年金アドバイザー Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
年金アドバイザーについて級を問わず語りましょう。
他の関連する資格についてもお話しください!

前スレ
年金アドバイザー
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114530051/
2名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 01:11:26
>>1
3名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 01:11:33
スレ立て乙

悠が来たら3級スレに誘導してください
4名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 06:05:37
 2級の受験者です。前のレスの模範解答ありがとうございます。
 ただ私の解答と少し違うところがあるので指摘します。
 ただ私もただの金融機関の行員ですので自信はありませんが・・・
 問題3 44年以上勤務なので定額部分を加えて基本月額は出す
     と思っていますが。
     それと受給月額は加給年金額の1か月分を加算しますから
     98,933円になると思いますが。

 問題4 (3)のAは480,000円ではないでしょうか。
     確か共済年金の受給者が厚生年金保険に加入した場合は
     65歳以上の在職老齢年金の式が適用されると勉強
     しましたが・・・。これについては確信はありません。

 
  問題7 加給年金額を1.25倍するのはおかしいのではないですか。
      私は@は1,526,500円
        Aは1,229,400円になりました。
  私も絶対的な自信はありませんが多分そうではないかと思いますが。
5名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 06:14:25
4です。追加で問題8の(3)は1,637,500円ではないでしょうか。
  中高齢寡婦加算596,000円が入ってないような気がしますが。
6名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 16:56:01
いつから、長期加入者の特例は被保険者でも適用されるようになったんだ?
7名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 17:28:04
>>6を踏まえて、問題3については、次のようになると考えます。

長期加入者の特例は、44年以上の加入と、退職が支給の要件。
だから再び厚生年金保険の被保険者になると、加給年金額だけではなく定額部分も
支給停止となるはず。

よって基本月額は報酬比例部分のみ12で割る。あとは普通に計算する。
(もちろん、定額部分や加給年金額の加算等もない。)

結局この問題は、特例に該当しない人と同じ計算式になってしまう、というのが
解答だと思う。

いかがでしょうか?
8ねこ:2006/03/06(月) 17:35:08
3級 問23 中高齢寡婦加算での誤りはどれか。
 答、(3)の遺族基礎受給中でも支給される。
 しかし、(4)も誤りでは? 
 設問では、中高齢寡婦加算の額は、遺族基礎年金の額の4分の3に相当する額
 とあるが、老齢基礎年金の額の4分の3が正しいはず。
 妻が受ける遺族基礎年金は、最低でも1,023,100円。
 寡婦加算を受けるのは子のいる妻だけ。
 設問からすると767,400円が中高齢寡婦加算になってしまう。
 現在の中高齢寡婦加算は、596,000円(本来585,700円)のはず。
 設問が誤りじゃないの?
9名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 17:53:30
年金て俺がもらえる40年以上後って年金制度って成り立ってんの?
10ねこ:2006/03/06(月) 17:54:27
8ねこ の下から4行目削除します。
 寡婦加算が受けられるのは妻だけに改めます。
 
11善人の悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/06(月) 17:56:31
>>3の変態よ。
俺は犯罪者とはしばらく手を切る。
その公約としてネームを変更する。

だからここへ投稿する時はお前等に合わせるので、そういがむな。
12善人の悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/06(月) 18:04:32
あさっての採点に使用したいので、前スレからの続きでここに置いておくぞ。

902 :( ´,_ゝ`)プッ(解答だ):2006/03/05(日) 16:30:53
では糞悠ちゃんのためにこの資格版最強のオレ様の解答を教えてやろう。
いいかね?
1325133344
3425551352
4243224314
3433532253
5455114352
だ。どうだ?100点だろう?
うははははは〜〜〜〜!!!!!負けを認め
「あなた様には生涯かかっても勝てません弟子にしてください」
と言ってみろ悠よ!!!!!
13善人の悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/06(月) 18:05:20
907 :悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/05(日) 16:56:17
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
3級の糞スレの変態の相手はもう止めるわ。
アホらしいのでな。
だから、高尚なお前と今夜は付き合う。

今日の年金アドバイザー3級の模範解答だ。
(1)5  (2)3  (3)2  (4)5  (5)1  (6)4  (7)4  (8)4  (9)4  (10)4
(11)3 (12)2 (13)2 (14)4 (15)5 (16)4 (17)1 (18)2 (19)5 (20)5
(21)4 (22)2 (23)3 (24)2 (25)3 (26)2 (27)4 (28)4 (29)2 (30)4
(31)3 (32)4 (33)3 (34)3 (35)5 (36)3 (37)2 (38)5 (39)2 (40)2
(41)4 (42)4 (43)5 (44)5 (45)5 (46)3 (47)4 (48)1 (49)5 (50)2

以下は3日後に正式な模範解答が公開される。
俺と( ´,_ゝ`)プッの変態以外の残りは雑魚ばかりなので全て保存する価値はない。
http://www.kenteishiken.gr.jp/
14善人の悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/06(月) 18:06:06
俺の年金アドバイザー3級で自信のない問題は以下だ。

6・7・8・12・14・16・18・24・25・29・38・45・46・48だ。
以上の14題は自信の無かった問題だ。

俺の目標得点は60%強だ。
上記の14問の間違いだけなら総合で72点になる。
15善人の悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/06(月) 18:07:24
263 :悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/05(日) 21:09:34
今日の税務4級の模範解答だ。
(1)3  (2)2  (3)2  (4)1  (5)1  (6)2  (7)1  (8)2  (9)1  (10)3
(11)1 (12)2 (13)3 (14)2 (15)2 (16)2 (17)2 (18)1 (19)2 (20)1
(21)3 (22)1 (23)2 (24)2 (25)1 (26)3 (27)1 (28)3 (29)3 (30)2
(31)1 (32)1 (33)2 (34)3 (35)2 (36)3 (37)1 (38)3 (39)2 (40)1
(41)3 (42)3 (43)3 (44)1 (45)1 (46)3 (47)3 (48)1 (49)3 (50)1

これも同じく15問は自信がない。
しかし、目標の60%は抑えていると思う。

自信の無い問題は、以下だ。
8・9・14・15・16・17・18・19・26・31・34・39・40・42・45・48だ。

以上の16問は間違っている可能性あり。
それでもそれだけで済むなら同じく総合で68点になる。

*犯罪者と3日間契約解除をした非常に高尚な者より。
16善人の悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/06(月) 18:08:13
266 :悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/05(日) 21:24:50
スレが倉庫行きになる前に新たな勇者の投稿を保存!

954 :名無し検定1級さん :2006/03/05(日) 21:12:05
3キュウ
5325133344
3425551355
4232224414
3233532553
4424114452
17善人の悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/06(月) 18:08:57
976 :名無し検定1級さん :2006/03/05(日) 23:35:33
53251 33244
34255 51355
42322 24414
34335 32223
44555 14152

3級
18善人の悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/06(月) 18:13:45
以上が前スレで昨日の年アド3級の解答を公開した勇者だ。
まあ、>>976は後出しだと言われても仕方がないが、一応候補に挙げておこう。

あさっての解答が公開されたら何時もの俺の高尚な論説をして引き上げて行く事を約束する。
お前等みたいに卑怯な者ではないので、合否に関係なく出て来る。

俺はお前等みたいに逃げはせん!
そして、合格するか否かでも成績証は届くので、俺が後出しをしていないと言う証拠として上記
の解答を答え合わせをしてそのピンポイントの得点で席次が何位かの写真を公開しておこう。
19名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 18:19:53
2級の問題4の(2)の老齢基礎年金額は463ヶ月の加入
 で、766,400円になると思うが。

問題5のAは735,200-734,900=300円の経過的加算を
加えて2,288,300円となるのでは。

 それと(2)のAは報酬比例部分が正解なのだろうけど
俺は間違えて経過的加算相当額と書いてしまった。
 でもよく考えると経過的加算相当額も支給されると
思うのだが、やはり×だろうか・・・。

それから長期加入の在職老齢年金は初めての出題だと思うが
俺も間違えて定額部分を入れて計算したが、確かに全額もらえるのは
厚生年金保険の被保険者ではないのが条件だから、この場合は
結局普通の在職老齢年金と同じ計算をするのが正解ではないだろうか。

なんだかんだでしょうもないミスをしたから70点くらい取れると思ったが
これでは60点なんとかいくか下手すれば不合格かもしれないと思いだしたよ。

俺も自信がないから間違っていたら指摘してください。
  
20名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 18:49:34
問題4の(2)の老齢基礎年金額については、>>19の通りだと思う。

問題5の(1)のAもたぶんそうだろう。これは、厚生年金の20以上60未満の期間が無いこと
国民年金加入期間が無いことから推測した。

問題5の(2)のAは、経過的加算相当額の方が正しいと思う。なぜなら、「63歳からの」とあり
報酬比例部分は60から支給であること、そして、全部繰上げをした場合、経過的加算が前倒しで
支給されてくる。このことを言っていると考えた。

21名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 19:19:26
問題7 (2)@1,526,500円

        A1,229,400円 でいいでしょうか?

  
22名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 20:16:22
また馬鹿が暴れてるのかよ
23名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:45:02
前スレの972さんの解答をベースにした修正版です。
*は該当部分のみ修正 ※は大幅修正

問題1 @定額部分 A育児休業 B半額免除 C給付水準(給付乗率) D総報酬制 E2分の1
F財政均衡 G公的年金 H物価スライド I1.7

問題2
 (1)(358,000円×7.61/1000×468月+645,000円×5.854/1000×35月)×1.031×0.988
  =1,433,376円≒1,433,400 円
 (2) @賃金日額 447,000円×6月/180=14,900円
   A基本手当日額 14,900円×45%=6,705円
   B受給総額 6,705円×150日=1,005,750円
 (3) @公共職業安定所 A月の翌月* B早い方

問題3
 (1) @基本月額 1,440,000円÷12ヵ月=120,000円
   A総報酬月額相当額 200,000円+(720,000円+900,000円)÷12ヵ月=335,000円
B支給停止額 (120,000円+335,000円−280,000円)÷2=87,500円
   C受給月額 120,000円−87,500円=32,500円
 (2) B夫さんは、長期加入の特例に該当するため60歳から満額の特別支給の老齢厚生年金が
  支給される。しかし被保険者であるときは特例の適用が受けられないため、
  定額部分及び配偶者加給年金額を含めない報酬比例部分のみを使用した。※
 (3) 205,000円÷480,000円=0.427<61%
   205,000円×15%=30,750円
 (4) 200,000円×6%=12,000円が、32,500円より減額される。
24名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:46:48
問題4
 (1)報酬比例部分
    388,000円×8.06/1000×456月×1.031×0.988=1,452,604円
   職域加算部分
    388,000円×1.34/1000×456月×1.031×0.988=241,500円
   経過的加算
    1,676円×1.170×444月×0.988−794,500円×451月/480月=113,702円
   合計
    1,452,604円+241,500円+113,702円=1,807,860円≒1,807,800円
 (2) 794,500円×463月/480月=766,361円≒766,400円
 (3) @標準賞与額* A280,000円
問題5
 (1) @繰上げ調整額 735,200円×24ヵ月/60ヵ月=294,080円 
     報酬比例部分 1,288,100円
    老齢厚生年金計 294,080円+1,288,100円=1,582,、180円≒1,582,200円※
一部繰上げの老齢基礎年金
734,900円×36ヵ月/60ヵ月×(1−0.5%×60ヵ月)=308,658円≒308,700円
老齢給付計 1,582,200円+308,700円=1,890,900円*
   A報酬比例部分 1,288,100円
     経過的加算 735,200円−734,900円=300円
配偶者加給年金額 397,300円
老齢厚生年金計 1,288,100円+300円+397,300円=1,685,700円※
一部繰上げの老齢厚生年金 @より308,658円
老齢基礎年金加算額 734,900円×24ヵ月/60ヵ月=293,960円
老齢基礎年金計 308,658円+293,960円=602,618円≒602,600円
老齢給付計 1,685,700円+602,600円=2,288,300円※
 (2) @定額部分 A経過的加算相当額*
25名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:48:41
問題6
 (1) @選択 A併給 B選択
 (2) @高年齢雇用継続基本給付金との調整時
  A基本手当との調整時
  B全部繰り上げ時
  C被保険者であるとき* など
 (3) @死亡 A婚姻 B養子 C離縁 D18歳年度末終了*

問題7
 (1) @昭和55年4月 A24年11月 B保険料納付済期間 C1年間
 (2) @1級の障害基礎年金 794,500円×1.25=993,125円≒993,100円
     子の加算額 228,600円×2人+76,200円×1人=533,400円
障害基礎年金計 993,100円+533,400円=1,526,500円※
A(350,000円×7.50/1000×180ヵ月+450,000円×5.769/1000×37ヵ月)
×300ヵ月/217ヵ月×1.25×1.031×0.988×=1,000,826円≒1,000,800円
配偶者加給年金額 228,600円
障害厚生年金計 1,000,800円+228,600円=1,229,400円※

問題8
 (1)短期…厚生年金保険の被保険者期間中の死亡で、保険料納付要件を満たしている。*
   長期…老齢厚生年金の受給資格期間を満たしている者が死亡。
 (2)A子さんは死亡の当時収入がなく、生計を維持されていた配偶者である。*
 (3)長期要件を選択
   遺族厚生年金 (380,000円×7.72/1000×432ヵ月+490,000円×5.938/1000×34ヵ月)
×1.031×0.988×3/4=1,043,769≒1,043,800円
中高齢寡婦加算 596,000円
計 1,043,800円+596,000円=1,639,800円※
(4)A子さんが65歳に達すると、中高齢寡婦加算は失権する。しかしA子さんは昭和31年4月1日以前生まれの
妻なので、経過的寡婦加算が厚生年金より支給される。*
26名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 22:49:45
問題9
 (1) @8,000,000円+(38年−20年)×700,000円=20,600,000円
  A(21,000,000円−20,600,000円)÷2=200,000円
 (2) 800,000円+1,200,000円=2,000,000円
  2,000,000円×25%+375,000円=875,000円
  2,000,000円−875,000円=1,125,000円
 (3) @審査請求 A60日 B社会保険審査会

問題10
 (1)@3 A誕生日の前日 B基礎年金番号 C17
 (2)住民票・B子さんの年金証書・年金加入期間確認通知書・妻の非課税証明書
27名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:14:19
23〜26さんありがとうございます。大変参考になります。
 ただし次の箇所は私と違います。

問題1  C 給付水準とありますが、5%ではないでしょうか。

問題4  (3)のA 480、000円だと思います。
    共済年金の受給者は60歳から厚生年金保険の加入者になっても280,000円
    でなくて480,000円の式を使うので、不公平ですよね。

 問題5 A これは、報酬比例部分でも経過的加算相当額でもどちらも
     正解なのでは、なかろうか?私は経過的加算相当額にしたが、
     この文章では報酬比例部分と記入しても間違いではないと思う。
     誰か詳しい人がいたら解説してください。
28名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:26:33
>>23-26

だが漏れは3級受験者だ
29名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:45:59
過去問一通り見たけど今回の2級って少し難しかった気がするがどう?
30名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 00:08:31
>>27
問題1 C 給付水準or5%
 給付水準の方が適当だと思うが、どうだろうか。
問題4  (3)のA 480、000円
 今ざっと調べたが、やはり28万でいいのではないだろうか。
問題5 A 報酬比例部分or経過的加算相当額
 これは経過的加算相当額と考える。>>20の下段をご覧ください。

それから、ちょっと抜けていたので補足を。
問題10 (2) H夫さんが23歳から加入していた地方公務員等共済制度のデータが、
 社会保険業務センターに送付されていないため。
31名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 00:16:06
>>30 自己解決
問題4 (3)のA 480、000円で正当。
 そのまま共済組合に加入していた場合と誤解していました。
32名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 00:38:57
問題−5の(1)の経過的加算は
端数処理を円単位までしかしないはずだから
1,676×1.000×444×0.988−734,900=314円
じゃないかな

33名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 05:16:45
>32さんへ
 
揚げ足をとるようで申し訳ないが、その式も厳密には正しくない。

1,676×1.000×444×0.988ー794,500×444/480=302円が正しい。
それの端数処理をして300円ということ。

けちをつけてごめん。
でも解答がないのだからみんなで意見交換をしよう。
34名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 06:59:29
問1の給付水準と5%はどちらも正しいような気がする。

 問5の報酬比例部分と経過的加算相当額も実際どちらも支給されるのだから
   どっちも正解だと思うぞ。

  出題者はどう考えて出題したのかな?
35名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 07:59:03
問題5は出題者は定額部分が支給されなくても、63歳になれば加給年金額と経過的加算相当額
は支給されるということを理解しているかどうかということを見るために出した
問題だと思うので、経過的加算相当額と書いた人は正解でしょう。
 では報酬比例部分と書いたら×かと言われたら、何とも微妙だな。

問題1の給付水準と5%は、インターネットで調べたりテキストで調べる限り
 どちらも書いてあるんだよね。
 私が使用していた森萩忠義先生の「実戦年金アドバイザーの手引き」の29頁
には報酬比例部分の給付乗率を7.125/1000に改定(5%の給付適正化)と従前額の保証
とある。 本当の正解は「5%の給付」が正解なのではないのかい。
36名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 08:28:15
>>33
この老基の額はもともと問題に設定されてたから
その数字を使ってるだけなんじゃないのか?
今職場なんで手元に問題ないからうる覚えだが
37名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 17:22:22
月数間違いやらなんかで結構ミスったな。
 考え方が理解できていれば少しは点がもらえるのかな。
 特に長期加入の在職老齢の問題は定額部分も入れてしまってアウト
 総報酬月額相当額だけはきちんと答えれたが、後は全部基本月額が
 違ってくるからダメ。総報酬月額相当額だけでも1点くらいもらえるかなー。
 それとも肝心の受給月額が間違っているからあの部分は0点かな。
 他にも考え方は正しいのだが月数を1ヶ月まちがえた問題があるけどこんなのも
 どうなるんだろう。少しは点をもらえるかなー。もし答えが間違っていたら
 全て0点となると、厳しいなー。どなたか情報ありませんか?
38名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 17:56:48
>>37
同じようにミスった。部分点あるといいな。でも自分も細かい理解ができてな
いから今回はまぁ不合格でも仕方ないかな。実務で使えるレベルになって合格
したい。今回初めて受けたけど過去問題解説集だけの勉強ではつらいな。6割
は取れるようになるかもしれないけど、実務レベルとなると...。過去問集
もイマイチ使いにくい。毎年の改正に対応した事例問題集みたいのは無いのか
な?
39名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 18:24:15
以下、私見です。

連作問題
あの問5のような問題の場合、基本月額を間違えるとその他の解答にも響く。
類似のケースとして、2005年問題4の採点所感に、次のようにある。
  「在職老齢年金の受給月額」では、計算式はよく理解されていた。
  基本月額等を間違えたものが多かったため正解は少数であったが、
  計算式を理解していると認められる解答には加点した。

その他の問題も含めて判断されると思うが、全体的にあまりに得点が低いのも
まずいだろうから、加点があることもあるのではないだろうか。

配点
配点については、2000年問題5で、これは基金加入者のため、式等が6つ必要だった。
定額 報酬 代行 報酬−代行 加給年金額(表から自分で拾ってくる) 総額
これのそれぞれに配点したとある。

従って、2006年問題3の場合だと、(1)が式1つにつき1点の計4点、(2)〜(4)各2点。
だから、総報酬月額相当額正解で1点と計算式理解で+1点じゃないかな。

月数誤り
これは駄目っぽいと思う。
40名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 18:34:26
問3の計算で、標準賞与額って上限150万円で計算しないんでしょうか?
間違ってたらすいません。
41名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 19:00:26
上限150万円は、1回の支給につきですね。
ということは3ヵ月を超える期間ごとに受けるものだから、
毎年支給される場合は年3回でしょうか。

150万円×3回=450万  12月で割って、37.5万円
これが、標準報酬月額に加算される
賞与の額の上限ということになりそうですね。
42名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 20:32:36
地銀の行員です。このたび年金2級を受けましたが、この科目の2級って
ちょっと難しすぎませんか。一応法務、財務、税務の2級も持っていて
3科目とも少し勉強した程度だけど80点前後で合格しました。
 今回は難しいとは聞いていたけど、11月に初めて問題集を見ても全く
わからない。そのためテキスト買って年金制度そのものから理解していって
2月からは過去問を3回くらいした。でも自分である程度採点するけど
多分65点前後かな。あまりにも2級の試験にしては難しすぎる。
いっそのこと年金アドバイザー1級くらいに名前を変えるべきだ。法務、
財務、税務の2級とは難易度が違いすぎる。今回は特に1月、2月は猛勉強
したし2月は連続休暇も朝から死ぬほど勉強したけど、とても80点も
取れるような感じでなかった。確かに社労士の人がたくさん受けているから
合格率こそ25%くらいあるが、純然たる銀行員だけなら15%も受からないの
じゃないの。はっきり言ってこの試験は普通の銀行員がちょっと勉強した
程度では絶対受からんな。本部で年金推進してたりしている専担者みたいに
朝から晩まで年金のことばっかりしている行員でないとちょっと無理なんじゃ
ないの。ちなみに第2地銀にいたっては昨年は54人受けて1人
しか受からなくて合格率1.85%なんて異常じゃないか。
 この試験は今の難易度を続けるならもう少し違う名前例えば年金スペシャリスト
くらいに変えてほしいな。(笑)とりあえず合格発表が待ち遠しいな。
43悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/07(火) 21:15:22
明日の今の時間は、>>12-13>>15-17の採点だ。

それぞれ何点か楽しみだ。
ここの者の前でも公表をしているので、明らかに全員に判定して貰える。
44悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/07(火) 21:16:50
話しは変わるが、明日のイベントをもう一つ紹介しておこう。

明日はグリーンジャンボ宝クジの当選発表日でもある。結果は以下に公表される。
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/tsujyo/zentop.html
俺は50枚仕入れ番号は以下の通りだ。
22組 15960〜15999(40枚)  22組 15300〜15309(10枚)の計50枚だ。
最低でも1500円は確定しているが、3000円は50%の確率で当たる。

宝くじについてはお前等社会人にも興味があるだろう。
45名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:41:43
今年度の社労士試験合格の勢いと、年金科目アシきりスレスレのリベンジとして、
挑戦したが、一歩届かずといった感じ・・・orz
でも、受験してみて挑戦する価値のある資格だな、と改めて感じたよ。
実務能力を高めるためには記述試験って大切だね。
46名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:59:34
>>42
わあ、すごいな。
自分はずっと年金がネックになっていると思っていたので、これに挑んでみた。
で、勉強してみて、確かにそう言われる感じはある。

自分も生まれて初めて「緻密な勉強をしたな」と思っている。ちょっとやそっとの分量では
歯が立たない。元々ノートを作るのは嫌いだが、やむなく要件一覧表・支給概要表などを
作った。で、知識を整理して、使えない過去問を修正して、それから、問題を解いた。
間違えたところは、メモ入れして、写経のように解きなおした。結構な時間がかかった。
過去問3回、さらさらと、とはいかない。

それでもしょせんは人が作った規定だ。ある程度まで知識と感覚が集積されてくれば、
それほど苦労なく解けるようになった。

問題そのものは、今回の問題5のようなものを除いてどちらかといえば
素直なものが多い。言葉の引っ掛け問題は無いし。
この検定が難しいのは、元の規定がややこしすぎることと、問題集にろくな物が
ないということに原因があると思う。

合格予定の自分がアドバイスできるとすれば、
 ○この検定だけは、講座受講がお勧め
 ○要件表など、知識のまとめが必要
 ×問題集を力技で解くのは回り道
47名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:08:27
配点の考え方が気になる。
最終解答が間違っていても、計算式から垣間見える考え方が正しいのなら、
部分点をもらえる場合もあるらしいけど、逆に、計算式をかなり略して書
いて(例えば、どれが基礎年金の式で、どれが厚生年金の報酬比例部分な
のかを示さずに)、最終的な答えが合っていた場合、点数として満点もら
えるのかどうか。これ、部分減点されたら落ちてる・・・OTZ
48名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:30:00
>>46
アドバイスありがとうございます。講座受講がお勧めとの事ですが検定協会が
実施してる通信講座の事ですか?もし受講していたのならどんな感じで勉強進
めていくのか教えてくれませんか?協会のHPでは簡単な特色と内容しか書い
てないので。社労士のテキストと過去問で勉強するのとはやっぱり違うのでしょ
うか?
49名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:37:42
>>44
あんた、邪魔。
50名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:42:52
>>48
2級は社労士のテキストや過去問はちょっとつかえないな
理論と実務は違うからね。3級なら大丈夫だけど
51名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:44:21
>>44
赤井くん
おまえの書き込みはいらない
52名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 22:58:22
>>50
ありがとうございます。テキストでお勧めはありますか?やっぱり検定協会の
「実戦 年金アドバイザーの手引」なんでしょうか?
53名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 23:03:19
公式のテキストが一番いいんジャマイカ?
それよりも問題集なんだよなぁ
なんかいい問題集ないのかねえ、公式の修正もしてない糞問題集は使いたくもないな
54名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 23:08:17
>>53
同感!
55悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/07(火) 23:14:14
>>49
お前より年金アドバイザー3級の出来が良いからいた方が良いだろうが。

それに俺様の席次がどこにあるのか見るとお前等にも良い教訓になる。
56名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 23:16:14
社会保険事務所においてあるいろんな制度のパンフレットは
意外とわかりやすく作ってるので、実務には参考になると思う。
ちなみに、今回の1番の問題って、年金アドバイザーの過去問の
1P目の文章に酷似してないかな?
57名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 23:16:37
>>55
でも( ´,_ゝ`)プッより下だろ
58名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 00:05:48
私はLECの講座で勉強しました。
今更かもしれないですが、
このスレの皆さんはどんな人たちなんでしょうか。
社労士および社労士を目指してる方、銀行の方などがほとんどだと思うのですが。
ちなみに私はしがない郵便局員です。
私のような方もいらっしゃるんでしょうか。
同じような境遇で勉強している人がいると思うとなんだか勇気付けられます。
59名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 00:36:23
えっ?郵便局員がしがないって?
60名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 00:52:53
>58
自分は社労士を目指していますが今現在はしがない「ゆうメイト」ですよ?
それはともかく、今回は3級を受けました。
勉強の方は独学でテキストに「年金相談の基礎2005年度版」を使用し、
試験対策として過去問集を回しました。
受かったとは思うんだけど実際はどうかな〜?
初めのうちは成績優秀者表彰受けるつもりでいたのだけどそれは無理っぽい。
61名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 01:10:29
>>60
ビール吹いた
62名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 06:08:22
自分はLECの出口さんの通信講座を取った。
検定協会の方にしようか迷ったが、協会のは受講期間が4カ月だったのでやめた。
まったり送られてくるより、一気に聞きたかったためです。

その他の参考書は社労士用の数冊。傾向が違うから、細かな要件の確認のために使っただけ。

−勉強法−
@LECの講座を、MDに入れて何回も聞く
A年金アドバイザーの手引きの一読
  この本だけでは、手薄な分野があると思う。
B過去問2004年版をほぐして、内容ごとに分類・修正
  在老や雇用保険の過去問はかえって混乱しますね。
CLECのテキストを参考に、要件の整理表作り
D問題解きまくり
  間違えやすい点をメモ入れ

LECの講座は良かったですよ。早口に驚きましたが。
問題を解く上での注意点がよく判りました。

授業時間は15時間弱。年金制度、老齢他の各年金の支給要件・算出方法などを
ざくっと解説して、オリジナル問題を解いていき、ポイントを説明される。
内容は中上級向けなんでしょうか? 年金用語を全然知らなければ難しいかもしれません。
63名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 06:59:49
ところで、今回の2級の模範解答は23〜26の書いておられる人の
ものでまず大丈夫なのかな。問題4の(3)のAの共済受給者が民間に
移った場合の答えは480,000円が正しい。それ以外は全部正しいみたい。
 23〜26の人は社労士の先生ですか?ほぼ完璧ですね。
配点はわからないけど、とりあえず自分で辛め(部分配点は一切期待しない)
に自己採点してみたら62点から64点くらい。部分配点(例えば在職老齢の
問題で標準報酬月額相当額335,000円)が期待できるなら67点か68点でどっちに
しても受かったと思う。
問題1のCは給付水準と書いたが、これは本当は給付の5%というように書かないと正解
なならないと思って辛く見積もって×にしておいた。まあ配点1点だから
大勢に影響あるまいけど。
64悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 07:52:28
>>57の稚拙な行員よ。

まあ、見てみろよ。
面白いイベントだろうが。

それに今夜の採点結果では終わらん。
俺が正々堂々と公表している事も分かる様にする為後日成績票も写真公開する。
65名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 08:35:51
テキストや講座、勉強方法のアドバイスありがとうございます。参考になりま
した。多少知識があったので過去問だけで2級を受けてしまった自分の甘さが
身にしみました。部分点次第では結果がわからないラインにいると思うのです
が、どっちにしろ再度勉強し直します。やはり基礎ができてないから問5の長
期加入の特例間違えたりしたと思うので。問題見たとき長期加入に該当する事
が最初から書いてあったので変だな、何かあるのかな?と思ったけどそのまま
長期加入特例で定額部分含めて解いてしまった。その何かを判断できるくらい
に色々な知識を身につけなければ試験も実務もダメという事ですよね。
>>62さんの勉強の仕方みて本当に自分は甘かったと反省しました。
66名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 11:06:48
レックの2級講座をとられた方がいるようなので、質問させてください。
出口講師のレジュメの2冊目の最後に追加問題として
高年齢雇用継続給付がらみの問題があるかと思います。

その問題で、63から65までの総収入問題を算出する問題があるのですが、
どうして「加給年金」が加算されていないのか教えてくださいませんか?

よろしくお願いします。
67名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 11:59:33
私はあれは出題ミスじゃないかと思いました。
あるいは、その追加問題の範囲だけで考えろということなのか。
(必要な数字は転記されていましたので)

あと、LECの問題12(3)で、解答に最初長男は記載されていませんでしたが、
後の訂正表では長男を追加していました。
でも、長男は現在16歳で、3年経過後はどう考えても18歳年度末終了後であるから
遺族給付の対象から外れると思うのですが。

私は出口さんの講座はいいと思いますが、以上のように多少の正誤が
あるようですね。
68名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 17:32:56
年金アドバイザー3級age
5.3.2.5.1. 3.3.4.4.4
3.4.2.5.5. 5.1.3.5.5
4.2.3.2.2. 2.4.4.1.4
3.2.3.3.5. 3.2.2.5.3
4.4.5.5.1. 1.4.1.5.2
69名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 17:44:59
2級は省略w
70悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 18:34:12
902 :( ´,_ゝ`)プッ(解答だ):2006/03/05(日) 16:30:53
では糞悠ちゃんのためにこの資格版最強のオレ様の解答を教えてやろう。
いいかね?
1325133344
3425551352
4243224314
3433532253
5455114352
だ。どうだ?100点だろう?
うははははは〜〜〜〜!!!!!負けを認め
「あなた様には生涯かかっても勝てません弟子にしてください」
と言ってみろ悠よ!!!!!


・大四老クラスの( ´,_ゝ`)プッの変態は【41/50=82%】だな。
流石に過去に宅建・漢検準1級・ビジ法2級・FP3級・法学検定3級を取得しているだけはあるな。
他の雑魚とは比較にならないくらい上位の文系レベルだ。
71名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 18:35:56
ところで、YOUは、税務4級はどうだった?
72悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 18:39:43
907 :悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/05(日) 16:56:17
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
3級の糞スレの変態の相手はもう止めるわ。
アホらしいのでな。
だから、高尚なお前と今夜は付き合う。

今日の年金アドバイザー3級の模範解答だ。
(1)5  (2)3  (3)2  (4)5  (5)1  (6)4  (7)4  (8)4  (9)4  (10)4
(11)3 (12)2 (13)2 (14)4 (15)5 (16)4 (17)1 (18)2 (19)5 (20)5
(21)4 (22)2 (23)3 (24)2 (25)3 (26)2 (27)4 (28)4 (29)2 (30)4
(31)3 (32)4 (33)3 (34)3 (35)5 (36)3 (37)2 (38)5 (39)2 (40)2
(41)4 (42)4 (43)5 (44)5 (45)5 (46)3 (47)4 (48)1 (49)5 (50)2

以下は3日後に正式な模範解答が公開される。
俺と( ´,_ゝ`)プッの変態以外の残りは雑魚ばかりなので全て保存する価値はない。
http://www.kenteishiken.gr.jp/


・同じく大四老クラスの俺は【36/50=72%】と合格点の20%上での余裕の合格だ。
しかも併願した税務4級は満点だ。席次は自動的に全国1位が確定し、優秀賞も確定した。
他の税理士を解雇して俺を雇った方が断然得だ。国は是非そうするべきだ。
俺は来年の8月に税理士を受験する事にする。これは税理士を受けろと言うサインだからな。
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!
73悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 18:43:39
>>77
>>15に投稿しているだろうが。

100点満点だ。
驚いたかね。

お前は銀行業務検定の優秀賞を見た事がないよな。
俺が見せてやるよ。
以下に写真を公開してやるから楽しみにしておけ。
(現在19〜4時迄の間は閲覧出来ない)
http://h.pic.to/69w1j
74悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 18:51:29
954 :名無し検定1級さん :2006/03/05(日) 21:12:05
3キュウ
5325133344
3425551355
4232224414
3233532553
4424114452

・この後出しの者は、45/50=90%


17 :善人の悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/06(月) 18:08:57
976 :名無し検定1級さん :2006/03/05(日) 23:35:33
53251 33244
34255 51355
42322 24414
34335 32223
44555 14152

3級

・更にこの後出しの者は全員の解答を組み合わせて46/50=92%となった。

75名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 19:35:03
悠、お前はホントな馬鹿だな
早く間違いに気付け!
気付かないならさっさと消えろ!
76悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 20:45:53
>>75
やかましい!
お前等が「3級の糞スレ以外でならスルーをする」と言っているから確かめたんだろうが!
やはりこの糞スレでも見ているではないか!

「何が来るな!」「消えろ!」だ。
お前の指摘通り本気で相手をしてやろう。


>>13>>17に投稿している年金アドバイザー3級と税務4級の併願試験の俺の模範解答を投稿しておいた。
試験は双方とも60点程度を目標としていたが、( ´,_ゝ`)プッの変態との勝負が掛かっていた年金アドバイザー3級に力を入れてしまい、
税務4級は1週間近く勉強を放置した。要は一般常識で受けたのだ。

その結果惜敗の27問正解の54%だ。3問(6点)足らない。
しかし、肝心の年金アドバイザー3級は36問(72点)正解で余裕の合格に訂正はない。
77( ´,_ゝ`)プッ(馬鹿だ):2006/03/08(水) 20:49:16
悠よ、まず最初に言っておくなんだ↓の書き込みは

>同じく大四老クラスの俺は【36/50=72%】と合格点の20%上での余裕の合格だ。

なぜ60%で合格の試験で72%とっただけで合格点の20%上での合格なんだ?
どう見ても12%しか上じゃないだろうが、お前はこんな小学生にでもできる問題も
できないのか・・・悠よ、お前がいくら馬鹿でもいいのだがオレの格が下がらないようにしてくれ。
お前のライバルだなんて思われでもしたら俺のメンツが著しく下がるからな。勘弁してくれ。

さて、年金アドバイザー3級の話をしようではないか。予想通り俺は余裕の合格だ。まぁこの試験は簡単だったな。
おそらく合格率も70%ぐらいあるのだろう。平均点が60点代後半てところか?
こんな試験で落ちるような奴はまぁDQNを通り越してゴミクズレベルだろうからな。悠でも合格しているのだしな。
さ、俺は来年3月に2級を受けるぞ。まぁどうやらそちらもそれほどのレベルではないので余裕で合格できそうだがな。

ま、諸君らもせいぜい悠に負けないように精進してくれ。右派はははははは〜〜〜〜〜!!!!!!!
78悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 20:52:12
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。

60%×1.2=72%だ。
「合格点の20%増し」だと書いているだろうが!

>>72のコメントをよく見ろよ!
79悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 20:57:15
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。

昨年の年金アドバイザー3級の合格率は30%ソコソコだったぞ。
今回は成績票が来なければ分からないがな。

お前との試験勝負で少々惜しい試験を逃した。
本来ならバランス良く勉強をして双方とも60%ソコソコを狙っていたのだ。
だが、お前が「80%以上を取る」と言うから俺が60%程度では余りにも差が付き過ぎる
ので少々差を縮めただのだ。

お陰で税務4級は54%になってしまったわ。
まあ、こんな試験に合格しても年金アドバイザー3級の方が欲しかったのでどうでも良いが。
他の奴等が「4級は履歴書に書かないし、取っても無駄だ」と言いやがるしな。

それに俺には既に書く欄がないのだ。
年アド3級も書けないのだよ。
何かを省かなければな。
80悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 21:01:56
俺の年金アドバイザー3級の模範解答(結果36/50=72%で余裕の合格)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141575032/13

俺の税務4級の模範解答(年アド3級で勝負をした為こちらは無学で臨んだ捨て試験で結果27/50=54%の惜敗)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141575032/15
81悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 21:09:03
>>44で示した様に宝クジは下2桁76番が当選し3000円確定した。
そして、下1桁6番が当選し300円が確定し、計4500円となった。
76番は下1・2桁でダブルが、この場合は76番が3300円となるのだろうか?
13日(月)に換金出来るので、その時には分かるが・・・。
宝クジは買わない方なので、これはどうなるか分からん。もし3000円なら計4200円になる。
82( ´,_ゝ`)プッ(馬鹿だ):2006/03/08(水) 21:12:27
なんとせこい男だ、悠よ。20%などと水増しをして・・・そこまでお前は汚い男なんだな
しかしお前100点だとか54点だとかどっちなんだ?
虚言癖もほとほとせいよ、ボケ
83悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 21:18:35
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
>>3の変態も書いているが、俺は「この糞スレに来るな!」と言われているのだ。
「3級の糞スレへ行け」とよ・・・・・。ウオオオオオオオオオ〜〜〜〜〜〜〜ン。

だから>>76>>75の変態に言っているだろうが。
「スルーをする!」とか「スルーをしろ!」とか言うので確かめただけだ。
本当にスルーしているのかをな・・・・。

真実は54%だ。満点は嘘だ。
まあ、お前との差を縮めに行ったのがその原因だ。

本来は併願なので双方とも60%程度が良い所だったのだ。
ジャンルが全く違うので、お互いの勉強をしても重複する箇所がないしな。

時間も掛かり、覚える内容が大変なのだ。
社労士や税理士もお互いの科目には苦戦する試験の併願だからな。
84悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 21:21:29
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
まず、年アド3級の目標合格(80%以上)おめでとうよ。
来週はDCプランナー2級の試験なんだよな。

俺はDCプランナー3級の試験だ。
この試験は70%程度は取れると思う。
まだ、過去問題を完璧に解いていないが、問題演習を解いていると7割は解けている。

で、FP2級はどうだったんだ?
結果を聞いていないぞ。
85名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 21:47:51
今回の3級受験は過去問だけでいったのでえらく苦労しました。
自己採点では9割取れてますが、
じゃあ、本当に理解できているのかと問われるとorzです。
社労士試験の入門編ということで受けてみましたが、
結果として何が頭に残ったのやら。。。

86( ´,_ゝ`)プッ(合格だ):2006/03/08(水) 21:50:27
もちろんFP2級は合格した。すでに報告済みだ。よく見ろ。
すでにログは流れてしまったがな。
87悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/08(水) 22:16:58
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
でかした!
おめでとうよ。

これで( ´,_ゝ`)プッの変態は、以下の資格を取得していると堂々と言える。
宅建・漢検準1級・ビジ法2級・FP2級・法学検定3級・年アド3級とな。
俺との勝負を心掛けてくれた者ならこれは取っておいて貰わないと秘書検定の低レベルな女と
勝負をしていたと言われるからな。

来週のDCプランナー2級も受かってくれよ。
俺はDCプランナー3級を頑張る。
88名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 22:17:03
過去門だけで9割?すげぇ
89名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 22:36:06
私は年金3級68点でした。足りなかったんかなあ?
ボーダーはどのくらいなんでしょうか?
不安です
90名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 23:43:03
>>67
ありがとうございました。
やはり、ミスだったようですね。
91名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 00:54:51
生保です。
3級ですが3日間、普通に過去問2回やって82点でした。
92名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 00:36:11
合格?
93名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 01:22:52
スレがストップしたのは誰のせいかな?
94名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:28:49
??
95名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 23:13:29
年アドは、正答率60%で合格だよ。
96名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 23:34:51
3日間とか、勉強した時間が問題なんじゃない気がするなあ。
要は、知識がないところから、どんなプロセスを経て、合格をつかむか。
97名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:14:25
>>96に同意。 自分はどうだったんだろうと振り返ると

1.ずっと以前(まだ経過措置もそれほど無かった頃)初めて年金の基礎講座を受講
   全然わからんからほったらかし。今思えば楽勝だったが
2.新聞読む程度
   世間様の常識レベル
3.機会あってちょい勉強
   おー、簡単じゃん。こんなん難しいというやつの気が知れんわ
4.また別の機会あって勉強
   基本用語すら知らず、結果はぼろぼろ。3の段階では、
  問題の中にヒントが付いていただけだった・・・
5.再度別の機会のため勉強
   そこそこ知識はついたような気もするが、納得できない
6.年アド2級のため緻密に猛勉強
   支給のイメージが頭に描けるようになって、自分でも満足

 ずいぶん遠回りをしたような気がする。なんでもそうかもしれないが
特に年金は、言葉のうろ覚えや常識的な判断では答えが出ない
ように思う。似たような言い回しで、大きく違うからね。

だから最初に、用語や要件を固めることが重要じゃないだろうか。
なんか時間ばっかりかかって、こんなことより問題を解くべきかと思った。
でも問題を解く中で、何回もその要件を確認したから、結果的に
最初に投じた時間は無駄にはならなかった。

こんなところです。
98名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 17:23:20
初めてスレに書き込んだ瞬間にフォックスがすぐに下さした規制は僕にだけアク禁
99名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 00:30:57
確かに2級は年金を勉強するのに最も効果的な
目標だと思う
100名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 22:11:04
【京都】勝手に国民年金保険料の免除手続き 8千人分
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142312758/l13

【国民年金】本人に無断で保険料免除手続き 8千人分、京都社会保険事務局[03/14]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142332539/l24


101名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 02:03:25
わかりやすいスレだな。
試験終われば急に静かだ
102悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/15(水) 19:38:44
今日は去年資格自慢をして職安の職員に年金アドバイザー4級をバカにされたので、リベンジ面接をして来た。
去年に年金アドバイザー4級を書けば、「そんな試験は銀行業務検定の中で一番簡単なので、誰でも取れる。」と言われた。
その為に今月に年金アドバイザー3級を取った。

年金アドバイザー3級を自慢しに行く為に、「就職をしたいから相談に乗ってくれ」と言って職員の所へ再度出向いた。
職員「ああ、去年の方ですね。あれからどうされました?」
俺「年金アドバイザー3級に合格しました。貴方の常識の範囲の4級を超えてね。」
職員「はあ?4級ですか。」
俺「どぼけないで下さいよ。貴方は年金アドバイザー4級は簡単なので誰でも取れると言ったでしょうが!」
職員「まあ、落ち着いて下さい。今日は就職の件で話しをしに来られたのでしょう。」
俺「就職如きは年金アドバイザー4級を取れていれば簡単に出来る!」
職員「何故、年金アドバイザー4級ばかりに拘(こだわ)るのですか?」
俺「この試験の合格率は60%前後だ。お前は40%の者を侮辱しているのだ。反省しろ!」
職員「何も年金アドバイザー4級を誰でも取れるとは言っていないでしょうが。一番低いと言っただけですよ。」
俺「どこがレベルの低い試験だ!コラッ!だったらお前は満点を取れるのかああああ!」
周りがジロジロ見ていた。
職員「だから、貴方が資格を沢山書いていた中から年金アドバイザー4級が低いと思っていたので省いて貰う意味で
言ったのですよ。」
俺「い・い・や!お前は確かに年金アドバイザー4級は簡単だと言った!どこが簡単だ!説明しろ!」
「それから、非常に難しい年金アドバイザー3級を取った。今度はどうだ。何か言ってみろ!」
職員「私に取って年アドは簡単ですが、しかし簡単だとは言っていません。それから3級は社労士の入門資格ですが
評価されますよ。」
俺「おおうっ!!年金アドバイザー3級のどこが社労士の入門資格だああああ!社労士レベルだろうが!」
職員「いいえ!社労士の方が難しいです!年アド3級は行員の中で評価されていますが、それも最低のボーダーですよ。」
俺「だったら、お前取ってみろやあああ!」
その後興奮していた俺を他の職員に後日改めて出直してくる様に連れ出された。
103( ´,_ゝ`)プッ(馬鹿か):2006/03/15(水) 19:58:00
おいおいおいおいおいおいおいおい、悠ちゃんお前はホントにどうしようもないほど馬鹿だな
年金アドバイザー3級なんぞぜんぜん自慢にすらならないぞ。俺は今回受けたのはあくまで入門として受けただけで
本来2級を受験して合格しなければならないのだ。まぁ来年は受けるがな。

しかしなぜ3級ごときで自慢できるのかわからん。よいかね。年アド3級は合格率30%ぐらいだったと思うが
そもそも30%というのは合格率としては高い方だ。よく考えてみたまえ。
世の中の人間の8割は馬鹿だ。合格率30%あるということはその8割の馬鹿の中からもまだ合格者が出ている可能性がある
のだ。まぁもっとも8割の馬鹿どもの中の最底辺の部類はこのような試験自体受けないがな。
つまり馬鹿でないもの2割ならほとんど確実に受かる試験であるというのが言えるわけだ、合格率30%とというのは。
試験が難しいというレベルのものは合格率が15%以下の試験をいうのだ。
大体宅建レベルからだな。もちろんこれは普通レベルの人間からだからオレのような優秀な人間は15%といえどもまだまだ
楽な方だ。さすがに一桁台だと難しいと感じるがな。
つまり悠よ、お前は馬鹿のレベルで馬鹿相手に自慢するというなんとも愚かなことをやっているのだ。
いい加減に気づきたまえ。俺のレベルでは年アド3級なんぞ受かって当然の試験なのだよ。
自慢する気も起きないな。そこがお前と俺の決定的な差であり埋められない差なのだよ。
104悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/15(水) 20:41:01
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
何故、逃げた。
DCプランナー2級で本当に80%取れているなら解答を公開しておけば良いものを。

残念だ。
お前が受かっているならリアルで証明して欲しかった。
そうすれば年金アドバイザー3級の合格者は凄いのだと証明出来たのに。

俺はリアルでDCプランナー3級に合格した事を証明した。
そして、年金アドバイザー3級も72%だが、投稿する前に訂正してはいない。
成績証明書と合格証を写真で公開するので、インチキをしていない事を証明する。

しかし、お前は書き直しをして82%を取ったのだとも言われる。
そして、DC2級の合格も怪しい点が残る。

残念だ。
FP3級や年アド3級で正々堂々と勝負をしたのにな・・・・。
105悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/15(水) 21:27:42
【平成18年3月15日(水)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は昨日の職員に復讐をする為に再度話しをしに行ったが、他の職員が出て来て代わりに話しを聞くとの事なので話した。

俺「昨日はどうもすみませんでした。今日は就職の案件について話しがあります。」
職員A「はい、何でしょうか。」
俺「内定が出ていた会社ですが、断りたいので穏便な断り方を教えて下さい。」
職員A「はあっ?断られるのですか。それは何故なのですか?」
俺「私は今月の年金アドバイザー3級を取れました。ですから民間企業で働く必要はないので断りたいのです。」
職員A「あの〜、年アド3級と言いましても国家資格ではないでしょう。それに社労士を取得しても公務員になれませんよ。」
俺「お前みたいに羨ましい公務員生活をしている者より資格の数が多い者が何故民間企業へ行かなければならんのだ!」
職員A「いい加減にして下さい!(机を叩く)良いですか!世の中には働きたくても就職口のない方が沢山いらっしゃるのですよ!」
「それに加えて貴方は何ですか!資格を沢山取れている方が働く能力の無い方なのですか!私には貴方に働く意志がない様に
思えます!」
俺「その台詞は週6日間のアホ勤務を課されている民間企業で働いてから言え!」

職員B「すみません。静かに願えませんか。」
職員A「申し訳ありません。」
俺「この通り、こいつも誤っているので許してやれ。」
職員B「貴方に言っているのですよ!」
俺「はあっ?俺ですか?それはすいませんでした。」
職員B「何があったんですか?」
俺「この方(職員A)が、内定の断り方を教えてくれないのですよ。」
職員B「断れられるのですか。何故?」
俺「だから言っただろうが!【年金アドバイザー3級を取れたので、民間企業で働く必要はない。】とな。」
職員B「働く意志がないと不正受給に当たりますよ。」
俺「今月から受給の権利はないわ。だから働く意志は無くても良いだろうが!」
職員A「では、お引き取り下さい。それから断られるなら自分で考えて断って下さい。」
俺「年アド4級をバカにした奴に説教をしに来たのにお前が代わりに出て来たのだろうが!責任を取れ!」
他の職員共が出て来て昨日と同様に追い返された。
106名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:39:41
2級解答はHPに出なかったもんだから、
とりあえず合格発表まで何もすることがないのが現状。
証券外務員とかCFPの勉強しようかと。
みんなは何受けるのかな?
107悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/15(水) 21:42:26
612 名前:名無し検定1級さん :2006/03/15(水) 21:30:26
まさか迷探偵とせんじくってこのスレぶっ潰そうとしてる?


