モニター自体に設定はなく、BIOSの設定も色々変えてもだめでした。
ご教授願います
592mariko:2005/03/25(金) 18:24:10 ID:C7Cohu8t
>581
>ほんとに同じLinux上で?
>そのへんの挙動、たしかにOSとシェルに依存するんだけど

OSによるのですか。この現象が起こったのはたしかSolaris8のマシンだと
思うのですが、UnixもLinuxもShellならどれでも同じかと思っていました。
ごめんなさい。Unix系の掲示板で聞いてみます。
593login:Penguin:2005/03/25(金) 19:24:56 ID:t+Zw1z3a
>>592
Solaris8ならそうでしょう。
シェルが終わるときにバックグラウンドの子プロセスにSIGHUPを送るか
どうかの違いでしょうから、ジョブコントロール(^Z fg bg..)のあるなし
との関係が大きいと思われます。

shで終了させたくないときはnohupつけましょう。
594login:Penguin:2005/03/25(金) 21:19:24 ID:5njtuVRm
>591
Redhat9である強い理由がないなら新しいディストリに変更
595login:Penguin:2005/03/25(金) 23:29:56 ID:5sTWGWrP
なんかすごい聞こうと思ってたんだけど忘れてしまった
思い出したらまたくるねー
596login:Penguin:2005/03/26(土) 02:41:35 ID:MiljW9MH
OS起動時の自動起動の設定方法で
サイト毎に説明がちがったりする事があります
chkconfig on ***
とか
survice
とか
/etc/rc.d/rc.local
に書く方法とか

これってどう違うんでしょうか?
597login:Penguin:2005/03/26(土) 02:42:20 ID:MiljW9MH
なんか日本語間違えました

OS起動時のデーモン自動起動の方法についての質問です
598login:Penguin:2005/03/26(土) 03:02:58 ID:fmHQpJjm
>597
例えば
$ ls /etc/rc3.d
$ ls /etc/rc5.d

最初のSがstart,Kは停止.数字は起動や停止の順番.
K・Sの変更をすれば起動・停止の変更ができる.
599login:Penguin:2005/03/26(土) 03:27:03 ID:zUn34aeT
fedoraでサーバ立ててる人いますか。
Xとかyumとかつかってますか。
600login:Penguin:2005/03/26(土) 03:47:08 ID:fIuyVqs4
>>596
>これってどう違うんでしょうか?

chkconfig と /etc/rc.d/ のことで言えば、
当方の $ jman chkconfig にはこうあります。
>chkconfig は /etc/rc.d ディレクトリにシステム管理者がたくさんのシンボリックリン
>クを 直接手動で作成する仕事から解放する、ディレクトリ階層をメンテナンスするシン
>プルなコマンドラインツールを提供する。
そういうことです。

Service についても、これはスクリプトなので読んでみれば
上に書いたことと同様であることがわかると思います。
601login:Penguin:2005/03/26(土) 03:48:52 ID:fIuyVqs4
すみません。細かいですが訂正。
>>600
>Service についても
これは全て小文字で"sevice"に読み替えてください。
602login:Penguin:2005/03/26(土) 03:57:57 ID:QVjRWxfV
>>601
"service"

>>596
chkcofig と service は今の議論では似たようなもの。便利にしようって
思った人に 2 流派あったと思えば。

rc.local に書くってのは、rc?.d が無かったころ(から)のもの。今は大抵の
ものが rc.d/init.d にスクリプトがあるので chkconfig とか service でいいけど、
スクリプトが無いやつは rc.local に書く。または起動用スクリプトをでっち上げて
chkconfig/service で管理しやすくしたりする。
603login:Penguin:2005/03/26(土) 08:15:22 ID:nDQCj7OP
>>460 がスルーされています。
どなたかお願いします。
604login:Penguin:2005/03/26(土) 10:31:43 ID:9UY0/lV5
Vine3.0ですが、増設したNTFSのハードディスクをマウントさせる方法を教えてください。
FDISKを自己流で使って取り返しの付かないことになりそうなので、先にここで質問をしました。
パーティション
hda
├/boot ext3   50MB
├swap     1000MB
├/dos  vfat  2048MB
└拡張領域
 └/  ext3 16000MB
hdb
├    NTFS  8000MB
├    NTFS 20000MB
└    NTFS 30000MB

の、hdbすべてです。
インストールの時の"DiskDroid"がどこにあるかも教えてください。

Diskなんとかはスペルがわからなかったので雰囲気で。
605login:Penguin:2005/03/26(土) 10:38:03 ID:4Dbh80uS
fdisk -l /dev/hdb
606login:Penguin:2005/03/26(土) 10:46:30 ID:9UY0/lV5
>>605の通りに実行したところ、
領域テーブルリストが表示されました。これからどうすればいいですか?
607login:Penguin:2005/03/26(土) 10:52:15 ID:mt9IRaQB
ImageMagick 6.1.1のconvertを使って、表示サイズが400x300のアニメーションGIFファイルの
「4分割した右下の部分」を切り出して小さいアニメGIF画像を作ろうと思います。
 $ convert -crop 200x150+200+150 orig.gif kekka.gif
としても、400x300のキャンバスが白背景で残った上で右下に切り出されたアニメGIFが貼られてしまいます。
アニメGIFで200x150の画像を得るにはどうすればいいんでしょか?
アニメGIFでなければうまくいきます。ライブラリか何か足りないのかなあ。

静止画にバラして全部cropして再度アニメGIF化するという重い作業は最後の手段にしたいです。
608login:Penguin:2005/03/26(土) 10:58:04 ID:mt9IRaQB
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/1b/?c=anime
あ、GIFファイルはこれです。札幌付近の雨雲の動き。
Webブラウザの自作スタートページの天気コーナーに貼りたいの。
609login:Penguin:2005/03/26(土) 11:29:07 ID:ZoFNsVR3
やっぱりOSはWindowsに限るね!タダって言うからFedora Core 3をインスコしてみたけど
起動に時間がかかる画面小さい無銭LAN使えねぇおまけに全角入力不可ときたもんだ。
所詮タダのモノはタダ^^^
610login:Penguin:2005/03/26(土) 11:38:15 ID:WPZK4/Lp
>>604=606
>>605は fdisk -l /dev/hdbの結果をさらせという意図だともうけど。
パーティションがどうなっているのか分からないから、例えば、
/dev/hdb1 /dev/hdb2 /dev/hdb3 だったとすると
# mkdir mnt/new{1,2,3}
# for i in 1 2 3; do mount -t ntfs /dev/hdb$i /mnt/new$i; done

>>607=608
man convertを読んで、-sizeとか-resizeとかなかった?
それらでできるかどうか保証はないけど。
611login:Penguin:2005/03/26(土) 11:43:32 ID:es10lr34
>>607
animate
612login:Penguin:2005/03/26(土) 11:46:45 ID:WPZK4/Lp
>>609
いつもは煽りはスルーなんだけど、妻子が帰省して今日は家族サービスしなくて
よいので、反応してやるよ。
> 起動時間
私のPCでは、win > linux
> 画面解像度
win = linux
> 無線LAN
これは無線LANでつないlinuxから書いている
> 全角入力
atok for linuxマンセーなので、他は知らない。

Windowsを使っているとこんなこともできないのか、単純なことをしたい
だけなのに、なんでこんなに操作が面倒なんだと、PCをたたき壊したくなる
ので、精神衛生のためにPC-UNIX使っています。
613login:Penguin:2005/03/26(土) 11:52:36 ID:4CP5BzBb
614601:2005/03/26(土) 12:22:34 ID:fIuyVqs4
>>602
>service
申し訳ない。慌てて訂正入れてTypo。
615login:Penguin:2005/03/26(土) 12:30:18 ID:B3tTkVFJ
>>607
$ convert -crop 200x150 orig.gif kekka.gif

で右下1/4の部分が切り出された。
616607:2005/03/26(土) 12:59:49 ID:mt9IRaQB
>>610
-resize 200x150や -size 200x150+200+150 等色々組み合わせましたが、
画像に変化はありませんでした。resizeだけすると全体が縮まります。

>>611
animateは表示するだけで保存はできないと思ってましたが…

>>615
なんだか28コマのGIFファイルになります…。
どう表示されるかはブラウザ依存の模様で、
IE6では0コマ目で停止(画像自体は「正しい右下」)、Firefoxでは非表示で空欄。
 $ identify kekka.gif
 kekka.gif[0] GIF 200x150+0+0 PseudoClass 64c 8-bit 737kb 1.5u 0:02
 kekka.gif[1] GIF 200x150+200+0 PseudoClass 64c 8-bit 737kb 1.5u 0:02
 kekka.gif[2] GIF 200x150+0+150 PseudoClass 64c 8-bit 737kb 1.4u 0:02
 kekka.gif[3] GIF 200x150+200+150 PseudoClass 64c 8-bit 737kb 1.3u 0:02
 kekka.gif[4] GIF 200x150+0+0 PseudoClass 64c 8-bit 737kb 1.3u 0:02
 kekka.gif[5] GIF 200x150+200+0 PseudoClass 64c 8-bit 737kb 1.2u 0:02
 kekka.gif[6] GIF 200x150+0+150 PseudoClass 64c 8-bit 737kb 1.2u 0:02
 kekka.gif[7] GIF 200x150+200+150 PseudoClass 64c 8-bit 737kb 1.1u 0:02
   (以下適度に4コマずつ繰り返し)
 kekka.gif[27] GIF 200x150+200+150 PseudoClass 64c 8-bit 737kb 0.1u 0:01
このconvert自体がどっかおかしいのかな…。諦めようか…。
>>607のkekka.gifは
 kekka.gif[0] GIF 200x150+200+150 PseudoClass 64c 8-bit 184kb 0.4u 0:01
 kekka.gif[1] GIF 200x150+200+150 PseudoClass 64c 8-bit 184kb 0.3u 0:01
    :
 kekka.gif[5] GIF 200x150+200+150 PseudoClass 64c 8-bit 184kb 0.1u 0:01
 kekka.gif[6] GIF 200x150+200+150 PseudoClass 64c 8-bit 184kb 0.1u 0:01
617615:2005/03/26(土) 13:08:06 ID:vLK4KjEM
>>616
$ identify kekka.gif
test.gif[0] GIF 200x150 200x150+0+0 PseudoClass 64c 117kb 0.020u 0:01
test.gif[1] GIF 200x150 200x150+0+0 PseudoClass 64c 117kb 0.020u 0:01
test.gif[2] GIF 200x150 200x150+0+0 PseudoClass 64c 117kb 0.010u 0:01
test.gif[3] GIF 200x150 200x150+0+0 PseudoClass 64c 117kb 0.010u 0:01
test.gif[4] GIF 200x150 200x150+0+0 PseudoClass 64c 117kb 0.010u 0:01
test.gif[5] GIF 200x150 200x150+0+0 PseudoClass 64c 117kb 0.010u 0:01
test.gif[6] GIF 200x150 200x150+0+0 PseudoClass 64c 117kb 0.000u 0:01

当方vine3.1
$ convert -version
Version: ImageMagick 6.0.8 12/02/04 Q16 http://www.imagemagick.org
Copyright: Copyright (C) 1999-2004 ImageMagick Studio LLC
618615:2005/03/26(土) 13:16:48 ID:vLK4KjEM
200x150+0+0でやってみると出来ない?
619login:Penguin:2005/03/26(土) 13:37:43 ID:z68JsLl1
sony のノート型vaio PCG-FX11G でfedoracore3を利用しているのですが、
konを利用すると画面が真っ黒になります。
Alt+F1,F2などでコンソールを切り替えると一瞬表示されますし、
konを終了すると正常の画面に戻ります。
kon.cfgの中のNormalをVGA以外のすべてで試してみたのですがうまく動きませんでした。
また、某サイトでみつけた解決法で、

VGA:Normal
VGA
640 680 768 800 480 491 493 525
1 ←ここ
79 29

の矢印の1を0にしてみましたが、やはり駄目でした。
何か原因などわかりましたら、教えていただけますか。
よろしくお願いします。
620604:2005/03/26(土) 13:47:02 ID:9UY0/lV5
PCがインターネット接続環境がないので、携帯からの書き込みでズレるかもしれませんが、以下のようになっています。

デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hdb1 *    1 1024 8225248+ 7 HPFS/NTFS
/dev/hdb2    1025 4848 30716280 7 HPFS/NTFS
/dev/hdb3    4849 7299 19687657+ 7 HPFS/NTFS
621604:2005/03/26(土) 13:57:41 ID:9UY0/lV5
>>610
ありがとうございました。無事にマウントさせることができました。
622460:2005/03/26(土) 14:13:45 ID:JS7h5cJ8
分かる人がいないのかな。
USB統合スレに行ってきます。
623604:2005/03/26(土) 14:21:32 ID:9UY0/lV5
無事にマウントさせることができましたが、
起動時に毎回実行させる方法(windowsでいうところのautoexec.bat)を
教えてください。
624login:Penguin:2005/03/26(土) 14:23:13 ID:2GDOmHrH
>>623
/etc/fstabに書いたら?
書式はマウントの仕方がわかるならわかると思うけど
625login:Penguin:2005/03/26(土) 14:31:05 ID:WPZK4/Lp
>>623
mountの場合は、autoexec.batに相当するrc.localに書くのではなくて、
/etc/fstabに書く。書き方は、自分で調べな。
626604:2005/03/26(土) 14:32:06 ID:9UY0/lV5
fstabを開いたのですが、
行末の数字は、どういう意味ですか?
627610:2005/03/26(土) 14:35:19 ID:WPZK4/Lp
>>626
自力で調べられんのかいな。
man fstabでThe fifth fieldとThe sixth fieldのところを読みな。
628604:2005/03/26(土) 14:36:17 ID:9UY0/lV5
ダンプとかパスとか言われても分かりません
629610:2005/03/26(土) 14:39:15 ID:WPZK4/Lp
>>628
man読んで分からなかったら次になにする?/etc/fstabでぐぐれ。
630login:Penguin:2005/03/26(土) 14:58:37 ID:VaxYbkuY
>>628
意味は書いてある通り。お舞いの場合は

