第三種電気主任技術者試験スレ part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
統一スレとは違い、ここでは勉強方法や参考書選びの道標として活用しましょう。 

part12http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115382220/l50
part11http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108733719/ 
part10http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1101483905/ 
part9 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097582482/ 
part8 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094735515/ 
part7 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093179333/ 
part6 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1091794284/ 
part5 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087467925/ 
part4 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1083512665/ 
part3 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077537005/ 
part2 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067778151/ 
Part1 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036362871/ 
関連情報等は>>2近辺 

資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板へ。 
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。 
自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁 
2名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 11:06:52
関連リンク 

電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/ 
電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/book/den3_index.html 
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm 

★よくわかる電験3種 (オーム社) 
 入門用に最適。だがこれ一冊では厳しいとの声も。 
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ 

★電験三種 完全攻略(オーム社) 
★すぐ解ける電験3種(オーム社) 
 両方とも、四教科分載っています。すぐ解けるより完全攻略の方が難度高し、 
 2年前は、すぐ解けるが、評判よく 
 去年は完全攻略の方が評判イイ!! 
 最後のまとめに便利。 

★「これだけ」シリーズ(電気書院) 
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を 
 交え解説してあるが、値段が高い(これだけ機械は5400円) 
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。 
3名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 11:07:04
★福本センセのビデオ(電気書院) 
 賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない 
 ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ 

★月刊誌「電気計算」など 
 将来、電験3種から、2種、1種、電気管理士と目指す人におすすめ 

★電験第3種 予想問題 ズバテキ 
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。 
出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。 
4名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 11:07:51
◎平成17年度の試験日程等 
 受験申込書配布時期:平成17年5月上旬頃から 
 受付期間 
  郵便窓口受付:平成17年5月16日(月)〜6月 6日(月) 
  インターネット受付:平成17年5月16日(月)〜6月13日(月) 
 試験実施日:平成17年8月21日(日) 
 試験手数料:4,650円 
 試験では、関数電卓では無い普通の電卓が使用できます。 
 科目合格(3年持越し可)も有ります。 

関連スレ 

第二種電気主任技術者試験 part5 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103931745/ 
第一種電気主任技術者 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069040185/ 
認定電気主任技術者専用スレ 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1096695933/ 
5名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 11:08:03
◎テキスト 
 テキストの難易度 
  よくわかる=すぐ解ける<これだけ<完全攻略=絵とき 

★電験三種よくわかる** シリーズ(オーム社) 
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。 
 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。 
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ 

★すぐ解ける電験三種 (オーム社) 
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。 
 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。 
 解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。 

★電験第3種これだけシリーズ(電気書院) 
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を 
 交え解説してあるが、値段が高い(これだけ機械は5400円) 
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。 

★電験三種 完全攻略(オーム社) 
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。 
 この本が理解できるようになれば合格まちがいなし(機械以外) 
 例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく 
 要点がまとめてある絶品。 

★絵とき電験三種完全マスター** シリーズ(オーム社) 
 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。 
 わかりやすく記述された内容や図が良い。ペンギンが目印。 
 「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。 
6名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 11:28:13
◎法規集 
★電気設備技術基準とその解釈(電気書院) 
★電気設備の技術基準とその解釈 (オーム社) 

◎過去問題集 
★電験三種完全解答 (オーム社) 
 10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。 
 解説が少ないがとにかくやるべき本。 
★電験三種合格ドリル (オーム社) 
 8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。 
 解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。 
 法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。 
★電験第3種模範解答集(電気書院) 
 5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。 
 問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。 
 ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。 
★電験第三種<予想問題>ズバテキ(電気書院) 
 とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。 
 出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。 

◎その他 
★電気の公式ウルトラ記憶法(電気書院) 
 公式の語呂合わせ本。携帯に便利な文庫本サイズ 
 四教科分で、公式覚えられねぇと言う人はお勧め。 
★月刊誌 電気計算(電気書院)、新電気(オーム社) 
 将来、電験3種から2種,1種,電気管理士と目指す人におすすめ。 
 毎年春には、受験申込書が付録で付く。 
★福本センセのビデオ(電気書院) 
賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない。 
 ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ。 
7名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 11:28:45
◎勉強方法 
 ・電験3種の試験範囲は工業高校の電気科3年分の知識程度です。 
 問題は広く浅くを基本に出題されますので本当に実力が無い場合は運に左右される場合がある 
 かも知れません。 
 ・基本的には公式を暗記して、試験問題に合った公式を当てて解くだけと思います。 
 ・まず過去問を1〜2年分やってみる。まるでお呼びじゃなかったら、あきらめるか、 
 腰を据えて数年計画での合格をめざせ。 
 ・物理数学の計算が大半なので最低でも中学程度の数学,物理の知識がないと 
 問題の解説も何が書いてあるか意味不明。その場合は、中学の数学,物理から 
 もう一回やり直して下さい。(三角関数 等) 
 ・勉強する順番は、まず理論を行い後の3科目は自分の好きな順番で構いません。 
 ・勉強に行き詰った時に、テキスト等を無闇に買い換えても無駄になるだけ。 
 ・機械は、範囲が広いので予め十分時間を取って置かないと間に合わなくなるので注意。 
 ・法の条文を覚えるのは、試験日近くになってからのが忘れなくてよいです。 
 ・初心者はテキスト全科目を一刻も早く一通り回す努力をするべき。細かい知識は過去問 
 やってれば後から付いてきます。 
 ・テキストは絶対に試験に出ないような部分まで丁寧に解説してあるものが多く(電鉄関連 等) 
 無駄に時間を費やして仕舞わぬ様に過去問をチェックしましょう。 
 ・過去問をしっかりやれば受かりますが、過去問しか解けない丸覚えレベルではだめです。 
 ・過去問の最初の1周は、大変な苦行でテキストを見ながらするのでなかなか進みません。 
 それなりに時間と忍耐力が無いと厳しいです。 
 ・過去問が9割方できるように成れば、機械的,反射的に問題が解けるようになるでしょう。 
 ・平日全く勉強しないで週末にのみ10時間よりも、毎日1〜2時間の方が大事です。 
 毎日どんな事があっても勉強が出来る環境をいかに持続させる事が出来るかどうかだと思います。 
8名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 11:29:30
自分は野川さくらとセックスがしたいです!
皆さんは、どの声優とセックスがしたいですか?

>>1
9名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 11:30:04
15 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2005/05/07(土) 18:53:12
工業高校の教科書もお勧めテキストリストに入れといてよ 

本当に安くて役に立つから、特に電力、電気機器(機械科目のこと) 
10名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 12:57:43
age
11名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 13:06:19
福本センセのビデオがヤフオクに出てるがいったいいくらで落とされるか見ものだなw
12名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 14:00:56
>>1
お疲れちゃ〜ん。
13名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 14:30:21
      。                 ゚   .           。
     。 マターリ・・・          .        。  
      ∧ ∧               ☆           
     ミ,,・∇・彡   ∧ ∧ マターリ・・・            
    〜(,,uuノ_〜(,,(-∇-,,)        
   //////////\         ☆             
 //////////.彗星\                    
  ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄        
   ┃☆       ____ ┃       
   ┠─┐   ‖ ∧∧  ‖┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              
   ┃  │   ‖(,・ー・) .‖┃<ミンナナカヨシガイイネ…               
   ┃°│      ̄つ⊂ ̄  ┃  \_____              
 ━┻━┷━━━━━━━┻━━━━━━━━━━            
14名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 15:11:50
池袋のジュンク堂にはあるんだけどね
それ以外は白根

工業高校の教科書

ttp://www.jikkyo.co.jp/mokuteki/m_ky_07.html

ttp://coronasha.workarea.jp/kentei/kentei.htm

ttp://www.ohmsha.co.jp/information/tbc/index.htm

コロナ社は売ってくれるようだよ

ただ範囲が試験と1対1で対応しないので注意が必要

たとえば電気機器の教科書を買っても、機械の対策全てになるわけではない
他の教科書に範囲が分散している、その教科書には余分な個所がある
これでわかるだろうか?

だから基礎がために買うのがお勧め
モーター周りが分らない人には電気機器の教科書はお勧めだよ
15名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 15:20:53
>>1


ってかピリオド氏がいなくなってから
おはようございます野郎もいなくなったな
16勃起くりとりす:2005/06/09(木) 16:36:07
さて
1電工とったら次ぎはサクッっと電験3
とかは無理っていまごろ気付いた勃起くりとりすが来ましたよ。。
17勃起くりとりす:2005/06/09(木) 16:37:50
でも
電験2に
金振り込もうかどーしようか悩み中ってゆう。。
今年
18名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 18:04:41
>>もっさい
新スレだぞ。まってるぜ〜
19名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 18:08:09
>>17
すげぇハンネだな。
どうせならコテハンにしようぜ!
20名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 18:14:13
>>17
バカな名前でも、
まともな内容期待AGE。
期待してるぜ勃起くりすます!
21名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 20:56:47
過疎スレに転落。
22名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 21:26:29
電工2楽勝で浮かれて暴れてたカンチガイくんタチは帰ったようだな。
23名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 21:29:17
そろそろまともなスレに戻そう。

今から出題予測するよ。
協力オネ

【理論】
平行板コンデンサ
24名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 21:38:00
ここにだ、今年出題して欲しくない問題を書き込めば、出題を阻止できるかな?
25名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 21:40:54
【電力】
三相4線式配電
26名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 21:43:14
>>24
ageんなバカ!
sageろというのがわからんのか?
27名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 21:47:27
>>24
あげで変な質問してんなよ。
さげ進行ってみんないってんだから従おうよ。
また荒らされるよ。
28名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 23:18:27
お前らおやすみなさい
29名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 23:33:03
お前らごめんなさい!
              24より
30名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 00:10:30
出題予想

【理論】
平行平板コンデンサ
【電力】
汽力発電所の効率の問題
【機械】
電気化学、周波数伝達関数
【法規】
需要率・不等率
31名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 01:08:47
【理論】
Y-Δ変換
キルヒホッフの公式
【電力】
水力発電と揚水電力の効率
地絡電流の計算
【機械】
誘導電動機のすべり
照度計算

32名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 02:05:43
板林式って本 本屋でみたが評判どうよ新刊みたいだが
33名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 05:06:44
オギノ式?
34名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 07:41:50
燃焼系♪燃焼系♪
35名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 08:51:15
このところ勉強がはかどらない。
サッカー代表戦も交流戦も面白くてね。
誘惑に勝てん。
36名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 08:56:22
今日で完全攻略の機械終了
明日から10日間で法規
37名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 09:13:22
>>35
まだ時間はあるよ。
テレビは見るものを決めて、ズルズルにならないように
すればいいじゃん。
>>36
もう機械終了とは、順調ですな。
オレは機械まだ半分くらい。
理解しようとして調べると、どんどん発散しちゃうんで、
あと2週間くらい通して、過去問始めることにした。
38名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 12:21:39
勃起くりとりす =ピリオド氏
だったら、なんか嫌だな(`・ω・´)
39名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 12:52:39
ボックリは以前から居たヤツだろう。
ピリオドはそのうち来るさ。
でも、オレは今テンション低いけど、
上がってきたらここには来ないと思うな。
40名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 12:57:25
>>39
俺もだな。
本末転倒だが、気晴らしに来てる様なもんで
テンションあがりゃどうでも良いスレッドに
なってしまった。
本当はもっと身になる対話をしたいのだが
そういう奴が減ってしまった…
41名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 13:59:24
みんなテンションあがってないみたいだね。
以前ピリオド氏が言ってたが、講習会行くとテンションっていうか
モチベーションあがるって言ってたじゃん。
結構講習会っていいなって思うようになってきた。でも金ないしな。
ピリオド氏が言ってたオウム社の突破研って無料だからいってみようと思う。
ピリオド氏には会えない(わからない)だろうけど、きっとくるだろうから、いってみる。
42名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 16:17:07
10日で法規終了か、、、早いな。学生さんかい?
43名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 16:56:00
突破研って東京会場は26日のやつ?
大阪は12日だね。
44名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 17:13:22
>>42
ニート
45名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 18:06:07
現役の文系大学生なんですが電験3種取るって無駄ですか?
なにも持ってない工学部卒のほうが使えますか?
46名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 18:52:26
文系の割には糞の様な文章と内容ですね
47名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 19:20:02
もっさいが居なくなって、
お前らおはようございますの奴もいつの間にか見なくなったな。
おーい、ちゃんと勉強頑張ってるか?
48名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 20:18:28
ここに書いてあった 電気書院の電気計算 臨時増刊 をやっています
まだ 全部解いてませんが 電力で1つ "?" な問題があります
P127の問17-a なんです
問題だと 3心一括の値として、C(F)が書いてあります
I=ωCV/√3
充電電流のC(F)は、"1線当たり"で計算するじゃなかったっけ?
参考書の公式だと、心線1線の静電容量と書いてあります
答えは、3心一括の値のままで 計算してます
どっちが 正解なんでしょうか?
49名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 20:21:50
>>45はネタか?
荒らすつもりはない。マジメなら伝える努力しろ!
>>46ようは45は数学できないからオレ文系・・・の
典型的カンチガイ文系なんだろ。
言うことが他力本願だわ。
50名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 20:43:50
>>48
問題分らんけど、そうだね。
充電電流I=ωCV/√3 のC(F)は、1線当たりの静電容量。

充電容量を求める時には、3相の3線は繋がっているのだから
3倍するけどね。
5145:2005/06/10(金) 22:07:03
ネタじゃありません
私は今経営情報学部に在籍中の大学2年です、工業高校電子科出身です
高校のときの教師にこの資格を取れば将来食いっぱぐれしないと
言われたのを思いだし来年挑戦しようかなと思ったんです
今はあのとき電気工学進めば良かったんじゃないかと後悔の気持ちでいっぱいです
文系の経営情報学部でてこの資格を取るというのは
就職で認めてもないんでしょうか?
有資格者の大半が工業高電気科や大学の工学部出身だと思うのですが
どうでしょうか?
52名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 22:08:51
訂正
認めてもらえないんでしょうか
53名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 22:36:45
>>51
教師の話は高校在学中で取れればの話
取れる頭のいい奴は学校推薦で電力会社に行ってるわけで
評価されるのは
大卒=2種
高卒=3種
54名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 23:35:24
>>51
そうか
では、これ以上後悔せぬよう勉強しろ。
後悔してるだけじゃ食いっぱぐれるわ。
じゃあな。
55名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 23:45:47
>>51
なんだ???
数学と専門の電子にも挫折し、
文系の大学行かせて貰っている最中なのに
既に後悔していながら、
将来食いっぱぐれしたくないけど、
3種持っていない工学部出身者よりマシか?
だって??

知るか!

すっかりナメラれたもんだな。
人生相談スレは他にあるんじゃないのか?
ま、2ちゃんだから、いいか。
56R+jX:2005/06/11(土) 00:18:03
ま、勉強して電験3種とりゃいいじゃん。
学生なんだから時間たくさんあるんだし・・・・

勉強始めて、(おっ、こりゃ中途半端な気持ちじゃ取れんわ)とか
(やっぱ、経済の勉強のほうが面白いな)とか思えばそれでいいし。

無駄かどうかなんてのは、10年後のキミ自身が判断することさっ!
57名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 00:23:58
>>51
てめぇふざけるな。
最低だな。
くだらない質問してるなよ。
58名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 00:27:42
r+jxってもっさい(ピリオド)?

なんかそんなかんじする。
59名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 00:37:03
>>51
よかったなwww>>56のようなヤサシイお兄さんがいて

え?就職に役立かどうかを今訊きたい?だって?

知るか!
60名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 00:53:18
>>51
泣くなよ〜。2ちゃんで叩かれた程度で!
顔赤いぞ!まばたきの回数が多いぞ!

泣くなよ〜。


お前・・・
叩かれ放題だな。
くやしかったらなんかレス入れろや!
ヘタレが!
61名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 01:11:25
>>58
ピリオドって何者?
62名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 03:59:51
こんな時間から勉強するのは、オレぐらいかな。
早寝早起き。すげー健康優良人だな。
63名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 04:01:03
>>61
トルクの比例推移に苦戦してるヤシ
64名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 04:01:52
↑ごめんあげちった。
65名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 07:54:24
電験三種と第三種電気主任技術者は同じ物?
だれか教えて
66名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 07:56:32
>>63
ageたらなんでいけないの?

>>51
そんなに心配しなくてもだいじょうぶだよ
マグレでも君には受からないから
67名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 08:35:11
>>65
電験三種は国家試験のことで、
第三種電気主任技術者は物ではなく人

>>51
ネタ切れか?
泣いてもいい。キレずにガンガレ
68名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 08:54:21
agesageは個人の自由
sage推奨なら1に明記すべき
69名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 09:01:01
>>51
電験を取るよりコネ探した方が就職に有利だぞ(`・ω・´)シャキーン
70もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/11(土) 09:06:12
行こうぜピリオドの向こうへ!

どうも。通称ピリオドこと、もっさいです。かご形誘導電動機の件ではみなさまに間違ったことをカキコしましてごめんなさい。
あれから自分なりに機械をいっぱい勉強しましたつもりです。
みなさんが、このスレには来るなと言えば逝ってきます。
またみなさんと励まし合いながら勉強したいです。
また仲間に入れてもらってもいいですか?
71名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 09:13:11
おー!
首を長〜くして待ってたぞ。
謝ることなんか全くない。
間違いが分ったら放置せずに訂正すればよい。

おかげで、オレも誘導機特性の勉強したぜ。
まだ?もあるが、少しやる気も出てきた。
ありがとう。
オレもオヤジだがガンガルべ。
72もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/11(土) 09:20:23
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>71
thanksです。
まだ71日あるからmotivationってゆーかtensionあげてお互いがんばりましょう。
自分は10時から能の講習会なんで、16時まで電力やってきます。
またよろしくお願いしますね。
73名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 09:23:04
>>70
別に謝る必要はないよ(`・ω・´)
誰も迷惑かけてないしw
74名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 09:25:15
うぃ〜す!もっさい。来たな出来の悪い奴〜(^-^)
オレもまだまだだか、もっさいみたいにヘタレにならないよ〜にがんばるべ。
歓迎だヨロシコだな。やる気でてきた。
75名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 09:29:10
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>73
カキコに責任もてなかったから申し訳なくて。
またよろしくお願いします。

>>74
できが悪いんで。こちらこそよろしくお願いします。
76もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/11(土) 09:29:58
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>73
カキコに責任もてなかったから申し訳なくて。
またよろしくお願いします。

>>74
できが悪いんで。こちらこそよろしくお願いします。
77もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/11(土) 09:33:24
行こうぜピリオドの向こうへ!

コテハンきかなかった。連カキコ いきなりの粗そうごめんなさい。
78名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 09:48:02
別にどっちでもいいよ。
79名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 09:59:31
>>77朝から謝るなよ。大歓迎だよ。
>>74はヨロシコ・・なんて、オヤジばればれだな。
オヤジをウザがる若いのも多いが、
気にせず、時々息抜きしながらも、ガンガローぜ。
80名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 09:59:33
>>51
その年で後悔してるなら工学部に入りなおせよ
どうせ文系でてもなんの役にも立たないんだし

さもないとここの住人のようになっちゃうぞ
81名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 10:43:07
レス飛びまくりだけど、ま、いいか。 内容ないし。
82名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 12:14:02
>>81
内容が無くても
やる気上がればヨシとしようじゃないか。
8345:2005/06/11(土) 12:37:20
書き込みにくいからロムってたんですけど
みなさん貴重なご意見ありがとうございました
84名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 12:37:46
>>50

問題

高圧需要家が非方向性地絡継電装置により、地絡保護をする場合、配電線路側の1線地絡事故により、
不必要動作しないようにするとき、(a)(b)に答えよ
ただし、受電電圧6600v、周波数50Hzで需要家構内には3心一括の静電容量が0.99μF/kmの高圧ケーブル
が100m布設されているものとし、その他のインピーダンスは無視する。

(a)需要家内のケーブルの充電電流(mA)は?
この本の解答
I=ωcv/√3=2π×50×0.99×10^-6×0.1×6600/√3=118.5(mA)

私の答え
Cを3で割って、1線の静電容量で計算しました
I=ωcv/√3=2π×50×0.99×10^-6/3×0.1×6600/√3=39.5(mA)

皆様 ご教授くださいませ
85名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:27:35
3芯一括の静電容量C3=0.99
1芯あたりの静電容量C1=C3/3=0.33
だけど
1線の地絡等価回路でもC3をインピーダンスに使わないといけない。
86名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:48:23
違う違うそうじゃない
87名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 15:13:06
>>86
オレもわからん。教えてくれ。
88名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 15:13:08
>>84
3心一括の静電容量とはどの部分かを考えるんだ
ここで言うケーブルの3心一括の静電容量とは
「大地-ケーブル間」と「ケーブル-ケーブル間」の2つ分を合計したもので、
1相当たりにして計算するなら大地-ケーブル間の分は3つの静電容量が並列になっているので単純に1/3で良いが、
ケーブル-ケーブル間は単純に1/3にはできない

3心一括の静電容量が0.99μF/kmってのは「大地-ケーブル間」と「ケーブル-ケーブル間」って意味
89名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 15:30:04
ケーブルのシースがアースされているのにケーブル間の静電容量ってあるのか?
90名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 16:03:11
その他のインピーダンスは無視する
91名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 16:04:32
「ケーブル-ケーブル間」のインピーダンスは無視する
92名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 16:57:09
すみません、教えて下さい。
キュービクルを設置した場合はどういう基準で消火器が必要になりますか?
93名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:16:56
250%試験にでないことは聞かないでくれ。
94名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:20:14
95名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 17:22:03
250%もありえんなw
96名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:29:33
平成7年に出版された問題集を持っていますが、法規は法律が変わった
箇所があると聞いています。具体的にどこが変わったのですか。
97名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 19:28:25
>>96
それを勉強するのが試験勉強だろ。
設備基準くらい最新のものを買えよ。
98名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 19:35:51
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9191081

去年の設備基準なら350円で出てるが、こんなもん普通に買っても900円なんだから
最新版買えよと
99名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 19:40:30
申込忘れた


樹海いってくる。
100名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:08:31
>>99
ネット申し込みは13日までだぞ
はよ申し込め
101名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:47:33
>>94
福本センセのビデオ ・・・全シリーズ一式?
オークションで定価18万円が今3.3万円超。
それにしても2時間テープが130本!
見るだけで130×2=260時間!
仮に1日4時間見たとしても130日!
とはスゴイ!大きなお世話かwwwwwwwwwww
102名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 21:44:59
>>88さん
で結局>>84への結論はどういうこと?
オレにはまだ解らん。
1線の静電容量で計算するのかどうか??
103名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:05:07
_  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
104名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:19:19
Ωのセミナー行く?
105名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:25:11
>>104
東京の人はいいな
遠くていけないよ
106名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:30:07
_  ∩
( ゚∀゚)彡 点数調整!点数調整!
 ⊂彡

試験後に貼ってそうなAA

>>102
三心一括って書いてあったら公式にそのまま当てはめる
心線と大地との間のって書いてあったら、その数字×3して当てはめる
理屈を理解する時間が勿体ないから
そうやって覚えるべし(`・ω・´) シャキーン
107名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:43:23
オーム突破研究会どんな感じですか?
108名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 23:03:49
>>106
エエエ〜?
充電電流は3線分なの?

