【炉筒】ボイラー資格統一スレ 31号缶【煙管】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ボイラー技士(特級・一級・二級)、ボイラー溶接士(特別・普通)、
ボイラー整備士といった、免許試験がある資格のほか
小型ボイラー、第一種圧力容器関係などの資格の話題もどうぞ。

前スレ
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329658312/

二級ボイラー技士限定の話題(ボイラー実技講習含む)は
↓のスレがありますので、そちら優先でお願いします。
二級ボイラー技士pat12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356492882/
2名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 13:51:05.07
チン子
3名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 15:15:28.58
峯岸峯子
4名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 15:44:03.68
鬼龍院翔
5名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 16:12:58.99
樽美酒有
6名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:16:18.09
歌広場淳
7名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 20:59:43.86
喜矢武豊
8名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 09:26:56.35
特級を目指し頑張るぞ!
9名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 04:01:37.03
また新しい参考書兼問題集が出てるね。
目移りするけど
試験会場までの遠さが受験の妨げだよ。
10名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 04:12:30.10
二級合格直後から勉強を始めたとして一級ってどのくらいの勉強時間を要しますかね
11名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 07:07:22.07
2級試験受けて合格発表、免許交付からセンター直に受験申し込んで1級受ける

これには最短でも1ヶ月半程度はかかる。
勉強時間よりモチベーションの維持が問題です。
12名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:39:26.94
>>10
レベルが違う
計算問題もあるし 3ヶ月はホスイ
1310:2013/02/11(月) 15:03:34.88
ありがとうございました。
晩夏位までに一級受験を目指します。
14名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 15:12:36.63
がんばりたまえ
15名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:38:13.32
二級ですらけっこうテキスト厚いですけどこれをみんな覚えないと合格出来ませんか?
受験場所がものすごく遠いいもんで
やはり確実にと思ってまして
16名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:55:46.66
過去問見て判断しなさい
17名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:02:31.09
どうも。
問題集付きのテキストを買います。
18名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 03:34:52.30
このセットで一度で独学合格果たした
www.h6.dion.ne.jp/~nanayo/1b-tosyo24-10.htm

全くど偉いセっットだ。これは試験センターからも睨まれるわけだ
19名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 06:37:27.00
>>18
業者乙
20名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 09:56:37.21
>>18
あなたこそ救世主
21名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 16:04:48.18
解説ないと計算問題理解不能だわ
22名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 10:59:27.66
>>21
18さんのセットがいいよ
これはマジでヤバイ本物の突破セットだよなー
23名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 12:27:02.39
>>22
最近の1ッ級の合格率上昇の原因はこれか!
24名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 01:27:51.99
>>18>>20>>22>>23
これwordで作ったでしょ
ソースがひどいことになってるぜ、あとはホームページビルダーv16か
HTMLなんて簡単だからがんばってみてよ、なるべくならweb標準に従ってHTML4.01 Transitionalあたりでな


それはともかく、これから五井へボイ1受けてくるぜ!
朝まで徹夜で過去問やって、電車の中で復習したら
まあなんとかなるだろ
25名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 06:03:45.50
落ちたら18さんの紹介セットで再朝鮮してくださいね
2624:2013/02/15(金) 20:05:47.79
>>25
落ちないよw今日受けてきたけどたぶん受かった
27名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 21:17:36.05
今日、一級ボイラー受けた人いる?

えらい難しかったわ〜

特に、午後
28名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 21:26:10.42
過去問、6期分暗記したが、かなり際どい。

SO2.3とかラジカル形ファンとか知らねーよwwww
29名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 23:01:59.65
18の教材買うしかなさそうだな
30名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 00:22:52.79
>>27
えらい難しかったよね?
過去問だけではダメか??
31名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 09:08:47.33
過去問だけでダメだったら合格率は15%以下になります
32名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 11:44:40.69
http://kako-mon.com/1-bo/

このサイト以外で1級の「解答付」の過去問のサイトを知っている人いませんか。
3324:2013/02/16(土) 11:59:18.52
>>30
俺は「一級ボイラー技士試験 完全研究」と平21年からの過去問だけだったけど、
過去問からの定番のひねりが7,8割、過去問に新しいひねりを加えたのが2,3割
くらいだと感じたよ。
石炭の燃料比とか基礎らしいけど初見だったから知らんかった。

基本はテキストで基礎知識をつけて過去問をやる。
過去問は選択肢すべての正しい理由と間違っている理由、それと値も含めて
一言一句もらさず覚えればなんとかなるんじゃない?
34名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 14:01:44.76
おれも受けてきた。 個人的な感想としては、
公表問題と同じかもしくはアレンジされた問題が60%
テキストには載っているが公表問題にはなっていなかった問題が40%
公表問題集を何周か回せば合格はできると思うけど、ボーダーラインぎりぎりだとおもわれる。

覚えてる限り、午前では
残留硬度は〜→× 熱膨張管式は〜→×
鋳鉄は〜鋳鋼は〜→× タンゼント壁は〜→×
酸消費量は〜→×

午後は
SOxは〜→× 後向きの羽の〜→×
流動層ボイラーの〜→× 重油Cの引火点は〜→×
免許が必要なのは→15の温水

異論は認める。おれは不合格確定で説得力ゼロだしw
35名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 14:05:41.04
>>33

初見な問題が、4割はあった気がする
36名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 14:14:54.30
>>34

おぉ!問題サンクス!!
解凍調べてたなら、書いてくれるとありがたい

午後なら、多少覚えてるが
SOxは〜→2か3かわかんねぇ
後向きの羽の〜→小型用ではない
流動層ボイラーの〜→忘れた
重油Cの引火点は〜→重油Aの方が低い
免許が必要なのは→温水ボイラー
37名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 14:29:17.65
やっぱ18紹介のサイトでセット買うしかないのか
38名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 17:50:19.89
書き方が悪くてもうしわけない。
ここで問題文を書き込むことは問題ないのかと思い、わかる人だけわかるように部分的にした。

残留硬度は貫流点を〜→増加するので× 熱膨張管式は〜→三要素もあるので×
鋳鉄は〜鋳鋼は〜→反対で× タンゼント壁は〜→ケーシング必要なので×
酸消費量は〜→アルカリなので×
SOxは主にSO3で〜→反対で× 後向きの羽の〜→大容量に適すので×
流動層ボイラーは〜1500→700〜900なので×
間違ってたらフォロー頼む
39名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 18:30:18.58
質問
落ちる度に受験申請書を請求する必要があるのですか?
40名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 19:13:27.26
>>38 マジサンクス!

問題を持ち帰って全文晒してる訳じゃないから、問題ないかと思うよ。

うわ〜、だいぶ違ってるっぽい俺オワタ\(^o^)/
41名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 19:15:58.39
>流動層ボイラーは〜1500→700〜900なので×

これって、解答5が誤りってコト?
42名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 19:20:10.32
>>39
しますよ。ただし用意するコピーや模写は不合格ハガキのみで簡略おk
43名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 19:34:06.92
なるほど
てことは、自信のない人間は数部もらっておいたほうがよろしそうですね

ありがとうございました
44名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 21:56:31.80
科目合格制度採用してくれないとキツイですわ
45名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 10:09:52.29
特級って主張試験ないんだ・・・
2回受けられるのかと思ってたが、甘かったなw
46名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 20:40:59.74
ちょっと一級受けたろかと思って申請書取り寄せたら
二級の免許のコピーに原本証明がいると!

なんでこんな無駄なことさせるの?免許番号で分かるでしょ?
どこまでアホなの?この試験機関は?ホウムラン級のバカ揃いですか?
意味分かんねーよ
47名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 16:39:08.51
原本証明

無職は受けられないですよね?
48名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:28:31.24
労基で書いてくれる
49名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:05:01.75
>>48

本当に?
50名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:29:54.64
申込書にも書いてるだろーが
そんなことじゃ三回落ちて試験受けるのやめることになりますよ
51名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:43:37.45
>>50

ありがとう、確かに下の方に書いてあった。
52名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:09:36.32
>>50
おれのこと言ってるの?俺の知り合い不良連合の人知ってるけど
53名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:26:40.59
二級でまた新しい参考書がでたね
過去問集を扱っている手頃な価格の本をよくだしている出版社だけど
54名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 20:17:21.39
2/15の試験、受かってました!!
6割ギリギリでひやひやだったよ
55名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 20:45:48.20
おめ
56名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:37:10.88
なんで6割ってわかるのだ
57名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 22:46:51.84
4/8の一種は止めたほうがいい気がしてきた
全く勉強する気が起こらないぜ。本買ったっていうのに
5/22に全てをぶつける方でいくか、運否天賦で勝負するか悩むわー
汗ばむわー
5824:2013/02/22(金) 23:45:01.89
受かった。余裕だ!

>>57
大丈夫だって、そんなに気構えする必要ないって。
まあ今から勉強するのは少し早すぎる気もするけれど気合でさくっといっちゃおうぜ

ただし、過去問は普通にやって合格点とかじゃなくてたとえば
「鋼製ボイラーに比べ、強度は低いが、腐食に強く、熱による不同膨張にも強い。」
っていう選択肢があったら、
たしかに鋼製ボイラにくらべ強度は低くて腐食にも強いけれど、不同膨張に弱いからこれは誤り。正解は
「鋳鉄製ボイラーは、鋼製ボイラーに比べ強度は低いが、腐食には強い。」だ。
っていうくらいに正答がわかるくらい繰り返しやりこむんだ。
本当に大丈夫だって。
5924:2013/02/22(金) 23:54:06.19
しまった>>58の選択肢は鋳鉄製ボイラーの問題の選択肢で、公表問題からの抜粋
60名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 06:05:37.95
試験会場が滅茶苦茶に遠いから
確実に受かる力をつけてからと
思いつつ受験を伸ばしてまして
61名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 23:31:10.46
スーザンボイラー
62名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 16:05:30.69
レイシストだっけあの人
63名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 22:55:11.44
1級ボイラー受けるけど、市原などの試験センターの試験開始時間って、午前何時から?そして、試験開始から何分で退室出来るの?
64名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 16:23:58.07
http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku112.htm

これだと10時〜12時、昼を挟んで13時30分〜15時30分の合計4時間の様だが
退室可能時間は(゚听)シラネ
65名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 16:58:14.91
1時間で退出可だった気がする。
66名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 00:36:00.45
ふっと思ったんだが
ボイラーの燃料は重油や灯油なら危険物乙4だよな
気体燃料はなんだろ?乙種化学?
67名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 01:05:12.10
>>66

甲種化学なんかは製造側だよ
利用者側は特定高圧ガス取扱主任者講習っての受ければいい

http://www.khk.or.jp/activities/regalexamination_course/course_b/course_sp_ope_safetychf.html
68名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 07:27:52.30
>>67
d
なんかひっかかってた
マジthx
69名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 21:49:55.02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130302/ibr13030220560005-n1.htm
女子高生が全国初の快挙 下館工高の2人「1級ボイラー技士」合格 茨城


こんな資格でも高校生ならニュースになるのか・・・
1級持ってても俺は派遣だぜぃ
70名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:46:01.90
茨城県筑西市玉戸の県立下館工業高校(中島栄一校長)3年の女子生徒が、難関国家資格の「1級ボイラー技士」に合格した。

難関なのか?????

全国初って言っても今までだれも見向きもしなかっただけじゃないんだろうか?
71名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:06:36.94
この二人がソープ嬢になったら釜炊きも出来るスーパーソプ乗になれるな
72名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 09:41:50.03
お前らその汚れきった心を一度スートブローしろよ
73名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 12:29:51.15
プレパージだろ
74名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:15:12.83
いや
こいつらには全量ブローが必要だ
75名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:59:44.95
人生をオーバーホールしたい
76名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 09:12:23.87
実務経験なしで1ボ受験は酔狂って扱いか
業界へ就職予定があるならいいけどね
77名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 10:31:08.24
地冷に華麗に転職したい
78名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 18:28:37.72
>>77

地冷って何のこと?
79名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 19:03:44.53
80名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 20:03:11.12
>>79

thx
81名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 08:39:14.76
昨日から勉強始めた
問題は謝りを探せばかりだから両親的かな
82名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 15:00:59.46
法令と燃焼で稼いで
構造と取り扱いで4割っ!

これしかないっ!
83名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 16:21:53.35
特級勉強してるが、教本の細かいところがでてる。
法令も計算があるし 3年計画になってしまう。
84名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 09:46:49.18
なんせ特級だからな。
士資格で日本一だ。
85名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 11:42:45.85
リミテッドクラスだからなー
86名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 18:33:55.13
特級は落とす試験だからなあ。
電験3種ほどじゃないけど、1電工、1冷凍と並んで一目置かれる資格。
87名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 21:54:43.65
2級持ってるだけじゃこの業界じゃポストパージなわけね・・・
88名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 01:18:06.04
それを言うならプレパージでは
89名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 01:30:14.97
女子高生が特級取って何しようってのさ?
90名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 19:30:09.62
普通の女子高生は受験資格と年齢の壁でどう頑張っても特級は取れないよ
実務積んで一級免状もらってから工業高校に入学したそれなりの歳の女の人なら別だが

ちなみに公立高校の場合、全日制普通科では高卒者の受験を認めない場合が多いが
実業高校では制度上は受験を認めるところも結構ある。実際に合格できるかは知らん
91名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 19:32:48.16
試験受けて合格することはできるでしょ
免許が出ないだけで
92名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 19:38:56.54
特ボの受験資格は一ボ免許の所持だから、
二ボ免許取得後最低でも1年の実務経験がいる
それと18歳以上じゃないと二ボの免許は発行されない
93名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 19:50:06.48
ああそうか勘違いしてた
94名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 09:20:03.01
上大堀バス停から徒歩で前進中
マジ田舎でワロタw 演習場周辺とかこんな感じだわ
95名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 21:49:05.67
今の現場で特ボ使ってるところがどれだけあるかだよなー
96名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 21:50:19.58
>>94
どこもそんなもんか
俺が言ったときは工業高校(だと思う)の連中が
横一列になって歩いて車の邪魔してたしな
97名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 23:22:51.80
>>94
今日の試験時間13:30だったぞ。早過ぎだろw
そういや10時過ぎで一番乗りかと思ったが既に何人かいたな。
98名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 11:25:42.85
一種の勉強始めたが計算問題とか無塚しいな
公式覚えて、さらにそのアルファベットが何かも覚えないとダメとは
99名無し検定1級さん:2013/03/16(土) 15:50:48.29
そりゃ食わず嫌いだ
計算方法さえ覚えれば中学の数学より簡単

ひねった文章問題と違って、きっちり獲れば確実な得点源になるんだから
ほんの少しだけがんがろうぜ
100名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 00:40:41.10
がんばるよ
101名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 05:39:29.14
最近は計算問題が出ないのがデフォなんだが
102名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 08:28:33.00
先日の五井の試験で電卓出してるやる気満々な奴いたな。

あとヒクソングレイシーみたいに常にクネクネやってる小太りのオッサンが視界に入ってうざかった。
103名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 12:08:32.46
電卓使えるのか?
それは助かる
104名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 12:36:37.05
衛生管理者試験で電卓出してる奴には驚いた
どこで使う気だ?
BMI値かな
105名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 14:05:58.90
安衛法の試験全部で電卓を使えるようにしてるから、
結果的にボイラーや衛生管理者でも使えるだけのような気がする

センターに掲示してある注意書きには「エックス線ryの受験者は
必ず持ってきてください」と併記してあったと思う
106名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 20:59:34.96
てか何でボイラーが安全衛生なんだ
107名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 22:42:01.90
>>106
高圧蒸気を扱っている有害業務云々が安衛法による有害業務に規定されているからじゃない?
108名無し検定1級さん:2013/03/20(水) 18:23:00.53
>>106

何だったらいいの?
109名無し検定1級さん:2013/03/20(水) 18:50:33.86
取り扱いが難しいな
110名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 18:16:20.64
候補湯問題やってんだけど
計算問題ってほとんとパターンがないのね

各セクションで見たことが無いのが数問入ってほかはmほぼ一緒だとは
もしかして一ヶ月でいけるかもよ

だが4/8にいけるヴァイチリティはありませんの
111名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 19:05:45.76
燃焼やりだしたが難しいね
とくに分子量がどうのこうのの問題はやばすぎです
112名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 23:32:23.18
当たり前だが一度目の問題は解けないなー
113名無し検定1級さん:2013/03/25(月) 18:04:50.32
年収まじ難いな
114名無し検定1級さん:2013/03/25(月) 19:27:35.29
31号缶まで来てても、ボイラー溶接士の話題は滅多に出ないんだろうね
115名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 05:37:35.13
分子式の問題面倒くせー
燃焼セクションが一番の奇門になりそうなオカン
116名無し検定1級さん:2013/03/27(水) 19:16:57.83
一級なんで午前と午後に分かれてるんだよ
2時間でいいだろ
117名無し検定1級さん:2013/03/28(木) 18:03:32.90
法令も数字が細かいんだよ
覚えきれねー
118名無し検定1級さん:2013/03/31(日) 00:04:20.20
ボイラー整備士の参考書がないなか、3つともオーム社ですが、参考書に近い、ボイラーの本(やさしいボイラーの教科書、絵ときボイラーのやさしい知識、図解ボイラー用語早わかり)の3つのうちどれなんだろう?
119名無し検定1級さん:2013/04/09(火) 17:53:39.33
昨日、五井で1ボ受けてきた。
計算問題は2問しか出てなくて残念だったわ。
燃料・燃焼の分野が勉強不足でギリギリかも・・・

他に昨日受けた人いる?。
120名無し検定1級さん:2013/04/09(火) 18:10:20.26
新問ありました?
121名無し検定1級さん:2013/04/09(火) 18:48:12.59
>>119
受けたよー
計算問題少なかったよね
一問は重油の体積を求める簡単なヤツだったし
同じく燃焼が鬼門と思っていたけど案の定だったわ
6割はいっていると思うけど
122名無し検定1級さん:2013/04/09(火) 19:44:32.64
>>121
6割確保できてるんだったら安心だね。
また五井に行くのは勘弁なだけに、来週月曜日までモヤモヤ状態。
因みに121さんは1級免状申請可能?。

>>120
いくつかあったと思うけど、正確には覚えてないわ。
ボイラーの腐食に関する問題で、鉄イオンの電子が、H+ or OH-と反応して
化学式を選ばせ、さらに溶存酸素と反応して化学式を選ばせる問題は見た事
なかったかな。
123名無し検定1級さん:2013/04/09(火) 19:48:18.07
>>122
実務経験が足りませんw
二級取った勢いで一級も受けてみました
124名無し検定1級さん:2013/04/09(火) 20:01:48.76
>>123
おいらも〜〜w
実務講習の時にいたボイラー協会のオヤジがシツコく
[2級合格したらすぐ1級も受験した方がいい]言ってたからね。

昨日、300人くらいは受験してたと思うが、実際免状申請出来るのは
何人くらいなんだろう??
125名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 01:46:11.01
今後のボイラーにどんな性能を期待する?
126名無し検定1級さん:2013/04/16(火) 04:43:13.15
ノーメンテかな
127名無し検定1級さん:2013/04/17(水) 22:21:55.49
>>126
ノーメンテになったら、ボイラー整備士の仕事がなくなるから勘弁してくれ!
128名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 20:08:31.61
ボイラーの問題集はどうしてます?
129名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 22:35:36.93
2級の方が細かいこと聞いてくるようなキガスんだが
130名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 06:34:10.95
>>128
2級はボイラー協会の標準問題集を1.5周やったら受かりました.
131名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 06:45:27.19
以前は資格のいる丸ボイラーだったのに、今は【無資格で扱える温水器】に変わってしまった。
そのために、以前は数年取り扱ってたら自然と2級が1級に変わってたのに、
今は何年扱っても何も得るものがないという事態に・・・
132名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 18:39:47.34
転職前に1年だけボイラーの経験があります。
今の職場のボイラーの経験の1年にプラスして2年の経験とすることはできますか?