0 0
631login:Penguin:2005/03/26(土) 15:59:57 ID:MH8wHBbQ
RedHat9上で、拡張子が.shのファイルを実行するにはどうすればいいのでしょうか?
具体的には、FedoraCore3のインストールCD上のautorun.shです。
よろしくお願いします。
632login:Penguin:2005/03/26(土) 16:02:27 ID:+DsQsAEF
コマンドを実行するのに、拡張子という概念はありません。
633607:2005/03/26(土) 16:11:24 ID:jo9cpAZ0
>>618
ふつーに左上隅から幅200高さ150の領域が切り取られてアニメーションしてます。

を参考にして
 $ convert -roll +200+150 -crop 200x150+0+0 orig.gif kekka.gif
とすると200x150のアニメーションGIFができました。
どうやらアニメーションGIFをオフセットを指定してcropすると混乱するようです。

でも本当に使いたいWindows版のImageMagickは6.2.0でも挙動が変だなあ。もういいや。
634login:Penguin:2005/03/26(土) 16:20:32 ID:H3oKaR2z
役に立たなかったのはわかるけど一言ももらわれんとです。

ヒロシです
635login:Penguin:2005/03/26(土) 16:23:35 ID:MH8wHBbQ
>>632
WindowsやDOSとは根本的に違うのですか?
rootでログインして、/mnt/cdrom/autorunと打ち込んでみても、ダメでした。
636login:Penguin:2005/03/26(土) 16:28:08 ID:yT1wy+0g
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=68&v18=1&v19=0
こいつを買ってLinux専用マシーンにしようと思ってるんだけど
オンボードVGAの性能ってどうなのか教えて下さい
中古でgeforce4MXを追加しようか迷ってます
どっちが性能良いでしょうか?
637login:Penguin:2005/03/26(土) 16:30:36 ID:HCpqlab/
>>633
もういいやじゃねーよ。付き合ってくれた人に礼ぐらいいえや
糞ボケが
638login:Penguin:2005/03/26(土) 16:34:20 ID:0px67Gjw
>>635
DOS はよく知らんけど、なんで .sh を消しちゃうの?
つーか、それを実行して何がしたいんだ?
639login:Penguin:2005/03/26(土) 16:41:37 ID:+DsQsAEF
>>632
拡張子という概念はないと言ってるでしょ。
/mnt/cdrom/autorun.sh と打てばいいです。
実行可能ビットが立ってれば(ls -lしたときにxがある)実行できます。
実行した結果がどうなるのかは知りませんが。
640login:Penguin:2005/03/26(土) 16:48:38 ID:VVnB/7RK
>>637
対処の報告をもってお礼とみなすべきだと思うがね。
自分の書き込みに反応やお礼を求めるような奴は質問スレを腐らせるだけだぞ。

というか「挙動不審なWindows版Imagemagickに付き合うの秋田」という意味だと思ったんだが違うのか。
641login:Penguin:2005/03/26(土) 16:57:37 ID:TwP4Gaho
CygwinのあるWindowsマシン(192.168.3.2)から、XFree86があるLinuxマシン
(192.168.1.2)へ、以下のコマンドで接続できました。
> XWin.exe -screen 0 1024x768x256 -query 192.168.1.2 -from 192.168.3.2

このままルートウィンドウを閉じると、オープンしたGUIアプリケーションも
一緒に終了します。

ウィンドウを閉じてもGUIアプリケーションを終了させず、
次回接続時に、前回の続きから作業できるようにする方法を教えてください。

やりたいことは、Linux上でVMWareを動かしておき、
たまにWindowsマシンから遠隔でメンテナンスをしたい、という感じです。
642login:Penguin:2005/03/26(土) 17:05:58 ID:8/StKVgL
>>640
>質問スレを腐らせるだけだぞ
礼をいわない奴が腐らせるし、それを正当化する奴はもっと腐らせると思う。
643login:Penguin:2005/03/26(土) 17:08:20 ID:LQE+Ur4b
>>636
オンボードなんか使っちゃダメ
Linuxにするということは、3Dゲームしないということだろうから
安物AGPビデオカードにしとき、予算が許す限り
644login:Penguin:2005/03/26(土) 17:09:11 ID:0px67Gjw
雑談はよそでやってよ。

>>641
VNC 使うとかかな。
645login:Penguin:2005/03/26(土) 17:09:55 ID:0px67Gjw
>>643
なんでオンボード使っちゃだめなの?
646login:Penguin:2005/03/26(土) 17:13:19 ID:0XMNGaMJ
オンボードでいいよ
Celeronでも折角のIntel石をVIAで腐らせるとは勿体無いけどな(w
647login:Penguin:2005/03/26(土) 17:15:39 ID:yT1wy+0g
>>646
ひょっとしてVIAのオンボードVGAってダメダメなの?
それならAGPのグラボ買います。
648login:Penguin:2005/03/26(土) 17:16:41 ID:0px67Gjw
>>636
用途は?
649login:Penguin:2005/03/26(土) 17:17:58 ID:yT1wy+0g
>>648
DVD勧賞とmythtvで録画サーバーです。
650login:Penguin:2005/03/26(土) 17:20:14 ID:TwP4Gaho
>>644
回答サンクスです。VNCをインストールし、vncserverを実行すると、

> vncpasswd: error while loading shared libraries: libstdc++-libc6.2-2.so.3:
> cannot open shared object file: No such file or directory

というエラーになりました。libstdc++-libc6.2-2.so.3というモジュールの
ソースファイルはどこから得れば良いでしょうか?

gccの古いバージョンにあるのかな、と思い、gcc2.95.3をmakeしようとしたのですが、

> /usr/include/bits/stdio-lock.h:24: lowlevellock.h: No such file or
> directory
> make[1]: *** [iogetline.o] Error 1

というエラーになってしまいました...
651login:Penguin:2005/03/26(土) 17:28:22 ID:0px67Gjw
652login:Penguin:2005/03/26(土) 17:39:12 ID:b8x0Ng6b
>>639
> 拡張子という概念はないと言ってるでしょ。
sufixの概念はあります。
653login:Penguin:2005/03/26(土) 17:40:19 ID:ti/Yw8U2
馬鹿がWikiのコメント欄に質問を書き込んでいるんだが・・。
コメント欄は廃止しませんか?
654login:Penguin:2005/03/26(土) 17:52:36 ID:TwP4Gaho
>>651 以下に詳細を書きます。

[ディストリビューション]
...とりあえず、パッケージ管理システムの無いLinuxです。

[ソフトウェア]
kernel 2.6.8.1
VNC Free Edition 4.1.1 for Linux (x86)
gcc version 3.4.3

[vncserver起動時のエラーメッセージ]
You will require a password to access your desktops.

vncpasswd: error while loading shared libraries: libstdc++-libc6.2-2.so.3: cannot open shared object file: No such file or directory

[gcc2.95.3のmake時のエラーメッセージ]
make[1]: Entering directory `/source/gcc-build-2.95.3/i686-pc-linux-gnu/libio'
test x"yes" != xyes ||\
/source/gcc-build-2.95.3/gcc/xgcc -B/source/gcc-build-2.95.3/gcc/ -B/usr/i686-pc-linux-gnu/bin/ -c -g -O2 -I. -I../../../gcc-2.95.3/libio -D_IO_MTSAFE_IO -fpic ../../../gcc-2.95.3/libio/iogetline.c -o pic/iogetline.o
In file included from ../../../gcc-2.95.3/libio/libio.h:167,
from ../../../gcc-2.95.3/libio/iolibio.h:1,
from ../../../gcc-2.95.3/libio/libioP.h:47,
from ../../../gcc-2.95.3/libio/iogetline.c:26:
/usr/include/bits/stdio-lock.h:24: lowlevellock.h: No such file or directory
make[1]: *** [iogetline.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/source/gcc-build-2.95.3/i686-pc-linux-gnu/libio'
make: *** [all-target-libio] Error 2
655639:2005/03/26(土) 17:54:27 ID:+DsQsAEF
えーと、>>639>>635
んで>>652
suffixと言いたいのか?(うっかりsufixでぐぐっちまったよ)
コマンド実行にはないよ(>>632)。ccとかtexとかnautilusとかその他もろもろ、
そういう概念を持つツールはあるけど、一般化できない。
656login:Penguin:2005/03/26(土) 18:01:02 ID:b8x0Ng6b
>>655
一般化できないなら尚更ないとは言えませんね。
そもそも単なるドットなんとかという目に見える文字列のことを指摘した訳じゃないのです。
バイナリファイルのヘッダ付近にちゃんと拡張子情報が記述されていることを言っているのですよ。
分かりましたか?
657login:Penguin:2005/03/26(土) 18:02:28 ID:+DsQsAEF
>>656
いや、悪いけど全然。でも誰も質問してないからもう書かなくていいです。
658login:Penguin:2005/03/26(土) 18:05:34 ID:b8x0Ng6b
16進数も読めるようになろうね>>657
659login:Penguin:2005/03/26(土) 18:10:59 ID:+DsQsAEF
>>658
お気遣いありがとう。
でも、/usr/share/file/magicへのエントリの追加とかやってますからご心配なく。
あなたの問題は、単に質問と無関係な話題をここでやっているということです。
660login:Penguin:2005/03/26(土) 18:14:21 ID:zGicM7mL
ディストリビューションISOイメージ500Mバイト以下を配布しているサイトを教えてください。
CDに焼いてインストールCDを作りたいです。
661login:Penguin:2005/03/26(土) 18:20:29 ID:nT9LPUy2
500Mbyte越えたらまともに書き込めないようなCD-Rドライブしか持ってないのか (ノД`)・゚・。
ちょっとケツ穴貸してくれたら俺の余ってるドライブあげるよ。
662login:Penguin:2005/03/26(土) 18:37:55 ID:QVjRWxfV
便乗質問ですが

>>658
linux では Macintosh のようには一般のバイナリファイルの頭に拡張子(的)な
情報は付加していないと思ったんですが違うんでしょうか。

一般のバイナリファイルにくっついている情報は、あくまでもそれぞれのファイルの規格に
沿ったもので(判定できるように >>659 のように一覧をつくってあげる)、ファイル名のお尻に
くっついている suffix とは無関係なのでは。で、その情報は拡張子とは呼ばないと思うのです。

ファイル名のお尻のやつなんて make するとき以外は飾りなんだとばかり思っていたんですが。
663login:Penguin:2005/03/26(土) 18:55:12 ID:nT9LPUy2
>>662
「お尻のやつ」という文字を見ただけでトキメク俺。
Mac OS Xを除けばリソースフォークはほとんどのUNIX系OSに存在しない。
(例外をひとつ知ってるが)
でもバイナリ型式を設計する時に先頭の2バイトで区別出来るようにする習慣がある。
大抵のバイナリ型式はこの習慣に従っているので容易に判別出来る。
664login:Penguin:2005/03/26(土) 18:56:02 ID:HALopZul
>>660
http://www.linuxiso.org/

ここから探せ
665login:Penguin:2005/03/26(土) 19:43:54 ID:MRrCRX6e
これからサーバ構築しようと考えていて、できれば楽したいんです。
aptやyumで大半のパッケージをインストールできて、
管理が楽なLinuxのディストリビューションって何ですか。
前にVineLinuxインストールしたら、
apt-get installでインストールしようとしても、
そんなの有りませんよってしょっちゅう言われたので。
Debianだったらapt-getで結構な数のパッケージがインストールできるんですけど、
Service * start とかが使えないので結構不便です。
よろしくお願いします。
666login:Penguin:2005/03/26(土) 20:00:16 ID:iDi5FMCu
>>665
楽したいなら、サーバ立てるのなんかやめれば?
ttp://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html
667604:2005/03/26(土) 20:02:38 ID:9UY0/lV5
rootでログインすれば正常に読めるのですが、それ以外だとアクセス権が無いようなことを言われます。
"chmod -R 777 *"を実行してもだめでした。
どうすればいいですか?
668login:Penguin:2005/03/26(土) 20:23:01 ID:HALopZul
>>667
/etc/fstabの編集


/dev/hdb1 /mnt/win ntfs defaults,uid=***,iocharset=utf8 0 0

>uid=***

***はマウントさせたいユーザの番号
その番号を確認したい場合は

$ id マウントさせたいユーザ名
669login:Penguin:2005/03/26(土) 20:38:23 ID:mtRtRny7
凄い下らない質問なんですが、

LINUXで2チャンネルをするのに最適なフリーのディストロビューションって何ですか?
日本語が書き込めて、リアルプレーヤーと、ファイヤーフォックスが入れられれば最高です。
670login:Penguin:2005/03/26(土) 21:00:26 ID:JzuU5UmH
>>669
ほとんどのディストロビューションで可能です。
私のお勧めはVine か FedoraCore3です。
671login:Penguin:2005/03/26(土) 21:03:23 ID:mtRtRny7
>>670
ありがとー
フェンドラコア3試してみます。
672login:Penguin:2005/03/26(土) 22:22:30 ID:0px67Gjw
>>656
> バイナリファイルのヘッダ付近にちゃんと拡張子情報が記述されていることを言っているのですよ。
それってどうやって確認するの?
673login:Penguin:2005/03/26(土) 23:46:33 ID:wQMHZldN
バイナリファイルのヘッダ付近を見てみるというのはどうだろう
674login:Penguin:2005/03/27(日) 00:07:24 ID:J1+/pMju
拡張子情報て何だろう
675login:Penguin:2005/03/27(日) 00:26:49 ID:zQ5N4gfS
そんなに拡張子拡張子言われるとケツ穴がうずくわ
676login:Penguin:2005/03/27(日) 01:47:13 ID:+UG9Cx6l
すっごいくだらない質問ですいません。
vine linux3.1をノートPCで使っていますが、最近無線LANの導入が必要になって、
PCカードスロット用の無線LANの子機を使用したく、色々情報を得たらlinux用のドライバが
あるということで該当するドライバをzip形式のままデスクトップに保存しましたが、
これを解凍?展開したもののその先がよくわかりません。
corega WLCB-54GLでドライバがRT2500-Linux-STA-1.4.5.0です。
よろしくお願いします。
677login:Penguin:2005/03/27(日) 01:52:23 ID:tZaChdEh
>>676
展開先には、READMEもINSTALLもないの?
678login:Penguin:2005/03/27(日) 02:08:19 ID:62VC2QUt
>>677
今みてみたが README があるようだぞ。
放置決定かな、これは。