613 名前:名無し検定1級さん :2006/03/15(水) 21:31:31
↑このコントは、どこで発表するんだ?


614 名前:名無し検定1級さん :2006/03/15(水) 21:34:40
>俺「この通り、こいつも誤っているので許してやれ。」

誤ってるのは、お前の方だ
ノータリン!


615 名前:悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/15(水) 21:41:36
>>612-613よ。
コントをしている訳ではないぞ。

>>614よ!
その突っ込みを入れて欲しかったのだ!

ナイス!
良いスレになって来たではないか。
108名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 10:29:00
【政府】厚生・共済年金の保険料率、2018年にも統一[060316]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1142455441/l11

【政治】保険料率統一は18年か 厚生、共済年金一元化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142452538/l11
109名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 11:26:40
強制徴収に一定の歯止めさえなくなっている。
年収200万の低所得者にも催告状が届く
その催告状には、まるで闇金さらながの脅し文句が並んでいる。
こんな脅し文句を並べなければならないほど、
年金システムは危機的状態なのかと思わずにはいられない。
もう、俺の周囲の若者の大半は年金システムを信じてはいない
それでも、強制徴収が盛んになる前は、年金を信じている者も
比較的いたもんだが・・・。
強制徴収解禁以降、年金システムを信じていた友人達の大半が、
年金を単なるギャンブルとみなすようになったのが、極めて印象的だ。

強制徴収という行為そのものが、年金の信用を深く傷つけている様子が、
うかがえる。この責任は村瀬長官に帰属するものだろう。


110名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 00:02:57
合格通知まだー
111悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/18(土) 12:59:18
銀行業務検定試験は社会人が受けている。
だが、何度も言うが>>110の様な稚拙な大人が耐えない。

俺は昨日文検準2級の過去問題集を購入して来た。(1155円)
更に文章能力に磨きを掛けているのに、相変わらずこの様な稚拙な大人が存在している事には残念だ。

こんな園児みたいな大人でも社会へ出ているとは・・・・・・・。
これだからこそ俺はアホ間企業へ出たくなくなる。

本当にレベルの高い者が民間の学校(TACや大原)でしか見当たらないからだ。
だからこそ俺の就きたい職は教職であるのだ。

合格通知は、今月の30日に発送だ。
記述式については来月の25日に発送だ。

この件については以下に記載されている。
http://www.kenteishiken.gr.jp/

大人の癖に少しは大人の投稿を心掛けてくれ。
112名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 14:28:27
>>111
藻米の投稿は子供の投稿以下だろうが。
113悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/18(土) 20:26:14
>>112
フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。

高尚な俺の投稿が子供以下とは笑止千万!
俺は秘書検定やビジネス能力検定や品質管理検定で学んだ5W2Hの要素を取り入れている。
お前等みたいに質問も単純ではなく、聞きたい事を相手に分かる様にする。

例えば>>110の様に大人になっているにも関わらず、小学生並の質問をしているが、俺ならこう質問する。
大人の模範例を見なさい。これが大人の質問だ。

・ここの皆さんに質問が御座います。
私は今月の5日(日)に下記のホームページにも紹介されています銀行業務検定主催の年金アドバイザー3級を受験しました。
http://www.kenteishiken.gr.jp/

8日(水)に模範解答が公開されましたが、この試験は成績票とかあるのでしょうか?
初めて受験しただけに分からない事が多いですので、ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければ光栄です。

宜しくお願い致します。


以上だ。
>>110>>112の幼児上がりよ。
この様に失礼のない質問をすればこのスレ全員に内容が伝わり相手も知っていれば返答してくれ易いものだ。

お前等にはビジネス文書技能検定試験を勧める。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/bunsyo/bunsyo.html

俺に少しでも追い付きなさい。
今日だけは高度な投稿をしている俺の日記を投稿して上げるので参考にしなさい。
グハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
114悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/18(土) 20:57:05
【平成18年3月18日(土)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は週6勤務のアホ間には無い休日で朝は9時過ぎの起床で、昼寝も3時間して精力を蓄える事が出来た日だった。
昨日・おとといはボイラー実技講習の座学であり、1日7時間の長丁場で午後から途中で寝る変態も出て来た次第だ。
イビキをかいて「グガ〜グガ〜〜」と聞こえ、周りの変態共が笑う光景も見られた。

週6日間勤務なら今日も出勤で、およそ3時間程前に終了したばかりだ。
そして、先程に風呂から上がり、晩飯も済ませられれば良い方だろう。

遣り甲斐のある高度な実力を保有している者がいない中でチンタラと遣り甲斐の無い仕事を長時間する。
こんな生活に愛着を持てるだろうか。賢い会社なら今日から21日(火)まで4連休だ。当然、優秀なディジタル技術科も同じだ。
無職の俺だからこそ、今日も休みで昼寝を3時間も出来たのだ。当然ながら、今では体調も良い。

昼寝をする理由は普段の疲れを消化出来ていないからだ。それが出来ると精神的にも支障を来たさない為に仕事も長続きする。
しかし、多くのアホ間企業ではこの様な態勢が取られていない。

優秀な筆者の俺が言いたい事は、就職板に記載されている者達の不満や悩みが一向に減らない事から何も対策を講じないのかと
言う事だ。

現在の失業率は以下でも公開されている通り、5%を割れているにも関わらず4%台を割れる見込みはない。
http://www1.odn.ne.jp/strong/musyoku/top.html

何故、求人数はバブル最高期を越えているにも関わらず、4%台から一向に減らないのか。
それは上記で記載した通り、長時間・多日数労働が一般的だからである。
精神的・肉体的に支障を来たすと、自然と遣り甲斐が出なくなるのは当たり前だ。
そうなると昔の就業形態程良くない現在の職場で働き甲斐を見出す若者達は自然と減って行く。
その進行が、ニートの増加に繋がって行く。

俺はニートを悪いとは言わないが、人の事実を聞いて悪いから働かないと言う行動には反対する。
それでは現在の世の中を改善する行動には出ないからだ。

一度悪い世の中を自分の目で見て肌で感じてこそ、今後の世の中を改善しようと言う行動に繋がるからだ。
115( ´,_ゝ`)プッ(あふぉ):2006/03/18(土) 23:03:43
悠よ一つ教えておいてやろう。2ちゃんにおいて重要なことは読み易い文章を書くということなのだ。
では読み易さとは何か?それは実に単純だ。短く簡潔な文章を書けばいいことだ。
ではなぜ読み易い文章を書かなければならないのか?
それも実に単純だ。長いと読むのがめんどくさいからだ。書き込みはたくさんあるから
一つのレスに時間をかけて読んでいるわけにはいかないのだ。疲れるしな。
必要な情報をなるべく早くそして正確に入れられるということは重要なことだ。
お前みたいなただ長い文章を書いても読んでもらえない。読んでもらえない文章はどんなによくても意味を成さない。
よってお前の文章はクズなのだ。まぁもっとも内容もよくはないがな。中身がないからな。
お前の日常など他人にとって何の価値もない糞なのだよ。おまえ自身が糞なのだからしょうがないか( ´,_ゝ`)プッ

さて、説教じみたことはここまでにしておこう。おおそうだ、お前も充分長い文章を書いているじゃないかという
ツッコミはやめてくれ。上記の文章は馬鹿悠に言っているだけだからな。
116( ´,_ゝ`)プッ(あふぉ):2006/03/18(土) 23:07:16
労働時間の件についてはある経済学者が最も効率のいい年間の労働時間というものを試算したことがあるのだがそれによると
年間1471時間がもっとも効率的だということらしい。
現在日本の平均労働時間は1900時間強だ。これは時間外も入れてだ。
オレは実際はこれよりも長いと思っている。なぜならサービス残業多いうえこの数字は使用者側からの回答に基づいているからだ。
ともかく1900時間ということはあと400時間ほど減らせば効率的に働けるということだ。
一日8時間労働ならばあと年間50日休みを増やせる。
政府の試算によると休みが増えるとGDPが増えるというがわかっている。休みが増えることによって消費が刺激されるし、ワークシェアをするため
失業率が改善するという副次的効果もあるらしい。
しかし企業は(それも中小零細企業ほど)労働時間を減らそうとするどころかなるべく長く働かせようとする。
しかも、ただで残業もさせてだ。実に愚かなことだ。そんなことをしても効率が悪くなる一方だ。会社に対して
不信感が湧き、やめていくものがあとを絶たなくなればますます悪循環になるということもわからずにな。

そんなごミみたいな企業で働かなければならないものはもっとも能力がないのだから仕方がないのかもしれない。
努力したものは楽に暮らせる確率が増えるのだよ。因果応報という奴だな。
117名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:02:39
>>113
 ウアハハハァー
 悠が大人の質問の見本だとよ!
  ”XXとか”だの”ですので”だの
 幼稚な文だな。工業英語でも職訓でも
 面白い文だったが。

 藻前の好きな秘書検定試験から引用すれば、
 ”この試験の成績表はございますでしょうか”
 だろうが。
118名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:03:23
【年金】国会議員は廃止なのに… 地方議員年金 『特権』存続へ

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142745275/l14
119悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/19(日) 22:27:10
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
俺はお前の長文を有り難く読んでいるぞ。
長文でも中身があれば読んでいる。
最初から読んで中身があれば最後まで読んでいるぞ。

俺は短文でも稚拙な投稿は読まない。
全て読み飛ばしている。

アスキーアートのみなら見ているがな。
120名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:28:45
>>119
都合の悪い投稿は読み飛ばして
 いるんだろ!
121名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:39:36
>>120
相手にするな。
病気が移るぞ。
122悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/19(日) 22:46:45
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
俺は前から言っているだろうが。
週6日間勤務を課しているアホ間企業が多い事から良い作業は出来ないとな。

>労働時間の件についてはある経済学者が最も効率のいい年間の労働時間というものを試算したことがあるのだがそれによると
年間1471時間がもっとも効率的だということらしい。現在日本の平均労働時間は1900時間強だ。これは時間外も入れてだ。

・その通りだ。1日6〜7時間がベターなのだからな。

オレは実際はこれよりも長いと思っている。なぜならサービス残業多いうえこの数字は使用者側からの回答に基づいているからだ。
ともかく1900時間ということはあと400時間ほど減らせば効率的に働けるということだ。
一日8時間労働ならばあと年間50日休みを増やせる。
政府の試算によると休みが増えるとGDPが増えるというがわかっている。休みが増えることによって消費が刺激されるし、ワークシェアをするため

・全てその通りだよ。
中小企業のアホ間企業では年間の労働時間は2100時間だ。
その為に「金を使う時間がない」と言う者が多かった。
俺もそうだったので、お陰で1000万円を超える資金が溜まった。
だからこそ、株式投資をするし、無職を継続させても問題ないのだ。
123悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/19(日) 22:50:13
稚拙な>>120-121の社会人よ。

お前等は明日も飛び石ながら出勤だろうが。
俺は無職なので当然ながら休みだがな。

( ´,_ゝ`)プッの変態の統計通り、お前等も年間2000時間以上の労働か?
苦しいだろうな。俺はそんな生活は耐えられない。
124名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 22:52:05
>>123
えらそうなことをいうな!
 家のローンや家族の為に必死に
 働けない奴に言われたくねぇ!
125( ´,_ゝ`)プッ(ふ〜):2006/03/19(日) 23:07:20
>>124
おい、そこのお前その考えは逃げだぞ。誰かのために自分は辛いことに耐えてがんばっているんだと
思うことははっきり言って馬鹿だ。そんなものは言い訳に過ぎない。
その意味のわからない自己犠牲精神こそが日本を悪くしているのだということに気がつかないのか?
まるで戦中の特攻じゃないか。国のため、会社のため、家族のため?
違うだろうが!自分のためなのだよ。自分のため、自分の利益のために最大限努力するのだよ。
でなければ生きている意味などないな。早々と死んだ方がいいぞ。

とはいえオレは決して私欲を前面に出していけとは言わない。公共心も持たなければならない。
でなければそれはただの我がままになるからな。そのさじ加減がわからないと今の若者のような
ゴミどもをのさばらせることになるのだよ。

よく考えたまえ。お前はいったい何に必死になっているのか?
126名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:11:47
ハゲ悠と( ´,_ゝ`)プッ の文体が似ている件について
127名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 03:03:23
>>125
お前に家族は無いみたいだな。
 愛する人もいないみたいだね。
 男として、命を懸けて守るものがないのか?

 自分の利益のためにお前は”どっかの株は
 買いだ”と3級のスレでぬかしてたな!
 自分の為に悪ドイことも平気でするだろ!
 たかが数万円の儲けのために。恥を知れ!
 男のカス!
128名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 10:23:00
障害・老齢年金、併給OK 来月実施 新制度10万人が該当

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060319-00000004-san-pol
129悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/20(月) 10:35:50
年金アドバイザー4級も取れない>>124の稚拙な社会人に言われる筋合いはねえ!

職安の職員は年アド4級をバカにしたが、その試験を取れない40%の中に入っているお前の
考えを押し付けるな!
130名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:48:09
>119,120,122-127,129
そういった事はこちらでやって下さい↓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142489760/l50

いくらスレが過疎化する時期だといっても話しが横道に逸れ過ぎて迷惑です。
出て行ってもらえませんか?
131名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 20:59:11
おもしろいのあるね。
132悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/21(火) 21:01:42
>>130-131
3級のスレなら荒らしても良いのか!

ここももう合格証が届けば閑散化するだろうが。
133名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 21:52:29
>132
このスレを荒らしている自覚があるのですね。
迷惑ですから出て行ってください。
134名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:13:57

年金コンサルタント受けてる人いる?
135名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 00:40:29
そんなのもあるのか?
136名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 10:18:10
50歳から年金試算可能に 社保庁、HPでも対応

 社会保険庁は20日から、国民、厚生年金の加入記録に基づいて受給見込み額を
試算するサービスの対象を、これまでの55歳以上から50歳以上に引き下げた。
60歳まで保険料を納付した場合の受給見込み額のほか、受給開始年齢などを通知
してくれる。
 試算を希望する場合は、(1)社保庁のホームページ(2)ねんきんダイヤル
(0570―05―1165)(3)全国の社会保険事務所や年金相談センターの
窓口―のいずれかに申し込む。原則として、個人の基礎年金番号が必要だが、窓口
の場合は保険証など身分を証明できるものを持参すれば照会できる。
 ホームページから申し込む場合、市町村などが発行する「電子証明書」を利用す
ると電子メールで回答が来るが、それ以外は郵送で回答する。電話の場合も郵送で
回答。窓口では、その場で試算が分かる。電話や窓口の相談は、原則として土、日、
祝日を除く午前8時半から午後5時まで。
(共同通信) - 3月20日18時42分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060320-00000175-kyodo-soci

137名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 23:05:03
【医療従事者に】年金未納者の人権【聞く】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1142993759/l10

生活保護・障害年金で競馬してる人集まれ(^o^)丿
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1143025931/l14

年金払ってない・滞納してるリーマンいる?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1143028056/l11
138名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 10:27:08
【韓国】 超高齢化進む韓国、迫られる年金改革 [03/23]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143064558/l19
139名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 23:11:29
年金滞納で強制徴収 徳島社会保険事務局、男性から37万円

 国民年金保険料の未納が増えている問題で、徳島社会保険事務局は十七日、二〇〇三年十二月から
〇五年十一月までの二年間に計三十二万千四百四十円を滞納した県内の男性に対し、財産を差し押さ
えて強制徴収した。強制徴収は県内では初めて。
 同局によると、昨年十一月から今年一月にかけて強制徴収が適当とみられる五百八人の保険料未納
者(低所得者を除く)に最終催告状を郵送。このうち、期限内に納付意思を示さない十三人に対し督
促状を発行し、差し押さえ財産の確認ができた男性一人の銀行預金から十七日、延滞金合わせ三十七
万四千二百四十円を強制徴収した。
 残りの十二人についても差し押さえ財産の確認が出来次第、強制徴収をしていく。
 社会保険庁では、保険料を払える未納者を絞り込む方法として、住民の収入の情報を市町村から提
供してもらえるように法整備を進め、〇四年十月から徴収強化を進めている。同庁によると、強制徴
収はこれまでに四十四都道府県で実施されている。
http://www.topics.or.jp/News/news2006031805.html
140名無し検定1級さん:2006/03/24(金) 11:05:04
厚生年金の悲劇
もともと厚生年金は社会保険庁、厚生労働省の職員には
一切関係ない年金です。
彼らの年金は国民年金、共済年金であり、
厚生年金は彼らにとってまさに道端に転がる札束だったのです。
NTTと農林中金の共済が厚生年金に吸収されたのをご存知ですか?
不良債権のどつぼと化したこの両年金を吸収することは、
厚年財政の更なる悪化を意味するものでした。
にもかかわらず、社保庁の厚年担当は誰一人として反対
するものはなく、まさに四面楚歌であったといえるでしょう。
当然のように不良債権を抱えさせられ、おまけに
国民年金の不足分まで厚年から補填されることとなったのです。
当然といえば当然、厚年担当の社保にとって国民年金は
自分たちの年金だが、厚生年金は無関係、
どうなろうが知ったこっちゃない、というのが本音でしょう。
ゴルフ、宴会、海外旅行は愚か自家用車購入や職員家族の学費
にいたるまで間接的に厚生年金から垂れ流されました。
直には国年でも補填は厚生年金だからです。
結局、グリンピアの膨大な負債も厚年が背負うことと
なったのです。
彼らにとって厚生年金とは加入者の年金財源ではなく自分たちの財布であり、
自分たちのお金なのです。

141名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 00:30:14
紙台帳
コーピーし
持ち出す
社保職員

高値で売れる
個人情報


142名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 23:15:03
【社会保障】公務員の共済年金、職域加算を廃止へ [06/03/25]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143239963/l11


143名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 12:52:34
社員採用!未払いだった国民年金は?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143293435/l10

【未加入】投資家の年金【未納】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1143256853/l10
144名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 22:14:34
【年金記録】パソコンで確認 社会保険庁がサービス開始 利便性と背中合わせに危険も潜む

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143334690/l12
145名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 12:09:10
(四面楚歌の厚生年金の悲劇)
厚生年金を管理運用する社保職員は共済年金です。
つまり彼らにとって厚生年金はど〜でもいいのです。
NTT、農林中金の不良債権化したくず年金を半ば強制的に
吸収させられたときも、担当者は誰一人としてなんの
抗議もしなかったのです。
それどころか厚生年金に吸収するのをいいことに、
打ち合わせや、勉強会と称して宴会、旅行、ゴルフとやりたい放題
でした。もちろん厚生年金からつままれました。
この年金はまさに四面楚歌、社保職員のなかでこの年金の
ことを真剣に考えている人間は一人もいません。
これからも厚生年金からは彼らの私利私欲を満足させるため
にお金が垂れ流されるでしょう。

146名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 00:31:12
有名なコピペ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:37 ID:Jau9geXZ
31 :代打名無し :04/05/14 23:18 ID:nxd28gbu
仁志が、彼が入団してしばらくは巨人の選手は読売の厚生年金に加入してたと告白。
どう考えても、野球選手が親会社の厚生年金に入る道理はない。
こういうのは社会保険庁から厚生年金組合に天下って来た役人の悪知恵に決まってる。
とにかく、この制度はデタラメ!
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1084523301/l50

ソース 
国保料金、岐阜は高く、金沢は安いらしい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1057330514/26
147名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:03:47
【世論調査】小泉内閣の優先課題、「年金・福祉など社会保障問題」が55%で首位

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143549522/l18
148名無し検定1級さん:2006/03/29(水) 21:40:16
【年金一元化】官に有利な上乗せ3階部分の「職域加算」、公務員OBなどに給付継続へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143594701/l11

【年金一元化】厚生年金と公務員の共済年金、保険料率2018年に統一
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143607643/l14
149悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/30(木) 19:23:02
【平成18年3月30日(木)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日の日記もせんじくが拗ねて立てたゴミスレの消化活動をする為にそこで下書きをして作成した。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143028152/l50

昨夜は以下に新規公開銘柄での儲けを公開しておいた。
(19〜4時までは閲覧禁止)
http://n.pic.to/2e55x

今日は15時で仕事を終わらせ、何か受講する講座を探しにLEC梅田校へ行って来た。
何時もはTACで見ているが、大原やLECも見る事に因りテンションも維持出来るからだ。

非常に良い職場なので、その行為に応えて100%に近い能力で仕事をしたいからだ。
週6日間の1日10時間労働をさせているアホ会社には5%の能力で仕事をしておけば良い。
そうでなければ終盤まで気力・体力が持たないしな。

だが、週5日間の1日7時間の優秀な職場は永久に手放さない。
当然ながらそこで永久に働くが、職場への感謝の気持ちとして100%に近い能力で貢献したいのだ。
テンション維持の材料は個人にも因るが、試験の合格が自信に繋がると指摘したい。
従業員の気持ちを高めてやるのも企業の役目だ。
勿論、従業員自身が気持ちを高める活動は必要だが、補足として企業も労働時間の短縮を図ってやるべきなのだ。

労働時間は、製造業に対しては注意が必要だ。
何故なら、中小企業の製造業では平均168時間以上稼動しているが、大企業では165時間程度だからだ。
しかし、全産業で見れば大企業158時間に対し、中小企業153時間と短い。
製造業で働く者は中小企業で働く事を避けておく事を勧める。

そして、就職活動をする者達よ。資格は新しいものを書け。古い資格は無効だ。
古い資格でピーアールするなら必ず今でも取れるんだと言う証拠を示しておくのだぞ。
150悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/30(木) 21:09:30
日商簿記検定4級講師様より連絡だ。

112回の2〜4級の合格率が公開された。
講師の俺は今回の3級で69点、4級で80点を取った。
http://www.kentei.ne.jp/boki/

4級の合格証は以下に公開している。
現在、2477 比較COMで224万円も儲けた取引履歴を公開している。
(19〜4時までは閲覧禁止)
http://n.pic.to/2e55x

19時迄見れるので今直ぐ見ろ。
明日の4時以降からも見れるので今夜見れなかった変態共は明日見てくれ。

そろそろシスアドの受験票が来る頃だ。
俺の平成17年度秋期の初級システムアドミニストレータの成績だ。
https://web3.jitec.jp/syoukai/refer.jsp?class=AD

受験番号AD602−1159
パスワード61897082

以上だ。
どんな成績か確認しておけ。
151悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/30(木) 21:34:39
職場を探す際には以下の質問の内容は確実に調べておけ。

・月換算での残業時間数
・就業時間は  時  分〜 時  分  終業後の開始時間  時  分〜
・始業開始時間より準備として早めに来なければならないのか?
・休日出勤の有無
・社員食堂の有無
・求人の期間、採用人数(急募か?)
・交代勤務制の場合交代時間・回数
・遅刻、欠勤時の罰金制度
・最終的に求められるスキル等
・免許更新等で休む日があるがどうなのか?
・給与の内訳(時給制か月給制か特別手当有りか?何時まで?)
・賞与の有無
・有給休暇の消化
・年間休暇日数
・離職率
・社会保険の加入・未加入に対し時給に変動があるか?
・交通手当ての支給額
・契約は何時交わすか?
・単車通勤で事故した時の責任は自分で取る場合(労働時間に因って通勤手段を変えたい為)
・契約期間切れ後、紹介されて職場へ即行かなければどうなる?


*硬筆書写検定3級や話しことば検定3級や販売士3級や電卓技能検定3級やFP3級にも合格している非常に高尚な者より
有り難いレジメだ。
152名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:23:02
>>有り難いレジメだ。

レジメって何?
レジュメのことか??
153名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:24:45
秘書スレで住人の突き上げをくらって
泣いて退散した悠がここでは元気だな
154名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 23:26:32
元気と言うか一人で話してますけど…
155悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/31(金) 00:06:05
>>152
そうだ。

>>153-154
お前とも話しているだろうが。
156名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 00:23:04
悠こと赤井尚人は
何の罪もない企業の実名、住所、電話番号を
さらして会社に著しい迷惑をかけた犯罪者です。
赤井に住所をさらされたさが○塗建はかなり迷惑メールが
きて被害を蒙りました。
こんな赤井に天誅をくわえたいので
赤井の情報をさ○の塗建におくってあげましょう。

≪変態赤井尚人発見!!≫  http://jinzai.ehdo.go.jp/
ここで 勤務地域   大阪府 職業 事務的職業
職務分野   経理・財務 で検索  赤井の求職NOは2704200600013
157名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 10:43:17
【暮らし】年金加入記録をネットで照会サービス(無料)…3/31から社保庁ホームページで

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143677551/l11
158悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/31(金) 19:30:51
検定結果はまだ届いていない。
159悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/31(金) 20:18:43
【平成18年3月31日(金)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は優秀な職場なだけに午前中に仕事を終えた。
そのお陰で午後からは昼食として幕の内弁当(430円)を食べた後に映画を観賞して来た。
映画は今年の3月18日から上映している子ぎつねへレンだ。
http://www.helen-movie.jp/index2.html
この映画は北海道の大地を場とし、子ぎつねを少年が拾って来る所から物語が始まる。

明日も出勤のアホ間企業では絶対にない春休みの期間だけに子供(幼児〜小学生)が多かった。
5級の親共が子供を連れて来ている光景を見ていると「平和な世の中だなあ」と感じた。

子供の投稿と変わらない5級の親が書いた感想はこうなる。「感動しました。最後は泣きましたよ。」
この一文(一言)だけだ。又、子供の感想はこうなる。「ヘレンが可愛かった。最後は可愛そうだったねえ。」
さて、上記の感想を聞いてお前等はどう思うだろうか?俺から見れば双方とも子供の投稿だ。

毎年文検3級に合格している俺が感想を書けばこうなる。
「子ぎつねのへレンは、脳障害の為に目・耳・鼻が利いていない。人間で言えば1級の障害者だ。
その為に暗闇の中で何も聞こえない環境で生きているだけにかなりの苦痛を抱いている。
俺がその立場なら安楽死を願うが、ヘレンは少年の太一に最後まで愛されて育てられた。
死に際を太一に見守られながらこの世を去った場面には感動の余り涙が出そうだった。
ヘレン役を演じていた子ぎつねもヌイグルミではなく、生きている動物だっただけに死んだ場面で太一に
抱かれても瞬き一つもしていないだけに3Dアニメの映画とは違った作成力に驚いた。
子供役が小学生だけに同じ年代層の子供に命に対する尊さを与えるだろう。
青少年の犯罪が多発しているだけに命の尊さを映画を通じて教えている事にも深く感動した。」

これが高尚な俺の感想だ。確かに5級の市民共が書いた一行のちびた感想文は読み易い。
だが、それだけだ。感想文を読む立場の者に対しては物足りない。
その感想文を読むのは館内の者だけでなく映画の制作者も入る。
俺が制作者ならどう感動したのかは最低でも聞きたい。
5級と3級の違いは相手の立場を考えて書かない所にも大きな差が出るのだ。
160名無し検定1級さん:2006/03/31(金) 22:23:22
悠こと赤井尚人は
何の罪もない企業の実名、住所、電話番号を
さらして会社に著しい迷惑をかけた犯罪者です。
赤井に住所をさらされたさが○塗建はかなり迷惑メールが
きて被害を蒙りました。
こんな赤井に天誅をくわえたいので
赤井の情報をさ○の塗建におくってあげましょう。

≪変態赤井尚人発見!!≫  http://jinzai.ehdo.go.jp/
ここで 勤務地域   大阪府 職業 事務的職業
職務分野   経理・財務 で検索  赤井の求職NOは2704200600013
161悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/32(土) 18:28:04
今日は9時過ぎに起きたので比較的ゆっくり出来た。
しばらくしてから昼食としてフォルクスでサービスハンバーグランチを食べて来る。

先日、社会保険業務センターより、「国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書」の葉書が送られていたので、
必要事項を書いて送付していたが、送り返されて来たと聞いた。
この裁定請求は、特別支給の老齢厚生年金受給者が65歳に達する前月末日までに必要事項と
を受けてから、65歳の誕生月の末日までに届く様に送付しなければ年金が支給されないのだ。

では、何が抜けていたかと言うと市区町村長の証明印が抜けていた為に送り返されて来たのだ。
年金受給者は「ええ〜〜〜〜〜〜!そんなのいるの〜〜〜〜!」と嘆いていた。
証明印が不用の場合は、66歳以降からの現況届けの場合だ。
まあ、年金アドバイザーを取れていない者には100%教えておいてやらないと不備があるのは当たり前だ。

先月受験したその年金アドバイザー3級の合格証が来ていた。
勿論、3月5日(日)と8日(水)の高尚な日記より72点を取っている事をリアルで証明している。
当然ながら、試験後に調べ直して等いないので、72点の成績票が届いているのは当然の事だ。

その証拠の写真を以下に公開しておく。今年に合格証を貰ったものに株式での大儲け記録の写真だ。
http://n.pic.to/2e55x
162悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/32(土) 18:41:01
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。腰を抜かして逃げたのか。俺の成績票と合格証を公開しておく。
今夜閲覧が出来なければ明日の4時以降にでも確認しておいてくれ。

今日は9時過ぎに起きたので比較的ゆっくり出来た。
しばらくしてから昼食としてフォルクスでサービスハンバーグランチを食べて来る。

先日、社会保険業務センターより、「国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書」の葉書が送られていたので、
必要事項を書いて送付していたが、送り返されて来たと聞いた。
この裁定請求は、特別支給の老齢厚生年金受給者が65歳に達する前月末日までに必要事項と
を受けてから、65歳の誕生月の末日までに届く様に送付しなければ年金が支給されないのだ。

では、何が抜けていたかと言うと市区町村長の証明印が抜けていた為に送り返されて来たのだ。
年金受給者は「ええ〜〜〜〜〜〜!そんなのいるの〜〜〜〜!」と嘆いていた。
証明印が不用の場合は、66歳以降からの現況届けの場合だ。
まあ、年金アドバイザーを取れていない者には100%教えておいてやらないと不備があるのは当たり前だ。

先月受験したその年金アドバイザー3級の合格証が来ていた。
勿論、3月5日(日)と8日(水)の高尚な日記より72点を取っている事をリアルで証明している。
当然ながら、試験後に調べ直して等いないので、72点の成績票が届いているのは当然の事だ。

その証拠の写真を以下に公開しておく。今年に合格証を貰ったものに株式での大儲け記録の写真だ。(19〜4時迄閲覧禁止)
http://n.pic.to/2e55x
163( ´,_ゝ`)プッ(はぁ?):2006/03/32(土) 19:24:28
別に俺は公開する気はないぞ。めんどうだしな。
悠よもう少し配慮してPCでいつでも見られるところにあげたらどうなんだ?
それとな裁定請求なんてものは知らないのが一般的だ。知ってるからどうなんだという話でもあるしな。
一生に一回二回しかやらんことを知っていてもしょうがないだろう。それに年アド3級じゃ役に立たん。
年アドは社労士と併せ持って始めて役に立つものだということを自覚しておけよ。
お前には社労士を取るのは無理だろうがな、馬鹿だからな( ´,_ゝ`)プッ
164悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/32(土) 19:27:06
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
今出ている事から写真は見れなかったのか。

残念だな。
夜中の4時以降から再度見られる。
何時でも公開しているので、後日確認してくれ。

まあ、写真を公開していると言っている以上、72点は確実だと分かるだろうが。
165悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/32(土) 19:30:52
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
有名な3級のスレが1000になるぞ。
1000を取ってくれよ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143395547/l50
166悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/32(土) 19:34:59
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
有名な3級のスレが1000になるぞ。
1000を取ってくれよ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143395547/l50

今997だ。
睨み合いの展開だああああああああああああああああああああああああああ!
167悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/32(土) 19:40:24
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。

有名な3級のスレが1000になったぞ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143395547/l50

1000が取れなくて残念だったな。

168悠 ◆9r1X768V8Q :2006/03/32(土) 20:56:07
( ´,_ゝ`)プッの変態よ。

年金アドバイザー3級と無学で併願した税務4級は56%で合格点の60%に足らなかった。
全国平均が58.63点で、合格者が1744/3661名の合格率47.64%だ。
俺の席次は56点で1934/3661名となった。

一般常識の範囲で受験すればこうなった。次回は勉強をして税務3・4級の併願をして来る。
169名無し検定1級さん:2006/03/32(土) 21:29:46
悠こと赤井尚人は
何の罪もない企業の実名、住所、電話番号を
さらして会社に著しい迷惑をかけた犯罪者です。
赤井に住所をさらされたさが○塗建はかなり迷惑メールが
きて被害を蒙りました。
こんな赤井に天誅をくわえたいので
赤井の情報をさ○の塗建におくってあげましょう。

≪変態赤井尚人発見!!≫  http://jinzai.ehdo.go.jp/
ここで 勤務地域   大阪府 職業 事務的職業
職務分野   経理・財務 で検索  赤井の求職NOは2704200600013
170名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 00:25:52
国民年金からのお知らせ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143858211/l10

年金どうするよ・・・・・?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1143855768/l16
171悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/02(日) 20:46:23
【平成18年4月2日(日)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は9時過ぎに起きて、午前中はラジアータストーリーズで遊んでいた。
昼食は鳥の串(1本)とミンチカツと魚フライとご飯とサラダとお茶で済ませた。
日中雨の為、外へ出るのは苦痛であり、肌寒い日に戻ってしまった。
株安・デフレの時代へ戻る事は大歓迎だが、依然続いているバブル・インフレ・株高は悩みの種になっている。
最低でも日常で占めている仕事だけはゆとりのある短時間労働に就かなければやっていられない。

昨日届いた年金アドバイザー3級と無学で併願した税務4級の成績は56%で合格点の60%に足らなかった。
全国平均が58.63点で、合格者が1744/3661名の合格率47.64%だ。
俺の席次は56点で1934/3661名となった。一般常識の範囲で受験すればこうなった。
次回は勉強をして税務3・4級の併願をして来る。

引き続きラジアータストーリーズで遊んでいるが、妖精編を選んで進めている。
こちらの方がキャラが強そうだったしな。終盤の方に来ているだけに今日中に終われそうだ。
ゲームが終わればシスアドの過去問題を解き直さなければならないが、一応68〜70%程度の水準で解けている。
前回のシスアドでは54/80=67.5%で615点だった。

そして、明日からいよいよ偏差値45程度の大人が集うアホ間企業へ初出勤をする若者が出て来る。
高尚な大人から新卒の者へのメッセージだ。以下の事柄をよく覚えておきなさい。
4月も相変わらず【質】と【数】の王が1・2位を早くも占めている。
http://jinzai.ehdo.go.jp/
明日から社会へ出るクサパン女共に新卒の変態共よ。
辛い毎日になるのは必至だが、退職をすれば【質】か【数】を優先して再就職活動をしなさい。
上記の2名がそれを実証してくれているのだ。正に神の使いの者達だ。顔を見てみたいだろう。
その者達の写真を履歴書に貼って再就職活動をすれば更に良いだろう。

一度腐った社会を経験してから半月後に退職をすれば只のニートではない。
悪いニートは一度も辛い社会活動をしていない者だ。その者達は腐った社会を改善しないので全く駄目だと言えるからだ。
172名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 00:52:01
社会保険本庁で、年金で、マッサ―器購入に、初めてGOサイン出した
 元祖マッサ―ジおじさんは、今どこにいますか?
10年も5年もたってないから、伝説はあると思うけど・・・・・・・・

その当時って、年金で、マッサ―ジ器買えって言う、あほな指示を本庁が出して
 たんでしょ?

ことわる度胸がある人いなかったのかな? 


173名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 23:18:27
【年金】社保庁関連法人で臨時職員の給与を水増し請求、委託費1770万円を不正流用

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144062841/l33
174名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 10:18:45
【電車乗るのも命がけ】立食そば・年金分割
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1144032121/l10

年金1兆円流入で買えば馬鹿でも儲かる相場
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1144046626/l12

lt;厚生年金gt;サンピアは不必要なのか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1144073607/l10


175名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 10:29:10
年アドって社保庁に文句たれる資格なのか?
176名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 23:28:41
イギリスの年金は68歳からなのに日本ときたら
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144238522/l20

おまいら国民年金に入ってるんですか?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1144216065/l11
177名無し検定1級さん:2006/04/06(木) 23:01:50
公費の削減は1割程度 追加費用で政府与党素案

 厚生年金と共済年金の一元化で、公費などから投入されている公務員共済への「追加費用」の
削減をめぐる政府、与党の素案が5日明らかになった。追加費用自体は現行通り2050年ごろ
まで投入され続ける。また試算によると、削減効果も今後投入される追加費用総額約20兆円の
1割程度にとどまる。
 追加費用は過去の公務員の恩給制度に対応する給付に充てるための費用で、04年度では約1
兆7000億円だった。官民格差解消に向け削減が決まっただけに、素案に対し、手ぬるいとの
批判が与党内から出ることも予想される。
(共同通信) - 4月6日2時9分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000004-kyodo-pol
178名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 10:30:32
国民年金:初の強制徴収、未納者15人から230万円−−三重社保事務局 /三重

 三重社会保険事務局は5日、05年度に実施した国民年金保険料の強制徴収結果を発表した。
督促にも応じなかった未納者を対象に3月末時点で計15人分、計約230万円の預貯金を差し
押さえた。
 強制徴収は同保険料の未納者をなくそうと、初めて実施した。昨年12月末時点で、12カ月
以上納付せず、250万円以上の所得がある1302人を対象に、強制徴収できる過去2年分、
計約3億4600万円の納付を求めた。しかし、412人は納付や納付の約束をしなかったため、
財産の差し押さえを前提にした督促状を送付。これにも応じなかった未納者のうち、まず15人に
対し3月末までに最高で32万1720円、計231万円余を差し押さえた。1302人中104
1人はこれまでに納付、または納付の約束をしており、計1745万円を納めているという。
 県内の納付率(06年2月末現在)は74・28%で、全国平均の65・6%を上回っているが、
同局は「未納者に対しては、引き続き差し押さえ手続きを進めていきたい」としている。【田中功一】
〔三重版〕
4月6日朝刊
(毎日新聞) - 4月6日11時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000014-mailo-l24
179名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 10:43:25
年アド3級100点の人15人
180名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 23:01:14
<自民党>共済年金積立金の一部、保険料上昇分の財源に

 自民党は6日、被用者年金一元化に関する役員会を開き、公務員らの共済年金積立金の
一部を、共済年金保険料の急激な上昇分を一部肩代わりする財源に充てることを確認した。
政府・与党は共済年金の保険料率を2010年から引き上げ、18年に厚生年金の18.3
%に統一(私学共済は27年)する方針。
(毎日新聞) - 4月6日23時57分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000150-mai-pol
181名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 15:25:18
学生無年金障害者訴訟:双方が控訴 盛岡地裁判決に不服 /岩手

 20歳を過ぎた学生時代に統合失調症と診断された岩手県の男性(42)が国民年金未加入の
ため障害基礎年金の支給を拒否されたのは違憲だとして、国に不支給処分取り消しなどを求めた
訴訟で、厚生労働省は7日、処分取り消しを認めた盛岡地裁判決を不服として控訴した。原告側
も同日、棄却された損害賠償について控訴した。【安田光高】
4月8日朝刊
(毎日新聞) - 4月8日13時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060408-00000144-mailo-l03


182悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/08(土) 16:42:21
【平成18年4月8日(土)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は偏差値40程度のゴミ企業にはない連休の初日の休暇で9時頃までゆっくり寝ていた。
そして、昼食としてかごの屋でご飯大盛りの昼膳(787円)を食べ、10%OFF券を使用した。
その為708円と安価ではあったが、フォルクスでサービスハンバーグを698円で食べて10%OFF券を使用した方が割安だ。
しかし、フォルクスのサラダは不味(まず)いのだ。カラカラに萎(しお)れている為だ。

そして、国民年金の納付書が届いた。年金額は前年度より280円アップされ、月13860円だ。
しかも満額の老齢年金の受給額は794500円から792100円へ減額されている。
障害者年金は1級で990100円、2級で792100円だ。
遺族基礎年金は1020000円(妻)と改訂されている。
この金額で来年の年金アドバイザーの試験に備えなければならないのだ。
年金の改定は納付者や受験者に困った材料となっている。
しかも歴史上の株高でこの上もない極めて残酷な社会へと豹変している。

資格の話しも良いが、2005年10月16日〜2006年4月15日までの半年間のゲーム録も残しておこう。
・2005年10月20日 グランディア3を2999円で購入(総プレイ時間:31時間)
・2005年12月16日 アークザラッド精霊の黄昏を2380円で購入(総プレイ時間:41時間)
・2005年12月29日 イリスのアトリエ エターナルマナ2を3568円で購入(総プレイ時間:30時間)
・2006年 1月25日 半熟ヒーロー4を2260円で購入(総プレイ時間:28時間)
・2006年 1月25日 シャイニングティアーズを1785円で購入(総プレイ時間:33時間)
・2006年 2月15日 サクラ大戦5を2354円で購入(総プレイ時間:20時間)
・2006年 2月15日 ラジアータストーリーズを2423円で購入(総プレイ時間:23時間)
以上の計7本を購入した。平均単価2538円の計17769円だ。
総プレイ時間は平均29.5時間の計206時間だ。
資格を沢山取ってから途中で投げ出さずにエンディングまで達成しているのは根気も強くなった証拠でもある。
183名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 22:12:06
日本、また長寿国世界一 WHO世界保健報告

 【ジュネーブ7日共同】世界保健機関(WHO)は7日、2006年版の「世界保健報告」を
発表した。それによると04年の平均寿命が世界で一番長いのは日本、モナコ、サンマリノの8
2歳で、日本は「長寿世界一」の座を維持した。
 男女別では日本女性が86歳で最長寿。男性は日本、アイスランド、サンマリノが79歳で最
長寿国。
 報告によると、04年には世界192カ国中、日本など16カ国で平均寿命が80歳以上。一
方、アフリカの26カ国とアフガニスタンの計27カ国は50歳未満だった。最も平均寿命が短
いのはジンバブエの36歳。
(共同通信) - 4月7日12時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000094-kyodo-soci
184名無し検定1級さん:2006/04/09(日) 14:15:35
障害年金受給 10年前の1.5倍

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000004-san-pol
185名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 23:28:00
宴会、旅行、ゴルフにマンション、
過剰な福利厚生数知れず、
今でも年金から湯水のごとく垂れ流されているのです。
株高での黒字はそれらがなければもっと黒字だったはずでしょ。
186悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/11(火) 23:21:57
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144236126/l50

3級のPART60のスレが1000取りで睨み合いだああああああ!
998で止まっているぞ!!!!!!!!!!!!!!!

