第3種電気主任技術者スレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1機械55点
統一スレとは違い、ここでは勉強方法や参考書選びの道標として活用しましょう。
前スレhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093179333/
part6 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1091794284/
part5 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087467925/
part4 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1083512665/
part3 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077537005/
part2 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067778151/
Part1 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036362871/
関連情報等は>>2近辺

資格とってからの話題・質問等は電験総合スレへ。
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。
自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁

合格発表は10/1 朝9:30〜の予定です。
2法規も55点:04/09/09 22:13
関連リンク

電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/
電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/book/den3_index.html
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm

★よくわかる電験3種 (オーム社)
 入門用に最適。だがこれ一冊では厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ

★電験三種 完全攻略(オーム社)
★すぐ解ける電験3種(オーム社)
 両方とも、四教科分載っています。すぐ解けるより完全攻略の方が難度高し、
 2年前は、すぐ解けるが、評判よく
 去年は完全攻略の方が評判イイ!!
 最後のまとめに便利。

★「これだけ」シリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を
 交え解説してあるが、値段が高い(これだけ機械は5400円)
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
3実は電力も・・・:04/09/09 22:16
★福本センセのビデオ(電気書院)
 賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない
 ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ

★月刊誌「電気計算」など
 将来、電験3種から、2種、1種、電気管理士と目指す人におすすめ

★電験第3種 予想問題 ズバテキ
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。
4名無し検定1級さん:04/09/09 22:19


取ってもムダな資格。ワースト

1.電験3
2.冷凍機1
3.エネ管
5名無し検定1級さん:04/09/09 22:23
>>4は電験3 冷凍機1 エネ管を立て続けに落ちたんだね。ふむふむ。
6名無し検定1級さん:04/09/09 22:27
>>4
折れの会社は電験3で報奨金5万、月1万の手当て付きますが何か? と無職に釣られてみるテスト
7名無し検定1級さん:04/09/09 22:32
機械が50点台の人、一緒に祈ろう点数調整
8名無し検定1級さん:04/09/09 22:35
>>7
私も一緒に祈ります!
9名無し検定1級さん:04/09/09 23:50
機械のÅ問題それほど難しくなかったよ 10/14
B問題のbがむずかしかった 3/6

65点
もっと取れる予定だったのにBのbにやられた
(去年の過去問はAが8/14でBが6/6だった) 
10名無し検定1級さん:04/09/10 00:13
電験に落ちた夢ばかり見る。自己採点では合格なのに。
もしかしたら、マークミスしたかも?って・・・
11名無し検定1級さん:04/09/10 06:41
電験の問題集ってなんであんなに高いの?
1冊3000円とか
12名無し検定1級さん:04/09/10 07:23
>>1
スレ立て乙です

>>10
俺も(´Д⊂
答え合わせしたら、連続で6問くらい間違えててヤバイーー!!
ってところでこの前夢から覚めた(゜ー゜;Aアセアセ
13名無し検定1級さん:04/09/10 08:41
>>1

998 :名無し検定1級さん :04/09/09 16:34
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