ホントにシャキーン?
ま、いっか。パスして次行こ
109名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 23:13:31
スル〜で次逝ってみよう!
110ごんぎつね:2005/06/11(土) 23:31:03
質問 3年前に「プログラム言語は当分出題を見送る」ってあったけど、今年の要項にはしっかり言語について書いてあったけど、これって出題されるってことだよね?教えて!サミヤどん!
111名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 23:37:03
>>101
>130×2=260時間!
>仮に1日4時間見たとしても130日!

すごい計算ですねw
112名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 23:43:43
私なら65日!
とはスゴイ!大きなお世話かwwwwwwwwwww
113名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 23:43:48
>>110
サミヤですが
改行なしのキツネ言語は
読み取れません
114名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 00:05:01
>>112
ビデオ1日8時間?!
引きコモリかwwwwwww
あ、大きなお世話ね
115名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 00:14:38
260/4=65
116名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 00:21:27
>>115
ガーン!
>>101につられてしもたわ。
お世話ありがと。
もう寝るポ。。。。。
117もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/12(日) 00:36:08
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>107
俺は行ってみようと思う。
やっぱ「よくわかる」の著者も奨めてるし、情報収集と息抜きを兼ねて26日は途中から参加します。
(九段なら定期券の途中下車だし)

とにかく過去問分析や傾向についての情報収集は必要と思いますので行ってきます。

やっぱりたくさんの先生方の解説や新傾向のオリジナル問題もcheckできたらいいなと思います。

ある人から聞いたことを自分なりに解釈したことがあり、
それを確認するためにも、行ってきます。
118名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 01:12:31
電験三種ごときに講習会やビデオかよ。
俺の周りの奴らは人の使い古しの参考書や問題集で
受験料だけ自前で合格してるってのに。
119名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 01:15:23
ピリオド

新電気2005年6月号を
買いに、九段に、いくのか?

去年は
電験三種合格データーベース
だってぜ。

それを、Ωは、今年は、予想問題研究コースの
講習会の、テキストにしてるが。
120名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 01:44:54
>>118
ヨカッタね〜〜
ホント
121もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/12(日) 05:31:02
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>119
詳しく!

今年の突破研
→電験三種合格ナビ
今年の予想ゼミ
→電験三種合格DB
と認識してるが・・・
新電気は毎月末に翌月号が郵送されるから
九段では買いませんが。
去年の突破研は電験三種合格DBだったみたいだね。

突破研は今年が初参加です。
122もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/12(日) 06:00:32
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>118
俺はトルクの比例推移もよく理解できなかったアホだから
自前かつ自己責任で試験勉強のmotivationを上げる為に講習会にいくんだが。
各自いろんな勉強の仕方があっていいんじゃないかな。
講習会いったからって合格するわけでなく、あくまでも自己責任。
講習会いって勉強することが費用対効果が低いと言う人もいるが、勉強する本人次第だと思う。

俺は去年科目合格しかできなかったから、落とした科目は11月から「よくわかる」→「絵とき」→「実戦」で勉強してるが、やっぱり解説がたりないなぁとか思うからΩの講習会を個人勉強のセカンダリーとして参加してます。
118殿の言うように他人の参考書もらって勉強するのも個人の勉強styleだから尊重しないといけないが、
俺は自分の参考書や問題集をボロボロになるまでやるstyleだから他人からは貰いません。
ボロボロになった参考書をみると、なんか今まで一年頑張ってきた証しみたいで、またmotivationあがるのはアホな俺はぐらいだと思いますが・・・
123もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/12(日) 06:11:09
行こうぜピリオドの向こうへ!

まったくスレ違いで関係のない話だが、
妻が今日、簿記の試験なんだが一所懸命勉強してたから、なんとか合格してもらいたいものだ。
124名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 06:51:10
今日、大阪のオーム社講習行く人いる?
あれってどうなんだろう?
125名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 06:58:10
っせーな。何がピリオドの向こうだ!
126名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 07:02:32
>ボロボロになった参考書をみると、なんか今まで一年頑張ってきた証しみたいで

合格するとその大切さもひとしおだよ。
もうこんな難しい本開かなくていいんだとか、こんなにたくさん勉強したんだとか、
いざ、合格すると簡単だった気がする。だけど本をたまに開いてみると、自分が
いかに苦労したか、努力していたかがよくわかる。

合格しても本は大事にとっておけよ。
127名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 08:01:08
>>123
スレチガイだがほのぼのしてるから漏れ的にはOK牧場
128もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/12(日) 08:58:25
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>126
合格したら126殿のように思えるようにがんばります。126殿は突破したwinnerですよね?

>>127
スレ違いでスンマソ。
129名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:11:01
もっさいへ
今日の能力の講習会機械来る?昨日もっさいらしき人と話した者です。
130名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:21:23
>>121
俺もやる気出てきたぜ!
残した機械は6割くらい出来ていたんだが、
例の比例制御はともかく最大トルク問題なんか
理解しておらず解けないことがハッキリした。

もっさいのカミさんが簿記の試験を受けるというのも
わかる気がする。
俺もやる気を分けてもらったよ。ありがとう。

目標は合格だが、40半ばなんで>>118のような暗記では
試験前に忘れてしまうわ。(ツッコんで〜)
1科目なんで今月は腰を据えて理解を図るよ。
俺は自力でメドがついたが、ガンバロー!
131もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/12(日) 09:28:09
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>129
いくよ〜!いま浜松町。もしかしてCABINの人?

>>130
レスthanks。
長レス返したいが次駅降りるんで、夜レスしますね。
132名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:04:15
>>118
>俺の周りの奴らは
あんたは?
133名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:13:10
しかし、自動制御だけは何度見ても理解できないんだけど
やっぱり微積分が使えないと理解できないのかな?
あほでも理解できる自動制御関係の参考書あったら誰か教えてください
134名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:23:13
>>133
ウン、難しくて理解できない。
ボード線図なんてゼンゼンわからん。

でも、微積分は必要ないよ。
伝達関数とブロック図までは、
暗記と慣れで出来るようになったよ。
135名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 11:39:39
>>104
一般人が聞いたらびっくりする発言ですねw
これから電力勉強します
136名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:01:33
>>84
>>102
1線分で計算したら最後に3倍しないとだめなんじゃ…
137名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:36:37
>>134
レスどうも
やっぱり暗記と慣れですか
暗記する事多すぎて頭破裂しそう
138名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:42:24
地絡は三相一括の対地静電容量で計算する
耐圧試験の回路と同じといえる(電圧は対地電圧)
139名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:10:14
>>108
ホントにシャキーン(`・ω・´)
心線と大地との間の静電容量は
等価回路に直すとコンデンサーが並列だから3を掛けてやる
3心一括の静電容量は合計の値だから、そのままでOK
140名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:35:43
>135
ただだからね
漏れは電力以外全部受ける
途中で中抜けする
141名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:12:33
そろそろ勉強しないと、
一教科も受からない予感 (T0T)
142名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:12:46
>>134
ボード線図は慣れ。
縦軸にゲイン(または位相)、横軸は周波数だ。有る周波数での
応答の良さを示した物だ。比例、一次遅れ、積分辺りを覚えておけば
あんなの大した事ないよ。2種の問題は流石に手強いが。
143名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:46:09
61000円ドブ捨て乙w
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14483958
144名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:58:22
>>140
ただじゃないだろ?
その年の売れなかった本を買わされて
それを題材にして勉強会するんだろ?
145名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:06:24
>>143
18万円払うよりはよっぽど有意義だと思うが
146名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:11:01
>>134
ラプラスを使った過渡現象の解析を学ぶと分かり易くなるが・・・3種ではイメージを掴み難い。
147名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:17:44
>>144
今年の突破研
→電験三種合格ナビ
     ↑
新電気2005年6月号の付録(1980円)
を、今日、本屋で見てきたが、
しょぼい内容。
後、五 六百円、たして、参考書か、問題集でも
買ったほうが、役に、立つと思うが。
148名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 01:30:29
取れない奴がいるから保有者は面白いんだよ!簡単に取られたらショック
149名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:11:46
ネット申込


振込先が某銀行のサンライズ支店って…

うさん臭いな。ホントにあるの?
150名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 03:32:52
大学の電気工学科卒だけど
電験3種持ってないとアカンよね。
151名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 07:30:42
お前らおはようございます!
152名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 08:54:10
>>149
じゃあ申し込まなければよろし。
調べればすぐわかることなのに調べようとしないのは怠慢。
そんな態度で試験受かるのかと。
ググれ。
153名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 08:54:32
>>143
出品者が合格したのかどうかが問題だろ。
知識ゼロでそれで合格したというなら縁起もいいが、
逆なら???
それにしても、すごい本数だなw
時間がないので、とてもじゃないが見ているヒマはない。
154名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 08:56:20
>>150
大卒は1種だよ。
155名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 09:11:03
>>154
1種とは・・・キツイこというな。
それは英検1級は大卒レベル
ってのといっしょ。
マトモな外大ならともかく、
旧帝理系でも準1級は困難。
156名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 10:01:49
>>153
見ようが見まいが君は合格しないよw

自分の学習法に自信があるなら、いちいち他人のソレを評論しなくても良い
157名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 10:08:06
ユーキャンの教材最低。分厚いだけで冗長、大事なポイントが
整理できてない、一色刷りで見にくい。
47000円投資したから、捨てるに捨てられず、とほほ・・・
158名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 10:48:38
>>157
とにかく合格して、
ヤフオクで縁起物!で売ったらいいじゃん
>>156
まあ、よいではないか
でもほんと素直にスゴイ量だよww
159名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 11:02:09
やる気が起きないときこのスレにくるが、普通に批判多いな。
今のレス見てやる気おきない。
ピリオド氏のレスには不思議とやる気が出てくるのは
漏れだけでしょうか?
この時間はピリオド氏は来ないと思うがね。
160名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 11:10:02
>>159
だったらくるな。書き込みもすんな。

もっさいのレス見てテンションあがって勉強したくなるのは確にそうかもしれんがな。
161名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 11:29:22
尾前は他人のレス見ないと勉強できないのか!
162名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 11:46:11
お前は2chの住人じゃないとテンションがあがらないのか!
163名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 12:44:42
平日昼間が荒れるのはヒキコモリ無職が荒らすからだな。
治安悪いから治安改善委員長に任命する>>157のゆー喜屋武くん。
164名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 12:46:37
「きゃん」を変換したら「喜屋武」が出てきた。
165名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 12:59:10
すみません、初心者です。
電力やってますが電線とケーブルの違いが分かりません。
恥ずかしいのですが、お教えください。
166名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 13:30:01
触ったら感電するのが電線。皮膚区してるのがケーブル。
167165:2005/06/13(月) 13:48:32
>>166
なるほど、よく分かりました。
ありがとうございます。
168名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 13:52:36
もっさいしとだね
169名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 14:00:35
>>147
情報サンクス、今月の新電気なんかどうでしょう?
170名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 14:03:07
「これだけ電力」をやりましたけど本当にこれだけ?っていうような量ではなかったです。
発電と配電両方あるし暗記するのも大変です。
171名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 14:03:30
電線に蛇が絡まって感電するときはどういう事故になるの?
172名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 14:11:20
行こうぜピリオドの向こうへ!
これから機械なんだけどなんか質問アル?
173名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 14:31:50
工業系、電気系、情報系の
専門学校生でこの資格受かった人
このスレの住人でいますか?
174名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 14:34:04
>>164

荒らすなよ。無職w
175名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 14:38:10
166
中々初心者が肌で解かりやすい説明だな。感心
176名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 14:46:50
>>156
>自分の学習法に自信があるなら、いちいち他人のソレを評論しなくても良い

おまえはその「自信」で毎年落ちている無職なわけだが。
177名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 15:01:05
>>172はピリオド氏の偽者だな。コテハンじゃねぇぞ。


と釣られてみた。
178名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 15:04:15
ちきしょう、電力が訳わかんない。基本は弱電ソフト屋なのに
なんで俺が受けさせられるんだうんこうんこ。

残り2ヶ月じゃ全然足りん・・・・・・orz
179名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 15:04:59
足りない様な気がするだけ。
180名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 15:50:17
>>178
はやく気が付いてよかったと思わないと
前向きにガンガレ弱電ソフト屋さん


今日は法規の過去問を終わらせるぞ(`・ω・´)シャキーン
181名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 15:53:55
日本理工情報専の講座、今晩からだった。
申し込むの忘れた。もう間に合わないかな。
182名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:07:04
>>181
電話してみろよ。
定員オーバーじゃない限り大丈夫だよ。
183名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 17:02:41
181
直接行って見ろよ。
大喜びするよ。
184名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 17:24:25
>>178
おれも弱電専門。テクネと電通主任持ってるけど、
電力分からんね。今日からは過去問やるよ。
何点取れるかな。
ちなみに機械は捨てたよ。
185名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 18:10:42
>>151
なんか久しぶりに見たな
186名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 18:16:51
ずっと徹夜勉強で寝起きしてなかったんだよ
187名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 18:39:38
参考書はオクで入手。これ常識。
188名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 20:34:37
>>181
わざわざ、上新庄までいくのですか?
189名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 20:53:34
こんな資格取ってもビルメン以外は意味なし。
ムリするな。
190名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:03:09
>>187
↓こういうしょーもないものに大枚はたくバカがいるから困りもんだけどな
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15069833?
191名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:06:42
あのすいません。ちょい関係ないような話ですが、
電験三種の免状ってどれぐらいの大きさか知ってる方いらっしゃいますか?
知ってたら教えて下さい。お願いします _l ̄l○
192名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:52:49
機械は範囲広すぎだし、第二章ですでに理解できない
いまからでも間に合うかな
193名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:02:15
これは駄目かもわからんね
194名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:19:31
>>191
A4
195名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:16:08
さいたま会場は通常ではどこになりそう?

埼大?
196もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/14(火) 00:12:42
行こうぜピリオドの向こうへ!

最近は過去問と予想問題を少しづつやってますが、平成14年の電力って難しいですね。
やられちゃいました。
結構電力には自信があったんですが、軽くへこんどきました。
まだまだ勉強不足を痛感しました。
皆さんもご存知のとおり近年で14年16年は合格率が非常に低く、前者はworst1位で8.1%、後者は2位8.6%です。電卓解禁の14年以来、論説問題より計算問題が格段と多くなってますね。
不安だからもっと勉強しないとなぁと改めて感じてます。

>>195
自分は去年は試験地埼玉県でしたが、芝○工大でした。
口臭がひどい試験監督で、一番前の席で受験しましたが、かなりきつかったです。
あとトイレもあまりきれいではなかったので、いい印象はないです。できれば埼玉大学希望したいところです。
197名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 00:31:25
>>193
頭をあげろ!あげてます!
198名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 00:39:36
>>197
志村うしろ!

頑張ろうぜ!!
199名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 00:56:14
>>197
用足しの後はちゃんとしまえ!
おやすみ。
200もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/14(火) 02:23:56
行こうぜピリオドの向こうへ!

あと68日になっちゃったよ〜
すげぇ不安だ〜。
平成14年の電力やってから不安が消えない・・・
このままじゃまだ寝られない。
復習しなきゃなぁ
....ψ(-_-;)ι
201名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 02:26:38
大学の電気電子工学科4回生
昨日受験申し込み&振り込みをしたばかりで
まだぜんぜん勉強していない・・・

あと68日と具体的に言われると・・・
金を無駄にしてしまったかも知れないorz
202名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 02:27:36
しかも俺、電気電子工学科だけど、
結局専門は半導体とか計算機とかなんだよなぁ。
駄目ぽ。
203名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 02:31:07
>>196
俺も芝浦だったよ〜
ってか去年の書き込みはあんたかww
204もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/14(火) 03:25:24
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>203
口臭は正直きつかったよ。
3号館トイレの犯人は受験者にいるから、去年の受験者just2000人(センター発表資料)のうち俺を除いた1999人が容疑者。
203殿も1/1999の容疑者だな〜。w(゜o゜)w
と釣られてみた。

ごめんなさい。電験に関係のないレスでした。勉強してくる。
205もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/14(火) 03:29:31
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>203
>>204は冗談だから怒らないでくださいね。
206名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 03:36:10
なるほど、芝○工大ですか。

さいたま市で試験が出来そうな建物
と言うと、大宮ソニック、JA共済会館、埼玉大学、県会館
、さいたまSアリーナくらいですものね。
207名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 04:42:32
>>196
14年電力というと、漏れが受かった年のやつだな。
あのB問題の復水器の計算、模範解答も含めて一生忘れられないよ。

結局誰もできなくて、限界いっぱいまで科目間調整がかかった。
漏れもその恩恵で、4科目揃ったわけだ。
だからもっさい、できなくてもいちいち落ち込んじゃダメだぜ w
208名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 05:30:31
>>205
復活オメ!! (亀レスすまソ)
209名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 11:52:51
去年、早稲D大学前の路上で売ってた電験弁当買った奴いるかい?
何が入ってるのだろうか
210今年初挑戦:2005/06/14(火) 11:53:42
つかぬことをお聞きしますが、皆さん教材にいくらくらいかかってるんですか?
講習・参考書・テキスト代の合計金額のことです。
ちなみに私は参考書と問題集で12,000-ほど投資してます。
これって使い過ぎなんだろうか?
211名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:07:10
人それぞれだから使い過ぎってことはないさ。
12000円ってのは高くはないと思う。
参考書類はケチらず買うのはいいが、
メインのを決めるとか、勉強のスタイルを
確立することが大事かと。
212もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/14(火) 13:33:25
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>206
芝浦○大だけは避けたいなぁ
>>207
復水器は盲点でした。問題見て海水が出てきてもう心臓バクバクです。難問奇問の類ですよね。
>>208
thanks ヨロです。
>>209
中身は・・・
Y-野菜炒め
A-杏仁豆腐
E-海老チリ
B-バナナ
F-フライドポテト
H-春巻
200gのライス
220個限定発売
だったりして・・・
>>210
計算シタクナイぐらいです。今年受かったら2年間の合計を計算して晒します。(>_<)
213名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:48:27
>>210
1,2,3種とも全部図書館のオームのバックナンバーの過去問
コピーでOKだよ。
テキスト代は0円だよ、コピー代はかかるけど実際は会社でコピー。
あとは十年分の過去問を反復5回で受かります。
(工業化学科卒H13年度2,3種合格、H15年度1種合格(2回かかった)
214名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:54:36
>>212
お、たのしみだな〜
是非受かってハデに晒してくれよ。
オレも受かって笑ってあげちゃうwww

>>213←ゼンゼン参考にならん。('_'ヒガミ〜
215名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:55:54
参考書  :3000*4=12000
過去問題 :2500*4=10000
予想問題集:3000*2=6000

2年間の合計\28000(`・ω・´)シャキーン
今年受かったら着払いであげるよ
いらないと思うがw
216名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 15:43:54
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 勉強ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ

??     〃〃∩  _, ,_
????     ⊂⌒(`Д´ ;) < ヤダヤ… ?
???        `ヽ_つ ⊂ノ

      ???????? ∩  _, ,_  て
       ??????????(`Д´ ;)そ
       ???????   ヽ_つ ⊂ノ

        ???????
       ?????????, ,_
        ???????`Д´) <ヤダヤダヤダアァァァーー
         ?????つ ⊂ノ
         ???

       ????????
      ??????????
      ??????????  <ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
      ??????????
        ??


217名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 15:44:30
213嘘のニホイがプンプンするぜ。臭えんだよ
218名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 15:57:43
>>217
そんなのどうでもいいがな(´・ω・`)
今から勉強開始(`・ω・´)シャキーン
219名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 16:15:16
真っ白な 陶磁器を眺めてはあきもせず
かといって触れもせず
そんな風に君のまわりで僕の一日が過ぎてゆく

目の前の紙くずは古くさい手紙だし自分でもおかしいし
破り捨てて 寝ころがれば僕の一日が過ぎてゆく

ある日踏切のむこうに君がいて通り過ぎる汽車を待つ
遮断機が上がり振り向いた君はもう大人の顔をしてるだろう

この腕をさしのべてその肩を抱きしめて
ありふれた幸せに落ち込めればいいのだけれど
今日も一日が過ぎてゆく

220名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 18:29:56
ヲ暗ケーですが、パクリはツーホーします。
221名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 18:52:19
流れを無視した俺がカキコ
平成11年度発行の絵とき電験三種完全マスター使って勉強してるんだが、
やっぱり一番新しい参考書使ったほうがいいんかね?
練習問題解いてみても、最近の過去問とは傾向が若干違う感じで不安になってきた
222名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 19:04:55
気にするなそのまま勉強しろよ。
223名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 19:27:33
参考書は新制度になった平成7年以降のやつならよし。
新しくなければいけないのは問題集と法規集。
224221:2005/06/14(火) 20:48:21
サンクスコ
とりあえずこのままガリガリ頑張ってみるよ
225名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 00:22:07
目標


最低でも1科目は合格したいなぁ
226sorisso:2005/06/15(水) 05:55:38
http://www.shikaku-get.jp/
ここの通信教育のテキストはどうでしょうか?
3種の講座、2種の講座のテキストの現物が見られないので不安です。
実際に受講された方、何でも良いですので、情報を下さい。
227名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:12:22
いまからつーしんはおせえおもう
228名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:36:35
>>226
そこのテキストよくヤフオクで全部まとめて5000円とかで出されてるけど全然売れてないみたいよ
229名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:13:57
>183 直接行ってみることにします。
230名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:35:04
ルート3の恐怖症になりつつある今日この頃(−−) 
231名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:51:20
>>230
夜中のルート246とか第三京浜の方が恐怖だよ。
所で、ルート3って何県?
232名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 20:19:09
15日午後0時25分ごろ、東北新幹線大宮―宇都宮間の送電が一斉に止まり、
栃木県内の小山駅に到着間近だった東京発郡山行き「なすの235号」(10両編成)が、ホーム手前で緊急停止した。
間もなく送電は再開されたが、列車は自力走行できず、約600人の乗客が閉じこめられる状態が続いた。
JR東日本は午後2時前、後続列車を上り線に入れて横付けし、渡り板を使って乗客を移乗させた。
係員が調べたところ、4号車のパンタグラフの根元に、長さ約30センチ、太さ約1.5センチのへびが黒こげになって巻きついているのが見つかった。
同社によると、へびが屋根の金属部分に触れ、ショートを引き起こしたのが原因とみられるという。
この影響で、東北新幹線は約1時間半にわたって上下線とも運転がストップ。
再開後も立ち往生したなすの235号が下り線路をふさいだため、小山駅構内では上下線とも上り線路を共用する非常措置が続いた。
ダイヤの平常化は夜にずれ込み、12本が運休、45本が最大1時間40分遅れ、約2万人に影響した。
233名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:06:26
>ルート3の恐怖症になりつつある今日この頃(−−) 

パーセントインピーダンスが頭の中で混乱している。
あれって、ルート3がついている時は、線間電圧を
相電圧に変換しているのか?
234ヘビ:2005/06/15(水) 21:10:16
なんでも俺のせいにすればいいヘビ
235名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:19:08
おまえのせいかー
こらー
236名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:29:08
試験が近づくにつれて、書き込みのレベルが下がっていくのがよくわかるw
一ヶ月前と比べると雲泥の差だな。歴然。
もうここ毎日見る必要ねーや。じゃーな電工2種学科合格者w
237sorisso:2005/06/15(水) 22:29:52
>>227,228
情報有難うございます。申し込むところでした。止めておきます。
238名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:38:39
>ルート3がついている時は、線間電圧を相電圧に変換しているのか?