また転職してやめたのに前職場に経験証明を頼めますか?
133名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 06:02:15.91
>また転職してやめたのに前職場に経験証明を頼めますか?

絶対無理とは言えないが無塚しいね。どんな辞め方にもよるか
134名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 18:22:12.80
難しい理由は?
135名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 18:27:59.28
仲が悪いと絶対書いてくれないよ
136名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 19:26:42.50
問題起こして辞めたわけで無く普通の転職です
トラブルは全くありませんでした
ただ設備業界では、あまり良い評判の会社じゃないので
社内の手続きもいい加減な面があります

取り敢えず頼んでみます
ボイラーの管轄は労働局でもありますし拒否されたら
労働局にも相談します
137名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 21:34:05.05
相談しても無駄だろ
今の所で後一年がんはれ
138名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 22:19:55.37
まあ、やるだけやってみます
どれくらい良心がある企業かも判明するし
拒否したら労働局にも言って、ますます評判が悪くなるだけ
139名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 23:22:40.37
大丈夫でしょ
拒否して労働局や労基署ともめるくらいなら
ハンコ押して済ませる方が遥かに楽です
企業は損得で動きます
140名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 01:41:50.66
本気で労基が動くと思ってるの?

わらう
141名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 05:18:06.76
労働基準法になんら違反してないしな
142名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 06:59:00.98
バカだな
結果じゃ無いんだよ
ヤレるだけの事はやる
最初から諦めない
人生で大切な事
143名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 16:15:03.83
申請書類を取りに言ってその時に話してみるのもいいかもね
この手の話はよく聞くけど、実際の体験談を聞いたことない
144名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 17:53:53.04
と言う事は、みんな上手くいっているということ
拒否られたら、怒りの書き込みをするよ
145名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 18:47:50.49
きちんと書類が残って無くて、担当が変わってると
ボイラー焚いた証明は出せないんじゃないだろうかと推測
ま、「そういう事にして」めんどくさい証明出すのを拒否する可能性もあるかも
146名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 18:57:28.26
会社によるんじゃないの?
俺も拒否られた人は見たこと無いけど、
法律で「証明を出さなければならない」とはなってないし。
証明出す出さないは自由だろ。
147名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 19:28:12.44
夏ごろに一級の申請だすのだけど
自宅近くに労基があるので書類を取りに行くと思う
その時に聞いてみるわ
労基はノータッチなのか?多少なりとも動いてくれるのか?とか

それまでこのスレが残っていれば報告しますね
148名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 19:34:43.11
まあ、いい加減な会社なら面毒せ−となるかもしれないが、
それで労働局やら労基に話が行ったら余計面倒だよ
ハンコを押して済ませるのが楽か
もめにもめても拒否するか

俺なら面倒だからハンコ押して済ますよ
149名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 21:05:09.48
労基めんどくさくて押すのは解るけど、
押したけど経験無かった方が刑事事件になる分めんどくさい。
ドラッグストアが経験ごまかして資格取らせて大変な事になってるよ。
「経験年数を確定できないからハンコ押せません」って言われて何か言い返せる?
150名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 21:10:30.64
実務経験積んだけど、会社がその証明を出してくれない
という話だよね
虚偽記載を会社に強要する話なんてしていないわけだが・・・

だれか>>149の言いたいことを噛み砕いて説明してください
151149:2013/04/26(金) 21:24:54.09
>>150
わかりにくいかな?ごめん。
会社がその実務経験を明確に証明できるって言いきれるかな?って思ったの。

あなた「そちらの会社で一年間ボイラー焚いたんで証明書書いてください」
会社「記録も無いし、証明できないんで書けません」←嘘かどうかはわからない
あなた「労働基準局に訴えます」

労働基準局「証明できないって言い張るならしょうがない」
あなた「だって実際焚いたんだよ」
労働基準局「じゃあ、あなたが焚いた証拠を見せてください」
あなた「○○○」←ここ。何か有効な反論できるのかな?って思って。
152名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 21:26:14.52
前提条件が各人色々なだけ
>>149
前会社に実務経験を証明できるそれなりの立場の人が居なかった時は〜
って条件を加えて推測してるだけだろ、多分

社印の重さって会社によってぜんぜん違うからな
ぽんぽん押してくれる今の会社にいるうちに各種資格は取っておきたいわ
153名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 21:34:42.66
2級受かった、次は1級目指すぞー

>>151
当の本人に聞いてみないと分からないけど、経験があるっていうなら
各種記録帳票に確認印や点検印の記録が残ってるだろうし、
よほどブラックでない限り本当に経験があれば証明を断られる事例は少ないと思うよ
(面倒臭いとは思われるだろうけど)

とはいえ最近はブラックも多いしなー
参考までに当人さんには事後の経過を教えてもらいたいね
154名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 21:41:22.88
>>151
記録がないってのは?
長でないにしろボイラーを管理しているのに記録がないとはいかに?
155名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 21:44:14.62
>>154
辞めた会社の記録を自分で個人的に持ってるの?
156名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 21:49:07.40
>>155
持ってないよ
157149:2013/04/26(金) 21:55:09.33
なんかごめん。
俺の言葉が足りないね。
「前の会社に意地悪されても言い張れば通るのか」が前提。
「前の会社が記録が無いとかのせいにしてハンコくれない」時に、
労働基準局かなんかに訴えれば「記録が無いのに押してくれるか」って事。
会社だとボイラー焚いた人の名前なんかどうでもできるし。
それでもこっちが訴えたら「証明できない」って言ってる会社に「証明させる」事が出来るのかなって。
法的に証明する義務は無いのに。
全て想像上での疑問ですよ。ハンコ拒否された人は知らないので。
158名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 21:56:35.54
否定しているのは単なる暇人
裁判じゃ無いから内容がどうこうじゃなくて
面倒だからハンコを押すんだよ

自分が同じ立場になってみろ
意地悪して拒否して、それで終わるならいいが
後から各方面からギャーギャー言われれば自分の社内の立場にだって影響あるし
面倒だろ

ハンコ押せば済むこと
159名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:00:32.57
拒否した奴から連日電話が来たらどうする
自分が同じ立場になれば分かるよ
俺なら恨みを買うのも面倒だし
相手は正当な権利を主張為ているわけだから引き下がらないかもしれない

ウソじゃないなら面倒だから、俺なら直ぐにハンコ押して終わり
こんな事で対応が長引く方がよっぽど嫌だろ

否定している奴は仕事をしてないニートだろ
160名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:03:20.67
>>157
今、家にトラックが突っ込んできたらどうするの?って話だよ。

ボイラー焚いた人の名前をどうにでもなんて結構キツイ話
協会も巻き込む可能性あるし、そこまでして意地悪するとかありえない。

まあ、労基が動いたら前提の話なので動くのかスルーか秋口に
申請書類取りに行くついでに聞いてみる
161名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:03:42.41
仕事していれば適当に判子を押すなんてことは絶対にしないがな。
連日電話がきたら判子を貰うどころか警察に捕まるだろ。
162名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:09:48.37

意味不明
実際の経験証明の話だよ

何でそこまで拒否するのか意味不明
163149:2013/04/26(金) 22:12:08.56
俺も>>161だと思うんだけどね。
小さな会社で社長が全てを把握してたらハンコ押した方が早いんだろうけど。
>>160
報告待ってます。実務経験のハンコはボイラーだけじゃなくいろいろあるんで、
少しでも経験談を聞きたいです。
現在エネ管のハンコで悩み中。
164名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:20:05.90
まあ、普通は大丈夫だよ
否定している奴は自分の性格が悪いと言っているだけ
虚偽ならともかく
本当に経験あるなら、俺は普通に証明するよ
何で意地悪するのよ?
人格が歪んだ奴
165名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:26:53.57
>>162
・その免許ならわが社でも欲しかったのに辞めた後取りやがって

・判子押すと後々責任取らされそう

・俺が持って無い資格取りやがって、邪魔してやろう

・同業他社に転職した人?判子?ばかじゃね?

・誰?そんな奴いた?しらね。

このくらいじゃ?
166名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:34:32.86
>>165

無い無い
やっぱり仕事してない奴か
そういう情緒的なことはやらないよ
実際の現場では腹が立つことは多いが
だからって意地悪する奴は、さすがに少ない
性格悪いお前だけ
167名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:42:35.36
>>166
お前がニートだろww
ハンコの重要さを理解して無い。
ニートじゃなかったら下っ端作業員か?w
>>165の全てが正しいとは言わないが、全てを否定するお前はおかしい。
168名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:44:41.58
まあ、そうやって意地悪して生きていろよ
絶対に幸せにはなれないから
一生、荒れた生活
169名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:48:50.45
>>168
そうだな、そのままパパやママに守られて生きて行きな。
けど、パパやママに内緒でハンコ押すのだけはやめろよ?
おやくそくだよ?
170名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:51:34.26
だいたい経験証明程度で責任とか言ってる時点で無知
ボイラー業界なんか衰退しまくっているのにバカな奴
171名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:54:57.63
>>170
過去レス読め。
押す側じゃなくて押してもらう側の話だよ。
172名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:55:39.88
お前は自分の性格の悪さを必死に証明している訳だが
自覚あるよな
173名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 22:56:38.47
虚偽の申請は偽計業務妨害だろ。
刑事罰の対象じゃん。
174名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 23:08:22.96
零細でよっぽど揉めてやめたとかなら渋られる可能性もあるが
実際実務してた場合この手のってそうそう断られないからとりあえず出してきな
175名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 23:10:31.17
慎重論に対しておまえの性格悪いからって言ってる人ってどうなの?
自分の性格を自分でいいって思ってるのも微妙だけど、
ここで「判子は貰える」って断言して、貰えなかった時は責任取るの?
それとも、「俺は貰えるって言っただけで責任取らないよ。貰えないって言った人は
性格悪い、正しいけど。間違ってても俺は性格いい。だから俺が正義」って言い張るの?
176名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 23:29:55.80
実際実務についてた場合やめた場合も大抵だすってだけの話でしょ
そもそも実務1年を証明した前職の
会社が責任に問われるケースなんてあるわけないじゃん
177名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 06:54:28.58
うん
否定してる奴って明らかに人格が歪んでいる
こういう奴が職場にいると最悪
178名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 08:50:26.33
>>149の言う前提が記録を消せるだからなあ
さすがにそれは無理がある
179名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 21:50:20.33
>>178
免許持って無いから解らないんだけど、ボイラーを操作した記録ってのは公式に残してないと駄目なものなの?
労働基準局が提出を求めたら出さなきゃ駄目なの?
自分で私的に記録してても証拠になるの?
今の会社がブラックだからかなり不安です。
180名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:12:53.35
>>179
ボイラー協会が年イチで検査にやってきてハンコ押したりするので記録は残しているよ
いきなり今年からデータ取っていません今までの分も廃棄しましたとか通らない

労基に言ってどうなるかは分からん
秋口に聞くのでそれまで待て
記録はデータをコピーして紙に残しておこう
181名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:20:28.58
>>180
主任取扱者の名前は残るだろうけど、日々のボイラー操作の作業者の名前まで公式に残す義務があるかも知りたいです。
とりあえずアドバイス通りに日誌のコピーは取っておきます。
182名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:28:20.43
この資格にかかわらず実務経験の証明書なんてなかなか辞めた会社にはもらえないよ
円満退社とか言いつつも定年前に辞めてるんならそれは円満ではない
まあ会社がつぶれたとか業務縮小で辞めたとかならありえなくわないけど
183名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:31:33.18
>>181
無いと思うな。確か法改正で3年の保存義務がなくなったはず。
まあ、年イチの点検で一年は残して置くから
数年働いていたのに彼は今年から点検始めましたは通らないよw
184名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:40:59.89
>>183
「まあ、年イチの点検で一年は残して置くから 」
何を残しておくんですか?
年点検の点検表なら年点検して無い作業者の名前は残らないですよね?
一年間の操作日誌を残してくれてるなら助かりますが。それでも一年間ですか。厳しいですね。
185名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:49:38.34
>>184
ボイラー協会がやってきて検査する時に日誌をパラパラ見つつハンコ押すんだよ
あれで中身が分かるとは思えないがw

一年だけとか言われた時にコピーが役に立つんじゃないか
186名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:08:26.42
資格板の別のスレでも現在働いてる会社でも実務経験の証明書くれないという話もあるしな
187名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:13:14.16
>>185
やっぱ天下り団体の仕事ってそんなもんなんですかね。
だとしたら、日誌の名前書きかえれば>>151みたいな事になりかねないですね。
日誌コピーは絶対にします。
188名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:21:37.51
一日でこんなに変わるもんか?ww
昨日は「押してもらえないって言う奴が性格が悪いだけ」で終了したんだぞ?ww
今日は「押してもらえないのよくあるよ」ってか?ww
結局どっちだよ。
189名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:22:12.63
>>187
全部書き換えるの?それは無理筋だろ
昨日も言ったがトラックが今突っ込んで来たらどうするレベルの話だわ
そこは考えなくて良い場所です

記録の消去よりハンコ押してくれないと苦情をいえる場所がない方を心配するべき
実際、労基なり協会が動いてくれなかったら泣き寝入り
190187:2013/04/27(土) 23:33:56.61
>>189
ボイラー以外の点検表や日誌は基本的に班長の名前になってるんですよ。
ボイラー日誌は一応操作した人の名前書くけど、正式な書類では無いと思う。
清書する時に誰の名前になってるかはわからないんです。
191名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:41:47.74
>>190
清書はしない
現場で記録したものをそのまま検査員に提出する
なので日誌に名前を書いているなら問題なし
192名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:58:09.37
>>191
ノートに鉛筆書きなんですよ。
先輩に「これでいいの?」って聞いたけど、「うん。上がちゃんとしてくれてるから」って。
ちなみに先輩はボイラー1級持ってるからハンコは貰ってると思う。
前の職場で取ってきた可能性はあるけど・・・。
193名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 00:07:48.98
>>192
ノートに鉛筆書きでも現場で書いてきたものを提出するんだよ
パソコンで作ったやつなんかは逆に突っ込まれるし
ずっと同じ筆跡ならさすがにハンコ押すだけでも見ているから気付く
なので記録に関しては問題なし
194名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 04:23:01.05
いや、安心しろ
辞めても経験証明は出してくれる
ケンカして辞めても出すよ
企業は子供じみた感情で動いているわけじゃない
195名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 06:28:55.87
自社の建物は別だけど請負で入っている場合もハンコを設備会社が押すの?
それともボイラーの持ち主である事業主が押す?
196名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 06:34:50.14
>>188
ハンコを押すということは責任が発生するから押してくれないよ。
仲が良くて辞めたなら押して貰えるけどな。

実のところハンコを押して貰ったかどうかが重要で、
実際に実務をやっていても押してもらえなければ実務をしたとはみなされない。
197名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 06:54:59.54
>>196
押してくれないケースに遭遇した人か
もう少し詳しく話をしてもらえますか?
198名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 08:43:37.68
押さないケースはありません
経験証明で責任なんてありません
みなさん、騙されないように
199名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 08:54:35.56
実際に経験があるなら押してもらえないケースは少ないだろうけど
印鑑は金庫に保管されてたり、押印簿管理されてたりしないの?
社印や社長(事業所長)印に責任がないと言い張るのはちょっと、、、
200名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 09:37:42.40
なんか変な奴がいるな
この話は前職の経験についての話だよ

経験が無いのに押すわけねーだろ

それから経験証明はウソじゃなければ責任は無いよ
証明した奴が、どんな大事故を起こしても責任を問われることはない
201名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 10:51:34.99
この業界も広いようで、結構、横のつながりもあるし
一緒に仕事をする機会も多い
辞めたからって意地悪すると、あとあと響くよ
あの会社は汚いとかという噂って広まるよ
202名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 20:25:21.18
汚い会社だなぁ
203名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 08:19:49.42
四つん這いになれば
ボイラーの判子貰えるのですね
204名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 10:27:08.03
いえ、
おう、押せや
でOK
205名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 17:50:29.19
汚い会社と汚い社員
206名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 17:57:34.72
ボイラー室は暑いので汗まみれになるからな
207名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 19:19:00.12
偶然俺が悩んでいた問題を上の方で取り上げてくれているとは・・・
俺はボイラではなくビル管なんだがかれこれ5年前に働いていた職場で
その受験資格を得ていることを知ったのだが如何せんその会社は衰退し続けて
しかも今ではかっての上司もほとんどいなくなってるし円満退社とは言いにくく
普通に印押してもらえるか不安だったんだが・・・
208名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:02:51.57
安心しろ
資格証明は普通にもらえる
やる前から悩むより、やってから悩め
もし意地悪されたら、徹底的に復讐してやれ
正義はこちらにある
たかだか経験証明くらいで意地悪すれば、
どれだけデメリットがあるか教えてやれ
209名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:10:52.74
だいたいそんな意地悪して悪い噂を広められて
1つでも取引先を失えば、それこそ数千万とか数億の売上を失うことにもなりかねない
末端のクズ社員は、そういうことが分かってないんだよ
営業が聞いたらビックリするような感覚を持っている
210名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:13:48.27
元自社の社員のハンコを拒否して広められる噂って何?w
211名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:20:04.99
そりゃー、内部にいたから知っている様々な問題行為
どんどん言いふらす
他社が取引を止めたくなるような話
212名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:22:44.75
>>211
それは諸刃の剣だろw
守秘義務等をべらべらしゃべってたら信用なくすwww
213名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:25:37.56
バカだろ
問題行為に守秘義務なんてねーよ
しかも噂だしな
でも悪い噂って結構、広まるぜ
自分のところが悪徳企業と関わりを持たないようにするのだから
評価はあがる
214名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:27:38.54
>>208
そうだな取りあえず明日手が空いている時にでも電話してみる
>>211
ビル管の受験資格って必ずしも現場オンリーだけじゃないんだよな
だから受験資格あることすら知らなかったんだが・・・
俺は色々ネタ持ってるよ・・・まあ絶対ばらさないけど
215名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:19:03.84
>もし意地悪されたら、徹底的に復讐してやれ
正義はこちらにある
たかだか経験証明くらいで意地悪すれば、
どれだけデメリットがあるか教えてやれ