999 :名無し検定1級さん :04/09/09 16:37
999だったら1000は合格
さらに漏れも合格

1000 :名無し検定1級さん :04/09/09 16:37
100取れたら2種合格
14名無し検定1級さん:04/09/10 08:45
>>11
3000円でも買う人がいるから。市場原理です。
15名無し検定1級さん:04/09/10 12:19
>>11
3000円の問題集よりもその問題集を勉強する時間給のほうが高い。
時給2000円(仕事よりタルイから)×100時間=20万円
問題集の値段なんて気にするなYO
16名無し検定1級さん:04/09/10 12:30
>>15 時給2000円そんなに低いの?
通常 電工単価で時間あたり2500円はいく。場所によるが。
主任技術者で3300円位となります。
17名無し検定1級さん:04/09/10 12:34
18名無し検定1級さん:04/09/10 17:00:16
>>16
選任されればな。
19名無し検定1級さん:04/09/10 22:43:57
給料が一ヶ月だいたい手取り30万(ボーナス込み)20日を8時間働いたとすると時給1875円
時給2000円は非常にリーズナブル、良心的値段です。当方25歳毒男。
20名無し検定1級さん:04/09/11 00:16:50
あと3週間で発表か・・・
自信がないから自己採点してないし。。。
機械だけなんとか調整あってくれ。
そうすればたぶん間違いなくゲットできるはず。
21名無し検定1級さん:04/09/11 08:49:30
    ,.-――――――――――――-、    ダメだっ…… オレはダメなんだ……
   /                     \    わかったんだよ……
   \                        l    オレには もう…… わかった…
     >、                    |
    /―`\、                    |     人間には二種類ある…と
  /―――u \__              |
  ヽ ヽ二二ニニニヽ`ー-、_____           |   少しの勉強で受かる奴と
   n===〜=-、===============、      .|    どんなに勉強しても受からない奴と……
   | |〉 i]   )   u     | |⌒`i    .|
   | |  └┐r'  u       | |⌒`|     .| 俺は…… その駄目な方……
  ./U u`ーし‐'     U   .l |(^) |      |   
∠__ )  O ーU-、\.  .| .|___ノ     |
   <_____  ヽ   .Vヽ      |  機械は調整…とか言ってるが…
     └┴┴┴┴`i  l  /  \     |      合格発表を見るたびに……
      ┌┬┬┬rノ    /     \    |\  ああ俺は駄目だなあって……
     匚 ̄ ̄ ̄ ̄u.   /       \/    震えが止まらない………
      |   U  u    /       /      本当に………
        l_____/       /      もう せいぜい電工2種だけでギリギリ……
                  /            精一杯なんだ………
22名無し検定1級さん:04/09/11 11:50:14
誘導電動機はこれに負荷するときすべりを生ずる理由を説明せよ(電検試昭和2年第三種)
かご形三相誘導電動機とその起動に使用されるスターデルタ開閉器の接続図を示し、
その効用を略述せよ(電検試大正12年第三種)
昔は、電験3種も記述式だったんですねえ。問題見てる限りは今より取り組みやすそうです。
1980年代後半までずっと記述だったらしいですね。
23名無し検定1級さん:04/09/11 12:08:37
    ,.-――――――――――――-、    ダメだっ…… 君はダメなんだ……
   /                     \    わかったんだよ……
   \                        l    オレには もう…… わかった…
     >、                    |
    /―`\、                    |     人間には二種類ある…と
  /―――u \__              |
  ヽ ヽ二二ニニニヽ`ー-、_____           |   少しの勉強で受かる奴と
   n===〜=-、===============、      .|    どんなに勉強しても受からない奴と……
   | |〉 i]   )   u     | |⌒`i    .|
   | |  └┐r'  u       | |⌒`|     .| 俺は…… その駄目な方……
  ./U u`ーし‐'     U   .l |(^) |      |   
∠__ )  O ーU-、\.  .| .|___ノ     |
   <_____  ヽ   .Vヽ      |  などど言ってるが…
     └┴┴┴┴`i  l  /  \     |      書き込みを見るたびに……
      ┌┬┬┬rノ    /     \    |\  ああ君は駄目だなあって……
     匚 ̄ ̄ ̄ ̄u.   /       \/    震えが止まらない………
      |   U  u    /       /      本当は……
        l_____/       /      勉強量と実力は比例しない ことに気づこう!                  /            精一杯なんだ………


24名無し検定1級さん:04/09/11 15:16:46
2ちゃんの掲示板に影響されてはダメ。電顕3種はエリート資格。そう簡単
に取れるものじゃないんだ。簡単に取得したなんて言ってる人は、天才かうそつき
のどちらかなんだ。
25名無し検定1級さん:04/09/11 15:55:13
>>24
でも、2chはマーチが大学の最低ラインでほとんどのひとが旧帝大卒、
一流企業勤務だから嘘は言ってないと思う。
26名無し検定1級さん:04/09/11 17:05:01
>>25
うそをうそと見抜けない人が(ry
27名無し検定1級さん:04/09/11 17:46:58
禿しくスレ違いとは、こういう時に言うのか?
28名無し検定1級さん:04/09/11 18:45:19
29名無し検定1級さん:04/09/11 20:28:35
30名無し検定1級さん:04/09/11 21:22:01
age
31名無し検定1級さん:04/09/11 21:42:51
違法・・・かな?
32名無し検定1級さん:04/09/11 23:51:10
自己採点で合格だった人10月1日にどんなお祝いする?
折れはとりあえず有給休暇とって、5000円くらいのうなぎを食う予定。
33名無し検定1級さん:04/09/12 00:19:57
いいかも 
34名無し検定1級さん:04/09/12 00:28:44
75:現行司法試験 、電験1種 、アクチュアリ
72:通検1級
70:公認会計士、弁理士、英検1級
69:通検2級、司法試験(2000人)
68:第一級総合無線通信士、司法書士、司法試験(3000人)
67:国家I種、不動産鑑定士 、通訳案内業、国連英検特A、TOEFL600
66:税理士、電験2種 、 医師
65:エネルギー管理士、1級建築士、電気通信主任技術者
___:TOEIC860、TOEFL580、技術士(情報工学)
64:土地家屋調査士、特級ボイラー技師
63:システム監査技術者、オラクルマスタCD
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、中小企業診断士
60:社会保険労務士、第一級陸上無線技術士
__:測量士、気象予報士
___:国連英検A級、TOEFL560、プロダクションエンジニア
___:システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア
___:MCSE、CCNP、CCDP、ネットワークスペシャリスト
58 :第一級海上無線通信士、中小企業診断士、社会保険労務士、日商簿記1級
___:電気通信主任技術者(二種)、英検準1級、TOEIC730
57:地方上級、国家II種、電験3種
56:大気1種、水質1種、臨床検査技師 、海事代理士
55:航空無線通信士、工事担任者(総合種・デジタル一種)
___:TOEFL540、国連英検B級、ソフト開発技術者、オラクルマスタPLA、上級シスアド
___:證券アナリスト
54:放射線技師、ダイオキシン
53:1級アマチュア無線技士、電工1種
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、
___:一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、行政書士
50:国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士
__:英検準2級、TOEIC470、TOEFL440、基本情報、CCNA、CCDA
___:オラクルマスタSil
35名無し検定1級さん:04/09/12 00:29:29
3種持ちの省エネ合格者です。
キャバクラ逝って来ますた。
36名無し検定1級さん:04/09/12 00:30:03
/⌒\
(;;;______,,,) 
ノ゚ー゚!
(__,,,丿  
37名無し検定1級さん:04/09/12 13:53:56
ヤフーオークションの電験三種 電験3種 16年度合格特別養成講座 全7巻DVD
DVDコピー品を3万5千で売りつけてるようにしか見えん

