社員採用!未払いだった国民年金は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
111名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 04:15:37 ID:IW29TSGB
私は現在29歳ですが学校卒業してから職人をしていて手帳は持ってますが年金は払った事がありません。
5月から新たに会社員として働く事を考えているのですが、厚生年金になるとまわりから聞いたんですが、国民年金は払わなければいけないでしょうか?また会社にはバレますか?宜しくお願い致します
112名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 04:18:49 ID:TmsItjsy
失業中の全額免除は未納にならない?
免除期間あったら支給額減る?
113名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:06:50 ID:U/m13ToI
>>111
手帳持ってて払ったことがないってことは、請求書みたいなのを9年間シカトし続けたってこと?
俺も詳しくないが、国民年金→厚生年金って変わるだけなので正社員として雇用されれば国民年金は
払わない。ただ、2年前までの国民年金は支払わなければならない。
国民年金を払ってないことが会社にバレることはないと思う。

>>112
未納にはならないはず。
支給額は知らん。
114名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 10:10:49 ID:qJKiWGPv
免除期間や半額免除みたいなのは支給額は減るよ。決まってんじゃん。
115名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:32:22 ID:KKEk/Wt+
  
116名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:06:57 ID:XwfdV9mK
国勢調査、都内11%が未回収…揺らぐ信頼性

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060504it01.htm
117名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:39:49 ID:r0OPXy97
<国民年金保険>納付率66.7% 目標達成は厳しい情勢

 社会保険庁は8日、05年度の国民年金保険料の納付率について、昨年4月〜今年
2月分を発表した。前年度同期比3.8%増の66.7%で、同庁が目標に掲げる
05年度の69.5%の達成は厳しい情勢だ。同庁は05年度、市町村から入手した
所得情報を活用し高所得者に対する強制徴収を行うなどの未納対策を実施した。
(毎日新聞) - 5月8日22時23分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000120-mai-pol
118名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:10:02 ID:XNSj05TH
パートの厚生年金加入検討 政府の再挑戦会議

 政府の「再チャレンジ推進会議」(議長・安倍晋三官房長官)は10日、パートや派遣労働者の
厚生年金加入を促進するため、正社員の「4分の3(週約30時間)以上」としている就業時間の
要件を、「2分の1(同約20時間)以上」に引き下げる方向で検討に入った。5月下旬に中間報
告をまとめ、6月に閣議決定する「骨太の方針」に反映し、来年の通常国会への年金法改正案の提
出を目指す。
 ただ、日本チェーンストア協会など経済団体は、企業が従業員と折半する保険料負担の増加や、
パートが保険料負担を嫌って仕事を辞めるとの懸念から反対している。厚生労働省も慎重な構えで、
今後の議論には曲折もありそうだ。
(共同通信) - 5月10日19時41分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000164-kyodo-pol
119名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 23:29:57 ID:4CgbCcZ9
厚生年金廃止を提言 社会保障で経済同友会

 経済同友会は10日、公的年金制度は消費税を財源とする基礎年金だけとし、現行の
厚生年金は廃止するなどとした社会保障制度の抜本改革に向けた提言を発表した。
 2002年以降、年金、医療、介護の各分野について行った提言を整理した内容。
国民の自助努力を強調し、政府が国民生活の最低水準として保障するナショナルミニマムの
「肥大化防止」を主眼とした。年金など社会保険料の企業負担分を抑制する狙いもあるとみ
られる。
 新たな基礎年金は月額7万円を支給。現行の厚生年金は清算し、民間金融機関が運営する
私的年金に移行するとした。消費税率は最大12%になると試算している。
(共同通信) - 5月10日19時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000151-kyodo-bus_all


120名無しさん@引く手あまた
今度採用された会社に年金手帳を提出することになってるのですが、
紛失したことにしても大丈夫かなぁ?
なんせ、新入社員時の入社日を詐称してしまったもので、手帳を出せない
状況なんです(:_:)