お前等でも良いから取れ!
そして埋めろ!
187名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 22:49:36
公務員OBの年金、最大1割カット…政府・与党が方針

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000101-yom-pol
188名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 00:09:34
年金って本当にきりないね。
ついに旧法の勉強まで始めたよ。
馬鹿だね〜、なんにも金にならんのに。
189名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:02:07
税方式なら保険料率12% 厚生年金、慶大教授ら試算

 公的年金制度の1階部分である基礎年金について、全額を国庫で賄う「税方式」を採用すれば、
厚生年金の保険料率は現在より2%程度低い約12%に引き下げることができる−。慶応大の深尾
光洋教授らが13日までにまとめた、独立行政法人経済産業研究所(経済産業省所管)の共同研究
でこんな試算結果が出た。
 2004年の年金制度改革で、基礎年金の国庫負担は現行の3分の1から、09年度までに2分
の1に引き上げることが決まっている。
 これを受け、10年度以降は基礎年金をすべて国庫負担で賄うと仮定して試算すると、現行並み
の給付水準を維持するのに必要な厚生年金の保険料率は、11・938%(現在は14・288%)
で済む。一方、年金改革で決まった通りに段階的に18・3%まで保険料率が引き上げられるなら、
現行の1・58倍の給付が確保できる計算になるという。
(共同通信) - 4月13日18時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000134-kyodo-pol
190名無し検定1級さん:2006/04/13(木) 23:15:32
     ┌-、
     ノ /                       ./ ̄\
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           / ,/\ \
    / / ̄ ̄ ̄! ! ̄ ̄ ̄~         / /    \ \
   ノ /┌──┘└──┐       /゛∠______>. \
  〈__/ .! ┌─┐┌──┘    _/゛/|___  __]\. \__
  . __| .|___| |______ 〈_/____| |____,\_}
   |                |     |____  ____|
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄~     <'\   | │  ./~.7 
           ││              .\ \  ! !  / /
           ││         ____,ヽノ_| |__〈_,/_____
           |__,!         .!___________|
191名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 09:07:14
>>188
年金でカネ貰うなら「旧法の知識は必須」
がんばってくれい。

年金相談に見えられたお客が、旧法の遺族年金貰ってる
なんてことは、もう自分も数回あったからね。

あと、旧法がわかると新法が見えてくるよ。
正直目からうろこってことがいっぱいある。
192名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 19:06:35
皆さん旧法の勉強はどのようにしてます?
何かお勧めの本とかありますか?
193名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 15:13:00
年250万円超が削減対象 厚生、共済年金の一元化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000002-kyodo-pol

公務員OB、10%上限に年金削減 年金一元化最終案骨格 最低保障額も設定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000007-san-pol

<年金一元化>OBの年金削減は6〜7% 政府方針明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000013-mai-pol

公務員OB年金最低保証250万、減額は平均6―7%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000501-yom-pol
194名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 10:55:59
レジーナ京都:上京の年金福祉施設、民間委託し再出発 /京都

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000259-mailo-l26
195悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/16(日) 22:04:43
【平成18年4月16日(日)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は初級シスアドの試験で8時30分過ぎにバイクで家を出た。
何度も行った事のある大学なので、到着する時刻は分かっていた。だが、バイクで遅くに出ただけに不運が訪れた!
15年以上も無事故・無違反のゴールドライセンスの俺に事故は有り得ない話しだ。

では、何が起こったのかと言うとバイクが動かなくなったのだ。仕方がないので、途中で止めて走って行った。
汗をかいて会場の教室に着くと10時を回っていた。およそ40分以上も遅刻をしたのだ。
会場の門には30分も過ぎていなかったのだが・・・。

当然、受験票は持参しているので問題はないが、試験官に身分照会を求められた。
遅刻をすれば身分照会をされるとは驚きだ。しかし、教室に着いた時には30分以上経過していたので、証明に時間が掛かったのだ。

警備員に30分以内に会場には到着していた事を証明して貰う等で更に時間が掛かった。
何とか終わり、着席をして問題用紙と解答用紙を配布された。
30〜40分間ギリギリと言えども入場は認められたのだが、ほとんど50分近くも過ぎる所だ。

残り時間1時間40分で80問の問題を解かなければならない。
本来なら150分間あるものを100分で解くのだから33%もの時間が無い状況だ。

当然、分かる問題(過去問題の流用)から解いたが、所々に新問題が出題されていた。
しかも文章を長々と書いており、洒落ではない。帰りは電車で帰宅したが、これからバイクを取りに行かなければならん。
半分くらいしか自信がない。残りは適当だ。10問は当たるはず。
40+10=50問と予測していたが、正式に答え合わせをすると45問(56.25%)の正解だった。

又、午後試験もバイクを修理工場へ引き取って貰う為に立会いに行ったので30分近く遅れた。
駐車禁止の場所に置いておいた為に昼食も食べずに立ち会った。
午後問題を30分も減らして受験するのは非常に厳しい。この試験は3時間は欲しいからだ。

とにかく1〜4問の2問(20点分)か5〜7問の1問(20点分)を捨てるしかない。
これも80点満点で望まなければならない。帰って採点をした結果は43/79=54.43%だ。
196名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 23:13:38
派遣社員にも「財形」…厚労省懇談会が提案へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000307-yom-bus_all
197名無し検定1級さん:2006/04/18(火) 23:28:38
障害年金受給 10年前の1.5倍

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1145275919/l100
198悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/19(水) 21:23:41
【平成18年4月19日(水)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日も労働をして、昼食は幕の内弁当の小盛り(430円)を食べた。
仕事の帰りには水曜日恒例の週刊少年マガジン(240円)を購入し、鬼目の狂を読んだ。
とうとう紅の王が倒された。以下の求職者サイトでは紅の王【数の王】が一人で守っている。
http://jinzai.ehdo.go.jp/
誌面上の紅の王に変化があったので、上記の紅の王にも何か異変が起きるのだろうか。

そして、株の高いコーナン商事でレインコートを998円で購入し、ゲーム屋ではPS2版のローグギャラクシーを2909円で
購入して来た。
PS2版のローグギャラクシーは何時間で終える事が出来るだろうか。
しかし、電卓技能検定2・3級の併願もあるので、今月中にゲームを終わらせておかなければならない。

現在、非常に高い相場の中でも狙い目の株は消費者金融株だ。
アイフル(8515)を始めとして、プロミス(8574)・三洋信販(8573)・アコム(8572)・シンキ(8568)・OMCカード(8258)
・クレディア(8567)等値頃感のある銘柄が出て来た。
消費者金融株が嫌なら東証1部 6519 エネサーブを1630円で勧める。

今日も暖かい気候となり、女のシミパンとのご対面の時期が近づいて来た。
昨年よりも今年は寒い春なので、汚いパンツとの対面は遅いが、何れお前等変態共に良い春となる事に代わりはない。
俺の試験日程もほぼ決まり、今年の夏も女の汚いパンツを観賞しながら6〜7月の試験に望んで行く事になる。
偏差値63の高尚な顔をしている俺はお前等と同じく女の臭いパンツに惑わされて試験に集中出来ない事はない。
今年の夏も変態の多い試験は避けて、女の多い試験にウェートを置いて行く。
だが、J検準2級のコミュニケーションは変態が多い試験であるが、女の多いCAD利用技術者2級と重なり試験を受けるのが厳しい。
J検準2級は科目合格となっており、今回受験しなければならないのだ。
糞!こうなれば秘書検定2・3級の併願をして女共の汚いパンツを観賞しながら受けて来てやる!

秘書検定(4月13日〜5月26日まで申し込み受付中)
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html
199悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/20(木) 21:21:22
【平成18年4月20日(木)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日も労働をして、昼食として幕の内弁当の小盛り(430円)を食べた。
そして、バイクの自賠責保険が切れたので5年間の加入で27870円を支払い、新しい登録票を貰ってナンバープレートに貼った。
ガソリンも1リットル123円で11.3リットルも入れ、随分金の出費が嵩んだ。
そして、任意保険料も11800円も掛かるので支払わなければならない。

原油価格が70バレルを超えた。大阪ではエネオスが一番安い。ガソリン1リットル123円だからだ。
しかし、ESSOでは128円もするのだ。出光では130円だ。これはたまらん。
エネオスのガソリンは悪いので、エンジンの寿命が来易い。だが、安いのでここで入れている。
株高・原油高・海外高・物価高・検定試験高で洒落にならん。

昨日の日記で紹介していた東証1部 8567 クレディアを1481円で100株買った。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/8567.t/schart/

昨日、消費者金融のバカ高い29%以上の金利を20%以下にする様に決められた為だ。
その為に業績が落ち込むとの見かたが膨らんだ。お前等も買え。俺が買った値段より安ければお買い得だ。
俺は1487円で売りを出しておく。この銘柄は3月の権利落ちでは1株16.875円の配当を正式に公表している。
来期からは減配だが、1株22.5円の半期で11.25円だ。現在の価格では配当利回り1.52%もあるお買い得の銘柄だ。
又、株主優待として3月の権利を迎えれば、100株の株主でも500円分のクオカードが貰える。
先週の信用の貸借倍率は3倍近くになっており、半月前の7倍を大きく割れている為、買残が少なくなりつつあり急反発が見込まれる。

イートレード証券が手数料の引き下げを公表した。
10万円未満までの約定を無料とし、30万円までの約定を315円とするのだ。
現行の手数料では525円だ。
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=corporate&dir=corporate&file=irpress/prestory060420.html
今後も手数料の引き下げで個人投資家の売買が活発になるのが予想されるが、株価の反落は厳しいものになる。
200名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 21:49:51
>198,199
スレ違い。
出て行って下さい。
201名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 23:00:14
〈同胞法律・生活センターPART2 E〉 在日同胞と年金 -2-

http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/01/0601j0419-00001.htm
202悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/22(土) 09:16:26
>>200
閑散化していたので投稿したまでだ。

お前が毎日定期的に書き込んでいるなら俺は退出しよう。
203名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 11:38:33
悠って人は変な人なんですか?
医師の診断書もらって社会保険事務所に行ったら
障害等級2級−16に認定されたりして。
204悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/22(土) 19:41:51
【平成18年4月22日(土)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

昨日の日記に投稿していた中1の女を殺した犯人が見付かった。
犯人は俺の指摘通り、硬筆書写検定+レタリング検定を取れていない高1の変態だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000002-yom-soci

最初からそれは分かっていた事だ。
硬筆書写検定+レタリング検定を取れていない=「犯罪を犯します」と言っているのだからな。
そして、電卓技能検定3級+日商簿記検定3級+数学検定3級を取れていない=「誤発注やヒューマンエラーを起こします」
と言っているのだからな。

その様な変態共をのさばらせておく事=「犯罪を犯す事、誤発注もヒューマンエラーも大歓迎」と言っているのと同じ事だ。
最初から国も周りもそう認めているのだから、今回の犯罪が起こる事は容認されていたのだ。
高1の変態は名前を伏せられ少年院送りで無駄な税金を使用されて裁判を繰り返す。

アホ弁護士が犯罪者に加担し、求刑を軽くする行為をして来る。
仮に刑期を終えて再度シャバに出て来れば、殺人を繰り返す。弁護士の仕事は殺人を斡旋しているのだ。
そして、更に犠牲者が出て来るのだ。人を殺した変態は100%更生する事はない。
あるのは弁護士に唆(そそのか)されて醜い心を持った囚人の魂そのものだ。
弁護士<硬筆書写検定+レタリング検定だ。

お前等もヒューマンエラーはまだしも犯罪者にだけはなるな。その為にもレタリング検定4級の受験を勧めておく。
以下は平成17年度のレタリング検定の優秀作品だ。春・夏・秋の作品を見れば全て女高生ばかりだ。
俺はこれらの作品を見て感動した。やはり美術は心が清らかで純粋な集中力が必要とされる。
やはりパンツが臭く(俺のパンツよりは絶対に臭い事間違いなし!)ても女に犯罪者が少なくなるのは自然の摂理だ。
http://www.mdn.ne.jp/%7Elettering/kentei/works.htm

早速、昼に買い物に行けばレジ係りにエラーを起こされて、198円も多く請求された。
当然ながら、価値ある電卓技能検定3級を取れていない者を雇っているので、採用している店に責任がある。
レジ係りは最初からミスをする(電卓技能検定3級を取れていない)と言っているので、全て店長に責任がある!
205悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/22(土) 19:43:23
>>203よ。
変人は女子中学生を殺した変態高生だ。
障害等級に認定されるだと。

そんなゴミが貴重な年金アドバイザー3級を取れる事はない!
206名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:01:53
悠様、日記を貼り付けるのは3級スレだけにしてください。
207名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 20:30:48
>悠って人は変な人なんですか?
>医師の診断書もらって社会保険事務所に行ったら
>障害等級2級−16に認定されたりして。

全くその通りです。でもこんな奴に障害等級認定はしないだろう。
208名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:19:18
貴重な年金アドバイザー3級の悠さんに年金相談してほしいなぁ。
あ、3級の知識では相談受けるの無理か。
共済や旧法の知識が無いもんねぇ。
209名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:52:23
ちょっと質問したいんだけど。
60歳代前半の在職老齢年金で全額が支給停止になったとき加給年金も支給停止になるよね。
たしか加給年金は定額部分にくっついてくる年金で定額部分が支給されていれば支給される
年金だったはずなんだけど
この認識に誤りはある?
210名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:09:42
>>209
にちゃん正当例からすると余裕で受かっていそうな俺が答えてやろう。

一月以上前のことなので、すでに忘れてしまいますた。
211名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 02:23:13
忘れるなウ゛ォケ
つーか二級の発表まだだったんだ三級受験者だから年アドはもう過去の試験になったな
212名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 06:38:09
>たしか加給年金は定額部分にくっついてくる年金で定額部分が支給されていれば支給される
>年金だったはずなんだけど

正しいよ。
213名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 06:46:37
加給年金は定額部分につくものって理解だと、
どこかでなにかしらミスしそう。
214名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 09:28:32
加給年金だけ支給されるケースってないよね?
215名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 15:53:05
ありません。
216名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 16:53:51
余裕で2級がうかっているはずの210です。
言われてみると加給年金だけの支給はないような気がそぞろしてくるような気配の立ちこめる春の雨でございます。ヴォケといわれて言い返すコトバが見当たらず、25日から2級の成績通知が順次発送されるそうなのですが、俺は本当に受かっているのでしょうか?
217名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 17:22:15
>>209

>加給年金は定額部分にくっついてくる年金で定額部分が支給されていれば支給される

全部繰り上げした場合には「報酬比例部分」+国民年金
で、定額部分は支給停止=ゼロ だけど 加給はつくだろう?
その覚え方はまずいんでないか?
218名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 17:54:05
なんだか私も忘れちゃって、>>217さんのような疑問を見直すためにまとめてみました。
頭の整理用まとめ −老齢厚生年金加給年金について−

支給時期
1.老齢厚生年金通常受給の場合、加給年金額は定額部分支給開始年齢以後に加算
2.全部繰上げの場合、定額部分の支給は無くなる。
  しかし加給年金額は、定額部分支給開始年齢以後に加算
3.一部繰上げの場合、定額部分相当は本来の支給開始年齢より前に支給される。
  加給年金額については、1.2.と同じ扱い。

増減額
1.加給年金額は、繰上げ繰下げによる増減の対象にはならない。
2.加給対象は妻子であり、将来的(妻65、子18末等以後)に加給年金はなくなる

支給停止 
1.長期加入の特例対象者が在老を受ける場合、定額部分と加給年金額は全額支給停止
2.在老の支給停止額以下の場合、加給年金額も含めて支給停止
3.配偶者が20年以上加入の老齢厚生年金を受給できるとき、各障害年金を受給できるときも支給停止

もっと大胆なまとめ
1.支給開始時期は、一定不変(定額部分支給開始年齢以後)
2.支給額は定額で、変動は対象者の減少による減額のみ −胎児の出生による増額ってありましたっけ?
3.支給停止は、本人の事由として在老の調整。配偶者の事由として老齢厚生年金の受給等。
219名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 20:46:11
すいません教えてください
銀行業務協会以外に年金アドバイザーの試験があると聞いたのですが
どこが主催しているんでしょうか?
220名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 20:48:26
>>218
>1.長期加入の特例対象者が在老を受ける場合、定額部分と加給年金額は全額支給停止

そんなケースはないと思うのだが。というのも長期加入者の特例は退職している(被保険者でなくなる)事が
要件になっているはずなので在労になるはずがない。
221名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:33:16
>>220
60歳の時点で、44年(中学卒業時から働いていた)で特例に該当し
60歳から、定額部分を貰う。 が、61歳になって突然思い出して、
会社で働き始める。
そういう場合はどうなると思う?(オレは正解がわからない)

ちなみに、厚生年金附則9条の3は、長期加入特例につき「権利を取得した
当時、被保険者ではなく」 と書いてあるが、取得後に被保険者である場合
には加給を停止するという条文は見つけられないのだが。
222名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:01:25
>>221
被保険者になった時点で長期加入の特例も停止されるんじゃないか。取得後もそうだろ。
だから61歳で働き始めたら被保険者となると同時に長期加入者の特例も
停止され(在労とは別にその時点で定額部分の支給停止)一般の受給資格者として在労の適用を受ける。
そう考えれば長期加入者が在労にかからない。

というのはどうか?まったくの推測だがね。
もしそうでなければ、例えば退職し権利取得後に被保険者になれば長期加入者のまま
在労の適用を受けることができ、長期加入者の特例の適用要件を満たしたが退職せず
そのまま働き続けた人のほうが年金額が明らかに下になってしまうだろ。
それは法的平等に欠けるだろ。具体的な金額にしてみるとだ。
60歳で定年を迎え退職し資格取得後(退職から1ヵ月後と仮定)復職した。
定額部分   80万
報酬比例部分 120万
加給年金   40万
で基本月額が(80万+120万)÷12で16.6万、標準報酬月額20万、前1年の賞与の額の12分の1が10万とすると
支給停止額が
(16.6+20+10-28)×0.5=9.3
でこれを月額から引くと
16.6-9.3=7.3万円/月
これに加給年金40/12=3.3万が加算され
7.3+3.3で10.6万円が支給される。
一方やめずにそのままいて長期加入者としてではなく一般の受給者として
在労の適用を受けて場合は
223名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:08:41
定額部分がないから報酬比例部分120万のみで基本月額10万、あとの条件は同じでも
(10+20+10-28)×0.5=6
10-6=4
加給年金は定額部分が支給されていないのでないので
年金額は4万円。

長期加入者がそのまま在労の支給調整を受けた場合とそうでない場合ではこれほど違う。
こんなことならばどうしても仕事がしたいって人はまず1ヶ月だけ退職して長期加入者として
年金を受給してその後働き始めたほうが多くもらえてしまう。たった1ヶ月やめただけでこれほど違うのだったら
会社だって1ヶ月だけ退職させて再雇用した方がよくなるでしょ。そりゃへんでしょ。


なにがいいたいのか自分でもよくわからなくなったのでここでやめる。
224名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:37:20
>>219
ttp://www.kinzai.or.jp/kentei/guide/nenkin/index.html のことかな。
あまり受検者もいないようです。どこかに両方受けた人がいて、確か500名弱だとか。

やや簡単らしいので、年金アドバイザーの模擬試験として使うにはいいかもしれません。
私はこの存在を知らなかったので、腕試しにFP2級実技を受けましたが。
225219:2006/04/23(日) 22:50:09
>>224
どうもありがとうございました!
マイナーなのかな?初めて聞きました。とりあえず申し込んでみますね。
それか224さんみたくFP2級チャレンジでもいいかな…とも思い始めてます。うーむ…
226名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 22:50:46
>>222

>例えば退職し権利取得後に被保険者になれば長期加入者のまま
>在労の適用を受けることができ、長期加入者の特例の適用要件を
>満たしたが退職せず そのまま働き続けた人のほうが年金額が明ら
>かに下になってしまうだろ。

そういう矛盾は年金山ほどあるからな。
夫が死亡時点で年収がなし、翌年からビジネスを始めて億単位のカネ
を稼ぐ社長になっても遺族年金はもらえるが、その時点で年収が
850万円あっても、夫死亡ショックで翌年退職したら、何もなし。
誰もが不思議に思う理屈だ罠。

年金は理屈じゃない部分がヤマのようにあるので、怖いのよ。
>>222,>>223 の理論は尊敬するが、条文や先例がないと
なんともいえないんだよ。誰か知らないか?
227名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 23:02:15
>>218だけど、2006年2級問題3の事例について言いたかったのです。
つまり、特例を受けて定額・加給をもらいつつ、在老ということはないということ。
「長期加入の特例」と書いたので誤解を招きました。すみませんでした。

自分の判る限りの整理では、
>>220そのとおり。
>>221仕事に復帰した時点で、特例から外れます。
>>222-223ご指摘ありがとうございます。言われるような、極端な不公平は生じないと思われます。

>>226 おっしゃるとおり、理屈と屁理屈がないまぜになっているのが年金ですね。

自分も叩き台を示しますので、どうかこれからも、勉強させてください。
228名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 23:08:11
>>227
もうひとつ 障害者特例の場合も
診断書つき現況届で、障害年金に不該当になった場合どうなる? 
(つまり回復したと認められる場合)

同じく定額部分は支給停止?




229名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 23:09:26
ちょっともりあがったね。年金は具体的な事例の質問があると盛り上がれる。

俺は会社で年金の担当をやってるけどこの間中卒で会社に入った人が定年迎えて
長期加入者の特例に該当したよ。その人その後も会社で働いている。
で、どうしたかっていうと週の労働時間と日数を一般労働者と比べ4分の3未満にして
被保険者からはずして働いてもらってる。
年金満額もらいながら(在労にかからない)給料ももらってる。
だから1ヶ月あたりの収入は結構な額だよ。
230名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 23:10:53
>>228
障害者じゃなくなったのなら特例もなくなる罠
普通に考えて
231名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 23:21:32
>>225
自分は申込期限後に知ったから、どうしようもありませんでした。
でも、ちょっと後悔しましたね。自分をなだめるために、いろいろ考えましたので
参考までにどうぞ。

FP−自分は技能士センターの会員なので、合格すれば会員資格更新のポイントが貰える。
   FPそのもののブラッシュアップができる。
   なお、2級個人しか考えませんでした。3級は簡単過ぎるし、1級は面倒なので。
   受検はしないで、サイトにupされる過去問年金部分(特に1級)を見れば、練習には十分かも。

受検後−やっぱり受けて良かった。計算問題の緊張感は試験会場で取り組まなければ掴めない。
      自分は1時間で終了させることを目標に解きましたが、焦りすぎて(問題以上の計算をやりすぎて)
      1時間では終われなかった。年金部分も、ちょこちょこミスをした。凹みました。

年金−模試としては最適。今年の出題のトレンドが見えるかも。
    でも合格してもメリットがなさそう。

    もし受けられたら、レポートをお願いします。
232名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 18:03:14
さて、2級の成績通知は今日発送されたはず。
受かっているとは思うのだが・・・・
233名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 21:14:25
今日発送か忘れてた!!!

障害非該当になったら特例も外れるよ。
で、外れたショックでまた障害等級が上がったらまた付くよw
234名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 21:30:07
厚生年金、総支給額21万くらいで、どのくらい引かれるのでしょうか?
235名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 21:39:04
>>234
意味がわからん。
なんのことだ?
236名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 21:44:16
国民年金は額が決まっているみたいなのですが、 
厚生年金は計算があるみたいで・・・ 
知識なさすぎですいません。
237名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:20:29
>>236
>厚生年金は計算があるみたいで・・・ 
報酬比例部分の所だね
238名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:33:27
定額部分だってあるだろ。
厳密に言えば特別支給の老齢厚生年金だが。
定額部分は計算ですぐに出る。報酬比例部分は社会保険庁意外は無理だろう。
いくら年金を払ったかわからんからね。自分でも覚えてないだろ、40年前いくら払ったのかなんて。
239名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:42:34
おーい、みんな 年金額と年金保険料の用語の使い方がめちゃくちゃ
で日本語になってないから、レス返せないぞ。
240名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:55:23
↑返さなくていいよ。
241名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 10:55:36

  落ちたー

242名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 12:25:12
>>241
kwsk
平均点とか出てるの?自分の点わかる?
243241ではない:2006/04/26(水) 17:42:39
 2級受験。未だに結果が届かないと言うことは不合格な気がする。
25日に発送で都内(not島嶼部)なのに来てないってことはさぁ……orz

>241 kwsk。2級受験されたんですよね?
244名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 17:48:06
静岡だが、まだ来ない
あれで落ちていたらショック
245名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 17:57:35
おしえて、3級受けた使徒
合否に関係なく通知がくるんだよね?
246名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:53:22
三級受けたけど合格したから落ちても来るのかは知らないよ
247名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 20:07:54
産休落ちた香具師、でてこーい
248241ではない:2006/04/26(水) 21:09:11
参級は3/30に結果通知でないの?
弐級……蛇の生殺しかよ! HPにも合格結果載せないなんて
249名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 21:30:03
今帰社した・・・なんもきてない・・・だめだったか・・・orz
250名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 21:54:01
ブログ検索しても年アドについて書いている香具師はいないから241はガセだろう
251名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 22:18:45
>>248

確かにね・・・協会が宣伝してる難易度とか実績の割には、受験後のフォロー
が薄いよね・・・せめて模範解答か合格者の番号ぐらいはHPに掲載してほしい・・・

社会保険労務士試験と比べても、年金科目としての難易度は、上回っているんだから・・・
252242:2006/04/26(水) 23:08:45
全くだよ!合格者の発表くらいしてくれてもいい気がする。

>>243
自分はさいたまーだけど来てなかった。
昨日発送といっても昨日の夕方にビルを出てたりして
実質の発送は今日かもしれないから、
ポスト到着は明日かもしれないよな。
気長にまとう
253名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 23:38:19
結構2級受けてるやついるんだな。
6人くらいか?
254名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 23:54:17
3級合格者だけど合格証&成績通知書は発送日の2日後に届いたよ。
不合格者は成績通知書だけなんで発送日の次の日には届いたっぽい。
おそらく合格者の分は同封の手間がかかるので発送が遅れるんじゃないかと。
なので首都圏で今日届いてない人達は期待して明日を待て。
255名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 05:15:58
金融機関に勤めているので団体で申し込んでいるけど、どの試験でも
合格も不合格も同時に通知がきます。だから、届いていないから
不合格ということは、ありえません。
256名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 11:51:32
大阪今日きましたよ。合格してました!
257名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 12:10:03

  落ちたー
258名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 12:10:09
万歳 合格!!

受験者数1668名 合格者数528名 合格率31.65%
259名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 12:16:07
はやく帰って確認してえ。
でも、昨日きてると思って無理して早くかえっちゃったからなー。
今日は残業しないとならんかも。
260名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 13:15:36
朝キター。近畿圏です。70点台半ば、席次100番台半ばで合格しましたー。
261名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 17:26:05
>>226
加給なら所得が850万超えた時点で申告しないといけないんだがな

亀レスしたが自分も早く見に帰りたいのに
昨日先走って早く帰ったため今日は帰れないorzorzオルズ
262名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 17:46:04
 2級不合格通知キター! いけてると思ったらギリギリの不合格。
なっ、泣いてなんかいないからね! うわーん。夏の社労士で
リベンジだお……。
263名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 18:05:07
>260です。
262さん、ぎりぎりって何点でしたか?
今回合格率31.65%だったので、私の知る限り過去5年では一番高かったのでは・・。つまり簡単だったってことですね。受かって当然か!。自己採点では80点あると思っていたが・・・70点半ばとは・・・
264名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 19:28:35
おし、合格。
65点で合格者521人中351番だった。
70点いってると思ったのだが、けっこう採点厳しいなあ。
プチ自信にはなったかな。
社労士も取りに行くぞ!
265名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 20:03:39
2級、合格通知きました。
ちょこちょこ点が引かれているようで、あんまり点は伸びていませんが、
成績通知書に「祝・個人賞」って書いてます。優秀賞がもらえるらしいです。
ちょっと嬉しい。
別紙に表彰状等につきましては後日ご送付することになりますので、あらためてご連絡申しあげますだって。
いつ来るかな(´・ω・`)

ちなみに個人賞選考基準は、総合得点 85点以上(16名)ということらしいです。

266名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 20:17:19
受かったー!
130番台前半。2問満点でした。
267名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 20:26:15
>>262
悔しさをバネに気持ちを切り替えて社労士試験に向けて頑張れ!!
周りで2級駄目だった人で社労士試験受かった人いるよ。 

268名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 21:01:58
85点以上で優秀賞かぁ!!
俺、83点。優秀賞なんてチャンスもう2度とないだろうに悔しい・・・。
269262:2006/04/27(木) 21:28:59
>267
thks 60は固いと思っていたのに57で528位。満点の問題もあったのに…
270名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:09:42
受かったー!
ま、ギリギリだけど・・・。
送られてきたのがちっちゃい封筒だからダメかと思ったよ。
合格証書もあんなちっちゃいんだね・・・。
271名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:23:58
>>262
問題難易度は明らかに社労士の年金より上だから2級不合格は気にすることないよ。
そもそも問題の形式が違うし・・・。
ただ、逆に言うと、社労士本命で資格取りに行っているのなら、2級は「前哨戦」
としては明らかに難しすぎるから(社労士試験に比して余計な部分を勉強せざるを
得なくなる)、その辺は注意したほうが・・・って、もうすんだことだよね。
272名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:25:22
ある意味では社労士の方が難しいぞ。あれは落とすための試験だからな。
273名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 22:27:22
社労士は範囲が広いしね・・・。

逆に社労士受かった人は、その勢いで年金アド2級は勉強して取ったほうがいいね。
別に年金専門にやらなくても、社労士としての最低限のレベルだろうしね
274名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 23:11:51
62点、ギリギリ2級合格しました。
優秀賞なんて夢のまた夢ですね。
2級FPの学科も60点ギリギリだったし。
とりあえず良かった。。
275名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 23:26:13
274さんへ 教えてー
昨年社労士、今年年アド2級ともに一発合格したが、俺もFP2級受かるかな?学校通わなくて独学で大丈夫?ちなみに2級73点でした。
276名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 00:12:23
>>275
274氏ではないが、少なくとも具体的にあなた自身が何を訊きたいかわかるように書かないと、
失礼だし、「君なら独学で受かる/受からないよ」とか言われたら納得できるわけ?
277名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 01:18:24
>>275
お前が社労士として年金相談をしたりコンサルをしたりすることは向いていない
ということは俺にはわかった。
FPについてはわからんが、お前にとってはそれよりはるかに有益な情報だ。
感謝しろ。
278名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 17:01:36
66点でなんとか滑り込みセーフでした。社会人になってから最も時間をかけて
勉強して受験した試験でしたが、危ないところでした。昨年の12月の最初に
初めて問題集を開いた時は、いきなりギプアップでしたが、それ以降コツコツ
基礎から勉強して、2月中旬には75点以上での合格を目標にしたのですが、目標には
達しませんでした。ただ、リテールを主とする金融機関に勤務しているので勉強
したことを十分に仕事に生かして年金の受給口座獲得にがんばりたいと思います。
279名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 19:22:02
276・277へ
275ではないが、まじに答えて楽しいですか?ほっとくことできず、軽く流せない性格?大変ね!!
280悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/28(金) 19:27:52
【平成18年4月1日(土)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は9時過ぎに起きたので比較的ゆっくり出来た。息の臭い偏差値40未満のオッサンがいる職場では今日も仕事だろう。
しばらくしてから昼食としてフォルクスでサービスハンバーグランチ(698円)を食べて来た。

先日、社会保険業務センターより、「国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書」の葉書が送られていたので、必要事項を
書いて送付していたが、送り返されて来たと聞いた。
この裁定請求は、特別支給の老齢厚生年金受給者が65歳に達する前月末日までに必要事項と
を受けてから、65歳の誕生月の末日までに届く様に送付しなければ年金が支給されないのだ。

では、何が抜けていたかと言うと市区町村長の証明印が抜けていた為に送り返されて来たのだ。
年金受給者は「ええ〜〜〜〜〜〜!そんなのいるの〜〜〜〜!」と嘆いていた。
証明印が不用の場合は、66歳以降からの「現況届け」の場合だ。
まあ、年金アドバイザーを取れていない者には100%教えておいてやらないと不備があるのは当たり前だ。

先月受験したその年金アドバイザー3級の合格証が来ていた。
勿論、3月5日(日)と8日(水)の高尚な日記より72点を取っている事をリアルで証明している。
当然ながら、試験後に調べ直して等いないので、72点の成績票が届いているのは当然の事だ。
結果は、72点(全国平均53.69点)の1570/6695位だ。合格者数は2817名の合格率42.08%だ。

その証拠の写真を以下に公開しておく。今年に合格証を貰ったものに株式での大儲け記録の写真だ。(19〜4時迄閲覧禁止)
http://n.pic.to/2e55x

この試験は( ´,_ゝ`)プッの変態と当日(3月5日)に自己の模範解答を公開し、3日後に公開された正式な解答と比較して何点
取れているかを競った。( ´,_ゝ`)プッの変態の模範解答では82点だったが、その後の行方は分からない。

そして、今月の16日(日)に受験する初級シスアドの受験票が届いた。
昨年の秋の封筒は黄色だったが、今回は薄い緑色の封書で届いていた。
後日、去年と同様に俺の受験番号とパスワードを公開するので、お前等自身で成績票を確認して貰う。
281277:2006/04/28(金) 19:28:06
俺は親切なんだよ
282悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/28(金) 19:28:33
【平成18年4月2日(日)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は9時過ぎに起きて、午前中はラジアータストーリーズで遊んでいた。
昼食は鳥の串(1本)とミンチカツと魚フライとご飯とサラダとお茶で済ませた。
日中雨の為、外へ出るのは苦痛であり、肌寒い日に戻ってしまった。
株安・デフレの時代へ戻る事は大歓迎だが、依然続いているバブル・インフレ・株高は悩みの種になっている。
最低でも日常で占めている仕事だけはゆとりのある短時間労働に就かなければやっていられない。

昨日届いた年金アドバイザー3級と無学で併願した税務4級の成績は56%で合格点の60%に足らなかった。
全国平均が58.63点で、合格者が1744/3661名の合格率47.64%だ。
俺の席次は56点で1934/3661名となった。一般常識の範囲で受験すればこうなった。
次回は勉強をして税務3・4級の併願をして来る。

引き続きラジアータストーリーズで遊んでいるが、妖精編を選んで進めている。
こちらの方がキャラが強そうだったしな。終盤の方に来ているだけに今日中に終われそうだ。
ゲームが終わればシスアドの過去問題を解き直さなければならないが、一応68〜70%程度の水準で解けている。
前回のシスアドでは54/80=67.5%で615点だった。

そして、明日からいよいよ偏差値45程度の大人が集うアホ間企業へ初出勤をする若者が出て来る。
高尚な大人から新卒の者へのメッセージだ。以下の事柄をよく覚えておきなさい。
4月も相変わらず【質】と【数】の王が1・2位を早くも占めている。
http://jinzai.ehdo.go.jp/
明日から社会へ出るクサパン女共に新卒の変態共よ。
辛い毎日になるのは必至だが、退職をすれば【質】か【数】を優先して再就職活動をしなさい。
上記の2名がそれを実証してくれているのだ。正に神の使いの者達だ。顔を見てみたいだろう。
その者達の写真を履歴書に貼って再就職活動をすれば更に良いだろう。

一度腐った社会を経験してから半月後に退職をすれば只のニートではない。
悪いニートは一度も辛い社会活動をしていない者だ。その者達は腐った社会を改善しないので全く駄目だと言えるからだ。
283悠 ◆9r1X768V8Q :2006/04/28(金) 19:30:38
>>242>>246の変態よ。

>>280>>282の日記にその旨については記載している。
又、非常に非常に非常〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に貴重な成績票も公開している。

この技は日本一高尚な者でなければ出来ない。
284名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 23:37:32
>283
保守書き込み等でスレが過疎ら無ければ来ないはずじゃなかったのですか?
いきなり人を変態呼ばわりする等あなたのは不愉快な書き込みばかりです。
迷惑ですので二度と来ないで下さい。
285276:2006/04/29(土) 00:03:02
>>279
楽しいからに決まってんじゃねぇかバカ。まぁ愉快そうでよいこった。
286悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/02(火) 21:23:43
【平成18年5月2日(火)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日も休暇だが、バカ高い仕掛け相場で先物を売り建てて少々儲けた。
後場からは膠着感が強く、手仕舞いもなく、取引妙味がないので止めた。

昨夜はPS2版のローグギャラクシーを47時間もの時間を掛けてようやく終わらせた。
エンディングまで到達したので目標達成だ。
お前等にはグランディア3とギャラクシーローグを勧める。

糞相場で気分が悪いので、電卓技能検定2級の練習でもするか。
8日からの相場が怖い。急落の可能性があるので、取引はしばらく休んでおくのが良い。

まんじくが紹介した以下の求職者サイトでの今月の上位者は関東の者ばかりだぞ。
http://jinzai.ehdo.go.jp/
東京都・茨木県・千葉県は日本で就職率の高い場所だ。それなのに紅の王は凄い!4位だ!
大阪府は一人だけだ。その他の地域は全く出て来ない。それもそうだ。就職率が悪いからだ。
北海道や青森県の者が上位に出る事はない。

今夜の晩飯はくら寿司で寿司を6皿と赤出し1杯を食べた。
鉄火巻きとカッパ巻きとウナキュウリ巻きなら4切れなので食べごたえがあるので、それを中心に食べた。
赤出しには、アサリが7つと砂がゴリゴリと入っていた。

くら寿司は1皿100円の回転寿司屋だが、タッチパネルでの注文方式を採用している為に廃棄される寿司が少ない。
あきんどでは、しなびれた糞寿司が平気で目の前を通過して行きやがるので困る。

くら寿司では回転している寿司は余り出ていないので、客が注文をして出せば出て来る形式に変わっている。
そして、30台の駐車場に3人もの警備員を付けるとは随分と儲けているのだなあと感じた。
5級の警備員のオッサンでも時給850円は貰っているのだが・・・。
あきんどでは、駐車場に警備員はいないのだが。やはりケチッていやがるのか。
株価はどちらも法外な値段なのだが。これらの寿司屋が100円寿司を止めれば食べには行かない。
明日の昼食はフォルクスでも行って、不味いサラダでも食って来るとするか。
287悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/03(水) 21:38:54
【平成18年5月3日(水)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日も連休だが、株式市場が休場の為に早起きをしても意味はないので遅くまで寝ていた。

そして、梅田へ出掛けて、紀伊国屋書店へ行くと新刊が発行されていたので以下の2冊を購入して来た。
・成美堂出版 本試験型 数学検定2級 試験問題集(1050円)2006年5月20日
・文英堂 2006年版 英検準2級合格 オールインワン(1365円)2006年5月20日

以上の2冊だが、今月に発行された新刊だ。お前等の中にまだ見ていない者が多い事だろう。
それもそのはずだ。この書籍は過去の書籍を新たに印刷して発売している訳ではないからだ。

まず、成美堂出版 本試験型 数学検定2級 試験問題集だが、この書籍は昨年までは準2級まで発売されていた。
1・2次の模擬問題が5回分収録されているのだ。過去問題と併用して解いて行くと良いだろう。

そして、文英堂 2006年版 英検準2級合格 オールインワンだが、この書籍は3級用も発売されていた。
お前等の中で神の領域に豹変した平成16年度以降からの英検準2級と最高目標の英検3級を受験する者は購入する事を勧める。
何故なら書籍のタイトル通り、過去問題3回分(昨年6〜今年1月)に加え、文法等の対策と2次面接の模擬問題等が収録されているのだ。
英検の問題集や書籍は多く発売されているが、高尚な簿記4級講師の俺はこの書籍を勧める。
これは絶品だ!英検を受験する者はこの機会に購入しなさい。

数学検定2級と英検準2級は神の領域の試験であり、それ以上を取得する必要はない。
数学検定の糞スレで(´・ω・) ◆it0KO38Njoが今年の4月に数検準1級を取得した。
その為に暴走して悪の道へ進み荒らしと化して暴れている。

今は、俺が親友の(´・ω・) ◆it0KO38Njoを救う為に基礎を注入している。
数検2級は最高峰だ。それを取れば数検2級を何時でも取れる様に維持しておけば良いのだ。
だが、器の出来ていない状況で必要のない準1級を取得した為に心を制御出来なくなり悪人になり果てた。
器とは様々な基礎(3〜5級)を取る事である。
それが出来てから必要のない資格を取っても心を制御出来る為に暴れる事はないし、悪人にもならないのだ。
288悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/04(木) 22:23:28
【平成18年5月4日(木)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は9時過ぎに起きたのだが、朝食を食べた後に昼寝を2時間した。
だが、貴重な3級魔人の血が騒いで来る。のんびりしていると何かをしたいと血が騒ぐのだ。
9連休は多いので、自然と怠けて来易い。並のニートや失業者なら時間を無駄に経過させて行くものだ。

だが、週6日間もの就業をしていると自然と休みたい日も出て来る。
しかし、週6日間のアホ会社では休みたい時に休めないデメリットがある。
偏差値40未満の活動をしているので悪循環が絶えないと言う事だ。

怠けない俺が週6日間ものアホ勤務をしていれば、普段の働き過ぎを解消する為に貴重な休暇を取ってリフレッシュ
及び体調管理をしたくても出来ないので、貴重なやる気が一気に吹っ飛んでしまう。
アホ会社では良い人材が入っても絶対に大きくならないのはこの点にある。

まず、アホ会社の特徴は、100%受注を貰っているだけで、営業がいない会社だ。
そして、労働時間が長く、就業日数も多い会社だ。これ等の会社では、離職率が高い為に絶対に大きくならない。

では、離職率が高ければ何故大きくならないかを講義して行こうか。「離職=人が離れる」と言う事だ。
戦争を例にして話そう。チームAは高度な戦車を使用しているが、機能性を上げる為に装甲を薄くしている。
チームBは機動性が大幅に落ちるが、装甲を厚くして人が死なない様にしている。
どちらが勝つか?それはチームBだ。何故なら、チームBでは人が死なない為に経験をしている為だ。
次回には経験を得ている為に性能が悪くても扱える為だ。
チームAの場合は、幾ら性能が良くても死ねば(離職する)経験は得られない。
だから、新しい者を採用しても未経験なだけに高性能な物を使用させても扱えないのだ。

多くの企業(偏差値40のアホ会社でも)では履歴書と職務経歴書を必要としている。
そして、求人の内容には「経験要」としている。当然ながら、経験は必要だ。
しかし、経験とは離職されればその会社には意味がない。
「離職=人が離れる=人が死ぬ=知識も経験も技術も持って行かれる」と言う事だ。

偏差値40の糞会社では、先に離職率を下げなければ大きくなる事は100%ない。
289悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/04(木) 22:24:41
>>284よ。
毎日投稿が無ければ俺の日記で埋めてやると約束したはずだ。

1つの投稿をされるなら俺の日記が一番だろうが。
290名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:31:49
ノイローゼだな
291名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 21:03:36
国勢調査、都内11%が未回収…揺らぐ信頼性

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060504it01.htm
292悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/08(月) 18:22:46
資格の話しも良いが、2005年11月7日〜2006年5月7日までに終わらせた半年間のゲーム録も残しておこう。
・2005年10月20日 グランディア3を2999円で購入(総プレイ時間:31時間)
・2005年12月16日 アークザラッド精霊の黄昏を2380円で購入(総プレイ時間:41時間)
・2005年12月29日 イリスのアトリエ エターナルマナ2を3568円で購入(総プレイ時間:30時間)
・2006年 1月25日 半熟ヒーロー4を2260円で購入(総プレイ時間:28時間)
・2006年 1月25日 シャイニングティアーズを1785円で購入(総プレイ時間:33時間)
・2006年 2月15日 サクラ大戦5を2354円で購入(総プレイ時間:20時間)
・2006年 2月15日 ラジアータストーリーズを2423円で購入(総プレイ時間:23時間)
・2006年 4月19日 ローグギャラクシーを2909円で購入(総プレイ時間:47時間)
以上の計8本を購入した。平均単価2585円の計20678円だ。
総プレイ時間は平均31.6時間の計253時間だ。
資格を沢山取ってから途中で投げ出さずにエンディングまで達成しているのは根気も強くなった証拠でもある。

そして、グランディア3とローグギャラクシーを除いて6本を8760円(平均1460円)で売却して来た。
1本当たり1120円で遊べるとは安い!
293名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 06:27:11
悠よ。イナバウアーやってくれ
294悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/09(火) 20:55:29
>>293
よしっ!
やってやる。

イナバウアーだああああああああああああああああああああああああああ!(ゴキッ!)

ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオッ!
腰を痛めたああああああああああああああああああああああああああああああああ!
295悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/09(火) 20:56:03
【平成18年5月9日(火)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日も仕事に行って、帰りには危険物と消防設備士の願書を貰って来た。
昨日、悪人に新たなゴミスレが立てられ、更に俺に対してスレ掃除の雑用を増やされた。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147072812/l50
そして、今日から野球も交流戦が始まっている。

昨夜、ストーカー行為をしていた変態の河本が神戸のコンビニの駐車場で16歳の少女を刺殺した。
ヤフーニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000036-jij-soci
神戸新聞記事
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000027707.shtml

硬筆書写検定+レタリング検定を取れていない男は変態ばかりで犯罪を平気で犯す。
又、数学検定+日商簿記検定+電卓技能検定の各4級以上を取れていない者はヒューマンエラーを頻繁に出す。
履歴書に記載していない事は、「エラーをします・出します!」と言っているのと同じだ。
6〜7月に受験する試験の願書も入手したので、明日から受験料を支払うだけだ。

又、以下の投稿は以前、有名な3級のスレを盛り上げていたパンツの臭いOLだが、以下の投稿からして久しぶりに
出て来た口調だ。
361 名前: ◆Yw2l5Bi7Kg :2006/05/09(火) 20:11:38
悠ちゃん久しぶり。相変わらず元気そうだねw
せんじくさんや椋囲さんが盛り上げてくれてるんだね!
ここ来なくなってどれ位になるだろ。試験まであと2ヶ月切りました。お互い頑張ろ〜

俺はこれから先の2カ月間で10試験以上受験する。
そうでなければ以下の紅の王【数の王】(2704200600013)に及ばないからだ。
http://jinzai.ehdo.go.jp/
パンツの臭いOLは2級建築士の1つだが、数が少なくても目標を持って勉強に励んでいる事は素晴らしい。
今回の夏の試験ラッシュで、秘書検定2級と日商簿記検定3級に関しては勝負を挑まれた。
俺もライバルがいてこそ燃えるものだ。受験資格があればOLと同じく2級建築士を受けていたのだが。
296名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 23:36:47
<国民年金保険>納付率66.7% 目標達成は厳しい情勢

 社会保険庁は8日、05年度の国民年金保険料の納付率について、昨年4月〜今年
2月分を発表した。前年度同期比3.8%増の66.7%で、同庁が目標に掲げる
05年度の69.5%の達成は厳しい情勢だ。同庁は05年度、市町村から入手した
所得情報を活用し高所得者に対する強制徴収を行うなどの未納対策を実施した。
(毎日新聞) - 5月8日22時23分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000120-mai-pol
297名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 19:57:11
>>296
納付率が上がれば1万3860円なんて高額な国民年金保険料払う必要なくなるん
だけどね、1万円以下に抑えられのでは。国年保険料払わない連中は、老齢・
遺族・障害で困った時、年金もらえないから生活保護受給すればいいと考
えている。だから保険料払わない人には生活保護しないようにすればいい。
今、国年払わないと国民健康保険使えなくさせる方向でいっている。

298名無し検定1級さん:2006/05/11(木) 22:31:01
>>297
国民年金保険料未納の社労士(登録者)も業務停止の案が出ている。

>国年保険料払わない連中は、老齢・遺族・障害で困った時、
>年金もらえないから生活保護受給すればいいと考えている。
それもあるけど、年金制度に関する無知もあるんじゃないの。
保険料払えなかったら免除制度があるわけだし。
299悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/12(金) 19:58:27
【平成18年5月12日(金)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日も仕事を済ませ、帰りに旭屋書店等に寄って書籍を見て来た。
危険物乙4類ではナツメ社より新たに漫画で分かる新刊が発行されており、秘書検定ではユーキャンより
2・3級を纏めた書籍が発行されていた。
日商PC検定では文書及びデータ活用用の模擬問題集が2400円で発行されていた。
そして、パソコン検定準2級の新書籍も見て来た。

俺は今後5〜8月の試験を終えれば9月以降から第3種冷凍を受けるか検討中だ。
秘書検定の糞スレでは前回2級を受けていた「あゆり」が再度暴れている光景を見掛けたし、有名な3級
のスレにもOLが時々戻って来ているので、ようやくスレも平和になったかと思えた。

しかし、この平和も長くは続かない。まず、関東大震災がおよそ1カ月後に起こる。
震災が近づくにつれ、起こる時刻も鮮明に分かりつつある。来月の15日の午前7時前になりそうだ。
だが、起床している者達が多いので災害は地下を中心に収まりそうだ。

株価の暴落も一時的に起こるが、今日の急落は買っても許される範囲だっただけに想定通りの懸念戻しをして引けた。
その証拠に店頭・ヘラクレス・マザーズ市場を見れば一目瞭然だ。
しかし、株価は下落した半値までの戻りだ。戻っている最中に株を買ってはならん。

そして、変革の激しい情報処理の合否発表が延期された。
IT試験は大きく変化している。関連している資格として日商文書技能検定・ビジコンが廃止された。
PAT認定試験は今年中止だ。J検は今回が最後で次回から大きく変えられる。
パソコン検定は新しい階級を導入して変更した。
初級シスアドも基本情報も3年後には更に受験者数が減って行き、5年後には廃止される資格となる。
IT資格は時間が経てば全く無意味となる。昔に取得しても現在の試験に受かる事は90%ない!
多くの者が言っている事である。確かに実際、再受験しても合格する事はない。
IT試験の内容は大きく変化しており、昔の知識は役に立たない為に再試験をしても結果が悪くなるケースが多い。
300悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/12(金) 20:45:26
ようやく巨人が負けた。
嬉しい限りだ。
301名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:15:26
誰か教えてください。
15歳から共済に44年加入で59歳で退職します。
制度上、残り1年は国民年金に加入しないといけませんが、
掛けても掛けなくても年金額は変わらないですよね?
だったら掛けなくてもOK、でしょうか・・。
302名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:46:21
何で変わらないと思ったのか説明してくれ。
国民年金は20〜60までの40年間加入して満額だぞ、基本的にな。
303名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 23:58:12
生年月日特例とかどうだったっけ。とにかく、ここで聞くなら、
生年月日、性別は必須かと。(15歳から共済というとほぼ男子限定、とかの
突っ込みはなしで)
304301:2006/05/13(土) 00:35:04
すみません。
S22、4、22生まれ 男性です。
定額部分=1676*1*480*0.985=792412>792100
だと思うのですが。
305名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 11:46:43
>>301
変わるよ。
15〜19までの共済での支払い分は、国民年金の名目ではでない。
国民年金はあくまで20〜60までの支払いで出るの。
306名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 12:41:25
>>301を計算してみました。

加入歴
S22.4       生
S37.4−S42.3 共済        ( 60月)20歳未満
S42.4−H18.3 共済        (468月)20歳以上
                              |
H18.4−H19.3 国民年金 未加入 (12月)60歳未満
H19.4−                       60歳以上

長期加入特例により、60歳から満額受給できるので、老齢基礎年金相当額については
60−64
 定額部分 =1676*1*480*0.985=792413≒792400
65−
 経過的加算
      792100*468/480=772298
      792413−772298=20115≒20100
 老齢基礎年金
      792100*468/480=772298≒772300
 受給合計 20100+772300=792400

経過的加算については、増やせない。
老齢基礎年金は、1年加入すれば、19800円増える。
307名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 13:56:24
休日でマターリしてたら、個人賞が届いたよ。
メダルと表彰状が一体となった、アルバムみたいなのだった。
わりと立派、立てかけておくとハッタリききそう。
308悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/14(日) 17:15:24
【平成18年5月14日(日)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は、大原学園で電卓技能検定1・2級と3・4級の併願をして受けて来た。

1・2級は見取算で145点分、乗算で225点分、除算で225点分、伝票で135点分の総計730/900=81・1%分
を記載して来た。
3・4級は見取算で200点分、乗算で250点分、除算で250点分、伝票で200点分の総計900/900=100%分の
全てを記載して来た。

電卓技能検定試験は今回(112回)から改訂された。
1・2級共に同じ検定料(2000円)で、3・4級共に同じ検定料(1500円)で同じ問題を受けるのだ。
前回までは1・2級、3・4級共に違った問題を受けて各々認定されており、検定料も違ったのだが。

1・2級の場合では、共に足切りが各分野60%だが、1級が総計で80%以上、2級が総計で70%以上必要なのだ。
3・4級の場合では、共に足切りが各分野50%だが、3級が総計で80%以上、4級が総計で70%以上必要なのだ。
今回からは、検定料が同じ事で文検5〜7級の様に得点に因って、上位か下位の級に認定される制度となった。
満点合格者には合格証に電卓シールが貼られ、2級以上の合格者には電卓シールが貰える。

1・2級の試験は、最高9桁までの数字が出題され、乗算・除算では現行通り小数点の問題まで出される。
3・4級の試験は、最高5桁までの数字が出題され、乗算・除算では現行と違い小数点までの問題は廃止された。

3・4級の試験では、女子高生〜女子大生で半分を占めており、変態は25%程度だった。
秘書検定の糞女よりは可愛い女が多く、変態共が犯したくなる美女が多かった。
流石に若年層が多いだけに試験時の注意事項を説明している最中にも喋るので、試験官が注意する程だ。

1・2級の試験では、変態とクサパン女の構成は半分であり、クサパン女は秘書検定1級の受験者と同様に不細工な者が多かった。
流石に3・4級の試験時の時とは違い、お喋りはしないし、顔つきや指先の動きが桁違いだった。
ドンクサそうなデブ女でさえ、試験が始まれば一気に豹変し、相当のスピードで電卓を指先で叩き計算を進めて行った。
309301:2006/05/15(月) 08:18:11
分かりました!
経過的加算を計算するときに、
国民年金だけ掛けた部分も
定額部分から差し引くのだと思ってました。
皆さんありがとうございました。
310名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 17:01:55
>>306
一つ間違っていた。

S22生まれだから、特別支給の退職共済年金は60−63でした。
1年違えていました。訂正いたします。
311悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/15(月) 22:10:13
【平成18年5月15日(月)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は先週100%儲かる公式で紹介していた先物を16280円と言う予想外の値段で買えた。
俺は「16440円で買う」と3級のスレで投稿していたのだが、今日の相場では16440円で先物を買っても儲かる
確率は80%以上あったのだ。
16280円なら94%と90%を確実に超える大きな確率で儲ける事が出来る数字が出ているのだ。
15880円なら100%の確率があるが、100%儲かると言う事は裏を返せば、その価格で売った者が損をすると言う事だ。
損をしたい者は恐らくいないはずなので、100%儲かる値まで待たなくても儲ける事は可能だ。

俺の100%儲かる公式は、おそらく国民栄誉賞を受賞する価値があると信じている。
この公式には海外の相場も過去の全体指数も騰落レシオも決算も全て組み込んで計算している。
だからこそ、100%外す事はない。これで飯を食っていける公式だ。
この公式をどの会社の者に教えても甚大な利益が出る事は間違いないのだ。
投資資金が大きければそれだけ儲かる確率も高くなるからだ。

俺は来月の関東大震災で多くの2チャンネルの変態共を救いたいのだ。
しかし、俺が言っても誰が言っても戯言に取られるだけだ。
そこで、100%外さない事柄を言えばこいつ等も信じざるを得ないからこの公式を使用して儲かる価格を言っているのだ。

明日は初級シスアドの合否結果だが、俺は双方とも530点で不合格だ。
椋囲 ◆IweRNDkq3kが俺との勝負を受けていたのだが、棄権で受験していないと言うのでノーコンテストとなった。

どこのアホ会社も糞資格を取る意味が無いと言っているが、それは従業員のやる気力を削いでいるだけである。
簡単な試験の合格から上位の試験への挑戦心が芽生える。
その挑戦心を削いでいるアホ間企業に優秀な人材が芽生える事は100%無い。

受験者も上位の試験や下位の試験を受けて不合格の結果が出たとしても、それを恥ずかしいと思うなら全てを否定している事に
なる。上位の試験を狙って、投げ出すなら下位の試験を受けて合格しろ。
不合格で嫌になれば、他の試験を受けて合格を勝ち取れば良い。それが折角出て来た挑戦心を育てる糧となるのだからだ。
312悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/18(木) 20:56:41
【平成18年5月18日(木)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は大きな変化も無く、100%儲かる公式を利用すれば株式市場の先物を買うなら15880円からにした方が
確率が高いと示唆していた通り、昨日の安値を下回って15910円まで来た。
明日の相場では、15600円なら100%儲かる確率がある。
当然それより高い所で収まるが、株は下がっている時以外には絶対に買うべきものではない。

今日で今回で最終回のJ検準2級の申し込みが終わる。
シスアドも後5回で終わり、その後は改定される。
情報処理の試験は大きく変わるので、取得しても2年も価値は継続しない。
そんな試験を3800円も出して受験するには、友の勧めが無ければ受ける価値はない。
昨夜の日記で秘書検定やJ検を受けろと言うエールは無かった。

昨夜もキングダムハーツ2をプレイし、前作と同様にグーフィーとドナルドと共に冒険を進めている。
今夜もこれから2〜3時間程プレイする。

しばらく試験から遠ざかる為に次は今月の28日(日)の簿記検定3級の無料模擬試験まで何もない。
だが、レタリング検定3・4級の試験もある事からキングダムハーツ2を早く終えねばならない。

又、週刊少年マガジンは先週号で「鬼目の狂」の連載が終わったので、面白味がない。
「はじめの一歩」と「少年無宿シンクロウ」と「あひるの空」と「街刃」と前号から新連載された「スミレ16歳」くらいしか楽しみがない。
新連載の「スミレ16歳」は、過去に読みきりで連載されていたが、女子高生の人形と中年のオヤジが二人場折りしている漫画だ。
高校が主な舞台だが、これが笑えるのだ。

しかし、2チャンネルも面白い者が多いので捨て難い。
俺の日記帳である秘書検定のスレでは女が平気で試験の質問を平気でして来るし、3級のスレでは夜中まで散々荒らし周りに来やがる。
秘書検定のスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1143217805/l50

これからも2チャンネル上で俺の高尚な日記を投稿して行き、変態共の指導を心掛けて行こうか。
313悠 ◆9r1X768V8Q :2006/05/21(日) 21:07:12
【平成18年5月21日(日)の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日も連休で朝からキングダムハーツ2をプレイしていた。
昼食を食べた後、オリックス VS 阪神戦を見ていた。
キングダムハーツ2はそろそろ終わらせて、勉強をしたいのだ。
だが、キングダムハーツ2は現在以下のオリンポコロシアムの2回目だ。
http://www.xn--nckg2cq8cvfzf4c.com/kh2/chart/olympus.html#2

来週には無料の簿記3級の模擬試験があるので少しでも見直しをしておきたいのだが。
そして更に来週にはレタリング検定3・4級の試験もある。
それに加え、俺は週4日勤務か昼勤と言う更に優秀な仕事を探す為に就職活動もしなければならない。 

だが、俺には未来を予測する【予知能力】と神速で移動出来る【鶺鴒眼】の特異技がある。
そして、ノーベル賞受賞確定の【100%儲かる公式】も発見している。
これ等の能力で更に良い未来を切り開ける様に行動して行けるはずだ。

【予知能力】に関しては以下で証明しておこう。
1)今日の阪神 VS オリックス戦では試合前から結果を予測して解説をしていた。
以下に見事に当てた履歴がある。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148065594/357-370

2)明日の株式相場は緩やかに戻りを試して行く週となる。
明日の寄り付きには、決算発表後の銘柄で売り気配なら買えば儲かる。
大きな下振れは無い日となる。これも【予知能力】だ。【100%儲かる公式】を使用するまでもない。

昨夜、90敗確定の楽天が80勝確定の巨人から奇跡の1勝を上げた。
だが、奇跡は連続しては続かないので今夜も巨人に勝つ事は99%無い。
奇跡を起こした後には、チーム一丸となって変われるチャンスが到来しただけだからである。
奇跡は実力が無くても起こるものだが、奇跡=実力ではない。
但し、巨人に今後無い1勝を上げたのだから、90敗確定と言われている事実だけは変わらせる様に希望を持つべきなのだ。
314名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 00:04:07
年金アドバイザーの資格を取りたいのですが、通信・通学などあると思いますが
どんなところがありますか。経済法令は知っているのですが、ほかにありますか。
よろしくお願いいたします。
315名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 00:09:15
キモイ脳内会話や幼児プレイもほどほどに早く自立してください。

チョソのご両親がいつまでもつきまといを繰り返して迷惑です。
316名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 00:21:53
岡安って、講義へただよな
317名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 22:29:27
age
318名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:43:07
314さんへ
私はLECに通いました。
通信講座もあると思います。
あとは過去問をネットで購入してひたすら解きました。
319314:2006/06/09(金) 23:20:12
>>318
ありがとうございます。
LECのHP調べてみたんですが見つからないんですぅ。
どこにあるんだろ?
320名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 09:00:06
>>319
2年前にLECの通信2級やりました。過去受講生割引で2万円だったかな。
通信・通学とも講座開始は11月だったかな、そのぐらいの時期。講座
案内はまだ出ていないと思います。どの資格予備校も同時期、内容も同じ。
試験は1年に1回で3月の第一日曜日だったと思う。LECの通学は2年前、確か
都心は池袋校しかなかったので通信にした。2級と3級の試験時間は同時刻で
2級は長い、2つ一度に受けれない。今、テキスト・過去問集買っても今年用
になると思うからよく見て買ったほうがいいよ。
321名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:55:17
社会保険事務所で身内の家族の未納分を、法定期限を越えて遡って受領。

懸命に勉強して、それはそれでよかったと思うのだけれど、こんな裏技炸裂しまくりの
実態を知ると、いったい年金制度って何なんだろうかと、ふと足を止めて、思ってしまうよ。
322名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 00:18:57
平成15年度の物価スライド率0.975の算出方法を
教えてください。

心底困っています。
323名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 17:14:51
>>322
H15のスライド率って0.991じゃねーの?
324名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 03:18:07
全くの初心者です。独学で勉強して
3級飛ばして2級を受験したいのですが
何時間勉強すれば良いですか?
325名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 11:22:52
>>324
お前の年齢と学生か会社員か又は無職なのかをはっきりさせろ。
たとえば1日5時間勉強しろといわれてできるぐらいの時間があるのか?

つーかまず3級から受けろよ。初心者の分際で2級なんてやめとけ。
326名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 12:08:11
あーはっはっはっ。久々にかわいらしい人が来たよ。
自分は色々試験を受けたけど、年アド2級は、適当な勉強でなんとかなるもんじゃないね。
本当にガチンコ。穴埋めも難しいし、○×はほぼゼロ。

2級の講座、テキストも、まず用語が読める(自分で検索できる)ことが前提に作られている。
それの基本部分をほぼ頭に入れて、それを試験用紙に反映できるように延々写経と計算練習を繰り返して
やっと合格点。それより上に行こうと思えば、細かいところまで、また写経と計算・・・。

合格率は高いけど、受けているのは他の資格を持っているとか、その分野の仕事についている人が
多いから。知り合いの銀行員ですら、3級を受験しにきていて、びっくりしたよ。2級ぐらい
受かるだろうに、固くいくんだなあって。

あと、今年から年金額とか変わったけど、過去問はどうせ無修正で出すのだろうから、それを自分で
現行制度に変換(たぶん2段階変換ぐらい)する能力も必要。補足ですが。
327名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 17:55:13
俺なんか社労士に合格してるのに3級から受けたんだぞ
ついでに言うとFP2級にも合格してたんだぞ。
でも3級なんだ。
わかったか
328名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 19:50:58
俺なんか社労士に合格してるから2級から受けたんだぞ。
ついでに言うと年アド2級85点くらいだと思っていたが、75点だったんだぞ。
わかったか。社労士持ちでないと、いきなりは無理だ!おとなしく3級から始めろ。
329名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 01:34:08
だいたい勉強時間は3級で計何時間?
2級で計何時間?やればいいの?
330名無し検定1級さん:2006/06/26(月) 06:42:26
2級は確かに難しいよ。
3級なんかとは雲泥の差がある。
とりあえず、3級を受けてみて2級挑戦を目指した方が良い。

確定拠出年金アドバイザーってのもあるから、
専門的な知識を得たいならこちらも取っとくと良いかもね。

324さんと329さんは同じ人?
そういう質問の仕方だと答えようがないよ。
こんな資格取ろうってんだから、全くの初心者ってこともないと思うけど。
でもただ試験に受かりたいだけなら、2・3級とも1ヶ月みっちり過去問繰り返せば受かるかもしれない。
なにせ6割取ればいいのだから。

331キリ番ゲッター:2006/06/26(月) 14:00:42


332キリ番ゲッター:2006/06/26(月) 14:01:26






333キリ番ゲッター:2006/06/26(月) 14:02:18
333get!!!!!
334名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 00:45:13
>>330
オッケー!!サンクス
335名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 18:18:05
ところで16年から制度が変わって
DCアドバィーザーは誰でも受験資格あるんですね。
336名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 18:38:14
年金アドバイザーが受験資格あるみたいですね。
337名無し検定1級さん:2006/07/09(日) 11:43:14
悠ってここにいたのか
338名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 20:16:05
おまえらに年金のアドバイスしてほしくない
339池袋:2006/07/13(木) 23:57:03
障害手当金の最低保証額
1,168,000円ってどうやって出すの?
340名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 01:54:10
>339
障害厚生年金の最低補償額×2

※ 障害厚生年金の最低補償額=2級の障害基礎年金額×3/4
341池袋:2006/07/14(金) 23:19:44
ありがと。あなたはすごいね。
342名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 18:50:39
age
343名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 19:57:11
全国で続々発覚・・消える年金記録
344名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 00:16:03
徴収に国税のノウハウ 社保庁改革で人事交流

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060707-00000169-kyodo-pol
345名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 22:49:53
年金運用の黒字8兆円超 前年度の4倍で過去最高

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000058-kyodo-pol
346名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 22:59:16
川西の女性にも年金過払い〜山形社会保険事務局が相次ぎミス

http://yamagata-np.jp/kiji/200607/27/news05557.html
347名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 21:44:27
社保庁職員2千人弱処分へ=年金不正免除の最終報告受け−厚労相、長官は給与返納

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000184-jij-pol
348名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:07:49
国側が争う姿勢 NTT年金減額訴訟

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000056-kyodo-soci
349名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 00:21:17
那覇は事務所長主導 国民年金保険不正免除・最終報告

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060804-00000006-ryu-oki
350名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:49:24
年金納付の不正免除:課長が発案、実行 組織ぐるみは否定−−山梨社保事務局 /山梨

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060805-00000135-mailo-l19
351名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 10:10:00
年金不正処理問題 多難な社保庁改革 法案修正の動き加速も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060806-00000001-san-pol
352名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 12:35:51
「時効で年金不払い不当」と提訴 社保事務所ずさん管理

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608080023.html
353名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:35:18
2級はテキストって出てないの?
3級のでやれってことなのか?
354名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 00:37:05
[年金不適正処理]
局長自ら説明すべきだ

http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20060809.html#no_1
355名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 10:19:35
208 名前:朝まで名無しさん :2006/08/15(火) 07:27:08 ID:hgqb9wLo
精神障害年金支給日age

払わない馬鹿は永遠にほざいていろ!!


鬱病の俺はこれから高給ソープをはしごだぜwww

351 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/15(火) 07:22:25
鬱がうれしいでつ
今日は支給日

紙っぺら一枚でろくな審査もせずに年金を出しまくる社保のみなさん
毎度ありがとうございまつ
356名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 01:04:01
2級は年金の資格としては最高峰でOK?
社労士やCFPよりも上かな
357名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 21:01:57
そんな訳ねーやろ。俺は社労士と年アド2級持ってるが、誰も年アド2級知らない。社労士より下だーーーーー
358名無し検定1級さん:2006/08/18(金) 00:17:32
おれもしらん
359名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:08:25
448 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/19(土) 09:58:42

庁からの記録回答で、厚年021−1画面も送付するらしいね。
標準報酬が載ってるから、苦情が増えそうだな。
もっと給料もらってたぞとか言うヤシがいる訳で。
切り替え時の報酬間違えとかも考えられるな。
算定基礎の980千と98千の入力誤りとか。
もちろん、会社の届出誤りなんて、山とある訳で。
あとは、会社の退職日と喪失日の記入誤り。
末日と1日で、1ヶ月分の保険料が違ってくる。
これは、社保の問題じゃなく、事業所の問題なんだが。
年金は、長期にわたるデータ管理なんで、問題化すると厳しいな。
360名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:16:13
労働専門の職種のものでつ…年金が苦手。もうだめぽ人間でつ。年金アドバイザから出直したいとおもいまつ。試験いつでつか?
361名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:17:00
労働専門の職種のものでつ…社労士試験間に合わない。・゚・(ノД`)・゚・。年金が苦手。もうだめぽ人間でつ。年金アドバイザから出直したいとおもいまつ。試験いつでつか?
362名無し検定1級さん:2006/08/19(土) 12:18:57
パニック障害で連投orz…スマソ
363名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 23:48:40
<年金ミス>無資格者に22年間支給 遺族に返還請求 

 和歌山社会保険事務局は22日、厚生年金の通算老齢年金を受け取る資格がない和歌山市の男性に、
今年5月まで22年間、年金を誤って支給したと発表した。男性は5月に死亡し、遺族が6月、遺族
年金の手続きに訪れて判明した。同事務局は遺族に対し、民法に基づいて返還請求が可能な01年
8月〜06年3月分の104万円の返還を求める。
 事務局によると、男性は厚生年金に49カ月間加入し、1947年7月、脱退して払い戻しにあたる
「脱退手当金」を受けた。その後は未加入で、受給資格はなかった。しかし、男性の申請を受けた当時
の和歌山西社会保険事務所が88年6月、支給を決定。支給開始年齢までのそ及分を含め、84年5月
から22年間支払い続けた。なぜ支給決定されたかは不明という。
 事務局は「遺族には誠心誠意おわびして説明したい。再発防止に努める」と話している。
 社会保険庁は「同様の事例は聞いたことがない。受給者に落ち度はなくても、他の受給者と著しく公
平さを欠くため、民法に基づき返還を求めなければならない」としている。
【辻加奈子】
(毎日新聞) - 8月22日20時52分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000090-mai-soci


364名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 17:04:29
アクチュアリー目指せよ
365名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 09:54:24
保険料不正免除で1752人処分、社保庁職員の約1割

 国民年金保険料の不正免除問題で、社会保険庁は28日、不正な事務処理に関与した職員と、
その上司ら計1752人の処分を発表した。
 このうち停職1〜2月の6人を含め、国家公務員法に基づく懲戒処分は169人。村瀬清司・
社保庁長官についても、監督責任を問い、川崎厚労相による訓告とした。組織改革の一環として、
民間企業経験者の中から、社会保険事務所長を公募することも発表した。
 今年3月に発覚した京都社保事務局の事案にかかわった8人はすでに処分済みで、一連の不正
免除問題の処分者は、社保庁職員全体の約1割となる。また、既に退職している112人につい
ては処分の対象にできないため、減給処分などを受けた場合の相当額について自主返納を求める。
(読売新聞) - 8月29日1時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060828-00000014-yom-soci
366名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 11:30:23
3月試験だけど、3級だとどのぐらいから始めるのがいいのかな?
平日1日3時間で、土日はやるなら10時間でもいけそうです。
367名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 18:01:26
3級なら年明けからで間に合うと思うけど
368名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:04:17
俺は2級でも年明けから始め合格した。社労士持ちだから楽勝だった
369名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 01:05:33
>>367
え!?!?
どのくらい勉強して?
370名無し検定1級さん:2006/08/30(水) 22:22:25
確定拠出年金アドバイザー3級 のほうはどんな感じなのでしょうか?
難しいのでしょうか?
371名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 00:37:46
>369
366のスケジュールで
372名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 23:45:36
>>366
3級は難問奇問はあまり出てこないし、基礎問題だけ解ければ少なくとも合格ラインの6割は届くから
過去問1冊を4〜5回反復できる時間があれば十分合格できる
373名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:34:43
確定拠出年金アドバイザー3級の試験締め切りは9月11日ですが
受けようと思ってる人いますか?
374名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 12:51:51
巨乳アドバイザー2級に試験はいつですか?
375名無し検定1級さん:2006/09/03(日) 20:55:11
 政府は2日、会社員の厚生年金と公務員らの共済年金の一元化問題で、それぞれの事務組織の
統合を見送る方針を固めた。共済年金を運営する各組織は独自の積立金を手放すことなく、
保養所など一般より安く使える福祉施設の整備・運営を続けたり、保険料を軽減することが
可能で、公務員の特権が温存される。政府の一元化方針は、「組織も財政も統合」という、国民が
思い描く姿とは異なるものになる。

 年金事務は、▽厚生年金は社会保険庁▽国家公務員共済は国共済連合会▽地方公務員共済は
地共済連合会と69の組合▽私立学校職員共済は日本私立学校振興・共済事業団−−がそれぞれ
別個に担っている。積立金も独自に運用し、各共済は積立金からの借り入れで、宿泊施設(国共済
48カ所、地共済200カ所、私学共済21カ所)などを整備・運営している。

 積立金は、厚生年金が138兆円(06年度末の支出保険料換算で5.5年分)、国・地方の公務員共済は
47兆円(同10年分)、私学共済は3.2兆円(同11年分)。政府・与党は今年4月、3共済とも、厚生年金
と同水準の5.5年分の積立額については厚生年金と同一ルールで運用する方針を決めたものの、
事務組織や積立金を統合するかどうかなどの課題は結論を先送りしていた。

 各事務組織は、統合するなら社保庁に吸収するのが現実的だが、同庁の一連の不祥事で「焼け
太りになる」との批判が浮上。独自の積立金を温存したい各共済の所管官庁の思惑とも合致する
ため、各事務組織は存続させ、積立金も個別管理することにした。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060903k0000m010114000c.html


376名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 23:58:00
【社会】厚生年金記録、ミス続々 訂正、年に25万件 社会保険庁

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157261396/l100
377名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 00:32:27
>>373
はい!!
378名無し検定1級さん:2006/09/07(木) 11:29:46
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1157551369/1-100

【社会】「無年金は憲法違反」在日コリアンが慰謝料などを求め九州でも提訴へ
1 :おむらいすはんばあぐφ ★ :2006/09/06(水) 23:02:49 0
★在日コリアン「無年金は違憲」 九州でも7人提訴へ 年内にも
外国籍であるため国民年金制度に加入できず、国籍条項の撤廃後も是正措置が
とられなかったのは違憲として、福岡県在住の在日コリアンが国に慰謝料などの
支払いを求める訴訟を年内にも起こす。
福岡県内の弁護士らが弁護団や「裁判を支援する会」を結成、7人(69−85歳)が
原告に加わる予定。同会は、同じ立場にある在日コリアンに提訴を呼びかけており、
9日に福岡市で説明会を開く。

西日本新聞 2006年 9月 6日 (水) 10:09
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/shakai/20060906/20060906_news_007-nnp.html?C=PT


379名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 20:21:53
2級ってテキストでてないけどどうやって勉強してる?
3級の使ってるの?
380名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 12:16:37
>>379
お前は社労士持ちか?それ聞かないと答えれない!!!ちなみに俺は社労士、年アド2級持ってる
381名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 00:08:43
島根県の社会保障移転率39.2%に上昇

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=300004006
382名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:57:34
【年金】国民年金納付率は67.1% 目標には届かず

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158070974/l50
383名無し検定1級さん:2006/09/12(火) 23:59:18
>>380
もってるよ。年アド3級とDC2級も持ってるついでにFP2級もね
なんか関係が?
384名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:33:21
>>383
380と同様の者(今年の3月試験に合格)だけど、

そんじゃ過去問題集のみでOK、詳細な解説付きだから。
あ、ちゃんと手を動かして(電卓たたいて)勉強せんとたぶん落ちるからな。
と答える。

仮に社労持ちでないなら、年金についてのある程度専門的な知識が身について
いないことが推定されるため、とりあえず社労テキストレベルの学習しとけ。
と答える。

大雑把にアドバイスすれば以上のようになる。てなもんで、社労持ちであるか
否かはアドバイスするにおいて大いに関係ある事項なわけ。

それと直近の試験を見たときにわかると思うが、新しい企業年金関係も出るから
DC持ってるのは少々有利になるぞ。
385名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 00:55:23
>>384
過去問て意味あるの?
年アドの過去問はホントに過去問で法改正があったところでさえ
修正されてないとかそんなんだよ。
やればやるほど間違った知識を入れてしまいかねないって、あれは。

基本的な年金の計算はできると思うな。一部繰上げとかがめんどくさそうだが
386名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 12:58:00
>>385
>やればやるほど間違った知識を入れてしまいかねないって、あれは。
ってのは、使っている人間が自分はバカだってことを告白していることに
他ならないわけでして(まぁあなたが>>384をちゃんと読めていないこと
との整合性はちゃんと取れていますね)、それに見合った判断力をもとに
過去問意味ないと結論付けているなら当然尊重されるべきだね。

そういう類の人間は、おとなしくLECで来年初あたりに開講されるはずの
2級講座でも受けたほうがいいと思う。
ひどくお粗末と評判だけど、あなたにはそれが一番かと判断される。

ただ、その種の評判はあなたのような人が流している可能性もあるから、
その可能性を含め実際受講した人にでも聞くなりしてみるのがよいと思う。
387名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:23:20
【福岡】「同じ人間として差別は許せない」 年内に在日無年金福岡裁判を 福岡で支援する会発足〔09/14〕
1 :そごうφφ ★ :2006/09/14(木) 19:42:45 ID:???
在日コリアン無年金福岡裁判を支援する会による講演学習会と在日コリアン無年金福岡裁判決起集会が9日、
福岡・中央市民センターで行われ、会場には在日コリアンや日本の人権活動家ら約100人が集まった。

学習会では、龍谷大学の田中宏教授が「国民年金『国籍差別』の歴史と現在」というタイトルで講演した。
田中教授は日本の外国人に対する国籍差別は非常に根が深いものだとしながら、
「税金だけは納め無年金のまま放置された在日コリアン高齢者に対して責任を果たすべきだ」と述べた。

学習会に続いて行われた決起集会では、集会に参加した4人の原告予定者が紹介された。

同支援会代表の荒木裕子さんは、「同じ人間として差別は許せない。
隣にいる仲間たちと手をとりたたかっていきたい」と決意を述べた。
福岡で在日コリアンの無年金問題に関する支援会が発足したのは今回が初めて。
同支援会では現在、今年末に裁判を予定しており、それに向けて原告の募集、聞き取りなど裁判準備を行っている。

[朝鮮新報 2006.9.14]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/02/0602j0914-00001.htm
388名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:43:49
>>387
外国籍でも、昭和57年から加入できたんだが、
ちゃんと保険料を払っていたんだろうな?
389名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:52:42
>>388
払わずもらおうとするのが在日クオリティー
390名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 12:45:39
日本生命など、401kの業界団体設立へ 年内の発足目指す

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000008-fsi-bus_all
391名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:47:08
<年金調査>「近い将来破たん」59%に 40代不信感強い

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000059-mai-pol
392名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:38:53
破綻を防ぐには、どうすればいいか。

・支払額を上げていく
・受給額を下げていく
・受給開始を遅くしていく
・働く高齢者の受給を減らしていく

上3つは始めている。最後は直接税と消費税で取る前ぶれだ。
4つを少しずつやれば、確かに破綻まではしないが・・・
つくづく癌なのが、支払額に相関して受給が増えずに、
補助の厚遇、冷遇が職業別にある制度、金庫番に近い者と
社会の強者がたくさんもらう厚かましい仕組み・・・
393名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 11:13:34
<社保庁改革法案>提出を先送りへ 政府・自民方針

 政府・自民党は18日、先の通常国会で継続審議となっている社会保険庁改革関連法案について、
26日召集の臨時国会での成立を見送る方針を固めた。与党内に同法案への批判が強いことから、
非公務員化や新組織に移行する職員の審査強化など法案を抜本的に見直し、来年の通常国会での成立
を目指す考えだ。
 同法案は08年秋に社保庁を解体し、国の特別の機関「ねんきん事業機構」と非公務員の「全国
健康保険協会」に分離することが柱。しかし与党内の批判だけでなく、安倍晋三官房長官も「もう
一度よく見直す必要がある。自民党内にもそういう意見が強いと思う」と抜本的な法案見直しに意
欲を示していた。
 すでに自民党内では、公務員でも解雇できる分限免職を活用し、無条件に社保庁職員を新組織に
移さないことを法案で明確化することを検討している。これらを踏まえ、政府は職員の非公務員化
や業務のさらなる民間委託なども含めて法案を見直す方針。
(毎日新聞) - 9月19日5時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060919-00000000-mai-pol
394名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:32:34
社会保険庁の職員処分ね・・・相変わらず手緩いな。


これほどの違法行為を犯した奴らに「戒告」で済ましたりするなんて・・
戒告・指導なんてものは懲罰の類にならないんだよ!
議員も公務員も自分の保身しか考えて無いからな!
国家議員なんかも役人との仲を壊したくないので、厳罰化に澄み切れずにいる!
また、法律の制定・改正なんかも実際は役人主導型になってるしな!
結局、法を作るに当たってシナリオを描いているのは、国家公務員だ!


とにかく、犯罪者集団に「 身 分 保 障 」なんて「 不 要 」だ!!!
395名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 23:43:55
藤沢社会保険事務所は平成10年頃の新築単独庁舎です。
1ヘクタール近い広い敷地に広い駐車場、藤沢駅から徒歩10分の好立地。
庁舎内にはスポーツジムがあり、6年間ほど一般開放されていましたが、
普通のスポーツクラブと同等の会費を取る上サービスが悪く、
利用者減のため最近一般開放は廃止され、職員専用のジムになりました。
こんな年金の無駄遣いは許して置けません。
さっさと売り払ってもらいましょう。数十億円は固いです。

396名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 00:53:06
国民健康保険税、100%徴収 伊根町 20年連続

397名無し検定1級さん:2006/09/24(日) 00:20:52
【社会】国民年金加入者のうち56.1%が非正社員・無職 その半数が保険料を支払わず

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158972729/l100
398名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 11:50:42
政策】出生率の目標値「1.40」新設、年金の信頼回復狙い
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1159109255/l100

【政治】出生率の目標値「1・40(現在1・25)」新設、年金の信頼回復狙い…厚生労働省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159065876/l100

【行政】将来の合計特殊出生率の目標値「1・40」新設、年金の信頼回復狙い 厚生労働省
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159056952/l100

【社会保障】出生率の目標値「1・40」新設、年金の信頼回復狙い…2007年度少子化対策関連予算に反映 [06/09/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159051001/l100
399名無し検定1級さん:2006/09/27(水) 22:51:46
【社会】「年金を返上すれば表彰・氏名公表」 厚労省が検討、財政悪化にブレーキを

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159353057/l100


400名無し検定1級さん:2006/09/29(金) 10:46:47
【社会保障】確定拠出年金(日本版401k)2兆5000億円超す、導入から丸5年…制度面の不備も [06/09/29]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159483521/l100
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159483878/l100
401名無し検定1級さん:2006/09/30(土) 12:04:36
1億5800万円で落札 美馬市のグリーンヒルあなぶき
402名無し検定1級さん:2006/10/01(日) 01:26:39
国民年金滞納者も児童手当がもらえる不思議

 ところで最近、児童手当のことについて調べていて、おかしなことに気づきました。
今まで、子ども雑誌などで児童手当を紹介するときは、手当てをもらえる条件として
「公的年金制度に加入していて、保険料を払っている人」というような書き方をして
いたのですが、それは間違った記述だということに気づいたのです。実は児童手当は、
国民年金保険料を滞納しているご家庭でも、もらうことができるからです。
 児童手当の場合、厚生年金に加入している会社員と、国民年金に加入している自営
業者では、それぞれ所得限度額が異なります。ですが、それは加入している年金制度
の違いであって、いずれのケースでも「保険料を支払っていることが、児童手当をも
らえる最低条件」だと、思い込んでいました。ところが実際には、国民年金を払って
いる、払っていないに関わらず、児童手当は支給されているのです。
 国民年金保険料はきちんと払っているのに、所得制限にひっかかってもらえない自
営業者がいるいっぽうで、所得制限にひっかからないからと、国民年金保険料は未納
のまま、もらえてしまう児童手当。これって、制度としては少しおかしいような気が
しませんか?

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fp/fp060406.htm
403名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 11:46:30
【行政】"保険料の4倍、5500万" 団塊世代夫婦の年金額

http://www2.ttsearch.net/b.cgi?s=news18.2ch.net&b=bizplus&k=%94N%8b%e0&o=r
404名無し検定1級さん:2006/10/04(水) 00:40:30
【福祉】障害者の実情知ってよ「障害者の所得は年金一級でも月8万円」川田龍平さんの講演も。車座集会

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159887317/l100
405名無し検定1級さん:2006/10/05(木) 11:35:08
税金で穴埋めするから圧倒的に有利な商品
まあその税金も結局国民から搾取したものなのだが・・・

効率から言うと最悪。
書類捏造から隠滅までする犯罪者に高給マンションを提供し
旅行、ゴルフ、宴会にいたるまで保険料で面倒見なければならない
どこの世界に私用の旅行や車まで公費で提供する会社があるんだ?
社保職員の年収は800万足らずかもしれないが、1人あたりの福利厚生費
は年間300万以上に及んでおり、その職員がさらに保険料を私的流用しているのです

まさに最悪の組織、それが社会保険庁なのです。
406名無し検定1級さん:2006/10/06(金) 11:41:14
【英国】ウイリアム王子が「年金生活者の娯楽」ビンゴに挑戦

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160098196/l100
407名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 01:32:52
livedoor ニュース - 年金基金で国民1人あたり4万5千円のツケまわし 責任者の面々
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2532866/detail?rd

年金資金運用基金は事業の失策で総額4.4兆円を国民につけ回した。
実に有権者1人あたり4万5千円。政策を決め責任を負うのは最後は個人だが、
誰一人として責任をとらず、マスコミもガス抜き程度で個人名を報道しない。
全員、責任を問われぬまま、逃げ通すつもりだ。

ならば、われわれが有権者の立場で特定するしかない。
最も罪が重いのは、元次官の近藤純五郎氏である。
このままだと、また同じことが起きるので、個人資産没収・退職金返上など、
何らかの形でけじめをつけて もらわなければ困る。
--
記事ソース先に、補助金等ランキング情報のエクセルシート有り。天下り人数付き。
408名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 17:57:48
■ちゃっかり天下り退職ウハウハ元役人リスト■

以下のジジイだけでも総額44億1640万円!!!チーンwぜんぶ税金&年金だよw

●近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円 旧厚生省時代5億1148万円
(8423万円/年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)

●丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円 役所での報酬4億0200万円(6140万円)
/年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)

●丸田和生(57歳)総合計4億3640万円 役所時代3億8095万円(6998万円)
/厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)

●伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円 役所時代5億1033万円(6235万円)
/全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算

●山下真臣(76歳)総合計8億0289万円 厚生省時代4億7135万円(8523万円)
/環境衛生金融公庫理事長時代2億0829万円(3127万円)
/全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)/国民年金協会理事長4900万円

●吉原健二(72歳)総合計7億9238万円 厚生省時代4億8919万円(8588万円)
/厚生年金基金連合会理事長2億0419万円(3066万円)/(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)

●加藤陸美(73歳)総額8億6680万円 厚生省時代4億0668万円(8588万円)/社会福祉・医療事業
団副理事長・理事長(1826万円)/公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円/健康力つくり事業団・
全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)

(カッコ内は退職金)ttp://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
409名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 18:40:09
年金アドバイザーの試験合格するとどんなメリットがあるのですか?
410名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 11:59:33
【年金】社会保険事務所長の公募 5人枠に311人応募、「予想外」人気に驚く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160401758/l100
411名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:19:34
>>409
自己満足。
412名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:30:23
支給日age
413名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 10:46:53
>>409

上司に報告ができる
414名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 10:22:30
年金アドバイザー2級試験今から勉強開始して来年3月の試験合格できますか?
415名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 15:13:25
やるき
416名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:52:20
>>414
社労士もってりゃ年明けからでおk
417名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 00:21:11
オレの知り合いにこんな人物(57才)がいる。
ある日、定期健康診断受けたら、心臓が悪く移植手術以外に治療方法がないと言われた。
彼はビックリしたが、特に自覚症状もなく、経営していた会社が経営危機に陥っていたこともあって、その後はなにもせず放っておいた。
その数ヵ月後、彼の会社は倒産し、彼個人も自己破産した。
裁判期間中、彼はふと医師に「障害年金もらえますよ」と言われたことを思い出した。
当時は「そんなハシタガネもらってもしょうがないわい」とすっかり忘れていた彼だったが、その時は日々の生活費に事欠く状況、ただちにあの時の病院と社保事務所へ行き、手続きを進め、半年後から月当たり12万円の障害年金(厚生年金)を受給できることになった。
あれから5年たった今、彼は巨額の債務からは開放され、けっして多い額とは言えないが12万の障害年金をもらい、アルバイトで月15万ほどを稼ぎながら、そこそこ優雅な生活を送っている。
血色はすこぶるよく、ヘビースモーカー、大酒飲みぶりは相変わらずである。
オレはひそかに、彼の医師はきっと誤診を犯したに違いないと思っている。
418名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:23:45
「社会保険庁問題の根底は労働組合」 中川秀直幹事長が衆院代表質問で

衆院は2日の本会議で、安倍晋三総理の所信表明演説に対する与野党の代表質問を行い、
わが党からは中川秀直幹事長が立って、経済成長戦略や財政再建などについて、総理の基本認識を問うた。
この中で、中川幹事長は社会保険庁改革について触れ、「問題の根底にあるのは、社会保険庁職員の大多数が参加する
労働組合・自治労『国費評議会』の問題であることは周知の事実」「この組織を公務員のまま存続させることはもはや限界」と指摘。
徹底的改革を求めたのに対し、安倍総理も「解体的出直しを実現しなければならない」と答えた。
http://www.jimin.jp/jimin/daily/06_10/02/181002a.shtml

組合辞めますか?公務員辞めますか?
419名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 09:38:06
<高齢者雇用>企業84%が改正法に対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000080-mai-soci

高齢者の雇用延長、84%の企業が制度化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000005-san-bus_all
420名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 17:18:58
社労士、DCプランナー2級を持っていますが年金アドバイザー2級来年3月試験今から勉強して間に合いますか?
421名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 10:32:56
ああ
422名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 11:33:15
大分社会保険事務局:在職老齢年金、42万3000円支払い不足ミス /大分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061018-00000310-mailo-l44
423名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 00:41:31
社会保険料請求忘れる 兵庫事務局確認ミス

 兵庫社会保険事務局は十三日、三宮社会保険事務所が、神戸市中央区の事業所二カ所に勤務する女性(36)の
社会保険料について、育児休業を終了した今年一月以降も誤って免除を続け、同八月までの保険料約百十二万円を
事業所に請求していなかったミスがあった、と発表した。
 健康保険や厚生年金の社会保険料は、育児休業中は免除。終了後は二カ所以上の事業所に勤務する被保険者の場合、
手作業で保険料を計算する。しかし、この女性については職員が確認作業を怠り、未請求のままとなっていることが、
九月の保険料見直しの際に発覚。すでに事業所に謝罪、今後あらためて請求するという。
 また同事務局は同日、神戸、三木市の事業所計三カ所に交付した電子申請のパスワードを通知する書類に、誤った
社会保険労務士の名前を記載していたことも発表した。コンピューターのプログラムミスと職員の確認漏れが原因という。
 同事務局は「二度とミスのないよう確認作業を徹底する」としている。(石崎勝伸)

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000138855.shtml

424名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 00:58:16
なんで7ヶ月で保険料が112万も行くんだよ
どんだけ高給取りなんだ?標準報酬月額の等級がMAXで標準賞与額も150万じゃなきゃ
いかないだろ。それでもいくのか?
425名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 10:49:22
通信教育年アド2級はありますか?
426名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 18:13:59
8ヶ月なら、標準報酬月額62万で約112万になるんじゃね?
427名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 21:14:31
>>426
調べてみた。
標準報酬月額MAXの30等級で厚生年金の保険料が労使合計で1ヶ月あたり約88,600円。
これが8か月分ということは約708,700円、これに1回の賞与分を足す。
150万(最高額)だと仮定して計算すると150万×14.288÷100で214,320円だ
これを足すと708,700+214,320=923,020円
で112万にはだいぶ及ばない。

ここで考えられることは
>二カ所に勤務する
この部分。しかし2箇所に勤めている場合は保険料は按分だった気がするので
額がこれ以上あがるということはなかった気がする。

もうひとつが単純だが賞与がもう1回出ていた可能性。上記で所与の保険料が
約21万円と計算で出したがそれをもう1回足すと
923,020+214,320=1,137,340円
で記事内の112万円とほぼ同じになる。
が、育児休暇明けなのに8ヶ月で150万以上の賞与を2回もだすだろうか?

そこで思いついたのが上記の2つを併せてそれぞれの事業所で1回ずつ賞与が150万円出ていたのではないか。

他の意見求む
428426:2006/10/22(日) 17:18:11
>>427
健保の保険料が抜けてね?
429名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:55:47
そして児童手当拠出金も
430名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 22:08:49
社労士か!
431名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 22:11:49
8ヶ月であれだけの保険料だから組合管掌健保というのもありえる
というかそれを前提に考えていた。でも記事を見てみると社会保険料って書いてあるから
健保+厚生年金だね。
そうするとそう無理もないような額なんだ。

>>429
なにそれ?
432名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 12:07:13
カラ残業・出張、ヤミ休暇も…労働局不正に動かぬ証拠

 カラ残業、カラ出張、果てはヤミ休暇――。厚生労働省の労働局を巡る不正経理問題で、
様々な不正の手口の実態が、読売新聞の全国調査で明らかになった。
 このうちカラ残業は、夜間の庁舎管理用に導入された無人警報装置の作動記録データが
動かぬ証拠となり、不正が発覚していたことがわかった。国の労働行政を担う現場で、あの手
この手で公金を食い物にした不正の数々。その乱脈ぶりが次々と浮かび上がった。
 会計検査院による調査では、福島、高知などの労働局で、約1億円のカラ残業が判明している。
 関係者によると、実態に合わない超過勤務手当を一律に支給していた複数の労働局では、職場を
最後に退庁する職員が、無人警報装置のスイッチを入れることになっていた。ところが、同手当を
受け取っていた職員の多くは、同装置の作動開始時間後も、庁舎内に残って残業していたことになり、
不自然な支給実態から不正が見つかったという。
(読売新聞) - 10月23日10時27分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061023-00000401-yom-soci
433名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 00:40:16
【楽して】         【がっぽり】
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺たち、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、高卒バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職ですが、何か?
・バイトさんの5〜15倍の年収もらってるくせに、仕事はバイトさんの
 3分の1もしてない職員いっぱいいますが、何か?

・仕事はバイトさんに押し付けて、毎日タバコタイム3時間、その他雑談タイム
 3時間消化するのがノルマになってて大変ですが、何か?

現業は影の最強勝ち組ですが何か?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
434名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:51:40
ねんきん定期便、07年度実施へ=給付見込み額を情報提供−社保庁

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000142-jij-pol
435名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 10:16:39
国民年金は厚生共済年金に比べ少な過ぎる。
国民年金は2階建て方式とし、従前の保険料制度に加えて
現行5%の消費税を財源に全国民一律月3万円上乗せにしたらどうか。

厚生共済年金のある人は負担額と支給を減らし、この国民年金の上乗せ分を加え支給する。

これから未納者が受給年齢を迎えると極端に受給権者が減り、年金支払い総額が減るから
国民年金は十分にやって行ける。

但し、問題が2つ在る。一つ目は、サラリーマンの配偶者は国民年金の保険料を支払っていないのに受給権が生ずることだ。
これは非常に不公正であり、不払いの原因の一つになっているので即刻改めるべきだ。
2つ目は、無年金者の中で資力の無い者は生活保護を受ける事になるが、
国民年金満額でも月6万円。実際には3〜4万円なんてざらなのに、生活保護だと月10数万も出るのは理不尽だ。
生活保護費は月3万円とするべきだ。
またもし、国民年金の上乗せが実施されるなら、60才以上の生活保護は総て打ち切り、
この上乗せ分のみにするべきだ。
436名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 01:05:29
官僚機構というのは巨大なピラミッドであり
各省庁毎にそのピラミッドが形成される。

より巨大なピラミッドを形成するには、
よりピラミッドの頂点をより高く築くためには
より多くの裾野を広げる必要が発生する。
より多くのポストが必要となる。
部長・部長補佐・部長補佐心得・副部長補心得
副部長補佐心得・・・・・・・・・・・
彼らがまる一日かけて、判子を押すのだ。
より多くの利権を、権限を、権威を我々に!