679login:Penguin:2005/03/27(日) 02:10:24 ID:Rqj5Q4gH
デフォルトのXの設定で1280×768表示できますか?
もしできたとしてもただ横長になるだけですか?
680login:Penguin:2005/03/27(日) 02:12:35 ID:WsG9e+0Z
681676:2005/03/27(日) 02:13:52 ID:+UG9Cx6l
すいません、readmeを読んでもどういうコマンドを打つべきかわからないぐらいの
素人なんです。
For 2.4 series kernel:
a. $tar -xvzf RT2500-Linux-STA-x.x.x.x.tar.gz
go to "./RT2500-Linux-STA-x.x.x.x/Module" directory.
b. Use 'chmod' command to change access right of following script files :
'load', 'unload', 'Configure'
c. run 'cp ../2.6.x/Makefile .'
d. $make config # config build linux os version
e. $make all # compile driver source code
f. $load # load/insmod module(rt2500.o)

Note: Script functionality:
load load module to kernel
unload unload module from kernel
Configure retrieve linux version

For 2.6 series kernel:
a. run 'cd STA/Module'
'cp ../2.6.x/Makefile .'
b. $make -C /path/to/source SUBDIRS=$PWD modules
Where /path/to/source is the path to the source directory for the (configured and built) target kernel.
c. run '/sbin/insmod rt2500.ko' (as root)
'/sbin/ifconfig ra0 inet YOUR_IP up'
が該当するところだとは思うのですが、、、。
682login:Penguin:2005/03/27(日) 02:17:00 ID:WsG9e+0Z
>>681
書いてあるとおり打てばいいんじゃないの?
683679:2005/03/27(日) 02:18:57 ID:Rqj5Q4gH
Fedora3、Xorg6.8.1ですが、パッチ等を当てないとできないみたいですね。
684login:Penguin:2005/03/27(日) 02:23:34 ID:c39lwXgo
>>681
> すいません、readmeを読んでもどういうコマンドを打つべきかわからないぐらいの
> 素人なんです。

とりあえず、readme に出てくる単語全部について、
そういう名前のコマンドがあるかないか調べるところから始めてみるとか。

ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#shitsumon-izen
> できれば巷に溢れている適当な入門本で最低限の基礎知識を得ておいてください。
685login:Penguin:2005/03/27(日) 02:25:19 ID:Gk1SJQhA
>>681
全く書いてある通り。

>Supporting Kernel
>:
===================

>linux kernel 2.4 and 2.6 series.
とあるけど(ModuleのDirectoryが分けてある)、
自分で使ってるkernelはどちらか、とかわかる?
それがわかったら、aからfまで、
焦らず一つずつ調べて理解してクリアしていこう。
686login:Penguin:2005/03/27(日) 02:32:58 ID:cUmgVu9y
本当にくだらないんですが、ソースからmakeしたソフトをバージョンアップ
するときは前のをmake uninstallしてから新しいのをmake installするのと、
前のは無視して新しくmake installするだけとどっちが正しいんですか?
687login:Penguin:2005/03/27(日) 02:37:05 ID:WsG9e+0Z
>>686
正しいも間違いもない。
その都度適切な方法を選べ。
688login:Penguin:2005/03/27(日) 02:38:39 ID:WsG9e+0Z
689login:Penguin:2005/03/27(日) 02:42:14 ID:tZaChdEh
>>681
こんなに手取り足取り丁寧に書かれているreadmeでも分からないのであれば、今我々がどんなに
手を尽くして手順を説明してもやっぱり理解不能だと思う。無線LANはあきらめて、もっと基本
的なところから一歩づつ地道にがんばることをすすめる
690676、681:2005/03/27(日) 02:44:54 ID:+UG9Cx6l
みなさんすいませんでした。やっぱり書籍などで勉強してから出なおします。
カーネルのバージョンてnmane -rで出てくるヤツですよね。
それならば2.4.27-0vl7でした。
691login:Penguin:2005/03/27(日) 02:51:01 ID:5pT1SpTb
>>690
何もしなくても動く無線 LAN カードを買ってくるってのがとりあえずは
一番の道なのでは。どれが動くのかは自分で調べて下され
692login:Penguin:2005/03/27(日) 02:52:03 ID:WsG9e+0Z
>>690
まずは正しく書き写すことができるようにならんとな。
693login:Penguin:2005/03/27(日) 02:56:57 ID:tZaChdEh
>>691
えっ、Vine3.1で何もせずに動作する無線LANカードがあるの?
ndiswrapperと格闘したおれは。。orz
694686:2005/03/27(日) 03:06:00 ID:cUmgVu9y
ありがとうございます。
ソフトに別に考える事にします。
695login:Penguin:2005/03/27(日) 03:36:33 ID:Gk1SJQhA
>>693
うちでは orinoco.o を使う古いカードで出来ましたよ。
modules.conf に alias は書きましたが。

最近の54GのとかはDriver入れなきゃ無理かな・・・良く知らないですが。
696login:Penguin:2005/03/27(日) 06:36:15 ID:t7Xyo7CP
>693
メルコの前の奴は挿してみたら、
ピピッと音がしてそのままつながってしまいました。
697login:Penguin:2005/03/27(日) 09:30:50 ID:62uqOIrX
tarとdumpの違いって、tarはフォルダやファイルを指定できるけど
dumpはパーティションごとでしかってことですか?
698login:Penguin:2005/03/27(日) 09:37:45 ID:CNHtIpZA
違う
699login:Penguin:2005/03/27(日) 10:34:48 ID:tOhYEBHK
それなりに有名で、かつ、クローズドソースなソフトを
お教えいただけませんでしょうか?
700login:Penguin:2005/03/27(日) 10:41:20 ID:paWRKV8J
windowz
701login:Penguin:2005/03/27(日) 10:54:26 ID:m2bU07aZ
702login:Penguin:2005/03/27(日) 10:54:42 ID:lOYQNnPx
SSHのポートへいろんなとこから、アクセスされます。(下記log)
公開鍵認証なのですが、なんか心配です。
なんか、対応する方法はありますか。

Mar 23 18:24:00 store sshd(pam_unix)[20259]: check pass; user unknown
Mar 23 18:24:00 store sshd(pam_unix)[20259]: authentication failure; logname= ui
d=0 euid=0 tty=NODEVssh ruser= rhost=wpc0616.amenworld.com
Mar 23 18:24:05 store sshd(pam_unix)[20261]: check pass; user unknown
Mar 23 18:24:05 store sshd(pam_unix)[20261]: authentication failure; logname= ui
d=0 euid=0 tty=NODEVssh ruser= rhost=wpc0616.amenworld.com
Mar 23 18:24:10 store sshd(pam_unix)[20263]: check pass; user unknown
Mar 23 18:24:10 store sshd(pam_unix)[20263]: authentication failure; logname= ui
d=0 euid=0 tty=NODEVssh ruser= rhost=wpc0616.amenworld.com
Mar 23 23:06:16 store sshd(pam_unix)[20121]: session closed for user yoshiki
Mar 23 23:06:16 store 3月 23 23:06:16 su(pam_unix)[20151]: session closed for u
ser root
703login:Penguin:2005/03/27(日) 10:57:09 ID:TgHh1yrL
>>702
相手はボットなので、ポートを変えればすみます。
704login:Penguin:2005/03/27(日) 11:19:24 ID:WsG9e+0Z
>>702
普段使うとこ以外からはアクセスできないようにする。
705login:Penguin:2005/03/27(日) 11:21:58 ID:lOYQNnPx
>>703
いま22なんですが、
/etc/service に載っている以外の適当なポートでいいんでしょうか。
706login:Penguin:2005/03/27(日) 11:34:52 ID:TgHh1yrL
>>705
どれでもいいけど、自分だったら1024番以降のポートにする。
iptables使ってたらそっちの設定変更も忘れずに。
707login:Penguin:2005/03/27(日) 11:39:26 ID:D2LsB/4h
>>702
理由の無い不安は精神科に行かないと解消しないと思うよ
708login:Penguin:2005/03/27(日) 15:34:24 ID:woXqD5Nr
>>702
公開鍵認証でも安心できないのか。
709login:Penguin:2005/03/27(日) 15:38:35 ID:Gk1SJQhA
>>705
>いま22なんですが、

若いな。
710login:Penguin:2005/03/27(日) 19:47:05 ID:bDEqekpx
linu初心者がlinuxの勉強ためにサーバーを立てとしたら
なにがお薦めですか。
メール鯖にでもしようかな(構内で使用DDNSは使わない)
と思いますが、DNS立てるのは難しそうと思うんですが。どうでしょう?
711login:Penguin:2005/03/27(日) 19:48:36 ID:BGeR5F2R
>>710
勉強してから鯖を立てるのがお薦め
712login:Penguin:2005/03/27(日) 19:54:35 ID:LDZibJb8
>>710
Debianいいよ
超オススメ
初心者でも簡単だし
713login:Penguin:2005/03/27(日) 20:06:13 ID:TgHh1yrL
>>710
学習した結果を仕事に役立てたいならrpm系のほうが(FedoraとかTurboとか)。
自営サーバ立てて楽な管理したいんだったらDebianも。
UNIX系OSの勉強したいんだったら、FreeBSD5とか。
OSの勉強したいけどどうしてもLinuxじゃないとイヤならこの際Gentooってのも。
714710:2005/03/27(日) 21:00:31 ID:bDEqekpx
>>711-713レスしてくれてありがとうございます。

ですが、すみません言葉が足りませんでした、ディストリでなく
サーバーは何を立てるか?です。
webやDHCPなど色々あって迷ってます。
715login:Penguin:2005/03/27(日) 21:04:33 ID:KoGGHLQY
使うものをたてろ。
使わないものは一切たててはいけないというのが鯖の鉄則
716login:Penguin:2005/03/27(日) 21:10:13 ID:LDZibJb8
>>714
webとDHCPならDHCPを選ぶなぁ俺は
717login:Penguin:2005/03/27(日) 21:15:29 ID:60FQ3XPA
>>716
ゲストがネットワークに入ってこないならDHCPよりDNSがいいと思うけどな。
718login:Penguin:2005/03/27(日) 21:17:55 ID:dwglBXpP
君らいった何を基準に話してるんだ?
719login:Penguin:2005/03/27(日) 21:20:40 ID:LDZibJb8
やっぱIRCじゃね?
これがないと不便すぎ
720710:2005/03/27(日) 21:36:49 ID:bDEqekpx
レスありがとうございます

>>717
やっぱDNSですか?DNS立てれば色々出来そうですね
でもDNSだけで何か出来ますか?
721login:Penguin:2005/03/27(日) 21:47:12 ID:LAANJ1R9
NIC2枚でルータは出来ますが、ルータ兼サーバーって出来ますか?
722login:Penguin:2005/03/27(日) 21:52:27 ID:b9Z4wp/4
>>721
できる。
723login:Penguin:2005/03/27(日) 21:53:38 ID:60FQ3XPA
>>720
正引きとか逆引きとか。最強。
724login:Penguin:2005/03/27(日) 22:43:59 ID:R9WJJX5w
>720
DNSを十分知ってからSMTPに手を出して欲しいな。
キャッシュに使うだけでもいいべ。
725login:Penguin:2005/03/27(日) 23:05:16 ID:zcoQq4tL
烏賊の逆串の原理が分からん
キャッシュフローをDBに突っ込んで( ゚д゚)ウマーになるの?
726710:2005/03/27(日) 23:43:36 ID:bDEqekpx
>>723-724
ありがとうござます。DNS立ててみます!!
727login:Penguin:2005/03/27(日) 23:52:57 ID:yHEmahUL
Centos3.4(Redhat系)でshutdown -h nowとしても最後にPower Downと表示されるだけで、
PCの電源が落ちないので困っています。どうすればいいのですか?
728login:Penguin:2005/03/27(日) 23:59:30 ID:D2LsB/4h
Fedoraにすればいい
729login:Penguin:2005/03/28(月) 00:07:54 ID:Oq+zZ4fj
っつーか電源ボタン長押しでよくね?
730login:Penguin:2005/03/28(月) 00:11:29 ID:1KbmB4+E
>>727
apm生きてる?
731login:Penguin:2005/03/28(月) 01:39:03 ID:4RDud7Pm
質問です

自宅で練習用にRedHat 9.0を使っています。インストールしたのは1年ほど前
なのですが、ふとシステム日付を確認してみたら時刻がぴったり合っていました。
RedHat 9.0では自動的に時刻合せをおこなっているのでしょうか?
732login:Penguin:2005/03/28(月) 02:15:16 ID:T68TyKi+
>>731
yes
733login:Penguin:2005/03/28(月) 02:22:59 ID:Qm0I1zpG
さっきからガタガタうっせーんだよこの糞OSが!!!!!
734login:Penguin:2005/03/28(月) 03:05:57 ID:pzlo1+tP
そのエラーをマイクロソフトに報告して下さい
735login:Penguin:2005/03/28(月) 06:00:03 ID:jdSIEz1F
昔、男の子がいた。大きくなったら「偉大な」作家になりたいというの
がその子の望みだった。
「偉大な」とはどういうことかと尋ねられて、その子はこう答えた。
「世界中の人が読むようなもの、読んだ人が本当に心の底から
 反応するようなもの、みんなを叫ばせ、泣かせ、嘆き、苦痛や絶望、
 怒りに悲鳴を上げるようなものを書きたいんだ。」

彼は今、マイクロソフトでエラー・メッセージを書いている。
736login:Penguin:2005/03/28(月) 06:32:33 ID:9lkBCnqW
質問です。

KNOPPIXはデバイス自動認識の強力さを謳っていますが
DebianのSargeでもこの自動認識はほぼ同程度なのでしょうか?

