くだらねえ質問はここに書き込め! Part77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

よくある質問と回答(FAQ)は(・∀・)ココダ!!
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google 検索
http://www.google.co.jp/

過去スレ等は>>2-5あたり。
2login:Penguin:04/05/10 10:29 ID:QvkL6ULd
3login:Penguin:04/05/10 10:29 ID:QvkL6ULd
http://pc.2ch.net/linux/kako/1028/10287/1028738400.html 21
http://pc.2ch.net/linux/kako/1029/10299/1029905501.html 22
http://pc.2ch.net/linux/kako/1030/10309/1030956948.html 23
http://pc.2ch.net/linux/kako/1031/10316/1031670376.html 24
http://pc.2ch.net/linux/kako/1032/10325/1032531237.html 25
http://pc.2ch.net/linux/kako/1033/10334/1033406612.html 26
http://pc.2ch.net/linux/kako/1034/10344/1034428365.html 27
http://pc.2ch.net/linux/kako/1035/10353/1035378265.html 28
http://pc.2ch.net/linux/kako/1036/10362/1036210450.html 29
http://pc.2ch.net/linux/kako/1036/10369/1036943079.html 30
http://pc.2ch.net/linux/kako/1037/10377/1037793960.html 31
http://pc.2ch.net/linux/kako/1038/10387/1038751327.html 32
http://pc.2ch.net/linux/kako/1039/10398/1039879606.html 33
http://pc.2ch.net/linux/kako/1040/10407/1040724543.html 34
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1041774712/ 35
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1042606090/ 36
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1043656392/ 37
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044700540/ 38
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1045643038/ 39
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1047096767/ 40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1048160972/ 41
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1049121714/ 42
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050156031/ 43
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050919580/ 44
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051687428/ 45
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052643916/ 46
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053437578/ 47
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1054348934/ 48
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055140256/ 49
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056044422/ 50
4login:Penguin:04/05/10 10:30 ID:QvkL6ULd
5login:Penguin:04/05/10 10:31 ID:QvkL6ULd
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。

本スレッド検索キーワード

Debian GNU/Linux
Gentoo Linux
KNOPPIX
Kondara MNU/Linux
LFS(Linux From Scratch)
Laser5
Lindows
LinuxMLD
MEPIS Linux
Mandrake Linux
Miracle Linux
Momonga Linux
Mosquito
Plamo Linux専用掲示板
RedHat/RHEL
SerioWare
Slackware
Sorcerer GNU Linux
SUSE Linux
Turbolinux 総合スレ
United Linux
Vine Linux
おもいかねGNU/Linux
ホロンスレッド
紅旗Linux
6login:Penguin:04/05/10 10:49 ID:vi7PTYS4
>>1
こんな平日昼間から乙
7login:Penguin:04/05/10 11:11 ID:Wl2KiTGq
>>1
激しくZ
8login:Penguin:04/05/10 18:34 ID:mkY+lgdn
ファイルの正確な修正時刻が知りたいです。
ls -al でファイルで表示させると
-r--r--r-- 1 hoge hoge 2162772 10月 30 2003 hoge.dat
などと日付しか出て来ないファイルがあります。
察するに最近のファイルは「月、日、時刻」
昔のファイルは「月、日、年」が表示されるのだと思います。
昔のファイルの時刻も知る方法を教えてください。
9login:Penguin:04/05/10 18:39 ID:y/+RsBNi
>>8
stat
10login:Penguin:04/05/10 18:41 ID:Wl2KiTGq
>>8
man ls に載っています。
11login:Penguin:04/05/10 18:53 ID:765ywuv6
mediawizを購入しようと思ったのですが
あまり評判がよくないので
LINUXでなんとかできないか考えています。
カーネル部分と必要なデーモンだけをよせあつめて一発インストールみたいな
ことはできないでしょうか?
12login:Penguin:04/05/10 18:56 ID:y/+RsBNi
>>11
ディストリを作る、ってこと?
がんがれ。
13login:Penguin:04/05/10 19:16 ID:765ywuv6
>>12
おそらくそういうことだと思います。
動画再生用LINUX一発インスコOKみたいなのをイメージしてます。
148:04/05/10 19:58 ID:mkY+lgdn
>>9
ありがとございます。
>>10
man lsに載っているオプションはすべて試したがだめでした。
私の使用しているlsのversionはvine2.6r4についているやつです。
15login:Penguin:04/05/10 20:13 ID:+8a5Qll7
ls --full-time の記述はないのか?
16吉田 勝利:04/05/10 20:30 ID:meZkNRcQ
おまえら!
漏れリナックスの勉強がしたいんです。
新しいマシン買う余裕もないんで、
今のPCにインストールしたいです。
(例えば今CドライブはXPで使ってるけどDドライブを
リナックスの領域として使えるんですよね!!!!)

上記のような環境で、初心者がインストールする、
お勧めのリナックス教えてください!!!!
17login:Penguin:04/05/10 20:37 ID:Wl2KiTGq
18login:Penguin:04/05/10 20:39 ID:D9DBpVvp
t
199:04/05/10 20:41 ID:mkY+lgdn
>>15
ありがとうございます。
man lsには載ってなかったですが、
jman lsには載ってました。
20login:Penguin:04/05/10 20:44 ID:+8a5Qll7
>>19
なんで英語manのほうが古そうなんだろう…
21吉田 勝利:04/05/10 21:08 ID:meZkNRcQ
あーあと、今回漏れがインストールしたいPCでは
KNOPPIX起動できなかったんだけど、
(古い方のPCでは起動できた)
まずい?
22login:Penguin:04/05/10 21:11 ID:1n9r+xb3
きちがい?
23login:Penguin:04/05/10 21:14 ID:mgZg5eva
>>21
PC2台あんの?
新しいPCにWinとLinuxなんてDual環境にしないで
新しいPC>>>Win
古いPC>>>Linux
これでいいじゃん
まあ、がんばれや
24login:Penguin:04/05/10 21:29 ID:U58ZLar9
前スレから移転
ImageMagick(なんでMagicじゃないの?)の、importコマンドで、ディスプレイからはみでた部分も撮れないでしょうか。

別にimportコマンドではなくても良いです。
25login:Penguin:04/05/10 21:55 ID:O/HG7MOM
base64がどこにおちてるか、できれば1時間以内に
教えてください。
26login:Penguin:04/05/10 22:04 ID:B/lnUmzI
>>24

importじゃなくても良いということで。

$ xwd -root -out test.xwd

あとは、好きなフォーマットに変換して。
27login:Penguin:04/05/10 22:05 ID:B/lnUmzI
28login:Penguin:04/05/10 22:18 ID:AUjAM6E6
あの、たぶんすごいくだらないと思うんですけど、
emacsの文章から、コピペが「C-c C-v」形式のアプリにコピペする場合って、
どうしたらいいんでしょうか?
逆はできるんですけど…。2ch-Linux-Beginnersを読んでもわからなかったもので。
よろしくお願いします。
29login:Penguin:04/05/10 22:22 ID:+8a5Qll7
Xを経由してコピペすればいいのかな。てことはマウス併用か。
30login:Penguin:04/05/10 22:54 ID:O/HG7MOM
>>27

本当に教えてくださってありがとうございました。

31login:Penguin:04/05/10 23:00 ID:q+A2NnL5
Vine Linux 2.6 を使っているのですが、起動のときにCUIで起動する
にはどうすればよいのでしょうか? kernelを選ぶ画面でCtrl + X で
起動すると書いてあるのですが、押したらbootとて
bootのときにlinuxと打つとGUIで起動してしまいます。
よろしくお願いします。
32login:Penguin:04/05/10 23:03 ID:etCAD98E
>>31
linux 3
33login:Penguin:04/05/10 23:06 ID:wilg9nCc
/etc/inittabを編集
- id:5:initdefault:
+ id:3:initdefault:
34login:Penguin:04/05/10 23:09 ID:maIP9c7d
35login:Penguin:04/05/10 23:10 ID:maIP9c7d
>>28
具体的にどのアプリ?
36login:Penguin:04/05/10 23:10 ID:maIP9c7d
>>25
使ってるディストリに入ってないの?
37login:Penguin:04/05/10 23:15 ID:O/HG7MOM
>>36

fedora core1のカスタムインストールです。
38login:Penguin:04/05/10 23:17 ID:etCAD98E
>>37
カスタムインスコなんて、「自己責任」の範囲じゃないの?
39login:Penguin:04/05/10 23:18 ID:maIP9c7d
>>38
カスタムじゃなきゃだれかが責任とってくれるのか?
40login:Penguin:04/05/10 23:20 ID:etCAD98E
>>39
さぁね。
4128:04/05/10 23:22 ID:AUjAM6E6
>>35
なんでもいいんですけど、例えばmozillaのURL欄とかにコピペしたいんですけど。
42吉田 勝利:04/05/10 23:27 ID:meZkNRcQ
>>23
うん!
2台ある!
ちなみに古い方はノートPC。
古い方のPCにも消したくないアプリとか、あるんで、
出来れば新しい方のPCをDual環境にしたいんです!!!!
Dual環境にする場合のお勧めのリナックスとかあります?

あとDual環境にしたらXPの方が不安定になるとかないですよね!!!!
43login:Penguin:04/05/10 23:27 ID:q+A2NnL5
>>31>>32>>33
ありがとうございました。CUIできどうできるようになりました。
44login:Penguin:04/05/10 23:28 ID:etCAD98E
>>42
釣りなのか何なのか知らないけど、雑誌でも立ち読みしてこれば?
45吉田 勝利:04/05/10 23:41 ID:meZkNRcQ
>>44
つりじゃないよ。
漏れは実際に使った人の意見を聞きたいのです。
46login:Penguin:04/05/10 23:43 ID:etCAD98E
人の意見なんて偏見混じりであてにならんよ。
47login:Penguin:04/05/10 23:47 ID:XOUGonoX
質問してみますよ。

インストーラー起動時のカーネルパラメータの指定って、どうやってやるんっすか?
48login:Penguin:04/05/10 23:47 ID:RG+8FhJI
49login:Penguin:04/05/10 23:50 ID:etCAD98E
>>47
鳥が何なのか知らんけど。
http://vinelinux.org/docs/tips.html#ss1.1
5047:04/05/10 23:50 ID:XOUGonoX
>>49
すみません。
Fedoraです。
51login:Penguin:04/05/10 23:51 ID:etCAD98E
ぐぐる気もないんだったら、とりあえず試してみれば?
52login:Penguin:04/05/10 23:54 ID:q+A2NnL5
http://www.atmarkit.co.jp/index.html
ここをみたいのですが、なんだか表示がおかしいのですが
これは私の使っているブラウザの設定が原因なのでしょうか?

53login:Penguin:04/05/10 23:55 ID:etCAD98E
>>52
サーバの中の人がご機嫌斜めの様子。
5447:04/05/10 23:57 ID:XOUGonoX
Fedora インストール カーネルパラメータ
とか、それに色々付け加えても、わかりませんでした。_| ̄|○
55 ◆Zsh/ladOX. :04/05/10 23:58 ID:hCIW+Exs
>>47
以下実行:

カーネル選択の青画面で望みのカーネルをハイライトさせてeを押す
grub.confのそのカーネル部分が出るのでkernel…の行をハイライトさせてeを押す
すると編集画面になる。リターンキーで終了
一つ前の画面になるのでbを押してブート
56login:Penguin:04/05/11 00:00 ID:5THfQU9A
>>53
そうですか・・・
見たいことがあったんですが、残念です。
早く機嫌をなおしてほしいです。
57login:Penguin:04/05/11 00:01 ID:KqWG1ogf
>>41
Shift + Insert じゃだめ?
5828:04/05/11 00:10 ID:w3wDOMH1
>>57
う〜ん、それでもダメみたいなんで、
シェルからcatで表示させて、コピペしてみました。
でもこれだと結構面倒ですね…。
59login:Penguin:04/05/11 00:20 ID:KqWG1ogf
>>58
GNU Emacs なら clipboard-kill-ring-save してやると
うまくいくかも。
60login:Penguin:04/05/11 00:27 ID:S0tL/ZAY
firefoxで外部アプリからURLを開こうとすると
// Stop reusing active windows:
user_pref("advanced.system.supportDDEExec", false);

タブ拡張でシングルモードを選択しても
新しいウィンドウで開こうとしてプロファイルマネージャーが出てきてしまいます。
同じウィンドウ内の新しいタブで開くにはどうすればいいのでしょうか?
61login:Penguin:04/05/11 00:56 ID:KqWG1ogf
>>28
ちなみに C-c とか C-v とかのキーシーケンスが
問題の本質ではないぞ。
個々のアプリが clipboard をどう扱っているかの問題。
62login:Penguin:04/05/11 01:01 ID:zQzRV9MJ
普通にX経由でマウス使ってコピーするんじゃだめなのか?
63login:Penguin:04/05/11 01:02 ID:iOpwiM0L
>>1のサイトにペーストの方法書いてあったような。
64login:Penguin:04/05/11 01:03 ID:KqWG1ogf
>>62
clipboard と primary selection がどーのこーのでだめっぽい。
65login:Penguin:04/05/11 01:06 ID:Pbv1mKVe
質問させて下さい。
Red Hat9標準のMozillaでXSLスタイルシートのXML開こうとすると、
ブラウザが強制終了されてしまいます。
XSL又はXMLの構文が悪いということも考えられるのですが、
これはブラウザ自体の問題なんでしょうか?
Netscape7.1でも同じ結果になりました。やはり構文の問題でしょうか?
ご指導お願いします。
66login:Penguin:04/05/11 01:08 ID:KqWG1ogf
>>65
> これはブラウザ自体の問題なんでしょうか?
だろうな。
67login:Penguin:04/05/11 01:18 ID:NUFP545O
fedora1をつこうてるのですが、gaimの日本語入力が変です。
日本語入力で変換を決定する時にshift + enterを押さないと決定できません。
アルファベット入力は普通にenterだけでいけますし、
その他のアプリケーションの場合では日本語入力の決定もちゃんとenterだけでできます。
どうしたらなおるのでしょうか?
68login:Penguin:04/05/11 01:31 ID:KqWG1ogf
>>67
Gaim の設定で
Ctrl+Enter で送信するように変更すればいい、
じゃなかったかな?
69ぺぺ:04/05/11 01:56 ID:0QnPW6Km
linuxさっぱりわからん。
なんで/usr/include配下にsysとかと同等でlinuxとか
あって同じ名前のヘッダがあるんだ・・・
どっちをつかえばいいのやら・・・
70login:Penguin:04/05/11 02:02 ID:1pYEeQLU
>>69
ここは愚痴スレじゃねえぞ
71login:Penguin:04/05/11 02:49 ID:b3QkOktR
sarge使っています。
firefoxのメニューフォントとブックマークツールバーの
フォントを変えたいんですが、どこをいじればよいですか?
今の状態だと何か文字と文字の幅が広くて見にくいのです。
何か『g o o g l e』みたいになってます。
日本語は平気なんですが英語だと幅が広いんですよね。
72login:Penguin:04/05/11 03:20 ID:6eofG/iD
Redhatlinuxを初めてノートパソコンにいれたのですが。スタンバイ状態にしたいいのですが
どうすればypりですか?
73login:Penguin:04/05/11 03:45 ID:4JLIqsqC
fedora core 1使用中デス。2.4.22-1.2188.nptl
でUSBオーディオ(VH7PC)を使いたいのですが、設定のしかたがわかりません。
ハードウェアブラウザでは見えています。
よろしくお願いします。
74login:Penguin:04/05/11 04:09 ID:Dl98udaA
>>72
サスペンド・休止はlinuxだと結構面倒だよ。
BIOSの対応、カーネルの対応、使用するソフトなどしっかり理解してる必要があるし、何らかの不具合に出会うことが多い、、、
なんつーか、ここで聞くような人にはお勧めできない感じです。
私自身試行錯誤しましたがうまくいかず断念しました
75login:Penguin:04/05/11 04:22 ID:PyH4q5XK
そういえば半年ほど前の雑誌でまだLinuxはシリアルATAのハードディスクに対応していないと
書いてあったけど今は対応しているのだろうか?
今のIDEと同じように問題なく動くなら今度シリアルATAのハードディスクを買おうと思うけど。
だけか試した人いる?
ちなみに使ってるディストリはTurboとGentooです。
共にカーネルは2.6.x以上。
76login:Penguin:04/05/11 04:45 ID:4jO8TSeR
>>75
gentooしかつかってないので他のディス鳥だとどうなるかしらんが
BootableCDでの起動時は/dev/sdaとして認識され
HDからの起動時には/dev/hdeとして認識される

インストール時と運用時でデバイス名が変わるので
liloの設定とfstabの設定でややこしくなるが
間違えずに設定すれば普通に使える

ちなみにマザボはインテル純正(型番忘れた)にシーゲイトとHDDだ
77login:Penguin:04/05/11 04:49 ID:4jO8TSeR
×シーゲイトとHDDだ
○SeaGateのHDDだ
78login:Penguin:04/05/11 06:38 ID:vDtZ1aAA
Linux鯖を立てようと思っています。
バリュードメインでドメインを取ろうと思うのですが、
専用のアップデータが無い様です。
DICEはすぐ落ちると聞いたので、他にオススメのアップデータが
あれば教えてください。
79login:Penguin:04/05/11 06:47 ID:LdaCDElF
それ位自分で探しなさい
もしくは作りなさい
80sage:04/05/11 07:27 ID:vDtZ1aAA
作れるほどスキル無いっす。
探すのにアップデータでググると関係ないページばかり出てきます。
81login:Penguin:04/05/11 08:13 ID:3+rqVGLB
じゃ首吊って死になさい
82login:Penguin:04/05/11 09:11 ID:zQzRV9MJ
というかアップデータって何語?
83login:Penguin:04/05/11 10:48 ID:VAeiAEpn
IBMのノートPCは確かCFブート出来たはず…
CFにインストールして使ってみたいと思うのですが…可能でしょうか?
可能なら128MBのCFにインストールするとして…どのディストリビューションを選ぶのが良いでしょうか?

1FDLinuxを数年前貰ったのですが…
あんまり解らなかった_| ̄|○

インターネット見るの(テキストと静止画が見えれば…動画まで高望みはしません)と、メール送受信…それとLANでのファイルのやりとりが出来れば万歳なのですが…

入り口までどうか連れていって下さい…。
84login:Penguin:04/05/11 10:51 ID:KqWG1ogf
>>83
読んでみ。
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076632173/

でもはじめてならあんまり変なことせずに
普通に HDD に入れた方がいいと思うよ。
85login:Penguin:04/05/11 10:59 ID:gzBkSS4F
>>71
MozillaとGeckoファミリー Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073749689/
8683:04/05/11 11:02 ID:VAeiAEpn
>>84 即レスありがとうございます。

やはり初心者がする事で無いですか…
ありがとうございます。

とりあえず動くパソコンを準備してみます。
87sage:04/05/11 11:18 ID:vDtZ1aAA
役立たず掲示板だな。
88login:Penguin:04/05/11 11:57 ID:C1TNIhio
>>83
CFのフラッシュメモリなのかHDDなのかはブートに関しては
余り関係ない。フラッシュメモリでも普通のHDDに見えるから。
だから先ずは如何に128MBに納めるかという点でHDDなりで構成を考えてみる。
次にフラッシュメモリの負の特性、書き換え回数に制限があることや
(一箇所に集中しないようにハード的に上手いことはやってくれているものの)
アクセススピードが遅いことなど。だからSWAP領域に取り方を考える必要がある。

IBMのウルトラマンPCや、リナザウ、IDE接続タイプのCFカードアダプタ
を利用したにフラッシュメモリに入れるLinuxディストリなど色々でてるので、
その辺を参考にしてそれでも全く判らなければ、それはセンスの問題なので諦めなさい。
89login:Penguin:04/05/11 12:36 ID:s5B9XynX
'cd $OLDPWD'に付けるaliasで何かいい名前ありますか?
90login:Penguin:04/05/11 12:37 ID:5gHT+N5G
gentoo linuxを使っています。
kernelは2.6.5(gentoo-dev-source-2.6.5-r1)。
NIC(?)はTigon3で、ドライバはbroadcomのものではなく、
kernelに含まれているものを使っています。

# broadcomのはさっき知ったばかりで、実機が手元にないため試していません。
# また、2.4.x用のドライバのようなので使えるかわかりません。

違うネットワークに対して、同じゲートウェイを指定しているからなのか、
次のようになってしまいます。(一応アドレスは伏せておきます)

root # route add -net www.www.www.www netmask yyy.yyy.yyy.yyy gw zzz.zzz.zzz.zzz dev eth0
root # route add -net xxx.xxx.xxx.xxx netmask yyy.yyy.yyy.yyy gw zzz.zzz.zzz.zzz dev eth0
SIOCADDRT: Network is unreachable

Debian sid, Kernel 2.6.5, NIC e100 の環境だと問題なく設定できます。
ただ、debianのほうではネットワークの設定に書いていますが、
実質は同じだと思います。

これはドライバが原因なのでしょうか?
91login:Penguin:04/05/11 12:55 ID:KqWG1ogf
>>89
cd -
92login:Penguin:04/05/11 12:57 ID:gA5lxcLF
>>89
Back Directory で bd とかが既存の有名コマンドと被らなくていいのでは。

あんま変な自作の alias で慣れちゃうと
同名のコマンドを使う羽目になったとき体の修正が大変だものね。
93login:Penguin:04/05/11 13:10 ID:tZWCq5Av
>>90
どちらとも Network is unreachableがでるの?それとも、二回目だけ?
いずれにせよ、manには
「まずゲートウェイへ到達可能でなければならない」
と書かれてるけど。
9490:04/05/11 13:47 ID:5gHT+N5G
>> 93

ありがとうございます。

エラーになるのは二回目だけです。
gatewayは同じネットワーク内にいます。
gatewayにpingは試していませんが、
最初にaddした方のネットワークにはアクセスできます。
# 逆にしたらどうなるかは試してませんが、多分同じじゃないかと…。

もう一個の方のネットワークにも、default gatewayからリダイレクトされて
pingが通るのは確認してはいます。
でも、最初の何パケットかはリダイレクト先を教えるパケットが
default gatewayから届くので、全てのパケットが相手先に届くわけではありません。

なお、default gateway になってるホストの構成を知らないので、
リダイレクトされる仕組みはわかってません。
IPの事も余りわかってないので、当然の事かも知れないのですが。
95login:Penguin:04/05/11 14:03 ID:S/DG0nvy
Fedora Core1をkernel2.4.22で使っていたのですが、セキュリティに問題があるとかで、kernel2.6.5をインストールしました。
しかし「Freeing unused kernel memory:148k freed」の表示で止まってしまいます。
現在、2.4と2.6の両方で起動できる状態ですが、上記の現象が起こるのは2.6のみで、2.4は今まで通り正常に動作します。
検索したところ、Grubの設定が間違って同じ状態になっている例がありましたが、どこをどう直して良いのか分かりませんでした。
解決策の分かる方がおりましたら、アドバイスいただけると助かります。
以下は、grub.confです。
# grub.conf generated by anaconda
# Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
# NOTICE: You have a /boot partition. This means that
# all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg.
# root (hd0,1)
# kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/hda3
# initrd /initrd-version.img
#boot=/dev/hda
default=1
timeout=10
splashimage=(hd0,1)/grub/splash.xpm.gz
title Red Hat Linux (2.6.5-1.339)
root (hd0,1)
kernel /vmlinuz-2.6.5-1.339 ro root=LABEL=/ hdc=ide-scsi
initrd /initrd-2.6.5-1.339.img
title Fedora Core (2.4.22-1.2115.nptl)
root (hd0,1)
kernel /vmlinuz-2.4.22-1.2115.nptl ro root=LABEL=/ hdc=ide-scsi
initrd /initrd-2.4.22-1.2115.nptl.img
title DOS
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1
96login:Penguin:04/05/11 15:01 ID:tZWCq5Av
>>94
ルーチングはデバイスより上の問題なので、デバイスドライバ云々が関係してる
可能性は低いと思うわけで。ソースざっと見ても、ドライバまで降りて行ってる
ようではなかったし。とりあえず
・一回目をaddした時点でゲートウェイにping打ってみる
・最初に追加したネットワークに tracerouteかけてルーチングの確認をする
くらいじゃないですかねぇ。

どうしてもダメだったら、/etc配下の設定ファイル(Gentooの構成は知らないけど、
たぶんある)をいじるとか。
9747:04/05/11 15:29 ID:vHTTGUob
>>55>>51>>49
ありがとうございました。
98login:Penguin:04/05/11 16:31 ID:XtqIRc3x
gtkを2.2xから2.4xに変えたら~/.gtkrc-2.0が読み込まれていないようで
困っているのですが読み込まれるファイルはなにになったのでしょうか?
9947:04/05/11 16:50 ID:vHTTGUob
正直な話、FedoraでKernelの選択画面を出すことすら分かりません。_| ̄|○
こんな私は、Linux、やめたほうがいいですね。
100 ◆Zsh/ladOX. :04/05/11 16:58 ID:yid1JW5w
>>99
青画面っつーのは起動時に出る所だよ。
BIOSがMBRを読んでgrubに制御を渡す所。

起動からメッセージが英語なんできついけどな。
もし英語読みたくないなら、

linux は 諦 め ろ。
101login:Penguin:04/05/11 17:05 ID:w+mxN4NY
2つのバイナリーファイルが同じかどうかチェックするコマンドとして
diffとcmpがあるかと思います。

どちらのコマンドの方が信用がおけますでしょうか?
その根拠もしくは利点欠点等も教えていただけたらと
思っております。
102login:Penguin:04/05/11 17:08 ID:/3rCJ0m0
rsync が最強
103login:Penguin:04/05/11 17:24 ID:E8Anm7rM
>>98
漏れの環境は~/.gtkrc-2.0がちゃんと作用してるけど。
104login:Penguin:04/05/11 17:29 ID:7b3iV3h5
>>101
cmp:
 ファイル全体でバイナリが一箇所でも違うとヤバいもの(コピーしたisoイメージとか)
 違いは手で直接修正するのではなくファイルを捨ててまるごと再取得する類のもの
 違いが検出された場合は基本的に参考程度に最初の1箇所のみ表示される

diff:
 バイナリが違う場所がある行をすべて見つけたいとき(バイナリとみなされる文字列とか)
 違いが検出された場合は手で修正させて完成させたりする

「ほとんどの場合は同じはずなんだけど念のためチェック」とかいう用途ならcmpが早くていいのでは。
とかかなり適当なレス
10547:04/05/11 17:48 ID:vHTTGUob
>>100

読んでみました。F4でカーネルとしか理解出来ませんでした。_| ̄|○

ちなみに、私が今やろうとしているところは、ここです。↓

[留意事項]

・インストーラ起動時、次のカーネルパラメータを指定する必要があります。
“linux pci=bios,biosirq”

また、インストールタイプは “カスタムインストール” を選択し、 ブートローダー設定画面でカーネルパラメータに、“pci=bios,biosirq” を追加します。
下の方は分かったのですが、上のほうがどうしても・・・。
106login:Penguin:04/05/11 18:07 ID:K2fkJacP
>>26

ども。でもルートウィンドウからはみでている部分までは撮れなかった。

>>105
FedoraのCDをいれたら、ロゴでてきて、最初にboot: ってでてくるだろ。

そこに、linux pci=bios,biosirqって打ち込むの。日本語106キーボードであれば、キー配列はずれる。
=は、

┌───┐
│〜   │
│ヘ へ │
└───┘
キー
10747:04/05/11 18:10 ID:vHTTGUob
>>106

そこは、何とか出来ましたが、Enter押すと、普通通りの動作になるだけにみえますが、成功しているのでしょうか?
10847:04/05/11 18:23 ID:vHTTGUob
>>106

でもとりあえず、丁寧な説明ありがとうございます。
109login:Penguin:04/05/11 18:47 ID:uAAFx19i
ルータのランプが激しく点滅していてネットワークが非常に
今重いのですが、どこで何をされてこのようになっているの
かが判明しません。

どこか一目でわかるようなログがあれば教えていただきた
いのですが、説明が下手すぎて申し訳ないです。
110login:Penguin:04/05/11 18:56 ID:NRdQSMUg
LinuxからLANで繋がった他のWindows(XP)マシンのCD-ROMドライブをマウントして
使いたいのですがこの場合どのようにすれば良いでしょうか?
# Linuxにインストールしたvmwareに他のマシンのCD-ROMを使って
# Windowsのインストールしようとしています
ヒントでも構いませんので何かアドバイス頂けると助かります。m(_ _)m
111login:Penguin:04/05/11 18:58 ID:nLydP3ER
お世話になっております。

tablesの更新が反映されなくて困っております。
ポート25を開けたいので/etc/sysconfig/iptables
を書き換えていましたが
いくら書き換えても変更されません。(nmapで調査)
しょうがないのでiptablesをストップして
nmap (自分のIPアドレス)で調査してみても
25番は開いてくれません、、、というか全然変更されません、

原因はどんな事が考えられますでしょうか?
何か心当たりがある方はご助力を〜

OSはFedoreCore1を使用しています。
112login:Penguin:04/05/11 19:03 ID:uqSqKluY
どなたかヒントをくださいませ。

vine2.6を入れたvaioを、イーサネット経由でネットワークに接続しようと考えています。
以前、しばらくの間はLAN環境で使用することはないだろうと、eth0を停止していました。
今回そこの部分を稼働にすれば何とかなるのでは? 、と思い、
# /usr/bin/netcfg
で、ネットワーク設定を開き、インターフェースの画面でeth0を稼働にするのですが、
起動するときにうまくいかず、以下のようなメッセージが出ます。(/var/log/messages)

> localhost modprobe: modprobe: Can't locate module eth0
> localhost 5月 11 xx:xx:xx ifup: e100デバイスは存在しないようですのでeth0初期化を遅らせます
> localhost 5月 11 xx:xx:xx network: インターフェース eth0を活性化中: failed

また、このLANはDHCPなのかしらという仮定の上に、
# netconfig で、BOOTP/DHCP の方を選び、OK。
# /sbin/service network restart をすると、

> Shutting down loopback interface: [ OK ]
> ネットワークパラメータを設定中: [ OK ]
> Bringing up loopback interface: [ OK ]
> インターフェース eth0を活性化中: e100デバイスは存在しないようですのでeth0初期化を遅らせます
> [失敗]

ぐぐってみると、'e100'がらみの情報が極端に少なく、同質の問題を特定できません。
(知識が乏しいのと、調べ方が悪いためですが)

そこで質問なのですが、これは、カーネルを再構築すると解決するタイプの問題でしょうか?
あるいは、何かドライバをインストールするタイプの問題でしょうか?
それとも、これだけの情報ではなんとも言えないものでしょうか?

あ、まったく同じハード環境で、windowsXPではそのまま何もせずにLANに接続できます。
ケーブルを挿すだけです。
113login:Penguin:04/05/11 19:03 ID:tZWCq5Av
>>109
ログに関しては大抵 /var/log配下に吐かれるので、その中の新しいファイルを確認
あとは、topで激しく動いてるプロセスが無いかどうかの確認と、
etherealが入ってればそれで、無ければtcpdumpでパケットダンプ取ってみる。
114login:Penguin:04/05/11 19:14 ID:1pYEeQLU
>>112
モジュールをロードできないだけなんじゃないの?
以前は使えてたんか?
vaioがどんなチップ使ってるか知らんけど
115login:Penguin:04/05/11 19:28 ID:c8m9RZOo
>>114
えっと、使えてません。今回はじめてです。
ただ、eth0を停止する以前は起動のときに1分ほど止まったりしてたので、
そこに解決のヒントがあるのかと思ったのですけども。
116login:Penguin:04/05/11 19:30 ID:tZWCq5Av
>>111
FedoraCore1のMTAがなんだったか忘れたけど、
それが起動されていない or 起動しててもEtherポートをListenしてないとか。
ということで、netstat でポート25が LISTEN状態かどうかを確認。
117109:04/05/11 19:31 ID:uAAFx19i
どうやらF5攻撃されているみたいです、、、
別に何も悪いことしてないのに、、、
うーん、なんか悲しいです

なにか良い対策等あれば教えていただきたい次第です、、、
118login:Penguin:04/05/11 19:35 ID:7b3iV3h5
家庭内LAN内のLinuxBoxから出るDaemonやcronのメッセージを
LAN内のWindowsマシンで受け取るいい方法はありませんか?

 1) LinuxBoxでメールサーバを立ててメッセージをメールにし、Winからメールチェッカで適宜チェックさせる
    → LinuxBoxはルータ機能がメインなのであまりメールサーバはやらせたくない
 2) LinuxBoxから外のISPのメールサーバへメッセージのメールを送ってWinからメールチェック
    → 今はこれでいいんだけどなんかいちいち外に出てるところが微妙に寂しい

ということで

 3) Winで常時起動してる何らかのメッセンジャーに向けてLinuxBoxからメッセージをぽんぽん投げる

個人的にこれで済むと楽なんだけど、これってそもそも可能なんでしょか?
119112:04/05/11 19:39 ID:c8m9RZOo
>114
>モジュールをロードできないだけなんじゃないの?

思い出しました。インストールした後、カーネルの再構築をして、
分からない状態でコンフィグをいじりました。
モジュールというのは、それと関係ありますか?