これが、お役所の正体。
437名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 23:16:56
438名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 11:17:35
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり(その大部分が女性)、
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
http://ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto

★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
レイクウッド市 人口7万5000人 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
大阪府交野市 人口7万2000人 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
439名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:18:09
<東京都>独自の心身障害者扶養年金を廃止へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000157-mai-soci
440名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 11:17:10
徴収部門、国税庁と統合検討を=社保庁改革「公約重い」−中川自民幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000076-jij-pol

<社保庁改革>国税庁へ統合も 自民・中川幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000100-mai-pol

<社会保険庁改革>非公務員化に課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000098-mai-pol


441名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 11:48:15
しまった2006年受験用のテキスト買ってしまった。
442名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 12:00:58
>435
まあ、それでも日本の生活保護支給額は先進国の中で、かなり低い額だといわ
れている。すると、いくら国民の自助努力によることが適切であると説明して
も、結局、年金とは単に国の責任を回避するための制度に過ぎないことになる
し、無い袖はふれないということになる。もし、ニュージーランドやスウエー
デンのような制度を採ったならば、日本は破綻します。
基本的に、貧しい国なんですよ日本は・・・
443名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 11:50:43
そうはいっても、たかってくる連中のおおいことおおいこと。
444名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 10:46:35
【社会保険庁】年金保険料などでつくった福祉施設の絵画や彫刻など美術品価値1割に過小評価…会計検査院が指摘
1 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★ :2006/10/31(火) 07:25:34 ID:???0
★社保庁、福祉施設の美術品価値1割に過小評価・検査院指摘

 社会保険庁が公的年金の保険料などでつくった福祉施設にある絵画や彫刻など
美術品について、同庁が誤って減価償却を行い、資産価値を適正価格の10%に
評価していたことが30日、会計検査院の調べでわかった。総額約1億3400万円分が
過小評価されており、検査院が是正を求めた。

 年金福祉施設を巡っては「無駄遣い」の批判が相次ぎ、昨年10月に設立された
「年金・健康保険福祉施設整理機構」が288施設を引き継いで売却を進めている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061031AT1G3002G30102006.html
445名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 17:15:41
/         \ 
               /\    \  / |   お前はまた今年も落ちたのかっ!
               |||||||   (・)  (・) | 明日から会社来なくていいからな。   
              _(6-------◯⌒つ      クビだよ!クビ!!!!  
            _r'⌒'|    _||||||||| |       
           ノ'     \ / \_/ /     
         /        \____/   
446名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 23:21:26
TV朝日でやってたけど書類の電算化の際、保険庁の職員が勝手に自分の家族や友人の保険支払いのデータ改ざんして

払ってないのに長期間払ってるように書き換えたりとやりたい放題だったらしいね、匿名の元職員が暴露してた。

誰かの納付記録を水増ししたら誰かの納付記録を減らさなくちゃ金額合わないから勝手に減らされた人は悲劇だな
447名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 23:26:21
【2ちゃんで】国民年金【廃止運動】

358 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1065058622/l100
448名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 09:33:51
age
449名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 08:50:32
【在日】“在日無年金問題”当事者団体の訴えが実り、韓国議員の関心を呼ぶ[11/2]
1 :彼岸花φ ★ :2006/11/02(木) 14:44:45 ID:???

◆<在日無年金問題>当事者団体訴え実り 韓国議員の関心呼ぶ

 外国籍のため国民年金制度の対象外となり、障害基礎年金や老齢年金を受給できないでいる在日同胞
当事者と支援者が訪韓、国会議員や政府関係者のもとを訪ね、韓・日政府間交渉による早期解決を訴え
た。関係者は在日無年金者の窮状に関心を示し、国会での対政府質疑を約束する議員も出ている。当事
者の訴えが韓国政界に一石を投じたかっこうだ。

ソース:民団新聞
http://mindan.org/shinbun/news_view.php?page=52&category=3&newsid=7270

関連スレッド:
【山梨】在日高齢者の無年金問題に取り組む民団に戸惑い…朝鮮総連と連名での活動について、改めて検討せざるを得ない[10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160579557/
450名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:28:29
LECの年金アドバイザー講座なくなったのか・・。
451名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:33:10
年金を払ってない人や本当に一生働きたくない人はベーシック・インカムを国に要求したらどうだろう?
ベーシックインカムは国民すべてに最低限生活保障を約束する制度で、
たとえば月10万円をニートであろうがひきこもりであろうが働いていようが、
誰でももらえるようにするという夢のような制度である。
いんちきではなく、西ヨーロッパの経済学者が今、議論してる制度である。

興味のある人はYahoo!かMSNで「ベーシック・インカム・レボリューション」で検索してみると、
あるサイトが出てくる。

それを見てみるといい。
452名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 14:47:04
年金関係の記事を貼り付けているのは誰ですか?開業社労士、FP、銀行員?
大変勉強になります

>>450
2級なら講座始まってるんじゃない
都内は確か毎年池袋校だけだよね。通信の方がいい

453名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:10:04
【年金一元化】震源地は自民党厚労族 厚生年金と共済年金の一元化法案、自民党に先送り論
1 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★ :2006/11/05(日) 07:08:59 ID:???0
★厚生と共済年金の一元化法案、自民に先送り論

 自民党内で厚生、共済年金を一元化する法案について、当初めざしてきた
来年の通常国会への提出を見送る議論が浮上している。社会保険庁改革法案の
再提出を優先するのが表向きの理由だが、来夏の参院選で「年金一元化」が
争点になるのを避ける思惑もある。一方で「参院選で年金改革の成果を
強調すべきだ」との声がでる可能性もあり、曲折がありそうだ。

 先送り論の震源地は自民党厚労族。不祥事が相次いだ社保庁改革をまず
仕上げるべきだ、との主張だ。丹羽雄哉総務会長は「来年の通常国会で
社保庁改革法案が通った後、被用者年金の一元化に取りかかるのが筋」
と強調する。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061105AT3S0400O04112006.html
454名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 12:04:17
35・45歳で年金加入歴通知、早期点検狙い

 社会保険庁は、35歳と45歳の国民・厚生両年金加入者に対し、過去の詳細な年金加入履歴を
2007年から郵送で通知する方針を固めた。
 従来、年金を受け取る直前の58歳の加入者に通知していたが、履歴の記録ミスなどを早期に発見
しやすくすることで、年金の信頼性を高めることを目指す。
 通知は、「学生2年(未加入)」「A社8年勤務(厚生年金)」「B社へ転職4年勤務(同)」など、
加入者の職歴などを明記する形式となる。このため、「未加入期間はないはず」「転職の時期が違う」など、
加入者本人が、履歴の間違いを点検しやすくなるという。履歴の記載に間違いや問題がある場合、社会保険
事務所などに、履歴の訂正を求めることができる。
(読売新聞) - 11月6日3時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000101-yom-pol


455名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 09:23:54
社保庁改革見直し 最終案難航 

 ■民営化どこまで?/公務員合理化は?/「強制徴収」誰が?

 社会保険庁改革の見直し案をめぐる与党内の議論が活発化してきた。職員の身分を民間人とする
非公務員型の組織に改めることではほぼ一致したが、公法人化案から民営化案まで温度差がある。
保険料の強制徴収業務をどこが担うかでも見解が分かれ、最終案のとりまとめは難航しそうだ。
(水内茂幸、河合雅司)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000002-san-pol
456タケノコぽ ◆Dx/20jP9/s :2006/11/07(火) 09:42:12
 したがって、対象不動産の価格形成要因を分析し、その最有効使用を分析するに
当たっては、まず、対象不動産の存する地域について分析すること、すなわち地域分析
が必要なのである。
457名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:22:26
鹿児島社保事務局:年金未収納者の記載リスト紛失 対象13人訪問、謝罪 /鹿児島

 鹿児島社会保険事務局は6日、奄美大島管内で、特別国民年金推進員(49)が国民年金の未収納者13人が
記載されたリスト1枚を紛失した、と発表した。1日、地元の警察署に遺失物届を出すとともに、対象13人を
戸別訪問し、謝罪したという。
 同局によると、推進員は非常勤の女性で、B4判の未納者のリストをホチキスで束ね、納付督促の戸別訪問に
使用していたが、先月26日、31枚束のうち1枚が抜け落ちているのに気づいたという。
 リストには、住所、氏名、生年月日のほか、基礎年金番号や、未納の月数など個人情報が記載されていた。

11月7日朝刊
(毎日新聞) - 11月7日16時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000262-mailo-l46
458名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 09:35:09
社会保険料を5187万円過徴収 大分、別府社保事務所

 大分社会保険事務局(大分市)は6日、管内の大分、別府両社会保険事務所が民間企業6社から
健康保険や厚生年金などの社会保険料を7人分計5187万円過徴収していた、と発表した。全額
を返還するという。
 余分に徴収された7人は、いずれも会社役員などで複数の企業に籍がある「二以上事業所勤務被
保険者」。両保険事務所は、被保険者が複数在籍でなくなったにもかかわらず、企業に対して在籍
当時と同額の保険料を請求していた。過徴収は最も古いケースで1989年から始まり、今年まで
続いていた。
 過徴収は同社会保険事務局の自主点検で発覚。長岡義男保険課長は「事務所内の連絡ミス。担当
課で相互チェックするなどして再発防止に努めたい」と謝罪した。

=2006/11/07付 西日本新聞朝刊=
(西日本新聞) - 11月7日10時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000002-nnp-l44
459名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 23:00:13
広島社保事務局:また4件の処理ミス /広島

 広島社会保険事務局は7日、健康、厚生年金保険の資格喪失届の処理
漏れなど4件の事務処理ミスがあったと発表した。個人情報流出などの
二次被害はないという。同局で今年7月以降に相次いでいる事務処理ミ
スは計21件になった。
 同局によると、南区の老人福祉施設から今年5〜6月に退職した2職
員の資格喪失届を、同局が6月に受け付けた際、書類に不備があったた
め広島南社会保険事務所に返送。しかし、同事務所が同施設に送らな
かったため、喪失届が未受理の状況が続き、約30万円の保険料を誤
徴収していた。
 また同事務所は先月26日、書類に不備のあった2人分の「健康保
険出産手当金支給申請書」を取り違えて返送したという。同申請書に
は出産日や住所、氏名などが記載されていた。【吉川雄策】

11月8日朝刊
(毎日新聞) - 11月8日16時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000259-mailo-l34


460名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 10:45:46
【北海道】生活保護受給男性の、借金担保分の年金を収入に認定した札幌市の処分は違法
1 :道民雑誌('A`) φ ★ :2006/11/07(火) 13:01:16 ID:???0

札幌男性の生活保護費 借金担保分の年金収入認定 道「市の処分は違法」

  札幌市豊平区で生活保護を受給している八十歳代の男性が、
  「年金を借入金の担保にしたことで実際には支給されていないのに、
  これを収入に認定した市の判断は生活保護法に反する」とし、
  道に審査を請求、道は男性の訴えを認め、同市の判断に基づく処分を取り消す裁決をこのほど行った。
  市はこの決定を受け、六日、保護費から差し引いていた四十一万円を男性に支給した。

  同市によるとこの男性は、妻の支給分を含め月額約二十万円の老齢年金を受給しているが、
  年金を担保に約三百十万円の貸し付けを受け、年金の全額をこの返済に充てていた。
  このため年金収入がなくなり、「生活に困窮した」とし、今年一月に生活保護を申請した。

  同市はこの男性が二○○一年から二回にわたり、年金を担保に借り入れた上で生活保護費を受給しており、
  その際、「年金を担保にした借り入れはしないように」と指導したことを理由に、今回は保護の要件を欠くとして申請を却下。
  二月に再度申請を受けた際には「保護の要件は欠くが、困窮が切迫した状況にある」として、
  借り入れが完済する来年四月までの保護費支給を決定した。

  これに対し、道は「保護開始時に年金額の全額が返済にあてられている場合、
  年金を収入として認定することはできない」とし、同市の処分を違法と裁決した。

北海道新聞 2006/11/07 08:20
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061107&j=0045&k=200611074164
461名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 11:25:46
<社保庁新組織>非公務員が強制徴収、年金業務一体運営へ

 自民、公明両党の社会保障制度調査会は9日、社保庁解体後の新しい組織形態に
ついて、非公務員型の新法人に年金業務を一体運営させる方向で調整に入った。
独立行政法人に比べ、国が人事や意思決定により強く関与できる法人とし、保険料の
強制徴収も国の委託で実施する案で、強制徴収権を国税庁に移す案を否定するものだ。
(毎日新聞) - 11月10日3時2分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000010-mai-pol
462名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:59:23
将来の年金「現役収入の50%」困難、厚労相が示唆

 柳沢厚生労働相は10日の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)で、2004年の年金改革で政府・与党が
約束した「現役世代男子の平均手取り賃金の50%を下回らない」という将来の年金給付水準の確保が難しく
なったとの認識を示唆した。

 12月20日ごろに公表する予定の新しい人口推計で、想定よりも少子化が進み、年金制度を支える世代が
減少する見通しとなったためだ。

 厚労相は会議で「新人口推計は(年金改革で使われた)02年の前回推計より厳しくなる可能性が強い」と
明言した。厚労省幹部も既に「新人口推計は前回より厳しくなる見込みだ」と与党幹部らに説明している。

 人口推計は国勢調査に合わせて5年に1度実施している。前回推計は、将来の出生率は1・31で下げ止ま
り、2050年には1・39まで回復すると推計していた。この推計に基づく年金の給付水準は、2023年
に50・2%となり、以後そのままの水準で推移するとしていた。
(読売新聞) - 11月11日3時12分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000201-yom-pol
463名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 10:19:20
【社会保障制度とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカで破綻
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリスでも破綻
 ↓
 C ξ ・_>・) フランスでも破綻
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリアでも破綻
 ↓
 E ( ´∀`) 日本では自治労国費協議会の努力で成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人も日本に渡来し
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人がかけ金を払わずに権利を主張
464名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 09:29:47
<厚生年金適用拡大>パート1年以上勤務で調整 政府・与党

 政府・与党は、パート労働者への厚生年金適用拡大に関し、加入対象者を一定期間以上同じ事業所で
働いているパートに限る方向で検討に入った。勤続年数を1年以上とする案を軸に調整する。厚生年金
の適用拡大については、労使折半で保険料負担を求められる経済界が反発しているが、実施を主張する
安倍晋三首相の意向を受け、企業の負担軽減を図りつつ、導入を図ることにした。08年にも実施する
考え。
 パートへの厚生年金適用は現在、労働時間が週30時間(正社員の4分の3)以上の場合に、事業所
に義務付けている。厚生労働省は前回の年金改正で、これを20時間以上に緩和し、新たに現在の加入
者約3300万人に加え、約300万人を加入させる案を公表したが、流通などパートを多く抱える業
界の猛反発を受けて撤回。09年の実施を視野に入れ、再検討する方針だった。
 しかし、「再チャレンジ」を掲げる安倍首相が早期の適用拡大を主張。政府・与党は経済界を説得す
る案として、勤続期間で加入対象を絞り込む検討を始めた。事業所には、2カ月を超えて働く正社員を
厚生年金に加入させる義務があるが、パートに関しては労働時間が週20時間以上でも、勤続1年程度
に満たなければ対象外とする考え。
 一方で与党は、期間契約なしにパート勤務を始める人については、当初から保険料を徴収する方針。
事業所の負担逃れを意図した中途解雇を防ぐ狙いだが、機能するかどうかは不透明だ。
 厚労省の試算によると、会社員の妻(41)が、月収8万円で20年間パート勤務した場合、162
万4000円の保険料負担が生じる半面、64歳から89歳3カ月まで年金を受給すれば、生涯の給付
額は261万円増えるという。事業主の負担は162万4000円増える。【吉田啓志】
(毎日新聞) - 11月14日3時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000009-mai-pol
465名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 11:48:33
区国保年金課長を逮捕=スーパーでスカート内盗撮−警視庁

 スーパーマーケットで女性のスカート内を盗撮しようとしたとして、東京都迷惑
防止条例違反の現行犯で、荒川区国保年金課の課長が警視庁練馬署に逮捕されてい
たことが14日、分かった。調べに対し、容疑を認めているという。
 逮捕されたのは、今年4月に都から同区に出向していた合田武徳容疑者(38)
=練馬区豊玉中=。 
(時事通信) - 11月15日6時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000161-jij-soci
466名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 08:55:00
遺族年金1400万円未払い、保険業務センターがミス

 社会保険庁の社会保険業務センターが、遺族厚生年金の受給者への支給
手続き処理を怠ったため、1994年から12年分の約1400万円が未
払いとなっていたことがわかった。

 同センターは受給者に謝罪し、未払い金を支払った。同センターによる
と、受給者は1927年生まれの大阪府内の女性。本人分の厚生年金(年
額約55万円)を受給していたが、1994年に夫が死亡し、支給額の高
い遺族厚生年金(同168万円)の受給対象となった。このため、女性は
遺族年金への切り替えを届け出たが、センター側が処理を保留にしたまま、
手続きを進めていなかったという。
(読売新聞) - 11月15日12時28分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000505-yom-soci
467名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:13:16
地方公務員の職務怠慢もひどいけど、
国家公務員の給料外収入も相当なもんだぞ。
それは地方行政から貢がれてるんだけど。
いろいろあるんだってサ。
って地方公務員の知り合いが言ってたお。


468名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:56:05
レックの年金アドバイザー講座やっぱりないみたい。
今年2級受からせてもらったけど、基礎から体系的に年金を教えてくれる講座は他にないので
とても残念。また3級受けたいと思ってたんだけど。
469名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 20:03:06
和歌山社会保険事務局:障害基礎年金などミス4件 /和歌山

 和歌山社会保険事務局は17日、和歌山東社会保険事務所で、障害基礎年金の受給者3人に
計143万9882円の未払い、田辺社会保険事務所では社会保険料996万8797円の過
請求があった、と発表した。既に当事者に謝罪した。差額を支払う。
 和歌山東社会保険事務所では、受給者の障害等級が2級から1級に変わった際に社会保険庁
に通知せず、03年8月〜今年9月、2級の金額のまま年金が支払われていた。調査で同様の
ケースがほかに2件見つかった。
 田辺社会保険事務所では、2事業所に勤務していた被保険者が一方を退職。しかし、登録デ
ータを変更しなかったため、00年4月〜今年9月、元の保険料のまま請求していた。【水津聡子】

11月18日朝刊
(毎日新聞) - 11月18日17時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061118-00000292-mailo-l30
470名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 11:01:46
詐欺:社会保険事務所員名乗り1万円 名古屋・中村区で男性被害 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000006-mailo-l23

不審電話:金だまし取ろうと、年金に関し電話−−名古屋市 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000090-mailo-l23


471名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 11:35:57
年金アドバイザー2級の学習法について教えてください。

経済法令研究会の「年金プロ養成コース」というものがあるんですが、お勧めでしょうか?
独学にしようかなとも思ったのですが、3級に比べて難易度にかなり差があるようなのでできるだけ手堅く勉強したいと思ってます。

また独学でも充分対応可能な場合、合格された皆さんはどんな参考書・問題集で勉強されましたか?

現在3級は取得してて、これから3月まで一日5時間程度の学習時間なら確保出来ます。

宜しくお願いします。
472名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:01:33
>>471
あなたのスペックを教えてください。
正直言って初心者に2級は勧められません。
3級を持っているか社労士を持っているかもしくは年金関係の仕事についているか
どれかを満たしていないならば3級または4級からはじめてください。
473471:2006/11/21(火) 23:39:43
>>472
レスありがとうございます。

現在年金アドバイザー3級を所持しています。
今年の社労士試験での各年金科目の得点は5〜7点でした。
(不合格でした・・)

また今の仕事は年金関係とは無縁ですが、将来開業社労士になりたいので年金アドバイザー2級は是非抑えておきたい資格です。

こんな感じで宜しいでしょうか?

資格の予備校では年金アドバイザーの講座はなく、独学しかないのかなと思っていたところに経済法令研究会の「年金プロ養成コース」を見つけた次第です。
宜しくお願いします。
474名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:20:02
>>473
なるほど、わかりました。
わたしも来年3月に2級を受けようと考えています。
今年3級には合格しました。社労士とDCプランナー2級も持っています。

私の計画ではテキストは3級のものを使えばいいと思います。
なぜならば2級と3級の違いは結局記述か否かでしかないからです。
つまり範囲としては2級も3級も同じというわけです。すでに3級を取得しているわけですから
テキストからじっくりということはせずに記述式の試験に対応する
すなわち2級の過去問を解くということに他なりません。(ただ、年アドの過去問題集は
出題時のときとなんら変えておらず改正に対応していないため大不評。)

経済法令研究会の「年金プロ養成コース」を受けるものいいと思います。それほど高くはないですし。
ただ決して独学では難しいとは思いません。むしろ独学で充分な気もします。
3級を取得し今年社労士も受験なさったのだから大丈夫だと思いますよ。

私は年明けから徐々にやるぐらいでも間に合うかなと考えています。だいたい20〜30時間
勉強すれば合格は見えてくると思います。
475名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:45:59
私は10年ほど前の社労士合格者で、昨年DCプラ1級合格
してます。
だけど今年の2級は落ちました。

もうすぐ出る過去問題集を覚えるほど繰り返せば大丈夫だと
思います。
逆を言えば、テキストの類はいくら読み込んでも点数には結び
つきません。

自分なりの解答パターンをつかむのが近道だと考えます。
一緒に頑張りましょう。
476名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 22:55:31
<民主党>消費税5%を維持、全額年金財源に 基本政策原案

 民主党は22日、来夏の参院選に向けた基本政策を検討する政権政策委員会を開き、
社会保障分野の原案をまとめた。年金制度については国民年金も含め一元化し、消費税
は全額を年金財源に充てることを明記。税率は現行の5%を維持し、福祉目的税化によっ
て生じる一般財源の不足は徹底した歳出削減で埋めるとしている。
(毎日新聞) - 11月22日21時55分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000172-mai-pol
477名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:56:52
そろそろ本格的に試験の議論を始めないか?
とは言ってもこの試験受ける香具師が少ないんだよね
478名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:26:18
確か、DCプランとか2年更新制でしたよね?その道で食べていけないと全
くの時間と金の無駄な資格試験。
中小企業診断士とかもそうなんですが、資格取得して本当に意味があるんで
すか?
479名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 16:57:41
3級受けようかと思っている社労受験生です。1つ質問させて下さい。
問題集だけ買って解くつもりなんですが、
テキストも買わないと後々わからなくて困るのでしょうか? 
よろしくお願いします。
480名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 19:25:20
>>479
買っとけ
損はないから
2級受験でも使うしな
481名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 21:08:11
2級持っているけど、結局1級はできないの?
482名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:35:44
社労士合格者。合格してからまったく勉強せずに2年経過し
年金関係の仕事につきました。
仕事にも役立ちそうなので、年金アドバイザーを受けようかと思いますが、
過去問やテキストは普通に本屋さんで売ってますか?
過去問の出版社などもおしえていただけると助かります。

2級と3級は併願できますか?

教えて教えてで申し訳ございませんがよろしくお願いします。
483名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:38:32
google
484482:2006/11/23(木) 22:43:59
銀行業務検定協会のホームページまでは、たどりつきましたがそこから
先に至れません。
電話したほうがいいのでしょうか?
485名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:59:32
>>484
年金の仕事って何さ?
486名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 11:59:46
<パート年金>加入基準9万8000円以上に 政府・与党

 政府・与党は、08年度からの実施を予定しているパート労働者への厚生年金適用拡大について、
加入基準を大筋でまとめた。低収入の人を対象から外すため、適用対象を月収9万8000円(厚生年
金保険料の算出下限)以上の人とすることなどが柱だ。
 パートへの適用拡大は、04年年金改正で厚生労働省が提案したが、労使折半の保険料負担が増え
ることを嫌う経済界の反発などで見送られた。このため与党は「週の労働時間20時間以上」という
前回の厚労省案は踏襲しつつ、勤続年数を「1年以上」などとし、適用対象を絞る考え。当面従業員
数300人以下の企業は対象外とする、などの激変緩和措置も導入する考えだ。
 04年の厚労省案では、約300万人が新たに厚生年金に加入することが見込まれたが、今回の政
府・与党案では、拡大対象は約100万人にとどまる見通しだ。
 これに関連し自民党の丹羽雄哉総務会長は23日、京都市内での講演で、「正社員に近いパート労
働者を対象とすれば、事業主、本人も納得しやすい」と指摘。「年内にも方針をまとめ、関連法案を
次期通常国会に提出しなければならない」と述べた。【吉田啓志】
(毎日新聞) - 11月24日3時10分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000009-mai-pol
487名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 17:35:09
>>480
ありがとうございます。
2級でも使うのなら余計買った方が良さそうですね。
488名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:25:49
>>482>>484
つりか?
489名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:32:40
2007年受験用の2級の過去問ほしいんだけど
まだでてないんかなぁ?
490名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:22:43
【政治】柳沢厚労相、すでに年金を受け取っている人の年金額や加入期間の訂正3万3900件大量発生に危機感表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164347781/l12

【社保庁】年金額訂正など17年度だけで33925件
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1164336171/l10
491482:2006/11/25(土) 16:18:20
>>488 つりとはなんですか?
さらに詳しく銀行業務検定協会のホームページを見たら、2級3級は
同じ時間受験のため、併願できないということが分かりました。

>>489 2007年受験用はまだなのでしょうか?
492名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:53:53
>>482>>484>>491
・銀行業務検定協会のHPにテキスト・過去問集掲載されている
・例年、2級と3級は同じ日の同じ時間だが、先に3級が終わる〔併願できない、どちらか1つ〕
・社労士有資格者は2級簡単に合格する、勉強は年明けからで間に合う
・2級合格者は、予備校の講座取っているのが多かった〔独学でも受かる〕
・テキスト・過去問集は、大きな本屋行くとある〔2007年受験用もう出てるはずだ〕
・社労士有資格者で2級不合格は数人
・俺の2級勉強方法は、年明けから予備校の講座と過去問集だけやった


493名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:41:29
公務員も厚生年金、10年度めどに一元化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000101-yom-pol

<公務員>共済年金廃止し、厚生年金加入で調整 政府・与党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000064-mai-pol
494482:2006/11/26(日) 09:46:06
>>492 ありがとうございました。
>・社労士有資格者で2級不合格は数人
この部分に恐怖を感じました。合格したときは年金二科目とも8点ですが、
今本当にさっぱりです。ちんぷんかんぷんなので、毎日毎日の年金相談が
苦痛です。お客様にも申し訳ないですし。

購入するのは、2007年版の問題集と、2006年度のテキストと
いうことですね?

それと
過去ログによると、過去問は改正されていないまま載っているということ
なので、ネットなどで現在の額を調べればいいということでしょうか?
たびたび申し訳ございません。
495名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:13:00
>>494
テキストは最新の購入
過去問集も2007年版を最新の額、率に読み替えること。改正前の額・率を使っても
すべて誤答。宣伝する訳でもないけど、予備校の講座〔通信が多い〕は試験で適用される
額・率を使っている。年金額計算する講義ばかり
試験の申込用紙に何年何月現在の額・率によると書かれているから、それに
従って読み替えること〔ネットでも社会保険庁でも調べられる〕
試験用紙に乗率表があったけど、今もあるんじゃない
開業社労士でも年金理解できていないの多いから、気にしなくてもいいのでは 

496名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 23:48:52
平成16年3月末の「公的年金制度一覧」より 年金扶養比率1.76でも大丈夫!?

http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20050510A/index.htm
497482:2006/11/27(月) 22:30:18
>>495ありがとうございました。
読み替えはめんどくさそうですががんばってみます。

>開業社労士でも年金理解できていないの多いから、気にしなくてもいいのでは 
これは、受験生のときに先生(開業社労士)に言われたことがあります。
498名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:44:33
年金特別会計の移管検討=国の責任明確化−社保庁解体で政府・与党

 政府・与党は26日、安倍晋三首相が掲げる「社会保険庁の解体的出直し」に向け、
年金特別会計を社保庁の所管から外す方向で検討に入った。厚生労働省の本体に移す
案が有力だ。同庁は、業務内容により分割・解体するが、予算面の手綱を同省に握ら
せ、年金行政をめぐる国の責任を明確化する。 
(時事通信) - 11月27日7時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061126-00000101-jij-pol
499名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:09:41
天下り公務員への年金優遇、来年度中にも廃止

 政府・与党は28日、厚生・共済年金の一元化に合わせて、民間に天下った公務員に
対する年金優遇制度を廃止することを決めた。来年度中にも実施する。
 政府・与党は2010年にも公務員らが加入する共済年金を廃止し、民間サラリーマン
と同じ厚生年金を適用させる方針で、厚生年金への一元化の前に、再就職後の年金ルール
も厚生年金と同等にすることにした。
 現在は、60歳代前半の公務員が退職後、民間企業や独立行政法人、特殊法人に再就職
した場合、賃金と年金の合計が月48万円までなら年金が全額支給される。
 一方、サラリーマンが別の企業に再就職した場合、月28万円までしか年金が全額支給
されない。天下り公務員の上限額が約1・7倍優遇されている計算だ。
(読売新聞) - 11月28日20時13分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000212-yom-pol
500名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 21:59:40
問題集買ったよ
501名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:40:14
>>500
売ってるんならオレも明日買おう
502名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:56:07
質問です!!!

2級のテキストってないの??
503名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:43:28
3級と4級は併願できますか?時間はかぶってないけどホームページには
併願について記載されてませんよね?
スレ「併願」で検索したら悠のレスばっかり…orz
504名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:14:35
レクの「年アド2級パーフェクト講座」のみで昨年合格しました。
価格2万円で、過去問もやってません。

社労士試験に比べたら、屁みたいなもんです。
合格率 約30%(H17)
505名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:08:33
2級のテキストとして
「実戦年金アドバイザーの知識」があるけど
年金の歴史や各種手続きはそれなりに載っている
が、肝心の計算方法が少ない。

受験にはその本はあった方が良いが、
計算問題については過去問を平成18年度価格に訂正
しながらひたすら解くしかないと思われる。
506482:2006/11/30(木) 22:36:08
私も問題集と年金アドバイザーの手引きを買いました。
507名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 09:46:02
おつ
508名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 10:03:13
社保庁解体に伴う業務委託や年金相談の業務ってどうなるんですかね。
元々、社労士だとこの点の業務を行っている人少ないけど(都道府県に移転し
た健保の取り扱いは残るし・・・)、銀行関連だと競合するところもあるんで
しょうか?
509名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 17:43:38
問題集修正しながらやるのは効率悪く大変 嫌になるよ
LECの講座(2万円ぐらいだった)だと最新の数字でやるから非常に効率がいい
市販のテキストや問題集は不要だからその分差し引き効率を考えると結局は安いと思った

しかしながら受験者が少ないせいかDCとともに今秋から講座なくなってしまっているようだ

市販の問題集は受験者の立場を考えていない不親切極まるものだ
510名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:21:52
>市販の問題集は受験者の立場を考えていない不親切極まるものだ

つるぴか禿同
511名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:41:15
<首長特例年金>廃止へ 一元化法案へ盛り込む 

 政府・与党は1日、在任期間が3期12年を超えた自治体の首長に支給している
年金の特例加算について、2010年をめどとする共済年金と厚生年金の一元化に
合わせて廃止する方針を固めた。被用者年金の一元化関連法案に盛り込み、来年の
通常国会に提出する。ただ、すでに受け取っている人の加算は存続する。
(毎日新聞) - 12月2日3時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000010-mai-pol
512名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 01:52:32
年金検定2級3級受験申し込みました。
513名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 03:40:46
まだ受け付けてないはずだけど
514名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 12:34:27
無年金障害者:問題考える講演会、9日・中央区で /大阪

 年金制度に未加入のまま障害を負う「無年金障害者」の問題を考える講演会が9日午後1時半、
大阪市中央区法円坂の市立中央青年センターで開かれる。フリーターや派遣社員が増え、年金未加
入者も急増。今後、事故や病気で障害を負った場合の無年金問題が深刻になると予想される。里見
賢治・佛教大学教授が「危機に立つ社会保障」と題して講演。無料。問い合わせは「無年金障害者
の会」(06・6434・2257)。【鵜塚健】
12月3日朝刊
(毎日新聞) - 12月3日17時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061203-00000282-mailo-l27


515名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:54:16
刈谷社保事務所:介護保険料を誤徴収 274万円、返還へ /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000148-mailo-l23

新潟社保事務局:年金給付関係書類を放置、職員ら6人処分 /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000138-mailo-l15

トラック業界、社会保険未加入35%…近畿の事業所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061203-00000401-yom-soci

首長の年金優遇廃止、一元化法案で政府・与党が方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000101-yom-pol

<日本生命>団体年金保険の利率 実質0.25%引き上げへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000029-mai-bus_all

日生、団体年金の最低利回りを0・25%引き上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000103-yom-bus_all
516名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 12:03:57
厚生労働省の解体と国民コード番号。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2764101/detail
517名無し検定1級さん:2006/12/05(火) 23:37:27
淡路市:パートの臨時職員、社会保険10人未加入−−社保事務所指摘 /兵庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000207-mailo-l28

2.3兆円の運用益確保=公的年金の7〜9月期実績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000112-jij-pol

<年金運用>上期は黒字 厚労省独立行政法人公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000134-mai-pol

市場化テスト、約30事業へ拡大…自治体窓口業務など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000113-yom-bus_all
518名無し検定1級さん:2006/12/06(水) 23:35:02
<厚生年金>適用拡大に外食関連6団体が「反対」集会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000128-mai-bus_all

<パート年金拡大>首相、連合に協力求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061206-00000001-mai-pol
519名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 02:41:10
生活保護の方がとく

【社会】夫は走り屋、妻はコスプレマニア…ダメ夫婦の悪評ぶり 双子衰弱死事件
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090044147/
子供は親を選べない…。生後4カ月の赤ちゃんを衰弱死させ、保護責任者遺棄
致死容疑で宇都宮東署に逮捕された浅川達也(26)と美香(34)の両容疑
者。夫は走り屋、妻はコスプレマニアという異様な家庭で、計8人の子供を連
続出産。定職にも就かず、理由もないのに生活保護で暮らすダメダメ夫婦の
あきれた家庭内の内情とは−。
(中略)
達也容疑者は「とてもキレやすい。あいさつしても返さないし、『子供がうるさ
い』と苦情に来たマンション住人に逆上した」(近所の住人)と悪評ばかり。
仕事も、長続きはしなかったようだ。

生計は宇都宮市の生活保護で成り立っており、「子供が多いので30−40万
円はもらっているはず。食うには困らないほどの額」(関係者)。結局は無駄
遣いだったようで「生活苦で切り詰めていた。奥さんは旦那が定職にもつかず
、相当まいっていたようだ」(近所の住人)。

貧乏ながらも達也容疑者は「走り屋」。主に小山市方面を爆走し、各地の改造
車サークルとも交流があった。

所有する自家用車2台のうち1台は巨大なデコレーションがついた仰天改造車
で車内も車外もピンク一色。地元の改造車グループに所属し、助手席には「遊
園地ガイド」が一冊…。

520名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 11:33:33
どうなる?海外生活をするときの年金

http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20061205A/
521名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 11:59:20
社労士合格直後なら2級は簡単に取れる。
だけど開業してそこそこ忙しくなってくる頃には年金の知識が抜け落ちてきて難しく感じる。
522名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 23:04:06
積立金運用、厚労相が基本方針=厚生、共済年金一元化で合意−与党

 与党年金制度改革協議会は8日、厚生、共済年金一元化の最終案に合意した。
共済年金に入る公務員や私学教職員も民間会社員と同じ厚生年金に加入し、
2010年に一元化を実現する。国家公務員など3つある共済とも事務組織は統合せず、
独自の積立金も持ち続けるが「厚生労働相が運用の基本的方向性を定める」こと
とし、運用上の責任を明確化した。 
(時事通信) - 12月8日17時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000095-jij-pol
523名無し検定1級さん:2006/12/09(土) 14:22:06
【2007年度予算】一般歳出3年ぶり増 47兆円台前半に 与党が基礎年金の国庫負担引き上げを求めシーリングの上限を突破
1 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★ :2006/12/09(土) 05:05:59 ID:???0
★07年度予算:一般歳出3年ぶり増 47兆円台前半に

 財務省は8日、07年度予算編成で、政策的経費である一般歳出を47兆円台前半とする
方向で最終調整に入った。一般歳出が前年度を上回るのは3年ぶり。公共事業費の
前年度比3%削減など歳出削減は進めるが、特別会計の歳出の一部を一般会計に
組み入れることなどから、06年度の46兆3660億円を上回ることが確実になった。

 07年度予算の概算要求基準(シーリング)は、防衛関係費や政府開発援助(ODA)、
公共事業などを前年度比1〜3%引き下げる一方で、社会保障費は5500億円の増額で設定。
一般歳出の上限を約46兆8000億円としていた。

 しかし、07年度は、特別会計からの繰り入れで約1200億円
▽参院選で約600億円−−の歳出増が見込まれている。
さらに、与党が基礎年金の国庫負担を2200億円引き上げるよう求めていることなどから、
一般歳出がシーリングの上限を突破する。

 07年度予算は、20日に財務省原案を各省庁に内示、復活折衝を経て24日に
政府案を閣議決定する予定だ。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061209k0000m010160000c.html
524名無し検定1級さん:2006/12/10(日) 20:54:36
【社会保障】共済年金運用:資産構成「厚生」と統一、運用利回りを改善狙い…厚労省検討 [06/12/10]
1 :明鏡止水φ ★ :2006/12/10(日) 07:25:11 ID:???
 厚生労働省は、公務員らが加入する共済年金の資産の運用先比率を民間サラリーマンの
厚生年金の目標比率である「基本ポートフォリオ(資産構成割合)」にそろえる検討に入った。
今後10年程度かけて緩やかに近づける。国内債券などに比べてリスクは高いものの高利回り
が期待できる外国債券・外国株式の比率を高め、民間より低い運用利回りを改善するのが
狙いだ。

 国民から預かっている年金資産は債券や株式などで運用されているが、どの金融商品で
どのくらい運用するかは年金によってまちまちだ。政府・与党は年金制度の官民格差を
なくす政策の一環として、年金資産の運用構成をそろえる方針を表明。自民党と公明党が
8日、与党年金制度改革協議会で厚労省に対し、各共済年金を所管する財務省、総務省などと
協力して運用の基本的な方向性を示すよう指示した。


▽News Source NIKKEI NET 2006年12月10日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061210AT3S0900X09122006.html
525名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:55:13
中国残留孤児訴訟、国が控訴…神戸地裁判決に不服

控訴を受けて会見した東京原告団代表の宇都宮孝良さん(63)は、「孤児は年金も少なく、
7割以上が生活保護を受けている。控訴されて非常に残念です」と中国語で話した。
(読売新聞) - 12月11日21時28分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061211-00000211-yom-soci

526名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 10:43:33
【政治】小沢民主党代表、基礎年金財源は全額税で賄う従来政策に戻すよう指示 消費税率5%維持のまま
1 :春デブリφ ★ :2006/12/11(月) 23:51:27 ID:???0
★基礎年金:財源全額は税金で 民主・小沢氏が軌道修正

 民主党の小沢一郎代表は11日、菅直人代表代行らと党本部で協議し、基本政策の原案に盛り込んだ
年金制度改革案をめぐり、基礎年金部分の財源は全額税で賄う従来政策に戻すよう指示した。同党は
昨年の衆院選マニフェストなどで、基礎年金を全額税方式の「最低保障年金」に移行させるため消費税
を引き上げる方針を打ち出したが、原案は消費税率5%の維持を明記、財源の一部を保険料で賄う現行
基礎年金の方式を維持すると説明していた。
 党内から原案への反発が噴出したのを受け、軌道修正した。消費税を上げない方針は変えず、高額
所得者への給付引き下げなどで収支を合わせることが検討される見込み。しかし、財源の説明に苦しむ
のは必至で、12日以降の党内調整が注目される。

■ソース(毎日新聞)【葛西大博】
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20061212k0000m010157000c.html
527名無し検定1級さん:2006/12/12(火) 23:57:56
公的年金から住民税天引き=09年度めどに導入−自民税調
12月12日21時1分配信 時事通信

 自民党税制調査会(津島雄二会長)は12日、公的年金から個人住民税(地方税)を
天引きする仕組みを、2009年度をめどに導入する方針を固めた。年金受給者の利便性
向上や、市町村における徴収事務の効率化を図るのが狙い。14日にまとめる07年度税
制改正大綱に盛り込む。 

最終更新:12月12日21時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000181-jij-pol
528名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 23:35:03
秋田社保事務局:年金滞納で、建物と土地を初差し押さえ /秋田
12月13日11時2分配信 毎日新聞

 秋田社会保険事務局が12日発表した国民年金保険料滞納者に対する今年度の財産差し押さえ状況
(8日現在)によると、管内の4社会保険事務所で預貯金などの差し押さえが計51件(51人)あり、
この中に建物、土地の差し押さえが各1件含まれていた。建物と土地の差し押さえは県内で初めて。
 建物の差し押さえは11月24日、秋田社会保険事務所が35万円(21カ月分、延滞金含む)を
滞納していた40代男性に対して執行。男性はその後、滞納分を完納したという。また大曲社会保険
事務所は同27日、36万円(22カ月分、同)を滞納していた50代男性の土地を差し押さえた。
 差し押さえを受けた51人の年齢別内訳は▽50代19人▽40代18人▽30代10人――などで、
滞納額合計は約1680万円という。【福永方人】

12月13日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000029-mailo-l05

最終更新:12月13日11時2分
529名無し検定1級さん:2006/12/14(木) 11:41:09
社保庁改革、悪質未納は国税庁徴収へ…与党最終案
12月14日3時8分配信 読売新聞

 社会保険庁改革に関する与党の最終案の全容が13日、明らかになった。強制徴収は、
特に悪質な保険料滞納者の資産差し押さえなどに限り、「国税庁に委託して行う」と明記した。
 民間企業に委託する業務の範囲や職員の人事を決める第三者機関については、「民間の
有識者で構成し、中立性・独立性を確保する」とした。内閣府か内閣官房に設置する方向だ。
与党は14日の年金制度改革協議会で同案を決定し、政府はこれを受け、関連法案を来年の
通常国会に提出する。
 今回の改革は、社保庁の組織を「非公務員型の公的新法人」に改め、国家公務員である社保
庁職員を非公務員化する内容だ。最終案では、「公的年金の財政責任・管理責任」を厚労省の
権限と位置付けた。

最終更新:12月14日3時8分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000101-yom-pol

530名無し検定1級さん:2006/12/15(金) 01:32:09
支給日age
531名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 20:46:56
年アド2級のことなんだけど
年齢によって金額とか乗率が違うものについては金額の一覧や乗率の一覧は
問題の最後とかに表になって載ってるよね。
これ載ってなきゃとてもじゃないけど受からないよ。

振替加算の額とか定額部分の単価(新旧)と報酬比例部分の乗率(新旧)
こんなもの覚えられるはずがないだろ・・・
532名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 14:17:16
計算の事例が載っているページとかないでしょうか。
捜してもなかなかないんですよね。
遺族年金は遺族年金サポートセンターに数例でているから
それで計算練習してますが、老齢がなかなかなくて
あれば教えていただけませんか。
533名無し検定1級さん:2006/12/18(月) 23:55:55
年金事務費、保険料充当を継続=08年度から恒久化−財務・厚労相合意
12月18日17時1分配信 時事通信

 尾身幸次財務相と柳沢伯夫厚生労働相は18日、2007年度予算編成に向けた閣僚折衝で、
社会保険庁の年金事務費について、財源の一部に年金保険料を充てる特例措置を継続する
とともに、08年度以降は恒久化することで合意した。
 年金事務費は国庫負担が原則だが、国の厳しい財政状況を踏まえ、保険料を特例的に充
てている。08年度からは給付など年金事業運営に直接かかわる部分の財源は、保険料か
恒久的に充当。厚労省は、来年の通常国会に提出する新たな社保庁改革関連法案にこうした
措置を盛り込む。 
最終更新:12月18日17時1分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000078-jij-pol
534名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 21:49:26
>>532
年アド2級の過去問集しかないかな
535名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 23:49:25
賃金+年金=48万以上→年金減額…一元化最終案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000012-yom-pol

年金一元化案を、政府与党了承
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000028-san-pol

<年金一元化>「職域加算の代替退職金を財源に」柳沢厚労相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000022-mai-pol

<年金一元化合意>共済廃止、10年度厚生年金へ一本化 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000018-mai-pol

共済廃止し厚生に統合=年金一元化案で合意−政府・与党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000021-jij-pol
536名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 23:40:56
出生率1・26に大幅下方修正、55年に8993万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000011-yom-soci

<人口推計>55年には8993万人 65歳以上4割に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000086-mai-pol
537名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 23:49:23
出生率1・26に大幅下方修正、55年に8993万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000011-yom-soci

<人口推計>55年には8993万人 65歳以上4割に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061220-00000086-mai-pol
538名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 12:00:26
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

▼年金を考えよう、若者に頼るのは不合理▼
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1147412801/l10

【年金未納】神崎武法代表【公明党】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084344513/l100
539名無し検定1級さん:2006/12/21(木) 23:40:40
山梨社保事務局:障害基礎年金4カ月分計33万円、ミスで支払い遅れ /山梨
12月21日11時4分配信 毎日新聞

 ◇笛吹の50代女性
 山梨社会保険事務局は20日、笛吹市に住む50代の女性への障害基礎年金
4カ月分計約33万円の支払いが、手続きミスのため約2カ月遅れたと発表した。
甲府社会保険事務所が女性から受け取った現況届のデータを入力する際、年金の
支払い継続の処理に漏れがあったため。女性から11月末に年金が入っていない
との連絡があり発覚した。
 同事務所の事務処理マニュアルは、現況届を基にデータを入力する際は、同僚と
確認、さらに上司のチェックと決裁を受けると決めている。しかし、このケースで
は女性の障害等級を変更するための報告書を作成する必要があり、同僚、上司の二
重チェック機能が働かず、入力漏れに気付かなかったという。【宇都宮裕一】
12月21日朝刊

最終更新:12月21日11時4分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061221-00000072-mailo-l19


540名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 12:41:52
多摩の死体遺棄、不明男性の預金下ろした「夫婦」逮捕
12月22日1時17分配信 読売新聞

 東京都多摩市の元都職員前島忠夫さん(66)宅で21日朝、床下のコンクリートの
塊から男性とみられる遺体が見つかった事件で、警視庁多摩中央署特捜本部は同日、
前島さんの預金通帳を勝手に使って預金を下ろしたとして、中国・四川省出身の自称
作家金田洋子(40)(同市聖ヶ丘)、内縁の夫の無職近藤順一(64)(同)の
両容疑者を詐欺などの疑いで逮捕した。
 特捜本部では、遺体の身元について、今年10月から行方不明になっている前島さんの
可能性が高いとみており、死体遺棄との関連についても2人を追及する。
 調べによると、金田容疑者らは10月13日、新宿区内の都市銀行支店で、前島さんの
預金通帳と印鑑を無断で使い、年金口座から34万円を下ろした疑い。2人は容疑を認めている。
最終更新:12月22日1時17分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061221-00000215-yom-soci
541名無し検定1級さん:2006/12/22(金) 23:49:44
二審も訴え棄却 京の男性障害年金訴訟
12月22日10時47分配信 京都新聞