具体的に教えてくんないw

無理だろうけど。安部さんと知り合いですってかぁーwww
216名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:19:57.65
まあ、金持ちケンカせずって言うけど
些細な行為が大きな害をもたらすことはよくあるよ
つまらんことで恨みをかったりね

数年前の不祥事を、ずっと2chに書かれているビルメン会社もある
一時の感情よりメリットデメリットを考えるのがビジネスだよ
217名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:30:05.57
でも人がどんどん入れ替わってて、辞めた人のことを知らなければ、
上司に伝えておきます、で放置で終わるよ。
それは意地悪ではなくてその人のことを知らないから単なる無関心。
日々の仕事が最優先だしね。
218名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:34:57.98
常識人なら放置は無いよ
無理なら無理という連絡をするのが常識だし
待ってこなければ、こちらから問い合わせるのが普通

放置とか無関心とか言ってるけど子供じゃないから
あなた仕事の経験が無いニート?
219名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:55:09.27
>>218
突っついても結局返答なしとか求人の応募でもよくあるけどな。
220名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:58:58.80
そもそも辞めた会社から経験を証明して貰おうというのが間違い。
今居る会社からハンコ押して貰えばなんの不都合もない。
ごちゃごちゃ言ってるのは問題起こして後先考えず辞めたバカだろw
221名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 21:58:59.31
>>219
俺が仕事探ししてた時は電話に出ず時間帯をわけて
更に数日間しつこく何度も何度も電話しても出ないってとこもあったな
でもまあ一社だけだな
書類選考とかでふざけたとこならもうちょっと確率高くなる
222名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:01:39.64
ほうか?証明書なんぞ仕事を辞めたからとか関係ないだろ?
資格は取れるうちに取っとき、利用できるもんは利用しとき
223名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:05:56.54
自分の履歴なんだから事はどうあれ問題なし
俺なんかいい年こいて母校の卒業証明書をフル活用したで
224名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:10:08.70
>>220
わざわざ一悶着あって辞めた会社に普通わざわざそんなお願いしないよねw
225名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:16:07.45
>>223
学校と問題起こして辞めた会社を同じ次元で比べられないよ。
226名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:22:28.57
常識で考えて一悶着起こして辞めた会社に、
その後この証明書にハンコ押してくださいと頼む方がどうかしてる。
227名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:29:25.37
確かに円満退社とか、会社の都合による解雇なら問題ないと思う。
228名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:29:34.97
辞めた内容による
職務怠慢だの露骨な喧嘩別れとかなら論外
229名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:42:39.14
んだな
230名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 17:51:06.42
円満退社でも、現在の就職先がライバル会社ならハンコは無理だろ。
231名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 23:19:33.56
実務経験ってライバルだからださないとかそういうもんじゃないけど
労基法22条で基本的にはださなきゃいけないって定められてんだから
だから大抵のところは出すしださないなら担当者の性格云々って話になってんだろ
232名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 18:27:44.98
>>231
労基法22条をよく読めよ。
お前、全く読まずに書いてるだろ?
233名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 18:58:35.50
231が知ったかだということだけが、はつきりした
234名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 20:52:27.29
結局、「否定してる人は性格悪い」って言ってた人が嘘つきだったって事?
235名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:00:24.85
普通に自分とこの会社にハンコくらい頼めばすぐ捺してくれる。
なにが問題なの?
236名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:03:44.04
質問
ボイラー整備士の受験申込期間が乗ってないんだがいつまで?
手元に受験申込書ないです
237名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:40:28.32
>>235
自分のとこじゃなくて前に勤めてたとこの話だろ?
238名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 22:30:55.39
>>236
他の試験と同じじゃないかな
http://www.exam.or.jp/exmn/H_shinsei.htm
> @郵便(簡易書留)の場合
> Aセンター窓口へ持参の場合
http://www.kanto.exam.or.jp/asscn/moushikomijoukyou.htm
> ※郵送の場合、試験日の14日前(消印有効)まで、センター窓口へ持参の場合、休日を除く2日前まで受付いたします。

普通の試験の日程はこっち
http://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei151.htm
実技試験は締め切り日の記載があるみたい
http://www.exam.or.jp/exmn/H_jitsugi.htm
239名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 22:37:18.95
>>237
自分のとこでも、転職されると思われると押して貰えないよ。
上と仲が悪くても押して貰えない。
240名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 21:48:13.15
>>238
ありがとうございます
まだ間に合いそうでよかったです
241名無し検定1級さん:2013/05/04(土) 21:40:08.53
a
242名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 19:01:54.00
松井の国民栄誉賞は納得いかんね
シャンボ尾崎にもやれよ
243名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 07:32:14.90
保守
244名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 13:37:22.18
今度1級受けるんだけど
2級の問題もやっておいた方がいいの?
245名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 14:58:32.79
>>244
1級の過去問5年もやれば受かるんじゃね?
246名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 16:06:00.25
段々不安になってきたのよ
プレパージとか文言は全見ないし
247名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 19:32:26.23
福山の安全センターのすぐ近くにセンターに予約すれば泊まれる所があると聞いたが、どうなの?飯の云々、個室か否か、その他諸々聞きたい。
248名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 18:35:25.62
福山の安全センターってまわりに店あるね
249名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 11:04:37.27
落ちるやつなんていねーからw
教本眺めてるだけで受かったはw
250名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 11:27:56.62
それはそれですごいな
2ボを爺さん連中3人受けに行って合格1人w
年取ったらアタマに入るのは若いのの10分の1なら10倍勉強しろよ
251名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 21:10:15.37
合格
252名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 21:15:42.37
二級単独のスレが終わってしまったようですね。
五月の五井の二級受けましたが・・・ギリギリっぽく
発表まで不安な毎日です。
253名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 22:01:01.93
自己採点でギリギリなら大丈夫でしょ
つーか発表まではみんな不安よ
254名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 22:09:57.47
持ち出し出来ない試験は不安になるんよ
でも大概受かってるのね
255名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 14:09:11.02
2級ボイラー受験しました、結果はまだわかりませんが7月の1級の勉強始めてます
256名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 17:57:35.89
本日の一級の構造の問題リレーの問題は3が正解でよろしいか?
257名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 18:52:36.80
>>256
確か123だったような
問題は微妙に捻って来てるね さすがマンマでは出ないな
8割以上目指すなら過去問だけでは厳しいな
258名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 19:20:57.64
>>256
リレーの問題の解答番号は忘れたけど
午前の問題に解答3はなかったような
259名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 19:40:43.08
構造が無塚叱った
それ以外はまあこんなもんかと
260名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 20:01:56.87
水管って轄労働基準監督署長にボイラー変更届を提出不要ですよね?
261名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 20:32:24.06
水管はイランね
262名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 06:53:07.01
昨日の一級近畿は104名エントリー
95人は受けてたかな
263名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 09:33:56.07
二級ボイラー単独スレが欲しいから立てようとしたけど、規制で立てられなかった。
金だしてP持ちなのに、スレ立てできない2ch…
264名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:26:43.59
需要がないから経たないだけ
265名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 13:42:19.95
266名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 22:42:48.34
明日は一級の合格発表だよ
みんな楽にして待て
267名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 10:09:54.08
1級受かってたわ
ネットにある公表問題しか勉強してなかったから、不安だったけどw
一番安上がりだったなw
268名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 12:19:06.71
1級も2級と同じく公表問題だけでいけるの?
それなら受けてみようかな
実務経験足りないから資格にはならんけど
269名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 12:32:27.11
1級の方が細かい所を問われないから楽だよ
270名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 12:46:59.66
タカラライセンスの必勝本で独学一発合格しましたよ
全くドエライ本を世にリリースし続けるよな
迷える子羊はタカラ本で合格チケットを勝ち取ろう
271名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 17:24:23.87
ボイラー協会に行って、講習の申込みしてきたよ〜。
272名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 17:51:27.37
でも1級合格しても免許にならなきゃ履歴書には書けんよw
273名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 18:23:04.68
実務レスが「一級免許持ってます」と書くと嘘つきになるだけ
一目でわかる様に合格と免許所持を区別して書きゃいいんだよ
274名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 18:27:49.67
合格とか書いてる時点で寒すぎるぞ
どんだけスカスカな資格欄なんだよ
275名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:08:03.62
一種電工合格はまだしも1ボ合格書いちゃう?
書いちゃう?
276名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:13:31.82
電工1種書いていいなら1ボも書くぞ
277名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:23:52.59
仮に書くならPR欄か資格欄がスカスカなら後ろに
今後も意欲的に資格取得を目指します(一種電工・一級ボイラー試験合格済み)
とかにするかな。一行使って何年何月に試験合格とは書かないと思う
278名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:29:47.04
おまえらは普通免許学科合格とか履歴書に書くつもりなのか?
279名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:32:18.06
免許にならない物に労力使うのはアフォw
280名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:34:17.15
今日び一発で取りに行くなんて大学生くらいでしょ
281名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:34:18.16
>>275
1種電工合格は合格証で認定電気工事従事者を申請して、
認定電気工事従事者を履歴書に書けばよい。
282名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:35:42.17
やる気ありますアピールくらいにはなるだろう
283名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:43:26.46
死ぬまで免許にならなかったらどうするわけ?
あと半年で免許申請可能とかならまだわかるんだけど、
ニートで1ボ取ったって就職自体不可能なのに…
284名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 19:48:36.76
ま、2ボ取得ついでだからな

1ボ取得まで3ヶ月だ
今の現場にいれるかな?
取れたら特ボ受けよう
285名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 21:59:32.96
1ボ試験合格は履歴書に書けるだろ。 書かない奴は書かなきゃいいだけ。
286名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 22:41:11.47
スカスカの履歴書なら書いとけ
287名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 23:50:10.12
冷凍の試験終わったら1ボがんばってみよう
288名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 20:04:55.62
ボイラーw
昭和かよ
289名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 20:12:42.77
空母のカタパルトはボイラーが主流だよ
290名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 17:48:15.41
米海軍では電磁カタパルトの開発中だとか
291名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 01:14:51.30
レールガンの応用か? 胸が熱くなるな
292名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 12:10:58.24
現状ではまだボイラーだわ
>>288風に言うなら

ボイラーw
平成かよ

だね
293名無し検定1級さん:2013/06/05(水) 17:06:25.20
2級持ってるけど職場の都合で今度ボイラー整備士受けることになりました
簡単だって受けたやつは言ってるけどけっこう覚える量あって大変ですよ
2級とったの数年前だからほとんど忘れてるし…
294名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 17:41:16.45
自社で性能検査受けるの?
295名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 05:33:22.02
出張試験ってすぐに応募しないとだめですか?
296名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 20:42:54.64
>>295
> 出張試験ってすぐに応募しないとだめですか?
7/28の神奈川なら郵送は今日の消印まで。窓口持参なら14日の16時まで
と案内に書いてあるね
297名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 07:01:45.68
レスありがとうございます。
定員に達したら締め切るなんて記載があり通常の試験場所もえらく遠いので気になってました。
298名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 17:31:07.93
五井は東京からなら近いけど
埼玉や神奈川からなら遠いからなあ
299名無し検定1級さん:2013/06/11(火) 10:32:56.27
>>293
ボイラー整備士の試験、今月だよね。精一杯ベストを尽くせよ。
300名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 22:28:46.64
何で化学一圧って他持ってても何も免除にならないのか・・・
301名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 06:49:08.26
>>298
横浜駅-五井駅の直通バスが1600円で出てるよ
302名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 09:58:36.91
>>301
電車で行ってもあまり変わらない時間と料金
303名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 16:47:06.43
2ボなら東京からセンターまでの直通だしても満席になるくらい客いるだろ
五井からが遠いわけで
304名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 20:37:59.68
>>300
ああ、おかしいと思う
305名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 01:36:57.47
>>300
それ別の資格と思っておくほうがいいぐらいだからなw
306293:2013/06/14(金) 11:00:51.55
>>299
ありがとうございます!過去問メインに奮闘中です
307名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 15:34:56.16
次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1スチームソーキングを行う場合は、ボイラーの余熱のあるうちに主に煙管や炉筒の伝熱面に湿った蒸気を吹き付けて、湿りを与えてすすや未燃油などを除去する。
2チューブクリーナでカッタを用いる場合は、カッタを水管の同一部分に5秒以上とどめてはならない。
3燃焼ガスなど流体温度の高い伝熱面ほど清浄度合を高めなければならない。
4ボイラー内部の清浄作業で、水管部分以外の部分は、主としてスクレッパ、ワイヤブラシ等の手工具を用いて行う。
5スケールハンマを使用する時は、板面を傷つけないように刃の鋭くないものを使用する。
308名無し検定1級さん:2013/06/14(金) 15:37:05.65
307の1番が誤りになっているんですけど、何が間違いなんでしょうか?
309名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 10:17:49.92
>>308
あえてこじつけるなら「与えて除去する」でなくて「与えてからワイヤブラシや圧縮空気で除去する」って
ことかな?選択肢の文章のままだとスチームソーキングだけで除去できるように誤解されるかも。
310名無し検定1級さん:2013/06/16(日) 21:39:55.58
明日、全国7ヶ所のセンターでボイラー整備士を受ける人たち、悔いなく精一杯ベストを尽くしてください。293君はどこのセンターで受けるんだろう?
311名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 11:50:20.83
ボイラー整備士受験しました
法令の4問目と5問目の答え覚えている人いたら教えてください
312名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 22:10:49.21
整備士の試験って問題用紙持ち帰れないの?
313名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 22:16:24.18
センターの試験で問題用紙を持ち帰る事のできるのは無いと思う
314名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 23:11:25.05
過去問で商売してるから当然だろ。
315名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 23:53:49.32
ボイラ協会は、ボイラー整備士の本や過去問は取り扱ってないんだよなぁ。ボイラーの違う協会がボイラー整備士を扱っていて、1部の県では支部がないとか。
316名無し検定1級さん:2013/06/24(月) 12:19:37.30
今日はボイラー整備士の合格発表日だな、合格した人はおめでとう。
317名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 21:26:09.60
>>307
亀だけど
余熱の温度が何度か知らないが
高温の金属に急激にそれより低い温度ぶつけたらどうなるか?って所でもあると思う

問題で間違いな所はどっかしら曖昧な文章の時もある
318名無し検定1級さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
五井お疲れ様
初めて受けたが難易度が高すぎてハゲそうになった
ギリギリの出来なので1点の差で天国か地獄が決まるな
319名無し検定1級さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
2級ボイラーの試験は10年分の過去問やれば合格できますか?
320名無し検定1級さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
計算問題があるので足りない
ただ2級の過去問からも出るので勉強した方がいい
321名無し検定1級さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
すまん、2級なら過去問コムでも充分にいける
322名無し検定1級さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
過去問コム、解説が一気に印刷できないのが玉に傷。
まあ、無料で過去問公開してくれているだけでも嬉しいが。
323名無し検定1級さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
1級ボイラーの高炭素鋼にて
「0.1%〜0.3%程度の軟鋼が使用される」

これって0.10%〜0.30%だよね?
凄く悩んだが有効数字を思い出した
324名無し検定1級さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>317
テキストに「余熱のあるうちに湿り蒸気を吹かせて」と書いてあるよ
あくまで「余熱」にすぎない温度なんでしょうね
325名無し検定1級さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>319
2級なら過去問5年分で十分。1級も過去問5年分でいける。1級と2級の問題に差はなかった記憶が。唯一計算があるけどバリエーションないからすぐ覚える。
326名無し検定1級さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
よしネット勉強のみで1級受かったぁ〜
過去問comと足りないH24年後期は一級ボイラー技士試験問題-合否判定
でもこれだけだと不安要素があるのでH19年〜の過去問も勉強した方がいい
327名無し検定1級さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
整備士24年度の出題で以下の正解がわかりません。よろしくお願いします。

給水装置について誤っているものはどれか

(1)ディフューザーポンプは、羽根車の周辺に案内羽根を有する遠心ポンプで、高圧のボイラーには
多段ディフューザーポンプが使われる。
(2)渦流ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、一般に低圧のボイラーに用いられ
る。
(3)給水弁にはアングル弁又は玉形弁が用いられ、給水逆止め弁にはリフト式又はスイング式の弁が
用いられる。
(4)給水弁と逆止め弁をボイラーに設ける場合は、給水弁をボイラーに近い側に、逆止め弁を給水ポン
プに近い側に設ける。
(5)給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面より
やや下方に取り付ける。
328名無し検定1級さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
ウチのボイラーは給水弁がボールバルブだなあ。
0.7MP程度だからかな?
329名無し検定1級さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>147です
聞いてきました
労基は関知しないとの事です
実務証明もらえなかったら泣き寝入りですw
書類もらうついでの立ち話だったので、突っ込んで聞いていないから
キッチリ相談すれば話は変わってくるかも!?
330名無し検定1級さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
当たり前だろ
331名無し検定1級さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>329
裁判起こすと言って脅かせばいい
332名無し検定1級さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
そもそもスレチだろう
法律の相談は法律の板で聞けつーの
333名無し検定1級さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
実務証明もらえるかどうかで受験資格に関わって来るんだがw
334名無し検定1級さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
免除申請でしょ
335名無し検定1級さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>333
こんな廃墟スレスレのとこよりそっちで聞いた方がいっぱいレスもらえると思うの
336名無し検定1級さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
もう答えは出ているのだがw
337名無し検定1級さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
副音声で韓流スターとかゆう奴の元の音声聞いたら高くて細くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ
やっぱり日本男の低音域の厚みは世界一だと改めておもた
338名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>327

