弁理士統一スレ Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ  弁理士統一スレ Part48
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149071888/l50

                         -―――-
                  / : / / ̄ ̄`ヽ`ヽ、
                / : :_/. :/´「 ̄ ̄、`ヽ、 ヽ
                  /.:/ !: :/_/l: ! : : 、:ヽ : : :V ∧
                i::〈_人!: :l∧\ヽ: : :i : i : _: ト、: i
.               l:://l/ !:::lf千 ミ、ヽ\!≦´V lく: :l
             lく/〈/´!::l ゞ-'   弋冫j/l l〉 !
             l ::!:::ヽ、!::l   、_′   /:∧!: :!  何度も見たってしょうがないじゃない。
                !::l:::::::::∧ト、   ー ′/:/.:/ ハj     もともとアンタの番号なんてないんだから。
.                Vヽ、:::::lヽ、丶、_ ィ/.::/.:/j/       そんな暇あるんだったら、さっさと
    (\_       _>、:::!、|ヽ   ト、/イ/         私のためにポッキーでも買ってきなさい。
     > _`ヽ__   /ヽ   ヽ! \  _ヽ ̄ ヽ_        
  rf壬‐_´__ノ Vヽ / ∧       ヽ´__`ヽ   ト、ヽ
       〈\  ノ ト、!// 丶       、__`i   l  }
      /ヽ ̄  ノ ∨    、     l   !   !/ ヽ、
        {   ̄    l   / \    l   l  ∧    \
.      \      l\ //   \  !  ! / !/    ヽ
        ヽ ̄       /ヽ、    ヽ、!  l / /  ̄   /
22&rlo;2 &lro;:2006/06/04(日) 14:33:42
33:2006/06/04(日) 14:38:31
44:2006/06/04(日) 14:45:03
55:2006/06/04(日) 15:23:32

           li'T lll─「l三i‖/|l |l l|
           |l |l |l|⊂|l二l‖T|l |l l|
           |l |l |l| /⌒⌒,l|_| ll |l l|
           |l |l |l| lヲ_~ー }l|ノーl |l l|
           |l |l |l| {"ニ^_ノl|レノ\ゞ
           ゙' ゙' ゙/|`'"厶‖_/:::\
           __/::ゝ| /: : ‖:::::::::::: \
          _/:::::::::::::/l/: :/‖:::::::::::::::::: ヽ
 _   _, ィ´:::::::::::___| ,.へ._‖__::::::::::::::::::::::|
 ≧_` ̄}i : : |:::::::::::_|__\ \_l|_|:::::::::::::::::::::\
  ⊂イ |: : :|:::::::::{l〈      \ノ")/:::::::::::::::::::::::/
    | |: :|:::::::| ̄ ̄ ̄ ̄`ーイ/:::::::::::::::::::::::::::::|
    | |: : :l::::::: ̄| ̄ ̄ ̄ ̄7::::::::::::::::::::::::::::::::|

           戊 [Bo]
        (B.C259 - B.C210 中国)
66:2006/06/04(日) 15:30:32
7名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 15:33:05
>>1
つ !!!!!!!!
8名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 15:43:26
       、,,ッ'''゛"''゙゛""゙ゞ、
      、ゞ゙         ミ
     _ミ`      _,,、-'''ぃ ミ
    =   |_'"゙     ヾ,ミ
    彡  ヽ  ,r=ァ   ,rュ,ミ      __________
     ミ、  ./ '゙ィェ-,ヽ 〈.ィッ、!    /
     ミ_ `i  ='`  ヾ, `i  <  おまえら、論文過去問は全部潰したか?
      { r ヘ|     ,ィ_,,ヘ.j  | 最低限、答案構成くらいはやれよ。
       ヾ┘゙   ./ _,,、-.ァ l! . | 受かる基準は「毎日1通」だからな。
        `ヾ!.  ヽヽ´゙''='" /    \__________
        ,、」 ゙ ー ,__ノ
      / ヽ、___,,,ノ゙トー
     / \______ノ

    乙川 三郎   [ Saburo Otokawa ]
          (1953〜 日本)
9名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 15:47:25
       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´      ``'r=:l
    /〃彡_彡′         |ミ:〉
   'y=、、:f´   ━、_  _.━ 、._ゞ{     ____________
   {´yヘl'′   ,-ェュ 、 ,-ェュ、 `Y}    /
   ゙、ゝ)        ̄ ,/ 、  ̄`'゙:::::l{   <  君達、ボーダーはさんじゅ・・・
.    ヽ.__   ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ:::|!   | いや、明後日まで伏せておこうかね。
  ,.ィ'´ト.´     `こニニ'´  .::::;'  . | '06年6月6日を楽しみにしてくれたまえ。
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/    .\____________
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
       甲田 三郎[Saburo 'Dandy' Koda]
         (1956〜 日本)
10名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:00:12
          /   /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ      \      万     た
 き  い ニ 〉 // ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',     <  短     . .興  だ
 な  た セ |/ / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ   _/      年  .味  の
 さ  .ら 弁   /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>   \   答     .あ  知
 い    理   /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ   \      ベ  り  .財
    あ 士   |,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ   / 落       .ま  部
 以 た が  .i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i   /     テ  .せ  員
 上 .し.     | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |  /  ち       .ん  に
    の   .  | ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i | / _           は
    と    .  ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l   ̄  ヽ∧  __
    こ       ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/       //
    ろ     / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
    に     / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
         〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
       / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
     r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
     /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /
11名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:00:40
架空キャラのコピペAAはもう飽きたから、もうやめて下さい。
同じキャラを何度も使うのは正直言ってウザイです。
言わせたい台詞、キャラの表情、キャラの性格等を考慮して遊んで下さい。
非生産的なコピペはうんざりです。
12名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:02:35

       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_) ヒャッホ〜!!
          ',||i }i | ;,〃,,     _)いよいよ明後日死刑執行だ〜〜!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 心の準備はいいか〜!!ボーダーはさんじゅ・・
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 

      マイケル・丙・フォックス [Michael Hey Fox]
           (1977〜 アメリカ)
13名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:05:27
>>11
では君の自慢のセンスで
生産的なコピペを頼む

>>15あたりで。期待しているぞ
14名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:11:36
>>11
新スレのレス番20くらいまでは大目に見てやれよ。
趣旨はAAの承継だから。
15名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:26:27
| おい、今何か轢いたぞ!!
\__  _________
     V        凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ       >>1
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー' ・・・・・・・・ 〜(。∀。)〜

  _________∧_______
 / 
 | ごみだろ、どうせ!      
16名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:34:06
>>15
GJ
17名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:35:52
キャラ的には>>1が一番オモロイ。
18名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:37:18
>>15
吹いたw

甲田三郎のAAってスラムダンクの安西先生やん
19名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 17:02:49
>>18
ん? メガネがないよ。
http://members2.jcom.home.ne.jp/naomi0107/anzai.jpg
20名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 17:08:08
>>18
田中康夫だろ。
21名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 17:09:14
ダンディーゲッツ!
22名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 17:55:24
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
23名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:26:53
秋元康みたい
24名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:32:10
なんか最近、稚拙な書き込みが多くなった気がする。
例年なら、ボーダー煽り合戦というイベントが終わったら
論文組は勉強し、短答落ち確定の奴はしばらく勉強から離れ、スレが一段落するのだが、
今年は不合格確定のクズが、問題中にでてきた単語に粘着したり、予備校講師のネタを書き込んだり
くだらないAAを貼り付けたりして、スレのレベルを著しく下げている。
受験者増加に比例して新規参入者が増えてるのは分かるが、
このスレを見てると、あまりにもクズが多く参入しているのが分かるな。
25名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:40:34

コピペ乙
26名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:47:09
>>25
コピペだけど、まぎれもない事実w
27名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:48:44
>24 >26
自演乙
28名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:56:20
>>27
別に演じてないだろww
「自演」といって煽ったつもりか khww
29名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:02:41
今日のL模試でフォースの韓国面に落ちそうになりました。
でも帰ってきました。
「May the Force be with you.」
てかあの問題は権利主体のことを述べて、民法1条の3、準特25条を
当てはめてアウトだから、無理って結論なんじゃね。
30名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:05:40
>>29
part48の本スレに持っていきなよ
今、帰宅者が熱く語ってるから

こっちは明後日の聖戦用待機組・・
31名無しさん:2006/06/04(日) 19:08:02
>>30
今貼ってきた。
「May the Force be with you.」
32名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:08:31
>>31


そんなアナタに
「May the Force be with you」
33名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:10:59
All your base are belong to us
34名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:15:10
>All your base are belong to us
って、ここの連中は英語の基礎も出来てないのか…
35名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:21:30
>>24
今年は若干多い気もするが
前からすっとそうだよ
36名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:25:10
2chはマジレスとかくだらねーAAとか混在している
所が特質。そんな掃き溜めの中で真実を抽出する。
ここだけじゃなくて他のスレでもおんなじ。
えらそうに説教垂れてないで気に食わないならMLで語ればいいんだよ。
37名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:29:05
>>34
そこでインターネットですよ。
38名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:31:45
>>36
24 はコピペ
39名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:36:23
>>37
知ってるよ、http://24hour.system.to/jitb/ayb.htmだろ
知ってて使ってんのか?、なら
40名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:48:31
>>39
> 知ってるよ

嘘付け。今知ったんだろw
これがネタだって知らなければ あのようなレスはしないはずだ。

41名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:52:11
>>11

もしかして・・・短答落ち?
42名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:53:57
.         / :/ / :.:/ .:.{ :.{:.:  {:.:.:..  ヽ:.:.:ヽ:. \
        / :/〃:.:.:.l :.:.八.:ヽ:. ',:.:.:.:..  '.:.:.:.|:.:.l:. l
         l | l | :.:. |, /-‐ヽ.:\:.:\´:. ̄ ヽ:.:l:.:.j:. |
         | | i l :. /! { __ \{ \ヽ>=くハ:/:./:./
         | N八 :.:.l{ イテ下    `'f_:::: }V/イ /|
         | / {ヘ:.ト、:':{ハi_::::j      r':;;ソ 〃{:. |     お茶どーぞ♪
       j/  ヾイ゙ヽゝ v:ソ     '   `´ 厶 |:. l
       /   .:.:.:/| :.:ヘ、    ー '   ,イ:.:. |:.:. ハ
.       /  .:.:;:'イ| :.:小> 、      イ |:.:  ド、 い
.     /  ,/  .| :.:.:| \.   ̄´/〈 .!:.:  l  \ヽ
    /  /    | :.:.:|  \ ー ´ / ヽl:.:.  |   l い
.   /  /      !:. :.:.{     ー'  〇}リ:. /  , |:. l
   /  .:l   ヽ  ヽ:.:.:ハ        __{__}:./__ /  l:.:i |
.  ,'/ .:.:.:j     Y  \!    ヽ、/ ├───┤ イ:.:i |
 〃! :.:.:./`     |!i   r=====┬‐─┤ V* ,,, |  Vリ:l
 l /!:.:.:/      |l  /      V===.| *ヽ";;./゙|  Vノ
 |ハ:.:.{_     __ |l  {      } l/∧ {;.Y,,、∨__, -ゝ、
 ヽ ヽ:.:.丁¬‐厶__ヽ== ゝf士土,イ 三{==ヽェェェェ/=と∠='=ァ
    ヽ:.l  ィ{>ーァ‐‐ァ‐ッ────t─zr‐t―‐r‐v―、ャ厂
     `| / \ '´ //イ`      ハ Lムヘ 'ヽ_〉_\_/
     ヽ   `ー^T´‐┘    (⌒)! ヽ  ヽ\   /
43名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:54:21
>>41

スレを荒してる方が短答落ちっぽいが。
44名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 19:54:56
>>41
察してやれよ・・・。

>>42
ハァハァ・・・。
45名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:20:49
らんらん れいん
46名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:23:55
2006.6.6 AM10
全米が震撼する・・・
47名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:25:50
↑しねーよw
48名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:27:17
いまだに、商標の類比判定がわかりません。
ハイクとドゥーハイクは何故、非類似なのでしょうか?

このとき、4条1項11号の異議無効理由を挙げたら、
来年までバイバイだったのでしょうか?
49名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:28:28
>>48
ドゥーハイクは著名?
50名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:28:34
>48
つ「一連称呼」
51名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:29:00
         /  . __ 、/ 丿               ヽ
          / ,  / ./  /  _ ,__'   i  i  i  i   'l
          //. /  /  /_-''’ ___,,ノ、  7  '       l
        . レ.l/  ./   /  ,,-'''''  l l  .l   ,       l
          / ,/   ´  , '_ !-‐'''''''''''') ./l ../l     i ...l l
         r/ .l  ゙   '''’ _,,,-‐/ ̄.l/ .l ./ l     i  .l l
         .l.!         々' Vヽー--l/'‐、l /l   i  /ll
         l         /'''' ヽ   '..,,,___、l/./   ノ'l/ l'
        l         ./   !       '' /'/' ,/)ノ
        l        /   /          / ,// 
        /       丿   亅         ./ /r'   
     / ̄ ̄ ̄''' ‐ ,_ /丶   ____        ./ /
   / ̄ ̄ ̄ ̄''' ‐ ,_ \. .l\ ”-ニ⊃    //r'\  やれやれ、全体観察で外観、称呼、観念だぜ
   /          '-,/  .l \  ' ̄   ,/ / │ ''、、
  ./            /  l 丶ゝ,,,,,,,-‐''  /  │  'l "'-、
 /          .∩/   .l  /─、 ,─/   │   'l  "'-、
../          ∩/    .l /  Cl l - l\  │    'l    "'-、
/            /     レ' ヽ┌──┐ソ\ │     'l      "'-、
52名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:29:25
>>49>>50は今年最終合格
53名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:48:21
ドゥーハ☆イク かもしれんから
54名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 20:56:16
ドゥーハイクだったらハイクと非類似

ドゥー

    ハイクだったらハイクと類似
55名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:01:27
Lは今日答練だったのか
特25条が出たって?

特25条では日本国内に住所等を有しない外国人は1号から3号に該当しな
ければ、特許権等を享受することができないって規定してるけど

これは、パリ条約の同盟国の国民は工業所有権を享受するためには、
工業所有権の保護を求めているパリ条約の同盟国に住所等を有する
ことが条件にされることはない(パリ条約2条(2))に違反している
のでは
56名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:16:12
>>49
著名ならば、混同の範囲が拡大する・・・と。
しかし、題意より、著名ではないようです。

>>50 >>53 >>54
thanks, よいキーワードを知りました。
ところで、この場合においても無効審判を請求し、
「分断称呼であり、よってハイクと類似する」と
主張するのは可なのでしょうか?

>>51
商標は要部観察では?
57名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:20:28
つ〔特許法25条3項〕

 パリ条約の規定は、25条3項を介して、直接に国内法として機能する。
 よって条約違反ではない。

 第二十五条  日本国内に住所又は居所(法人にあつては、営業所)を
  有しない外国人は、次の各号の一に該当する場合を除き、特許権そ
  の他特許に関する権利を享有することができない。
 三  条約に別段の定があるとき。
58名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:22:25
 三  条約に別段の定があるとき。
というところから
日本国に住所がなくても特許権を享受できるのか
59名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:25:35
>>57さん
ありがとうございます
60名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:26:04
>>58
日本国内に住所または居所をもつ
特許管理人が必要ということにはなっているけどね。
61名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:47:23
特許管理人がいない在外者の出願は
18条の2却下でいいの?
補正命令じゃないんだよね
62名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:48:27
>>61
それでいい。
在外者だから補正命令ができない
金かかるしめんどくさいだろ?
63名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:48:35
ほんとに短答受かったのかと
64名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:51:44
意匠管理人て言うんだな
恥ずかしながら初めて知ったよ
65名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:53:41

この4月から入門講座始めた香具師とか
今年は記念受験で、今からスタートアップする香具師とか、
色々いても悪くはないじゃないか。
66名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:56:00
そうだそうだー!

すぐにベテが初心者や楯突く中級者に
排他的になるからね。
67名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:57:48
あさって36点?の合格のネット発表
をみてあわてて論文の勉強を
開始する人はきついね。
長官はもっと早く国内公表
すべきだ。来年は3日後に短答合格してほし。
68名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:58:44
じゃあ
実用新案管理人も存在する?
69名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 21:58:54
ベテは新しい奴にすぐ抜かれてしまうから、初心者を早めに潰そうと必死です。
70名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:17:03
2年目に突入だ!このスレもたまには覗こう・・・
71名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:30:24
Lゼミ(初級)の選抜試験に出た香具師いる?

@高田馬場駅前校
72名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:32:12
まあ、相当前から地元では噂されてたけど、やっぱね。
Aママに彼氏が出来てAが邪魔になって彼氏と共謀して
事故に見せかけ終了・・・と思いきや、Gに見られてたと
早合点して、これも終了。しかし、最初のときとは違って
慌ててヤチャターもんだから証拠残し杉→タイーホ、
73名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:35:43
>>64
去年の口述で、マドプロがらみで聞かれたよ。
特許管理人って言いそうになるところを、いちいち「商標登録管理人」って言うのが面倒だったw
意匠の場合も、正確には「意匠登録管理人」かな?
74名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:41:07
>>72
派手な誤爆だな :-)
秋田の受験生か?
75名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 22:47:48
商標登録管理人w
76名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 23:15:16
Lの2回目の意匠の
中用権の抗弁とパリ条約の論点って
どの基本書に詳細にのってますか?
知ってる人は教えてください。
77名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 23:48:40
大手受験機関は駄目ですね。
私が選んだところはいいですよ。
正直、下記の講座なんかは真の実力がないとできないでしょうから、他には
できる人いないでしょうね。

http://www.ipnetwork.ne.jp/gsn/patent/tokyo/2007/index.html#tizai
78名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 23:58:45
>>71
のし
昨日だけど。
なにききたい?
79名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:02:33
>>77
音声セミナー聞いたよ

まねは悪くないって連呼してたな
ただ、真の実力があるかはこれだけじゃ判断できないよ
80名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:07:11
先生に一度でもお会いしてみればわかるはずですよ。
81名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:14:29
>>77
宣伝乙
82名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:17:18
>>78
聞きたい内容は、
出席した講師名と、担当ゼミの説明内容

会場は確か高田馬場駅前校167号室
時間は10時から13時でしたね。
83名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:33:12
パテントラボとダルニの直前講義どうだった?
84名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:35:20
>>82
ゼミ試終わったのにきいてどうすんのさ?

初級ゼミの名が示すように、ほんとに論文書いたことない人向けの
ゼミだから、論文がかける諸兄たちにおかれましては
10月からの中級ゼミに合流すればいいんじゃね。

あと、定員に達してないクラスは追加募集とかあるかもね。
85名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:36:26
>>81
負け組みが何か言ってんぞw

86名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:40:44
>>77
どの講師のこと言ってるの??
87名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:42:40
LEC赤服には萌える〜
88名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:45:28
79と80のやりとりからするとM井じゃね?
何気に信者いるんだな(笑)
もしかしてご本人様なのか!!
89名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:54:56
ダンディーM井(@_@)はアイピーネットワークの看板講師として
受講生に絶大な人気を集めている。
また、独自の理論を述べた見解はM井説として周知である。
かかる場合、某予備校がかかるM井説をレジュメに掲載することは不
正競争行為となるか。理由を付して答えよ。
90名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 00:59:05
職務発明の通常実施権の第三者への譲渡の論点って、
知ってはいるけど、L模試の模範答案みたいにあんなに
ばっちり書けなきゃいけないのだろうか?
丸暗記できる学生受験生ならいざしらず、
中山教授の文章みたいのはなかなか答案に再現できないよ。




。p
91名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 01:02:09
>>82
いま、説明会のときのメモ書き見つけたからかいとくよ。

N富講師
1. ちょー細かい採点表による採点、採点表の配布
2. これだけ書けば60点というギリギリ答案の配布
3. 宿題でる。
4. 3月に1ぺんアドバイス表、他塾の講義もあわせてうけたらいい講座を
アドバイスしてくれる。

Y田講師
時間軸にあわせた勉強、基礎体力をつける期間
言ったことをやる人が伸びる

W辺講師
speed、短答と論文のリンク

N田講師
答案の書き方、motivation

T堂講師
7月〜3月まで一環指導

ただ、正確な情報を手に入れたいのなら自分で直接言ってみるのが
良いと思う。
92名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 01:02:42
>>89
問題設定に無理あり
彼に受講生からの信頼はまったくない
93名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 01:06:07
>>92
M井大先生の悪口言うなよ。
94名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 01:30:50
Lから短答の講評が送られてきた。
あれはきっと、配達できたか出来なかったかを確認するために送ったものと思う。

配達できなかった者の解答は母集団から排除するために違いない。
95名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 01:43:05
お聞きします。
神奈川県行政書士会が「行政書士は著作権の専門家です」として
ADRセンターを立ち上げ活動していますが、本当ですか?
http://www.kana-gyosei.or.jp/copyadr/adr/adr.html
96名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 01:45:29
それと、知的財産権についての相談業務も行っていますが?
http://www.kana-gyosei.or.jp/copyadr/adr/adr.html
97名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 01:46:55
やっぱり、L初級ゼミの一番人気はN冨先生でしょうか?
98名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 01:46:57
どうやら活動停止中のようですね
99名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 01:51:36
>>81
>ただ、正確な情報を手に入れたいのなら自分で直接言ってみるのが
>良いと思う。

ありがとう、6月6日に駄目だったら、どっかのゼミに潜り込んでみるよ。
LかYか、

WはN川が余りにも胡散臭いので、ちょっと引くが、
いい先生がいれば考えたい。

ところで、81さんは、N冨講師のゼミ希望なのかな。
メモ書きがいちばん詳細なのだが。
100名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 02:01:17
               /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ
            l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
               \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ
L模試2回目で   \.   i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|
職務発明が出たから > . |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'
もう本試では    / //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
禁則事項です★    /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
101名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 02:34:02
>>64
それも質問会で出たよ。昔の短答で、実用新案管理人という言葉がでた
らしい。管理人無しの出願は準特18条の2の却下。

>>76
パリ条約に関しては、吉藤p735とパリ条約講話p140に関係する
記載があるって。
中用権発生の抗弁は、弁理士会会報のパテント(正林先生が編集委員だが)で、
中用権の禁止説に関する批判が多く、放任説を採る先生が多いんだって。
実際、先願に同一発明、創作があるなんて気がつかず、実施してしまう
ケースも多いからね。

宮口先生の質問会は良かったよ。土曜に都合付けて受けて良かった。
来週は江口先生で、もっと難問だろうね。大阪の人は質問会に出席した
方がいいよ。
102名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 02:48:51
商標のライセンスについては、前スレをコピーしとくよ。

940 :名無し検定1級さん :2006/06/04(日) 18:11:39
>>938
それも昨日質問したけど、禁止権の範囲(防護も含めて)に
使用許諾はできないから、特許の判例を単純にそのまま書いた人は
減点という意味だそうな。

丙が商標Xを指定商品「c」に使用することで、乙の商標Xが
イメージダウン(希釈化、汚染化等)し、甲の専用使用権料が
減少するおそれがあるから、差止できるというような展開なら、
OKとのこと。

商標は無効理由等が多すぎて、時間が足りなかったよ。
私はM口先生ではありませんw
103名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 02:50:19
特許問(1)の拒絶理由については以下

943 :名無し検定1級さん :2006/06/04(日) 18:19:09
>>937
34条違反ではなく、47条7号違反だよね。(34条は拒絶理由にない)
出題者としては、(2)@では、39条2項後段違反を書いて、
Aで冒認で無効と書いて欲しかったと言っていたが、
@の拒絶理由が冒認でも間違いじゃないってさ。
104名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 02:55:33
それから、35条の法定通常実施権は、紋谷説でもよいが、
今の通説は中山説だから、それを論じて欲しかったというのが、
出題の意図だったそうだ。
105未登録合格者:2006/06/05(月) 03:27:23
条文の趣旨や条文の当てはめすらできない論文受験生が多いのに、そんなマイナー学説なんか本試験に出るとは思えないがなあ
判例ならともかく
こういうの出すから受験生が袋小路に迷い込む
受験生にも責任もある
普段のレジュメでは見かけない目新しいものを望む受験生がいるからこういう形になってしまう
106名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 03:36:09
LECの論文応用力完成講座等を取っていれば、出来る問題なんだけど、
他の予備校受講生には厳しかったかもしれない。
107未登録合格者:2006/06/05(月) 03:39:33
予備校の中で閉じこもっていても意味ないでしょw
優先順位は
条文→青本・判例・審査基準→学説・地裁高裁の判決
学説・地裁高裁なんかほとんど無視でいいんだよ
書けなくても受かるんだから
去年なんか単一性・独立説・要部説すらかけないで受かったのが沢山
108未登録合格者:2006/06/05(月) 03:45:28
あと学説が重用されないとする理由は学説出した場合、丸暗記しているか否かで勝負が決まってしまうところがある
暗記力勝負の学説だすと条文の解釈ができているかほとんど判断できないんだよね
去年の商標法の(3)も条文の当てはめをせずいきなり並行輸入の要件書いてその要件で終わった奴は落ちている
109名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 08:58:08
正しいものに○をつけなさい
・合憲の父親と鈴香は不倫関係
・鈴香は彩香ちゃんも殺した
・合憲の母親はフィリピーナ
・鈴香はデルヘリ嬢だった
・村上はヅラ
・和田は盗作
2.商標の対象になるのはどれか。
・裁判
・和解と調停
・刑事介入
・民事の仲裁
・早稲田入学の人物評価
・秋田事件の容疑者シングルママの陰毛のNA鑑定
・弁理士試験の論文問題の作成
110名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 12:37:07
最近弁理士会とか特許庁とかで質の向上とか言われているので
意外と合格基準点40とかあるかもな
111名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 12:53:26
中途半端だな
そういう趣旨なら七割切ってはいかんだろう
結局採点可能範囲の39
112名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 13:00:46
×中途半端
○漸進的
113名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 13:03:02