KNOPPIXのHDDへのインストールを考えているのですが
それならDebianをインストールしたほうが……と思い立ったのです。
737login :Penguin:2005/03/28(月) 06:39:39 ID:5Y6xitYa
>735
自分が考え付いたストーリーみたいに書いちゃダメじゃん!ちゃんと出典を書かない香具師はGPLがわかってない(怒
http://lists.deskmedia.com/pipermail/humor-l/2001-April/000147.html
738login:Penguin:2005/03/28(月) 07:14:58 ID:R1cBvExM
makeコマンドが存在しません。どうやったらmakeコマンドをインストールできるのでしょうか?
739login:Penguin:2005/03/28(月) 07:17:12 ID:iuPun3/J
>>738
ディストリ名とバージョンくらい書こうよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
740login:Penguin:2005/03/28(月) 07:28:35 ID:R1cBvExM
suse9.1です
741login:Penguin:2005/03/28(月) 09:26:13 ID:gCkkdc1y
>>740
makeがないならYaSTからmakeを入れればいいじゃない。
742login:Penguin:2005/03/28(月) 09:49:33 ID:sYWMh2XD
>>727
Centosは知らんが最近のRedHat系にはpoweroffというコマンドがあるぞ
743login:Penguin:2005/03/28(月) 11:22:02 ID:O/rLoB0K
>>742
古いシステムを除けばどれにでもある
744login:Penguin:2005/03/28(月) 11:26:33 ID:XkZ+zVQh
>>730
apmdは動いているようですが、#apmと打つと、
No APM support in kernel
と表示されます…

>>742
powerdownというコマンドもありましたが、
ハードウェアの電源は落ちないみたいです。

BIOSでapmを落としているっぽいですね。。。
BIOSでapmを有効にしたら再インストールが必要なのでしょうか??
745login:Penguin:2005/03/28(月) 11:57:11 ID:NOtUgO5E
linux-2.4.26/sparc です。

4.3GBのハードディスクをreiserfsでフォーマットして
使っています。reiserfsprogsのバージョンは3.6.3です。
このファイルシステム上に2GB以上のファイル back.tar
を作り,これを ls -l で見ると

ls: back.tar: Value too large for defined data type

となる。ファイルシステムをreiserfsckでチェックすると何も
問題はなさそう。

ネット検索するとlinux-2.4もreiserfsも2GB超のファイルに
対応しているとのことですが,どこに問題があるでしょうか?

ちなみに元になったディストリビューションはvine2.1で,
カーネルは2.2でした。もしかしてカーネルだけとっかえても
だめ?
746login:Penguin:2005/03/28(月) 12:02:36 ID:O/rLoB0K
駄目
747login:Penguin:2005/03/28(月) 12:04:53 ID:NOtUgO5E
まじ?何をかえたらいいんですか?
748login:Penguin:2005/03/28(月) 12:25:36 ID:O/rLoB0K
カーネルとファイルシステムとライブラリとアプリケーション
749login:Penguin:2005/03/28(月) 13:22:29 ID:6GMCmng6
X window を「PDFとして」キャプチャする
ツールがあったと思うんですが、探せなくなりました。
名前とか教えてください。
750login:Penguin:2005/03/28(月) 13:30:00 ID:xpcYbiWU
>>749
import -window root hoge.pdf
751login:Penguin:2005/03/28(月) 13:37:44 ID:Fwd56I95
>>745
とりあえず fileutils を最新のものにしてみるというのはどうだ?
752login:Penguin:2005/03/28(月) 13:47:08 ID:jaiql5tD
>>736
> KNOPPIXはデバイス自動認識の強力さを謳っていますが
> DebianのSargeでもこの自動認識はほぼ同程度なのでしょうか?
自動認識ってのがどういうこと指してるか分かんないけど,多分NOかな?

私はノートPC(Dynabook)にDebian Sarge入れてるけど,デフォルトのカーネルイメージ
では動かない機能がいくつかありました.ので,KNOPPIX立ち上げてみてロード
されてるモジュール調べてそれを参考にカーネル再構築した.

KNOPPIXはモジュールをたくさん用意してるだけでカーネルのソースが
Debianと違うってわけじゃない(と思う)から,Debianでもカーネル再構築
さえすれば同じものができる(はず).
ということで後半部分には賛成.
753login:Penguin:2005/03/28(月) 13:55:17 ID:O/rLoB0K
>>752
初心者を惑わすような事を言うな。
Debianはいっさい自動認識しない。
USB関連は自動認識じゃないと困るわけだが、
Debianではそのへんをまともに動かすまでで一苦労。
おまえのレスはDeb厨の邪悪さに満ちている。死ね。
754login:Penguin:2005/03/28(月) 13:57:14 ID:jaiql5tD
>>753
(・A・)………ゴメン.でもUSBマウスは自動認識した気がするけどなあ…
755login:Penguin:2005/03/28(月) 14:22:56 ID:iuPun3/J
>>736
ほんとに聞きたいのは自動認識の強力さじゃなくて
自分の PC のパーツが認識されるかどうか、でしょ?
自分で試してみるのが一番確実だと思うよ。
756login:Penguin:2005/03/28(月) 14:30:51 ID:4RDud7Pm
>>732
ありがとうございます。
cronで設定されているのかな?と思い /etc/cron.* を覗いて見たのですが
それらしき記述が見当たりませんでした。
時刻合せを自動で行う仕組みはどのようになっているのでしょうか?
757login:Penguin:2005/03/28(月) 14:34:11 ID:iuPun3/J
>>756
ntpd 上がってたりしない?
758login:Penguin:2005/03/28(月) 14:43:06 ID:4RDud7Pm
>>757
ps -ax してみましたがntpdは上がってないようです。
759login:Penguin:2005/03/28(月) 15:17:17 ID:hkJf624n
>>758 >>756 >>731
デュアルブートとかで他の OS で時刻合わせしてない?

たぶん、/etc/rc.d/rc.sysinit や /etc/rc.d/init.d/halt で、
ハードウェア(BIOS?)の 時計 と システムの時計 を調整してるから、
他の OS で時刻合わせしてあれば、Linux の時計も変わることになる。
760login:Penguin:2005/03/28(月) 15:24:59 ID:MoM9yDbx
RH9知らないけど、ntpdがOS初期状態で動いていることは無かったと思うし、
動いてたとしてもデフォでserverをどこかへ向けてるとは考えられんと思うなぁ。
仮にcronでntpdateとかが動いてたとしても同じく。

>>759なオチの気もするんだけど、
>>732よ、教えてくれないか。
761login:Penguin:2005/03/28(月) 15:28:23 ID:exLjOxFg
>>753
おやおや、最近Debian関係のスレを荒らしているお方のご登場だ。
お次はどういう嘘をつくのですか?wwww

>>754
謝らなくていいよ。
Debian Sargeはちゃんと自動認識するから。
762login:Penguin:2005/03/28(月) 16:20:07 ID:K9q30L+3
いまファイルシステムにあるファイルを指定して
それがどの rpm からインストールされたものか
調べる方法はありますか?
763login:Penguin:2005/03/28(月) 16:22:03 ID:botx1LyD
>>762
もちろんある。man rpm
764login:Penguin:2005/03/28(月) 16:46:47 ID:4RDud7Pm
>>759-760
ゴメンなさい。詳しくみたら30秒程ズレていました。
いやぁー最近のPCは優秀になってるんですね。昔は月に5分以上も狂ったり・・・ハハ
ちなみに>>732はガセです。
765login:Penguin:2005/03/28(月) 17:04:49 ID:A8YVnQ9L
そこでデフォルトでも自動的に時刻を合わせるFedoraにしませんか?
766login:Penguin:2005/03/28(月) 17:24:38 ID:4RDud7Pm
>>765
またまた。












で、Fedoraではどのように?やっぱりcronですか?
767745:2005/03/28(月) 17:25:06 ID:NOtUgO5E
>>751
> とりあえず fileutils を最新のものにしてみるというのはどうだ?

最新の4.1というのをmakeしてみたがだめだった。同じエラーメッセージだった。
libc から作り変えなきゃいけないのかなあ。
768login:Penguin:2005/03/28(月) 17:30:07 ID:6GMCmng6
>>749,750

ええっと、それだと、PDFフォーマットのビットマップデータに
なるような気がするんですが、どうなんでしょうか。
ベクトルデータでキャプチャして、Windowsからレーザプリンタで
キレイキレイに出力することが目的なのですが・・・。
769736=別スレ446:2005/03/28(月) 17:33:58 ID:deNsdAJk
>>752-755,761
レスありがとうございます。
KNOPPIXがモジュールをたくさんもっているんですね。
と、いうことはDebian Sargeをインスコして
カーネル再構築していくしか……

僕Linuxさわり初めて1ヶ月無いんですが |||orz

まぁでも勉強になりそうなんで
Debian GNU/Linux スレッドテンプレあたりでも読みながら
頑張ってみます。

経過は別スレに書いていくので興味ある方はどうぞ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077400535/l50
770login:Penguin:2005/03/28(月) 17:37:37 ID:A8YVnQ9L
>>766
ntpdでpool.ntp.orgに合わせます。
一応初回起動時に使いますか?と聞いて来て別の所にも出来る。
>>767
だからそう言ってるだろ。Deb厨みたいに自分に都合の悪い情報を無視するのはよせ。
771login:Penguin:2005/03/28(月) 18:05:36 ID:fLaOdoC5
>>767
ちなみに、fileutils, shellutils, textutilsは合体してcoreutilsになってるぞ。
あと、configureしたときにlargefile supportはどうなってる?
772login:Penguin:2005/03/28(月) 18:09:42 ID:NV8KYXBc
>>762 よ。
漏れも >>763 に禿同だが、それでは身も蓋も無いので これを ・・・
http://www.a-yu.com/system/rpmc.html
773login:Penguin:2005/03/28(月) 18:36:24 ID:KbmjGXGi
sambaで、社内ファイルサーバ作成したいのですが、
Pentium120 メモリ64MBで、大丈夫ですか?
774login:Penguin:2005/03/28(月) 18:37:49 ID:R6sMexfj
それなら玄箱でも買った方がいいですね。
775login:Penguin:2005/03/28(月) 18:43:35 ID:MoM9yDbx
>>773
社員3名の会社なら、それでもいいんでない?
776login:Penguin:2005/03/28(月) 18:49:10 ID:T68TyKi+
>>764
おいおい勝手にガセにするな

Redhat9をデフォルトでインスコするとntpdサービスが起動する設定になる。
接続するntpサーバは/etc/ntp/step-tickersに記述されている。
777login:Penguin:2005/03/28(月) 18:50:49 ID:MoM9yDbx
>>776
出てくるのが遅ぇよw
778login:Penguin:2005/03/28(月) 18:52:19 ID:iuPun3/J
>>776
デフォルトでは step-tickers は空っぽじゃなかったっけ。
779login:Penguin:2005/03/28(月) 19:10:52 ID:A8YVnQ9L
>>776 は程度の低い俺のまがいモノだなw
780login:Penguin:2005/03/28(月) 20:48:07 ID:j3Dv1PMh
セントリノの無線Lanを自動認識してくれそうなデストリありますか?
781login:Penguin:2005/03/28(月) 20:49:51 ID:1NFo+zLr
Linuxってどんな感じなの?
一言でお願い。
782login:Penguin:2005/03/28(月) 21:08:17 ID:A8YVnQ9L
Linuxはゲームが少い。エッチな動画を見れない事がある。起動が遅い。
他は満足している。
783271=275=277:2005/03/28(月) 21:25:29 ID:1r5FPW25
ユーザのログイン時に、オートマウントなどを使って
host1:/home/username
の/home/usernameへのマウントを試みて、host1が死んでるなどの理由でマウントできない場合は
host2:/home/username
をマウントするようにしたいのですが、このようなことは可能なのでしょうか。
784login:Penguin:2005/03/28(月) 21:38:05 ID:qV9wYLy2
>>780
Centrinoの無線LAN部分はipw2100とipw2200という名前でそれぞれオープンソースの
デバイスドライバが作成されている。
これらのドライバは基本的にLinux 2.6系のカーネルが前提になっているので、2.6.x
のカーネルを採用したSuSEとかFedoraを使ってみると良い。
785login:Penguin:2005/03/28(月) 21:38:34 ID:qV9wYLy2
>>781
誰かの言いなりにならなくて済む、かな。
786login:Penguin:2005/03/28(月) 22:19:11 ID:6GMCmng6
X Window の画面を、ビットマップではなく、ベクトルデータ
(PDFやPostScript)としてキャプチャしたいんです。
なんとかなんないですかねぇ。
用途は、ようは、今使ってる科学技術用ソフト(というかデータロガー)が
プリントアウト機能が一切ない代物なんで、困ってるんです。
787login:Penguin:2005/03/28(月) 22:22:41 ID:FOGZ3FCG
import使ってそこからimagemagickのconvertでして最終的にpsとかpdfに
持ってくしかないでしょ
788login:Penguin:2005/03/28(月) 23:02:02 ID:J59FjtOq
Linuxを仕事で使えるように覚えたいのですが、種類がたくさんあるみたいで。
仕事で使用するためにもどのディストリビューションを選べばよいのでしょう?

RedHat? Turbo?

WindowsServerならともかくLinuxはあまり知識ありませんが
よろしくお願いします。
789 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/28(月) 23:04:50 ID:wRB/Wcbd
790login:Penguin:2005/03/28(月) 23:05:52 ID:J59FjtOq
>>789
ありがとうございます
791login:Penguin:2005/03/28(月) 23:56:43 ID:bc9DtjHk
あの、みなさんOSパーティションのバックアップになにをつかっています??