> (4)給水弁と逆止め弁をボイラーに設ける場合は、給水弁をボイラーに近い側に、逆止め弁を給水ポン
> プに近い側に設ける。

「逆止め弁は給水止め弁のすぐ手前に」が正解。給水弁との位置関係で見れば給水ポンプに近い側って
間違いじゃないんだけどね
339名無し検定1級さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
いよいよ日曜は神奈川の試験…
340名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>339
明日、神奈川でボイラーの試験を受けるみんな、悔いなくベストを尽くせ!俺は来週山梨での試験を控えているよ。
341名無し検定1級さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
なんで特級は出張試験ないんだろ・・・
関東の場合、あったりするの?
342名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>341
特級の場合、全国のエリアでの出張試験は無いよ。
343名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
今日の神奈川大学での試験、何か難しくなかった?
344名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>343
かなり過去問やりこんだつもりだったけど今日の試験では初めてお目にかかる
パターンの選択肢がけっこうあったね
345名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
1級ボイラーのおすすめの過去問ってありますか?
ボイラー協会のやつでいいのかしら?
346名無し検定1級さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
ああ、炉筒煙管から貫流ボイラーに変わっちゃったせいで1級合格しても免許受け取れない、、、、
これって合格したら合格証書みたいな奴はどれくらい有効期間あるんだろう?
@実務経験1年
347名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
試験場で免除科目申請したのに免除になってないと言い出した兄ちゃんがおったが
受験票届いてから今日まで一度もチェックしてなかったのかな?
348名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
昨日の神大の試験、法令3点で落ちたっぽい。
他の3科目で26点取ったのに。
まぐれで法令もう1問取れてることを願うしかない。
349名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
5択で7問なら合格する可能性のほうが高いでしょ
てか、どういう勉強の仕方したら法令だけ3点とかになるのか不思議
350名無し検定1級さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
普通に過去問やれば大丈夫だろ
351名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
暑かったな神大の試験
駅からの道中もだが会場も。試験官が冷房入れ忘れてやがってさw
352名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
神大って神戸大?
353名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
神奈川大学だよ
354名無し検定1級さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
共に神大というんだな
神奈川大学って私立なんだな国立は横浜大か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A4%A7
355名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>354
横国だろ
356名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>346
1級ってそれほど必要?
357名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>356
古い工場だと炉筒煙管ボイラーだけで伝熱面積が500超えるところもあるから
必要な現場は必要だよ。 結局2級じゃ貫流ボイラーだけの現場くらいしかできないだろ。
358名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
一級の免状持ちが欲しいってよりボイラー運転の経験がある人が欲しい場合
一級持ちで募集かける場合が多いよね 知識ってより経験者募集
359名無し検定1級さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
二級受かったんですけど一級と二級だと問題の難易度相当違いますかね?

そんなに変わらないなら筆記だけでも今の内受けて合格しといたほうがいいのかと
思いまして…。

また一級合格するためにオススメのテキストとかってありますか?
360名無し検定1級さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
経験はもうある程度決まった現場でないと積めなくない?
361名無し検定1級さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>359
マジレスすると2級より1級のが簡単。
過去問とまったく同じ問題が多いから2級より受かりやすいよ。
362名無し検定1級さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
1級は試験は簡単だから試験合格には価値がない。
免状を取れる人には経験値という付加価値が付くがな。
363名無し検定1級さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
明日は神奈川の合格発表日!
364293:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
整備士合格しました!
このスレと皆様に感謝です!
365名無し検定1級さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
神奈川で合格した皆さん、おめでとう!
自分は8月3日に山梨で一級ボイラー受けたから、来週の金曜日に発表
されるけど、今から待ち遠しい。受かったら2冷、ダメだったら、11月の
静岡での出張試験を受けるよ。果たしてどうなるか・・・
366名無し検定1級さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
特級の受験票来た。
12日に出して昨日来た、仕事早いな。
367名無し検定1級さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>366
エネ管熱とどっちがムズい?
368365:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
8月3日に山梨で受けた者です。ネットで見たけど、ダメでした。
気持ちを切り替え、2冷は来年に延期して、11月の静岡での出張試験受けて
リベンジするぞ!
P・S今日合格の皆さんおめでとう。
369名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>368
リベンジ成功を祈ってます。がんばれ〜♪
370名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
特級はやっぱりエネルギー管理士並なの?
371名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
数学力は大していらないし
実務着いてる奴なら問題なし
記述式で敷居が上がってるだけ
372名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
つーか、特級取る意味の方が問題。
373名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>372
エネルギー管理士へのステップとしていいと聞いたよ?
374名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
特級ってマークシートじゃないのか・・・
375名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
鉛筆転がして取れると思ったら大間違い。
376名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
近い将来エネルギー管理士を取る上で特級は受けてみたい。
377名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
質問なんですが、ボイラー整備士の受験ですが。
一科目目を免除すると消防設備士の免除みたいに不利になるってことでいいんでしょうか?
受けた方は免除ありなしでどちらで受けましたか?
378名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
同じく質問です
二級合格後一級の受験資格は
電熱面積21.7m2
使用圧力0.49Mpaで大丈夫ですか?
379名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>377
二級もってるんで免除可能でしたが先に受けた先輩のアドバイスで
免除なしで受験して合格しました
380366:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>367
エネ管は受けたことないからわからない。
エネ管はマークシートらしい、特ボは記述中心だが
381名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
エネ管は変なマークとかあるぞ
計算問題とか
「〜の圧力はアイ.ウPa」みたいな感じになってそこに入る数字をマークするパターンの解答が多い
382名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
なんかセンター試験思い出したわ
383名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>379
免除なしですか。

ありがとうございます
384名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
無料で使える、ボイラー管理ソフト無いですか?
385名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>377
こないだ発表があった某所の試験では、免除あり者の合格率が7割、免除なしのほうは3割
免除ありとなしの人数比は概ね半々

受験人数が合わせて二桁と少ないから統計的にあまり参考になんないけどね
免除者のほうは少なくとも二ボに受かるくらいには試験慣れしてるから合格率が高くなってるのかも
386名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>385
ありごとうございます。
自堕落なので自分も免除なしにしてみます。
387名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
2ボイラーが10とすると1ボイラーの難易度ってどのくらい?
388名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
2ボスレ終了のため一時的にこちらで代用しますね。
389名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
 あと、2級技士試験まで2週間。
合格通知が10月。受かっていたら、たまりにたまっていた参考書、問題集
すっばり、捨ててさっぱりしたい。。。。。。
390名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
月曜日から新橋の実技講習会いく
よぼよぼのおっさんだがお前らよろしくな
391名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
立てたぞ
二級ボイラー技士pat15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1377936238/
392名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ボイラー二級合格して申請しようと思ってるんだが、実技講習証書は原本送っても大丈夫かな?
二級の免状があれば今後利用する事は無いとは思うんだが、一応取って置いた方が良いのかどうか
393名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
邪魔になるし原本ごと出したわ
394名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 00:23:56.35
そうか、原本ごと送ることにするわ
395名無し検定1級さん:2013/09/02(月) 11:03:44.62
1/17の申込っていつからいつまで?
一級な
396名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 09:06:50.33
1/17の申込っていつからいつまで?
三級な
397名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 05:11:51.96
落ちる方がおかしいと先輩に言われたボイラー整備士まで残り2週間切って
ほぼ無勉なんだが今からでも間に合う?
398名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 11:18:46.93
ボイラー整備士って取ると面倒な仕事させられそう…
実際とった人どう?
399名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 15:14:53.52
>>398
ひどいところだと「ボイラー資格保持者のみ毎時ボイラー点検を行う」というところがある
月の手当1000円www
もってても申請してないひと多数

くっそ暑いなか月1000円とかジュース代にもならんわwww
400名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 00:55:04.82
>>397
整備士って10月じゃない?
俺も受ける予定だが何とかなるだろ
401名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 01:37:21.92
>>400
ありゃ、うちは9月15日にあるんだが…
ちょっとやばい気がしてきた…
402名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 08:06:18.59
過去問やりまくって間違えたとこはテキストで確認。これを繰り返して後は運任せだね
受かる時は受かるさ
403名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 11:25:41.95
特ボ 試験まで1ヶ月切ったが4科目全部は無理。
2〜3科目に絞り、計算問題はほとんど捨てる。

その結果1科目でも取れていれば・・・
404名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 17:22:53.07
おんなじ資格手当(プラス2000円)なら
特ボじゃなくて整備士にしときゃよかった。
405名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 21:57:30.66
ボイラー整備士って需要あるかなあ…
406名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 22:41:48.77
この資格あればソープで働けますか?
407名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 23:43:38.50
>>405
ビルメンとかならもっといたほうが良いだろ。 
408名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 00:04:45.82
ボイラー整備士とっても実際使ってないなあ…
実際取った人使ってる?
409名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 00:08:53.16
ボイラー整備士かあ…
410名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 05:37:59.77
>>406
マット洗いとかも練習しとけよ
411名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 16:17:19.15
俺、1級ボイラーの受験番号が0001だった

誰も受けないの?
412名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 17:43:14.03
1級ボイラーの過去問ってどこで手に入れた?
過去問の問題集みたいのなかなか売ってないよね…
413名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 19:11:31.55
過去問COMとか集会所でぐぐれよ
414名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 21:22:26.18
>>406
タオルもちゃんと畳み方とかあるからな
415名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 20:14:56.66
>>408
会社から取りに行けということで取得した。分解組み立てしてる物が圧力容器だったらしいw
1工場の社員が持ってるからOK
2下請も会社に一人は
3作業参加者は取得するように。全員一度には無理だから、試験がある毎に何人かずつ受験させろ。
こんな経緯で取ったけど、そのあと直ぐ辞めた。以後ボイラー関係とは無縁。
416名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 19:58:18.93
実務経験待ちの漬けおき中だけど
ボイラー整備士は合格してますね。

取得理由は「整備士」が付いていてカッコいいからなんだけど
何にも分からない社内の他部署の人間からすれば
自動車「整備士」と同じ整備士の名称が入っているわけでwww
半分ハッタリが効くという軽率な理由で受けました!
417名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 08:47:45.32
自分は来年、資格手当目当てでボイラー整備士受験予定。
合格通知だけで出るんでね。
418名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 11:22:47.68
ボイラー整備士って名前はすごいかっこいいよな
整備士って響きがいい
419名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 11:26:23.49
汚れたマリオのイメージ
420名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 11:38:44.00
なお、ボイラー整備士という響きのよさとは裏腹に仕事内容は…
421名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 13:34:51.80
ちなみにボイラー溶接士の現実はどんな感じ?
422名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 07:51:56.35
>>421
筆記は楽そうだけど実技をどうするかってところ
TIG溶接はチョクチョクやるけど他はやったこと無いし困っている
423名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 18:35:35.43
8日の茨城 水戸の出張試験受けた方いますか?難しかったですか?
424名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 22:28:31.16
明日の一級ボイラー技士試験の為に一夜漬けなう!
うん、無理www
次回試験日の予定を確認して寝てしまおうかな?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
425名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 16:36:22.44
1級むずくないか?
かなり勉強しないと受かんない感じだろ
426名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 16:59:42.91
貫流ボイラーは人間のクズ
仕事奪うな糞が
427名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 17:07:11.95
自動制御もいらんな
免許いらねーじゃん
428名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 17:11:04.08
愛知で受けたけど、過去問と同じ問題ばかりだった。
一週間、過去問の丸暗記で受かるから、受験予定者は過去問やった方がいいよ。
429名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 20:30:28.70
週末は早稲田で出張試験
430名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 12:15:35.11
早稲田で一級受けてるけど
あんまり過去問からでなかったな
431名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 15:15:05.94
↑確かに、意地悪な問題が多かった。
432名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 16:46:45.59
特に燃焼が「何これ?」って感じだった。
たぶん落ちるな、俺…orz
433名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 19:26:45.90
今回の試験はひでーよ
見たこと無い問題をあんなに一気に出すなよって感じ。
434名無し検定1級さん:2013/09/22(日) 00:48:04.67
確かに今日は過去問にないのが多い。過去問10回分95%できるようにしていって合格ぎりセーフ。
435名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 11:20:15.76
自分は11月の静岡の出張受ける予定で、現在、ボイラー技士研究委員会が出している、1級ボイラー技士過去問題(H21〜H23)と対策問題120とH24前半を使ってやっているよ。果たして、自分が使っている過去問の本の評価はどうなんだろう?
436名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 17:41:06.62
>>426
三浦工業に意見書でも送ったれ
貫流ボイラーで国内シェアトップ(40%くらい)の会社だから
東証1部上場だけど、本社は愛媛県松山
四国に限れば、シェア80%超えてるんじゃないか
437名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 17:55:09.32
IHIとかはつくっとらんのか?
ボイラー作ってるイメージあったが
438名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 18:01:36.29
貫流ボイラーは車のATみたいなもんだから
時代の流れに逆らうのは無理。
439名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 18:07:16.81
でも俺らからしたらATは運転が簡単だからという理由で無免許運転してるのと同じように思えてならないよな
440名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 19:22:02.66
今度一級の試験受けたいんですが、
一級ボイラー技士試験 スピード仕上げ必勝問題集だけで受かるでしょうか?

以前二級とったときは過去問10年のやつでほぼ満点近くとれました
441名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 19:54:46.77
>>440
免許申請できるの?
442名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 20:15:58.05
>437
IHIのボイラーで施設管理してたよ。高尾のボイラーも扱った事あるけど三浦のボイラーは、まだないな。
443名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 01:20:07.99
一級は結局ネットの過去問プリントして答え載ってないのはググったりしながら2週間で済ませてこれで足りてるのか、とがくぶるしながら試験受けたら直近4回分の過去問がもろに出た内容で拍子抜けした
まぁ運が良かった
444名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 20:40:35.09
特級ボイラ有資格者で、実際に火力発電所勤務な人は、神レベルだよな。
どう頑張っても、私には一級が限度かな。何だよあの特級の問題集。
445名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 21:39:46.72
特ボ、甲機械、一冷
この辺俺には全部無理
446名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 22:31:13.60
お前らが好きな制御教えてくれ
447名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 11:06:50.10
>>446
オーソドックスにシーケンス制御だよ。
448名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 12:16:58.11
フィードフォワードの前のめり感
449名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 13:43:44.04
うちの職場の若い女子社員たちは俺が話しかけると笑顔回路にOFF信号が流れるようだ
早く業者呼んで修理させないと!
450名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 13:57:18.39
サーキットブレーカー
451名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 17:23:39.11
2級通ったので1級の過去問6回分ときまずかったらてきとーに問題集やろうかと思うけど合格できますか
経験年数0なのでとるだけで身に付く必要はなく60%いければおけです
452名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 17:43:15.48
ボイラー使ってなにかエロいことしたいんですがなにかいいアイデアあったらください
453名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 18:05:55.08
ブリージングスペースにstayを設けるとイヤらしい気分になるよ。
454名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 19:43:02.40
吹き出し=排尿プレイ
455名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 00:13:42.96
小規模ボイラー二日間の講習受けて取ったけど、地獄のような二日間でした。
一日目に一人、二日目に二人、気分が悪くなってリタイアしてしまいました。
お金払っているのにもったいないなあ。
二日目の最後に40問の修了試験。終わった人から退出して全員終わったところで
部屋に戻るとすぐに修了証が配られだした。あれ?まだ採点ができていないはずなのに?
あの試験の意味は?自分が何点かもわからないまま解答用紙の返却もないまま解散となりました。
456名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 12:31:20.13
ボイラー整備士今からでも間に合うかな?
457名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 17:20:38.43
ちょと資格に関係ないかもだけど