そのときの、設定はこうでした(だいたいの)。
[Network device support]
 [y] Network device support
 [y] Dummy net driver support
   [Ethernet (10 or 100Mbit)]
     [y] Ethernet (10 or 100Mbit)
     [y] EISA, VLB, PCI and on board controllers
     [m] EthernetExpressPro/100 support
     [m] PPP (point-to-point protocol) support
     [m] PPP support for async serial ports
     [m] PPP Deflate compression
     [m] PPP BSD-Compress compression
120login:Penguin:04/05/11 19:59 ID:tZWCq5Av
>>118
syslog.confでリモートサーバ(Windows)へ転送するように設定。
Windows側での受け取りソフトはお好みのものをどうぞ。
121login:Penguin:04/05/11 20:00 ID:1pYEeQLU
>>119
lspci というコマンドうって、その出力結果ここにはってみて
122112:04/05/11 20:08 ID:0y49XobG
>>119さん こんなです。

00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 82815 815 Chipset Host Bridge and Memory Controller Hub (rev 11)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corp. 82815 CGC [Chipset Graphics Controller] (rev 11)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corp. 82801BAM/CAM PCI Bridge (rev 03)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corp. 82801BAM ISA Bridge (LPC) (rev 03)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corp. 82801BAM IDE U100 (rev 03)
00:1f.2 USB Controller: Intel Corp. 82801BA/BAM USB (Hub (rev 03)
00:1f.3 SMBus: Intel Corp. 82801BA/BAM SMBus (rev 03)
00:1f.4 USB Controller: Intel Corp. 82801BA/BAM USB (Hub (rev 03)
00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corp. 82801BA/BAM AC'97 Audio (rev 03)
00:1f.6 Modem: Intel Corp. Intel 537 [82801BA/BAM AC'97 Modem] (rev 03)
01:00.0 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments TSB43AA22 IEEE-1394 Controller (PHY/Link Integrated) (rev 02)
01:02.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c475 (rev 80)
01:05.0 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1410 PC card Cardbus Controller (rev 01)
01:08.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82801BA/BAM/CA/CAM Ethernet Controller (rev 03)
123login:Penguin:04/05/11 20:15 ID:9qeGVpXw
>>117
1、通報する。
2、ISPで蹴ってもらえないか聞く。
3、メルアド調べて抗議する。
4、ルーターではじく。
5、1から4を全部する。
124109:04/05/11 20:20 ID:uAAFx19i
>>123
IPが、1秒ごとに変わっている模様なので、ルータで
弾こうにも弾けないんですよね。

とはいえアドバイス有難うございます。
125login:Penguin:04/05/11 20:26 ID:1pYEeQLU
>>122
>01:08.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82801BA/BAM/CA/CAM Ethernet Controller (rev 03)

これのモジュール名は、e100.oみたいだね
これがあると仮定して(なかったら、カーネルコンパイルする必要がある)

modprobe e100   とやって

接続形態はなに?

adsl(pppoe)?その他?

ADSLなら、コマンド、adsl-setup
その他なら、net-setup eth0
126つづき(112):04/05/11 20:28 ID:NRBckbq6
こんなページを見付けました。
自分の問題と何か関係がありますでしょうか?

起動時に e100 ドライバをロードさせる方法
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/linux_readme.htm#level7
127login:Penguin:04/05/11 20:30 ID:1pYEeQLU
ふむ

112さん、>>126読んでみれ
128112:04/05/11 20:42 ID:GJeBYWEc
>>125さん (何か書き込みが前後してすみません。)

> modprobe e100   とやって

こうなりました。無いんでしょうか?

# modprobe e100
modprobe: Can't locate module e100


> 接続形態はなに?

えっと、お恥ずかしい話ですが、インターネットカフェです。
自宅はモデムを使ってて、apt-getをしようとしたら、何十メガもかかると言われて、、、
winのときは大きいファイルを落す時はいつもそうしてきたので、同じことができればと思いまして。
129112:04/05/11 20:43 ID:GJeBYWEc
>>127さん
はい、いま読み始めたところです。
ただ理解力が、、、
130112:04/05/11 21:26 ID:LeRsdXvv
>>125
> これのモジュール名は、e100.oみたいだね
> これがあると仮定して(なかったら、カーネルコンパイルする必要がある)

もう遅いかも知れませんが、<e100.o>はありませんでした。<e100.h>はあるのですが、、、
あとぐぐってて、よく出て来ていた<eepro100.o>をしらべてみたら、

/usr/src/linux-2.4.22/drivers/net/eepro100.o
/lib/modules/2.4.22-0vl2.10/kernel/drivers/net/eepro100.o
/lib/modules/2.2.25-0vl3/net/eepro100.o

3つありました。ただ、これが何を意味するのかが、、、


あのー、お話を(想像を少しまじえて)勝手に総合させていただくと、

1. インテルのサイトから<e100>をいただいてきて、
2. >>126を読みながらインストールする。
3. (設定は>>119のまま)カーネルをコンパイルし、
4. eth0を稼働状態にさせた上で、再起動する。
5. LANのコネクタにつないでから、net-setup eth0 と打ってみる。

こんな理解でよろしいでしょうか?
131login:Penguin:04/05/11 21:36 ID:1pYEeQLU
>>130

>>126読んだ限りだと、eepro100を殺せと書いてあるよ
/etc/modules.conf覗いてみて

alias eth0 eepro100

alias eth0 e100
に変更
なかったら、付けたし

あと、カーネルバージョン2.4.20以降だと、e100はあるそうです
そして、これは、intel純正のドライバだそうですよ

/lib/modules/+++++++/kernel/drivers/net/e100
ってのはあるの?
132112:04/05/11 22:22 ID:QmsbGonx
>>131さん すみません、どっかに誤爆して書き直してました。

> /etc/modules.conf覗いてみて

あれれ? alias eth0 e100は最初からあって、
逆にalias eth0 eepro100が見当たらないです。

# cat /etc/modules.conf|grep 100
alias eth0 e100


> あと、カーネルバージョン2.4.20以降だと、e100はあるそうです
> そして、これは、intel純正のドライバだそうですよ

えと、Vine2.6r4なので、カーネルは 2.4.22-0vl2.10です。
探し方がおかしいのでしょうか?変ですね。
純正だとなにか?


> /lib/modules/+++++++/kernel/drivers/net/e100
> ってのはあるの?

あの、/lib以下ではありませんが、2つありました。

/usr/src/linux-2.4.22/drivers/net/e100
/usr/src/linux-2.4.22_original/drivers/net/e100
133login:Penguin:04/05/11 22:32 ID:1pYEeQLU
>>132
今調べたら、

カーネルのネットワークドライバセクションで

Intel Ether Express/100 ドライバー >>>>  これが、e100.o
Intel i82557/i82558 PCI EtherExpressPro ドライバー >>>  これが、eepro100.o
だそうです

両方カーネルに組み込んで試してみては?
それでも駄目な場合は、intelサイトから持ってきて、組み込む
それでも駄目な場合は、わからん
134login:Penguin:04/05/11 22:56 ID:x4tA4TFk
ほろ酔いなんで勘違いしてたらスルーしてください。
うちはVine2.6r3(or4) で、lspciすると
01:08.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82801BD PRO/100 VE (CNR) Ethernet Controller (rev 82)
な感じなのですが、
# modprobe e100
でも
# modprobe eepro100
でも特に問題なく使えます。

# locate e100.o
/lib/modules/2.4.22-0vl2.10/kernel/drivers/net/e100/e100.o
# locate eepro100.o
/lib/modules/2.4.22-0vl2.10/kernel/drivers/net/eepro100.o

# cd /lib/modules/2.4.22-0vl2.10/kernel/drivers/net/
# modprobe eepro100;
# lsmod;
# ifup eth0;
# ifconfig;
# キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

なんか聞きたいことある?
135112:04/05/11 23:01 ID:idTGQ/ES
>>133さん
ごめんなさい、長い時間おつきあいしていただいて。。

両方いっぺんに組み込む方法でやってみます。
なんか初めてのことばかりなのと、身近にLAN環境がないので
いつになるかちょと分かりませんが、今のこの環境でつなげられたら、
必ずご報告させていただきます。
ご指導いただいて、とても勉強になりました。
本当に、ありがとうございました。

#本当は、apt-getというのを使ってソフトを入れたいだけなのですが。。。
136112:04/05/11 23:25 ID:iNgN0Fn8
>>134さん

アドバイス、ありがとうございます。
あの、興ざめな質問しかできない初心者なのですが、
意味も分からず、最後に書いていただいた部分を実行してみました。

> # cd /lib/modules/2.4.22-0vl2.10/kernel/drivers/net/
> # modprobe eepro100;
> # lsmod;
> # ifup eth0;
> # ifconfig;

# lsmod;
のところで、だーっと文字列が出力されて、以下のところでこう止まります。

# ifup eth0;
eth0のIP情報を検出中... 失敗

今は、LANに接続していない状態なのですが、
正常に動作しかけてる気配は感じられますでしょうか?

137login:Penguin:04/05/11 23:45 ID:Ce51Fybh
ディストリビューションを表示するコマンドってありますか?
(コマンドを入力すると"SUSE9.1"とか"redhat9.0"などと表示するコマンド)
なきゃないで。
138login:Penguin:04/05/11 23:46 ID:CPtSJBLZ
/etc/modules.confに alias eth0 eepro100(もしくはe100)
という行を追加してdepmod -a してみるってのはどうでつか。
139login:Penguin:04/05/11 23:49 ID:CPtSJBLZ
>>137
前スレから( ´∀`)つドゾー

From: [695] login:Penguin <>
Date: 04/05/06 15:12 ID:77sRKg/q

稼動中のlinuxサーバのディストリビューションおよびバージョンを調べる方法を教えてください。
kernelを見たところredhat6.1又はredhat6.2あたりだと思うのですが...

From: [697] login:Penguin <sage>
Date: 04/05/06 15:16 ID:cupCLCl/

>>695
/etc/issueというファイルがあれば、それに書いてあるかもしれないし、
telnetあたりでログインすれば表示されるかもしれない。

From: [698] login:Penguin <>
Date: 04/05/06 15:18 ID:8okWBVeG

>>695
Red Hat Linux だとわかってるなら
cat /etc/redhat-release
140112:04/05/11 23:54 ID:ICcNCLK5
>>138
やってみました。
# depmod -a
でリターンを押すと、しばらくうなって、またプロンプトが出ます。
これはどういった意味なんでしょう?

141login:Penguin:04/05/11 23:57 ID:0qxr3NBq
あなたは調べる気は全く無しですか、そうですか
142137:04/05/12 00:04 ID:OjLzWGkT
>>139
なるほど。ありがとうございます。
調べたいのは基本的にredhat系なので、これでなんとかいけそうです。
143134:04/05/12 00:25 ID:3WzemFi/
>>112
全部レス読んでな…んであれですがw、
えーと modprobeで何も言われなくて、lsmodで
ちゃんとモジュールが表示されれもだめですか?
もちろん↓の2つはちゃんと設定してますよね。
/etc/sysconfig/network
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
う〜ん。
すみません。酔っ払いなんで寝ます。
144login:Penguin:04/05/12 00:27 ID:mtO4MrMg
>>136
dhcpでip取得に失敗とうことだろ?
lan接続していない環境なら、当然、dhcpサーバもないわけでして。
直でipを設定すれば問題ないかと。
145login:Penguin:04/05/12 00:31 ID:oaDq43vI
Fedoraにしたら(関係ないかもですが)インストールしたパッケージがrpm-qaで表示
されないことが多々あります。これってなんなんすかね?基本的な質問ですいません。。
146136:04/05/12 00:32 ID:3WzemFi/
>144
はい。ごもっともです。
すでに動いてるネットワーク内で、あるPCのカーネル上げたときに
確かこうしたなってのを書いたので…。
147login:Penguin:04/05/12 00:35 ID:VbNLoNpz
質問です。
lsとかftpとかのコマンドのソースファイルってどこから落とせますか?
148134:04/05/12 00:36 ID:3WzemFi/
すみません。私の名前が間違ってますた。
>146の筆者は136ではなく、>134です。
アホでした。寝ます。
149112:04/05/12 00:36 ID:TZNjS3iz

>>141
失礼しました。
正直にいうと、途中から自分が何をしてるのかだんだん分からなくなって来てました。
今日おしえていただいたことを復習して、また出直して来ます。

>>112
酔いを覚ましてしまってたら、すみませんです。

>>144
そうですね、ネットワーク環境でやらないと意味がないですよね。
150134:04/05/12 00:38 ID:3WzemFi/
>149
あなたも間違っているようですw。自分に謝ってます。
151134:04/05/12 00:40 ID:3WzemFi/
>>112
だんだん楽しくなってきました…。
今日は寝ますが、なんとかなるとは思います。そのうちw
152login:Penguin:04/05/12 00:42 ID:zOPifVBA
もっとくだらないしつもんをしてください
153login:Penguin:04/05/12 00:43 ID:bxTzDgEl
>>147
GNU のところに行けば、大抵ありますよ。
ls とか echo とか yes とか、基本的なコマンドは、coreutils だったかに、入ってたかな?
154login:Penguin:04/05/12 00:43 ID:OvGOppmk
kinput2+cannaでemacsを使ってます。
(setq enable-double-n-syntax t)
を書いても、nn=ん になりません。
どうすればいいでしょうか。
後、長い日本語の漢字変換についてですが、
例えば にほんごにゅうりょく と 打って変換すると、
日本語にゅうりょく となり、日本語の所に変換カーソルがあるのですが、
そこを決定させてにゅうりょくのところを変換したいと思っても、
カーソルが横に移動せず、決定されてしまい、にゅうりょくは日本語のまま変換されてしまいます。
何かカーソルを移動させるコマンドがあれば教えてください。
155login:Penguin:04/05/12 00:47 ID:CY27SPdf
>> /lib/modules/+++++++/kernel/drivers/net/e100
>> ってのはあるの?
>あの、/lib以下ではありませんが、2つありました。
>/usr/src/linux-2.4.22/drivers/net/e100
>/usr/src/linux-2.4.22_original/drivers/net/e100

e100はカーネルソースの方にあるんでしょ
で、e100バイナリを、/lib/modules配下にインストールしなきゃ
/lib/module配下にe100がないのに
modprobe e100
とやっても、cant locate と言われる訳で

make menuconfig
で自分に適したネットワークカードをチェックして
カーネル再コンパイルせえよ

make modules_install
これやんなきゃ、どうしようもない
156login:Penguin:04/05/12 00:53 ID:VbNLoNpz
>>153
サンキューです。
157login:Penguin:04/05/12 00:54 ID:+h20NEzU
リナックスルータでiptablesを走らせているのですが、DNSがISPから自動的に
割り当てられる場合、クライアント(Windows)にはDNSはなにを入れれば良いのでしょうか?
158login:Penguin:04/05/12 00:59 ID:3iVAh3JI
>>157
自分はこの辺↓を見て
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/DNS-HOWTO-3.html
Linuxマシンを簡易ネームサーバにしてるけど。
159login:Penguin:04/05/12 01:02 ID:3iVAh3JI
追記:
DNSなんてそう変わるもんじゃないんで、決め打ちでもいいと思うけど。
160login:Penguin:04/05/12 01:11 ID:N5Eh3taZ
redhat enterprise WS
を今日インストールしたんだけど。。。
DNSサーバのパッケージってどこいったんでしょうか。。。
どこさがしても、bind*rpmがない。。。
だれかおしえてくれまんぼ。このままだとマジ徹夜。
161login:Penguin:04/05/12 01:27 ID:N7Zya2D0
>>160
WSにbindのrpmは入ってないよ。

ttp://www.redhat.com/software/rhel/comparison/#note1
>Red Hat Enterprise Linux WS is not designed for use in server environments
162160:04/05/12 01:32 ID:N5Eh3taZ
>>161
なぬー!!!
まじですか?
うぉおっぉぉぉー!!!
どうしよう。。。っていうか、何買えばいいんでしょう。目的はサーバ
目的です。っていうか、まじですか。。。
163160:04/05/12 01:34 ID:N5Eh3taZ
>>161
今見てきたけどほんとだ(泣
あしたビックカメラいってES買ってきます。
あー悲しい。。。
164160:04/05/12 01:38 ID:N5Eh3taZ
つうか、むかつく!
DNSなしで、どこがProfessional Workstationだよー!
ほかにもいろいろ入ってないし。。。まじで、はらたつまんぼ。
165160:04/05/12 01:39 ID:N5Eh3taZ
もう寝る!
だからおまえらもはやく寝ろ!
166login:Penguin:04/05/12 01:39 ID:CY27SPdf
>>157
何も入れなくていいんでないの
あえて言うなら、ISPのネームサーバIPアドレス
LAN内でiptables走らせてるなら、そこで適切に設定してやらないと
ISP-Win間で通信するパケット拒否しちゃうでしょ
167login:Penguin:04/05/12 01:41 ID:CY27SPdf
>>162->>165
しね
bindなら、BINDのサイトからダウンロードして来い
このくされマンコ
168login:Penguin:04/05/12 01:45 ID:1f1hZ1vz
>>165
おまえうざいからもう書き込むな
マルチ野郎の上に独り言野郎
169login:Penguin:04/05/12 01:47 ID:jVFne7/2
ワラタ
170login:Penguin:04/05/12 03:24 ID:uvAqsldD
111, 'Connection refused'
というのはどういう条件で起こるエラーでしょうか?
171login:Penguin:04/05/12 03:51 ID:SGsEYXLY
echo 'echo a=$1'>test
./test 10

結果
a=10

というのとechoを使って同じものを作る(『''』を使わないで作る)というのがわからないのですが、ご指導をお願いします。
172login:Penguin:04/05/12 04:05 ID:1f1hZ1vz
>>170
tcpでsynに対する相手からの返事でresetフラグが立っていた時
173login:Penguin:04/05/12 04:34 ID:MMVyXeZ2
激しく外出なら叱っていただいた上、ご回答いただければ幸いです。

red hat8なんですがエラータをインストールしたくて次のようにやりました。

# rpm -ihv apt-0.5.5cnc6-fr0.rh80.1.i386.rpm
警告: apt-0.5.5cnc6-fr0.rh80.1.i386.rpm: V3 DSA signature: NOKEY, key ID
e42d547b
Preparing... ########################################### [100%]
1:apt ########################################### [100%]
# apt-get dist-upgrade
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
Calculating Upgrade... Done
0 packages upgraded, 0 newly installed, 0 removed and 0 not upgraded.
#

何にも更新されていないようですがこれは
1.red hat8はサポート終了のため上記の動作で正常
2.apt-devel-0.5.5cnc6-fr0.rh80.1.i386.rpmも入れてやらないとダメ
3.その他
のうちどれにあたるのでしょうか?「その他」の場合はご教示いただければ助かります。
2の.ファイルはウェブでググッたら入れなくてもいいような記述があったことで、余計なものを
いれるのは怖いので入れていません。
またred hat8はインストールしてから一回もエラータを入れていません。

よろしくお願いいたします。
174login:Penguin:04/05/12 04:49 ID:0OLYxhzI
>>165
眠れませ〜ん。もう朝でつ。どうしましょう?
175login:Penguin:04/05/12 04:51 ID:WU3S39Xg
>>173
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade
176名無しさんお腹いっぱい。:04/05/12 05:00 ID:6SkC4W83
>174
豚は寝たいときに寝れば。
177173:04/05/12 05:20 ID:MMVyXeZ2
>>174
ありがとうございます!いまダウンロード中です。637MB落とすそうで。。。
178login:Penguin:04/05/12 05:21 ID:XnWrfT+l
>>101
> 2つのバイナリーファイルが同じかどうかチェックするコマンド
diff や cmp とはまったく別の方法だけど、md5sum もある。
# md5sum は体重計みたいなものかな。

利点
・同じ か 違う かがはっきりとわかる。
・ファイルごとに"値"を出せるから、ファイルが1個しかなくても
 "値"を記録してあれば、それと同じかどうかチェックできる。
・"値"だけ見ればいいので、同じファイルをもってる別の人に計ってもらえば、
 "ファイルそのもの"を送ってもらわなくても比較できる。

欠点
・ファイルのどの部分が違うのかはわからない。
179login:Penguin:04/05/12 06:18 ID:N0Q7ZMyu
>>171
宿題だとしても、こういうのは自分で考えた方が絶対楽しいよ。
echo を使ってってのはどこに使われるか、どんな使われ方か
書いてないから何でも出来そうだけど。

% echo && cat <<EOL | gcc -xc - && ./a.out
#include <stdio.h>
int main(void) { FILE* fp; fp = fopen("test", "w");
fputs("echo a=\$1\\n", fp); fclose(fp);return 0; }
EOL

# 間違ってもこんな答えは提出しないように。
180login:Penguin:04/05/12 07:41 ID:kYxHaG57
181112:04/05/12 08:30 ID:rCPkmSBo
>>155さん

あ、なるほど。
# make modules_install すると、カーネルソースの一部が
# make menuconfig で指定した設計にしたがって、ライブラリのモジュールとして移動するんですね。

とすると、>>119のカーネル再構築の時に、 

[m] EthernetExpressPro/100 support

と、e100をモジュールとして指定しておきながら、インストールし忘れてる可能性がありますね。。。


自分のネットワークカードは、親切な>>125さんに教えてもらって、
01:08.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82801BA/BAM/CA/CAM Ethernet Controller (rev 03)
だということが分かりましたので、これを menuconfig で選んで、カーネル再コンパイルしてみます。

ちょっと先のことになりそうですが、いろいろやった後でまた戻ってまいります。
教えていただいた皆様ありがとうございました。
182173:04/05/12 08:37 ID:MMVyXeZ2
すいません、質問が2つあります。
1)
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade
したのですが一番アップデートしたいvsftpが
取り残されているようなんですが何なんでしょうか?
apt-getが終わってプロンプトが戻ってきたあとに↓こうなりました。
# apt-get update

# apt-get dist-upgrade
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
Calculating Upgrade... Done
The following packages have been kept back
vsftpd
0 packages upgraded, 0 newly installed, 0 removed and 1 not upgraded.


2)
それとvsftpを起動するには(redhat8)
# /etc/rc.d/init.d/xinetd start
でいいのでしょうか?

# /etc/rc.d/init.d/xinetd restart
xinetdを停止中: [ OK ]
xinetdを起動中: [ OK ]
# ps -ax | grep vsftpd
5839 pts/2 S 0:00 grep vsftpd

vsftpd、起動してませんよね...
なんか情報がすくないような。探し方が悪いんでしょうが...
183173:04/05/12 08:39 ID:MMVyXeZ2
書き忘れました。よろしくお願いいたします。
184 ◆Zsh/ladOX. :04/05/12 09:46 ID:PkIgcKcC
>>182
(1) rpm -qa |grep -i vsftp
汁。何か出れば入っている。

(2)/etc/xinetd.d 内に vsftpdっつうファイルがあるから
disable = yes の行をdisable = no としてxinetdを再起動。

185 ◆Zsh/ladOX. :04/05/12 09:50 ID:PkIgcKcC
>>182
書き忘れたが、xinetd経由でftpデーモンを起動するわけなんで、
クライアントからの接続要求がない限り psで何も出ないのは正常。

186173:04/05/12 10:31 ID:MMVyXeZ2
>>184 早速のご回答ありがとうございます。
おかげでドス窓から感動のログインできました!ありがとうございました。

>>185
いまftpをつかっているのに↓なのはどういうことなのでしょうか…。
# ps -au | grep vsftpd
root 6452 0.0 0.2 3704 648 pts/2 S 10:15 0:00 grep vsftpd

これはgrepのプロセスってことですよね…。

いまftpをbyeしてプロセスみたら
# ps -au | grep vsftpd
root 6468 0.0 0.2 3704 648 pts/2 S 10:19 0:00 grep vsftpd
よくわかりません…。
187login:Penguin:04/05/12 10:35 ID:kQXEj2jQ
Mozilla 1.4.1でgoogle検索したときに解りやすくするため
検索キーワードが色付きになるようにしたいのですが無理ですか?
188login:Penguin:04/05/12 11:27 ID:XnhrGBdo
>>187
Googleの検索結果でキャッシュを見る。
189login:Penguin:04/05/12 11:29 ID:3WzemFi/
>186
byeした後に見てもだめじゃんw。
>185 が言ってるように普段は動いてないの。
スーパーサーバ xinetd で具具りましょう。
190 ◆Zsh/ladOX. :04/05/12 11:33 ID:PkIgcKcC
>>186
ps -au
とかじゃなくて
ps -ef
ではどうだ?

191login:Penguin:04/05/12 11:59 ID:M1yknq+H
linuxでIRQ,I/O,DMAなんかはどこみればわかりますか?
昨日はそれで困り果てたのでぜひ教えていただきたいでつ。
192login:Penguin:04/05/12 12:24 ID:656Q4g/w
>>191
/proc/{interrupt,ioports,iomem,dma}
ハード的に割り当てられていても、ドライバが使っていないと出てこないので注意。
193173:04/05/12 12:30 ID:MMVyXeZ2
>>189
説明が足らなくてすいません。
># ps -au | grep vsftpd
root 6452 0.0 0.2 3704 648 pts/2 S 10:15 0:00 grep vsftpd
はftpしている最中なのです。

>>190
$ ps -ef | grep vsftp
nobody 1592 1419 0 11:54 ? 00:00:00 vsftpd
*** 1594 1592 0 11:54 ? 00:00:00 vsftpd
*** 1604 1312 0 11:56 pts/2 00:00:00 grep vsftp
$ ps -au | grep vsftp
$
ちゃんと出てきました…。オプションも勉強しなければなりませんね。
ありがとうございました。
しかし***ってのはユーザ名でドス窓とffftpで同時に「同じユーザ名」で
ログインしているはずなのに片方はユーザ名でもう一方はnobodyとは
これいかに…。
でも今日のところはよしとします。

ありがとうございました。
194login:Penguin:04/05/12 12:49 ID:M1yknq+H
>>192
ありがとうございまつ、また日とちゅkくぁ四国なれます他。(><)/
195login:Penguin:04/05/12 16:02 ID:UZC5rzZq
再起動するとaumixで設定したヴォリュームがもとに戻ってしまって困っています。
音楽を聞きたくなると毎回aumixを起動してVolをいじるはめになるので
なんとかしたいのですが解決方法を御存知の方はいませんか?


196login:Penguin:04/05/12 16:58 ID:8EMZ5yeP
LinuxでNetBEUIのプロトコルによるネットワークを組むことは不可能ですか?
197login:Penguin:04/05/12 17:28 ID:aA2zwV6y
198login:Penguin:04/05/12 18:01 ID:3/z5khe3
Fedora Core1でTWMのカスタマイズがしたいのですが
.xinitrcをホームディレクトリ下において設定しても反映されません。
同様の方法で設定した.twmrcは反映されました.
.xinitrcの設定を反映させるにはどうすればいいですか?
カーネルは2.4.22です
199login:Penguin:04/05/12 18:20 ID:MxUnuv7C
すんません、/sbin/lspci で audiodriver が見えていないと
いくら alsa を設定をしても無駄なのでしょうか?ハードウェア的に

notePC なんですがそれ用のドライバっていうのが入っているのかどうかということを確かめるには
やはり M/B を剥き出して調べないと分からないんでしょうか?(たぶん on-board だと思いますが)

もしサウンドドライバがもともと入ってないことが分かればそれだけ入手して付けれたりできるんでしょうか?

厨な質問ですみませんが宜しくお願いします
200login:Penguin:04/05/12 18:22 ID:kYxHaG57
>>199
わざわざバラさなくても
メーカーのサイト見たり機種名で検索したり
機種名ここに書いて誰かに調べてもらったりすりゃいいじゃん。
201login:Penguin:04/05/12 18:34 ID:9DFPlVhp
>>200
実はネットで入手した機で業務用のモデルなんです。
一応、マニュアルが公開されているのでハードウェア内部の構造などは分かりますが
でもそのマニュアルは市販機のもので実際に今自分が所持している機と何かが違う(かどうかも分からない)…
もしかしたら業務用機にする際に初めからサウンド機能を意図的に外したことも考えられますし…

とにかく設定で何かが分かるのでしょうか?(意味不明ですみません)
202login:Penguin:04/05/12 18:37 ID:dYerfLas
Linuxで定期的に自動で再起動するようにしたいのですが、
どうすればいいでしょう。

たとえば、毎日AM3:00にrebootとかさせたいのです。

Fedora Core1です。
203login:Penguin:04/05/12 18:39 ID:N0Q7ZMyu
man cron
204login:Penguin:04/05/12 18:40 ID:SyAd1SCT
>>195
ユーザーごとに設定を保存する方法はしらないけど、全ユーザー共通でよければ、
aumix-minimal で設定保存して、/etc/aumixrc とかなんかにコピーしておいて

/etc/modules.conf に
alias sound-card-0 snd-xxxxx
alias sound-slot-0 snd-xxxxx
post-install sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/aumixrc -L >/dev/null 2>&1 || :
pre-remove sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/aumixrc -S >/dev/null 2>&1 || :
と書いておく。
205login:Penguin:04/05/12 18:45 ID:kYxHaG57
>>202
なんでそんなことしたいの?
206login:Penguin:04/05/12 19:06 ID:dYerfLas
>>205
使ってるマシンが低スペックなものなのにサバー仕様にして
どうも起動しっぱなしでは不安定な動きをしているようなので。

長い間エラーで悩んでいたのですが、再起動してみたら
エラーが出なくなって、これは定期的に再起動した方が
いいのかなと思った次第で。
207112:04/05/12 19:07 ID:DKZ0f4Ga
ご報告させて下さい。つながりました。
ほろ酔いさん(>>134)に教えていただいた次の方法で、完璧に接続できました。

# cd /lib/modules/2.4.22-0vl2.10/kernel/drivers/net/
# modprobe eepro100;
# lsmod;
# ifup eth0;
# ifconfig;

昨日は、上から4番目の # ifup eth0;の所で止まってしまいましたが、
ネットにつないだ状態では、するすると最後までいき、
ブラウザを立ち上げることで、つながっていることが分かりました。

また、再起動すると、もう一度上の設定をやり直す必要がありましたが、
>>138さんに教えていただいた方法を使うと、
今度は自動的に接続されるようになりました。
具体的には、/etc/modules.conf に 「alias eth0 eepro100」 の行を追加し、
「alias eth0 e100」 をコメントアウトしました。
そして、# depmod -a です。

つながった瞬間、けんこう骨から後頭部の辺りがシュワワァとシビれてしまいました。
Linux の世界で毎日奮闘されている皆様は、こんな快感を毎日体験してるのかと思うと、
とてもうらやましい限りです。

本当は、おつき合いいただいた方々、一人ひとりの手をとって、
お礼を言ってまわりたい気分です。
そんな気分で、『ありがとうございました』です。
208login:Penguin:04/05/12 19:07 ID:kYxHaG57
>>206
そんな場当り的対応じゃなくて
もっと根っこからなんとかした方がいいと思うけどな。
209login:Penguin:04/05/12 19:12 ID:IUPWNgAV
>>208に同意。
ハードウェアの問題ならハードウェアで解決すべきかと。
連続稼働で不安定になるのは例えば熱処理に問題があるとかじゃないの?

