前スレ 弁理士統一スレ Part49
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149398984/ / __ \
/ ¨ ヽ \ \
,' / ヽ ヽ ヽ
l ,' l \ l } なんで自己採点じゃ38点なのに
i / | ヽ \ ヽ j |│ 『ドキュメントの検索が終了しました』
. ! l i 人 \ `->=z‐' } | ハノ ってでるんですか?
. | { { { / >< ` ー--- r≠\| ハノ
| l ! | ! / ` ー‐‐ k:::j | lノ(
. | \ \ \イ〃テミ ゞCl } \
| \|ヽ、 ヽl K:::::} 、 l /  ̄ヾー-、
i / __( | ¨ l C‐'´ _,-、 ノ/ ヽ ヽ
// / | l` } ヽ 〈__,. -‐/ / │ヽ }
, ' { i ! i | \ー-----ィ´ l , l }/
! ヽ| i l | | }, ===ィミヽ | / l !
| | ヽヾヽヽ/ ^フ-、 ィ´l│ヽヽ {./ l , '
ヽ | \ヽ/ // /| l j ヽ ヽ } 〉 | ノ
\、l ヽl l / ,' {
| .ヽ ヽ /\ ノヾヽ
2
短答
4 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:27:23
5 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:29:20
判例解説買うんじゃなかったのかよ
つか、このレベルの判例の知識がないとなると、
相当穴があるよ
覚悟した方がよい
7 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:40:36
( )特許の間接侵害の対象は物に限られる。
( )出願経過参酌の原則は特許になるまでの主張が対象になる。
( )訂正審判において水の沸点を「1000℃」から「100℃」に
訂正する補正は許可されるが、「100℃」から「97℃」に訂正すること
は認められないことがある。
( )物品の大小の相違も、色彩の相違も
意匠の類似判断に影響を与える、
( )異議申し立てして和解金をもらった者は当該登録
商標につき47条審判も51条審判も請求しかねる。
8 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:41:46
ケチ、教えてくれよ><
誰か、教えてください。
試験に出ることはないから気にする必要はない
実務で知らなければ問題がかなりあると思うが
10 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:21:43
いまさらながら吉藤先生の特許法概説を読み始めたが
内容古すぎ
[H6年改正の話とか]
11 :
:2006/06/12(月) 15:30:43
12 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 15:33:08
真正厨房の教えて君の登場ですかw
受験生のレベルも地に墜ちたもんだw
レベルは関係ない。頭のキレる奴はキレたまま。
受験者数の増加で裾野が広がったとみる方が妥当。
14 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 16:16:08
>>9 試験に出ることはないのですか、安心しました。
でも、分らなくて気になる、誰か教えておくれ。
Lの1回目の模試の結果が思いのほか良かったので少し安心したYO。
当初の予定通りに、今日はおもいっきり日本を応援するYO。
17 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:29:17
>>17 このスレでは君のような池沼はいりません。
馬鹿が伝染るからあっちいけ。
19 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 20:53:50
短答落ちした秋生がまた荒らし始めているな。
こいつ、本当に邪魔だよな。
20 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:30:28
突然書き込みが無くなったw
お前等wwwwwwwwwwwwwwww
21 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:43:08
中田のサッカーボールが頭に落ちても
芝生で滑り転んでも痛くも痒くもないけんど
、点数が落ちて試験にすべると、肉体的にも
精神的にも経済的にもハタマタ社交的にも
激痛が走り悩むね。特に塾代やらで50万
円以上フットボールね。
もうだめポ・・・
明日からおとなしく、合格目指して勉強するぽ
しっかり、勉強しろという啓示だな。
まさにお前らの未来のようだwww
25 :
名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 23:58:40
>>15 ありがとうございました。
そういう判例があったんですね。
明日、図書館でその本を読んで見ます。
あなたのような優しい人もいてよかったです。
特実で少しばかりリード奪ったのに、意匠で重要項目一つ落として必要以上に焦り、商標で問題文読み間違えて大撃沈。
てパターンでつか
むしろ、
論文で合格しながら、面接で不合格パターンだろ。
28 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 08:31:55
LEC自習室に帰るわよ!
_
ィ<´ `ヽ
{从イト、 ヘ
ゞリ1X^` ずるずる
{y'ハ⌒ヽ
レ/ '`ト、 \
j}r┬ヘ. \_ヽ_x--、
L| ! \ゝ(xf::::::从
(<_ム __ノ ヾi代'゙ソ
/ /~ヽ ヘ 〈^`r=ヽ_
/ / ヽ ヽ 1 i| |ハ\
/゙-/ \ヘヽ! {込ヽ!
/ / ヾヽ\\ヘ_≧、
. r=x'_〃 )xクム_>了′` ̄¨==- 、_/},-、
` ー’ 'ー′`´ゞ'ー──==- ,___/Z_/
29 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 08:55:14
(○)特許の間接侵害の対象は物に限られる。
→ 102条3項、4項。
(○)出願経過参酌の原則は特許になるまでの主張が対象になる。
→ 文言通り、無効審判に措ける抗弁は「禁反言」で捉えるべき。
(△)訂正審判において水の沸点を「1000℃」から「100℃」に
訂正する補正は許可されるが、「100℃」から「97℃」に訂正すること
は認められないことがある。
→ 訂正部分が特許請求に範囲や実施例ならば、いずれも認容審決は出まい。
詳細な説明 利用分野 従来の技術ならば微妙で、可能性あり。
でも、それならばわざわざ訂正審判を請求する必要もあるまい。
対世効をもつ特許請求の範囲や明細書に措いて、権利範囲の実質的な拡大をもたらす訂正は
たとえ当業者にとっては明白な誤りであったとしても認容されない。
(△)物品の大小の相違も、色彩の相違も
意匠の類似判断に影響を与える、
→ 「類否判断」?
(×)異議申し立てして和解金をもらった者は当該登録
商標につき47条審判も51条審判も請求しかねる。
→ そんな規定はない。
30 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 10:09:30
>>15 未登録氏の引用3つ Wiki, 田村さんppt, 島並さんppt を読んだが
外国登録特許の利益に対する職務発明の対価については、
通説上、日本法が適用されるので良いのでしょうか。
これは田村さんpptの結論
「使用者と従業者間の職務発明に関する法律関係については,
外国における特許を受ける権利や特許権等に関するものを含め
て,両者の労働関係に適用される準拠法国の特許法により一元
的に処理される,と解すべき 」
31 :
:2006/06/13(火) 10:50:08
雇用契約の準拠法が適用される
32 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 11:48:50
(○)間接侵害の対象は物に限られる。原則はそう?
(×)出願経過の原則は特許になりなるまでの主張が対象になる。
無効審判での答弁書も。
(○)水の沸点を「100℃」から「97℃」に訂正することは認められな
いことがある。条件によっては。富士山頂では何度かな?
(×)模様は無論、物品の大小代償の相違も、色彩の相違も
意匠の類似判断に影響を与える、色彩自体の創作性は?
(○)異議申し立てして和解金をもらった者は当該登録
商標につき47条審判も51条審判も請求しかねる。
との設が強い?信義則。△?
33 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 12:12:06
昨日の日豪戦中継を見た奴は、見ないで勉強した奴に比べ
論文試験でかなりの不利となるだろう。
テレビ2時間ぐらいで 優越感かよ
どれほどレベルが低いんだwww
35 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 14:24:35
2chを見てるやつは、見てないで勉強してるやつに比べ
論文試験でかなりの不利となるだろう。
おれなんて観戦中暗記メモ見てたよ
短刀合格通知手まだこないが
>>37 合格してないと、こないのあたりまえじゃん。
39 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 16:19:48
はがきが来る日なのになんでレスが少ないの?
発送が今日なだけでしょ
それに結果分かってるし
そうだな
42 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 17:59:22
>35
おまえ自己矛盾してるんだが
43 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 18:05:04
合格確実のプロ中のプロが犯してはならないミスを犯して
不合格になる人がいますよ。
44 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 18:10:35
>>42 俺、天才だから、愚民どもにハンデをあげてるんだよ。
45 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:14:17
4年に一度のワールドカップは弁理士試験の鬼門。
見たら絶対に落ちるというのが受験業界の通説。
46 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:37:12
4年後のワールドカップのときも受験生って奴絶対いる
冗談じゃなくて
俺は幸い突破して2度目は回避したw
48 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 19:57:55
生中だし?
49 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 20:02:00
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : FW(主にボールを枠内に飛ばすお仕事、軽作業です)
期 間 : 6月13日〜6月23日
勤 務 地 : ドイツ
給 与 : 応 談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 日本国籍を持っていて、日本代表として走り回るやる気のある方
シュートチャンスでパスを出さない方、チャパツでない、派手なスパイクをはかない方。
ガムをかまない方。
年齢19〜33歳
申込み先 : 財団法人日本サッカー協会 (担当:宮本キャプテン)
「茶髪でない方。髭をはやしてない方。」も条件に入れてくれ。
あいつら見てると、気持ち悪い。
>>45 では、昨日の試合を含めて4試合ほど見ている漏れが、その通説を過去のものにしてやる
>>51 あれは風説だから気にするな
”7月2日にドイツにいたら合格できない”は、定説。
俺、昨日馬鹿面さげて某所パブリックビューイングまで
見に行って、やっぱあいつらだめだよ、とグダグダやってたけど
多分論文は受かるよ。
見てようが見てまいが力のある奴は受かる。
ワールドカップ見て論文受かるのが真の勝ち組。
我慢して見ずに必死にストレス貯めて勉強して論文落ち
これが真の負け組み。
頭の固い奴はこうなる。
漏れは51だが、
>>54には禿同。
もともとWCを織り込み済みで勉強してきたし、いまさらあわてて勉強してる奴らに簡単には逆転されないぜよ。
56 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 21:44:49
WCはいいけど、2ch見るやつはどうかと思うよ
WCは4年に一度だからいいけどさ、2chっていつでも見れるジャン
いつでもみれる2chをだらだらやっているのって意思が弱いだけ
俺受かった年はネットなんかメールチェックのためにしかみなかった
57 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 21:46:01
PVいった奴はフツーに考えてだめだろ
58 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 22:35:08
教えてください。
短答試験の合格通知はいつ届くのでしょうか?
59 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 22:42:24
特許庁は今日発送したから明後日に書留で届くyo
60 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 22:53:49
61 :
名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 23:55:30
( )評価書を提示して警告すると同時に相手の取引先に侵害の事実を流布
した場合、不正競争行為となることがある。
( )一機関の要件は、工賃を払って製作させる契約と、材料等の購入
についての指揮監督である。
( )新規事項の追加は49条、123条、情報提供の理由となるが、
図面の不正確は拒絶理由になる。
( )再審で回復した商標権の効力の制限は善意の行為にも
善意使用の結果物にも及ばない.
( )意匠法では高裁に係属中に図面の補正ができる場合がある。
62 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 00:01:06
短答落ちで気がヘンになっかのか、こいつ。しつこいけど。
63 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 00:18:41
, -=―=―- 、 _
〃⌒>'´ / 丶`ニ=‐'
./ ,′// , ´ / j } ヽ \
/ l | i l / /// ,イ ハヽ ヽ
ノ,イ八 l レ_j/∠∠///∠Ll }ヘ
<ノ .∧ l ムrt=k` ィ=、ルレ′j
/ イ Vヘ. ヽVr! jr/ムイ{ .。oO(…本当の短答の点が明かされる…)
´ W^{ゝヘ ハ.ヽヽ _ ' /〈リヽ
j八 }ヽ ヘ、 j`<ミ\
リ朽\!`{7|:::::::::>ミ;>,
ノ \- 厶]::::::::f }::/:/
r=< V三|:::::::::| |/:/
/‐-、 \ ∨メ、::::ノ V、
. /_j , X \ ヽ {´ /
〈 ´ \\ >ヘ、___,イヽ
`、 ヽ \.>j ハ│
{ ∨ `ヽ、_,/∧|
lヽ 勹'´ // l !
|∧ 〃 /Y」_│',
} \ /}<ム>∧.ヘ
{ ヽ、___/ l丁{{ |}} 〉ハ
〉ヽ / ji |{i ! ヽ
64 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 02:04:45
正答率40%以上で合格
もうねろ
66 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 02:41:39
今年の短答の解説付き解答ってもうどこかから出たか知っておられる方います??
法学書院(弁理士受験新報)とかはまだみたいですが。
67 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 03:04:56
>>66 Lの短答リサーチに参加した人には、解説書(簡易版)が送られている。
枝毎に根拠条文と1,2行の解説がついているので、ある程度のレベルの人で
あればそれで十分。
はがき今日来るかな?
70 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 09:45:44
今日
71 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 10:35:50
今来たよ、書留で。内容は日付以外去年と全く同じ。
行政書士の点数付のはがきは普通郵便だよ
いいなー、書留
不合格の場合は多分水色の薄い封筒で来ます
普通郵便で
とろこで、何で合格通知の文字ってギザギザで安っぽいんだろ?
先端技術を取り扱ってる特許庁とは思えんな。
75 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 11:15:31
>>72 受験料が高い(12000円)からじゃない?。
そういう意味でも、論文の採点さえしてもらえない短答落ちは辛いな。
オレもこの間まではそうだったけど。
76 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 11:16:40
>>74 所詮は一次だから
最終合格すれば立派だよ
77 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 11:30:27
ギザギザ文字じゃなくって、立派なのがほしい。
ふと思い出したが、今年願書ネットから請求したが
去年もネット請求だったけど普通にポストに入ってたが
今年はたしかサインを書いてくれて渡されたが
もしかしたら今年は不合格も単なる普通扱いじゃないかもな
個人情報関係で扱いかえてるよね最近いろいろ
79 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 11:52:38
去年ネット請求した願書が届かないとかいう不手際あったらしい
俺もかなり待ったのに届かなかった
問い合わせしたら発送しますとかいう謝りもしないお役所対応
ルーペで見るとあのギザ文字は細かく特許庁って並んでるからじゃない?
合格通知やっと届いた。
ルーペで見るとギザ文字は細かくネタって書いてあったよ。
500円玉かよ
83 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 16:34:48
我が大学は今回も筆頭か。
さすが3位までの頭文字を縦読みできるだけある。
どこが筆頭になろうが関係ないけどさ、
それだけキレる奴が、なんでこの資格を
目指すのか聞きたいな。
自己採点35点
今日不合格通知来た
36点だった
>>83 上位を短答合格率で並べてみた。
1 京大(43%), 2 東大(40%), 3 慶応(38%), 4 阪大(36%), 5 早大 (35%)
6 東工大(32%),. 7 理科大(31%)
それにしても、東工大の凋落が激しいな
91歳のおじいちゃんまた落ちちゃったね・・・
80才で短答受かってるのか。
負けてはおれん。
92 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 19:11:52
34才で34点だったw
40才までうからんのかなorz
93 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 19:23:07
オーストラリア:3−1:日本
トーゴ:1−2:大韓民国
m9(^Д^)プギャー
>>92 自分はここ数年の間1年で5点くらいずつ伸びてるよ
今年も落ちたけど
95 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:43:44
短答試験を11回以上受かっている人が29人もいますが、
短答合格最高回数は何回ぐらいなんでしょうか?
ちなみに、皆さんもこれを超えるほどの短答のプロ
をめざしてがんばってください。
96 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:44:25
89
バリバリの理系の優秀なやつは研究論文しか眼中なしだからな
98 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:01:08
100 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:06:42
>>99 おれの母校は日本一の偏差値ですけど、なにか?
101 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:30:12
さて、今日はN冨講師の説明会に出席してきた漏れが来ましたよ。
L水道橋校は、どこが何号館か判りにくいので、
入り口にプレートを付けてくださいな>L職員殿
さて、N冨講師も今年の短答に言及
・四法の難易度はそれほどでもなかったが、「いくつあるか問題」が
16個(H17)から20個(H18)に増えたことで難易度UP.
・条約はとてつもなく難しい問題が出た。
36点ボーダーを予測されていたそうです。
さて、昨年のN冨講師の生徒には、49点のスコアを叩き出した
猛者がいるとか(・・・そりゃ異常だろ。)
たった1年でそれだけのスコアを叩き出す秘訣をしりたいもんです。
102 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:39:41
やはりな(って論文迫ってるのに過去振り返ってる漏れって^^;)
漏れなんて、特実は8割以上取れたけど、他は6割↓、条約に至っては3割↓↓で、首の皮一枚だったしな
103 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:40:38
(つづきです)
N冨講師の学習法についてのアドバイスを以下に列挙
・ゴールを知ること
→ 逆算して、どこまで勉強すれば良いのか判断すること。
・理解すべきところと暗記すべきところを知ること。(これは講義にて)
・基本書は一部のみでOK(吉藤など)
・判例は著名なものだけに限定して学習、マイナー判例まで手を出さない。
そして、週単位のスケジュール管理と、進捗チェックをするようにとの事でした。
. │ 特実 │ 意 │. 商.. │ 条 │
───┼───┼───┼───┼───┤
月曜.. │進歩性│ . │. .. │ │
───┼───┼───┼───┼───┤
火曜.. │ .│ . │. .. │ │
───┼───┼───┼───┼───┤
水曜.. │ .│ . │. .. │ │
───┼───┼───┼───┼───┤
・・・・
104 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:42:08
ふと思ったんだけど既合格者って受験できないの?
もしかして替え玉って結構ありそう。
105 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:43:45
さて、直に見たN冨講師のルックスの印象だが、
ずいぶんと不思議な感じだね。
Lのサイトのどの写真とも違って見える。
いづれにしても、パンフに使ってる写真は良くないよ、
もっと良く撮れる筈だから、変えた方がいいと思う。
106 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 21:51:55
それ漏れも思った
受験票の写真でいちおーチェックしてるみたいだけど、最初から受験票に別人の写真貼って
最後の口述まで替え玉受験させれば、見抜けないんじゃないか?と(今回初挑戦なんでよく分からんが・・・)
短答の試験官も、特許庁の人間は一人だけで他は皆派遣・アルバイト(トイレ行って駄弁った時判明)、
そのアルバイトが写真チェックしてたしな
107 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:14:05
女の講師なんて信用できるか。
弁理士はマタンキついてなきゃ駄目。
108 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:30:59
いんや、いいこと言ってると思うね
D大卒なんであんまり大したことない(失礼!)と思ってたけど、
短答の予想といい、学習法のアドバイスといい、女性の方が地に足付いてるっていうか割り切れてるな
それに、弁理士はしょせん「代書屋」、そういう仕事には忍耐強い女性の方が向いてる気がするな
109 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:42:24
昇降機の著名企業がエレベータにつき「シンデラ」でなく
商標「死んでいらあ」に新出願した。拒絶になるか論ぜよ。
根拠はなん条か。又、葬儀につき「シンデラ」を防護出願できるか。
更に、「シンデレラ」に補正すると却下されるか。
同業者がエスカレータについて「シンドイヤ」を出願すると
登録になるか。
111 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:49:45
長官が特殊な合格通知はがきの記載表を
考案した。実用新案にすると無効理由を
有するか。長官が長官に実用新案登録
を送達することができるか。又、特許ならば
長官が長官い拒絶査定謄本を送達できるか。
更に、
発明者が長官のとき職務発明として
、特許庁が出願人になれるか。
更に又、天皇は初美者または出願人になれるか。
pct出願できるか。
狐発明者が
112 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:55:06
ほらほらあわてないでゆっくり。
113 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:57:29
>>103 条約はゲキムズだったのか、条約を切って正解だったぜ^^v
114 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 22:59:52
長官が特殊な合格通知はがきの記載表を
考案した。実用新案にすると無効理由を
有するか。長官が長官に実用新案登録
を送達することができるか。又、特許ならば
長官が長官い拒絶査定謄本を送達できるか。
更に、
発明者が長官のとき職務発明として
、特許庁が出願人になれるか。
更に又、天皇は初美者または出願人になれるか。
pct出願できるか。
狐発明者が
115 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:00:26
昇降機の著名企業がエレベータにつき「シンデラ」でなく
商標「死んでいらあ」に新出願した。拒絶になるか論ぜよ。
根拠はなん条か。又、葬儀につき「シンデラ」を防護出願できるか。
更に、「シンデレラ」に補正すると却下されるか。
同業者がエスカレータについて「シンドイヤ」を出願すると
登録になるか。
116 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:03:06
-――- 、 --- 、 , ‐ '´ ____\ \
, ‐'´ \ // /´ `ヽ 丶
_/ \ // ∠-‐''丁 ̄ ̄ ̄ \ム ヽ
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. ヽ,/ー/ / ,イ | ! ヽヽ ハ ヽrz_ム
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ V/ / /│ ハ | ! l i| |_} \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ { / l ! '. |ヽ :|│ i| | l、 >
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \ ア `ヽVi ヽ l >弋!ヽ| | | lヽ<|
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄ !ィ≠kト、 ヽ X ァ示k i| リj│ l |
..││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j |{i.f:::ハ` \´f_::::バj〉 ム「| ∨ | < 36点組はまた来年♪
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト W |!_r';_リ r';;_/ リ /´}.|: l
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N ハ ' / /_ノ j ,' jl
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i|.| {小 v== ‐ァ / //  ̄ / リ
`l ヽム ' /:/ ルイ八 | \ `ー'´ / // / イ/
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il ヽ |ヽ >、 __ , </ // //〃
ヽ lヽ >,、 イ/7 / ヾ、 \ !_ ゝ‐< _| // /7 /'/〃
とんっ♪ \! V厶|>ー <レ_'/ // r ''7´\ /< _ / /〃∠≧<
r‐-(^>'´/ノ L、ヽr/7、_ / / // ,/== \/ /ノ´  ̄ヽ
r‐f'Y´| j-' | ___._ | `じ/ ,゙>ヘ/_ / // f/"⌒ヾ∨ // / ヽ
r‐ヘ_jJノ¨´ |´ _` ー<| 'ー '(_r'´_, l| { { / / // / |
117 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:03:27
どなたかH18特許法改正について詳細教えてください。
118 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:07:06
119 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:08:26
条約がゲキムズだったって?