煙道のダンパーて開けっ放しじゃまずいの?
なんか影響あるんかな。
458名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 18:44:34.61
>>456
免除受けていれば余裕
アマゾンで過去問(公表問題)と据付協会の「ボイラー圧力容器の整備」を買っておけ
因みに協会の問題集はあんまりお勧めできない(個人的には)
459名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 18:46:24.04
過去門は最新のものでなくてもいけますか?22年ぐらいのものでも大丈夫ですか?
460名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 18:47:57.79
販売されている最新の過去問を買うべし
その程度の投資が出来なければ諦めた方が良いよ
461名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 19:08:06.31
(゚ε゚;)ボンビーです
462名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 20:17:51.11
>>461
少しでも出費を抑えたい気持ちは分かるけど
古い問題集を買って、試験に落ちて再チャレンジだと
更にジリ貧になるよ?勿論受かれば良いけど。
古い問題集を買ってのくだりで一抹の不安はあるんだよね。
もう資格取得は諦める事をお勧めします。
463名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 20:27:56.96
(;゚∀゚)絶対に諦めないぉ この世のすべての資格をとります
464名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 22:58:25.66
最近の過去問はネットでも公表されています。
個人のサイトかもしれないけれど、解答もあります。
古い問題集+ネットの最近の過去問でもOK。
465名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 23:01:04.29
>>464
素晴らしいアドバイスをありがとうございます
466名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 23:07:42.04
いくらなんでも貧乏すぎだろ。
どんな生活してんだよ…
467名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 17:45:39.11
1級ボイラー試験でおすすめの問題集等あったら教えて下さい。
468名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 18:06:47.70
「一級ボイラー 精選過去問題集2013」
469名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 19:25:22.43
>>458
お返事ありがとう。決心ついた。がんばってみるよ。
470名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 23:03:44.13
俺はボイラーの資格は持ってないけど、俺の彼女は特級ボインラーを持ってるよ
471名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 23:27:38.86
あっそ
472名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 00:57:04.09
>>470
すごくおもしろいねもっとおねがい
473名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 03:06:23.29
一級合格したが申請出来なくてむなしい。
受ける前から覚悟はしてたが合格証どこに保存しようか・・・って感じ。
474名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 13:15:55.27
10月の特級受験者いる?
心が折れそうだ・・・
475名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 16:42:59.35
受けるよ。
現地入りした。
476名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 22:06:28.99
ビルメンだけど新たに配属された現場でついた仇名が「ガマボイラー」
確かに猫背ぎみのずんぐりむっくりだし二級ボイラー持ってるけど…
477名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 04:42:57.85
>>476
特級とって見返してやれ!!
478名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 08:21:55.02
2級から特級は受験できないから
479名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 21:11:33.37
明日は特級。
今回は受ける人少ないのかな?
480名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 23:59:31.34
>>479
がんばれ!
481名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 06:20:07.21
関東は試験会場が交通の不便な所にあるけど
他の地域はどう?
482名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 22:20:22.40
>>481
近畿も不便な場所にあるよ。
いつも車でしか行かない。
483名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 02:03:05.38
九州は久留米でIC側だから高速バスや車で行くには便利だよ。
484名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 02:04:55.53
ボイラー整備士の過去問10回分間違えないようにできるようになったんだけど、
これもうテキスト買わずに本番受けて合格できるかな?
485名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 14:50:57.18
2、1、整備士全部過去問だけでやって一発合格した
2、1級はネットの問題のみ整備士だけはまともな解答落ちてないから買ってやった
結局ボイラーには受験費用6800×3と整備士の問題集2000円と印刷の紙代くらいしかかからんかった
486名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 17:19:48.73
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
487名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 17:41:29.08
>>486
ありがとう
絶対買わないわ
488名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 09:56:10.03
B'zって…
489名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 17:42:11.07
彼女の特級ボインラーのほうがよほどいいわ
490名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 18:17:48.20
特級ボインラー乳
491名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 01:16:56.20
>>489
>>490
すごくつまらないけど、愛想笑いしてあげたほうがいいの?
492名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 01:17:50.08
いちいちそんな書き込みいらない
493名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 22:22:57.67
君達に一番あってるのはBzのアルバムじゃなく、ポンポン船のおもちゃだよ
小さな小さなボイラーで動くんだよ
494名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 22:30:14.39
↓ボイラー・タービン主任技術者様が一言
495名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 10:13:50.48
その設備にいればだれでももらえる資格だよ、それ
496名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 11:13:18.09
でも名前のかっこよさが異常
ボイラー技士よりかっこいい
497名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 14:03:00.18
いんや整備士のイケメンっぷりには敵わん
498名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 18:12:04.06
1級と設備士に受かっているのですが
ボイラーのある現場に行けそうもありません
何とか免状をゲットする技はありませんか?
499名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 18:50:03.84
>>498
それがないんだわ
500名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 19:23:14.64
自分で適当に書いて
プリントゴッコで判子作ればおk
501名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 23:12:13.48
>>500
そんなことしても事業所に確認が入りますので絶対にできません
502名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 02:40:14.94
プリントゴッコは、何???
503名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 04:20:27.06
>>498
整備士なら一圧容器がある現場なら経験になる
504名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 04:28:53.81
ボイラー整備士合格者だけど一圧容器って何かよく分からないまま合格してしまった。
蒸しクレープ反応1円とむちゃくちゃな覚え方しただけに終わった。
熱いカニは5円だった。
505名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 09:45:49.39
プリントゴッコ???
506名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 09:54:11.60
プリントゴッコで職印偽造すんのか?
でもボイラー検査証の番号とかどうすんの?
507名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 10:04:29.31
一このスレはボイラー協会に監視されています一
508名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 10:27:36.53
ピリントゴッコに限らず偽造書類の作成は公文書偽造容疑で逮捕されます
れっきとした法律違反による犯罪です
509名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 21:21:47.74
犯罪者大集合か
全員イッテヨシ
510名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 21:24:41.82
帰国子女枠アンド替え玉受験で2ボ取った吉岡が最強か
511名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 22:39:01.58
いまにボイラーの資格がいらないボイラーばかりになる
でも男には女のボインラーは絶対必要である
512名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 23:34:14.70
先輩方教えて下さい。
1級ボイラー試験で、過去問10期分を9割取れるまで勉強すれば、合格出来ますか?
アマゾンのレビュー見ると不安になりました。

一級ボイラー技士試験 完全研究

2013/7/13

本日、技術センターHP閲覧し、合格した為早速レビューしました。
このテキストに載っている文章は、過去出題された問題文を載せているので、
さほど重要ではないような文章、説明でも試験に出るので隅々まで読んで覚えなければなりません。
しつこいくらい何度もこのテキストを読んで覚えた方がいいです。
試験はまさに重箱の隅をつつくかのような問題が出題されるので。
試験を終えてすぐ、このテキストで確認すると8割は載っていました。
残り2割は過去問からの出題という感じでした。
過去問ってボイラ協会が独自に作成しているものと推察されます。
5〜6年分確認したところ、ほとんど問題が同じで、シャッフルし、ランダムに記載されているだけでした。
何年分かの過去問を解くことは重要ですが、繰り返し載っている問題は、いかにも何度も出題されているかのように思ってしまうけど、こんな問題は1問も出題されませんでした。
5年分で2〜3問ほどの出題です。
過去問を何度も解いて覚えたけど無駄な労力でした。
過去問は希少問題(他の期と繰り返しになっていない問題)をしっかり覚えた方がいいです。
513名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 17:57:08.03
一級は一度でも受けたことある人なら
ほとんどの人が二級より簡単っていうよ
このレヴューの人は落ちた腹いせの嘘書いてね
計算問題3問だけちゃんと覚えれば、あとは過去問5年分でおk
テキスト問題集いらね。買わなくていい。
514名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 18:41:41.33
一級ボイラーの最新の公表試験問題が更新されました
http://www.exam.or.jp/exmn/H_kohyomenkyo.htm

解答は公表されてません
奇特な人がいたら、解答を考えてUPお願いします
515名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 21:12:13.25
>>513
ありがとうございます。
大変参考になりました。
レヴューを気にせず、過去問頑張ります!
516名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 23:47:52.87
昨日今日、第一種圧力容器取扱作業主任者の講習受けてきました。
お恥ずかしながら落ちたと思う。
時間余って書き直した問題がいくつかあったけど全部書き直さなけりゃ合ってた。
あーーどうしよう。
517名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 04:12:32.59
>>514
美串の「工業系 資格をサポート」のコミュに入れば情報が見れるぞ
518名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 18:12:05.45
2級ボイラー受かった
1級は2級の何倍ぐらいの勉強量で合格できる?
519名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 21:39:08.92
今の頭に入った状態なら直ぐにいける
時間が経つと忘れるから受けるなら今がベスト
520名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 00:31:59.44
ボイラー整備士は過去問何期分くらいやれば受かりますか?
521名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 00:38:22.84
10回分をまわしてるけど、1週間で飽きた・・・
本試験の退出制限が辛そうだ。
522名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 03:01:13.64
整備士の免除あり試験の1時間拘束は長いぜい、覚悟しとけ
ダブル免除で受けた消防設備士乙7もきつかったけど30分拘束でまだましだった
523名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 03:27:40.97
まぁ退出不可の拘束時間がないと、遅刻途中入場できる時間が発生しないので
遅刻しがちな自分としちゃ心強い
524名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 03:30:52.31
試験は10分あれば終わりそう。

交通時間は片道3時間半・・・・つらすぎる。
525名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:37:09.60
出張の合格発表
ドキドキ
526名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 21:09:49.30
>>524
俺は2月に受けるが、3時間半は大変だな。
つくづく1時間弱で試験センターにつくところにいる俺は恵まれている。
527名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 21:19:48.54
くらえ!スチームアキュムレーター!!ずごごごどかああああん
528名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 23:39:42.79
貫流ボイラーの水面計の蒸気側の側についてる横向き楕円形の物体って
汽水分離機なんだろうか
529名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 01:06:34.22
本屋で売ってるテキストと問題集で
地下タンク貯蔵所の検査省略の問題を説明してるのが
みたかぎりひとつもないけど
消防署関係のHPにいかないとわからん
530名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:05:39.59
531名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 18:48:54.70
誰か教えてください。ネットで調べてもわからなくて困ってます。宜しくお願いします。

ボイラーの酸洗浄に関し、誤っているものは次のう
ちどれか。
(1)30分〜1時間ごとに洗浄液の温度を測定し、液
温を一定に保持する。
(2)洗浄液の流速が遅いときには腐食が起こりやすい
ので、水管内の流速は3m/s以上とする。
(3)30分〜1時間ごとに洗浄液を採取し、酸濃度と
洗浄液中に溶出したFe 、Fe の濃度を測定し管2+ 3+
理する。
(4)洗浄は、洗浄液の酸濃度の低下傾向及び洗浄液中
のFe 、Fe の濃度の上昇傾向がほぼなくなった2+ 3+
ら終了する。
(5)洗浄後の水洗は、一般に60℃以上の温水を使用
し、水洗水のpHが5以上になるまで行う。
532名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 12:48:06.11
>>531
たぶん答えは3
流速は3m/s以下が正しいと思う。
533名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:53:45.26
>>532
ありがとうございますm(__)m
534名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:47:40.29
"夢はSL 大井川鉄道、女性運転士デビュー"

島田市の大井川鉄道で女性初のSL運転士を目指す萩原愛さん(26)が
電車の運転免許試験に合格し、8月から電車運転士として活躍している。

女性の電車運転士は同社初。SL運転士という夢に向かって、大きな一歩を踏み出した。

2008年に入社した。駅務や事務職を経て10年に車掌になり、今年3月に
電車運転免許の学科、6月に実技に合格した。運転士デビュー後は
金谷―千頭駅間を1日2往復?2往復半、任されている。

運転するのは3種類の電車と2種類の電気機関車の計5種類。これだけ多くの種類を
運転できるのは近鉄、南海、京阪の譲渡車両を導入している大鉄ならでは。
それぞれ操作方法やこつが違うが、SL運転士の目標がある萩原さんにとっては腕を磨く絶好の環境だ。

SL運転士になるにはまだ先は長い。大鉄によると、一般的に電車運転士を2?3年務め、
兼務でSL機関助士を2?5年経験後、SL運転士の試験に合格する必要がある。

一見のどかなSLも運転環境は過酷。真夏の運転席付近の温度は60度にもなり
助士は大粒の汗をかきながら炭をくべる重労働をこなす。1級ボイラー技士の資格も必要。
既に2級を取り体力づくりにも余念がない。それでもまだ、車掌以外のSLの仕事には
一切、触らせてもらえないという厳しい職場で奮闘が続く。

萩原さんは「責任は重大だが、ワンマンなのでお客さんとの触れ合いも楽しい」
と運転士の魅力を話す。その上で、
「お客さんに楽しく快適に乗ってもらうことを意識して運転に臨みたい。
いつかSL運転士になるため、まずは電車の運転技術習熟に専念したい」と表情を引き締める。

SLって1級ボイラーが必要だったんだ?
535名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:49:04.58
整備士試験で質問です。

中和防錆処理では、中和剤としてりん酸ナトリウム、ヒドラジンなどを用い
防錆剤として炭酸ナトリウム、アンモニアなどを用いる。

おそらく間違っていると思うのですが、どう間違っているかご存知の方いらっしゃればおしえてください。
536名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:01:40.81
整備士試験の解答どこにもなさそうだね。
537名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:02:38.23
>>534
SLもボイラーの資格が必要なんだ、初めて知った
ポンポン船のおもちゃも手動点火式の超ミニミニボイラが載っているから
このおもちゃを買って動かす奴は最低でもボイラ特別教育の資格が必要だぞ
538名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 00:05:43.60
>>535
中和剤 炭酸ナトリウム、アンモニア

防錆剤 りん酸ナトリウム、ヒドラジン
539名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 13:52:38.14
ボイラの資格がいらないボイラばかりでボイラ資格の必要性はあると思いますか?
540名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 14:39:18.09
なんでもかんでも必要ない必要ないって…
某保険会社のCMに出てくるブラックスワンかよ
541名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 18:26:13.46
一番必要ないのはおれの存在だよ…
542名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 22:59:39.72
中学の同級生で底辺高校に行ったバカ野郎が、2級ボイラー技士に合格した。
絶対無理だと思っていたのに。
バカでも受かる試験なのか?
543名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:59:31.75
>>541
ニート期間がとなりの幼稚園児が既に就職している期間に相当する俺に比べれば
全然生きる価値はあるだろう。
544名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 00:06:21.47
>>543
ニート歴何年ですか?
おれは完全無職じゃないですが、
一日3時間のバイトを15年間。
それだけです。死にたい
545名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 00:10:12.75
完全無職歴18年です。
がんばれ。
546名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 03:41:59.05
金になるか、ならないかだったら「なるかもしれない」
でも持ってなかったら絶対に「ならない」
資格の価値はただの可能性
あっ医師免許とかは別ね
547名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 08:40:00.06
ボイラー整備士ってここ1〜2年で難しくなってないか?
エネ菅受かって調子に乗っていて余裕くれていたが勉強
しないで過去問解いてみたら意外と難しい。
何日か勉強した方が良さそうだ!
548名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 08:54:45.54
>>542
バカの度合いによる。
真性だとムリだな。
549名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 12:33:16.64
俺は前の会社の先輩に「2級ボイラーなんて簡単ですよ!誰でも受かります!!」と言ったら、先輩から「俺は高校生の時に受験して落ちた」と言われた。
550名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 12:37:44.92
簡単というのはあくまで真面目にやったらの話であって
勉強する気ないやつが受けても受からない。
551名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 14:41:52.56
現在失業中の工業高校卒で万年数学と英語が赤点で、勉強落ちこぼれの俺でも2級ボイラーは取れた。
市販テキスト全文を筆写して、市販問題集を1周し、さらに過去問10期を7〜8周。ここまで1ヶ月半位掛かり合格。
俺みたいに頭の悪い人は、時間と労力を掛けるしか合格する道はないよ。
552名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 21:02:38.50
過去問しかやらなくて果たして合格できるか来週俺が人柱になってくるね。
553名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 22:33:33.59
資格のいらないボイラーばかりになるのに、もうこの資格なんていらないじゃんw
554名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 23:12:33.01
>>553
うん。じゃあ、何しにきてるの?
555名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 23:16:59.70
ブラックスワン乙
556名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 00:14:50.67
ボイラー・タービン主任技術者って名前めっちゃかっこいいよな…
初めて聞いたときかっこよすぎて射精したわ
557名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 16:20:59.14
つまんね
558名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 16:24:50.39
ねんまつ
559名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 22:56:06.97
二級に合格してから間が空いた後一級を受けようと思っているんですが
二級の知識も思い出しつつ勉強出来る参考書とかありませんかね
560名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 12:30:46.61
>>559
南雲本の完全研究使って、1級ボイラー勉強中。
2級ボイラーより30ページ位増えただけの分量だし、
当然2級の範囲も含まれている為、2級を思い出しながら勉強出来るからお勧め。
561名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 15:59:38.89
>>560
ありがとうございます
562名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 21:14:30.94
過去問以外に勉強する人って意外と多いの?
563名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 22:55:03.27
今度一級受けるけど過去問まわしてるだけじゃまずいのかな・・・
564名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 23:02:22.54
どうせ実務経験ないから過去問だけで何点とれるか実験台になるよ。
565名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 00:04:32.23
俺も過去問回すだけで、二級は取ったけど、確かに不安だよね。
二級の時、いざ本番となると7割くらいしか取れなかったからさ。
かと言って公式問題集回すだけの気力も無いし。
取り敢えず一級は、過去問の範囲を広げて、今月公表分も含め、16期分を回す予定。
566名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 00:33:34.22
えらいなぁ。
567名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:38:49.05
>>532
正解は2だろ?
568名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:07:02.69
明日はボイラー整備士の試験
久留米いってくる!
569名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:30:08.04
>>568
俺は五井だ
お互い合格目指しがんばろう
570名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 03:26:27.38
横から仙台の俺いや岩沼か
571名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:14:10.21
五井行って整備士受けてきたわ
本当マジで最悪だったよ
11時50分のバスを待つ間に反対口のパチ屋でスロ打ったら1万負けた
全然設定が入ってない

試験の方は過去問中心だったが数問ひねくれた問題があったね
スチームソーキングに使うブラシとか
572名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:32:18.10
かえってきた・・・久留米への道のり長すぎ・・・
整備士試験、前期のやってみたら過去問.comのやってても20問中5問くらいわからないのでてたから
かなりヤバイと思ったけど、教材なかったし・・・過去問だけ繰り返してやるしかなかった。
会場にいる人ほとんど教本とか参考書もってて、会社から支給されたとかうらやましいこと語ってて泣けた ;;

でもおそらく満点だったと思う。びびらせやがって!
というか、一つ前に受けた人悲惨すぎ。

>>571
あとパッキンの種類について3つなんか出てたね。
573名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:30:37.96
9割10割10割
次は衛生管理者行くかな
574名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 09:32:37.14
>>572 教本は誰でも買えるよw
http://www6.ocn.ne.jp/~boseikyo/sub6.html
575名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 23:25:09.93
昨日ボイラ一級の不合格知った同僚から聞いた話では
過去問繰り返しでは通用しない問題ばかりだったそうだ
576名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 23:58:12.05
落ちたらそれしか言い訳できないんだから察してあげてください・・・
577名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 23:58:24.13
そうなのか?
今、一級ボイラーを受験しようか迷っている。
二級で充分だという意見があるからなあ。
ウチの会社も二級で充分。会社の将来が心配だから一級を取ろうかと思っているが・・・・・。
578名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 00:04:34.16
1級では2級の問題がそのままでたり、ちょっとひねった程度の問題がでたりするから
早めにやったほうがお得だよ。
1級でつらいのは試験時間の長さだけ orz
579名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 01:58:53.00
最近の1級の傾向は必ずしも過去問じゃなくてヒネった問題出してくるね
ひょっとしたら難しくなってくるんじゃないの?
580名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 02:34:49.00
過去問8回まわして今年前期の問題解いたけど、見たことない選択肢が一つ以上入ってた問題が14問。
40問中39点だったよ。

ちなみに過去問8回目以前の問題をいま解いたら、見たことない選択肢が一つ以上はいってた問題が19問。
40問中34点。
分からない選択肢がかなり多かったけど、通していえるのは法令問題はあまり変わらないなというところ。
581名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:16:21.82
>>575
過去問何期分と何周したか聞いてもらえるかな?
582名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 15:21:28.53
ボイラー協会の過去問12期分を二周したら余裕をもって合格した。勉強時間約30〜40時間はやった。午前午後とも退出可能時間で終わった。知り合いは6期分だけでギリギリ合格してた。直前の過去問6〜10くらいやればいいと思う。
583名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 15:27:20.84
>>582
一級ボイラー技士試験です
584名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 20:21:18.78
>>582
そんなもんで受かるんだ。
アマゾンの参考書のレビュー見てると過去問だけだと厳しい意見があったから、不安になってたよ。
12月受験予定なんだけど、俺なんか市販の参考書全文丸写しが完了して、過去問11期分を3周目している所。
585名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 23:52:22.85
受験資格に大学でボイラー関係の講義2単位取得ってのがあるけど、この2単位持ってれば
いきなり特急ボイラーの受験はできるってこと?