210login:Penguin:04/05/12 19:26 ID:dYerfLas
>>208
>>209
ですかねえ。
低スペックでも動くのがLinuxのメリットのひとつと思ってたんですが。。。

ちなみに
Pen2 400MHz RAM:384MB なんですよ。

エラーが出まくってたときは、メモリーもいっぱいいっぱい使ってて。
スワップ領域も残り20MBくらいしかなく、
再起動で回復したみたいで、動くようになったんで、
単純に毎日再起動してやれば良いかと思って。。
211199=201:04/05/12 19:30 ID:fdKbChkz
えぇと機種は 2645-85J です。
サウンド関係での動作報告をお待ちしていますm(_ _)m
212login:Penguin:04/05/12 19:38 ID:IUPWNgAV
>>210
メモリよりもCPUの熱処理が問題かも知れない。
CPUファンやケースファンを性能の良い物に交換するとかで改善されるかも。
ところでまさか、ノートパソコンじゃないよね。
213login:Penguin:04/05/12 19:52 ID:3iVAh3JI
>>210
何に使ってるのか知らんが、メモリ使いまくってる原因を調査するほうが先だと思うが。
軽いサーバなら、64MBでもめったにスワップ使わんよ。
214login:Penguin:04/05/12 19:56 ID:dYerfLas
>>212
ノートじゃないです。
VAIOのデスクトップです。S620とかいうやつ。

もちょっと様子みて、その辺検討してみます。
サンクスでした。
215196:04/05/12 20:08 ID:8EMZ5yeP
>>197
Thanksです。
216login:Penguin:04/05/12 20:20 ID:VFzkK0o6
KDE3.1
ターミナルを指定して起動したらそのターミナル上で一定のコマンドを自動的に開くボタンをKメニューに登録したいのですが
どうやったらできますでしょうか。
具体的には、konsoleだと日本語表示に不具合があるのでGnome-Terminalでemacs -nwを立ち上げてnavi2chを開くようにしたいのですが。

ターミナル上で実行オプションを選んで-nwを指定するだけだとkonsole上でひらいてしまうので・・・
217login:Penguin:04/05/12 21:32 ID:oKrkjgB8
qpopperでPOP3サーバを建てたのですが接続エラーが出てしまうんです。
qpopperはxinetdを通して起動してますが直で起動してもだめでした。
POP before SMTPを使いたかったのでdracもインストールしました。
OSはRedHatLinux9です
218login:Penguin:04/05/12 22:38 ID:kYxHaG57
219login:Penguin:04/05/12 22:50 ID:+BdSzDkk
>>217
ログ見せないとわからん。
あと、そのqpopperは
--enable drac してコンパイルされてるんかいな?
220login:Penguin:04/05/12 22:53 ID:EA1nq62E
ncursesのmake時に、

/bin/sh: line 1: g++: command not found
make[1]: *** [../obj_s/cursesf.o] Error 127
make[1]: Leaving directory `/usr/local/src/ncurses-5.3/c++'
make: *** [all] Error 2

このようにエラーになってしまいます。
GCCは入っているのですが、いまいち原因がつかめません。
教えてえらい人!
221217:04/05/12 22:54 ID:oKrkjgB8
>>218
すいません。詳細を書いてませんでしたね・・・。
メールクライアントではエラーメッセージが書いてないんですよね。
クライアントはEdMAXを使ってるのですが受信をするとすぐエラーが出てSocketログのところには
Connect 192.168.1.2 110しか書いてありません。
LinuxFWでポート110は開放してあります。
インストール作業では最初にDracをインストールしてその後にQpopperをインストールしました。
Portmapも起動してあります。
/etc/xinetd.d/popperの内容も書いておきます。
service pop3
{
disable = yes
flags = REUSE
socket_type = stream
protocol = tcp
wait = no
user = root
server = /usr/sbin/popper
server_args = -s -R
}
222217:04/05/12 22:56 ID:oKrkjgB8
>>219
--enable-dracでコンパイルしました。

./configure --prefix=/usr --enable-bulletins=/var/spool/mail/bulletins --enable-specialauth --with-pam=qpopper --with-popuid=pop --enable-apop=/etc/pop.auth --enable-drac
223login:Penguin:04/05/12 22:57 ID:SyAd1SCT
>>214 >>202
同じマシンだ。メモリの量まで同じ(笑)
Fedora はいれたことないけど。

一晩計算させっぱなし とか 3日間電源いれっぱなしとかくらいしか
やったことないけど、ハードウェア側で問題でたことないよ。
へんなアプリがメモリ使いきって、
終了しても swap 領域を解放しない ってこととかあるけど、
swapoff , swapon で復旧できるし。
224login:Penguin:04/05/12 22:59 ID:+BdSzDkk
>>217
disable = yes
だからdisableされてるんでない?
225login:Penguin:04/05/12 23:00 ID:N0Q7ZMyu
>>220
> /bin/sh: line 1: g++: command not found
g++ をインストール。
226login:Penguin:04/05/12 23:06 ID:kYxHaG57
>>221
telnet 192.168.1.2 110 とかやってみないもんなんすかね。
今月の Linux Magazine の特集読んどけ。
227217:04/05/12 23:09 ID:oKrkjgB8
>>224
うっかりしてました!
disable = noにしてxinetdを再起動しましたが変わりませんでした・・・。

>>226
telnetもやってみましたがエラーメッセージはConnection refusedとしか出ないです。
228login:Penguin:04/05/12 23:15 ID:+BdSzDkk
>>217
もうちょっとだ。がんがれ
dracも起動せんとだめだよ。
そのへんは解説サイトに書いてあるっしょ
229login:Penguin:04/05/12 23:15 ID:P/FIOhi8
Fedora core1から、VineにSSHでログインしたら
文字化けしてしまいました。
UTF-8とEUCの違いの性だと思いますが、文字コードの
指定などはどうすればいいんでしょうか。
230login:Penguin:04/05/12 23:15 ID:kYxHaG57
>>227
> エラーメッセージはConnection refusedとしか出ないです。
それが重要なんだよ。
FW でスルーしてるなら、
そのメッセージは 110 番ポートを listen してないってことだ。
231login:Penguin:04/05/12 23:16 ID:kYxHaG57
>>229
ssh でログインした後に何をしたら化けたのかちゃんと書いてくれ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#shitsumon
232login:Penguin:04/05/12 23:25 ID:P/FIOhi8
>>231
日本語文字が文字化けします。
ASCIIは問題ありません。
233login:Penguin:04/05/12 23:28 ID:kYxHaG57
>>232
「何をしたら化けたのか」と書いたのだが。
234217:04/05/12 23:30 ID:oKrkjgB8
>>228
どうもです。
dracはちゃんと起動されています。

>>230
FWの設定はできてるはずです・・・。ちゃんと確認しました。
235login:Penguin:04/05/12 23:37 ID:+BdSzDkk
>>217
ログないからオレもうネタ切れ
Connection refused
って返事があるならなんらかのエラーが
/var/log/maillogあたりに書かれてると思うが。。
tail -fしてみればー
236login:Penguin:04/05/12 23:37 ID:H7tk4WKF
ソケットでTCP/IP通信をしようとしたんですが接続しようとするとrefuseされます。
ポートをオープンにする?にはどうすればいいんでしょうか?
番号は5000番台を使ってるので問題ないと思うんです。
237login:Penguin:04/05/12 23:41 ID:kYxHaG57
>>234
> FWの設定はできてるはずです・・・。
だったら、「なら」以降を読んでくれよ。
xinetd はちゃんと TCP の 110 番ポートをつかんでるのか?

>>235
Connection refused なら
サーバ側にエラーが残ってないことの方が多いんないかな。
238217:04/05/12 23:44 ID:oKrkjgB8
>>235
/usr/sbin/popper -s -RでQpopperを起動したあとに/var/log/maillogを見ると
23:40:30 localhost popper[11366]: Unable to obtain socket and address of client: Socket operation on non-socket (88)
と書いてあります。
239login:Penguin:04/05/12 23:44 ID:OM1BwEWg
kernel2.6ってintelfbなくなったんですか?
というかkernel2.6で830MオンボードVGAでbootsplashって不可能でしょうか。
240login:Penguin:04/05/12 23:53 ID:+BdSzDkk
>>217
popperってなんぞや?w
qpopperだよん
そりゃ起動せんわ。
241login:Penguin:04/05/12 23:57 ID:kYxHaG57
>>238
スーパーサーバ経由で起動すべきものを
直接起動してもだめだろ。

>>240
そういう間違いなら No such file or directory とか出るんでは。
242login:Penguin:04/05/13 00:00 ID:VRdZTPxj
ご、ごめん。。オレ寝るわ
243217:04/05/13 00:05 ID:YP7rWkvW
>>237
port = 110を書いてやってみましたがだめでした。

>>240
バイナリのファイル名がpopperなんです・・。

>>241
直接でやってもだめなんですか・・・。

>>242
+BdSzDkkさんでしょうか?ありがとうございました。お疲れです。
244login:Penguin:04/05/13 00:13 ID:O3iZgyEm
>>225
g++とgccって違うのですか?
245 ◆Zsh/ladOX. :04/05/13 00:14 ID:cveZHD1x
>>243
iptables(ipchains)が邪魔してるってことない?
/etc/rc.d/init.d/iptables stop
したらどうかな?
246199=201:04/05/13 00:15 ID:IaWyNNcV
247236:04/05/13 00:24 ID:tphzy2jG
誰かわかる方いませんか?
248217:04/05/13 00:26 ID:YP7rWkvW
>>245
iptablesを停止してからxinetdを再起動しましたがだめっぽいです。
249login:Penguin:04/05/13 00:34 ID:NBRL0hcy
バカバッカ
250login:Penguin:04/05/13 01:28 ID:dZ3AXXRx
Opera使っているんですが、アウトラインフォントに設定していると
重くなってフリーズしてしまいます。
そこでビットマップフォントを使ってみることにしたんですが、
どうも丸文字のようなのが多くて困ってます。
どのフォントがおすすめでしょうか?
251login:Penguin:04/05/13 01:32 ID:pbT5KYs+
おぺらのすれできくべきないようだとおもいます
252login:Penguin:04/05/13 01:33 ID:Sw0VBJwD
>>250
LX S MaruGothic [Xft]
253187:04/05/13 01:34 ID:8EVpRTux
>>188
説明不足ですいません。
そういう事ではなく検索した後の一覧結果でのキーワードを色付きで表示させたいです。
254250 :04/05/13 01:50 ID:dZ3AXXRx
>>251
Operaでの話というか、フォント全般のことを聞きたいので
ここで質問させてもらいました。

>>252
Maru M a r u M a r u

今気づいたんですが、navi2chのフォント結構いいですね。
これ、なんていうんでしょう?ちなみにデフォルトです。
255login:Penguin:04/05/13 01:55 ID:pbT5KYs+
monafont?
256login:Penguin:04/05/13 01:59 ID:b7ZSq+jh
電源がもの凄い熱いんですが(少なくとも50℃以上ある)
どうすれば良いでしょうか?冷却するソフトってあるの?
257login:Penguin:04/05/13 02:47 ID:xGYh71rJ
おらはi810e上のGentooだけど、
modprobe eepro100
の後に
net-setup
で、正常に認識したよ。(新規インストール時)
258login:Penguin:04/05/13 03:20 ID:HIAOSO/P
こんばんはRH9のユーザーです
デフォルトのシェルをtcshに変更しました
プロンプトや補完機能などcsh.chrcに書き込んだのですが
aliasを記述したところだけ設定を無視してtcshが立ち上がります
~/.chrcに記述しても読み込んでもらえません

aliasの設定はどこに書き込まれればいいのでしょうか?
color表示がbashと同じようにされているのですが
これを変えずにaliasの設定が出来るとうれしいのですが
259login:Penguin:04/05/13 03:23 ID:oeDlwyDL
>>258
man tcsh して何がどういう順番で読み込まれるか調べろ
260login:Penguin:04/05/13 03:37 ID:HIAOSO/P
>259
いや、調べてもそこに記述されていないもので
aliasの設定はcsh.chrcの読み込み前の段階で
読みにいっている気がするのですが
/etc/csh.chrc>>/etc/csh.login>>~/.tcshrcの順だと思いましたが
それと、manページにインストールの手順によっては
/etc/csh.login>>/etc/csh.chrc>>~/.tcshrcになるとか
いい加減なことしか書いてないんです..
261login:Penguin:04/05/13 03:43 ID:oeDlwyDL
>>260
もう一回ちゃんと読め
それと /etc/csh.cshrc と /etc/csh.login の中身もちゃんと読め
262login:Penguin:04/05/13 03:54 ID:HIAOSO/P
>261
/etc/csh.loginにある

if ($%PATH) then
setenv PATH ~${PATH}:/usr/X11R6/bin

これなんでしょうか? こんなディレクトリもないし..
なんか、起動のときに読みに行っているようですが

envは
/etc/inputrcでいいのでしょうか!?
aliasの記述がひとつも無いのですが

速攻レスどうもありがとうございます
263redhat以降組み:04/05/13 04:17 ID:skO3+ASp
redhatにsrcからインストールした場合、/etc/init.d/ の
下に起動スクリプトを作って置いてもブート時にあがらないですよね?
rpmから入れると自動で出来るみたいだけど。
Solarisなら S* なスクリプトを置けばいいだけなんですけど、
linuxだとどうするんでしょうか。また、chkconfigにも登録して
管理したいんですけど、その辺りの情報ってどっかありますか。
264login:Penguin:04/05/13 04:36 ID:oeDlwyDL
26590:04/05/13 04:50 ID:foQ9wEfi
解決しました。
gwのアドレスが間違っていただけでした…。すみません。
協力していただいた方、有り難うございました。

確かにstraceで追ってもioctlでエラーになって、
ドライバまでは行ってませんでした。
266login:Penguin:04/05/13 08:06 ID:BXsx8q+5
>>257
情報どもです。機会があったらやってみます。
267login:Penguin:04/05/13 08:37 ID:FInDt98g
PCV-S720にLinux挑戦ですが、
どのディストリビューションを選ぶが得策でしょう?
268login:Penguin:04/05/13 08:41 ID:ncODAfCO
269login:Penguin:04/05/13 09:03 ID:P7zNXIo+
複数のpdf(or ps)ファイルを1つのpdf(or ps)ファイルに結合する方法を教えてください。
270login:Penguin:04/05/13 09:53 ID:XO/nolIE
動作が軽いLinuxエミュレータってあるでしょうか?
271login:Penguin:04/05/13 09:56 ID:8MqBVyHp
>>269
PS なら psutils の psmerge でいけるかも。

>>270
何をしたいんだ?
272login:Penguin:04/05/13 10:47 ID:ncODAfCO
Linuxエミュレータって何だ?
273login:Penguin:04/05/13 12:18 ID:FInDt98g
KNOPPIXてCDから起動するLinuxがついた本を買ってみました…

あっさり本当に起動するかドキドキ。
274redhat以降組み:04/05/13 12:46 ID:skO3+ASp
>>268
ありがとうございました。

ただ、/etc/rc.d/rc3.d の下からinit.d/の下へシンボリックリンクを
張ったんですが"start"パラメータ渡してくれてないようで、ブート時に
起動しないです(T.T)
275login:Penguin:04/05/13 12:56 ID:AoP+9WiD
>274
たぶんやり方間違ってるんだよ。
どんな風にやったか晒してみたら。指摘してもらえるかもよ。
276login:Penguin:04/05/13 12:56 ID:Wzr4nvAV
USBオーディオをFC1で利用するにはどうしたら良いでしょうか?
277login:Penguin:04/05/13 13:06 ID:oeDlwyDL
>>274
>>268じゃなく>>264を読め
それと自分で chkconfig がどうたら言ってるのに、なぜそれを使おうとしない?
278login:Penguin:04/05/13 13:12 ID:AoP+9WiD
>274
今ちょっとリンク先読んでみたけど
ttp://www.solucorp.qc.ca/linuxconf/tech/sysvenh/
起動コマンドないじゃん。

まさかこのサンプルそのまま使ってないよね??
startで分岐した後に

daemon /usr/local/sbin/XXXX
RETVAL=$?
[ $RETVAL -eq 0 ] && touch /var/lock/subsys/XXXX
echo
return $RETVAL

って追加すれば、もっさり起動するんじゃないの?
279login:Penguin:04/05/13 13:15 ID:8MqBVyHp
>>274
デフォルトのランレベルが5になってる、とか?
280login:Penguin:04/05/13 14:48 ID:4Htvvvr4
>>270
FreeBSDのLinuxエミュレータが一番軽いんじゃない?
281redhat以降組み:04/05/13 15:07 ID:skO3+ASp
>>275
>どんな風にやったか晒してみたら。指摘してもらえるかもよ。

1.起動スクリプト myscriptを755で作成。
start パラメータで起動。stop パラメータで停止。動作は確認済み。

# /etc/init.d/myscript start
Start myscript...

# /etc/init.d/myscript stop
Stop myscript...

2. シンボリックリンクを作成

# cd /etc/rc.d/rc3.d
# ln -s ../init.d/myscript ./S60myscript

な感じです。

>>277
>それと自分で chkconfig がどうたら言ってるのに、なぜそれを使おうとしない?

srcからコンパイルして入れたので、chkconfig --list で出てこないんです。

>>278
ですかね。ちょっと試してみますです。

みなさま、たくさんのレスありがとうございました。
いろいろやってみて成功したらご報告致しますです。

ではでわ。
282login:Penguin:04/05/13 15:30 ID:hR4y4rS1
chkconfig への対応なんてスクリプトに数行書く
だけじゃなかったっけ。
283login:Penguin:04/05/13 15:42 ID:TMAERbcx
mozillaを使ってwebページを見ています。
あるwebページを保存するのに階層等
一ページづつ保存するのが大変です。

すべてを一気に保存したいのです、
どうすればいいでしょうか?
284login:Penguin:04/05/13 15:46 ID:8MqBVyHp
>>283
連番のH画像を一気にダウンロードする
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/979106537/
285login:Penguin:04/05/13 16:09 ID:FPkFQo0P
>>282
Deb厨の妨害に負けずにchkconfigをLSBの標準にしてほしいものだな。
286login:Penguin:04/05/13 16:11 ID:8MqBVyHp
>>282
他のスクリプト読んでみればわかりそうなもんだよね。

>>285
妨害なんてしてるの?
287login:Penguin:04/05/13 16:15 ID:8MqBVyHp
>>282
具体的には
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9120/startup.html
とか。
man chkconfig とか。
288login:Penguin:04/05/13 16:15 ID:LySbsdpN
初レス失礼します
ApacheとTomcatの連携させるためにmod_jkをコンパイルし、mod_jk.soを生成したいのですが、
どうもウマクいきません。Apacheを入れ直し、コンパイルの際、mod_soを有効に
して、「./configure --with-apxs」としたんですが、
最後の行に「configure: error: invalid lication for apxs:'yes'」出てしまいます。
どなたか助けてください。お願いします
289login:Penguin:04/05/13 16:18 ID:8MqBVyHp
>>288
lication って何だよ。
290login:Penguin:04/05/13 16:22 ID:8MqBVyHp
>>288
> して、「./configure --with-apxs」としたんですが、
--with-apxs=/.../apxs とか書くもんなんじゃないの?
http://www.google.com/search?q=configure+with-apxs
291187:04/05/13 16:23 ID:8EVpRTux
ファイル名やコマンド名の自動補間のためにタブキーを押してくのとは反対に
間違ったファイル名やコマンド名を一つづつ消去して行く自動削除補間ってのはありますか?
シェルはbashを使用しています。
bashは無理だけど他のシェルなるいけるぜって知っている方いたら情報下さい。
292login:Penguin:04/05/13 16:26 ID:8MqBVyHp
>>291
どういう意味?

補間じゃなくて補完な。
293login:Penguin:04/05/13 16:28 ID:hR4y4rS1
>>291
よくわからない。
例えば ls と打とうと思ったが lls と打っちゃった。
でも、lls なんてコマンドは存在しないから ls にしたい。ってこと?
もしそうだとしたら zsh で setopt correct_all を設定すれば補完ではな
いが、コマンドを推測して修正するかどうか聞いてくる。
# 他の shell のことは知らない。
294login:Penguin:04/05/13 16:32 ID:TFdFW2nF
lslsってやったらlsまで戻ってくれるってことじゃないの?
ファイル名とかこれで訂正してくれたらウレシイかも。
zshならできるんかい?
295291:04/05/13 16:34 ID:8EVpRTux
>>292

はい補完です。

cd /usr/share/doc/namazu-2.0.12/

やべ、間違えた
コマンドキー(自動削除補完)

cd /usr/share/doc/

ほい

cd /usr/share/doc/nautilus-2.4.0/

これでよし

間違えてタイプしたパスを一文字づつ消去していくのは少し不便(消しすぎたり、少し手間がかかる)だと思ったので
296login:Penguin:04/05/13 16:34 ID:oeDlwyDL
>>281
> >>277
> >それと自分で chkconfig がどうたら言ってるのに、なぜそれを使おうとしない?
> srcからコンパイルして入れたので、chkconfig --list で出てこないんです。
なぜ読まない?
297login:Penguin:04/05/13 16:37 ID:LySbsdpN
>>289
locationでした

>>290
apxsの場所を検索して
「--with-apxs=/検索した場所/apxs」 にしてみましたが、
「configure: error: invalid lication for apxs:'/検索した場所/apxs']
になってしまいました><。。
298login:Penguin:04/05/13 16:40 ID:8MqBVyHp
>>295
C-x C-u とか?
C-w とか .. でもよさそうだな。
man bash 読んどけ。
299login:Penguin:04/05/13 16:42 ID:hR4y4rS1
>>294
出来るよ。ファイル名なら例えば fuga.txt があるとして、
cat fuga.txt を間違えて fi で補完しても fuga.txt になる。
そのディレクトリに同じような名前がある場合、例えば fuga.txt
と fuga.jpg があったときは f.t でも補完出来る。
300login:Penguin:04/05/13 16:43 ID:8MqBVyHp
>>295
backward-kill-word の方がいいか。
301login:Penguin:04/05/13 16:43 ID:TFdFW2nF
>297
またlicationかよ! って言ってみるテスツ
302login:Penguin:04/05/13 16:48 ID:TFdFW2nF
>299
zshってそんなにすごかったのかよ。_| ̄|○
単なる流行だと思って頑なにbash使い続けてたよ…。
勉強シテクル。
303login:Penguin:04/05/13 16:52 ID:O3iZgyEm
ncursesのmakeでどうしても躓いてしまっております。

gnatmake: *** bind failed.
make[2]: *** [tour] Error 4
make[2]: Leaving directory `/usr/local/src/ncurses-5.3/Ada95/samples'
make[1]: *** [all] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/src/ncurses-5.3/Ada95'
make: *** [all] Error 2

どうか教えてください。
304291:04/05/13 17:00 ID:8EVpRTux
>>298,300

ありがとうございます
305login:Penguin:04/05/13 17:03 ID:LySbsdpN
>>301
何回もすいま_| ̄|○
306login:Penguin:04/05/13 17:09 ID:Wzr4nvAV
xmmsをDLして解凍して、
# ./configure
# make
# make install
したのですが、
$ xmms &
とうっても起動しません。bashに認識?させるにはどんな設定がひつようですか?
307login:Penguin:04/05/13 17:10 ID:8MqBVyHp
>>303
もっと上の方を読んでみ。
つーか、ディストリ付属のじゃだめなん?

>>306
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#shitsumon
308login:Penguin:04/05/13 17:10 ID:hR4y4rS1
>>303
そのエラーだけだと何とも言えないけど、gnat のコンパ
イルで失敗してるんかな。
ada95 のバインディングなんてイラネってことなら
--without-ada でもっかい configure してみるとか。
ada95 も欲しいなら gnat 関係のインストールされてる
状況をチェキ。

>>306
絶対パスで起動するかチェック。
するなら PATH 追加。
309login:Penguin:04/05/13 17:13 ID:8MqBVyHp
>>297
もうおれはわからんけど
他の回答者のためにディストリ名とかソフトのバージョンとか
書いといたら?
310297:04/05/13 17:19 ID:LySbsdpN
httpd-2.0.49
jakarta-tomcat-5.0.19
jakarta-tomcat-connectors-jk2-src-current
をFedora Coreでやってます。
どなたか、お願いします><。。
311306:04/05/13 17:20 ID:Wzr4nvAV
>>307,308

起動できました!しかし、毎回以下のメッセージが出てしまいます。
Gtk-WARNING **: ローダブルモジュールが見付かりません module_path: "libthinice.so",

Gtk-WARNING **: ローダブルモジュールが見付かりません module_path: "libpixmap.so",

Gtk-WARNING **: ローダブルモジュールが見付かりません module_path: "libpixmap.so",

Gtk-WARNING **: ローダブルモジュールが見付かりません module_path: "libthinice.so",

Gtk-WARNING **: ローダブルモジュールが見付かりません module_path: "libpixmap.so",

Gtk-WARNING **: ローダブルモジュールが見付かりません module_path: "libpixmap.so",
312login:Penguin:04/05/13 17:23 ID:TFdFW2nF
>297
検索を locate apxs じゃなくて licate apxs
でやったので、結局

「--with-apxs=/bash: licate: command not found/apxs」
としてしまった。に一票。
313login:Penguin:04/05/13 17:25 ID:O3iZgyEm
>>308
すごい、--without-adaでやったらいきましたよ。
よくもこんなにもすぐに原因がわかるものです。

ada95というものがどういうものかはわかってませんが、
はずしても問題ありませんよね?

gnatインストール状況は、
libgnat-3.2.2-5
gcc-gnat-3.2.2-5
がインストールされている感じでございます。
314login:Penguin:04/05/13 17:33 ID:O3iZgyEm
>>307
上のほうを読み上げると、こんな感じです。

make[2]: Leaving directory `/usr/local/src/ncurses-5.3/Ada95/src'
make[2]: Entering directory `/usr/local/src/ncurses-5.3/Ada95/samples'
cp ./explain.txt explain.msg
gnatmake -a -A. -A../src -A./../src tour -cargs -O3 -gnatpn -I. -largs -L../../lib -L../lib -lform -lmenu -lpanel -lncurses
-Wl,-rpath,/usr/local/src/ncurses-5.3/lib -lAdaCurses
adb
gcc -c -I./ -I. -I../src -I./../src -O3 -gnatpn -I. -I- -gnatpg /usr/lib/gcc-lib/i386-redhat-linux/3.2.2/adainclude/s-except.

ads
gcc -c -I./ -I. -I../src -I./../src -O3 -gnatpn -I. -I- -gnatpg /usr/lib/gcc-lib/i386-redhat-linux/3.2.2/adainclude/s-powtab.
ads
gcc -c -I./ -I. -I../src -I./../src -O3 -gnatpn -I. -I- -gnatpg /usr/lib/gcc-lib/i386-redhat-linux/3.2.2/adainclude/s-sopco3.
adb
gcc -c -I./ -I. -I../src -I./../src -O3 -gnatpn -I. -I- -gnatpg /usr/lib/gcc-lib/i386-redhat-linux/3.2.2/adainclude/s-strops.
adb
gnatbind -aO./ -aO. -aO../src -aO./../src -I- -x tour.ali
fatal error: file terminal_interface-curses-forms-field_types-enumeration-ada.ali is incorrectly formatted
make sure you are using consistent versions of gcc/gnatbind
1.
|
gnatmake: *** bind failed.
make[2]: *** [tour] Error 4
make[2]: Leaving directory `/usr/local/src/ncurses-5.3/Ada95/samples'
make[1]: *** [all] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/src/ncurses-5.3/Ada95'
make: *** [all] Error 2
315login:Penguin:04/05/13 17:34 ID:hR4y4rS1
>>313
ada95 ってのはプログラム言語の一つなので、ada95 で ncurses
使うソースを書かないのなら外しても全く問題無いよ。
316login:Penguin:04/05/13 17:35 ID:8MqBVyHp
読み上げるんじゃなくて自分で読むんだよ……。

>>314
> gnatbind -aO./ -aO. -aO../src -aO./../src -I- -x tour.ali
> fatal error: file terminal_interface-curses-forms-field_types-enumeration-ada.ali is incorrectly formatted
> make sure you are using consistent versions of gcc/gnatbind
この辺があやしいな。
意味は知らん。
317login:Penguin:04/05/13 17:43 ID:O3iZgyEm
>>315
有難うございます。
あの文ですぐ原因がわかるなんて、本当に凄いです。尊敬します。

>>316
スレ汚しすみませんでした_| ̄|○
アドバイス感謝いたします。

優しい方にいろいろ教えていただき、感動しております。
318login:Penguin:04/05/13 18:02 ID:GUhmlNG4
Windows等のターミナルからLinuxサーバのエディタを立ち上げた時
日本語入力するのにサーバ側にCanna等を入れておかなければいけませんか?
なんか、普通にWindowsのIMEが使えるようなんですが…。
319login:Penguin:04/05/13 18:05 ID:6N281DC0
お世話になっております。
NFSが使用するポート番号を固定したいのですが方法が分かりません
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?forum=10&topic=2813
上記の事例と同様なのですが
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO/security.html
ココを見ても良く分かりませんでした、、、

試した事項1)---------------------------
# statd -p 32765 -o 32766
# mountd -p 32767
-------こういうコマンドを受け付けなかった

試した事項2)---------------------------
「/etc/modules.conf」に
options lockd nlm_udpport=32768 nlm_tcpport=32768
-------と追加、、、しても意味なかった。

どなたかNFSが使用するポート番号を固定する方法を
ご存知な方はお教え頂けますとありがたいです。
OSはRedHat9を使用しています。
320login:Penguin:04/05/13 18:06 ID:8MqBVyHp
>>318
使えてるならそれでいいんでは。
321login:Penguin:04/05/13 18:21 ID:NBRL0hcy
>>303
エスパー募集の広告ですね。最近この近辺にはいないようですよ
322login:Penguin:04/05/13 18:22 ID:8MqBVyHp
>>321
>>308 にいたよ。
323login:Penguin:04/05/13 18:22 ID:msCi9RYk
>>318
Windows側から正しい文字コードで入力すればきちんと送られ反映される。
だからこの場合はLinux側に日本語入力ソフトは全くいらない。
エディタ内だろうが「コンソールの上」だろうが問題なく入力可能。

けどあると便利なので何かひとつ入れておいたほうがいいような気もする。
324login:Penguin:04/05/13 18:24 ID:oeDlwyDL
325login:Penguin:04/05/13 18:33 ID:kFxTto4G
どこかにuname -m で表示されるCPUのリストみたいなのはないですか?
326319:04/05/13 18:44 ID:6N281DC0
>324さん
ありがとうございます。
英語をなんとか解読しながらやってみたいとおもいます。
327217:04/05/13 18:46 ID:YP7rWkvW
いろいろやってみましたがやっぱりだめです・・・
もうネタ切れでしょうかね・・。
ほかのデーモンに乗り換えたほうがいいでしょうか
皆さんのオススメのPOPbeforeSMTPに対応してるPOP3デーモン教えていただけないでしょうか?
UNIX版のXmailServerとかよさげだと思ってるのですがセキュリティや速度面ではどうですか?
328login:Penguin:04/05/13 18:53 ID:WYhXZUVV
POPbeforeSMTPなんて時代遅れなもん使うなよ。
329217:04/05/13 19:00 ID:YP7rWkvW
>>328
POPbeforeSMTPは時代遅れですか・・(汗
最近はSMTP AUTHが主流なんですか?
330login:Penguin:04/05/13 19:10 ID:TZBvbd+t
主流かどうかは知らないけど、うちは smtp auth だなぁ。
pop before smtp って workaround 感が強くて、あんま好
きくない。
331login:Penguin:04/05/13 19:27 ID:H3JEwyu/
Linux では遅延書き込みの機能は各種ファイルシステムのコードが
責任を持って実装しているのでしょうか?それともOSの機能として
実装されているのでしょうか?
332login:Penguin:04/05/13 19:27 ID:NPg9yJ0J
なんだよ!!このTBSの寂れ具合は!!
333login:Penguin:04/05/13 19:29 ID:NPg9yJ0J
やべ、激しく誤射
334login:Penguin:04/05/13 19:54 ID:kBsh96/W
aspell と ispell はどっちのほうが賢いですか?
335login:Penguin:04/05/13 21:37 ID:7T8rMipG
質問です。
squid-2.5.STABLE5で現在特定のサイト行く際に必ずユーザ認証をさせたいのですが、どのような方法があるでしょうか?
basic認証では、ブラウザで一回認証してしまったら、全部のブラウザを消さないと認証はさせられないですよね?
digest認証は、現在設定しているんですが、認証画面を表示させるにはどのようにしたらいいのでしょうか?
basic認証では、proxy_authで認証できたのですが、digestではどこにそれを記述していいのかさっぱりです。
336login:Penguin:04/05/13 22:17 ID:XIcEemF4
>>331
OS管理。bdflushと kupdatedでその辺を操作している。はず。
337login:Penguin:04/05/14 00:39 ID:cRDRiQkc
質問です。
Redhat6.2使ってます。
NFSでリモートホストの/homeをマウントできたのですが、ディレクトリは存在してるのに
ファイルが存在しません。リモートホスト上ではちゃんとファイルが存在してるのですが。
どのへんの設定を認すればよろしいでしょうか?
338login:Penguin:04/05/14 00:57 ID:gVEY5/IG
[/hoge]とかかれたものに、[/]を無くして[hoge]だけにしたいのですが、
sedで sed s/\/// とするとできるのですが、perlで同様にやっても[2]と返されてうまくいきません。
色々やってみたのですが、らちがあかないので教えてもらっても良いですか?
perlコーディングスレで聞くとレベルが低すぎるせいか「もう来んな!」って言われるので・・・
339login:Penguin:04/05/14 01:05 ID:/jiQ07Wg
>>337
まずは、
「マウントできた」「ディレクトリは存在してる」「ファイルが存在しない」
というのはどうやって確認したのかを隠さずに教える。
340login:Penguin:04/05/14 01:15 ID:peDp6PM9
>>338
s/\/(hoge)/$1/

ではダメ?
341login:Penguin:04/05/14 01:24 ID:gVEY5/IG
$line =~ s/\//$1/; はダメでござんした。もう少しやってみます。ありがとでした。
342login:Penguin:04/05/14 01:31 ID:peDp6PM9
>>341
え?何で(hoge)抜けてるの?
343login:Penguin:04/05/14 02:36 ID:L8an6pCM
perlっていいよね
344login:Penguin:04/05/14 03:20 ID:7SzDhCbS
単に区切り文字に/以外を使えばいいだけの話だけどな。
345login:Penguin:04/05/14 04:39 ID:ErWACny9
psコマンドでプロセスの状態を表示させたら