そうみたい。誰も教えてくれないから、自分で解決したぴょーん。

http://www.jmam.co.jp/media/demo/denken/taiken/o2den3d_307_01.html
239名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:40:21
いや申し込んどけ
240名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 23:36:38
>>219
まっさらな 問題集 眺めては 飽きもせず
かと言って 解けもせず
そんな風に 机の前で 僕の一日が 過ぎてゆく
241名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:17:13
労働者です。職場のまわりはみんなもってる。もってないのは、私と今年はいった高卒のやつだけ、
抜かれるのは時間の問題。2回受験したけど、算数ができなくて(単純な計算間違いで)落ちた。
どうすりゃいいの。クビになるのも時間の問題!
242名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:19:19
首になる ->
無職=暇な時間がたくさんできる ->
たくさん勉強出来る ->
電気主任技術者試験に合格! ->
再就職
243名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:28:51
>>242
あってるのか、あってないのか微妙だなー
244名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:29:17
うーん。それもいいかも。って。
245名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:49:01
>>241

俺の脳みそとあなたの脳みそを交換してあげたい。
俺は電験2種持っているが、手当ても無ければ給与も仕事も全然利用価値が無い。
仕事は電気とは無縁に近い。(電工2種程度あれば十分の職場)

世の中うまくいかないもんだ。
必要とする人になかなか取得できず、あまり必要でない人には合格を手にできる。
246名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 00:53:58
>>238
基本的なことは誰も教えません。
2ちゃん住人だってある程度勉強してるからもうちょっと実がある質問しなきゃな!
247名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 04:22:39
241の労働者です。3種あれば現場ではかなり優遇されます。(うちだけ?)
小さい工場や事務所ビルの主任技術者に選任され、手当てもかなりつきます。
でも、あたらしく建築物を造るときにはその地区の経済産業局の人やら、
工事の人やらとのいろんな調整で、大変なようですが。
工場で、停電なんかさせちゃったら大変です。損害賠償?が。
ちなみに、うちはビル管理会社です。
248名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 09:58:56
工場の施設管理やってる人で3種もってる人どうですか?どんな仕事するんですか?
また、工場の施設管理の仕事では役に立つ資格ですか?
249名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 12:17:36
250名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 13:31:20
>247
ビル管会社で全員持っている職場って少ないぞ。
どこだよ?

あと新築中の主任技術者って、管理会社でやるか?
ゼネコンの子会社かなんか?
251名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 13:31:35
ビル管会社で全員持っている職場って少ないぞ。
どこだよ?

あと新築中の主任技術者って、管理会社でやるか?
ゼネコンの子会社かなんか?
252名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 13:32:09
ビル管会社で全員持っている職場って少ないぞ。
どこだよ?

あと新築中の主任技術者って、管理会社でやるか?
ゼネコンの子会社かなんか?
253名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 13:32:29
ビル管会社で全員持っている職場って少ないぞ。
どこだよ?

あと新築中の主任技術者って、管理会社でやるか?
ゼネコンの子会社かなんか?
254名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 13:33:00
ビル管会社で全員持っている職場って少ないぞ。
どこだよ?

あと新築中の主任技術者って、管理会社でやるか?
ゼネコンの子会社かなんか?
255名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 13:40:22
2561陸技:2005/06/16(木) 14:01:43
>>238
>基本的なことは誰も教えません。
>2ちゃん住人だってある程度勉強してるからもうちょっと実がある質問しなきゃな!

あそ、ならいいよ。その変わり、今年もし、合格したらお前らをバカ
にするために、合格証の画像をUPしてやるよ。ちなみに、おいらは
1陸技と電気通信主任技術者の免許を持っています。ここで、受けた
屈辱は必ず合格してし返してやるからな。
2571陸技:2005/06/16(木) 14:06:05
258名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 14:10:07
259名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 14:19:38
>>256
理由はともかく勉強しとけや。君の質問みる限り今のレベルではヤバいぴょーん。












君の不合格に一票!
260名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 14:23:47
>>256←バカの上塗り
屈辱だって!
謝罪しろ、賠償しろニダ!
お里がバレバレwww
2611陸技:2005/06/16(木) 14:29:42
>理由はともかく勉強しとけや。君の質問みる限り今のレベルではヤバいぴょーん。





お前、俺のレベル知っているのか?www
2621陸技:2005/06/16(木) 14:52:45
>君の不合格に一票!











ここで質問したら、バカにされたうえ、不合格とまでけなされました。
一応、電子科の職業訓練指導員の免許まで持っているのですが・・・orz
263名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 15:12:52
すいません
質問があるんですが、今年ぜひ、法規と理論だけでも受かりたいんですが、今から勉強しても間にあいますか?
ちなみに、資格は二種電気工事士しか持ってません
264名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 15:18:32
yes
265名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 15:43:21
>>263
無理だ。
特に、理論をなめんなよ。
266名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 15:50:25
余裕だと思うけどなあ。
267名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 15:54:30
よく>>263みたいな質問するやついるけど
ここの住人は3種持ってるのか?
聞くところ間違えてない?
2681陸技:2005/06/16(木) 15:56:24
たかが電験3種ごときで、なぜ、ここまでシビアに荒れるんだ?







漏れは、電気通信主任技術者の科目免除を利用して、弁理士の試
験準備もしているが、それに比べたら電験3種なんてそれほど難
しくない。もちろん、わからないこともあるが、きちんと説明し
てもらえればすぐに理解できる。受験テクニックだけで取れる資
格だと思うけどな。ちなみに俺は、高校は電気科ではないよ。こ
こで、常駐して他人をけなしているヤツは、心を病んでるんでは
ないですか? もっと、イージーに考えましょう。
2691陸技:2005/06/16(木) 16:05:47
>ここで、常駐して他人をけなしているヤツは

どこかの電験3種の通信教育の業者だったりして(w
270名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:22:04
↑なにしに来たの?
ビョーキは>>258
2712陸技 電験3:2005/06/16(木) 16:31:01
1陸の兄貴!

こんなところで(私よりも)強力な電波飛ばすのやめましょうよ
取った実感から確かに2陸技=電験3種レベルで
1陸技はそれより難しいと思いますが
証明書をUPしてどうするんですか?
272名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:44:33
>>263
理論のレベルは電工2と電験3では雲泥の差がある。
今からではビミョーだね。
273名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:48:45
こんなところで(誰よりも)強力な電波飛ばすのやめましょうよ
取った実感から確かにエネ管=電験3種レベルで
1陸技は全然畑違いだと思いますが
畑違いの資格を比べてどうするんですか?
2741陸枝:2005/06/16(木) 16:49:30
スルーしないでよ
私が2陸枝 電験3でしたハイ
2752陸技 電験3:2005/06/16(木) 16:53:11
>>274
私と 1陸技さんは別人ですよ
なりすましはよくない
2761陸技:2005/06/16(木) 16:54:07
確かにみんなの言うとおりだったな。orz



こんなんじゃ指導員に相応しくないよな。
ごめんごめん。確かに畑違い。比べる事が
おかしかった。
277名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:58:15
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
2781陸枝:2005/06/16(木) 16:59:48
お、すこぶる早い反射
とっくにバレバレね
バレバレ>>276クンもサイナラ
279名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 17:00:09
資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板へ。
陸技の話は陸技版へ
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。
自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁
2801陸技:2005/06/16(木) 17:08:50
1陸技の「無線工学の基礎」の難易度は、電験3種の「理論」と同等ですけどね。

昨年の問題(PDF)
http://www.yuushirai.jp/shirai/Licence/Exam/mon/1-riku/200501/1riku-kiso-200501.pdf
281名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 17:08:57
荒れ過ぎ(`・ω・´) シャキーン
2821陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 17:11:23
それに俺の成りすましも多すぎ。
2832陸枝 電験3:2005/06/16(木) 17:20:59
1陸枝の兄貴!
もう飽きたから帰ろうよ
2841陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 17:21:36
ここは理科系の人が集まっているスレと思うので、もっと
論的な対話があるはずなのですが、どうもDQNも混ざっ
ているらしく、論理性がない感情論だけが先行している。

もっと科学者らしく、論理的にいこうぜ。
2852陸技 電験3:2005/06/16(木) 17:24:21
>>283
偽者です

もう書き込みしないつもりでしたが、以下出てきたら偽者です
286名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 17:27:50
>>284←恥
>>285もだ
そんなこと皆わかっとるわ!
どっちも消えろ。
>>283もイタズラすんな
2871陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 17:30:23

俺達は「科学者」なんだから、試験の結果に関わらずその「プライド」
だけは捨てるな。くだらないコピペ・成りすまし・人格否定・荒しは、
クズのやることだ。科学者としてのプライドを捨てるな>ALL
2881陸技:2005/06/16(木) 17:31:22
>>274>>278
そのコテハンは俺への良心かw。
>>283は俺じゃないけど>>285さんと
違うのはコテハン見ればわかるよ。




>>276は正真正銘の俺が書いた内容だよ。
正直、すまんかった… 俺ももう現れ無いよ。
現れたとすればコテハン無しでな。w

まさか、トリップ付けてまでの人が
でてくるとは… ちょっと人気者?w

2891陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 17:34:51

科学の最先端でやっている人は、主に「開発」をやっているので、
ほんとうは国家試験なんか興味ないし(ホンネ
290名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 17:40:12

ええい! もまいらマターリしる!

    旦~ 旦~ 旦~ 旦~ お茶ドゾー
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~  ズドドドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドド
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~   ドドドドド ドドド
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~ ドドドド

291名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 17:47:04
一級陸はやっぱアナログ電子回路が得意じゃないと無理?
292名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 17:47:44
293名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 17:49:53
>>287
「科学者」じゃなくて、
「技術者」だ。
294名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 17:52:24

            _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .}
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
   みんな合格するといいね。


2951陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 17:53:12

俺は開発系だから科学者だよ。
2961陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 17:59:30

とにかく揚げ足取り的レスもやめろ。それと、資格とってから
どうこうとか、初心者を見下すような行為もやめろ。そんな性
格では、資格取っても職場で嫌われるだけだぞ。協調性のない
人間はどんな資格を持っていても企業は嫌うんだよ。
297名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:00:39
>>295
電験3種は、しょせん、工業高校卒程度の内容
なんだから、あなた様みたいな、高尚な方は、
大学院で、博士号でも、とるか、技術士でも、
おとりに、なったら、いかがでは、ないじゃないでしょうか?
298名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:03:01

                     _,...- '''''¨'''ヽ
                  ,,.-''¨       ヽ
     __,,..--───--...、∠.- ''''¨~ ̄¨¨''''''- .,)
  ,.-'''¨         ,,.-'¨    _,...-───- ...,'ヽ
  /          /    ,,,..-''¨     ,,,...、  ¨'''\
  |         /    /       / ,,,,,ヽ     ヽ
  |        ./    /      \/ /'/;l      /ヽノノ
  |       /    ./       ゝ/ /℃;〕     |)ヽl
  〕      /     /        l  〔;;;;;;〕  _,,,... --;;;;〕l,
  ヽ     /     〕         ̄ ̄¨''''     ( ̄)--〔
   〕     〕     |   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;           _  ヽ     __________
   \   〔     |                ..-''''~/   〕   /
     \  (     〔               / ⌒/    |  <  みんな合格して!
      ¨''-〕     ヽ              ヽ_ノ    /    \
        ヽ      \    ___,.... -──, -─-__   /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \      ,,,..-''''~_,... --─-(二二二) '''ヽ ̄ ̄ヽ

299名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:03:57
ばかはするー
3001陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 18:04:28

>電験3種は、しょせん、工業高校卒程度の内容

そうでもないよ。行列や微分なんかは使わないけど、実際
工業大生でも現役合格は大変だと思う。
301名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:14:29
院卒で3種取れなかった人いますよ。
302名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:15:47
願書を出し忘れてしまったんですが、もうどうしようも
ありませんよね・・・
303名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:19:03
>>295
電気主任技術者とは、電力の安定供給に、
需要家サイドから、責任を持つ、現場の技術者の
資格だ。

キ−ワ−ド
保護協調、波及事故

科学者は、およびじゃ、ないよ。
304名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:21:53
1陸枝の野郎ウザイ。シャキーンと斬ってくれ。
1陸枝の野郎は、
行こうぜ、三余の川の向こうへ!
3051陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 18:23:06

科学者であろうがなかろうが、品格を保つべきである。それは
掲示板でも同じ。
3061陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 18:25:18

この掲示板の荒れようを見て、電験3種を受験する人は
「がてん系」のDQNばっかり、と思われていいのか?
307名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:25:41
1陸枝の野郎
  ↑
でも、こいつ、電子回路
は得意なんだろうな。
電子回路はムズイ(>_<)
3081陸技 ◆RBpkpWSZnI :2005/06/16(木) 18:28:15

少なくとも、電験3種を持っている、というだけで多少なりとも
世間から評価されるんだよ。その自覚がないヤツが受けても意味
がない。面汚しだ。
309名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:31:54
1陸枝の野郎
  ↑
こいつの、お友達→ハンダごて←クラ

おれらの、お友達→電工ナイフ←ワイルド
310名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:52:37
>>309
電工ナイフがお友達かよ。。。
おれらの・・・ってw

オレは違うぜ・・・ってか、ここ電工スレ違うぜ
311名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 19:11:25
しかし、強電=交流、弱電=電子回路という思い込みも、バカだな(w
工担の基礎科目なんて、電気工事士の試験より「交流理論」が出てくる
し・・・弱電だって「交流理論」は重要なんだけどな。
312名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 19:15:44
変なのが沸いてますね
313もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/16(木) 19:58:50
行こうぜピリオドの向こうへ!

今日は出張で仙台です。帰ってまた勉強しなきゃなぁ〜。
かなりあせってきたのは自分だけかな?
はやく帰って過去問やらないと落ち着かない性格になっちゃいました。
314名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 20:45:55
あんたは受かると思うけどなー
あせらずがんばれー
315名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 20:55:28
>>313
自分の予定表ではノルマを達成しているので、まったり勉強進行中(`・ω・´) シャキーン
316名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:11:35
>>313
計画がハード過ぎるんじゃないのかいな?
ところで残してるのは電力と機械?

>>311よウロウロして独り言を吐くのはいいが、
用でもなしに他人をバカ呼ばわりするなよ。
上で騒いでいたのかどうか知らんがオモロないんだわ。
もう通信のことはエエの。
317名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:18:30
すみません、質問です。
機械なんですが、過去問をみると、
プログラムや情報伝達?のフリップフロップなどの
問題があるようですが、
「これだけ」H9年度版にはかいせつがありません。
他に持っているテキストにもあまり解説されていないのですが、
お薦めのテキストありませんか?
318名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:25:10
>プログラムや情報伝達?のフリップフロップなどの

日本実業出版社の「図解でわかる電子回路」(ISBN4
ー534−02971−3)は論理回路からFF回路・オ
ペアンプまで図解してくれてます。

プログラムは選択ですから、専門家以外は捨てるのが得策
でしょう。
319名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:45:36
>>317
まだ時間はあるけど、機械は範囲が広いから、得意でないなら>>318の言うように
絞った方が得策じゃないかなあと思う。
俺は去年機械受けたが、選択問題に周波数伝達関数と論理回路が出て、
論理回路も簡単そうに見えて、どっちやるか迷って時間ギリギリだったよ。
機械はOKだったが勉強にてこずって、結局法規を落としちゃったwww
320名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:46:28
一級陸技殿は3種を評価していらっしゃる。煽りは禁物。ただ、認定は煽ってよし。
ここにいる人は試験でとるんだろうなっ。それなら評価されて当たり前。
社会からの見られ方が違うからな。試験と認定では
321318:2005/06/16(木) 21:56:45
れすありがとうございます。
プログラムは選択だったんですねぇ。
全然得意ではないので、あっさり捨てたいのですが、
そうしたとして、
もう一つの選択は何が残るのでしょうか?
それに賭けてみたいと思うのですが。
322名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:59:50
1陸技氏の言うことは正しいと思うよ。
ていうか世間の常識じゃないかな。
323317:2005/06/16(木) 22:01:56
317でした。
324もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/16(木) 22:58:55
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>314
おーえんthanks
314殿もガンガレ
過去問やって自分の感想だか、科目によるがここ数年難しくなってない?ってゆうか数問奇問が混じってる気がするんで焦りが・・・
>>315
自分的には予定通りだが、そのたてた予定が正しいのか〜なんて不安もあったりして。
>>316
勉強時間だけが全てじゃないが最低1日3H程度は確保してます。調子いいときは6Hいきますが、通勤は爆睡、移動中も爆睡です。
hardかなと思うことがありますが、問題やらないと不安になるんで少しは必ずすすめてます。
ただ1日にこなす量とペースは以前よりはやくなりました。
絵とき電力と機械は併せて5日程度で終わるようになりました。
まぁ繰り返し回数は7回ですが、まだまだ間違える問題もあります。
電力と機械なんとか頑張ってます。
325名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:19:44
もっさい登場
326名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:27:13
>>321
他の科目と同様で応用問題が出るよ
これもあっさり捨てるなよwww
冗談はさておき、頑張ってネ(`・ω・´) シャキーン
327名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 00:01:10
皆さん結局
勝負どころは機械でしょ
おそらく法規も去年のようなことはないと思うし
理論・電力・放棄の科目合格じゃ納得いかんだろうなー
逆に機械だけ科目合格狙いの人が機械合格したほうが喜びが大きいような気がする
むずかしいね
328317:2005/06/17(金) 00:06:12
(`・ω・´) ガンガリュ
329名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 04:58:48
おまいら、認定3種はバカとか、最低とか
決して書くなよ。
330名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 05:53:00
過去問って何年分くらいやればいいの?
331名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 06:56:23
>>330
10年を5周
332名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 08:30:43
>>315
ピリオド氏にも負けてない強力キャラですね。
シャキーン氏は何を残してるの?初じゃないよね。

オレも芸名が欲しいな・・・叩かれ強い芸風で(^^;

>>324
毎日最低3時間!・・・やっぱりスゴイね。
繰り返し7回で、まだまだガンガンですか。
>>331
スゴイね。10年を5周ですか。

電力と法規の2つなんで、今月中にテキスト一通り終らせて、
来月は集めた10年分を最低3周することを目標とするか。
なんか法規ってやっててテンション上がらないねw
とりあえず電力テキストは終ったんでガンガルわ。
333名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 10:13:56
いまから願書提出する裏技ありますか。
334名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 11:16:46
>>332
叩かれ強い芸風?
じゃあ・・・
「出川氏」とかはどう?試験前、ヤバイよヤバイよ〜なんてどう?
ピリオド氏に対抗して「ぶっさん」「アニ」「マスター」「バンビ」「ウッチー」あたりのKCEあたりはどう?
「シャキーン氏」に対抗して
「ドピュ-」「ポッキーン」「ボッキン」「ズボッ」「ピュッピュッ」「プゥ-」
とかどう?
335名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 11:36:28
定格電圧というのはすべからく相電圧という理解で
よろしいでしょうか?電力やってますが基本知識が欠けています。
エロ意ひと教えてください。
336名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 12:00:07
1陸枝
ロムってんならでてこいや。
337名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 12:07:29

呼んだ?
338332:2005/06/17(金) 13:05:52
>>334
レスさんくす。
やっぱりタダのヘタレなので、昔の名前〜で、出て〜み〜ま〜す♪
>>335
そりゃエロいけど、多分アンタにゃ負けるわ。
定格電圧は線間線圧だから負荷でも電源でも、
Δなら相電圧と同じだけど、Yなら相電圧と違う。
>>336
1陸技or1陸枝のどっちのファン?
339名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 13:10:40
講習会などに参加せず独学でも十分に合格できますか。
340名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 13:48:07
>>338
出川さん、あなたは電力と法規でしたよね?
法規って具体的にどうやって勉強してますか?参考にさせてください。
341335:2005/06/17(金) 14:17:59
>>338
ありがとうございます。
342名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 14:18:35
>>340
ゲ、出川になっちまったよwww

テンション低い法規なんで参考にならんかな。こっちが訊きたいくらいww

去年は、ほんと時間無いのに機械にハマッて、法規は完全攻略のみでそれすら読むだけで×。
今年は、絵とき法規買ったが文字ばかりでマターリなんで、書院の法規の計算を買って、
今月この計算問題(半分だけ:法規、需要、変圧器まで)でテンション上げて行くつもり。
来月からは電力、法規とも過去問中心でやる。
8月は鬼門の絵とき法規と過去問苦手部分でクリアー!したい。
343名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 15:18:01
>>342
ありがとうございます。十分参考になりました。
でがW・・じゃなかった。なんてよんだらいいの?
まぁいいや、法規おしえてくれたから「がいし解釈175」氏でどう?
344名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 16:36:16
法規はホントに過去問だけで大丈夫なのか?
最低限、計算問題は全部解けるようでないと辛いよね。
345R+jX:2005/06/17(金) 17:21:11
アンガールズ氏、と呼ぶのはどう?
346名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:23:55
>>三四四

数少ない計算問題はあたり前田のクラッカーだが大半はB問題で出る。
要するにお主がいう計算問題は全部できるようにした方が長井秀和。
347名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:29:02
俺に取っちゃ電力が一番難問だよ…ORZ
348もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/17(金) 17:29:51
行こうぜピリオドの向こうへ!