でも合格後の免許取得には1級ボイラーの免許取ってからの実務経験が必要だし、
1級ボイラーも同様に蒸気の2単位で受験できるけど、
免許申請時に2級ボイラーの実務経験が必要。

結局2級からこつこつやってくしかない って認識であってる?
586名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 05:53:11.18
あってる
587名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 10:31:33.47
>>581
5周ぐらいだとさ
588名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 16:55:33.56
>>587
ありがとう!
失礼だけど、5周もして何故落ちたか不思議だね。
過去問勉強の期数が少なかったのかな。
589名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 17:20:22.52
運ゲーだからなー
9月
590名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 17:24:17.20
9月のは難しかった。
あれだけ過去問やったのに見たこと無い問題も結構有ったし。
合格率が知りたい。
591名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 18:01:06.45
俺も1級9月に受けたが試験中ににんまりしてしまうほど簡単だった

勉強は10年分2週しかしなかったが試験内容はネットに上がってる24.23年度分の過去問だけやってりゃ9割取れるレベルだった
592名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 18:05:56.26
>>591
どこよ?
593名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 18:08:12.15
10年分ってはんぱねぇ!
594名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 18:20:23.31
ああ、10年分ね
5年分しかやらなかった俺が甘過ぎたわけか
ギリギリ受かったけど。
595名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 19:23:55.45
最近、1級受けた人に聞きたい。
法令の問題で、小型ボイラーや圧力容器の伝熱面積についての問題はあった?
覚える数字がたくさんあって、中々覚えられなくて不安。
596名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 19:29:10.28
温水14蒸気3電気20kwで1廃熱1/3韓流1/10トータル500
こんな感じ
597名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 19:57:18.35
>>595
その辺はあんまり出なかったな
598名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 20:24:16.84
それはボーナス問題だから出来るようにしとくべきw

算入しないもの
蒸気 3以下
温水 14以下
貫流 30以下

廃熱/2
貫流/10
電気/20

全体で500

7個しかないよ!


圧力容器まで覚えるなら

1円の蒸しクレープに反応 (蒸発器、オートクレープ、反応器)

5万の熱いカニ (熱交換器、下硫器、蒸煮器)
599名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 21:42:23.06
2級持ちで去年合格した1級合格証だけあるが

実務申請に当たり、30m3以下の貫流ボイラーは伝熱面積の計算に入れないんだって。あらら。
600名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 22:20:21.99
みんなどうもっす。

小規模ボイラーは2級で勉強したから覚えてるんだけど、
小型ボイラーの0.1MPa以下で温水が4.1〜8[u]、蒸気が0.6〜1u、胴の内径300mm以下かつ長さ600mm。
0.2MPa以下で温水が2u。
貫流が1Mpa以下で5.1〜10u。
この辺りが出されると自信ない。
601名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 00:14:58.51
>>600
それ過去問ででたことないでしょ?
602名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 00:24:18.71
出たらやばいからなんて神経質になる前に過去問やっとけば受かるというボイラーの大前提を抑えれば後は勝手にうかる
603名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 00:57:57.77
そんなもんですかね。

そうですね、細かいことを気にし過ぎても仕方ないので、過去問を信じて頑張ります。
604名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 22:30:05.04
今日栃木で受験した人いないのか
605名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 12:31:11.81
今は資格のいらないボイラーばかりなのに、使い道のない資格を金かけて取る意味ないじゃんw
606名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 13:36:37.28
ボイラーの資格ほしがる若い男なんてよっぽどのダメ人間としか思えない
人間的にも能力的にも
607名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 13:53:42.12
それを言いにスレ見ちゃうもっとダメなヤツみたいな感じ?
608名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:28:10.25
資格否定する人って
自分で既得してて既得者をこれ以上増えないでほしい人か
自分で合格できなくて合格者をこれ以上増えてほしくない人にイメージしちゃうんだが
俺の先入観なのかな
609名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:41:39.49
>>605
うちの会社は特級の必要なボイラーしか無いが…
610名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 17:17:49.88
>>606
はい。高卒で4点セット以外国家資格を持っていない意志薄弱の非人です。

ダメ人間がいるお陰で君のような有能な士族が引き立つんとちゃうか?
611名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 18:30:15.06
612名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 22:19:34.27
俺はボイラーの資格は持ってないけど俺の彼女は特級ボインラーなら持ってるぜ!
613名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 22:27:22.15
こんな下品なことを言うのは大抵広島県民
614名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 23:19:31.52
大阪県民だろ。
615名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 19:29:37.33
大阪府民だろ?
616名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 19:33:27.82
宅建スレかと思ったらボイラースレだった衝撃wwww
617名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 20:33:06.88
笑ってやれよw
618名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:12:03.70
ボイラー整備士合格!
実務ないから免許取れないけどもw
次は1級だ。
619名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 00:11:58.28
来週特級ボイラーの合格発表だわw
620名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 11:44:49.28
現在、資格が欲しいボイラーは約4割近く残っておりますが、
残念なことに資格のいらない全自動ボイラーに次々と入れ替わっており、
もはや小型のボイラーでは資格の必要なボイラーなど殆どありません。
事務員の女性がスイッチひとつ押せば始動できるわけです。
もはやボイラーの資格など必要ありません、残念ですが・・・
621名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 12:33:08.44
就職に有利
手当が出る

それで十分。
今更ドヤ顔で不要論など語る必要なし。
622名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 14:00:05.80
まったくだ
人間いつか必ず死ぬのだから、いま死んでも同じ
とドヤ顔で語ってる輩と同レベル
623名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 17:13:46.45
一級ボイラーの実務経験証明者は管理会社の社長でいいのですか?
624名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 22:11:37.81
>>620
うちの会社の15MPa×500t/hクラスのボイラー9基を早くボタン1つで点消火できるようにしてくれる?
625名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 23:51:47.19
>>623
自分の会社の社長印で良いんだよ
626名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 11:04:21.02
>>625

有難うございます。
627名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:11:12.60
ポンポン船のおもちゃはろうそくの火を動力とする超小型手動式ボイラーが搭載されておりますので
この船で遊ぶには最低でもボイラー特別教育の資格が必要になります
ボイラー特別教育は一日の講習のみで取得できるおトクな資格です
詳しくは日本ボイラ協会までお問い合わせください
628名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:46:46.24
おっ、ボイラー協会がステマしてるぞ!
ヤーヤーヤーヤー
629名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 03:58:11.66
講習うけたときに最後「必ず試験受けてください」と2〜3回必死に職員がいってた
試験受ける・受けないはこちらの自由なのに、よほど試験代が欲しいのか
630名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 04:08:37.87
無免許でボイラー作業に従事するDQNが多いからだろ
631名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 06:31:18.73
>>624
してあげるから、会社名教えれ。
632名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 14:06:47.50
資格制度変えればいいのにw
特級
一級
二級
講習
特別教育

特級と一級を統合して二級と講習を統合すれば合理化できる
貫流ボイラーだけだら特級不要だし
633名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 21:39:29.64
おいおい貫流ボイラーみたいな合理的なものでてきたから職足りないんだろうが!
634名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 21:43:15.82
職足りない ってどっちの意味にも取れるよね
635名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 10:30:08.54
2級とったあとの経験年数って、実際にオペレーターやってなくてもボイラーの仕事してればいいの?
仕事はコンビナートの自家発用のボイラーの技術検討業務で、運転実務というよりは設計の仕事なんだが…。
新人の頃の現場実習として1ヶ月くらい交替勤務やったけど、見学だけで操作したことないし…。
636名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 12:12:36.32
自家用炉筒煙管ボイラー買っちゃいなYO
637名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 18:21:09.15
貫流はすぐ調子悪くなるからな
やはり炉筒煙管やな
638名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 19:52:28.49
>>635
1級申請の時の話か?
1級は申請する時、2年間(主任だと1年)扱ったボイラーの性能検査証のコピーを貼付しなければならないぞ。
639名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 19:53:47.69
二級の免許証とどいたー
・・・なんか全体的に印刷がボヤけてない?w
640名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 20:30:50.61
>>638
申請の時の話。
性能検査証のコピーでその人が従事していたかは分かるのかな?
641638:2013/11/01(金) 21:04:29.45
>>640
それは免許証発行元にきいてください。
私は現実を申し上げたのみ。
642名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 22:30:21.45
いよいよ今度の火曜日
特級の合格発表だわ
643名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 01:15:32.15
>>642
特急ボイラー?
644名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 01:20:56.04
特設でしょ。
645名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 07:55:54.85
>>643
ピンポーン

合格したらどうしようw
646名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 14:44:04.70
しないから余計な心配するな
647名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 08:45:41.87
ボイラー免許証の発行ってマジ1ヶ月もかかるの?
俺は先月21日に申請書を発送、23日には届いてるのだが、
それだと今月20日過ぎにしか届かないのだろうか。
648名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 19:11:33.86
出張試験の場合はそうだった。
649名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 19:45:49.96
東京労働局の職員なまけすぎだろ
こっちは色々と急ぐんだよ
650名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 19:54:30.80
地方で発行させればいいんだよな。
651名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 22:55:03.35
>>649
何に使うの?
652名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 23:43:48.61
冬に間に合わない
このままじゃ凍死する
653名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 00:33:22.20
そんなあなたに炉筒煙管ボイラー!
寒い冬のつよーい味方!
654名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 12:27:53.73
うちは韓流ボイラー
655名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:36:33.22
明日は1級試験だ。
家から3時間以上片道かかるのつらすぎる〜
6561ボのみ:2013/11/04(月) 23:20:58.43
1ボ 何回も落ちて やっと簡単な問題の日に当たって合格 乙4は2回落ちて 20数年無免許で取扱中。有無をゆうむ 屋外をやがいって読む底辺高校農業科卒のバカだけど、 1発合格の特級よりボイラーに詳しく 偉いと勘違いしているバカが居る。
657名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:18:34.04
>>656
日本語が書けない人
658名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 18:46:12.25
特級ボイラー無事合格!
659名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 19:07:19.27
おめでとう
660名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 19:09:07.34
ありがとう
661名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 19:38:52.89
1級ボイラー受けてきた。

前半20問は難易度低め。過去問10回分繰り返しでいける。但し2級の問題がでるところが難点。
2級からのブランクあけすぎると選択肢数で3〜5選択肢くらいはわからないかも。

10回分ででていなかったであろう選択肢
・炉筒鉛管ボイラーはパッケージして設置されるみたいな2級ボイラーで見かけるような問題。
・タンゼントチューブについてケーシング不要
・面積式流量計の説明
・平方透視水面計は蒸気部が白、水部が黒

後半20問は自分はちょっと難しく感じた。
こっちはちょっと問題覚えてないけど3問くらいは選択肢を一つにしぼり切れなかった。
662名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:00:53.81
特級も合格したし、ビルマネに専念するぜ
663名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:03:55.29
>>661
お疲れ!
俺も来月出張で受ける!
過去問10期分だけで行けると聞いて、ちょっと安心した。
664名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:14:30.27
特級落ちた。さて何科目取れているか?
はがきが届かないとわからない。

全部だめでも来年受けるさ。
665名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:17:05.79
>>661
俺も今日千葉で受けたよ
多分落ちたw
午後はわからない問題が多かった
勉強しなかったから仕方ないけどまたあそこまで行くって考えるとキツい
666名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 22:54:46.21
>>661
俺は先月埼玉で1級受けたが午前は簡単だった、過去問ばかりの印象。
午後は難しく過去問で見たことない問題が多かった、午後4割取れてればいいな…8日合格発表
667名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 22:57:15.26
>>663
ただし、色々種類があるものについては前半、後半とも2、3問ひねってだされるような感じを受けたから注意ね。
スペースドチューブはについてはこれ。タンゼントチューブはこれが正解という風に覚えとけば問題ない。

>>665
過去問やった感じでは午後の問題の方が楽だったからなめてたかなぁ。
燃料関係とかでてたねぇ。バーグとか、黒液とかまぁでたことはあるけどめったにでない問題も出てたね。
668名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 23:05:26.58
>>666
自分もなんかちょっと後半自信なくなってきたなぁ。
669名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 23:06:50.92
今日受けてきたけど自己採点で27/40正解 あと2択だから合格した

燃料のところが過去問じゃでないところが多かった
2級受けたばかりだから簡単に感じたけど1科目だけ赤点の人多そう
合格率50%切ったかもしれんな
670名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 23:18:25.19
特級取ったからってわけじゃないけど

▽スカウトメールはこちら
------------------------------------------------------
度重なるメールで失礼いたします。
日本原燃株式会社の採用担当です。
その後、当社への応募はご検討いただけましたでしょうか?

前回のメールでは、日本原燃について簡単に紹介させていただきました。

―【日本原燃株式会社の技術者採用に向けて簡単に紹介】――――
◆日本の安定的なエネルギー供給に貢献する「日本原燃」について・・・
今回の求人における勤務地は青森県・六ヶ所村です。

色々スカウトメール来るが、ここはさすがにビビったw
671名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 23:07:33.78
雇ってもらえるなら喜んでいくわ。
672名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 01:37:37.71
>>671
俺も 付いてくわ
673名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 04:22:30.97
あれお前の後ろに誰か…


あっ炉筒煙管ボイラーさんじゃないっすかー!ちーっす
674名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 01:41:23.10
1級交付のための実務経験ってどういう業務を言うの?
デスクワークメインの技術検討業務だとダメなのかな?
675名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 01:59:09.20
>>674
君の所属している上司に聞けば良いか!
ヨシ!
676名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:03:10.95
16年前2級取って
実務まったくなしの
バス運転の自分が
1級受かりました。
免許もらえないけど・・・。
677名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:54:57.07
>>676
おめでとうございます
頑張りました\(*⌒0⌒)♪
678名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 23:56:36.66
>>676
ボイラー技士免許+大型二種=薪自動車
679名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:08:52.06
明日1級の発表日バイ久留米
680名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:19:13.52
>>679
同士よ。楽しみだな。
681名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:25:12.60
栃木出張の結果は今週末だは
682名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:11:21.90
1級ボイラーの資格があればソープで働けますか?
683名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:33:24.23
久留米の奴番号さらそうず
684名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:40:40.93
ボイラー一級のスレはここでよろしいですか?

二級のスレは独立して存在しているようですが。
685名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:43:50.95
0048

いいんじゃない?
特級とか整備士も。
686名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 10:49:20.12
>>685おめでとう
俺も受かったぜ
687名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 19:14:45.12
>>686
ありがとう。そしておめでとう。

1級なんてどうせ資格にならないだろうからいらないと考えていたけど、
やっぱ2級より1級ってとりたくなるから、2級とったみんなは是非1級を早めに受けることを勧めたい。
688名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 19:34:29.58
資格はやはり一番上の資格が良い
ボイラーなら特級だろ。
協会から表彰されるぜ。
689名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 20:23:58.98
一級受かったよー
690名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 22:34:56.91
1級申込予定、経験1年未満だから合格しても免状しばらくこねーけどな
691名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 22:35:42.58
>>689
おめ!
692名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 22:43:33.00
>>689
おま!
693名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 23:11:48.10
おま・・・・・・んこ
694名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 22:03:45.96
よく考えたら試験平日かよ
695名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:14:16.83
>>688
俺はボイラーの資格はないけど、俺の彼女は特級ボインラーなら持ってるよ
696名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:30:52.17
あたしもあるわよ
697名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 21:52:04.12
ボイラーマンって昔から冗談がヘタだそうだよ。
俺もボイラーマンだけど。
698名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 14:08:51.26
オイラはボイラー
699名無し検定1級さん:2013/11/16(土) 22:23:08.35
俺は明日の静岡での出張試験で1級ボイラーを受ける。合格出来るよう奮闘中。
700名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 05:53:49.27
日曜だというのに、これから24時間の仕事。
>>699を全力で応援。
701名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:26:31.72
2級を9月に受かって、来年1月に1級を受ける予定。
12月半ばから勉強始めて20日間で過去問回す程度の勉強で受かると思う?
ボイラ協会の1冊500円の過去問は5年分の10冊揃えたけど。
702名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:58:06.15
バカかよほどの金持ちかどちらかだな。
過去問なんて1冊あれば十分なのに。
703699:2013/11/17(日) 14:49:51.63
>>700
ありがと。
さっき、静岡での出張試験終わった。午前中は少し難しかったけど、午後はある程度解けた。8月の山梨出張試験は散々だったから、今回はかなりの成果があったかな?ギリでも受かったらラッキー。駄目だったら、来年春に市原(五井)に行って受けるよ。来月3日が待ち遠しい。
704647:2013/11/17(日) 18:32:18.88
今日帰宅してみると、東京労働局からの簡易書留の不在通知が入っていた。
10月23日に到着して23日目にして発送したというところか。
早く現物を見たいが、もう酒を飲んでるからネットで再配達の手続きをして明日免許ゲットだぜ!
705名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 19:27:33.10
受験料を、郵便局の窓口から指定口座の三井住友銀行に振込もうかと思って手数料調べたら
630円もするのか・・高過ぎだろ。
706名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 19:32:57.48
??
707名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 19:40:09.98
120円だろ
こんなやつにボイラー任せるなんてとんでもないことだ
708名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 19:43:05.21
>>707
ゆうちょ銀行から他の金融機関への振込手数料は639円
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi_1.html
709名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 19:44:17.25
×639円
○630円
710名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 20:56:40.58
窓口まで行ってるんだろ?
金引き出して窓口で払うんだよ
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_tujo.html

あなたはそれくらいの頭もまわりませんか?
711名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:04:39.63
>>701
何回回すかによるんじゃない?
あとひねられてもいいように理解しといた方がいいけど。
712名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 21:06:04.49
だったら>>707のリンク先で630円と書いてあるのは詐欺か?
いずれにせよ、>>710みたいな人を馬鹿にするような口しか聞けないやつは
いずれ痛い目に遭って失意のまま死んでいくだろう。
713名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 02:43:07.87
↑手の施しようがありませんね  ┐('〜`;)┌
714名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 03:23:11.24
1級もう合格した俺からアドバイス

・会場には電卓が持っていけるよ
・2級は簡単だったので勢いで1級受けたら難しかった
1級は3/4〜1/2は新しい問題だから注意してしっかり勉強しないと落ちます、
俺は2回目受験で1級合格した。