PartitionImageというソフトをつかえばパーティションを丸ごとバックアップできるようです。

また、ネットワークを介してサーバにアップロードすることもできるようですが、サーバソフトがLinux用しかないようです。

私の環境ではLinux入れているマシンよりWin入れているマシンのほうが大きなディスクがついているのでできればLinuxへバックアップしたい。

それからLinux入れているマシンはノートパソコンなのでCD-Rもつけられない状態なのです。

そんでもってfdブートLinuxでブートしてftpでバックアップしてみました。

ftp サーバのIPアドレス
> cd バックアップデータ格納ディレクトリ
> put |"gzip - < /dev/hda1" hda1.dat.gz

なんとかバックアップできたみたいですが、ディスクが壊れた場合、同じサイズのディスクにしか交換が難しいようなのでちょっと心配です。

皆さんが使っている方法がありましたらおしえてください。
792login:Penguin:2005/03/28(月) 23:57:24 ID:uLoDhYN/
>>786
最終手段に近いけど、oodrawで画像を下敷きに引いて、ひたすらトレースをしてベクトル
画像を作成する。ものによってはautotraceやpotraceで行けるけど、品質を追求したら
ドローソフトでちまちまトレースしかない。oodrawのレイヤー機能を使えば比較的効率的に
できるよ。
793login:Penguin:2005/03/28(月) 23:59:45 ID:uLoDhYN/
>>787
それだとラスターのまま。書籍や論文で使える品質をラスターで得ようとすると大変
794login:Penguin:2005/03/29(火) 00:04:10 ID:uLoDhYN/
>>791
日本語を勉強してから書き込んでほしい。
それから勘違いてんこ盛りだよ。
795login:Penguin:2005/03/29(火) 00:07:51 ID:VDhbdBt6
>791
どの程度の要求があるのかによるね.バックアップの方法は.
僕が管理しているところはcron+rsync+automountだけ.
796login:Penguin:2005/03/29(火) 00:08:20 ID:KyLExPBQ
>>791
tarの方が無難やね。
797 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/29(火) 00:09:50 ID:JbsIktZn
>>791
そのPCで動かしているサービスにもよるが、
漏れは、

・/home
・/etc
・~root

だけtarで固めて取ってる。
例えばnamed(bind)とか
動かしてる場合は/var/named以下とかも取る。

って感じかな。
798login:Penguin:2005/03/29(火) 00:13:11 ID:m7KKnqpY
>>795
cron+rsyncは分かるけど、automountはどう使っているの?
>> 796
私の場合はバックアップにlocate, find, grepをしたいので、tar.gzにせず、まんまミラーリング
しています。
799 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/29(火) 00:16:45 ID:JbsIktZn
漏れはバックアップにそんなことしないから無問題。
800795:2005/03/29(火) 00:20:23 ID:zNnCptFc
>798
>cron+rsyncは分かるけど、automountはどう使っているの?
USBのハードディスク使ってる.バックアップ時と復旧スクリプト実行時以外
はバックアップ用のディスクへのアクセスが無いようにしてる.
801login:Penguin:2005/03/29(火) 00:22:56 ID:m7KKnqpY
>>800
なるほど。

それにしても誰もNorton Ghostをつかえとか、DATつけてるという人はいませんね。
802login:Penguin:2005/03/29(火) 00:25:27 ID:KyLExPBQ
>>800
一定時間経つとオートアンマウントしてくれるんでしたっけ?

>>801
DDS2持ってるよ。うん、持ってる。
アーカイブしちゃうならテープでもいいんだけどね。
803login:Penguin:2005/03/29(火) 00:29:06 ID:e2yT/J+4
>789
勘違てんこ盛りってたとえばどんなところ?

この方法ならOS自体が破壊されても簡単にリストアできるとおもうけど

804795:2005/03/29(火) 00:29:28 ID:zNnCptFc
>802
>一定時間経つとオートアンマウントしてくれるんでしたっけ?
設定にもよるのかもしれないけど,オレの場合は30秒アクセス無しでアンマウント.
805login:Penguin:2005/03/29(火) 00:46:51 ID:e2yT/J+4
>804
確かにオートマウントしてあると良いかもしれない。
でもOS自体のバックアップはできないよね

> put |"gzip - < /dev/hda1" hda1.dat.gz

をftpから実行すると /dev/hda1の内容をgzipに渡して圧縮されたデータを標準出力→putの標準入力に渡して
リモートの hda1.dat.gz に書き込む処理を行う。

だからいちがいに間違っているとは言えないけど。

ひょっとしてftpの機能しらないのでは??>804
806795=804:2005/03/29(火) 00:53:46 ID:zNnCptFc
>805
>でもOS自体のバックアップはできないよね
その通り.つーか,僕の場合はそこまで要求していないから楽で引き継ぎが楽な方法を採用している.

>ひょっとしてftpの機能しらないのでは??>804
そう言えば細かく勉強したことはないな(さっき気づいた).NFSマウントとssh/rsyncで足りているから.
ftpのことを詳しく知ると便利ならこの機会に教えてほしい.
807login:Penguin:2005/03/29(火) 00:58:21 ID:KyLExPBQ
>>805
>をftpから実行すると /dev/hda1の内容をgzipに渡して圧縮されたデータを標準出力→putの標準入力に渡して

ひょっとしてリダイレクトの機能しらない?
808login:Penguin:2005/03/29(火) 01:00:32 ID:/GtodPjy
いまどきftpdとか(telnetdとか)普通起動しておくだろうか。
gzip - < /dev/hda1 | ssh user@remote -c cat > hda1.dat.gz
809login:Penguin:2005/03/29(火) 01:01:40 ID:UcAilJkC
インストール直後に、マウス設定をいじったらX起動中に固まってしまい、強制的にマシン電源OFFしました(2回つづけて)。
マウス設定をもとにもどしたら、正常に動作するようになったのですが、2回強制的に電源OFF
したときに、ファイルがこわれていなかったか確認したいのですが、それ用のコマンドがあれば、教えてくださいませ。
810login:Penguin:2005/03/29(火) 01:07:39 ID:wXQHP8gW
single userでfsck
811809:2005/03/29(火) 01:21:14 ID:UcAilJkC
>810
arigato
812login:Penguin:2005/03/29(火) 02:27:03 ID:C4Dthokt
XDMCPでは接続できるのに、rexecでは接続できないのはなんでですかね・・・
ASTECのFAQや@ITのTIPS、その他個人のサイトをいろいろ見回って、
一通りちゃんと設定できていると思うのですが・・・
見落としていそうなところがあったら教えてくださいまし。

ちなみに、FEDORA3です。
813login:Penguin:2005/03/29(火) 02:53:44 ID:8F1/kgW/
>>812
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc71/RHDOCS/rhl-rg-ja-7.1/s1-pam-rexec.html
こういうのもチェック済みだよね。
「セキュリティレベル」とかSELinuxとかもOK?
いわゆる、three-way handshakeの場合は、クライアント側も、キッツい
ファイアウォール(ノートンとか)が入っていたらダメなときがあったりするし。
つか、もっと具体的に書こうぜ。
814login:Penguin:2005/03/29(火) 05:30:05 ID:IKtSJj1/
ネットラジオを10MB区切りとかで録音出来るソフトありませんか?
xmmsを制御するスクリプトなどでもいいのですが。
815login:Penguin:2005/03/29(火) 09:23:45 ID:2u1rMrWT
vsound経由でxmmsを起動して標準出力に吐かせてsplitかなあ。
816login:Penguin:2005/03/29(火) 10:16:23 ID:Jq6VI8sv
Fedora の glibc-2.3.4 は 2.3.3 のbugfixですか。
機能追加はありますか?
817login:Penguin:2005/03/29(火) 11:52:31 ID:kHTXJ6+b
>>786
>>787
>>792
>>793
ええっと、見たんですよ、ベクトルでキャプチャできるソフト。
たしか、昨年末の日経Linuxに載ってました!。
ベクトルでキャプチャしたいんです!。
818Anonymus:2005/03/29(火) 12:57:30 ID:eYM3oxt1
>>795
モンドレスキュー使えば?
Linux のディス鳥のひとつでバックアップ専用のディス鳥だ、GPLだしな、パーティーションを丸ごとバックアップもできる
1cd Linux としても使えるが、現状で走行中のLinux Boxからでも呼び出せる

gnu tar,gnu cp,でしか取れないようなハードリンクも取れたりする
書き戻しも、メニューからコマンド一発だぜ、テラオーバーのRAID BOXにヲレはこれを使っている
819Anonymus:2005/03/29(火) 13:00:57 ID:eYM3oxt1
s/">>795"/">>791"/g

アンカーミスった! うっへり
820login:Penguin:2005/03/29(火) 13:03:45 ID:+ajxsoes
>>817
そんなソフトがあるなら使ってみたいけど、ホント?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/backnum/2004.shtml
10-12月までの特選フリーウェアを見たけど、それらしいのなかったよ
821login:Penguin:2005/03/29(火) 13:05:27 ID:mY2++z2n
環境変数について質問させてください。

/some/where/libにあるライブラリを使用するプログラムhogeを
一般ユーザfugaで動かすとします。

fugaのシェルはtcshなので、.tcshrcに
setenv LD_LIBRARY_PATH /some/where/lib
を付け加えておきます。

fugaがログインしたプロンプト上でhogeを実行すれば問題ありません。
しかしcronでfugaユーザとしてhogeを実行する場合は、
.tcshrcに記したLD_LIBRARY_PATHは有効なのでしょうか?

つまり、.*shrcのようなドットファイルは、
ログインしなくてもユーザの環境設定として利用されるのでしょうか。
822login:Penguin:2005/03/29(火) 13:13:30 ID:OU54aIT1
>>791
smbfsでWin側の共有をマウントすればPartitionImageで書き出せる
823login:Penguin:2005/03/29(火) 13:20:08 ID:XA0NbuFn
>>821
無効。
環境変数を設定して hoge を実行するスクリプトを作って、
それを cron に登録しとけ。
824login:Penguin:2005/03/29(火) 13:21:18 ID:3NiY/7+Q
>>821
そもそもログインシェルは使われない。
crontabファイル内で指定しないかぎり、デフォルトでは /bin/sh を使う。
詳細は man 5 crontab を参照。

また、どのようなドットファイルが読みこまれるのかは /bin/sh の実体が
何かに依存する。
たとえば bash だった場合には man 1 bash の INVOCATION に説明がある。
825login:Penguin:2005/03/29(火) 13:25:59 ID:6yAXgV+/
質問です。Perlで携帯向けのCGIを書いてるんですが、
先日OSをVineLinuxを2.6r3から3.1にバージョンアップさせた所、
ezwebからアクセスしたときのみ、「このページは表示できません(未対応)」という
ポップアップが出て表示できない(動作はしてる)スクリプトが複数、発生しました。

動いてるスクリプトもあるのでモジュール関係やApacheを洗い直してみたものの原因がわからず、
とりあえずezwebのSDKを使ってPCからアクセスしてパケットをモニタリングしてみた所、
表示できないスクリプトにのみ例外なく、応答パケットに
「Content-Encoding: script 」
というHTTPヘッダが含まれていることが判明しました。

この文字列を抑制できれば表示できそうな気がするのですが、
グーグル先生に聞いても該当する情報は全くなく(1件しかヒットしない)、途方に暮れています。
どなたかご存じないでしょうか?
826login:Penguin:2005/03/29(火) 13:30:54 ID:jmLHyCQ7
質問させて下さい。

/spool/aaa/log/aaa-tmp.log
/spool/bbb/log/bbb-tmp.log
/spool/ccc/log/ccc-tmp.log
といった階層とファイル名のログファイルがあります。
このファイルを日付でgrepした結果をログファイル毎に分け、
それを最後にtarでまとめたいです。

個別に分割すると、
grep "2005/03/29" /spool/aaa/log/aaa-tmp.log > /spool/tmp/aaa-tmp.log
grep "2005/03/29" /spool/bbb/log/bbb-tmp.log > /spool/tmp/bbb-tmp.log
grep "2005/03/29" /spool/ccc/log/ccc-tmp.log > /spool/tmp/ccc-tmp.log
tar -cvf ~/20050329.tar ./spool/tmp

のような形でやっております。
しかし実際は対象のログが多く、かなり面倒です。
ワイルドカード等をうまく駆使して、もう少しコマンドを簡略化できないでしょうか?
※grepした後のファイル名は元のファイルが識別できれば どのような名前でも問題ありません
827Anonymus:2005/03/29(火) 13:34:03 ID:eYM3oxt1
>>820
まだ、日本語での紹介は少ないしな、ヲレみたいな野良パッケージャーじゃないと知らないのかも

debianなら本家にあるよ、パッケージになっているから、aptで取り込めるんじゃないか?
ペーパーデバイスならば古い技評のソフトウエアデザインに乗ってたと思うぜ

これ、パケジにしているのはヲレだけか? 結構便利だぞ >>820




# くだ質が99までくるとは、前身のタコすれは・・・
828login:Penguin:2005/03/29(火) 13:34:04 ID:XA0NbuFn
>>826
ワイルドカードで、てのはムリじゃないかな。
for でまわすスクリプトでも書けば?
http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText000.html
829login:Penguin:2005/03/29(火) 13:36:33 ID:XA0NbuFn
>>827
んでそれはなんていうソフトなのよ。

> # くだ質が99までくるとは、前身のタコすれは・・・
前身ってどのスレ?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0
830login:Penguin:2005/03/29(火) 13:40:01 ID:+ajxsoes
>>826
for i in aaa bbb ccc; do grep "2005/03/29" /spool/$i/log/$i-tmp.log > /spool/tmp/$i-tmp.log; done
tar -cvf ~/20050329.tar ./spool/tmp
831login:Penguin:2005/03/29(火) 13:40:44 ID:XA0NbuFn
>>830
せっかくの頭使う機会をうばうなよ……。
832login:Penguin:2005/03/29(火) 13:43:13 ID:3NiY/7+Q
>>825
よくわからんけど、たとえば httpd.conf やら .htaccess とかに
AddEncoding で妙なことが書いてあったりはしないの?
833Anonymus:2005/03/29(火) 13:49:50 ID:eYM3oxt1
>>829
http://packages.debian.org/cgi-bin/search_contents.pl?searchmode=filelist&word=mondo&version=stable&arch=i386