仙台駅です。やっと今日帰京します。やっぱ昨晩はホテル泊だったんで勉強できなかったです。もってきたのが機械のまとめノートだけでしたから・・・

法規の話題ですか〜
法規も難しいですよね。昨年みたいにキツいと大変ですよね。
自分は法規で神風吹いたんで、適当に答えた問題がたまたま当たり、去年なんとかできました。運ですから実力は無しです。

>>344
確にそうですね。計算問題(B問題)は得点源ですね。
揚水とか効率とか力率改善は電力機械と密接ですから、B問題完答できればA問題5問間違ってOKですからね。
逆にB問題全部コケたらA問題10問中9問正解しないとヤバイですからね。(去年は少しだけ点数調整あったが)
344氏の言うことは正しいとおもいます。

っていうか、オレも家帰って電力機械やらなきゃ。
はやく帰りたいときに限って停車駅が多い新幹線なんだよなぁ・・・
349名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:31:01
>>347

俺は法規だな。 やっぱ...
350名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:32:42
>>346
やっぱり、そうですよね?
計算問題って殆どB問題ですよね?

しかも、理解すれば(当たり前だけど)
然程難しいこともなさそうだから、
頑張りましょう。
351名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:35:20
>>349
俺は理論orz
352名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:38:13
>>331
5年を10周と10年を5周と一般的にどっちが良いんだ??
353名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:41:53
ピリオド氏乙!
354名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:42:42
>>303
電気関係(弱電を含む)はマニアックで一般的に難易度や知名度が
無いから難しいよな?宅地建物取引主任者と建築士の試験を比べてるような
もので、当たり前だが似ていて異なる。比べるのはナンセンスだよな?

>>351
俺は電力がいまいちイメージわきづらい・・・
355名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:44:41
>>352

広く浅くなら10年を5周。

狭く浅くなら5年を10週。
356名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:46:45
みんなすげぇーな。











orz
357名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:48:55
おーい、1陸技ーーーぃ。

そろそろ出て来いよーーーーっ!
358名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:52:16
電力分からん。電力用コンデンサは負荷の遅れ電力を
補償して受電端の力率を進める、って意味がわからん。
だれか感性でわかるように教えてください。
359名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:52:54
>>355
つい数年前まで?は20年分の過去問題集あったらしいよ。

毎年、付足せば良いだけじゃないから(単位、法改正等)

手間が掛かるからなくなっちゃったのかな?

あれば欲しかった… 
360名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:55:41
>>358
ベクトル図で理解するとわかりやすいよ。
一番良いのは一種電気工事士のテキスト。
でんけんのテキストはその辺を理解してる
と踏んで端折ってるから工事士のテキスト
見るとわかりやすく書いてある。
361名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:01:29
360
なるほどね。俺は358じゃないけど明日でも丸善行ってこようかな。
情報サンクソ!
362名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:06:09
>>360
358です。ありがとうございます。
363名無し検定1級さん :2005/06/17(金) 18:06:34
過去問ですよね。
やっぱ、電気書院の科目別15年のやつがいいと思うヨ。
おいらは、昨年理論、電力、法規を各3周して科目合格した。

あと、電気書院の予想問題集もいいんではないかい。
昨年の例でいうと、電力のバランサーの問題がでてたし。

今年は、昨年全く手をつけていなかった機械を16年分6周め。
予想問題集も昨年と今年よやつを各3周した。
でも、機械ってこわいんだよね。
だんだん、ギャンブルをやってるような気分になってきたぞ。
364名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:06:54
>>360
358です。ありがとうございます。
365名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:07:53
>>360
358です。ありがとうございます。
366名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:09:57
>>363
358です。ありがとうございます。
367名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:11:34
>>363
過去問と予想問題だけなの?
テキストは買わなかったんだ?
368名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:11:55
>>360
358です。ありがとうございます。
369名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:13:31
パソコンにウイルスか?、それともそいつの頭にウイルスか?…w
370名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:15:36
>>367
すまん、言葉が足りなかったようだ。
まず、『これだけ』シリーズを1周し過去問に突入した。
過去問でわからないところは、オームの『絵解きで』で理解した。
今年の、機械もそのパターンです。
371名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:17:18
>>370
なるほど、即レスサンクス。
372名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 18:41:31
1陸技はもう死んだらしい・・・
くぁwせdrftgyふじこ
373名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 20:39:01
>>332
今年で2回目で理論・法規が残ってるよ(`・ω・´) シャキーン

みんなの勉強メニューはどんな感じ?
こんな感じで教えてくださいな

・参考書を3往復
・15年分の過去問を解く
・間違った問題だけを2往復する←今ココ
・やる気がなくなるがこのスレ見て追い込みをかける
・予想問題集を3往復
・工業高校の教科書で補足
・公式・単位・間違えた問題を復習
 いざ試験へ!
374名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 21:44:47
機械って空調?っぽいのもふくまれるんでつね
375名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:18:26
今年の機械はどうなるんだろう・・
やればやるほど不安になってくる。
この発電機の速度調定率を求めよとか科目を超えて出てくる可能性もあるだろうし
周波数伝達関数や電気化学も難しく作られればキリがないだろうし
A問題にフリップフロップなんかでてきたらもうアホかと。

376名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:45:45
このスレに書き込みする人は、かなり勉強している方だと思います。
377名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:26:34
↑いや普通です。
378もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/18(土) 02:03:45
行こうぜピリオドの向こうへ!

誰もいないなぁ
眠いけどもうちょっとだけ勉強がんばろうっと。
379もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/18(土) 03:09:18
行こうぜピリオドの向こうへ!

今日はもうだめだ・・・
orz
380名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 03:17:01
機械って範囲が広すぎてどれも公式ばかりでやんなっちゃいますね。
幸い、熱回路とかPC関連は自分でもよく理解できてるところですが、
電気回路がきつい
381名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 06:21:35
機械は理屈が判れば覚えやすいほうだろ
電力の一部と法規はなんの脈絡もない事項を丸暗記しなきゃならんからなあ
382名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 08:09:31
法規を単独で考え他の科目と
関連付けられないのはまだ
ケツが青い。
ただの暗記と法規を甘くみると
おちるぜ。
383名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 09:16:27
4科目一発合格ってかなり少ないんだろうね。
大体、合格者のほとんどは平均して3年くらいかかってんじゃあないか
で、途中であきらめて脱落する人も相当数いるだろう。
384名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 10:22:00
平成16年一発合格(機械、法規に点数調整有り)

理論:85
電力:65
機械:55
法規:76
385R+jX:2005/06/18(土) 13:29:40
優秀でつね
386名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:09:04
試験センターから発表されてる合格率って一発合格の人のみ?
387名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:19:02
>>386
いや、科目合格者、最終合格者と逐一記してないか?
388名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 15:02:57
>>
たぶんそうだな。一発合格者なんか3%くらいだろう
389名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 15:19:16
機械一通りやってから電力やるとかなり簡単に感じるのは俺だけ?


よくわかる電力だけど・・・
390384:2005/06/18(土) 15:19:37
俺凄い?2種とれるかな?
391名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 15:22:50
電験とかいって細かいよねいろんなところベルヌーイとか熱回路とか
392名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:14:54
>>390
ウンとれるよ
1年間禁酒禁煙禁女禁2chでガンガレ
393名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:53:40
>>389

いまさらだけど難易度は人によるが一般的に

機械>>理論>電力>法規 ってことだなw
394384:2005/06/18(土) 18:02:43
機械>>>理論>>法規>電力ですね。
395名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 18:19:56
福本ビデオ今度は53000円で即決だとよ。前より安いな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79554181
396384:2005/06/18(土) 19:31:53
福本先生の教材いいけど、市販の参考書を4冊、機械、理論、法規、電力を自分に合う
ものを買い、それをくまなく勉強するのがいいんじゃないでしょうか?
自分で参考書の問題を改造してやってみたりしてればかなり応用力つきますよ。
あまり、沢山の参考書で勉強するのは余計ケヤレスの原因になると思います
397名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 20:44:15
>>389
俺、電検三種完全攻略をやってるけど電力が一番難しい。
機械より全然。
電力が一番楽な教科なのになんなんだよ・・・この参考書は。
398384:2005/06/18(土) 20:55:17
みんなつながってますね。機械が一番他科目との競合分野が多い。だから
科目合格で最後に機会を残すとそのままとれないパターンが多い気がします
399名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 20:56:12
ダムとか発電所とか、スケールが大きすぎてイメージしにくいんだよな
400名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:30:15
ダムとかいっけん畑ちがいだとおもうけど、でんけんなんだよな 
401名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 21:45:35
>>398
既出だと思うけど
電力会社がPRのために博物館的なものを運営している。
発電所の模型とかあるみたいだから息抜きに行ってみては?

東京電力だったと思うけどフランシス水車の実物があったよ(HPで見ただけだが・・・)
402名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:02:36
俺なんてokky(新潟県奥清津発電所)まで行ったぞ。
おかげで電力受かった。
あとは機械だけorz
403名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 22:56:00
電験3種は見切った。この「見切った」という感覚、わかるかなあ。
404名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:02:25
あきらめたのですか?
405名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 23:49:34
どんな速い投球でも、馴れてくると球の縫い目まで見えてくる。
電験も馴れだ。過去問を何周もしてると、公式が浮かんでくる。
406名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:01:52
>>405
井川のカーブも工藤のションベンカーブに見えてくるんだね。
407名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 00:31:42
初心者ですが社会人向けで電気主任技術者の専門学校ってありますか?
408名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 02:14:16
大原
409名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 04:33:20
杉本
410名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 06:54:55
試験合格者⇒電験3種をとった。(GET)

認定⇒電験3種をもらった。(お上から、恵んでもらった)


411名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 08:41:13
オレなんかロックフィルダムを見るために御母衣ダムまで行ったぜ。
412名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 09:06:11
>>408>>409
ありがとう。大原ってHPからは見つけられないですよね。
413名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 09:55:15
>>395
ホンマや、
テープの時間だけで2時間×124巻で248時間かw
毎日4時間みても今年の試験日は過ぎるな。
来年?ビデオ124巻って、オレの狭い部屋にはムリだww
414名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 10:13:26
>>413
寝ないでビデオ見続ける(`・ω・´) シャキーン
248時間÷24時間=約11日で終わるから試験までに間に合うwww
おいら頭いいかもww
・・・・orz
415名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 11:44:29
電験ふぁいおー!!
416名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:47:30
412へ うそです。
417名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:17:41
あああ
418名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 14:18:22
コンドル
419R+jX:2005/06/19(日) 18:55:45
>>411

俺も(偶然だが)、御母衣ダム見たよ。
すごいな、あの黒い岩だらけの壁面は。

ちなみに、ダムの壁へ降りて、石が外れんかどうか
蹴飛ばしたりしたな。(すぐ、外れそうでガクブルだった・・・・)
420名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 19:14:39
俺は神奈川のなんとかダムいってきた結構でかいっていってたなあ
伊勢原の大山いった帰り
421名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 19:25:29
三倍速で見れば4日間 4日間不眠だと死ぬる。
 
422名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 20:04:26
今から参考書なり過去問なりで勉強始めたって試験までに間に合わんと思うが。

福本先生のビデオで言えば「公式ビデオ」と「数学ビデオ」は、
よっぽどの基礎学力が無い人以外見ないでいいから、
実質は計算ビデオの60巻ぐらいなもの。

ビデオは非効率で参考書、問題集を自分でやった方が効率的という人は、
既にある程度のレベル以上の人なので、
勉強法によらず合格するだろう。

そもそも一日2時間程度の勉強もしていない人が、
学習教材の効率性について論評するなんて本末転倒。
423名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 20:08:34
4科目一気に合格しようと思ったら、
参考書、問題集を使って学習しても、
毎日2時間の学習時間で1年以上はかかると思うが‥‥

「自分は半年で合格した」などの体験談を持ち合わせている人がいたら、
具体的に聞いてみたいが。
424名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 20:52:32
↑そんなことはない。要は数学が得意かどうか?応用できるかどうかである。
あとセンスくらい
425名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:11:38
電力やってるが原子力っておもしろくねえか?
なんか原子爆弾つくってみたくなるよ
426名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 21:28:17
>>424
そりゃそういう人もいるでしょう。
でもそういう人は既に合格してるか、今この時間勉強してるかで、
2chでうだうだ他人の勉強法を批判したり、
どんな勉強法がより効率的か?なんて探し回ったり、
能書きを垂れる人ではないと思いますね。

「楽して合格したい」と思う人はまず資格試験に向いていない人。
自分の勉強法に自信が持てない人は、勉強量が足りない人。
人の批判ばかりしてる人は、勉強すら始めていない人。
この中で今年見事合格できる人がいたら大したものです。

いきなり過去問や問題集を使って自力で勉強できる人は、
既にある程度の基礎学力を有しているので、ほっておいても合格する。
それ以外の者が真に受けて同じようなやり方で学習を始めれば、
途中で挫折するのは目に見えています。
427424:2005/06/19(日) 21:56:27
そうです。去年、一発でした。
428名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:01:23
ピリオド氏やお前らおはようございます氏来ないな。
奴ら週末しこたま勉強してそう。
429名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:16:19
俺なんか休みの日は全くしないぞ。
つーかもう受かる自信ある。
早く試験日きてほしい。
430名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:18:47
>425
「太陽を盗んだ男」を地でやってのける悪寒!

・・・・・・やめとけよ、たのむから。
431名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:26:04
>>429
その気持ちは分かるが、
ここで慢心して勉強を怠ると、
本番までに実力が落ちちゃうから、
引き続きこつこつ勉強しなきゃならん罠。
432名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:28:44
>>426
まったく仰るとおり!!!

やる気出ねーyo!
だからここにいるw
433名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:29:13
んだ
434名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:38:57
漏れもやる気でねーよー!!
ちくしょうーーヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
マジでどうすりゃいいんだぁぁぁ!!
435名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:40:55
落ちればいいんじゃないですかね?
436名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:41:07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 + .゚ + 。☆ ゚。。.  
               。       。  +。, + 。. o ゚, 。+, o 。
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ + 。゚. o.゚  。 . 。
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。+ 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ + 。. , 。゚ +. 。+。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。+ 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 +。. 。 。 .    。    .
゚。゚+゚', o。。.゚+。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 ゚. o + 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚' .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
437名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:41:25
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
      。                 ゚   .           。
     。 マターリ・・・          .        。  
      ∧ ∧               ☆           
     ミ,,・∇・彡   ∧ ∧ マターリ・・・            
    〜(,,uuノ_〜(,,(-∇-,,)        
   //////////\         ☆             
 //////////.彗星\                    
  ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄        
   ┃☆       ____ ┃       
   ┠─┐   ‖ ∧∧  ‖┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              
   ┃  │   ‖(,・ー・) .‖┃<ミンナナカヨシガイイネ…               
   ┃°│      ̄つ⊂ ̄  ┃  \_____              
 ━┻━┷━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━  
438名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:57:39

         /" ̄ ̄= ̄`-(⌒丶- (⌒丶
        /   ""     '    `┴   \   ぼ ふー ん
       /                    ヽ
       l             ・   ∀  ・ l  (⌒⌒⌒)
       l                     ノ   ノノ
      と_        つ_______,,,ノつ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


439名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 23:38:12
あの明日から勉強しようとおもうんですが、今年なんとか2科目うかりたいんですが、なにとなにがお薦めですか、ご享受お願いたします
440名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 23:41:01
やる気が出ない時って、栄養か休息が足りてないんだと思うよ。
特に「栄養」は重要。ビタミン剤やサプリメントで補ったり、
回転寿司でDHAなどを含む食材をタップリ食べれば、集中力
が回復する。あせりは禁物。目先のやるべきことさえ、手につ
かなくなるので、目の前のことを確実にかたずけてゆく。
441名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 23:53:23
>>439
寿司とビタミンCのタブレットかな
442名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:48:38
たいへんだわ、
機械の勉強をはじめて、壁にぶち当たったみたい。
伝達関数、ブロック図がさっぱりわかりましぇーん。

「これだけ機械」にも、何を書いているのかチンプンだし、
出題率高いのでこの分野を捨てるわけにもいかないし。
みんなはすごいな。こんなの理解して試験に臨んでるんでつね。

いい参考書ないかな?
443名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:53:38
>>442
そんくらいならぐぐればでてくる
444名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 01:02:14
1、各種・自動制御方法・・@シーケンス制御:あらかじめ定められた順序に従って制御の各段階を逐次
             進めていく制御 Aフィードバック制御:フィードバックによって制御量を目標
             値と比較し、それらを一致させるように訂正動作を行う制御 a、サーボ制御:
             物体の位置、方位、姿勢などを制御量とし、目標値の任意の変化に追従する
             ように構成された制御系 b、プロセス制御:工業プロセスの状態に関する諸
             量、たとえば温度、流量、圧力、液位、組成、品質、効率などの制御。

2、動的システム→ラプラス変換・・動的システムにいくつかの仮定を置き、このシステムの中の変化する
             物理量を数学モデルで表現することは制御系を解析したり設計を始めるため
             の第一歩である。この数学モデルは、一般に時間を変数とする線形微分方
             程式で記述する。制御工学では、この式をさらにラプラス変換※という数学
             的手法を使い、代数的に処理可能な式へと変換する。さらにこれを整理して
             動的システムの数学モデルとして完成させ、このモデルの入力と出力の関係
             を検討したり解析を行う。

3、プロセス(プラント)制御・・@定値制御:制御量を一定に保つ制御である。これは目標値が変化しな
             いフィードバック制御系を構成して行うのが普通である。プロセス制御の大部
             分がこの定値制御である Aプログラム制御:目標値が予め定められた変
             化をする制御である。例として、金属を熱処理する場合の「温度制御」がある。
             B比例制御:例えば、燃料と燃焼用空気流量の比率を燃焼に適した値に保
             つ制御のように、複数の量の比例を制御する制御である C外乱制御:制
             御系の状態を乱そうとする外的作用である外乱が検出できる場合、これを除
             去する制御をいう。
445424:2005/06/20(月) 09:19:02
>>426
失礼しました。私は去年4科目一発合格しました。あなたの言ってるとおりです。
一つ心がけたことは、いろんな言動があり惑わされる可能性がある2chの電験スレ
を、見ないようにしたことです。
446名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 09:35:38
ヨイショしてくれないとバカにするぞ!
447名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 11:36:25


 こ こ に い る 1 0 人 の う ち 9 人 は 不 合 格 





ムダな努力はやめて、遊ぼうぜ。
448名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 14:46:00
ナナちゃんです。
449名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 17:24:28
電力の過去問やってます。6年度以前の問題は
専門(発変電・送配電)に分かれてて細かいところまで
きいてきてますね。実力養成にはいいですね。
450名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 18:41:24
第三種絵解き完全マスターって、完全に
(全部ではないが)大半が3種の域超えてない?
内容はそのもの通り絵で解説が多いのだが、
練習問題が結構難しい。っていうか、B問題
並みのレベル?なのかな?
451R+jX:2005/06/20(月) 19:41:14
そこがいいんでつよ
452名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 19:41:58
>>449
ハマリ過ぎてコケないように
453名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 20:02:53
>>450
そうなんだってな。
だから余り使えないらしいよ。
先輩が言ってた。もっとポピュラーな
物使ったら?これだけとかよくわからねぇーとか。
454名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 20:17:50
>>450
完全マスターとかは1年間かけて勉強する人向きだと思う
1年間も勉強できない、おいらは不向きな参考書だな(`・ω・´) シャキーン
455名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 20:27:28
時間のない人は、
完全攻略と絵とき機械の2冊+運でオケw
456名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 20:50:00
>>450
完全マスター一式買ったけど、最初のうちは何のことかサッパリ解らず。(理論、機械の自動制御以外)
でも、おかげで三種・二種同時GETできたよ。かんたんシリーズを終えてから完全マスター
をやるのがいいみたい。理論以外は二種一次までOKだと思う。
457名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 20:57:13
た〜いへん参考になった
・・・らいいが
458名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 21:05:58
取りあえず、参考にならんわ
459もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/20(月) 21:23:03
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>454 シャキーン氏
まぁ1年はかからないと思うが確に時間はかかる参考書ですね。
けっこう内容も特盛ですしね。
誤植や間違いは1〜2箇所/冊 だから、微妙ですね。


絵とき完全マスター信者の自分は一応お勧めですが賛否両論ですよね。

最近やっと自動制御の範囲が見えてきた。
何事も食わず嫌いはよくないが、とりあえず自動制御を食ってみましたが消化不良気味です。

フリップフロップも食わず嫌いしてますが、食ったら吐きそうなんで、Aなら廃棄。Bなら別の問題を消化しようと
ちょっと消極的にかんがえてます。
460名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:06:16
>>456
やっぱそうだよね。
びっくりしたよ。こんなレベルばかり出るのかなって。
二種一次まで網羅してたのね。
461名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:20:07
>>450-460
過去問やりながら、わからないとこ補足するにはいいんでない?
「よくわかる」だと説明不足の箇所多くて・・・

俺は機械の「完全マスター」をそのままやりました。
かえって混乱してます・・・orz
462名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:25:47
難しいから諦めた。
463名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:28:15
>>461
混乱するのは
理解できてね〜証拠。
本変えたって一緒だよ。
464納豆太郎:2005/06/20(月) 22:30:20
>>461
まだ過去問やる知識までレベルが
追い付いていないのでは?
465名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 23:14:49
科目別直前予想問題集の第一回の理論と法規やってみた(`・ω・´) シャキーン
これが試験なら理論が落ちてるがな
ちょっとコンビニに行くけど、いる物ある??
466名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 23:34:47
残り2ヶ月。進まねえなぁ・・・。
467もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/20(月) 23:42:45
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>465
マイセンのライトよろ。
468もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/20(月) 23:45:03
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>466
今日はなんだか俺も進まない。
日付変わったらあと61日だよ〜
469名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 00:16:13
もっさい、マイセン買ってきたよ(`・ω・´)つ曰
今日は2時まで勉強しま・・・Zzz

470神示:2005/06/21(火) 00:46:32
神に頼れ
471神示:2005/06/21(火) 00:55:31
今回、特別に「電験3種絶対合格守護」のお守りを謹製いたし
ました。ご希望の方には、御神気を入念にお入れして頒布いた
します。申し込まれるかたは、現金書留めで、以下の住所まで
送金して下さい。3日以内に発送いたします。
472名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 00:59:31
否!
それは似非物。
こちらの壺こそ大変なご利益の・・・
473もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/21(火) 01:35:27
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>469
シャキーン氏 thanks!
シャキーン氏がコンビニいってる間に、予想問題機械(1)をやってましたよ〜
いい感じでしたよ。
ところでシャキーン氏と俺は受ける科目がまったく逆なんだね。
474名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 02:34:47
>>473
もっさいは機械と電力なんやね
お互い合格できたらいいな(`・ω・´)ナムナム
予想問題集(2)をやったら今度は法規が落ちたw
去年の予想問題集も一応手を付けておく??
475もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/21(火) 03:14:02
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>474
一応去年の予想問題もやります。
優先順位は低く設定してますが必ずやります。
きっと30日前位にネタ切れになるとおもうんで、その頃やります。



結局3時overになってしまったなぁ〜
今日は姫路出張なんで新幹線は爆睡できそうです。
3時間は家で仮眠します。では・・・
476名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 09:00:28
お前らおはようございます!
477名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:14:11
>>476
昨日法規をおわらせたお
478名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:18:17
とりあえずこれだけシリーズ4冊終了しましたけど、実際計算になるとだめそうです。
やっぱりこのスレの人のように過去問ぜんぶ解けるくらいのレベルが必要そうですね
479名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:19:45
すいません、A問題とB問題の違いは基本と応用ってことでしょうか?
480名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:30:35
>>479
いいえ、

A問題 → 応用
B問題 → 追求
481名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:55:39
>>478
そんな人はこのスレには居ませんでつ。
ハッタリやガセもいっぱい居まつ。
過去問は半分くらいしか解けず運良く科目合格してウロウロしていまつ。
ではがんがろうでつ。
482名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 15:31:56
絵解き完全マスタークリアーしたけど、
この内容だけで足りるの?
他に良い参考本ないかしら?
483名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 16:53:43
完全攻略終了 40日かかった。残りでふた月で過去問をやらねば
484名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 17:38:07
完全マスターやれば、過去問いらないと思う
485名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 17:41:33
>>482
すごすぎ。
もう、試験日まで何もやること無いね。
486名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 18:25:01
>>484>>485
レスありがとん。
本当に?
でも何もやらないってちょっと…
487名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:16:50
受験用のテキストに飽きたら、専門書を読むのもよし。また、
太陽光発電や風力発電、燃料電池の解説書を読むのもいい!
自動制御やFFは掘り下げておくと不安が少なくなる。
488名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:16:59
B問題難しすぎるぞー。みんなこんなの解けるのかー?
489名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:42:57
完全マスター難しすぎる
490名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:58:14
これだけ〜は簡単過ぎる(^^;
491名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 20:18:53
>>490
ほんとなら2種逝け
492名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 20:22:54
藻前ら、Bの1問目はAと難易度と配点が同じ
って、早く気づけよ

つまり、Bの(2)はできなくても合格するのだ
493名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 20:48:43
合格率8%程度です。
494名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 20:55:07
>>482
絵解き完全マスター
本当におわったの?
本の間違い見抜けた?晒してみてよ。
終わった=理解した
ではないと思うが。
495名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 21:30:54
>>494
いじめるなよ〜>>482
厨房なんだからさー。

>>482
オームの法則は理解したか?
496名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:12:01
過去問で仕上げの最中だけど納得できる出来じゃなくて不安。
8〜9割出来れば本番6割いけそうだが・・・
497名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:14:37
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[機械の理解度50%のしおり]
     ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < まだまだ 魚竿
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) 魚竿!魚竿!魚竿!
   \ヽ      ノ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
498名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:36:11
           0点      60点  100点
           ┝ - - - - ┿━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   | ∪  ( _●_)  |ノ /   今この辺クマー
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´ 
499名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:42:12
くまさんですか?
冷凍でよく見かける
あのくまさんなのか
500名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 23:02:28
>>499
この前久しぶりにあっちで見たが違うんじゃね?