35 ○
114名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 14:13:35
記念パピコ
37○
36×
115名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 14:18:41
審議会で合格者増は要らないって言われてるんだが
116名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 14:21:29
>115
本当ですか? 新人研修で、合格者増は必至と言っていましたが
117名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 14:32:46
特許庁HPに議事録UPされてるからみれば
118名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 14:41:06
読んでみたが合格者増は是認で研修強化が結論だったが。
119名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:03:44
>10ページ目、不詳という方で、先ほど申し上げましたように、
>氏名とか職業が書いていないので何とも判断できないんですけれども、
>受験生らしき人が2名ほど、一つ目の選択科目の免除を要望しているという意見があります。
>選択科目を廃止していただけないかということを書いていますので、
>これは恐らく受験生かなと考えております。
120名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:07:06
>登録要件として実務経験を追加すべきであるといった答えが割と多くございました。
121名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:12:00
> 私も個人的には戸田委員のおっしゃったのとほぼ一緒で、
> 数の方は、これ以上どんどん増やしていっても仕方がないので、
> そろそろ数を増やすのは止めにしてもよいという感じが正直しています。
> それから、資質のところも、技術をわかる人が増えてほしいというのは同感です。
> それから、試験制度のところはニュアンスが違って、
> ある程度負荷をかけた試験にしないと、良いレベルの者が選定できないと思います。
122名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:14:34

本当だ!弁理士会の誰だったかなあ?結構偉い人の話だったけど
今年は800人合格って言ってたのにな
123名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:14:44
吉田委員

現在、試験部会長をさせていただいております立場から、特に試験制度の問題については関心があるわけでございます。
平成12年の制度改正に先立って行われたサービス小委員会の検討の報告書、
あるいは国会審議の際の附帯決議等を拝見しますと、まずは試験制度の改正によって量的な拡大を図ろうということが
一番大きな目的だったように思います。そういう観点から見ますと、統計的には、当時4%ぐらいの合格率だったのが
現在は7%に上がっておりますし、絶対数におきましても順調にふえてまいりまして、昨年は711人という結果になっております。
ただ、志願者数は昨年、一昨年、そして、今年と、ほぼ1万人のところに定常化されてきているかなという傾向が見えないでもありません。
先ほども戸田委員からだったと思いますが、数の点で不足を余り感じることはないというお話もありました。
今の状態で順調に推移すれば、数の問題についてはほぼ問題ないのではないか。
そういう意味では、現在の制度、目的としたところの一つは達成されているのではないか。
124名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:17:13

おいら、文系出身だけど、技術が分かる人を合格させるという点については
賛成。文系の人に夢みさせて合格だけさせても、実際実務について苦労するのは
目に見えてるよ。商標の仕事は数がないしね。それなら初めから試験自体を
受けられないようにすべきかなって思ってる。
125名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:22:59
まあ、明細書書くのは特許技術者で、弁理士はそれを見るだけっていう話もあるけどなw
126名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:27:38
さて、庁の発表まであと二十時間を切った訳だが
お前らのボーダー論争は終わり
話題は論文予想と来年の短答対策に二分だな
127名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:27:46

でも文系だとその「見る眼」がないんだよ
128名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:28:37

来年の短答はまだ気が早いんじゃないのか?
129名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:29:25

昔の人はよく言った
来年のことを言ったら鬼が笑う
130名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:41:58
>>127
業界にどっぷり浸かっていれば嫌でも身につくよ
文系だとどっぷり浸かる経験ができないかもしれないってだけで
131名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 15:49:48

うちは所長が文系出身で明細書はまるっきり。だから、明細書を書ける弁理士
&技術者を雇っている。営業力は抜群だから、クライアントは大手企業だし、
自分が書けないから口出しもしなくてすごく良いよ。でもこれはかなり稀だよな。
132名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:03:58
去年、受かった人で登録していない人は結構いる
合格者増えすぎて、実力主義の事務所なんか怖くていけないし
数増やした結果、登録しようとしない人が大勢増えたのは滑稽だよね
数増やして競争させればいいっていうけど、そしたら行政書士みたくなるよ
ハイリスクローリターンだったら能力に自信あるやつは弁理士として生計立てようなんかしない
133名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:09:30
だから結局、資格の有無ではなくて、実務能力の有無により明暗が分かれるってことか。
ならば、資格取得のための勉強をするより、実務をこなす為の勉強をした方が良い?
134名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:33:35
だから結局、資格の有無ではなくて、実務能力の有無により明暗が分かれるってことか。
ならば、資格取得のための勉強をするより、実務をこなす為の勉強をした方が良いって
自己を正当化したあげく、資格試験の勉強を局断念し、その後、年取って、会社生活での
限界を感じたときでも、結局、資格がないとがないと会社以外のところでは生きていけない
って気づくんでしょうね?








135名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:40:34
じゃあ、やっぱ資格ありきってことだね。
技術者と弁理士だったら、クアイアントからの信頼とかも変わってくる
んじゃないかと思うけど、どう?
136名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:42:04
資格とっても実務能力が無く、会社のみならず事務所ですら生きていけないって気づく人もいるでしょうね?
137名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:44:12
>136
それって、濡れのこと?w
138名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:50:18

でもホント実際そうだよ。
139名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 16:51:09

今夜は眠れなさそうだ
140名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:07:24

明日見に行く人いる?
141名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:12:26
他の用事がなければ、短答合否程度の発表なんか見に行かんよ
142名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:13:05

そんな時間あったら勉強したい・・・でも仕事、が現実
143名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:26:46
資格も実務も両方必要
144名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:29:31
>>141
吉田先生が見に行くでしょう。それで、ネットで発表前に
吉田ブログで、ボーダーが判明というのが例年のパターン。
145名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:34:55
掲示板の発表は受験番号だけでなくてボーダーも公表するんだ?
ボーダーはネット発表だけでいいと思うんだが
146名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:39:58

吉田先生って熱心な先生じゃん。何であそこまで
MLで叩かれるんだろうね。
147名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:49:12
受講生を手玉に
148名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 17:51:06
いくら熱心でも教え方がまずいからじゃないかな
149名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 18:08:30
>>99
N川の胡散臭さはすべて計算だぜ!
やっぱ、気合は大切だろ。
自分でやる気を保てない奴は、N川教に入ることを勧めるぜ!
150名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 18:16:17
去年は42点だったのでボーダー発表前にヒヤヒヤしたが
今年は48点だったのであんまし去年よりは緊張してない。
151名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 18:22:02
>>150
マークミスがあるかもよ〜
一列ずれてるかもよ〜
名前ちゃんと書いたかい?
152名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 18:31:59
>>151

  | ボーダーはきっと37点なんだ!!!
  | 45点以上の受験生が憎いんだ!!!
  | また来年かくそう!!!
  | AAあげ荒ししまくるんだ!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>151よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・

153名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 18:37:10
>>152
お前も、短答落ちか、来年一緒に頑張ろうぜ
154名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 18:45:25
>>151
一列ずれるって一体どういう状態だ?
155名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 19:00:42
   /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |     ボーダーの向こう側へ。       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
156名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 19:22:46
去年の丁度この時期に特許庁の職員を装った奴が
去年の特許庁発表のPDFを改変して
偽のボーダーを2chに公表してきたので注意。
157名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 19:39:44
ああ >>151のせいできんたまが更に縮み上がってきた…
158名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 20:27:24
マークミス
記載漏れ
実際驚くほど多い
159名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 20:38:44
実際センター試験では多くの受験生が本来ならマークミスで0点だったのを
救済されてたというニュースがあったな。
160名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:20:21
救済してたなんて最悪だな。
161名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:21:28
>>151 >>158
おまいらのせいで
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
じゃねーかよ。責任とれ!!
162名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:26:50
模試を2回受けたけど、
自己採点と結果とが一致したことがなかった
163名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:26:52
最後の30分じっくりチェックしたから、マークミスなんて
あり得な〜い
164名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:28:17
>>162
おまえはオレか
165名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:28:57
マーク・ミスするなんて、そもそも代理人稼業に向いてないよね
166名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:34:02
うんうん、さすがに弁理士試験は救済してないよな。
167名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:34:34
クライアントに誤記修正を任せる代理人の多いこと
168名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:34:35
>>165
> マーク・ミスするなんて、そもそも代理人稼業に向いてないよね
     ↑なんで点が入ってるの?
169名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:36:17
>>168
つのだ☆ひろ と同じ理由
170名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:38:57
.         / :/ / :.:/ .:.{ :.{:.:  {:.:.:..  ヽ:.:.:ヽ:. \
        / :/〃:.:.:.l :.:.八.:ヽ:. ',:.:.:.:..  '.:.:.:.|:.:.l:. l
         l | l | :.:. |, /-‐ヽ.:\:.:\´:. ̄ ヽ:.:l:.:.j:. |
         | | i l :. /! { __ \{ \ヽ>=くハ:/:./:./
         | N八 :.:.l{ イテ下    `'f_:::: }V/イ /|  明日発表ですね。
         | / {ヘ:.ト、:':{ハi_::::j      r':;;ソ 〃{:. |     お茶どーぞ♪
       j/  ヾイ゙ヽゝ v:ソ     '   `´ 厶 |:. l
       /   .:.:.:/| :.:ヘ、    ー '   ,イ:.:. |:.:. ハ
.       /  .:.:;:'イ| :.:小> 、      イ |:.:  ド、 い
.     /  ,/  .| :.:.:| \.   ̄´/〈 .!:.:  l  \ヽ
    /  /    | :.:.:|  \ ー ´ / ヽl:.:.  |   l い
.   /  /      !:. :.:.{     ー'  〇}リ:. /  , |:. l
   /  .:l   ヽ  ヽ:.:.:ハ        __{__}:./__ /  l:.:i |
.  ,'/ .:.:.:j     Y  \!    ヽ、/ ├───┤ イ:.:i |
 〃! :.:.:./`     |!i   r=====┬‐─┤ V* ,,, |  Vリ:l
 l /!:.:.:/      |l  /      V===.| *ヽ";;./゙|  Vノ
 |ハ:.:.{_     __ |l  {      } l/∧ {;.Y,,、∨__, -ゝ、
 ヽ ヽ:.:.丁¬‐厶__ヽ== ゝf士土,イ 三{==ヽェェェェ/=と∠='=ァ
    ヽ:.l  ィ{>ーァ‐‐ァ‐ッ────t─zr‐t―‐r‐v―、ャ厂
     `| / \ '´ //イ`      ハ Lムヘ 'ヽ_〉_\_/
     ヽ   `ー^T´‐┘    (⌒)! ヽ  ヽ\   /
171名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:49:41
>>170
もらおうか つ旦
172名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:50:32
いよいよ、発表が迫ってきましたね・・・。
短答の点数が40点なので、不安は尽きませんが、
M口先生の模試を受けている最中には、そんなことも
すっかり忘れ、よい気分転換になりました。
ていうか、時間が足りなかった。M口先生の模試。
173名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:53:37
おまいら!
マークミスで点数が上がることもある
ってことを忘れるな!
174勉強進まん:2006/06/05(月) 21:54:54
明日、発表ですね。
合格してたら、Lの第3回(E口氏出題)を受けようか、考えています。
マニアックな問題が出るんですかね。
175名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 21:56:36
超ムズだよ
176名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:01:33
>>174
合格発表後には、申込者が殺到しますよ。
模試の良し悪しに関係なく。
昨年、公開模試を受け損ねたし。。。
会社が終わった後にでも、速やかに申し込みに行った方が
良いかと思います。
177名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:02:01

余裕さ
ちゃんとした問題作ってくれればだけど
178名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:16:40

マイケルジャクソンって格好いいね
179名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:17:20

スマスマね
180名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:18:21
彩香ちゃんは、自宅の風呂場で母親による『顔を水につける』虐待の
途中でショック死した。
困った母親は、彩香ちゃんの死体を遺棄しようとして、車に乗せるところを
たまたま、彩香ちゃんと遊ぼうと思ってたずねて来た豪憲君に目撃された。
後日、彩香ちゃんの母親は、子供とはいえ7歳の豪憲君が、このことを言わない
かと心配になり、口封じのため豪憲君を殺害した。
彩香ちゃんの死因を事件にしたかったのは、豪憲君の口から、万一彩香ちゃんの
母親が、『動かない彩香ちゃんを車に乗せていた』ということを豪憲君の両親に
いわれても、疑いを自分に向けさせないためのトリック・
秋田はあきたかい?あす36点は合格ね。合格者3100名だね。都内には夕方合格通知くるね。
前代未問の難題多かったので、34点もあるかもよ。ボーダも史上採点ラインかな?
181名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:18:43
>>173が良いこと言った!!
漏れは去年自己採点43→結果44点だったぞ。もちろんそのまま最終合格だ。
182名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:22:17
>180
ちょっと、冗談でもそれはやばいよ
183名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:27:13
秋田県の事件はTVはなんであんなに控えめに報道してんだろう?
あの控えめさがすごい不気味なんですけど・・・
184名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:28:53
Y田のボーダー速報で受かったと思ってたら
マークミスで落ちてたら最悪だな(TT)
185名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:30:53
このスレでAA荒ししまくってるボーダー付近の奴も十分不気味。
186名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:31:34
マークミスってケアレスミスじゃないぞ
187名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:32:56
ポールスミスだぞ。
188名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:35:30
>>185
AA=荒らし
短絡思考の持ち主が合格するのは難しい
189名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:37:59
ボーダーが何点か分からんが39点以下は間違いなく落ちる
190名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:38:03
>>188
AA荒らしといっているだけでAA=荒らしといっているわけではない
文章をきちんと読めない人が合格するのは難しい
191名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:39:56
文章を分りやすく書かないと論文で点伸びないぞ。
192名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:41:05
2ch初心者はMLへGO!!
193名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:45:26
特に、

 AA
 名前
 生年月日 国
.
の構成のAAはもう飽きた。

1のAAは何気に創作性が感じられるけどw
194名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:54:05
俺は嫌いぢぁないぞ、おまえのAA。
でも大丈夫か、来年もここにAA貼りまくるのか。
195名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:58:03
本気でインサイダー取り締まったら新興企業の大多数が豚箱行きだろ。
決算や材料前に不自然に動かないチャートなんてほとんど皆無だろ。
早稲田では、試験の途中でトイレにいき、法令集開けて
カンニングしたあと教室にもどり解答をしたのがいたが、
ルールを守って論文うけようよ。解答は頭の中に入れて
ルールに乗ってアウトプットしよう。ならば、カネ取り虫
ならぬ点取り虫になっっても逮捕されない。カネがほ
しければ弁理士の受験生代行100万円でどうでしょうか。
300万で論文代行のバイトしませんか。

196名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:59:23
おまえら聖戦の準備はできましたか?
197名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:01:11
>早稲田では、試験の途中でトイレにいき、法令集開けて
カンニングしたあと教室にもどり解答をした

you did?
198名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:02:35
>>1が余計なAA貼りまくったから
聖戦じゃなくなってしまった。
199名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:04:14
>>185=>>190=>>198
最近AAという言葉を覚えたでFA?
200名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:07:26
                ;;;;ゝヾ;;;;;ヽ
       __ _           ;;;;ゝゝ;;;;ヾ;;;;;ヽ
      ////─\        ;;;;ゝゝ;;;;ヾ;;;;;ヽ;;ヾ  ボーダー発表前の論争
    ////─── \     ;;ゝ;;;;ゝ;;;;ゞ;;;;ゞ;;;;ゝ;;;  は私だけの大切な宝物・・。
   ////───‐──\   ゝ;;;;;;;;ゝゝ;;;;ゝ;;;;ゞ;;ゝ
 ////─ ,.r'.;' " ̄T``ヽ \   ゝ;;;;ゞゞ;;;;ゝ
(__/‖ ̄ /ー/ \  .|  /`',!      |;il|
 ‖   ‖ ̄iーi   \|/   i::.     |;il|             ∧∧
 ‖   ‖ ̄!一!─ ─ ◇─ ─ l:::.  ;,;.. ;,;..|;il| ;,;. ;,;..、 ;,;..、 ;,;..、 ;,;..、 ;(゚Д゚,,)、 ;,;..、 ;,;..、
 ‖   ‖ ̄lーl   /|\   ,':.::..   ;,;..、|;il|,、;,;,`"'"''ー'ー-、, ;,;..、 ;;(|  |) ;,;..、 ;,;..、
´`"'"'''"'"'''、w::::。ゝ/、,. l、 , ヽ。、 , ,.´ハ ハ''`"'"''"'"'''ー、___   ´`"'"'と_.ノ〜'"'"''"'"''
:.:.:.:.:.:.:  。w 。,。,。, 〜、。, 〜、 , 〜 (*゚ヮ゚)∧"''"'"'''ー、___ "''ー'ー-、,  ヽ)
    :.:.:.:.:.:.:        :.:.:.:.:.:.:  (っ*゚ー゚) :.:.:.:.:.:.:   "''ー'ー-、,´`"'"''ー'ー-、,
:.:.:.:.:.:.:     :.:.:.:.:.:.:      :.:.:.:.:.:.:)ノ  |              ´`"'"''ー'ー-、,
     . .... .. ..           〜O_UUつ   . .... .. ..       .... .. ..

201名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:10:09
結構負けず嫌いなんだな。
202名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:10:47
明日の聖戦後用に置いておきます・・。
使いたくね〜〜〜〜


/ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
/メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
 ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
   }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
   lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、         /7
   ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐┐ / /
    ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐┘/_/
     .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」    ◇
   _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
 /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
203名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:10:56
>>200 すばらしい出来だ!
ところで不思議なんだが、その熱意と才能を試験に向けたら一発合格間違い無しと思うのは漏れだけだろうか?
204名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:12:43
短答落ちた人、この講座で基礎からやり直すといいよ。
◎マジでお薦めです◎

http://www.ipnetwork.ne.jp/ipptc/kisoseminar.html
205名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:13:09
俺お前と友達になりたいよ。
206名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:17:26
>>204
めずらしく仲間がいた。
最高の講義だよね!
207名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:18:45
庁の事務官である叔父から聞いた話だが、
マークミスがかなりあったらしい。
受験回数を記入するマークが、右下にあったためか、
未記入が多かったそうだ。
208名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:19:01
昨日からIP関係の貼り多いんだが、
工作員なのか?
209名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:19:36
短答はLの佐藤の短答基礎力完成講座をやって
過去問をマスターすれば軽く合格点いくよ。
条約をやらなくても合格点行く。
210名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:19:48
>>207
そんなんあったっけ?
まったく記憶にない・・・
211名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:20:52
>>207
もうそのパターンは聞き飽きた
逝ってよし
212名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:21:04
受験回数なんて、特許庁のほうがすぐわかるだろ。
そんなもの、マークさせるわけねぇ。
213名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:21:23
スルーするんだ。また出てくるぞ。
214名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:22:52

 ダルニーの鬼所長ってもう亡くなっていますか?
215名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:23:27
    ∧__∧
    (`・ω・´) 明日みんなで短答突破するぜよ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
216名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:24:03
かわいい
217名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:24:58
>>207
忌避
218名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:25:11
>>202
うれしいバージョンも置いといてくれ
つうか何時?12時?
ここは早そうだな、信用ないがw
219名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:25:15
ぶりぶりざえもん?
220名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:26:49
>>215
これ見ただけでなんかジンときた
相当オレ、ビビッてるわ
221名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:32:19
    ∧__∧
    (`・ω・´) 明日短答落ちてたら受験界から引退しようぜ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
222名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:33:31
>>221
あと2回くらいは勘弁してください
223名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:36:47
>>207
僕はちゃんとマークしましたよ。
224名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:39:35
>>223
自己演野郎は逝ってよし!
225名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:41:51
明日掲示板を見に行く有志諸君にお願い
ボーダー何点か速報お願いします。
226名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:43:09
           ,, -──- 、._
         -"´         \
        /              ヽ     __| ̄|_| ̄|_
         /             ヽ    \.         \
       |     /\    /\ |       ̄|_| ̄|  | ̄ ̄         _
       / ̄`ヽ            l ̄ゝ        / / / ̄ ̄ ̄ ̄| __|  |___
      ヽ、  ヽ、   (_人_)  ./ ./         ̄  / / ̄~/  / \        |
        `ヽ、  \       //             ̄   /  /    ̄|  | ̄~/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          \  ''ー──‐'' /                  /  /     |  |___ ̄   ̄ ̄ ̄~/  /
           |        |                   ̄~      |___|       /  〈
           i  `/ ̄`l  /                                     / /\ \
           \    //                                      ̄~    ̄
            l´\__/
            |   /
            `ー´
227名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:45:13
吉田先生が速報打ってくれるんじゃないの?
228名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 23:52:00
>>204、206
俺ゼミ同士よ、よそ者の悪意ある書き込みに負けずに
我等の師を信じて頑張ろうな。
最後に笑うのは我々だよ。
229名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:03:52
>>228
 短答試験は毎年ありますから、
ゼミで、仲間同士、末永く勉強していってください。
230名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:14:15
    ∧__∧
    (`・ω・´) 明日短答落ちてたらこの世から引退します。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
231名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:14:55
>>230
番号ぷりーず
232名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:17:08
>>229
早速負組の嫌がらせがきたよ!
まあ、ダメ講師を選んだせいで短答落ちたんだろうな。
かわいそうに。。。
きっと、法律の本質もわからないまま丸暗記に励んでるんだよ。
233名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:33:39
>>229
早速勝組からの激励がきたよ!
まあ、丸暗記に励めばどんなダメ講師を選んでも
短答ぐらいはうかりまよ。
おめでとう。。。
きっと、法律の本質もわからないまま丸暗記に励んで
論文試験も突破できますよ。
234名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:34:59
            ,ィ´:.,.ィ'´ ̄``:.:ー-、\`丶、
           /: ://: '"´ ̄: : :\ヽ:}>、:.\
.         ,r‐fーマ,イ : /:/ ̄ ̄ ̄``丶 :.:\:.:\
        く―‐-、__〉/:/-――――- 、 \:、\: ヽ
     ,.ィ''7ミ_,斗<,イ:.:./: : :./: :,.ィ'"´: : } :\ ヘヽ:ヽ:.ヘ
    /  /:.く. //:.:.:./: \': :/: : : : :./: :,'!: \ハ:ヘ:. :ハ
.   /|   /:.:.ハムイ: : :/:./!: X: : : :._,イ:.:/ / | : |: ヽ!:.:!-‐┴-、
  ムj _,厶://{ ,':.:. :i,ィfテッ、-ヘr''"/:./,イ 」_;ム:.:.リ:.:ト、ー-、 {
  「 ̄、-‐<:.:./∨:.:.:.:.|`|ハ::::},ハ -‐''"´/ィ'"´!:/!: :/:.:.:!:|、\ーリ
  レ'´ ,':.ハ:.:.:/:.:.:|:.:. : :|ヽ'=ソ        /刋ミハ/:./: : :,':.| |  K、
    i/ |: :|:.:.:.:| : : : i         {krjノ '",イ : : /!:.| レ'ト \
    |!  !: :ハ:.:.ハ : : :ハ   /ヽ、 _'_   `"´ / : :./|: :.|.〈:.:.i    ヽ
       /∨::,ヘ: :|、: : : iヘ. {::::::::::ノ     ,イ_,.イ:/| : |ヘ∨     !ヘ
.      / i::./ ∧:| ヘ : ハ \`ニ´-‐ '"´-―‐-、:./|: ,'/\    | ∧
    ,イ   |::i ,'::.ヽ! ∧:.|、_  / ̄`Y´  \ ∧_/i/    ヽ  ム-‐'
  /   |::|.! : :: :: 厶ハ|.::`Y´   / ̄`ヽ ヽ  } /      i\
 〃  ヽ |::||:: :: ::.::レ、__``/  /       ヘ`ヽ.ノ:|       |/~  _______
〈 \    |:‖: :: :: | :: ::`7   {__       ハ_/::.::|_        /
. {   `'ー-、ハ ハ :: :: ::! :: ::/   /``ヽ\   | }-┤:: \     <  ずばり36点で決り、
 ∨ \.  V.∧:: :: ,>'"ヽ_/   |:: ハ   !,イ └‐ー-ヽ     | 
  ∨  ヽ   ハ.∧::/__  /    ∠ `ュ::| 〃            | 平成15年の再来よっ!
  ∨  >―\ {__ ``く   /     〈/ | `> .          | 
.   ∨ { :: ::r==t\` ー''tイ _,.、r'フ }__//ム            \_______
    `''ーヘ::く〉ー―v\∠`ヽ、__,.、-‐'"  /:: ::ヽ
235名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:38:11

\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /         /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \      あ!?IP会工作員!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l    ヾ
236名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 00:54:32
>>162
おれは3回受けたけど、
自己採点と結果が3回とも違ってた。
237名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:04:30
たかが60個のマーキングもまともにできないって
どれだけ無能なんだろう
238名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:38:50
>>233 短答ぐらいはうかりまよ。