>前身ってどのスレ?
Linux板が作られてすぐの時に、この手の質問スレッドが2つあったのだが
UNIX 板からの隔離誘導のためなのか、すぐ無くなったすれ、内容は古くて参考にはならんよ、

くだ質もすぐ無くなるかと思ったけど、続きそうなので改めて0thを立てたのであった
834825:2005/03/29(火) 14:06:08 ID:6yAXgV+/
>>832
ありがとうございます。AddEncodingは確認済みだったのですが
念のため再確認しようと思って.htaccessを覗いてみたところ、
やはりAddEncodingはありませんでしたが、XBitHack onを記述していました。
ここを試しにoffにしてみたところ、なんと、解決してしまいました(__;
遙か大昔にSSIを使うために設定していたもので、
OSを入れ替えてもそのまま残していたものなんですが。
うーん… この設定でもOS入れ替える前は動いていたのに、何故…。。。

何故だかよくわかりませんが、とりあえず解決してしまいました…。
ありがとうございましたm(__)m スレ汚しスミマセン
835825:2005/03/29(火) 14:09:12 ID:6yAXgV+/
あ、ちなみに予想通り例の謎のヘッダが原因のようでした。失敬。
836login:Penguin:2005/03/29(火) 14:17:32 ID:hvbV0v/a
# ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp
# hwclock --systohc

を定期的に実行させたいんだけど
どうすればいいのかわからないorz
837login:Penguin:2005/03/29(火) 14:23:22 ID:/GtodPjy
>>834
OSに依存する部分はないでしょ。
Apacheのバージョンと設定ファイル。
なので、Apache関連のスレ(いろんな板にたくさんあるけど)に
行った方がよい。
838login:Penguin:2005/03/29(火) 14:23:40 ID:2SPasGAA
>>836
cron
839825:2005/03/29(火) 14:29:56 ID:6yAXgV+/
>>837
どっちにするべきか一瞬悩んだんですが、Vine丸ごとアップグレードしたんで
これに引っかかった人が他にもいるんじゃないかと思いまして。
これ以上は他に移行します。スンマセン
840821:2005/03/29(火) 14:32:24 ID:mY2++z2n
>>823,>>824
勉強になりました、ありがとうございます。
cronでhogeを実行するスクリプトを動かすことにします。

/home/fuga/hoge-cron.sh
----- ----- ----- ----- ----- -----
#!/bin/sh
export LD_LIBRARY_PATH=/some/where/lib
/home/fuga/hoge > /dev/null 2>&1
----- ----- ----- ----- ----- -----

/home/fuga/hoge-cron.shを/etc/crontabに登録、でやってみます。
841login:Penguin:2005/03/29(火) 14:34:51 ID:hvbV0v/a
>>838
cron の使い方がいまいちわからず試して1日放置したのですが
どうやら自動的に時刻があわせてないみたいなんです。
842login:Penguin:2005/03/29(火) 14:42:23 ID:XA0NbuFn
>>836
ntpd じゃだめかね。
843login:Penguin:2005/03/29(火) 14:43:47 ID:hvbV0v/a
>>842
ntpd起動させたらなぜか再起動するときあるんですよね・・・
844login:Penguin:2005/03/29(火) 14:50:57 ID:cX4cVOWT
読み取りにくい文章だね・・・。
状況説明とか、ちゃんと伝えられないと解決が遅くなるよ。
845login:Penguin:2005/03/29(火) 14:58:27 ID:nnoyc2F/
>>829
ソフト名言わない時点でDeb厨の釣りだと気付けよ
846841:2005/03/29(火) 15:54:31 ID:hvbV0v/a
/etc/crontab
に、実行されてるか確認するために1分ごと実行してみる
1 * * * * ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp ; clock --systohc ; date ; clock
と書いた。これならちゃんと実行されるよね??
どうやら実行されてないぽい。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
847login:Penguin:2005/03/29(火) 15:56:43 ID:hvbV0v/a
間違ってた。
1 * * * * ntpdate -B ntp1.jst.mfeed.ad.jp ; clock --systohc ; date ; clock
に修正。
848login:Penguin:2005/03/29(火) 16:05:51 ID:3NiY/7+Q
>>846-847
その設定は「毎時1分に実行」なわけだが。
あと、/etc/crontab は他のcrontabと書式がちがうぞ。
第6フィールドは実行ユーザ名(たとえばroot)。

以下ならどうだ?
* * * * * root ntpdate -B ntp1.jst.mfeed.ad.jp ; clock --systohc ; date ; clock

849login:Penguin:2005/03/29(火) 16:10:56 ID:XA0NbuFn
>>848
1分ごとに時刻合わせが必要なら
ハードウェアがおかしいんでは。
850login:Penguin:2005/03/29(火) 16:15:21 ID:hvbV0v/a
>>849
一日一回で結構なんだけど
ちゃんと時刻合わせが実行してるか確認するためです。
ちなみにcronのログってどこですか?
もしかしてみるログ間違ってるのかな??
851login:Penguin:2005/03/29(火) 16:26:13 ID:XA0NbuFn
>>850
ディストリ名とバージョンくらい書こうよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

つーか、今までどこみて動いてないと判断してたんだ?
852login:Penguin:2005/03/29(火) 16:57:11 ID:hvbV0v/a
>>851
Vine linux 3.1です
853login:Penguin:2005/03/29(火) 16:57:47 ID:kCrGgBHK
sedを使って変数の最初の1文字を取り出すってできるのでしょうか?
事前に文字列長が分かっていれば
echo "123456789" | sed 's/.\{8\}$//'
てな具合にして出来ると思うのですが,文字列長不明でもできる方法があったら教えてください。
854login:Penguin:2005/03/29(火) 16:58:38 ID:hvbV0v/a
>>851
/var/log/messages
855login:Penguin:2005/03/29(火) 16:59:16 ID:Gt9Eb7jT
echo $str | sed 's/^\(.\).*/\1/g'
856login:Penguin:2005/03/29(火) 17:02:29 ID:2SPasGAA
echo $str | head -c 1
857login:Penguin:2005/03/29(火) 17:09:29 ID:XA0NbuFn
>>852
なら /var/log/cron かな。
858login:Penguin:2005/03/29(火) 17:09:57 ID:Jt+TMamj
int main ()
{
char buf[512];
FILE *fi, *fo;

fi = fopen ("ssss", "r");
while ((fgets (buf, 512, fi))) {
fo = fopen ("tttt", "w");
fputs (buf, fo);
fclose (fo);
system ("./command -f tttt");
}
fclose (fi);
return 0;
}

これをシェルスクリプトで書くにはどう書けばいいのでしょうか?
やりたいことはssssの1行ずつをttttに書いてそれをオプションとして
ssssの行の回数だけcommandを実行したいのです。
859login:Penguin:2005/03/29(火) 17:17:57 ID:XA0NbuFn
860login:Penguin:2005/03/29(火) 17:26:41 ID:hvbV0v/a
>>857
そんなログない。。。
861853:2005/03/29(火) 17:37:11 ID:kCrGgBHK
>>855,856
レスありがとうごさいます。感謝
862login:Penguin:2005/03/29(火) 17:38:05 ID:2SPasGAA
>>858
#!/bin/zsh
IFS=$'\n'
while read line; do
./command -f =(echo $line)
done < "ssss"

tmpfile を自分で作るなら sh でいいと思う
ファイル名を引数に取る仕様がなんだかなーって
863login:Penguin:2005/03/29(火) 17:40:28 ID:Jt+TMamj
>>859
どうもです。
while read lll
do

done
ここまでできたんですが
ファイルにlllを書き出すにはどうしたらどうしたらいいんでしょうか
ssssのそれぞれの行が----等から始まっていて、しかも途中に4つの空白があり
cat $lll > ttttのままだと書き出しに失敗して、echo $lll|cat >tttt
とやったらechoで途中の空白がひとつにされてしまってcommandの入力として
正しくなくなってしまうんです。
864login:Penguin:2005/03/29(火) 17:49:50 ID:Jt+TMamj
>>862
どうもすいません。
./command -f =(echo $line)
zshがないからかここでエラーになってしまいました。

おかしな仕様ですがネタではありません。
Cで書いたので今もう実行できているし
こだわることもないので、この質問はここまでにしておきます。
ありがとうございました。

>>863ももう無視してください。
865login:Penguin:2005/03/29(火) 18:03:14 ID:QsRk56vU
>>853
sedにこだわる理由は?
echo "123456789" | cut -c 1
866login:Penguin:2005/03/29(火) 18:06:21 ID:XA0NbuFn
>>863
echo "$lll" >tttt

>>864
せっかくだからこのくらい書けるようになっといた方がいいよ。
867login:Penguin:2005/03/29(火) 18:25:59 ID:Jt+TMamj
>>866
これでできました。
どうもありがとうございました。
868login:Penguin:2005/03/29(火) 19:56:49 ID:OCyihHpt
シェルスクリプトのif 文で
X が立ち上がってるかどうか
判別するにはどうしたらいいですか?
869login:Penguin:2005/03/29(火) 20:10:18 ID:vr9m/F51
Linux を自宅鯖にうpして再配布したいんだけどいいのかな?
著作権とかおk?

うpするファイルは、インストールに使うCDイメージなんだが......
870login:Penguin:2005/03/29(火) 20:10:56 ID:S0VBFzWf
>>869
OK.(市販品のぞく)
871login:Penguin:2005/03/29(火) 20:11:46 ID:cv/c7sze
#!/bin/sh

c = 'ps -ef | grep x | wc -l'
if [$c = 0]; then
echo "x is not running"
else
echo "x is running"
fi
872login:Penguin:2005/03/29(火) 20:23:59 ID:kaBCDVl+
>>871
釣りか?
つっこみどころ多すぎ。
873 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/29(火) 20:26:29 ID:JbsIktZn
grep xをgrep /usr/X11R6/bin/X
にすれば良い希ガス
874login:Penguin:2005/03/29(火) 20:32:00 ID:o8PYXqB/
>>871
shスクリブト構文で3つ間違いがあるよん。
875login:Penguin:2005/03/29(火) 20:33:14 ID:cv/c7sze
釣りじゃないけどシェルスクリプト書いた事なかったから書いてみたかっただけ
勉強のためにつっこみが欲しかったんだ
876login:Penguin:2005/03/29(火) 20:34:21 ID:7RNwT1DO
>>868
(ps ax | grep -v grep | grep -q 'X :0') && echo hogehoge || echo herohero
と思たけど if が無いから駄目ですね…ごめん
877 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/29(火) 20:40:07 ID:JbsIktZn
>>875
一行目の/bin/shを /bin/sh -x
として試行錯誤すると上達するよ。
878login:Penguin:2005/03/29(火) 21:01:26 ID:/GtodPjy
>>869
厳密にはインストールCDイメージのほかに、ソースファイル一式を
一緒に置いておく必要があるよ。さもなくば、要求されたときに
郵便でソース一式を送れるように準備しなければならない。

...まあ、実際は問題ないけどね。
879login:Penguin:2005/03/29(火) 22:36:13 ID:+xV2a54b
USBサウンドってやっぱりLinuxに対応した奴を慎重に選ばなくちゃダメなんでしょうか?
Linuxで使える物があったら教えてください。
880login:Penguin:2005/03/29(火) 23:02:24 ID:U+UKQLU4
X上のターミナル(kterm等)でカット&ペーストしたら、間違って大量の文字列が
ターミナル上に流れてしまったことがあります。
こんな失敗しないように
Windowsのように[Ctrl]+[V]キーとか、バッファの中を常に確認できる
ユーティリティは無いのでしょうか?
3ボタンマウスは間違いやすいです。すみません。
881login:Penguin:2005/03/29(火) 23:08:36 ID:ATggFPmc
↑ktermやめたら?
対応してるターミナルあるでしょ。
882login:Penguin:2005/03/29(火) 23:18:30 ID:U+UKQLU4
>>881
rxvt使ってます。古いわ、捨てろっということですね。
うわぁあーーーん
883 ◆Zsh/ladOX. :2005/03/29(火) 23:28:58 ID:JbsIktZn
kterm捨て難いな…
884login:Penguin:2005/03/29(火) 23:37:24 ID:5OJHyDrd
>>880
たぶん日本語対応してないけど
xclip ってのがある。
ttp://people.debian.org/~kims/xclip/
885login:Penguin:2005/03/29(火) 23:39:05 ID:Z2p9BEZN
おちゅ〜しゃからここ見られないんだが、
どういうこと?
Linux板だけじゃなくてPCカテゴリー全般見えないや。
886login:Penguin:2005/03/29(火) 23:40:45 ID:XA0NbuFn
887login:Penguin:2005/03/29(火) 23:43:30 ID:nnoyc2F/
>>883
もうgnome-terminalでも充分暮らしていけるよ。遅いけど。
888login:Penguin:2005/03/29(火) 23:50:24 ID:ATggFPmc
3ボタンマウスで面倒が起こる場合のみ別のを使うってのはどう?
使い分け。
889login:Penguin:2005/03/29(火) 23:58:00 ID:U+UKQLU4
>>884
さっそく使ってみました。
シンプルだけど、とてもグッド?!実は多機能!な感じですね。
ありがとうございます。感謝です。
うわぁあーーーん、また泣いちゃう。
890885:2005/03/30(水) 00:04:57 ID:ooHsKV1P
>>886
サンクス!
891login:Penguin:2005/03/30(水) 00:22:12 ID:mk77fUQC
ドライブをMBR等を含めて全て、別のドライブに一発でコピーする方法を教えてください。
お願いします。
892login:Penguin:2005/03/30(水) 00:27:34 ID:N3I8DEJi
>>891
dd if=/dev/hda of=/dev/hdc
893login:Penguin:2005/03/30(水) 00:46:06 ID:hulj4nru
>>892
ありがとうございます。これで全く同じ内容のドライブが出来る訳ですね?
ありがとうございました。
894login:Penguin:2005/03/30(水) 01:31:47 ID:wbaIlDiT
>>879
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ【OSS】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075209932/l50