1級で受験すると問題がだいたいわかるので
出た範囲をすぐに試験会場帰りぎわに
教本にメモって次の2回目に備えてリベンジすれば大丈夫です
715名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 09:40:02.70
そうなんだよな。
一級ボイラーは、前までは過去問だけで行けたが
今は新問題が非常に多い

教本も読み込んで行かないと合格できない
特に燃料が難所だと思う
716名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 11:23:01.29
うちには小っちゃいボイラーがたくさんある。
使わずにいると機嫌を損ねてすぐ圧を下げる。
可愛い奴らよ。
717699:2013/11/18(月) 12:53:42.15
>>714&>>715
昨日静岡で受けて、反省点は過去問題集だけやるのでなく、読書を兼ねて、
参考書もしくは教本を読む事かな?
718名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 13:42:24.41
>>717
空前のビルメンブームで
有資格者が増大しているのではなかろうか?
そのせいで、急激に難化させた気がする

つい最近までは過去問3〜4回分やれば充分だったが
今は10回分はやらないとダメだろう

それだけではなく、教本の隅々まで頭に入れるような
しんどい作業をして行かなければ、新問題には対応できない

今後の受験者にとっては、非常に残念な状況になっている
719名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 14:52:58.17
実際2級の試験は冷や汗だらだらかきながらなんとか合格したのに対して1級は午前の時点で合格をほぼ確信するほど簡単だった
720名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 16:19:34.10
11月11日愛知で受験。受かってた。

確かに黄黒本だけでは安心できないと思う。

参考書は読んだほうがいいよ、合格を確実なものにしたいなら。
721名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 19:27:33.88
来月一級受けるのに不安になるようなこと言うなよ・・・
一応過去問10回分はまわしてるが
722名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 19:41:35.21
合格したが確かに2級とは難易度が違うね
すんなりした問題があまり出てこなかった。
723名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 21:05:38.61
前にビルメンスレで、1ボイラは過去問回してれば2級よりも簡単という書き込みがあったが、
あれは古い話だったのかorz
724名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 21:21:06.41
>>723
ここ最近の傾向だね
俺も押さえたつもりだったが想定外の問題が出てきた。
725名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 22:19:53.71
>>723
今年の前期までの古い話だ
今回から急激に難化した
2ボのほうが難しいなんて言われるもんだから
連中も考えたのだろう
726名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 22:23:44.03
市販の参考書は過去問ベースで作られているから
もう、通用しないかもな
727名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 23:21:30.48
最近、難化したのであれば、
次回はぐっと易化するかもしれんな。
728名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 13:30:22.72
2ボ取れば温泉施設に就職できそうだ
729名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 18:50:29.05
話は反れるけど、来年度(H26年4月以降)の日程って、いつ決まるんだろう?
730名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:02:00.82
そんなくだらんことで悩んでいるうちに、
人生は終わってします。

前の年と同じような時期に開催される
ってことで間違い無い。
731名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:07:06.11
特級ボイラー取れば、ソーブランドのボイラーマンさw
732名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 23:14:33.27
ソープには特級ボイラ施設は必要なかろう
733名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 10:32:59.06
五井のセンターから聞いたけど、今年の4月から売店がなくなったんだって、愛知(東海)と同じたよ。
734名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 14:22:48.49
電熱面積1億万m2
735名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 22:46:01.85
ボイラなんて底辺の仕事だよね!
ボイラ屋辞めて心底思う!
客から呼び出し、修理の毎日!
あっロトウエンカンね!
736名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 23:13:55.14
コンビナートの工場の電力部門のボイラーで働けばいいのに。
737名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:38:22.77
JRもあるとこはあるで
738名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 11:35:52.18
地元にバイオマス発電所が出来る事になったが最低でも1級持ってなきゃ無理だろうなぁ
739名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 17:56:19.54
>>738
それは多分、責任者だけだから
2級でも大丈夫だと思うよ。
740名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 19:29:58.98
>>739
持っていれば損はないと思うけど…。
741名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 20:42:00.55
1級ボイラの受験票が届いたが、不備事項として、2ボイラ免許証の裏面のコピーを試験当日持って来てくれと書いてあった。
地元の労働基準監督署の人に原本証明を頼んだとき、俺は裏面のコピーは必要ないですか?と聞いたんだけど、
その人は、氏名と生年月日で特定されるから必要ないでしょうとか答えていたのだが。
742合格:2013/11/22(金) 20:52:34.12
704さん、いつ免許申請しましたか?
743名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 21:04:13.46
>>742
10月21日に簡易書留を発送、2日後に東京労働局に到着して、
先日届いた免許証の交付年月日欄には11月14日と書いてありましたよ。
744合格:2013/11/22(金) 21:16:42.67
743、ありがと!!2週間程度とかいって、結局1ヶ月ぐらいかかるんだな…免許発送されるまで!
745名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 21:18:49.40
>>738
もしかして近所の人の予感
本州の北のほうにあるかなり広い県のかなり広い市の山奥ならビンゴだろう
7461級:2013/11/24(日) 15:35:34.44
11月11日に東京労働局に申請書到着して、まだ免許届かん・・・明日で2週間だし、遅すぎ・・・何やってんだ?東京が一括しないで、都道府県ごとにまかせればいいのに。
747名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:21:01.57
ボイラ技士の免許を取得すると圧力容器の責任者にもなれる資格ができるんだよね?
それならば取得する意味は多いにあるな(違っていたらごめん)
748名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:26:34.57
749名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:35:35.48
>>748
クソワロタ
750名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 21:28:58.06
女はボインラーを持っている
751名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 23:24:04.34
明日は、先月静岡での受験組の合格発表日だけど、自分もその1人(1級ボイラー)だけど、果たしてどうなんたろう。果報は寝て待つか…。
752699:2013/12/03(火) 16:34:57.09
>>751
先月静岡で1級ボイラー受けて、残念ながら落ちてしまった。悔しいorz。
来年2月に五井に行きたいが金銭的にえらいので、来年の4月に受け直そう
と考えている。ハガキで各科目が何点かはまだ来てないから、また、後日。
次行くまでに、費用を貯めておいて、かつ、先月書いたように反省点も洗い
出したから、次こそ、リベンジを果たすぞ!
753名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 20:16:08.62
>>752
1回の不合格くらい気にすんな
そのうち特級取って倍返しでお・も・て・な・しだ!じぇじぇじぇ
754名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 20:35:31.99
>>752
忘れる前に二月に受けろ
4月に伸ばしたらまた落ちる
これマジよ
755名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 18:22:38.31
>>752
次回、合格祈ってる!
俺も今週1級受ける予定だから頑張る!

所で直近の経験から過去問何年分くらいやっておけば大丈夫?
756699:2013/12/05(木) 12:47:14.43
>>753>>755
ありがとう。>>755は今月試験と言うと、どこか解らないけど出張試験組だね。
試験に対してベストを尽くして望んでね。
>>754
気持ちは解るが、甲府から五井に行くのに結構時間と向こうに行く費用もかかるよ(涙)。
今日、残念の通知(不合格)で各教科の点数出るなぁ・・・。
757754:2013/12/05(木) 16:11:12.50
>>756 
4月だと26年上期になるんじゃねーの?問題用紙が。
25年下期を受けたんならもう一度25年下期を受ければうかりますよって言ってんの。
金借りて受けろよ。
758699 ◆fYKMnEz0wc :2013/12/06(金) 12:41:14.79
昨日、静岡での不合格の結果通知書が来たけど、構造と燃料・燃焼がそれぞれ30、
取扱と法令が60の計180だった。前回8月散々だった、山梨での出張試験が
110と比べれば、あと一歩、いや、前進したかに思うけど悔しい。
あと、次受ける時に試験受験票を願書に添付して出しても大丈夫?
759名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:17:35.45
静岡って凄い田舎だろ?
そんな田舎で受けるからカモにされたんだよ
大都会東京で受けろよ、合格間違いナシさ!
760名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 00:10:14.42
誰か25年下期の問題を「公表」してくれ!
761名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 10:53:25.31
今日岩手で一級試験受けてるけど、二級の問題3問くらい出たな
762合格:2013/12/08(日) 12:25:05.56
11月11日に免許申請書が東京労働局に到着してから…まだ、免許こないし、遅すぎる!何やってんだ?イライラする!
763名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 12:31:38.25
12/4くらいに申請したけどいつくるかな
764名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 12:43:41.56
そんなに時間かかるのかぁ
来週2級の申請するけど、年内発行は無理か。
765名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 19:25:15.71
今日、1級を岩手の出張試験で受けて来た。
ほぼ過去問通りだったけど、構造と燃料を中心に、3割くらいが過去問を捻った問題だった。
計算問題は、低発熱量・連続ブロー量・
1級ボイラー技士が取扱出来ない伝熱面積の合計の3問だけだったと思う。
アマゾンのレヴュー見てビビってたけど、
過去問を10期分しっかりやっておけば、合格点は余裕だと思う。
766合格:2013/12/11(水) 22:19:46.99
1級免許届いたー( ̄▽ ̄)
767名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 10:33:37.98
>>766
浦山
768名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 21:52:55.56
一級とって使い道あんの?
769名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 21:55:20.43
惚れたwww

ウホwwww
770名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 22:02:05.53
1級取ってボイラー科の職業訓練訓練士を目指しているのさ
771名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 22:02:43.40
失礼 訓練指導員だった
772名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 22:25:01.96
訓練指導員は、折れのように特級ボイラー
持ちじゃないとダメだろう(^^)
773名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 21:53:30.98
埼玉の越谷市在住、来月試験受けるんだが、車で行くの電車で行くの、どっちがオススメ?
どっちで行っても、交通費は出してくれるみたい。
774名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 23:01:26.11
うちは出張旅費は公共交通機関しか認めてもらえないな。
とはいえ田舎で不便だから、JRで申請して赤字覚悟で自己責任で車で行くけど。
775名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:49:38.42
>>772
特級ボイラ持ってるのか、すげえ〜!
いいなあ〜やっぱ特級持ちってカッコいいよなあ〜!
776名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 20:23:40.58
>>772
特級ボイラー、いつ、何回目で合格したの?
777名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 20:45:03.84
よし トリプル7ゲット 自分は特級1発合格だった。じゃないと 将来、検査官や講師 とかに なりにくいかな?って感じで 1発にこだわった
778名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 22:20:04.62
1級過去問を解いてみたが、
2級と比べると段違いに難しく感じる。
20日間も勉強期間では無理かもしれないな。
779名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 08:50:36.37
2級と言い回しと範囲が違うだけ。2級の問題もでたりする2級の知識抜け落ちる前にやった方がいい。
そうじゃないと2級の問題も1級の試験で勉強しないといけなくなる。
780名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 22:17:46.53
>>776
公害とか掛け持ちしていたので
二年計画だったよ。
予定通りに事が進んだ。

特級受けられるなら受けて合格目指した方が良いよ。
エージェントがひつこい位話を聞いてくれとメールや電話やら
スカウトしてくるw
781名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 00:38:37.99
特級、公害、電験、放射線1でレッツゴー福一
782名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 13:04:00.31
>>779
これから二級受験なんですが将来的に一級取りたいので一級の過去問で仕上げるのはOKですか?
出題範囲がどれだけ異なるかってことなんですけど。
いま二級は公表問題で6割程度の正解率です。
783名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 15:53:39.76
>>782
1級の過去問繰り返しても2級合格は難しいですよ。
1級も2級も難易度は変らないけど1級の問題は2級では出ないし、
問われ方が違うから根本的な理解をしてないと難しいよ。
根本的な理解するより2級の過去問を何度か繰り返した方がはるかに労力少ないから。
1級に2級の問題がでるといっても2問前後くらいのものです。
784名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 19:34:07.83
そうですか。素直に二級の勉強に専念するのが良さそうですね。
ありがとうございました。
785名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 13:31:10.68
俺はボイラーの資格持ってないけど彼女は特級ボインラーを持ってるぜ!
786名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 23:38:32.03
つまんない事カキコしないで、勉強して特級ボイラーに合格しろw
787名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 23:43:41.14
実務ないから特級ボインラーにはなれない・・
788名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 09:13:32.38
ボイラーは労働局の扱いだから、どんなに祈っても冷凍みたいには
緩和されない。
789名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 15:53:08.05
三菱マテリアル四日市工場の事故ってボイラーのような物の不具合ですか?
790名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 20:45:14.68
今月、1級うけるけど、計算問題捨ててる。
最近の問題では計算問題出てるの?
791名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 21:29:10.19
出くわしてから後悔するのが嫌なら捨てずに拾っとけ
だが事において後悔しないのが信念ならそれはそれで御主の人生だ
792名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:26:06.13
1級ボイラー技士過去問題と対策問題120 /科学図書出版
21年前期回答
45553 45235 45432 44242 53423 54252 31122 41543
21年後期回答
53434 45532 35353 44553 22554 25545 21225 42555
22年前期回答
53533 25532 14323 44523 42152 41555 44322 53422
22年後期回答
44533 42433 45345 42433 22415 45521 24332 24324
23年前期回答
44452 42132 32353 43221 24415 43351 23153 25232
23年後期回答
42434 25234 55244 25552 13444 52543 21252 41553
793名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 12:06:20.53
>>792
俺その本持っている。あと、24年の前後半の本持っている。あと25年の前半の本が出たんだね。
794名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 17:50:56.44
>>782
全解2級ボイラー技士過去問題と解説. 平成24年度版 /科学図書出版
20年前期回答
51432 54234 43441 55243 12124 14442 25314 33215
20年後期回答
32213 32133 53345 14515 24431 53514 14223 43535
21年前期回答
53435 42521 35244 45313 42434 53455 52241 43552
21年後期回答
54342 54435 34322 35445 42335 55142 32444 31211
22年前期回答
53143 21114 44413 31354 52131 22551 23254 14544
22年後期回答
54243 53424 35245 23435 21344 52442 51215 43453
23年前期回答
42214 54542 34415 13243 34313 52551 15242 41341
795名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 17:54:01.74
【炉筒】ボイラー資格統一スレ 31号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1360384695/l50
一級ボイラー技士part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384428932/l50
二級ボイラー技士 part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382272282/l50
796名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 21:17:32.52
本試験問題は、平成24年7月から12月までに実施したものです。 試験問題はPDFファイルで作成されています。
試験問題をご覧になるには、アドビ システムズ社のAdobe Readerが必要です。
ただし、特級ボイラー技士試験は、平成23年10月に実施したものです。
試験問題はPDFファイルで作成されています。
特級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0101.pdf
http://www.exam.or.jp/2012kami/exam0101.pdf
一級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0201.pdf
二級ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0301.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0201.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0301.pdf
ボイラー整備士
http://www.exam.or.jp/2013Shimo/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2013kami/exam0601.pdf
http://www.exam.or.jp/2012shimo/exam0601.pdf
797名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 18:47:13.20
↑これありがたいな
798名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:21:10.49
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-58
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1389431232/l50
【ビル面】4点以上東京実務経験者限定【電工必須】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1366537534/l50
自衛消防技術認定試験 【3回目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384170806/l50
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 10本目【A剤B剤】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1374236884/l50
第二種電気工事士Part277
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386398888/l50
【筆記】第二種電気工事士 パート218 【ナイフ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1349505963/l50
★★★ ビルメンテナンスPart172 ★★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1368349284/l50
【40代】ビルメンテナンスpart12【生涯独身】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1389223016/l50
【地方専用】ビルメンテナンス系資格総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362361657/l50
【系列系専用】 ビルメンテナンス Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1383755136/l50
【独立系専用】 ビルメンテナンス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1379774966/l50
799名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:59:59.00
免許の申請して5週間たったけどまだ来ない。まだ正月休みなのかな。
800名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 08:52:53.63
俺は7週間かかった
もうちょっと待つのだな
801名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 16:17:45.55
しかし、2月14日五井のボイラー整備士受験票が、
申請してから3日後に来た。早いw
802名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 14:48:23.39
>>789
三菱マテリアルと聞くとゴールドバー頭をよぎる
500g地金を買ってるからね、おっとスレチだ
小規模ボイラなら持っているけど4ヶ月の実務できるバイトでもないかなあ
そしたら2級受験して合格できれば免許も発行してもらえるんだけど
高額な費用払って3日も講習行きたくないし
803名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 15:22:21.51
バイトって、仕事はどうした。
804名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 17:49:20.57
>>803
無職でバイト生活ですよ
805名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 18:08:31.48
バイト生活ならさっさとビルメンでもやれよ。
806名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 22:05:36.24
ビルメンも独立だと糞抜きとかやってる事バイトと何ら変わらんわw
807名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 15:50:48.52
804今に資格のいらないボイラばかりになるよ
808名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 19:54:03.09
>>806
たしかに、ビルメンで糞抜きするより大企業でバイトのほうがいいか。
809名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 00:59:28.37
温室農家のおじさんとかボイラの資格なんて持ってないでしょ?
今は仕事してないけど、親戚のおじさんは大きなボイラがあるのに
資格なんて持ってなかった
いちいち警察だか消防署が来て免許所持検査なんてしないでしょ?
810名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 14:10:55.02
大きくても要資格とは限らないのでは。
811名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 17:31:37.85
せっかく1級に合格したのにボイラーが無いため実務経験を積めません
なんか裏ワザ無いですか?
812名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 20:59:38.69
辞めてボイラーのある施設に行くしかないのですよ。
813名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 21:08:49.68
アリバイ会社
814名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 22:01:32.93
ごみ焼却施設に勤めると良いです。
大概大きなボイラーが有り、実力が伴えば特級まで行けるかも。
廃熱発電があれば、数年経験を積んだ後ボイラータービン主任技術者をやっても、特級が受験
でき、合格すればすぐに免許交付申請ができる。
815名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 23:10:41.59
一級と特級じゃ、実力的にもプロとアマチュアの差があるから
そこまでは無理だろ。
まあ、まずはボイラー施設に勤めてボイラーをしっかり把握
することだな。
816名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:37:23.90
週1回、1時間のバイトでも実務経験になりますか?
817名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:06:31.80
ボイラー整備士の公表問題平成24年後半の問15がわからないです。
ネット検索しても全然わからないとは・・・。
足場について未知な問題出ると足きり怖いです。
818名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:35:00.97
火葬場で遺体を焼く係の仕事すればいいよ
819名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 23:10:27.91
ボイラー整備士で一問くらい訳わからなくても
合格するだろ。一夜漬けの暗記で合格するよな。
夜勤明けでその足で五井に午後から良く受けに行ったぜ、ボイラー整備士なんて。
820名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 04:26:45.71
良く受けにって
先輩何回受けに行ってんすか?
821名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 16:22:58.82
3回位
822名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 16:34:38.93
ボイラー整備士は一夜漬けで一回受ければ十分合格できる。
俺は一回だけ、一晩だけ勉強。
うちの職場のやつも夜勤明けで五井に受けに行っていたわ。
朝終わればそのまま五井に向かえば試験に間に合うだろ。
電車で仮眠して英気を養う訳よ。
823名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 00:45:09.11
>>822
やっぱDQN向け資格やなあw
824名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 08:33:01.38
明日は整備士試験だが、運よく今日明日と連休がとれた。
過去問もう一度やるか。