 障害基礎年金を収入とみなして生活保護費を減らしたのは、最低生活を
保障する生活保護法に違反するとして、京都市南区の野田勝治さん(47)が
市南福祉事務所長に減額決定の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が21日、
大阪高裁であった。島田清次郎裁判長は「障害基礎年金は資産に当たり、
収入と認定して保護費を減額した決定は適法」として、原告の訴えを退けた
京都地裁判決を支持し、控訴を棄却した。
 島田裁判長は判決理由で「障害基礎年金は稼得能力の減少、喪失を補う
目的で支給されるため、収入として認定することは法の趣旨や社会通念に
反しない」と述べた。
 野田さんは1997年から生活保護費を月額13万−16万円受けてい
た。2001年に障害基礎年金の給付が決まったが、その全額を収入とみ
なされ、保護費を大幅に減額されたため、03年5月に地裁に提訴した。

最終更新:12月22日10時47分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000013-kyt-l26

542名無し検定1級さん:2006/12/23(土) 13:42:59
ETV特集 「ニート脱出への挑戦」

大阪・若者自立塾の3カ月に密着
▽社会に再チャレンジする意欲は生まれるか
▽同じ世代のスタッフが体当たりでぶつかる
12月23日(土) 22:00〜23:30 NHK教育
543名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 21:34:54
ウェルサンピア和歌山:来年1月末閉鎖 東京の会社に売却、跡地利用策注目 /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061223-00000086-mailo-l30

<労災補償共済>遺族に4000万円渡らず 自社運転資金に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061223-00000015-mai-soci

多摩コンクリ遺体、年金詐取「女が提案」内縁夫が供述
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000206-yom-soci

鳥取社保事務局:米子の3人に年金47万円を過払い 国保免除審査ミスも /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000260-mailo-l31

【人権派・堺市】 「在日は被害者だから、保険料払わなくても国に代わり「年金」あげてる」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166879242/l50

年金を担保に借金→「収入がなくなった」→生活保護を受給
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166931676/l100
544名無し検定1級さん:2006/12/25(月) 23:40:14
「年金、十分か不安」社会保障支える世代の76%
12月25日22時14分配信 読売新聞

 厚生労働省は25日、社会保障を支える20歳〜59歳を対象とした子育てや
就業などに関する実態調査を公表した。
 将来への不安については、「公的年金が老後生活に十分かどうか」(76・3%)
が最多で、20代〜50代まで全ての年代でトップだった。次に多かったのは「将来、
医療や介護が必要になり、その負担が増大してしまうのではないか」(46・6%)
だった。
 今後子どもが欲しい人を対象とした働き方の意識調査では、子どもが1歳になる
まで、育児休業を希望する男性が18・6%に上った。子どもが中学入学以降は正社員
として常勤を希望する女性は61・7%と6割を超えた。同省は「育児休業を取った男
性は1%未満で、出産後に常勤で働く女性は2、3割程度。意識と実態の差を埋めるこ
とが少子化対策につながるのではないか」と分析している。
最終更新:12月25日22時14分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000013-yom-soci

545名無し検定1級さん:2006/12/26(火) 12:21:21
教育再生、社保庁改革を優先=参院選「勝つの簡単でない」−安倍首相

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000035-jij-pol
546名無し検定1級さん:2006/12/27(水) 09:57:17
国民年金加入、22―61歳に…厚労省が引き上げ検討
12月27日3時4分配信 読売新聞

 厚生労働省は26日、自営業者や学生らの国民年金の加入年齢について、
現行の20歳から段階的に引き上げる方向で検討に入った。現在20〜
59歳の加入期間を22〜61歳に移行する方針だ。
 加入年齢の引き上げで、学生や保険料を肩代わりしている保護者の負担
感を軽減することを目指すものだ。20歳代前半は未納率が高いことから、
国民年金の納付率を上げる狙いもある。
 厚労省は、27日に開く社会保障審議会年金部会(厚労相の諮問機関)の
初会合で、加入年齢の引き上げを検討課題として提示する。政府・与党の
合意を得た上で、早ければ来年の通常国会に国民年金法改正案を提出したい
考えだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000001-yom-soci
547名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 12:18:24
静岡社保事務局:年金未納者1147人分の督促状、納付期限誤る /静岡
12月28日11時2分配信 毎日新聞

 ◇1800万円返還へ
 静岡社会保険事務局(静岡市駿河区)は27日、県内の6社会保険事務所が作成した
国民年金保険料未納者1147人分の督促状の納付期限日が誤っていたと発表した。
同日から戸別訪問を開始し対象者に謝罪するとともに、預貯金の差し押さえなどの措置に
より納付された保険料など計約1800万円をいったん返還し、改めて督促状を送るという。
 同事務局によると、清水、浜松東、沼津、三島、島田、富士の6社会保険事務所から、
督促状の納付期限日について同事務局年金課の職員が問い合わせを受けた。この職員は、
本来は6月1日が納入期限であるのに、誤って5月31日を期限とするよう各事務所に回答。
同様に、10月2日が納入期限であるのに、誤って9月29日を期限とするよう回答した。
 各事務所はこの回答を受け、その日付を期限にして督促状を送付した。誤って送られた
督促状は5月が1137人分、9月が10人分だった。
 この督促状により、保険料を預貯金の差し押さえで徴収された57人分約1360万円と
その延滞金約234万円、自主的に保険料を支払った74人の延滞金など約185万円分などは、
督促が無効になることから納付者にいったん返還される。
 また、同事務局は同日、船員保険再就職手当についても、2件約5万円の過払いがあったと発表。
算定にミスがあったという。【鈴木英世】

12月28日朝刊
最終更新:12月28日11時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000033-mailo-l22
548ねこ:2006/12/28(木) 21:24:19
521
簡単に取れるわけないだろう。
社労士の受験知識は表面知識だけ。
組み立て直す知識が年アド2級では必要。
年アド2級合格者は社労の年金科目で6〜8割の点数が取れる。
549名無し検定1級さん:2006/12/28(木) 23:23:55
島根社保事務局:納入済み女性に保険料催告ミス /島根
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000178-mailo-l32
岩手社保事務局:ミスで年金20万円保留 誤発送17件も /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000077-mailo-l03
在日韓国人問題など協議、28日に韓日局長級会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000000-yonh-kr
550名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 19:49:35
年金事務処理ミス相次ぐ 京都社会保険事務局
12月28日23時37分配信 京都新聞

 社会保険庁京都社会保険事務局は28日、京都西社会保険事務所が京都市右京区の
女性会社員(21)に送付した国民年金の未納保険金催告状に、実際は支払い義務の無い
期間まで未納期間として表示していた、と発表した。上京社会保険事務所でも市民2人
に送付した証明書を取り違えるミスがあった。
 同局によると催告状の誤りは、女性が3月に就職した際、本社所在地の横浜市に
ある社会保険事務所が、京都西社会保険事務所に残る国民年金資格の取り消しを怠った
ため起きた。実際の未納期間は10カ月だが、1年5カ月の未納として扱われていた。
11月に催告状を受け取った家族が、9月まで未納扱いにされていることに気づいた。
 上京社会保険事務所のミスは、北区の男性(41)と左京区の男性(32)からそれぞれ国民年金
保険料控除証明書の再交付申請があり、11日に送付する際、あて名を手書きした封筒に
書類を入れ間違えた。
 京都社会保険事務局年金課は「それぞれご本人に謝罪した。点検を徹底し、事務処理の改善も
進めて再発防止に努めたい」と話している。

最終更新:12月28日23時37分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000046-kyt-l26
551名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 19:59:41
そろそろ勉強始めようぜ
552名無し検定1級さん:2006/12/29(金) 23:14:07
>>551

だめだ、お前のレス番を見たらゴゴイチの肉まん喰いたくなった。
553名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 23:38:58
<厚生年金>年齢制限を撤廃へ 高収入者から保険料徴収狙う
12月30日3時3分配信 毎日新聞

 厚生労働省は、69歳までしか加入できない厚生年金の年齢制限を撤廃する
方向で検討に入った。加入年齢に上限のない共済年金を10年度に厚生年金と
一元化する際、どちらかに合わせる必要が生じたためで、上限撤廃には会社役
員など高収入の民間人から保険料を徴収し年金財政の安定化を図る狙いがある。
同省は早ければ07年の通常国会に関連法案を提出する意向だ。ただ、来年夏
の参院選を控え、与党内には強い慎重論も出ている。
 年金一元化に際し、政府は原則として共済年金独自の制度は廃止し、条件を
厚生年金と統一する方針。しかし、加入できる年齢の上限を厚生年金の69歳
とすると、大使など70歳以上で共済年金に加入する一部公務員は年金制度か
ら除外される。このため、年齢に関しては共済の制度を踏襲し、上限を撤廃す
る検討を始めた。
 ただ、70歳以上の共済年金加入者はごく一部。厚労省の本音は、高所得の
民間人に70歳になった後も厚生年金へ加入してもらい、保険料を徴収して年
金財政を改善させることにある。
 06年末、国立社会保障・人口問題研究所は、今後低下が見込まれる出生率
について、50年後も05年と同じ水準にまでしか回復しないとの推計を公表。
50年後の出生率が今より改善することを前提に設計された現行年金制度は、
財政の立て直しが不可欠だ。このままでは制度見直し論に直結するため、厚労
省は新たな保険料増収策として、70歳以上の富裕層に目をつけた。実現すれ
ば、年間千数百億円の収入増が見込める。
 政府は04年の年金改革で、賃金(ボーナス込みの平均月額)と報酬比例部
分の年金額が48万円を超える65〜69歳の人の年金をカットしている在職
老齢年金制度に準じ、70歳以上の人の年金も同じ基準で削減することを決め
た。今回は、48万円の基準額を28万円に引き下げることや、保険料算定基
準の報酬月額の上限(62万円)引き上げも検討する。【吉田啓志】
最終更新:12月30日3時3分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061230-00000011-mai-pol
554名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 00:25:20
今回の試験何が出るかなぁ
毎回けっこうパターン化してるから山は張りやすいよね
問題は年金の手続きに何が必要かとか実務やってないとわからんことが出るのが困る
そんなのしらねーって
555名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 11:58:27
離婚した場合、年金は分割されるの?

http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20061214A/
556名無し検定1級さん:2006/12/31(日) 21:09:28
厚生年金への締め付けは「厚生年金の維持」と言うが、厚生年金自体は破綻しない。
公務員の共済年金が破綻するので、民間サラリーマンから徴収して退職公務員への年金支給を
継続させようという汚い制度が共済年金の厚生年金一元化だ!!!!
クソ公務員の年金破綻のしわ寄せをサラリーマンに押し付ける制度だ!
共済年金は、厚生年金よりも手取額が多い、公務員が我田引水した年金制度が共済年金だ。
その原資がなくなりそうなので、厚生年金基金に狙いを定め、寄生しようとしているのだ。
厚生年金より多くもらえる共済年金の3階部分を残して、原資をサラリーマン年金である厚生
年金から搾取する年金一元化には断固反対だ。
まず、積み立て時点で税金で補填されている公務員共済年金の3階部分を撤廃しろ!
共済年金破綻の原因は、結局は、お手盛り制度での税金私物化によるものだ。
国民の公僕である公務員なら、厚生年金に寄生するのではなく、国民年金に加入すべきだ。
税金補填で民間サラリーマンや国民年金加入者よりも高い年金をもらう制度の維持には断固反対。
公務員共済を解散し、公務員は国民年金に再加入し直せ! それぐらいの気概を示せ!

557名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 23:01:37
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【年金未納】神崎武法代表【公明党】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084344513/l100
【年金】行き過ぎた少子化でお先真っ暗の日本 鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員[10/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161427078/l100
未婚は専業主婦より年金が低い
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1031965285/l100
558名無し検定1級さん:2007/01/02(火) 23:36:01
難しい!2級かなり難しいぞ!!
社労士持ってる俺でも相当難しい!!!
でも合格基準が6割だから受かりそうではあるけどね
7割だったら相当厳しい
559名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 11:53:47
年金官僚たちは、われわれの掛け金を「せっせと使って」は天下り先を拡充し、その天下り先に「委託費」という名の
補助金をばら撒き、自分たちが豊かな老後を過ごすための利権の維持、拡大をはかってきたのである。
“花滞条文”は、その後、厚生年金保険法の七十九条と国民年金法の七十四条に引き継がれているが、この条文のおか
げで、毎年、厚生年金と国民年金の掛け金が約1900億円中抜きされている。国民年金が発足してからの過去46年
間の総累計額は、じつに6兆5694億円にのぼる(2006年度までの予算ベースでの累計)。
国民の信頼を失わせた原因は、まさにこの条文の存在なのである。


【必要額】年金で足りない分を何で補う?【1億円】

サラリーマンが基礎年金制度を通じて補填しているんだよ!!!
サラリーマンが基礎年金制度を通じて補填しているんだよ!!!
サラリーマンが基礎年金制度を通じて補填しているんだよ!!!

http://chochotte.hp.infoseek.co.jp/

こういうことを知らないサラリーマンって“おめでた”だよね。 みんなに教えてあげましょう。
560名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 12:34:43
サラリーマンは自営業者に比べてだいぶ優遇されてるよ。
配偶者が3号で保険料払わずに年金もらえる点や安い保険料で高い給付をもらえるのだからね。
標準報酬月額20万なら保険料1万5千円以下(本人負担)だがそれで国民年金厚生年金二つを
カバーできる。自営業者は1万4千円の保険料で国民年金だけ。これはひどい。

ただ議論のすり替えになっては困るがサラリーマンも自営業者も保険料が高すぎてまいってる。
561名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 13:56:52
第1号被保険者は、年収に関わらず1万4千円弱。年収数千万円以上あるのに保険料それだけ
と思う人もいる。

国年保険料は、未納者が非常に多いので高く設定されてしまう〔受給者増も〕
納付率が90%越えれば、1万円弱にできるのでは
年収数千万円の医者や士業で国年保険料支払っていないのかなりいる、個人投資家・
訳の分からない自営業者等で数千万、それ以上収入あっても支払わないの多い
かなり儲かっている開業社労士6名も、保険料支払っていないで批判された
他国みたく、所得税と公的年金保険料を一緒に支払うようにして、払わなかったら
脱税として逮捕・刑務所行きにすればいい
562名無し検定1級さん:2007/01/03(水) 14:19:14
年収が多いのに払わないという批判はいいが年収にかかわらず1万4千円しか払わない
というのはちょっと違うと思う。国年は報酬に比例しない定額の年金だからね。

国年払わない香具師はたしかに脱税と同じで逮捕すればいいのにね。
いまのところ未納は罰則なしなの?
563名無し検定1級さん:2007/01/04(木) 23:19:06
<安倍首相>年頭会見で教育再生と社保庁改革に重点と表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000030-mai-pol

年金改革が参院選の争点=安倍首相に反論−小沢民主代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000112-jij-pol

<民主党>小沢代表が反論、「参院選の争点は年金改革」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070104-00000081-mai-pol
564名無し検定1級さん:2007/01/05(金) 23:05:35
独立行政法人とか社団法人、財団法人に許認可法人、さらに公益法人があって
さらに、各法人に、名前はよく似てるけど、
○○機構とか○○研究所とか、
○○促進センター、○○協会、○○基金とか
末尾などを少し変えた法人が星の数ほどあって。
こういう団体に公務員が定年後に就職して膨大な無駄遣いや利権をむさぼっている。

その下に子会社が10000社ぐらいあり ある試算では年30兆流れるという。
本当の情報公開がされていない為、真相は闇に包まれている。

565名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 07:51:08
3級頑張るぞ
566名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 07:16:57
ちょっと、この時期だってのに誰も人いねーの?
2級受験する人いない?
やっぱ、例の過去問集で自分で法改正に対応して訂正する以外
方法はないのでしょうか?
当方社労士餅ですが、それはいくらなんでもメンドクサイのですが・・・
567名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 23:47:44
>>566
俺も社労士もちの2級受験者。このすれぜんぜん人いなくて困るw

勉強方法は3級のテキスト読んで(3級は去年合格済み)2級の問題集やる。
ただこの問題集は>>566の指摘どおりのことなので、2004年以降の3年分の問題だけやってる。
せめて総報酬制導入後のものじゃないと話にならないから。
過去3年分だけやれば傾向はだいぶつかめる。
ただ各年の1の問題は年金制度の歴史に関する問題なので全部やってる。

でもこの試験けっこう難しいよね。
社労士とはぜんぜん出題傾向が違うから、さらに記述だし。部分点がどのくらいもらえるかによって
合否が決まるかな

568名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:21:07
あげ
569名無し検定1級さん:2007/01/08(月) 19:52:13
社労士受験生なら、3級合格は普通。2級はエライ。
社労士合格者なら2級合格は普通。優秀賞もらえばエライ。
570名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:57:10
>>569
それは厳しすぎでしょ
571名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 13:06:02
君の2級合格証書と成績通知が見てみたい。
572名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:40:18
年金公務員の方が多額 人事院追加調査
上乗せ部分 民間より143万円

 国家公務員と民間のサラリーマンが退職後に受け取る上乗せ年金(退職金含む)の
総額について、人事院が追加調査した結果が6日、明らかになった。昨年11月の発
表では、サラリーマンが約20万円、公務員を上回っているとしていたが、加入者が
保険料を自己負担した本人負担分の年金額を新たに加えたところ、逆に公務員が約1
43万円上回ることとなった。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070109mh06.htm
573名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 22:37:21
米子社会保険事務所:入力ミスで年金14万円が未払い /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000250-mailo-l31

配偶者加給金過払い:佐賀社保事務局が43万円 /佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000195-mailo-l41

中小企業向け年金基金 九州の全業種45万社対象 オリックスと税理士、設立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000001-nnp-soci


574名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 12:42:48
年金を食い物にする悪徳株屋を呪い殺そう
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/court/1168420713/l100
年金スレ@PINKちゃんねる
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1168080956/l100
年金スレ@ラウンジclassic
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1168068840/l100
アイムジャグラーのピエロに年金を取られた
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1168345406/l100
台湾には年金制度がない
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1168082913/l100


575名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 18:25:41
試験時には問題集の末尾についてるような給付乗率の一覧表は問題についてくるんですかね?
それともついてなくて丸暗記せんといかんのかな?
576名無し検定1級さん:2007/01/11(木) 21:51:51
>>575
試験時、給付乗率一覧表は問題の最後のページだったかな、付いています〔2級〕
これがないと計算できない

社労士有資格者なら年アド2級合格簡単と言う人は、資格学校の講座を受講した人
講座代金2万円前後のお金で合格を買った人。独学なら難しいと思います
講座内容は、試験問題とほとんど同じだ。このスレみると資格学校の年アド講座
減ってきているから大変だよな


577名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 00:10:06
>>576
講座代金2万円前後のお金で合格を買った人

って、どこのこと?
れっく?それとも経済法令研究会が開いている講座?
578名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 09:22:43
>>577
れっくの講座って今年はやってないんでしょう?
みんなどうやって2級の勉強しんの?
579名無し検定1級さん:2007/01/12(金) 21:20:31
>>577
LECの2級講座だけやって82点だった。高得点順位は、20番目位だと思う
LECの宣伝してる訳ではないから。社労士講座と同じでどこの資格学校の講座も内容同じだと思う
つまり、年金額の計算ばかり
580名無し検定1級さん:2007/01/13(土) 02:49:53
>>578
過去問買って社労士受験の時のテキストみながらなんとなくやってる感じです
全く手ごたえがないw
通信教育ででいい資格学校ないかなあ?
いろいろ検索したけど見当たらん
581名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 00:03:00
初めて受験するので、どなたか教えてください。
持ち込み品の中に「電卓(ただし、金融計算電卓、
関数・メモ機能付は不可)」とありますが、これは
「金融計算電卓」と「関数&メモ機能付き電卓」は
不可だけど、単なる「メモ機能付電卓」はOKという
解釈で良いのでしょうか? 今どき、メモ機能の付いて
いない電卓なんて売ってないですから。
よろしくお願いします。
582名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 00:17:36
>>581
一般的な電卓でいいよ
つまんないこと聞くなよ、常識で考えてくれ。
583名無し検定1級さん:2007/01/15(月) 09:45:52
>>582
ありがとうございます。
一般常識の問題は出ないようなので、”常識の無い”
私には助かります。
584名無し検定1級さん:2007/01/16(火) 00:11:26
バカみたい…
585名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 13:05:59
そろそろ申し込みするかな
586名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 19:50:38
水戸信金年金訴訟:156万円の賠償命令 「女性への説明不足」−−地裁判決 /茨城
1月16日11時0分配信 毎日新聞

 年金受給の手続きを水戸信用金庫(本社・水戸市)の職員に依頼したものの、約15年間分の厚生年金を
受け取れなかったとして、ひたちなか市の無職女性(80)が同金庫を相手取り、約353万円の損害賠償
を求めた民事訴訟の判決が15日、水戸地裁であった。坂口公一裁判官は「職員に手続き義務はないが、女
性への説明が不足していた」として、同金庫に約156万円の賠償を命じる判決を言い渡した。
 判決によると、職員は85年4月ごろ、年金受給の口座を同社で作るよう女性に依頼。女性は「受給手続
きもしてもらえる」と思って口座を開設した。女性は国民年金と厚生年金の受給資格があったが、05年に
厚生年金を受け取っていないことに気付いた。だが既に00年1月分までの受給資格は消滅していた。同金
庫は「判決文をよく確認しておらず、コメントを控える」としている。【三木幸治】
1月16日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000006-mailo-l08
587名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 20:45:26
社労士餅で、きんざいの問題集だけやって、
3級2級ともに90点以上で合格した
漏れがきましたよ


金かければ2級簡単かって?
過去門暗記すればいいだけの話
588名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:35:32
LECに3級講座きたね

ところで2級の問題集の277ページの問題の
解答なんだけど
A子さんは昭和15年生まれだから20歳になるのは
昭和35年じゃねえの?
589名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:55:16
今手元に問題集がないから、推測だけど、昭和35年はまだ国民皆年金制度が始まっていなかった。そのへんの絡みを聞いているのでは?
もうちょっと問題(生年月日と問いの概略)を写してくれたら、正確に答えられると思う。
590名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 21:55:59
>>588
帰ったら見てみる


しかし2級は難しい
3級の比じゃないな
591名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:56:12
>>588
LECのどこに載ってますか?
関東はありますでしょうか?
いまいちここのHP見づらい…。
592名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 22:58:17
帰ってきた
>>589の正解。
(1)の合算対象期間の月数の問題でしょ。
昭和34年4月から昭和36年3月までの24ヶ月間は厚生年金に加入していても
国民年金の制度開始前なので合算対象期間になるのよ。
昭和34年4月から昭和35年3月までは20歳前の厚生年金の加入期間としても
合算対象期間となる。
これはすごくいやらしい問題だよね。最初といたときは見事に20歳前の加入期間しか
考慮しなかったよ。
593名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:15:49
>>592 レポありがとう。2級はこんなのばっかりですよ。

ただ過去問は、遡るほど、そういう経過措置に該当する人の生年月日で出てくるから、目に付くのだとも思います。
今年(2006年度で)60歳になるのは昭和21年生まれ、65歳が16年生まれ。さすがにそれ以前の生年月日はないかと。

あと、年金額計算の分母、加入可能期間(456月とか)もよく引っ掛かるからお忘れなく。(念のため)
594名無し検定1級さん:2007/01/18(木) 23:46:38
いやわからないよ。去年の問題で昭和16年生まれの人のがでてたから。
さすがにそろそろ繰り上げ、繰り下げ支給で旧乗率の問題がでるとは思わないけど

俺は昭和16年4月1日以前生まれの問題がでたらかなり怪しくなるよ。
595名無し検定1級さん:2007/01/20(土) 01:12:37
596名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 11:38:15
【社会保障】確定拠出年金(日本版401k)、キヤノンやヤマトも導入…残高3兆円規模に拡大 [07/01/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169331340/l1
【社会保障】公務員向け上乗せ年金(3階部分)、「一元化法案から分離を」…自民丹羽総務会長 [07/01/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169332839/l1
597名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 06:11:23
>>595
すみません、2級用の講座やってるところはないのですか?
598名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 19:11:37
無いと思われ
599名無し検定1級さん:2007/01/23(火) 23:29:29
<年金>パート勤続1年の給付試算提示 厚労省審部会
1月22日19時28分配信 毎日新聞

 厚生労働省は22日の社会保障審議会年金部会で、1年間働いたパート労働者が
勤務時に厚生年金へ加入した場合の生涯の給付額について「国民年金だけに加入す
るより約16万円増える」との試算を示した。ただ、専業主婦なら約9万円の保険
料が必要となる。2年働けば保険料額約17万円に対し、給付は約33万円増という。

最終更新:1月22日19時28分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000088-mai-pol
600名無し検定1級さん:2007/01/24(水) 18:28:31
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

芸術家だけど『年金』がメッチャ気になる!
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/art/1035721737/l1
【厚生年金】元パンクスのリーマン集まれ!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/punk/1089023113/l1


601名無し検定1級さん:2007/01/26(金) 23:12:47
年金給付、現役年収の51%=低出生率でも景気が下支え−厚労省
1月26日17時30分配信 時事通信

 厚生労働省は26日、50年後の出生率を1.39から1.26に下方修正した新推計人口を前提とした
場合でも、厚生年金の給付水準は現役世代の年収の51%は維持できるとの試算を明らかにした。
年金の支え手の減少を、好調な景気動向がカバーするとの見通しに基づいている。
 将来の給付水準をめぐり政府は、2004年の年金改革で「現役の50%以上」を確保することを約
束。厚労省は、その前提となる人口推計が大幅に変わったことから影響を試算した。最終結果は
2月上旬に公表する。
 今回の試算では、内閣府がまとめた今後5年間の経済財政見通しを経済情勢の前提とした。最善
のシナリオより厳しい経済指標を採用したが、同省は「それでも50%以上が保たれる」と強調して
いる。 

最終更新:1月26日17時30分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070126-00000127-jij-pol

602名無し検定1級さん:2007/01/28(日) 12:57:38
職域加算の代替措置、先送りを=厚生・共済年金一元化法案で−公明代表

 公明党の太田昭宏代表は27日、水戸市で開かれた同党茨城県本部の会合であいさつし、
共済年金の上乗せ給付「職域加算」の廃止に伴う代替措置について「3階建ては公務員制度
の問題で、年金一元化はまさに一階、二階の一元化と考えている」と述べ、今国会に提出
する厚生年金との一元化法案には盛り込まず公務員制度改革の中で結論を出すよう求めた。 

最終更新:1月27日15時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-00000069-jij-pol
603名無し検定1級さん:2007/01/29(月) 22:39:11
大阪市:生活保護受給者の未請求年金、2年間で2億6500万円 /大阪

 ◇公費負担減へ受給勧奨
 大阪市の生活保護受給者のうち、年金の受給要件を満たしているにもかかわらず、未請求で
年金を受けていないケースが04、05年度の2年間で計462件あり、年金額は約2億65
00万円に上ることが同市の調査で分かった。生活保護制度では、年金を受けるとその分保護
費が減額される。同市は、生活保護受給者に年金を受けてもらい、公費で負担している保護費
を減らしたい考えだ。【坂口佳代】
 同市は、人口100人当たりの保護率が4・02%と政令市で最高。受給者数は10万57
66人に上り、全額公費の保護費と関連人件費が財政を圧迫している。年金は主に保険料で賄
われるため、保護費抑制策として、04年度から年金の受給勧奨を始めた。
 年金を受けるためには、社会保険庁長官の裁定を求める「裁定請求」の手続きが必要となる。
市は年金の専門家を嘱託で採用し、生活保護受給者の年金加入記録などを細かく調査。受給権
がありながら手続きをしていない人に請求してもらった結果、04年度は335件、1億50
00万円分▽05年度は127件、1億1500万円分の年金支給が認められ、その分保護費
の削減につながった。
 生活保護制度は、最低生活費に足りない分を保護費として支給するため、年金の有無にかか
わらず、最終的に手にする金額は同じになる。
 同市保護課は、こうした制度のあり方が年金の未請求が多い原因の一つとみている。年金保
険料の納付意欲の低下につながっているとして、地方団体は見直しを求めているが、厚生労働
省保護課は「足りない分を支給するのが制度の基本原則。年金の未請求とは関係しない」とし
ている。

1月28日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070128-00000224-mailo-l27
604名無し検定1級さん:2007/01/31(水) 23:20:46
<強盗殺人>時効成立の男見つかる 年金手続きで家裁に

 北九州市で88年に男性(当時71歳)が殺害された事件=03年1月5日に
時効成立=で、強盗殺人容疑で指名手配されていた男(62)が19年ぶりに大
阪府内で見つかっていたことが分かった。年金の受給手続きをする際に戸籍抹消
に気づき、再登録のため家庭裁判所を訪れ、生存が発覚した。福岡県警の任意の
事情聴取に殺害を認めている。
 事件は88年1月5日未明に発生。同市小倉北区大田町の平和タクシー本社営
業所(当時)で配車係の男性が頭を殴られて殺害され、売上金約34万円を奪わ
れた。翌日、運転手として勤めていた男のタクシーが同市小倉南区で見つかった。
男性の血痕がついた制服のほか、関与をほのめかすメモも残っていた。
 県警などによると、この男は事件後、各地を転々とし、90年ごろから大阪府内
の建設現場で偽名で働いていたらしい。
 男は「年金を受給できないと生活できなくなるため、(事件が)ばれてもいいと
思って家裁に行った」と説明。「被害者に大変申し訳ないことをしてしまった。墓
参りが出来るなら手を合わせたい」と話したという。県警は遺族に聴取結果を報告
している。【松本光央】

最終更新:1月31日22時46分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070131-00000172-mai-soci

605名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 22:42:42
年金過払い:八戸社保事務所が障害基礎年金17万円 /青森

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070202-00000077-mailo-l02
606名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 13:36:00
厚生年金施設:サンピア都城が閉館 /宮崎

 都城市早水町の厚生年金健康福祉センター「ウェルサンピア都城」が1月31日、閉館した。
国の公的年金を財源にした施設の整理方針に基づき、昨年10月に公売入札され、売却が
決まっていた。
 落札額は4億5880万円。独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構は落札者の
意向に基づき、落札者名、売却後の利用計画などは明らかにしていない。
 サンピア都城は92年に開館。32室72人収容の宿泊施設のほか、テニスコートやプール
などのスポーツ施設を備えている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3010815/
607名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 21:26:07
age
608名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 22:44:08
栃木社会保険事務局:今市社会保険事務所、障害者基礎年金で2人分入力漏れ /栃木

 栃木社会保険事務局は6日、今市社会保険事務所で障害基礎年金受給者2人分について、
入力漏れがあったと発表した。2人は昨年12月、受給資格を証明する「確認届」を提出
したが担当者は老齢年金と同様、制度変更で入力の必要がなくなったと勘違いしていた。
支給日が遅れるため、同事務所は2人に謝罪した。
 老齢年金は昨年12月以降、住基ネットで受給資格が確認できるようになったため、「現
況届」の提出が不要となっていたが、障害基礎年金は対象外。【沢田石洋史】

2月7日朝刊
最終更新:2月7日15時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000126-mailo-l09
609名無し検定1級さん:2007/02/08(木) 22:47:24
<社保庁>市場化テストを分析 「民の納付率改善は低調」

 社会保険庁は8日、国民年金保険料の徴収業務を民間委託している
「市場化テスト」の評価をまとめ、「官」の仕事ぶりと比べた「民」
の実績を「コスト削減は図られているが、納付率の改善状況は低調」
と指摘した。社保庁は「民間は電話督励が中心でコストが低い。官庁
は戸別訪問にも力を入れ、割高となった」と分析した。

最終更新:2月8日21時26分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000118-mai-soci
610名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 23:09:33
<社会保険庁>1900万円の年金未払い見つかる

 社会保険庁は9日、約1900万円の年金未払いが見つかったと公表した。
旧国民年金の傷害年金受給者が旧共済遺族年金を同時に受給できるにも
かかわらず、傷害年金の支給を停止した例が2件あり、それぞれ1400
万円、500万円を払っていなかった。コンピューターの入力ミスによる
約40万円の過払いも見つかった。

最終更新:2月9日19時41分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000098-mai-soci


611名無し検定1級さん:2007/02/09(金) 23:54:25
<社会保険庁>1900万円の年金未払い見つかる

 社会保険庁は9日、約1900万円の年金未払いが見つかったと公表した。
旧国民年金の傷害年金受給者が旧共済遺族年金を同時に受給できるにも
かかわらず、傷害年金の支給を停止した例が2件あり、それぞれ1400
万円、500万円を払っていなかった。コンピューターの入力ミスによる
約40万円の過払いも見つかった。

最終更新:2月9日19時41分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000098-mai-soci


612名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 13:56:05
社保庁改革「分割会社」可能に、法案原案に盛り込む

 政府が今国会に提出する予定の社会保険庁改革関連法案の原案が9日、
明らかになった。
 社保庁を廃止して新たに設置する非公務員型の公法人から、保険料徴収
や年金相談など年金関連業務の一部を分離し、その業務を担当する民間会
社創設を可能とする「分割会社」規定を盛り込んだ。
 公法人職員の給与やボーナスには、勤務成績に応じた能力給を導入する。
原案は、昨年12月に与党がまとめた社保庁改革の基本方針に基づいて、政
府が作成した。
 基本方針は、保険料徴収や年金相談、年金給付、年金加入記録管理などの
「民間へのアウトソーシング(外部委託)を積極的にすすめる」と明記して
いた。原案の「分割会社」は、これをさらに進めたものだ。「分割会社」を
認めることで、公法人の大幅なスリム化が実現する可能性もある。

最終更新:2月10日3時5分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000101-yom-pol

公務員同様の罰則適用で調整=社保庁解体後の新法人−政府・与党

 政府・与党は9日、社会保険庁を解体して新設する「非公務員型の公法人」に
ついて、年金業務に当たらせる職員の身分を、収賄罪など公務員同様の罰則が
適用される「みなし公務員」とする方向で最終調整に入った。今国会に提出す
る予定の同庁改革関連法案に盛り込む。
 社保庁改革をめぐっては、昨年の臨時国会で公務員型の新組織創設を掲げた
法案が廃案となっている。 

最終更新:2月10日1時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000010-jij-pol
613名無し検定1級さん:2007/02/10(土) 14:05:16
試験勉強に関する情報は一切ないのかね?
614名無し検定1級さん:2007/02/11(日) 23:26:00
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

年金でクレジットカード利用申し込みした人専用
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1102232623/l1
【在日】“在日無年金問題”当事者団体の訴えが実り、韓国議員の関心を呼ぶ[11/2]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162446285/l1
★■ひきこもりで【障害年金・生活保護】■★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1113918239/l1
615名無し検定1級さん:2007/02/12(月) 16:21:52
616名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 00:21:49
現在、真島のわかるシリーズで勉強しています。
その中で、障害厚生年金や遺族厚生年金の年金額の計算式に
出てくる乗率が7.125と5.481になっています。
この本の中にも障害・遺族年金ともに従前額保障が適用されるとあるので
乗率は7.5と5.769になるのではないでしょうか?
それとも老齢厚生年金の時に説明したから書いてないだけなのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
617名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 01:28:47
書いてないだけじゃない?
でも不親切な本だね。公式テキストにした方がいいと思うけどねこういう民間の試験は
618名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 19:11:06
>>616
秋保の社労士の本もそうなってるけど・・・
617の人が言うように書いてないだけかな?
619名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 21:27:53
推測で書くので、間違っていたら誰か訂正をお願いします。

確か社労士の試験は、計算結果より、考え方の基本を重視するはず。
だから、「従前額保障という制度がある」ことを知ればいい。

年金アドバイザー試験は、基本よりも計算結果(=相談者がいくら受給可能か)を重視している。
それで、公式テキストには一々、従前額との比較を掲載している。

こういうことではないだろうか。
620名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 22:51:06
えっ?ちょっとまてっておまいらもしかして社労士のテキストで年アド受かろうとしてるの?

はっきり言って2級だったら無謀もいいところだと思うぞ。
社労士は法制度の理解。年アドは実務に即した計算の試験。
ぜんぜん内容が違う。考え直せ
621名無し検定1級さん:2007/02/13(火) 23:48:23
<ロワイヤル氏>年金支給の5%増額など初めて具体的政策
2月13日10時5分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070213-00000006-mai-int


622名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 12:52:35
880 :社会保険庁、またも勝手に『申込扱い』:2007/02/10(土) 19:15:24 ID:gj4kM9O/
さっき帰宅し、郵便受けに入っていた黄色の封筒、親展印ありを開けて驚愕、身に覚えも申請の意思もないのにあたかも俺が申し込んだかのような文面。
杉並南郵便局の料金後納郵便、三鷹市の社会保険業務センターからとなっている。
内一枚には平成19年2月9日付けでこうある
『年金個人情報提供サービシご利用に伴うユーザID・パスワードのお知らせ』
さきにお申し込みのありました「ユーザID・パスワード発行申込」につきまして、入力していただいた内容が、社会保険庁(社会保険業務センター)で管理している記録と一致することが確認できましたので、ユーザID・パスワードを以下のとおりお知らせいたします。
申請受付番号〜うんたらかんたら
ユーザID〜うんたらかんたら
パスワード〜うんたらかんたら
発行年月日 平成19年2月8日
以下略
重ねて言うが、俺は何の申し込みもしていない、家族だって同様。
二枚目にはやはりこうある
年金個人情報提供のご利用にあたって
この度は、『年金個人情報提供サービス』ご利用の申込みをいただきありがとうございました。
今回、申込みをいただきました『年金個人情報提供サービス』は、…略

今日は予定があるので、週明けにも、弁護士と刑事告訴について協議します。


623名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 22:50:29
パートへの厚生年金適用、企業の7割以上が反対
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000211-yom-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000132-jij-pol
上乗せ年金を4割削減=公務員向け新制度提示−財務省案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000215-jij-pol


624名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 00:06:12
>>620

うん。ほんとそうだよね。
去年びっくした。
625名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 01:57:57
今日は支給日
626名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 03:06:01
で、結局どうやって勉強したらいいの?
予備校の講座とかもないみたいだし、改正点にまったく対応してない
あの過去問題集だけで、2級受かれってのか??
マジでみんなどうやってんの??
かなり焦ってんだけど・・・・
627名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 23:18:02
手書き加入記録を一部廃棄=国民年金、オンライン化で−社保庁

 柳沢伯夫厚生労働相は14日の衆院予算委員会で、社会保険庁が手書き時代の
国民年金加入記録を、事務のオンライン化に伴い一部廃棄した事実を明らかに
した。長妻昭氏(民主)への答弁。加入記録の入力ミスなどで加入期間や年金
額を訂正する不祥事が相次ぐ中、同氏は「(記録を廃棄すれば)さかのぼって
確認する手段がない」と、同庁の対応を厳しく追及した。
 柳沢厚労相は、社保庁が58歳以上の人に加入記録を通知し、内容を確認して
もらう制度に基づく訂正要求は、昨年12月末で41万2518件だったと答弁。ただ、
実際に要求を認め訂正した件数については「業務上、特段の必要がないことから
データとして整理していない」として詳細の公表を拒んだ。 

最終更新:2月14日23時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000234-jij-pol


628名無し検定1級さん:2007/02/16(金) 23:39:25
あおもり経済:国民年金保険料未納、54人の預貯金差し押さえ−−社保事務局 /青森

 ◇青森社会保険事務局が差し押さえ
 青森社会保険事務局は、国民年金保険料を納付する意思を示さない54人の預貯金などを差し
押さえたと発表した。県内で06年11月末現在の保険料納付率は60・3%で、全国平均の6
3・0%を2・7ポイント下回っていた。
 同事務局は同月末までに、保険料の支払い能力がありながら、納付に応じなかった3386人
に最終催告状を送付した。さらに07年1月末までに納付したり、納付誓約書を提示しなかった
1101人に督促状を送ったが、このうち54人は納付する意思を示さなかった。【長谷川典義】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000072-mailo-l02
629名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 14:33:18
【おいおい】基礎年金番号漏れ、記録に不備5000万件・社保庁調査、年金減る恐れも
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171670193/l100
【社保庁廃止】新設法人名は「日本年金センター」「日本年金機構」など候補に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171661327/l100
【何コレ】社保庁廃止、新設法人名は「年金センター」に【ふざけてるの?!】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171651015/l100
【芸能/地域】北海道厚生年金会館の存続を願い… 中島みゆき、郷ひろみらが“お宝”をオークションに無償出品[02/16]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1171629747/l100
年金受給をしている同人作家の集い
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1171599222/l100
630名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 18:28:40
>>620
まさにその通り
問題集を死ぬ気で訂正するのが正道で
最も近道

ところで受験票来たね
池袋の立教だ
631名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 21:15:20
たぶん前に書いたと思うが俺の勉強法(2級)は
1.公式問題集の各年の大問1はすべてやる。(年金制度の変遷なので法改正があろうが変わらないから)
2.2004年以降の3年分については他の問題もやる。逆に言えば他の年は大問1しかやらない
  なぜならば総報酬制になってからとその前ではぜんぜん違ってくるから。
  過去3年分の問題やっておけば大体傾向はわかるしね

これでどうだろ?
632名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 22:34:02
>>631
おおむねそれでよいと思うが
改正でこんな問題が出そうだと予測できればもっとOK

もっとも予測するくらいの実力があれば合格はしそうだが
633名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 17:55:37
河村衆院議員:「議員特権、多すぎる日本」 持論力説−−高崎 /群馬

 民主党の河村たかし衆院議員が17日、高崎市内で講演し「日本は議員特権が
多すぎる。議員の仕事はボランティアでもいいくらいだ」と持論を力説した。
テレビ番組などでも、議員の年金や宿舎の問題を鋭く批判する姿で知られる河村氏。
「特権は税金の無駄。議員自らが変わらないと行政改革はできない」と、地元・
名古屋弁の軽妙な語り口で、聴衆約300人の笑いを誘った。
 河村氏は県内の同党関係者と会い、「石川たかお君を励ます会」に出席。同日夜は
伊勢崎市内で開かれた「石関貴史後援会 女性・青年部 新春の集い」にも姿を見せた。
【鈴木敦子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070218-00000027-mailo-l10
634名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 23:25:41
<経団連>「社会保障個人勘定」の早期創設を政府に提言

 日本経団連は19日、社会保障・福祉制度に関する個人情報管理を一元化する
「社会保障個人勘定」(仮称)を早期に創設するよう、政府に提言した。同制度
を導入することで、国民年金や健康保険、子育て支援、生活保護などに関する個
人情報をパソコンや携帯端末で照会し、端末からの各種申請や通知が可能になる。

最終更新:2月19日17時25分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000047-mai-bus_all
635名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 23:35:26
<社会保険庁>無年金者が増加 04年加入状況調査

 社会保険庁は20日、04年公的年金加入状況調査の結果を公表した。65歳以上の
2490万8000人中、公的年金の受給権がない無年金者は62万6000人で、
01年の前回調査より2万4000人増えた。男女合わせた無年金者の割合(2.5%)
は0.1ポイント減ったが、男性の増加が総数を押し上げた。

最終更新:2月20日20時24分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000118-mai-pol
636名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 23:37:50
社保庁の「分割会社」規定、首相が見送りを明言

 安倍首相は21日昼、今国会に提出する予定の社会保険庁改革関連法案について、
「分割会社を設けることはしない」と首相官邸で記者団に述べ、新たな公法人の業
務の一部を職員ごと民間会社として切り離す「分割会社」の規定の盛り込みを見送
る考えを明言した。
 政府は当初、社保庁の廃止後、大半の職員や年金関連業務を引き継ぐ非公務員型
の公法人「日本年金機構」のリストラを進めるため、民間企業の不採算部門などの
子会社化と同様の手法として、分割会社の設立を認める方針だった。しかし、参院
選を前に、自民党内で「道路公団のファミリー企業のように批判を浴びる恐れがあ
る」などの慎重論が高まったため、見送ることにしたとみられる。
最終更新:2月21日13時14分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000106-yom-pol
637名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 23:03:21
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 年金も国保も、結局はマルチ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありましたって  これじゃ詐欺じゃねーかよ!バカヤロー!ヽ(`Д´)ノ
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  

オマイら、大変ですよ 
あの社会保険庁が国家規模の詐欺ですよ

【年金難民】記録に不備5000万件で「年金の受取額が減る恐れ」 基礎年金番号漏れ…社保庁調査★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171968939/l50


年金難民(1)消える年金記録
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2006/t20060705.html
引っ越し前の11年の記録が消え。、30年払ったのに、20年に満たなくなり、無年金にされてる人がもうここに。


こんな風に消えた(消した?)のが5000万件!?冗談じゃすまされないすごすぎる件数。
なんと年金加入社6800万件の80%ですよ!