数は少ないけど、過去スレも見れば使えるUSBデバイスは
いくつか出ている

漏れは2.4カーネルでAudigy NX2使っているけど、未だに48kHz以外のサウンドがまともに再生できないorz

895login:Penguin:2005/03/30(水) 02:27:47 ID:PO5uQfTL
Ubuntu(Hoary)でIntel2200BGの無線LANカードを使っています。
OSを起動して2〜3時間すると、なぜかシグナルの強度が0%になってしまい
ネットへの接続が出来なくなってしまいます。

OSの再起動をしないと再接続が出来ないのですが、再起動無しに接続が
出来るようにする方法はありますでしょか?
ifdown→ifupやifconfigでNICのダウンアップを試しましたが接続できず、
OS起動時と同じようにNICのデバイスを再認識させる方法?等があれば
接続出来るんじゃないかと思っているのですが。。。
896login:Penguin:2005/03/30(水) 03:00:02 ID:OAw/oPfP
Fedora Core 3を使用しています。
インストール時に、X Window System、デスクトップ環境などは入れませんでした。

今回、ディスプレイを変えたのですが
水平周波数、垂直周波数などの設定を変えなければいけない気がするのですが
調べてみてもX Window Systemがインストールされている時の設定変更ばかりなのです。

このような場合はどこのファイルを設定し直せばいいのでしょうか?
もしくはしないで使用して差支えがないのでしょうか?
897login:Penguin:2005/03/30(水) 03:07:44 ID:GOwJb8X9
モニタ付属の説明書を読んで>>1へGO
898login:Penguin:2005/03/30(水) 03:28:23 ID:xXjB4Ok7
>>995
対症療法にすぎないかもしれんが、たとえばドライバをリロード (rmmod→insmod)
してみるというのはどう?
899login:Penguin:2005/03/30(水) 04:02:59 ID:livCc+Wc
Xのビデオドライバの自動認識を簡単にやる方法はありますか?
900login:Penguin:2005/03/30(水) 04:09:35 ID:8V7xSc03
DELLサーバで、XEON3.6GHzと、デュアルXEON3.2GHzが同じ値段ですが、
ある程度の忙しいサーバならどっちを買いたいですか?

やっぱりデュアルのほうが、仕事してくれそうかなぁ。
901login:Penguin:2005/03/30(水) 04:20:26 ID:BHsEpQOS
おまいら
メールの設定とかコマンド打たずにブラウザで
ちょーせーしてーよ。
何かいい方法はありますか。
902login:Penguin:2005/03/30(水) 05:54:08 ID:oHSCzXG0
俺ならOpteron買うな
903login:Penguin:2005/03/30(水) 06:13:57 ID:8V7xSc03
>>902
DELLはオプテロン選べませんねん。
DELLしか選択肢がない事情があります(涙
うーむ、intelとdellは密月の中・・・というか、ほとんどのメーカーそうですな。
904login:Penguin:2005/03/30(水) 06:20:30 ID:bdL1Ff4c
全ユーザー共通のパスの設定はどこに書けばいいのでしょうか?
905login:Penguin:2005/03/30(水) 06:34:43 ID:4+5o6bFM
>>904
/etc/profile とか?
906login:Penguin:2005/03/30(水) 08:33:33 ID:XfACxl1C
>>896
X 使ってないなら必要ないんじゃね?

>>899
こういうこと?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FXWindowSystem#ta5d8631
違うなら
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
907login:Penguin:2005/03/30(水) 08:36:15 ID:XfACxl1C
>>900
忙しさの種類によるんでは。
908login:Penguin:2005/03/30(水) 08:38:43 ID:XfACxl1C
>>901
いちおう webmin てのがあるけど、
ディストリによってはちゃんと対応してなくて
トラブル起こしがち。
素直にエディタでいじる方法おぼえといた方がいいよ。

それかこれ系の製品買うとか。
http://www.hde.co.jp/controller/
909login:Penguin:2005/03/30(水) 08:44:55 ID:XfACxl1C
>>905
ディストリによっては
/etc/profile.d/ 以下のファイルを読むようになってたりするな。
910login:Penguin:2005/03/30(水) 14:40:43 ID:6Km1tVdL
ワケあって vine 3.1 がインストールしてあるPC上で、2.4.18 のカーネルも
(LILOで)選べるようにしたいと思っています、、、、が、つまずいています。

1)カーネルソースを /usr/src 下に展開。
2) /usr/src/linux のリンク先を変更。
3) make xconfig で .config を生成
4) 以下を実行。
make dep
make clean
make bzImage
make modules
make modules_install
/sbin/mkinitrd /boot/initrd-2.4.18.img 2.4.18
make install
5) lilo.conf を設定して、lilo を実行。

これで再起動したところ、以下のようになり、

Vine Linux 3.1 (PichonLalande)
kernel 2.4.26-0vl15 on an i686

(none) Login:

- カーネルは元もとの 2.4.26 のまま、
- ホスト名は (none) になってしまう。
- 設定してあったアカウントでログインできない。

という状況。エラーメッセージも何も見れないのですが、手順の中で良くない点、
もしくは、上記にログインする方法など、 ないでしょうか?

911login:Penguin:2005/03/30(水) 14:54:17 ID:p/t361Ta
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 日本語入力がヘボいのヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < Shockwaveができないのヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 完全に日本語化されたヘルプがないのヤダヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 日本語で市販されてるlinux専用のソフトウェアがほとんどないのヤダヤダ!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < もうLinux自体ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
912login:Penguin:2005/03/30(水) 15:02:23 ID:/BEh2zz4
>>910
答えにはなっていないけど、TestPkg/src/にkernel-2.4.28-0vl2.src.rpmが上がってるから、
これ使ってmkkpkgしてみるのはどうでしょう。
913login:Penguin:2005/03/30(水) 15:07:16 ID:/BEh2zz4
あ、もちろんTestPkg/i386/のバイナリrpmを入れるのもアリかもですが。
(まあ、テストパッケージですので・・・)
914login:Penguin:2005/03/30(水) 15:12:49 ID:xXjB4Ok7
>>910
lilo.conf に何と書いたかが問題だな。
それと起動時に何かエラーがでていないか。


915ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/03/30(水) 15:13:21 ID:LLWnqM7W
>>871,876
pgrep 使えYO!!

if pgrep -f $(which X) > /dev/null; then
# available X.
else
# otherwise.
fi

>>910
lilo.conf の設定きぼんぬ。

916login:Penguin:2005/03/30(水) 15:19:42 ID:A7dxN76W
>>878
ソースファイルって何?
とりあえず、FTPミラーサイト ttp://www.t.ring.gr.jp/archives/linux/Vine/Vine-3.1/CDIMAGE/
でCDイメージはダウンロードおk!

でもソースファイルってどこにあるの?
アドレスキボンヌ
917login:Penguin:2005/03/30(水) 15:21:32 ID:XfACxl1C
>>916
それすらわからないようならやめといた方がいい。
918login:Penguin:2005/03/30(水) 15:28:41 ID:IdFKa/6y
困ってます・・・

redhat9で
perl5.8、mysql3.23.49を入れ、
DBI1.48を無事入れることができましたが、
DBD-mysqlのインストールでどうしても失敗してしまいます。

perl Makefile.plは問題ないのですが、そのあとmakeで
dbdimp.c:725: warning: passing arg 3 of `mysql_dr_error' discards qualifiers from pointer target type
dbdimp.c:1013: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type
dbdimp.c:1019: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type


で[dbdimp.c]エラーが出ます。
Msql-Mysql-moduleで入れた場合も
同じような感じで上のようなdbdimpのpointerがどうたらと続き
[subdirs]Errorと[mysql.o]ERROR
が出ます。
結構検索したんですが事例が見当たりませんでした。
どなたか原因わかりませんでしょうか?

足りない情報がありましたら付け足します
919login:Penguin:2005/03/30(水) 15:32:51 ID:M3Qjt2TM
お願いします。
firefoxが一般ユーザーから正常に起動出来ません。

状況としては、
1.firefoxの1.0.2(日本語版)を一般ユーザーでDL。
2.インストールはコンソールからroot権限で行った。
3.インストール先は/usr/local/firefox。
4.インストール終了後、自動的にfirefoxが起動したので、
 終了し、一般ユーザーでfirefoxを起動。
5.パーミッションのエラーが起きた為、rootでchmodで権限変更。

以上の経緯があり、rootでは普通に起動します。
しかし、一般ユーザーではエラー表示がなく、起動しません。
ただ、rootでfirefoxを起動している間、他のコンソールで
一般ユーザー権限でfirefoxを指定すると、起動するのです。

どうしてなのでしょうか?

SUSE Linux Professional 9.2 FTP版を使用しています。
920login:Penguin:2005/03/30(水) 15:34:28 ID:6Km1tVdL
>>914, 915 (, 912)
レスありがとうございます。lilo.conf は後ろに付けたとおりです。
起動中の表示の中にエラーメッセージが出ないか目で追いかけてるのですが、
さーっと流れて、login バナーの画面に切り替わってしまい、
エラーメッセージがあるかどうかから読めずにいる状況です。

--
prompt
timeout=50
default=linux
boot=/dev/hda
map=/boot/map
install=menu
message=/boot/message

image=/boot/vmlinuz-2.4.26-0vl15
label=linux
initrd=/boot/initrd-2.4.26-0vl15.img
read-only
root=/dev/hda4 vga=0x317
append=" resume2=swap:/dev/hda3"

image=/boot/vmlinuz-2.4.18
label=linux-2.4.18
initrd=/boot/initrd-2.4.18.img
read-only
root=/dev/hda4
#append=" resume2=swap:/dev/hda3"

other=/dev/hda1
label=win
921login:Penguin:2005/03/30(水) 15:37:15 ID:A7dxN76W
>>917
ソースファイルは知っています。
どのファイルが、ソースファイルなんだーーーー

もし出来なかったら、FTPミラーサイトのファイルを全てダウンして漏れの鯖にうpするつもりだが.......
922login:Penguin:2005/03/30(水) 15:37:21 ID:b1LONi8H
>>919
firefoxが要求するファイル群の全てのパーミッションの確認
923login:Penguin:2005/03/30(水) 15:39:16 ID:XfACxl1C
924login:Penguin:2005/03/30(水) 15:55:53 ID:LzuwTAo1
>>919
FirefoxならSuSE提供のパッケージを入れたほうが早い。
ftp://ftp.novell.co.jp/pub/suse/projects/mozilla/firefox/1.0.2/9.2-i386/

MozillaFirefox-1.0.2-0.1.i586.rpm が本体で、
MozillaFirefox-translations-1.0.2-0.1.i586.rpm がUIの翻訳まわり。
925login:Penguin:2005/03/30(水) 15:59:17 ID:LzuwTAo1
>>918
warningは単なる警告であってエラーではない。基本的に無視してかまわない。
Errorになってるところは別にあるはず(大量にwarningが出ない限りは)。
そこを貼れ。
926login:Penguin:2005/03/30(水) 17:16:50 ID:xXjB4Ok7
>>921
Vine31-i386.iso だけじゃなくて Vine31-SRPMS.iso も一緒においとけという意味だ。
927login:Penguin:2005/03/30(水) 17:55:26 ID:Em/eSWh2
>>15
> Part100からは過去スレURLの羅列は不要です(>>1のサイト内に存在する)
> 今後は前スレのみ貼ってください >>未来の1
928login:Penguin:2005/03/30(水) 18:13:44 ID:wbaIlDiT
>>920
ここ読んでから再構築やってみそ
http://lina.hideyosi.com/liwi/index.php?%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EB%A4%CE%BA%C6%B9%BD%C3%DB

lilo 打つ時は lilo -v でメッセージを確認した方がよさげ
起動ログは、たぶん(漏れはVine知らないので) /var/log/boot.log 辺り
あるいは起動直後に dmesg を打ってみる
929login:Penguin:2005/03/30(水) 18:43:04 ID:r1hqNHWp
画像ビューアでいいのないですか?軽くてGTK+などのツールキットが
必要ないやつきぼん。
930login:Penguin:2005/03/30(水) 18:49:14 ID:9PdFqplA
>>929
w3mとかdisplay(ImageMagick)なんてどうよ。

ついでにべんじょう質問
ImageMagickがImageMagicじゃないのってなんですか。英語じゃないのかな?