講師がそんなデタラメ言っちゃいかんな
今日合格通知と共に論文試験のスケジュール来たが
朝10時スタートはイヤだな。
眠そう・・。
昼からにしてくれ
難しいというか、パリ条約の問題1問だけが言葉尻りをどう判断するかで迷ったくらいだな
後は全部条文、規則の文言レベル
122 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:15:08
講師は「難問があった」って言ってるだけだった・・・
読解力のない
>>113につられた
123 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:16:18
しかもクソ暑い中、近大着くまでに体力気力とも萎えてそう
124 :
120:2006/06/14(水) 23:20:34
>>123 そうなんだよな、近大って地味に梅田からも遠いし。
短答の時、駅前とかでビラ配ってるWとかLの工作員
(バイト)見たらぶっ飛ばしたくなった。
125 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:22:41
君らみたい出来る人(本人が言ってることを信じるとだが)だけを想定してないんだよ!講師の商売柄
漏れは難しかったぞ!なんとか通ったものの条約はたった3割だったからな
126 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:24:29
>>120 以前は9時からだった
9:00-11:00 意匠法
12:00-14:00 商標法
15:00-17:00 条約
127 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:25:47
誤りを指摘しなさい。
「かって、東京地裁に出入りする契約業者が
(下請け)が東京地裁を相手どって東京地裁
に訴えて東京地裁が裁判して東京地裁が敗訴
したことがある」
128 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:30:17
条約たった3割の奴を通したらイカンやろ
やっぱり今の短答試験はどこか間違ってるな
129 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:32:53
>>126 ってことは、条約復活すると噂される再来年からは
その悪夢のようなスケジュールに戻る可能性大ってことか↓
これは何が何でも今年最終合格したい!ただそれだけのために!
そうだな
特実意商条約は短答でも各科目の足切り設けるべきだな
131 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:36:55
>>128 何とでも言ってくれ、最後まで勝てば官軍なんだよ
それにそんな崇高な資格でもないし、正しい間違ってるを論じること自体そもそもいかれてる
132 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:39:21
条約のあの問題で3割しか取れなかった奴に
いかれてるって言われたよw
条約の文言通りの問題なんざできなくてもいいよ。
弁理士なってから条文集開けばいいんだから。
今も昔も受験生のレベルなんか変わらん。
ただの「最近の若いもんは〜」的な発想だな。
134 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:41:52
3割は条文みればわかるってレベルじゃないだろw
条文みてもわからないってレベル
135 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:42:10
あと18日かぁ。長いんだか、短いんだか…。
136 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:42:56
君らみたいに苦節何年じゃないの
こちとら初受験
そんなセリフは最終合格してから言ってくれ
138 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:43:58
いや、未登録合格者だが
139 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:44:18
まあ文系にはPCT規則とか関係ないしな
140 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:45:38
お前らさ、自分が回答できる問題がでたら良問とかいうのマジでやめてくれってw
添削する前に掲示板で良問とかいうからどんな問題かなと思ったらただ簡単なだけだったw
ちょっとした間違いでしか差がつかないしw
142 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:52:11
初受験なのに「オレが3割しかとれなかったから、今年は難しかった」
とか、言ちゃうって真性○○だな
143 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:53:30
試験委員の弁理士は一行時代の人が多いから、趣旨は短くてもいいから書いた方がいいらしい
趣旨もしらないような答案に合格点あげられるかと思うらしい
144 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:55:24
ま、今年は一行問題復活だけどな
145 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:57:53
合格通知って配達記録かよ。
受け取りできず再配達・・・
146 :
名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 23:58:08
<<142
お前ほどじゃないよ
また勉強に戻るわ、いい気分転換になったから じゃっ
ま、一行問題の方が力のある受験生は楽だがな
答案構成時間不要、積極的ミスのリスクなし。
定義
趣旨
要件
効果
以上
終わり。
講師やってるような方が難しかったて言ってんだから、今年の短答は難しかったんだろ。
発言に責任が伴う分だけ、場末の2チャンネラが言うよりも信用できるハズだ
149 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:03:52
基本的に講師は低めのボーダーになるような発言をする
高めのボーダーを仄めかす講師はまずいない
直前の申込者減るし、恨まれるし
ダメだともって旅行いったら合格通知が来ていたというのは択一がある試験ではよくある風景
150 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:04:13
でも、条約の他は簡単だったって言ってたと思うが
151 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:07:48
条約3割しかとれない奴が気分転換w
そりゃあ勉強不足で3割りとか恥ずかしいことになるわな
どーせ、まだいるんだろ?w
152 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:07:48
他のスレでは罵詈雑言がとびかってるなぁ。
それに比べれば、ここは大人しすぎるぞ。
>>149 なるほど、それは肯けるかもな。
しかし、N冨の場合は合格最低点が出てから事後的に
「予想は36点だった」と言ったわけだから、当てはまらないんじゃネ?
154 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:13:48
説明会出席者って短答落ちだろ
お客様に対するリップサービスじゃねーの
155 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:15:09
いや、これから勉強を始める奴だろ?入門のガイダンスなんだから
156 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:15:16
157 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:19:59
入門ガイダンスなんで、
「法学部出身なんで、法律はわかるけど特許って何?」って人や
「理工系出身なんで、意匠や商標って何?」って人がターゲットですた。
よって、36点のボーダー予測は「N冨講師の本心」だと思う。
漏れみたいな短答落ちがゼミ講師の値踏みに来てるのは
想定外だと思うよ。
158 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:21:29
ゼミ試験終わったと思うけど、秋のゼミ講師の値踏み?
>>154 ふうむ。まあ講師によるかもな。
漏れは、去年Lのゼミ説明会に出たときに、Yマダ講師が参加者からの質問に対し
(個人的見解と前置きしてたが)41点と予想して、結果が出た後にサスガ〜と思った。
彼はまじめそうなので、おもわず本音を言ってしまっただけかもしれんが。
160 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:23:53
Y田講師ってどう?
この間の説明会で迷ったんだけど
161 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:29:35
>>120 希望者は、
論文試験は午後からでもよいそうですよ。
162 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:31:03
氏ゼミネットワークのY田がいいよ
163 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:32:49
出た!氏ゼミ工作員w
だって、ありえねーよ
164 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:35:55
氏ゼミネットワークのY田が一番!
165 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:36:24
しつこいよw
166 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:38:00
氏ゼミネットワークのY田講師はイイ!(・∀・)
167 :
名無し検定1級さん :2006/06/15(木) 00:38:51
>>160 Yマダ講師のことか?
マジレスすると、きめ細かい指導を受けたいなら避けたほうがいいかも。
逆に、付かず離れずといった関係を望むなら最適の模様。
168 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:39:09
氏ゼミネットワークのM井講師もイイ!(・∀・)
169 :
名無し検定1級さん :2006/06/15(木) 00:40:09
確かにここは平和だ・・・
170 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:40:40
>167
まじめそうだし、細かそうに見えたんだけど、
うわさが167と同じような感じだったんだよ。
採点が適当だとか...
とにかく、ありがとう!
171 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:42:33
悪いがM井講師は聞けんなあ
172 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:46:42
短答のプロ中のプロを目指すのも乙川だね。w
95:06/14(水) 20:43 短答試験を11回以上受かっている人が29人もいますが、 短答合格最高回数は何回ぐらいなんでしょうか? ちなみに、皆さんもこれを超えるほどの短答のプロ をめざしてがんばってください。
173 :
名無し検定1級さん :2006/06/15(木) 00:48:38
>>167 まあYマダ氏は去年はLゼミのメイン講師で5クラスぐらい担当してたからな。
今年は確か1クラスだから、採点の問題は改善されるかもしれんが。
蛇足だが噂によると、Yマダ講師は見た目によらず酒に強いらしく
しかも酔うとかなりハジけたキャラになるらしい
174 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:50:25
一番目が氏ゼミネットワークのY田講師!(・∀・)
二番目が氏ゼミネットワークのM井講師!(・∀・)
三、四がなくて、
五番目が氏ゼミネットワークのI永講師!(・∀・)
175 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 00:52:38
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
176 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:00:21
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師は無茶苦茶イイ!(・∀・)
177 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:02:41
きもち悪いんですけど
178 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 01:25:32
氏ゼミネットワーク(;´Д`)ハァハァ
179 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 02:22:30
俺とっきょちょう,の受験回数と短答合格回数うそ書いてる。
合格通知きたよ。
俺は短刀合格回数に受験回数よりも大きい数字かいてるよ
何も言われないよ。
181 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 06:34:12
○)評価書を提示して警告すると同時に相手の取引先に侵害の事実を流布
した場合、不正競争行為となることがある。2.1.14号。
(×)一機関の要件は、工賃を払って製作させる契約と、材料等の購入
についての指揮監督である。製品の全部引き渡しも。
(×)新規事項の追加は49条、123条、情報提供の理由となるが、
図面の不正確は拒絶理由になる。補助的書面。
(×)再審で回復した商標権の効力の制限は善意の行為にも
善意使用の結果物にも及ばない.行為には及ばない。
(×)意匠法では高裁に係属中に図面の補正ができる場合がある。審理は中止.
182 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 06:40:32
コーヒブレークの基本問題
( )訂正審判で訂正した図面を添付しなかったと
きは審決却下される。
( )104条の判断基準は第1国出願時であり
、輸入物にも適用される。
( )技術評価の請求は処理基準時前に行える場合
はなく、みなし実願のときは決定後に限られる。
( )組物の構成物品につき間接侵害が適用されることがあり、
構成物品ごとの判定は不可である。
( )公共水道事業について登録された商標登録につき
使用許諾は可能なことがあるが、色違い類似商標には使用
権の設定は不可である。
183 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 08:43:27
80歳にまけるなよ
185 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 10:10:39
>>92 60歳になったら満点だね
55点以上取ったら2次試験免除で全員合格ってどうでしょうか?
>>180 虚偽の事実を記載した場合、合格取消になると書いてあるが。
バレなければよいですが。 最終的にはチェックするんではないか?
それくらいは、データベース化されているだろうから。
元ベテのおれは 願書に書いた受験回数を忘れて口述にいったら、
「あなたは何回受験し、短答合格何回、論文合格何回ですね?」
と聞かれて焦ったよ。
「何回だか忘れるほど受験しました」と言ったら、試験官笑ってたけど。
>>186 DB化されているなら、そもそも記入欄なんて必要ないな。
たぶん、職員が回数調べるの面倒だから、
受験者に書かせているんだろうな。
ホントお役所だぜ・・・
>>180 > 俺は短刀合格回数に受験回数よりも大きい数字かいてるよ
受験3回で、短答合格回数4回とか? 口述で指摘されないか?
瑕疵だと言い張ることも可能だが。
なんで代理がはんこ押してるんだよ
191 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 17:54:44
現実に受験回数の嘘を指摘されて口述落ちたバカもいる。
履歴書に受験回数の嘘を書いて事務所の内定を取り消されたバカもいる。
192 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 17:57:14
年齢のサバ読むオバハン受験生はザラにいるよね。
193 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 18:04:16
特許出願前に製造販売したときの根拠条文て
29条1項1号でいいんじゃないの?
2号になっているレジメ発見したんだが
2号って工場見学会とかだよね。
受験回数って記録に残るの?
残るとして、それをどうやって調べるの?
少なくとも事務所じゃ調べられないだろ?
196 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 18:33:50
>>194 妄想なんて、
もうそういうこと言うなよ
197 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 18:37:36
同時期に勉強を開始して、先に合格した弁理士がいる事務所だったら普通にバレると思うよ。
この業界は結構狭い!
198 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 18:39:44
所長は結構いろいろとチェック入れてるよ!
199 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 18:49:22
過去の答練の優秀者名簿とか?
200 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:05:22
事務所宛ての年賀状にデカイ字で「10回目での合格おめでとう!」って
201 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 20:14:45
age
>>201 すみません、池沼が伝染るから書き込まないで下さい。
203 :
名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 22:57:39
合格するべく学友を作るための
予備校、塾、ゼミはどこでしょうか。
学友のグループに橋本派、小泉派などの
派閥がありますか。学友を作るための
要件は金、学歴、年令、キャラクタ、学力などの
いずれですか。月刊誌の論文講座は力付きますか。
早稲田と法学書院の先生はいいですか。
>>203 とりあえずネタなのかマジなのかを明確に
207 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:16:15
一番目が死ゼミネットワークのY田講師!(・∀・)
二番目が死ゼミネットワークのM井講師!(・∀・)
三、四がなくて、
五番目が死ゼミネットワークのI永講師!(・∀・)
Y田講師は、質問すると不機嫌になる。
それは受験生自身で解決しないと真の実力がつかないからと受験生
のことを想っているからだ。
M井講師は、少数説や自説を教える。
その他大勢の受験生と同様に個性がなくなるのを心配しているから
だ。
I永講師は、レジュメに誤ったことも織り交ぜる。
紙に書いてあることを盲信するような人間になってほしくないから
だ。
死ゼミネットワークは、時間あたりの講座受講料金が最も高い。
わざわざ、受験界最高の講師陣が貴重な時間を割いて教えてくださ
るのだから当然だ。
208 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:18:11
死ゼミネットワークのY田・M井・I永講師は、受験機関のビック3!!!
209 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:52:18
論文のおさらい中乍、2chに来て島田
これでOKか、採点してみてくれ。
商標の定義
商取引または役務の提供において使用する識別力ある標章であり、
取引または提供に伴い継続してその標章を使用する事により
その信用が化体し、財産的価値をもつに至ったもの。
210 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:54:22
残念ながらその定義を本試験で使うことはない
条文引用すればいいんだから
条文で引用できないものを先に覚えろ
センスないぞ
211 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:56:30
>>209
重要な文言が抜けていて、どうでもいいものが入りすぎている
自分で作ったんだろうが、素直に予備校のレジュメ使え
212 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 01:59:45
/ ̄ ̄ ̄^Z
Y ,、、、、、、、 ヽ
. j | ・ ・ |rレ
>>209 | し / Jヽ 〉 私がM井だ。
. ヽ_し ∀ | 違う!断じて違う!
l\__)
_ノ二二ニ(___(⌒)
/ | | ノ ~.レ-r┐ モミッ
/三| __| | ノ__ .| | ト、
/ =| \ ,r( ̄ `-Lλ_レ
213 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 02:02:45
,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i <
>>212 偽者め! 我輩がM井なるぞ。
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
214 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 02:04:25
今回初めて論文試験に挑む論文初心者です。
みなさんは論文で使う根拠条文の条文番号は、すべて暗記していて、
本番では法文集は全く見ないものですか?
215 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 02:05:45
,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i < あたりまえじゃ! 一言一句暗記するのじゃ。
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
216 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 02:17:53
___
/ ∧
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / \
/ |::. _,.,,_ _ ヽ
/ |:::: '"´_゛`〉 ,/'"゙`ヾ | 私がY田です。
/ l::::.. ^.゚ニ`,.' ヽ‐・- | M井さんのおっしゃる通りだよ。
/ 、 \::::.. r 〉、` | 暗記してしてしまくれ〜
\ \:::..r.:.:``:‐:^'ヽ ノ⌒ヽ、 秘訣は私のゼミに来れば教えますよ。
\ \ -、─‐ / / iヽ
\ \  ̄/ / / \
\ \/ //
\ / //
217 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 02:19:28
死ゼミの看板講師
Y田講師は、質問すると不機嫌になる。
それは受験生自身で解決しないと真の実力がつかないからと受験生
のことを想っているからだ。
M井講師は、少数説や自説を教える。
その他大勢の受験生と同様に個性がなくなるのを心配しているから
だ。
218 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 02:29:01
219 :
209:2006/06/16(金) 02:30:16
商標の使用の定義:
商標を商品又は役務との関係において、その機能を発揮しうる状態に置くことを言い、
具体的には2条3項各号に掲げる行為を言う。
・・・巨峰事件を論述する布石として定義・趣旨を論じようとしたんだが
なんか味気ないねぇ。どう題意展開しようヵ。
>>218 氏ゼミ基礎講座の講座説明の導入部だけじゃん。
このなかで役に立つ話は一つもなかった
死ゼミ死ゼミうるせーんだよ!!
この死ゼミキチガイが!!
223 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:02:17
人が集まってないから、必死なんじゃないの?Y町さん。
224 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:10:06
L時代もMLに頻繁に登場してたよねw
225 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:14:21
一番目が氏ゼミネットワークのY田講師!(・∀・)
二番目が氏ゼミネットワークのM井講師!(・∀・)
三、四がなくて、
五番目が氏ゼミネットワークのI永講師!(・∀・)
226 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:15:25
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
>>228 漏れも釣られた。
ICEタンなら、東和大学で受けてたはずだが。
リンク先で分かるだろw
ただ、及川でなく石原良純なら、釣られたな。
231 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:00:53
age
232 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:02:16
Lの直前答練 毎回順位出ないのかよ・・
1回休んだら総合順位も見れないのかショボーン
233 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:04:10
及川って元特許庁長官の娘だろ。
弁理士会の試験制度会議で毎回議題にあがるのが、免除者の不当な試験優遇。
選択免除の趣旨は、広く専門家を知財人材にシフトすることであるが、
行政書士や、情報処理試験は、文系の人が試験のために取得するケースが多い。
そのような人材は、実務ができないし、素養すらないことが多い。
工業財産法は必須科目で、選択科目は工業技術(テクノロジーTechnology)だけにすれば弁理士の素養は試せたことになる。工業技術の知らない人は弁理士に必要なし。入れるなら量子論や相対論、複素関数論など工業技術に関する科目を入れるべき。
理工系でも工業所有権法を受けてるのだから、文化系でも科学技術科目を受けさせるべき。
236 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:29:45
, --v‐‐- 、
/ ヽ,
/ . ヽ
/ , / , .j ヽ ヽ
7 i| l /.i /l .,ト、 l i ト、l
./ィ ,l| .レ'‐-|/ .j∠+‐N ハ. `
|/(| |ィf'卞 ,ィ'卞.|ヘj
l/| |.''ー' 'ー' ,l/l
.l .ト、. - ,,イ./ N冨講師の合格体験記は
,ィ'''l|´.|l,.` ー.イヽlZ_ たしか・・・受験新報第2号
, イ'i | | `ー'゙ l l |`iヽ
/::::l. l l lミ==_ィl_l | | ::i,
_l:::::::| l |_,,,,,_|_ |  ̄¨'li|
────.//:::::f''~~ |l |受験新報|li,─────
____l i::::::::l パテント .|l |_.,,riY'i |lヽ______
| |;;=、;>'三{-ス .llV./f.!.| |.}^*'~ヾ
|/:::::::{_ 彡'-┬''゙゙Y'ヾ、!゙ヶ-'゙:::::::::::l
{:::::::::::::У:::::::トvイ「ivイ::::ヽ;:::::::;;イ゙
ト、;;;;//::::::::::l'‐l.| |.|, |:::::::::::Y゙ | |
| | 〉;;'::::::::::::l l.i. .|.i |:::::i:::ヾ、.!.|
| l /:':::::::::::::::l_,,| |-l |ニ|::::::!::::::}.! |
| K;'::::::::::::::::::| .|,j. j/ l::::::ヽ;::i | |
l |/:::::::::::::;;;;ノ_ ヾ,:::::::ヽ | |
.| /:::::://"゙⌒゙'''=v'''⌒ヽ、::::::|.| |
.|ヽ;;;;ノ_ノ | .l`i:〈.| |
.| / \ | .|'⌒ | |
.| |`===.〉 l l=i彳.!
..
.| | / /i. | ||.|. |
237 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:42:08
238 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:03:46
>>237 中小企業の中には、明細書に商品のことをたーーーーっぷり書かせて
その明細書をもとにあちこちにセールス掛けるというのも居るそうだから
その類なんじゃないの。
進歩性なし、新規性なし、産業上の利用可能性・・・・微妙。
239 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:08:16
240 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:19:46
241 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:23:25
>>240 長官で、及川耕造さんという方はいたが、違うだろ。
及川奈央の本名は高石宏江。親の再婚で及川宏江になった。
242 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:35:51
>241
なんでそんなにくわしいんだ。
つうかAVの見過ぎ。
S藤のビデオでも見てなさい。
243 :
名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:36:55
H14の意匠法の過去問について質問です。WやLの解答では
先出願による通常実施権(29条の2)は
拒絶確定の先願が全体意匠で、後願の登録意匠が部分意匠の場合は
全体意匠と部分意匠は非類似であるため発生しない。
のような内容になってますが、いまいち先願者の保護に欠けてるようで納得できません。
受験界ではこのような解答が通説ですか?
たしかYでもこのような条件で先出願の通常実施権が発生しないという解答があった気がします。
言ったもんが勝ちだ
特に侵害者側であれば、言い訳は多いほうがベター
それなりに理屈が通っていれば、試験上マイナスにはなることは少ない
全体意匠と部分意匠は非類似であるため発生しないなんて言ってたら
部分意匠の意匠権が全体意匠に及ばなくなるしな
全体意匠と部分意匠が非類似なのは9条だけで十分
246 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 00:05:32
>>242 がんばったけど、S藤では逝けなかった。
阻害要因がなぁ〜
S藤を直で初めてみたとき、ちょっとびっくりした
そして笑ってしまった
クライアントがイイ!(・∀・)って言ったら、否定しちゃダメだろ。
もう一度、チャレンジだ!!
何かの講義で自白してたが、S藤タソは学生時代から20キロも増えたらしい
たぶん、S藤タソはやわらかいぞ
253 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 00:30:31
たしかに、S藤は柔かった
実際に触れあった漏れが言うんだから間違いない
255 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 01:11:21
日曜日のクロアチア戦を見た論文組はやばい。
256 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 01:20:49
>>253 確かに新解釈だね。
ところで、この話している人は誰なんですか?
有名な方なんですかねぇ。
>>253 どれぐらいのところにその新解釈とやらがあるのかkwsk
258 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 01:33:44
>>257 「模倣は悪くないんだよ!」
せっかくだから全部聞いてみてください。
259 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 01:49:24
,,,;;;;;;;;彡彡;;之 ヽ
,,,,,,,,,,,,,;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;| l;;;;;;;リ)リ;;;;;;|l;;;;(ミ彡/、 Z
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ
>>253 ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ | 短答落ちは、この無料講座で脳内革命するのだ!
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙ イ;;;;{ミヽ∠ノ
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡 ';;;;;;ヾ,,', ヽ
<彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´ |;;;;;;〈 |.| }
ノノイ;;;;;;之"゙"''"´ |、 _,,、::::: |;;;;;ノノリ;∠ //
イ彡l|;;;;ヽ ゙:::::::: j _,、 -)゙ヽ::... |;;/- /;;/ミヽ ・・
l|//l|;;;l~、'、 :::: ゙''::ヽ,/ |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
リノイ;ヽヽ'、 `゙'、l__,,、、、,,_,, / l||;;;;;;;;|∠_
"´ノ|;;;;`'-;', (t -'''ヘヘ)}} リ リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
|/l|;;;;;;;;ヽ レ- '''""´ /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
l|l||;;l|;;;;;;;;'、 ,,、;;''";; ̄:: ,/:::::" ヽl|リ;;;r''、リ
ヽl |;;;;;;;;;\ " `゙ /::::::" レ',、-ー゙''""゙''ー、 ,,、- ''
//|;;;;;;;', \ 〈 / ::::::: ,、 '´ ゙'> ''"
(从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/ :::::: ,、 '´ ,、 '´
260 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 01:57:21
>>256 俺も聞いてみたが、わからん。
どこかの企業研修なのかぁ?