つーかおまえと俺って・・・お里が知れるな・・・orz
501名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 23:10:16
テキスト2回目に入ったんだが、すっかり忘れてる・・・orz。
502名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 23:20:25
亡国のイージス
http://aegis.goo.ne.jp/index.html
503名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 01:07:11
15年分の過去問で電力(送配電)の平成4年の21問目の解き方って、あれでいいの?
過去問何度もやってる人は、理解できてるなら教えて
504名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 03:01:16
ここの奴って教えてやっても挨拶の一つもねぇーのな。
昔と違って教える奴が減るわけだ。
505名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 03:39:47
>>503
こんなの、常識だろ。
506名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 04:12:03
>>478
俺もようやくこれだけ4冊終了して過去問やり始めたとこなんだが。
あまりの解けなさに愕然としているところw
テキストもう一周した方がいいのかな、と。
507名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 04:17:19
>>506
これは駄目かもわからんね
508名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 05:18:03
>>504
教えられないくせに
でかい口叩くなよ。
ハゲ野郎!
509名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 05:27:33
>>503
過去問15年やってんの?ご苦労さん。


15年分やるチミは分析ができてないぜ。
全部がんばれよ。
510名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 07:21:24
>>508
ホントだな。
答えられないから煽るだけの奴ばっかりだな。
511名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:07:27
>>510
そうだよな。
廃墟スレになってしまったな。
今までの内容見てみたが、余り為に
なる内容が無い。
上のいくつかのレス見てみたら
教える人も教えたくなくなる罠。
512名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:12:26
>>504
俺の良そうだが、そのうち掲示板と言うものは利用者が減ると思うよ。
昔は礼節を弁えたやり取りが顔が見えない当たり前にあったが
513名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:16:16
ここは一言日記掲示板です。
独り言には構わないで下さい。
今迄の空気を呼んでください。
よろしくお願い申し上げます。
514名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:17:21
昔から?貼り付いている嘆きのヤツの内容もないようwww
ワロ
515名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:36:56
>>504
仰せの通り。ここのレス見ても一つとして大人らしい文章が見当たらない。止めた方が懸命。
516名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:45:19
↑ワロ
517名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:46:27
ここはキチガイの集まり
518名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:49:04
認定スレッドももっと醜いよ。
519名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:50:02
↑厄一名でしたwwwww
520名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:51:41
劇ワロ517
521名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 09:01:22
522名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 09:13:55
>>521
私はそこで真面目に聞いてここで息抜きしてます。そこでは基地外が浮いて
ココでは真面目な人間が浮いて見えます。状況判断は個々の責任範疇ですね。
523名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 09:15:59
教えてやって合格者が増えて資格の価値が下がるのが怖い。はっきり言って
2chで合格できると思ってるがアホ
524名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 10:58:41
キミ思ってるのw
525名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 12:19:20
>>503
問題さらしてみ
526名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 13:33:57
>>525
ハゲ+カツラ=
527名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 13:37:06
↑また涌いてきたなw
528名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 14:01:19
スルーで
529名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 15:07:20
>>526
神田まさK
530名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 16:38:05
ちんちん
531名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 17:06:20
電工2の筆記が受かりこれから技能です。
技能受けた後、一ヶ月間しか期間はありませんが
3種一日1時間勉強して1教科くらい受かりますか?
ところで何割とれば受かるの?毎年平均見て決めるの?
532名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 17:43:56
オーム社「よくわかる理論」P110例題2の答えが23.1Aになる理由がわからん。40Aじゃないの?
デルタ型をスター型に変換しているから、Cで解いてるのは相電流では?
そしてスター型だから線電流=相電流でDのようにルート3で割る必要ないんじゃないの?
誰か詳しい人教えて!
533名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 18:15:39
絵解き完全マスターの機械も後半間違いが多い。答えの間違えや設問の
ミスプリントなら可愛いが、説明を平気で間違えてる物があった。
大学の教授方々一種の先生方、萎え〜。
534名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 18:43:01
>>513
今日は汗だく。お客の事務所に行ったらクーラーが壊れてるんだと。

そこの事務所も機能してなかったよ。
535名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 19:18:10
>>532
だから問題さらしてみろっての
よくわかる理論持ってるやつしか問題を共有できないわけで
さらすことで多数の人の弱点発見、補強になるかもしれないし
解けるやつはきっと有意義なレスを返してくれる・はず

最近のここは息抜きにもならんわ
536名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 19:43:30
 


        /" ̄ ̄= ̄`-(⌒丶- (⌒丶
        /   ""     '    `┴   \   どうでもいいがな
       /                    ヽ
       l             ・   ∀  ・ l  (⌒⌒⌒)
       l                     ノ   ノノ
      と_        つ_______,,,ノつ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
537名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:13:09
>>531
電験の難易度、わかってるよね。
電工とは、ベクトルというか複素数が違うんだよ。
ま〜、がんばって法規の科目合格かな?。

ちなみに60点とれば合格です。
でも、難易度が高い機械なんかは科目調整があったります。
昨年は、55点、一昨年は50点だったかな?。
538もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 20:23:28
行こうぜピリオドの向こうへ!

自分が把握してる絵とき完全マスターの間違いは、
機械で一ヶ所、電力で二カ所です。
電力はP55問5の解説がちがう。
P108例題16の解答選択肢がない。
機械のP296例題13は答えがちがう。
以上3点です。

>>533殿
機械の後半間違いが多いって、どこですか?
自分はこれ以外間違いに気が付きませんが、何ページの何が違うか指摘してくださいませんか?
お願いします。
539もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 20:28:46
行こうぜピリオドの向こうへ!

最近スレ荒れてるみたいですが、
参考書の間違いとか、情報共有できるスレにしましょうよ。
荒し放置は>>1にもあるように、徹底放置でいきましょう。
540名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:38:02
>絵解き完全マスターの機械も後半間違いが多い。

初版本ならそういうこともあるが、何度も改訂を重ねて
いるので、致命的ミスはないと思う。実際、説明不足感
(自動制御など)は否めないが、間違いはないと思う。

もし、間違いがあるならオーム社に連絡しろ。そうすれ
ば、HPで訂正情報がUPされるだろう。
541もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 20:45:26
行こうぜピリオドの向こうへ!

自分が指摘した3点は、「よくわかる」機械の著者
新○信夫センセを通してΩに指摘しました。
ちなみに改訂2版です。
542名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:48:21
 


        /" ̄ ̄= ̄`-(⌒丶- (⌒丶
        /   ""     '    `┴   \   どうでもいいがな
       /                    ヽ
       l             ・   ∀  ・ l  (⌒⌒⌒)
       l                     ノ   ノノ
      と_        つ_______,,,ノつ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
543もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 20:52:31
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>540
>>533殿が言ってる「絵とき完全マスター機械」
が初版なのか、改訂2版なのかが気になる。
「よくわかる一版」→「絵とき完全マスター二版」→「合格DB」→「合格ドリル」
派の自分には、すげー気になる話題です。
544名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 20:59:07
 


        /" ̄ ̄= ̄`-(⌒丶- (⌒丶     電気書院派の漏れには
        /   ""     '    `┴   \   どうでもいいがな
       /                    ヽ  
       l             ・   ∀  ・ l  (⌒⌒⌒)
       l                     ノ   ノノ
      と_        つ_______,,,ノつ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
545名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:07:11
ピリオド氏が云うように、
可能な情報は情報共有しようよ。
荒しも放置。
昼間荒らされても夜は回復させましょう。
546名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:08:57
>>544
どうでもいいならするー汁
くだらんAAはウザいよ
547名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:10:38
>>546
AAにレスすんなよ。
548名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:15:32
>>541
もっさいは新E信夫センセと知り合いなんか?
549名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 21:51:47
>>525
50HZ、こう長100KMの三相3線式1回線送電線がある。いま、受電端電圧60KVで遅れ力率80%の三相負荷10.4MVを受電するには、送電端電圧は何KVでなければならないか?
ただし1線あたりのインダクタンスは1mH/Kmとし、他の定数は無視するものとする
550もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 22:15:45
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>549
答え64.0822KVであってる?
551もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 22:16:59
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>548
Ωゼミの講師だから
552名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 22:26:24
>>549
それが違うんだよね。普通に考えたら、その答えになると思うけど解答は64.3なんだよね。
553もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 22:40:29
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>552
なんで64.3なんだ?
俺はそこまで古い過去問はもってないが、解説に途中計算ある?
Iの125.1Aまであってる?
リアクタンスは100キロで31.4Ωだよね?
あとは
ルート3×I(Rcosシータ+Xsinシータ)
で電圧降下出して、足しこんで終わりだよね?
554もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 22:44:08
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>522
解説追ってどっか間違いない?
555名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 22:52:00
>>553
オレもまったく同じ考えだけど、解答は
X=2π*50*1*1/1000*100=10π
P+jQ(KV)とするとQ=10.4*1000*0.6/0.8=7.8*1000
遅れ無効電力を−とすると
P-jQ=10.4*1000-j7.8*1000=√3VI
I=(10.4-j7.8)*1000/√3*60
後は、IにX(=j10π)をかけて、それに60を足す⇒60.08+j5.45(KV)←の大きさ(絶対値)で64.3(KV)らしい

556名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 22:53:49
もっさい
書院派の漏れが、アドバイス

送電端電圧=皮相電力

>答え64.0822KVは有効分だけだ。

ゆえに、|Vs|=√64.08^2+5.45^2=64.3kV
557R+jX:2005/06/22(水) 22:57:35
むむむ・・・・?

電路の抵抗降下 Rcosθ を無視する?
電流は100Aだと思ったが・・・・
558名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 22:59:18
ベクトル図を描いてみようと、電圧を一桁間違えた俺が言ってみる。
電流を1251Aで計算してたorz
修正して電圧降下は、64.313kV
559名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:08:29
>>556
無効分の5.45って、>>553見たいな感じで導き出せますか?
560もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 23:11:24
行こうぜピリオドの向こうへ!

いや〜勘違い!
書院派氏にやられたなぁ〜
注意不足だ〜。
失敬失敬。
561名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:23:19
>>556>>560
自分でいろいろやって解決しました。 
どうも、ありがとうございました。
ホント、助かりました。
562名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:32:48
>>559
ながながと、キーボードを打つのは、苦手なので、
これを、本屋で立ち読みでもして下さい。
http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/book/book.php?no=ISBN4-485-11796-0

まあ、一言。
無効分は、力率を調整するために必要。
(自分が師匠と仰ぐ先生言より)
563もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/22(水) 23:44:55
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>561
WとVA
慌てないようにしないといけないと
再認識しました。
こちらこそ例題あたえてくれてthanksです。
564名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:46:51
もっさい氏の説き方は簡略式で間違ってはないよね?

細かくつっこんでくと、VsとVrの間の
相差角sinδも考えなくてはならない
という理解でイイのかな?
565もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/23(木) 00:18:36
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>564
そうですね。δがありますね。
送配電だとsinδすなわちIxcosθ−Irsinθ分はごくわずかですから
シカトしますね。
機械の同期機ではδをシカトしたら大変なことになっちゃいますからね。


さ〜て、電力の復習ができたから、そろそろ機械の予想問題に戻ります。
566562は:2005/06/23(木) 00:51:13
まあ、一言。
っていうのが余計だ。
567もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/23(木) 02:04:50
行こうぜピリオドの向こうへ!

お前らおやすみなさい。
568書院派:2005/06/23(木) 02:12:22
>>561>>559>>もっさい
じつは、もれは、両刀使い。最近、3P(日刊工業新聞社)
に、はまりそう。
電験三種90日間マスターブック
改訂4版
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=4-274-94166-3
これの、P326の問2をみてみな。
こっちのほうが、わかりやすいかも。
送電線のこう長がながいと、Xは無視できない。
なので、電圧降下の近似式ではなく、精密式でもとめる。
569名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 03:13:31
なんか電力で盛り上がってますな(`・ω・´)シャキーン
話に入れないんだけどwww
俺も電気書院派だな
そんなこと誰も聞いてない?!そうですか・・・
570書院派:2005/06/23(木) 06:04:36
>>532
>オーム社「よくわかる理論」P110例題2の答えが23.1Aになる理由がわからん。40Aじゃないの?
>デルタ型をスター型に変換しているから、Cで解いてるのは相電流では?
>そしてスター型だから線電流=相電流でDのようにルート3で割る必要ないんじゃないの?

これ、平成2年の問16だな。
Cで解いてるのは線電流です。

ここは、電気書院の本および、実戦攻略で確認。
.そして、Dで、線電流をルート3で割って、相電流をもとめる。

単純にCでもとめた、線電流を問題の図(変換前)に
あてはめれば、いいじゃない。

まあ、ポイントは、Cの電流は線電流と、納得できるかなだな。
ちなみに、線電流は、クランプメーターで計測できるが、
相電流はモーターの中なんかので、計測はできないけど。
571名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 08:22:38
お、久々にマジれすで盛り上がってるねw
電線の電圧降下の問題は、力率の意味(力率改善の意義も)を理解する上で基本的で重要だよね。
必要な電流(有効な電流?)に対して、実際の電流(皮相の電流?)が増えることが問題。

>>568
両刀使いの3Pプレイでテンション↑でつか、ウラヤマしいでつね。
これにハマったら・・・もうフツーには戻れない。。。。。

オレもそろそろ倦怠期乗り越えてガンガらなきゃ・・・法規を。
572名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 09:22:01
もっさいピリオド氏
シャキーン氏
r+jx氏
に加えて、書院派氏が登場ですな。
夜は凄い優良椰子が多くていいなあ。
昼間の荒れはひどいからな。

やっぱもっさい氏が夜来ると
盛り上がるよね
573名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 10:35:59
新星出版社派・弘文社派
の漏れには用は要はないですね。
574名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 12:13:16
電験も10年もすれば誰でも取れる資格になりそうだね
575名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 12:40:54
>>570
クランプメーターはホール素子で測定してるから
多少誤差があるがな(`・ω・´)シャキーン
だから3本の配線を一緒にはさむと(ry

>>571
寝る前が一番記憶に残りやすい(`・ω・´)シャキーン
だからベットに入ったら法規&電力の参考書を読むといいよ
4科目受ける時間がない人・暗記に自信がない人におすすめ
去年は時間がなかったから、これやってたよ
最近はベットに入ったら、読む前にすぐ寝てしまうからやってないwww
576名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 14:37:19
>>555
線路リアクタンス X=2πx50x(1x10^(-3)x100)=10π≒31.416[ohm]
受電端電圧 Vr = 60[kV]
受電端電力 Pr = 10.4[MW]
受電端力率 cosθ = 0.8(遅れ)
受電端無効電力  Qr = Pr・tanθ=10.4x0.75=7.8[Mvar]

送電端電圧 Vs=(X/Vr)・√( Pr^2 + (Qr + (Vr^2/X))^2 )
=(31.416/60) x √( 10.4^2 + (7.8 + 60^2/31.416)^2 )
≒64.315
≒64.3[kV]
577名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 14:37:43
>>570
回答ありがとう。
やっぱりCDがわからん。わざわざデルタ→スター変換している意味がないような気がする。
電気書院の何て本なのか教えて?
578書院派:2005/06/23(木) 15:11:03
>>577
おれも、去年、よくわかる つかったけど
デルタ→スター変換をしないと、1相分の回路に
ならないから、計算が面倒だと、思う。
デルタ→スター変換を、するのは、線電流をだすための、
計算上の便宜的なことで、実際の回路は問題文の回路なのだから、
だした、線電流を、問題文の回路に、あてはめrばいいじゃないかな。

>デルタ→スター変換している意味がないような気がする。
 おれの、本にも、同じ書き込みが、自分で、してあったよ。
 

>電気書院の何て本なのか教えて?
 科目合格のためのデータベースマスタブック
電験第三種 理論 2005年版
http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/book/book.php?no=ISBN4-485-11795-2
にたようなことしか、かいてないが。

自分も、引っかかりやすい問題を、再確認できたので、感謝。
まあ、お互いがんばろうぜ!
579名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 15:17:42
ふと思ったんだが
お前ら無職なの?
580名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 15:24:19
むしょくはオマイとオレだけ
581名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 15:36:51
平成11年理論の問11(B)
解答が二つあるけどこれは両方ともマークしないと正解にならないの?
582名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 16:07:30
電験3と2種電気工事士ではどちらが難しいですか?どちらが取ったほう得

でしょうか?
583名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 16:13:15
>>582
すいませんが、釣りですか?。
それとも、マジレス希望なんでしょうか?。
584名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 16:14:09
出題の不備。
どちから、一方でOK。
585名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 16:40:24
少しづつ荒れてきたな。
586名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 16:41:59
2種工事死のほうが難。
587名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 16:57:45
2種工事士のほうが難しいんですか?こっちのほうが簡単だと思ってたんだけど。
588名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 18:04:49
とりあえず、日本語の読解力からだな。
589名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 18:23:38
>>582
キミにはどっちもムズイ
590名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 19:48:53
>587
工事士の実技は電験三種と違って、エンピツころがしでは合格せんからな。(W
591名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:00:57
どっちにしても、皮がむけるようになってから来いって言われても

女の子にはチョッと…
592名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:29:48
誠治〜!
593名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:42:33
>>591
おまえ、チェリーボーイだろ。
栗ちゃんだって、むけるんだぞ。
594書院派誠治:2005/06/23(木) 22:02:21
>>592
なんだ?よんだか?
下の名前で呼ばないで。
名字ちゃんとあるから
書院派ってよんでくれ
595名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:39:30
| ̄|、vMノz_
|_|( ゚д゚)  ダレモイナイ…XXXスルナラ イマノウチ
|マ|⊂ノ
| ̄|
596名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:40:05
| ̄|、vMノz_∩
|_|( ゚д゚)彡 マンビィー!マンビィー!
|ン|  ⊂彡
| ̄|
597名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:40:47
| ̄|
|_|   サッ
|コ| ミ
| ̄|   
598名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 00:56:10

600V超えそう
はやくめんきょとりたいwww
おやすみ
599名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 13:05:57
俺が使ってる参考書

電気書院 征服シリーズ 新しく出たばかり、解説が幼稚園みたいでついていける。
             みやすく、難易度もうまい具合に対応している。

新星出版社 公式完全攻略 分厚い割りにシンプルな説明。
             テクニカルカレッジの講師でわかりやすい
              しかも2ページで1項目 
          450ページもあるのに2200円
         
オームは使ってない。 
600577:2005/06/24(金) 13:23:21
>>578
ありがとう。なんとなくわかってきたような気がするけど、早速本屋に行ってくる。
601名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 13:32:39
>>600
もう手遅れじゃん?
602名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 13:38:43

過去問15年分5回転くらいで理解すれば合格できますかね?
603名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 14:17:35
>>599
電気書院 征服シリーズ 新しく出たばかり、解説が幼稚園みたいでついていける。
             みやすく、難易度もうまい具合に対応している。


これ、機械も、もってるの?
おr、機械以外、全部 もっているが、機械は本屋でみたが、あまり、よくないから
買わなかったが。
604名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 14:50:04
こんなとこで議論すれば合格できると思ってるのか?
カキコしてる暇あったら公式覚えろ!
605名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 15:20:17
ヲマエモダゾ!
タナカヨシオ。
606名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 15:21:37
ヲマエモダゾ!
サトウマサ●キ。
607名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 16:35:49
デフレクターちんちん
吸い出しフェラ
キャミテンション
デリヘル水車
ヘルペス水車
ガードル弁
608名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 17:18:52
>>602
おれも、15年分の過去問は集中してやって2時間半位で全部終るようになった。

もちろん、計算をちゃんと解いてね
609名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 18:24:00
>608
二種めざせよ
610名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 19:07:51
>>609
レスサンクス。

なるほど、そういう手があったか。
611もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/24(金) 19:18:36
行こうぜピリオドの向こうへ!