931login:Penguin:2005/03/30(水) 19:13:15 ID:4+5o6bFM
xv とかもいい気がする >画像ぶーあ
932918:2005/03/30(水) 19:14:30 ID:IdFKa/6y
>>925
すいません、できました。。
perl Makefile.PL に--cflags=-I/usr/local/mysql/include/mysql "--libs=-L/usr/local/mysql/lib/mysql -lmysqlclient -lz -lcrypt -lnsl -lm"
を追加で成功しました。--cflagsなどのパスの問題だったみたいです。
お騒がせいたしました。
933login:Penguin:2005/03/30(水) 19:26:22 ID:2YVDpEUA
>>930
ことば遊びか商標の問題のどちらか、またその両方。
934login:Penguin:2005/03/30(水) 20:05:13 ID:r2gaHwNz
EmacsでUnicodeでフランス語を書く方法を教えてください.
935login:Penguin:2005/03/30(水) 20:37:36 ID:TN31R36G
linuxがインストールされているハードディスクをセカンダリHDDとして
増設すると、勝手にラベルを読み込んで「/」がduplicateですと
OS起動時に怒られてしまいます。
RedHat君に怒られないようにする方法はないでしょうか?
起動時にセカンダリHDDをマウントっせないようにしたいのです。
CDブートのOS上から事前のラベル書き直しは「めんどい」と思っています。
936login:Penguin:2005/03/30(水) 20:50:46 ID:PnMn7igC
>>935
死ぬのは簡単で初心者でも失敗する事はまず無いから死ね
937login:Penguin:2005/03/30(水) 20:56:26 ID:fmJjdueY
>936
一度失敗したタイプw
938login:Penguin:2005/03/30(水) 21:04:33 ID:XfACxl1C
939login:Penguin:2005/03/30(水) 21:06:16 ID:XfACxl1C
940login:Penguin:2005/03/30(水) 21:30:56 ID:ALhtDpS5
knoppix3.7をwinxpにインストしようとしてinstall2winを押して
コマンドラインにいろいろでてきてしばらくするとGRUB failed in installation of stage2
と警告window(?)が画面にでてE:\>C:\boot\setup.bat
Detectde root partition was 0.
NTFS mount succeeded
NTFS dir failed for /boot/stage2
FAT mount failed
The file C:\boot\stage2 conuld not de found on volumeC:
続行するには何かキーを押してください...とコマンドラインにでて何かキーを押すとコマンドラインが消えて
インストできないんですが
どうやったらknoppixをインストできるようになるんですか?
941login:Penguin:2005/03/30(水) 22:06:02 ID:r2gaHwNz
>>939
ご教示ありがとうございます.「C-x RET C-\ - french-postfix」を
試してみました.aと入れると,aに下線が付いて表示されます.
それから`と入れたら,aが消えてしまいました.
なぜでしょうか.ディストリビューションはVine 3.0です.
942login:Penguin:2005/03/30(水) 22:12:42 ID:XfACxl1C
>>941
消えるって、カーソル位置はそのままで空白になったってこと?
フォント関係かな。
943login:Penguin:2005/03/30(水) 22:15:19 ID:ALhtDpS5
>>942
あ、すんませんコマンドプロントでした
944login:Penguin:2005/03/30(水) 22:20:21 ID:BHsEpQOS
おまいら
もれのlinuxでnetstat -l するとmysqlがリスンしているわけだが
これはこのままでイイんでしょうか。
945login:Penguin:2005/03/30(水) 22:22:41 ID:XfACxl1C
>>944
netstat -lp で LISTEN しているプロセスを確認。
あとは自分で判断すれ。
946login:Penguin:2005/03/30(水) 22:26:20 ID:sZhVI8Zd
cdrecordを使って指定したフォルダをCDに焼きたい
のですが Is a directory. read error on input file
とエラーがでます。。
どのようにパス指定すればいいのでしょうか、、、

コマンドはこんなです
cdrecord -v dev=1,0,0 -multi -eject "C:\FOL"

FOLはフォルダです
もうだめぽです

947login:Penguin:2005/03/30(水) 22:32:28 ID:lBUSdDtF
ずいぶんつまらんネタだな
948login:Penguin:2005/03/30(水) 22:34:34 ID:IvpEg7rx
>>940

knoppixをHDへインストするんだったらFAT32にしとけ
949login:Penguin:2005/03/30(水) 22:36:25 ID:ALhtDpS5
すいませんFAT32ってなんですか?
950login:Penguin:2005/03/30(水) 22:36:56 ID:/KAilsBQ
太った人
951login:Penguin:2005/03/30(水) 22:39:38 ID:sZhVI8Zd
>>947
本気モードの投下です、、、
すいません、、、
952login:Penguin:2005/03/30(水) 22:40:27 ID:5dtrIKbm
>>949
マルチするなよ
分からない単語は検索しろよ
953login:Penguin:2005/03/30(水) 22:41:26 ID:ALhtDpS5
>>952
わかりましたすみません
954login:Penguin:2005/03/30(水) 22:54:51 ID:lBUSdDtF
mkisofs で iso イメージを作って cdrecordでisoイメージを焼く
ってのもわからないてのは ネタとしてもいまいちだな
955login:Penguin:2005/03/30(水) 22:55:32 ID:E7ARFyjJ
>>946 mkisofsでiso作ってそれでcdrecord
956login:Penguin:2005/03/30(水) 23:07:02 ID:ML/L8Hnh
>>954
煽りは死ね!!!

>>955
さすがですね。ありがとうございました。
957login:Penguin:2005/03/30(水) 23:07:05 ID:sZhVI8Zd
>>954
>>955
ISOでも追記可能で書き込めますでしょうか?

もしだめなら指定フォルダの下の階層のファイル全てでも良いのですが、、
とにかく追記可能にしたいのです
958login:Penguin:2005/03/30(水) 23:14:14 ID:22YdBAYu
追記可能は、マルチセッションで書き込めばいんでないの
959login:Penguin:2005/03/30(水) 23:16:24 ID:r2gaHwNz
>>942
そうです;カーソル一はそのままです.フォント関係ですか…….
解決策はあるでしょうか?
Vine 2.6のEmacs 20ではフランス語が問題無く
扱えたのですが---.
960login:Penguin:2005/03/30(水) 23:20:24 ID:mG/jSIz/
すみません、Sunの出しているJava Desktop Systemの評価版というのは、
どこからDLできるのでしょうか?
961login:Penguin:2005/03/30(水) 23:27:31 ID:22YdBAYu
962login:Penguin:2005/03/30(水) 23:31:07 ID:gddoFadu
>>959
フランス語っていうか特殊文字が使いたいんでしょ
emacsにutf8のモジュール入ってないとか
963login:Penguin:2005/03/30(水) 23:37:53 ID:r2gaHwNz
>>962
「emacs utf8 モジュール」でぐぐってみたみたところ,
「mule-ucs」というパッケージを入れれば良いのかな,と
判断しました.そこで「# apt-get install mule-ucs」と
したら,「E: パッケージ mule-ucs が見付かりません」と
言われました.「mule-ucs」はどう入れれば良いですか?
964login:Penguin:2005/03/30(水) 23:40:39 ID:/BEh2zz4
>>963
# apt-get install Mule-UCS
では?
965login:Penguin:2005/03/30(水) 23:41:33 ID:XgX02qnX
>>963
そのレベルは自分で調べろよ。
966login:Penguin:2005/03/31(木) 00:02:42 ID:sZhVI8Zd
>>958
ありがとうございます
試してみました

マルチセッションでISO書いて
その上にISOをまたマルチセッションしたら
書き込めませんでした。

もう死にたいです
967login:Penguin:2005/03/31(木) 01:00:31 ID:gzap4zuF
>>940
おれもそれずいぶん悩んだんだが、Cドライブだとだめだ。
GRUBの本家パッチとかでも解消できん。世界的に困っている
人は結構いるけど絶対数は少ないので実際みんなだめなのかは
よく分からない。
D:を/にするとすんなりいけた。インストーラ任せにはできない。
968login:Penguin:2005/03/31(木) 01:01:20 ID:fTAAWbz4
>>966
X-CD-Roast 使え
969login:Penguin:2005/03/31(木) 02:57:47 ID:2U+Cv3m6
VineLinuxでDHCPで取得したIPアドレスを知るにはどうすればよいですか?

あと、XineをVineLinux3.1にインストールできる方法を適切なHPアドレスでも良いので教えてください
Xineは一応make installまでできたのですが、Totemのインストールでglib2のバージョンがふるいとか怒られます

昔DOSでコマンドは打っていましたが、Linuxは約10日間の初心者です
よろしく御願いします
970login:Penguin:2005/03/31(木) 03:15:51 ID:Btltihdg
>>969
取得したアドレスの表示は
ifconfig | grep inet
とか

xineのインストはここの記事が参考になりそう
ttp://shino.pos.to/linux/xine.html
971login:Penguin:2005/03/31(木) 11:23:50 ID:hWXQv9Nn
>>967
どうやったらD:を/にできるんですか?
教えてください
972login:Penguin:2005/03/31(木) 11:41:05 ID:VCgLb1eZ
i/o
973login:Penguin:2005/03/31(木) 11:48:45 ID:hWXQv9Nn
すんません詳しくいってくれないと
馬鹿ですからわからないんですよ
すみません・・・
974login:Penguin:2005/03/31(木) 12:03:49 ID:qGF+9YCs
馬鹿は放置
975login:Penguin:2005/03/31(木) 12:23:42 ID:Sa16AsZl
ワラタ
976login:Penguin:2005/03/31(木) 12:39:08 ID:gzap4zuF
>>967
stage2 failedしたら、c:\knoppixとc:\bootをd:にコピーして、
d:\boot\setup.batを書き換える。setupが終わったらmenu.lstを
hd(0,0)をhd(0,1)に書き換えてc:\に置く。で行けると思うが、
やっぱりC:もD:も両方ともNTFSだと不便だよ。
ただし、上記手順は検証不足。自分はgrubをgrldrに変更して似たような
手順でd:を/にしたのでたぶんできるんじゃないかと思うけど。でも
grldrのほうが容易かもね。

これ以上詳しく(setup.batの書き換え方とか)説明するつもりはありません。
977login:Penguin:2005/03/31(木) 12:39:46 ID:gzap4zuF
あ、hd(0,1)とかもちろん環境依存だからそこんところよろしく。
978login:Penguin:2005/03/31(木) 12:54:12 ID:8IPq5uyp
つまり馬鹿には無理ってことか。
979login:Penguin:2005/03/31(木) 14:16:28 ID:8IPq5uyp
>>1
> 新スレを立てたら↓のテンプレを更新してください。
> http://linux2ch.bbzone.net/?template
あれ?
過去スレコメントアウトしといたのに復活してる。
980login:Penguin:2005/03/31(木) 14:23:07 ID:gXyijrT2
次スレ

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 100
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1112245959/
981604:2005/03/31(木) 14:35:25 ID:iF7dYH2z
windows2000でext3ファイルシステムのパーティションをマウントさせる事ができますか?
例によってインターネット接続環境が無いので、できればツールをダウンロードしなくていい方法でお願いします。
982login:Penguin:2005/03/31(木) 14:40:48 ID:8IPq5uyp
983login:Penguin:2005/03/31(木) 14:50:15 ID:R8uUiKyx
Windowsにそんな機能があるわけないじゃないですか、ヴァニラさん。
984login:Penguin:2005/03/31(木) 15:09:55 ID:h2dZ0LIJ
ダウンロードできないなら、自分でドライバ作るこったな。
985初心者:2005/03/31(木) 15:25:43 ID:+gZZWiQ9
Red Hat Enterprise Linux ES3を利用したレンタルサーバを借りようと考えています。

大昔にUNIXをユーザレベルで利用はしていましたが、最近のLinuxに関してはほとんど存じ上げません。

1)RHEL ES3に関する有用な資料、Webサイト、書籍などお勧めありましたらお願い申し上げます。
Amazonで Red Hat Enterprise Linux ES で検索しても有用と思える書籍は検索されませんでした。

2)Red Hat Enterprise Linux ESシリーズは、実はFedora Coreをベースに作成されていると聞きました。
その真偽と、その場合ES3はFedora Coreの何番をベースにしているのでしょうか。

以上よろしくお願い申し上げます
986login:Penguin:2005/03/31(木) 15:28:45 ID:8IPq5uyp
987login:Penguin:2005/03/31(木) 15:31:39 ID:5FHqjNq3
>>980
乙。
988login:Penguin:2005/03/31(木) 16:00:12 ID:gzap4zuF
>>985
1) ESを省いて検索してみて。たくさんあるよ。ちなみにWSもASもESも
ほとんど違いがありません。含まれるパッケージとサポートオプションくらい。
2) RHEL3は、Red Hat Linuxベースです(Fedoraの前身)。FedoraベースなのはRHEL4。
前行に出てきた固有名詞、RH系管理者の初心者(非UNIX初心者)から見れば、
ほとんど区別がつかないくらい同じです。どれを学習しても他のも使えるようになります。
989login:Penguin:2005/03/31(木) 16:04:32 ID:hWXQv9Nn
>>967
knoppixのsetup.batの書き換えの仕方が載ってるサイトはないんですか?
あなたは書き換えの仕方は自分で理解したんですか?
それともサイトをみたんですか?
990login:Penguin:2005/03/31(木) 16:06:13 ID:+gZZWiQ9
>>986 >>988
ありがとうございます。

早速書籍を購入してみようと思います。
あと、クローンもダウンロードしてみようと思います。
991login:Penguin:2005/03/31(木) 16:08:14 ID:gzap4zuF
>>989
自分でやりました。

では、スレも最後に近いので、自分のブログ(というかメモ)にやり方を
書いておきます。明日ぐぐってください。knoppix setup.bat stage2 ntfs
くらいのキーワードで引っかかるんじゃないかと思います。まだ書いてないけど。
992login:Penguin:2005/03/31(木) 16:12:24 ID:hWXQv9Nn
>>991
感謝しますほんとにありがとうございます
993login:Penguin:2005/03/31(木) 16:39:34 ID:hWXQv9Nn
>>991
楽天ですか?サイト
994login:Penguin:2005/03/31(木) 16:44:28 ID:ruSMh8JR
( ゚д゚)ナニ? コノヒト
995login:Penguin:2005/03/31(木) 17:02:34 ID:hWXQv9Nn
>>991サイトの名前のヒントくれますか?
996604:2005/03/31(木) 17:39:53 ID:iF7dYH2z
28kモデムで5分以内にDLできるサイズならDLできます。
google検索は、パケ代がやばいので無理です
997login:Penguin:2005/03/31(木) 17:44:50 ID:l4/jDoCs
http://linux2ch.bbzone.net/?About
>10.「初心者です」「急いでいます」「1から教えてください」など、質問内容に関係ないことや
>ムリな頼みを書くのは控える。
998login:Penguin:2005/03/31(木) 17:45:06 ID:iF7dYH2z
998ゲットォォォォオ
999login:Penguin:2005/03/31(木) 17:46:00 ID:iF7dYH2z
1000!
1000login:Penguin:2005/03/31(木) 17:46:04 ID:RtTWMWi9
ごーるっ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。