日本語もまともに書けない奴が合格できるわけがない。
239名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:48:26
  llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  lllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllll
  lllllllllllllll /      ヽlllllllllllllllllllllllllllll
  iiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
  iiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
240名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 01:51:24
241132:2006/06/06(火) 02:03:16
>>134
いっておくけど、俺も未登録合格者だよ
242名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 02:24:35
.         / :/ / :.:/ .:.{ :.{:.:  {:.:.:..  ヽ:.:.:ヽ:. \
        / :/〃:.:.:.l :.:.八.:ヽ:. ',:.:.:.:..  '.:.:.:.|:.:.l:. l
         l | l | :.:. |, /-‐ヽ.:\:.:\´:. ̄ ヽ:.:l:.:.j:. |
         | | i l :. /! { __ \{ \ヽ>=くハ:/:./:./
         | N八 :.:.l{ イテ下    `'f_:::: }V/イ /|  M井先生最高♪
         | / {ヘ:.ト、:':{ハi_::::j      r':;;ソ 〃{:.
       j/  ヾイ゙ヽゝ v:ソ     '   `´ 厶 |:. l
       /   .:.:.:/| :.:ヘ、    ー '   ,イ:.:. |:.:. ハ
.       /  .:.:;:'イ| :.:小> 、      イ |:.:  ド、 い
.     /  ,/  .| :.:.:| \.   ̄´/〈 .!:.:  l  \ヽ
    /  /    | :.:.:|  \ ー ´ / ヽl:.:.  |   l い
.   /  /      !:. :.:.{     ー'  〇}リ:. /  , |:. l
   /  .:l   ヽ  ヽ:.:.:ハ        __{__}:./__ /  l:.:i |
.  ,'/ .:.:.:j     Y  \!    ヽ、/ ├───┤ イ:.:i |
 〃! :.:.:./`     |!i   r=====┬‐─┤ V* ,,, |  Vリ:l
 l /!:.:.:/      |l  /      V===.| *ヽ";;./゙|  Vノ
 |ハ:.:.{_     __ |l  {      } l/∧ {;.Y,,、∨__, -ゝ、
 ヽ ヽ:.:.丁¬‐厶__ヽ== ゝf士土,イ 三{==ヽェェェェ/=と∠='=ァ
    ヽ:.l  ィ{>ーァ‐‐ァ‐ッ────t─zr‐t―‐r‐v―、ャ厂
     `| / \ '´ //イ`      ハ Lムヘ 'ヽ_〉_\_/
     ヽ   `ー^T´‐┘    (⌒)! ヽ  ヽ\   /
243名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 02:33:46
       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´      ``'r=:l
    /〃彡_彡′         |ミ:〉
   'y=、、:f´   ━、_  _.━ 、._ゞ{     ____________
   {´yヘl'′   ,-ェュ 、 ,-ェュ、 `Y}    /
   ゙、ゝ)        ̄ ,/ 、  ̄`'゙:::::l{   <  私の友人である師ゼミネットワーク
.    ヽ.__   ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ:::|!   | 実力講師Y田武の直前ゼミを受ければ
  ,.ィ'´ト.´     `こニニ'´  .::::;'  . |論文試験合格間違いなしだよ。 
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/    .\____________
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
       甲田 三郎[Saburo 'Dandy' Koda]
         (1956〜 日本)
244名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 02:44:46
ところでお前ら、論文書きには何を使ってる?
漏れは三菱鉛筆の PowerTank シリーズのボールペン 0.7mm を使っていて
これが、ボールペンの中では筆圧が低くても書けていいんだが、
それでも、半日の模試が終わるとくたくたなのよ。

S籐講師が「万年筆が筆圧が軽くていい」とか言っていたが、本当か?
そういえば、「キヤノン特許部隊」でも、丸島儀一が万年筆を使って受かったような
ことを書いていたが。
245名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 06:10:12
ZEBRAの「HYPER JELL antique」の
ブルーグレーを使ってます。
書きごこちは軽いと思いますよ。
若干淡めの色合いなので、
スッキリ見えて好印象なんじゃないかな?
246名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 06:51:51
原本なんかだれも見ません
247名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 07:47:01
発表何時から?
248名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 08:19:45
>>247

例年、11:30くらいにスレに速報版が出る。
249名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 08:24:17
しっこちびりそう
250名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 08:29:55
いま、T塾長がんばってるから
これでも見てなごめ
http://www.abs.ne.jp/yoyogijuku/b/
http://www.abs.ne.jp/yoyogijuku/kouzanew.html
251名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:06:53
15年よりも難易度高かったので35点では?
合格3100名では?10名のうち3名がうかる。
252名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:34:06
>>247
去年と同じなら吉田が10時半頃に合格者数と合格最低点をUPする。
253名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:45:50
残念だけど、短答試験受験者が志願者に比べて少なすぎるね。
ボーダーは当初の予想より1点上と見た方が良いだろう。
254名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:47:09
ならあがるんじゃ?
255名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:48:49
オレも思った。
多分言いたいのは受験しなかった人のレベルが低いと
いうこと。
256名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:51:02

       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_) グッモ〜!!
          ',||i }i | ;,〃,,     _)オレまで緊張してきたぜ!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 心の準備はいいか〜!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 

      マイケル・丙・フォックス [Michael Hey Fox]
           (1977〜 アメリカ)
257名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:51:58
ドキドキ
258名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:53:14
39点、38点どっちらろう。ドキドキ。
259名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:55:23
↑高けぇな!!おい!!!
36,37で手を打てよ!!
260名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:57:36
37点は通過 36点は人数調整で3000名なら合格。
31000名なら35点はわれ問に0.5点加算して
一部の者が通過する可能性も?あと30分だね。
261名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 09:59:36
>>260
うむ。いい案だ。そうしよう。
262名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:01:09

       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´      ``'r=:l
    /〃彡_彡′         |ミ:〉
   'y=、、:f´   ━、_  _.━ 、._ゞ{     ____________
   {´yヘl'′   ,-ェュ 、 ,-ェュ、 `Y}    /
   ゙、ゝ)        ̄ ,/ 、  ̄`'゙:::::l{   <  おまたせ。
.    ヽ.__   ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ:::|!   | まもなく掲示板突入組から
  ,.ィ'´ト.´     `こニニ'´  .::::;'  . |カキコがあるだろう。 
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/    .\____________
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
       甲田 三郎[Saburo 'Dandy' Koda]
         (1956〜 日本)
263名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:01:47
あっ!

今日は、UFOがあっち行ってこっち行って「落っこちて〜」の日じゃん。不吉。
264名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:02:14
37点2878名
265名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:02:32
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
266名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:02:37
>>262
吉田報告 キタ。

  合格基準点は37点2878名が合格です。

267名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:03:04
40点。以外と高かったな。
30点台の人ご愁傷さま。
268名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:03:11
           ,, -──- 、._
         -"´         \
        /              ヽ     __| ̄|_| ̄|_
         /             ヽ    \.         \
       |     /\    /\ |       ̄|_| ̄|  | ̄ ̄         _
       / ̄`ヽ            l ̄ゝ        / / / ̄ ̄ ̄ ̄| __|  |___
      ヽ、  ヽ、   (_人_)  ./ ./         ̄  / / ̄~/  / \        |
        `ヽ、  \       //             ̄   /  /    ̄|  | ̄~/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          \  ''ー──‐'' /                  /  /     |  |___ ̄   ̄ ̄ ̄~/  /
           |        |                   ̄~      |___|       /  〈
           i  `/ ̄`l  /                                     / /\ \
           \    //                                      ̄~    ̄
            l´\__/
            |   /
269未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/06(火) 10:03:35
生徒から電話。
37点。2878人。
270名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:04:06
あれ?意外と低い。
つまんね
271名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:04:49
37でガチ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
キターーーーーーーーーーーーーーー
272名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:05:08
低いのはともかく、それだけ低くて2800人しか受かっていないのかよ
どれだけレベル下がれば気がするのだ
273名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:05:54
↑オレもオモタ
レベルはともかくH15より難化だな
274名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:07:09
やっぱ弁理士ってどんどんレベル落ちているよなあ
2次で700人800人も受かるわけだし
275名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:07:22
えー低すぎ
276名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:07:25
ガセのボーダーで煽り
真実が出ればレベルが低いと煽り
暇人だな
277名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:07:53
3000人超えるとか偉そうにいっていた奴の言い訳マダー?
278名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:08:33
さあもうわかったんだから勉強しようぜ
279名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:08:58
結局ドキドキしていたうちの36点の人だけが涙を飲んだってことになりましたね。

ゆっくりお休みください。
280名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:09:00
お前ら、仕事は?
俺は今日はない
281名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:09:08
37で2800人に驚いた。
282名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:09:09
37点かえらく低かったな
44点のおれは確実なのはわかってたけど
去年、一昨年がこの点数だったらよかったのに
去年は38点
283名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:10:01
よかったな。AA
早速頼むぜ。
284名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:10:34
>>277
予想外だよ。
それより40点で3000溢れるから
42点って言い切ってた奴言い訳まだーーーー?
285名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:10:34
これは2次の合格者数は去年と同じか下回るかもしれないね
口述落ち沢山だし
286名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:11:22
弁理士難化時代の到来です
287名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:11:43
多分去年論文の採点つらかったんだろ
試験委員増やして一次試験は据え置き
お見事!!
288名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:11:56
今年受からないと
合格率は来年ごろ5%とかになっているかもな
289名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:12:07

さあ、早く直前書き込み申し込まないと、締め切っちゃいますよ。

私?いやいや、受験機関の者ではありませんよ。
290名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:12:27
試験委員増えたから合格者数増えるといった奴の言い訳まだー?
291名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:12:47
今年LECの平均点何点だっけ?
292名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:13:03
37点説の人、おめでとう
今思えばこれを唱えてる人は理論的だった
それに比べ42点説は・・・
293名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:13:34
今回よくわかったことはお前らの根拠は全く当てにならなかったということだ
・LEC統計
・試験委員増加説
・過去の傾向に基づく合格者増加説
294230:2006/06/06(火) 10:13:37
    ∧__∧
    (`・ω・´) 番号ありました。最終合格して受験生引退します。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
295名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:13:46
36点だった人がんばれよ
落ち込むなよ 逆に笑顔だ ニーチェみたいに
296名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:13:50
>>287
つらいって一応増えてるのだが
297名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:14:06
>>291
L平均35.5→結局+1.5

結論 あてにならん。
298名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:14:52
3000人越えさせてもよかったんだろうけど
36点にしたら論文受験者が4000人近くになるから
37点にしたのかも
299名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:15:24
上にあった合格者数も現状維持でOKというのは本当らしいね
合格率はむしろ下がるかもしれないね
300名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:15:59
去年41点で2840人
今年37点で2878人
急激に受験者のレベルが落ちていってるな
301名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:16:16
法令集沢山注文したから3000人超えるとかあおっていた奴のいいわけまだー?
302名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:16:34
>>299
そう読むのが正しいだろ
303名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:16:50
今年は問題が難しかったから
上位層がたくさんLECの調査に参加したんだね
304名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:17:09
毎年完全に受験者が入れ替わるわけじゃないんだから
問題のレベルが高かっただけだろ
305名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:17:11
去年と今年ってそんなに問題のレベルに差があったかな?
むしろ去年のほうが難しく感じたけどな
306名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:18:02
>>305
それは一年間で力がついたんじゃね?
307名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:18:13
・LEC統計からボーダー38だよ説
・試験委員増加説から3000人合格だよ説
・過去の傾向に基づく合格者増加から3000人超えるんだよ説
・法令集沢山発注したから3000人超えるんだよ説

どれも有力説のように唱えられていましたが、すべて外れました
308名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:18:30
    ==―
         _  -‐¬1 7// ̄ ミ> 、、ヽ
   / _ <  _\- ! /  ー <、 -‐〉 ) .)
  〃 ∠∠ ーz ´   ∧∧ ∩  _,ノ   ,.′/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .〈 ゞ ゝ、  ゝ、__(,, ゚Д)丿<_ > ´     < やべ受かった!!       
       ` ー- 'ー ッ  /  ´   彡.        \__42点説出て来いや!!______
      ー=  / __,⌒)
          (_/  し'′
309名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:18:34
同じ人間でも一年経てばレベル下がる奴だっているしな
310名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:19:22
単純に問題が難しかっただけ

以上
311名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:19:59
あとは恐怖のマークミス。
特許庁待ちだな
312名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:20:08
速報

合格基準点は37点2878名が合格です。

36点以下の人、さようなら
313名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:20:37
>>301
 ようするに、ボーダー付近は人数が多くなる。36点にすると、
発注した法令集3200を超えそうになるとか、そういうことでは
ないのか?
314名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:20:44

再三言ってますけど、裏面のマークを忘れるとアウトですよ。
315名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:20:46
LEC調査の予測だと38か39でしょ
そこから−1、−2
だいたい例年通りじゃね?
316名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:21:23
特許庁は法令集を3500発注してたと
YのT先生が言ってたけど
36にするとそれ以上の2次受験者数になるんだと思う
317名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:22:29
あらたなトリビアが生まれた

LEC平均から+3
その仮説の数値は毎年わずか高い
仮説から1を引く
318名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:22:40
2点差というと完全にはずしてる
319名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:24:41
まあいいや
論文の勉強しよ
320名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:27:43
まあいいや
論文の勉強しよ、来年の
321名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:34:57
37点で受かったと思ったのにマークミスで番号がなかったとかいう奴昼ごろに現れそうw
322名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:37:36
HPの発表は何時?
323名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:41:21
37点、以外に低かったね。

 ところで去年(39点)より、悪かったといってブログたたんだ
ICEタン、もしかして合格ってこともあるね。

 36点の働く妻さんも、マークミスで37点合格ってことも
ありうる。
324名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:42:20
36点で落ちたと思ったのにマークミスで番号があったとかいう奴、
昼ごろに現れることは殆どなさそうw


325名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:43:05
>>323
の優しさに 和んだ。
326名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:44:34
ICEたんはすぐ閉鎖したから35以下だろう
327名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:55:17
>>324
の厳しさに 固まった。

プロ中のプロでも失敗することもある。
328名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:55:32
庁の正式公表は11:30だとか?
329名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:57:14
毎年遅れるから12時半ぐらいだと思ってアクセスした方がいいよ
330名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:59:10
何?37点!!!
受かった……はずだ。マークミスなんてないだろ当然w
331名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 10:59:25
短答点数とれてる奴の落胆ぶりがワロスw
よっぽど論文自信ないんだろな
実際ボーダー付近の人が最終合・(ry
332名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:02:26
落胆じゃないからw
333名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:03:18
一昨年、マークミスで38→39となって最終合格した俺様がきましたよ
334名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:06:24
あ、ほんとなの?
わたくし36なんでが。
335名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:07:57
そういや、侍が38点前後と予想したのはある意味正解だったようだ
336名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:08:36
>331そうなんだよ。短刀50点で通過したやつが落ちて、
ボーダー上で拾われたやつが合格したりするんだ。これがっ。
337名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:11:44
>>336
それは短答の勉強しかしてないからでは
あるいは短答が異常に得意な人とか
338名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:11:51
あと1時間でネットで発表か。
37点で合格だとおもって番号を検索してみると


    『ドキュメントの検索が終了しました』


って出て、泣きそうな奴がわんさかいそうだなw
339名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:11:59
↑WBCの日本みたいにね。
340名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:32:00
まさか37点までボーダーが下がるとは思わず
「おまえ何点だった?」
「オレ?ダメだ。37点!(ホントは36点以下。。。)。来年がんばるよ。」

と言ってしまった人の立場が・・・
341名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:33:52
↑そういう時は秘技マークミスの抗弁
342名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:35:38
ボーダー42点を煽ってた厨の楽しみも今日までだったな。
奴は、明日から何に楽しみを見いだして生きていくんだろう?
343名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:37:00
42点厨はワールドカップモード全開だろw
344名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:37:54
>>342
あ、今年はそれがあったねwwwwwwwwwww
34542点厨:2006/06/06(火) 11:44:32
ボーダー発表されてツマンネ・・。サッカー板に逝くか。
                      i((´        ゙i((i(((
( \               _  i))|  ⌒   ⌒  |))i))))  _                  / )
 \ \  _ _ _   /  )i((| (●)  (<) |((i(((((((   \   _ _ _   / /
  \ \(  | | |)/  / i^)|ヽ   ・・  ノ|)^i)))))))). \  \( |  |.  |  )/ /
    ) |_|_|_||  /   し|  ../ニ\.  |iし((((((((   |   | |_ |_ | _|  (
    | \__\___\__)  )     | /|_|_|_|_|\. |  )))))))   (  (__/___/__/   |
    |       /   |     ヽ\ __/ /  ((((((    |   \        |
    |     /    /     |ヽ、___,/|   )))ソ     .|     \      /
     \    (    /                        .\     )    /
346名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:45:14
>>342

37〜41点の受験生の頭が
論文モードになるのを遅らせることが
できたのでとてもよかった。
34742点厨:2006/06/06(火) 11:47:49
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■              ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■        ■ < もうしません やめます
■■■■■  ■■■■■  ■        ■    ホントは28点でした
■■■■■  ■■■■■  ■■    ■■
■■■■■  ■■■■■  ■■■■■■
■          ■■■■■  ■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
348名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:48:20
37,38辺りは半分諦めてたろ
349名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:50:09
自己採点37点だけど完全にあきらめてました
論文対策一応してたけど厳しいです
350名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:50:57
>>346

m9( ^Д^)9m プギャーーー!
351名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:57:43
HP公表!
352名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 11:59:17
            ,'..::::::::::::::::::::::::il:::::::::l::::::l l::::::l l::::::::l:::::::::::::::. .::::...i /
               i::::::::::::::::::::l::::::l l:::::::l l::::l l::::l _l::::::l l::::::::::::: .:::::::::l'     冷  冷
            l:::::::::::::::::::l l:::::l l::::l l:::l ,.l:::l  l::::l l:::::::::::::::::::::::::l
              l::::l::::::::::::::l`l:::l`ヽl::l  l:l  リ  lノ l:::::::::::::::::::::::::l    静  静
            l::l l::::::::::::ヽ ';l   レ  リ  ‐--‐'´ l:::i::::::::::::::::::::::l
       ふ      l:l l::::::::::::::::', 、_ノ      /// l::l l:::::::::::::::::::::::l   に  に
            ';! l:::::::::::::::::',            l:l l::::::::::::::::::::::::l ',
        ヽ     l:::ト;:::::::::::', /// ヽ        l l:::::::::::::::::::::::lo○   :
          \    l:l ';:::::::::::`‐、    っ    l ,.ィ:;イ:::l:::::::::::::l    ヽ、 ___/
           ヽ    l ヽ:';::::::l:::::` ‐ 、    / l:/ l:::l l::::;イ::l
-──- 、       \  l  ';';::::l';:::::::l ヽ::` ー '´ ノ  l:l l:::/ ';:l
      \            ';:l ';::::::l  ヽ,-l   _,、-'"´ ̄トァ、
   私   ',            ';! ';:/プ  l, -'"´     /::::::ヽ
論 に    ',             /:::/,.へト、      /:::::::::::::/::\
文 は     i          , - '´/::::::::/ l   ',    /:::::::::::::::::/::::::::::::\
が       ○o0゚    ,-'´::::::::::/:::::::::/ L__/ヽ,-'/::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::` ‐ 、
・        l      /l::::::::::::;、::::/ノ  /  l   /:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
:       /     l::::::::::::/ / //フ  l  /::::::::::::::::::::::::::/
353名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:02:32
よっしゃー。
論文頑張んなきゃ。
37で3000人超えないのか・・・
354名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:03:01
2年前のオレ。受かってた。
355名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:03:16
自己採点で37点だった
マークミスが怖かったけど番号あったよ
首の皮一枚つながった合格だし、論文本当にがんばるわ
356名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:09:22
>>353,355
俺も同じだ〜。番号あってよかったよ。
発表で落ち着いたので、集中して勉強できるし、今晩の答練も気持ちよく受けれるよ。
(その前に、ちょっとゲーセンで遊んでこようw
357名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:09:54
>>355
同士よ!
今日梅田のW申し込んでくるわ
358名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:20:41
番号があった 感動のあまりしっこちびった
359名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:21:41
イヤッホウ!!
360名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:21:47
おめ
ともにがんばろう
361名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:21:53
今年はだいぶ低いな。

30点の俺には関係ないが

合格者オメ!
362名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:22:16
余った500部近くの法文集どうするんだろ。
誰か、プロ市民に通報してやれ。
363名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:23:55
>>361
サンキュウ^^
364名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:25:21
合格点、低かったね
もう1,2点上かと思った。
365名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:27:49
今年難しかったよ。去年57点の俺が46だし。
去年は論文仕事で受けにいけなかったが今年は辞めてもうけるぜ。
366名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:28:06
36点にしたら3200超えてたんだろうな
367名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:30:59
俺自己採点36だけどなぜか合格したぞー!!
368名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:33:08
マークミスの奇跡だ!
おめでとう
369名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:33:52
惜しくも不合格だった方、
来年へ向けて今からできる事はたくさんありますよ。
短答・論文対策も良し、
選択科目免除のための資格取得も良し、
合格後の実務に備えて技術や語学を身につけるも良しです。
370名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:34:22
>>364
多分、36点にすると一気に3000人台後半に行っちゃうんだろうね。

>307
以前、試験官だった人のアドバイスみたいなのに行ったことがあるけど、基本的に論文の採点が
出来る人数(つまり、試験官さえ充分ならそもそも論文試験にすべきってこと)でボーダーが決ま
るって言ってたよ。だから、やっぱ36にすると一気に1000人くらい増えて1人増えたよりも仕事
が増えてしまうから、そうなったのでは?

>>362
俺は落ちたけど、受かったヤツと同じ受験料払ってんだから、法文集よこせって電話しろよw
371名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:38:27
>>300
単純に難しかったってことだろ。
受験者のレベルなんてそうそう変わらない。
372名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:38:30
法文集って論文試験終わった後貰えるの?
373名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:39:48
>372
最後まで居れば貰えますよ
374名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:41:23
35〜40あたりは
1点に400人くらいがひしめいてる
375名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:47:44
>>373
返信サンクス。
貰って帰ります。
376名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:50:31
脚切り試験で浮かれているとは、おめでたいねぇ。
377名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:51:19
落ちたやつもオメじゃん。ゆっくりワールドカップが見れるね♪
俺の分も応援よろしくでつ。
378名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:51:49
審議会でも言われていたが、2800人程度で合格者は固定だな
379名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:54:11
ま、論文も脚きり試験だけどね
380名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:55:35
弁理士試験も脚きりだよな。
弁理士になっても実力がなきゃ、使えんからな。
381名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:59:00
>>379
それはちがう。
論文は短答と違って受験生が一定の点数を取っていれば、落とすことは出来ない。
論文受験者全員がそれの基準を満たしていれば全員合格させないといけない。
ここが短答と決定的に違うところ。
382名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 13:04:48
>>381
そんなものは建前だよ
383名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 13:12:29
>>381
アフォでつか?
その一定の点数を取らせないように調整するんじゃまいかw
384名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 13:18:55
>>383
何だこの池沼はw
385名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 13:21:51
まあ実際はその一定の点数を取らせてやるために調整してるのだがな
386名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 13:37:03
さあ、36点の香具師は、いまのまま続けて論文の勉強をする訳だが

・・・きついよな、精神的に・・・
387名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 13:51:26
>>386
36点、働く妻さん。
388名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 14:39:59
サーバーが混線して見れねえええ!
37点ならギリギリでマークミスがなければ…恐怖のマークミスがなければ…
389名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 14:42:01
よく見ると
発表主体は 工業所有権審議会会長 『代理』 かwww

こりゃ合格証書の記載も代理だったら笑えるなww
390名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 14:43:36
>>388
合格発表保存した。 受験番号の範囲を指定してくれたら、
貼り付けるけど。
  
  例)1042000−1042500とか。
391名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 14:44:38
合格発表なのにレス数が少ないのはなぜ?
完全脂肪者が多いのか?
392名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 14:46:44
まだ勤務時間中だし。
仕事中に2ちゃんはまずいでしょ。
まずいのか俺orz
393名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 14:55:29
だって、結局7割はいなくなるんだからな。
394名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:00:10
37点の皆さんの喜びの声が全国各地から届いております。
395名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:04:51
論文試験とかって入札だったんですか
396名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:25:49
LECの短答リサーチに参加したらもらえる冊子、みんなきてる?
俺んとこ来てないんだけど、6月頭発送じゃなかったっけ?
397名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:47:10
>>396
 冊子といってたので、期待していたらB5の紙一枚表裏に、
特実の正解率がどうのとか、平均点がどうのとか。

 内容がほとんどない。あの程度の餌に引っかかって
個人情報LECに与えてしまった。 残念。
398名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:56:58
>>397

>  内容がほとんどない。あの程度の餌に引っかかって
> 個人情報LECに与えてしまった。 残念。

これから君の実力に見合った講座の勧誘ハガキや封筒が定期的に来るよ。
俺なんて、最終合格して官報に名前が載ったら、司法書士のパンフレットが
送りつけられてきたからw
399名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:02:27
えーもうはっぴようあったのー、しっぱいー、だまそうとおもったのにー、
37点じゃないの、余裕で合格じゃん、
きょうは、スタイライフで大もうけだったし、いいことばっかしー、うれぴー、
400& ◆y/YzgloKkw :2006/06/06(火) 16:05:29
馬鹿な事聞いてすいませんが、弁理士ってもうかるの?
合格後の進路は?
俺は、高卒後にフリーターしてたんで、
実質4浪で今年になって大学生になりました。
就職の事を考えると、難関資格が必要だと考えてます。
401名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:08:56
理系じゃないと仕事ないよ
402名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:09:00
平成17年度論文試験データ:

受験者:トータル2794人/免除資格有1619人、非免除1175人
合格者:トータル738人/免除資格有501人、非免除237人

倍率:
合格率:トータル:26.4%/免除資格有30.9%、非免除20.2%


他の側面から
受験者:男2431人、女364人
合格者:男612人、女126人
合格率:男:25.2%、女34.6%


結論:女は男の選択科目免除者よりも合格率が高い。

ソース:http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei17.htm

以上。
403名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:09:02
>>400
就職のためならバイク整備資格のような実務的資格をとったほうがいい
404名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:09:29
そりゃいいことだ、学生の時合格して、大学院もいっちゃえば、エリートコースじゃないの?
405名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:14:00
なんか選択科目免除なくそうという話があるらしいな
406名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:15:45
>>400
IT関連は人手が足りないから情報処理とかの勉強した方がつぶし聞くよ
それか体育会系で頑張って根性ある奴をPRした方が受けがいい
楽とは決していわないけど
弁理士持っていても技術的バックグランド・研究開発経験や学歴・語学とかないと冷たい目で見られるような業界だからお勧めしない
研究者から弁理士になった人が多いから、いきなり学生から弁理士になる人を嫌う弁理士って残念ながら少なくないんだよ
あと就職活動までに受からなかったら、就職には全く役に立たない
勉強してましたなんて誰でもいえることなんだからね
3年の終わりから就職活動
となると君は3年のときに合格しなければならない
それまでに受からなかったら学生生活頑張ってきたこととしてもPRがほとんどないことになってしまう
職がないとかいうレベルの低い次元で目指すのは現実的ではないよ
ちなみに大手知財部はバブルのおかげで旧帝大早慶とかいった奴ばっかりが内定している
407名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:15:56