  PID TTY     TIME CMD
 3823 pts/1  00:00:00 bash
 4505 pts/1  00:00:00 ps

こんなのが出ますけど、なんでTIMEがいつも全然進んでないんですか?
そもそもTIMEが何を指すのか調べてもよくわかりません。
「プロセス実行時間」とか「CPU を使った時間」とか書いてますけど、
どれをとっても、いつも00:00:00である理由がわかりません。
346login:Penguin:04/05/14 05:16 ID:YKXDhXxO
どれをとってもってことないだろ?
プロセスには実行可能状態、待機状態(スリープ)など、状態がある
実行状態のプロセスが実際にCPUで実行されているプロセス
つまり実行状態にならないとカウントされない

ps auxで
STATが
Rになってるプロセスが現在実行状態のプロセス

00:00:00でcpu食ってないプロセスは立ち上がってすぐスリープに入ってるってことだろ
man psはしたのか?
これでよくわからなかったらOSのプロセススケジューリングについて調べれ
347345:04/05/14 07:22 ID:ErWACny9
>>346
ps aux を実行してみました。
ほとんど全部のプロセスがスリープ状態なんですね。
驚いたのは、バックグラウンドで実行させたsleepコマンドまで
スリープ状態だったことです。ループ文で時刻を逐一チェックして、
時間が経ったらループを抜けるという単純な仕組みをイメージ
していたので、これは意外でした。実際には、時間が経ったという
シグナルをOSから受け取るまで待機するって仕組みなんですよね?
待機する前と待機状態から抜けた後はCPUを使うけれど、
その時間が短すぎてTIMEとしては現れないということですね。

とりあえず理解できたようです。ありがとうございました。
348login:Penguin:04/05/14 09:34 ID:fcQHqCoy
cannaのM-x canna-touroku-regionで辞書登録した文字を
削除するにはどうしたらよいでしょうか?
349login:Penguin:04/05/14 10:07 ID:c4R14uRS
>>341
頭わるぅー。perlの初心者本読んどけ。
350login:Penguin:04/05/14 15:55 ID:uYwgwNlF
Kermitの送受信のフローチャート教えて
351login:Penguin:04/05/14 16:06 ID:IwJMC2+7
中古の、ultra2購入しました。
(Solaris8を入れたいのですが。ハードは別スレ?)
電源onで、OKプロンプト表示が出ません。
(画面は真っ暗?、何も無し。)
ケーブルなど多少?挿しなおしましたが、だめでした。
アドバイス等頂けないでしょうか。
(よくあることでしょうか。
 PROM換えて直るかも知れませんが。)
(過去暦多少見ましたが。)

・箱の正面のLEDは消え(てます。

・キーボードは全消灯してます。
8CAPS-LOCK、scroll-lockは点いてすぐ消えます。)

352login:Penguin:04/05/14 16:13 ID:YKXDhXxO
キーボード抜いて
コンソールからやってみれ
353login:Penguin:04/05/14 16:21 ID:YKXDhXxO
ん?ていうかsolarisいれんのか?
じゃunix板のsolarisスレにgoだろ
354login:Penguin:04/05/14 16:31 ID:YKXDhXxO
LEDが消えてる?
あと裏のスイッチは入れてあるか?
355login:Penguin:04/05/14 16:32 ID:G/w+Zg6E
apacheをインストールする場所を変えて、2つインストールして
ポートをそれぞれ80と8080にして、同時に起動させて運用させることは出来るのでしょうか?
またその場合、ドキュメントルートなどはどうなるのでしょう?
356login:Penguin:04/05/14 16:36 ID:z77FB0iw
>>355
どうとでもなる。
357login:Penguin:04/05/14 16:39 ID:7SzDhCbS
>>351
バックアップ用の電池が切れてるというオチでは。
358login:Penguin:04/05/14 17:01 ID:IwJMC2+7
>352
済みません。コンソールからですか。
Sun純正キーボード・マウス一体型ですが、
そのケーブルを抜いてやってみます。
>353
済みませんでした。
solarisスレを探します。

linuxのfdiskを行ったのですが、
(SS10に増設ディスクですので、SUNスレへgo?。)

fdiskで、sun用の、コマンド s に、
タイプが数十?あるのですが、どれにすればいいのでしょうか。

?、0、SUN014?など、
おこなったのですが、
SS10に増設して、boot cdromすると、
corrupt label - wrong magic number など表示されます。
タイプ?はpanicーerrorなどにならず
多少進行しましたがエラーstopしました。

どこかに、説明あると思うのですが。

359login:Penguin:04/05/14 17:05 ID:XV8+GiTo
>>358
すみません、日本語でお願いします。
360login:Penguin:04/05/14 17:10 ID:IwJMC2+7
>354
「裏スイッチ」有難う御座いました。
>357
「電池が切れてる」有難う御座いました。

(大変助かったようなです。早速頑張ります。)
361login:Penguin:04/05/14 17:11 ID:YKXDhXxO
??promは立ち上がってんのか?
マジで理解できん…日本人…なのか?
362login:Penguin:04/05/14 17:20 ID:IwJMC2+7
>359
よろしくお願いします。
「corrupt label - wrong magic number」
ですか?
(英語は苦手ですが)この日本語は、
「ラベルが壊れているーマジック番号が不正」
では?。
(solaris板探しに行きます。)

363login:Penguin:04/05/14 17:55 ID:zLwb3Cuj
Linus Torvalds って国民年金ちゃんとはらってるの?
364login:Penguin:04/05/14 17:55 ID:6hLaHihI
今一台のhddに/のみをマウントして動かしてるんですが、(hda1はswap、hda2は/)
新しいhddを、例えばhdb5、hdb6、hdb7と切って、hda2の/home、/usr、/varを
/home_oldなどとリネームし、新しく/homeなどを作ってhdb5などにマウントし、
oldから新しい方にcp -aしたあと、/etc/fstabを書き換えようと思ってるのですが、
引っ越し作業は上記のような手順であってるでしょうか?
Debian Woody, Kernel 2.4.17です
365login:Penguin:04/05/14 17:57 ID:XV8+GiTo
>>364
レスキューディスクを用意しとけ。
366login:Penguin:04/05/14 20:06 ID:CmYxq+2J
xlsfonts で出てきたフォント一覧の中から
どれが等幅フォントなのか、見ぬく方法を伝授してください。
一般的な方法がないならば、その勘所などあれば是非お願いします。
367login:Penguin:04/05/14 20:14 ID:M2EP/9BM
こんばんは。
ここで良いのか分からないのですが、分かったら教えてください。

今RedHatLinux9にbind-9.2.4rc3.tar.gzをインストールして
localhost等がnslookupで引ける状態になったのですが、
いったんプロセスをkillして再度立ち上げようとしたら
立ち上がらなくなってしまいました。

起動コマンドは下のように打ちました。
/usr/local/sbinnamed -c /etc/named.conf -u named

/var/log/messagesを見ると下のように出ます。
coukdn't open pid file '/var/run/named/named.pid': Permission denied

エラーログを見てnamed.pidのパーミッションを変更しても
同じエラーが出続けます。

こういう場合どこを修正すればいいのでしょうか?
368login:Penguin:04/05/14 20:24 ID:LoeffwEC
RedHatをサイトからダウソしてインストはしたけど
GUIから何ができるか全然わからない・・。

ので、よい入門書があったら教えてもらえますか?
一応、アパッチとかいれたりしてDNSとかsendmailとか
サーバ関係を一通りいじってみたいです。
本屋で見て秀和のFedraCoreの入門書と
ソフトバンクかなんかの始めてRedHatをいじる人のための本
っていうのがよさそうだと思ってはいるんですが・・。
369login:Penguin:04/05/14 20:26 ID:M2EP/9BM
すいません。
原因が分かりました。
/var/log/namedのディレクトリのパーミッションが間違っていたようです。

変更したところ無事に起動しました。
370login:Penguin:04/05/14 20:29 ID:u6Myx7m8
371ubemaru:04/05/14 20:39 ID:SM9MDQRe
こんにちわ。Linuxでフラッシュメモリを使いたいのですが、どのようにコマンドを使いデータを書き込めばいいのかわかりません。
OSはTurbo linux8を使っています。くだらない質問ですがどなたか教えていただけませんか?
372login:Penguin:04/05/14 20:47 ID:N5ncQt1C
スワップを無効にしたいんですが、大丈夫でしょうか?
Xを使っているといつもスワップのおかげで遅いので
swapoff -a
で無効にしようと思うんですが、なにか動作に支障が
出ることはあるのでしょうか?
373login:Penguin:04/05/14 20:50 ID:1jZl1ygw
>>371
USBフラッシュメモリ?
374login:Penguin:04/05/14 20:54 ID:7SzDhCbS
>>371
mount
375login:Penguin:04/05/14 20:58 ID:6hLaHihI
>>365
レスキューディスクってブートディスクの事ですよね?
grubをフロッピーに入れたのならあるのですが、これで良いんですよね
376login:Penguin:04/05/14 21:07 ID:DjG2kChR
>>372
メモリが足りなくなったら、即アプリがころされる。
つか物理メモリだけじゃ足りないからスワップしてる訳で。
377login:Penguin:04/05/14 21:43 ID:2G404vTH
うん。別にスワップは罰ゲームじゃないので一応起こる意味がある
378login:Penguin:04/05/14 22:10 ID:RcZwMgBx
NFSの勉強をしてみようとしました。

サーバ(192.168.0.102)側のユーザディレクトリ「/home/hogehoge」を公開ディレクトリにするため、
/etc/exportsに
------------------------------------------
/home/hogehoge 192.168.0.0/255.255.255.0 (rw)
------------------------------------------
と記述してnfsを起動しました。正常に起動しています。
hogehogeディレクトリのパーミッションは 777 としています。


次に、クライアント側で
/mnt に nfsディレクトリを作り、
#mount -t nfs 192.168.0.102:/home/hogehoge /mnt/nfs コマンドを打ちました。

サーバのmessegesには
---------------------------------------------
サーバ名 rpc.mountd: authenticated mount request from クライアントIP:822 for /home/hogehoge (/home/hogehoge)
---------------------------------------------
と出ました。

クライアントから、/mnt/nfsに ディレクトリの移動は出来たのですが、
[root@redhat nfs]# touch fugafuga
touch: creating `fugafuga': Permission denied
と、書き込み、ファイル作成、編集等ができません。

ディレクトリもファイルも777にしているのですが、パーミッションエラーになります。

どこをチェックすればいいのでしょうか?
379login:Penguin:04/05/14 22:34 ID:LYNSi5eP
rootでやってるからでは?
380login:Penguin:04/05/14 22:55 ID:RcZwMgBx
>>379
Σ(゚д゚lll) rootでやっちゃダメなんですか。
たしかにrootでmountしましたが、

一般ユーザでmountすると、
____________________________________
mount: only root can do that> ( ´∀`)σ)Д`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と、怒られました。

どの部分をrootでやるのがダメで、
何のコマンドを一般ユーザですればいいのでしょうか?

NFS先のファイルやディレクトリは 777にしているんですが・・・。
381login:Penguin:04/05/14 22:56 ID:hb6Iw7/x
>>379
nfsのパーミッションの問題かと思われる。
nfsクライアントのスーパーユーザがサーバのどういうユーザになるか、という話。

詳細はレッドハットの日本語リファレンスのサイトで設定を確認すべし。
382381:04/05/14 22:58 ID:hb6Iw7/x
>>379
失礼。 378,380宛だ。
383380:04/05/14 23:00 ID:RcZwMgBx
>>381
( ゚Д゚)ノ 了解しますた、RHのオンラインマニュアルを熟読してみまつ。
384380:04/05/14 23:18 ID:RcZwMgBx
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-rg-ja-9/s1-nfs-server-config.html
------------
警告
/etc/exportsファイルをフォーマットする方法は非常に厳密で、特に空白文字の使用について重要です。
エクスポートファイルシステムをホストから離し、ホスト同士を空白文字で離すことを忘れないでください。
ただし、 コメント行で使用する場合を除き、ファイル内にこれ以外の空白文字がないようにしてください。
たとえば、次の2行は同じ内容ではありません。
/home bob.example.com(rw)
/home bob.example.com (rw)
第1行では、bob.example.comのユーザーだけが/homeディレクトリに 読み書きアクセスができます。
第2行では、bob.example.comのユーザーはそのディレクトリを 読み取り専用(デフォルト)のみでマウントできるだけですが、
他のユーザーは読み書きでマウントできてしまいます。
--------------

これでした。
後者で記述していました。
こういうところがおもしろくもあり、勉強になりますた。
スレ汚し失礼しますた、逝ってきまつ。

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
385 :04/05/14 23:29 ID:FksyOvAo
ここって初心者には冷たいスレでつね・・。
386login:Penguin:04/05/14 23:36 ID:b83dg5sG
>>370
ありがd。頭悪いけど、べんきょうしてみるよ。
387login:Penguin:04/05/14 23:36 ID:cpZPdNfO
0から教えて君には冷たいです。
388login:Penguin:04/05/15 00:20 ID:tl9QX5Hy
マウントしてる Windows 領域があるのですが、なにか急にアクセス
出来なくなり、不思議で仕方ありません。

うちの /mnt/win は、以前から root だと読み書き可能なのに、
一般ユーザーだと読むことしか出来ませんでした。

そのうち何とかなるだろうと、そのままそーっとしておいたのですが、
最近おぼえた「パーミションの変更」を使って
# chmod -Rv a+wx /mnt/win/ などとやりはじめたあたりから、
一般ユーザーからのアクセスが全く出来なくなってしまいました。
wx を足したり引いたり、chown を使ったりしても、元の状態にさえ戻ってくれません。

マウント領域の正しいパーミションのあり方について、どなたか教えを
垂れていただけませんでしょうか?
389388:04/05/15 00:40 ID:tl9QX5Hy
>>388
あ、なんか自分で見つけられそうな気がしてきました。
くだらないこと聞いてごめんなさいでした。でわ。
390login:Penguin:04/05/15 00:41 ID:tfKvwXrM
>>348
lsdic
で辞書探して、
catdic 辞書名 | grep "^消したい文字 "
で確認してから、
catdic 辞書名 | grep "^消したい文字 " | delwords 辞書名
で削除。

同じような単語がある時には 消したい文字 を ^ と スペース でかこんだ方が安全。

# emacs でなんかあるかも知れないけど、
# C-h a canna で見つからなかったから分かりません。
# GUI でやりたければ、ruby-gtk を使ったツールがあったと思う。
391login:Penguin:04/05/15 08:11 ID:qZKmmo8G
a.cppをg++でコンパイルし、a.outを出力したとします。
このとき別機でa.outが動作時必要とする
ライブラリ等が別機に入っていないときでも実行できるように
a.outに組み込ませたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
392388:04/05/15 08:31 ID:HOmJHSum
うーん、どうもいけません。

> VFAT には、ユーザ毎の読み書きの許可という仕組みがないので、
> mount 時に指定したパーミッションにしかならない。

という文章を見つけ、/etc/fstab の中身をいじってるのですが、さっぱり先に進みません。
たとえば、どなたかが成功したという

/dev/hda5 /mnt/win vfat auto,rw,noexec,uid=0,gid=100,umask=002 1 2

などを実行すると一般ユーザーでは、閲覧さえも許可されなくなったりします。
昨日までは、 「/dev/hda5 /mnt/win vfat defaults 0 0 」で閲覧だけなら出来てましたのに。
man mount などをもう少し読み込むべきなのか、それとも他のポイントに着目すべきなのでしょうか?
393login:Penguin:04/05/15 10:00 ID:2k2frEWt
オプションの意味を一つ一つ理解していくとおかしい所がわかると思います。
394388:04/05/15 10:16 ID:xmkZw8i1
>>393

テーマにぴったりのサイトを発見しました。(ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0258.html)
それで、一般ユーザーのグループの数値を「/etc/group」で調べまして、
その数字が「500」でしたので、「gid=」のところに入れました。
いま「/etc/fstab」の vfat 領域を記述した部分は、以下のようになっています。

/dev/hda5/mnt/winvfatdefaults,umask=007,gid=500,euc,zenkaku 0 0

これで再起動したのですが、どうも読み書きできません。

| # ls -l /mnt/
| drwxrwx--- 12 root xxxx 4096 Jan 1 1970 win

パーミッションだけでなく、時間までおかしくなってます。
これは何か他の原因で、こんな風になってるような気がするのですが。。
395388:04/05/15 10:20 ID:xmkZw8i1
>>393さん
すみません、途中で送信してしまいました。
なんか umask のところがあやしい気がしてきました。
首あらってきますね。
396login:Penguin:04/05/15 10:29 ID:tYMuZglF
emacsでフォントが全て白い四角で表示されてしまいます

emacs(Xで使用時) →フォント表示異常
emacs(コンソール時)→問題なし
xemacs→問題なし

と言う状態なのですがどこの設定が問題なのでしょうか?
397login:Penguin:04/05/15 10:33 ID:qN0U20V4
>396 あれ? 自分のも四角ですが、これは以上なんですか?
398login:Penguin:04/05/15 10:34 ID:wJ5mci0F
>>391


スタティックリンクすればよし。


オプションなりmanなり見てみてね。
399login:Penguin:04/05/15 10:39 ID:O8r/NWnG
>>391
g++ -static a.cpp
サイズがバカでかくなる。
400login:Penguin:04/05/15 10:42 ID:udgI0LRA
FreeBSD使いなんだけど、普段使うUNIX系OSは
Linuxの方が良さそうだから、Linuxをインストールしようと思っている。

日本語環境が優れていて、かつ、最初のインストール時にKDEを選べる事。

この条件で行くとどのディストリビューションがいいでしょうか?


用途は、動画閲覧、2ch、ネット、メール、メッセ、です。
401login:Penguin:04/05/15 10:44 ID:RVJL99XP
402348:04/05/15 12:33 ID:q+ts5JbM
>>390 ありがとうございます。助かりました。
403388:04/05/15 12:41 ID:7wVdu0il
>>393
少し進展がありました。

| # mount -t vfat /dev/hda5 /mnt/ -o uid=500,gid=500

このコマンドをrootで実行したところ、一般ユーザーでの読み書きが可能になりました。
ただ、これでは、今まで /mnt/win にあった内容が、/mnt 直下に表示されてしまい
cdromなどが使えないので困ります。

そこで、一度 アンマウントし、上のコマンドの /mnt を /mnt/win に変更して
実行してみました。オーナーとグループの名前が変り、なぜか時刻が変ります。

| # umount /mnt/
| # ls -l /mnt/
| drwxr-xr-x 2 root root 4096 May 15 11:44 win
| # mount -t vfat /dev/hda5 /mnt/win -o uid=500,gid=500
| # ls -l /mnt/
| drwxr-xr-x 12 xxxxx xxxxx 4096 Jan 1 1970 win

そして不思議なのですが、一般ユーザーは、/mnt以下にアクセスできなくなります。
単純に $ls /mnt をやると内容は表示されるのですが、
ls -l や cd などを入力すると、たとえばこんなメッセージが出てしまいます。

| ls: /mnt/win: 許可がありません

これはどう考えればよろしいのでしょうか?

#gnomeのファイル一覧では、さっきの「/mnt直下にwinの内容」がそのまま表示されます。
404login:Penguin:04/05/15 13:00 ID:qZKmmo8G
>>398-399
どうもありがとうございます。
405吉田 勝利:04/05/15 14:11 ID:NrgODEsG
えぇっとぉ・・・リナックスをGUF環境で使う場合は
少なくとも、どれぐらいスペックが必要でしょうか?
406login:Penguin:04/05/15 14:12 ID:cfh4Trnx
常駐してるデーモンが落ちたら、メールが来るようなサービスってなにかるでしょうか?
407login:Penguin:04/05/15 14:14 ID:RVJL99XP
>>406
スクリプト書いちゃえ。
408login:Penguin:04/05/15 14:16 ID:Y98fI/px
>>405
メモリ256Mバイト以上。1GHz以上のCPUクロック。
Windows XPが快適に動作するスペックが目安。
>>406
たくさんある。checkservice, mon, bigbrother, ...
409login:Penguin:04/05/15 14:18 ID:Y98fI/px
ところでガフの環境って何?
410login:Penguin:04/05/15 15:09 ID:mKHhOcLl
> オーナーとグループの名前が変り、
-o uid=500,gid=500
uid,gidの設定してるからだろ。
411login:Penguin:04/05/15 15:17 ID:pMJPkWvm
キーリピートの設定はkbdrateでできますけど、
現在の値を知るにはどうすればいいんでしょうか?
412login:Penguin:04/05/15 16:18 ID:C9BoxZ5Y
FedoraCoreのインストールで詰まったので
皆様のお知恵を拝借したいと思います。

■環境
先日買った中古PC「 DELL製 DimensionC 」
CPU:Pen3(650MHz)
メモリ:TOSHIBA(128MB)
HDD:HDS722580VLA(80GB)
CD:CD-ROMドライブ

■FedoraCore入手元
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/1/i386/iso/
yarrow-i386-disc1.iso
yarrow-i386-disc2.iso
yarrow-i386-disc3.iso
以上3ファイルを焼いてから使用しています。

■症状
ブート時にCDから起動するように設定し、
FedoraCoreのタイトルが表示されたらEnterを押して暫く待つと
以下が表示されます。(↓続く)
413login:Penguin:04/05/15 16:19 ID:C9BoxZ5Y
----(↑続き)
running install...
running /sbin/loader
general protection fault: 0000
ide-cd cdrom floppy loop nfs lockd sunrpc vfat fat cramfs vga16fb fbcon-vga-pl
es
CPU: 0
EIP: 00a8:[<0000000f>] not tainted
EFLAGS: 00010046

EIP is at Using_Vrsions [] 0xe (2.4.22-1.2115.nptl)
eax: 00005305 ebx: 00000000 ecx: 00000000 edx: 00000000
esi: 00000000 edi: 00000000 ebp: 00000000 esp: c036ff68
ds: 0000 es: 0000 ss: 0068
Process swapper (pid: 0, stackpage=c036f000)
Stack: c0114862 00000060 00000000 00000000 00000068 00000068 c010d278 00000282
00000000 00000000 000002bb c036e000 00000010 00000000 c0114992 00005305
00000000 00000000 c036ffb4 00000001 c0114ab2 c0114a00 c036e000 c036e000
Call Trace: [<c0114862>] apm_bios_call_simple [Kernel] 0x62 (0xc036ff68)
[<c010d278>] call_do_IRQ [Kernel] 0x5 (0xc036ff80)
[<c0114992>] apm_do_idle [Kernel] 0x12 (0xc036ffa0)
[<c0114ab2>] apm_cpu_idle [Kernel] 0xb2 (0xc036ffb8)
[<c0114a00>] apm_cpu_idle [Kernel] 0x0 (0xc036ffbc)
[<c0106fb7>] cpu_idle [Kernel] 0x27 (0xc036ffcc)
[<c0105000>] stext [Kernel] 0x0 (0xc036ffd8)

Code: Bad EIP value.
Kernel panic: Attempted to kill the idle task!
In idle task - not syncing
----(↓続く)
414login:Penguin:04/05/15 16:19 ID:C9BoxZ5Y
(↑続き)
ここでいつも止まってしまい、何をしても動きません。
Google等で調べるとどうもMemoryが関係していそうだと判断した為
Memoryを3枚ほど入れ替えてみましたが、どれも同じ結果でした。
何が原因でこうなっているのか全く分かりません。
どうにかしてインストールしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
宜しくお願い致します。
415login:Penguin:04/05/15 16:23 ID:oHNkbvMB
rpmlibというパッケージはどこのサイトにあるか分かる人いますか?
よかったら教えてください。
416login:Penguin:04/05/15 16:32 ID:Y98fI/px
>>414
俺のESPがインストーラが起動して boot: が出た所で linux nofb と言っている。
417login:Penguin:04/05/15 16:35 ID:DB6GgA1V
当方、linux ES 3 を使用しています。
logwatchで、ログの中に該当するログがなくても
毎日メールを送信するには、どこをどう設定したら良いでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
是非ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
418login:Penguin:04/05/15 16:40 ID:Y98fI/px
>>417
それにどんな意味があるのかわからないけど、
/etc/cron.daily/ に logger コマンド使うスクリプト作って、
logwatch が必ず検出するログを残すようにすれば?
419414:04/05/15 16:56 ID:C9BoxZ5Y
>>416 レス有り難う御座います。
「frame buffer」未使用で、って意味ですね
linux nofb
linux text
この二つを試してみましたが、結果は同じでした。
420login:Penguin:04/05/15 17:00 ID:Y98fI/px
かたっぱしからブートオプション指定しても駄目なら
どうしようもなくカーネルパニックしているって事で、
Fedora Core 1 のインストーラは諦めるしか無いと思うよ。
RH9でインストールしてyumでアップグレードって手か、
FC2 test3 を試してうまくいけば週明けの FC2 リリースを待ってみれば?
421login:Penguin:04/05/15 17:15 ID:Bl20KTme
redhat9です。
消したファイルはごみ箱見たいなところにいったん移動されてるんでしょうか。

もしあるとしたらそこへのパスを教えてください
ちなみにcuiで使っています。

おねがいします。
422login:Penguin:04/05/15 17:16 ID:2k2frEWt
大丈夫?
423login:Penguin:04/05/15 17:18 ID:DB6GgA1V
>>418
レスありがとうございます。
一応、毎日送信することにはメールが遅延・滞留していないことを
確認する意味があります。(送信されない=メールサーバの問題、とするためです。)
loggerコマンドですが、大変恐縮なのですが、例えばどのように書けば
良いでしょうか?勉強不足で本当に申し訳ないです。。
よろしくお願いいたします。。
424login:Penguin:04/05/15 17:18 ID:Y98fI/px
>>421
消したファイルは失われる。
灰にならないうちなら救出出来るかもしれないが、失敗の可能性も高い。
失われたファイルを復活させるためのツールはいくつかあるが、
どれも気軽には使えないものばかり。
rm コマンドをゴミ箱への移動コマンドに置き換えるというアプローチが一般的。
425login:Penguin:04/05/15 17:24 ID:Y98fI/px
>>423
man logger くらい読んでくれよ。
logger -p user.crit 'Please Do Not Ignore This!'
してから /var/log/messages 見てみればわかると思うけど。
426login:Penguin:04/05/15 17:24 ID:Bl20KTme
>>424
なるほど、参考になりました。
追加質問で恐縮ですが。
sambaで共有しているファイルをwindowsクライアントから消した場合でも
同じように動作するように設定とか可能でしょうか?
samba上でどういう扱いしてるか謎なんで、

コマンドで消し間違いはあんまりないんですけどGUIはついうっかり
操作ミスってことが多くて。

427login:Penguin:04/05/15 17:26 ID:Y98fI/px
>>426
google で
ゴミ箱 samba
のキーワードで検索すれば参考になるページが見付かる。
428login:Penguin:04/05/15 17:29 ID:Bl20KTme
>>427
どうもありがとうございます。

ごみ箱でさがしてたからぜんぜんヒットしなかたっぽいです
429login:Penguin:04/05/15 17:48 ID:F17tKMaP
>>415

http://www.rpm.org/ じゃないの。確かめてないけど。
430429:04/05/15 17:53 ID:F17tKMaP
>>429

なさそうだな。というか、rpmlibって独立したパッケージじゃなかったんじゃないかな。

# 415さんは、何をしたいのかな。
431414:04/05/15 18:16 ID:C9BoxZ5Y
>>420
やはり打つ手がこれ以上見つかりません(−−;
現時点ではFedoraCore1は諦めます。
今PC再起動中に古本屋に行ったら、Vineの本を安く買えたので
今度はこっちで試してみることにします。
有り難う御座いました。
432login:Penguin:04/05/15 18:19 ID:y5Tpcbzf
fedora core1 を使っています。
それまではwindowsで、usbストレージを使用していたのですが、
fedoraのほうではうんともすんとも言いません。

これをリナックスで読み書きできるようになるでしょうか?
ご教授お願いします。
433login:Penguin:04/05/15 18:23 ID:RM0n5D2r
>>424
灰ならまだ大丈夫だろ。

間違って消したら即座に電源切ってddでサルベージ。
434login:Penguin:04/05/15 18:26 ID:cKSWW9Ge
usbマスストレージクラスなら、SCSIディスクとして認識されるはず。
435login:Penguin:04/05/15 18:36 ID:rGLlE9vP
かなり前にサウンドドライバ総合スレの方で質問したのですが、
流されてしまったようなので、お力を貸してください。

Slackware9.1+ES1879チップを使っています。
alsaconfを使って(PCIカードの方は無いので)
ISAカードのモジュールes18xxを選択し、
認識させるところまではいいのですが、その後
"No legacy cards found"
とメッセージが出てしまいます。
が、何故か音はちゃんと鳴ります。
また、
# alsactl store
とやって再起動し、
# alsactl restore
と入力しても、
load_state:1134: No soundcards found...
と出てきて結局先の設定をロードしてくれません。
何がおかしいのか、アドバイスをお願いします。
436388:04/05/15 18:39 ID:K5xHrclp
>>410さん
> uid,gidの設定してるからだろ。

はい、おっしゃる通りです。
でも、所有者になったのにアクセスできないです。
まる一日、パーミッションのこと考えてたら、頭が
パーミッションだらけになってきました。
やれやれです。
437432:04/05/15 18:57 ID:y5Tpcbzf
>>434
それは、どこのフォルダに認識されるのでしょうか?
Windowsなら、ドライブまでさかのぼって選択できましたが、
Linuxの場合は / までしかさかのぼれないので。

厨な質問ですみません。
438login:Penguin:04/05/15 19:06 ID:Nt+WOFSE
libgpm.so.1が欲しいのですが、どのパッケージに入ってるのでしょうか?
Slackwareです。moreさえも使えません。。
439login:Penguin:04/05/15 19:09 ID:88bzeexL
Windows98とRedHat9をデュアルブートして使ってるんすけど、
fdisk /mbr したあと、やっぱまたGRUBでLinuxをブートしよっ
とか思ったとき,どうやって回復したらいいんでしょうか?
Linuxの起動ディスクを使ってどうとかこうとかやるっていうのが
あったと思うんですが,だれか教えてくらさい。
440login:Penguin:04/05/15 19:10 ID:TVxk0a8l
>>437
http://www.a-yu.com/
ここを見ると良い。
441432:04/05/15 19:17 ID:y5Tpcbzf
>>440
ありがとうございます。みてみます。
442login:Penguin:04/05/15 19:33 ID:MnNIq04m
>>439
grubを再インストールすればよい
443login:Penguin:04/05/15 19:34 ID:Gh8flx9w
Red Hat Professional WorkstationでGUIアプリを
作成したいのですがお勧め(楽な)環境はなんでしょうか?