261 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 03:24:43
もまいら読解力がなさすぎだ。orz
模倣がすべて悪いなら、せっせとレジュメを暗記して答案に書き写してるもまいらはすべて悪いことになるだろが。
単に違いを言ってるだけじゃねーか。どの本でも書いてることだ。アホラシ。
262 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 10:21:27
新解釈出てないじゃん><
聞いて損したよ、騙された。
263 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 12:17:46
このスレも落ち着いてきたな。
論文の人は真剣に、
短答落ちの人たちも来年に向けて、動き始めたのかな。
264 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 12:41:36
短答落ちはワールドカップっしょ。
265 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 12:52:01
>>263 短答落ちが消えたからだよ 去年もそうだった
ここじゃボーダー低すぎだの散々言われてても、それでも2/3以上が落ちてる訳だしね
落ちた後はスレなんか見たくもない気分は非常に良く分かる
266 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 12:57:57
おれは短答に落ちた経験が無いのでその気持ちを共有できん。
268 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 13:12:57
_, ,_ ヤダヤダ
(`Д´ ) 短答落ちと一緒にされるなんて
()┳⊂ ) 今年こそ絶対論文合格するんだ
[[[[i_ ノ=
◎'U□◎ =3 キコキコキコ
先使用権は出るかね
270 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 15:43:12
でるでしょ先使用は。
むしろ商標の26条抗弁や非商標的使用抗弁のような
落としやすい項目に注意すべきだ。
そういうのではなく
先使用権の立証の部分とか
272 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 16:16:09
特許庁さまは方針変えたらしいね
273 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 16:36:29
274 :
新参者:2006/06/17(土) 17:28:12
特許法が終了して意匠法に入った。
来年の短答合格に向けて、まだまだ多く勉強しなければいけないな。
がんばれ俺。
275 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 17:40:01
そうだな。他人(W杯)を応援してる立場じゃねえな。
276 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:34:00
先使用権って一旦事業を止めたら消滅するということでいいの?
特実:詐害審決の再審
意匠:特徴記載制度
商標:マドプロ
∩___∩
∩___∩ / ⌒ ⌒ 丶|
| u .ヽ (●) (●) 丶 ねえねえ、せっかく親切な人が論点予想してくれたのに
/u .|. ミ (_●_ ) | バカにしてノーマークで試験受けた挙げ句、
| ミ ハッ ミ 、 |∪| 、彡___ やっぱりその論点が出て後悔するのって、どんな気持ち?
彡 u 、`\ ハッ ./ ヽノ ___/
/ u ./´> ) ハッ 〉 /\ 丶 ねえ、どんな気持ち?
(_| ./ (_/  ̄ .\ 丶
| /. \ 丶
| /\ \ /⌒_)
| / ) ) } ヘ /
∪ ( \. トントン J´ ((
\_) ソ
トントン
278 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:46:08
│あ、どうもスイマセン、
>>277がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ)
>>277 λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
∩___∩
∩___∩ / ⌒ ⌒ 丶|
| u .ヽ (●) (●) 丶 ← ロナウヂーヌョ
/u .|. ミ (_●_ ) |
| ミ ハッ ミ 、 |∪| 、彡___
彡 u 、`\ ハッ ./ ヽノ ___/
/ u ./´> ) ハッ 〉 /\ 丶
(_| ./ (_/  ̄ .\ 丶
| /. \ 丶
| /\ \ /⌒_)
| / ) ) } ヘ /
∪ ( \. トントン J´ ((
\_) ソ
トントン
↑
miyamoto(短落ち)
281 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 20:28:46
今日のW直前模試えらく簡単じゃなかった?
直前期はどこの予備校も自信をつけさせるために簡単な問題しかださない。
(自信つけさせといても所詮3/4は落ちるのだから、こういう配慮は要らないと思う)
>>281 難易度は低いが相変わらず、W特有の手数の多くいる問題だった。
解答も長すぎ・・。絶対必要な部分と省略可能な所はわかるように
してほしい。
284 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 21:05:11
弁理士受験新報2号を入手したので、
N冨タソ「合格して今わかったこと」の要旨を抜粋して紹介汁。
1、合格の秘訣
(1)ゴールを知る事
短答は過去問を解き、論文は過去問と模範答案を入手
(2)逆算的に勉強すること
短答は分野毎の目標点を設定、論文は答案の形に中身を埋める
(3)軽重をつけて勉強する
短答は条文読込第一、審査基準等は軽く
論文は措置項目の記憶+基本書やレジュメで知識補充
2、私のとった勉強法
(1)答案練習会 論文の書き方という「器」に知識を補充
(2)受験アイテムの使い方 あっさりしたレジュメに書込
3、科目ごとの勉強法
(1)特許・実用新案 条文読み中心
(2)意匠法 関組秘動部の記憶
(3)商標法 商標の使用の理解、審査基準の活用
(4)条約 パリは条文の読み込み中心、PCTはフローチャートを書く
4、最後に 間違っていたらすぐ修正する素直さをもつこと
285 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 21:21:45
お前ら、新制度合格者には冷たいのに、女だと態度全然違うのなwwww
286 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 21:21:54
Wの直前書込簡単なのは簡単と思ったが、
特許法はどう見ても間接侵害だけが論点とは考えにくく、
均等を書かせたいように見せかける出題だったように思うんだが・・・。
模範答案が間接侵害について延々と書かれてるのを見て唖然としてしまった。
287 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 21:32:47
>>285 当たり前だろ、
京都のD志社大出身で、
若くて美人で、しかも現役弁理士だ♥
キンモー☆
289 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 21:43:04
>>282 お客さんに自信をつけさせて、
いい気分にして本試験に送り出さないことには
来年も模試を受けてくれないじゃないかwwww
ソレダ
291 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 21:57:11
Lの模試第4回もカンタンですた。
明日受ける方にひとこと
こまかい論点落ちだけに注意するようにしてください。
(かんたんだったのに重要な論点がひとつ落ちた orz )
今回だけ、どういう訳か返却用封筒に住所氏名を書かされた、
隣の席の方が「長野県・・・」とか書いているのを見て、
あずさに乗ってきたのかね、今朝は何時起きだったのかねーなどと
思わず感心。
>>286 ほぼ同意。
あの設問の聞き方で(特許法上の問題は何か?)、
間接侵害と直接侵害だけかよ!!
均等は無いと判断したが補償金請求権書いたぞ。
問題文に甲の特許出願後から乙は〜〜
ってなってたし。
293 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 22:18:49
確かに、補償金請求権は書くよな。実際の行使も特許権設定登録後だし。
虚偽表示も書いたけど、補償金請求権の悪意も絡んでいるのかと思った。
補償金請求権と払ってた場合の特約うんぬんは
差止請求権(権利行使)の問題だったし絶対挙げるべき論点だよ。
虚偽表示も両罰規定や非親告罪まで絡めて書いたのに解答3行・・。
補償金請求権に至っては解答に触れてもいないし・・・。
全然模範解答じゃない。終了後の解説も読んでるだけ。
いつの間にか君たちは合格者レベルを超えたってことだ
過ぎたるは及ばざるがごとし
297 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 22:58:47
補償金請求権はだめでしょ。
差止請求訴訟の範囲内でかくべき。
よって、出願後の意味は、
先使用について、丙が出願の際に準備してない限りなしかとおもた・・
287
私大文系だがな。しかも選択科目は行政書士による免除だし。
私大文系+行書免除という弁理士の中で最低レベル
俺が文系合格者で認めるのは侍ぐらいだな。
といってもあいつは電工だから実質的には理解だけどw
理解→理系
>>298 弁理士のなかでの最低ランクということですが実務能力のほうはどうなんでしょうか?
特許公開公報がみたいのですがありませんか?
明細書書いたって話は聞いた事無い
商標をやってるような話は聞いたが
でも受験指導に実務なんて関係ないじゃん
俺Nさんより特許の実務はできるとおもうけど
多分ゼミでもやるとしたらNさんより教えるの下手だよ
303 :
名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 23:45:35
それ宗教だから
305 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 00:04:47
そう。信者はお布施(ゼミ費)と新規ゼミ員の勧誘をしなければ、無間地獄に堕ちるぞ
(試験に落ちるぞ)といわれているらしい。
虚偽表示は差止請求の可否とは関係ないでしょ?
307 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 00:08:48
とにかく「出し抜く」必要なんてないから
無難なことを書け
むしろ「無難なこと」が書けるようになる方向に努力しろ
309 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 00:14:56
>>301 またご冗談をwww (AA略
弁理士試験のどこにも実務に即した内容なんてないじゃないですか。
・明細書に係わる科目がどこにありますか。
・意見書や補正書の書き方の科目がどこにありますか。
弁理士試験はあくまで「実務家登用試験」であり、実務能力を問う試験ではないのです。
309がいいことを言った
>>306 差止請求の可否には関係ないけど、
今日の問題は差止請求の可否を問う問題ではないよ。
あくまで存在する「特許法上の問題」だから、問題文に
書いてある虚偽表示やなんかも書く必要があると思われ。
差止請求も特許権行使のひとつだから65条3項絡めて
補償金請求権あたりも軽く触れておくのがいいと思う。
312 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 00:39:28
コーヒブレーク(論点混在)
( )ヤクルトの製造方法に係る特許権がある時、
貴殿がその方法で製造したものをカルピス
社が購入し販売する行為は侵害でない。
( )17条の第3項違反、第4項違反、第5項違反が看過
されて特許になったとき、これらは全て無効理由となる。
( )分割出願の際の優先権証明書の提出期限は特許出願の日から
3月以内である。
( )秘密意匠の損害賠償請求では警告は要件ではなく、特許法
104条の2から105条の7までの規定が準用される。
( )受験のプロが塩に「味の素」を出願すると4条16号
で拒絶される。
313 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 00:45:13
それにしても相変わらずWの模範解答って記載量莫大なくせに
加点事項になるような論点何も書かれてないよな。
商標権の差止めの附帯請求で設備の除却がどこまで認められるかって
YのT先生やLのS藤先生もそこらへん授業で触れてたんで
重要論点だと思ってたんだが・・・。
314 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 01:01:41
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ ただの特許事務所員には興味ありません。
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | この中に短答落ち・万年べテ・受験暦10年がいたら
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | 私のところに来なさい。
| l:l::i个| l ::l! l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
| lハ:l::{::', ::::{、 ヽ.ノ /.:/::.l:: l
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ |ヽ | |_ 「 〉
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ ⊥ 人_ _|_ |/
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 O
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
315 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 01:04:33
すいません質問です。
商52の2の審判は出願により生じる権利の移転には適用されませんか?
適用しない理由がわからないんですが、Lの答練でそのような場合のとり得る措置であがっていなかったので。
どなたか、ご存知の方、教えてくださーい。お願いします
万年べテと受験暦10年の違いは?
317 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 01:06:26
>>315 いい質問だけど
結論から言えば献血じゃね?
今回のWの特許法の問題だけど。
「差止請求訴訟を提起した。この場合に以下の問いに答えよ。」との後に「問1 上記事案で検討すべき特許法上の問題につき論ぜよ。」とあるわけでしょ?
ということは、「差止請求訴訟中で検討すべき特許法上の問題について論ぜよ。」ということじゃないのかな?
差止請求訴訟と限定してるんだから、訴訟中で権利行使していない補償金請求権について触れる必要はない。
また、差止請求とは関係のない虚偽表示についても、触れる必要はないことになる。
本試で今回の問題が出たなら、この2つの論点を書く必要はないだろう(もっとも、こんな問題が出ることはないと断言できるが。)。
ただ、予備校の出題傾向に馴れた人なら、当然に上記の2点を触れると思う。
実際、オレも書いたし。
これを避けると、記載量が少なくなるからね。
それはそれで良い。
ただ、今回の出題は、基本をしっかり勉強した初心者を惑わす悪問だよな。
ここで「虚偽表示って大切なんだ!」と誤解したら、どうするんだ?
>>315 登録前の移転の結果として他人の商標と混同が生じたら4条1項15号ので拒絶されるから
取消審判を認めるメリットは何もないのでは?
321 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 03:02:04
320
ありがとうございます。でも登録後の不正競争目的での使用については対応できないんじゃないでしょうか?
322 :
:2006/06/18(日) 03:11:36
>>319 そんなことはない
訴訟で、請求の趣旨、理由の追加、変更は常に検討事項
323 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 03:13:42
324 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 03:16:42
15号は後発無効理由じゃないでしょ?
325 :
315:2006/06/18(日) 03:23:03
すいません言葉足らずでしたね。設定登録後に使用した場合です
>>325 過誤でなく登録されたのであれば、登録前に移転があったかどうかは登録後の権利には何の関係もない。
専用権の範囲で自己の登録商標を使用する行為は、混同を生じさせるものであっても取り消しの対象とならない(51条)。
違ってる?
327 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 05:39:04
>>319 >差止請求訴訟と限定してるんだから、訴訟中で権利行使していない補償金請求権について触れる必要はない。
また、差止請求とは関係のない虚偽表示についても、触れる必要はないことになる。
本試で今回の問題が出たなら、この2つの論点を書く必要はないだろう(もっとも、こんな問題が出ることはないと断言できるが。)。
>ただ、予備校の出題傾向に馴れた人なら、当然に上記の2点を触れると思う。
>実際、オレも書いたし。
辛いね、あの問題で補償金請求権書くなんて、お馬鹿で辛すぎるね。又来年ね。
合格増も収まってきたし、来年大幅な法改正もあるし、試験制度改革もありそうだし
今年落ちると本当につらいね
来年はレジュメも入手しづらそうだし、新作問題たくさん作れるから下克上も多発しそう
来年はレジュメも入手しづらそうだし
↓
来年は改正法にきちんと対応したレジュメも入手しづらそうだし
短答の勉強がきつそうだな
私大文系だがな。しかも選択科目は行政書士による免除だし。
私大文系+行書免除という弁理士の中で最低レベル
まあ所詮試験だから
333 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 10:23:36
こんにちは
弁理士も目指そうとしているものです
現在、試験に関しての情報収集中です
私は選択科目受けなきゃだめそうなのですが、
最終的に不合格でも、選択だけ合格すれば、
来年選択だけは免除とかあるのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
「も」まで読んだ
335 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 10:33:47
「を」の間違いです
試験やばそう・・・
ソフ開かセキュアドでもとれば
337 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 10:53:38
アドバイスありがとうございます
ただ、学校から仕事まで機械だったので、情報処理系は正直
厳しいかも・・・
>>337 大丈夫だよ
2進数もわからないヤシが受けるくらいレベル低いから
理工系の大学を卒業してからここに来い!!
340 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 11:21:11
初心者でスマソ
論文本試験H16意匠の(1)で、拒絶理由に9条1項が挙がっているが、
先願はすでに登録を受けているから9条1項はないと思うのだが…
あっても3条1項じゃないかなと。なぜ?
341 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 12:37:59
>>340 登録後、公報掲載までにタイムラグを考慮したんじゃないの?
342 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 12:46:10
343 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 13:03:12
>>338 「2進数判らずに受かった」ならばレベルが低いだろうけど。
「2進数判らずに受験した」ならば、その資格のレベルが低いことには
ならんでそ。
特定の誰かは判るけど、あえて名を伏す。
去年論文の結果を晒されたのがよっぽど悔しかったんだろう
とりあえず逐条解説17版早く作れや。
346 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 18:20:20
>>340 基本的な問題ですよ。
先願の地位が確定するのは登録後です。
その後でなければ9条で処理できません。
3条は出願前の公知意匠との対比ですね。
347 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:16:57
age
348 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:31:05
答練で論文をかいくら書いても、
今日はうまく書けたなんて思ったことは殆どないし、
4枚全部書けることなんて本当に稀。
でも、返却される答案を見ると半分ぐらいは合格点だし、
模擬試験も散々なできにもかかわらず。大体上位2、3割に
ぐらいの成績がなんついてくる。
こんな答案で受かってよい気はしないが、
いったい、他の人たちって、何を書いているのかなあ?
349 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:46:26
>>348 予備校の問題って難しすぎない?
論点というか書くべき項目も多すぎるし。
350 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:48:40
ここ最近は本試験のほうが楽。
yの問題は本試では有得ないが書き方の練習にはいい。
351 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:49:45
今年で合格したかったら
おまえら絶対クロアチア戦はみるなよ。
漏れは見ます。自己責任で。
今日はLの模試受けただけで疲れた
去年合格したので今晩はDVDレコにとっておいた「ひぐらしのなく頃に」を見ますね。
354 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:58:37
L模試4回目、商標法は、「パローン社」がどうのこうのとか出てきて、
頭の中にペリーヌ物語のオープニングがエンドレスで流れたのは漏れだけですか。
過去問をもじって作ったんだろうけど。
355 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 20:01:26
>>352 Lの模試
特1 壊滅状態
特2 先使用の論点いくつか落とした
意 なんとパリ優を主張してしまう・・・
商 異議申立落とす・・・
356 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 20:07:18
>>354 ばろーん
∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
>>355 今回は、ひねくれ問題が多かった前2回に比べ、特1以外は易しかった希ガス
特1 同じく壊滅状態
特2 先使用の論点1個落とした
意 パリ優は主張しなかったが、長々と1Pも書いてしまい悔やむ
商 項目イパーイ落とす。設問3で自信満々に52の2の審判を書いたが、模範答案では一言も現れず・・・
>>356 出題されたのが図形入り商標だったら、
今頃軽く祭りになってただろうに…。
359 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 20:20:24
おーいだれか今日のy受けた奴居ないのかくそ。
360 :
名無し検定1級さん :2006/06/18(日) 20:30:56
それより、パローン社、テラコッタ社、パラノイア社、サボタージュ社というネーミングセンスはどうよ?
361 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 20:30:59
>>355 特1 要件を全部まじめに検討
する初心者の態度を忘れてしまいました。
特2 乙の先使用権を書かなかった、2回も書きたくねえよ。
意 設問1で書きすぎて設問2でダウン
商 全国周知になったのが1月後だから
迷ったあげく4-1-8,10,15,19の無効理由
を全部カットしちゃったおかげで
早く書き終わってしまった
362 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 20:33:58
今日は法律相談をしっかり見て、その後、
クロアチア日本、ブラジル豪州、フランス韓国
を全部見て、明日は休んで、論文模試の復習をしっかり
としましょう
364 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 21:12:48
>>359 y受けたゾ
意匠で実施商品に23条の適用があるとした。
未だになぜだめなのかわからない。
26条についても書いたけどどう評価されるのか返却答案待ち
365 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 21:22:10
1−3回目までLの模試を受けた。今日のLはサブ講師の出題で、
変な問題だったのかな?
今日はYの書込に出席した。
特実と意匠は本試のようなオーソドックスな問題だったが、
商標にマドプロが出て焦った。マドプロの論文を書いたのは
初めてだったが、勉強になった。
みんな出来てなかった様だったから、58点位かな。
366 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 21:31:02
理系のヒト
お金も偏差値も足りず
医学部に逝けなかったヒト
文系のヒト
お金も偏差値も足りず
理系に逝けなかったヒト
>>364 レポ乙
やっぱいきなりマドプロは戸惑うな。
設問(2)は大筋いけてたが設問(1)がグダグダ・・。
特許第2問の設問(2)実用新案登録に基づく特許出願あんなに
詳しく書かなくてもいいとオモタ(解説ね)。
本試験って難易度的には今日と同じくらい?
初回なもんで経験者の方アドバイスおくれやす。
369 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 21:55:38
___
. , '´ `ヽ、 ________
,' ,ィ从、, ヽ /
i '´_ _ヽ、 \ |
>>356 | 〈 ´ q ´ q j \ < それパローンとちゃう
l ハ " 、 ",'ノ ` ー- .、\________
i `ヘ. ‐ー ,':::: ::}
! :::`r イ::::::: .:::r'
ゝ r‐rへ厶/`r‐rく ::::ノ
/ !:::i !:::i V⌒ー'´
. / |:::i____ノ::::i ハ
/ ! :::::::::爻::::::::::::j ' i
/ -‐ヘ :::::::::::::::::::::〈 ' !
/ /∧_∧___ノヽ、 ハ
r‐f´ / /:::::::::::::::::::::::::::::::::V !
370 :
新参者:2006/06/18(日) 22:08:37
延長登録無効審判が請求できるのは利害関係人だけでOKですか?
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー、川口!!
372 :
Y塾工作員1号:2006/06/18(日) 22:47:54
今日は、本命のY塾の直前書込みを受けてきました。
2回も直前書込みをやる軟弱でぼったくりな某Wセミナーとは
違って、本試直前2週間前のこのY塾の直前書込みの1発
勝負のみに直前期の全てを賭ける受験生のために、偉大な
我らがT塾長が、7月2日(日)まさに弁理士論文受験生の
全てが目の当たりにするであろう論文本試験そのものを本気
で当てに来たと評価できる問題であると思います。
従って、本日のY塾の直前書込みを受講された方は、本試に
おいても圧倒的に有利な立場に置かれることが予想されるため、
本日の解説レジメの一言一句そっくりそのまま再現できる程度
まで復習するとともに、知財高裁判決文の精読及び判旨の
暗記並びに議定書根拠条文の確認の徹底を怠らないことが、
本試最終合格の絶対的必要条件となると思われます。
なお、本日のY塾の直前書込みを受講された方は自ら及び
受講生の絶対的優位性を本試当日まで維持するため、
本日のY塾の直前書込みの問題又は解説レジメ等の複製
又は譲渡若しくは口頭における内容の伝達等の拡布行為は
厳に慎むようお願いします。
Y塾工作員1号
マドプロが本試で出るとは思わんが、やっぱりYの問題は良いな。
解説も、他よりからはマシだしな。
俺はちっともできんかったけど・・・。
375 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 23:19:48
T塾長はイイ!(・∀・)
376 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 23:20:02
>>372 そうだよね。俺も完璧に復習するよ。
あれは良問だったね。絶対出るよ。3号
377 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 23:23:47
来年こそはY塾にすべきかなぁ。
本試験後の、当てが外れたY工作員の言い訳が楽しみだ
つか動揺させるのが目的だから
言い訳どころか当ってようが外れてようが
彼自身は知ったこっちゃ無いさ
俺が受験してたころもこういうカキコはたまにあった
だから受験生の人は気にしないでがんがれ
つーか・・・こんな内容のカキコで動揺するアフォがいるのか??