38名無し検定1級さん:04/09/12 23:43:53
わけあって新しい家に急遽引っ越してしまった…
合格通知届かないがな〜!どうしよ…
39名無し検定1級さん:04/09/13 07:27:24
>>38
とりあえず試験センターに電話したら?
40名無し検定1級さん:04/09/13 08:09:49
>>38
郵便局に転居届を出しなさい。
1年間は、きちんと転送されます。
41名無し検定1級さん:04/09/13 19:35:41
落ちてるから大じょ(ry
42名無し検定1級さん:04/09/13 20:41:05
>38
いいなぁ〜〜〜〜〜〜!!!



漏れは、全然引っ越さないけど、合格通知が届きましぇ〜〜〜〜〜〜〜ん!
43名無し検定1級さん:04/09/14 22:51:08
機械の点数調整5点でいいからしてくれ
44名無し検定1級さん:04/09/14 22:54:32
55点の人、多いね
それだけ平均点が高いのか、合格してるのかわからずいまだに電顕試験のことが
頭から離れないからか
55点の書込みが多い

電顕なくして財布回復なし!!!!
45名無し検定1級さん:04/09/14 22:58:55
ぢつは全部ジサクジエーン
46名無し検定1級さん:04/09/15 03:39:26
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│             ♪ わたしはいま〜 南のひとつぼしーを ♪
└───‐┘ ∧_∧ 〜
        ( ・∀・)__   __
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
47名無し検定1級さん:04/09/15 05:46:39
>>43
同じだ〜頼むから機械だけ調整してくれ。皆で幸せになろうよ。
あとは何とかなるはず。
48名無し検定1級さん:04/09/15 06:56:36
>>47
皆で幸せというなら、法規も頼むよ。
49名無し検定1級さん:04/09/15 07:52:33
>>48
皆で幸せなら試験会場でマークカードに記入したら
0点でも合格にしようよ
50名無し検定1級さん:04/09/15 08:19:05
>>44
電建取ったら給料上がるの?
51名無し検定1級さん:04/09/15 10:33:52
機械は、基本的で素直な問題だった。
ただ、考えすぎや、引っ掛けを疑って導いた解答が結局間違っていたりして、
苦虫を噛んでる50点台の人が多いということでは。
相当量勉強して、十分理解できている人か、そこそこ勉強しただけだが、それ
だけに素直に答えることが出来た人が合格していそうな気がする。
さて、結果はどう出るか。
52名無し検定1級さん:04/09/15 12:26:22
今年の1種と2種の1次試験の合格点は最低が2種の理論51パーセントでした
俺は潔くあきらめますた(50点)
53名無し検定1級さん:04/09/15 17:58:11
老若男女誰でも受験できます。
54名無し検定1級さん:04/09/15 18:05:12
1種と2種の一次試験は満点が100点ではないのに...
55名無し検定1級さん:04/09/15 19:00:36
あと2週間か・・・でも通知がくるまで待とう。。。
56名無し検定1級さん:04/09/15 19:57:18
関係者の人これ見てたらいろいろ書き込みたいだろうねえ
もうわかってんでしょ
57名無し検定1級さん:04/09/15 20:44:00
>>51
そうか?今年の機械は例年になく簡単だったぞ。
過去問と照らし合わせても至極簡単な問題ばかり。
問題作成担当としては苦笑しながら作ったんだろうなと思う。
58名無し検定1級さん:04/09/15 20:52:58
59名無し検定1級さん:04/09/15 22:59:53
>>57は機械のB問題の弱電の問題が分かったからって
優越感に浸ってるけど全体の点数は40点台だった元通信屋でリストラされたクチ。
60名無し検定1級さん:04/09/16 00:45:54
合格通知っていつ来るの?
6170:04/09/16 01:23:05
>>60
10/1。
受けたのも忘れかけてたYO。
62名無し検定1級さん:04/09/16 18:53:10
早く、合格通知送って来い〜!
あとは、何でもしますから!
63機械55点:04/09/16 19:18:25
機械が55点が多いとか言ってるが、俺55点でいろんなとこにもう20回以上5点でいいからどうにかしてくれ
と書き込んでるぞ!きっと55点はほとんど同一人物だ。ちなみにこのスレにはもう10回以上は書き込んでいる。
55点はみんなが思ってる以上に少ないと思われる
64名無し検定1級さん:04/09/16 19:42:19
>>63
別にいっぱい書き込んだところで意味ないし
ただ見苦しいだけだし安心しな
65名無し検定1級さん:04/09/16 20:50:14
>>60
10/1(金)が試験結果発表日(ホームページで合格者検索ができるだけ)
10/12(火)に試験結果通知書を発送
66名無し検定1級さん:04/09/16 22:06:41
>>63
俺も機械55点だ。今年の機械は、昨年よりも絶対
難しいから調整入るよ。昨年の2CHと今年の2CH
みて比べたら今年の方ができないって人の割合が多い
67名無し検定1級さん:04/09/17 05:41:06
相対か絶対かの差ですね。
私はビビリなので自己採点してません。
でも機械は調整葉入って欲しい。いや入れ。
他の科目は自信ある。。。
68名無し検定1級さん:04/09/17 08:17:36
「他の科目は自信ある。。。」って