    短答の合格率より、論文の合格率のほうが低い件


408名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:16:37
>>405
まぁ、そもそも選択科目自体ムダだと思うけどね。文系とか、現在の免除資格がない人にそもそも
受験資格を与えること自体が弁理士制度の趣旨としてはムダだからな。。
409名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:18:35
免除はなくならないと思うけどね
一度作ってしまったものをなくすのは大変だよ
均衡が取れなくなるから

規制緩和の方向で動いているのにそれに逆行するのは如何なものかと審議会でもいわれていたじゃん
俺は非免除で選択は○だから免除廃止大歓迎だけど
410名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:23:19
>>407
俺は論文試験の方が簡単に感じるんだよな
みんな、よく一次あんなに出来るね
不思議でならない
初受験37でAB○○
2回目38で敗退
3回目42で最終合格
411名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:26:27
日立の知財部って弁理士落ちる奴の方が少ないんでしょ?
412名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:27:37
>>410
2回目でよくモチベーションなくさなかったな・・・。
俺、論文の次に短答落ちしたらきっともうやる気が続かない・・・。

論文試験のほうがやりやすいってのには同意。
413名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:28:53
>>409
それはそういう要望があるって話だよ
委員の意見とは違う
414名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:29:08
>>400
資格についてですが
既に両親を養っている、妻子がいる
などの経済的な事情がないなら
司法試験などの方が良いですよ。

あとは、406さんが大体言ってくれてます。
学生さんなので来年の試験には十分間に合うと思いますが。
415名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:29:18
選択免除は情報処理技術者等の資格があれば認めるのは分かるけど
大学院卒が免除ってのは廃止してもらいたいな
大学院行っても勉強してない奴なんかいっぱいいるのに
それに修士論文だってほとんど先輩の修士論文の丸写し
盗作に近いものも多い
416名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:30:33
>>411
わからんが、プレッシャーってのがやっぱすごいからそれがあるんでないの。。。
東大とかも公務員=国Iだから、国IIなんて絶対受かるけど受ける雰囲気じゃない。

結果、案外みんな国Iに受かる。。
417名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:31:02
今の選択の問題だと、免除でも廃止でも存続でもあまり意味ないしょ。
418名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:32:34
ねえねえ法学部卒で選択科目免除の資格持ってて英語出来るんだけど、
弁理士適正どうかな。知的財産権とかに興味あるんだけど。

一昨日急にこの資格に興味が出てきたんだけど。
419名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:34:27
やりたいと思ったら
やったらいいじゃないですか
420名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:34:29
>>415
てか、選択科目なんてあんなセンターレベルの低レベル問題解くのに、いちいち過去問見るのが
修士了の人間にとってはたまらなくウザイのだが。。。

アメリカとか諸外国見習って理系学士以上が受験資格で、理系大学出ていない人は一律受験資格
を認めるべきではないと思うんだけどね。。1981年から弁理士ができた中国でさえそうだからな
日本は遅れ過ぎ。
421名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:36:00
>>418
そんだけの情報で何がわかるんだ?
422名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:37:14
>>418
トンネル効果というのがあるんだけど、
シュレディンガー方程式から境界条件定めて、説明する程度のことは、最低限必要だよ、
特許関係だと、
423名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:37:43
>420
あんなもん過去門見なくてもとけるだろ、普通w
424名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:39:07
あーググッてみてすぐに頭痛くなった。はいはいすいませんでした。
425名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:39:21
>>420
人数増えて淘汰されてくなら、門戸は広げといていいんじゃないか?
426名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:41:50
突然なんのまえぶれもなく選択むずかしくなるとか言うのがおもろいんだろ。
427名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:42:01
>>418
適正までは不明。
相当法律に強くて、相当英語+αの語学力があり
相当技術系の勉強をしなくてはなりませんが大丈夫ですか。
それだけ頑張っても
理系の人間からは見下されると思いますが。。
428名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:44:15
>>420
違うよ
法律系の選択科目と理工系の選択科目を両方受けさせるってこと
片方ではない
民法と機械とか
429名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:46:41
>>418
素直に司法試験目指した方がいい。
 弁理士合格するよりも時間かかっても司法試験目指すべき。

 英語できるといっても、技術用語と英語の学術文献理解できる
わけではないなら、あまり意味がない。
430名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 16:53:34
分かったおサンクスコ
431名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:04:20
>>418
基本的に同じ難易度の資格として司法書士があるから、文系なら司法書士を選んだ方が絶対
いいと思う。。ただ、司法書士は弁護士が大量生産されると、死亡確定の職業なのでやっぱ
ローに進んで弁護士がベスト。。今の時代20代後半くらいからクラスチェンジwのためにロ
ー行く人が結構多いから、肩身が狭いこともないと思うし。

漏れは理系で、彼女が文系だけど特許の翻訳をしてるから、将来は独立して一緒に国際特許
事務所を作ろうかなと思ってるんだよね。

>>423
でも、選択試験があれば、簡単な問題でも過去何年か分はやっぱ目を通すだろ、どんな問題か
さっぱりわからんからな。しかも学部レベルで昔やった教科書見て、思い出さないといかんし。
工学系の人間にとって量子力学は親しみがあるかもしれんが、理学系にとってはそんな骨董品
忘れてしまったよ。ファイマン図とかならわかるけど。

>>428
まぁ、民法とか民訴法とかは確かにそうだけど、それなら短答で条約&不競、著作みたいな
オプションレベルでいいと思うんだけど。もしくは、弁理士+αのオプション資格として業務
範囲が伴うならいいが、、今の訴訟業務が制限されている分にはあまり意味がない。。
432名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:06:09
実用新案法や意匠法やるぐらいなら民法やった方がよっぽどいいと思うんだけど
実用新案法や意匠法論文廃止して、民法と条約論文復活にしたら?
433名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:09:10
論文での条約の復活は確定事項なんだろ
434名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:11:46
条約は復活確定らしいね。
435名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:13:51
えー、あたしことしぜったいうからないと。
436名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:14:01
H15 36
H16 39
H17 41
H18 37

並べてみると例年通りに戻っただけだな。
去年が高すぎなわけで。
しかし上手くこの範囲に収めるもんだ。
437名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:14:24
>>432
民法勉強したところで、なんかメリットあるの?弁理士業務の殆どが出願代理業務でしょ。
訴訟も弁護士と組まないと扱えない。。。

合格要件として要求されているのに、勉強したところで民法使うような業務を扱えないのでは
意味がないのでは?
438名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:15:12
選択は学生の方が有利
教科書レベルの問題だから
439名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:15:36
>>437
素人?
訴訟の前に話し合いで紛争解決するのが普通だよ
440名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:16:03
>>436
だな。来年は易化。
手法は、いくつあるか問題の減少と過去問ベースの枝を2,3個追加。
441名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:20:21
>>436
多分うまく40に収めたいじゃないかと勝手に妄想。
442名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:20:51
少なからず法律に携わるなら民法は常識として位置づけておくべきだと思うよ
ライセンス契約の際に通常実施権の条文は知ってますが、民法は何にもしりませんって滑稽にもほどがある
443名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:24:50
民法、私も必要と思う。
444名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:26:47
契約とかやるならどっちみち弁護士と組むしかないね
445名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:29:25
弁護士と組むとしても何も知らないのまずいよ。
446名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:31:37
実施契約は認められているんだけど
明細書書きしかできない弁理士が多いから誰も頼もうとしないだけで
職務発明の事件があったときもマスコミは誰も弁理士の意見なんか聞こうとせず弁護士先生の意見を聞いた
447名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:33:00
ただのコンプ?
448名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:34:34
こんな向上心がない奴が弁理士なられても嫌だなと思っただけ
449名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:36:01
弁理士法39条で特許業務法人の社員は弁理士でなければならないってかいてあるけど、実際は特許技術者とかいるよね?
彼らの扱いってどうなっているの?
450名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:36:20
まあね、そういうことになっちゃうんだよな
弁護士は権利の具体的な中身は知らないけどねw
業務範囲が何気に広がってるのに、民法知らないなんて冗談にしかならない
まあ、弁理士の癖に高校理科レベルも知らない奴がいたりするのも悪い冗談だが
451名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:37:08
その場合の社員は従業員とは違うんじゃね?
452名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:37:32
つまり、有名無実の規定?
453名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:39:18
一般法の民法を知らずに
特別法だけを勉強するんだからおかしな話だな
でも民法が試験科目になったら
最初から司法試験目指すだろうな
454名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:41:24
民法はやってて損ないよ
当事者として使う可能性も高い
企業内弁理士だったら特に
455泣き:2006/06/06(火) 17:42:23
自己採点38だったが



番号無し


自分の点数のハガキってイツくるの?


教えてください
456名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:45:45
>>455

『ドキュメントの検索が終了しました』
457名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:46:53
『ドキュメントの検索が終了しました』

これは嫌だな
特に論文のときはどきどきする
短答なら自己採点である程度心の準備が出来ているが
458名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:48:42
つか、こんな時くらい目で検索しろよ
459名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:51:55
>>455
一つずつずらしてマークしてる可能性
460泣き:2006/06/06(火) 17:52:08
マジ泣きたいよ

絶対落ちると思ってたのに
今日ボーダー見たら37
検索したが無いし


で、ハガキってイツくるの?
マジ教えて…


教えて厨ですまんが…  orz
461名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:53:23
一週間後
多分来週の水曜日
462名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:54:26
>>451
俺が想像するに
31番の間違いを訂正するつもりで32晩の場所を消して訂正してしまった
結果、2点減点

俺が3年前やった失敗
35で落ちた
463名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:54:38
つか、合格発表のページに去年のゴミ残してるなよw
464名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 17:55:34
>>321はニアミス
465泣き:2006/06/06(火) 17:56:53
>>461
ありがとう…


法改正あるし
一年目で絶対合格したかった…
466名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:00:02
論文試験の前に床屋行って甲田カットにしようと思うんだけど、イメージわかないから誰か教えて
フックつきのベルトは、同級生の学生かばん作ってる奴に頼も
467名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:02:03
特許庁は、マークシートを用いて事務能力を試しているのですぞ。
468名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:03:09
ケアレスミスとかするようだとうっかり出願日を覚え間違って、出願みなし取り下げしそうだしな
469名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:07:07
>>465

>>369 を読んでごらん。
じっくり勉強出来るのは、受験期間だけだと思ってガンバ!
来年までモチベーションを保てるかどうかが一番の課題だが。
470泣き:2006/06/06(火) 18:10:26
>>469


早く気持ち切り換えて
頑張るわ

ありがとう
471名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:17:19
とりあえず あによこでも見たまえ
472名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:18:45
ダンディ甲田、間違えて36点不合格、、、
泣いてる俺、、
473名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:22:24
今年は最終合格!(;´Д`)ハァハァ
474名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:25:31
初回でしたが37点すべりこみ。
二週間モチベーション下がりながらも勉強続けていてよかった。
試験終了後初めてビール飲んでる ウマイー!!
さ、論文も乗り切るぞ〜
475名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:31:24
       、,,ッ'''゛"''゙゛""゙ゞ、
      、ゞ゙         ミ
     _ミ`      _,,、-'''ぃ ミ
    =   |_'"゙     ヾ,ミ
    彡  ヽ  ,r=ァ   ,rュ,ミ      __________
     ミ、  ./ '゙ィェ-,ヽ 〈.ィッ、!    /
     ミ_ `i  ='`  ヾ, `i  <  >>466 オレが8000円でやってやるよ。
      { r ヘ|     ,ィ_,,ヘ.j  | >>472 オレは恨むなよ、甲田が悪いんだからな!
       ヾ┘゙   ./ _,,、-.ァ l! . | 忘れてた。短答合格した人おめでと。
        `ヾ!.  ヽヽ´゙''='" /    \__________
        ,、」 ゙ ー ,__ノ
      / ヽ、___,,,ノ゙トー
     / \______ノ

    乙川 三郎   [ Saburo Otokawa ]
          (1953〜 日本)
476名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:31:57
>>436
短答のレベルが上がったのではなく
受験生のレベルが下がったのだと思う。
おととしの受験生が今年の問題受けたら
ボーダは間違いなく42点以上だった。
477 ◆SamURaI3c2 :2006/06/06(火) 18:33:47
合格基準点は37点か。
俺の予想も当たらずとも遠からじってとこだったな。

とりあえず合格者のみなさん、おめでとね。
で、水を差すようでなんだけど、
短答合格は論文会場の、ただの『席取り券』だから、あまり喜んじゃダメよ。
                       ▲
                     ここ注目

478名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:34:40
今年の商標は何が出るかね
東京マナロンでるかな
479名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:35:00
>>476
徐々にレベル低下しているのは認めるが
1年2年で急激には変わらない
480名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:37:05
>>476
そんな誰にも証明出来ないこと言われても
481名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:37:11
論文合格者が取消決定に対する不服申し立てと聞かれて行政不服審査法を持ち出すぐらいですから
482名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:37:13
>>477
俺もお前みたいな冷静さがほしいよ。
483名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:37:19
113 :名無し検定1級さん :2006/06/05(月) 13:03:02

35 ○


114 :名無し検定1級さん :2006/06/05(月) 14:13:35
記念パピコ
37○
36×


>>惜しくも114の勝ちー!
484名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:39:18
>>477
お、侍久しぶり!
ブログ読んでるyo!

なんとか突破した。
オマエみたいに一気に最後まで行きたいよ。
アドバイスくれ 精神論可
485名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:41:50
>>476
根拠なし。
君の言いたい事は、「オレはH16に合格したからオマエら
より優秀」だろw??
認めてやるから野球でみ見てなさい。
いいね!

終了
486名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:45:12
受験生のレベルは間違いなく下がってる
487名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:45:59
>>479>>480>>485
みんな違うぞ!!!!?行き場を失くした42点厨が
姿を変え暴れだしているんだ!!!!!!
気付け!!スルーだ!!
488名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:46:31
ボーダー厨の次は、レッテル厨か・・・
やれやれだぜ。
489名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:47:18
もう結果出てるのに42点厨は何がしたいんだ?w
490名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:47:21
侍過去日記きえちゃってるんだよな。
491名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:49:44
短答落ちの習性について

ボーダー高設定で基準点あたりのやる気を削ぐことに尽力

ボーダー発表

ツマンネ

受験生全体のレベルを誹謗開始

短絡的で子供っぽい
492名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:51:48

いい分析だ。
最終合格を祈る。

にしても42点厨はホントuzeeee!!!
ワールドカップの予想でもしろよwwwwwwwwww
493名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:53:57
>>449
>>451-452
民法知らないとやばいって意味がよくわかった。
494名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:01:51
自己採点37で堕ちますたorz
495名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:02:09
「過去の傾向・アナロジーだけからでも今年37点、36点は十分あり得る」
って何回か投稿したけど、その通りになったな

簡単な力学の問題(ただし物理の力学ではなく役人の世界の力学だが・・・)
H13〜換算39、H14=40↑、H15=36↓↓、H16=39、H17=41↑↑とくれば、
極大の去年の翌年=今年は大暴落する(させる)ってだけの簡単な話。
ただ、暴落幅=4点までH15と同じだったとは特許庁もなかなかやるねGJ!

ぎりぎりでも通ったから、さぁ今からは論文に集中!
496名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:05:59
            ,'..::::::::::::::::::::::::il:::::::::l::::::l l::::::l l::::::::l:::::::::::::::. .::::...i /
               i::::::::::::::::::::l::::::l l:::::::l l::::l l::::l _l::::::l l::::::::::::: .:::::::::l'     ス  厨
            l:::::::::::::::::::l l:::::l l::::l l:::l ,.l:::l  l::::l l:::::::::::::::::::::::::l
              l::::l::::::::::::::l`l:::l`ヽl::l  l:l  リ  lノ l:::::::::::::::::::::::::l    ル  房
            l::l l::::::::::::ヽ ';l   レ  リ  ‐--‐'´ l:::i::::::::::::::::::::::l
       ふ      l:l l::::::::::::::::', 、_ノ      /// l::l l:::::::::::::::::::::::l   ー  は
            ';! l:::::::::::::::::',            l:l l::::::::::::::::::::::::l ',
        ヽ     l:::ト;:::::::::::', /// ヽ        l l:::::::::::::::::::::::lo○   :
          \    l:l ';:::::::::::`‐、    っ    l ,.ィ:;イ:::l:::::::::::::l    ヽ、 ___/
           ヽ    l ヽ:';::::::l:::::` ‐ 、    / l:/ l:::l l::::;イ::l
-──- 、       \  l  ';';::::l';:::::::l ヽ::` ー '´ ノ  l:l l:::/ ';:l
      \            ';:l ';::::::l  ヽ,-l   _,、-'"´ ̄トァ、
   私   ',            ';! ';:/プ  l, -'"´     /::::::ヽ
論 達    ',             /:::/,.へト、      /:::::::::::::/::\
文 に     i          , - '´/::::::::/ l   ',    /:::::::::::::::::/::::::::::::\
が は     ○o0゚    ,-'´::::::::::/:::::::::/ L__/ヽ,-'/::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::` ‐ 、
・        l      /l::::::::::::;、::::/ノ  /  l   /:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
:       /     l::::::::::::/ / //フ  l  /::::::::::::::::::::::::::/

497名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:06:01
>>495

ぎりぎりでも通ったから、さぁ今からは来年のための論文に集中!
498名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:18:11
短答受かったおまえら、がんがれ
超がんがれ

May the Force be with you.
499名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:19:53
>>498
ありがと がんがるよ
498ダメだったの?
オマエも超がんがれ

May the Force be with you←なんだよコレw昨日からw
あれか?Lの直前か?
500名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:26:58
>>499
一応、論文向けの勉強してたけど
自己採点34だったからね。
まさに「奇跡を信じ」やってたけど
今日現実をみたよ。


>May the Force be with you

フォースとともにあれ
501名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:33:43
       ,  ----‐ 二二ニ 丶 、
      /     / _, ----ミァ、 \
    /   /  /‐'´        ヾコ    
   / rー- /   l j  、ヽ  ヽ    ヽヽ\     本番はこれからよ!         r‐、
  ,' ヾ /7 ,' l .ハ`トム、\  X.   |く  l                          | )
  ,'   /L|  | lレ ,ィ≠ミヽ ` ' .ムヽ  } |ヽ!                          / |_____
 .! ,  //| l  | | ` ト:::リ     ヒ:}l !丿 }ヽ\                        , ' ´ _ノ
 |│ // | l  | |  `''"    , ´| | |/ | | V               ,, --、___ /     --イ
 |│ V | |  | |    r― ‐,   } .| |  V!            _, -‐''´   / ///      ‐‐イ
 | .l    Ll   ! |    ヽ _ / , ´| |│|ヽ !      , -─‐'"´       l | | {       ,ノ
 | !   i !   ! ト 、      /| | ! ハl ヾ   _ /             │ ! | ヽ ,----‐'´
 | ハ  ! | .!  i .|ゝ   ̄/¨ , ┴ 、リ_ニ--, -'  /                 ヽヾ丶ノ
 レ'  |  l ! ハ ノリ >≠==- 、 /   /   ´                 フ ̄
    |  /レ レ /     /     ´                _, -‐ '⌒
    レ' |  〃/|                        _, -'"´
     │ || | |               ---=≠------─'''´
     /  .|| ! ヽ        , -‐'ヾ ̄
      |  〃 |  ヽ     /l   \ \
502466:2006/06/06(火) 19:38:56
>475
お願いします。
口述も甲田カットでフックつきのベルトで行こうと思うんだけど、また、おねがいできるかな。
ところで、乙川さん、問題文には、書いてなかったけど、どこで美容院やってるの?
俺、地方在住だけど、カット代より旅費がかかりそうだよ。
503名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:41:39
みんな乙!

All your base are belong to us
504名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 20:02:16
やっぱ37点だったね。
昨年よりダウンの40点だったが、クリアできた。
505名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 20:18:41
506名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 20:22:41
ごめん 間違えた
507名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 20:24:54
505はズバリ指摘と見せかけてブログの宣伝という上級者
508 ◆QEB/6EinFw :2006/06/06(火) 20:30:58
>>472さん、漏れもダンディー落として36点で落ちました。
最初さらっと第一問を読んで、はっと「5」と思ったのに
いやいや、商品が同一類似でないから、「3」などとしてしまった。

問題文柱書きを注意して読んでなかった
漏れの不注意のせいですかそうですか。
まあ、1年目としては「とりあえず短答突破」が目的だったから、
目的は3割くらいは達成できたかな。

さて、今から青本を読み込み直して
来年の短答は45点以上、論文は ○○○○ を狙うかなと。
509名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 20:54:27
       、,,ッ'''゛"''゙゛""゙ゞ、
      、ゞ゙         ミ
     _ミ`      _,,、-'''ぃ ミ
    =   |_'"゙     ヾ,ミ
    彡  ヽ  ,r=ァ   ,rュ,ミ      __________
     ミ、  ./ '゙ィェ-,ヽ 〈.ィッ、!    /
     ミ_ `i  ='`  ヾ, `i  <  >>502 ズーヒルだよ!ズーヒル!
      { r ヘ|     ,ィ_,,ヘ.j  | 知らねーのか?なんだよ田舎者か?
       ヾ┘゙   ./ _,,、-.ァ l! . | 代官山ヒルズだ。
        `ヾ!.  ヽヽ´゙''='" /    \ま、口述まで逝ったら寄れや!
        ,、」 ゙ ー ,__ノ
      / ヽ、___,,,ノ゙トー
     / \______ノ

    乙川 三郎   [ Saburo Otokawa ]
          (1953〜 日本)
510名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 20:57:39
乙川って絵に描いたようなツンデレですね。
口は悪いが実は甲田よりもいい奴。
511名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:03:31
ボーだ40点とか42点とか
あほな連中ばっかりいたね
担当を受ける受験生のレベルなんて毎年かわんねーよ
むしろ最近は過去問と違う問題が出てるからむしろレベルが高くなってるんじゃない?
512名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:09:16
>>511
しーっ!それは噂の42点厨。
呼ぶとまた来るから!
さっきまでジョブチェンジして受験生低レベル攻撃してたし・・。

今、弁理士論文サロンにライブで登場してるぞw
513名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:43:18
【社会】死亡事故と同じ製造元のシンドラーエレベータ、東工大でも不具合多発 当面使用中止の方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149570085/             
514名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:49:52
37点は通過 36点は人数調整で3000名なら合格。

的中 因みにわれは今年の模試6回36、38、37、39、
Lの最後43、Wの最後46点であって、
本試験では割れ問4つ皆だめ、ミスマーク2つで、結局36点の惨敗。
敗因は過去問ばかりを10回以上問題暗記するほど即効で繰り返し
思考力が停止したためだと反省。論文は読解力と論理的思考力を重視すべきでしょう。
基礎知識で論文はいけましょう。
515名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:58:59
1点差負けって実は惜しくもなんともないんだよな
本来は論文試験を受ける実力がない点数の人まで通してあげてるのに
それでも通れなかったんだから
516名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:02:15
そもそも1点足りない人って、確実に取らなきゃいけない問題や
普通に勉強してれば取れて当たり前の問題を落としまくったってことでしょ。
奇問や割れ問のせいにするより、そこを反省した方が来年に繋がるっしょ。
517:2006/06/06(火) 22:05:01
毎年、合格発表の夜からスレのレベルがさがっていきます。合格者が勉強始めるからだね。
私もしばらく勉強します。それでは〜。
518名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:08:38
>>516
まあ、そうだね。
俺も短答模試は、514と同じくらいの点数だったが、本試は40点だった
今年は過去問をやらなくて、条文中心の勉強。
著作権、条約が悪かった。もうちょっと過去問やっとけばと、少し反省。

去年は易しかったから、もっと高得点で合格したけど。
今年落ちたら大改正で、短答過去問全部やり直さなきゃね。
519教えてくん:2006/06/06(火) 22:18:00
論文試験のときに使える法文集って市販されているの?
520名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:21:28
試験監督にゴキブリ退治させてた彼の番号はなかった・・・
ゴキブリが気になって問題解いてるどころじゃなかったのかなぁ
521 ◆QEB/6EinFw :2006/06/06(火) 22:21:35
Wセミナーからレプリカが販売されます。
522名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:30:02
>>517
昨日まではレベルが高かったみたいな口ぶりだな
523名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:31:03
今からおまいらの論文勉強計画を発表しる!
524名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:35:46
>>519
Wのよりも本試験のは、紙が薄くめくりにくい。
規則や条約はあるが、民法や不競法、著作権法は載っていない。
525名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:36:01
・全文書き
・構成書き
どっち重要視したほうがいい?