実務経験は取り扱い5年=整備1年換算でクリア。
SW入りきりぐらいしかやってないけどね(下請けだから)
825824:2014/02/13(木) 08:34:13.94
訂正:取り扱い5年=整備10ヵ月
826名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 12:35:10.94
さすがにボイラー免状の為だけに転職は無理だし
何か裏ワザで実務経験積む方法ないかな?
827名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 14:18:01.53
あきらめな
828名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 16:22:17.29
整備士の試験だったけど、
雪で電車が止まらないうちに帰宅できた。
829名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 17:04:31.97
整備士糞簡単だった。
写真照合前に終る試験は初めて。
830名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 21:46:30.16
整備士の試験なんだけど開始から10分で終了。
あと待ち50分が苦痛だったわ。
831名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 23:10:52.63
整備士落ちるビルメンテナンスいるんだよなw
これって、自衛消防より優しいだろw
なんで資格と名を付けるんだよな。
832名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:18:55.52
電車で5時間かけて雪の中行った。10月に特級受けるので、下見のつもりもあった。
1問につき5つの問いがあるわけだが、すべての100個の問い(免除ありなので)が全て
過去問から出ていた試験も珍しい。
間違いなく満点だった。間違えようがない。
帰りのバスの中で問題集を必死に見直してる人がいた・・・なんとレベルの低い試験なんだ。。。
833名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:12:44.54
落ちるのは、独立ビルメンってのが定説
834名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 12:36:42.76
隣の奴は得意げに10分位で試験終わらせていた。解答用紙回収の時にチラ見したら
自分とマークの位置と結構違ってた。
自分と同じく満点の人かと思っていたらバカなヤツだったんだね><
835名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 12:44:48.85
試験を異様に早く上がる者らは
自信があるのではなく、その反対が多い。
836名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:24:25.03
さすがにボイラー免状の為だけに転職は無理だし
何か裏ワザで実務経験積む方法ないかな?
837名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:08:56.29
アリバイ詐称してくれる探偵に頼んでみたら?
838名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:23:22.48
>>836
なんでこういう奴がワラワラ湧いてくるのか分からん(笑)
なんでそんなに免許欲しいの。資格マニアなの。
839名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:34:49.57
一級ボイラーとれれば転職する上で実用性はあるからな
実務経験が引っ掛かって取得はかなり難しい資格だし
840名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:39:02.30
適当に入った会社で適当に実務経験積んでたおれは恵まれてるな
841名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:48:55.12
整備士とっても整備できなきゃ、何のために取った?
842名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:53:13.86
お前ビルメンなんだから、無資格でも働けるだろ^^
お前ビルメンなんだから、無資格でも働けるだろ^^
お前ビルメンなんだから、無資格でも働けるだろ^^
お前ビルメンなんだから、無資格でも働けるだろ^^
843名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:59:24.61
>>839
一級ボイラーなんて需要は無いよ。
どこの職場でもこんなの沢山の人間が持ち合わせている資格だろ。
だれでも取れる資格に需要は無いよ。これだけで、採用されるほど
素晴らしい資格でもない。

特級ボイラーはさすがに需要はあるがね。
エージェントはひっきりなしにうちの求人を考えてくれと電話や
メールをよこしてくるわ。
844名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:20:26.90
実務を問う資格で筆記の難易度で語られてもw
事実、特級餅で選任が務まらず辞めていくからな。
845名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:08:11.60
実務問われる資格は筆記は大体簡単なほうが多いだろう
重機とか施工管理とか測定士とか

実務問われない電顕とか計量士のほうが難しいわ

筆記だけの話な
846名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:39:30.97
電顕も年次点検の工程表作成とか、DSやVCBの切り離しは主任者がやることに
うちはなってるから、できないと点検業者も『早くしてください』と失笑してるよ。^^
でやめてくな。それだけ重いということ。
847名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:50:10.74
>>844
おまいの会社で特級餅が辞めても、他で欲しがるから辞めるだけの事。
一級ではそういう事は出来ない、なぜならそれ程のレベルの資格ではないから。
セコカンに関しては、ビルメンとは全く関係の無い相手にもされない分野。
ビルメンで何年至ってセコカンの実務は積めるわけでもないし
ビルメンでいるなら、大した人に誇れる資格も無いんだしルーチンワークで過ごせ。それが一番。
848名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 21:35:35.18
>>847
別に特級でなくても主任者は出来るしね、どれほどの規模の現場なのかね?
849名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 09:56:16.80
妄想現場。
850名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 12:40:59.67
特級を受けようか悩んでます。この前大気1種を取りました。
ほかには2冷や危険甲や高圧ガス乙機など持ってます。
特級ボイラーは各違いに難しいでしょうか?
851名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 17:04:30.26
スペック的には取れそうね
がんば
852名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 17:11:15.11
知り合いのクリーニング屋に頼んで
実務経験を積めますか?
853名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 17:56:55.49
家の風呂炊き給湯器でいいよ。
854名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 20:54:55.79
>>850
受ける素地はあるね。
ただ、公害大気一種と特級ボイラーは試験ではかなりレベルの差はあるよ。
特級は基本記述式だから、しっかり設問を理解して回答しないと
まず問題は解けない。
855名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 04:43:31.17
まさか特級持ってて講師の依頼がないなんて人はいないよね?それは会社が弱いのか、
本人のスキルが信用されてないとか、いずれにせよありえない話だね。
856名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 06:28:12.87
>>855
うだうだ僻みは良いから特級取ってみろ
857名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 07:24:21.76
     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノ    ノ' 'ヽ   ミ |
 ノ  |  -="- , (-=" . | |   もうーw 謎すぎるー(笑)
 イ   |  "" ) ・ ・)(""  | |
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ
 彡  !    ノ^_^)   !  ミ 
 ノ ノノノヽ  ` --'  /ノヽ  ヽ
ー 'ヽヽヽ ソ⌒ ヽ r ⌒ '`ノー''`、
   `- 、_   ノヽ  _,/    ヽ
  ヽ   人   / |、  ,ヽ   |
858名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 20:20:16.62
超裏技 家にボイラー設置する!

ちなみに冷凍の実務は家に三菱電機のパワーマルチっていう
業務用みたいな家庭用マルチエアコンがあって法定冷凍トン数が
3トン以上だったのでOKだったw
859名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 21:16:26.03
>>858
差し支えなければ型番教えてよ。
860名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 23:07:40.90
冷凍は実務が無くても試験さえ合格すれば受かるだろw
ボイラーを家に仮に設置しても、会社印がいるだろ。
861名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 10:52:21.47
お前ら、初めて一人でボイラー運転するとき
凄く緊張するぞ。
862名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 11:08:37.63
さすがにボイラー免状の為だけに転職は無理だし
何か裏ワザで実務経験積む方法ないかな?
863名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 15:29:48.84
>>861
おれは毎回パイロットバーナーに着火する瞬間がドキドキする
864名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 16:36:13.06
種火から点火棒使って着火させるタイプのボイラーはテクニックがいる。
865名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 18:40:23.01
ボイラー運転前は必ず吐き出しのバルブチェックな。
866名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 19:48:19.25
プリパージとポストパージの違いを屁の例を持って答えよ。(10点)
867名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:09:05.93
朝起きてするのがプリパージ
ご飯の後にするのがポストパージ
868名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 01:11:46.80
パンツを履いてなくても勢いで出来るのがプリパージ、
下痢ピーで、実が出てしまい後悔するのがポストパージ
869名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 06:53:03.13
おまいら、ボイラーって言っても
貫流しか暑かった事無いだろw
870名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 06:57:10.56
おまいら、ボイラーって言っても
貫流しか暑かった事無いだろw
871名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 07:06:07.06
まあ、頭も良く、体力があるやつは、多くいるってことだよww
まことの見解じゃあ、長者は喧嘩をしないと思っているみたいだけど、頭のいいやつほど怖いんだぜww
怖いのは、体力があるやつだけじゃないwww
872名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 07:08:19.43
戦国大名って、教養のあるやつは少なかったんだろ?まことの理論は撃破されたな!
873名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 07:12:26.10
結局、頭を使わなければ、生き残れなかった
ということだなww
資格に頼るやつは生き残れない
まことの知らない世界だなwww
874名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 07:15:02.66
まことはハウスキーパーだからな!ネットの中の蛙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 10:48:31.57
>>870
スーパーバコチンボイラー。
876名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 09:32:01.92
ボイラー整備士、合格。免除なしで受験した為、ボイラーの知識の問21から
問30までの10問で4問正解だった模様。タカラライセンスの平成24年4
月で勉強していた為、
直近の平成25年10月、平成25年4月、平成24年10月の過去問は手に
していたが、解答が分からなかった。ボイラーの知識はこの3回から多く出題
されたいたので大きく苦戦しました。
簡単だったと言う人もいましたが、ギリギリで合格。少なく見積もって
整備12点、法令2点、知識4点。合格して、嬉しかった。
877名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 17:14:25.38
>>876
合格おめ。昔買った問題集があるんだが、これはやはり整備が出来ないと
ダメな資格なのかな。
878名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 00:51:04.00
ボイラー運転の経験が3年以上あればOKなのだ。
879名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 11:53:54.71
>>878
マジっすか!20年前に通販で飼った本があるのだ。
でも日常管理しか出来ない整備士は、はずかしいな。^^;
880名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 14:02:01.74
整備士としての腕は、ある程度年月が経てば得ることができるけど
あくまで、この免許の主眼は最低限の労働安全衛生管理に対する意識の度合が試されてるわけだからね。
これがあるのとないのとでは大きな違いですよね。未然に事故を防止するという観点で。
881名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 16:34:39.69
今日1級受けたけど、計算問題がまったくでなかったで・・さんざん勉強したのに
882名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 16:50:08.81
本当に1問たりとも出なかったな
今回一番厳しい試験だったんじゃないか
計算で3問はいただきたいのに
883名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 16:57:45.36
たしかに難しかった・・受けるとしてもギリギリだろう・・
884名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 18:56:12.13
千葉の五井で受けた来た。
計算問題、全く無かったね。。。
何はともあれ、皆様、お疲れ様でした(^ω^)
885名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 19:48:40.43
>>884
なんか刑務所帰りみたいで恰好良い☆
五井帰り!
886名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 20:35:34.59
電卓必要ねえし
887名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 23:08:15.53
構造が4でギリなんだが残りで取り返せるか。。
あとは5問〜7問だと思うが
888名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 19:59:56.12
前回、6.6.4.7で落ちた^^;
今回は構造中心に勉強したけど、他が自信ない^^;
889名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 10:53:22.84
よし、合格。
しかし計算問題出なくて、面食らった。
次回は通常近くに戻るのかな?
890名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 11:27:19.11
>>884
カーチェイスは楽しんできたかい?w
891名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 11:38:18.40
落ちた。。
たぶん1問足りない
計算問題がちゃんと出てれば合格できてたのにふざけんな
892名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:52:13.34
受かりますた。
とにかく受かって良かったよ。
893名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:32:32.32
おめでとう!
仲間ができて嬉しい。設備来いよ。
894名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:00:15.94
受かった!今までで一番むずかしい試験だったのでうれしい
しかし落ちてるやつ多いな むずかしい試験だったんだな
895名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:13:53.63
確かにボイラー免許なくてもOKなの多いね。
うちの熱源はインバーターターボ冷凍機、ガスの冷温水機、。
896名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:19:07.34
ボイラーなんてもう古いんだよw

これからは太陽光発電の時代なんだよ、ボイラースレの時代遅れの諸君、解ったかなw
897名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:31:28.88
(゚ε゚;)・・・
898名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 16:43:02.84
ソーラーボイラーって屋根においたペットボトルに
黒テープまいて太陽熱で作る温水だろ
ウチじゃ30年前からやってるよ
899名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:04:26.92
タクマかサー萌えナ〜社員
のバコチン宣伝うざい
900名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 00:55:36.05
>>895
それは、弱小ビルメンの話をしているんだろ。
日本にはまだまだ工場や再開発ビル群の地冷とか
大きなボイラーの施設はあるんだよ。。
今度出来る新国立競技場だっておそらく特級餅が居ないと
ダメなボイラーが設置されるような設備になるんだろうね。

ちなみに、俺は特級ボイラー餅だよ。
901名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 01:17:54.56
速そうなボイラーだな
902名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:20:27.19
tes
903名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 17:40:38.95
電験様と得ボ様は尊敬出来るね。
特に後者のほうが偉く思える。
904名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:55:14.35
プラントではそうだな、ビルメン業界では1冷が地頭証明。
905名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 21:15:41.67
おまえいつ働くの?
906名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:54:26.92
休んでない時
907名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 23:00:46.09
いつも休みのくせに
908名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 05:03:02.79
自称鬱の診断書提出の休職中の人権屋です。
909名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:24:25.71
おいおい地元のハローワークになんとボイラー技士の募集があったぞ!
提示ギャラもなかなかいいぞ
>>900
特級ボイラ持ちなんてカッコええな!ボイラ講師ができるな
910名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:48:32.41
特ボが必要な求人てヤバイ

死を覚悟して応募だな^^
911名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 05:33:02.58
特ボの未経験は、さすがにいないだろうな。
1ボの未経験は、まれに存在するから。特定の会社に集中するけど。
912名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 20:16:06.15
どこ。
913名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 20:31:45.84
日本なんとかとか太平なんとかですか??
914名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 19:31:54.04
有名系列だね。
915名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:00:59.14
次の試験日まで長い
916名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 00:29:11.98
温泉に大きなボイラーあるね
温泉に就職したいけどボイラーの資格取らないと
就職できそうもないね
917名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 01:58:09.00
>>916
ボイラーの資格取ったら簡単に就職できるもんなの?
918名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 05:36:15.65
>>917
そりゃあ、出来ますよ。ボイラー担当として、また営繕も兼任で小修繕などを
やるでしょう。でもたいてい一人なので、実務経験ナイト難しいです。
919名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 09:47:26.52
ボイラー関係は高齢経験者が余りに余ってるからな。
わざわざ未経験を採用せんわな。

しかも高齢者は年金を貰ってたり子育ても終わってるから
「家でもじっとしてても仕方ないから月5万でもやる」ってのが多い。
必然的に業界の給与水準も低下する。
920名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 10:27:08.81
>>919
そうだよ。5万でも良いってのは少ないだろうけど。
ブラックを支えているのは彼らかも知れない。
921名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 16:36:58.94
>>919
将来のボイラー主任候補としてなら若年未経験が優先して採用される場合もあるよ
ただしその施設で資格が必要なボイラーが当分なくならないという前提で

あと24hかそれに近い稼動をしてる交代制現場のところも採用の可能性あり
いくら経験者でも高齢だと健康面での不安が大きいから
922名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 18:55:18.41
>>921
> ただしその施設で資格が必要なボイラーが当分なくならないという前提で

まずこれが少ない
むろん公務員や大手メーカー社員として設備を見る場合、将来の人員構成を考え新卒で採用し育成するだろうが
それ以外の設備管理業界やホテル直接雇用などでそこまでやる会社はほとんどない。
経験があって安く使える年寄りを使う。
会社もボイラー技士がそこまで高度で育成が必要とも考えてないし。
923名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 19:01:36.89
>>920
> ブラックを支えているのは彼らかも知れない。

かも知れないじゃなくて、そうだよ。
タクシー業界なんかも同じ。
そんなに稼げなくてもいいって感じでやってる高齢者が多く、賃金が下がった。
採用側も「年金受給者歓迎」って求人広告出してるからね。

ただマスコミは各社横並びで「高齢者と女性の活用を」と訴えているので
この問題が報道されることは少ない。

そういうマスコミを支えている現役世代の自己責任でもあるが・・・
924名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 16:48:25.73
>>920
この業界の賃金を引き下げているのは
シルバーだな
925名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 17:02:43.08
バカ、高齢者・年金受給者がいるから、お目らが人並み水準より少ない程度で
済んでるんだろが、たあけ。
926名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 15:02:34.78
年金を納めてる若者諸君よ、君たちが老人になる頃には
年金制度は破綻して無くなっているだろうし、あったとしても
支給年齢80歳になってるだろうね、頑張ってくれたまえ
927名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:56:54.41
たけー(´・ω・`)
928名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 03:00:36.32
質問です!
一級ボイラー技士とボイラー整備士とでは、
試験の内容はどちらの方が難易度が高いのでしょうか?
また、これから目指すとしたら技士と整備士とでは、
将来性がありますか?
双方の資格をお持ちの方、お願いします。
929名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 16:15:56.36
>>928
一級
外回りしたいなら整備士
常駐したいなら一級
930名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 20:08:19.78
>>929
1級の肩書きとして添えるなら整備士はおススメ。ただし実務を披露する前に
渡らないといけない、まさにビルメン渡り鳥。
931名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 06:45:00.01
ボイラー整備士の問題がすごく簡単なんだけど、売り手市場なんですかね。
932名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 06:52:50.31
売り手市場じゃないね

買い手市場でもないね

あえて市場とするなら無市場かも
933名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 23:14:04.00
整備士あれば、憧れの検査官になれるぜ。
934名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 17:38:35.79
で年収800ですか。
935名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 22:55:32.43
メシウマですか。
936名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 11:05:50.93
今特級の勉強してますがマイナーなんで本も少ないです。 みなさん、頑張りましょう。 特級は整備士ではないのに整備の内容が多いです。
937名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 07:58:39.09
スレ多いから知らんが過疎るね。 統一スレだけで丁度いい気がした。
938名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:52:51.31
チューブクリーナーを冷やすのに水以外のいい手段知ってたら教えてエロい人
比較的安価で楽な方法
939名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 13:40:46.92
用語が日本語と外来語とまぜこぜなのはどうかと
940名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 19:50:17.32
整備士合格です
あとは特級だけだな
941名無し検定1級さん
協会の安全衛生教育うけてきた

講義の範囲が、ボイラーだけじゃなくて
電験、冷凍、エネ管、公害も含んでいたから驚いた

数式を答えられなくてマジあせったわ