暑いですね〜。
弊社もクールビズ制度導入で今年からノーネクタイです。
でも暑い・・・

帰ったらどーしても解んない問題あるんで、晒します。みなさんにおしえていただきたくお願いしますね。
612名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 19:25:15
皆さんは大卒なんですか?
613名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 20:40:56
>>610
電工二種ちゃうで
>>612
いろいろだろうけど、まず大学電気科卒ではないな。
614名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 20:51:54
初参戦。

せめて、せめて、理論と法規だけでも良いから・・・。
合格したい。
615名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 20:57:23
法規あまくみるなよ
616名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 21:05:24
>>614
そうだよ
でもとにかくまず理論をしっかりやれ。
617もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/24(金) 21:51:58
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>611の問題です。
ある変圧器の電圧変動率4%力率80%(遅れ)で最大になる。
この変圧器の力率97%(遅れ)における
電圧変動率(%)として正しいのは?
(1)2.95
(2)3.05
(3)3.15
(4)3.25
(5)3.35
618名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 22:22:54
>>617
(2)3.05に一票。計算では3.04になったんだが。
619名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 22:33:00
>>617
3.246で(4)に一票
620名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 22:45:07
%pが出ればいいんだがなぁ
621もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/24(金) 23:43:16
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>620
パーセント抵抗降下が2.4になっちゃうと
間違いなんで答えないんですよ。
622もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/24(金) 23:45:06
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>618 >>619
途中のパーセント抵抗降下はいくつになりました?
623名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 23:53:25
俺はさっぱりわからないから、
黙って解答がでるのまってる。
624名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 00:29:08
>>621
2.4は惜しいな。
pは3.2だぞ
インピーダンス角大丈夫?
p出れば後は算数。
625もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/25(土) 01:24:41
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>624
おおおお〜おっ!
出た〜。
%P/%Z=sinαだ〜
%Pと%Qが入れ個じゃん。
出たよ3.25%が〜
超ありがとうございます。
メモで計算したんでまとめます。
たぶん>>624さんと同じ計算過程になったと
思いますので、後でみてくださいませんか?
超ありがとうございます。
626名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 02:45:13
627名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 03:05:07
>>626
私はそこで真面目に聞いてここで息抜きしてます。そこでは自作自演が浮いて
ココでは自作自演が浮いて見えせん。状況判断は個々の責任範疇ですね。
628もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/25(土) 04:03:28
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>625のまとめです。
ε=%pcosθ+%qsinθ=%Zsin(α+θ)
ε=4のとき最大なので
sin(α+θ)=1
即ち%Z=4
sin(α+θ)=1となるのはα+θ=90度
よってθ=90度−αなのでcosθ=sinα=0.8
sinα=%p/%Z だから%p=3.2 %q=2.4
ε=%pcosθ+%qsinθに代入
(cosθ=0.97 sinθ=√1-cos^2θ=0.0591)
よって3.25[%]となる。

こんな感じですね。



629名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 09:30:00
>>628
0.97^2+0.0591^2=0.944で1になってないんですが。
三角関数のところはcos(θ-α)=1だと思う。(答えは同じ)
63026歳フリーター:2005/06/25(土) 09:35:33
↑こんな問題出たら終わるな俺。

ところで今、過去問やってるんだけど90年代後半って
全体的に簡単だなあ・・・
俺もうちょっと早く生まれたかったヨ・・・
631名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 13:42:57
>>630
ゼンゼンおけよ
こんなの出来なくても去年2回目で合格したよ
632名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 14:09:18
さっぱり理解出来ません。教えて下さい。

誘導機の二次入力はI^2*r/s、二次銅損はI^2*r

二次入力は1/sがついていて、二次銅損にはついてないのでしょうか。
633名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 14:22:28
電力は2つに分かれてる平成6年度以前がメチャむずい。
平成14年度を除いて近年易化傾向だと思う。
みなさんどう思います?
634名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 15:24:36
やっと電力終わった・・・完全攻略の電力って結構難しいのね。
さて、今日から機械始めるぜ!
63526歳フリーター:2005/06/25(土) 17:00:17
>>632
2次入力と2次銅損は1:sの関係ということは知ってるよね?
つまり2次入力をs倍したのが2次銅損ということ。
ちなみに機械出力は(1-s)倍。
636名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 18:01:59
書院の直前予想問題集は担当者によって難易度が全然ちがうなぁorz
去年の第5回機械やったがもうちっとやさしくならんかね、大口さん・・・
637名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 19:02:36
>>636
みんなからミッキーって呼ばれてます。
63845歳平社員:2005/06/25(土) 21:42:25
ナニゲに三種に興味持ったので勉強を始めました.
電気工学は高校以来なんで, 二十余年ぶりのご無沙汰です.
(資格試験そのものは1陸技以来10年ぶり)
科目免除があるので, 2年計画でボチボチいきます.

#高校の時もっとマジメに勉強しときゃよかった
639名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 22:13:21
>>633
遅レスですが、禿同
14年度以外は「よくわかる」だけでおk
640名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 22:49:53
荒れずに盛り上がってたようですね。
ボキは今日から始めようと思っていた(本当)。
でも暑くて昼間からダラダラビール飲み過ぎてだるいので早めに寝る。
ウーン明日からはクーラーつけてガンガルぞ、きっと、たぶん。
641名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 00:37:52
>>632
式だけ見てると違和感なんだけど、
電験にでてくるすべりsは、0<s<1で、しかもかなり0に近いので

I^2*r/s >> I^2*r なのさ。



ちなみに1相あたりの式なので、3相分の
3*I^2*r/s、3*I^2*rで暗記したほうがよい。
現場でケアレスにひっかかるぞ
642名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 00:44:30
今日Ωの突破研究会行こうと思ってるんだけど
当たるかい?
予想
64326歳フリーター:2005/06/26(日) 00:48:44
>#高校の時もっとマジメに勉強しときゃよかった

大丈夫です。あんま関係ないですからw
俺も同じように大学時代にやっときゃ良かったと
最初は思いましたけど。
644名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 01:04:04
>>642
あたらないから是非来ないで下さい。
645名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 01:04:18
オーム社の特選問題はどうですか。
646名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 01:10:26
26歳でフリーターってヤバくない?
社会人いきなりスタートラインで
ウンコでも踏んだのかい?
電験でまたウンコ踏まないようにな。
26歳でフリーターは危機感持てや。
647名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 02:01:32
これから、電験って誰でも取れる資格になるんじゃないの?科目合格ができて
電卓使用ができるようになって、次は何よ???誰でも取れるしかないだろ
648名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 02:05:42
スルー
649名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 02:07:15
次は参考書持ち込み可。
ただし幸福の禾斗学出版社に限る。
650名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 02:07:38
関数電卓が使えるなら、計算はいらなくなるかもね。
651名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 02:07:56
ダウト
652名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 02:12:12
1種は司法試験より合格者は少ないでつよ。
65326歳フリーター:2005/06/26(日) 02:58:26
>>646
やばいね。
就職できるように何が何でも一発で取ろうと思ってる。
三種でダメなら二種、二種でもダメなら一種。
これでダメだったら練炭自殺・・・

結構マジでつ
654名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 03:16:47
電験は山登り。最初はわけがわからないが、だんだんと見晴らし
がよくなってくるよ。
655名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 03:50:59
>>653
>>646だが、喪前、本気になってるか?
危機感持ってるなら死ぬ気でガンバレや。

喪前がどれだけ本気なのか
ここで熱く語れや!
今すぐだ!

そして、受かったら泣け。
656名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 04:50:27
>>653
、喪前、本気になってるか?
危機感持ってるなら2ちゃんしてないで死ぬ気でガンバレや。

喪前がどれだけ本気なのか
勉強だけしろ!
今すぐだ!

そして、受かったら報告に来い
657名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 06:01:23
あの青い空の波の音が聞えるあたりに
何かとんでもない落とし物を僕はしてきてしまったらしい
透明な過去の駅で・・・
658名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 07:23:23
駅でウンコを踏んでしまった。
そして・・・
659名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 08:06:46
なんかまたレベルが低くなったね。
660名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 09:19:27
三種を受ける時点でレベルが低いけどな(劇ワラ
661名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 09:44:58
>>660
電験3種はそれなりに社会的に評価されているからいいんだよ。
それをステップに2種1種とレベルUPすればいいの。ひやかし
は邪魔だから、二度とくんな。
662名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 10:11:36
最近DQNが多いのは何故?
663名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 14:57:17
おーい、もっさい
合格体操ちゃんとやってるか〜?
664名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:50:43
>>660

認定だもの
665名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:53:03
電験三種完全解答を探しに本屋めぐったんですがどこにもありません。
ここなら確実ってところはありますか?ちなみに東京駅周辺および右側でおねがいします
666名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 17:25:26
>>636
ほんと、昨年の予想問題集『機械』第5ってむずいよね。
去年もココの板でそうゆうカキコしていた人いたし・・。
でも、第5で60点いけば本番は楽勝でしょう。

ちなみに、今年の予想問題集はいい線いってると思うよ。
機械だけと。
一発目で全部60点以上はとれたし、
第4回は85点だったし。

あと、本番までどうゆう勉強しようかな?。
ちなみに、機械のみ残ってます。
66726歳フリーター:2005/06/26(日) 18:36:56
>>665
amazon
668名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 18:55:46
Ωの突破研究会行ってきた

「合格体操」
あそこから入場したやつは
踊る宗教のように見えたに違いない
長すぎるので途中でバテタ
669名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 20:05:49
漏れもアマゾンで買った。
送料無料だった。昼過ぎ注文して翌日朝届いた。
670名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 20:44:47
今日のΩ社の電検3種突破研究会の内容をざっと知りたいんですが。。。
行った方、どうでした?
なにか収穫は?
すっかり忘れてて・・・ああ、やっちまった
671名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:38:29
>>668
ちょっと寄り道したあと、いま帰ってきた

合格体操・・・ぢぶん結構楽しみにして会場に行った
けど、インストラクターが昨年までの室橋さんじゃない
体操が始まったとたんに何か空しさを感じて、外へ出てしまった

室橋さん、かむばっく きぼう
672名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:40:42
DQNを卒業しないとな
673名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:42:10
俺もオウムの突破研にいってきた。
内容自体はまあまあだが
>>617の問題って今日やった問題の類題だったよな。
しかも講師のおっさんイチオシじゃないか!
しかも過去に無い問題パターンだし
あんたかなり分析してるだろ。
または分析した情報を仕入れてる?(OEMゼミか?)
しってたら教えてくれよ。仲間だろ。
674名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:09:48
合格体操・・・なんか素敵ですね
まあまあの内容ですか。いっときゃよかった。
だから電気協会の受験準備講習会いこうかと思ってんだけど、1教科8000円・・・
ああ・・・もうほんと、やっちまいましたよ。
もうずっとこのまま試験まで過去問10年分だけでいこうかな。
675名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:20:04
>>665
zomahon
676名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:22:00
認定で取れない人は経験がないわけだから、この資格取っても職にはありつけないよ
677名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 22:42:30
>670
「合格体操」 は真ん中インストラクターで
両脇はオーム社の社員で踊ってた
はじめは椅子に座った体操だったが、次第に立ち上がり、最後は隣の人の腰をたたくというものだった
20分ぐらいあったのでは?しんどい!
678名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 23:05:20
恐ろしや合格体操。。そんな地獄絵だったとは
試験まであと1ヶ月半、過去問やってもとれないこの不安。
昨日で過去問10年1週目おわったんだが、過去問だけでは
問題を覚えちゃって、どうもこれだけじゃ受からない感。
ちなみに、今年から電検参戦1発合格狙い。
参考書はこれだけシリーズ。きびしいよなあ・・・
679名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 23:14:03
今からでも電力科目合格は間合いますか?
ちなみに、理論・法規は試験対策済み
680名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 23:54:22
電力なんて覚えるだけジャン
2週間もあれば余裕
簡単だよ
681名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:23:37
670です
電力は一通りやったけどわからないものはわからないです
いまんとこ一番苦手科目
682名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:27:00
連続恐縮です
やっぱ電気協会の講習会まじで受けようかと
おもってんですけど、どうなんですか?
683もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/27(月) 01:04:40
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>663>>670>>671
Ω突破研究会行ってきました。
電力からなんで2階席から参戦してきました。
限られた短い時間内に講師が話すので、
内容はやや薄めだったと思います。

合格体操・・・
本番の試験会場でコッソリやります(^_^;)
684名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 01:09:06
もっさい殿が実は堂々と会場にて「合格体操」を行う件について。
685名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 03:22:54
>>666
今、去年の予想問題集やってるんだけど自己採点記録を見たら5回25点だったよ
点数悪いけど本番は約90点取れたよwww
この時期に60点以上なら余裕でしょ(`・ω・´)シャキーン
文章問題の対策として工業高校の教科書でも読むのヨシ!
試験時、不得意な問題だらけが出たときを想定して
新たに問題集を購入し弱点を潰していくのもいいと思うよ
あと一科目だね!俺は2科目だけどwww
お互い頑張ろうでい〜

>>681
一通りで分かれば、みんな合格してるってw
今は難しく感じてるだけだよ!
講習行く時間を参考書をもう1往復し
浮いた講習料金を妻や彼女と美味しい物を食べに行くのが吉
686名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 04:52:46
>>685
何度か話に出てきてる予想問題集ってどこに売ってますか?
どこのなんて本なんですか?
687名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 08:15:43
>>686
予想問題集は正しくは電気書院の「科目別直前予想問題集」のことですよ
詳しくは電気書院のホームページで確認してください(`・ω・´)シャキーン
おいらは本屋で買ったがな
688名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 08:24:50
>>683
大阪では合格体操しないんだよ。
裏山C
689名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 11:34:54
去年、書院の予想問題集やったが為に落ちた。ものの見事すべてはずれました
690名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 11:39:13
ばかかてめ〜はw
691名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 11:48:35
ほんとばかw
692名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 13:05:10
オレ法規だけなんで来月からガンガル
693名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 13:30:11
>>667
ありがとうございました。amazonに注文できました
ノシ
694名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 15:35:26
>>646
そんなのうようよしてるよ。
30台で正社員になったことのないやつやら、一番ヒドいのは30台半ばになってまだニートやってるやつ。これまで1度も就職したことないんだって。
695名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:21:04
670
674
678
681
682

>685
アドバイスありがとうございます!
696名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:28:58
692 来月はまだガンガラなくていいよ。
8月22日からガンガレよ。
697名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:30:41
汚マエら無職だろ。
698名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 17:33:24
うん!
チミと同じニートだよん
699名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 21:18:28
>>617
亀レスで申し訳ないんですがとき方が良くわかりません
差し支えなければ、参考にしたいので問題のソースを教えてください

自分の回答だと

εmax時の力率=%r/%z
   0.8=%r/4
   %r=3.2
   %x=√4^2−3.2^2
     =2.4

ε0.97=3.2×0.97+2.4×0.243
   =3.69 [%] 
 
間違いを指摘していただければ助かります
どうぞ宜しく 
700名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:21:11
>>699
有効電力が変わらなければ、電流の大きさは0.8/0.97倍になるから
電圧降下率は3.69×0.8/0.97=3.04になると思うんだが・・・。
別の回答をして人もいるんだよなー。

701名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:54:44
深追いすんなよ
チミラばかなんだから
こんなもんだいあきらめとけ
702名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 23:13:52
>>687
どうも、ありがとうございます。
703R+jX:2005/06/28(火) 06:53:43
>>699
亀レスに亀レスですまんのだが・・・・(ゆっくり思考中だった)
キミの答え(3.69%)が正しいようにオモフ。

>>628
もっさいの解答についてだが・・・・p、q の値はその通りだが・・・・
最後の「sinθ=√1-cos^2θ=0.0591」
これ、間違えとらんか?
多分、√するのを忘れとるぞ。 sinθ≒0.2431 だ!

よって、ε´=0.97p+0.243q で
ε´=3.6872

つまり、解答の選択肢には、正答が存在しない、のだ。
704名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 08:23:13
ああ・・・早く受験日こないかな・・・
毎日同じことの繰り返しでもう秋田。
早く2種の勉強してぇ
705名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 09:35:42
まじレスしてますねwww
>>703と同じく
>>699が正しいと思う。
ちなみにボキはシロートで法規を残している。

>>628
おーい、もっさいのαはα=tan-1(p/q)で議論してるが、
これは間違ってはいないが解り難かったぞい(だからミスるのだよ)
β=tan-1(q/p)を使うのが素直だと思うが(これもその参考書のやり方?)
>ε=%pcosθ+%qsinθ=%Zsin(α+θ)
とするよりは下記の方がいいと思う
ε=%pcosθ+%qsinθ=%Zcos(β−θ)
ε=4のとき最大なので
cos(β−θ)=1つまりβ=θのとき%Z=4
よってcosβ=cosθ=0.8
cosβ=%p/%Zだから%p=3.2、%q=2.4
ε=%pcosθ+%qsinθに代入
(cosθ=0.97、sinθ=√(1-cos^2θ)=0.2431)
よって3.687[%]となる。

問題のソースはどこ?
706名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 12:51:30
707名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 14:24:57
大学で電気勉強しつつ電験の勉強してるけど、配電とか高電圧とか授業と内容かぶってて助かる。
電験の勉強にもなるしちゃんと単位にもなるしいいね。機械関係も自分の学科に当てはまるものがあるので

だけど、過去問やってるとほとんどわからずで不安になります。
70826才フリーター:2005/06/28(火) 14:38:12
この時期、過去問が分からないとなると正直しんどいね。
科目合格狙って的をしぼった方がいいかも。
709名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 14:43:06
お、
マトモな電気科の大学生?はこんなところに来てはいけません。
ここはシロートとオセッカイとヒマツブシが集まってヲナるスレでつ。

なかには、
強烈なポジティブキャラでマターリオツムを突付いてくれるヒトもいまつが、
ホラフキやヲナシストやヲナニストも多いので感染しないようにwww
710707:2005/06/28(火) 14:47:58
とりあえずこれだけシリーズはクリアして今は電気書院の過去問やってます。
Ω社の電験三種完全解答をやるつもりです!
711名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 17:52:17
あと機械だけなんだが現段階で過去門(今年初回答)を90点前後とれたら心配なし?

やればやるだけ不安なんだよな。。。
712名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 21:13:55
>>704
3種あきたんなら
2種の実技ガンガレ
ほんとwwwwwww
713名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:30:03
714名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:44:08
715名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 00:54:48
>>711
1回目でそれだけ取れればいけるんじゃない?
たとえ本番悪かったとしても運が良ければ調整はいるかもだし

それでもダメなようならまた来年ここで会おうや( ´ ▽` )ノ
そいえば去年は調整入った科目あるんかな?

716名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 00:56:13
>>715
民法と借地借家法じゃなかったかな?
税法も調整がはいっとった。
717704:2005/06/29(水) 00:58:17
>>712
いやあ、かと言って三種を確実にとれるかと言われると自信が
ないんで(初受験だし)2種やる気にはならないんですわ。
711も言ってるようにやればやるだけ不安も出てきてしまうんだよね。
つーかいくら勉強しても100パー合格なんて域には達しなそう。
718名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 05:58:30
お前らおはようございます
719名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 08:42:22
>>718
おはようございます。
エロい人教えてください。14年度電力問14(a)の
とき方が分かりません。なぜI=120/(√3×6.3)に
なるのでしょうか?
変圧器の一次出力と二次出力は等しいってどういうことでしょうか?
72026才フリーター:2005/06/29(水) 11:10:28
>>719
エロエロの俺が来ましたよ。

とりあえず変圧器群の一次側皮相電力=二次側皮相電力。
また、二次側は抵抗負荷のみで力率100%なので二次側
有効電力120kw=二次側皮相電力=一次側皮相電力となる。
ここで、変圧器群は3相なので一次側皮相電力P=√3VIで
あるのでここに数字をぶちこみ線電流Iを求める。

オナニーレスなので間違ってたら訂正お願いします。
721名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 11:18:08
722名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 12:21:57
>>719
>変圧器の一次出力と二次出力は等しい
って言葉が?だけど
入力と出力が同じという仮定、
すなわち鉄損も銅損も無視で効率100%とする、ということでしょう。
(去年受かって過去問は売っ払ったので、どんな問題かわからないけど)
たぶん結果は>>720の示した式でいいと思う。

>>720
この入力、出力とも皮相電力VIでなくて電力(有効電力)VIcosθだよ。
この問題の場合はたぶん結果が同じだろうけど。
723719:2005/06/29(水) 13:04:10
>>720 >>722
サンクスです。
72426才フリーター:2005/06/29(水) 13:47:43
>この入力、出力とも皮相電力VIでなくて電力(有効電力)VIcosθだよ。

出力で接続されてる負荷のの力率が1じゃない場合も想定して
皮相電力で考えるようにしているのですがその通りですね。
問題も見てないのに解答できるとはさすがです。
725名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 14:00:42
726名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 22:36:33
電力と法規しか分からない・・・。


もう諦めようかな。欝
727名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 22:50:45
去年と今年の予想問題集を1往復してきたよ(`・ω・´)シャキーン
理論・法規が共に合格点以上でした、それでも不安です
絶対今年で終わらせたい!終わらせる!ヌォォオオ
復習を兼ねて、もう1往復してくる
728名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 23:48:35
電気技術協会の講習会って実際どうなのでしょうか?
いい話も悪い噂も両方聞きます。
729名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 23:49:09
よく機械が一番難しいと言われるけど、やりこんでいくと
理論>機械じゃない?
機械が難しいと言われる所以はやはり回転機のせいだと思う
けど慣れるとわりとワンパターンで得点しやすい。
それに引き換え理論はB問だと見たことないような問題が
あって多少の応用力がないと対応できないようなのが出てくる。
三角形の余弦定理使う問題とか知ってないと解けないよ・・・
730名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 00:00:13

>>729
そうだな。
でも、三角形の余弦定理て、おれ、仕事でつかって
面積計算したこと、あるけど。
731名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 00:59:17

三角形の余弦定理で面積計算?
って意味わからんが、まいっか。
732名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 01:57:45
お〜い、もっさい、また問題出してくれ〜。
こないだのは、全然分からんかった(恥)

でも、こうなったら、度胸で行くぜ!
どうせ、五択だしな。
去年は全くのカンで、機械30点だった(エッヘン
733名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 02:53:32
>理論>機械じゃない?