1日4時間の勉強時間で
1日に、5〜6問で構成、1問で全文(共に考察含めて)
をやろうと思うんだけど。
526名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:36:14
ゴキブリでた人って不運だな。かわいそうに・・・
俺はゴキブリでなくても心臓超バクバクでしたよ、ゴキブリなんて出たらパニック起こしそうだよ。
527名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:39:34
>>523
既にLの模試を2回受けた。3回目も受けて、次はYの直前書込。
要するに、4週連続論文模試。

インプットはLの要点整理講座(昨年)とY答案構成講座の復習中。
基本レジュメを1通り見ているが、予想外に時間がかかっている。

Wから買った後期答練問題と、法学書院の事例問題集まで手が回るか?
あと、自分用定義趣旨集をPCで作った。
528名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:43:58
>自分用定義趣旨集
とか対処法、よく間違えやすい部分の資料なんかも作ってます。

全部手書きですがw

PC使いこなせないって、致命的ですか?
529名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:50:50
別にいいんじゃない?
PCのほうが楽だけど。

今年は、答案構成だけなら、PCで済ますかも。
530名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:56:44
>>525
構成
全文は模試だけでOK
この時期だけは予備校の金はケチるな
逆に今月以外は予備校無視でもいい
531 ◆SamURaI3c2 :2006/06/06(火) 23:04:37
>>525
もう一ヶ月もないんだし(試験日はしらんけどw)
いまさら全文書きってのはちょっとどうかと思うよ。
個人的には
同じ問題が出ない限り、全文書きなどする必要など全く無いように思う。
実際自分は、短答後〜論文試験まで、各科目たった1回しか全文書きをしていない。

重要なのは
 それぞれの項目につき、何を書くべきか、
 またそれを書くのに、どれだけの分量が必要となるか、
 そして、そのパーツをどのように組み立てるかの練習。

これを反復練習してると、結果的に全文書き以上の分量を書くことになる。
532名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:07:46

人それぞれじゃん。
全文書きしないと気がすまない人いるからね〜
533名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:14:18
でも時間かかるよな。専業受験生なら、全文書き毎日もありかも
しれないが。
534名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:19:21
短答落ちた人、この講座で基礎からやり直すといいよ。
◎マジでお薦めです◎

http://www.ipnetwork.ne.jp/ipptc/kisoseminar.html
535名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:20:37
       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´      ``'r=:l
    /〃彡_彡′         |ミ:〉
   'y=、、:f´   ━、_  _.━ 、._ゞ{     ____________
   {´yヘl'′   ,-ェュ 、 ,-ェュ、 `Y}    /
   ゙、ゝ)        ̄ ,/ 、  ̄`'゙:::::l{   <  私の友人である師ゼミネットワーク
.    ヽ.__   ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ:::|!   | 実力講師Y田武の直前ゼミを受ければ
  ,.ィ'´ト.´     `こニニ'´  .::::;'  . |論文試験合格間違いなしだよ。 
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/    .\____________
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
       甲田 三郎[Saburo 'Dandy' Koda]
         (1956〜 日本)

急がないと締め切るぞ
536名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:23:19
>>534すげー工作員っぽいんだが
537名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:24:52
>>531
侍もう合格してんのにわざわざスマンね。
明日からやってみるお。

早く英語終わって次のフェーズ行ってくれよ〜
538名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:27:40
>>534

\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /         /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \      あ!?IP会工作員!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l    ヾ
539名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:31:54

                   ∧,, ∧
      IP会に入ったら  (`・ω・´)  彼女作って┣┫できました!!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\          
                |二二二二二二二|  
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
540名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:40:32
点<パシャパシャ
541名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:41:42
本試験法文集
はじめてもらうと誇らしげ
2冊目で飽きてきて、3冊目で自己を皮肉りたくなる
542名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:42:18
>>531
ありがとう。確かに書き足してくと分量あるもんな・・
ちょっと自分の考え肩を見直そう。
構成やりまくってやる!!
543名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:46:12
最近おもったんだけどさ、MLで変なコピペして荒らしているのってLってことないよな?
L模試の批評見ようとしたら上げ荒らしのせいで次ページまで落ちていたので
544名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:48:58
庁の統計を見てて思ったんだが、
短答合格経験者が約2700名、その中で7割か8割の奴が今年も合格した
と仮定すると、今年初めて短答合格した奴が約700名、
とうことは、去年最終合格して空いた席をそのまま7000千人近い、短答合格
未経験者が席取してるわけだ。
この試験は、実は論文よりも短答が難しいのかもしれない。
この分析って、片?
545名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:49:55
>>543隊員

その「変なコピペ」がL工作員を指し示すものであるか
について引き続き調査せよ!

場合によってはMLで囮捜査をしてみよう。
なんせ短答落ちで暇なもんでw
546名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:50:20
無知な受験生ですまぬが
特許出願て、量子コンピュータとか量子暗号とかそんなんが
メインなのかと思ってたのですが違うの?
知財立国とか言ってる今の段階でどんなんを発明て言ってるの?


547名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:50:53
なんだ、今年は静かだな
548名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 23:52:35
>>544
正しいと思う。
初回受験でも短答さえ乗り越えたら、
わからんぜよ
549名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 00:14:09
>>546
IPDL行って公開公報を読んでみたらいい。
550名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 00:20:28
                  ∧,, ∧
      死ゼミNに入ったら   (`・ω・´)  一気にレベルアップできました!!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\          
                |二二二二二二二|  
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \


  私に続きたい人は
     http://www.ipnetwork.ne.jp/gsn/patent/tokyo/2006/ronbun.html#03
  定員間近の受験界最上級ゼミです。
551名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:09:43
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 短答落ちた君、悩んでる暇はないぞ。アイピーネットワークにきたまえ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
552名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:15:40

「この試験は、1回で受かるのが当然っすからねぇ〜」
「これだけ受かるちゅーのに、落ちるほうがおかしいって感じですかね」
「一生懸命勉強していて1年で短答試験に受からなかったつー人は、
 私、十数年講師してますけど1人もいないっすよ、えぇっー」
「短答のボーダー超えられないってのは、全く勉強してないちゅー感じですかね」
「やりゃーいいだけの話ですよ」
「講義で触れたところをもう忘れているような方は来年の試験は諦めてください」
「基本書を読んだほうがいいですか、と質問されたんですけど
 そんな暇があるのか、ちゅーことですよ
 やりたい人は、やってもいいんですよ、私は止めませんからね。」
「受かりたい人は受かる試験っすよ。受かりたい人は45以上は最低限取ってください
 私から言わせると、その程度も解けない連中は、本気で受かりたいとは思っていないんでしょうな」
553名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:17:20
小僧寿し事件って、何が重要なのかさっぱり分からんのだけど
重要なキーワードとかってあるの?
判決内容も意外性はそこまでないし。
554名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:19:06
損害不発生の抗弁
555名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:25:08
難関の時代だったとはいえ、M口って4〜5年ぐらいかかっていなかったっけ?
同期合格者のH瀬講師は2年で受かったけど
556名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:26:43
小僧寿し事件は使える場面が限定されるので安易に損害不発生とかいうと大減点を食らう
問題になった事例を正確に理解していないとつかえない
557名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:26:43
                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  


     今年も落ちた。こんな僕にお薦めの資格予備校教えてくれよ・・・・
558名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:27:48
マジレスすると予備校どことか言っているやつは来年も落ちると思う
自分で勉強できるかだよ

ちなみに、俺は短答答練も模試も受けずに受かった
講義は一回だけ受けた
559名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:30:09
L模試でライセンス料減少書くと何点減点されるの?
560名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:32:46
                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  

       25から勉強始めて今年で6回目なんだよ。短答すら受からないなんて自己嫌悪になるよ。
       だから>>550の氏ゼミも少しは気になっちゃうんだよ。
       >>558はすごいな・・・・・
561名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:33:57
仕事は激務SEとか?
562名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:34:48
まあ、予備校よりはゼミの方がいい
自己を客観視できるから
ただし、友達作るの下手なやつにはお勧めしない
人間関係で疲れるから
563名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:41:42
>>560
ちなみに何点?
予備校の講座は何とった?
564名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:45:22
                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  
  
     じゃあ、僕にはゼミはむいてないな。。。
     独学じゃ受かる気がしないし。大手の講義はほぼ受けたから飽きたよ。
     氏ゼミやIP会は未知がな。
565名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:46:41
                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  

      >>33点だよ。もうやる気ないよ。
566名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:47:45
未登録のゼミほとんど受かるらしいから、やつに頼めば?
567名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:56:45
                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  
      
       >>566 そうだね。検討してみるよ。僕は弁理士の素質がないのかもしれないね。
568名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 02:01:05
知財の仕事しているの?
569名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 02:06:31
>>567
All your base are belong to us
570名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 02:09:42
                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  

       いわゆるニートに近い生活を3年弱送ってるよ。今まで知財に関わったことはないよ。
       ごめん、今日はもう寝ます。
571名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 02:11:42
572名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 02:16:54
ネタっぽいな
573名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 02:18:30
>>562
ゼミあんまり知らんから、素朴な疑問なんだけど、
ゼミっの授業構成って答練→解説でしょ?
なんか仲間同士でなんかやるの??
574名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 02:32:20
少人数だから仲良くなりやすいし、勝手に集まって勉強会とかしたりする
でもやっぱり、その輪に入らないと、どうにも居心地が悪い一年を過ごすことになる
575名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 06:30:31
>>559
特許と同じように、単純に禁止権範囲の使用許諾料が減ると書けば、
5〜10点減点されると思う。
商標の使用許諾、商標を使用する権利(32条、禁止権でも発生)を
理解していないと判断される。

だが、きちんと使用料が減る理由を説明していれば、宮口先生の
模範解答と違っていても、評価されると言っていた。
576名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 06:42:25
>>546
国立大学法人、学校法人の出願は、量子コンピュータやフラクタル等に
関するものもあるが、全体としてみれば例外。

普通の特許は、機械の構造や電子回路駆動方法、化学物質とその合成方法
などだよ。
577名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 07:53:12
>>570

日本最古の弁理士氏受験機関の
ダルニー特許教育センターの鬼所長に相談しろ
もっとも、もう死んだが、消滅しているかもしれんが、

578名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 08:08:06
>>393
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
僕はPowertankに、さらにウレタンで自作したグリップをつけて使ってた。
手の形にあわせて切込みを入れて。
それでも、直前書き込みの頃は手の形が変わったよ。
ペンをおいて1年近く経つが、未だに変形したまま戻ってないww
579 ◆YZFVDNIE1I :2006/06/07(水) 08:35:11
>>578
手の形が変わったというと、ペンの形にえぐれて・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
だれか万年筆使っている香具師いない?

>>576
良くご存知でつね。
以下IPDLを要約+請求の範囲で検索した結果でつ。

量子コンピュータ 40件
フラクタル     506件
装置*構造 2811992件
電子*回路  782880件
化学*物質  255825件
580名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 10:39:05
【モバイル】大日本印刷、サムスンにプリント配線板の技術供与 第3世代携帯に [06/05/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149027337/
581400:2006/06/07(水) 11:50:37
返事が遅くてすみません<(_ _)>




>>401 >>402 >>403 >>404
レスありがとう!

>>406
なるほど、弁理士様は弁理士資格の取得以外にも
色々高度なスキルが必要なのですね(汗
まさにエリート中のエリート・・・(-_-;)

>>414
やはり俺の状態では、弁理士よりも弁護士(ロースクール卒)のほうが
現実的ということでしょうか?
582名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 12:14:47
ここで質問するようなこととも思えない
583名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 12:34:29
>>581
「大学で資格勉強してました」なんて奴は、
基本的に企業に嫌われる。

少なくとも2年は大学生活を謳歌(サークル・部活・コンパ等)しろ。
そして、残り1年でロー向けの勉強しろ。

それでも、弁理士で飯が食いたいなら、少なくとも
院なり企業なり研究・開発の経験をつまなきゃ駄目。
弁理士の勉強はそこからでも遅くない。

584名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 13:25:26
>>581

以前も貼ってあったけど(↓)、平均年収ね。
http://www.geocities.jp/egacite/kyuuryou100.htm

予備校の謳い文句に乗せられ弁理士を目指したものの
結局技術的なスキルがなきゃ話にならんという事に気付き
モチベーション保てず万年受験生やってる人がワリと多い。
そうならんようにね。
585教えて君:2006/06/07(水) 14:07:17
短答に合格したひとが使っていた市販教材、基本書や参考書を教えて下さい
586名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:11:38
>>585
条文、青本

以上!
587ありがと:2006/06/07(水) 14:17:02
青本はわかるけど、条文っていろんなもののうち、どんなものを使ってるんでしょう?
588名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:21:12
>>585
法学書院のコンメンタール
これはいいよ。表に巧くまとまってるのでめっちゃ使える。
589名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:22:46
私は青本は全く使っていなかった。
短答に限っては全く必要ないとおもう。
590ありがと:2006/06/07(水) 14:26:22
いやぁ、短答に限ってと言われても、、、試験にパスするのが目的だから当然に論文試験も見据えたいんですがね
591名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 14:30:04
たぶん、論文にも必要ないと思うけど
論文に合格してない私がそんなこと言っても説得力ゼロなので
論文に受かってから
青本読む必要がないことを宣言しようと思う。
592疑問:2006/06/07(水) 14:42:36
青本を使わないで突破しようとしているかたは、どんな教材で勉強されてるんですか?
予備校中心の勉強をなさってるんでしょうかね

詳しくお聞きしたいですね
593名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 15:33:18
青本は絶対に読んどいた方がいいと思うけどな
594名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 15:35:14
>593に一票

不要ってのは、基本レジュメに反映されてるからってこと?
595名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 15:37:41
うちの会社の人事がいってた。
別に3級にかぎらず、例え1級であろうとも検定試験の類の資格は仕事になんの意味もなさないので採用が有利になることはない。
逆に行政書士や社会保険労務士や乙4などの資格は独占業務であったり、1人は置いておく必要があったりする資格は評価するそうです。
だから乙4みたいな難易度低くてとりやすい資格を目指した方がいいと思うよ、3級なんかとりまくるより。
596名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 16:01:05
今年の短答辛くも合格いたしましたが、
今まで、論文の勉強は一切していませんでした。
論文の勉強を始めて、全部をやるのは、無理だと思いました。
そこで、今年度の合格は諦め、来年度に向けて一科目に絞って勉強を
しようと考えています。あわよくば、一科目だけ合格できれば、
と思ってます。

比較的楽そうな意匠の勉強をしようかと思っていますが、
友人に聞いたところ、弁理士試験の基礎となる特許法にしたほうが
いいというお話でした。また、今年はゼミを受けようと考えていますが、
Lのゼミ試は特許だけだったと聞きました。
そういう点でも特許法がいいだろうとのことでした。

宜しければ、皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
また、来年は大幅な法改正があると聞いていますが、それは、特許法に
限ったことなのでしょうか、特許法だけに大幅改正があるならば、
やはり、今年は意匠の勉強をしていたほうが、効率的かなとも思っています。
597名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 16:19:37
青本もさることながら
審査基準も重要

法学書院のコンメンタールはいい、
少なくともLのアドバンスより纏まってる
598名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 16:24:03
>>596
ちったぁ特許庁HPの試験関連以外もみろや。
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

今回の改正のメインは意匠。
599名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 17:20:21
>>596

ご存知だろうけど、科目合格制度はないですよ。
それでも1科目だけやりたいなら特許をお勧めしますね。
>>598にある通り、改正のメインは意匠だし
特許(実用新案)は2問だから。

まぁ〜ずありえないけど、奇跡的に意匠・商標で各50点取れば
特許で70点平均なら合格!!
逆に特許・商標で50×3点取っても、意匠で90点取らなきゃダメ。
意匠では特許との相違を挙げて加点を狙うのが常套だし。。

それから今年合格するつもりで受けた方がいいよ。
気楽に受ける今年とプレッシャーとも戦う来年とでは
同じ結果が出せっこないから。
600名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 17:31:25
>>599
同意。論文受けるからには、論文絶対受かる気持ちでやれ。

じゃないと、短刀落ちの俺がうかばれないぜ(´;ω;`)ブワッ
601名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 17:40:19
いきなり特許で140点狙う奴なんているのか?
602名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 17:45:56
論文受けても、絶対受からないって気持ちで
適当ににやれや。
そうすればれ、短刀落ちの仲間来年も
なかよく勉強できるぜ(´;ω;`)ブワッ。、
603名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:32:45
短答の合格通知っていつ来るの?
604名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:48:19
論文試験要綱と共に送られてくるよー
605名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:49:39
それは何日?
606名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:57:14
弁理士には工業技術(テクノロジーTechnology)と工業財産法が必要だ。
工業財産法は必須科目で、選択科目は工業技術(テクノロジーTechnology)だけにすれば弁理士の素養は試せたことになる。 工業技術の知らない人は弁理士に必要なし。入れるなら量子論や相対論、複素関数論など工業技術に関する科目を入れるべき。
理系でも工業所有権法を受けてるのだから、文系でも科学技術科目を受けさせるべき。

607名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 20:58:36
「働く妻」さんの6月6日のブログは、
同じ36点の者として、涙無しには読めないでつ(´;ω;`)。
608名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:17:04
>>600
そんな大げさなもんじゃないよ、ちょっとタコが出来たぐらいww
でもでも、それだけやれば「どんな問題が来ても大丈夫」って自信がつくよ。
メンタル面弱い人はそれぐらいやった方がいい。
609名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:22:02
>>605
6/13発送予定
610名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:33:55
>>609
根拠はあるのですか?
611名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:50:47
短答試験会場で試験後に試験監督さんが言っていた
オレ様のメモにはそう書いてある
これでも根拠不十分っていうなら信じてくれなくて結構だああああ!
612名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 21:51:52
不合格者の場合実際に到着するのは15日くらいと思っていたほうがいいです
613名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:13:25
>>598
特許もH18年改正で大幅変更。
拒絶査定後、変更出願だけでなく、分割出願も可能になる。なんと、
特許査定後30日間は、権利化し損ねた発明を分割より、さらに出願できる。

既に通知済みの拒絶理由は、分割出願ではその旨通知され、最後の拒絶理由と
同様の扱いなる。

最初の拒絶理由通知を受けた後の補正は、単一性(37条)を満たす補正
以外認められない。請求の範囲をシフトする補正は禁止される。

外国語書面の翻訳文提出が、出願日から2月から、優先日から14月に
変更になる。

直接侵害の刑事罰(最大懲役10年、罰金1千万円)と間接侵害
(懲役最大5年、罰金500万円)に差が付く。

侵害品を所持しているだけでも、間接侵害(新101条3号、6号)。

輸出も発明の実施になる。

改正が待ち遠しいぜ!!
614名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:14:40
>>607
泣ける泣ける。
一年目で36だったから、まだ漏れはいいやとさえ思えた。
でも、少なくとも漏れからは短答前は神のようにできると見えた方々が
こんなに悪いのは何故?
1. 今年が非常に難しかった
2. 短答をなめていた
3. 単なる漏れの幻想だった
615名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:16:06
1. 今年が非常に難しかった
です。合格者より。
6161/3:2006/06/07(水) 22:20:33
そろそろ恒例のアレいってみるか H18バージョン
--------------------------------------------
† BENRISING †

諸君 私は弁理士試験が好きだ
諸君 私は弁理士試験が大好きだ

均等論が好きだ
損害不発生の抗弁が好きだ
黙示的同意論が好きだ
独立説が好きだ
従属説が好きだ
自由技術の抗弁が好きだ
二重利得機会論が好きだ
実施形式の変更が好きだ

特29条の2で 特39条で
特104条の3で 実6条の2で
実29条の3で 意8条で
意29条の2で 商4条1項16号で

この日本で行われるありとあらゆる弁理士試験が大好きだ

国際特許出願を出題するのが好きだ
ヤマが外れた受験生が途方に暮れた時など心がおどる

パリ条約の優先権を出題するのが好きだ
「出願日が遡及する」と書いた受験生を全員不合格にした時など胸がすくような気持ちだった

ダンディー甲田を出題するのが好きだ
気合を抜かれた受験生が何度も何度も見直しをしている様など感動すら覚える
6172/3:2006/06/07(水) 22:21:44
単一性を出題する様などはもうたまらない
論点を書き忘れた受験生が半狂乱になるのを見るのも最高だ

なんとかモチベーションを取り戻した受験生に香水の匂いを嗅がせるのが好きだ
受験生の半分が”2”を選択した時など絶頂すら覚える

いくつあるか問題に滅茶苦茶にされるのが好きだ
2が6回も続くはずがないと回答を書き直す様はとてもとても悲しいものだ

割れ問に翻弄されるのが好きだ
市松模様の問題はどっちが正解なのか未だに分からない

諸君 私は試験を地獄の様な試験を望んでいる
諸君 私に付き従う受験生諸君
君達は一体何を望んでいる?

マドプロの例外を望むか?
情け容赦のない糞の様な一行問題を望むか?
混同説と創作説を掘り下げ地裁判例を問う嵐の様な問題を望むか?

『弁理士試験! 弁理士試験! 弁理士試験!』

よろしい ならば弁理士試験だ

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で1年間もの間堪え続けてきた我々にただの試験ではもはや足りない!!

大弁理士試験を!!
一心不乱の大弁理士試験を!!
6183/3:2006/06/07(水) 22:22:16
我らはわずかに2800人 3千人に満たぬ受験生に過ぎない
だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力280万と1人の受験生集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている試験官を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々のペンの音を思い出させてやる

天と地のはざまには免除審査官の哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる

3千人の受験生の戦闘団で
特許庁を燃やし尽くしてやる

「LEC大学専任教員より全受験生へ」
目標早稲田大学及び近畿大学!!

平成18年度弁理士試験論文式筆記試験 状況を開始せよ
619名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:23:06
俺はなんとなくLECに通っているからだめっぽいと思っていた
620名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:24:14
何だか良くわからんな?
621名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:25:09
わろた
622名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:25:41
○×
( )差戻し判決と差戻し決定の効果は同じである。181
( )特許法で審査請求できる対象は審判長の決定却下に限られる。
( )102条2項は損害の発生まで推定され、3項は実施例相当額以下になる場合はない。
( )利用発明と被利用h歯詰めの技術的勝ちが同じの場合は裁定実施権は付与されない。
( )特許権が消滅する場合は7つある。
623名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:25:52
blogに法解釈とか書かずに
〜先生の講座を受けてきました
今日は答練でした。
とか表面的なこと書いているのはだめっぽそう
なんていうか、通うことが目的になっているように見える
624名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:31:20
3年以上やって短答落ちした人は来年厳しい戦いを強いられるでしょう
来年は例年以上に短答万年不合格ベテの不合格の可能性が高いです
改正法が多く、過去問と類似の問題が出る可能性が一気に減る
そうなるとまともに条文が読めない短答落ち君は素直な新規参入者にやられまくります
なお、来年は今年の反動で容易化は確実です
容易化した場合、過去問沢山といていれば解けるようなテクニック的問題が減り、初心者に優しい素直な問題が増えます
625名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:32:06
>>623
法解釈など書いたブロガっていたか?
626名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:33:46
× 訂正請求期間が裁量/強行の違いがある
× 裁定もあり(ところで「行政不服審査法の」って書いたほうがいいぞ)
× 2項:全く実施していないときは適用されない
× 問題が良く分からんが 利用関係が成立する以上 そのような規定はなく裁定されうる
× 満了 無効 放棄 独占禁止法 相続人なし 登録料不納 の6つ?(自信ない)

以上、38点の俺が恥知らずにも回答
627名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:34:59
法解釈までの大げさなところまでいかなくても、答練解いていて問題がおかしいんじゃないかと指摘している人は結構受かっている
なぜか叩かれるのは、だいたいLECだけどね
628名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:36:34
>>626
こんなレベルでも論文受けられるんだから、俺の今年の合格は間違いないな!
629名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:36:41
ということで、N講師云々言っている奴らも正直受かるとは思えない
630614:2006/06/07(水) 22:38:23
ふーむ、そうですか。
それじゃ、四法は見切り発車して、落とすと勿体ないと思えた
著・鳥あたりをせっせこやったおかげで、いくつあるか落とし
まくったかわりに、小銭をあつめた漏れの作戦は、
1. 来年も通用する
2. やはり四法が基本
3. まじめに全部やれ
のどれでしょうか?