今まではWindowsでBCB6を使用してのGUIアプリ作成経験はありますが、
Kylix3は動かない様なので悩んでいます。
444VIRTUAL:04/05/15 19:44 ID:xktltZkV
Microsoft Virtual PC 2004を使用すれば、通常にはインストールすることのできなかった(ドライバ非対応?)
PCへもLinuxをインストールすることができるのでしょうか?
それとも、物理的に不可能であれば、Microsoft Virtual PC 2004を使用してもインストールすることはできない
のでしょうか?
申し訳ありませんが、ご存知の方、ご教授願います。
445login:Penguin:04/05/15 20:15 ID:88bzeexL
>>442
linuxの起動ディスクで起動したあと
grub-install /dev/hda
でいいんでしょうか?
446login:Penguin:04/05/15 20:16 ID:F17tKMaP
>>438

RedHat系だったら、gpmに入っていると思われ。ちなみにうちのVineSeedでは、

$ rpm -ql gpm
/etc/gpm-root.conf
/etc/rc.d/init.d/gpm
/etc/sysconfig/gpm
/usr/bin/gpm-root
/usr/bin/hltest
/usr/bin/mev
/usr/bin/mouse-test
/usr/lib/libgpm.so.1.19.0
(攻略)

となっている。
447login:Penguin:04/05/15 20:18 ID:MnNIq04m
grubについてはここが詳しい(俺もこのサイトで勉強させて頂いた)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3897/grub/grub.html

がんがれ。
448login:Penguin:04/05/15 20:24 ID:88bzeexL
449login:Penguin:04/05/15 20:48 ID:c2rrk6nF
>>443
開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039282447/
450login:Penguin:04/05/15 20:54 ID:jHZjq7zS
Linuxサーバで、topコマンドを見るとロードアベレージが3いっているのに、CPUステータスでは80%くらいが
アイドル状態です。しばらく見ていてもロードアベレージは2.5〜3をいったりきたり。
なにかCPU使用率を見るコマンド等ないでしょうか?ps aux で見てみてもCPUを使っているプロセスはあまり
ないようです。
apacheを動かしています。
451login:Penguin:04/05/15 21:09 ID:mQeMOnnj
MySQL3.23をソースからインストールしたのですがXOOPSやF-Boardなどの初期設定でMySQLに接続できません。
データベースの作成やユーザーの追加などはちゃんとできました。
452login:Penguin:04/05/15 21:09 ID:RVJL99XP
>>450
vmstat 1

ロードアベレージって何だかわかってる?
453450:04/05/15 21:17 ID:jHZjq7zS
>>452
CPU使用率の平均値…ですよね?
いろいろ調べても、CPUを使っているプロセスが発見できず、もやもやしてます。
454login:Penguin:04/05/15 21:23 ID:RVJL99XP
>>453
> CPU使用率の平均値…ですよね?
違うよ。
455login:Penguin:04/05/15 21:24 ID:Bl20KTme
samba 3 j つかってます。

[global]
log file = /var/log/samba/log.%m
guest account = **
load printers = No
display charset = EUCJP-MS
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
encrypt passwords = yes
public = yes
dns proxy = No
writeable = yes
server string = Samba Server
dos charset = CP932
workgroup = WORKGROUP
os level = 20
create mode = 764
security = share
unix charset = EUCJP-MS
max log size = 50
directory mode = 777
recycle bin = /recycled

ゴミ箱機能使えません。ズバリこう書けっての教えてください。
456login:Penguin:04/05/15 21:25 ID:FSpkrnGZ
Apacheを起動すると、

shell-init: could not get current directory: getcwd: cannot access parent directories: そのようなファイルやディレクトリはあり
ません

このようなメッセージが出るようになってしまいました。
confも変えた覚えはありませんし、どうも不明です。

検索してみたら、起動時にこのようになるケースはあるみたいなのですが
Apacheの場合というケースがなく、質問させていただきました。

何か要因等がございましたらご指摘いただきたく思っております。
457456:04/05/15 21:27 ID:FSpkrnGZ
申し訳ありません。誤爆です。
消したディレクトリにいたのでこうなってました。
スレ汚しすみませんでした。
458login:Penguin:04/05/15 21:29 ID:RVJL99XP
459login:Penguin:04/05/15 22:41 ID:Tbxmf0xQ
>>451
PHPのMySQLに接続するモジュール及び関係する設定。
F-Boardはどんなアプリか知らないが、それの使ってる言語の
同様の設定を見直す。
460388:04/05/15 23:01 ID:cOCsGcBM
解決しました。
けっきょく自分のホームディレクトリの下に vfat 領域をマウントすることにしました。
簡単なシェルスクリプトを書いて、root が実行することで、マウントします。
対症療法的ではありますが、一般ユーザでの読み書きはできるようになりました。

ただ 、/mnt の方は、あいかわらずvfat の内容が直下に表示されたままで(gnome)、
root しかアクセスできない、というのはそのままで、いろんなページを覗きましたが、
同じような症状は見当たりませんでした。今ではハード的な問題なのではとニラんでいます。
どうも色々ありがとうございました。
461login:Penguin:04/05/15 23:29 ID:Eijzgzxb
FirefoxにMacromedia Flash Playerをインストールしたいのですが、
rpmコマンドでやるとMozillaにインストールされてしまいます。
Firefoxにインストールするにはどうすればよいですか?
462login:Penguin:04/05/15 23:39 ID:Y98fI/px
Mozillaを削除してからflashのrpmをインスコするか、
単純にFirefoxのpluginディレクトリにコピーするか、
FirefoxのpluginディレクトリをMozillaのpluginディレクトリの
シンボリックリンクにする。
463461:04/05/15 23:47 ID:Eijzgzxb
>462
ありがとうございました。
464login:Penguin:04/05/16 00:08 ID:n3LLJ2Oy
ごめんなさい。超初歩的質問をさせて下さい。
Linuxのconfigureやらmakeやらでインストールしたプログラムは、
そのプログラムが含まれているディレクトリを全て削除すればアンインストールしたことになるんですか?
rpm -eみたいにコマンド形式でアンインストール方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
465login:Penguin:04/05/16 00:13 ID:gSF4QlN9
>>464
超初歩的質問の答えはたいてい >>1 に載ってるのだよ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_7
466464:04/05/16 00:19 ID:n3LLJ2Oy
参考資料も確認しないまま先走ってしまい申し訳ありません。
これから掲示板に書き込むのは最後の手段と念を押します。
467どざーぇもん:04/05/16 01:31 ID:D13bNaDU
Linuxにもスパイウェアはあるのでしょうか?
そしてそれへの対処法は?
468login:Penguin:04/05/16 01:33 ID:brHCgLnw
Linuxユーザーは重要なデータを持ちません。
ゆえにあらゆるスパイウェア・ウィルスは効力を発揮できません。
469login:Penguin:04/05/16 01:36 ID:UHY5J+fk
今ん所無いみたいだな。数が少なすぎて相手にされてない。
470login:Penguin:04/05/16 01:39 ID:gSF4QlN9
つくればあるもーん
471どざーぇもん:04/05/16 01:42 ID:D13bNaDU
>>468-469
即レスありがとうございます。
Winに比べてかなり安心してWeb閲覧ができるようですね。
472login:Penguin:04/05/16 01:42 ID:UHY5J+fk
じゃぁ言い出しっぺの法則でおまえが作れ
473login:Penguin:04/05/16 01:44 ID:UHY5J+fk
>>471
WinでもMozillaでJavaScript切ればWebの閲覧くらい恐がる必要もない。
474login:Penguin:04/05/16 01:48 ID:UHY5J+fk
chrootやjailやsandboxで動く、
セキュリティや個人情報の保護を意識したブラウザの登場が待たれる。
SELinuxでガチガチに固めたらいい感じかもしれないけど。
475login:Penguin:04/05/16 01:50 ID:ntxBsGO3
>>469
むかーし、あったね、
WindowsでもLinuxでも動作するウィルス。

でも、>>468の言う通り
そんなものを作るよりリモートからroot権限奪取できる穴を使って
wormなり何なりを作った方が破壊活動には効率的だものね。
476login:Penguin:04/05/16 01:56 ID:UHY5J+fk
破壊活動を目的とするものはスパイウェアではなくトロイの木馬と呼ぶ
477login:Penguin:04/05/16 02:18 ID:SrJFDpMG
Redhat9でquotaを使用しようとおもって/etc/fstabに「usrquota」を書いて再起動したら
Starting System Logger:のところから先に進まなくて起動できないんです・・・。
何方か解決方法教えてくれないでしょうか?お願いします
478login:Penguin:04/05/16 02:48 ID:6yti/6uF
>477
boot: linux 1

で起動して、fstabを修正ってのもだめ?
479login:Penguin:04/05/16 02:48 ID:2CW4vaJd
ユーザにシステムコールを使わせないようにすることってできますか?
480login:Penguin:04/05/16 02:52 ID:brHCgLnw
具体的に何がしたい?
481login:Penguin:04/05/16 02:52 ID:3d/uWvoo
マシンを使わせない様にしたらいい
482477:04/05/16 02:53 ID:SrJFDpMG
自己解決しますた
べつのHDDからLinuxを起動してfstabを修正したらうまく起動してくれました
スレ汚しスマソ

>>478
レスありがとうございました
483login:Penguin:04/05/16 02:57 ID:6yti/6uF
>479
ワラタ
いや、笑っちゃいけないのかもしれんけど。意味がよくわからない。
だって、straceしたらわかるけど、どんなコマンド使っても、open,write,readとかいっぱい読んでるし。
標準関数と言われるものは単にシステムコールをラップしてるだけだから。
484login:Penguin:04/05/16 03:21 ID:qCkIwPrJ
>479
こんなヤツが管理者だったら嫌だな。
「ユーザーはシステムコールを使うコマンドなんて使う必要はない!」
485login:Penguin:04/05/16 03:32 ID:VfyM0qnI
>>484のような余計なレスがつく事で
>>479のような香具師が今後アンチや荒らしになったりするんだろうな。
486login:Penguin:04/05/16 03:58 ID:VW5SiT8S
どなたか教えてください。

vine linux2.6をサイトから落とし、
CDイメージを作成し、インストールを始めました。

CD−ROMからの起動はでき、
言語の選択⇒キーボードの選択まではできたのですが、
インストール方法で、ローカルCD-ROMを選択すると
『CDROMドライバの中にVine Linux CDROMが見つかりません。。。』とエラーが出ます。

ちなみに、CD-ROMドライバ SAMSUNG CD-ROM SC140です。
487login:Penguin:04/05/16 04:09 ID:VfyM0qnI
Vine依存の質問ならVineスレの方が分かる人多いと思うよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1084294058/l50
488login:Penguin:04/05/16 04:11 ID:5USEnKNw
>>479
「特定のユーザに/特定のsyscallを」ということなのかな。
どのみち、それを実現する一般的な機能はないのだけど。
もちろん、私達にはソースがあるので、実現することは可能です。
むしろ、なにをしたいのかを書いた方がいいのではないかな。
489login:Penguin:04/05/16 09:42 ID:Hu+t5cqz
>>487
どうも。そちらでしてみます。
490login:Penguin:04/05/16 09:56 ID:+r6QobJS
linuxを新たにインスコするべくHDDを増設したいのですがもともとOSの入っている
windowsだと空きスペースが無いですよね?
ですからデュアルブートは難しいと思うのですが

そういう場合外付けでHDDは良いのでしょうか?
491login:Penguin:04/05/16 10:23 ID:P/ftSw8M
>>490
> そういう場合外付けでHDDは良いのでしょうか?
良いよ。
492login:Penguin:04/05/16 10:36 ID:YJXy+Z4u
RedHat9を使用してます
2ボタンマウスを3ボタンエミュレートで使っているのですが
現状だと第3ボタンは1ボタンと2ボタンを同時に押すとエミュレートされます。
これを、F12キーが押されたら第3ボタンをエミュレートするようにしたいのですが
どの辺の設定をいじれば良いのでしょうか?
493login:Penguin:04/05/16 13:36 ID:pmO799oy
apache+PHPをバージョンアップしたいと思っています。

$ ./configure
$ make
までは良いとして
# make install
を行うときには、一度httpdを落としてからじゃないと駄目なのでしょうか?
(サーバを一時停止しなくてはならないのでしょうか?)
494login:Penguin:04/05/16 13:39 ID:2fqUNkqE
RedHat 9 を使っています。
telnet, CSE(PostgreSQL用) でつないでると
しばらくしてTCP接続が切れてしまいます。
こういうのってどこをいじれば勝手に接続が切れない、もしくは切れるまでの時間を設定できるのでしょうか?
495login:Penguin:04/05/16 13:41 ID:05qMD1mC
どうせシームレスにプロセスのすり替えなんてできないんだから、
いったん止めちゃえば?
ユーザに告知しなきゃいけないような場合ならあれだけど。
ちょっとくらいなら気付かんでしょ。
496login:Penguin:04/05/16 14:03 ID:TP3oiMNs
RedHat9を使用しています。
ログイン前にXwindowが自動で起動しないようにしたいのですが、
どのあたりをいじればいいのでしょう?
497login:Penguin:04/05/16 14:04 ID:BQbJrFW1
/etc/inittab
498login:Penguin:04/05/16 14:20 ID:pmO799oy
>>496
ランレベルでぐぐれ
499496:04/05/16 14:36 ID:TP3oiMNs
>497 >498
Thx!
500login:Penguin:04/05/16 15:06 ID:aVnYK0wB
>>494
telnetに一定時間で接続を切る機能は無い。
接続を切ってるのは何か別のものなので、環境を書くべし。
501login:Penguin:04/05/16 15:06 ID:pIOWQLa2
>>496,499

もう解決したみたいだが>>1に載っていますよ。
502login:Penguin:04/05/16 15:09 ID:SrJFDpMG
Apache2でUserDirを設定するとURLがhttp://domain-a/~ユーザー名/という感じになりますが
「~」を消してアクセスできるようにすることはできないでしょうか?
バーチャルホストでdomain-bを作ってhttp://domain-b/ユーザー名/でアクセスできるようにしたいです
503login:Penguin:04/05/16 15:15 ID:aVnYK0wB
>>502 出来る。UserDir ディレクティブの説明を読め
504login:Penguin:04/05/16 15:20 ID:ECiGpIGi
samba 3 j つかってます。

[global]
log file = /var/log/samba/log.%m
guest account = **
load printers = No
display charset = EUCJP-MS
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
encrypt passwords = yes
public = yes
dns proxy = No
writeable = yes
server string = Samba Server
dos charset = CP932
workgroup = WORKGROUP
os level = 20
create mode = 764
security = share
unix charset = EUCJP-MS
max log size = 50
directory mode = 777
recycle bin = /recycled

これでゴミ箱使えません。ずばりこの一行書けってのおしえてください。
505login:Penguin:04/05/16 15:24 ID:3d/uWvoo
>recycle bin = /recycled
なんでこうしたか書け
506login:Penguin:04/05/16 15:28 ID:TmKHciwY
http://www.polbox.com/h/hs001/

ここのミラーってありませんか・・・
鯖落ちててパッチおとせませn
507login:Penguin:04/05/16 16:00 ID:uS/jg0A9
Linuxでサーバ構築を勉強しようとしてSuSEを
インストールしたんです。で、本屋などでいろいろ探していたら
『Fedora Core 1で作る ネットワークサーバ構築ガイド』っていう
ちょっと分厚い本を見つけ、内容がよかったんです。
でもこれってFedora以外のディストリビューションを使用して
いる場合、あまり参考にならないのでしょうか?

FedoraとSuSEの相違点などに詳しくない&本が高い・・
との理由でみなさんにご相談させていただきました。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
508414:04/05/16 16:02 ID:i7dR/bXs
昨日の414です。
Fedoraをインストールできたので、報告に参りました。
環境と症状は、>>412-414をご参照ください。
原因を絞っていった所、どうもマザーボードが怪しかったので
BIOSのアップデートファイルをDELL社のサイトからDLしました。
FDでアップデートディスクを作成して適用したら、Fedora起動できました。

まぁ作業自体は大した事無かったのですが、
気付くまで時間が掛かりましたね・・・。
レスしてくださった方、ありがとう御座いました。
509login:Penguin:04/05/16 16:09 ID:VitpnX4s
>>507
Linuxでのサーバ構築ネタならインターネット上にドキュメントが溢れてる。
紙媒体が欲しいなら、それを印刷なりしてまとめとくだけで十分でしょ。
特に急いでないのなら高い本を買うのはもったいない。
510login:Penguin:04/05/16 16:20 ID:mvR/FMuz
kernelソースから2.4.26を作り直して、リブートしたら
VFS:cannot open root device "LABEL=/" or 00:00
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VFS:Unable to mount root fs on 00:00
となり起動できないんですが、何が悪いのでしょうか?
ディストはfedoraC1でつ。
511login:Penguin:04/05/16 16:23 ID:cx9ND6hG
頭、かな
512login:Penguin:04/05/16 16:28 ID:BH6WHm9G
RedHatLinux8を設定しています。
メールも取り扱うため、ipop3も設定し、xinitdも起動しなおしましたが
メールを送っても受け取ってくれません。(/var/spool/mailが更新されない)

送信側にエラーも帰ってこないし、
設定中の鯖からのメール送信は上手くいっています。

どこから見直せばよいでしょうか・・・
513login:Penguin:04/05/16 16:31 ID:3agpOyZJ
カーネルが一緒ならディストロが違っても同じモジュールで通用しますか?
514ぷー:04/05/16 16:52 ID:aCeYwNkX
iBookG4つかってるんですけど、一度VPNを使ったんです。
そして、もう使わなくなったので
設定を削除したつもりなのに起動時に青い地球のマークと
classicっぽいファイルの絵が点滅してしばらくしてから
ログインウィンドウになるんです。どうしたらなおりますか?
515login:Penguin:04/05/16 16:52 ID:zQWTofL7
>>510
> Please append a correct "root=" boot option
liloだかgrubだかの設定でroot=を正しく設定できれば良いのでは?
516login:Penguin:04/05/16 17:18 ID:2fqUNkqE
>>500
レスサンクス
RedHat 9 をインストール後、APTでアップデートして
基本的にそのまま使っています
517login:Penguin:04/05/16 17:54 ID:4qILKAqV
>>490
Liloが使えないぽい気がするのでFDD起動ディスク作るの忘れずに
518login:Penguin:04/05/16 17:56 ID:05qMD1mC
>516
シェルの変数が原因なのではないでしょうか?
私も以前仕事で仕方なくtcshを使ってたとき困った記憶があります。
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0057.html

ゲートウェイとかを挟んでるとまた違ってくるけど。
519login:Penguin:04/05/16 18:09 ID:2fqUNkqE
>>518
ありがと。
これも設定はしてるんだけどね。
しばらくブランクがあったから謎だ。
520login:Penguin:04/05/16 18:50 ID:79XpBsv3
VAIOのノートブックでredhat9を動かしているんですけど、
スクリーンが800x600で表示されてしまい、本来のディスプレイのサイズである1024x768との差分が黒い縁で埋められてしまいます。
メインメニューのシステム設定→ディスプレイで解像度を1024x768に直してリブートしても、やっぱり800x600で表示されてしまいます。
これは改善出来ない問題なのでしょうか?指南お願いします。
521login:Penguin:04/05/16 19:10 ID:FopG1xJC
いいえ。指摘しました。
522login:Penguin:04/05/16 19:11 ID:05qMD1mC
>>520
改善できなくはない。漏れはlibrettoで1280x600で表示してる。
基本的にはエディタで「/etc/X11/XF86Config-4」をいじればOK。
vaioなら同じ機種持ってる人も多いだろうし。
とりあず機種名もっと詳しく書くと親切な人がサンプル見せてくれるかも。
523520:04/05/16 19:16 ID:79XpBsv3
なるほど。やはりGUI上だけでは直せないのですね。
機種はVAIO PCG-FR77J/Bです。
もし同じ機種を使っている方いらっしゃれば、指南お願いします。
524login:Penguin:04/05/16 19:26 ID:Fw5FLVDG
Fedora Coreをインストールしましたが、起動せず黒い画面で止まってしまうんですがどうしたらイイですか?
525login:Penguin:04/05/16 19:34 ID:05qMD1mC
>523
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77J/spec.html
今ちょっと見てみたんだけど、結構新しい機種なんだね〜。
もしかしてまだXが対応してないかもね…。
redhat9じゃなくて、FedoraCoreとか最新のディストリを試してみたら?
526login:Penguin:04/05/16 21:37 ID:rbfadHZc
初めましてまだlinuxを始めて1ヶ月ばかりになる超初心者です。
会社で外向けのDynamicDNSサーバを構築しろと言われていろいろなサイトを見ながらかなり悪戦苦闘しながらもなんとかある程度は出来きました。
DynamicDNSサーバのサーバー側で動かすためのserver.pl(perlプログラム)とclient.plを見つけserver.plの稼動には成功。
後はクライアントにclient.plを渡してクライアントでそれ使うためのコマンドを打ってもらうだけです。
ところがlinuxサーバではclient.plを使うためのコマンドをcronを使って自動化することが出来るのですが、
windowsサーバだとclient.plを渡してドスブロンプトを使ってコマンドを打つことまでは出来るのですがその行為を自動化するやり方がわかりません。
タスクマネージャーなるものを使えばいいと調べてるうちにそこまでわかりましたが、コマンドを自動化するやり方が見つかりません。
すいませんがどなたかご教授の方お願いします。
527login:Penguin:04/05/16 21:41 ID:rCdHvKSO
>>526

板違いの気もしないではないが、Diceとかは使えないの?

http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
528login:Penguin:04/05/16 21:46 ID:4sIqyrES
Samba3.0.4をWindowsのドメインコントローラとして使っているのですが、
smb.confの「admin users =」 に指定されているユーザでドメインにログオンしようとすると
移動プロファイルの作成に失敗してしまいます。

例えば、admin users = @admin
として、adminグループに属するユーザadministratorでログオンしようとした場合、
サーバ上ではadministratorという空のディレクトリが作成されるのですが、
こいつの所有者はadministratorではなくrootでした。(rootはドメインメンバには登録していません)

既に移動プロファイルがサーバ上に存在しているユーザの場合だと
「admin users =」に該当していてもログオン/ログオフ共に問題なく出来ます。
でも、更新されたファイルの所有者はrootになるみたいです。

smb.confの[profiles]セクションは以下のようにしてあります。
[profiles]
 path = /home/samba/profiles
 read only = No
 create mask = 0600
 directory mask = 0700
 browseable = No

こういう仕様なのでしょうか?
529login:Penguin:04/05/16 21:53 ID:rbfadHZc
>>527
ダイスをつかいたいんですけどね。
いろいろ読んでもまだダイスの仕組みをよく理解できないですし、
構築したサーバをどうやってダイスに対応させていいのかわかりません。
530login:Penguin:04/05/16 21:54 ID:XAaGuP9g
超初心者にそんな業務をいきなり任せる会社もずいぶんアレだな
531login:Penguin:04/05/16 22:02 ID:05qMD1mC
>529
ドメイン取得しろよ!って言いたいけど会社もいろいろだからね。
DiCEは簡単だよ。DiCEの疑問ならこの板の住民が答えてくれるかもしれないけど
WindowsならやっぱりWindows板で聞いた方がいい。

>構築したサーバをどうやってダイスに対応させていいのかわかりません。
うーん。質問の意味が…。
532login:Penguin:04/05/16 22:05 ID:rbfadHZc
>>530
ハイ、確かに所属してる会社の規模も小さく人も育てる余裕の無い会社ですが
初めての就職になるかもしれないのと3ヶ月の試用期間がありましてこの間に結果を出さないとそれ以降雇ってもらえないんで悲壮な気持ちになりながらも何とか食いついていこうとしています。
ほんとに泣きそうです。今のレベルだとググッてもさっぱりわからないことが多いし・・・
533login:Penguin:04/05/16 23:06 ID:aVnYK0wB
2chに泣きついてるような奴は不採用
534login:Penguin:04/05/16 23:09 ID:aVnYK0wB
でも、わかりませーんって放置するような奴が大半だって事を考えると
聞きまくってでもやるだけマシなんだけどさ。
535login:Penguin:04/05/16 23:19 ID:05qMD1mC
>>533
それ言うなって。2chも1つの問題解決方法と考えられなくもないし。
知識経験だけじゃなく、人脈の深さ広さ、あるいはgoogle,2chみたいな
ツールを使いこなす小手先、も重要なんだよね。
要は結果。半年後、1年後そいつがどうなってるかってことが大事!
>>534
わかってんじゃんw。まーそうなんだよね。
536login:Penguin:04/05/16 23:19 ID:BQbJrFW1
そのコマンドをバッチファイルにしてコントロールパネルとかにあるタスクなんたらで設定すりゃいいんでないの?
やっぱ板違いだな。

というよりDynamicDNSサーバの構築と言われると、、、ま、いいか。
537login:Penguin:04/05/16 23:49 ID:6s3w5KJh
( ゚д゚)ポカーン
○投げスルーもできないこんな世の中だから
538login:Penguin:04/05/17 00:01 ID:5DKl9YMP
Eterm上で日本語の表示に問題があり、困っています。
http://www.border.jp/uploader/img/4036.jpg
反転してみると、どうやら
2Byte文字の後に1Byte文字が続くと妙な空白が入っているようなんですが...
http://www.border.jp/uploader/img/4037.jpg

以上はEtermの画像ですが、ktermでも同様の妙な表示になります。
どなたか、同じような現象が起こってる、または解決策ご存知の方Help!!
今、正常に日本語が表示されている方、できれば画面とfont設定を
見せてホスィ...


○ やったこと・設定 ○

/usr/local/X11R6/lib/X11/fonts/misc/fonts.dir:312:
k14.pcf.gz -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0208.1983-0

/usr/local/X11R6/lib/X11/fonts/misc/fonts.alias:29:
k14 -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0

XFree86-4.3.0をコンパイルして、デフォルトの設定で使用しています。
Etermは、「$ LANG=ja_JP.eucJP Eterm -M k14」
と起動しました。
539538:04/05/17 00:13 ID:qpYnG1cb
○ 追加 ○
Eterm-0.9.2、kterm-6.2.0を使いました。
Linux-2.4.25で、日本語に関係ありそうなコンパイルオプション
(Shift-Jis、EUC-JP、UTF-8)をONにしてあります。
540login:Penguin:04/05/17 00:19 ID:5uktvHO6
fedora coreを入れてみようと思うのですが、
fedora core2は安定しているのですか?
やはり1を入れたほうが無難でしょうか?
541login:Penguin:04/05/17 00:43 ID:yqGko8U6
>>538
2bye 文字と 1bye 文字の大きさの設定が違っているので、頑張って設定しよう。
運が良ければ、誰かが設定見せてくれるよ。
542login:Penguin:04/05/17 01:52 ID:dJ/Sxv+J
一つのパーティションに二つのディレクトリをマウントする事はできますか?
つまり、/dev/hdb5というパーティションを増やしたとして、
# mount /dev/hdb5 /usr
# mount /dev/hdb5 /var
という事はできますか?
それとも/varにはhdb6を作らないと駄目でしょうか?
543login:Penguin:04/05/17 01:52 ID:exdAz0en
>>526
ダイナミックDNSについて語ろう Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1082652915/l50
544login:Penguin:04/05/17 01:55 ID:6hzsaaF0
>>542
シンボリックリンク張って我慢しとけ
545login:Penguin:04/05/17 02:08 ID:VBPik80M
>>542
やってみりゃわかると思うが、可能。
ちなみに、「一つのパーティションを二つのディレクトリにマウント」な。
546login:Penguin:04/05/17 05:08 ID:3JdAoK8n
Vine2.6r4を使っています。
killを使わずにプロセスを終了させたいのですが
stopコマンドを使おうとするとcommand not foundになります。
/bin内にもstopコマンドが見当たらないのですが
何かインストールしないと使えないのでしょうか?

動いているプロセスはmake installしたIcecast2.0.1-1です。
現在は仕方無くkillで停止させています。
547login:Penguin:04/05/17 05:10 ID:yqGko8U6
alias stop=kill
548login:Penguin:04/05/17 05:12 ID:VBPik80M
stopを使うというのは、どこから出てきた情報なんだ?
549login:Penguin:04/05/17 07:30 ID:pJPDVXmf
多分。。
/etc/init.d/icecast stop
をやりたいのではないだろうかと、
妄想してみる。
550login:Penguin:04/05/17 07:37 ID:3JdAoK8n
>>547
aliasでコマンドラインに名前を付け、実行
停止する時はalias stop。
aliasを停止させる時はstopで停止できるという事ですかね?
何となくできそうな予感がしてきたので帰宅したら試してみようと思います。
ありがとございました。

>>548
ttp://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/command/stop.html
脳内でstopを使えば停止できるだろうと考えていたのですが、
良く読んで考えてみたらバックグラウンドのジョブを停止するという事で
実行中のプロセス停止とは関係が無い?ような気がしてきました。
551login:Penguin:04/05/17 07:40 ID:3JdAoK8n
>>549
そうです、../icecast stopでがんばってました。
552login:Penguin:04/05/17 08:44 ID:yqGko8U6
>aliasでコマンドラインに名前を付け、実行
>停止する時はalias stop。
>aliasを停止させる時はstopで停止できるという事ですかね?
>何となくできそうな予感がしてきたので帰宅したら試してみようと思います。

良く分からないですが、たぶん、tcsh とかにすれば、一気に解決すると思いますよ。 > stop

zsh なので、分からなかった。


553552:04/05/17 09:02 ID:yqGko8U6
と、良く見たら違う話でしたね。
スマソ
554login:Penguin:04/05/17 10:24 ID:XHrEJrck
DellDimension4600CでVine2.6r4を使用しています。
XFree86を4.4.0にバージョンアップするために、必要なファイルを全部落として
手順通りにインストール出来たと思っていたのですが、rpm -q で確認すると
以前のままで、うまくインストール出来ません。元のバージョンのを
アンインストールしなかったのが原因ですか?
555login:Penguin:04/05/17 11:06 ID:yqGko8U6
tar ボールから、入れたんじゃないの?
X -version

と、暇人が答えてみるテスト
556login:Penguin:04/05/17 12:04 ID:VshiGDI2
turbolinuxで全てのユーザーとパスワードの確認をしたいのですが、
どんなコマンドで確認できるのでしょう?
またそんなコマンドねーよってんなら、その旨おしえてもらえませんか?
/etc/passwd はユーザーは確認できますが、パスが確認できないので。。。
557554:04/05/17 12:08 ID:XHrEJrck
>>555
tar.gzからのインストールでした。
それをやってみたらちゃんと4.4.0になってました。ありがとうございました。
最新バージョンだとオンボードのi865からちゃんとビデオメモリをとって
解像度を上げれるらしいのですが未だに640*480で変えられない・・・。
頑張ってみます。
558login:Penguin:04/05/17 12:09 ID:VBPik80M
>>556
そんなコマンドねーよ。
どうしても知りたいのなら、クラッキングツールぶん回せ。
559login:Penguin:04/05/17 12:27 ID:ztx3wnFz
最近はもう/etc/passedにはパスワードに関する情報は入ってないぞ。
560login:Penguin:04/05/17 12:35 ID:KQNT3jUC
/etc/passedには何も入ってないだろうな、いや、そんなファイル(ry
561login:Penguin:04/05/17 12:41 ID:xDZbPlo+
昔から/etc/passedなんて(ry

>556
なにがやりたいの?なんか腹立つことでもあった?
やめた方がいいよ。絶対足つくから。
562554:04/05/17 12:48 ID:XHrEJrck
再度質問させてください。
XFree86のバージョンを4.4.0に上げたことによりオンボードの865Gを認識
出来なくなりました。以前は認識はできてビデオメモリに256kしか割り当
てられなくて困ってました。4.4.0が原因なのでしょうか?
563login:Penguin:04/05/17 12:53 ID:VshiGDI2
>>558 559 560
ありがとう、ないってわかってすっきりしました:)
そしたらユーザー管理はみなさんどうされてるんですか?
参考までにお聞かせください。m(_ _)m
564login:Penguin:04/05/17 13:00 ID:2wciXTlT
>>563
ふつー新規アカウントには紙切れで決め打ちしたパスワード渡して
ユーザーに変更させる。ユーザーが忘れたらまた決めうちパスワードを再発行。
管理者がユーザーのパスワードを知る必要はないし知るべきじゃないでしょ。
565login:Penguin:04/05/17 13:01 ID:VshiGDI2
>>556
自分がクライアントの立場じゃなく管理側です。

今度win鯖からLinux鯖に変更することになって、今勉強してるところです。
winだと無防備にID=PASSわかるので、Linuxだとどうやったらいいのか、
わからなかったので。
566login:Penguin:04/05/17 13:06 ID:O43y9QQ6
>>566
なんでユーザのパスワード知りたいの?
567login:Penguin:04/05/17 13:15 ID:syExlSAC
>>564
そうだね。
そんな感じでUNIX系OSは
20年間やってきた(のだろう)。
568login:Penguin:04/05/17 15:28 ID:M7kMVC/6
fedora core 1で辞書を引くために letseeme というプログラムのセットアップを行っていました。
eb-4.0にパッチを当てたものをインストールして、
letmeseeを動かすためにrubyEBをインストールしていたのですが、途中で止まってしまいました。
以下の通りです。

$ tar zxvf rubyeb-2.5a.tar.gz
$ cd rubyeb-2.5a
$ ruby extconf.rb
$ make

i386-redhat-linux-gcc -fPIC -O2 -g -pipe -march=i386 -mcpu=i686 -Wall -fPIC -I. -I/usr/lib/ruby/1.8/i386-linux-gnu -I/usr/lib/ruby/1.8/i386-linux-gnu -I. -DHAVE_RB_BLOCK_PROC -DHAVE_EB_SYSDEFS_H -c eb.c
eb.c: 関数 `text_hook' 内:
eb.c:106: error: called object is not a function

makeするとすぐにこのようなエラーで止まってしまうのです。
原因がわかるかたいらっしゃいますでしょうか
569login:Penguin:04/05/17 16:08 ID:KQNT3jUC
eb.c見てみたけど、106行目にあるeb_write_text_string()
が関数じゃないってよ。
rubyebってののバージョンがebってののバージョンとあってないんじゃないの?
パッチあてたってのが怪しいと思われる
570login:Penguin:04/05/17 16:41 ID:KQNT3jUC
あ、ちなみにebってのはどこにインストールしたの?
configureのデフォルトだとprefix=/usr/localみたいだけど、/usr/local/lib
にライブラリのパス通ってる?あと/usr/local/includeにインクルード
パス通ってる?
571login:Penguin:04/05/17 16:41 ID:M7kMVC/6
>>569
素早いお返事感謝しております。

eb-4.0(パッチなし)+rubyEB-2.5aの組み合わせでもダメでした。
rubyEBの少し古いバージョンを探してみます。
572556:04/05/17 17:31 ID:VshiGDI2
じゃ、「別ディストリに変更したい」とか、なんらかのトラブルで再セットアップを
余儀なくされた場合など、/homeは確保できるけど、/etc以下のユーザー情報はすべて
上書き(もしくはまったっくない)状態になりますよね?
そうなった場合にすべてのユーザーが被害(PASS再設定など)をうけるのでは?

また、こんなコマンドもしらねーのかボケ!とか、こんな事もしらねーのか!
ってのがあった場合、おしえてもらえませんでしょうか?