銅損! ちがった同意! テブナンの定理が今ひとつ
理解できん。平成14年の理論問12など・・・
734名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 03:14:13
>>733
俺もよー分からんけど、その問題の場合はただ単に
開放端起電力と短絡電流が一致するように回路を
変換するだけだと思うぞ。
735734:2005/06/30(木) 03:31:29
>>733
あ、(b)の方はテブナン使わなきゃ解けないや。
(他に方法あるかもしれんが俺は分からん)
でも,これは公式にそのまま値を入れただけなので
どうってことないのでは?
問題なのは「テブナンの定理を使うことに気づく」って
ことでしょ。
736名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 05:03:42
お前らおはようございます
737名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 07:34:17
H14の問題ネットで入手キボン。

H16,15年の問題は広場やvectorで入手できるが、
H14のは更新されちゃって見つからない。
738名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 10:29:36
>>737
広場やvectorって何ですか?
H16の機械だけ、ほしいです。
739名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 10:35:51
藻まえらじじいになったらひさんかもよhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1118362601/l50
740名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 11:32:04
>>738
おい。DQN!ホレ↓
ttp://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se342142.html
>>739
どのみち、この資格だけで食って行こうなんてヤツはひさんだわ。
オマイもちゃんとベンキョーしろよ。
741名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 11:50:36
>>740
おお!
俺も去年の問題のためだけに過去問を買おうかどうか
迷ってたとこなのよ。
サンクス
742名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:11:56
743名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:12:32
誰か教えてください。
a.b2台の単相変圧器があり、変圧器aは定格容量100kva
二次側に換算した全漏れリアクタンス0.20Ωであり、
変圧器bは定格容量200kva、二次側に換算した全漏れリアクタンス0.15Ω
である。これらの変圧器を並行運転させた場合にとりうる負荷の
最大出力は何kvaか。ただし巻き線の抵抗は無視する。
1 123
2 155
3 198
4 233
5 295
744名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:21:11
 
745名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:29:06
4
746743:2005/06/30(木) 18:32:32
PL=PB*0.35/0.20=200*0.35/0.20=350KVA

で、答え233KVAになってますが、リアクタンスだけの場合はインピーダンス換算しないまま計算しても
いいのでしょうか?
747名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:33:39
4の233kvarかな?
748743:2005/06/30(木) 18:34:13
すいません。PL=PB*0.35/0.20=200*0.35/0.20=350KVA
は気にしないでください。
749名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:35:09
4
4 4
4 4
4 4
4 4 4 4 4 4
4
4
750名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:37:00
44444444444444444444444444444444444444444444444444
751名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 18:39:02
オームだといらない
752名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:00:30
           ,.-ァ‐-、_
         _,.-',ィ ァ ァ ニ≧ーヘ
       / ノ / //,ィ// ///,ィヽ
      r' ノ / /,//,ィ_ ///1ィノハ
      ノ////ィ´〃 /ノ' 彡' |ヾ ハ
     ノ // 川/ノ-‐‐く ,.-┴.! ハ
     7 / 彡'_,r_,二`TニF二`L ,リ  
     ┤  三ノ  ヽ 二ノ ヾ二.ノ!ハj
     フ彡'ノ='    〃-:、 ,:- 、 ! ノ
      イ ヾ-、   { i-rrrrrrrァ} }ノ   
      ノハ、ーヽ  ヽヾ='='='/ /、
     _} ノヘ\ \_     ,ィ'ノ ト-、 
753743:2005/06/30(木) 19:24:05
皆さんありがとうございました。
754名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:39:17
 <●> <●>
     п
    (. .)

>=========<
755名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 21:21:59
 


        /" ̄ ̄= ̄`-(⌒丶- (⌒丶
        /   ""     '    `┴   \   どうでもいいがな
       /                    ヽ
       l             ・   ∀  ・ l  (⌒⌒⌒)
       l                     ノ   ノノ
      と_        つ_______,,,ノつ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
756名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 21:33:07
またヴァカがでた
757名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 21:59:43

あー本当だ
758名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 22:01:19
759名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 22:59:44
>>757
バイトあるんだろ?
チンカス洗ってねろよ
760名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 00:00:11
>>743
並列回路の分流計算になるね。

これが、抵抗分も加味して、それぞれの変圧器の
「抵抗とリアクタンスの比が異なる」場合は、ちょっとややこしくなるね。
761名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 01:35:47
お前らみんな落ちろ!
762挑戦状だっ!:2005/07/01(金) 02:19:20
>>743 の発展問題じゃ・・・

【問】2台の単相変圧器が並行運転している。両変圧器の2次側に
換算された全漏れインピーダンスは、それぞれ
  A: 3+j4〔Ω〕
B: 4+j3〔Ω〕  である。

 両変圧器の二次巻線にそれぞれ20〔A〕の電流が流れているとき、
負荷に供給される電流は、何アンペア〔A〕か?

1)39.4    2)39.5    3)39.6
4)39.7    5)39.8
763名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 03:22:37
>>762
(12+16)×√3=39.6で3
764名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 04:56:44
お前らおはようございます
765名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 05:13:03
>>764
毎回毎回うるせーんだよ。
死ねよバーカ
766名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 08:59:38
>>762
A:I1=20,cosθ1=0.6
B:I2=20,cosθ2=0.8
よって
I=√((I1cosθ1+I2cosθ2)^2+(I1sinθ1+I2sinθ2)^2)
=20×√((0.6+0.8)^2+(0.8+0.6)^2)
=20×1.4×√2
=39.60
答え:3)39.6
767名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 09:02:01
>>762
まず両方のTrは並列だから電圧は同じで
双方20A流れててインピーダンスもそれぞれ5Ωだから電圧は100Vとわかる。
よってI=V/Zo=100(V)/1.79+j1.79(Ω)=100/2.53=39.53
で(2)でない?
解法間違えてるかな・・・
768名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 09:05:12
>>767
漏れ電流の位相差があるからそこまで単純じゃないと思うが・・・
769767:2005/07/01(金) 09:11:25
I=V/Zo=100/2.526=39.6
で解法違うが回答同じく(3)だ!
770762でつ:2005/07/01(金) 11:56:10
解答は、3)39.6〔A〕になります。

要は、変圧器内部の「抵抗」と「リアクタンス」の比が「同じ」でないと
合成電流を単純和(40アンペア)と、することができないと言いたかった
のです。
これ、変圧器の並行運転条件にあるよね。

さ、次は誰か【問題】出してちょ。
771名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 13:06:04
一つの純抵抗5Ωと、二つの純インダクタンス10Ωをスター結線で、
線間200Vの三相電源につないだ場合の消費電力は?
772名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 13:30:04
>>771
2.66+1.33+1.33=

5.33kw
773名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 13:48:19
2kWだよ
774名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 13:57:42
4.8kw
775名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 13:58:12
1.6KW
776名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 14:35:03
電力を消費するのは抵抗だけ。
抵抗Raに流れる電流Iaを求めればよい。
まず、中性線なし不平衡負荷の中性点電圧Enをもとめる。
En=(YaEa+YbEb+YcEc)/(Ya+Yb+Yc)
・・・このアドミタンスYもEも全部ベクトル。
(これは覚えてないし導くのはメンドウなんで、テキストを参考にした。
だけど試験ではEnを覚えてないと時間かかるなw・・・・・難しいわ)
計算(複素数)すると
En=200/√3×{1/5+(-0.5+j0.866)×j/10+(-0.5-j0.866)×j/10}/(1/5+j/10+j/10)
=50/√3×(1−3j)
よってIaは
Ia=(Ea−En)/Ra=10√3×(1+j)
|Ia|=24.49[A]
よってP=Ra×Ia^2=5×24.49^2=3kW
答え:3kW
777名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 14:36:04
777
778名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 14:39:06
>>771
R=5[Ω],X=10[Ω],相電圧をE(=200/√3 [V]),
a=exp(j2π/3) a2=exp(j4π/3)とおく。

負荷の中性点電圧をEn[V]とすると、ミルマンの定理により、

En=(E/R + a2E/jX + aE/jX)/(1/R + 1/jX + 1/jX)
=(E/R + (-1)E/jX)/(1/R + 2/jX) (∵1+a+a2=0)
=-(R-jX)E/(2R+jX)

抵抗Rに流れる電流Iaは
Ia=(1/R)(E-En)=(1/R)*3RE/(2R+jX)=3E/(2R+jX)

消費電力Pは
P=R*(Iaの大きさ)^2
=R*9E^2/(4R^2+X^2)
=5*9*(200/√3)^2/(4*5^2+10^2)
=3000[W]
=3.00[kW]
779776:2005/07/01(金) 14:49:21
>>778
OKだね♪
そっか、負荷の中性点電圧はミルマンの定理の適用として
やはり覚えておかなきゃダメだねwww
サンクス。
わしミルマンの定理も知らんと去年理論受かったよ。
あと法規を残してる。
780名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 14:57:36

4.8KW
781名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 15:02:09
2kWだよ
782名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 15:06:36
2.998
783名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 15:10:46
783だよ
784名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 15:10:58
En=(YaEa+YbEb+YcEc)/(Ya+Yb+Yc) En=200/√3×{1/5+(-0.5+j0.866)×j/10+(-0.5-j0.866)×j/10}/(1/5+j/10+j/10) =50/√3×(1−3j) Ia=(Ea−En)/Ra=10√3×(1+j) |Ia|=24.49[A]P=Ra×Ia^2=5×24.49^2=2.998kW 2.998kw
785名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 15:30:51
また荒れてきたなw
786名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 15:43:14
また荒れてきたなwww
787名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 16:25:16
また荒れてきたなwwwww
788名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 17:24:25
何だか難しいことばっかり出ていますね。
自分が三種に合格したのが嘘のようです。
789名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 17:43:17

90〜100点で受かる人は少ないでしょうから。
機械なんかを含めると範囲が広いし、
普段専門的に触れていない限り公式は忘れるし、
理解が不十分でも過去問繰り返しやると解けちゃうから、
合格すると深入りしないまま終っちゃうのよね。
790名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 18:18:34
 
791名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 18:22:20
これがスラスラ解けるなら2種でもなんとか
792名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 18:26:35
793名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 18:45:28
>>788
新手の荒らしじゃないのかな。
答え間違えたままトンズラしたのもいたし。
どうでも良いけど自作自演って奴じゃないのかな。
794名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:07:02
>>776
中性点に流入する電流の和は0だから
(Ea−En)/Za+(Eb−En)/Zb+(Ec−En)/Zc=0
から誘導できるよ。

三相不平衡回路はエネ管か2種じゃないの?
795名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:18:56
>>771
むずかしすぎw
3種のレベル超えてない? 
796名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:19:50
新手の荒らしじゃないのかな。
797名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:24:16
お前ら












アホだろ
798名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:28:55
>>793
荒らすなよヲナニー野郎。
799名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:30:47
>>798
新手の荒らしじゃないのかな。
答え間違えたままトンズラしたのもいたし。
どうでも良いけど自作自演って奴じゃないのかな。
800名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:32:55
801名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:33:29
>771って普通にインピーダンスから線電流求めて
P=3I^2Rで求めるだけだろ?
802名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:34:52
>>800
私はそこで真面目に聞いてここで息抜きしてます。そこでは自作自演が浮いて
ココでは自作自演が浮いて見えせん。状況判断は個々の責任範疇ですね。
803名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:36:41
>>801

新手の荒らし。
804よしよし:2005/07/01(金) 19:41:57
盛り上がってきたところで問題でもだしてみよっかなっと

300kVA(%Z 5.0% 300kVA基準)
100kVA(%Z 5.5% 100kVA基準)
2台の変圧器を並列運転した場合の供給可能最大負荷は?

答えはメール欄
805名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:43:03
>>804
荒らすなよヲナニー野郎。
806名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:47:00
過去問20年分って何処で売ってる???

色々探してるんだけど無いんだよね。

昔の問題って文章も問題が多いから良いよね。

どこか無いかな?
807名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 19:50:58
ハエがとんでますが皆さん気にせずに
808名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:02:18
>>806
もう売ってないらしいよ。
俺も人から聞いていいなぁ〜と思って
各社に聞いたらもう無いんだって。
最長で15年分のしかないね。
809名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:06:36
旧制度の問題までやりたくないな・・・
810名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:10:50
3ヶ月はいらないね。
電気科だったら、
1日4時間1ヶ月集中してやれば十分だよ。

逆にそれ以上やっても、忘れて飽和してしまい同じだよ。
ヨウはやり方。いかに電磁気を理解しているかで変わると思う。

4科目あるっていうけど実質1科目だね。
電磁気学の基本ができていれば、
電気機器、電力なんてもろ電磁気学の範囲内でしょ。

すべて電磁気に収束できるね。派生補足的なことは後からやればいいだよ。
できないやつに限って派生補足的なことからやるんだな。

電磁気たとえば右手の法則を馬鹿にして
電気機器を暗記して楽しんでるようじゃいくらやっても無理だね。
ちょっとひねられたら即終わりだよ。
811名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:15:27
>>808
そうなんだ。
俺も欲しいと思ってた。
計算問題もそうだけど
文章問題が旧制度の方
が多いよね。復活希望!
812名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:17:21

正しいんだろうけど根暗で陰険で職場で相手にされてない
彼女いない暦=年齢のキモオタぽくて仕方ない。
813名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:18:31
ああごめん。
>>812>>810の事ねw
814名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:26:17
810はマルチ
★★★ビルメンテナンス PART35★★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1118578040/685
815名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:44:27
漏れの親父が20年前位に電検取ったんでそれ以前の過去問見た
ことあるけど別に今の問題と大して変わってるとは思えなかった。
むしろ今の問題の方が難しいとすら思えたな。
816名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 20:48:08
おまえばかじゃないか?勉強しろよ
817名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:40:44
>>804
答えはメール欄?とはウザイやつだなw

300kVA(%Z 5.0% 300kVA基準)
100kVA(%Z 5.5% 100kVA基準)
2台の変圧器を並列運転

%Zの小さい方の変圧器は容量めいっぱい使える。

換算5.5%×300/100=16.5%
最大をPとすると:
300kVA=16.5/(5.0+16.5)P
よてP=390kVA
818名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:49:08
不動先生の「完全攻略」は神?
これをすべて暗記すると合格する?
819名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:57:13
暗記しても無理だとあれほど
820名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:57:30
>>817
%インピーダンスを換算するのを誘導するのに苦労したけど、答えは同じでした。

>%Zの小さい方の変圧器は容量めいっぱい使える。
どちらかの変圧器が定格オーパーになるのをチェックしてたよ。

答えが出てるとスリルが無い。
821名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 21:58:38
いや紙です・・・
822名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 22:02:02
全体をかなり網羅してるねw
でも神でなく紙なんで、ご利益があるか否かは、日頃の心掛け次第www。
説明が簡潔なんで、理解できなければ暗記しても応用が利かないよな。
学生ならしらんがオサーンにはモロ暗記はムリで、それなら過去問だけ繰り返した方が有効か。
さすがに機械は難しいんで過去問7年分やって2年目でクリアしました。
823名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 22:10:10
今日つまずいた問題。

定格の等しいA、B 2台の同期発電機が負荷を平等に分担して並行運転
をしている。両機の電流計及び力率計の指示は、それぞれ500Aおよび
80%遅れである。今A機だけの励磁を調整した所、A機の力率は100%
となった。このときのB機の力率(%)はいくらか。
ただし端子電圧及び負荷は変わらないものとする

@56 A69 B73 C82 D88
824名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 22:23:37
循環無効電流が生じるだけ
IA=400+j300 → 400
IB=400+j300 → 400+j600
よってcosθB=55.5%
答え:@56
825名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 22:27:55
>>824
正解!
今年受ける人か?
826名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 22:39:52
2年目で法規残している。
去年は3つギリギリ合格だった。
電気屋ではなく、2種は歯が立たないので今年はパスして、3種のみ。
827名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 22:45:51
そうか。頭いいな。
ちなみに俺は思いっきり電気屋だw
工事士だけどな。
今年で取った3科目リーチで残り機械。全然わかんねーし。最悪。
828名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 23:06:18
>>771
中性点電圧を求める以外にスターデルタ換算で
デルタ結線に読み替えても解けるよね。
829名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 23:38:29

それで簡単に電力求まる?
830名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 00:11:15
やたー!!
>>823

俺にも解けたー!!
831名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 00:20:35
オメ!

今夜は涼しくてぐっすり眠れそうです。
ところで、もっさいやシャキーンやr+jxは飲んで寝たのかな。

おやすみ。
832名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 00:28:57
>829
求められるけど、素直に中性点電圧から行くほうが簡単だよな。
833R+jX:2005/07/02(土) 01:15:53
>>831
コーヒー牛乳、飲んで寝ます。

>>762 の出題者は、実は俺・・・・
>>771 は難しかったなー。分からんかったよ。
834名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 01:39:31
835名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 08:32:46
4っつヨナヨナあそこに触り〜♪
上に斜めに萌えまくり〜♪
万個クリクリく〜りくり〜♪
万個クリクリく〜りくり〜♪
836名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 08:33:25
4っつヨナヨナあそこに触り〜♪
上に斜めに萌えまくり〜♪
万個クリクリく〜りくり〜♪
万個クリクリく〜りくり〜♪
837名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 10:08:36
皆さんのおかげで、
変圧器の並行運転がだいぶ理解できました。m(^_^)m
838名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 11:50:54
>>831
もしかして誰かが命名した出川さんですか?
そんなオーラが・・・


荒れてるねw
勉強に集中できないから夜に備えて寝ます(`・ω・´)Zzzz
839名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 13:07:38
頭のおかしいヤツはスルーで。
840名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 18:09:16
出川哲郎はげ
841名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 18:15:36
( ´・∀・`)へー
842名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 18:51:25
だれか呼んだ?
843名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 19:03:01
問題:定格出力10[MVA]、定格電圧6[kV]の三相同期発電機の
同期インピーダンス[Ω]はいくらか。ただし短絡比は1.2とする。
(1)1.8 (2)2.6 (3)3.0 (4)4.3 (5)5.2
844名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 19:29:03
>>843
(1)1.8
845名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 20:05:11
3
846名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 20:38:39
>>843
In=10*10^6/√3*6*10^3=963
Is=Ks*In=1.2*963=1155.6
Zs=Vn/Is=6*10~3/√3*1155.6=3.0
間違ってたらスマソ
847名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 21:27:39
>>843
In=10000000/(√3*6000)=962(A)
%Z=Vn/(√3*K*In)=6000/(√3*1.2*962)=3(Ω)
よって(3)
848名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 21:37:06
1995理論21
電力49
機械64
法規57
1996理論86
電力49
機械79
法規72
1997理論71
849名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:29:25
>>843
>>846,>>847でいいよね。でも求めるのは%ZでなくてZ[Ω]。
みんなちょっと難しいのばっかりだよね。

もっと基本的な問題を出します:
誘導電動機の始動トルクは、始動時の何乗に比例するか?
850名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:36:43
意味がわかりません
851名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:41:52
失礼!
誘導電動機の始動トルクは、始動時の端子電圧の何乗に比例するか?
852名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:54:15
2
853名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:54:45
三相だったら2乗
854名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:58:52
ピポーン!
おやすみzz
855名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 04:50:05
ちち
856名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 09:13:52
都内の工業大卒(私立)で、申請のための科目は全部履修して、大卒の場合、実務経験1年ってことで、電気設備管理課に配属。この場合なら、きっかり1年で、申請できるのでしょうか?申請でとった先輩達、回答をお願いします。
857名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 09:38:36
>>856
認定電気主任技術者専用スレPARTA
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119968449/
858名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:21:33
過去問
変圧器の一次電圧を同じ値に保ち、周波数50[Hz]で使用する場合の鉄心中に
生じる渦電流損は、周波数60[Hz]で使用する場合の何倍となるか。
(1)0.83 (2)1.0 (3)1.2 (4)1.34 (5)1.44
859名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 15:43:13
(2)1.0
860名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:47:04
4極、60Hz、220Vの巻線形誘導電動機がある。
二次巻線1相の抵抗r2=0.032[Ω]
始動瞬時の二次巻線1相の漏れリアクタンスx2=0.6[Ω]
二次相電圧E2=80[V]であるという。
次の問いの答えなさい。

(a)始動時の二次電流および二次力率を求めなさい。

(b)滑り4[%]で運転しているときの二次誘導起電力を求めなさい。

(c)運転中の二次周波数を求めなさい。

(d)運転中の二次電流および二次力率を求めなさい。
861名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:57:55
構成員の過半数が全員ということあるか?
862名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 17:59:18
あるとおもう
863名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:18:19
>>861
意味不明
864名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:37:09
ってゆうか
ちんこかゆくない?
865名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:41:47
Nが整数の場合 N/2 +1=N ということならばN=2の時だ
866名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 18:45:41
133.140.05325153602.4800.8
867名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 19:28:23
本日から電力STARTです。間に合うかな
868名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:02:18
よゆー
869名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:33:45
>>861
つまり、3人以下だとそうなる
870名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:42:06
>>860
(a-1)80/√(0.032^2+0.6^2)=133.14
(a-2)0.032/√(0.032^2+0.6^2)=0.053
(b)0.04*80=3.2
(c)0.04*60=2.4
(d-1)0.04*80/√(0.032^2+(0.04*0.6)^2)=80
(d-2)0.032/√(0.032^2+(0.04*0.6)^2)=0.8
871名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:29:33
>>860の答え

(a)I2=sE2/√(r2^2+sx^2)
    =1*80/√(0.032^2+(1*0.6)^2)
    =133 [A]

  cosθ=r2/√(r2^2+sx^2)
    =0.032/√(0.032^2+(1*0.6)^2)
    =0.053

(b)sE2=0.04*80
     =3.2{V] 

(c)sf=0.04*60
    =2.4[Hz]