631名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:39:06
>>616-618
小便はすませたか?
吉田神にお祈りは?
会場のスミでガタガタ震えて 命乞いをする心の準備はOK?
632勉強進まん:2006/06/07(水) 22:42:15
>>607,>>614
俺も、1点足りなくて落ちたことが、2回あった。
辛いよなあ。
607と614、来年は短答は合格しろよ。
人のことを言う前に、自分が、今年、最終合格するのが先だが・・・。
当分、2chは封印だな。

633名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:43:46
結構、論文試験前に特別休暇もらえる人いるのかな?
特に特許事務所勤務とかで。
634名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:44:08
>>633
俺はエアコンで夏風邪を引く予定
635名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:51:01
何人受けて取りましたか??↓


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 短     答  ⇒  樹      海 ┃
┃   経由(早稲田・近畿大学)    ┃
┃                    ┃
┃       無 期 限       ┃
┃                 ┌──┐┃
┃氏名                  │鉄樹│┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  │道海│┃
┃発行 樹海鉄道株式会社  ──┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
636名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:00:07
( )特許法で審査請求できる対象は審判長の決定却下に限られる。
多分○。裁定は特許庁長官の処分だから、行服法上の審査請求ではなく、
異議申立。

( )102条2項は損害の発生まで推定され、3項は実施例相当額以下になる場合はない。
×かな。3項は専用実施権の設定や、特許権共有で、ライセンス出来ない
場合は、実施料相当額を下回る場合あり。

( )特許権が消滅する場合は7つある。
○延長登録の無効も入れれば、7つかな。
637名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:07:49
>>636
わあ、一杯引っかかってるな俺
論文はこんな奴でも○B○ぐらいは取れる試験ですお
今年こそ○○○取りたいお
638名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:20:02
論文の勉強が短答よりも面白くないと感じてるヤシは挙手!
639名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:24:18
>>637
もっと間違いあるよん。しかも論文にも出そうな内容でね。
そうか、俺は論文は余裕で突破だな!
640名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:26:48
おれ相場師だし弁理士の仕事なんかしたくないし
肩書きだけなんだけどね、短答うかったよ
IPOでもうかりまくり、スタイライフ先週金曜買って昨日きょううって、
2000万くらい稼いだかな、今週かららいしゅうで1億は稼ぐつもり、
試験勉強やるきぶんじゃないし、ぜんぜんやってないよ。
もち論文もうかるよ。おれあたまいいし。
641名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:35:26
ところでさ、試験前に1週間とか休むやついる?
642名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:50:13
>>639
今ここに及んで自分の実力があんまり分かってない時点でダメな希ガス
643名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 23:57:49
試験レベル超えたことを思う存分書いて
必要な事項を書かずに試験に落ちてしまう状況が想像できる
644名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:01:33
いるいる
なんか小難しいことかいていて、基本的な根拠条文が間違っていると即落としたくなるよ
645名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:03:40
いるいる、小難しいことかかれても採点するほうはめんどくさいだけなんだよ。
字をきれいに大きく書いて、普通のことを書いてくれ。
646名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:08:35
採点するほうはキーワード探すより根拠条文探す方が楽なんだよね
キーワードは色んな書き方あるけど条文は一通り
647名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:12:48
>>646がいいこと言った。
648名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:18:19
>>640

あたまのよい大金持ちの相場師が、

プロ中のプロの私が失敗したって

記者会見してたぞ。


649名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:27:36
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 弁理士試験受験定期券 1      ┃
┃                   ┃
┃       30.12.31まで有効   ┃
┃                 ┌──┐┃
┃氏名               │鉄樹│┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    l │道海│┃
┃発行 樹海鉄道株式会社     ──┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
650名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:35:29
>>644-646
ありがと〜。
キーワードより根拠条文、
小さい文字より大きな文字ですね!
去年ダメだった理由がやっと分かったよ。
651名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:40:19
               _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  

働く妻のブログ見たよ。彼女、論文模試あと2回も受けるなんてすごいな。
  僕はそんな気力ないよ。
  >>577 現在も存在している予備校を教えてくれよ。
      大手はほぼ受けたから氏ゼミとIP会の情報待つ。
  
  今日からバイト始めることにしたよ。
652名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:43:50
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 短答落ちた君、悩んでる暇はないぞ。アイピーネットワークにきたまえ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

     http://www.ipnetwork.ne.jp/gsn/patent/tokyo/2006/ronbun.html#03
653名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 00:56:16
短答に落ちて悩んでいる君、
架空私ゼミに、
多額の受講料をうっかり振り込んで損しないようにね。

やっぱりLECが一番安全だぞ。
654名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:04:16
IP会がおすすめです
655名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:45:29
マジレスする。
死ゼミとIP会はやめたほうがいい。
講師が三流・四流だからな。
死ゼミのM井大先生は、侵害警告を受けたクライアントから相談を受けた弁理士
が取る措置として、たいした検討もせずに、まずは実施を中止すべきであるって
言っちゃうからね。クレームつけたら、実務では〜〜〜言い始めやがった。ろく
に実務やってないくせにさ。
656名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:49:53
死ゼミY田もひどかったよ。
何が「少数精鋭最上級ゼミ」だよ。
年内は基礎レジュメからの出題だったよ。
657名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:50:08
>655に激しく同意

658名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 01:53:09

Y田先生は質問をいっぱいすると不機嫌になるよ。
ゼミって質問できるからいいのにな
659名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:03:35
もうねろ
660名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 02:39:51
Y田先生の少数精鋭最上級ゼミは一回あたりの値段がLの中でも
なぜか高かったな。
そのコンセプトは今も維持しているみたいだが。たった1回の講
義で6000円も取る意味がわからん。
受験機関についてよくわかってない初心者相手なら6000円で
も来るとわかってやってるんだろうか?だとしたら悪意だな。
661未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/08(木) 03:24:46
論文模擬試験・意匠法

小問1
平成10年改正意匠法において意匠法第3条の2の規定を新設した趣旨を説明するとともに、
意匠法第3条の2の規定が適用される先願・後願の例について簡単に述べよ。
                                                      (25点)
小問2
パリ条約の同盟国であるX国のY社は、日本国のカリスマ美容師である甲田三郎の依頼に
基づいてハサミの新しいデザインを開発し、意匠A,意匠Bを完成させた。意匠A,意匠Bは、
ハサミの『親指を挿入する部分』と『その他の指を挿入し又は添える部分』(以下、この2つの
部分を合わせて『指挿入部分』と表現することとする)に特徴があり、また、意匠Aと意匠Bとは
一つのデザインコンセプトから創作されていることから、全体の特徴が共通するものであり、
『指挿入部分』の特徴も共通している。
662未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/08(木) 03:25:29
>>661の続き)
 Y社は、意匠Aについての意匠登録出願を2006年5月10日にX国にした。
 また、これに先立ち、Y社の意匠開発部の部員であって意匠A及び意匠Bの創作者でもある
乙は、デザインの完成度の評価をしてもらうために2006年5月2日にX国のデザイナー丙に
意匠Aを開示し、さらに当該ハサミの使い勝手を評価してもらうために2006年5月3日にX国の
著名なカリスマ美容師丁及び丁が経営する美容室「AKANE」のインターン数名(乙もY社も
インターンの氏名は把握していない)を集めて意匠Aに係るハサミを開示している。
 甲田三郎は、意匠Aの『指挿入部分』の部分意匠aについて日本国に意匠登録出願をすることを
希望し、また意匠A,意匠B,意匠Bの『指挿入部分』の部分意匠bのうちのいくつかについても意匠
登録出願をしたいと考えている。
 甲田三郎から依頼された弁理士戊(ぼ)が、意匠登録出願に際して検討すべき事項及び出願書類
の作成に関し注意すべき点について述べよ。
 なお、本日は2006年7月2日であるものとする。また、2006年11月3日は金曜日である。
                                                      (75点)

いちおう真面目に考えた。どっかの予備校で同じような問題がすでに出題されていたらスマン。。。
663 ◆YZFVDNIE1I :2006/06/08(木) 04:14:15
>>661
小問1 答案構成.
3条の2の定義と趣旨の説明
導入趣旨

 H10年改正における部分意匠制度の導入(2条3項括弧書き)
 部分意匠は全体意匠と非類似な為、
 先願が全体意匠、後願が先願の部分に類似する部分意匠の場合には、
 9条1項の適用なく、
 もし3条の2が無いならば、合法的に登録される。

 実際には何ら新しい意匠を創作していない後願の部分意匠に
 権利付与する事なる事を防ぐため。 

適用される先願・後願の例
 先願が全体意匠・後願が先願の部分に類似する部分意匠
 先願が組物意匠・後願が組物の一物品に類似する全体意匠
 先願が組物の意匠・後願が組物の一物品の部分に類似する部分意匠
664 ◆YZFVDNIE1I :2006/06/08(木) 04:45:39
小問2、  こんなものでしょうか>未登録氏
検討事項
(1) 意匠を受ける権利の譲渡(準特33条1項)
(2) 乙による公知行為(3条1項1号)
    新規性喪失の例外を受けることが必要である事に言及(4条)
(3) パリ条約の優先権(準特43条)
    X国の出願がパリ優先権を発生させる事について言及(パリ4条D)
    意匠A,Bはそれにより優先日が遡及、
    しかし、意匠bは客体の同一性なく、優先権発生しない
    (部分優先は意匠に不準用)
(4) 関連意匠(10条)
    意匠Aと意匠Bが適用される
(5) 部分意匠(2条1項括弧書)
    意匠A,Bの出願日の後に意匠bを出願すると
    3条の2の適用あることに言及。

結論
 Y社から甲田へ意匠を受ける権利の譲渡を受けること。
 意匠A,B,bともに同日出願
 意匠AはBを本意匠とする関連意匠として出願
 意匠A,B,bともに新規性喪失の例外手続きをおこなう(丙の2度の行為とも)
 意匠bは部分意匠(2条1項括弧書)として出願
665 ◆YZFVDNIE1I :2006/06/08(木) 04:50:27
>>663
自己レス 法文集見ずに書いたら思いっきり間違ってるし orz

× H10年改正における部分意匠制度の導入(2条3項括弧書き)
○ H10年改正における部分意匠制度の導入(2条1項括弧書き)
666名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 04:53:50
>>641
うちの事務所に来週から3週間も休むド新人の特許技術者がいる。
俺は弁理士だが、ヤツが論文落ちすることを切に願っている。
そして、ヤツに仕事はもうやらん。
667未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/08(木) 05:18:04
>>663-664
けっこう良いけどね。細かいころが抜けてるみたい。
この問題って、論文本試験過去問の類似問題なんだけど、どこが決定的に違うのかに
気づいているかな?

小問1
組物拡充にも触れたほうがいい。
あとは、先願が部分意匠である場合についても触れてほしい(破線部の扱い)。

小問2
(3)で優先権に触れているけど、(4)以下に生きていないように思う。

願書の記載も結構重要な事項を含んでいるんだけど。
「はさみ」ってすごく微妙。
『指挿入部分』は物理的には2つに分かれているけど。


10時から仕事だから、仮眠する。
668名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:18:04
>>641>>666
漏れ事務所にも、短等前3週間、論文前3週間休む大バカがいるよ。
そういうことは、仕事ができるようになってからやってほしいもんだ。
669名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:22:48
>>666
その3週間の休みは会社から与えられるの?
それとも自己の有給を消化しているの?
670名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 08:25:27
>>668
全く同感だ。
漏れ事務所には、合格するまで3年間休む大モノがいるよ。
仕事なんか合格してからやってほしいもんだ。
671名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 09:07:22
>>667
未登録氏様
  
  法改正で3条の2は、同一出願人に適用がなくなりますが、
 そのあたりを書く必要はないのでしょうか?
 全体→部分だと、実質的な存続期間延長になるというのが、レジュメでは
でていますが、これを触れないだけでよろしいのでしょうか?

  
672名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 10:46:14
>>671
ほんとに短答合格できたの?
673名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 11:00:59
>>672
判ってないのはお前のほうだろ。

 法改正前のところを受験生に問題提起する形で出題するのは
 例年のパターン。
  一昨年の団体商標、昨年意匠の混同説からみのところとか。

未登録師匠が3条の2を題材にしたのは、そういう意図ではないので
しょうかと >>671がいいたかったのだと思うが。

674名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 11:03:41
改正内容が注目されているからその事項を勉強するのと改正後の内容を書くのでは全然違うだろw
675名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 11:07:42
去年、混同説なんか出たっけ?
口述の話?
676名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 11:54:12
>>673
なにそのわかりやすい自作自演
677未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/08(木) 12:19:20
H18改正に触れる必要は全くありません。>>674が正しい。
今年の試験でH18改正について直接聞かれるとすれば口述のオプション問題で「ところで・・・が改正される
ことはご存じですか?」的なことが訊かれる可能性があることくらい。これも基本的には採点対象外。全く
知らなかったら心証は悪くなるだろうけれど、BになることはあってもCにすることはできないはず。

本問では小問(1)が、部分意匠の趣旨でなく、関連意匠の趣旨でもなく、なぜ「3条の2の趣旨」なのか、に
注目してほしい。
小問(1)から小問(2)に至る大きな流れがある。
『のうちのいくつかについても』 → どれについて出願するか。その際の手続き上の要注意事項は?
678名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 12:36:19
たぶん来年の法改正の内容を書いちゃだめですよw
679名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 12:46:30
出願に係わる意匠に3条の2の拒絶理由があるという事例問題で
来年には3条の2は同一人には適用されなくなるから
来年までなんとかひっぱるという解答はいけない
680名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 12:50:46
去年どこで混同説でたんだ?
一応最後まで試験受けたんだけど、最後まで気づかなかった
681名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 12:51:12
>>664
>意匠A,Bはそれにより優先日が遡及、

これ何?
出願日(時)は遡及しないし、優先日が遡及なんてありえない。
しかもパリ優先で優先日という文字を使っている
大事な部分で3重の間違いを犯しているから結構致命的だよな
682名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 12:56:08
去年混同説なんか出てません
683名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:00:45
出たのは要部説だろ
しかも審査基準にあるから要部説という名を知らない奴も多い
684名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:06:45
去年、合格者と同じ論点を揚げたのに落ちたのは採点者に差があるからだ っていってた奴、
今年は論文に進めただろうか。
ただ項目挙げたからといってみんな同じ点数貰える訳ではないのにね。

脈絡もなくブツギリに項目を挙げて書論述したつもりになっている奴 (←暗記吐き出し型 初めて短答通った奴に多い)
と、
論理的に説明して結論を書いた奴 (←論理中心型 答練優秀者に多い) 
とで、点数が同じ訳がない。

それと、字が汚い人は心象点をもら貰いにくいっていうね。。文字というのは性格が現れるからね。
そういう人は今からでも綺麗な字で書く訓練した方がいいよ。
685名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 13:44:34
まあ、ボーダー上なら採点者で合否はわかれるだろう
しかし、厳しい採点者でも合格点はつけているんだから、落ちたのはボーダーぎりぎりのことかく本人の責任
686名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:15:14
俺は字が汚いし、書くの遅いから、いい論文を書かなければならない。
字をきれいにすばやく書ける人が羨ましい。
687名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:19:46
字が汚くても項目をうまく使えば心証いいよ
抗弁とかなら先使用権とかタイトルつけて書いてあったら見やすい
688名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:37:24
字が汚くて、書くのが遅いやつがW使ってたらやばいな
689名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:38:43
>>686
去年の侍の言葉を借りると、
ひらがなだけでも綺麗にかける訓練をすると
全体の印象がまったくかわるらしいぞ。
690名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 14:47:36
侍が奇麗な字の書き方の練習しているときは
何やっているんだ、こいつ?
と思ったが、受かるとはなあ
691名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:10:01
1,2,3・・・とか(a)(b)(c)・・・等の
項目番号の上手な付け方をおしえてくれ。
692名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:12:16
>>691
つ【ゲイツのワープロソフト】
693名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 15:39:48
やっぱり字よりも中身だぞ
字がきれいでも何書いてるのか分からないんじゃ意味がない

それにいまごろから急に字をきれいにするのは無理だしな
子供お絵かき帳でもやるしかない
694名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:48:32
>>691
自分でテンプレ化するのが一番。

俺の場合は
1. 2. 3.
(1) (2) (3)
@ A B
(a) (b) (c)

の順でつける癖を身につけていた。
これ以上の項目番号が必要であれば、
それは項目分けが細かすぎる。

項目をどう分けるかという質問であれば
自分で考えてくれというしかない(そうではないと思うけど)。

ご参考。
695名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 15:56:15
字は奇麗じゃなくてもいいんだが、字に性格がでるのか内容も雑な場合が多いんだよな
696名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:16:33
司法試験は3万人出願で合格者約4000人46点でした
弁理士試験は真面目にやっていれば論文合格できる人数でいいですね^^
697名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:17:05
論文合格→論文受験
698名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:38:55
ぶっちゃけ、今年の司法試験択一合格は弁理士試験最終合格より難しい
699名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:50:13
13%も合格するのかよ
先が怖いよ
700名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 16:56:02
司法択一合格率10.6%
免除者の合格率とさほどかわらん
701名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:02:25
それ数年後には終わる試験みたいだが
702名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:04:33
俺、blogみて思ったんだが、短答答練や模試沢山受けているやつって逆に失敗していないか?
高得点で突破した奴いる?
ちなみに、俺の周囲はほとんど答練受けずに一次突破
703名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:07:07
過去問ベースで作られているので全く役に立たない
それが短答クオリティ
704名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:08:27
今年の短答は去年の答練使いまわしで十分
直前は受けたけどな。
705名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:09:19
短答答練なんか自己採点できるからイラネ
改正法に対応していないしとかいってちゃんと条文読めない奴は新作問題で撃沈
706名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:10:22
妻やICEタン、どっかの学生とかだな
707名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 17:58:59
字を綺麗にすばやく書けるペンありませんか?
708名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 18:01:58
ドラえもんに相談してください
709名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:03:10
ドラえもんありますか?
710名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:15:58
>>707
年賀状用の細筆ペン
711名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:22:38
細筆ペンって論文で使えないよね?
712名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:24:49
>>711
実際には使える。
713名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:34:58
まじで?
714名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:22:19
細筆ペンはちょっとあぶないグッズのようにも思えるんだけど
715名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:24:53
あたしは2万円の万年筆を使ってます。
716名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:28:44
論文選択科目は科学技術科目(テクノロジー)に限る
これは必要だな。
需要のない弁理士(文系)を作っても仕方がない。
どのような知識を持った人材が望まれているのか社会実態に合わせるべきだ。

弁理士には工業技術(テクノロジーTechnology)と工業財産法が必要だ。

工業財産法は必須科目で、選択科目は工業技術(テクノロジーTechnology)だけにすれば弁理士の素養は試せたことになる。

工業技術の知らない人は弁理士に必要なし。
入れるなら量子論や相対論、複素関数論など工業技術に関する科目を入れるべき。
理系でも工業所有権法を受けてるのだから、文系でも科学技術科目を受けるべき。
717名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:32:11
論文初心者です。
Wの論文答練
Lの実践答練
Yの論文答練
のうちどれがお勧め?

Wをやってみたけど、解説が詳しくて、多すぎて、
とても本番で使えるような解答じゃなくて途方にくれてます。
718名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:36:16
>>717
じゃぁ消去法で自分で決めろ
719名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:38:22
>>717
私ゼミがいいよ
720名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 20:40:02
Yの論文答練
721名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:21:25
来年の試験を受けるのでしたら、Wの論文ブリッジとか、Lの論文基礎がいいです。
今年の論文試験に間に合わせるなら、Lの論文要点整理講座と論文総まとめ講座がいいと思います。
722名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:24:58
どっかの予備校の論文要点整理講座と論文総まとめ講座のテキストを
論文会場に持参してた奴が周りにいたけど、そいつらみんな落ちてたな。w
723名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:31:36
Wの論文答練、Lの実践答練
なんか
悪い人にお金あげるだけだよ
724名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:37:59
>Wをやってみたけど、解説が詳しくて、多すぎて、
>とても本番で使えるような解答じゃなくて途方にくれてます。
そのとうりですよ
Lはそれをちょっとましにした程度
725名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:44:57
Wはだいたい特実で100-120行、意匠・商法で120-140行あるから、
ちょうど半分かそれ以下にしないといけないことになる(出力高い人を除いて)

まぁどれを残してどれを削るか、試行錯誤するのも最初のうちはいい勉強じゃない?
726名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:48:46
書き込む規制なの
727名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:51:03
(○)差戻し判決と差戻し決定の効果は同じである。181違いはあまりない
(○)特許法で審査請求できる対象は審判長の決定却下に限られる。他にあったケ
(×)102条2項は損害の発生まで推定され、3項は実施料相当額以下になる場合はない。多数説はなし。参酌認定
(○)利用発明と被利用発明の技術的価値が同じ場合は裁定実施権は付与されない。
願速付与されないようですね
728名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:52:46
予備校の金儲けのための甘言や、宣伝目的の合格体験記よりも2ちゃんの
書き込みのほうが数倍、役に立つと思う。玉石混淆だけど。
729名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 21:53:58
( )先用権者の下請けや」期間として製造を行う場合、先用権者の」販売品を購入して使用する場合には先用権を援用できる。援用できる。
( )ダブルパテントには洗願優位の原則が適用される。2つの判例あり。分かれる
( )独占的実施権は102条、103条が適用され、侵害に対しては特許賢者の代位行使ができる。2条2項は損害の発生まで推定され、3項は実施料相当額以下になる場合はない。竹田先生は反対説では。
( )他人の商標が著名になった後にこれと類似する不使用の登録商標を譲り受けた場合、50条と51条の取り消し審判が適用される場合がある。可能性あり。
( )7条違反の自転車を分割してサドルの意匠出願にできる場合がある。部品に分割不可。
730717:2006/06/08(木) 22:00:05
>今年の論文試験に間に合わせるなら、Lの論文要点整理講座と論文総まとめ講座がいいと思います。
両者とも、すがる思いですでに通信で注文し、要点整理講座はすべてやりました。
短答用の知識を変換する意味でけっこうよかったと思います。
総まとめ講座はまだ届いてませんが、これにもちょっと期待してます。

>ちょうど半分かそれ以下にしないといけないことになる(出力高い人を除いて)
やっぱり。
Yの答案構成講座がおもしろかったので、
Yの答練でもやってみます。
731名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:04:01
論文答練はYを受ける

こんなことは常識だ
732名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:05:19
>>730
あなた救われた
733名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:30:01
この時期に来年のこと考えてて救われたと言えるのだろうか
734名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:38:01
Lの論文要点整理講座と論文総まとめ講座って毎年ほとんど中身は
同じだよね?
論文要点整理講座はいまだにI永氏の作ったテキストなの?
735名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:39:28

いやさすがに違ったよ。おそらく、またLEC内部の
受験生アルバイト作だと思われ
736名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:40:52

でもI氏ってしゃべらせたら何言ってるか不明な感じだけど、
資料作成能力は高いよな。
737名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:43:29
>Lの論文要点整理講座と論文総まとめ講座って毎年ほとんど中身は
同じだよね?
 法改正部分を除いて、たぶん来年も同じ。再来年も、その次の年も…。
738名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:46:21
>>722
確かにLの新品テキスト使っていたのが多かったがそれらは落ちていたww
俺より前は番号60番ぐらい空いていたし
俺の周囲非免除者ばっかりだったせいもあるが
739名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:52:07
昔の勤め先に司法試験受験生のバイトA君、B君がいた。
A君の本業?は塾講師を別にしつつ、俺の勤め先でバイトもして受験生だった。
B君はA君の後輩で、受験生。

同じ職場にパートのおばちゃんCさんがいて、Cさんの息子は当時、中学のお受験
直前だった。
Cさんは、A君に家庭教師を頼み、見事息子さんのD君は、難関中高一貫校に合格。

あれから数年、A君は、俺がいた職場のバイトは辞め、塾講師で生計を立てつつ
司法受験。未だに択一合格せず、今年も残念。

B君は、その後択一に4回合格、論文玉砕で今年にかけていたらしいが、今回、
択一落ち。

さっき、Cさんからメールが来た。
「息子Dが司法試験の択一とかいうのに初めての受験で受かりました。
またAさんにアドバイスを頂ければと思うので、Aさんの連絡先を教えて
くれませんか?」

A君と、B君にはこのことは伏せておこうと思う。

だけど・・・黙ってられないからここに書いた。許せ。
740名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:54:23
まとめるとこういうことだな
Lのテキストを使うと落ちていた⇒かかるテキストはI永氏作成だった⇒
現在I永氏はI○ネットワークにいる⇒I○ネットワークのテキストを使う
と落ちる
危ない危ないww
741名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:55:06
なんでIPってこんな話題になるの??
すげーマイナージャン
LEC関係者?
742名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:58:25

>741に同意
あんなマイナーな私ゼミが話題になるのは不自然だと思う。
それとも、
そんなにあそこの講師に恨みがある受験生が多いのか?
743名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:00:20
                   _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  

>>655,656.658.660
     レスありがとう。M井は評判悪いね。一応講師なんだから皆が言うほどひどくはないんじゃない。
     Y田はゼミなのに質問に答えてくれないんじゃ講義後は、まして答えてくれなそうだな。
     自分にあった講師にめぐり合うのも楽じゃないな。
744名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:06:46
>>741,742
おととしのゼミ生だった連中は皆、彼等に嫌な思い出あるんだよ。
俺はゼミかけもちしてたから最終合格できたけど、Y田ゼミオンリーだったら
危なかったかもな。
経験者に直接聞いてみなよ。
745名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:08:48
I永氏が作って以来、Lは内容を変えてないみたい。
というより、どこをどう変えていいのか分からないんだろう。
進歩性のところなんか、Lの論文要点整理は間違ってる。だから、落ちる。
私ゼミでI永氏が作った論文要点整理は、正しくかいてある。
これも、辞める前のI永氏の策略だったのか。
746名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:09:41
要点整理内容自体は悪くないよ
初めてこの講義が出来たときに受けたんだけど
その年の俺の合格に何%かは寄与している

ただ今思うと
当たり前だけど
書いてあることは基本的なことだし
それ自体はレジュメでも何でも載ってることなので
金出す価値があるかは疑問だ
747名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:10:20
しかも講義はVBだったけど
凄い眠かったし
748名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:13:34
総まとめはちょっと瑣末過ぎ
過去問も受験機関答練も潰しちゃったような
ハイレベルで暇な人はいいかもしんない

でもそういう人であっても普通に復習した方がいいと思う
749名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:15:01
               _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  

   私ゼミでI永の論文要点整理よりはLのほうがいいぞ。
   といっても短答落ちの奴の話なんて誰も信用しないか・・・
750未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/08(木) 23:16:44
>>743
定職がなくて平日夜にコンスタントに通えるならY中級が最強だろう。
講師の当たりはずれははっきり言ってあるのだが、ゼミの質を決めるのは実は講師ではなく受講生。
Yのゼミは受講生の本気度が他の受験機関とは段違い。
ゼミ試を受けるだけなら無料だと思うから、とりあえず受けてみたら?
まぁ合格するのは結構難しいけど、Yゼミ試に向けて基本レジュメを回すという当面の目標ができる
だけでもそれなりのメリットだと思う。
751名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:21:33
論文の問題集(事例問題含むもの)で良いものを探しています。
どこの問題集が良いか教えてください。
752名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:23:01
あと基本レジュメの良い本も教えてください。
753名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 23:27:23
>>751
Yの応用事例問題集だろうな
これでも決して十分とはいえないが
出てる中ではこれが一番よい
754名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:28:07
Yって代々木、吉田、山田のどれ?
755名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:29:05
過去2度も落とされた念願の代々木上級ゼミに合格したと去年喜んだら論文まで合格して、ついに行くことがなかったwww
756名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:29:08
                         _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  

    未登録氏ありがとうございます。
    当面はそれを目標に頑張ってみることにします。
757名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:29:09
あれ半分ぐらい(正確な比率は忘れた)はいいけど
それ以外は事例問題じゃないよ
だから事例問題だけ抜き出して勉強しろ
758名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 23:29:42
代々木の応用事例問題集
山田ってなに?
759717:2006/06/08(木) 23:31:10
>進歩性のところなんか、Lの論文要点整理は間違ってる。だから、落ちる。

今年の論文要点整理では「進歩性の判断基準(論文表現用)」は以下のようになってます。

「進歩性は、当業者が引用発明に基づいて請求項に係る発明に容易に想到できたことの論理付けによって判断する。
ここで、論理付けは、請求項に係る発明と引用発明との一致点・相違点を認定した上で、
動機付けとなる事項(課題の共通性、内容の示唆)があるか否か、有利な効果があるか否かを参酌して判断する。
そして、論理付けができない場合には進歩性ありと、論理付けができた場合には進歩性なしと判断する。」

一応、これで覚えたんですが、間違いの指摘おねがいします
760名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 23:33:34
この時期、間違ってると思われるものは読むのはどうかと思うので
ごめんちゃい
おれゼミの人だったらはっきりと間違いを指摘できるだろうけど
761名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:36:33
審査基準自分で見れば済む問題だな
762司法命 ◆P0VyjfPc0M :2006/06/08(木) 23:37:05
もう覚えておらんが
出願時の技術常識に基づいて
みたいな文言なかったっけ?
出願時を基準にするって当たり前だけどないとまずい気がする
763名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:38:02
設計変更、寄せ集め
動機付け
有利な効果
の3つから論理付けを判断するんじゃなかったっけ。
Lのは、昔の審査基準の内容なんじゃない。
764名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:38:53
>>743 >>749 >>756
同一人物だと思うが、なんのひねり無いAAを貼り付けるのはウザイからやめてくれ。
765名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:40:35
>>759
仮に多少おかしなところがあったとしたって、
LECの受験生がみんなこれを書いたら、結局数の力で正解になるさ。