特定のファイルをバックアップしておくことで、セットアップ後にそれらを
上書きすることですべて元通りなどありそうな予感なんですが。。。
573login:Penguin:04/05/17 17:32 ID:raVggaJN
>>572
/etc/passwd, /etc/shadow, /etc/group, /etc/gshadow
574login:Penguin:04/05/17 17:33 ID:O43y9QQ6
>>572
> /etc以下のユーザー情報はすべて
> 上書き(もしくはまったっくない)状態になりますよね?
どういう意味?
575login:Penguin:04/05/17 17:55 ID:M7kMVC/6
>>570
ここらへん全然確認してませんでした。

rubyebはほとんどのバージョンやってみましたが、ダメでした。

パスの指定に問題がありそうです。
576556:04/05/17 17:56 ID:VshiGDI2
>>573
ありがとうございます。
ズバリを教えていただいて、大変感謝しております。

>>574
ディストリ変更等で/etc以下を上書きした場合のことです。
/home以外は基本的に総換えだと本で読んだものでして、ちなみにパーティションは
/swap,/boot,/,/usr,/var,/tmp,/homeで割っています。
577login:Penguin:04/05/17 18:13 ID:KQNT3jUC
>>575
>rubyebはほとんどのバージョンやってみましたが、ダメでした。

うーむ、すみませんね…私がバージョンがあってないんじゃないの?
などと適当なこと言ったばかりに…

とりあえず prefix=/usr にすれば行けるのでは?
578login:Penguin:04/05/17 20:14 ID:gZmf84Az
社内LANの一台にRed Hat 9が入っています。
IPアドレス192.168.0.131、サブネットマスク255.255.255.0です。
ttp://www.fmmc.or.jp/〜fm/nwts/rh_linux/ch3/3_2_2_5.html
を見ながらプロキシサーバの設定したのですが、起動しようとすると
以下のメッセージが表示されました。

「squid failed. The error was: init_cache_dir /var/spool/squid.../
 etc/init.d/squid: line 162: 2492 Aborted      $SQUID
 -z -F -D>/dev/null
 Starting squid: /etc/init.d/squid: line 162: 2493
 Aborted     $SQUID $SQUID_OPTS 2>/dev/null
 [FAILED]」

エラーメッセージの意味とその解決法を教えてください。
579login:Penguin:04/05/17 20:20 ID:DOwfXD7e
>>578
とりあえずsquidのログファイルでも読んでみたらどうでしょうか。
http://www.squid-cache.org/Doc/FAQ/FAQ-6.html
580538:04/05/17 20:42 ID:wiSvIGas
>>541
か、解決しますた。ありがー!
http://www.border.jp/uploader/img/4081.jpg
fontの大きさ違ったのね...う〜ん、なんで気が付かなかったんだろ。

英語fontは10x20で、日本語fontもそれに合わせてみました。
んー、ただ惜しむらくは、空白は正常なんだけどなんか日本語fontが
大きい感じがする...


581login:Penguin:04/05/17 20:44 ID:TOLbse70
Redhat9とApacheを使ってADSLを利用してWebサーバーを立てたたいん
ですが、DNSの設定で行き詰っています。
自分のコンピュータのDNS名というのは勝手に作っていいんでしょうか?
それともどこかの機関に例えばns.bbb.comといったような名前を
登録して、自分のIPと関連づけなければいけないのでしょうか?
582login:Penguin:04/05/17 20:49 ID:oLQ7+oYR
webサーバ立てるのにDNSサーバをわざわざ立てる必要はないよ
583login:Penguin:04/05/17 20:57 ID:KQNT3jUC
>>581
dig -x <あなたのIPアドレス>
で返って来るANSWER SECTIONのところにあるのがプロバイダで
設定した名前になります。もしかしたら全く設定されていない
かも知れません。もしこれを自分の好きなドメインに変えて、
好きなFQDNにしたいのであればドメインをInterNICとかJPNIC等
に登録する必要があります。

ただし、プロバイダから受け取るIPアドレスが接続の度に変動
するのであれば、外に向けてWebサーバを立てるのは難しいと思
います。この場合はIPアドレスを固定にするようなオプション
をプロバイダに申し込みましょう

またIPアドレスは変動するんだけど、どーしてもWEBサーバが
立てたいというのであればhttp://www.dynip.com/のようなサー
ビスもあります。
584546:04/05/17 21:00 ID:3JdAoK8n
>>547
alias登録してstopできました。
でもkillで停止させている様な気がしますが、方法が違うのでしょうか?

>>549
>>551で脳内解釈して見当違いなレスをしていたみたいで
/etc/init.dで調べるとデーモンについて色々でてきました。
デーモン化してstart、stopをすれば良いと考えましたが、
あっているでしょうか?
585583:04/05/17 21:04 ID:KQNT3jUC
>好きなFQDNにしたいのであればドメインをInterNICとかJPNIC等
>に登録する必要があります。

InterNICではなく今はICANN?
586login:Penguin:04/05/17 21:06 ID:VBPik80M
ところで、stopじゃないといけないのか?
killだとなにか問題が発生するの?
587login:Penguin:04/05/17 21:40 ID:TOLbse70
>>582
>>583
レス有難うございます。初心者なものですみません。
ドメイン名 www.xxx.net は持っているのですが、
ホスティング会社の設定にいくと、プライマリとセカンダリ
のDNSを設定しないといけないんですが、それを自分の
立ち上げるサーバーに関連付けなくていいのでしょうか?
www.xxx.netとウェブ上で入力したときに自分のサーバーに
来るようにしたいんですが、IPさえ別れば先ほどの digコマンド
で出た情報を設定すれば問題ないでしょうか?
588584:04/05/17 21:45 ID:3JdAoK8n
>>586
素人考えでkillだと強制終了させている感じで、
./**** start、stopできればスマートじゃないかなと思いまして。
589578:04/05/17 21:59 ID:gZmf84Az
>>579
ありがとうございます。英語力に問題ありで分からず。
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=4017&forum=10&6
に同じ問題をかかえている人がおりましたが、その中の
「/etc/hostsファイルに自分のアドレスが〜/etc/hostsへの記述がないと」
というのは、/etc/hostsファイルの
127.0.0.1 localhost
の下に
192.168.0.131 マシン名
を追加すればいいということなのでしょうか。とりあえず明日試してみますが
同じ経験をお持ちの方がいればお教えください。
590login:Penguin:04/05/17 22:05 ID:VBPik80M
>>588
といわれても、プログラムを外部から止めるには killでシグナル送るしかないわけで、
UNIX系では普通の止め方。
シェルスクリプト用意して stopとかしても、最終的には内部で killかけるだけだし。
591login:Penguin:04/05/17 22:24 ID:bfvmttTT
なんつーか、そもそものkillとゆーコマンドの響き自体がよくないな。
普通にスイッチ切る感じでいいのに息の根止めてどうする、みたいな
592login:Penguin:04/05/17 22:36 ID:9MXBhpA9
Redhat7.3のデスクトップでのタスク終了はそのものずばりで
「殺す(+ドクロマークアイコン)」だったなw
593584:04/05/17 22:54 ID:3JdAoK8n
>>590
なるほど、killするというのは一般的で気にしなくても良いという事ですね。
ありがとうございました。
デーモンや起動スクリプトにも興味が湧いたのでそちらも調べてみます。

>>591-592
kill?殺す?強制終了?みたいな感じで少し躊躇してしまいますね
594login:Penguin:04/05/17 23:04 ID:O43y9QQ6
595login:Penguin:04/05/17 23:19 ID:s3Clry2z
int main() {
int i, j, k, l, m;
printf("1\n");
i=fork();
j=fork();
k=fork();
l=fork();
m=fork();
printf("i=%d, j=%d, k=%d, l=%d, m=%d\n", i, j, k, l, m);
signal(SIGCHLD, Wait);
signal(SIGCHLD, Wait);
signal(SIGCHLD, Wait);
printf("2\n");

return 0;
}

とすると、
1
i=4325, j=4326, k=4327, l=4328, m=4329
2
[プロンプト]i=0, j=4330, k=4331, l=4332, m=4333
2
以下i, j, k, j, mの表示と2の表示を繰り返すんですが、どういう風にプロセスが切り替わってるのか
どう見ればいいですか?
596login:Penguin:04/05/17 23:39 ID:eU01Z4nK
ZIPのパスワードを解読してくれるツールないですか?
597login:Penguin:04/05/17 23:42 ID:pHD0jw6j
ぐのめで脳散らすだけkillすると楽しいことになる。
やらない方がいいけど・・
598login:Penguin:04/05/18 00:05 ID:yVrRNQZ/
TurboLinux10Dを使っています。
これでWineの最新版を使いたいのですが、Core dump などのエラーがでて、
動かすことができません。
どうしたら動きますか?
TLスレなどに書いているものはありましたが、何をすればいいのかわかりません。
初心者です。どうか、詳しく教えていただけないでしょうか
599login:Penguin:04/05/18 00:05 ID:58AEeGKC
なんか知らんが全パッケージをアップデートしてみたら。
600login:Penguin:04/05/18 00:15 ID:Btv/Or6/
601login:Penguin:04/05/18 00:29 ID:xwWfxZSB
bashスクリプトに標準出力を渡す方法を教えてください
readというのが見つかったんですけど
$ cat smpl.sh
#!/bin/sh
read STDIN
echo $STDIN
echo "-------------------------"
$ cat /etc/hosts | ./smpl.sh
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
-------------------------
一行しか読んでくれないんです・・・
602login:Penguin:04/05/18 00:33 ID:Btv/Or6/
>>601
何がしたいんだ?
for で回すとかじゃだめ?
603login:Penguin:04/05/18 00:36 ID:58AEeGKC
>>601
そりゃ一行だけ読む仕様だからな。
そういうのは(ba)shでがんばらないで
perlとか使ったほうがいいんじゃないのか。
604login:Penguin:04/05/18 00:48 ID:TJJqibpR
>>598
>Core dump などのエラーがでて
それじゃ全然わかんないじゃない。

>600が誘導してくれてるように、
エラーならメッセージもいっしょに書くとか
coredumpしてるんならバックトレースしてみるとか
自分がどこまで理解してるのか相手に伝えないと答えようない。
初心者を言い訳にするくらいならWineもLinuxも使わないほうがよい
605login:Penguin:04/05/18 00:51 ID:Btv/Or6/
>>602
for じゃなくて while か。
606login:Penguin:04/05/18 01:00 ID:xwWfxZSB
>>603
>>605
どもです
while read STDIN ;do echo $STDIN ;done
でいけました。
確かにperlだと print <>; だけですね
さくっと判断して切替ができればいいんだけど
どうも拘ってしまったりして無駄に時間が流れる・・・orz
607login:Penguin:04/05/18 10:12 ID:p/yAYdd4
mozilla-1.2.1-0vl0.26
を使っています。googleで検索するとかってに左側に
「sidebar」とかいうタブが開いてうっとうしいです。
sidebarの自動起動を停止する方法を教えてください。
608607:04/05/18 10:15 ID:p/yAYdd4
>>607
Preference->Navigator->Internet Search->Search Result
で直りました失礼。
609583:04/05/18 11:05 ID:CYQEQtcw
>>587
>ホスティング会社の設定にいくと、プライマリとセカンダリ
>のDNSを設定しないといけないんですが、それを自分の
>立ち上げるサーバーに関連付けなくていいのでしょうか?

関連づけます。プライマリを自分のサーバのアドレスに
したのならば、自分のサーバにxxx.netのゾーンを持った
DNSサーバを立てる。セカンダリはいろいろあるけど
そのホスティング会社のDNSサーバ借りられるんじゃないの?

>www.xxx.netとウェブ上で入力したときに自分のサーバーに
>来るようにしたいんですが、IPさえ別れば先ほどの digコマンド
>で出た情報を設定すれば問題ないでしょうか?

それは違います。自分のところのDNSサーバには
xxx.netのゾーンをつくります。
610login:Penguin:04/05/18 13:03 ID:8I9Vg8A8
LCDproc + Matrix Orbial使ってらっしゃるいませんか?
611login:Penguin:04/05/18 13:46 ID:NHJniADb
>>610
呼んだ?( ・∀・ )
612610:04/05/18 14:21 ID:8I9Vg8A8
>>611
おぉ!お使いなのはUSB版でしょうか? 欲しいのですが安くはないので確認してからと思いまして。
後、LCDprocの
ttp://lcdproc.omnipotent.net/hardware.php3#mo
の説明の意味がわからないのですがどんなもんでしょう。
613login:Penguin:04/05/18 14:30 ID:NHJniADb
>>612
フロッピィディスク接続用に用意されている電源線を加工してLCDに繋がないと
動かないので、下の手順に示されているとおりに加工すべし。

ただしlcdprocプロジェクトもMatrix Orbitalも(もちろん俺も)加工した結果発生
する問題については責任を負うことはないので、たとえマシンが壊れたとしても
自己責任で対応しろってことだ。

モデルによって5Vのものと12Vのものがあるので注意すべし。
614610:04/05/18 14:43 ID:8I9Vg8A8
>>613
ありがとうございます。本当にそういう意味なんですねあれは。ケーブル加工が前提となっているとはなかなか豪快。
1段のにしようか2段のに悩んでるところですどちらをお使いですか?
615login:Penguin:04/05/18 14:52 ID:NHJniADb
>>614
HD44780なんてケーブル加工どころか簡単な回路作成が必要だぞ。
ほんのちょっと知識があれば誰にでもできるレベルだけど。
http://lcdproc.sourceforge.net/docs/stable-0-4-4-user-html/c443.html#HD44780-CONNECTIONS

ちなみに俺は1段のやつを使用しているほか、vlsysのLCDもハッキング(良い意味で)中。
616610:04/05/18 15:49 ID:8I9Vg8A8
ながめてみたがまったくわからない_| ̄|○
知識のない人間には厳しいものがありますな
LIS使えるようになるといいですね。がんばってください!
617login:Penguin:04/05/18 16:33 ID:TI77AQE7
お手上げになったので来ました。Redhat7.3です。
windowsLANに接続してネットしたいのですが、おそらくNICが認識されません。
こちら素人なので、どのように説明すれば、いいかわかりませんが、
[ifconfig]でeth0が表示されません。いろいろ調べたのですが、IRQの設定かと思っています。
こちらのファイルを見てもらいたいです。↓

</proc/interrupts>
CPU0
0: 2263591 XT-PIC timer
1: 5085 XT-PIC keyboard
2: 0 XT-PIC cascade
5: 0 XT-PIC usb-uhci, ESS Maestro 2
6: 357 XT-PIC floppy
8: 1 XT-PIC rtc
10: 320 XT-PIC Texas Instruments PCI1221, Texas Instruments PCI1221 (#2)
12: 91847 XT-PIC PS/2 Mouse
14: 39685 XT-PIC ide0
15: 51 XT-PIC ide1
NMI: 0
ERR: 0

一応関係ありそうなファイルだと思いました。どうか助けてほしいです。

618login:Penguin:04/05/18 16:34 ID:TI77AQE7
</proc/ioports>
0000-001f : dma1   0020-003f : pic1
0040-005f : timer   0060-006f : keyboard
0070-007f : rtc    0080-008f : dma page reg
00a0-00bf : pic2   00c0-00df : dma2
00f0-00ff : fpu    0170-0177 : ide1
01f0-01f7 : ide0    0376-0376 : ide1
03c0-03df : vga+   03f2-03f5 : floppy
03f6-03f6 : ide0   03f7-03f7 : floppy DIR
03f8-03ff : serial(auto)   0cf8-0cff : PCI conf1
1040-105f : Intel Corp. 82371AB PIIX4 ACPI
4000-40ff : PCI CardBus #01
4400-44ff : PCI CardBus #01
4800-48ff : PCI CardBus #05
4c00-4cff : PCI CardBus #05
8000-803f : Intel Corp. 82371AB PIIX4 ACPI
f800-f8ff : ESS Technology ES1968 Maestro 2
f800-f8ff : ESS Maestro 2
fc00-fc7f : Digital Equipment Corporation DECchip 21142/43
fc00-fc7f : tulip
fcd0-fcdf : Intel Corp. 82371AB PIIX4 IDE
fcd0-fcd7 : ide0
fcd8-fcdf : ide1
fce0-fcff : Intel Corp. 82371AB PIIX4 USB
fce0-fcff : usb-uhci
619login:Penguin:04/05/18 16:35 ID:TI77AQE7
ヘルプミー
620 ◆Zsh/ladOX. :04/05/18 16:50 ID:xGNlnGe2
>>617-619
/sbin/lspci
も貼ってくれ。
621login:Penguin:04/05/18 17:09 ID:7L3aH629
vine 2.6です。
proxyの設定方法が解りません。
vineを入れたマシンに、IPアドレスは貰ったのですが
proxyの設定方法が解りません。

どの様にすればよいでしょうか?
622login:Penguin:04/05/18 17:10 ID:7L3aH629
>>621
すみません、補足です。
自宅ではDHCPつかってインターネットには出れるのですが、
会社のネットワークの場合proxyを使わないと外に出れないのです。
623login:Penguin:04/05/18 17:14 ID:NHJniADb
>>622
アプリケーション次第だが、一般的には
export http_proxy=proxyserver.domain:port
としてプロキシサーバを指定すればOK。
.bash_profileにも書いておけば尚便利。
MozillaとかはGUIから。
624login:Penguin:04/05/18 17:16 ID:MUAgpJsV
export http_proxy="http://プロキシ:ポート"
とすればOK鴨。
さらに .bash_profile にでも書いとけば幸せ鴨
625login:Penguin:04/05/18 17:17 ID:MUAgpJsV
同じこと書いている椰子がいた。おお。
626login:Penguin:04/05/18 17:24 ID:TI77AQE7
ありがとうございます。これです↓
00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 440BX/ZX/DX Host bridge (AGP disabled)(rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Neomagic Corporation NM2160 [MagicGraph 128XD](rev 01)
00:04.0 Multimedia audio controller:ESS Technology ES1968 Maestro 2
00:06.0 Ethernet controller: Digital Equipment Corporation DECchip 21142/43(rev 41)
00:07.0 ISA bridge: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 ISA(rev 02)

とりあえず、半分入力しました。貼り付け方がわからなかったもので;;
遅くなって申し訳ないっす。おねがいします
627login:Penguin:04/05/18 17:26 ID:7L3aH629
>>623-624
アリガd、接続出来ますた!!
これで、aptgetできるよ〜。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
#自宅、ISDN…il||li _| ̄|○ il||li

サンクスコ
628login:Penguin:04/05/18 17:29 ID:TI77AQE7
続きdesu・・・
00:07.1 IDE interface: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE(rev 01)
00:07.2 USB Controller: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 USB(rev 01)
00:07.3 Bridge: Intel Corp.82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI(rev 02)
00:0a.0 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1221
00:0a.1 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1221
気をつけましたが、もしかするとタイプミスがあるかもしれないっす
629login:Penguin:04/05/18 18:17 ID:DnHrbpl+
ZIPのパスワードを解析するソフトを教えてください
630login:Penguin:04/05/18 18:30 ID:UKciPoA+
PageDownとPageUpが無いキーボードを使用してるんですが
VIエディターで次画面と前画面のキー操作を教えてください。
631login:Penguin:04/05/18 18:35 ID:CN7pMQqy
サーバ・ネットワーク関係のスーパーエンジニアになりたいのですが
いい方法・書籍おしえて哀愁
632login:Penguin:04/05/18 18:42 ID:tsBOLoyf
kernel2.6以上でswsuspの機能を使うのってどうやればいいんだ?
kernelログを見るとパッチなしで始めから実装されているみたいに
書いてあるけど。
633login:Penguin:04/05/18 18:46 ID:UQCybAop
>>630
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/vi-user-usage.html
などにまとまってるので参考にするべき。
634login:Penguin :04/05/18 18:49 ID:O3Id6b8+
RedHat9 をつかってます。
ntpで時刻を合わせて、/etc/localtime ファイルを東京用(JST)のファイルに変えました。
初期はPDTでした。

しかし1時間過去の時間が出てしまいます。
どうしても直さなくてはいけないのですが、どうすればいいですか。
635login:Penguin:04/05/18 18:57 ID:CYQEQtcw
1時間つーのがようわからんが、/etc/sysconfig/clockはどうなってる?
ところで本当に信頼できるNTPサーバなの?UTCの時刻はどうなってる?
636login:Penguin :04/05/18 19:07 ID:O3Id6b8+
>>635
/etc/sysconfig/clockはありませんでした。

/etc/ntpd.conf のサーバ設定は
server ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server ns.hiroshima-u.ac.jp
server ntp2.tohoku.ac.jp
となっています。

今実行しましたら
# /sbin/clock
Tue 18 May 2004 02:09:14 AM JST -0.057039 seconds

# date
Tue May 18 18:09:17 JST 2004

です。
637 ◆Zsh/ladOX. :04/05/18 19:20 ID:xGNlnGe2
>>626,628
/sbin/modprobe de4x5
/sbin/ifup eth0
で逝けるかもしれない。
638login:Penguin:04/05/18 19:34 ID:CYQEQtcw
>>636
/sbin/clockの値が変だね。
hwclock --localtime はどうよ?

UTCとかlocaltimeの設定した方がいいよ。
とりあえずtimeconfigで設定すればなんとかなるかも。
もしくはredhat-config-time。
それからいろいろいじってみた方が良い。
639login:Penguin :04/05/18 19:34 ID:O3Id6b8+
>>635
UTCはどうやって調べればいいのでしょうか・・・

http://pc.2ch.net/linux/kako/1021/10214/1021475329.html
ここに似たような感じのレスがあったのですが

/usr/sbin/timeconfig
Traceback (most recent call last):
File "/usr/share/redhat-config-date/timeconfig.py", line 29, in ?
from timezone_map_gui import ZoneTab
File "/usr/share/redhat-config-date/timezone_map_gui.py", line 18, in ?
import gtk
File "/usr/src/build/218821-i386/install/usr/lib/python2.2/site-packages/gtk-2.0/gtk/__init__.py", line 43, in ?
RuntimeError: could not open display

なんて言われてしまいます。sshでは出来ないことなんですかね。gtkとか出てますし。
640login:Penguin :04/05/18 19:37 ID:O3Id6b8+
>>638
# redhat-config-time
redhat-config-date requires a currently running X server.
# hwclock --localtime
Tue 18 May 2004 02:38:42 AM JST -0.315755 seconds

ですね。
641login:Penguin:04/05/18 19:42 ID:CYQEQtcw
>>640
X入ってないのね。
じゃあとりあえずntpdateで時間設定しる。詳細はntpdate --helpで。
んで再起動の時にとち狂わないようにとりあえず
/etc/sysconfig/clockを以下のように設定しる。

ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=true

別にUTC=falseでも良いが。
642login:Penguin:04/05/18 19:45 ID:UKciPoA+
>>633
出来ました♪
643login:Penguin:04/05/18 19:51 ID:CYQEQtcw
>>639
>UTCはどうやって調べればいいのでしょうか・・・
どっかのタイムサーバのUTCを知りたいんだったら
/etc/localtimeを/usr/share/zoneinfo/UTCのにして、

ntpdate タイムサーバ名

644login:Penguin:04/05/18 19:51 ID:CYQEQtcw
>ntpdate タイムサーバ名

失礼、これだと設定されちゃうわ。

ntpdate -d タイムサーバ名
645login:Penguin:04/05/18 19:57 ID:xjZfh6Yw
>>637
ドライバはtulip.oがロードされてる様なので
#dmesg |grep eth0
#/sbin/lsmod | grep tulip
で確認したあと
ネットワークスクリプトを見直した方が吉
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
とか
646login:Penguin:04/05/18 20:39 ID:haCHK8CG
find -atime +20 -exec rm {} \;
{}←何を意味するんですか?
647login:Penguin:04/05/18 20:41 ID:CYQEQtcw
>>646
findで検索されたファイル名

まずはman findしること
648login:Penguin:04/05/18 21:25 ID:Sf3o744O
自演乙
649login:Penguin:04/05/18 21:42 ID:CYQEQtcw
↑馬鹿?
650login:Penguin:04/05/18 21:49 ID:GxadNN3T
↑馬鹿
651login:Penguin:04/05/18 22:33 ID:sdrNCbF7
>>609
すみません、質問の中に間違いがありました。

× ホスティングの会社の設定にいくと
○ ドメイン登録会社の設定に行くと

でした。
もう少しWeb上でDSN関連の情報等を勉強してみます。
まだちょっと全体的な自宅Webサーバーの構成がなんとなく
しかわかりませんが、大分進歩しました。ありがとうございます。
652login:Penguin:04/05/18 22:36 ID:cDP2g56d
Fedora Core1で自宅サーバを作成しています。
インストールが完了してTelnetサーバを立ち上げるところまできたのですが
サーバのGnome端末からtelnet 192.168.0.40(サーバのIPを固定してあります)とした場合は接続できるのですが
同一ルータに接続されているWin2000PCからは
接続中: 192.168.0.40...ホストへ接続できませんでした ポート番号 23 : 接続に失敗しました
と出て接続できません。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいますか?
653login:Penguin:04/05/18 22:40 ID:/WhuAzVy
>>652
iptablesかxinetdだろ。たぶん。

わかんなければ
# iptables -nvL
の結果とネットワークの接続図を曝してみ。
654login:Penguin:04/05/18 22:42 ID:Id815Zcv
プロセスごとのCPU使用率を調べるにはどうすればいいのでしょう?
655login:Penguin:04/05/18 22:43 ID:/WhuAzVy
>>654
$ top
656login:Penguin:04/05/18 23:03 ID:cDP2g56d
>>653

# iptables -nvLの結果です。
Chain INPUT (policy ACCEPT 0 paackets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
1083 1129K RH-Filrewall-1-INPUT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0

Chain INPUT (policy ACCEPT 0 paackets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
0 0 RH-Filrewall-1-INPUT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0

Chain INPUT (policy ACCEPT 0 paackets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
1070 1127K ACCEPT all -- lo * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
0 0 ACCEPT icmp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 255
0 0 ACCEPT esp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
0 0 ACCEPT ah -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
12 1209 ACCEPT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state RELATED,ESTABLISHED
1 48 REJECT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 reject-with icmp-host-prohibited
657login:Penguin:04/05/18 23:05 ID:cDP2g56d
接続構成は
CATVモデムからrooterを経由して同一セグメント上にサーバとPCがある構成です。

 
658login:Penguin:04/05/18 23:09 ID:/WhuAzVy
>>656
何でそんな中途半端な張りつけかたなのか…
659login:Penguin:04/05/18 23:12 ID:/WhuAzVy
>>656-657
状況がよくわからないけど、
・ファイアウォールを止める。たぶん # /etc/init.d/iptables stop あたり。
・man route や man ifconfig で調べてルーティングテーブルを設定する。Windows側も同様。
・psコマンドで telnetd でデーモンが常駐しているか xinetd 経由になっているか調べる

660login:Penguin:04/05/18 23:16 ID:cDP2g56d
>>658

手で入力してるときに切り貼り失敗していました。
再度書き込みます
# iptables -nvL
Chain INPUT (policy ACCEPT 0 paackets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
1083 1129K RH-Filrewall-1-INPUT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0

Chain FORWARD (policy ACCEPT 0 paackets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
0 0 RH-Filrewall-1-INPUT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0

Chain OUTPUT (policy ACCEPT 1195 paackets, 1136K bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination

Chain RH-Firewall-1-INPUT (2 references)
pkts bytes target prot opt in out source destination
1171 1127K ACCEPT all -- lo * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
0 0 ACCEPT icmp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 255
0 0 ACCEPT esp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
0 0 ACCEPT ah -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
12 1209 ACCEPT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state RELATED,ESTABLISHED
15 1449 REJECT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 reject-with icmp-host-prohibited
661login:Penguin:04/05/18 23:24 ID:cDP2g56d
>>659

> ・ファイアウォールを止める。たぶん # /etc/init.d/iptables stop あたり。
で無事telnetできました。ありがとうございました。

#参考にしている書籍がGUIベースを推奨しているもの(*)なのですが
やはりコマンドベースで作業を行うのが本来あるべき姿なのでしょうか?

(*)Fedora Core1で作る自宅サーバforLinux(鈴木哲哉 著)ラトルズ発行
662login:Penguin:04/05/18 23:29 ID:/WhuAzVy
>>661
iptablesの使い方を学んで後で設定しなおしとけよ。
ルータに該当機能があるならそっちで設定してもいいけど。

>やはりコマンドベースで作業を行うのが本来あるべき姿なのでしょうか?
別にそうは思わない。
でも、GUIの裏でなにが行われているかは知っておくべきだと思う。
663login:Penguin:04/05/18 23:30 ID:/WhuAzVy
つーかFedoraCore2が出てるじゃん…
http://fedora.redhat.com/
664login:Penguin:04/05/18 23:35 ID:2gVRnOJ/
VineLinux2.6r4でADTEC DtaStick (AD-UDS/U2)がマウントできません。
dmesgには
sdd: Unit Not Ready, sense:
Info fld=0xa00 (nonstd), Current 00:00: sns = 70 2
Raw sense data:0x70 0x00 0x02 0x00 0x00 0x0a 0x00 0x00
sdd : READ CAPACITY failed.
sdd : status = 1, message = 00, host = 0, driver = 08
Info fld=0xa00 (nonstd), Current sd00:00: sns = 70 2
Raw sense data:0x70 0x00 0x02 0x00 0x00 0x0a 0x00 0x00
sdd : block size assumed to be 512 bytes, disk size 1GB.
sdd: test WP failed, assume Write Enabled
sdd: I/O error: dev 08:30, sector 0
I/O error: dev 08:30, sector 0
ldm_validate_partition_table(): Disk read failed.
I/O error: dev 08:30, sector 0
unable to read partition table
とでています。
$ sudo mount -t vfat /dev/sdd1 /mnt/tmp
mount: /dev/sdd1 は正常なブロックデバイスではありません
となります。Windowsでは正常に使用できています。Windowsで見ると
ファイルシステムはFATになっていました。
/proc/bus/usb/devicesは下のようになっていました
T: Bus=02 Lev=02 Prnt=03 Port=01 Cnt=02 Dev#= 6 Spd=12 MxCh= 0
D: Ver= 2.00 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1
P: Vendor=08ec ProdID=0011 Rev= 2.00
C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=80 MxPwr= 94mA
I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 2 Cls=08(stor.) Sub=06 Prot=50 Driver=usb-storage
E: Ad=82(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 64 Ivl=0ms
E: Ad=01(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 64 Ivl=0ms
助言をいただけたら幸いです。
665login:Penguin:04/05/19 09:21 ID:1vs6qxTj
bindのゾーンファイルをTSIGキーを使って動的更新をするため
nsupdate -k keydir:keynameと打ったら
dst_read_key: error reading key
とエラーが出てしまいました。
調べてみたんですが何が原因なのかわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
666login:Penguin:04/05/19 13:04 ID:XreSbV1+
昨日18日に626,628の者です。レスいただきありがとうございます。
早速やってみました。
#dmesg |grep eth0・・・何も表示されない
#/sbin/lsmod | grep tulip・・・何も表示されない
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0・・・表示されました↓
DEVICE='eth=0'
ONBOOT='yes'
BOOTPROTO='dhcp'
TYPE='Ethernet'
USERCTL='no'
になりました。
667login:Penguin:04/05/19 13:09 ID:XreSbV1+
# ifconfigの結果です。
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UPLOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:97 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:97 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:6345 (6.1Kb) TX bytes:6345 (6.1Kb)
です。今日も一日中がんばってみます。
よろしくおねがいします
668login:Penguin:04/05/19 14:36 ID:teUTa8qy
RedHatLinux9でユーザ登録をしたいのですが、
『-』や『.』を使用するユーザ名だと登録できないのです。
例えば『t-yamada』などです。

簡単すぎる内容なのかgoogleで検索しても引っかかりません。
対処方分かる方いたら教えてください...
669login:Penguin:04/05/19 14:39 ID:LgvWnH2Z
>>668
"-", "."を使わない。
いじょ
670login:Penguin:04/05/19 14:45 ID:Y7Hy76dK
ってゆーか, いま試しにつくってみたらできたよ.

adduser t-yamada
671login:Penguin:04/05/19 14:53 ID:teUTa8qy
レスありがとうございます。

adduser -g グループ名 t-yamada

と打つと

useradd: invalid user name 't-yamada'

と出てしまうのです(グループは作成済)。
何か必要な物が足りないのでしょうか?
672login:Penguin:04/05/19 14:55 ID:5S8Mk3AX
perlで「useradd $name;」みたいなことやりたいんですが、可能ですか?
また可能なら「passwd $pass;」みたいなこともやりたいのですが、これって
シェルだと2回入力必要ですよね、その場合の対処法とか教えてください。
なければ「そんなのできねーよ」って教えてください。
673login:Penguin:04/05/19 14:56 ID:Y7Hy76dK
>>671
こっちではグループ名指定しても何事もなく終るけど...
674login:Penguin:04/05/19 15:05 ID:Y7Hy76dK
>>672
最悪 passwd のソースいじって再入力しないしない版をつくって
それを perl で呼ぶとかすればいいんじゃない?
675672:04/05/19 15:12 ID:5S8Mk3AX
>>674
なるほど、そういう手がありましたか。

今スクリプト作ってsystem(`useradd $user_name`);ってやってみましたが、追加されませんでした。
権限はあります、文が間違ってます?
676login:Penguin:04/05/19 15:14 ID:BpsDbAgZ
すいません。
ソースいじったりとか恐いので、
/etc/shudow,/etc/passwdの登録内容を編集して、
無理矢理作っちゃいました。
これで不具合が出ない事を祈るばかりです。

レスくれた皆さんありがとうございました。
677login:Penguin:04/05/19 15:22 ID:RT+64Ufs
>>675
echo -n "Username: "
read user
user="username"

echo -n "Password: "
stty -echo >/dev/null
read pass
stty echo >/dev/null
echo
pass="password"

こんなの見掛けたことある
678login:Penguin:04/05/19 15:23 ID:39oBiMOt
>>675
``でくくって、systemに入れるのはどうかと…。
679login:Penguin:04/05/19 15:24 ID:Y7Hy76dK
>>675
ダブルクォート(")でくくればいけるのではないかと...
680675:04/05/19 15:27 ID:5S8Mk3AX
>>677
ありがとうございます。
それは、.shのスクリプト?