元をたどる書類は、証拠隠滅に社保庁がすでに破棄しています。


638名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 22:42:14
【裁判】“日本国民に限るのは不当な差別” 在日韓国・朝鮮人の無年金訴訟、また原告敗訴…京都地裁★2
1 :ままかりφ ★ :2007/02/23(金) 19:53:34 ID:???0
外国籍を理由に国民年金制度の対象外となり、老齢年金を受給できないのは
「法の下の平等を定めた憲法や国際人権規約に違反する」などとして、
京都府内に住む在日韓国・朝鮮人の女性5人(78〜89歳)が国に
1人当たり慰謝料1500万円の国家賠償を求めた訴訟の判決が23日、
京都地裁であった。

山下寛裁判長は「立法府の裁量の範囲内で、違憲、違法ではない」と請求を
棄却した。在日外国人の老齢年金を巡る同様の訴訟は大阪地裁、同高裁でも
争われたが、いずれも棄却されている。原告側は控訴する方針。

1959年施行の国民年金法は、被保険者資格を20〜59歳の日本国民に限り、
保険料を25年以上納めれば、65歳から老齢年金を支給すると規定。
82年の法改正で外国人を対象外としていた「国籍条項」を撤廃し、86年の
再改正では同条項によって25年以上納付できなくても支給対象としたが、
当時、60歳以上だった外国人は対象外のままだった。

原告側は、国籍条項は不当差別で、「3人は86年当時、60歳以上だったため
救済措置はなく、残り2人も加入が可能になったが、国から十分な説明がなく
受給機会を逃した」などと主張していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070223i102.htm

※前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172196303/
639名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 11:19:24
公務員の給与は、ずっと大企業の平均給与を基準に決めているから、バブル期も給与は
上がっていた。これは公務員がよく付くウソである。


問題は、大企業がリストラなので給与の高い正社員を減らし、給与が少ない派遣・パートの
比重を増やしているにもかかわらず、公務員の給与が給与の高い大企業の正社員だけを
基準に算出していることである。今、大企業と中小企業、派遣やパートの賃金格差は広がっ
ている。そのため、同種の労働をしていても、リストラのない公務員と民間との賃金差が大き
くなってしまって、官民格差が生じているのである。

公務員の賃金は、大企業の給与だけで決めるのではなく、中小企業・派遣・パートなどの給
与に関する統計もあるのだから、それらから仕事内容に応じて細かく算出すべきだ。


それよりも、民間とは全く別方式で算出する公務員の高額な退職金を、民間並みに下げろ。
640名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 12:59:42
「公務員」は使え○い、転職でき○い
641名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 23:39:12
年アドの試験に健康保険が出るのはずるいと思う。
あと直接関係のない部分の雇用保険とかでるのはずるいよね。

社労士持ってるからいいけどもってない人は大変だろうなぁ

642名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:26:20
在日「無年金」違法認めず 京都地裁判決
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1172203440/l100
在日外国人無年金訴訟、在日韓国・朝鮮人の原告また敗訴
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172195295/l100
【社会】「無年金は憲法違反」在日コリアンが慰謝料などを求め九州でも提訴へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1157551369/l50
【社会】在日外国人無年金訴訟 京都地裁でも原告敗訴 大阪地裁、同高裁につづき [02/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172198181/l50
【山梨】在日高齢者の無年金問題に取り組む民団に戸惑い…朝鮮総連と連名での活動について、改めて検討せざるを得ない[10/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160579557/l50
【日韓】28日に局長級会議…地方参政権や年金問題、公立学校への教員採用など在日韓国人への処遇改善などを協議[12/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167227290/l50
【国内】在日韓国・朝鮮人無年金訴訟、原告側がまた敗訴 京都地裁「立法府の裁量の範囲内」 [02/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172198008/l50
結局在日に年金支給だろ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1165139746/l50
在日の無年金問題に国際社会から非難相次ぐ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162474356/l50
643名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 11:27:37
来週試験なのに人がいねぇ
644名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 09:13:52
社労の勉強しかしてない。
年アド3級受験は無謀ですか?
645名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 22:46:56
<学生無年金訴訟>2審も原告勝訴 国の控訴棄却 岩手

 20歳を過ぎた学生時代に統合失調症と診断され、国民年金に任意加入して
いなかったために障害基礎年金を支給されないのは違憲だとして、岩手県の男
性(43)が国に年金不支給決定の取り消しと2000万円の損害賠償を求め
た訴訟の控訴審で、仙台高裁(井上稔裁判長)は26日、不支給処分取り消し
を命じた男性側勝訴の1審・盛岡地裁判決(06年3月)を支持し、国側控訴
を棄却した。一連の学生無年金訴訟で、高裁段階での原告側勝訴は東京高裁判
決(06年11月)に続き2例目。
 男性は20歳以上の学生の国民年金加入が任意だった83年9月、20歳を
過ぎて受診し統合失調症の疑いがあると診断されたが、初めて医師の診療を受
けた日(初診日)までに国民年金に加入していなかったとして国民年金法の規
定により受給資格を満たさないとされた。
 1審判決は、初診日が20歳を過ぎても、医師の診断で発症日が20歳前と
客観的に認められる場合は、例外的に発症日を初診日とするとした。
 06年11月の東京高裁判決も初診日を拡張解釈し、「未加入でも年金支給
対象とすべきだ」と判断した。【岸本桂司】

http://www2.ttsearch.net/b.cgi?s=news21.2ch.net&b=bizplus&k=%94N%8b%e0&o=r


最終更新:2月26日15時5分
646名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:07:58
>>644
何とかなるんじゃないかな?
647名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 23:09:02
無理だと思われ
648名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 09:21:43
>>644
大丈夫ですよ。ただ国民年金・厚生年金と
社会保険一般常識(確定拠出・確定給付)の学習が
しっかり終わっていれば、60点は取れないとダメです。
社労士試験に比べたら簡単。
タダシ、在老などの計算問題は出来なくてもしょうがないでしょう。

オイラは年アドの勉強何もせず、
社労士の年金科目の勉強途中に受けて合格できましたよ。

649名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 11:17:41
>>646
>>647
>>648

ありがとう!
何とか頑張ります。
社会保険一般常識(確定拠出・確定給付)は
FP2級、DCプランナー2級の知識を活用します。
年金額等の計算は微妙です。
当方頭悪いですが、頑張ります!
650名無し検定1級さん:2007/02/27(火) 11:30:18
>>649
FP持ってるなら6割は楽勝だと思うよ。
651名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 09:37:22
<社会保障協定>日豪が署名 海外赴任者の保険で取り決め

 日、豪両政府は27日、企業の海外駐在員らの年金保険料について、自国と
相手国分の二重払いをしなくてもいいようにする社会保障協定に署名した。相
手国への赴任期間が5年以内なら自国の年金保険料だけを払えばいいとの内容。
厚労省は協定発効により、日本側は企業の保険料負担が年間約9億円軽減される
と推計している。

最終更新:2月28日1時22分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000007-mai-pol
652名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 12:39:31
【社会保障】確定拠出年金、転職者の6割7万4600人が運用放棄…厚労省・新たな制度検討へ [07/03/01]
1 :明鏡止水φ ★ :2007/03/01(木) 07:21:51 ID:???
 確定拠出年金を転職先に持ち運ばず、運用を放棄している人の数が、転職者全体の
約6割にあたる7万4600人いることが分かった。厚生労働省の外郭団体の国民年金基金
連合会が1月末時点で調べた。雇用の流動化に合わせ年金も持ち運びしやすい仕組みを
つくったが、手続きが必要で、十分活用されていないことが浮き彫りになった。
厚労省は転職者が自動的に年金を移せるよう転職者の積立金を専門に運用するファンドを
つくることなど新たな制度の検討に入った。

 確定拠出年金は確定給付年金など他の企業年金とは異なり、企業を窓口にするが、
企業ではなく個人が金融機関と運用の契約を結ぶ。従来の企業年金は転職すると、
年金制度が終わってしまい、積立金を精算する必要があるが、確定拠出年金は転職先が
導入していなくても、一定の手続きをすれば引き続き加入できる。2001年に発足し、
1月末で8000社が採用。加入者数は06年12月末で218万人いる。導入企業が増えたことで
05年3月末と比べ2倍程度に増えている。


▽News Source NIKKEI NET 2007年03月01日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070301AT3S2801928022007.html
▽確定拠出年金
http://www.npfa.or.jp/401K/index.html
▽関連
【金融】確定拠出年金(日本版401k)向け投信、手数料競争が激化…公募投信にも値下げ圧力の公算も [07/02/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171924831/
【規制緩和】確定拠出年金、加入者の転職時の引き出し条件を緩和 厚労省方針[01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168253434/
【モバイル】確定拠出年金、携帯で運用成績確認・記録管理会社が新サービス…加入者数は約200万人 [07/01/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168036841/
653名無し検定1級さん:2007/03/02(金) 10:00:30
【社会保障】厚生年金:拡大対象、パートの1%16万人・「何のための拡大か」との批判も…厚労省案 [07/03/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172789132/l50
【何のための拡大なの】 厚生年金拡大対象 パートの1% 厚労省案
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172787023/l50

せっかく払った国民年金の記録が消えてるのが気に入らない
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172779127/l50
【社会】国民年金の記録、86件で一部欠落 社保庁 保険料を支払っていたのに… [03/01]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172754817/l50
654敬服!:2007/03/02(金) 22:15:13
このスレ誰が記事貼り付けてるのか分かりませんが、いい記事のせてますね!試験合格しそうです。
655名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 03:48:56
てれるじゃん
656名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 21:38:36
2級はどのくらい部分点あるんだろう?


明日試験なのに全然人いないのね(´・ω・`)
657名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 22:14:09
受ける人明日は自信ある?
658名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 22:20:16
合格率は6割ぐらいかな客観的に見て
659名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 22:32:36
>>657
ギリギリなんとかなるだろ。@2級
660名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 23:32:18
おお、明日試験か。
2級申込してたっけ。
忘れてた。
661名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 23:36:43
>>660
不合格者第一号ww
662名無し検定1級さん:2007/03/03(土) 23:56:31

2ちゃんて、意外とメスのカキコ多いんだなってコレで知った。
因みに漏れは挿入して使うタンポンに興味があるけどね。

【最終】おまえはナプキン派?それともタンポン派?【決着】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168966597/l50
663名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 01:40:13
受験票が見つからない

最悪、見つからなくても、試験管に言えば受験できましたっけ?
664名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 02:24:52
試験管じゃなく、入り口とかにいる係員に言え
665名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 07:19:13
写真つき身分証あれば受けられると受験票にかいてある。それより一応電卓忘れないように。
666名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 08:53:05
試験会場到着。いざ決戦!
667名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 10:23:10
真っ最中?
668名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 12:14:38
死ぬ気でやってやるよ(´・ω・`)ショボーン
669名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 12:18:07
そろそろ出かけてくるかな
正直受ける前からつかれきっている俺
670社労士の卵:2007/03/04(日) 12:55:57
満点宣言
671名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 16:43:25
今回の2級の難しさは異常すぎる
672名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 16:45:15
ヽ(´_`)/ 分かりません
673名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 17:04:51
はげどう難しすぎ。
まあこれで受かるより来年合格しようという気になった
674名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 17:10:40
やっぱり今回の2級難しいよね・・・
問1も全然分からなかったし・・・
去年までより、面倒くさい問題が多かった気がする。
675名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 17:34:39
よ〜し俺が2級の問題1からわかるところだけ解答しちゃうぞ♥

問題1
@運用収益
A個人型(年金)
B46,000(円)
Cリスク
D基金型
E規約型(D、Eは順不同ではないと思われる)
F受給権
Gポータビリティ
H厚生年金基金
I?
676名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 17:39:42
誰か私に3級の解答を教えて下さい!
677名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 17:53:55
違っているとぞ!と思ったら理由をつけてどんどん訂正よろしく

問題2
(1)
@保険料納付済期間  324ヶ月
  昭和43年7月〜昭和50年3月までの81ヶ月
  昭和61年4月〜平成10年3月までの144ヶ月
  平成10年4月〜平成18年6月までの99ヶ月
A保険料免除期間  24ヶ月
  平成18年7月〜平成19年6月までの4分の1免除の期間12ヶ月
  平成19年7月〜平成20年6月までの4分の3免除の期間12ヶ月
B合算対象期間  147ヶ月
  昭和42年4月〜昭和43年6月までの15ヶ月
  昭和50年4月〜昭和61年3月までの132ヶ月

(2)792100×(324+12×5/6+12×1/2)/480
   =792100×340/480≒561100円
   付加年金 200×48=9600
   振替加算 94100
   561100+9600+94100=664800円

(3)792100×(324+24+24)/480
   ≒613900
   613900−561100=52800円

(3)
6782級受験者M ◆2LEFd5iAoc :2007/03/04(日) 18:07:21
しばらくこのコテハンでやります
679名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:08:24
3級
422155152344512253222232412413
51154331254222323445
という回答だが6割以上取れてるだろうか?
6802級受験者M ◆2LEFd5iAoc :2007/03/04(日) 18:11:44
問題1
@運用益
A個人型
B46,000
C運用リスク
D基金型
E基金型
F加入者
Gポータビリティ
H中小企業退職金共済
I非課税

EとFとHとIは間違っている自信があります
681名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:16:13
>>677 お疲れ様です。
それで(2)ですが、振替加算は加えるのでしょうか?
振替加算を加えるときは問題文が「国民年金から受給できる年金額」と
なるような気がするのですが、どうでしょう・・
あと(3)は
   792100×(324+16+24)/480
   ≒600700
   600700−561100=39600円
ですかね〜
682名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:23:23

問題3
(1)定額部分 1676×456×1.099×0.985=827,318
   報酬比例 (387068×444×7.83/1000+520848×48×6.023/1000)
          ×1.031×0.985≒1519471
  配偶者加給 支給されない(15年以上の厚生年金加入者だから)
  合計 827318+1519471=2346789≒2346800

(2)@384000×6÷180=12800
     12800×0.45=5760
     5760×150=864000円
   Aハローワークで休職の申し込みをした日の翌月から所定給付日数分受給した日
    または受給資格期間を経過した日のいずれか早い日が属する月まで支給停止
(3)上記(1)から2346800÷12=195566円/月
  上記(2)から864000÷5=172800円/月
   年金を受給するほうが22766円/月 多く受給できる
  (この問題はよく意図がわからなかった・・・)
683名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:32:06
定額444上限じゃない?
684名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:33:23
>>681
加えます。振替加算は老齢基礎にくっついてます。
(3)なんで16?
685名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:34:52
>>683
そのとおり444ヶ月


確実に不合格に近づいているw
686名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:43:51
>>684
ごめん、免除期間の保険料追納ってのを見落としてたw
こっちも確実に不合格に近づいているwww
687名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:47:37
問題4
(1)@ 報酬比例 1361100
     定額部分 733000×12÷54≒162900
     老齢基礎 732700×42÷54×(1−0.005×54)=416010≒416000
     合計 1361100+162900+416000=1940000
   A 732700×12÷54+416010≒578800

(2)報酬比例部分 36600 
   老齢基礎    500000×0.7=350000
   合計       36600+350000=386600
688名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 18:59:50
問題5
(1)基本月額       1440000÷12=120000
   総報酬月額相当額 (180000+900000)÷12+200000=290000
   120000−(120000+290000−280000)×0.5=55000円

(2)60歳以降賃金が60歳到達時賃金に比して75%未満に低下した場合60歳以降賃金に
   低下率に応じた率を乗じて得た金額が65歳に到達するまで受給できる。
   E夫さんの場合60歳以降賃金が60歳到達時賃金に比しておよそ43%に低下しているので
   60歳以降賃金に15%を乗じた29250円が65歳に達するまで受給できる

(3)(2)で求めた賃金低下率に応じた率を標準報酬月額に乗じて得た金額が在職老齢年金から支給調整される
   E夫さんの場合標準報酬月額200000円に6%を乗じた額12000円が在職老齢年金から支給調整される。
689名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 19:14:29
3級、4級の解答速報はまだでしょうか。
690名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 19:17:35
>>689
毎年2級が主役。
691名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 19:28:46

問題6
(1)
@294000×252×7.94/1000×1.031×0.985=597397
  294000×252×1.38/1000×1.031×0.985=103829
  59737+103829≒701200円
A共済年金の2号 237ヶ月
  1号被保険者の期間 48ヶ月
  厚生年金の2号 147ヶ月
  合計432ヶ月
  なので792100×432/480≒712900

(2)
@基本月額 600000÷12=50000
  総報酬月額相当額 380000+(480000+480000)÷12=460000
  50000−(50000+460000−480000)×0.5=35000
  35000×12+240000=660000円
A知らん
 
692名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 19:29:03
>>690
主役なんだったらなんで試験前にはみんな出てこないのさ???
693名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 19:30:55

パソコン使えない人が受験層だから。
694名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 19:31:06
経過的加算は不要?
6952級受験者M ◆2LEFd5iAoc :2007/03/04(日) 19:47:39
これだけ答えを下さっている人が6割〜7割だと
思われるのにオレは全然だめだな
696名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 19:51:01
問題7
(1)@障害基礎 792100×1.25+227900≒1218000
   A障害厚生 (315000×7.5/1000×204+415000×5.769/1000×53)
           ×1.25×300/257×1.031×0.985+227900
           ≒1130100

(2)障害基礎+障害厚生
   老齢基礎+老齢厚生
   障害基礎+老齢厚生
   (ちなみに障害基礎+遺族厚生という併給も制度としてできますが
   この問題ではだれも死んでないので遺族厚生はありえません。)

(3)
 @肢体の外傷で切断・離断したものについては、原則として切断・離断したとき
   (創面が治癒したときは障害手当金なので障害等級2級に該当している本文では不可)
 A人工骨頭および人工関節については、挿入および置換したとき
 B心臓ペースメーカーおよび人工弁については、装置したとき
 C人工透析については、透析開始から3ヶ月経過したとき
 D人工膀胱また尿路変更術については、施行したとき
 以上の中から2つ
697名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:06:45
問題8
(1)@長期要件に該当
     理由:老齢厚生年金の受給権者が死亡したから
   A325000×144×7.61/1000×3/4×1.031×0.985≒271300

(2)@寡婦年金
     792100×301/480×3/4≒372500
     (付加年金は加算されない)
   Aそんなの知らない。
    一応65歳に達するまでは寡婦年金と遺族厚生
    65歳以降は遺族厚生と本人の老齢基礎
    ちなみに中高齢の寡婦加算は本問では長期要件に該当するので夫が20年以上厚生
    年金に加入していないのででません。
698名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:13:08
ここは全然わからなかったしテキストにも載ってないよ
あまり鵜呑みにしないでね♥
問題9
(1)
@第3号被保険者
A報酬比例部分
B職域加算
C標準報酬月額
D乗率
E平成18年10月
F相談業務

(2)
@分割について当事者の合意又は家庭裁判所の決定があること
A離婚した日より2年以内に請求すること
699名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:26:35
(3)がほとんどわからなかった。テキスト見ても載ってないしホント実務やってる人しかわからんじゃないかーヽ(`Д´)ノ
問題10
(1)退職所得控除額
   800万円+70万円×(38−20)=2060万円
   課税対象となる退職所得金額
   (2150万円−2060万円)×0.5=45万円

(2)収入
   128万円+90万円=218万円
   公的年金等控除額
   218万円×0.25+37.5万円=92万円
   雑所得金額
   218万円−92万円=126万円

(3)
@3ヶ月
A?
B雇用保険被保険者証
C?
D?
700名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:28:24
2級6割なんて無理だぁ。
701名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:28:43
>>681 >>684
過去問を見ると、振替加算を含む場合は老齢基礎年金(振替加算を含む)
って書いてある。振替加算は国民年金から支給されるのは分かるけど
今回の問題の書き方からすると振替加算はないようなかんじ。
702名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:29:53
以上です。絶対あっているわけではありませんが一応解答です。

今回の合格率はおそらく20%を割ることでしょう。
かなり難しかったと思います。
私を含め今回ダメだった方は来年またがんばりましょう・・・orz

703名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:31:29
お疲れ様でした。

見てたらおおよそ60点でした。
あとは配点次第。
今回難しかったし、合格点が55点くらいになることを願いつつ待ちます。
704名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:35:16
問題10
(3)
@3ヶ月
Aターンアラウンド用
B雇用保険被保険者証
C現況届
D住民票コード


705名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:35:23
>>701
2004年の問題2の(2)のことを言っているのならば
あれは付加年金が入っているせい
706名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:39:38
D雇用保険の被保険者番号

って書いた。
707名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:41:19
60点が目安みたいですが、全体的な点数が悪いと調整があったりするんですかね?
708名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:43:03
問7(2)H夫さんが65歳に達したとき障害基礎年金はもらえないような気がします...
709名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:43:51
>>707
細かい内訳は書いてないからそれはあるんじゃないかな
大きい問題が各10点っていうのだけは決まってるけど
710名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:45:46
こんな問題だれが受かるっていうんだよ
60点以上の人は1割いるかどうかでないの?
711名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:50:46
だめぽ
7124級:2007/03/04(日) 20:52:28
年金初心者です。4級の回答を,教えてください.
713名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:53:03
ちょっと難しすぎない?最高に楽観的に見積もって
54点だよ orz
去年までと違って、ひねくれた問題が多いYO !
714名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 20:59:29
俺社労士持ち









落ちた・・・orz
715名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:08:57
>>714
めずらしいことではないので落ち込まないように
716名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:12:13
>>714
俺も社労士持ちだが




撃沈。
717名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:32:49
>>716
オレも社労士合格者だが
全く歯が立たなかった。

実務というか実際の相談を受けて実際の
計算を毎日するような状況じゃないと
なかなか厳しいと思った
718名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:35:03
特別支給の老齢厚生年金の支給開始年齢
(例 男でS19生まれは62歳から)は巻末の
資料に無いのね

覚えてないと解けない問題があるようなので
来年は覚えるようにします
719名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:36:32
>>718
そのぐらいは覚えてないと・・ っていうか、覚えるような
もんじゃないと思うけどw
720名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:36:36
俺も
721名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:38:25
>>717
社労士よりはるか難しかったな。
722名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:49:52
加給年金うろ覚えで撃沈

問3
老齢厚生に妻の加算を加え、
問7 
障害基礎に妻の加算を加え、障害厚生に妻の加算を加えず
問8 
遺族厚生に妻の加算を加え、、OTL

これ全部0点扱いですよね。
723名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:52:46
今年はほとんど合格者いなそうだな・・・
724名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 21:55:29
満点の60%以上(試験委員会にて最終決定)・・・
今までで合格点が変わったことあるの?
多分変わってもだめだけど・・・・ orz
725名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 22:04:02
>>715
落ち込むよ・・・社労士って年金の専門家でしょ・・・それが落ちるんだよ

>>716
(´・ω・`)人(´・ω・`)

>>717
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)

>>723
今のところ1人もいないね、このスレでは

>>724
合格点は変わったことないけど、配点で調整するでしょ

でもむりぽ
726名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 22:27:32
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)(´・ω・`)ノ不合格仲間増殖
727捲土重来!:2007/03/04(日) 22:35:54
私は昨年社労士落ちた者ですが、あの悪問にリベンジするため、細かい年金制度の沿革とか、各種早見表全部覚えたら、今日の試験はかなり楽だった。
728名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 22:54:01
>>727
社労士もがんばれ。
729727:2007/03/04(日) 23:03:55
LECシリーズをやっているが、社労士は過去問演習しかないのかなあ!基本テキスト繰り返しても意味ないし。
730名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:06:26
>>729
社労士は実力を付けたらあとは運を溜めておけ
731名無し検定1級さん:2007/03/04(日) 23:51:31
近年、専門家や新聞のコラムなどで、国民年金を67歳からにしないと、維持できないという意見が増えてきているけど恐ろしいね

そもそも還暦を迎えると、視力、聴力などの語感や思考能力、記憶能力が極端に衰えることは明らか
そんな状態で、まともに就ける仕事なんて殆ど無いし、一部の元気な高齢労働者の特例を、典型的な還暦〜年金受給迄のライフスタイルケースとして政府サイドが紹介したとしても説得力無いです

だから票集めに一時的な幻想を抱かせるような、いい加減な話には耳を貸さず、10年以内で消費税を12〜16パーセント程度に上げるべきだと思います(但し、米、飲料、トイレットペーパー、洗剤等の生活必需品は現状のまま)
法人税や道路税やガソリン税を、年金に当ててもまだまだ足りないし

消費税の増税は一時的には批判されるかもしれないけど、これをやらないと年金制度を維持する為のお金はどこにも無くなる
誰でも消費税が上がることに抵抗があるかもしれないけど、自分や親族や大切な人が60歳前後で失職して、7年後の年金生活を夢みながら餓死したりするのは悲惨過ぎる…
732名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 00:24:38
安楽死の制度を作ることと第3号被保険者も保険料を払え

まずはそれからだ。
そして男女不平等な年金制度を改正しろ
女が優遇されすぎてる
733名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 12:31:21
むずすぎあげ
734名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 15:11:42
マクロ経済スライドage
735265:2007/03/05(月) 18:24:25
受験乙(´・ω・`)
736名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 19:08:05
>>735
去年何点だったの
737名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 20:34:17
いまだに3級と4級の解答が出てこない件
738年金2級 ◆kt0SS37tA6 :2007/03/05(月) 21:07:48
昨日2級の解答を晒したものです。
(実際に試験で解答したものとここに書き込んだものは違います、家に帰ってきてからやり直した結果が上の)
今日自己採点してみたところどうやらあま〜く採点すればぎりぎり60点ぐらいになりそうです。

でもかなり甘くだけどね・・・orz
739名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 23:40:00
<学生無年金訴訟>国が上告

 学生時代に国民年金に任意加入していなかったことを理由に
障害基礎年金を支給しないのは違憲として岩手県の男性が不支
給決定の取り消しなどを求めた訴訟で、厚生労働省は5日、男
性勝訴の1審判決を支持して国の控訴を棄却した仙台高裁判決
(2月26日)を不服として、最高裁に上告した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-00000102-mai-soci

740名無し検定1級さん:2007/03/05(月) 23:49:14
>>738 家に帰ってからのやり直しとは言え、あんなにできるあなたが
あまく採点したあげくのギリギリ60点か・・・・
だめだな、こりゃ・・・
741名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 10:42:25
法定免除age
742名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 20:49:03
3級、4級の解答速報はまだでっか?
743名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 20:54:42
明日の17時からやるよ
744名無し検定1級さん:2007/03/06(火) 21:52:32
楽しみでんな。
745名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 00:54:57
この試験はいいな。
知識の陳腐化防止にもってこい。

746名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 16:29:29
問題がほすぃ〜
ネットで問題載せないのかな??
747名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 17:26:52
各級の模範解答を、誰か載せて〜
748名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 18:24:19
祝!合格!でも3級
749名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 20:49:44
2級の解答ってでるの?
もしかして来年の問題集に載るだけで公式に発表はないってこと?
750名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:06:52
3級だけど割りと簡単だったんじゃね?
751名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 21:23:10
>>748
来年2級をめざせばいいじゃないですか。
頑張ってください。
>>750
社労士をめざしている人は簡単に感じるでしょう。
752名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 22:53:55
>>749
去年もたしか2級はカヤの外
753名無し検定1級さん:2007/03/07(水) 22:59:04
どなたか四級の答えアップしてくれませんか。
PC調子悪くて見れないで。
754名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 09:58:13
>>750

社労士受験生なら簡単です。8割取れたか??
というか、3級でうかれていないよーに!!
755名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 21:29:47
>>749
成績通知書に模範解答ついてくるよ
756名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 23:04:59
>>755
そっか・・・それまでは解答がわからないんだ
たしか2級は4月下旬でしょ・・・とおすぎ
757名無し検定1級さん:2007/03/08(木) 23:35:03

近親婚でも遺族年金の受給可能、最高裁が初の判断

 叔父と内縁関係にあった茨城県内の女性(67)が、「近親婚は民法で
禁じられている」との理由で遺族厚生年金を受給できないのは不当だとし
て、社会保険庁を相手取り、不支給処分の取り消しを求めた訴訟の上告審
判決が8日、最高裁第1小法廷であった。

 泉徳治裁判長は「叔父とめいのような三親等間の近親婚については、生
活の実態などを考慮し、反倫理性や反公益性が著しく低い場合は、受給権
が認められる」とする初判断を示した上で、請求を棄却した2審判決を破
棄し、受給資格を認めた1審判決を支持する判決を言い渡した。

 これにより、女性は月額約10万円の遺族厚生年金を受け取れることに
なる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000413-yom-soci
758名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 12:21:18
今年の2級の合格率ってかなり低くなるんじゃないだろうか?
それとも得点を調整して例年並みの合格率にするのかなあ?
759名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 12:38:29
>>758
俺の予想では調整しなかったら15%
調整した場合20%
ぐらいの合格率になると思う。

しかし今回難しかったな
いやな問題が多かったよ。時間も足りなくなるほどだった。
何とか合格しててくれないかなぁ…無理かなぁ
760名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 14:56:54
どなたか詳しい人、教えてください。
「適格退職年金の個人掛金は、企業型DCに資産移換できる」
これ去年のDCプランナー2級の解答です。自分が使っている
基本書では移換できないとなっているし、解説本も同じ答え
なんだけど、最近制度変更したんですか?
本来ならDCプランナースレで聞くべきだけど、あっちは過疎
ってて、答え返ってきそうにないんで。
761760:2007/03/09(金) 16:10:54
760ですが、答えわかりました。自己解決。
無視してください。
762名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 19:41:40
2級の合格発表まだ〜
763年金2級 ◆ABjwgCbZYo :2007/03/09(金) 21:16:33
誰かほかに2級の解答さらしてちょうだいよぉ
764年金2級 ◆kt0SS37tA6 :2007/03/09(金) 21:18:13
あれ?鳥が違った・・・

9月にDC1級を受けてみよう。
社労士、年アド2級、DC1級で
年金3冠
765名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 22:23:46
なぜ2級までしかないのかな?
こんご1級を作る予定なんですかね?
766名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 23:25:56
在日コリアン老齢無年金訴訟:原告ら控訴 一審判決に抗議文、地裁に提出 /京都

 京都府内の在日コリアン高齢者の老齢無年金訴訟で、原告5人全員が8日、請求を棄却した
京都地裁判決(2月23日)を不服として控訴した。これに合わせ、支援者らも同日、原告団
などと連名で、「差別を許す無茶(むちゃ)な判決。司法の責任を放棄し国際社会に背を向け
た」などとする抗議文を同地裁に提出した。
 抗議文では「かつての日本の政策のために日本社会の一員として長年日本社会を支えてきた
者たちが、社会保障も受けられず、身体をこわすまで働き続けなければならない」と現状を指摘。
原告らへの差別を「立法府の裁量の範囲内」とした判決について、「差別の実態を、無年金で
あるが故の悲惨さを、戦後60年もの間放置し続けてきた立法府の責任を、ただの裁量で片付け
られるのか」と厳しく批判している。
 さらに「実態を直視し、国際人権規約ならびに憲法にうたわれた『法の下の平等』の本来の精
神に立脚して差別性を解釈すべきだ。満身の怒りをこめて抗議する」と訴えている。【太田裕之】

3月9日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000244-mailo-l26

767名無し検定1級さん:2007/03/10(土) 22:20:40
>>679
合格ですよ。
768名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 00:34:13
>>767
あり^^86点くらいだったようだ、マークミス10個くらいあっても
大丈夫だね。ひねりがなく、直球ど真ん中で、グレーゾーンがない社労士試験みたいだった。
769名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 00:41:42
その分2級が難しかったけどね
770名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 00:51:58
社労士でも落ちる2級
771名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 00:58:16
>>770
うるせー
まだ落ちたと決まったわけじゃ・・・ない・・・。
772767:2007/03/11(日) 01:56:15
>>768
3級、4級を初めて受験しました。マークミスがなければ、3級は7割、4級は9割のできです。
773名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 08:36:47
どなたか四級の答えを教えてください。今PCが使えないので、お願いします。
774名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 22:50:24
ちょっと質問。
テキストのどこにも記載がなかったのでよくわからなかったことが1つ。
60歳になった時点で国民年金の納付済み期間が40年に満たない2号被保険者が
引き続き2号被保険者として65歳まで勤めた場合その5年間は国民年金の納付済み期間として
扱われるの?それとも20歳前と同じように合算対象期間?

普通に考えれば納付済み期間になるのだろうけど問題集のどっかの問題で
60歳以降の被保険者期間が年金額に反映されてなかったものがあったんだよね
実際はどうなのでしょうか?

65歳以降で年金の受給権を有している厚生年金適用事業所に勤めている
厚生年金被保険者は国民年金2号被保険者にはならない
というのは知ってる。
775名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 23:04:11
ちょうご今回の2級の問題の問題−6のようなやつやね。
>>691では60歳以降の2号被保険者期間は国民年金の額に
反映されていないね。
途中のF子さんが昭和57年4月から昭和61年3月まで加入しなかった期間48ヶ月を
480ヶ月から引いた432ヶ月で計算してる。
776名無し検定1級さん:2007/03/11(日) 23:06:07
とだらだらと駄文を書き連ねてきたけど


自己解決した。
20歳未満および60歳以後の厚生年金保険加入期間も、老齢基礎年金の
保険料納付済み期間にはならないが合算対象期間となる。
とテキストに書いてありました(^-^;
777名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 11:16:03
昨日DC受けた人いますか?
778名無し検定1級さん:2007/03/12(月) 11:26:02
きんざいの年金2級・3級のほうがはるかに易しい。
ただし、2007年度で試験がなくなってしまうから来年1月受検してみたら。
779名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 00:34:00
>>778
そうなのか。年金検定なくなるのか。
ここ数年受け続けてたのに。

来年こそは全国一位を狙うぜ!
780名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 06:39:16
何で年金だけ金融スレではなくて資格スレにあるの?。
781名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 20:19:03
社労士受験生がいるからでしょう。
782名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 20:19:42
>>727
2級の答えさらしてよ。
かなり楽だったんでそ
783名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 13:01:07
厚労省、パートの年金適用拡大案を与党に提出−企業負担最大300億円に

 厚生労働省は13日、パート労働者に対する厚生年金の適用拡大案を与党年金制度改革
協議会に示した。新たに適用されるパートは10万―20万人で、これに伴う企業側の
保険料負担は健康保険などを含め200億―300億円としている。政府は与党の了承を
得た上で、適用拡大を盛り込んだ被用者年金一元化法案を月内にも閣議決定する。

 厚労省案によると、新たな適用基準は、労働時間を現行の「週30時間以上」から
「週20時間以上」に広げた上、「月収9万8000円以上」「勤務期間1年以上」―と
いう新条件を追加。従業員が300人以下の中小零細企業については「当面、新基準の
適用を猶予する」とし、激変緩和のため経過措置を設ける。

 また、健康保険と介護保険の適用対象も「厚生年金と同様に拡大する」と明記。保険料
は労使折半のため、企業の負担増は厚生年金保険料で100億―200億円、健康・介護
保険で約100億円と推計した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000001-nkn-ind

784名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 10:07:43
遅レスだけど・・

>>774
任意加入被保険者(法附則5条1項)で
 日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の者
の期間は保険料納付済み期間になるよ。

あと余談だけど、障害基礎年金と遺族基礎年金に関しては
20歳前の期間及び60歳以後の期間も
保険料納付済期間とされるよ(昭和60法附則8条4項・9項)

紛らわしいねぇ。。
785名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 19:37:11
>>784
任意加入被保険者は保険料払ってるんだからそりゃ納付済みになる罠
786名無し検定1級さん:2007/03/15(木) 23:49:54
>>780
むしろ、年金板が無いのがおかしい。
787名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 17:21:59
4級の答え・・・
788名無し検定1級さん:2007/03/16(金) 23:43:57
三木の死体遺棄:母親の死を隠し年金を不正受給 詐欺容疑で再逮捕 /兵庫

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070316-00000199-mailo-l28
789名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 11:20:22
>>787
4級
321232131332123
111221131122233
321312121111232
33323
790名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 12:00:45
経過的加算の額が
特別支給の老齢厚生年金の定額部分−老齢基礎年金
じゃなかったんだと昨日初めて知った。

ちょっと計算式が違うんだな。
791名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 15:44:34
平成19年4月以降に実施される年金改正は?

http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20070315A/index.htm
792名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 17:43:59
>>789
有難うございました。
793789:2007/03/17(土) 18:27:22
>>792
6割以上、正答しましたか。
3級は受験されましたか。3級を受験されるなら、来年頑張ってください。
794名無し検定1級さん:2007/03/17(土) 23:56:47
>>793
マークミスしていなければ、八割あっていました。本当に有難うございました。
来年三級受けようと思います。
795名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 00:03:06
>>794
2級受けちゃえよ
796名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 08:25:56
>>794
2級と3級の開始時間が違うなら、併願ができたでしょう。
797名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 11:49:18
2級はまだ無理です。3級合格を目指して頑張ります。
798名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 23:31:27
あぁ!マジで2級の結果が気になってしょうがない!!1
799660:2007/03/18(日) 23:40:23
悩みがあるなら聞いてあげるよ!
800名無し検定1級さん:2007/03/19(月) 20:49:59
>>799
落ちる予定の人にはちょっと・・・
801名無し検定1級さん:2007/03/20(火) 19:57:13
4月まで待て!
802名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 09:49:02
<厚生年金>一元化法案にパート適用基準明記 厚労省が検討

 厚労省は20日、厚生年金を適用するパート労働者を定める基準について、
年金一元化法案に明記することで検討に入った。パートへの適用拡大に反対
する一部業界に対し、基準をみだりに変更しないメッセージを示す必要がある
と判断した。同法案は、今年度中に国会に提出する方針だったが、4月以降に
ずれ込む見通し。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000187-mai-pol


803名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 11:27:15
歳出削減、公務員人件費などで2─5兆円の上積みを=同友会提言

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000208-reu-bus_all
804名無し検定1級さん:2007/03/26(月) 23:25:52
もうすぐ合格発表だ。
805名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 20:36:37
優秀賞のボーダーは何点位になるのだろうか。
806名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:15:57
合格発表っていつ?
807名無し検定1級さん:2007/03/27(火) 21:23:04
ぐぐれかす
808名無し検定1級さん:2007/03/29(木) 19:04:20
3級、4級は
3月29日ごろ発送。
809名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 02:37:33
「年金検定」とは別物なの?
810名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 07:38:47
結果、今日辺り届くかな…ドキドキしてきた。
811名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:49:19
3級受かってた
812名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 20:52:44
正直言って3級とかレベルの低い話題はいらない。
813名無し検定1級さん:2007/03/30(金) 21:12:36
3級の個人賞ゲット!
814名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 16:18:18
おめでとう。
815名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 21:45:45
3級の合格率25.46%。
いつもこのぐらいなの?
816名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 21:49:09
>>815
え!そんな低かったの!?
普段の3級は40〜50%ぐらいはあるよ


ということは2級は10%ぐらいか・・・
817名無し検定1級さん :2007/03/31(土) 23:08:04
86点で196位だった。楯は貰えんかった。
818名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 11:01:02
みなさん結果が届いてるんですね。うらやましい…。会社に届くから、明日にならないと、分からない。
自己採点では受かってるはずなんだけど、実際に見ないとドキドキだ
819名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 11:01:40
2級の発表まだ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
820名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:32:14
88点で、139位だった。何ももらえず。
個人賞は何点からもらえるの? 
821名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 12:38:42
3級
全国平均点
  基本知識:28.11点
 技能・応用:18.11点
    合計:46.29点
全国受験者数:6,252名
全国合格者数:1,592名
全国合格率 :25.46%
(合格点は60点以上)
822名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 15:27:19
>>820
96点以上。
823名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 22:53:58
3級難しかったみたいですね。
2級も難しかったみたいですね。
824名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 20:14:57
年金アドバイザーは60点以上で合格だけど、3級合格者は個人賞を狙っていたんですね。
60点台では満足しない。レベルの高い人ですね。
団体受験の人は合格されたのでしょうか。
825名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 20:39:58
2級は80点以上で個人賞もらえるんじゃね?
826660:2007/04/03(火) 01:00:56

オレ2級受かってると思う?

827名無し検定1級さん:2007/04/03(火) 22:48:46
来年乙
828名無し検定1級さん:2007/04/05(木) 17:27:38
まだ結果が来ない…
829名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 01:21:14
老齢基礎年金の満額を昭和61年から直近まで
知りたいのですが。

どなたか詳しいサイトご存じないですか?

830名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 18:45:28
>>829
何につかうの?
サイトは知らんけど、手持ちの資料じゃ年金の基礎知識って本に載ってる。
831名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 23:05:44
>>830
レスありがと。純粋に好奇心からなんです。

古い「年金の基礎知識」持ってたので確認したら、
確かに載ってました。

きっかけは真島の年金本でした。
この本には昭和61年は60万円が満額と書いてある。
本当かどうか調べてみたら、どうやら60万だったらしい。

でも、私の資料(年金の基礎知識も同様)では、
622,800円となってる。

変だなぁ、と思って。

このスレには何人か本物がいるので、わかるかなぁ?
って思って質問してみました。
832名無し検定1級さん:2007/04/11(水) 00:04:21
>>831
ホンモノってなんだよw
833名無し検定1級さん:2007/04/12(木) 23:00:52
前回の合格率はどれぐらいですか?
834名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 01:05:31
2級の発表まだかよ。どうせ落ちてるけど


スライド率は変わらないらしいから
同じ問題使えるね
835名無し検定1級さん:2007/04/20(金) 09:15:53
3級個人賞のメダルが昨日届いた。
想像以上に立派だったので驚いた。
次は
確定拠出年金アドバイザー3級、
年金アドバイザー2級
で個人賞を目指すぞ!
836 ◆kt0SS37tA6 :2007/04/21(土) 16:40:32
4月24日発送予定かぁ・・・

ちょっと怖くなってきたな、ギリギリでもいいから受かっててほすぃ
837 ◆kt0SS37tA6 :2007/04/25(水) 06:56:45
今日には着くかなwktk
838名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 19:41:13
通知きた。不合格・・・
839 ◆kt0SS37tA6 :2007/04/25(水) 22:38:37
結果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



しかも
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

思っていたより点数はよかったです。かなり得点調整した模様。
なお今回の2級の状況は
平均点39.30点
受験者1398人
合格者316人
合格率22.60%
でした。

かなり配点が甘いのでぎりぎりかなと思っている人は期待大ですよ。
俺は年金分割のところいいとこ4点かと思ってたら8点も取れてるし。
どんな配分だよw
840660:2007/04/25(水) 23:15:32

…受かったw

60点ちょうどでした。奇跡。
841名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 23:24:02
合格でした
842名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 23:29:27
俺も受かったー!
843名無し検定1級さん:2007/04/25(水) 23:35:03
ttp://www.geocities.jp/nenkin2007/
ここによるとすげー受験生減ってるね
844名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 00:54:54
送られてこないんだけど落ちたのかな
845名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 16:35:04
73点58位
合格しました。
50点ぐらいしか取れてないと思っていたので、
大幅な得点調整があったようですね。
846名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 21:14:41
同じく73点58位で2級合格しました!!
847名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 21:38:53
61点224位
合格者の29%は60点か61点って、、
848名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 21:50:42
不合格と思ってたら合格してました。でも60点とは・・・・。
点数を調整してくれたんだろうね、たぶん。
849名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 23:45:59

合格率低っ!

850名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 23:47:56
受験年齢はやはり40歳オーバーかな
851名無し検定1級さん:2007/04/26(木) 23:59:14
おれ20代半ばだけど2級合格したよ。
最年少合格かも
852名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 00:47:22
おれたちってマニアなんだな……
853 ◆kt0SS37tA6 :2007/04/27(金) 21:54:26
>>852
マニアといってはいかんよ。
専門家といわねば
854482:2007/04/28(土) 14:42:55
私もなんとか2級に合格できました。
得点調整というのがあるというのを、こちらで知りました。
855名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 16:21:32
>>482
で、年金関係の仕事って何さ?
856名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 10:44:20
ちくしょう
落ちた
来年も受けてやる
857名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 10:45:03
>>856
m9(^Д^)ぷぎゃー
858名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 19:35:53
>851
わたしも20代半ば(25歳)2級合格。
859名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 01:25:46
年金の給付の仕組みを理解するのにはいい勉強でした。
しかし、問題を見たときは冷や汗が出たな。落ちたと思ったが合格してました
。不合格の人も諦めずに合格目指してください。
860名無し検定1級さん:2007/04/30(月) 23:05:11
1級はまだないですね。
861名無し検定1級さん:2007/05/01(火) 23:55:22
1級はこれからも出来ないでしょうね。多分、税務1級=税理士
年金1級=社労士 でしょうか。
862名無し検定1級さん:2007/05/02(水) 00:13:14
社労士もちで今回2級合格しましたが、ある意味今回の試験は、社労士の年金より
数段難しい。昨年の問題を試験前模試のつもりで解いたが、2時間15分で、
85点ぐらいだったが、今回の試験は、同じペースで解けば4時間必要な気がした。
来年はこれを踏まえて少し昨年程度の難度になるのでは。1級はまず、できないでしょう。
863名無し検定1級さん:2007/05/05(土) 09:49:49
私も合格しましたが試験難しかった。
864名無し検定1級さん:2007/05/07(月) 12:09:34
おめでとう!
865名無し検定1級さん:2007/05/22(火) 22:52:19
【在日】「掛け金も掛けていなのに年金を貰おうとしている輩がいる」という話がネット上で「怪談」として紹介されていた★5[05/21]
【離婚時年金分割:4月末までの請求件数は293件 社保庁
【結婚厨脂肪】 離婚後の年金分割、4月請求は293件
コンピューターへの入力ミスで国民年金保険料1年分が引き落としされず 宇都宮
【政治】国民年金事後納付、5年に延長=参院選公約に−公明[5/22]
866名無し検定1級さん:2007/06/02(土) 07:37:09
払ったのに削除されるのも悲しいが
自分達は天引きなんで関係ないが
親族家族を払ってないのに払った事にしてた事の方が問題
867名無し検定1級さん:2007/06/09(土) 12:33:14
なんだかんだ言っても、年金詐欺の実状は最悪です。厚労大臣時代の菅さんの時代以前から 
年金の社保庁私的流用事件(職員のあらゆる風俗の飲食代・ゴルフ代を代表とする豪遊代・給料、ボーナスの一時補填・・・返済為し等々)は,暗黙の容認でヒソヒソと行っていていた 
今回、議論の中での問題点で指摘されていた社保庁の年金受給問題の  記録管理 から 名簿改ざん  などは、解りきっていた事項。野放しにして放置していた政府与党。それどころか水面下で工作手法を支持して悪用していたという証拠もチラホラ・・・
無駄に使い過ぎた結果が、国民への支給を算出し、支払い不可能、社保庁の破綻の危機から年金法を立上げたのがつい数年前。
それに、国民に支払うだけの貯蓄がないからと、  60歳から65歳  への支給年齢引き上げ。赤字補填で国民からの回収計画。将来は  65歳から70歳 への引き上げも検討している始末。
責任は、政府に、官僚にあるのに責任逃れで そのしわ寄せが国民に被ってくるという卑劣極まりない政策。
そんな、いい加減な、それ以上の無責任過ぎる自己利権追求主義のなれの果て・・・
 そういう政策を実行し推進してきた自民公明与党の  国家利権詐取行為→国家詐欺罪  に国民は怒り、抵抗すべきなのに、やれ人情だ、と意味不明な【情】を掲げて、自分の愚劣さを正当化し、言い訳している行為に幻滅する。
国民一人一人が 自民公明の 偽証誘導に惑わされず 真剣に捉え、判断して投票すればこんな結末に成らなかったのにと思う次第であります。

868名無し検定1級さん:2007/06/12(火) 23:37:28
年金はネズミ講みたいですな。
869名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 00:26:00
請求漏れ年金:時効で消滅1155億円 99〜03年度
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070614k0000m040139000c.html

年金記録の不明問題に絡み、年金の受給開始年令から申請まで5年以上過ぎ、
時効消滅した年金額が99〜03年度だけで約9万3000件計1155億円にのぼることが明らかになった。
請求漏れの年金は、時効停止特例法案でも救済対象外で、実態が明るみに出るのは初めて。
870名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 15:23:34

単純に「領収書、持って来い」と言うのは、払ってないのに年金払った人と分けたいんだろ
でもさ、払ってないのに年金払ったって人は居ないんじゃないの?