 
766司法命 ◆P0VyjfPc0M :2006/06/08(木) 23:40:35
確かに763で俺も覚えた
課題の共通性、内容の示唆とかいう文言を覚えたことはない
単に覚えようとしなかった気もするが
767名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:41:11
残念ながら論文までいくと代々木の方が多い事実
768名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:41:57
>>765
数の力が発揮するのはどっちにも解釈できる論点や学説
進歩性は審査基準という絶対的基準があるから無理
769名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:43:53
・設計変更、寄せ集め
・動機付け

この2つが同列にある時点で審査基準見たことがないのがばればれだな
770名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:47:13
なんか意味判ってないような。少しは具体例で理解しとけよ。
12-18頁あたり 
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_ii-2.pdf
771名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:47:45
>>759
審査基準見たけど、短いだけでなくて、文言が違うから微妙にまずそうだな
772名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:50:07
>>769
古い審査基準見てないかい?
773名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:51:46
問題は、どの程度書くかだな。題意を外さないように。
774名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:52:00
>>759 さん
庁の特許審査基準を見たが、間違ってはいないと思う、ただ原文をあたることも同様に重要かとおもう。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_ii-2.pdf

2.4 進歩性判断の基本的な考え方
. 進歩性の判断は、本願発明の属する技術分野における出願時の技術水準を的確に把握した上で、当
業者であればどのようにするかを常に考慮して、引用発明に基づいて当業者が請求項に係る発明に容
易に想到できたことの論理づけができるか否かにより行う。
. 具体的には、請求項に係る発明及び引用発明(一又は複数)を認定した後、論理づけに最も適した
一の引用発明を選び、請求項に係る発明と引用発明を対比して、請求項に係る発明の発明特定事項と
引用発明を特定するための事項との一致点・相違点を明らかにした上で、この引用発明や他の引用発
明(周知・慣用技術も含む)の内容及び技術常識から、請求項に係る発明に対して進歩性の存在を否
定し得る論理の構築を試みる。論理づけは、種々の観点、広範な観点から行うことが可能である。例
えば、請求項に係る発明が、引用発明からの最適材料の選択あるいは設計変更や単なる寄せ集めに該
当するかどうか検討したり、あるいは、引用発明の内容に動機づけとなり得るものがあるかどうかを
検討する。また、引用発明と比較した有利な効果が明細書等の記載から明確に把握される場合には、
進歩性の存在を肯定的に推認するのに役立つ事実として、これを参酌する。
その結果、論理づけができた場合は請求項に係る発明の進歩性は否定され、論理づけができない場
合は進歩性は否定されない。
775名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:53:38
・設計変更、寄せ集め←論理付けの具体例
・動機付け

一方は具体例で、一方は一般的事項
書くレベルが違うんだよ
読み方知らんのなら論外だな
776名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:53:46
せいぜい3行だな。
777名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:54:39
思い出した
そういえばこの辺は昔俺も覚えたな〜

受かってからほとんど読んでないけどorz
778名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 23:55:36
>>775
>>774の新しい審査基準を見ろ
それは古い表現
779名無し検定1級さん :2006/06/08(木) 23:58:35
>>774
吉藤先生の本に書いてあった内容とほとんど変わらないな
でも、Lの本の内容は完全に間違ってる

Lの本が間違ってるのはここだけじゃないんだろ
780名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:02:34
                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  

     >>764
厳しい現実世界で生きてるんだよ。
      せめて、ここだけででも自分の存在を確認したいんだ。
       
781名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:03:59
進歩性は、当業者が引用発明に基づいて請求項に係る発明に容易に想到できたことの論理付けによって判断する。
ここで、論理付けは、請求項に係る発明と引用発明との一致点・相違点を認定した上で、
動機付けとなる事項(課題の共通性、内容の示唆)があるか否か、有利な効果があるか否かを参酌して判断する。
そして、論理付けができない場合には進歩性ありと、論理付けができた場合には進歩性なしと判断する。

私ゼミの進歩性

進歩性は、当業者が引用発明に基づいて請求項に係る発明に容易に想到できたことの論理付けによって判断する。
ここで、論理付けは、請求項に係る発明と引用発明との一致点・相違点を認定した上で、相違点につき、設計変更
や単なる寄せ集めに該当するか否か、技術分野の関連性・課題の共通性・内容の示唆等の動機付けとなる事項があ
るか否か、有利な効果があるか否かを参酌して判断する。
そして、論理付けができない場合には進歩性ありと、論理付けができた場合には進歩性なしと判断する。
782名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:04:27
>>780
だから、おまえは要らない子といわれるんだよ。
783名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:05:20
やっぱ司法命も言ってたけど
「出願当時の技術水準を的確に把握した上で」を一行目に入れたいところ
784名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:06:20
請求項に係る発明と引用発明を対比して、請求項に係る発明の発明特定事項と
引用発明を特定するための事項との一致点・相違点を明らかにした上で

これどうせ新規性のところで書くからいらなくない?
二度手間にしか思えない
785名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:07:07
                      _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|  

      >>782
僕もおまえみたいな奴には相手にされなくていい。
      おまえも現実世界じゃたいしたことないんだろうな。
786名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:07:35
新規性と進歩性両方書くことなんかまずないだろ
787名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:07:55
>>785←誰か、こいつ捨てて来い
788名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:10:16
ほっといてやれよ。
未登録氏のような対応すればニート君もおとなしくなるだろ。
789名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:10:56
題意にもよるけど、
「進歩性の判断は、本願発明の属する技術分野における出願時の技術水準を的確に把握した上で、当
業者であればどのようにするかを常に考慮して、引用発明に基づいて当業者が請求項に係る発明に容
易に想到できたことの論理づけができるか否かにより行う。
 その結果、論理づけができた場合は請求項に係る発明の進歩性は否定され、論理づけができない場
合は進歩性は否定されない。」
 でいいんじゃない。とりあえず。
790名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:14:13
省略形と完全版2通り覚えておけばいいと思うよ
去年、俺はどこ削るべきか考えていると時間かかるから、とにかく素早く書くで完全版で丸々一枚書いたけど
題意把握ミスとかいわれて焦ったわ
ちゃんと合格点つきました
791名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:14:19
>>789
抽象的な問題ならそれでいいと思うが
どんな問題でも全力を尽くす
それがWクオリティ
その結果分量が多いこと多いこと
792名無し検定1級さん :2006/06/09(金) 00:22:06
>>791
だからWなんかダメなんだ
793名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:23:49
>>785
ニート君も Ascii Art Editor でズラをちゃんと直せや。
http://aaesp.at.infoseek.co.jp/

2ちゃんの書きこみは、半角スペース複数個連続すると省略されるから注意。
794名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:24:55
本試験で完全版使う場面て平成13年度の特許法第1問だけだな
あとは全部寄せ集めとか動機付けとか有利な効果とか関係ないな
795名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:32:52
今年に限って、「進歩性の判断基準を説明した上で・・・」みたいな
問題だったりして
796名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:41:06
だとしたら、Lは落ちるな。
私ゼミは、救われる
797名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:41:43
事例に合わせて書くだけだな
進歩性の判断材料が具体的でなければ、判断基準深く書いても時間の無駄
具体的じゃないということは進歩性以外にも書くことがたくさんあるということだからな
798名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:42:36
つーか、去年進歩性出たばかりなのに、今年もまた出ると??
799名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:45:13
一昨年も29条2項は問題文に出ていたじゃん
審査基準は使わなかったけど
拒絶理由でよく使う条文なのに毎年出さないとならないほど出来が悪いってことだよ
800名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:48:58
進歩性は50%の確率で出るよ
最重要事項としてではないけどね
801名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:52:26
お前らの会社って登録費用出ている?
登録している人いる?
802名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:58:27
出ない
803名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:59:18
>>661,662
せっかく未登録氏が作ってくれた予想問題ちゃんとみんなで考えてみない。
というより、今年論文初受験の俺には少々レベルが高いからこの板の合格者
の思考過程や答案構成を教わりたい。
都合よすぎるかな。
804名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:05:34
論文要点整理

受験指導に熱意をもった3名の弁理士(山田武史、岩永和久、松井孝夫)が作成しました。
805名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:06:31
さすがに実名はマズイだろう。
考えてレスしろよ。
806名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:13:53
もうねろ
807名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:24:27
IPDLで調べてみた

808 ◆YZFVDNIE1I :2006/06/09(金) 01:53:26
>>803 さん
漏れは最終合格者でも何でもない訳だが、
それどころか36点の短答落ちなのだ。( ・∀・ )

という訳で、論文突破される諸兄の模範答案構成を
伺いたい。

小問1から小問2への論理の繋ぎ方。
小問2の別解も有り得るかとおもった

「意匠A,Bの優先権を使わないと、先願意匠によって拒絶されると判断した場合には
意匠bは出願せず、あえて意匠A,Bのみを出願する」という解も有り得るかと

それにより、X国の意匠登録出願の出願日の利益を享受でき、
意匠bが侵害されたときには、意匠Bの間接侵害として差止め請求を掛けることで、
実質的に意匠bに関する意匠権侵害にも対処できる。

但し、これをやると、クライアントの「意匠A,B,bについて意匠登録を受けたい」という
願望に反する(題意把握ミス)になるかもしれないという諸刃の剣、
本試験ではお勧めできない。
809未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/09(金) 02:26:19
>>808
本試H13の模範解答、持ってる?
代々木の応用事例問題集とか早稲田の過去問集とか。

優先権について誤解していると思われ。
で、この優先権がまさに『諸刃の剣』なのだ。これ以上書くと面白くないよな。

「意匠に係る物品の欄」にはなんと書くの?
意匠創作の依頼人の職業が「美容師」であることも、解答に反映されるのだよ。


私は密かに、司法命 ◆P0VyjfPc0M がなにか書いてくれることに期待して
いるのだが。
司法試験の論文の問題文には『無駄な言葉は一つもない』らしいから。
私の問題文も「美容室の名前”AKANE”」以外には無駄な言葉がないように
作ったつもりなので(これは『嫌われ松子の一生』に出てくる美容院の名前w)。

今日はもう寝ます。
810名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 02:35:19
この問題で秘密保持契約なんか枝葉すぎる上
ミスする可能性が高いから証明できないと分かってても4条2項でいくよ
あと創作者については一応述べるかな
811未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/09(金) 02:37:36
>>810
>秘密保持契約
鋭い人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

まぁ書かなくても合格点が取れる項目であることには同意。
812 ◆YZFVDNIE1I :2006/06/09(金) 02:42:30
>>809
問題文からチャートを作ったときに書き間違って
X国への出願は、意匠A,Bだと思い込んでいました。

こーんなケアレスミスをするのは、まさに短答落ちクオリティ、
いや、論文答練でも時々・・・やるかも。
813未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/09(金) 02:46:38
>>812
まぁ気にするな。人間、そうやって少しずつ進歩していくんだよ。1年間、毎日毎日ちょっとずつでも
進歩していけば、来年はきっと短答突破、あわよくば論文合格まで行けるよ。

短答落ちの鉄則:夏の間、絶対に休むな。論文を受けた連中の最低2倍は勉強せよ。
814名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 05:52:17
>>759
去年のも論文表現用では、そうなっている。進歩性の定義を述べるだけなら
80点位の表現じゃないの。

問題によっては、単なる設計変更でないことや、既存の化学物質と構造に
差があることや、物質構造に大差がなくとも予測できない性質を有する
ことも書くといいと思う。
化学物質の進歩性は昨年出たが、東大法学部教授の中山先生の本に、
記載があったのは驚いた。
(文系でもすごい人は、やっぱりそういう話について行ける)
815名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 08:19:57
( )均等論の置換容易性の判断時は侵害時である。
( )全ての実施権の移動は登録が第三者対抗要件であり、独占的実施権者は
登録請求権を有する。
( )補償金請求権には102条、103条、104条の2、105条の3、
106条、168条1、2項は準用されない。
( )不正目的で取得した登録商標による権利行使に対して権利濫用又は
先使用権の主張が可能である。
( )後願が先願の形状と模様の結合意匠の場合、利用関係が成立する。
816名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 12:23:51
これはひどい
817名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 15:18:29
平成17年度重要判例解説

・専用実施権全部設定の場合の特許権者の差止め請求
・拒絶審決取消訴訟提起後の商標出願分割の補正
・商4条1項8号「著名な略称」
・特許無効審決取消訴訟上告審係属中の訂正審決確定後の処理
818名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:14:37
>>809
ジサクジエンなのは分かってる。
未登録=司法命=舞茸猫=H17合格者
819名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:29:58
なっなんだってー!!
820名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:32:45
      _..-'''''''^''''''ー-、,
    ._./      .,-'´;;; \
  /./      ,i";;;;;;;;;;;;;;;;;\,
./  !      ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
.l   !      l;;;;__,,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
. ゙("゙゙7  ○  .!;;;;;;i^`i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;} なななーな なーななーな なーなななな
  .`' li, ." .   △ l.;;;;`";;;;;;;;;./ '''''';;='"   (そうだったのか)
    \、   ´ ヽ,;;;;;;.;∠ -'"゛
   ,..-‐'/'|=-----r l'"゙''ー ..、  ,./ ''''''';;
  i!'゙,i、;;;;;;}'.゙''フ'リ゙l'Y-ノ    .,,゙'tl";;;;;;;;,,./
  : ゙''ー-〃 .ゝ/ .!_.l. .'i,,,,,,,,,,.ニi'";;;;/
     .,!         l.  ./;;;;;/゛
821名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:36:08

かわいいじゃないか↑
822sage:2006/06/09(金) 19:32:59
論文試験はお昼はさみますか?それとも午後だけでやるんですか?
823名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 19:53:06
10:00〜12:00 特実
13:00〜14:30 意匠
15:30〜17:00 商標

10:00〜11:30 選択科目

という案内が短答の通知と一緒に来るでしょう
824名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 19:56:07
↑ありがとう!
825名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:35:54
SONY特許関連終了

【経済】ソニー、「アイボ」関連の研究所閉鎖 ロボット開発中止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149847433/
826名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 21:32:35
4年の休暇もいらねぇだろ
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/s0130-5a.html
827名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 21:53:53
へ〜社費でロー留学ができるんだ。すごいね。
828名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 22:16:05
確かに4年もいらないな。
4年かかるなら働きながらじゃないと駄目だろw
829名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 22:47:38
ていうか、休んでどうする気なんだろ
大阪ガスだと弁理士資格なんかほとんど評価されないだろ
すぐやめるなら特許事務所でもいったほうがいいのに
830名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 22:50:37
831名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 22:54:21
>>826
新制度の実績作りたかっただけと思われ
しかし、4年もあたえるのは知らなすぎだな
832名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 22:56:41
LECに行けば1年で合格じゃん
833名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:00:01
>>826
1000人も人が余ってるんや。
クビにして、ガス代安してぇな。
834名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:03:19
          _______________
         /       /
        /       /
        / 特許庁 . /
       /       /
       /       /
      /       ./     
      ----------









       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    お前の      /ヽ__//
     /    短答の点      /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
835名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:15:21
          _______________
         /       /
        /       /
        / 特許庁 . /
       /       /
       /       /
      /       ./     
      ----------









       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    貴方の      /ヽ__//
     /    短答の点      /  /   /
     /ワロタm9(^Д^)プギャー!! /  /   /
    /   しかし来年は   /  /   /
   /   貴方が笑える  /  /   /
 /ようにガンガレ by特許庁/    /   /
836名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:38:01
>>830
特許事務所の所長か。
つまり、ダメな奴は無駄な努力をしないで他人に搾取されテロ、
ということですな。
837名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:39:17
青本ってどうやって使うの?
838名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:42:45
2冊買ってブックエンド
839名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:44:51
俺、2冊持ってる^^
一冊はブックオフで100円で買った。
840名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:45:33
>>835
たしかにあの問題で37点付近でやっと合格できたとしたら
特許庁の本音もそうなのかもしれない。
841名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:48:40
インテリア、枕、踏み台にも使えるぞ。
842名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:01:57
【技術】 "女子高校生が発明" 地球の裏側からでも自車のエンジンスタートできるシステム
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149843527/

かわいい女子高生が発明!
843名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:34:12
さてと、そろそろ開幕戦が始まるな。
漏れは当然見るぞ。見たから結果(合否)が変わるとは思えんしな
844名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:34:52
>>830
俺、短答には向いていなかったけど、論文には向いていたんだよな
初年度から成績優秀者に載った
しかし、短答がいつもボーダー前後で長引いた

短答だけで向いていないと片付けるのも・・・
845名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:51:29
>>844
あきらめずにがんばってください。
十年もがんばれば短答ぐらいうかりますよ。
でも、短答にうかるころには、年をとったことで、
なぜか、論文が書けなくなってきますよ。
それでもあと十年もがんばれば最終合格できますよ。
でも、合格して実務を覚えたころには、
もう同じ年代の人たちが定年を迎えるころですかね。


論文が書けなくなっての地から
846名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:52:09
いや、受かっているんだけどw
847名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:56:07
なんだ、受かってるのか、
落ちてるんだたったら俺の変わりに論文書いてもらおうと思ったのに。。。
筆力欲しいよ。ワープロ使っていいなら絶対受かるのになぁ。。。
848名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:10:39
ドイツ先生
849名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:11:02
>>846

来年も短答に受かるといいですね。
がんばってください。
850名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:14:10
条文とキーワードあげれば何とかなるよ
851名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:17:25
うわー、おもしれえ試合だ。見てよかった
明日は答案構成20問やる予定なので許してくらさい
852名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:19:54
開幕戦スゲーな。面白い。
おまいらも見るんだ。
853名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:41:03
>>815
(○)均等論の置換容易性の判断時は侵害時である。
  差止めと損害賠償で判断時が違うような気もするが・・・・とりあえず○だろう。
(×)全ての実施権の移動は登録が第三者対抗要件であり、独占的実施権者は
登録請求権を有する。
  前段、× 専用実施権の移動は登録が効力発生要件。
  後段、× 「独占的実施権者」は「独占的通常実施権者」の誤記だと思われるが、
  独占的通常実施権者は法的には通常実施権者と擬制される。
  よって、登録請求権を持たない。
(×)補償金請求権には102条、103条、104条の2、105条の3、
106条、168条1、2項は準用されない。
  102条(損害額の推定)、106条(信用回復措置請求)は不準用だが、
  103条(生産方式の推定)は準用だったとオモタヨ。
  ・・・いかん、104条の2、105条の3、168条1,2項がそらで出てこん。
(○)不正目的で取得した登録商標による権利行使に対して権利濫用又は
先使用権の主張が可能である。
  民法1条3項 又は準特104条の3により権利濫用の抗弁は可能と解する。
(○)後願が先願の形状と模様の結合意匠の場合、利用関係が成立する。
  これは利用が成立するという説と、成立しないという説があるんだが、
  前者が通説になっていた筈だから、とりあえず○
854名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:47:19
第二回目のL模試の特許1の(2)がどうも納得いかないんだけど・・・・
855名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:52:44
>>853
補償金請求権の準用・不準用条文をはっきり覚えていないことが
明らかになってシモタヨ orz

・準用
104条の2、(具体的態様の明示義務)

・不準用
102条 (損害の額の推定等) 
103条 (過失の推定)
105条の3 (相当な損害額の認定)
106条(信用回復の措置)
168条1、2項(訴訟との関係)

856名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:54:06
仕事しながら勉強しているんですけど、
1年の勉強で短答合格できますかね?
857名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:55:40
なんでL模試特許法では私的自治(譲渡)を最初に書いて、商標法では私的自治を最後に書くの?
そして、私的自治を最後にするなんて理解に苦しむ的発言がでるの?
858名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:56:22
>>856
できるけど、当然人並み以上の努力は必要
859851:2006/06/10(土) 01:57:42
素朴な疑問なんだが、なんでみんなそんな短答チックな議論してんの?
ていうか、そんなの論文では出ないよね?
#飲みながら開幕戦見てる漏れだが、荒らすつもりはないぞ。ねんのため
860名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 02:00:42
>>859
# ← これは、枡酒?
861名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 02:00:43
>>859
短答落ちだから。
862名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 02:03:42
受験生じゃないから
863859:2006/06/10(土) 02:11:02
>>860
マジレスしていいのか? #は、いわゆる(プログラミングにおける)コメントだ。補足的な説明て感じだ。プログラミングやる人間なら分かってくれると思うが・・・
ちなみに、今は紙パックの日本酒飲んでるぞ
ちなみに漏れは一応、論文受験生だ。明後日はLの模試も受けるぞ
864名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 02:13:22
もうねろ
865863:2006/06/10(土) 02:38:53
いいぞ、湾著ぺ。チャンスを逃さない決定力はさすがだ。ドイツは追いつかれそうな希ガス。
こんな試合見てると思うのだが、論文試験も下駄を履くまで分からんてことだな。実績や前評判なんて当てにならん。
・・・まあしょせんヨパライの漏れだが、ごうかくを諦めたわけじゃありませんから
866名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 03:09:49
質問なんだけど、短答の合格発表っていつですか?

短答合格者には何か送られてくるの?
867名無し検定1級さん :2006/06/10(土) 03:53:13
>>863
おれは知ってるぞ
#include<stdio.h>
main(){

}

868863:2006/06/10(土) 04:11:05
>>867
なるほどー。って、そうじゃねえだろww
#ちなみに、漏れは職業プログラマでもなんでもない。選択免除はセキュアドでゲトした・・・
869名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 07:20:09
仕事しながら勉強しているんですけど、
10年の勉強で短答合格できますかね?
870名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 07:30:06
     /://::/::ハ::::、!::::.. __ :::!::iヽ
      | | |::イ⌒\|\!´__〉ノ/:./
      | N、: |イ示    fモハ:/!/|    >>863 さん
      |/∨ト!ハzソ  , ヾ-'ム|:. !    L模試3回目の前に
      / ..: /! :ヘ.  ー' ィ::. |::.ハ、   お茶をどーぞ♪
    / ./..| :::ト、` ー/i.!::...l \ ヽ
   ./ /  .| ..:| `ー―'Oリ:/  .|::. |    あ、今日じゃないんですね。
  / .:::|  ヽ \ト  、,  r====ァノ::i |
 .イ!.:::/`   |!  .r==┬‐┤。 *, | ∨リ
  レ!::{_ __|! /   ∨.∧{Y.∨__r 、_
   \| ム二二二二二二二二二二ア
     |/\_'//.イ   __ハ Liヘ 、}_、_ノ
          `‐┘  .{ } `  ヽ /
871名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 07:59:39
(△)均等論の置換容易性の判断時は侵害時である。出願時も。
(×)全ての実施権の移動は登録が第三者対抗要件であり、独占的実施権者は登
録請求権を有する。専用権はね?当然?
(×)補償金請求権には102条、103条、104条の2、
105条の3、106条168条1、2項は準用されない。104条2は可
(○)不正目的で取得した登録商標による権利行使に対して権利濫用又は
先使用権の主張が可能である。
(×or△)後願が先願も形状と模様の結合意匠の場合、利用関係が成立する。
渾然一体があれば
872名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 08:29:43
ワールドカップ見たやつは落ちる。
これ定説。
873名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 08:47:04
( )テレビに組み込まれた内部部品にヤフーとと付すと
侵害になることがある。
( )無断でミッキーマウスを付したカバンを販売する者
に商標権を行使すると権利濫用になる。
( )世界的に著名な故人の氏名の略称:ケネディ
の使用は4条1項7号に該当し、スズキは同8号に該当する。
( )意匠法の目的は不正な競争を防止し、需要を増大することにある。
( )出願公開された特許から変更した意願の秘密
請求はできないが、英国でパリ優先権を主張して日本で
出願されたのはできる場合がある。

874名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 08:49:40
権利濫用と104の3って別ですよね?
場合によっては両方書いたほうがいいですよね?
875名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 08:51:05
理解してないだろ?
両方書いたほうがいい場合ってどういう場合だよ
876名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 08:56:30
例えば、無効理由を有していない場合で場合分けして、
両方の項目をあげるってことです。
877名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 08:58:16
↑無効理由を有している場合と有していない場合で場合分け

すいませんまちがえました


878名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 09:59:01
【石炭液化】経済産業省、石炭からガソリンや軽油精製する「石炭液化」技術を中国に提供
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149890775/
879名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 10:27:13
いまだに権利の濫用と言ってるやつはW信者だな
880名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 10:27:23
ああ、そういう意味ね
書いてもいいと思うけど、まず加点対象にはならないと思うよ
権利の濫用・信義則違反はほとんど反則技だから
881名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 10:46:00
ワールドカップ見たやつは落ちる。
これ定説。
882名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 10:47:29
無効理由を有していないけど権利濫用ってどういうことを想定してるんだ?
キルビー判決以前は弁理士試験に権利濫用なんて登場しなかった
ことを考えると、書かない方がいいんじゃないの
883名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 10:48:34
104条の3ができる前に、論文試験レベルで無効理由を有しない場合に権利濫用が認められるケースがあったか?
884名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 10:51:53
商標法で取消事由がある場合に、
俺様理論で権利濫用とか思ってるのじゃないの?
885名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 10:58:58
これだから民法やったことない特別法頭の人は・・・
886名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:08:03
何日か前の新聞で特許庁様が
中華韓国アジアへの情報流出防止のため
なるべく特許出願せずにノウハウとして秘密にしときなさい
とかいってるらしいから
論文でも依頼を受けた弁理士として
まずは出願するよりも秘密にしておくべきことをアドバイスする
と書けば高得点くれるのかね
887名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:12:16
俺も見たよ。
でも、出願しなかったら弁理士の手数料がその分減るわけだから、
実際にはアドバイスしないな。
888名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:15:23
審査負担を減らしたい、庁の陰謀。
889名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:20:14
>>885
弁理士試験ではって言ってるだろ
無効理由がないのに書いた方がいい例があるなら挙げてみろよ