381 :
名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 23:59:33
試験委員会は、その年のY直前書込の問題だけは、意地でも外してくるよ。
382 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:15:03
Yの問題見たい
Yの書込み
答案構成講座受けてた人は結構できたのでは?
で結局何人Y受けたんだ?
大阪は約800。
東京は倍の1600か?
だったらほとんどみんな受けてる。
>>372 (・ω・`;)≡(;´・ω・)<Y受けてない俺はどうすれば・・・・
386 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:26:44
↑
T塾長がまた来年も来なさいと言っていた希ガス
>>385 仕方ねーなーーーー!!!
Y塾本日の問題
特許T問目・・再審請求について(詐害審決を含む)
U問目・・審判官の除斥・忌避について
意匠 ・・パリ条約優先権絡み
商標 ・・「パローン社」の金銭的請求権とマドプロ
389 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:33:52
生半可な知識じゃ通用しないというメッセージかも知れん。
390 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:35:08
Y直前かきかきね。
まさか3人ガケ+座席指定で答練させられるとは思わなかったよ。
育ちの悪い人のとなりで大変だったよ。
まだ便所でかいたほうがよかったよ。
環境はLECだね。
391 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:35:28
漢字かカタカナ?感じいい心証を試験官にアピールしょうカナ。
権利ラン用は両刃の剣。実案の手数料はレン価。
出願後にハン布された刊行物も進歩性の証拠?
カシある権利に異議可? 優先審査で実施ケン制?
弁理士以外もカン定可?クレームは権利書 ダブルパテントは
総省実施可 ニューマターは無理 高知技術の判断は庁のセン属領域
も、所は自由にシン酌可? 精神的ィッ失利益も請求可?
無体物はセン有不可ゆえ同時使用の制限なし コ客吸引力
国際出願は外書願との均コウを考慮 フク審主義より続審主義
トカは出願却下 損朱をテン補してパテントフライ
392 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:36:24
今日はY工作員が多いな〜。
393 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:40:18
Y工作員の一部は偽物か!??
394 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 00:44:55
Lの模試は第一回が酷かった
やっと今日論文試験の受験票届いた。
短答よりもチョイ豪華じゃん
396 :
Y塾工作員2号:2006/06/19(月) 01:08:09
ワールドカップ日本VSクロアチア戦なんかとは比較にならないほど
感動しました。
T塾長の魂のこもった問題・解説で、およそその他の講師では思い
もつかないだろうという素晴らしいものでした。
正直、不参加の人達には優越感を感じます。
このレジュメが出回ることはないでしょうから、参加者だけが本試験
でT塾長の偉大さを再確認することになるでしょうね。
T塾長がチェックするようおっしゃった知財高裁判決文は本試験で出
題されるのは確実といえます。我等T塾員は一言一句暗記することが
責務です。
我等が合格という栄冠を勝ち取ることでT塾長の期待に答えましょう!
T塾長バンザイ!!
397 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 01:10:18
>>395 どこ住んでんだ?
オレ今週の火曜には来たぜ。
398 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 08:17:04
受験票ってはいっているの?
受験案内だけじゃない?
399 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 11:12:25
>>396 さすがYは違うよな。
俺もレジュメの暗記はもちろんT塾長がチェックするよう指摘した
知財高裁判決文&地裁判決文も一言一句暗記するよ。
最高裁判例からの出題では、差がつかないから知財高裁判決文&地
裁判決文からの出題もありえるってことでT塾長が予想したんだろ
うな。
400 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 12:13:15
ようやく時代がT塾長の考えに追い付いてきたようだね。
401 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 12:17:30
【問1】
Y直前書込を受けていないモグリの論文受験生が最終合格するために取りうる措置を述べよ。【100点】
条約は短刀で出題が減ったことをどう考えるかだな
404 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 13:03:32
>>399 私も受けました。
y塾はいまや業界標準だから知らないとまずいよね。3
405 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 13:07:41
>>401 Y直前書込は特許庁試験委員会がマークしていますので、
本試ではYの問題は絶対に出ません。
弁理士試験は、Lのようなところで
地道に努力してきた受験生であれば必ず合格できます。
>>405 T塾長の話では、2月の中旬に問題ができているという
話ですが。差し替えられるの可能性はあるんですが。
昨年のW直前模試のフレッドペリーはそのまま出まし
たが。
407 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 15:03:15
>最高裁判例からの出題では、差がつかないから知財高裁判決文&地
>裁判決文からの出題もありえるってことでT塾長が予想したんだろ
>うな。
フレッドペリーは最高裁判例です
408 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 16:07:20
>>407 日本語よく読め。
去年フレッドペリー最高裁判例では、差がつかなかったから
今年は知財高裁判決文&地裁判決文からの出題もありえるっ
てことだろ。
おまえ、題意把握ミスして落ちるタイプだな。
409 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 17:35:13
今年は裏から手を回しているから、Yがそのまま出るよ
410 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 17:41:31
藻前ら、弁理士受験生のくせに知財高裁判決チェキしてないのかよw
411 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 17:49:44
昨年はWが出たように、Y寄りの試験委員がいても不思議ではない罠。
412 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 17:56:48
知財高裁判決チェックしても
必要以上に実務よりな問題は本試験では出ないからな。
条文レベルの趣旨から結論を導き出せるようにするだけ
チェックはするが深追いはせんよ
判例は最低限にとどめて、条文に帰ったほうがいいと思うけどね。
特に、ここ数年の法改正で論文試験にでてないとことかさ。
414 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:06:24
揺り戻しで今年はかなり具体的な事案が出る悪寒。
判決の結論だけ暗記しても、事案を知らないと当てはめ出来ないから結論をミスる。
揺り戻しって、去年の商標法はかなり具体的な事案だったじゃん。
416 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:13:16
いいや、かなりの確率で高裁レベルの判決が出るよ!
昨年の合格者は、全く使い物にならないという苦情が殺到したしね。
417 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:17:23
>>416 すぐバレル嘘つくなって。 そんなに早く苦情が出るかっての。
その妄想癖は直した方がいい。仮に合格したとしても信頼をなくすぞ。
418 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:21:07
ハッキリと表だっては言わないが、H17年度合格者お断りって言っている所長もいる
419 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:25:06
比較的具体的な事例が出るとしたら今回は先使用権くらいじゃないの?
420 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:26:00
>>418 ハッキリと表だっては言えないのなら、書き込むなよ。
そういうのはチラシの裏にでも書いてろ。
そもそも、新議会のメンバーの意見ならともかく、所長レベルの意見かよwww
421 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:30:42
審議会なw
422 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:34:08
とにかく昨年度の特実みたいな問題が出て、初学者が簡単に最終合格してしまうと、商売上がったりなトコロがあるのよ
>>422 とちらかというと、昨年度の特実みたいな問題はベテに有利な問題だろ。
ベテならいままでの短答過去問の知識で全て解答できたし。
424 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:41:44
論文本試という極度の緊張感の中でいきなりあんな問題はないだろ〜。
425 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:50:13
Y直前書込みは、誰も批判してないね。
そんなに内容良かったの?
私は、受けなくても平気かと思ってたけど、ちょっと、不安に
なってきちゃったな。
426 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 18:59:12
大学教授の登用試験じゃあるまし、
あんまりマニアックな問題にしないでほしいね。
いままでの短答過去問の知識で
全て解答できて何でいけないの?
Y直前書き込みに参加しないと
受からない試験なんておかしいな
昔に比べ受験者が大幅に増えた現在、
Yのやり方じゃYは多数派じゃなり得ないからな
Yのやり方をそのまま貫き通せば良かったのは、過去Yが多数派だったから。
まあ、どこの受験機関も受験者増に対応しきれてないけどね
428 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:09:34
きのうクロアチア戦みたやつは論文落ち決定。
429 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:15:51
現在の主流派は、M井講師率いる死銭ネットワークです。
高額なお布施をした者のみ入信が許されます。
430 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:18:21
431 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:19:53
なんでH17合格者って叩かれるの?
432 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:22:24
433 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:29:21
434 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:29:43
>>432 えー、あのー、ですからー、うー、
とてもききづらい講義ですね。
その私ゼミの講師は話し方の講義に参加すべし。
人に講釈たれてる場合ではない。
435 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 19:38:28
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
436 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 20:00:34
お姫様ブログTMIに受かったみたいだね。
弁理士の勉強(?)してただけで新卒文系学部卒でも受かるもんなんだ。
437 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 20:51:51
>>384 東京は400人強だったよ。
大阪で800人はいないと思う。
全国と通信で実施しているLEC模試でも、800人程度の受験。
438 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 20:56:09
>>437 俺、大阪で受けたけど、150人くらい。
439 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:00:31
この講義受ければ今年論文初挑戦でも問題ないよ。
さっそく申し込もうよ!
論文出題予想論点チェック講座
《担当弁理士》 Y田 武史
《レベル・対象者》 論文試験受験者
《本講座のねらい》
弁理士試験は相対評価の試験ですので、論文試験合格のためには自分が「多数派」に属する必要があります。
ある論点について、知っている人が少数派で知らない人が多数派であれば、その論点は知らなくてもさほど
問題はないのですが、逆に知っている人が多数であるにも関わらず自分は知らないということになると合格
することはできません。
そこでこの講座では、本年の論文出題予想も踏まえながら、多くの受験生がチェックしていると思われる論
点をチェックしていき、その論点を知っている「多数派」に仲間入りすることを目指します。
《本講座の内容》
試験1週間前という時期も考慮し、講義形式でコンパクトに多くの題材を扱っていきます。
《定員》 60名程度《回数》 全1回《会場》 東京教室
《スケジュール》6/24(土) 14:00〜18:00
《費用》一般:6,000円(税込)ゼミ生:5,000円(税込)
440 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:01:48
>>425 Yは、商標のマドプロ以外は、基本事項を丁寧に書かせる問題で、
本試験に近い感じだったからだよ。
良く試験傾向を研究していると感じた。堤先生が塾長になったと
いうのは本当?
先日、短答模試の問題の出題解答ミスがひどくて、O塾長に
苦情を言ったが、既に体調が悪かったのか。悪いことをした。
441 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:01:49
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
443 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:36:44
不正競争防止法2条1項2号が刑事罰の対象になったから、防護商標登録制度
の存在意義がますます薄くなってきたなぁ。
>>443 そんなこと言ってるようじゃ合格は遠すぎる。
立証責任が天と地との差だ。
445 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 21:55:55
「薔薇答錬・前期」受付中
446 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 22:39:15
>>436 T●Iって転職板のスレでかなり叩かれてた事務所なんだが。
448 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 22:52:37
>>439 死ゼミは、受講生集まらなくて必死だなw
でも、1回の講義で6000円も取るのは詐欺だから仕方ないか。
自分で重要判例復習したほうが絶対いいよ。
皆、騙されるなよ。
449 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 22:56:03
>443
>防護商標登録制度
うーむ。
たしかに合格は遠いかもしれん。
450 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 22:56:16
>>440 >Yは、商標のマドプロ以外は、基本事項を丁寧に書かせる問題で、
>本試験に近い感じだったからだよ。
>良く試験傾向を研究していると感じた。
おいおい、嘘だろ。
マニアック判例と一行問題の寄せ集めでなんの工夫もなかったよ。
25000円返してほしいよ。
451 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:01:19
>>448 確かにね。
私がY田先生のゼミ員だったときも最近の法改正についてはよく
わかってなかったみたいでしたよ。
しかも、食い下がって質問すると機嫌悪くなってしまうので、
ゼミなのに質問があまりできませんでした。
452 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:06:06
453 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:09:21
>>439 6/24(土)って一週間前に講義聞いても意味ないな。
454 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:15:44
___
/ ∧
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / \
/ |::. _,.,,_ _ ヽ ゼミ員の方々へ
/ |:::: '"´_゛`〉 ,/'"゙`ヾ | Y田です。
/ l::::.. ^.゚ニ`,.' ヽ‐・- | ここの猿なみのあほどもの話なんか聞いちゃいけませんよ。
/ 、 \::::.. r 〉、` | 私をひたすら信じれていればいつか必ず合格できますよ。
\ \:::..r.:.:``:‐:^'ヽ ノ⌒ヽ、 今年ダメだった人は私がまた面倒みますよ。
\ \ -、─‐ / / iヽ
\ \  ̄/ / / \
\ \/ //
\ / //
猥田って誰?
456 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:23:36
Y田先生がびしっと言ってくださってスカッとしました!(・∀・)
ここでは、私達は肩身がせまいので・・・
大学での勉強もあって色々お忙しいでしょうが、また登場してください。
合格後もY田先生にずっとついていきます。
457 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:27:17
Yの直前模試の意匠のレジュメって問題ないのかな?
分割出願の主体、客体要件挙げて、満たさないと出願日遡及せずって読める
けど、それどころか新たな出願は出願却下(準特18の2)されるんじゃないの?
458 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:28:16
死ゼミは、よっぽど経営追い詰めらているのだろうか?
かわいそうになってくるよ。
459 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:28:31
↑訂正。主体的、時期的要件
460 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:29:32
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
461 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:30:44
↑ここに死ゼミ信者のなれの姿あり。
>>457 そう思っちゃうけど、遡及しないだけなんだよ。
審査基準確認してみそ。
463 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:34:11
>>458 そっとしといてやろうよ。
どうせ、来年には消えてるよ。
464 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:34:54
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
465 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:34:57
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師は永久に不滅です!(・∀・)
467 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:38:36
468 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:38:53
,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i < M井じゃ。アイピーネットワークのみが本物の講義をしておるのじゃよ。ゼミ生は安心して講座をたくさんとりなさい。
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
↑セリフが顔面に刺さってるぞ
ヘタクソなAA貼るなよ、死ゼミw
470 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:41:09
>>466 うるさい!!
よし!今からおまえのことを腋毛将軍と呼んでやろう。
471 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:42:59
,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i < ふはははは。わしはさまざまな顔をもっているのじゃよ。
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
472 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:45:34
>466
コイツずいぶん偉そうだな。
473 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:46:29
>>470 466の言うとおりだ。
テメーが泣くのはいいが、もう親は泣かすなよ。
474 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:46:29
だから猥田って誰なの?
475 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:49:41
476 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:50:18
>>436 事務所の場合、美人なら余裕で入れそうだがw
477 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:54:57
技術的範囲の判断法則は全部でいくつあるのだろうか。8+5
意識的除外/限定論を1つとすると・・。
閣内優先で後の出願の日が基準になるのは4つだろうか。
35条の法定実施権者たるマツダが権利を
トヨタに譲渡したらマツダは実施できないのだろうか。
方法の発明が消尽することがあるのだろうか。
外書の出願で原文をこえる新規な補正は拒絶理由ま又は
無効理由ののだろうか。
特許事務所のプロ受験生たる所員が
明細書作製用の特殊な音声入力プログラムを考案すると
職務発明になるのだろうか。所長に法定実施権が発生するだろうね。
478 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:57:10
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師を皆で応援しようよ!(・∀・)
なんで、皆応援してくれないの・・・
479 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:58:43
教えてちょ。
国際商標登録出願に基づく商標権の効力っていつから発生するの?
日本における登録簿に設定登録されると同時?
それとも国際登録簿に登録されると同時?
480 :
名無し検定1級さん:2006/06/19(月) 23:59:06
元Y田ゼミ被害者として、絶対応援なんかできるか!!!!
481 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 00:00:37
,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i < 国際登録簿に登録されると同時じゃよ。 わしならなんでも答えられるぞ。
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
482 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 00:00:56
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
死ゼミ工作員逝ってよし
_ ______________
V
_−へ____
____) ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'
/ \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.:'・'゚。.::。.:
( /_\ ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''
\ \| | プシューッ
\_ ) |
|フマキラー|
| |
| |
| |
| |
| |
|___|
今回3、4回目以上のベテランは死に物狂いで論文の勉強せよ。残り1ヶ月は寝なくてもいいくらい論文勉強に打ち込め。今度落ちたら一生受からん」と思え。全力でぶつかれ!
486 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 00:03:15
___
/ ∧
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / \
/ |::. _,.,,_ _ ヽ ゼミ員の方々へ
/ |:::: '"´_゛`〉 ,/'"゙`ヾ | Y田です。
/ l::::.. ^.゚ニ`,.' ヽ‐・- | フマキラーじゃ人間は死にませんから安心してくださいね。
/ 、 \::::.. r 〉、` |
\ \:::..r.:.:``:‐:^'ヽ ノ⌒ヽ、
\ \ -、─‐ / / iヽ
\ \  ̄/ / / \
\ \/ //
\ / //
もう一ヶ月ないけど
論文試験前の1ヶ月間、Yの応用・事例問題集とかき集めた答練を
ひたすら繰り返し身につけることに専念したら受かった。【体験談】
___
/ ∧
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / \
/ |::. _,.,,_ _ ヽ ゼミ員の方々へ
/ |:::: '"´_゛`〉 ,/'"゙`ヾ | Y田です。
/ l::::.. ^.゚ニ`,.' ヽ‐・- | 実はさっきフマキラーくらってフラフラです。
/ 、 \::::.. r 〉、` |
\ \:::..r.:.:``:‐:^'ヽ ノ⌒ヽ、
\ \ -、─‐ / / iヽ
\ \  ̄/ / / \
\ \/ //
\ / //
>>483 フマキラー乙!
一掃してくれ死ゼミを〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
491 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 00:08:55
>>481 でも日本じゃ審査が終わってないんじゃ???
原則、国際登録出願の日が国際登録の日になるんだよね?
2006/7/2 死ゼミ生の姿w
メ _|\ _ ヾ、
メ / u 。 `ー、___ ヽ
/ // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ
/ //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
// rヽ ir- r 、//。゚/ く ああ
ノ メ/ ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ ぁあ
_/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_|\ _
/ u 。 `ー、___ ヽ
/ ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u / つ
/u ゚ (●) u ゚`ヽ。i わ
| 。 ゚,r -(、_, )(●) / ぁぁ
il ! //「エェェ、 ) ゚ u/ あぁ
・ 。 || i rヽ ir- r 、//。゚/ i ああ
\. || l ヽ`ニ' ィ―' il | i ぁあ
゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 甲は・・・以上 (,,)_ / ゚
・/ヽ| |て ─ ・。 :
/ .ノ|________.|( \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
493 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 00:16:56
日本の原簿と国願のこくぼは違いますね。
小久保は巨人の強打者ですね。
69の19;せっとうによりこくとが
確定ではないでしょうか。代替で併存ですがね
494 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 00:26:46
r::::¬::ーtィ::¬:、
>:_:::;ィ ',´`,-:::_',
/, l / l-' ー ' 、l.l
l l. ,l kオ r,ハl
l l `l !ー _ サ !
lトlト、! l ',-,、ィ ,,リ
/::ヾ r-=、 _
r':、: : ::::::゙| `` ‐- 、
l: : :',: : :r'-ゝ |
l: : :',:',:r.l. Fシ 商標法は ,tヽ
l: :,:-:'::l !ー| マドプロがヤマ ヾ,!
l:/: : ::::| ラ- .. _ |
l、: : : ::!':/!:::!-tY|::: l:`ヽ>-'
l、: ::::l;/ :::::l フllト!:: l: : ::':/
l: :ヽ:/: : ::::l !:!l;!l::: lヽ::/
l: : : : : : ::::::ll:.l !l !:: l
l: : : : : : : :::::ト:l 、!!:: :l
l: : : : : : : :::::l !:: :l
l: : : : : : : :::::l l::: :l
やっぱそろそろでるか
しかし、商標法でマドプロをメインに出したら
特実意と今年は受かるかもと希望の火を胸に灯し始めた受験生の
何割かが一気に絶望のずんどこに叩き落とされるんだろうな。マジカワイソス。
まあ合否ライン上は条文捲り引き写し勝負レベルだよ
マドプロは本命中の本命じゃない?
特許では184が出てるけど、商標では出てない。
今年の短答ではマドプロが大問で2つも出てる。
条文の理解プラス丁寧なアテハメという基礎的能力を試しやすい。
条約関係の理解を論文でも試せる。
ただ、Yの直前で出題されちゃったんだよな。
とはいえ本試二週間目に問題の差し替えはさすがにできんだろ?
あぼーん
501 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 01:23:57
お前らマドプロ絡みの論文をYの直前模試以前にやったことないのか?
もうねろ
死闘娯楽
あぼーん
あぼーん
あぼーん
まぐれで短合格したが商標法わけ和漢ねえ
著名な登録商標あるじゃん。上流階級がメインの需要者層の。
一字違いのバッタもんあるじゃん。
でも上流階級はそんなのぱっとみてバッタもんぱちもんてわかるから
混同しねえじゃん
下層民もパチもんだって分かってるしそれ買うのも完全にシャレじゃん
ただブランドイメージがちょっと下がって似非上流成金さん御用達イメージになって
ブランドイメージに対して損害受けたとするじゃん
しかし成金さんが需要者層になったことで売り上げは大幅アップするじゃん
しかもそれって自らの営業努力による販路拡大じゃねえじゃん
経済的にはたなぼたじゃん
このときどういって誰に損害賠償請求すんの?
508 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 02:12:52
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
毎回、前回の訂正レジュメが配布されるから得した気分になれるよ。
あぼーん
あぼーん
L模試4回特1設問(1)の模範解答なんだけど、
41条3項括弧書の適用を忘れてないか?
発明イは出願Aに記載されているから、出願C公開時に
公開擬制はされないだろ?