(d)I2=sE2/√(r2^2+sx^2)
   =0.04*80/√(0.032^2+(0.04*0.6)^2)
   =80[A]

 cosθ=r2/√(r2^2+sx^2)
   =0.032/√(0.032^2+(0.04*0.6)^2)
   =0.8

以上、工業高校の教科書より
872名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 22:35:59
教科書名教えて欲しい
873名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 23:55:19
         _ ィ"/__/_ヽ||  __  |
      〃゚⌒l:l/__◎)o_ヽ、lレ/ ̄  =  これより、このスレッドは我々の管理下に入る。
      (___|:〔|_(+》_ニ|l /\   \
     / ,--、 // ロー── // \\ ./ 〃──── ll ──── ll ──────ヾ────
   _O) ̄)|=| | ̄_┬──┐'   //
 0ニ`ー二二|=| 〆 /^ロ__l二〕  /T             __ 〃i⌒lヽ,//         \
  └┴┘ヽ_ノ-UUU|_/─┬┘ー'__/             〔::|〔iニ◎oニl〕     ,..-――- 、ヽヽ
    ∨《〔⊇|O ⊂ニニ⊃\|  __,,,,,-‐‐‐-,,,,,__        l_(.lOli =__゚___|:⌒.) ,ィ":::: ヽ   ノ`ヾi)
      \_〕/ ̄ |/ ̄| ̄ ,,,-‐i''i        i~i‐-,,,   | ‖,.l`'ー--- 、_    r"::::  ,,.ィ''""ミヽ、 _ヾ_
       /   〔 ̄l| /   | |        | |   \  | ̄|i        |,-‐i"トー--''" /!;(○r:;:l : : ト, |
      /|___/   /    | |   _____   | |    \ | ||         |i,、 `'`ー-、....,r',,_;《+)_:,,.-‐'" |ト;|
      /┌┐   ,;  .__,,,,,‐‐〃⌒ヾ   ̄''''‐‐、,,,,__   ;,| |l        |;;;lヽ    : : : : : : : : :    l:|:::i
     =キ´^ヽーl ´i . ̄    (( (,〜'))、_,,--、     ̄''''i ` l  ヽ_.,,,_ ノ`i;|::ヽ             l::|-
          | .l  、====ヾ、__,,ソo((,,;;;;))====、   l.  | ,-くヽ,-'^ゝ |:::::::ヽ             l:::|
  ___.       |:  |   ̄ ̄ ̄ ,;-i-、,;゙~=''^ ̄ ̄   |:  |ヾ;::ヽヽ _;;l |:::::::::;i------―――――|r''
〃О`,,-‐‐‐‐-、  `‐ i─,,,,,    (-○-)      ,,,,,─'i"´  ,,-‐‐‐‐-'、℃ヾ::i  r,=======il  !、|!
874名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 00:54:29
ぶさいく
875廃人 ◆VubEWFzTec :2005/07/04(月) 01:31:42
そろそろ電験近づいてきたのでトリップつけてみる
今日は誘導機の勉強をしたぽ
計算問題は単純なんだけれど三相誘導機よりも単相誘導機の種類が沢山あって゜д゜)鬱死・・・
絵ときにのってる単相誘導機は特徴とか全部覚えないといけないのかなぁ(´・ω・`)
電験って計算問題よりもA問題の暗記ものの方が範囲が広くてやっかいだよね

ちなみに私は去年理論100電力90機械45電力21で残り機械法規の2科目受験です。
今年受かるかなぁ…
876廃人 ◆VubEWFzTec :2005/07/04(月) 01:40:37
>>875
電力じゃなくて法規が21点だったorz
877名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 04:01:49
修正しなくてもみんなわかってくれるよww
勉強としては法規がきびしーな
おぼえられねー
若いやつらわいいなー、年取るとすぐわすれるよと、言ってみる
878名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 08:22:38
>>871
教科書名教えろよ
工業高出身以外はそういう教科書に縁遠いんだよ
879名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 08:33:30
教科書なんてどこで手に入るの?
880名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 08:44:23
市販教科書は、教師用のとか特殊なのでない限り、
オームでもコロナでも実教でも書店に注文すれば入手できるよ
881名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 09:43:31
>>879
参考→>>14
>>871
オレも知りたい。それお薦め?
882名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 11:03:56
作業中に感電死 /大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/archive/news/2005/06/29/20050629ddlk44040444000c.html

 28日午前0時55分ごろ、別府市観海寺のホテル地下電気室で、大分市常行、
電気工事士、阿南孝見さん(44)が作業中に感電し、搬送先の別府市内の病院で
約2時間40分後に死亡した。死因は感電死。阿南さんは地下電気室内で、
電圧を変える装置「トランス」9個のうち3個を取り外す作業を同僚ら5人としていた。
原因や作業方法を調べている。(別府署調べ)

毎日新聞 2005年6月29日
883名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 12:17:30
>>877
言い訳とは思ってないが医学的根拠では記憶は歳とともに衰えるらしいがその反面脳は歳とともに論理的能力が上がっていくらしい。。。
よって暗記モノも論理的及びイメージで記憶すれば若者と同等の能力が発揮出来る!
電験2種以上とかになれば若者より年配のが有利なのかもねw
884名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 12:28:10
>882
こりゃ主任技術者がしぼられるな・・・
885名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 12:33:15
去年今年とシスアド、基本情報両方取ったけど午前のほうが高スコアだったから俺の頭はまだ若いな。35歳
886名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 12:49:00
これから現場。雨の首都高はコワイよ。
887名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 12:58:38
>882
トランスの工事って全電でやらないんか?
888名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 12:59:35
887
全電→全停
889名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 13:02:56
シロート受験生です。
関心ない人にはウザイでしょうけど、理解できれば概略を知りたいので。
複数の既設トランスの取り外し工事って、通電などはどうするのですか?
890名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 13:10:24
全停以外には方法なしですか。
でもどういう事故なんでしょうね。
891名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 13:15:54
電験1〜3種取得後就職相談
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115817373/115
892名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 13:24:01
サンクスです。
893名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 13:30:00
取り外しって言うくらいだから
トランスの二次側(負荷側)は停電だよ普通は
一次側には断路器か何かあると思うので
これでトランスは停電になる
894名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 15:37:59
風圧荷重の適用に関して質問なのですが、
なぜ高温季より低温季の方が風圧荷重の設定が緩いんでしょうか?
普通に考えると低温季(冬季)の方が風圧が大きいように思えるのですが。
895名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 17:58:45
>894
あなたは東北地方の人ですね?冬は大荒れでしょう。
私は沖縄なので夏は台風が多いのです。
896名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 17:59:40
>>894
電線周辺に厚さ6mmの氷雪が付着した状態で考えるから
計算すると乙種>甲種の風圧荷重になるよ(`・ω・´)シャキーン
  
897871:2005/07/04(月) 18:10:17
>>872
>>878
>>881

使ってるのはオームのやつ>>14
860は「新しい電気機器」から

購入は直接オーム社1Fのブックスオームへ買いにいった
通販はしてないとのこと
近くの取り扱い書店で取り寄せてくださいだって
その他近くの工業高校へ電話して教科書扱ってる書店を聞いてみるのもいいと思う

内容は外出かもしれんが、3種のテキストよりは、広く詳しく解りやすい内容と思う
3種のテキストは出題頻度の高い物は詳しく、それ以外は薄くなってる思う
自分はパワーエレクトロニクス、自動制御あたりが不安なので補う意味で使ってる
1から教科書を使うのはポイントが絞れず時間のむだ
3種テキストの傍らにおいとくのがいいと思う
詳しくかかれてても難しいところはやっぱり難しく諦めることにしてる
値段も1冊千円前後と手ごろでお勧めだよ
898894:2005/07/04(月) 18:17:14
>>895
私は生粋の埼玉人ですよ〜。

>>896
なるほどそういうことでしたか。計算しないで感覚的に乙種の方が
規則が緩いのかと思ってしまいました。
この法規では、物理的には風速が同じでも温度が低い方が風圧は大きいという事は考慮されてないようですね。

いろいろとありがとうございました。
899名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 18:59:55
>>897
貴重な情報と丁寧な説明に感謝します。

>>894
これちょっと解り難いですよね。
さて、ちょっと厳密性に欠けますが、
風圧荷重が乙種>甲種(低温季>高温季)となるのは直径が12mm未満の場合ですよね。
それ以外の構造物や氷雪の多くない地方では低温季<高温季ですよ。
900名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 19:06:13
>>897
サンクス!
901894:2005/07/04(月) 20:45:39
>>899
とりあえず風圧荷重の計算問題は氷雪が多い地方がデフォってことで脳内処理しておきます。

法規はこまごました数値を覚えないといけないから面倒くさいなぁ。。orz
902R+jX:2005/07/05(火) 01:12:16
電験の問題って、
国語力(読解力)が必要なんだと
いまさらながら、気づいたぞ。

その辺が、単発出題50問の電気工事士と違うところだね。
903名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 02:19:47
こんばんわ、私も法規でちょっと疑問に思った事があるので質問させていただきます。

低圧電路の絶縁抵抗測定では、測定が困難な場合、使用電圧の区分に応じて、
漏洩電流を1mA以下に保つこと(電技第58条、解釈第14条)、
と規定がありますが、一方で、

低圧電線路中絶縁部分の電線と大地間・電線の線心相互間の絶縁抵抗は、
使用電圧に対する漏洩電流が最大供給電流の1/2000を超えないこと。(電技第22条)

となっています。下の規定において例題などでは1mAなんて余裕で超えてしまうのですが、
これは別に矛盾してるような性質のものではないのでしょうか?
904名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 06:00:14
お前らおはようございます
905名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 06:56:02
>>903

低圧配線と低圧電線路の違い
906名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 08:19:45
3種の機械と電力ってどっちが難しいの?
ちなみに理論と法規は受かってるよ
907名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 09:13:24
>>906
普通は機械
908名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 11:48:03
>>877
法規は理論や電力、機械の大半の計算問題が法規の解釈をベースにしてるからな。
どうしてこんな計算?てな所で疑問を持って法規と関連付けるとわかり易い
らしいよ。法規は全体の纏めみたいなもんだものな。結構厄介。
909名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 17:28:11
>>904
ウザい
910名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:47:21
911名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 23:29:59
お前らおやすみなさい
912名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 05:29:33
法規、通読をあと2日分残してるんだがなかなか先に進まねぇ

これが終わったら、過去問解きまくる予定なのに
913名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 05:34:18
お前らおはようございます
914名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 11:13:04
今年はインパルス関数が出そうな気ガス。自動制御の世界では、
ステップ関数とインパルス関数が重要だけど、今までステップ
関数ばっかりで、インパルス関数は一度も出てないのが不思議
だった。そろそろ出そうな予感。
915名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 11:18:37
インパルス関数とは・・・(出るならおそらく文章問題形式)

http://feedback.mech.fukui-u.ac.jp/Maple/laplace/laplace3.html
916名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 11:29:36
まさかニコルス線図までは出ないと思うが、自動制御と論理
回路は選択問題にならない場合も多いから、避けて通るわけ
にはいかない。過去問を見る限り、かなり高度な出題もされ
ており、その部分は受験用のテキストでは対応不能でる。
917名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 11:36:06
制御工学のHP(ざっと目を通すだけでも実力UPする)

http://csx.jp/~imakov/control/control.html
918名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 11:54:05
シロートは自動制御に大きな時間を割けない。
>>916の根拠あるのか?
919名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 12:11:22
閉ループ伝達関数が
W(S)=ωn/(s^2+2ζωn*s+ωn^2) で表される2次制御系について共振周波数ωpの値として正しのはどれか

(1)ωn√(1-2ζ)
(2)ωn√(1-2ζ^2)
(3)ωn√(1+2sζ)
(4)ωn√(1+2ζ^2)
(5)ωn√(1+2sζ^2)
920名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 12:33:20
>シロートは自動制御に大きな時間を割けない。
プログラムは出る年と出ない年があるし、ほとんど選択だから捨てろ!

しかし、自動制御と論理回路は毎年出ているし、選択にならない場合
が多い。それは過去問を調査すればすぐわかる。それをも捨てるとい
うのは自殺行為。
921名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:34:47
受験用のテキストで対応不能な・・部分に時間を割くのは自殺行為
922名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 16:52:57
>>913
マジウザいから
シんDEくれ。
923名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 17:25:16
昔とったけど、あんまり覚えてないんで今就職用に復習してるところだよ。
924名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:16:12
>>922
いちいちレスしてるお前も激しくウザい
スルーできないなら一緒にお前も氏ね
925名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:17:54
 


        /" ̄ ̄= ̄`-(⌒丶- (⌒丶
        /   ""     '    `┴   \   どうでもいいがな
       /                    ヽ
       l             ・   ∀  ・ l  (⌒⌒⌒)
       l                     ノ   ノノ
      と_        つ_______,,,ノつ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
926名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:23:40
お前らおはようとピリオドの向こうはお約束なのでもはや何も感じない
927sage:2005/07/06(水) 21:53:32
電気書院の<予想問題>ズバテキ以外でお勧めの予想問題集ありませんか?
928名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 03:30:52
理論と法規は受かりたい。機械と電力はカンでやるか・・・

3相交流の電力測定わかんねーよ
929名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 05:00:32
お前らおはようございます
930名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 05:22:37
私は力率計算がダメだ。電力受かりたいのに。
931名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:43:07
つぎの電圧、電流に対する有効電力として正しいのはどれか。
e=10sin(ωt+π/4) - 5cos(5ω+7π/18)+3cos(7ωt - π/6)

i = 3sin(ωt+5π/12)+3sin(5ωt-π/9)+4cos(7ωt +π/6)

1)11.5
2)15.7
3)19.4
4)23.5
5)28.1
932名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:55:50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  +      ゚  .  +         . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  .  o    ゚  。  .  , . .o 。 + .゚ + 。☆ ゚。。.  
               。   ★  。  +。, + 。. o ゚, 。+, o 。
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ + 。゚. o.゚  。 . 。
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。+ 。 . o. 。 .  . ★
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ + 。. , 。゚ +. 。+。 ゚.  . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。+ 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。   .  。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 +。. 。 。 .    。   .
゚。゚+゚', o。。.゚+。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,   ゚   .
 ゚. o + 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚ .
 .  ・       .   ,    。     ・    ☆ .
     マターリ・・・          .
      ∧ ∧ 
     ミ,,・∇・彡   ∧ ∧ マターリ・・・・
    〜(,,uuノ_〜(,,(-∇-,,)
   //////////\ 
 //////////.七夕\
  ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄
   ┃☆       ____ ┃
   ┠─┐   ‖ ∧∧  ‖┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ┃  │   ‖(,・ー・) .‖┃<ミンナナカヨシガイイネ…
   ┃°│      ̄つ⊂ ̄  ┃  \_____
 ━┻━┷━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━
933名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:58:59
>>931
答えなし。
934名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 13:17:55
>>931
式の1ヶ所tが抜けてるな。

P=1/2×{30cos(π/6)−15cosπ+12cos(π/3)}=23.49
答え:4)
935名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 17:26:29
>>929
てめぇいい加減にしろ!
目障りなんだよ氏ねよ。
936名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 18:49:53
お前らおはようございます
937名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 18:58:26
>>919
こら!問題出したまま逃げるな。
938名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 18:58:35

お前らこんばんわ

今の時間帯は、こうしましょう
939名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 19:30:59
カス消えろ
940名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 19:35:20
            _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .}
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
   みんな合格するといいね。
941名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 20:13:25
おまいらの10人に9人は不合格なのにな。
942名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 20:35:48
今日は七夕だよ(`・ω・´)シャキーン
願い事とかある?
943R+jX:2005/07/07(木) 22:11:46
そりゃ、電験3種合格できますように・・・・・でしょ。

あと、巨乳の彼女ができますように・・・・くらいかな。
944名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:41:15
                     _,...- '''''¨'''ヽ
                  ,,.-''¨       ヽ
     __,,..--───--...、∠.- ''''¨~ ̄¨¨''''''- .,)
  ,.-'''¨         ,,.-'¨    _,...-───- ...,'ヽ
  /          /    ,,,..-''¨     ,,,...、  ¨'''\
  |         /    /       / ,,,,,ヽ     ヽ
  |        ./    /      \/ /'/;l      /ヽノノ
  |       /    ./       ゝ/ /℃;〕     |)ヽl
  〕      /     /        l  〔;;;;;;〕  _,,,... --;;;;〕l,
  ヽ     /     〕         ̄ ̄¨''''     ( ̄)--〔
   〕     〕     |   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;           _  ヽ     __________
   \   〔     |                ..-''''~/   〕   /
     \  (     〔               / ⌒/    |  <  みんな合格して!
      ¨''-〕     ヽ              ヽ_ノ    /    \
        ヽ      \    ___,.... -──, -─-__   /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \      ,,,..-''''~_,... --─-(二二二) '''ヽ ̄ ̄ヽ
945名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:48:07
>>943
電験を教えてくれる巨乳の彼女がベター
946名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:57:27
かなりご不自由してらっしゃるwww
947名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:04:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  +      ゚  .  +         . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  .  o    ゚  。  .  , . .o 。 + .゚ + 。☆ ゚。。.  
               。   ★  。  +。, + 。. o ゚, 。+, o 。
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ + 。゚. o.゚  。 . 。
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。+ 。 . o. 。 .  . ★
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ + 。. , 。゚ +. 。+。 ゚.  . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。+ 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。   .  。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 +。. 。 。 .    。   .
゚。゚+゚', o。。.゚+。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,   ゚   .
 ゚. o + 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚ .
 .  ・       .   ,    。     ・    ☆ .
     マターリ・・・          .
      ∧ ∧ 
     ミ,,・∇・彡   ∧ ∧ マターリ・・・・
    〜(,,uuノ_〜(,,(-∇-,,)
   //////////\ 
 //////////.七夕\
  ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄
   ┃☆       ____ ┃
   ┠─┐   ‖ ∧∧  ‖┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ┃  │   ‖(,・ー・) .‖┃<ミンナノネガイガカナウトイイネ…
   ┃°│      ̄つ⊂ ̄  ┃  \_____
 ━┻━┷━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━
948名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:49:02
>>937
ならとけやクズ共
94926歳フリーター:2005/07/07(木) 23:52:18
>>942
お前が落ちることを願いました。
シャキーンw(゜o゜)w
950名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 00:21:47
お前らおやすみなさい
951名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 01:21:33
歯みがいたの?
952名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 01:27:24
>>948
ヴァカか?オマイは
問題が間違っとるんだわ
解答はできるが3種を超えとるんだわアフォー
953名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 05:01:09
お前らおはようございます
954名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 06:06:51
おはようの人は最近また見るようになったな
勉強頑張ってな
955名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 07:27:56
ショボイすれだなw
956名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 07:29:48
ショボイすれだなw
957名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 09:25:20
初回受験で1発合格する俺
958名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 09:47:17
んじゃ>>919解いてくれ
959名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 11:34:49
試験て年一回だけかよ!?
960名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 11:52:45
よくわかるシリーズとこれだけシリーズ、どっちにしようか迷う
961名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:35:16
1995
理論21
電力49
機械64
法規57

1996
理論86
電力49
機械79
法規72

1997
理論71
電力64
機械46
法規79

1998
理論86
電力49
機械79
法規58
962名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 16:16:04
>>593
ガッ
963初回受験で1発合格する俺:2005/07/08(金) 16:43:27
>>919
> 閉ループ伝達関数が
> W(S)=ωn/(s^2+2ζωn*s+ωn^2) で表される2次制御系について共振周波数ωpの値として正しのはどれか
> (1)ωn√(1-2ζ)
> (2)ωn√(1-2ζ^2)
> (3)ωn√(1+2sζ)
> (4)ωn√(1+2ζ^2)
> (5)ωn√(1+2sζ^2)


W(js) =ωn/(ωn^2-ω^2 +j2ζωnω)

|W(jw)| =ωn/√{(ωn^2 - ω)^2 + 4ζ^2ωn^2ω^2}

分母最小の時共振。  分母を変数ωで微分した値=0となればよい

d(ωn^2 - 2ωn^2ω^2 + ω^4 + 4ζ^2ωn^2ω^2) /dω= 0
-4ωn^2ω + 4ω^3 + 8ζ^2ωn^2ω= 0
4ω^2=(4 - 8ζ^2)ωn^2
ω=±ωn√(1-2ζ^2) 

ωp=ωn√(1-2ζ^2)


答え (2)

964初回受験で1発合格する俺:2005/07/08(金) 16:47:23
1行目訂正
× W(js)
○ W(jω)

2行目 
× W(jw)
○ W(jω)
965名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 16:54:35
2行目再訂正
|W(jω)| =ωn/√{(ωn^2 - ω^2)^2 + 4ζ^2ωn^2ω^2}
                  ~~~
966名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 16:56:58
( ^ω^)
967名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:17:52
3種で2次系の共振周波数なんて出るのけ?
968名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 19:47:39
>963
良くこんなの解けますね、マジ尊敬します
おらには何かの呪文か、異国語にしか見えません
結局は慣れ、なのですかね?

そろそろだれか次ぎスレよろ
969廃人 ◆VubEWFzTec :2005/07/08(金) 23:33:37
同一定格の単相変圧器2台が平行運転されており、各変圧器は定格二次電流が100〔A〕、定格負荷時の全銅損が300〔W〕、定格電圧時の鉄損が100〔W〕である。
定格電圧において運転中に、負荷の要求する電流がある値より小さくなると、変圧器1台を回路から切り離して、単独運転とする方が運転効率が高くなる。
その電流値〔A〕を答えよ。ただし、負荷の力率は常に一定とする。


法規のB問題です。
選択欄は伏せました。


この問題が選択欄無しで学校の定期テストで出て解けなかった。
追試かもしれない…
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
970名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 23:51:50
>>969
Rits?
971名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 00:14:52
>>969
81.6A
972廃人 ◆VubEWFzTec :2005/07/09(土) 00:39:29
>>971
正解です
すごいぽ
法規でこんな問題きついよなぁ(´Д⊂グスン
973名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 01:01:37
>>972
まだ、1ヶ月あるぽ。って、久しぶりの3種問題だわ。
ファイト!
974名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 08:29:43
>>969
答えだけ出されてもなw

変圧器の損失は、銅損が負荷(電流)の2乗に比例し、鉄損は一定。

1台当りの損失は
電流が100[A]のとき 300+100 [W]だから
電流I[A]のときは 300×(I/100)^2+100 [W]

2台並行と1台単独の運転について、負荷を下げていって、
効率が同じになるとき、すなわち損失が同じになるときの電流が、
求める電流 J [A]となる。

2台並行運転時の損失は1台当り電流が J/2[A]だから
{300×((J/2)/100)^2+100}×2 [W] ・・・・・@

1台単独運転時の損失は
300×(J/100)^2+100 [W] ・・・・・A

@=AよりIを求めればよい。
{300×((J/2)/100)^2+100}×2 = 300×(J/100)^2+100
3/2×J^2/100+200=3J^2/100+100
3/2×J^2/100=100
J^2=20000/3
J=81.65

答え:81.65 [A]
975名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 08:42:49
それと・・・・・
>>963,>>919
機械的にd|W(jω)|/dω=0で解けるんだろうが、
「W(S)=ωn/(s^2+2ζωn*s+ωn^2)」って、
2次遅れ要素の回路のと違うようだが、例えばどういう回路?
あるいはこの問題のソースは?
976名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 13:10:59
>>975
偉そうにソースとか聞いてんな
おまえなんかむかつく
氏ねよ
977名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 13:18:25
>>974
答えだけでいいじゃん。
こんな簡単な問題に、偉そうに途中計算晒してんなよオナニー野郎。

途中計算晒して満足したか?
ここはお前のメモ帳でもノートでもない。
チラシの裏にでも計算して、満足してなさい。
978215:2005/07/09(土) 13:25:07
a
979名無し検定1級さん
>>976-977
わざわざ骨髄反射ヴァカを晒すなよw
2つもレスいらんよ。
それとも別人のヲナ・カマ?