受験生はどんな問題でもやたらと権利濫用を書きたがって困る
                            - 司法試験 試験官
890名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:24:20
司法くずれの文系受験生の典型だな。
民法がどうのこうのってケチつけてくるのは。
891名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:30:52
司法崩れも弁理士試験受ける人居るの?
892863:2006/06/10(土) 11:33:51
>>870
アンガトサン ( ・д・)っ旦  冷めたお茶も、酔い覚めの身にはシミルってな。
つーか、>>868の時刻から察すると、漏れは5時近くまで飲んでたのか? 道理で爆睡しちまったわけだ・・・
でもとりあえず、土日は勉強に専念するよ。そんで月曜の日本戦はもちろん見るYO。そして、論文も受かるYO。
893名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:35:33
多いよ。おれの事務所の所長もそうだっていってた。
でも、文系でも前向きな奴は、合格後に夜間大学で技術の勉強をしている。
894名無し検定1級さん :2006/06/10(土) 11:38:53
おまえら無茶苦茶だな
895名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:47:26
>>889-890
4法の試験なのに、それ以外の範疇のことをだらだら書いて題意把握ミスだな。
キルビー判決があるから104条の3前でも比較的簡潔な理由で済んだが
無効理由以外で権利濫用書こうとすると民法等の規定を根拠に相当長く書かないといけないよな。
結果、題意把握ミス&他の必要部分の記載が少なく、二重の過ちとなる
896名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:49:48
弁理士試験の試験官は、大学の先生とかが多いから、
104条の3を持ち出してあっさり流す受験生よりも、
権利濫用とか均等論とかをたくさん書いた受験生の方が、
よく勉強していると感心して、
いきなり高得点をつけるそうだ。
897名無し検定1級さん :2006/06/10(土) 11:50:56
>>863
>>868
ああ、コメントアウトのことか
でも、コメントアウトは

****************************ここまでループ1*************************

というように普通は米マークだぞ
898名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:52:52
>>896
高得点を目指さなくていいから
普通の合格点を取ってくれ
899名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:54:14
判例100選でもみてみ
900名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:56:34
司法崩れは民法使いまくってがんばってね^^
901名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 11:58:32
>>896
妄想がひどいね。
大学の先生は、学生が権利濫用を乱発するのにウンザリしてるから
下手に権利濫用なんか出すとものすごく心証悪くするよ。
902名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:00:09
やれやれ
権利の濫用は並行輸入の学説等たくさんあるのに
レベルが下がってしまったんだね・・・・

ちなみに俺はもう受験生じゃないよ
903名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:02:08
並行輸入は最高裁判例で十分でしょ、今は。
勉強止めちゃった人はしょうがないなあ〜
昔話しかできないんだもんなあ
904名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:03:32
Wの去年の論文試験直前のパテントに権利濫用使えと書いてある
今年も書いてあるのかなあ
さすが、筆力勝負の予備校だけあるよ。書けるものは何でも書けの精神
905名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:03:47
試験官は、どれも同じようなうすっぺらい答案は期待していない。
優秀な受験生には、題意把握ミスなんて些細なことは気にせず、
権利濫用について、民法等の規定を根拠にしっかりとした論証
を期待しているそうだ。
どうか、みんな、高得点にチャレンジしてくれ。

906名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:05:13
等っていっているでしょ
使用する気もない商標とって差止請求した事例だって使われるし、たくさんあるのに
困ったもんだね

文句言う前に判例検索してみたら?
色んな事例が出てくるから

試験でないとかいう狭い価値観なんだろうけど
907名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:06:17
コピペ荒らしと同一人物だろうな
908名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:08:26
受験生相手に何息巻いてんだか
909名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:09:49
俺はね、試験に出るって言っているんじゃないよ
出るとは思ってないし、それだから>>880の発言もしたし
ただね、権利の濫用がキルビー事件だけみたいな発言していることに不安を覚えたからいっただけ
910名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:20:12
話の流れが読めない奴だったってことね

---終了----

911名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 14:37:15
どうでもいいが今時司法崩れなんていないだろ
912名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 14:51:41
いるだろ。文化系が2千人受けてるのだからな。あいつらマジ消えてほしい
913名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 15:01:46
はあ?
それは選択科目が法律系のやつら
出身系統が法文系のやつらは1400人程度
統計もまともに読めないのか
914名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 15:30:06
司法制度は崩れてるけどなw
915名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 15:54:33
はあ?
その他あわせて2千人だろ。弁理士には工業技術(テクノロジーTechnology)と工業財産法が必要だ。
工業財産法は必須科目で、選択科目は工業技術(テクノロジーTechnology)だけにすれば弁理士の素養は試せたことになる。 工業技術の知らない人は弁理士に必要なし。入れるなら量子論や相対論、複素関数論など工業技術に関する科目を入れるべき。
理系でも工業所有権法を受けてるのだから、文系でも科学技術科目を受けさせるべき。

916名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 16:24:53
ひさしぶり、H15合格者です。
司法の短答突破しましたが
ここは相変わらずレベルが低いですね。
917名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 17:46:39
弁理士試験経由の司法挑戦か。
でも、なんでそんなややこしいルートを通るんだ。
司法とったら、弁理士資格はおまけで付いてくるだろ。
918名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 17:50:13
>>873
(×)テレビに組み込まれた内部部品にヤフーとと付すと
侵害になることがある。
  これは割れ問なんだが、
  通常、テレビは内部を開けて視認することはない(高圧部分あり)よって、×で切る。

(×)無断でミッキーマウスを付したカバンを販売する者
に商標権を行使すると権利濫用になる。
  無断に付したカバンということは、著作者であるディズニー社の承諾ないんだから、
  商標権者がディズニー社であり同一人ならば、何ら濫用にはならない。
  ポパイ事件では、著作権管理者と商標権者が別人であり、
  商標権者が不正競争の意図で商標を取得したからこそ、権利濫用となったのだよ。

(× もしかしたら△)世界的に著名な故人の氏名の略称:ケネディ
の使用は4条1項7号に該当し、スズキは同8号に該当する。
  前段の「ケネディ」の使用は7号で切るしかないかもしれんからOK、
  後段の「スズキ」に関しては微妙、
  本来は、「姓のみ」は非該当だが、
  指定商品「自動車」だとスズキ自動車の商号に該当、よって8号に該当かも。

(×)意匠法の目的は不正な競争を防止し、需要を増大することにある。
  庁の公式見解は創作説だから、混同説の枝は×で切るべし。

(○)出願公開された特許から変更した意願の秘密
請求はできないが、英国でパリ優先権を主張して日本で
出願されたのはできる場合がある。
  秘密請求の出願は、現実の出願日であるため。
919名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 17:58:08
>>897
Perlスクリプトのコメントのことと思われ

C /* コメント */
C++ // コメント
Perl # コメント
VBScript ' コメント
basic REM コメント
Fortran  C コメント
920名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 18:02:05
そうなのか
サンクス
UNIX、LINUXでCしか使ったことがなかったから
921名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 18:09:52
LECから短刀の解説が来ました
922名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 18:25:32
>>915
その他合わせても2000人には届かない
足し算もできないのか
923名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:50:20
(△)意匠法の目的は不正な競争を防止し、需要を増大することにある。
  庁の公式見解は創作説だから、混同説の枝は×で切るべし。

需要説もあるから、△にしとこうよ。

(○)出願公開された特許から変更した意願の秘密
請求はできないが、英国でパリ優先権を主張して日本で
出願されたのはできる場合がある。
  秘密請求の出願は、現実の出願日であるため。

今年の法改正で、登録料納付と同時に秘密請求できるようになる。
これは○→×に変わる。
924名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:53:35
スズキは指定商品「自動車」については、著名な略称に該当し、
4条1項8号拒絶とも思われる。
だが、そもそも、ありふれた氏だから、3条1項4号で拒絶。
3条2項で全国周知にならないと、8号の出番はない。
925名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 20:43:04
今現在の法律で聞いてるのに、来年改正の法律で答えるなんて
来年も受験したいやつか
926名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 20:55:14
>>873
商標「ミッキーマウス」を検索したが、登録商標2ついづれも
ディズニー エンタープライゼズ インクが権利者である。
「無断でミッキーマウスを付したカバンを販売する者 」なんてのが居たなら
dでもないことになること請合い。

【商標登録番号】第1579409号
【登録日】昭和58年(1983)4月27日
【商標(検索用)】ミッキ− マウス\MICKEY MOUSE
【標準文字商標】
【称呼】ミッキーマウス
【ウィーン図形分類】
【権利者】
【氏名又は名称】ディズニー エンタープライゼズ インク
【住所又は居所】アメリカ合衆国 カリフオルニア州 バ−バンク サウス ブエナ ヴイスタ ストリ−ト 500


【商標登録番号】第1712268号
【登録日】昭和59年(1984)9月26日
【商標(検索用)】ミッキ−マウス
【標準文字商標】
【称呼】ミッキーマウス
【ウィーン図形分類】
【権利者】
【氏名又は名称】ディズニー エンタープライゼズ インク
【住所又は居所】アメリカ合衆国 カリフオルニア州 バ−バンク サウス ブエナ ヴイスタ ストリ−ト 500
927名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 21:19:36
1984年とは、意外に新しいね。
商標がなくとも、著名表示冒用行為(不競2条1項2号)
間違いなしだろうが。
928名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 21:21:36
>>925
だから、○という解答は変えてないだろ。

Wセミナーの口述再現集を立ち読みしたら、
関連意匠は来年から同日出願でなくとも可など、
さっそく注釈が付いていたよ。
929名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 21:33:56
今年論文受ける奴が来年法改正で答えるわけがない
来年法改正意識して今の法律でどこが出そうか予想することはあってもな
短答で37点すら取れない人ですね
930名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 21:38:14
むしろ改正後を厚く書くべき
弁理士になった時は改正後なんだから
931名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 21:47:49
>>929
今年の短答も、来年の改正を睨んだ問題が出題されていた。
商標の補正で区分を変更する補正で、登録査定になった場合は、
手数料を増額する必要があるという難問が出たが、昨年の口述で
聞かれていた。

俺は受かったからいいけど、去年の口述問題は、やっぱり短答・論文
とも重要だな。
932名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 22:22:22
実際の論文の合格レベルはめちゃ低いよ。
普通のこと(ほとんどの人が知ってる基本事項)をあたりまえに書けば十分合格です。
933名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 22:29:57
司法試験の論文だって、合格レベルかなり低いんです。
大半はその低いレベルのことすら出来ないで、競争率とか騒いだるだけです。
934未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/10(土) 22:33:50
重判H17版収録判決一覧
1.最高裁平成17年 6月17日第二小法廷判決 平成16年(受)第997号 茶園成樹 ☆★
2.最高裁平成17年 7月14日第一小法廷判決 平成16年(行ヒ)第4号 上野達弘 ☆
3.最高裁平成17年 7月22日第二小法廷判決 平成16年(行ヒ)第343号 島並良 ☆
4.最高裁平成17年10月18日第三小法廷判決 平成17年(行ヒ)第106号 高林龍
☆:法学書院知的財産法判例教室に収録あり
★:セレクト2に収録あり

それと、part47で早稲田セミナーの口述再現の発売時期を気にしていた人へ。
今日、本校に寄ったら出ていましたよ。
ただ、今HPで確認したところ、値段が少し安くなったみたいだけど、収録年度が
H10〜H17と少なくなっている。
去年の版はH6以降の収録だったのだが。
近くに近年の合格者がいたら古い版を持っていないかきいてみるといいと思われ。
935名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:33:36
(○)テレビに組み込まれた内部部品にヤフーと付すと
侵害になることがある。流通での視認可能性、識別力
(○)無断でミッキーマウスの漫画を描いたカバンを販売する者
に商標権を行使すると権利濫用になる。ポパイ事件
(○)世界的に著名な故人の氏名の略称:ケネディ
の使用は4条1項7号に該当し、スズキは同8号に該当する。
ダリ事件、月の友の会事件
(×)意匠法の目的は不正な競争を防止し、需要を増大することにある。
通説は意匠の創作的価値の保護。本質は創作
(×)出願公開された特許から変更した意願の秘密
請求はできない。英国でパリ優先権を主張して日本で
出願されたのはできる場合がある。変更と同時に請求できる
936名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 23:40:39
 ( )輸入のみであっても83条は適用されない。
( )他の共有者の同意をえずに実施権設定が契約された場合、
その実施権者の製品は差し止められる.
( )薬品の製造承認のための試験は侵害にならない。
( )パンに商標「ブドウ入りパン」は4条1項3号に該当する。
( )「自動車」を「自動車おもちゃ」に補正できないが、「洋服」を
「セータ」に補正できる場合がある。
( )特許に係るインクリボンの取り替えや、廃棄品の再生は消尽理論に
より侵害にあたらない。
937教えてくん:2006/06/10(土) 23:42:12
青本に加えて差分の改正本って何年からの改正本を揃える必要があるんですか?
938未登録 ◆TAETANgolI :2006/06/11(日) 00:06:14
939名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:34:37
>>927
東京ディズニーランドの開園の時期1983年4月15日と、ほぼ一致する
これは想像だが、ディズニー社が日本を重要な市場として意識したのは
TDLの開園がきっかけなのではと思うよ。

111)【登録番号】第1579410号
(151)【登録日】昭和58年(1983)4月27日
   【商標(検索用)】ミニ マウス\MINNIE MOUSE
(561)【称呼】ミニマウス,ミンニエマウス

(111)【登録番号】第1599874号
(151)【登録日】昭和58年(1983)7月28日
   【商標(検索用)】DISNEY\ディズニ−

【商標登録番号】第1590223号
【登録日】昭和58年(1983)5月26日
【商標(検索用)】ドナルド ダック\DONALD DUCK

【商標登録番号】第1619565号
【登録日】昭和58年(1983)9月29日
【商標(検索用)】グ−フィ−\GOOFY

(111)【登録番号】第1638415号
(151)【登録日】昭和58年(1983)11月25日
   【商標(検索用)】WINNIE THE POOH
940名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:52:53
平成20年以降に、試験制度はどう変わるんですか??
941名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:53:17
しかし、レックの自習室から弁理士受験生が消えたなー。
16年度のテキストを使って勉強してた奴とかも落ちちゃったのかな。
最近は司法書士と公務員試験組みが多くてウザイね。
942名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 01:09:50
・・・ブドウ入りパン・・・そんな感じの名前の国際機関あったっけ?・・
943名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 01:38:24
>>942
3条1項3号の記載ミスと思われ。
944名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 02:42:28
>>936
(○)輸入のみであっても83条は適用されない。
→ 特許法83条のことですか?
   輸入は実施とみなします。さもなくばTRIPS協定違反になりますので。
(○)他の共有者の同意をえずに実施権設定が契約された場合、
その実施権者の製品は差し止められる.
→ 専用実施権の効力発生時期は、契約時ではなく登録時です。
(○または△)薬品の製造承認のための試験は侵害にならない。
→ 判例では、@製造承認の為の少量生産であること。
   A製造承認後の販売予定は、特許権の満了後であること。の
   2要件が付加されているが、この問題には言及されていない。
(○)パンに商標「ブドウ入りパン」は4条1項3号に該当する。
→ 3条1項3号の誤記と解釈して解くと、原材料の表示に過ぎない「ぶどう入り」と
  普通名称の「パン」の結合にすぎませんので○です。
(○)「自動車」を「自動車おもちゃ」に補正できないが、「洋服」を
「セータ」に補正できる場合がある。
→ 減縮補正となりますので、可です。
(○?×?)特許に係るインクリボンの取り替えや、廃棄品の再生は消尽理論に
より侵害にあたらない。
→ まだ高裁レベルですので、出題するには早過ぎですよ。
  「写るんです訴訟」で、廃棄品の再生が侵害となると判決された事件もあります。
945名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 02:51:20


数 万 人 の 朝 鮮 難 民 受 け 入 れ 1 3 日 に 決 定  


【政治】「北朝鮮人権法案」難民受け入れ修正で合意・・・今国会で成立の可能性も ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149771867/l50
大量の北朝鮮難民の定住を許可し、税金で養おうとする仰天法案成立寸前です

民主党、長島議員のブログ大人気炎上中
ttp://blog.g oo.ne.jp/na gashima21
まとめサイト
http://www14.atw iki.jp/akiramenai/pa ges/4.html
946名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 10:15:20
932、933
お前ら受かってからモノ言えや
947名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 10:30:44
論文選択科目は科学技術科目(テクノロジー)に限る.これは必要だな。需要のない弁理士(文系)を作っても仕方がない.どのような知識を持った人材が望まれ
ているのか社会実態に合わせるべきだ。弁理士には工業技術(テクノロジーTechnology)と工業財産法が必要だ。
工業財産法は必須科目で、選択科目は工業技術(テクノロジーTechnology)だけにすれば弁理士の素養は試せたことになる。工業技術の知らない人は弁理士に必要なし。入れるなら量子論や相対論、複素
関数論など工業技術に関する科目を入れるべき。理工系でも工業所有権法を受けてるのだから、文化系でも科学技術科目を受けさせるべき。
948名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 11:15:13
まあ、受かったものとしては実際試験に書く内容はレベルが低い
しかし、その基本事項をもれなく書くのは結構難しい
落ちたらまた1年負担がかかるという緊張した中、当たり前のことを当たり前に書くなんて結構なプレッシャーだよ
949名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 14:04:55
去年はH15年度重要判例解説から出たから、
ことしはH16年度重要判例解説

・外国における特許を受ける権利についての相当の対価
・他人の氏名の商標登録と承諾
950名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 15:42:47
>>947
すごい論理ですね。
951名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 15:58:49
「理工系でも工業所有権法を受けてるのだから、文化系でも科学技術科目を受けさせるべき。」
ここの論理がうける。

文系と理系を分けて考えてる時点で低レベルだと思う。
952名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 16:15:37
科学技術がわからないのに弁理士になるのは問題だと言ってるんや。
弁理士なら科学技術と工業所有権法の両方がわかっているべき、ということや。
953名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 16:41:48
もの言う受験生
954名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:17:26
>>953
ならば、最後は干されるのか・・・
955名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:24:25
>>949
でるかどうか知らないけど
確かにテーマとして悪くないな
956とばし:2006/06/11(日) 17:27:58
>905
真に受けたら合格遅れるよ・・・
957とばし:2006/06/11(日) 17:30:14
今日のL問題、3条1項柱書違反はこないのかね。
958名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:35:58
>>949
「他人の氏名の商標登録と承諾」って、レナード・カムホート事件だと思うけど、
「外国における特許を受ける権利についての相当の対価」ってなに?教えて。
959名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:48:46
Lの短答解説が届いたので、枝ごとの正解を確認したら、
2枝以上間違えて正解が3問もあった。
もうちょっと勉強してたら、この3問を落として短答落ちだった。
960名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:52:49
青本はつまらんが、中山は面白いな。
961名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 17:53:07
いjくつあるか問題てそれがあるよね
962名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 18:01:00
東京はつまらんが、中山は面白いな。
963名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 18:27:58
>>941
ほんとに?
自分もH16年LEC秋生で、もうすぐ勉強を始めて2年になるけど、
短答は2回とも受かったよ。(少数派なのか??)
5/28の答練は、成績上位者だった。論文が伸びたのはY塾の講座、
答練のおかげだと思うけど。

今日のL模試で、隣の女の子は特実・意匠で断念したのか、商標の試験
前に文庫本を読んでた。
964名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 21:07:24
     /::/:::::{ {  、:::\
     |::.|:!::::ハ、 :、.:::ヽj::}
     j/ハ::ノ八\>:::ノ:イ
    / .:ィ::ゞf;;j , f;;jV!
.    /  :/i::ト  ー ,.イぃ  >>945 さん、L模試乙カレー。
   / .:/ 'l::| \ラハ :!トヽ
  / .:j. Yヽ!   、, __|/メ,| |  特実はいきなり出願系でしたね ♥
  |ノ.:/  l! ,==、 | ̄~| .V
  レマ丁ム__.〔_〕_゙ェェ/_ゝ
.   ゙、| 'くソノノ ̄ o ̄ヒヤソ
965名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:06:03
工作員イラネ
966名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:09:16

仮処分の根拠条文はなんでしょうか。
特許事件が簡易裁判所で審理されたことはあります
967名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:10:34
△)輸入のみであっても83条は適用されない。未解決?
(○)他の共有者の同意をえずに締結された実施権設定契約に関して、その実施権者の製品は差し止めることができる.侵害品
(○)薬品の製造承認のための試験は侵害にならない。産業発展に寄与。
(×)パンに「ブドウ入りパン」は3条1項3号に該当する。6号になることも。
(○)「自動車」を「自動車おもちゃ」に補正できないが、「洋服」を「セータ」に補正できる場合がある。図面に描かれているなら。
(×)特許に係るインクリボンの取り替えや、廃棄品の再生は消尽理論により侵害にあたらない。生産に相当?
968名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:13:43
「実用新案権を行使した者の責任を論ぜよ」
969勉強進まん:2006/06/11(日) 22:13:48
>>963
今日のL模試、どうでしたか。
E口氏の出題は、去年、散々叩かれていたし、問題が難しいらしいので、
受けませんでした。
MLでは、第2回目より良問と書いてあったので、受ければよかったかな。
970名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:27:05
E口が酷かったのは訂正表が全校舎に通達されなかったからだよ
むしろ、LECスタッフが酷い

問題は一番まともだったと思う
あくまでL模試の中ではだけど

ていうか、2chで決めるなよw
971:2006/06/11(日) 22:29:14
>969
素直な問題でしたよ。私は特1で問題読み違えたので、40点つくかもしれませんが。
角形鋼管事件の最高裁判例は少し受験生には難しかったかもしれません。

意匠も素直でした。まともに勉強している人は商標も想定の範囲内ではないでしょうか。
ちょっと指定商品の事例にくせがあったように思いますが。
(2)の拒絶理由に関して何を書かせたいのか一瞬、とまどいましたね。
972勉強進まん:2006/06/11(日) 22:38:06
>>971
レス、ありがとうございます。
受けとけばよかったな・・・。
973名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:39:56
Lの模試は今年受けませんでした。
なにせ去年の問題と添削が酷かったから。
974名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:48:59
( )間接侵害の対象は物に限られる。
( )出願経過の原則は特許になりなるまでの主張が対象になる。
( )水の沸点を「100℃」から「97℃」に訂正することは認めら
れないことがある。
( )物品の大小の相違も、色彩の相違も
意匠の類似判断に影響を与える、
( )異議申し立てして和解金をもらった者は当該登録
商標につき47条審判も51条審判も請求しかねる。
975名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:50:12
LECの再現答案からみる論文本試験評価基準って講座は不合格者の答案だけ扱っているのでしょうか?
合格者の場合、Bとかついていても合格しているから合格答案かはわかりませんよね?
976名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 00:20:02
そう不合格で成績がハッキリしてる人の答案だけ
977名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 00:22:30
あ、いや合格者の答案もあったかな
「この人は合格しましたが、この答案はたぶんAかB評価だったと
予想されます」みたいな解説を
聞いた様な気もする
978名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 00:39:00
働く妻を理系化計画
http://blog.goo.ne.jp/otto0110/

・・・いいなあ、受験仲間でしかも奥タソ・・・
979名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 00:49:00
夫の方は短答合格じゃなかった?
ブログを書く暇があったら、勉強しる!
980名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 01:11:02
論文の合格って相対評価だから、○○○じゃなくてもいいってことですか?

ということは、○○Aの成績で不合格通知がくることはないっていう
ことですか?

981名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 02:33:40
>>980

○の科目が二つとも61点で Aの科目が57点なら不合格 
982名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 03:05:18
>>966
仮処分は民訴ではなく、民事保全法。
発明協会やPATECHの法文集には載っているはず。
本試験の法文集には民訴も民事保全もない。

江口先生の問題は、昨年も難しかったが、悪問ではないと思うよ。
983名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 09:15:46
次スレ 弁理士統一スレ Part50
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150071298/l50
984名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 10:07:22
江口先生の問題は、直前という時期を考えると、結局は悪問だと思った。
よく言えば実務的、専門的だし、今までにないパターンなので即応力を養うには良かったかもしれない。
でも、今までの成果を復習する直前期に、あれはないだろう。
本試の傾向からズレてしまってるから。
1月や2月に上級者向けにやる講座なら、また違った評価を受けただろうけどね。
985名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 10:16:58

そうなんだよね。E口先生の問題はいつも実務的。
斬新な感じは受けるのだけど、実務経験全くなしの受験生にはかなりきつい。
そして、本試でそこまで・・・という感が強いので、直前向きでは決してないな。
そんな珍しさは期待していないのにな、この時期。
986名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 10:47:45

直前でなくても、そんな難しい問題が良いのか?かなり疑問だが。
987名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 11:04:50

Lの模試の受験者総数ってだいたい何人?
988名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 11:20:48
550人ぐらい
989名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 11:39:37
>>958
外国における特許を受ける権利についても、
職務発明であれば、
特35の適用があるって話
990名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 12:51:42
そうなんですか?
外国における特許を受ける権利は外国の話だから
日本の特許法には関係ないと思うんだけど。
関係あるのかな?
991名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:08:36
>>990
へーーーーーーーーーーーー
じゃ、外国人の発明家は日本で権利を取れないってことですねw
992名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:48:25
ん?
外人が日本で特許取るのは日本の話だから
特許法使えばいいんじゃないのかな。
993名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:56:43
>>990
判例解説を買って理由付けも含めて勉強しろよ
994名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:56:51
これだからな。
予備校で勉強しているだけのニートくんは。
995名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:57:26
あっ、私、勘違いしてるのか?
「外国における特許を受ける権利」ってなに?
996名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 13:59:15
やっぱ、判例解説よまんとだめか。
買いにいってきます。
レナード・カムホート事件ってところに書いてあるんですか?
997名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:17:41
だから、条文、青本、審査基準、判例をやれって
998名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:21:46
教えてください。
999名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:23:37
うめ
1000名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 14:23:57
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。