>>678
"とかでもやってみます。
681login:Penguin:04/05/19 15:30 ID:XKhBZNit
>>672
/usr/sbin/newusers
/usr/sbin/chpasswd

>>677
expect
682667:04/05/19 15:34 ID:RT+64Ufs
シェルスクリプトってお呼びじゃなかったみたいね、スマソ。
683675:04/05/19 15:40 ID:5S8Mk3AX
うぬぬ。。。
system("useradd $user_name");とかでもやってみましたが、追加されない(TдT)
でもエラーとかでない、ためしに$kekka=system("useradd $user_name");とかで
戻り値みてみたら256なんすよ、何がいけないんでしょ?
684login:Penguin:04/05/19 15:50 ID:Y7Hy76dK
実は /usr/sbin にパスが通ってないだけとか.
685675:04/05/19 16:02 ID:5S8Mk3AX
ターミナルからだときちんと追加されるんですが、perlからだとだめです。
これって別でperl用に /usr/sbin にパスを通すのって必要なんですか?

ちなみにsystem("/usr/sbin/newusers $user_name");や
system("/usr/sbin/useradd $user_name");でもだめでした。
686login:Penguin:04/05/19 16:07 ID:XKhBZNit
>>685
man newusers
687login:Penguin:04/05/19 16:09 ID:39oBiMOt
>>685
だめってのはどういうエラーがでるの?
ちなみにうちでは↓でhoge1とhoge2のユーザができます。
プリントされる値は全部0です。

#!/usr/local/bin/perl
$user_name = "hoge1";
$rtn=system("useradd $user_name");
print "[$rtn][$?] \n";
$user_name = "hoge2";
`useradd $user_name`;
print "[$rtn][$?] \n";
688login:Penguin:04/05/19 16:13 ID:z69hPgVh
689675:04/05/19 16:27 ID:5S8Mk3AX
>>686
なるほど!データファイルに書き出してuseraddするんですね。
やってみます。:)

>>687
perl自体はエラーは全く出ずに、正常に終了するのですが、
useraddされていない状態です。

>>688
前は使えていたユーザ名が使えなくなってしまいました。ではないです。
690login:Penguin:04/05/19 16:31 ID:z69hPgVh
いや、リンク先のMLが読めなくなってるけど
-とか.が使えなくなったという話なんだけどね。
691login:Penguin:04/05/19 17:00 ID:CzKu/R7Y
>>666
> #dmesg |grep eth0・・・何も表示されない
ではデバイスが認識されてません
637さんの手順は試しましたか?
#/sbin/modprobe de4x5
#/sbin/ifconfig <- eth0を確認
#/sbin/ifup eth0
de4x5でだめだったらtulipも試してくださいな

> /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0・・・表示されました↓
> DEVICE='eth=0'
これはパンチミス?
ちなみに切り貼りは
X上なら、マウスで選択->マウスの中ボタンで貼付けです。
(中ボタンはたいてい左右両押しに設定されてる)

> BOOTPROTO='dhcp'
とのことなのでNetwork内にDHCPサーバが必要ですが
ありますか?

ノートパソコンの様なのでこれ以上は
機種名を明らかに汁!
NICは内蔵かPCカードか明らかに汁!(内蔵の様ですが)
PCカードならCardBusかPCMIAか明らかに汁!
さらに
NewWorkの構成を明らかに汁!
ということでお願いします。
692login:Penguin :04/05/19 17:35 ID:HDUtLMVd
rhLinux9.0で起動時に
checking filesystems
possibly non-existent or swap divice?

fsck,ext2:No such divice or address while trying to open /dev/hdb1

/boot:clean, 41/66264 files,21992/265041 blocks [FAILED]
と表示され起動できません。
どの様にしたらよいですか?
よろしくお願いします.
693login:Penguin:04/05/19 18:49 ID:KUfjki7Y
あきらめる。
694login:Penguin:04/05/19 18:51 ID:VoyvD3wK
Mozilla系のブラウザ(今はfirefox使ってます)ではgoogleの検索結果表示時に、
検索キーワードのフォントがボールド体になりませんよね?

どうすればIEやOperaみたく検索キーワードがボールド体になるか教えてください。
695login:Penguin:04/05/19 19:19 ID:E2GVGT/D
「.」をつけると隠しファイルになりますが
これ以外にファイルを隠くす方法ってありますか?
696login:Penguin:04/05/19 19:44 ID:NB7IHJ4u
>>694
Mozillaを直す。
697login:Penguin:04/05/19 19:45 ID:NB7IHJ4u
>>695
他の場所に移動する。
698login:Penguin:04/05/19 20:15 ID:ap8F7/ad
>>697
DQN!!
699login:Penguin:04/05/19 20:23 ID:NOGT47zu
なんかのプロセスでファイルをオープンしておいてrm。
そのプロセスが落ちると消えるけど。
700login:Penguin:04/05/19 20:58 ID:cakfD9Zh
ファイル名にエスケープ文字混ぜると消えるように見えないかな。
701login:Penguin:04/05/19 21:55 ID:l/oK1n8B
マウント外せ
702login:Penguin:04/05/19 21:58 ID:FN84rXVZ
GentooLinuxを使っています。
viでresolv.confを編集して、ZZで保存しているはずなのですが、
再起動すると内容が編集前に戻ってしまう症状が発生しています…。
どなたか解決法をご存じの方おられませんか?
703login:Penguin:04/05/19 22:02 ID:ap8F7/ad
>>702
DHCPを使わない。
704login:Penguin:04/05/19 22:05 ID:FN84rXVZ
>>703さん
DHCPを使うとresolv.confが上書きされてしまうのでしょうか?
705login:Penguin:04/05/19 22:09 ID:pet+xIgA
>>704
pumpというDHCPクライアントを使ってますが、
/etc/resolve.confが上書されます。それが正常だと思います。
706login:Penguin:04/05/19 23:16 ID:CdoOHica
vine2.6を使っています。
apt-get install task-kdeからkde環境をインストールしました。
superkarambaをインストールしようと思い、superkaramba-0.33.tar.gzを
ダウンロードしてきて、解凍して./configure --prefix=/usr
とするとchecking for Qt... configure: error: Qt (>= Qt 3.0) (headers and libraries) not found. Please check your installation!
For more details about this problem, look at the end of config.log
というエラーが出てしまいます
$rpm -qa|grep qtを実行すると
qt-3.2.3-0vl1
と出るのでエラーの原因がよくわからないのですが、わかるひといたら教えて下さい。
707login:Penguin:04/05/19 23:22 ID:l/oK1n8B
>>706
とりあえず、develパッケージ入れてみる。
708login:Penguin:04/05/19 23:44 ID:6R9ibrUr
再びRedhat9を使った自宅Web Serverについて質問です。ネット等
で調べましたが、いまいちDNSがわかりません。
Apacheがローカルで走る事を確認して、自分のxxx.comというドメインも
購入したのですが、どうやって外部からwww.comを入力して自分のサーバー
にアクセスするようにできるでしょうか?
私の理解しているプロセスはこのようですが、正しいでしょうか?

Redhat9上でApacheをインストール
自分のドメインwww.xxx.comを用意。
外部からアクセスできるようにDNS名を考える
考えたDNSサーバ情報を自分のドメインを購入したサイトで
更新する。
考えたDNSをBIND等でIPとの名前解決をする。

これが私の理解している過程ですが、
その名前解決をした後に、設定したDNSとIPの
関連付けを一体どうやって外部に知らせるんでしょうか?
BINDというソフトが自動的に外部からのリクエストに答えて
くれるのでしょうか?それとも設定した情報をどこかの機関
に登録しないといけないのでしょうか?

よろしくお願い致します。
709login:Penguin:04/05/19 23:55 ID:KeHzfYzf
>>708
君はまだサーバをたてちゃだめ。
710login:Penguin:04/05/19 23:56 ID:EQAn7/0h
debian(ustable)をつかってます。bcm4400ってnicのドライバをインストールしようとしていて
ブロードコムのサイトからtarボールを持ってきたんですが、makeしたファイルを
insmod bcm4400ってやると

Using /lib/modules/2.4.18-bf2.4/kernel/drivers/net/bcm4400.o
/lib/modules/2.4.18-bf2.4/kernel/drivers/net/bcm4400.o: kernel-module version mismatch
/lib/modules/2.4.18-bf2.4/kernel/drivers/net/bcm4400.o was compiled for kernel version 2.4.25
while this kernel is version 2.4.18-bf2.4.

といわれます。uname -r の結果は2.4.18-bf2.4です。
どうしたら2.4.18-bf2.4用にコンパイルできますか?
711login:Penguin:04/05/19 23:59 ID:bRqtpfPR
>>695
そこに mount して隠す。
712login:Penguin:04/05/20 00:09 ID:3HXyQJOa
>>710
2.4.18-bf2.4のヘッダーを見るようにしてコンパイルすりゃいい。
-I/usr/src/kernel-headers-2.4.18-fb2.4/includeとか。
713login:Penguin:04/05/20 00:18 ID:k1lgdK0K
昨日、雑誌片手にVine Linux2.6とWindowsXPのデュアルブートをやり”おめでとう
ございます”って画面まで行き作成した起動ディスクで起動しようとしたのですが
boot failと出て起動できません。どうすればlogin画面に行けるのでしょうか?

型番:Dynabook AXI/42CME / PAAX1424CMxx
FDはUSB接続です。

それとインストールするときのブートローダの設定で質問なのですが
WindowsXPが入ってる場合(MBR)にチェックを入れても大丈夫でしょうか?
雑誌の説明だとNTやXPでチェックしたら起動できなくなると書いてあるの
ですがリナックスワールドのインストール方法ではXPでも(MBR)にチェック
を入れています。チェック入れればちゃんとLILO起動するのでしょうか?

長々と長文失礼しましたm(._.)m
714707:04/05/20 00:26 ID:My/DUnO9
>>708
とおったー。が他のところでひっかかりました。develがはいってないせいだったんですね。
ありがとうございました。もう少しでインストールできそうです。
715706:04/05/20 00:27 ID:My/DUnO9
>>714>>707のまちがえです。
716超初心者:04/05/20 00:45 ID:tFi6Lxrk
linuxから印刷ができなくて、困っています。
Fedora core1を使用しています。
1. "start" --> システム設定 -->プリンタ設定にてローカルプリンタを設定しました。
プリンタドライバは機種名が表示されたものを選びました。
テスト印刷を行っても、何も印刷されません。
2. "start" --> システムツール --> 印刷マネージャにはプリンタのアイコンが
表示されます。アイコンを開いてもアクティブですが、キューにはジョブは
ありません。
3. $lpr hoge.txt でも何も印刷できません。このとき、$lpqをおこなってもキューには
なにもありません。 #/usr/sbin/ntsysvではcupsと、cups-lpdにマークがついています。

尚、Windowsからの印刷はできます。
717login:Penguin:04/05/20 00:48 ID:b5/Elk7a
fedora core1ってマジで使い物にならねぇな!!
メディア3枚分返せ!!ヴォケ
718login:Penguin:04/05/20 00:57 ID:LT6iwOrN
>>717
例えばどの辺が?
719login:Penguin:04/05/20 01:18 ID:b5/Elk7a
>>718
fedora用に用意されたRPM(xfceやxmms)がみんな
インストールできないし、ソースもコンパイルできない。

なんでこんなにダメダメなんだろう?
720login:Penguin:04/05/20 01:20 ID:LT6iwOrN
>>719
具体的にどこにあるどのパッケージ?
「fedora用」って言うけど、
正確には「Fedora Core 1 用」なんじゃないの?
721login:Penguin:04/05/20 01:46 ID:SfP61jjo
日本語配列 KB の notePC に英語配列 KB を接続して使うときの設定をお教えください
722 :04/05/20 01:59 ID:OmidPHTw
こんにちは。最近 linuxの勉強始めました。
ところでGPLに従うと torbo linuxもredhat linuxも
なんらかの方法でフリーで配布されなくてはいけないような
気がするのですが提供されていない理由は何ですか。

GPLはlinuxカーネルだけでディストリビューションには
適用されない?

お願いします。


723login:Penguin:04/05/20 02:03 ID:LT6iwOrN
724login:Penguin:04/05/20 02:05 ID:LT6iwOrN
>>722
http://home.catv.ne.jp/pp/ginoue/memo/gpl.html

> GPLはlinuxカーネルだけでディストリビューションには
> 適用されない?
ディストリはカーネルとその他のソフトウェアの集合体。
「その他のソフトウェア」には
GPL のものもあるし GPL でないものもある。
725710:04/05/20 02:56 ID:r5CfE0My
>>712
無事コンパイルできました。
いままでLaneedの外付けnicを使ってて、実はオンボードのブロードコムの
nicが使えないままになっていました。
これでオンボードのnicが使えると思いきや、2枚差しになってるので
2枚目がちゃんと認識されていないっぽい。
laneedをはずせばいいんだろうけど、面倒なのでまた今度いじってみます。

どうもありがとうございました。
726login:Penguin:04/05/20 03:19 ID:dWBQgoiF
質問させて頂きます
今まではRedHatLinux9を使っていたいたのですが違うディストリにしようと思い
今他のPCにデータを移しているのですが
必要なデータ(今まで自分で作ったやつなど
ブックマーク
メール
設定ファイル(/root/以下 /etc/以下にあるやつ
この他にはいったいどのようなファイルがあるでしょうか
私の環境が分からないのでみなさんには想像つかないかも知れませんが
みなさんが移行するならどれを移すかと言うのが知りたいです
よろしくお願いします
727login:Penguin:04/05/20 03:23 ID:LT6iwOrN
>>726
> 私の環境が分からないのでみなさんには想像つかないかも知れませんが
まったくだ。
旧マシンの HDD を新マシンに増設しといて
古いデータが必要になったらそのつどコピーすれ。
728726:04/05/20 03:28 ID:dWBQgoiF
>>727
ありがとうございます
デスクトップ機ならそれもできるのですが
移行したいと思っているのがノートPCなので そう簡単にかんそうができません
まぁ できることはできるのですが・・・
もし>>727さんが移行するならコピーすると思うファイルを教えて頂ければありがたいです
どうかよろしくお願いします
729カンケーないけど:04/05/20 03:29 ID:hRbQbggK
クノーピクスの設定ファイルってすげー参考になるよな。
730727じゃないけど:04/05/20 05:27 ID:zu/y3iKB
>>726 >>728 こんなことやってみるといいと思う。
1. find / -type f -exec rpm -qf {} \; >/dev/null
 rpm で管理されてないファイルを探す。
 /以下全部を探す必要はないと思うし、-type 以外にもオプションがいろいろあるけど。
2. rpm -qa --last
 どんな rpm いれてたのかメモとして残す。(印刷するとか)
3. for i in ` rpm -qa --last |awk '{print $1}' `; do echo $i ; rpm -V $i ; echo ; done
 いじった設定ファイルとかのバックアップし忘れがないかチェック。

設定ファイルとか自分で書き換えるときは、書き換える時に
cp hoge hoge.original みたいに名前を統一して残しておくと
slocate original とかで検索できて便利。
元のファイルじゃなくて、diff の結果を残しておいてもいい。
何かルールをつくってファイルを残すようにしておくと楽になる。
731login:Penguin:04/05/20 10:22 ID:GKNcrHLQ
初めまして。超ど初心者です...
SuSE Linux 9.1 を使っています。
http://amsn.sourceforge.net/
こちらのプログラムをインストールしたいのですが、ファイルをダウンロード
したはいいけど、どうやってインストールすれば良いのか判りません。
よろしくお願いします...
732login:Penguin:04/05/20 10:40 ID:LT6iwOrN
733login:Penguin:04/05/20 10:41 ID:bPUvdxpv
>>731
初心者だろうが何だろうがマニュアルぐらい読みましょう。
http://amsn.sourceforge.net/wiki/tiki-index.php?page=AMSN+User+Guide
734login:Penguin:04/05/20 11:00 ID:dMvobmCy
はじめまして。くだらねえ質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。
RedHat9をインストールしたのですが、
レッドハットネットワークにユーザー登録する際、
どんなユーザー名を使用しても
「Problem registering username」
と出て、弾かれてしまいます。
かなり色んな名前で試してみたのですが、どうも駄目です。
原因は他にあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
735login:Penguin:04/05/20 11:03 ID:LT6iwOrN
736login:Penguin:04/05/20 11:14 ID:rTf81CUm
>>734
もうRedHatのサポートが切れたんじゃないの。
up2dateのサーバーをfedoraの方に移すか、apt-getにするか。
737login:Penguin:04/05/20 11:24 ID:NP9gYazN
1CDのLinux demo インストールする前に書き込めたので
記念書子 また来ますのでよろっす!

初心者ヘの道が私のバイブル
738login:Penguin:04/05/20 11:24 ID:SFM1J15V
>>736
>up2dateのサーバーをfedoraの方に移すか、
どうやるの?
739login:Penguin:04/05/20 12:18 ID:dMvobmCy
>>735さん
ありがとうございます。
# rpm -Fvh up2date*
というのが、どうやってやるのかわかりませんが、なんとかなりそうですね。
コマンドプロンプトみたいなのがあるんですか?
740login:Penguin:04/05/20 12:26 ID:yr46fZh6
linux をコマンドラインなしで使う人が出てくるような時代になったのか...
741login:Penguin:04/05/20 12:28 ID:a8COMnv7
シェルスクリプトで、同じ内容の複数行から1行だけ削除するのは
どうやってやったら良いのでしょうか。

例えばこんな内容のファイルがあったら、

This is a test script.
totaly meaningless.
totaly meaningless.

重複している2行のうち1行を削除して、

This is a test script.
totaly meaningless.

としたいのです。
742ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :04/05/20 12:32 ID:B465SMsz
>>741
man uniq
743login:Penguin:04/05/20 12:41 ID:xRIq3f/5
コマンドプロンプトみたいなのがあるんですか?
コマンドプロンプトみたいなのがあるんですか?
コマンドプロンプトみたいなのがあるんですか?
744login:Penguin:04/05/20 12:53 ID:Pf+/RuaK
redhat8をbootnetでインストールしたいんですが、
どうすればいいでしょうか?
フロッピーはなくCD-ROMドライブしかありません
745741:04/05/20 13:01 ID:a8COMnv7
>>742
それも考えたんですが、できれば確実に1行だけ削除したいんです。

例えば重複行が3行ある場合は、1行削除して2行だけ残すみたいな。

ちなみに削除したい行の内容は予め分かっているという前提です。
746login:Penguin:04/05/20 13:04 ID:+mHTYbJJ
>>745
これを機会に非対話型ラインエディタsedを勉強してください。
お望みのことが簡単に実現します。
747login:Penguin:04/05/20 13:11 ID:LT6iwOrN
>>743
なんか気にさわった?
748login:Penguin:04/05/20 13:13 ID:dESMDaQw
>>746
sedは一行単位の変換なら簡単だが、二行読んでから変換という処理はむずかしい。
まして3行のときは一行残して二行残すなんてどうやってやるんだよ。
sedでやるべき処理ではないよ。
sedでできるのかどうか知らないが、仮にできてもCで作るほうがよほど簡単だろう。
749login:Penguin:04/05/20 13:15 ID:LT6iwOrN
>>748
わざわざ C 持ち出さんでも
perl とか ruby あたりでいいじゃん。
750login:Penguin:04/05/20 13:21 ID:HOluT84l
雑誌片手にVine Linux2.6とWindowsXPのデュアルブートをやり”おめでとう
ございます”って画面まで行き作成した起動ディスクで起動しようとしたのですが
boot failと出て起動できません。どうすればlogin画面に行けるのでしょうか?

型番:Dynabook AXI/42CME / PAAX1424CMxx
FDはUSB接続です。

それとインストールするときのブートローダの設定で質問なのですが
WindowsXPが入ってる場合(MBR)にチェックを入れても大丈夫でしょうか?
雑誌の説明だとNTやXPでチェックしたら起動できなくなると書いてあるの
ですがリナックスワールドのインストール方法ではXPでも(MBR)にチェック
を入れています。チェック入れればちゃんとLILO起動するのでしょうか?
751login:Penguin:04/05/20 13:28 ID:dESMDaQw
>>749
perlやrubyのほうがCより難しいんじゃないか?
752login:Penguin:04/05/20 13:35 ID:aoapYZIE
お手軽にはawkかなぁ。
753login:Penguin:04/05/20 13:53 ID:sFzjPEl3
>>749> 仮にできてもCで作るほうがよほど簡単だろう。例えだろ?
754login:Penguin:04/05/20 13:57 ID:vJYaYMBP
>>753
Cで可変長文字列を操作するのは
PerlやRubyより確実に面倒だと思うぞ。
755ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :04/05/20 14:01 ID:B465SMsz
sed でやるのはそれくらい面倒だっていう例えじゃないのか?
756login:Penguin:04/05/20 14:02 ID:4RyUSJ/i
GUIのみでLinuxってどこまで使えるんだろう?
757login:Penguin:04/05/20 14:09 ID:aoapYZIE
>>756
RPMあたりのパッケージ使うこと前提なら、日常生活に困らない程度には使える。
758login:Penguin:04/05/20 14:10 ID:dESMDaQw
>>754
たとえば上限を1000と決めてfgetsで読み込めばいいんだよ。
Cだとゼロ(NULLコード)がくるまでが文字列だ。
上限1000に問題があれば上限50000とかにすればいいだけのこと。
char a[1000],b[1000];と定義して、aとbに読み込んでから
if(strcmp(a,b)==0) で比較できる。
何も問題ない。
759login:Penguin:04/05/20 14:15 ID:LT6iwOrN
>>758
> 上限1000に問題があれば上限50000とかにすればいいだけのこと。
入力される内容に合わせて人間が上限決めなきゃいけないの?
めんどうだね。
760login:Penguin:04/05/20 14:16 ID:aoapYZIE
>>750
> boot failと出て起動できません。
まずは、BIOSでその外付けフロッピーから起動するように設定してみる。

> WindowsXPが入ってる場合(MBR)にチェックを入れても大丈夫でしょうか?
GRUBではXP, 2000が入ったマシンのMBRにブートローダ入れても特にトラブル
なかったけど、LILOはよくわからん。
761login:Penguin:04/05/20 14:16 ID:vJYaYMBP
> 上限1000に問題があれば上限50000とかにすればいい
いや、だからさ…
762login:Penguin:04/05/20 14:20 ID:dESMDaQw
>>759
は?
どの言語使っても事実上の上限はある。
それに10000000桁あるテキストファイルって普通ないだろ。
テキストファイルは1000桁もあれば十分だよ。
おまえ頭どうかしているな。
ばかじゃないの
この程度の処理で上限決めたくないからC++使おうと思う人はあんまりいないだろ。
763login:Penguin:04/05/20 14:21 ID:aoapYZIE
>>754
自分たちが使う小物ツールの場合は、決め打ち固定でもまぁ問題はないけどな。
それよりも、正規表現使った操作が面倒とか、文字列演算が面倒とかそういう
理由が大きいぞ。
#今回の場合は関係ないが。
764login:Penguin:04/05/20 14:28 ID:v68X/0fA
>>748
最後の重複行を検出できればいいわけだから、

ありえない文字列(@@@@@とか)で区切って行番号つけて
ありえない文字列の2レコード目(元のファイル内容)でソートして
 ・ 何もなければ表示
 ・ 重複行の開始時にチェック入れて行は表示
 ・ 重複行の終了検知時にチェック外して行は非表示
というフィルタを通して
最初につけた行番号でソートして元のファイル内容順番を復元して
おもむろに行番号(とありえない文字列)を削除。

…awk併用シェルスクリプトではなく素直にPerlやRubyに渡したほうが良さげ。
ていうか削除すべき文字列わかってるんじゃん。
765login:Penguin:04/05/20 14:30 ID:3S1yhlq0
>>745
Perlつかっとけ
766login:Penguin:04/05/20 14:31 ID:dESMDaQw
>>763
おまえら認識がちょっと違うんじゃないか?
決め打ち固定にしない場合のほうが問題だよ。
仮に無限桁に対応していたとして無限桁を無限に読もうとするプログラムが果たして理想なのか?
仮に無限桁が読めるとしたら暴走状態になる。
バイナリファイルなどを間違えて処理しようとしたとき大量にメモリを消費してしまい、また処理時間も異常に長くなる。
そうならないように、決め打ちして一億桁の行があったとしても1000文字しか読まないプログラムを作るんだよ。
767login:Penguin:04/05/20 14:40 ID:g1/H0drK
>>766
> 仮に無限桁が読めるとしたら暴走状態になる。
ひょっとしてあなたヴァカですか?
768login:Penguin:04/05/20 14:41 ID:LT6iwOrN
まー、得意な言語で書けばいいんじゃない?
769login:Penguin:04/05/20 14:52 ID:it4US7qU
ローカルにRedHatLinux 7.3を立てて勉強中の者です。
早速ですが、設定をいじっていないのに wu-ftp がユーザーアカウントでの
接続要求を受付けなくなってしまいました。昨日まで普通につなげたのに(涙
ひょっとしてアカウントの有効期限みたいなものがあるのかな?と
ドキュメントを漁って見ましたがそれらしき物が見当たりませんでした。
この現象に心当たりの有る方がいらっしゃいましたらご教授のほどよろしく
お願いします。
770login:Penguin:04/05/20 14:54 ID:qZA5cJhv
俺はどの日本語も含めてどの言語もヘタクソなんだけど
771login:Penguin:04/05/20 15:02 ID:yr46fZh6
>>770
確かに下手っぽいな
772login:Penguin:04/05/20 15:12 ID:aoapYZIE
>>769
> ユーザーアカウントでの
> 接続要求を受付けなくなって
と言われても、具体的にどういう現象からそう判断したのか分からないけど。

いずれにせよ何かいじった可能性が高いわけで、
まずは最近何をやったかを思い出してみるのが先決。
773login:Penguin:04/05/20 15:22 ID:it4US7qU
>>772
何もいじってないことは確かです。
774login:Penguin:04/05/20 15:46 ID:W8mUIB/0
使用しているライブラリを確認したいのですが、どうすればいいでしょう?
Debian 3.0です。
775login:Penguin:04/05/20 15:48 ID:DgcUQDMB
ldd
776login:Penguin:04/05/20 16:00 ID:FC7rxm+c
まえから言っているのですが ldd の逆の働きをするのが欲しい
777login:Penguin:04/05/20 16:01 ID:756/z5R9
>>755
すみません、そのソフトが使用しているのではないなく、
PCに入ってる共有ライブラリ(libcなど)が知りたいのです。
778login:Penguin:04/05/20 16:05 ID:LT6iwOrN
>>777
dpkg -l 'lib*' | grep ^ii
779login:Penguin:04/05/20 16:07 ID:yr46fZh6
/usr/lib や /usr/local/lib を覗くのではだめなの?
ライブラリの入ってるディレクトリは LD_LIBRARY_PATH
というのが知りたい?
780login:Penguin:04/05/20 16:14 ID:FC7rxm+c
いえ、ひとつのライブラリがどのようなバイナリと依存関係にあるのかが分かればいいんです。
それで全てのライブラリについてリストするようなのってあるのですか?ということです。
781login:Penguin:04/05/20 16:16 ID:LT6iwOrN
>>780
パッケージ間の依存関係を見るのではご不満すか?
782login:Penguin:04/05/20 16:23 ID:VwIRO5ou
Vine LinuxでSamba-3.0.4をコンパイルしてるんだけど、
libiconv入れた後、configureするとbiconv.hが無いって
言われる。 確かに#include <biconv.h>みたいな箇所が
あるんだけど、これ何?
783login:Penguin:04/05/20 16:28 ID:VwIRO5ou
自己解決。iconv.hからbiconv.hのシンボリックリンク作ったら
コンパイルできた……なんだこれ?
784login:Penguin:04/05/20 16:29 ID:FC7rxm+c
>>781
ほとんどソースからインスコしてますので…
785login:Penguin:04/05/20 16:34 ID:yr46fZh6
すべての実行可能ファイルについて ldd してその結果を
ほげほげするようなスクリプトでも書かないことには無理
なんじゃない?
786login:Penguin:04/05/20 17:16 ID:arVwVti4
FedoraでFTPサーバを立ち上げたのですが、/etc/vsftpd/vsftpd.confを
anonymous_enable=NOにしているにもかかわらず、/var/ftpが公開されてしまいます。
誰か原因を教えてください。
宜しくお願いします。
787741:04/05/20 18:21 ID:a8COMnv7
>>764
結局awk使ってこんな感じで処理しました。

awk 'BEGIN{MATCH=0} {if ($1=="判定文字列" && MATCH==0) {MATCH=1} else {print $_}}' 対象ファイル
788login:Penguin:04/05/20 18:43 ID:xeAVpCDP
>>780
lddのこと?
ldd /usr/lib/libgtk.soとかみたいに。
789login:Penguin:04/05/20 18:44 ID:xeAVpCDP
って、さきにかいてるか。すまない。
790login:Penguin:04/05/20 18:59 ID:+Y5AmmXu
自宅鯖板から来ました。

自宅鯖を2kからlinuxに変更しようと思い、
とりあえずredhat7.3を「サーバー」でインストール、
Apache2.0.49をインストール、簡単に設定もしました。
それで、Apacheを起動した後ブラウザでアクセスしてみたところ
鯖マシン自体から172.0.0.1や192.168.0.4でアクセスすると
Apacheの初期ページが見られるのですが、
Lanで繋がっているWin2k機から192.168.0.4でアクセスすると
表示できず、「取り消されたアクション」になってしまいます。
どうしたらWin2k機から見られるようになりますか?

2台の接続はルータ経由です。
pingは双方向通りました。
Win2k機にはNISが入ってますが、ローカルアドレスは信頼ゾーンになっているので
特に問題は無いと思います。

という質問をして、

接続許可IPの設定がなってない

と指導をされたのですが、小一時間(というか一時間以上)試行錯誤しても
うまくいきませんでした。助けてくださいー。
791login:Penguin:04/05/20 19:04 ID:qZA5cJhv
>>790
/etc/init.d/ipchains stop
その他7.3古すぎとかなんとかいろいろ言いたいことはあるけど。
792790:04/05/20 19:17 ID:+Y5AmmXu
>>791
見事に見られました。ありがとうございました。

マシンが激弱(MMX-166&32MB)なので古めのを選んだのですが、古すぎですか。そうですか。。。
これは仮鯖なので、本鯖(celeron-466&192MB)を構築するときにはRH9使ってみます。
793750:04/05/20 19:39 ID:1ljP088n
>>760
レスどーもです^^

>まずは、BIOSでその外付けフロッピーから起動するように設定してみる。
やってみましたが結果は同じでした。間違ってたら申し訳ないので、やった方法を
記述しときます。
自分のPCは電源ON時のキーボード操作でBIOS設定画面を表示させる機能を搭載して
してないとのことなので ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002512.htm
に書いてある方法でFDの優先順位を一番にしました。

> GRUBではXP, 2000が入ったマシンのMBRにブートローダ入れても特にトラブル
なかったけど、LILOはよくわからん。
GRUBはLinuxが起動できなくても使えるのですか?起動出来ればOKなので動かなく
ならない程度にいろいろ試してみようとおもうのですが・・・
794login:Penguin:04/05/20 19:41 ID:qZA5cJhv
>>792
メモリ32MじゃFedoraはインストーラも動かねぇな。
それとほぼ同スペックの箱、部屋に置いてあるけど誰も欲しがらネェヨ。
RH9もメンテ終ってるって意味では同じだから。
対処法は赤帽スレ読んで参考にしろ。
795login:Penguin:04/05/20 19:43 ID:2XnlwGWH
isoイメージをダウソしますた
md5sumでチェッキングしたいんですが
windowsでできまつか?
796login:Penguin:04/05/20 19:48 ID:qZA5cJhv
>>795
Vectorか窓の杜にgo
797795:04/05/20 20:05 ID:2XnlwGWH
>>796
わかんねっすーー
798login:Penguin:04/05/20 20:08 ID:qZA5cJhv
>>797
http://www.vector.co.jp/ に行って「キーワードで探す」にmd5て入れてEnterキー
799login:Penguin:04/05/20 20:08 ID:fbF0DyTR
800login:Penguin:04/05/20 20:08 ID:3TumrRCm
makeを入手したんですけど、どこから入手すればいいでしょうか?
801795:04/05/20 20:15 ID:2XnlwGWH
>>798-799
ごっつぁんですーー
802login:Penguin:04/05/20 20:15 ID:qZA5cJhv
>>800
http://freshmeat.net/ に行って「Search for」にmakeて入れてEnterキー
803login:Penguin:04/05/20 20:18 ID:DrhWM9Fe
804login:Penguin:04/05/20 20:20 ID:aoapYZIE
>>793
FDDはわかんないっすね。
LILOは http://kero.no-ip.com/contents/linux/vine26n.htm に成功例
があるんで、MBRにインストールで多分いけるんじゃないかと。

あとは
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqBeforeInstall#content_1_22
あたりを読んだ上で、判断は自己責任で。
805login:Penguin:04/05/20 20:24 ID:eaEQIiSC
>>800
入手してるのに、その質問はおかしいだろ。








とマジレス
806login:Penguin:04/05/20 20:41 ID:XTwl9Iy0
>>716
プリンタドライバは機種名が表示されたものを選びました。
テスト印刷を行っても、何も印刷されません。

質問する際、プリンターの機種名ぐらい書きましょう。
807login:Penguin:04/05/20 21:03 ID:Nl5SHjQe
Debianをインストールして使い始めた者です
apt-get install netselect
と入力すると
E:couldn't find package netselectと出ます。

/etc/apt/sources.list
にはaist.ring.gr.jpを入力してます。
どのサイトを見てもまず最初はapt-get install netselectと書いてあるのですが
これがエラーになるのはなぜでしょうか?
808login:Penguin:04/05/20 21:05 ID:LT6iwOrN
>>807
> /etc/apt/sources.list
> にはaist.ring.gr.jpを入力してます。
どんな風に?