発明ロは出願Aに記載されていないから結論に変わりは
ないだろうけど。
512 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 08:36:10
513 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 09:22:40
答案に書いて減点される業界用語もありますね。
マドプロ,ダイリューション、フリーライド。鳥プス協定。特定発明
ポリューション、ニューマター、クレーム。行政経済と抵触。グッドウィル
アンチパテント、ライセンス(交渉)、トレードマーク
( )審査請求、セントラルアタック、願番、国内優先出願。
ペナルティ,サービスマーク、創作的アプローチ、結審。上位概念抽出形
システムデザイン、商品のライフサイクル、洗願のブラックボックス化
開示意匠、痴漢、寄せ集め、訴求力、特別顕著性、評価書、不受理、
ユーザフレンドリ、キャノンインカメラ、宇部かりし利益、ィ号物品、
エストッペル、ダブルパテント、中性品、構成要件の対比、審取り。遺脱。
514 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 10:02:18
その中のいくつかは業界用語というより
青本や吉藤に書いてある言葉だが
いやー
>>513 は面白いなw
>セントラルアタック、システムデザイン、商品のライフサイクル、寄せ集め
この辺りは何て書けばおkなんだろ?w
順に
中出し、だめ日本代表、だめ監督、だめとにかくだめ。
517 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 11:29:05
518 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 12:10:41
>>511 問題知らんからわからんけど、国内優先権の場合は、出願C公開時に
出願Aと重複する内容は、Aが公開されたと擬制され、出願Bが拒絶。
パリ優先権の場合は、Cの公開時にCが拡大先願と扱われて、Bが
拒絶される。
519 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 14:36:54
T塾長はイイ!(・∀・)
520 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 15:17:36
アイピーネットワークが一番イイ!(・∀・)
521 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 20:29:12
まあ、猫も杓子もサッカーサッカー言って騒いでるのを見るとほんと、
バ カ ほ ど 踊 ら さ れ る も ん だ
と思う。適当な理由をつけてマインドコントロールされてはなけなしの金を巻き上げられる蒙昧な庶民。
朝鮮玉入れでなけなしの金を吸い上げられる蒙昧な庶民
蛮族玉蹴りでなけなしの金を巻き上げられる蒙昧な庶民
524 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 20:46:59
>>522 まあな。
大衆ウケがいいものほどくだらないもんだ。
525 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 20:49:35
中高生のころはそうは思ったが、人付き合いをしていく意味である程度は関心もっていないとまずい
弁理士受験生は殻にこもるタイプが多そうだけど
526 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 20:52:23
>弁理士受験生は殻にこもるタイプが多そうだけど
そういうこというとまたスレが荒れていく。
527 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:01:47
ところで7月1日は弁理士の日って知ってましたか
528 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/20(火) 21:15:23
┌─────┐
│ イヤ、全然 |__________ プァァン…
└───‐v─┘//. | // / .|
| | __Λ∩ / .|
| ∧_∧ |`Д´> ∧_∧」 ガタン
/ (,,´Д`) | / ( ) \ ゴトン
// ( )二二二二二⊂ | \\
|||| )~) (⌒ _ノ . ||||
|||| ./  ̄ U U_____ し \ ||||
||||/ / .\ \||||
529 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:21:26
受験生なら弁理士の日なんて常識だろ
・朝は語尾に「ダンディー」をつける
・昼は舞茸餃子を無言で食べる
・夜は恐ろしい格好をした大人が各家庭に乱入
「均等5要件を言えねえ子はいねが〜」と子供を脅かす
(東北地方では「真性品並行輸入の3要件〜〜」が主流)
そして7月1日は深夜まで飲み明かして次の日は昼過ぎに起きるのが慣わし
今年ももちろんやれよ
530 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:24:14
答案にキーワードを随所に散し寿司して女試験官を
しびれさせる。加味点を美味しく戴く女殺しの方程式ありますかね。
:2重の不得の機会、契約自由の原則。新規発明の公開の代償、
進歩性を・・論理の構築、具体的妥当性。万人共通の財産、
権利書・・保護範囲的機能、国際ハーモナイゼーション、重複審査の回避、
書面選択の誤り、損失補填と第三者との利益調和、発明の実質同一とは・・
同日は先後願に優劣なし、実施行為独立と権利一体、営業努力・代替品の存在
のみの要件・田の用途とは、債務不履行と契約違反、弁駁の機会
訴えの利益なければ・・自由処分権能、非情の不服申し立て、公知事実参酌の原則
債権者代位権、早期権利化、サーチの負担、実施可能要件、手続の錯綜
>>529 おいおい、オーシャン2の文字が付されたシャツを
装備する点を忘れているぜ。
532 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:26:13
>>530 答案の採点をするのは大半がオサーンだ。
だからそんなことをするよりは、
香水をさらりと答案用紙にかけて解答者は女性ですよというのを
さりげなーくアッピールするのが効果的だと思う。
534 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:43:03
>>533 ボマードの臭いと混じってしまい、
バレてしまうヨカーン。
昨日のLの直前書込みで、前の席の香具師が
思いっきりボマード臭くてマジに頭痛がしてきた。
しょうがなく、休憩時間に10列ほど前に移りまスタ
短答初合格者はくだらないネタでも書いてろ。
536 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:46:26
>>535 ああ、お前のカキコがこのスレで一番くだらないネタだな。
537 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 21:48:35
マジな話、
俺と一緒に論文受かった女どうしようもない馬鹿なんだけど・・・
絶対なんか裏技使ったと思う。
538 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 22:31:34
>>536 初めて短答に受かって相当嬉しかったんだなw
毎年いるんだよ。論文試験を受けれるだけで調子に乗ってる奴w
539 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 22:34:48
>>538 横槍いれてすまんが
短答初合格者を毎年見てるってつまり・・・w
そういう突っ込みを毎年やってる論文ベテも orz
>>539 ちなみに俺、ずいぶん前に最終合格してるから。ベテ受験生と勘違いしなくていいよ。w
今年はいつもと違って、下らないAA、講師ネタ、妄想ネタを書き込む馬鹿が多くて
一段とスレのレベルが下がってる。
俺が受かった頃は、煽りこそあれ、煽りのネタが法律解釈の議論がおおく、
糞スレのなかにも学ぶところはあった。
しかし、いまは本当に下らないネタだらけのスレになったな。
このスレも半分過ぎたけど、学ぶような書き込みは殆ど無いな・・・・
まいたけ餃子AAとか溢れてたぞ普通にw
543 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 22:50:32
突っ込まれるとみんな言うな「俺は最終合格者」
俺も最終合格者なんだけど、7月2日はがんばります。
>>542 あれも最近だろ。(俺からしてみたら)
あれは、いわば固定AAで、皆それを使って遊んでいた。
だから荒れると言うよりは、荒れないようにセリフに遊び心を入れてたんだよ。
しかし、今は自分勝手にAAを貼り付けるだけで、AAのセリフになんのひねりも無い。
(ただし、この3スレを立てた奴はおそらく同じ奴だろうが、セリフとAAにひねりがある。こいつはベテと見た。)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 呼んだ?
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 舞茸餃子 |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
546 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:03:18
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 自分の時代を美化したい爺はすっこんでていいよ!
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 舞茸餃子 |/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< ここにいる連中は、論文終わったら(´・ω・`)ショボーン ってなるよ。
_φ___⊂)__ \____________________________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 舞茸餃子 |/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)<
>>547 なんだかんだ言って12人に1人しか受からない試験だからね
_φ___⊂)__ \____________________________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 舞茸餃子 |/
549 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:13:30
今どき、舞茸餃子かよ
時代はOCEANSだろw
さて、今年の商標は何が出るかな?
>>541 >>544 失せろ。殺虫だ。
_ ______________
V
_−へ____
____) ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'
/ \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.:'・'゚。.::。.:
( /_\ ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''
\ \| | プシューッ
\_ ) |
|フマキラー|
| |
| |
| |
| |
| |
|___|
552 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:19:58
フマキラー乙!
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< >551見たいなやつが論文不合格で(´・ω・`)ショボーン ってなるよ!
_φ___⊂)__ \____________________________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 舞茸餃子 |/
「ハウンドドッグ」は甲、乙、丙、その他の複数人より構成される、日本を中心に活躍するロックバンドである。
「ハウンドドッグ」および「HOUND DOG」は音楽の演奏を提供する者の名称として少なくとも1990年までには全国的に周知であった。
2005年8月に甲は乙および丙のバンドからの脱退を宣言するが、その後で乙および丙は脱退を否定し、乙と丙は共同して2005年8月22日に「音楽の演奏」を指定役務とする商標「ハウンドドッグ」の商標登録出願Aをした。
いっぽう甲の所属事務所である丁は2005年10月4日に「音楽の演奏」を指定役務とする商標「ハウンドドッグ」の商標登録出願Bをした。
2006年に入り乙と丙は「HANBUN−DOG」としての活動を発表し、甲のみが「ハウンドドッグ」としての活動を継続している。
これをもとに以下の問いに答えよ。各問は独立するものとする。なおマドリッド協定の議定書に基づく特例は考慮しなくてよい。
また問題文中に記載しない事実は考慮する必要はない。
(1) ロックバンド名が商標として権利化されうるか、また権利化された場合にはどのような効果を有するか簡単に述べよ。
(2) 商標登録出願Aにおいて考えられる拒絶理由を挙げよ。それに対して乙と丙が取り得る措置を述べよ。
(3) 商標登録出願Bにおいて考えられる拒絶理由を挙げよ。それに対して丁が取り得る措置を述べよ。
(4) 乙および丙の出願Aが登録を受けた場合に、乙および丙が甲に対して取り得る措置を述べよ。それに対し甲がなし得る反論があれば述べよ。
(5) 丁の出願Bが登録を受けた場合に、丁が乙および丙に対して取り得る措置を述べよ。それに対し乙および丙がなし得る反論があれば述べよ。
あぼーん
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< バウンドドッグのプラモ作りたくなった
_φ___⊂)__ \____________________________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 舞茸餃子 |/
あぼーん
1 裕也さんに相談
2 裕也さんにお参り
3 裕也さんに調停依頼。双方異論なし
4 裕也さんによる両成敗。異議なし
あぼーん
あぼーん
短刀落ちは荒らしてる暇あるなら
来年に向けて勉強始めろよな
562 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:49:58
H16年改正の改正本って、なんで104条の3とかの事が書いてないの?
代わりに何かに書いてたりする?
あぼーん
564 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:52:05
短答落ちた君、アイピーネットワークが一番イイよ!(・∀・)
565 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:53:25
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
>>562 権利濫用の抗弁と趣旨一緒だからじゃね?今更〜って感じだったりして
567 :
名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:58:15
誰か、死ゼミ信者のアホを何とかしてくれ。
しかし、ここまで工作活動させるのは、Y田・M井・I永はそれなりに
魅力あるのか?
568 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:00:23
意匠:類比判断
商標:類否判断
って、今日初めて気づいた。。
この違いは一体なんだ??
570 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:02:32
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
意匠も類否だったと思うけどな〜
少なくとも俺は受験時代ずっとそう書いてた
>>562 発明協会からそこのぶんだけ別本で出てたぞおととし。
573 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:05:18
だまされる人よりも、だます人のほうが数十倍も苦しいさ。
地獄へ落ちるのだからね。
574 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:07:56
>>562 104条の3とかは特許法等の改正によるものじゃなく
裁判所法等の改正によるものだから。
なんかそんな本あったな
2000円くらいだっけか?
576 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:16:19
>>569 ありがとう。
類否が正しいようですね。
頑張って覚えてしまったよ。
577 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:27:38
rf゙i、_
__>,-、,,ゞ
,-r''¨ ⌒ヾ_,,, -‐‐- ,,,,_ __________
.f゙=- 、 /' 'ノ'':::r=ニ二 ̄ ` ノ
i゙ /i''゙゙:,;::へ;r::、;;:ニ゙三'ー 、 | 論文のヤマは3年前に在るの。
l´ / }/::,,イ i、;\ヽ、,,-、;;ニ::`=- | H15年のソファーベットと
l / /イ//! |::| ヽ;;:ヽ、:゙iX,,_:ヽ、::ニ= .| H12年のオーディオ機器の過去問は
_l / /' l.Nヽ ヘ!. '´ヽ、:ヽト、,,ゝ:ヾヽ | 要チェック!ネ!
-l i {i {|ー= ィf'゙ヾj:ヾノ;::ト、::、::/o`i .丿___________
.ィ| l ヽ |! _'_ 'ー'/リ/:l;:ノ`、ヽ/ /
'''iト .l.、 i/}^ヽ. _,,イ:://ト;ヽ、|:ヽ! ゙ー‐、
.| l. V. | iミ ゙-}//r-i::/l:|::l゙:トトr-、=='゙
\l l // ノ ト-=イヽ <_ノ::;|:l::l:|リ!|`i |
/ /i |l. l`=-‐'{ へ、>vヘV/.ノ Ll
/ | l| i|ミー イ .Y/ 乂
..ム,,_ \| l| ,;リヽ、. .| l゙
} ¨'' ヾ'〃 l {
rf゙i、_
__>,-、,,ゞ
,-r''¨ ⌒ヾ_,,, -‐‐- ,,,,_ __________
.f゙=- 、 /' 'ノ'':::r=ニ二 ̄ ` ノ
i゙ /i''゙゙:,;::へ;r::、;;:ニ゙三'ー 、 | 論文のヤマは以下の3つ。
l´ / }/::,,イ i、;\ヽ、,,-、;;ニ::`=- | 特実:詐害審決の再審
l / /イ//! |::| ヽ;;:ヽ、:゙iX,,_:ヽ、::ニ= .| 意匠:特徴記載制度
_l / /' l.Nヽ ヘ!. '´ヽ、:ヽト、,,ゝ:ヾヽ | 商標:マドプロ
-l i {i {|ー= ィf'゙ヾj:ヾノ;::ト、::、::/o`i .丿___________
.ィ| l ヽ |! _'_ 'ー'/リ/:l;:ノ`、ヽ/ /
'''iト .l.、 i/}^ヽ. _,,イ:://ト;ヽ、|:ヽ! ゙ー‐、
.| l. V. | iミ ゙-}//r-i::/l:|::l゙:トトr-、=='゙
\l l // ノ ト-=イヽ <_ノ::;|:l::l:|リ!|`i |
/ /i |l. l`=-‐'{ へ、>vヘV/.ノ Ll
/ | l| i|ミー イ .Y/ 乂
..ム,,_ \| l| ,;リヽ、. .| l゙
} ¨'' ヾ'〃 l {
579 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:42:21
>>570 死銭ネットゼミ員は、仲間がいなくて寂しいんだろうな。
きっと、友達もいなくて、まして女と話したこともないおたくに
違いない。
きっと、このレスにも何らかの反応をみせるはずだ。
そろそろココの住人も死ゼミ信者や最終合格者語りを
スルーするという技を憶えなきゃね。
かまうとしつこいよ。
短答落ちで暇だから、もうかまってほしくて仕方ないんだと思う。
581 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:48:47
確かにスルーしてりゃそのうちあきらめるかもな
いくらフマキラーかけても死なねーしな。
まるでゴキブリwwwwwww
582 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 01:14:42
パラボラアンテナって
反射鏡とアームがくっついて一物品なの?
W模試で二物品として解答したんだが、解答には一物品を前提として
かかれてた。
583 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 01:17:08
>>582 喪前は、パラボラアンテナを
反射鏡単体で機能するように手でずっと支えるのかと
小一時間・・・
>>580-581 結局、来年も同じ繰り返しだよ。合格者が受験生を煽るのは。
受験生と合格者の間には、そう簡単に超えられない壁がある。
現在の受験生で、合格者の仲間入りできるのは全体の1/12だけ。
大多数の11/12は来年も再来年も、合格者の煽りに晒される。
確かに、「自称合格者」と思うことで現実逃避をするのは自由だが
『もうすこし現実を見ろよ、おまえら。』
『お前等が受験生という事実は変わらないのだから.』
ゴキブリのような強い粘着力があったからこそ、俺は『合格』に辿りついた。
その強い精神力がなければ、今頃はきっと、お前等と同じようにスレを荒らしていただろう。
一つお前等に忠告をやろう。
『中途半端な粘着力だと、来年も再来年も、永遠に「受験生という負組み」だぜ。』
>>584 ま た 短 答 落 ち か 。
_ ______________
V
_−へ____
____) ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'
/ \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.:'・'゚。.::。.:
( /_\ ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''
\ \| | プシューッ
\_ ) |
|フマキラー|
| |
| |
| |
| |
| |
|___|
>>585 お前のための言葉だ↓
確かに、「自称合格者」と思うことで現実逃避をするのは自由だが
『もうすこし現実を見ろよ、おまえら。』
587 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 02:31:56
588 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 02:39:54
ゼミがある日は、白シャツの下に水色のブラつけていってた。
好きな人がゼミにいたんだけど、飲み会でエッチな話で盛りあがったとき、
水色の下着が好きて言ってたから。もう、わざと透けて見せるような意気込みでw
するとやっぱり気になるのか、答練中とかチラチラみてくるわけw
なんか、その途端に恥ずかしくなったんだけど、でも、うれしかった。いま思うと若さって怖いね(ノ∀`)
そしたら、馬鹿女に「シャツの下につけてるのブラジャー?男のくせにキモイよ、死ねよ」て言われて、
好きな人にも「マジきめえ、こっち向くな」と消しゴムのカス投げられて泣きそうになり、でもなぜか射精した。
特許法・実用新案法の判決を、最高裁と知財高裁に絞ってまとめたんだけど、
今からでもうpしたほうがいい?
実質、使えるのは最後の週末である今度の土日くらいということになりそうだが。
ただ、氏ゼミと自称合格者が仕切っている現在の状況では、こんなヤシらにまで
見られるのかと思うと、うpする気になれない。
こいつらが消えてくれたら。頼むから消えてくれ。
(あとクセロPDFは他のソフトとの相性が悪いらしいので消した。いきなりPDF2Pro
で作ったPDFが見えなかったら閲覧ソフトを最新バージョンにしてね)
>>562 発明協会の本だと104条の3についての詳しい説明はない。
ちょっと高いが
http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/1178.html を買うのがベター。
こういう本は夏の間に読んでしまうのが通の選択。
>>584 「オマエなんか熱く語ってるけど童貞だろ」
|─- 、
| : : : : : \
| : : : : : : : ヽ
|-…-ミ: : : : :',
| '⌒' i: : : : :}
| ェェ |: : : : :}
|,.、 |:: : : :;!
|ニ-┐ | : : :ノ
|二゛ノ イゞ‐′
|一'´丿 \
あぼーん
592 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 03:05:26
死ゼミネットワークのY田・M井・I永講師は、受験機関のビック3!!!
>>589 夜な夜な感謝。
ご覧の通り、一日中死ゼミと自称合格者が張り付いている。
ここの住人がいつまでたってもスルーしないからキリがない。
ほめ殺しですね。
595 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 09:37:59
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
596 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 11:13:43
>>562 >>589 発明協会の以下の本じゃ、ダメってこと?
(何で、この改正本だけ、庁審議会でなく、一法律事務所に任せたのか良くわからんのですけど)
書籍名 平成16年改正 裁判所法等を改正する法律の解説(改訂版)
著者等 阿部・井窪・片山法律事務所 編 長沢幸男 監修
ISBN 4‐8271‐0830‐7
発行年 2006年2月
価格 1,050 円
>>584 > 『中途半端な粘着力だと、来年も再来年も、永遠に「受験生という負組み」だぜ。』
ここのところは同意。
俺の周りにいたベテは、弁理士という資格には執着心はあるが、勉強に対しての執着心は薄い。
毎年論文までいくけど連戦連敗。毎年ゼミをはしごしている。
短答合格常連者という変なプライドを持ってるから、ゼミではいつも偉そうにしてた。
もう彼と接触してないから今どうなってるのかは分からないけど、おそらく今年も論文落ちっぽい。
もとLECのI永氏は未だに『業として』 を 『ごうとして』 というオカシイ読みかたをしているのだろうか。
知っている人いたら教えて欲しい。
もしこのような読み方を今でも続けているとしたら、あそこは辞めた方がいいと思う。
>>596 個人的に、それは余り効果のない本だと思う
憲法との絡みの話以外、条文を素で読んでいるのと変わらん
> 弁理士という資格には執着心はあるが、勉強に対しての執着心は薄い。
ギクッ!
600 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 16:11:44
601 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 17:00:27
未登録氏うpよろしく
判例百選とは違う視点を期待しています
602 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 19:03:31
アイピーネットワークが一番イイ!(・∀・)
603 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 19:27:01
>>601 未登録=司法命=舞茸ネコ=H17合格者
いいかげん気づけよ(笑)
604 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 19:40:41
論文の勉強をはじめようと思うのですが、
おすすめの問題集はどれでしょうか?
できれば基本的なものがいいです。
現在はまだ答案構成を作ったこともありません。
605 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 19:45:02
とりあえず受験機関の答練うけたら?
∧_∧ /
>>603 別人ですよ。
( ・∀・)< 私は未登録さん達ほどの実力はありません。
_φ___⊂)__ \一昨年は意匠Dで即死した(過去ログ参照)程度のまぐれ合格者でつ。
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 舞茸餃子 |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
607 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 19:54:19
608 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 20:58:23
age
>>596 > 何で、この改正本だけ、庁審議会でなく、一法律事務所に任せたのか良くわからんのですけど
"裁判所法等"を改正する法律の解説だから特許庁絡んでないんでしょ。
612 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 21:43:12
>>604 代々木塾の応用・事例問題集を
問題を見たら寸分違わず解答例を書けるようになるまで、やりなさい。
あぼーん
>>漏れと同期合格の餃子氏
自称某年度合格者の
>>603以外、誰でも知っていることなのでご心配なく。
いくら未登録氏を貶めたところで、自称(ryにカネ払って教えを請うほど、
弁理士受験生はバカではないだろ。
615 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 23:08:27
>>612 論文のかきかたは分かるが
それで真の実力はつかない。
616 :
名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 23:12:44
LEC出題考えるの面倒だから短答の問題そのまま使ったように見えるんだが
本試験の問題だから設定が変とかはいわれないから、ある意味賢いけど
617 :
Ocean2 ◆H1oE.tiO3k :2006/06/21(水) 23:54:32
>>617 出すなよw
未登録氏のアドバイスは確かに貴重だが。
619 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:01:39
この時期、といってもあと1週間半だが、
1日どのくらい勉強してる?
仕事してるし、2から3時間くらいが限界・・・
620 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:02:29
受験月刊誌の読者論文添削が安くてよい先生が多い。
プロ中のプロで、良問いが多い。若い新鋭の先生もいる。
私ゼミは高くて問題に偏りがある。難問より標準問題で足腰を
鍛えて。シュートを一発.アリナミン。日本負けた中田ら全員
祖国ニッポンに帰るな。ブラジルに流れてアマゾン河の
ローリングストーンの石ころをけれ。試験落ちたら出家しますか。
発明家になって成金になりまっか。司法試験に天候しますか。暗記はいりません。
んみ
俺完全独学でやってるけど
今必死に実施可能要件と微生物の寄託とか勉強しちゃってるから
みんな真似スンナよ。
まあ独学はやめとけ
622 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:10:12
完
623 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:11:44
氏ゼミネットワークはイイ!(・∀・)
624 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:13:23
未登録氏マダァ!?
>>619 10時間会社に取られても、残り14時間。
睡眠その他8時間使っても、残り6時間は勉強できるだろ。
626 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:14:15
判例予想マダァ!?
627 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:15:44
氏ゼミネットワークはイイ!(・人・)
628 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:18:30
>>626 効用を終えた後の使用とか2年連続で出たりして
去年までの判例、知財高裁で否定されちゃったし。
629 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:22:03
特許無効審判における訂正の請求(134条の2)で
「訂正の請求をする場合には専用実施権等の承諾が必要」
というのを書くときの根拠条文は
(134条の2第5項で準用する127条)
(127条)
(134条の2第5項)
のどれで書くものですか?