国民年金、64000円

生活保護、130000円医療費タダ
871名無し検定1級さん:2007/06/15(金) 02:00:36
今日は支給日
872名無し検定1級さん:2007/06/16(土) 23:34:59
統一協会関係者出馬へ/民主公認で千葉・流山市議選
  (「しんぶん赤旗」4月14日付、15面)

 霊感商法や違法伝道など反社会的行為を繰り返している統一協会の関係者が
十五日告示の千葉県流山市議選に、民主党公認で立候補することが、全国霊感
商法対策弁護士連絡会などの調べでわかりました。
 立候補するのは四十九歳の男性候補者。本人発表の経歴では一九八○年に
早大法学部卒業後、東京都豊島区に住み、証券会杜など数社に勤務する一方で
「ボランティア」をしてきました。この間、豊島区在住時に有限会社「神栄エンター
プライズ」代表取締役に就いています。
 同社は対策弁連が調べた統一協会・霊感商法関連企業にもリストアップされて
います。医薬品、化粧品、土石製品の販売、輸出入などを事業目的にし、弁連調べ
では現役員(三人)のうち二人は統一協会の集団結婚(合同結婚)に参加しています。
 同氏は現在、同社の役員を辞任していますが、本紙の取材に役員だったことと、
いまも統一協会や勝共連合(統一協会の政治団体で最近は世界平和連合とも自称)
関係者と「つきあっている」ことは認め、「そういう方々が何をしているかは関係ない」
と回答。選対事務所には現在も複数の統一協会員が出入りしています。
 同氏は地元出身の民主党衆院議員の直系です。
873名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 10:41:58
 団塊公務員のピークが今年定年を迎える。退職金はほぼ満額受給だ。
   しかもその財源は、地方債という借金でまかなわれる。
    一般の会社なら、身の丈にあった退職金となるが、
    団塊公務員だけは、我々一般市民の血税から退職金が支払われる。
   
    その後は天下りという甘い汁をトコトン吸う。
 
    消費税アップは団塊世代の介護や医療を支えるという名目で
    saninsen後に行われる。団塊の介護費用が足りないからだ。

これ以上、子どもたちに借金を残さないで欲しい。俺が言いたいのはそれだけ。

874名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 20:28:10
【行政】年金台帳、市町村の1割が保管せず 厚労相が公表
1 :春デブリφ ★:2007/06/12(火) 20:46:57 ID:???0
 柳沢伯夫厚生労働相は12日午後の参院厚生労働委員会で、国民年金の保険料納付記録
である「被保険者名簿」を保管していない市町村が191で、調査時点での全市町村
1827(東京都特別区を含む)の10.5%に当たるとの調査結果を公表した。
 記録不備対策として、オンラインシステム上のデータと市町村などの保管する記録を
照合する際、これらの市町村では確認できない恐れがある。
 国民年金保険料の徴収が市町村から社会保険事務所に移った平成14年4月以降、
市町村に名簿の保管義務はないが、年金記録の不備が問題になったため社会保険庁
は昨年8月、保管継続を依頼した。

 調査は、社保庁が市町村に回答を求め、5月11日で締め切ってまとめた。保管
している市町村は1636。
 柳沢氏はまた、社保庁が22に日本年金機構に移行した後も、同省内に記録問題
専門の部署を設置し、記録確認作業に万全を期す考えを示した。

■ソース(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070612/skk070612003.htm
875名無し検定1級さん:2007/06/20(水) 22:45:49
[日本の黒歴史]村山政権時代の主な構成メンバー  修正版 ver2.1

総理大臣:村山富市  売国奴
副総理:河野洋平    売国奴
外務大臣:河野洋平   慰安婦問題の元凶
大蔵大臣:武村正義   北朝鮮のエージェント
経産大臣:橋本龍太郎  中国女スパイと・・・。
運輸大臣:亀井静香   元公安警察なのに死刑廃止論者
経済企画庁長官:高村正彦
科学技術庁長官:田中眞紀子 バカ
自治大臣:野中広務    
国家公安委員長:野中広務 ←← 全国の警察を管轄
公安調査庁長官:緒方重威 ←← 最高検公安部長から公安庁長官へ さらに検事長にまで出世
法務省政務次官: 角田義一 ←← 法務省は公安調査庁を管轄
文部省政務次官:岡崎トミ子

おまけ
衆院議長:土井たか子
日弁連会長;土屋公献   ←← 緒方長官とは司法研修所の同期

876名無し検定1級さん:2007/06/23(土) 20:53:33
日本経済の誤謬と真実 〜年金編

ウソ :「年金は役人に使いこまれたためあまり残っていないか目減りした」
本当 :年金運用は国への貸付で巨額な収益を上げ、年々の収支は莫大な黒字を計上してきた。

 ウソ1 「年金は、ずさんな管理を続けたため万年赤字体質だ」
    ⇒事務経費の数十倍の運用収益があるために収支は常に黒字となり、その黒字は積立金
     となって年々膨張し、厚生だけで今や150兆円を超え、バブル時代も1人勝ちだった。
 ウソ2 「年金財政が破綻寸前なので保険料率は上げるべきだ」
    ⇒積立金が膨大になっており、保険料を上げる必要はなく、逆に期間限定で下げるべき。
 ウソ3 「年金不足のため消費税UPは避けられない」
    ⇒消費税を財源にする必要は無く、従って上げる必要はない。
     長年の国債運用収益の累積をすべて税金と見なせば税金の割合は既に半分を超えており、
     しかもその大部分が巨額な余剰金となって再投資(国との取引)を継続している。
 ウソ4 「年金の経費を保険料から流用するのはおかしい」
     ⇒保険料自体、国からの補助つまり税金が入っている。年金資産も毎年の運用によって
     国債利子など国庫支出の割合が大きく、経費の出所を税金か保険料かを論じるのは無意味。
 ウソ5 「年金はねずみ講だ」
    ⇒賦課方式だが、人口構成の変化に応じて将来は税配分を増やし、賦課方式を縮小。
 ウソ6 「グリーンピアなど過去の損失が年金財政の足を引っ張っている」
    ⇒事業費は財投から又借りしたもの。その財投に年金側が貸付(財投)したうちの一部。年金側が
     得ている金利より借入金利が下回っている(優遇金利)ので、年金側は1円も損していない。
 ウソ7 「年金積立金を維持拡大してきたのは日本の少子化を考慮した長期計画だ」
    ⇒厚労省官僚の天下り枠の維持拡大と予算獲得での対財務省アドバンテージ(優位性)。
 ウソ8 「積立金は将来に備えてもっと増やすべきだ」
    ⇒積立金は取り崩して使ってしまうのが正解。わざと余らせて積立金を拡大し、可処分所得を減らし
     てきた厚労省主導の年金行政こそ諸悪の根源。

877名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 00:35:53
うほっ
良スレかもしれん。シャロウの願書だけ出して何もしてない俺です。
年金アドバイザの本が副読本にいいかもね
878名無し検定1級さん:2007/06/25(月) 12:55:15
たけしのTVタックル 

消えた年金を返して!!掛け金ネコババ社保庁税金投入に国民の怒り被害者vs政治家が激突

6月25日(月) 21:00〜21:54 テレビ朝日

◇「消えた年金問題」をテーマに徹底討論を繰り広げる。政府が打ち出した救済案について考える。
救済案は"年金時効特例法案"により時効を撤廃することと、領収書のない場合も年金支給が可能か
判断する"第三者委員会"を設置すること。消えた年金の被害者たちは、この救済案をどうとらえて
いるのか。この救済案で被害者全員を救うことは可能なのか。政府の救済案が信頼できるのか、
パネリストがトークで激突する。ほかに社会保険庁の無駄遣い体質、忍び寄る年金破たんの影にスポット
を当てる。
ゲスト:三宅久之、大村秀章、高木陽介、長妻昭、山井和則、荻原博子、岩瀬達哉、谷沢忠彦
879名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 02:35:37
【長妻の審議一分前に膨大な年金問題の資料を提出して悪質な嫌がらせをした自民党。】

平成19年5月11日(金曜日)厚生労働委員会
○長妻委員
 まず、これはちょっと政府には抗議を申し上げたいんですが、三カ月前に、消えた年金納付記録
の調査要請をしておりまして、二カ月前ですか、三月九日にしておりましたけれども、これは審議
の前までに出してほしいという資料でございましたが、何かきょうの理事会に出してきて、私がこ
れを手元にいただいたのは、今から一分前ですね。こんな膨大な資料を、今嫌がらせのようにとい
うか、直前に出してきて、読む暇がありませんので、これは委員長に御了解を得て、ちょっと休憩
にしていただきたいと思います。
○櫻田委員長 質問を続けてください。休憩の予定はございません。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716620070511019.htm
880名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 23:05:52
金丸・田中の時代って、団塊が現役だった時代だよな。
現役だった頃、汚職から目を背け、税金さえ払っとけば誰かが何とかするだろうと、癌細胞を放置しといて、いまさら団塊の亡者は何を喚いてるんだか。
年金貰えないのも自業自得。

881名無し検定1級さん:2007/07/01(日) 22:28:01
マイクロフィルムの台帳のデータをもう一度コンピューターに入力し直すことに
なったが
視力5,0のケニアの黒人が見ても
マイクロフィルムの文字がうすくて判読不能ってんだから
ちゃんぽろこんてんころぽろりん

ってんだ
882名無し検定1級さん:2007/07/06(金) 00:53:09
厚労省の電子申請欠陥、10日間放置…個人情報流出の恐れ

 厚生労働省の電子申請システムで、同システムを利用するのに必要なコンピューターソフトに
欠陥があるにもかかわらず、同省が10日間にわたり問題を放置していたことが5日、わかった。
 このソフトを利用者が使うと、外部からパソコンを操作され、情報が流出する恐れがある。同
省は先月26日、欠陥を認識したが、適切な対応をとっていなかった。同省によると、今のとこ
ろ被害の報告はないという。
 同システムは、健康保険や厚生年金保険に関する手続きなど各種の届け出が、ネット上ででき
るというもので、2003年3月に運用を開始した。システムを利用するには、民間のソフト会
社が公開しているソフトをパソコンに取り込まなければならないが、このソフトを入れた上で、
悪意のあるサイトに接続した場合、パソコンに入り込まれ、勝手に操作される危険性があることが
判明した。ソフト会社は昨年12月の時点で欠陥を公表していたが、同省は気づいていなかった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000014-yom-soci
883名無し検定1級さん:2007/07/12(木) 19:43:14
インターネット選挙解禁の公約はどこへ行った
884名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 04:07:13
チャンネル桜・年金問題「社会保険庁に巣食うゴキブリ自治労と民主党の関係」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513869
885名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 01:13:03
【歴代長官取材への対応】 歴代の社会保険庁長官  返納の是非
 金田一郎  83年8月〜84年8月  天下り先が取材拒否を回答
 持永和見  84年8月〜85年8月  回答なし
 正木馨   85年8月〜86年6月  息子の妻が取材拒否
 吉原健二  86年6月〜88年6月  回答なし
 小林功典  89年6月〜90年6月  回答なし
 北郷勲夫  90年6月〜92年7月  天下り先が取材拒否を回答
 末次彬   92年7月〜94年9月  回答なし
 横尾和子  94年9月〜96年7月  最高裁が取材拒否を回答
 佐々木典夫 96年7月〜98年7月  天下り先が取材拒否を回答
 高木俊明  98年7月〜01年1月  天下り先が取材拒否を回答
 中西明典  01年1月〜02年8月  天下り先が取材拒否を回答
 堤修三   02年8月〜03年8月  回答で「ノーコメント」
 真野章   03年8月〜04年7月  天下り先が取材拒否を回答


886名無し検定1級さん:2007/07/14(土) 15:39:09
年金記録紛失の問題の中枢にいたのが団塊世代。

結局、後の世代に責任おっかぶせて、自分らは退職金満額もらい定年退職。
食い逃げ、無責任団塊世代。


887名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 02:02:21
<年金問題>仮名変換はバイト任せ 社保庁「一般的読みで」

年金記録漏れ問題で、社会保険庁が79年に記録のオンライン化を始めた際、各地の
社会保険事務所が厚生年金被保険者の氏名の仮名変換を学生や主婦などアルバイトに
任せていたことが分かった。職員は本人確認を指示せず、一般的な読み方をするよう
アルバイトに指示していたという。仮名変換ソフトを使った本庁での入力ミスに加え、
社保事務所での誤りも記録漏れの一因になっていたことが改めて浮き彫りになった。
 厚生年金記録の被保険者氏名は、79年までは漢字のみで表記されていた。オン
ライン化に伴い、本庁業務1、2課(現・同庁社会保険業務センター)がそれまでの
記録を変換ソフトで片仮名に書き換えたが、本人確認をしなかったことなどが、記録漏れの
大きな要因となったとみられている。
 79年以降の記録は、企業が被保険者氏名に読み仮名をつけて各社保事務所に届け出し、
これを両課で入力する制度になっていた。しかし、漢字のみで届け出をする企業も少なくなく、
社保事務所のアルバイトが本人確認もせずに読み仮名を付け、その資料を両課に送るケースも
あったという。
 80年代に首都圏の社保事務所に勤めていた元職員は毎年8月、厚生年金の台帳を作るため、
アルバイトを指導した。主なアルバイトの仕事は、企業の届け出書を資料にして台帳に標準報酬
月額を書き込む仕事。しかし、氏名の読み仮名がない届け出書も多かったため、元職員は「一般
的な読み方で読んで」と指示し、アルバイトに読み仮名を書き込ませていた。その際、本人確認
などは指示しなかった。元職員は「事業主や本人に確認させる仕組みがなく、読み合わせも十分で
なかった。社保庁のシステム自体に欠陥があり、記録漏れの一因になったかもという思いもある」
と話している。【野倉恵】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000003-mai-pol


888名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 15:03:52
「回答は差し控えさせてもらいたい。本人の意思です」と広報課を通して回答したのは
 横尾和子最高裁判事(66)。「『あらゆる取材に答えない』と、会長本人からいわれている」
 という佐々木典夫氏(65)が会長を務める財団法人船員保険会のケースのように、
 天下り先が取り次ぎを拒否したケースが13人中6人もあった。

 大阪大学大学院人間科学研究科で教授を務める堤修三氏(58)は「コムスンのことか?」と
 当初は勘違いして笑っていたが、ボーナス返上問題の取材と聞くと急激に態度が硬化。
 「それは次官のことだろ?」とまたも勘違いした揚げ句に、「ノーコメントだ! そんなバカげた
 質問に答える必要などない! 以上!!」と立腹した。
889名無し検定1級さん:2007/07/16(月) 15:13:03
社労士と年アド2級がそろった俺は9月にDCプランナー1級に合格したいと思います。
もちろん2級はすでに持っていて受験資格はありますよ
890名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 10:39:36
実刑age
891名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 11:41:02
******************************************************
    自民党の社保庁改革案「年金機構」に騙されるな!!
******************************************************
●社保庁の非公務員化や民営化といっても、実際は補助金という名の税金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれる「特殊法人」です。
 (例:NHKも特殊法人です。)

●特殊法人化すると天下り規制からはずれるので、役人が天下りしたり議員子息のコネ入社し放題の、利権の温床となります。
 (例:自殺した某還元水大臣の息子はNHK職員です。)

●年金保険料の支払いは"義務"なので、この団体の懐には「補助金(税金)」と「年金保険料」が嫌でも入ってきます。
  そのため市場原理はまったく働かず、事実上潰れることもないので、
  「非公務員化」という言葉から想像するような正常な企業倫理が生まれることは期待できません。
 (例:NHKの収入は、「税金」と「一方的契約に基づく受信料」です。これと同じような収入モデルになります。)

●職員は公務員既定から外れるので、職員給料はお手盛りで決定されます。
  当然、原資は補助金(税金)や国民から徴収した保険料です。
 (例:NHKの平均年収1200万円)

●集めた年金保険料を、年金の支払い以外にも使用できるような「抜け道」が法律案に明記されています。
  よって、グリーンピアの建設などのようにまた無駄な用途に流用されます。

●莫大な税金は投入されるものの、"看板は民間"なので
  年金がどうなっても政府は責任を取ってくれません。(そうしたいがための民営化ともとれます)
  となると、もはや国民年金の意味がありません。民間保険会社の個人年金に加入するのと一緒になってしまいます。

以上のことから、民営化(職員の非公務員化)=特殊法人化する事でのメリットは職員や政府に対してしかなく、
国民にはデメリットしかないのです。
非公務員化という言葉に騙されないで下さい。 安部内閣の言う民間とは、

   「公・務・員・よ・り・性・質・の・悪・い・特・殊・法・人・化 なのです!!」
892名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 19:19:09
スレ違いかも知れませんが、適切な板やスレがなかったので質問
させてください。

平成6年12月に国民年金基金なるものに加入してますが、そのときの
パンフレット(紛失)と現在のパンフレットでは、受給金額が異なるような
気がします。65歳からの受給額は加入時点(平成6年12月)で示され
ていた金額と思っていて宜しいのでしょうか?
893名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 22:54:37
>>892
うん。そう。
給付水準は切り下げられているけど、
すでに加入済みの者の条件は守られている。

ただし、制度が破たんしなければ、の条件で。
894名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 10:58:14
長妻議員が、品川にある社保庁の倉庫で、2冊のブ厚いファイルを発見したそうです。
そして、そのファイルには、国民から預かった年金保険料で、
社保庁が全国に林立させて大赤字を出したグリーンピア等のハコモノの数々に対して、
その建設を陳情しに来た議員や秘書たちの名前がズラリと並んでいたのです!

つまり、その2冊のファイルは、地元の建設業者からワイロをもらい、
その見返りとして社保庁のハコモノ事業を各都道府県に斡旋した売国奴議員どもの
一覧表だってことです。
このファイルの内容が公開されれば、地元の建設業者や社保庁の官僚と癒着して、
国民の大切な年金保険料を湯水のごとく使いまくった売国奴議員どもの名前が
明かになるのです。

それで、長妻議員が、そのファイルのコピーを要求したところ、対応した社保庁の担当者は、
誰かさんに連絡したあと、こう答えたそうです。
「このファイルのコピーを渡せるのは、7月末の選挙が終わったあとになります」

この、アベ内閣による卑劣極まりない証拠インペイ工作を見ても、
それでも、自民党が年金問題を解決してくれると思いますか?
年金問題を解決するどころか、これ以上ウミを出さないようにと証拠を
インペイし続けるアベ内閣は、国民のことなどミジンも考えてないことは一目瞭然ですね。

他にも驚愕の事実が満載なので、ぜひ、「パックイン・ジャーナル」を見てくださいね。

「パックイン・ジャーナル」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00064/v00134/v0013400000000374975/


895名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 17:34:49
>>893
遅くなりましたが、ありがとうございます。

年金と基金と農協共済年金とで厚生年金並の受給額となりますが、
破綻すれば仕方ありません。諦めます。
896名無し検定1級さん:2007/07/22(日) 18:24:32
国民金融資産1400兆円の7割保有する65歳以上の老人に、年収300万以下の世代が年金保険料をみつぐだけの賦課方式の年金制度維持に積立金が国債で暴落怖く取り崩せず、その為現役世代6割を5割に受給減額と毎年保険料あげ積立金使えず100年安心年金改正に実行力の公明党
897名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 13:11:10
プラップジャパン
898名無し検定1級さん:2007/07/24(火) 11:12:06
【年金問題】 保険料約6兆9千億円を年金給付以外に流用、債権回収費など現在も増え続ける

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240290/


899名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 11:45:35
どうなる?投票率 年金、夏休み、選挙疲れ

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007072501000010.html
900名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 22:32:24
「ミスター年金」長妻昭議員による、民主党参院鹿児島選挙区・皆吉稲生候補(自治労・社民党出身)の応援演説。

http://cplus.if-n.biz/5000123/party/213
>長妻 昭 衆議院議員「年金問題は1年も前から民主党が追及していたが、自民党政府は対応せず問題を放置した。
>年金制度は「国の信用」に直結するものだ。こんなに『感度』の低い政府は今すぐ変えなければならない。
>超難関の一人区・鹿児島から日本の政治を変えよう」
http://cplus.if-n.biz/5000123/img/20070704114243.jpg

http://www2.asahi.com/2004senkyo/localnews/TKY200406160191.html
>皆吉は自治労出身で、民主、社民、連合鹿児島など反自民勢力が基盤。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/p20070616ddlk46010414000c.html
> 初挑戦の04年。4月に出馬表明したばかりで7月の参院選に臨んだ。社民から民主へのくら替え

長妻議員お墨付きの自治労は、何も悪くない。悪いのは自民党と官僚、そして安倍政権だ。
901名無し検定1級さん:2007/07/27(金) 10:58:28
「政治的意図感じさせる」年金名寄せ作業、未着手

 宙に浮いた年金記録問題で、実際の名寄せ作業がまったく手つかずになっ
ていることが、年金業務の監視委員会の視察で分かりました。メンバーは
「政治的意図を感じさせる」と強く批判しています。

 年金監視委員会・葛西敬之委員長:「これだけ大きな問題の対処の姿勢と
しては、非常に不自然で怠慢であると感じた。ポリティカル(政治的)な意
図があるのかどうかということを感じさせる対応だった」

 視察したメンバーは、社会保険庁から「まだ指示がないため、何もしてい
ない」、「実際の作業は来月半ばごろから始まる」と説明を受けました。メ
ンバーは、「来年3月までに5000万件の名寄せ作業を終わらせる」という安倍
総理大臣が発表した対応策の実現性に疑問を投げかけています。


902名無し検定1級さん:2007/07/28(土) 12:11:47
【社会】廃止・売却の年金施設、1兆円が回収不能に

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185222188/l100


903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:12
今日は投票日
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:45:56
明日・明後日は、厚生労働省で、年金相談研修が実施される。
おれは明日の研修に参加するが、選挙後なので霞ヶ関も騒がしいかな?
身分証明書を忘れると、研修会場に入れないみたいで、霞ヶ関全体が
警戒態勢かな?社会保険庁の改革と年金制度改正についても説明がある
みたいだから聞いてくるよ。
905名無し検定1級さん:2007/07/31(火) 23:15:33
一括管理が賢明の国有財産台帳、社保庁は分散保存

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070731i201.htm
906名無し検定1級さん:2007/08/02(木) 23:36:00
民主党 年金流用停止法案キター…民主「与党は当然賛成するよね?」
1 : わさび栽培(東京都):2007/08/02(木) 20:23:46 ID:xSSpa+6iP ?PLT(12072) ポイント特典
民主党の菅直人代表代行は2日の記者会見で、
年金保険料の給付以外への流用を禁止する法案について
「まず出すことが公約実行の国民へのメッセージになる」と述べ、
7日に召集される臨時国会で参院に提出する考えを明らかにした。

菅氏は「与党が賛成すれば早急に実現できる」と強調。
民主党案を参院で可決し、与党が多数を占める衆院に送って賛成を迫る構えだ。
国民の関心の高い年金問題では、与党も反対は困難とみて、揺さぶりをかける狙いがある。

与党は臨時国会の会期を10日までの4日間として短期間で閉会する方針。
実際に法案を審議するのは秋の臨時国会になる見通しで、
民主党も秋の提出を検討していたが、世論の関心が高いとみて前倒しすることにした。

法案は保険料の使途を年金支給に限定し、
事務費も含め他の支出への流用を禁止する内容。
保険料の事務費への流用は06、07両年度の予算ベースで計2000億円となっている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070803k0000m010022000c.html


907名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 11:51:30
908名無し検定1級さん:2007/08/03(金) 22:05:45
財産管理なら総務大臣が認めた街の法律家ワテ浪花の法律屋にお任せ下さい。
909名無し検定1級さん:2007/08/04(土) 13:55:05
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【年金問題】本当に安倍政権の責任か?2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182241540/l100

【少子化】年金をカットして育児手当に廻せ【衰退】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038553182/l100
910名無し検定1級さん:2007/08/06(月) 22:35:54
参院選で自民党惨敗の引き金となった年金問題で与野党が真っ正面からぶつかるのが、
基礎年金の国庫負担率「2分の1」への引き上げだ。財源に消費税を想定していた政府・与党は
年末の税制改正で税率アップを打ち出す方針だった。5%の税率維持を掲げる民主党が大躍進を
背景に攻勢を強めるのは確実。消費税上げが実現しない場合は別の財源措置が必要になり、
国債の増発を強いられる恐れも出てくる。政府・与党は「年金12月決戦」で正念場を迎える。
(河合雅司)
911名無し検定1級さん:2007/08/08(水) 10:54:22
遺族基礎年金も男性差別だが
他にも特別支給の老齢厚生年金支給開始時期 ←これはもっとひどい
年齢または性別で支給されはじめる時期が違うのです。
男性:S16.4.1→60歳から
女性:S21.4.1→60歳から  女の場合5年間特別支給の時期が早い
男性:S16.4.2〜S18.4.1→報酬比例区分60歳から 定額部分61歳から
女性:S21.4.2〜S23.4.1→     同一
         ↓一部省略
男性:S36.4.2以降生まれ→65歳から   特別支給の老齢厚生年金なし
女性:S41.4.2以降生まれ→65歳から     同一   

はっきり言おう平均寿命が女の方が長いのはあきらかだ
にもかかわらず、女の方が五年間 特別支給開始時期が「優遇」されている。
遺族基礎年金は突発的な場合が多いが、これは男性全てにかかわる大問題です。

はっきりいいましょう「日本人」男性は社会から奴隷にされています。
アパルトヘイトの黒人 白人の格差が今現在、日本で行われている。
この差別的な年金制度は男性の一生にかかわることです!
怒らなければ!訴えて改善を求めなければ!ほんと間抜けすぎますよ。

912名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 13:14:42
【社会】女子高生を5万円で買春した社会保険事務所職員逮捕…警視庁
1 :鉄火巻φ ★:2007/08/09(木) 11:49:32 ID:???0
2007/08/09-11:17 社保事務所職員を逮捕=女子高生を買春−警視庁

 女子高校生に金を渡し、わいせつな行為をしたとして、警視庁少年育成課は9日までに、
児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで、墨田社会保険事務所職員木村一崇容疑者(40)
=千葉県印西市小倉台=を逮捕した。容疑を認めている。
 調べによると、木村容疑者は2月12日ごろ、出会い系サイトで知り合った都内の
16歳だった女子高校生に現金5万円を渡し、東京都豊島区池袋のホテルでわいせつな
行為をした疑い。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007080900336
913名無し検定1級さん:2007/08/10(金) 11:41:17
【社会】女子高生を5万円で買春した社会保険事務所職員逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186627772/

【年金で買春?】社会保険事務所職員を逮捕=女子高生を5万円で買春
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186628158/l50

民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg

屋山太郎 「社保庁問題は国鉄問題にそっくり」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/58327/

「組合活動の一環」川崎市交通局、選挙違反で免停職の労組元幹部8人に「犠牲者救援金」計1億円支給
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186712159/

第20回 安倍政権の倒閣を企てた官僚たちの二重クーデター
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/

チーム自治労・業務連絡用スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1185785817/


914名無し検定1級さん:2007/08/11(土) 11:50:36
【年金崩壊?】06年度国民年金納付率約66%
1 : パート(愛知県):2007/08/11(土) 08:20:08 ID:Cj4MVvPs0 ?PLT(12525) ポイント特典
社会保険庁は10日、自営業者らが加入する国民年金の06年度の保険料納付率が、
前年度に比べ0.8ポイント下がり66.3%にとどまったと発表した。目標とした74.5%に
8.2ポイント及ばず3年連続の未達成となった。今年度は80%への回復を掲げているが、
社保庁は「極めて厳しい状況」とみている。納付率低下は4年ぶり。

保険料納付率は、各年度で免除などを除いた納めるべき延べ月数に対して、
実際に納められた月数。90年代半ばまでは80%台を保っていたが、
20歳以上を職権で加入させた95年ごろから低下。徴収業務を市町村から
社保庁に移した02年には62.8%まで落ちた。「07年度に80%」を掲げる
社保庁は、04年10月に行動計画を決め、年度ごとの目標を設定。強制徴収を進めるなどしている。

納付率は通常、翌年度の6月初めに発表されてきた。今回参院選前に公表しないことについて、
野党から「意図的に隠している」という批判があった。社保庁は「年金記録問題の相談対応で忙しく、
集計が遅れた」と釈明している。

http://www.asahi.com/life/update/0810/TKY200708100413.html


915名無し検定1級さん:2007/08/12(日) 02:39:35
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。


916名無し検定1級さん:2007/08/13(月) 11:46:32
【社会保障】国民年金、2年ぶり赤字・279億円…厚生年金、4年連続で黒字・2兆8103億円 [07/08/13]
1 :明鏡止水φ ★:2007/08/13(月) 08:15:51 ID:???
 自営業者などが加入している国民年金と、サラリーマンが加入する厚生年金の、昨年度・
平成18年度の収支決算がまとまり、国民年金の決算が2年ぶりに赤字になったのに対し、
厚生年金の決算は4年連続の黒字となりました。

 社会保険庁によりますと、平成18年度の国民年金の収入は、時価ベースで6兆79億円で、
積立金の運用による収益が減ったことなどから、前の年度よりも6000億円余り減少しました。
これに対して、支出は6兆358億円で、279億円の赤字と、2年ぶりの赤字決算になりました。

 一方、平成18年度の厚生年金の収入も、積立金の運用収益が大きく減少したことなどから、
前の年度よりも8兆7000億円余り少ない、37兆2079億円でしたが、支出も前の年度より少ない
34兆3975億円で、2兆8103億円の黒字と、4年連続の黒字決算となりました。

 また、時価ベースの積立金の残高は、国民年金が前の年度より3000億円近く減って、
9兆3828億円、厚生年金が前の年度より6000億円近く減って139兆7509億円となりました。


▽News Source NHK ONLINE 2007年08月13日04時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/13/k20070813000005.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/13/d20070813000005.html
▽社会保険庁
http://www.sia.go.jp/
▽Press Release
http://www.sia.go.jp/infom/press/houdou/2007/h070810_3.pdf
917名無し検定1級さん:2007/08/14(火) 11:40:21
【年金】厚生年金や健保保険料や延滞金を不正減額、内部告発で判明…愛知の社保事務所
1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/08/11(土) 15:43:41 ID:???0
 社会保険庁は11日までに、愛知県と愛媛県の社会保険事務所で厚生
年金や健康保険の保険料徴収などをめぐる不正があったと発表した。

 愛知では県内16社保事務所のうち名古屋北、豊橋など8事務所が
2005―06年に、厚生年金や健康保険の保険料を滞納した216事業所
から「保険料は支払うから延滞金を減らしてほしい」などと求められ、
職員が応じていた。不正な減額は少なくとも約6800万円。社保庁は
職員の処分を検討、同様の不正がないか全国調査する。

 延滞金は滞納が長引くほど増えるため、財産を差し押さえた日付を
実際よりも前にずらしてオンライン入力するなどして減額していたという。
内部告発を受け社保庁が調査していた。

 また、愛媛県の松山西社会保険事務所が厚生年金と健康保険の
加入適用対象の事業所について、不正に適用を取り消していたことも
判明。03年9月、加入者8人の事業所に適用したが「保険料が払えない」
と言われ04年2月、さかのぼって適用を取り消した。

ソース(日経新聞・共同通信)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070811STXKF079810082007.html


918名無し検定1級さん:2007/08/15(水) 00:47:44
今日は支給日。
919名無し検定1級さん:2007/08/16(木) 22:19:20
【年金】旧特殊法人が年金運用で裏金 関係職員ら6人処分
1 :飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2007/08/03(金) 23:49:17 ID:???

公的年金の積立金を運用していた旧特殊法人の職員らが、特殊法人とは別の
任意団体「年金福祉研究会」を設立して裏金づくりをしていた問題で、
旧法人を引き継いだ「年金積立金管理運用独立行政法人」は3日、研究会の
運営にかかわっていた管理部長を停職1カ月、当時の総務課長ら他の職員
3人を減給や注意などとする処分を発表した。

川瀬隆弘理事長と理事1人の管理責任も問い、訓告処分とした。

独立行政法人などの調べでは、年金福祉研究会は96〜05年度の10年間、
年金積立金を原資とする住宅ローンの申込用紙を販売するなどの業務で上げた
収益のうち、毎年平均600万〜700万円を職員の飲食費として流用して
いた。

飲食費の個別の内訳や使った職員の特定はできず、流用分の返還を求めるのは
困難としている。


ニュースソース
http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY200708030485.html


920名無し検定1級さん:2007/08/17(金) 22:28:22
【社会保険庁】国民年金赤字転落と発表 積立金の運用利益が減ったためと主張
1 :マンP(070911)φ ★:2007/08/11(土) 13:00:29 ID:???
 社会保険庁は十日、二〇〇六年度の年金特別会計収支決算(時価ベース)を公表した。
サラリーマンが加入する厚生年金は二兆八千百三億円の黒字となる一方、
自営業者らの国民年金は前年度の黒字から二百七十九億円の赤字になった。

 ただ厚生年金の黒字幅は八兆円を超えていた前年度から大きく縮小。
株高で好調だった積立金の運用収入が大幅に減少したため。

保険料収入は、加入者増と保険料率の引き上げで九千二百五十億円増加した。
国民年金の赤字転落は、積立金の運用収入が前年度の五千八百五十一億円から千五百二十二億円に減少したため。

 〇四年の年金改革で「年金積立金を必要に応じ取り崩し、給付に充てる」とした制度変更がされており、
取り崩し額は厚生年金三兆四千百六十七億円、国民年金二千八百二十八億円。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007081102040261.html


921名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 14:13:24
社会保険庁の年金記録紛失問題に絡み、大阪市が保存義務がない関係書類の有無を調査したところ、
24区中11区で、延べ約50万件18万人分の年金記録が残されていたことが16日、分かった。
年金記録の確認に使用できる可能性があり、市は「社会保険事務所でも市のデータ照会ができるが、
必要な場合は調査に協力したい」としている。

 国民年金保険料の徴収業務が平成14年から国に移管された際に、関係書類を自治体が保存する義務はなく、
原則、破棄された。しかし、市が調査したところ、廃棄されずに被保険者名簿や納付記録を記載した
「収滞納一覧表」の一部が各区役所にあったという。

 名簿などが残っていたのは、北区▽中央区▽浪速区▽西淀川区▽生野区▽旭区▽都島区▽福島区
▽西区▽淀川区▽平野区−の11区。残る13区では記録はすでに廃棄されていた。

 昭和36〜47年度分の被保険者名簿は手書きで作成されており、裏面に納付記録も記載。北区▽中央区
▽浪速区▽生野区▽旭区で残っていた。西淀川区でも、昭和48年3月分については国民年金に加入していた人の
データがあった。

 また、機械入力が始まった昭和48年度から平成11年度分までは、浪速区(平成9〜11年度のみ)
▽西区(11年度のみ)▽淀川区(昭和49〜58年度、平成11年度のみ)で、部分的に納付記録の書類が
残されていた。このほか、裏面に納付記録などの記載がない被保険者名簿などもあったという。

 市は、保存状況を社会保険事務所にも説明、内容を調べる必要がある際は、通常は同事務所を通じて
照会することになるが、要望があれば被保険者に対して写しの交付などもするという。

922名無し検定1級さん:2007/08/19(日) 03:32:58
これを見ろ!!

http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kokumin/kk-15.html

捏造免除で分母減らししてるインチキ納付率に国民のみんな、騙されんなよ!


免除者300万人、猶予者200万人がこの国の実態。

払ってないDQNは本質的に未納者と判断すべきですよ
923名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 22:22:57
年金記録の問い合わせを受け付ける専用電話を社会保険庁が設けて
から今月15日までのおよそ2か月間に45万件を超える相談が寄せられ、
回答には平均で3週間余りかかっていることがわかりました。

 年金記録のずさんな管理に不安を感じた人からの問い合わせに答える
ため、社会保険庁は6月11日、専用のフリーダイヤルを設けて、24時間、
相談を受け付け、記録を確認したうえで、後日、書類で回答しています。
 社会保険庁によりますと、専用電話を設けてから今月15日までに
受け付けた相談は45万4000件余りで、今月に入ってからは3万件
余りと先月までに比べ大幅に減っています。この間に回答した件数は、
全体の93%にあたる42万5000件余りで、回答までにかかった日数は
平均で23.5日と、3週間余りでした。社会保険庁は「相談が少なくなれば
回答までの日数を短くできる」と話していましたが、実際には先月末の
時点より0.9日長くなりました。電話相談は、土日も含めて24時間、
フリーダイヤルの0120−657830で受け付けています。

ソース(NHKニュース)※ソース元に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/18/k20070818000020.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/18/d20070818000020.html
画像 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/18/20070818000020002.jpg

924名無し検定1級さん:2007/08/20(月) 22:24:06
6月に問いあわせたら、いかにもバイトっぽいしどろもどろの若い兄ちゃんに、2週間
程度で記録を郵送します、と言われた。

んで、8月に入っても届かないからもう一度電話したら、今度はマニュアル棒読みお姉
ちゃんに「混んでるので一ヶ月以上はかかるんですが」と当然のように言われた。

そんでやっと届いた記録をみたら、国民年金の記録が統合されてなかった。


おいおい、絵に描いたようなパターンじゃまいか。



925名無し検定1級さん:2007/08/21(火) 22:50:11
年金積立金:利回り3%上回る 昨年度末の残高149兆円

 厚生労働省は20日、06年度の年金積立金運用報告書をまとめた。

 収益額は4兆5669億円、実質運用利回りは3.09%で、
04年年金改革時の想定値(0.21%)を2.88ポイント
(金額換算で4兆2400億円)上回った。

 積立金の自主運用を始めた01年度以降6年間の平均でも
3.61%と想定を2・66ポイント上回っており、報告書は
「年金財政にプラスの影響を与えている」と指摘している。

(以下ソース)


※元記事: http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070821k0000m010087000c.html
毎日新聞 平成19年08月20日
926名無し検定1級さん:2007/08/22(水) 10:11:50
【自民党】 年金など広報戦略見直しを 落選した前参院議員…参院選総括委
1 :うし☆すたφ ★:2007/08/21(火) 05:59:13 ID:???0
★年金など広報戦略見直しを=参院選総括委で自民落選議員

 自民党の参院選総括委員会(委員長・谷津義男選対総局長)は20日夜、
参院選で落選した前議員から意見を聴取した。

 出席者からは、年金記録漏れ問題などで民主党の攻勢を止められなかったとして、
党の広報戦略見直しを求める声が相次ぎ、中川秀直幹事長は「次の執行部にしっかり
バトンタッチしたい」と応じた。

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007082000918
927名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 22:15:10
【年金】社会保険庁の2部長(厚労省キャリア官僚)を更迭−厚労省 長官は来月にも退任か
1 : 歯科技工士(アラバマ州):2007/08/23(木) 20:47:44 ID:EyeZDYmH0 ?PLT(12099) ポイント特典
社保庁の2部長を更迭−厚労省 長官は来月にも退任か

2007年8月23日 朝刊

厚生労働省は、社会保険庁の総務部長と運営部長について、年金記録不備問題の責任を問う形で
事実上更迭する人事を内定した。二十四日付で発令する。両部長は社保庁では長官に次ぐ要職で、
いずれも厚労省キャリア官僚。

一方、就任から三年を超えた村瀬清司長官(60)は、年金記録不備に関し歴代長官らの責任の所在を
解明する総務省の「年金記録問題検証委員会」が九月中に報告書をまとめることから、その結果を
待って退任する意向とみられる。

更迭されるのは、清水美智夫総務部長(52)と青柳親房運営部長(53)。それぞれ北海道厚生局長、
九州厚生局長に転出する。総務部長は組織全体の管理が不十分とされ、運営部長は約五千万件の
「宙に浮いた」年金記録への対応のまずさが問われた。

前任の運営部長が内閣府審議官を経て現在は厚労省の局長級ポストに就いていることもあり、両部長の
地方厚生局長への転出は省内で「降格」と受け止められている。

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007082302043065.html
928名無し検定1級さん:2007/08/24(金) 11:26:58
5000万件の不明年金記録解析、20日からようやく着手 [08/23]
1 :GLEY(第拾一期卒業生)φ ★:2007/08/23(木) 23:00:45 ID:???0
 社会保険庁の業務を監視する総務省の「年金業務・社会保険庁監視等委員会」
の第2回会合が23日、開かれた。

 同庁側は、該当者不明の年金記録約5000万件のうち受給資格のある記録を特定
するため、コンピューターに詳しい民間企業の研究員8人を招き、保険料の納付期間
別に記録を分類するなどの作業を今月20日からようやく始めたことを明らかにした。

 監視委は先月、同庁が約5000万件の内容解明を進めていないことを知り、
スケジュールを明確にした上で、早急に作業に着手するよう勧告していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070823i116.htm
929名無し検定1級さん:2007/08/25(土) 01:38:13
領収書ない年金訂正、2件認めず…第三者委が初判断

 社会保険庁に年金保険料納付記録がなく、納付者が領収書を持たない場合に
年金支給の可否を判断する「年金記録確認中央第三者委員会」(梶谷剛委員長)
は24日、2件の申し立てについて、訂正を認めない判断を初めて下し、申し
立て人と社保庁に通知した。
 訂正を認めなかったのは、60歳代男性の国民年金の記録と、60歳代女性の
厚生年金の記録だ。
 男性は1967年〜91年に4回、計14年間分の未納期間があることについて、
集金人から聞いたとする納付額を記した自筆のメモなどを証拠に、保険料納付を主張
した。だが、メモに記された期間には本来、保険料を納付できない期間が含まれ、
金額も当時の保険料額と異なっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000318-yom-pol
930名無し検定1級さん:2007/08/26(日) 10:00:27
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【少子化】年金をカットして育児手当に廻せ【衰退】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038553182/l10
国民年金基金ってどうね?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1078966281/l10

931名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 14:49:57
社労合格見込者です。
2級受験考えています。12月講座受講予定です。
来年度版テキストでるまで、どうやって勉強したらいいのかな?
932名無し検定1級さん:2007/09/09(日) 00:07:30
スライド率変わらないらしいから
とりあえず今年の問題集でやる
933名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 10:17:14
>>931
LEC?
934名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 10:21:37
LECに講座なんかあるの?
オフィシャルの講座は高いね
935名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 13:10:54
936名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 13:53:27
>>933
はい。
937名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 23:24:08
自分もLEC検討中なんですけど、O先生ってどんな感じなんだろう?
11月末までに申し込んだほうが価格的にはお得。
でも、体験受講というか講座説明会は12月に入らないと開催されない。
相性が合うかどうかわからない講座に投資する勇気がない。
でも、この資格ほしいし、あぁジレンマ。
独学が一番なんだろうけど、自分は根気がないから無理だと思ってる。
938名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 01:17:13
独学でも十分だろ。3級持ってればそれほど時間もかからんと思うけどねぇ
939名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 15:36:13
社労士合格見込み者です。
通信で3級の講座を受けることにしました。
940名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 22:33:59
>>939
マジ?
年アド2級>社労士年金科目>年アド3級ですよ
合格見込み者なら2級独学でよいのでは?
年金科目がものすごく苦手だったのなら3級もアリだけど、
カネ出して講座をうける必要性はないっしょ。
941名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 22:34:42
これって何か役に立つ?
942名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 22:38:14
>>941
金融機関の内部評価になるんじゃないの? 銀行業務検定だし。
外部者のメリットとしては
・社労士受験生の腕試し
・年金業務社労士の箔つけ
特に、社労士が金融機関で年金相談をする際には有利なことはあるみたい
943名無し検定1級さん:2007/09/19(水) 22:40:40
そっか。
漏れは金融機関とは縁ないし、意味ないね。。
ちなみに社労士試験合格見込みです。
厚年・国民各9点でした。
944名無し検定1級さん:2007/09/20(木) 00:27:55
経済法令研究会の通信講座受けた人いる?
こういう団体の講座はクソなのが定番なんだが
945おはよう:2007/09/22(土) 07:31:31
赤井は2chも制作しているのだ : 07/09/20 12:14 ID:???

変態どもよおおおおお。おまえたち変態は情けないぞお
なにやら俺が2chにも俺専用のスレを見つけて喜んで
いるが、たった一つ見つけたくらいで喜ぶなああああああ
所詮おまえたちが変態サーチを駆使してもそれだけかい
俺は少なくとも2chには10くらいの俺専用のスレが
ある。もっと変態サーチを駆使して探してみろやあああああ

あと赤井=チート説を唱えている馬鹿者よ、
俺をあんな5流屑の変質者養成専門の東京電気大学4年の
馬鹿と一緒にするなあああああああああああああ失礼だぞ
俺は世界に誇る大阪工業大学を主席で卒業して今はゲーム会社の
社長だと言っておるだろが、なんであんな屑大学のひきこもり
馬鹿の口内炎ハゲのチートと一緒にするのだ。ボケ
変態サーチを駆使してもその程度の推理しかできない変態に
教えてやる。俺の2chでのコテ名は悠、もしくは名探偵だ
悠とつけたのは俺が悠久の心をもっているから名づけた
ちなみに今の変態天皇の変態ガキ、悠仁というのは俺の悠を
とってつけた。うまれた時に宮内庁から電話があってな。
悠の字を使っていいかと許可を求めてきたのだ、ははははは
あと名探偵だが、これは俺が個人的に運営しているサイトで
人生相談のコーナーをつくっているのだ。そこで俺の悩み相談
への回答がすばらしく名探偵みたいだとリスナーから言われた
ので名探偵の名を名乗っている。
それくらいのこともわからんとは、普段ここでの俺の講義を
まじめにきいているのかあああああああああああああああああ
俺の講義はきちんと正座してノートをとるくらいでないと
駄目だぞ、ふふふふふふふふふふふふふふ
さて、2chでの俺のスレだが何を書いてもいいぞ。
2chも俺の私物だ、なんでも書いてみろおおおおおおおおお
946 ◆kt0SS37tA6 :2007/09/28(金) 21:08:29
あげ〜
947名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 22:08:33
年金問題が今年大きく取り上げられたので受験生が増えるかもね。
948名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 22:00:23
●竹中平蔵の秘密アメリカの年金を払うために日本人の年金を潰した
ttp://www.woopie.jp/video/watch/9252qrq9219pnspq?kw=%E9%83%B5%E6%94%BF%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96&page=1

【郵政民営化のイカサマ】
ttp://www.aixin.jp/ysmss.htm

「改革」を「売国」と読み替える、そのほうが国民に分かりやすい。
小泉は破綻させた年金基金を闇に葬るために郵政民営化を強行した。
949名無し検定1級さん:2007/10/04(木) 13:21:05
元社会保険庁長官の家 (ZAKZAKより)
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/image/t2007060518masakisi.jpg
おまいら、絶対に覗きに行くなよ。
グーグルアースで探すなよ。

外見は意外と質素だが、中から見ると
ttp://www.fronville.co.jp/fv_img_works/200703/w_picup_004_pop.jpg

田園調布駅で降りて歩いて5分の場所
田園調布の自宅は木造2階建て延べ約275平方メートル、
「不動産価値は土地建物と合計で約4億5000万円」(地元不動産関係者)ともいわれ、
妻と息子夫婦、小学生の孫2人と暮らす。
950名無し検定1級さん:2007/10/09(火) 20:30:39
消えた年金5000万件、消された平均納付月数は約37か月になる。
【 年金記録漏れ5千万件、保険料納付は2兆超す試算】はこちらをクリック

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071009it05.htm?from=navr
【年金問題の掲示板】はこちらをクリック
ttp://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj_ind.cgi
951名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 09:15:09
どなたか教えてください。

2級の受験の参考書はどんなものを使用していますか。

先日問題集を買ってみましたが、なんと去年のものでした。
新しいのは11月の発売だとか?
レックで講習をやっているのみたいですが、何か基本書も無いようなので
皆さんどのような勉強方法なのでしょうか?

952名無し検定1級さん:2007/10/20(土) 19:50:19
社労士の国民年金と厚生年金の勉強と年金アドバイザーはどの程度重なってますか?
別途年金アドバイザー問題集などを購入して勉強する必要ありますか?
953名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 02:51:45
社労士、年アド2、3級全部1回で合格したがあまり社労士と年アドは重ならない。
出題傾向が全然違うからね。本命の社労士の勉強をしておけば十分。ただ年アドの参考書
(3級)は持っているといいかもね。問題集はいらないしやる必要もない。
954名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 10:03:39
重ならないなら社労士に集中して合格してから年アド受けることにします。
仕事が平日は忙しく勉強時間が限られますので確実に一つ一つ狙ってみます。
955名無し検定1級さん:2007/10/21(日) 17:43:14
どなたか教えてください。
ある社労士用の参考書に60歳から65歳までの在職老齢年金
は報酬比例部分と定額部分も減額対処となり、65歳以降は
報酬比例部分相当する老齢厚生年金のみが減額される
と記載されてます。
他の参考書にはそのような記述がみられないのですがその通りでしょうか?
956名無し検定1級さん
そのとおりです。