> どのサイトを見てもまず最初はapt-get install netselectと書いてあるのですが
別に netselect は必須じゃないよ。
809login:Penguin:04/05/20 21:06 ID:v1VvaVs9
FedoraCore1で
apt-getしようと思ったらglibcのところでセグメンテーション違反と出てきます。
どのようにしたらいいのでしょうか?
810login:Penguin:04/05/20 21:07 ID:LT6iwOrN
>>807
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#content_1_4
ring サーバは www.t.ring.gr.jp にしとけ。
811login:Penguin:04/05/20 21:13 ID:Nl5SHjQe
>>808
>>810を参考に
deb http://aist.ring.gr.jp/archives/linux/debian/debian stable main contrib non-free
deb http://aist.ring.gr.jp/archives/linux/debian/debian-non-US stable/non-US main contrib non-free
deb http://security.debian.org/ stable/updates main contrib non-free
と入力してます。必須でないとのコトですけど一応入れておきたい・・・(トラフィックに迷惑かけないよう)

ちなみに/etc/apt で lsをすると
#sources.list# apt.conf.d sources.list sources.list~
といっぱい出てくるのですが、これのせいでしょうか?

>>810
t.ring.gr.jpにしてみましたがやはり上記のエラーメッセージが出ました。(´・ω・`)
812login:Penguin:04/05/20 21:16 ID:LT6iwOrN
>>811
apt-get update した?
813login:Penguin:04/05/20 21:19 ID:Nl5SHjQe
>>812
updateする前は
W: You may want to run apt-get update to correct these problems
E: Couldn't find package netselect
と出ましたので、update後にapt-get install netselectすると
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
E: Couldn't find package netselect
となります
814login:Penguin:04/05/20 21:22 ID:eaEQIiSC
>>813
apt-line全部貼れ。

$ apt-cache search netselect
netselect - Choose the fastest server automatically
netselect-apt - Choose the fastest Debian mirror with netselect
wmnetselect - Enhanced Netscape launch button designed for WindowMaker
815login:Penguin:04/05/20 21:33 ID:Nl5SHjQe
>>813
apt-line全部貼れってとりあえずsources.listの行を増やせってコトですよね

とりあえず4行目にfdeb ftp://ftp.debian.org/debian stable main
5行目にdeb-src ftp://ftp.debian.org/debian stable main
を増やしたらうまくいきました。
これまでのサーバーにはnetselect無かったってことなのでしょうか(´・ω・`)

ありがとうございました
816login:Penguin:04/05/20 21:36 ID:LT6iwOrN
>>815
> apt-line全部貼れってとりあえずsources.listの行を増やせってコトですよね
違う。
このスレに全部コピペしろ、ということ。
817login:Penguin:04/05/20 21:40 ID:eaEQIiSC
>>815

実はnon-freeしか書いて無かったというオチだったりして。

それと、日本ならこうすべし。
deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian stable main
818login:Penguin:04/05/20 21:45 ID:Nl5SHjQe
>>816
apt-lineって/etc/apt/sources.listのことですよね?
それは>>811の3行だけでした

>>817
それっぽいです...orz
お騒がせしました。jp、追加しときます。
819login:Penguin:04/05/20 21:48 ID:LT6iwOrN
ん?
>>811 には main 入ってるんでない?
820login:Penguin:04/05/20 21:57 ID:eaEQIiSC
>>819
そうだな。はじっこしか見てなかった…。

>>818
無駄に多すぎるのも問題だけど、apt-lineはずらずらと書くべし。
821login:Penguin:04/05/20 22:02 ID:LT6iwOrN
>>811
> 必須でないとのコトですけど一応入れておきたい・・・(トラフィックに迷惑かけないよう)
www.t.ring.gr.jp は TENBIN 使ってるから
勝手に近いところを使ってくれるよ。
http://www.t.ring.gr.jp/ring/uvoice.html
822login:Penguin:04/05/20 22:13 ID:5L+kaEK4
cronで動かしているシェルからecho -e \a などで音を出させたいのですが、
どのようにすれば音が出ますか?

普通にecho ・・・としても音が出ないのですが。
823login:Penguin:04/05/20 22:15 ID:LT6iwOrN
>>822
マシンの前の人に何かを知らせたいなら
eject するとか。
824login:Penguin:04/05/20 22:15 ID:YZRp7a/+
質問があるんですけど、Linuxって異なる2つ以上のディストリビューションを デュアルブートにすることってできるんですかね? できるならその方法をおしえてくださいです。
825login:Penguin:04/05/20 22:19 ID:wmMpeoj1
826login:Penguin:04/05/20 22:30 ID:0g7o63xy
>>824
当然出来ます。
好きなディストリビューションのイメージをCD-Rとかに焼いて、
再起動させれば大丈夫です。
827login:Penguin:04/05/20 23:24 ID:7zdGw3jq
Xを単体で起動した後にktermなどを起動させるには
どうしたらいいでしょう?
$ X
とやればウインドウマネージャ無しでXが起動しますよね。
その時一緒に他のプログラムも起動させる方法がどこかに書いてあったんですが、
忘れてしまいました。
828login:Penguin:04/05/20 23:31 ID:LT6iwOrN
>>827
/usr/bin/startx 読んでみたら?
829login:Penguin:04/05/21 00:02 ID:2ud/xJ4g
うーん、それらしいことは見当たりませんでした。
つーか、ほとんど読めませんでしたと言ったほうが正しかったり。
でもそのことが書いてあった雑誌ではstartx使ってなかったので、
普通にXコマンドからできるんだと思うんですがどうやるんでしょうか…
ちなみに man X も撃沈しますた
830login:Penguin:04/05/21 00:12 ID:RLRqFUWx
>>822
サウンドカードとかの設定ができてる状態なら
/dev/audio あたりになんか突っ込めば音がなるから
echo `seq 1 2000` > /dev/audio
seq とかで適当に文字作っていれてしまえばいい。
へんな音だけど、これならファイルは不要。

au 形式のファイルとかあれば cat で再生できる。
cat hoge.au > /dev/audio
au 形式以外のファイルだと雑音になると思う。

ちゃんとした音がほしいなら sox の play とか mplayer とかで
音声ファイルを鳴らしたほうがいいと思う。
831login:Penguin:04/05/21 00:13 ID:t+NgrAFj
すげつまんねー質問で申し訳ない。
RedHat EL-ES v.3 で/etc/issue.net書き換えてるんだけど
telnetでLoginしてもOSバージョン情報しかでません。
rc.localだのxinetd.d/telnetだのは修正済み。
ちなみにコンソールログイン時は/etc/issue内容は出力します。

TurboLinux7Serverでは難なくいけたんですが。。。
すいませんがよろしくお願いします。
832login:Penguin:04/05/21 00:16 ID:rfP533Di
>>829
昔そういうのやってたけど、忘れたなぁ。
xinit とか xinitrcとかをキーワードにいろいろ探すといいかもしれない。
833login:Penguin:04/05/21 01:38 ID:LLRW/FAg
質問があります。
Redhat 9.0 つかってるんですが rpmのインストールしようと思って、
コマンドで su と打って出てくるroot passを
入れようとしても入力が出来ません、初心者でごめんなさい^^
こまってるんでアドバイスお願いします!
834login:Penguin:04/05/21 01:44 ID:1FtwpYcK
>>833
入力しても画面に何も出ないのが正常なので気にせず入力してEnter。
835login:Penguin:04/05/21 01:44 ID:/OuO8WPk
>>833

$ su
passwd:
まさか、↑ここで文字が出ないとか言うのではなかろうな。
836833:04/05/21 01:46 ID:LLRW/FAg
そうなんですか!! ありがとうございます!
気にせずとは一応パスを入力して(なにもでなくても)enterでいいのでしょうか?
837login:Penguin:04/05/21 01:53 ID:1FtwpYcK
>>836
まず、やってみる。それから質問するクセをつけよう。
838login:Penguin:04/05/21 02:35 ID:yBtzl3HJ
>>827
man xinit
839login:Penguin:04/05/21 02:53 ID:T6iIz74V
無償でDL出来るlinuxのosはありますか?
linuxを導入したいみたいのですが。
840login:Penguin:04/05/21 03:12 ID:T6iIz74V
fedora core入れてみます。
841login:Penguin:04/05/21 04:33 ID:GLhCRnJG
HDE ControllerみたいにWebでサーバ管理できるソフトって
他にもあるのでしょうか?

HDEコントローラのページ
http://www.hde.co.jp/controller/
こんな感じに操作できる
http://www.hde.co.jp/demo/hc30pro/root/index.html
842login:Penguin:04/05/21 05:40 ID:XWd9K9KT
^
multi post
843login:Penguin:04/05/21 07:25 ID:7Zw7T92s
844login:Penguin:04/05/21 07:26 ID:7Zw7T92s
>>839
たくさんあります。
845login:Penguin:04/05/21 08:45 ID:tp0fv8FV
Spamassassin 2.63 がCPU 100%食っちゃって走り続けるんだけど、
どうしたらいいでしょうか。 spamd/spamc でも同じだった。
846login:Penguin:04/05/21 10:29 ID:Gzak4LAt
fedora core1でホスト名をhogeに変えたところ。
ログインするたびに、hogeのURLはみつかりませんというメッセージが出てくるようになりました。

とにかくログインするというボタンを押せば、ログインできるのですが、
このメッセージを出なくする方法はありますか
847login:Penguin:04/05/21 11:28 ID:6bDvnKY2
>>846
/etc/hostsの内容が不足なんだと思う。
grep hoge /etc/hosts
すると何書いてある?
848login:Penguin:04/05/21 11:29 ID:7Zw7T92s
>>846
> fedora core1でホスト名をhogeに変えたところ。
具体的に何をやったの?
849login:Penguin:04/05/21 13:08 ID:YCmOlEAw
>>842
sorry.
850login:Penguin:04/05/21 13:08 ID:YCmOlEAw
>>842
sorry.
851login:Penguin:04/05/21 13:12 ID:LLRW/FAg
kopeteをインストールしたくて
http://www.geocities.jp/code_air_edge/HP/kopete.html
ここを参考にやってるんですが
# cp /usr/kerberos/include/* /usr/include/
↑この通りやるとデリィクトリ存在しないってでちゃいました^^:
こまってるんで教えてもらえませんか? 宜しくお願いします!
852login:Penguin:04/05/21 13:41 ID:qDY1OrkX
PPPoEで
adsl-start のスクリプトでネットに接続しているのですが、何らかの理由で、回線が切断されたとき
リダイヤルする設定とかありますか?

もしくはスクリプトを自前で書くものなんでしょうか?
853login:Penguin:04/05/21 13:49 ID:XWd9K9KT
変な質問ばっかじゃ私も困っちゃうんで宜しくお願いします
854login:Penguin:04/05/21 13:59 ID:6bDvnKY2
>>852
/etc/ppp/peers/dsl-provider
persist
maxfail 0

ただ、切れるのが多い環境の場合、接続はされていても通信ができないことも多々あるので、
cronなんかで定期的に
 「きちんと通信ができるかどうかチェック、通信できなければ
  明示的に全接続関係のプロセスを落として再実行&再試行」
というスクリプトをかます必要があることもあったり。どういう切れ方が多いかによる。
855login:Penguin:04/05/21 14:03 ID:ch3sylYY
tldp.org どうなってんだ?
856852:04/05/21 14:10 ID:qDY1OrkX
>>854
ありがとうございます。
たま〜に工事で、13〜15時の間、断続的に切れますとプロバイダから警告あったとき
出先からだと、家に帰って、/etc/init.d/network restart しないと、復旧できない状態でしたので、

何か対応策があればいいかな〜と思っていました。
857login:Penguin:04/05/21 14:44 ID:B2tUySpr
インストール時にネットワークアダプターの設定を忘れ、
新規追加をしようと思ったのですが、
追加選択のタブに対応するアダプターが見付かりません。
この場合どういったことすれば良いか教えてください。
858857:04/05/21 14:49 ID:B2tUySpr
Red Hat 9を使用しています。宜しくお願いします。
859login:Penguin:04/05/21 14:53 ID:7Zw7T92s
860857:04/05/21 14:57 ID:B2tUySpr
>>859
Intel(R) PRO/1000 CT Network connectionです。
861 ◆Zsh/ladOX. :04/05/21 15:08 ID:G5LfpfVY
>>860
イソテルのWebに逝きドライバをゲット&インスコ汁。
862login:Penguin:04/05/21 15:09 ID:7Zw7T92s
>>860
e1000 ドライバで使えない?
863login:Penguin:04/05/21 15:10 ID:7Zw7T92s
>>861
カーネルアップデートすれば
e1000 サポートされてるみたいよ。
http://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2003-135.html
864857:04/05/21 15:17 ID:B2tUySpr
>>861
ありがとうございます。
下のサイトを参考にやってみます。
ttp://www.a-yu.com/net/nic.html#cmd

>>860
100はあったんですが、ダメでした。

>>861
カーネルアップデートを行おうと思ったら、
古いバージョンをインストールしてしまって、
ネットがつながらない状態なんです。
ドライバを入手して、取り掛かりたいと思います。
ありがとうございました。
865login:Penguin:04/05/21 15:22 ID:dfcHmOEd
こんにちは
PHPでプログラミングするために本を買ってきたのですが
その本の推奨ディストリビューションがRH9でした。
で、現在Thinkpad240(2609-43J)にPCMCIAのネットワークカードBuffalo LPC3-CLXを使用してFTPインストールを試みているのですが
ブートディスクの作成で困っています。
調べてみると通常のboot.imgではなくpcmciaでネットワークに対応したイメージが必要らしいのですが
RH9のブートイメージにそういったものはあるのでしょうか?
以前Vine2.6をインストールした時はpcmcianet.imgなるもので一発認識してインストールできました。
経験者の方アドバイスお願いします。
866865:04/05/21 15:30 ID:dfcHmOEd
お恥ずかしい。。
公式をしっかり見てませんでした。
公式を見るとbootdisk.imgで作成したものと
pcmciadd.imgでドライバ用に作成しろとありますね
これで試してみます。

ダメだったら・・・・頑張るしかないですね
スレ汚しすんませんでした
867 ◆Zsh/ladOX. :04/05/21 15:30 ID:G5LfpfVY
>>863
>>860の書き方だとチプ名が分からんから、
安全策でドライバを直に入れた方が良いと思ってさ。

>>864
ファイル名は e1000-5.2.52.tar.gz
フロッピィででも使いな。
868865:04/05/21 15:36 ID:dfcHmOEd
試しました。
インストール進みました

恥ずかしくて首吊りたい。。orz
869login:Penguin:04/05/21 16:26 ID:yBtzl3HJ
>>855
手元では普通に見れる > ttp://tldp.org/
870login:Penguin:04/05/21 16:37 ID:ik1HwpSr
kinput2 - canna で、文字のコードを指定して入力するにはどうしたら
良いのでしょうか?

SJIS「82a4」 -> 「う」

みたいな。
871login:Penguin:04/05/21 17:00 ID:Gzak4LAt
>>848
> >>846
> > fedora core1でホスト名をhogeに変えたところ。
> 具体的に何をやったの?


/etc/sysconfig/networkの
HOSTNAMEをlocalhost.localdomainから
hogehogeにしました。
872login:Penguin:04/05/21 17:12 ID:kcnthBsQ
質問です。
RedHatLinux9にProftp-1.2.8を入れたのですが、
xinetdからの起動が出来ません。
ServerType standaloneで、手動で立ち上げると
ftp接続できるのです。

proftp.confのServerType inetd
/etc/xinetd.d/proftpd disable =no
/etc/hosts.allowへの接続許可IP設定など、
思いつく項目は確認したのですが
何が悪いのかわかりません。

他にチェックするべき項目はありますでしょうか?
873login:Penguin:04/05/21 17:15 ID:7Zw7T92s
>>872
ログに何か出てないの?

つーか、なんで standalone じゃだめなんだ?
874 ◆Zsh/ladOX. :04/05/21 17:19 ID:G5LfpfVY
>>872
xinetdを再起動していないとか。
875login:Penguin:04/05/21 17:21 ID:OLmWeLCf
/var/log/secureには何も出力されていません。
proftpのlogは特に設定していないので出力されていないと思います。
log採取の設定を確認してlogを見てみます。
876login:Penguin:04/05/21 17:23 ID:7Zw7T92s
>>872
> xinetdからの起動が出来ません。
どうやって確認したの?
877login:Penguin:04/05/21 17:24 ID:OLmWeLCf
ID変わりましたけど872です。
ブレーカーが落ちてADSLモデムが落ちちゃいました。

xinetdの再起動は/etc/xinetd.d/proftpdの設定変更を
行うたびにかけています。
878login:Penguin:04/05/21 17:30 ID:OLmWeLCf
>>876
PCからffftpを使ってftp接続できるか出来ないかで
判定しているのですが、他に良い確認方法などあり
ますでしょうか?
879871:04/05/21 17:34 ID:Gzak4LAt
何か解決したっぽいです。
hogehoge.netにしたら大丈夫でした。
880login:Penguin:04/05/21 17:38 ID:7Zw7T92s
>>875
> /var/log/secureには何も出力されていません。
てことは xinetd までたどりついてないのかな。
途中でフィルタされてたりしない?

>>878
クライアント側になんかメッセージ出てない?

他には、telnet で21番ポートにつないでみるとか。
881login:Penguin:04/05/21 17:51 ID:3bqrBX/J
>>880
コマンドプロンプトからtelnetを試したところ、
"21番ポートへの接続に失敗しました"と出ました。
でも21番は閉じていません。
proftpd.confでも21番を使うように指定してあります。
882login:Penguin:04/05/21 18:18 ID:eBt0Xqu4
>>881
もう解決した?パッケージは?
883872,875,877,881:04/05/21 18:25 ID:3bqrBX/J
>>882
解決してません。
RedHatLinux9でProftp-1.2.8をインストールしました。
logをとってみたのですがxinetdを利用すると何も出力されない
みたいです。

standaloneで起動させると普通に使えるのです。
原因がどうしてもわかりません。
884login:Penguin:04/05/21 18:34 ID:eBt0Xqu4
>>883
proftpd-inetdのパッケージは?
あと、xinetdを再起動した後、
/var/log/messages確認してsucceededになってるか教えて
885login:Penguin:04/05/21 18:35 ID:BMR0Xka6
>>879
君はwww.hogehoge.netの関係者かい?
886872,875,877,881:04/05/21 18:39 ID:3bqrBX/J
すいません。proftpd-inetdのパッケージというのがわかりません。

xinetdの再起動後の/var/log/messagesのlogは
succeededになっていました。
887login:Penguin:04/05/21 18:44 ID:LIEWfEQy
seejpegをインストールしたく、seejpeg.tar.gzを展開し、
seejpegディレクトリに移動し、
makeでコンパイルし、インストールしようと
make install
コマンドすると、http://www.domo2.net/bbs/image/1085132394.png
って言われちゃいました、どういう意味で、どうすればこのエラーを回避できるでしょう?

環境は、red had 9をフルインストールしました。
888login:Penguin:04/05/21 18:48 ID:eBt0Xqu4
>>886
rpm -qa |grep ftp
で、何が出てる
889872,875,877,881:04/05/21 18:57 ID:3bqrBX/J
rpm -qa | grep ftpと入力したところ、
lftp-2.6.3-3
ftp-0.17-17
gftp-2.0.14-2
と出ました。
890login:Penguin:04/05/21 19:01 ID:eBt0Xqu4
>>889
proftpdはtarボールからインストールしたんだね、
そのときにproftpd-inetdもインストールしたよね?
ってか、1.2.8は古いからアップグレードした方がいいよ。
(これは今の問題とは関係ないけど)
891login:Penguin:04/05/21 19:01 ID:rfP533Di
> makeでコンパイルし、
makeだけだと何か言われると思うのだが、その内容は確認したのか?
892891:04/05/21 19:03 ID:rfP533Di
アンカー忘れてた。
>>887向け。

891 :login:Penguin :sage :04/05/21 19:01 ID:rfP533Di
> makeでコンパイルし、
makeだけだと何か言われると思うのだが、その内容は確認したのか?
893872,875,877,881:04/05/21 19:06 ID:5PIkjjMB
>>890
proftpd-inetdというのはインストールしていないです。
それが原因だったんですね。
今からインストールしてみます。
バージョンアップも。

いろいろとありがとうございました。
894login:Penguin:04/05/21 19:10 ID:eBt0Xqu4
>>893
http://acorn.zive.net/~oyaji/ftp/download.htm
ここにrpmの作ってくれてるからここから持ってきた方が確実だと思う。
パッケージ管理もできるし。
895login:Penguin:04/05/21 19:11 ID:eBt0Xqu4
やべ。h抜くの忘れてた。
896login:Penguin:04/05/21 19:13 ID:V1sIN8rG
すいません 質問があります。
httpプロトコルで取得したドキュメントをすぐ表示したいのですが
そういうコマンドがあるのか知りません。

えーっとwgetでドキュメントを保存せずにすぐ表示したいのです。

$hogeComannd http://www.2ch.net/index.html
とすると
<HTML><HEAD><TITLE>2ちゃんねる掲示板へようこそ</TITLE>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=x-sjis">
<style type="text/css">
<!--

と出力されるようなコマンドです。

そういうのはないのでしょうか?
897login:Penguin:04/05/21 19:20 ID:rfP533Di
>>896
wget -O -
で。必要なら漢字コード変換。
898login:Penguin:04/05/21 19:20 ID:aYAKaN/b
OpenLDAP2.1.30なんですが、起動すらしてくれません。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root02/root02b.html
ttp://www.miraclelinux.com/technet/magazine/intro_samba30/part4.html
ttp://www.unav.es/cti/ldap-smb/smb-ldap-3-howto.html
ここらあたりのページを参考にしてslapd.confを編集し起動させたら

# /usr/local/openldap/libexec/slapd
/usr/local/openldap/etc/openldap/schema/samba.schema: line 332: AttributeType not found:"displayName"
というエラーを吐き出します。(samba.schemaはsamba3.0.4のソースに含まれていたヤツを使用しました)
samba.schemaの332行目は
↓--------line 332--------↓
objectclass ( 1.3.6.1.4.1.7165.2.2.6 NAME 'sambaSamAccount' SUP top AUXILIARY
  DESC 'Samba 3.0 Auxilary SAM Account'
  MUST ( uid $ sambaSID )
  MAY (cn $ sambaLMPassword $ sambaNTPassword $ sambaPwdLastSet $
    sambaLogonTime $ sambaLogoffTime $ sambaKickoffTime $
    displayName $ sambaHomePath $ (以下略)
    sambaBadPasswordCount $ sambaBadPasswordTime))
↑--------line 332--------↑

どうすればLDAPサーバは起動してくれるのでしょうか。
899login:Penguin:04/05/21 19:21 ID:42TlXco/
900login:Penguin:04/05/21 19:23 ID:BMR0Xka6
>>896
wgetのオプションにはそのものずばりはなさそうだね。
wget -nv -O - http://www.2ch.net/でどうでしょ
901899:04/05/21 19:29 ID:42TlXco/
>>896
wget -q -O - http://www.2ch.net/
がよさそうだ.
902896:04/05/21 19:39 ID:V1sIN8rG
わーい。
みなさんありがとうございます。
解決ですっ

、、、
wget -O - http://www.2ch.net/index.html
で ファイル「-」に出力っていうことだと思うのですが
「-」って標準出力なのでしょうか?
903login:Penguin:04/05/21 19:53 ID:H5bWemoc
ソースだけでいいの?w3m -dumpするとレンダリングして表示してくれる。

-dump_sourceなら、コード変換してソースを表示してくれる

904login:Penguin:04/05/21 19:58 ID:BMR0Xka6
>>902
どうなんだろ。
ファイルとして - を指定すると標準入力や標準出力から読み書きするようになるコマンドは結構多い。
シェルの機能とは思えないし、なにか由来でもあるのかも。

>>903
あーそういえばそんな機能もありましたなというか一応wgetだって言われたし
905872,875,877,881:04/05/21 20:03 ID:M9FZEwfg
proftpの質問した者です。
無事にバージョンアップ&xinetd経由の起動が出来ました。

レスくれた皆さんありがとうございました。
906login:Penguin:04/05/21 20:16 ID:RN1GX3au
質問です。
Redhat9利用しています。
リモートマシンからXDMCPを利用してグラフィカルログインしたいと思っています。
やり方をネット上でしらべてみて、ログインされる側の設定は出来たのですが
ログインする方がWindows上でASTECなどのソフトを使うやり方が大半でLINUX同士のやり方
がよくわかりません。
gdm関連のコマンドを眺めてみるとgdmchooserというのがあったので起動し、相手のサーバーが
表示され「接続」したけど何も起こりません。

LINUX同士でグラフィカルログインするには、どんな感じで行うのか大まかでいいので教えてください。
907login:Penguin:04/05/21 20:34 ID:yBtzl3HJ
>>896
wget(1)より引用

> -O file
> If the file is -, the documents will be written to standard output.
(中略)
> wget -i I<file>
> If you specify - as file name, the URLs will be read from standard input.
908login:Penguin:04/05/21 21:54 ID:WwLJYJ/+
すみません。質問させてください。

外付けHDDにLinuxをインストールして外付けHDDでのみLinuxを実行
させることって可能でしょうか?不可能でしょうか?
909login:Penguin:04/05/21 22:00 ID:zGQJaBGj
>>908
BIOSやブートローダーがそのHDDを認識してくれていればできると思う。
FedoraやTurboのインストーラとか最近のKNOPPIXとかはUSBのCDでもOKだし。
910908:04/05/21 22:02 ID:WwLJYJ/+
ご回答ありがとうございます。
一応、外付けHDDはIODATAのIEEE1394接続の物を考えております。
それでですが、RedHat Linux9とでは多分OKでしょうか?
911909:04/05/21 22:05 ID:zGQJaBGj
>>910=908
「とりあえず試してみれば?」ってのが正直なところ。
912login:Penguin:04/05/21 22:08 ID:oZK23mhb
諦めろ、って誰か言ってやれよ
913login:Penguin:04/05/21 22:08 ID:VA4djEm9
>>908
FDDからブートすればできるんじゃないの。
Windowsの環境を壊したくないってことなら
メモリ足してVirtual PCでRH9起動するとか。
914login:Penguin:04/05/21 22:09 ID:6eqHBDjI
>>892さん
To build seejpeg, first obtain the library for v6 of libjpeg. This ought
to be available from the same place that you obtained seejpeg. Having
installed this first, type
make seejpeg

If compilation or linking fails and you did not compile libjpeg v6
yourself, I recommend doing that before filing a bug report.

After building the binary, to install it, type
make install
to install seejpeg in /usr/local/bin and the manual in /usr/local/man/man1
って標準出力に出力されました。
英語でよくわからないです・・。;;
915login:Penguin:04/05/21 22:11 ID:FcipLBdc
シャットダウンをしている時には普通
Starting killall [ OK ]
などのメッセージがたくさん表示されますが、
このメッセージが表示されない場合があります。
shutdown -h nowや、halt、poweroffなど、様々なコマンドで
シャットダウンを試みましたが、やはり表示される時と
表示されない時があります。しばらく待っていると勝手にマシンの
電源が落ちるので正しい終了手順は踏まれていると思うのですが、
メッセージが表示されないというのはちょっと不安です。
どうすればメッセージが常に表示されるのでしょうか。
OSはRedHat9をデスクトップで、Vine2.6をノートPCで使っています。
どちらのディストリビューションでもこの不具合が起こります。
どなたかご存知の方いらっしゃいますなら、ご教授いただけましたら幸いです。
916login:Penguin:04/05/21 22:15 ID:5MSUEZ9H
>>914
その程度の英語が読めない奴はwindowでもつかっとけ。
917login:Penguin:04/05/21 22:22 ID:h5w6UPXR
>>916
sをタイプし忘れる厨房はアビバでも逝って来い。
918login:Penguin:04/05/21 22:25 ID:VfrTzQZX
>>915
ALT+CTRL+F1すれば表示されるヨカン
919login:Penguin:04/05/21 22:25 ID:5MSUEZ9H
>>917
その調子で英語読め(w
920login:Penguin:04/05/21 22:27 ID:XWd9K9KT
>>915
konから落としたりしてないよね?
921915:04/05/21 22:38 ID:FcipLBdc
>>918
分かりました。今から、今手元にあるVineの方で試してみます。
といっても何もせずともきちんとメッセージが表示される時もありますので
確認は難しいですが。

>>920
いえ、konは起動していません。
いつもXが起動している状態でktermから
コマンドを打ち込んでいます。
922908:04/05/21 22:57 ID:WwLJYJ/+
じゃあ、とりあえず明日あたりに試してみますか。
923login:Penguin:04/05/22 00:20 ID:DcpEoVAp
ちょっと気になったんだけど、「Linuxコミュニティ」ってどうやって入るの?
メーリングリストに投稿したり、どっかの開発チームに加わったりしなきゃいけないのかな。
でも漏れメーリングリスト使ったこと無いし、プログラム技術も無いから開発もできない。
こんな漏れはコミュニティ失格?それとも、ここにいるだけでもコミュニティ?
924 ◆Zsh/ladOX. :04/05/22 00:23 ID:sxIEnX2H
>ここにいるだけでもコミュニティ?
んだっぺ。
925923 :04/05/22 00:49 ID:DcpEoVAp
わはー
926login:Penguin:04/05/22 01:13 ID:EvI1aF7W
ここはゴミ溜めであってコミュニティではない。
日本国内のLinuxコミュニティは消滅した。
まずは英語が読み書き出来るようになってくれ。
ほとんどの日本人はCも英語も日本語も満足に書けないから不要。
存在価値ゼロのただのお荷物。
927login:Penguin:04/05/22 01:20 ID:0YWIZIQc
商用ディス鳥買えばお客様。
928login:Penguin:04/05/22 02:14 ID:OihtgR/9
redhat9でUSB のFDを接続したのですが、
認識されているかどうかは dmegで確認でいいのでしょうか?
また、/dev/fd0 で認識されているかどうやって確認するのでしょうか?
929login:Penguin:04/05/22 02:17 ID:xhZEVrBe
つかってみろよ!!
930login:Penguin:04/05/22 03:00 ID:AYiZ4x/c
使っていないデバイスファイルを有効活用したい・・・です・・
931login:Penguin:04/05/22 03:11 ID:emneZRQn
削除してみるというのはどうだろう
932928:04/05/22 03:16 ID:OihtgR/9
>>929
ddコマンドをうつと、エラーになってしまいます
933login:Penguin:04/05/22 03:20 ID:hunsOEMp
934login:Penguin:04/05/22 03:37 ID:BNxjDaig
>>928
> redhat9でUSB のFDを接続したのですが、
> 認識されているかどうかは dmegで確認でいいのでしょうか?
> また、/dev/fd0 で認識されているかどうやって確認するのでしょうか?

USBのフロッピーはscsiで認識されんじゃないのか
$dmesg |grep sda <-確認

#mount -t vfat /dev/sda /mnt/fd <- 使うとき

でも、最近はhotplugd とかautomoutdでよろしくやってくれるんじゃ。。。
935906:04/05/22 05:23 ID:EHD9qJT3
眠い。
あまりにもくだらない質問でスルーされてますが
やっとコマンドみつけました。
でもエラーになりました。


$ X -query 192.168.0.254 -once

Fatal server error:
Server is already active for display 0
If this server is no longer running, remove /tmp/.X0-lock
and start again.

で、ファイル削除したら以下のエラー

Fatal server error:
Cannot establish any listening sockets - Make sure an X server isn't already running

で、init 3 でXServerとめてコマンド打ったけど駄目でした。
とりあえず寝ますので1000までに返事下さい。
936login:Penguin:04/05/22 07:45 ID:SI2rDG3C
fedora core2をインストールしてみたのですが
ブラウザ起動してもページ(グーぐるとかすべて)見えないのですが
ルータ側からはちゃんとDHCPでIP振り当てられてるのですが・・・
誰か暇だったら答えてください
937login:Penguin
init 3で起動したならば、
telinit 5でXが立ち上がるかどうか
ためしてください。