初心者ですみません。
630 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:24:06
(準127条) かなあ。
631 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:28:46
あぁ、CAN○Nインクカートリッジ判決ね?
うちのCAN○N PIXUS(愛称ハセキョー)に件のカートリッジを装着して、知財高裁のCAN○Nインクカートリッジ判決を印刷しようとしたら、インクが詰まっちゃってさァ。。。
だから、きっと出るって。
632 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:29:06
>>628 てか、地裁の判例は去年の問題に使わないでしょ
あんなの吉藤の論点で問題ないし
633 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:34:33
「準用する特許法第127条」と書きなさい。
心証点がつきませんぞ。
M井講師より
634 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:36:05
判例予想マダァ!?
635 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:37:13
未登録氏マダァ!?
ファイルが壊れているそうです・・・・・
638 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 01:05:26
未登録氏キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
639 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 01:07:21
知財高裁判決キタ┥東│東│東│ │ │ │発│発│発│中│中│中│北│北━!!!!
641 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 08:59:19
さすが。スバラシイ。
でも時間が・・・・・・
642 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 10:35:11
出張から帰ったら短答の結果がきてますた。
各基本書と、ヤフオクで落札したYの条文解析を2回通しでやっただけで、この4月から学習開始ですが、32点ですた。
このペースなら3年くらいで最終合格できそうでしょうか?
それと、論文対策はYの基礎答練から始めればいいでしょうか?
643 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 12:24:42
氏ゼミネットワーク(;´Д`)ハァハァ
_∩ キャー!!
感じちゃう!! /( ⌒) ̄\ ∩___
/ ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ Y田先生!!
i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
_n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ Y田先生に私達の全てを捧げるわ☆
( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
\\リ i `フ l´il l|( ヽ / ノリ i`フ i_"il l| n
ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ ・) ・)二二⌒ \l ( E)
ノリノ( ( / ノ \ ヽ ヽ ・) ・)ヽ_//
644 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 13:46:16
>>642 4月から始めて32点とは凄いですね。
来年には合格できるんじゃない?
645 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 14:43:31
Lの秋生講義を受けてみては?
7月1日から水道橋校で始まるぞ。
646 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 15:03:04
647 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 17:01:41
代々木の中級って締め切り早すぎない?
きづくともう終わってるし。
>>647 上級うけなよ。大急ぎで申し込んで。
上級は、正規合格者の3分の2とかが本試験論文合格で辞退するから
補欠合格の可能性がかなり大きい。
補欠まで考えると中級よりも門が広いという説さえあるし。
649 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:02:20
>>647 ,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i < 我がアイピーネットワークに来れば全て解決じゃ。
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
>>647 俺も中級申し込こもうとしてが、締め切ってたから
上級に申し込んだ。今では、ややビビっている。
651 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:20:53
去年の上級の問題は本試験より難しかった
上級にやっと受かったころには最終合格した俺がいってみる
652 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:42:11
>>651 去年の本試と比べたらYにむしろ失礼だろう。
653 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 20:14:15
そんな去年の本誌に受かった上級ゼミ生は何%?
群論と量子力學 / ワイル
楕円函数論 / 友近晋
綜合偏微分方程式 / 松本敏三編
非リーマン幾何学 / アイゼンハルト
物理數學 1,2 / 小平吉男
特集 大学院入試に向けて/代数学 加藤 明史
特集 大学院入試に向けて/解析学 一松 信
特集 大学院入試に向けて/幾何学 池田 和正
特集 大学院入試に向けて/応用解析学 中村 英樹
655 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 20:49:41
ゼミってなにするところ?
普通の講義とどうちがうの?
656 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 21:07:42
私ゼミの勧誘が激しいですね。
657 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 21:34:13
659 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 21:43:57
Yの上級ゼミ生、中級ゼミ生の本試合格率ってどれぐらい?
660 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 21:46:50
「2007年合格に向けて」
この時期にハガキ
ありがとうございます
少しでもゼミの話が出ると
>>657のコピペを貼る奴って、
脳ミソが腐って蟲湧いているな。
662 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 22:11:15
氏ゼミネットワークのY田・M井・I永講師はイイ!(・∀・)
そこで、未登録氏を特定することに執念を燃やす自称(ryが一言↓
665 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 22:18:20
氏ゼミネットワーク(;´Д`)ハァハァ
_∩ キャー!!
感じちゃう!! /( ⌒) ̄\ ∩___
/ ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ Y田先生!!
i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
_n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ Y田先生に私達の全てを捧げるわ☆
( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
\\リ i `フ l´il l|( ヽ / ノリ i`フ i_"il l| n
ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ ・) ・)二二⌒ \l ( E)
ノリノ( ( / ノ \ ヽ ヽ ・) ・)ヽ_//
666 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 22:31:10
選択発明、用途発明、利用発明、改良発明の順に
が広くなる。海は広いなあ。
か山雄三。ビギナ受験が多いのはLであり
、プロ受験生が多いのは/ゼミである。
予見可能性の見地から周辺限定主義が採用。
採点官を功徳にはキーワードでいこう。
権利義務の発し/変更、消滅と
原則、そこで、しかし、と解する・・連発
短刀落ちの中級申し込み満員御礼夏場所だよ。
意匠と商標の補正ができる範囲と時期の
差異ってありますよね。
なんかの暗号?
668 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 22:50:11
放棄と取り下げは承諾がいる
かどうかの1点のみが違いますよね。
却下とも異なりますね。手続却下
と出願却下と審決却下とは違うよね。
669 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:10:20
無効審判は書くけど除斥期間は抜けてしまう。
先使用権には気がつくけど混同防止請求までは気が回らない。
絶対やってはいけなどと誓うけど、しばらく経つとまた同じことを繰り返す。
これって、単なる勉強不足?
それとも項目落ちしないコツってあるの?
最終的にはここで合否が決まるような希ガス。
670 :
Ocean2 ◆H1oE.tiO3k :2006/06/22(木) 23:12:54
無効審判における訂正の請求のひとつである、
「特許請求の範囲の減縮」(134条の2第1項1号)に、
請求項の削除を含むと
論文の解答例にあったんですが、これって本当ですか?
請求項の削除はいつでも可能であり、訂正には含まれないと
思っていたのですが?!
オレも項目落ちでは悩んだよ。
去年の本試でも、不正使用を落としてしまった。
これはテンプレで対処するのが一番効果的。
受験新報に正林先生のテンプレ法が掲載されているので、読んでみ。
俺は答練で良くするミスを逐時メモった
そして科目ごとにまとめて本試の休憩時間にくりかえしよんだ
673 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:17:03
>>670 へーーーーーーーーーー
じゃ、請求項の削除って何の手続きでやるのよ?
674 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:25:12
>670
>673
放棄(97条1項)は、請求項毎にできる(185条)し、時期的制限はない(特許権消滅後はできないが)。
ただし、訂正は遡及効(128条)だが、放棄は将来効といった、効果の違いはある。
676 :
604:2006/06/22(木) 23:37:35
604です。
とりあえず、法学書院の事例問題集か代々木塾の事例問題集を
答案構成しながら解いていこうかと思っています。
どっちの本が良いですかね?
677 :
Ocean2 ◆H1oE.tiO3k :2006/06/22(木) 23:40:55
>>675 どうも有難うございます。
将来効ならば、無効審判に措ける対抗措置にならないですね。
よって、遡及効ある「特許請求の範囲の減縮」の一態様として、
請求項の削除が認められると解釈すればよさそうです。
法学書院の本は、間違いを見つけてはツッコミを入れて楽しむための本。
でもほっといたって無効で遡及消滅するんだし
訂正削除って無効審判対策として意味あんのか?
無効の方が年金だって戻る場合あるし
680 :
名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:59:19
合格〜!
今年はいくぞ!
必勝だあ!
やってやってやりまくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
↑注;オナニーのことです。
>679
「無効にならず、無効審判には勝ちました。」と無知な上司や経営者に
報告すれば、「よくやった。」と褒められる、というメリットがあります。
試験に書いたらヤバいですが(笑
683 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 00:35:18
/: : : . . . . . . j : . ヽ
,.': : : : : : : : : _ -. : : ! へ: 丶、: : .',
/: : : : /: : :/ . . : : i . : . \: ヽ : : i
,': : :i: :/: / |: : . : : : :ヽ ',: : }
!: :!.:|:,': : : : : : : : /: ハ: : : . ヽ: : : : : : :i |: !
1: :'、i:i: : : : : :,:- ´: :/ \ : : : . :\: : : :ji_!: i
! : :/ム}}ー:´: : :, - ' `ー 、_ : :\{{/j: : } もう論文試験まで間がないのに
j : {:ヾ十 ― 二 --‐¨ ¨ー 、__ ̄ i" i´: : ', 対ブラジル戦が気になって
,' . : i ,{: : !  ̄_,,,,,,,,,,, ヽ ム,,,,,,,,,,_  ̄j ハ : : '、 しょうがないの・・・
/ . : :i {ハ: ハ 《''{ひェ::}ヾ "{てェ;:}''》 / ∧ }: : : . ヽ
/. : : : l弋 Nヘ kゞシi iぅシフ /: /ソ丿/: : : \
/. : : : : :|: : f-ゞi  ̄  ̄ /V`¨´ :λ : . ヽ
{ : : : : : : : : : :/ : : \ ‘ /:/: : :|: :ヽ : : }
ヾ: / : : : : :/: : : : !> 、 ´ ` 、<: :/: : :i: : : }. : /
Y: : : : :_: /: : : : :};:;:;:;| ` ー ´ |;:;:;:;/: : : :}、 . : : /
/: : : : : i∇: : i: : /:;:;:;i` ´^i ,': : j;::::ゝ、 : .,'\
{: : : : : : :{ {: : : ∨;:;:;:;:i_ _-|i; ; . / ,'::::/ } |. }
i: : : : : : :i ヾ: : : : : . .>、|_,.rx-―-xェ、_j;:ヽ: : {シ:/ i: : ソ
ヾ: : : : ,' \ :i: : : : : }|;:;::;_;=-=;_; ; ;/::::_) }´ i: : /
\: :{ 丿\: : : ソ i_,..r‐-、_/=´ァ ソ i: /
),' ヾ>/;:;::i;::; ; ; ; ; ; /:::::/,ィ7 ̄ l {
`≦: :i 《|;:;:::::i;:, ; ; ; ; ;/:::::::!;:;:/ | ≧
685 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 00:52:45
テンプレはいらないと思うよ
バイトで採点していたときもLとか自由意匠の抗弁とか自由技術の抗弁とか書く奴多すぎる
そういうの書く人って題意無視の項目が非常に多くてテンプレで覚えているんだなって感じる
どの問題でもいえるような無難な表現ばっかりつかっていて加点になるような問題理解して述べているような記載がすくない
覚えなくても自然と出てくるぐらいが丁度いい
686 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 00:58:57
>>669 除斥期間はともかく付帯請求や混同防止請求や信用回復の措置、刑事罰は普通いらんよ
そんな枝葉の部分よりもっと本質的なこと気にした方がいい
本試験では70点を1回でもとるような勉強よりも、60点未満を一回もとらない勉強を目指すべき
高得点狙うとそういう枝葉項目を拾う必要があるかもしれないが、本質的なところの対処で精一杯なのに枝葉の項目に労力をさくと酷いことになる
君がテンプレ覚えるとこういうことまで書いて時間切れ起こして落ちそうな気がする
どーでもいい、枝葉は書かないほうがいい
丸暗記バカですって言っているようなもの
というよりむしろ、テンプレ作るほど書くべき項目多くないし。
あんなもの作らなくても、当然に書くべき項目は挙がる。
688 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:04:59
氏ゼミネットワークはイイ!(・∀・)
そういえば、秋葉系AAのニート君は、Y中級ゼミ試、申し込めたんだろうか。
690 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:06:29
氏ゼミネットワークはイイ!(・人・)
691 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:07:12
未登録氏キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
692 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:12:14
ゼミは不要でしょ。
ていうか、キモベテやオバハン受験生にまとわりつかれたくない人は行かない方がいい。
693 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:14:45
今年の法改正の施行日っていつですか?
694 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:15:47
○○ゼミのオバハン受験生M、貸したレジメファイル返せや!(゚Д゚)
695 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:25:23
ゼミって人間関係で疲れそう。
やっぱりそう?
疲れるよ。
超閉鎖的
心の中ではライバルを蹴落としたってのがあるからさ。
未だに短答受かったかどうかも確認できてないし、
論文会場で出会ってやっと、お久しぶりですみたいな感じかな。
特に事務所の人は暗いし、話もグチが多い。
697 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:36:28
試験勉強以前のストレスがたまりそうでつね。
それでもゼミに行くメリットはあるんでしょうか?
698 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:36:32
知り合い誰もいなかった俺は祝賀会でショボーンだったけどな
699 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:37:24
ていうか、人間関係ですぐ疲れるタイプって受からないと思う
短期合格者って結構社交的というかずうずうしいタイプが多かった
700 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:54:22
日本三大ミムラ
>>697 他人の書く答案をじっくり見れる
そして意見を聞くことができる
他人の答案に意見することで勉強になる
う〜ん、これぐらい。
>>696の言うデメリットはかなり真実に近い。
だから自分に合ったいい講座にめぐり合える
ならゼミがマストとは全く思わんね
702 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 02:06:16
>701
ゼミならではのメリットはあると思うが、人間関係でイライラするデメリットの方が自分には大きそうだ(´・ω・`)
703 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 02:11:24
ゼミって女の子も居るんですか?
704 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 02:14:39
それがいればなー少しは場がなごむんだが。
みんなでたまにご飯とかさ。
いや、いることはいるけど
>>703が思ってるような女の子じゃないのよ
詳述はしないけどw
705 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 02:15:19
なんつーか、腐女子だ。
706 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 02:16:49
言っちゃったw
名無し検定1級さん :2006/06/23(金) 01:12:14
ゼミは不要でしょ。
ていうか、キモベテやオバハン受験生にまとわりつかれたくない人は行かない方がいい。
708 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 02:19:47
そうですか?
模擬試験とかだと、
化粧っ気はないけど、理知的で美人タイプが
多かったんですけどね。
きみ、ちゃんと化粧すれば映えるよ、みたいなタイプ。
ゼミの人間関係でイライラするって・・・ゼミにどんな人間関係を求めてるんだ??
漏れも3月までとあるゼミに属してたが、普通の常識的な大人の付き合いだったぞ。
普段は付かず離れず、白熱すると意見をぶつけあい、たまには連れ立って飲みに行く。いたって普通だ
710 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 02:32:05
イライラするといっても
ここの連中ほどではない
711 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 04:52:56
ゼミの人間関係でムラムラするって・・・ゼミにどんな人間関係を求めてるんだ??
漏れも3月までとあるゼミに属してたが、普通の常識的な大人の付き合いだったぞ。
普段は付かず離れず、白熱すると意見をぶつけあい、たまには連れ立ってエッチに行く。いたって普通だ
さぁお前ら!もう思い残すことはないだろう。
安心して勉強してください。
713 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 06:50:48
カキコにイライラする
715 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 07:33:39
上級は万年受験組多し、中級は短期合格多し
良き学友めぐり合えば1発合格ね.次は司法試験か。
之は2年合格かもよ.暗記よりも論理の体系化と
出題問題の糸を意図を研ぎ干す読解、推理力もいるきゃも。鴨の町名
情報を得る手段が乏しく試験も難しかった昔ならいざ知らず、
今の弁理士試験にゼミなんか要らないと思うけどね。
普通に受験機関の教材で1人黙々と勉強してればちゃんと受かる。
717 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 11:00:00
2年でうかる人は良く出る
基本事項を確実に会得し子葉末葉を切り落とす。
書くことと読むことの能力が高く、之は
馬に水をのませらへん如く教師友人に
よらない。よって論文練習も早く上達する。
あわてもんとのろいもんは能力あってもペーパ試験は
よくない。司法試験ならゼミにいらず受かるのは
天才以外いないようです。昔は。
ゼミだけど、オレの場合は、かなり有意義だったよ。
仲の良い友達はできたし、議論は面白いし、資料はコピーしまくりだし。
ただ、アタリ、ハズレはでかいみたいだね。
719 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 17:19:17
>>717 途中からなに言っているのかわかりません。
書いている途中で虫がわいたのでしょうか?
>>717 昔の試験問題はしょぼかっただろ。今の方が格段難しくなっている
722 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 19:50:13
みなさん、最後の追い込みいかがですか。
私事で恐縮なのですが、腕が痛くて痛くて困っています。
H大学での書込みの際、前の人に気を遣って変な姿勢で書いてたせいなのか、
手首というより、ヒジの痛みがそれ以来おさまらずまともに字書けません。
何か良い対処法ありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
(アホかもしれませんが、医者は信用していないので逝きたくなかです。)
>719
他人に4000万も貸せる人が
儲かってないって言えるお前は凄いな
724 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 19:54:58
そりゃ単に毎日書き込む練習しとらんからだよ。
野球の素振りとおんなじ。
たった1度の模試程度で筋肉痛とは情けないなぁ。
おまえより腕の細い女の子も受験生なんだぞ。
725 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 19:56:42
726 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 19:56:45
>>722 とりあえず後一週間書くな。
脳内答案構成だけやってろ。
本番で書けないのは最悪だし。
もうジタバタしても実力はそう変わらんぜ
>>725 着服した1000万引いても
手持ちが3000万あったってことだろ
728 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:00:36
>726
>もうジタバタしても実力はそう変わらんぜ
いや、変わる。
>>722 スジとかだとなかなか治らないかもな
医者信用しないってなら放っておくしかないが、
暖めた方がいいか冷やしたほうがいいかがわかれば
治りはぜったいに早くなる
逆やっちゃうともっと悪くなるぞ
730 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:02:22
へたればっかだな。
到底実務に使えそうにない。
731 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:06:07
732 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:08:10
そうだよな、この時期にあせってない奴は不合格だろう。
この時期にあせってる奴は不合格だろう。
実力のある奴は答練の結果見て落ち着いてるよ。
本番リラックスして望めるしな。
734 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:37:39
from722
皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
みなさんも体調には気を付けてガム張りましょう!
今さらながら質問なんですが。
先願登録意匠 椅子のクッション部の部分意匠
後願登録意匠 椅子全体の意匠で、クッション部は先願の部分意匠と同一・類似。しかし、背もたれ部に特徴があり、それが要部である。
意匠権者は、それぞれ別人です。
この場合、先願登録意匠の意匠権者は、後願に係る椅子を実施できますか?
736 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:48:26
737 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 20:49:07
>>735 ・・・・・。
今から頑張れば来年の短刀くらいはなんとかなるんじゃないの?
738 :
:2006/06/23(金) 20:49:27
椅子に座ることはできても、椅子を実施はできない
×後願に係る椅子
○後願の椅子に係る意匠
おそらく
>>735は要部説の言わんとするところを勘違いしているものと思われ
かつ創作説に取りつかれている。
741 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 21:12:13
今から行政書士受験勉強開始。
3戦3敗。4発目のシュートで
合格ゴールインは微妙です.しかし、昨日のジーコ
日本の惜敗のように勝負は厳しいですね。
お金あれば大学院・・早稲だ狙っています。
選択の免除はいいですね。
ところで、豊田市が酪農製品につき「日本のデンマーク」を、
名古屋市が自動車車検認定につき「日本のデトロイト」という
役務商標を出願できますか。
又、岡崎市の陶器についての地域団体商標は
夕張市に通常実施権を設定できますか。
団体商標や先用実施権は質権を設定できますか。
オ
742 :
:2006/06/23(金) 21:20:02
ところで、豊田市が酪農製品につき「日本のデンマーク」を、
名古屋市が自動車車検認定につき「日本のデトロイト」という
役務商標を出願できますか。
→「出願」はできる。
又、岡崎市の陶器についての地域団体商標は
夕張市に通常実施権を設定できますか。
→契約自由の原則により「設定は」できる。
団体商標や先用実施権は質権を設定できますか。
→契約自由の原則により「設定は」できる。(先用実施権??)
特許料未納付で資格はく奪 弁理士、56年以来の処分
特許庁は23日、企業などから預かった特許出願料を特許庁に納付しなかったとして、
都内で特許事務所を経営していた池浦敏明弁理士(65)=千葉県柏市=を
業務禁止の懲戒処分とした。最も重い処分の弁理士資格のはく奪で、1956年以来。
日本弁理士会も同日付で弁理士登録を抹消した。
同庁によると、池浦弁理士は2004年2月から年末にかけて、
約100社から受け取っていた約1000万円の出願料などを特許庁に納付していなかった。
出願人から受け取った手数料約400万円も返還しなかった。
池浦弁理士は「借金があり、払えなかった」と事実を認めているという。
(共同通信) - 6月23日13時25分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060623-00000119-kyodo-soci
744 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 21:33:29
もんたのテレビで中島鑑定士は関が原が
なに県にあるか答えられませんでしたが
中学生で100人中何人が弁理士
ってどんな仕事をする人か答えられるのでしょうか。
便利屋なら知ってるでしょうけど。田舎の人は
殆ど知らないのではないでしょうか.あなたはいつ知りました。
745 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 21:36:18
特許料未納付で資格はく奪 弁理士、56年以来の処分
特許庁は23日、企業などから預かった特許出願料を特許庁に納付しなかったとして、
都内で特許事務所を経営していた池浦敏明弁理士(65)=千葉県柏市=を
業務禁止の懲戒処分とした。最も重い処分の弁理士資格のはく奪で、1956年以来。
日本弁理士会も同日付で弁理士登録を抹消した。
同庁によると、池浦弁理士は2004年2月から年末にかけて、
約100社から受け取っていた約1000万円の出願料などを特許庁に納付していなかった。
出願人から受け取った手数料約400万円も返還しなかった。
池浦弁理士は「借金があり、払えなかった」と事実を認めているという。
(共同通信) - 6月23日13時25分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060623-00000119-kyodo-soci
【問い】
甲田は、大学院修士課程を中退し、乙川特許事務所へ就職した。
しかし、あまりの待遇の酷さに辟易し、上場メーカー丙社への転職を考えている。
甲田は、一流大学を卒業しており、弁理士資格と英検準1級を保有し、現在20代後半である。
かかる状況の下、乙川特許事務所から上場メーカー丙社への転職の困難性について述べるとともに、
その対応策に及べ。
747 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 22:45:10
現時点では、タクシードライバーの死と、お茶かけ行為との間に
直接的な因果関係は確認されていないのです。
会社員の行動には問題がありますが、
彼を殺人者としてつるし上げるのは明らかに行き過ぎ行為でしょう
特許侵害訴訟でも商標でも不正競争防止法でも因果関係が
証明されないと、実施料相当額、使用料相当額、逸失利益
は請求できませんよね。
748 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 22:54:28
誰も喰い付かんな。
>>748 スルーのスキルをやっと身につけたわけだよ明智君
750 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 23:24:58
>>735 去年の論文実戦(L)の問題でしょ?
第3回だけ難しく感じたんだよね。。。
特許法も「何でDとEとの優劣を論じなきゃいけないの?」って感じだし。
751 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 23:34:40
>>746 マジレスほしかったら、素直に訊いた方がいいよ。
煽りなんか怖がらずに。
752 :
名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 23:46:18
>746
実務経験をしっかりアピールできれば大丈夫だと思うよ。
企業では、弁理士に合格している人(未登録だけど)も沢山いるし、TOEIC750点位
もフツーだし。資格とか英語とかは瞬発力でなんとかなるけど、実務経験はそうもいかんで
しょ。場数をこなすにも時間がかかるからね。。。
まあそんなもんだろう
「特許申請」なんてどこの新聞でもときどきでてくるよ
>750
そうです。
よく分かりましたね。
これ、どうしても理解できなくて。
>>752 実際、事務所から企業ってかなりレアケースでしょ。
757 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 01:08:10
企業⇒事務所で実務経験を積みつつ弁理士合格 ⇒企業
ってパターンはよくきくけど
ずっと事務所勤務で企業転職はあまりきかない。
行きはよいよい帰りはこわひ・・・♪
東大卒で事務所・・・
760 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:14:58
>>756 事務所→企業は、うちの会社にもいますよ。
弁理士資格なしの短答落ちさんですけど。
761 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 10:57:25
池浦敏明弁理士
762 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 11:14:09
事務所→企業はいうまでもなく
事務所→事務所も嫌われる。
大学院 (guraduate school) 最終学歴 修士博士
↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under guraduate school) 途中学歴 学士
↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴
確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て
大学院が世界標準やな。
764 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 12:22:21
>>746 他の事務所に行けばいいじゃん
儲かってる事務所は羽振りがいいよ
人材確保が優先だからね
765 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 12:33:33
>>757 知財部なんて掃きだめとしか思ってなかった会社が、回りが知財!知財!っ
てうるさいのいで、万年短答落ちで事務所に居られなくなった香具師を雇うこ
とがある。
弁理士試験に合格してトンヅラする心配がないので、安心して雇えるらしいよ。
特許料と特許出願料の違いが分からんといえば、
依頼人の中には
「全部でいくら?」と聞いてくる人が結構いるが
それと同じ感覚だな
769 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 14:48:13
急に試験の話がなくなったな
お前等遅すぎw
770 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 16:39:27
今年の短答で落ちた人は結構多いんじゃない?
おれは50で突破したけど。
771 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 16:51:33
ソープ通いの弁理士は品位を落とすから弁理士法違反?
772 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:10:34
イインダヨ!
漏れもそう思う!
試験前なのに静かだな。
受験生は必死で勉強中か、よいことだ。
775 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:30:53
論文って、大体何文字ぐらい書いてる?
パテントニュースみると1600〜2000字って書いてるんだが
特許法なら実際に時間内でかけるのは1000文字ぐらいじゃないか?
意匠・商標なら1200字ぐらいは行けるが。
もちろん内容が濃いのが前提なんだが、心象としては
特許法でも1200文字ぐらいは最低でも書かなきゃダメなんだろうか?
776 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:38:23
イインダヨ!へこきんぐ
>>775 字数まではわからんが、特実3枚、意商4枚がMAXだな。
最低量としては特実2枚、意商3枚ぐらいじゃね。
778 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 22:55:21
>>770 50で突破...
ご年配なのにがんばり屋さんでつね
779 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:00:30
詐害審決の問題って具体的にはどんなのでたんですか・・・。
すいません。教えてください・・・・。
どうかお願いします。
780 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:12:24
本試で出ることないから気にするな
781 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:38:10
>>775 特実、意、商全て一行40文字で4枚目いかないとダメだね
782 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:39:48
>>775 実案でコンパクトに書き抜けたときには
2枚目ぴったりでなんとか61点をたたき出せますた。
採点する方としても、コンパクトな記載の方が嬉しいらすい。
どうだろ?
特実は模試の採点とかだと直前でも
3枚目半分くらいが多いよ
784 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:43:34
Wの直前書込の特実で、時間が足りず
2枚目の8割位までしか書けなかったのに
60点で成績優秀者に載った。
多分採点したヤツがかなり甘かったんだと思うが・・・
785 :
名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 23:54:46
>>784 60点で成績優秀者乗るか?
確か62点〜だった気が。
ていうかW採点かなり適当だろ!
自分の直前の返却答案4枚見比べて、どうみても模範解答に近いほうが
項目落ち全然ダメ答案より点が6点も低いぞ。
786 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:12:00
特許の薬品を実施するための試験は
(ゾロ品)69条の適用はある。
共同発明の審決取り消し訴訟は
全員で出訴する必要が場合とそうでない場合がある。
y予備校が商標「ミナウカール」につき登録
になることはない。
立体商標が実案に変更できない理由は( )
だからです。
はとこなくは両時。ではひとみこないろは何でしょう
また2たす3は5はなーに。
いっぱち(一橋)の20はみなし決定です。
商標の氷山ゾ事件てしってますか。
脳バグってんの?
788 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 00:54:50
採点するほうはキーワードと条文しか見ていない
39条とかで客体の同一性やどっちが先願かすら述べない答案は減点しまくっている
おそらく短答のみやっててうかったタイプだろうけど
>>788 な訳ない。そもそも減点方式じゃないしw 妄想乙
790 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 01:12:03
, '´ ‐ 、 `ヽ
/ / \ \
// ./ :! .:. :.:. ヽ ヽ
/// :/ .:./ :/ | :.l: :.:.: ハ: ', ヘ
__,ノ'イ / :/ .:./ .:,' :! :.l: i:.:.:.. l: l ヽヘ
l :| .:l .:.:.j .:{: .:|:.: ..:.l. l、:.:.:.. !:. |:.: l: l
| /|.:.:! :.:.ハ_.:.∧ .:|ヽ .:|\| \:. _ |:.:.l:.:.: :.:.|: l
l/ l:.:.ト.:.:.「ヽ{二Nト \ l 弋二\:|:.:,'i:.:.:.:.:.|ヾ、
. ! ヽ:{ ヘハ "ヘf_::::}` \ ''f _:::::}ア!/:ハ:.:.!:.:l `
ヽ l:.:.:',. V;;ィj V;ィリ l:.:.:ムj:.∧:l
|:.!:∧  ̄ '  ̄ i!:./:./V リ
l:.!l:.:.:ゝ ‐ ,.ィ':./|/ ……本命を引いて
リハ:.:{ヽ>,、 ィ/リ /
__ヽ__V_jノ_`二´_ト、/'
/ ,ィ |「 ̄ ̄ ̄//\`ー‐- 、
/ / |l地域 // \ ヽ
: ,' /マド |l団体// 先使用> ヽ
l ヽ プロ |l_rx ,/メ、 // |
| \ ///}∧ヽ\. / l
| // 〃Yヘ.ヽ\ヽ. / /
| / / /,/ A ヽヽ V /
>>788の「減点される」を「加算され損なっている」と読み替えるとそれなりに
792 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 02:42:47
>>789 形式は加点でも実際は減点方式だよ
合格レベルの答案は加点していくよりも減点して計算していった方が計算が速い
Wのブリッジ受けてる方、来週の問題予告教えてください。
昨日も今日も風邪で行けなかったんです。。。
理系学士であることを受験条件とすることに文系側が反対しているらしい。
しかしながら、理系知識を有することは、弁理士になるための必要条件である。
よって、文系の者が弁理士になりたいというのであれば、
試験科目として理工系技術科目を受けさせるべき
マルチうぜえ
797 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 10:37:19
>>785 ていうかW採点かなり適当だろ!
禿同
特に、○ラっていう採点者最悪↓
798 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 10:55:02
オレもw返却されたが採点醜かった。
挙げているキーワードの真下に赤字でそのキーワードが・・・。
「このキーワードを使うべきです」って読めよ!
799 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 11:13:12
やっぱ論文はW駄目だな↓
来週落ちたら、来年は論文直前Y辺りにするわ
800 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 11:26:13
800
801 :
798:2006/06/25(日) 11:26:16
>>799 Y受けてないのかよ!?
併用必須だぜ。
Wはあくまで知識穴埋めに使うもんだとわかった。
採点クソ
802 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 11:42:58
国内優先権は( )的で漏れない
けどデメリットがある。後の)出願で
不明な記載を自明にできる。
明細書には4つの意義がある。
29の2と39は重複適用されうる。
国願の補正ではニューマタは拒絶、無効、情報
提供の対象ならない場合がある。
先使用権者の一機関は先使用権の援用ができる。
特許権者には5つの義務がある。
輸出、所持、改造の行為は実施行為に該当する
とは限らない。
( )特許料不納で出願却下、特許権消滅
又は弁理士資格永久追放されることもある。
>>798 俺も前回(第一回)、項目挙げてるのに
「…の項目も挙げてください!」って書かれて撃沈な点付けられて
かなり凹んだ。
書き方がまずかったのかと相当悩んだが、そいつ(採点者)が悪い
ってことで解決。
あと一週間頑張るYO!!
804 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 13:40:17
論文はどこがいい?
Lも似たり寄ったりいい噂聞かんし、やはりY辺り?
805 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 13:52:55
>>804 アイピーネットワークが一番いいと思うよ
806 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 14:25:42
>>805 そこはもっと評判良くないだろワラ
釣られてやんの
マジ\(^o^)/オワタ
808 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 18:31:51
弁理士法第76条の趣旨からすると「弁士」という名称は存続させてもいいものなのだろうか?
こんなことを皆さん考えたことはありませんか?
そんなこといいだすとむしろ逆にピンチ
弁士は時代を彩った高度芸能職だった
弁理士のほうが改称すべきだろう
>>808 別に間違えないからいいんじゃねえの?
「私は弁士なので特許出願請け負います」って話も聞いた事ないし
812 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 19:40:20
813 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 19:50:29
もうちょっと、釣られるネタにしようぜ・・・
815 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 19:55:31
5年やって、4度目の受験で2年前の弁理士試験受かりました
初年度は自信がなかったので受けませんでした
いいベテです
こんなにかかるとは思いませんでした
で最近、弁理士の教材をヤフーで売ろうと思いました
そういえば、5年前に弁理士の教材売ってくれた人はどうなっているかなとその人のヤフオクの出品をみたのです
な、なんとその人はまだ今年の直前講座を売っていたのです
私が購入したのは初年度の受験のときです
マスターの講座を売ってくれたので
「マスター講座という上級用の講座をもっているこの人は私とはレベルが違う受験生なんだろうな」
と思って教材を買ったのを今でも覚えています。
それなのに未だに直前講座を売っていたなんて・・・・というか、なんでこの時期にヤフオクやっているのだと思いました
いやはや、恐ろしい試験です
努力しただけの見返りがあるかはまた怪しいところが泣けてきます
多分ヤフオク大好きなんだよ
そのために受けてんだ
きっとそうだ
その人うちの姉だけど
国際線のパテンアテンダントだよ
818 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:10:43
パテンアテンダントってなに??
819 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:13:27
そういや、S籐の会社員時代の同僚には
未だに受からず万年ペテやってる香具師がいるそうだな。
S籐は平成9年合格だから、少なくとも受験暦9年のベテだな。
820 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:17:05
そんなこといっちゃいかんでしょ
ていうか、受かると自分で本当に思っているの?良くそう思えるよなっていうような人まで受けてるよね。
仕事振りを見ていて、論点を良く把握することができていないと思うような人とか。
そんな人に、論文試験なんか受かるのかなって思ってしまう。
いや、お前らのことじゃないぞ。
822 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:30:36
仕事が出来ることと試験に受かることは別だろう
高学歴でも変なのいるし
823 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:34:24
論文サロンがおもしろいことになってるぞ。
824 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:42:02
・宮廷の大学院出なら論文突破できるだろうと思っていたら、灯台鏡台の博士崩れに書き負けた。
・短答開始1分後にダンディ甲田に秒殺された。
・blogに短答の結果を書いたら2chに晒された、というかblogが炎上した。
・駅から試験会場までの1000mの間にYとLとWのチラシ配布バイト10人に襲われた。
・ゼミに入れば安全だろうと思ったら、ゼミの参加者が全員陰険で短答結果も教えない香具師だった
・「そんな難しいわけがない」といって受験した香具師が短答10点台戻ってきた
・「ちゃんと勉強すれば受からないわけがない」と独学で勉強した受験生が30点を超えられず3年間を経過した。
・企業の知財部員は受かっても未登録の確率が150%。一度転職してまた未登録の確率が50%の意味
LとWのチラシ袋には毎年オマケがついている。
>>822 >仕事振りを見ていて、論点を良く把握することができていないと思うような人とか。
↑の話は、仕事が出来る出来ないの話ではなく、
論点を把握する能力がないことを、仕事振りから推定されるってこと。
このような能力は、論文試験の合格には必要であると思われる。
つまり、このような能力がなさそうなのに、ホントに受かると思ってるの?って話。
↑ま、実際いるだろな。
弁理士試験なめすぎ+予備校の宣伝うますぎ
828 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:49:48
仕事がうまくなりたいと思っている○○○Bだった俺
829 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:56:42
カリスマ美容師ダンディ甲田wwwwwwwwwwwwwwww
試験委員、意外と俗っぽい分野に敏感ですな
来年度はどんなfunnyな人物が登場するのだろうか(枠枠)
830 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 20:57:37
・blogに短答の結果を書いたら2chに晒された、というかblogが炎上した。
kwsk
831 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 21:07:32
先使用権が消滅する原因は4つでしょう。
ノックダウンは間接侵害になりうるでしょう。
選択発明にも利用関係がありうるでしょう.
並行輸入は国際用尽とは無関係でしょう。
審査促進の制度は10以上あるでしょう
補償金請求権では故意は( )の原則
により出願人が立証責任を負うでしょう。
発明の単一性の趣旨は国際ハーモナイゼ
−ションも絡んでいるでしょう。
36条の5項と6項は重複適用されないでしょう。
発明の実質同一とは軽微な差異に限られるでしょうか。
医師も車の免許も弁士の免許も実体審査の更
新制にして短答試験で30点以下の所長、即ち、
搾取者の弁理士資格を剥奪すると日本の特許
業界ももっと繁栄するでしょうか。所員の
平均年収800万以上にすべきでしょう。
うちの所長は月8件かいているけど。
832 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 21:52:00
833 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:05:20
>>828 あれ?特実って二問併せての成績じゃなかったっけ?
834 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:20:06
選択あり
835 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:37:32
>>828 どんな気分の1年なんだ。
今年の答練どうだった?
836 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:39:15
選択以外○○○で落ちるやつってどれくらいいるんだろう?
837 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:42:45
愛ピーネットワークからこんなメールがきた
「学力的には、当ゼミでは物足りないのではないか、と危惧します。
より上級のゼミを選択されたほうがよいと思います。この点、慎重に考えて、それでも入ゼミを希望されるのであれば、歓迎します。」
より上級って愛ピーの別ゼミのことなんだろか
838 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:49:13
>>835 飽きた
全然成績は成長しない
正しくてもレジュメに書いていない内容は評価されないし、幅が狭いし、ある程度の点数が取れたら、もう伸びないだろう
839 :
名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 22:52:18
Yゼミ(大学受験用)では?
840 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:01:08
Y直前書き込み結果どうだった?
やっぱ気分良くさせたいのか平均点高めだな。
841 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:10:26
Yは問題の設定に無理があるから、文句言われないために
平均点高くつけざるをえないんだろうねえ。
842 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:16:43
哀ピーネットワークからこんなメールがきた
「学力的には、私Y田よりはるか上ではないか、と驚嘆しております。
ぜひ、ゼミ生には内緒で問題・解説作成など私の影武者(一機関)として働きませんか。
M井代表の下で働く喜びをあなたも味わってください。
この点、慎重に考えて、入信を希望されるのであれば、歓迎します。」
先の出願AがPCTで後の出願BもPCTの場合、
出願Aが日本しか指定していない場合を除いて
必ずパリ優先になりますよね。?
H16のYの構成講座(締約国全指定に改正対応後のもの)で
「国内優先の主張ともみることができる」という記述が
あったので疑問に思ったのですが。
844 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:26:11
代々木は本試験想定して平均設定しているよ
240ぐらいで丁度上位3割ぐらいじゃない?
受けていないから予想だけど
845 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:28:01
成績優秀者に載ったんだけど、これって結構本試合格率高い?
846 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:38:10
まさか実名で晒されたりして...
847 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 00:48:02
>>845 論文サロンで熱く議論してた
後半もめてておもしろかったw
848 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 10:51:36
ちょっと真面目なコト書いていいですか?
商標の損害賠償では「損害の発生」を原告側が主張立証しなきゃならない訳で・・・。
損害不発生の抗弁ってあるけど、これは損害賠償成立の否認じゃないのかな?
原告が主張した事を否定するわけだから否認じゃないのですかなぁ?
3項は除いて、1項・2項でも抗弁って使っていいっすかね。
小僧寿しの判決だけじゃよーわからんね。プギャー
849 :
:2006/06/26(月) 11:09:07
ヒント
侵害を否認してない
850 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 11:28:54
>>849 差止めだけだったらわかるけど。
差止めの原告の主張要件は権利侵害だけだし。
損害賠償は要件たくさんあるから権利侵害の否認以外でも否認って考えられるんではないのだろうか。
権利侵害以外の要件の否定はテスト上抗弁ってことですかね?
損害の発生についてあんまり聞かれてなかったら1項2項でも抗弁にしてしまおうと思ってる。
「被告が主張できる・・・」ってレジュメばっかだから否認か抗弁かどちらか判断付けかねる回答が多くて・・・。
851 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 12:42:33
行政書士有資格者だが未登録
弁理士科目免除のためには登録しなければならないが
それだけのために行政書士会入会金20万円以上払うのは
ばからしい
853 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 14:12:25
やはり情報処理系資格はイイ
登録料不要
854 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 14:26:53
>>851 入会金だけじゃないぞ。年会費およそ10万を毎年払う。
すでに3年目となると、選択科目にしようかと思う。
でも、まわりの選択科目受験者にやめたほうがいいと言われて、
今年も泣く泣く10万(半年5万)を払った。
855 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:05:49
>>854 金がかかるのは仕方がない。
俺の知っている弁理士は、戊有名メーカーから事務所に転職して10年かけて
資格をとったそうだが、そのまま勤務していたら得られたであろう総収入と
勉強を始めてからの収入の差が新築の一戸建てほどになるといってた。
年もいってるし、回収するのは難しそうだな。
856 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:21:37
無職のやつは、どうやってやりくりしてんだ?
857 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 16:46:12
俺なんて余裕で非免だが
昨年は選択科目○だった
そんな大した内容ではないし論述力も不要
理解できれば
↑無駄な改行すんなバカ非免
860 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 18:22:36
>>856 所得税はともかく、年金や保険料はどうしてんだ。
住民税もくるだろ、容赦なく。
親負担? それともばっくれか?
861 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 18:50:22
>>860 マンション家賃収入、
預貯金(株・債権・投資信託)配当利子収入
862 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 20:09:29
この資格取るだけでウハウハですか?
863 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 20:37:26
映画検定4級
錬金三級
865 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:34:59
>848
判例にも「損害の発生があり得ないことを抗弁として主張立証して」
とあるから、損害不発生の抗弁でいいんでない?
「侵害」を立証すれば、「損害」までも立証しなくてもいいよ、って
のが38条3項だし。
866 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 22:36:11
訂正審判の取下には許諾通権者の同意がいるよね。
進歩性の議論には非同位置発明が前提になるでしょう。
補償金支払いの応訴の準備には( )の訴が
いいでしょう。
査定系審判も口頭・公開審理されうるのでしょうか。
新規事項の追加は無効理由にならないことがあるでしょう。
共同の通権者の一人が他の共同者の同意を得ずに実施
すれば( )の責任を負うことがある。
貴方がボンクラから身代わり受験生を依頼されたら
300万で請け負いますか。
867 :
名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 23:22:50
損害不発生の抗弁なんて
基本事項を問う現在の制度では出題されないよ
当然知っておくべき内容だが、知っておくべき内容=試験に出る内容ではない。
>>867 地裁や高裁はさておき、最高裁判例が基本事項であるのはもはや定説。
単純に合格者が増えたから易化してるなんて、それは大昔に合格した化石老人の妄想ですな。
昔の合格者の質があまりにもひどいからこそ試験問題を変え、試験制度を改正したという実情がわからないのだから。
昔は弁理士なんて知名度ゼロの奇人・変人資格だったということも忘れてるようだ。
870 :
865:2006/06/27(火) 00:05:12
>>867 >>868 最高裁判例だから知っておくべき内容であることには間違いないですよね。
ただ、弁理士試験で出るのか?って言われるとどうなんでしょう。
「損害不発生の抗弁」って不法行為や挙証責任等がわかっていないと意味
がない、言い換えれば、この判例を題材として問いたい内容は弁理士試験
の受験生のレベルを超えているように思うんですが。。。
L○Cの項目主義のように羅列するだけでいいってわけではないでしょう
し。
いいたいこと判るんだけど
出されても文句は言えないのは確か
さらに付け加えれば
俺なら出さないか出しても加点事項レベル
>>870 の言うこともある意味では正論だと思うが、
http://www.geocities.jp/mitouroku_jp/shouhyouhou_hanrei_shuurokujoukyou-ZANTEIv09xelopdf.pdf これもう一回見てみ。
さらに言えば、小僧寿しの損害不発生の抗弁は「特許」判例百選にも取り上げられているし、
去年の口述試験では小僧寿し事件の『商標の類否判断』の部分が訊かれている。
今年も商標法で判例問題が出される可能性は高いとは言えないけれど、判例が出ると仮定すれば、
◎広義の混同
○損害不発生
△類否判断
▲レナードカムホート
って感じで予想するのがまっとうな感覚だと思う(まっとうな感覚の予想が当たるとは限らないがw)
損害不発生の抗弁は確かに商標法というよりも民法の知識という側面が強いのかもしれないけど、
判決をよく読めば、商標法の出所識別機能を通じて商標法の法目的にも踏み込んで判断している。
昨年の並行輸入もやはり商標の機能を極めて重視した判断をしている。
というわけで、小僧寿し事件の判例は「弁理士になってから必要とされる知識」かどうかは微妙(特に
どんな実務をやるかによって大きく変わる)だけれども、これだけ毎年のように各予備校が論文教材
の題材にしている以上、『受験生に求められているレベル』の内側に入っていると言わざるを得ない。
>>未登録氏
意匠の26条侵害の問題を解決してください。
MLで話題になってます。
875 :
未登録:2006/06/27(火) 10:17:53
↑自分で解決しろバカモノ。
人にばっか頼るな
私ゼミを頼れ
876 :
名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:46:57
>>873 >去年の口述試験では小僧寿し事件の『商標の類否判断』の部分が訊かれている。
地域団体商標の類否判断で審査基準に加えられるのが決定していたからですよ
地域団体商標の4条1項11号の類否判断を改正本or審査基準で見ましたか?
877 :
名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 12:57:26
周知以上であれば一連称呼のものとして一体不可分に取り扱うことが
地域団体商標制度の導入で完全に商標法の枠内に入ってくることが決まっていたから
先立って小僧寿しの名を借りて口述で聞いているだけ。
878 :
名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 14:03:12
法改正後の内容を、法改正前でも聞くことのできる題材を使って、
口述で質問しているだけなのに、未登録とかいうやつは何火病っているんだ?
大体、真正商品の並行輸入という現実として至るところで問題となり得る題材と
損害不発生の抗弁なんて例外的な題材を同列に扱っているなんて。
しかも、真正商品の並行輸入は属地主義以外、全て商標法上の基礎的な問題(出所表示機能、品質保証機能)だ。
民法上の問題が色々と絡む損害不発生の抗弁よりもはるかに試験として出しやすい。
試験制度とかあんまり変わらなそうだな
研修制度とかは比較的変わりそうだが
業務範囲は若干増えそうだな
880 :
名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 19:19:53
Yの条文解析講座ってどうですか?
Lの短答基礎講座と迷っているんです・・・
881 :
名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:00:11
age
882 :
名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 20:01:43
Wセミナー
2005年度問題
【特許法・実用新案法】
特許権者乙より実施権を許諾された甲は、その特許発明を権原なく業として
実施している第三者に対してどのような請求をすることができるか、
場合分けして説明せよ。
【商標法】
商標権の分割について、その趣旨及び内容を説明せよ。
2004年度問題
【特許法・実用新案法】
甲は乙から「甲の装置Aを製造販売する行為が、乙の有する特許権を侵害している」
との警告を受けた。甲は、この警告につき、弁理士に鑑定を依頼した。
依頼を受けた弁理士が鑑定にするにつき留意しなければならない点を列挙し、
これらについて説明せよ。
【商標法】
商標権の効力が制限される場合について説明せよ。
だから、池沼はあっち逝けって。
いよいよ後わずか。
みんな論文の完成度はどうよ?
オレ?余裕で合格だな!!
嘘つきました。
自信ないです。はい・・・。
だから、池沼はあっち逝けって。
886 :
名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 22:55:15
>>883>>885 大分ストレスがたまってるみたいね。
短答は毎年受けれるから気を落とさずに・・・。
887 :
名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 23:22:07
当たらない予想問題
1 共同出願と共有特許権につき、単独で、同意を得て、又は全員
で行える場合について、趣旨と理由付けして説明せよ。
2 特許における訂正の請求又は訂正審判、並びに実案における訂正
について対比しながら、訂正の要件、内容、時期、効果及び範囲について述べよ。
3 意匠権の効力及びその制限について説明せよ。
又、登録意匠の利用、抵触について具体的に説明せよ。
4 商標権の存続期間と更新制度について述べよ.
又、商標権の移転と消滅について述べよ.
次回に続く
理系の能力が弁理士の絶対必要条件です
その点理系で無い人は高校、大学、大学院と
7〜12年分のハンディを背負って理系弁理士達と市場を争うことになるのです
法学部だろうが文学部だろうが理系でないという時点で
既に弁理士として終わっているのです
Yの問題って商標「QUEEN」や指定商品「口紅」っての
が結構多い気がするんだけど、出題者にそういう趣味がある
のかな?w
QUEENは、KING、王様が過去問にあるからだろ。
891 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:04:50
ちょっと質問。
今年勉強をはじめたばかりなのですが、
論文試験の勉強ってどうやるものなのでしょうか?
問題集はどれを使ったら良いですか?
煽りとかなしでお願いします。
>>890 マジレスカッコワルイ
少しはボケないと・・・
894 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 00:17:10
H13年の過去問を解いてみた。
結構シンドイ。。。
現行の試験制度に感謝だね。
そうか?
俺は長々と事例が書いてある問題のほうがとっつきにくいが
896 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 15:35:22
897 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:34:22
理系学部卒→公務員→弁理士
ってありですか?
やはり院卒でないと
弁理士としてやっていくのは厳しいですか?
公務員を経由する意味がわからねぇ
無色になりたくないんだろ
900 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 16:53:02
特許庁審査官?
901 :
897:2006/06/28(水) 16:57:49
地元に留まるには公務員しかないんです
金もないんで何かしらの職にはついていないと
やっぱり変でしょうか
902 :
897:2006/06/28(水) 16:59:40
ちなみに単なる技術職公務員です
ってまだ学生なので決まったわけではないですが。
ワルドカップ三昧なので、日曜のため教えてください
かかるの使いかたって
特許にかかる発明
物品にかかる衣装
ちむぽにかかる乳
登録にかかる商標
偽証にかかる証言
とかでよかったんだっけか?
まあいいか
905 :
897:2006/06/28(水) 18:34:44
一応政令市志望です。
906 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 18:47:10
Y直前で100番以内の方は
寝てても余裕で合格できます。
そこで、7月1日の深夜は、
イングランドーポルトガル、ブラジルーフランス
を全て堪能し、モチベージョンを高めて、
論文試験に臨んでください。
907 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:08:05
>>897 仲間ですね。私も理系院卒地方公務員で、弁理士
目指してます。公務員のキャリアがどう評価され
るのか不安…。
909 :
907:2006/06/28(水) 19:15:09
910 :
897:2006/06/28(水) 19:32:18
>>907 院を卒業されてるんですね。
やはり理系だと院卒が基本なんでしょうね。試験科目の免除も申請できるし。
自分は院卒ではなく学部卒で考えてたんですが、一応院まで行っておいた方がいいですかね・・・
911 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 19:55:19
>>873 あんたのとこの掲示板、池沼が荒し始めているみたいだから
対処した方がいいぞ
913 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 20:43:06
毎年条約絡めていたらしいね
去年の平行輸入もパリ条約かいていたら評価高かったんだろうな
マドプロでるかもなw
. ∩____∩: :.+
ワク. | ノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | マドプロは必ず出るクマ 〜♪
ミ '' ( _●_)''ミ 再審も必ず出るクマ 。
. / ._ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)─
>>913 弁理士制度小委員会の資料みてたら、「H17は商標法で条約を出題」って書いてあったね。
条約には触れないで合格したが、どう絡めればよかったのかな?
916 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 22:27:10
1 特許請求の範囲と発明の詳細な説明の記載要件に
ついて対比して説明せよ。また、これに関連する
外国語書面出願についても言及せよ。
2 実案登録に基づく特許出願制度について趣旨
、要件及び効果を述べよ。
3 関連意匠制度に基づく権利の発生、移転及び消滅
について述べよ。又、出願に際して留意事項についても言及せよ。
4 商標法の4条1項10号と同項13号について述べよ。
又、周知商標と慣用商標の相違店を説明せよ。
917 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:05:47
特許法の2題の問題って、1時間ずつで解いてる?
去年みたいに少しだけ関連してると、時間配分も変えなきゃダメだろうけど。
>>917 うーん・・。
そこは意識しない方がいいかもと思うけどな
リズムっつうかー。
1問目が速く終わればさっさと次みたいな感じでいいんじゃね?
オレは初回だから去年のみんなの状況知らんが。
でも去年受けた人は始めビビッただろうな・・・
ああ、誤植かとオモタ
短答が出題ミスだらけだっただけに。
とりあえず、先に2問とも目を通しておいた方がいいことは、去年明らかになったな。
921 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:38:35
意匠の類似は需要説で書かないと×だと聞いた
理系の能力が弁理士の絶対必要条件です
その点理系で無い人は高校、大学、大学院と
7〜12年分のハンディを背負って理系弁理士達と市場を争うことになるのです
法学部だろうが文学部だろうが理系でないという時点で
既に弁理士として終わっているのです
923 :
918:2006/06/28(水) 23:40:08
>>919 ありがと。リアル報告。
オレなら血迷って試験官に手を挙げかけるだろうな・・。
>>920 あの過去問やってから二問とも目を通すことに変えたからねw
924 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:54:32
去年の特許法みたいに問題が連続している場合は
答案用紙に連続して解答するんですか?
925 :
名無し検定1級さん:2006/06/28(水) 23:55:41
↑
MLで散々既出してた。
行ってみな。
なんか結論は出てたよ
連続して書かなかった俺様が合格したのだから、
少なくとも連続して書かなくても構わないと思われる。
連続して書いた人間が100%落ちてるかどうかは不明。
ちょっと聞きたいんですけど、
弁理士試験の短答では免除とそうでない人のボーダーが別々に出てますけど、
これって予め願書か何かで明示されているのでしょうか?
928 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:09:33
>>922って、理系だけど法律が分らなくて弁理士受からない人がカキコしてるのかな?
929 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:12:57
>>928 コピペ荒らしだよ
色んなとこ張ってる
スルーよろ
930 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:18:16
99.9%は仮説
931 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:41:08
なにの99.9パーセント?
1問目と2問目を連続して書きたい奴は書けばいい。
ただし、1問目が難しくて2問目の方が簡単な場合に
墓穴を掘るのは自己責任で。
933 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:48:33
入門講座受けてるんですが、コレが終わるまでは
テキストの内容を理解しておくだけで良いですか?
935 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 00:57:45
>>933 完璧だ。短答はまずいける。
論文もひょっとしたら。
936 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 01:33:28
-‐―- ―- 、
/: : : : : : : : : : : : : : : \
/:./´ 二二_`\`::.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:./.ヤ丁:.:.:.:.:. `\ヘ:.ヽ:.:ヽ:.:.:.:.:. ________
/:/:/:.:{:.:.l:.:.:.:.:ヽ:.\:.:.:l:.:..マ¨}\:.:.:.', /
/7:.:l:.:∧:.ト:.:.ヽ:.:.}:.:.:ハ_.l:.:.:.:Yヽ_/:.:.:.:! | マドプロ覚えられないし
,'ヽl :.:i:.!\ヽ \∧>jム|:.:.:.:.!=く:.:.:.:.:.l | 184条も嫌
i:.ijハ:.:ハヘk 丶` イf::圷 |:.:.:.:.|`ヽヽ:.:.:| 丿________
|:.| l !:.:.:ハ ゞ' `ー' l:.:.:.:.|_ノlヽ〉 :|
|:.Ljヘ ..:八 '_ ,':.:.:.:.:l:.}_j :.:.:.:.l
l:.!ヽ:ヽ .:.: \ ` ./ .: /:/:.:.:ノ:l:.:.:l:l
ヾ 丶\ヾ:.个ー-イ´///イ:.:.:/:.:〃:.:リ
, -‐ァ' ヽ_>∨ヘ:〃^ヽ´ ノ{:.:レ'/`X//
/ ム_{ /l // rく -/ V zニ二\
r' -‐ヘ l l'/ / \_>' / / ⌒ヾl
l 二¨) V/ / rf、\. / /´ |
| {-'ノ /// t'⌒ Y // l
ヽ }∧ ハ l{ ,' ヘ` |´ l/ /
jゝ‐' /{ | l //\ }ヽ!/ j
\彡'_人l | '/ / ム=‐彡 }⌒ヽ /
184条がわからんのに弁理士になったら地獄だぞ。
Wの法文集って使いこんでると、ページが簡単に取れるんだが
939 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:24:27
Wの法文集は合格レベルに達するぐらい使い込むと、
壊れていくように設計されています。
940 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 12:51:20
PCT規則4.9(b)を絡めた問題が出るな
そして、自己指定だと勘違いした人間はあぼーん
そんなもん出しても仕方ないだろ
レ点で指定国取下げと同一になったことが試験的になんだと言うのか
実務的には非常に意味があるが
それが引き金となって本来なら考慮すべき論点を軒並み対象外としてしまうような
問題ならいくらでも作れる。
こんな短答向きの問題を短答で出さないからおかしいと思ってたんだよ。
943 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:00:21
弁理士法4条に
「弁理士は、弁理士の名称を用いて、他人の求めに応じ、特許、実用新案、意匠、商標、回路配置若しくは著作物(著作権法に規定する著作物)に関する権利もしくは技術上の秘密の売買契約、
通常実施権の許諾に関する契約その他の契約の締結の代理若しくは媒介を行い、又はこれらに関する相談に応ずることを業とすることができる」
とか書いてあるけど、知財売買、契約仲介なんて弁理士じゃなくてもできるんじゃないのかと思うんだけど、この文だと「媒介」って事は仲介でそ?
契約代理はできないとしても媒介は一般人でも出来るきがするんだけど、ここんとこ弁理士じゃなくても出来る範囲がわからん、どうなのん?
944 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:24:38
弁理士の名称を用いなかったら、弁理士じゃない人でもできるってこと?
945 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:26:21
そうです
946 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 14:57:42
ぇ、もしかして出願代理や異議申し立ての代理も弁理士の名称を使わなければ普通の人でも出来るってことか?
947 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:06:28
当事者本人ならなんでもできるだろ
948 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 15:20:35
もうそろそろ弁理士制度審議会のメンバーは
時代の流れに合うように選定しなおした方がいいんじゃないかな
なんか文系出身者とか他士業の人達が頑張りすぎてる感じがするね
規制緩和とか参入障壁とかいわれても、
その旗振り役だったのはオリックスの宮内さんだから
組物の意匠の出願と、その一部の構成物品の意匠の出願が同日になされて(出願人別々)、両方とも登録されたら、
その組物の意匠を実施する権原無き第三者は、両方から訴えられちゃうの?
あと、権原無き第三者が実施する意匠が複数の登録意匠に類似するときって、損害賠償金ってどういうふうに算定するの?
越前さんが適当に計算してくれるよ
951 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 17:16:21
それぞれ算定
>>951 そうですか。
例えば、39条2項を適用する場合には、侵害者の利益の倍額を支払うということですか。たいへんですね。
953 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 18:44:39
登録主義とはそういうものです。
たとえ同じ客体に関するものとはいえ登録料も複数倍に増えるから仕方ないのです
954 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 19:05:22
仮に知財弁護士に一本化するとかにしても
知財弁護士は理系出身者じゃないとまずい
国際的調和の観点からも
文系出身者が知財に関わってる国なぞ無い
EUも豪も米も中国もみな知財弁護士は理系要件が付加されてる
理系である必要の無い(ほとんど法学部出身の)弁護士が
知財に関われるのは日本だけ
弁理士の試験や業務がどうこうよりも
そちらの方が根本的な問題
特許法の中山教授とかが思いっきり文系とか
どっかの後進国か?とか思わせる展開が日本では日常茶飯事
ここをまず変えないとまずい
修士号 博士号 は研究者、科学者になる人のもの。研究所で働く人。
特許部(知財部)、特許事務所で働く人は高度な学位は必要なし。高卒、専門学校卒、短大、4年制大学 で十分。
弁理士資格が欲しければ資格の専門学校(W、Y)にでも行くもよし。
理系学士であることを受験条件とすることに文系側が反対しているらしい。
しかしながら、理系知識を有することは、弁理士になるための必要条件である。
よって、文系の者が弁理士になりたいというのであれば、
試験科目として理工系技術科目を受けさせるべき
958 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 20:56:34
修士課程に進学するのは、弁理士試験試験の受験勉強の時間確保のため
に通うもの。だからなるべくヒマな研究室に入ること。
修士号は、弁理士試験の選択科目免除のためにとっておくもの。
行政書士や情報関係の資格みたいなものさ。
会社の知財部就職は、弁理士試験に受かるまで、何年か
給料をもらい、実務を体験するためのものさ。
ついでに、会社にいる間に結婚相手を調達してもよい。
また、弁理士試験に早く受かりすぎたら、まあ、あわてて退職せずに、
会社にいる間に、海外実務研修でも受けさせてもらい、
それから退職するっていうことでもいいかな。
まあ、会社に3〜10年もいると、
へんな地方の工場勤務なんていうのも窮屈だし、
いいかげんに退職して、
元○○株式会社知的財産部の
新進気鋭の弁理士という肩書きで大手事務所に転職
それから、余裕ができたら、
副業でLECあたりの講師でもやってみるのもよし、
959 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:07:12
特許、著作権は我々行政書士の専門業務です。
東京都行政書士会には著作権相談センターというのがありますし、
神奈川県行政書士会にも著作権ADR センターがあります。
これらの仕事がしたければ行政書士登録し、きちんと会費を払って下さい。
960 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:21:41
age
961 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 21:34:44
>元○○株式会社知的財産部の
>新進気鋭の弁理士という肩書きで大手事務所に転職
これが今時お勧めパターンなのかという点についてはハゲしく疑問なのだが。
↑と、万年ベテの特許事務所員が防御線を張っています。
文系さんの最後のかましっ屁。
弁理士は理系のみでよい
ただし弁護士資格有することを前提とする
965 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:50:21
>>962 その後に、自分の名前を冠した事務所を設立すれば、超おすすめのパターンだろ。
966 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:51:09
なんで実用新案だと、国内処理基準時待つことなく補正できるの?
アドバンスではpct直接引用ってなってるけど、いまいち分からん。
967 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:52:25
もうひとつ、質問させてくださいl。
実用新案に基づく特許出願では、
過去の侵害(実用新案の時)は権利行使できない。でいいんですよね?
968 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 22:57:58
>>967 特許、著作権の専門家行政書士がお答えします。
そのとおりです。
969 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:00:59
>>967 アナル、オマンコの専門家知財検定1級合格者がお答えします。
権利行使できます。
970 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:14:26
>>967 実用新案技術評価書は請求できない。
よって権利行使不能。
971 :
名無し検定1級さん:2006/06/29(木) 23:16:40
LECのお試し採点をやったのだけど、添削料が振り込まれない
普通は翌月には振り込まれるよね??
採点している奴で振り込まれた奴いる?
972 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:19:23
毎年条約を出しているとのことだが、まだでていない条約の部分というと
テルケルか?
973 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:40:16
各項目で事例を条文に放り込んでいくと、
かなりのボリュームになるのですが、皆
さんはどうしてますか?
昨年、本試験で「○」をもらった科目で
は、↑のことをしていたので、他の科目
や過去問等でも試したものの・・・。
H16の商標法では、ページが足らなく
なってしまいました。
重要なあてはめ以外は「題意より〜」で
すませていいんですかね?
974 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:40:55
>>971 未登録者でもLEC採点バイトってOKでつか?
975 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:46:05
>>973 コンパクトに当てはめしている人より不利になってもいいならいいんじゃない?
976 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 00:47:03
意匠商標は4枚最後まで書いているが、字を小さくするなりしてちゃんと収まっている
冗長なんじゃないの?
977 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 01:08:54
どうしてそんな事になるんだ?
俺の場合は完全に字数が足りない感じだぞ。
まあ、特許法での場合だけど。
修士号 博士号 は研究者、科学者になる人のもの。研究所で働く人用。
特許部(知財部)、特許事務所で働く人は高度な学位は必要なし。高卒、専門学校卒、短大、大学中退者、4年制大卒 で十分。
資格が必要なら高校卒後に資格の専門学校(W、Y)にでも行くもよし。
↑視野が狭いねー
980 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 08:54:33
うーん緊張してきたぜ
なにしろ明日は弁理士の日だからな
今年の条約は、TRIPSの繊維の意匠だな。それしかないよ。
982 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 10:04:22
983 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 12:53:04
>>982 そのことも含めて問題
司法試験において
知財を選択した者には理系科目を課す等すべき
>>977 なんでもかんでも書きゃいいってもんじゃない。
項目をすらっと並べて簡潔な表現に縮小すれば2ページ半で済む。
よけいなこと書いて墓穴を掘るミスを防げるし
答案の採点時間が2分だから採点官の心証にもいい。
おれはそれでも合格できた。
あ、H17じゃないよ、平成15年です。
985 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:30:40
論文過去問の出版社解答って
恐ろしく長いんですけど
絶対4頁じゃ足りない
986 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:42:34
解答者がアホだから。
質より量で合格したタイプ。
987 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 14:47:47
「京の八つ橋」と「京の生八つ橋」が、
別団体から出願されている
また、「京菓子」ってのが別団体から出願されてるな
あと「京人形」も別団体から出願されてる
まだ一杯ありそうだ
京都は結構厳しいね
>>985 まあ、その解答を見ていないから、なんともいえないけど、
それが、100点満点答案だと思えばいい。そんなの書けないだろ?
だから、どんなに良い答案でも、70点やら66点やらそんな点数にしかならないんだよ。
去年、合格者と同じ論点を揚げたのに落ちたのは採点者に差があるからだ っていってた奴、
今年は論文に進めただろうか。
ただ項目挙げたからといってみんな同じ点数貰える訳ではないのにね。
脈絡もなくブツギリに項目を挙げて書論述したつもりになっている奴 (←暗記吐き出し型 初めて短答通った奴に多い)
と、
論理的に説明して結論を書いた奴 (←論理中心型 答練優秀者に多い)
とで、点数が同じ訳がない。
しかし論理的に説明してると紙幅取るよね
どこまで論理的に説明すればいいのか
適当にはしょらざるを得ない部分が
991 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 16:55:48
項目挙げてるのに点数低いときは
大体項目の中の論証部分でまずい記載があるときだな
992 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 20:48:57
>>985 法学書院の年度別過去問は、予備校講師に執筆依頼しているらしい。
講師も自分の実力を過小評価されたくないから、ページオーバーの
書ききれない解答になってしまう。
993 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:23:33
ふー
もう緊張してきたぜ〜
こりゃイカンな・・・。
いくら勉強しても焦る・・・・・
ビールでも飲むか・・。
994 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:27:19
>>993 あのさ、びっくりするぐらい試験の話題が出ないんだけど
本試、本当にあさってだよな・・・・?
>>994 わかるw!
オレ何回も受験票確認したぜww
明日と違うだろなー!?とか思いつつ。
>>993 まったくもって同じ状態
いくらやってもキリがない。
996 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:30:42
去年はあんなにどこのホテルがいいとか
頑張ろうぜ的レスで溢れていたのに・・・w
それはそうと次スレ頼む
俺建てようとしたら規制されてたw
↓スレ建てPLZ!
暇な短答落ちスレ建てよろ
999 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:34:11
1000 :
名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 21:35:22
1000なら俺だけ受かる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。