おおまかに自己採点してるじゃん。

解答みたら、全滅確定のビビリちゃんでしょうか…

69名無し検定1級さん:04/09/17 11:04:12
ところで、調整するかしないかは、いつ決めるんでしょうか?
もし調整が決定されたとしたら、いつ発表されるのでしょうか?
70名無し検定1級さん:04/09/17 11:24:09
>>69
発表は調整があったとしたら合格発表と同時。
7163:04/09/17 18:07:33
>66
同士だな!
機械は昨年と同等レベルだと思う。
調整間違いなし。
72名無し検定1級さん:04/09/17 21:15:27
全体の合格率が8%を切らないと調整はありません。
理論、電力が割りと簡単だったので理論と電力を残していた科目合格者の
合格率がアップすると思われる。
いまさら言うのも憚られるが、単純に難しい=調整ではない。
73名無し検定1級さん:04/09/17 21:53:06
へー、そーなんだ
じゃあ調整ないんだ
運のいい人、悪い人でゆうと
今年の機械の55点組は
運の悪い人なのか
74名無し検定1級さん:04/09/17 22:18:58
>>73
単純に難しい=調整ではない。って言ってるだけで調整はあるかもしれない。
でも、合格率が8%きることは珍しい(まあ、3年連続切ってるガナー)
ようするに、電力、理論のみの受験者の動向次第で合格率はどうにでもなる。
75名無し検定1級さん:04/09/17 23:29:29
電力、理論・・・去年並みだと思うケド?
得点傾向は機械が低い。他科目は平年並みが相場だと思うけど。
76名無し検定1級さん:04/09/18 02:20:19
機械←当確ラインギリギリのひとへ。
あきらめろや。来年受けてスッキリ80点以上でヨユー合格しようYO!!





漏れもそれ参加するわ・・・orz




 
77名無し検定1級さん:04/09/18 06:42:51
イヤです。
78名無し検定1級さん:04/09/18 07:39:46
得点調整いらん
あんな問題で6割取れないやつが免許欲しいだと?
ふざけるな
79名無し検定1級さん:04/09/18 09:09:38
>78 まだこだわるね。
80名無し検定1級さん:04/09/18 09:10:53
60点で合格! 低いね
オレは嫌だな そりゃ勉強不足だろ 
 
81名無し検定1級さん:04/09/18 12:10:58
なんか、機械受けた人の半分以上が55点なんじゃない?・・・
82名無し検定1級さん:04/09/18 12:23:32
>>81
さすがに40点以下じゃ書きにくいだろ。
「落ちたけどギリギリだった」ってカッコ付けたいだけだよ。
今年の合格点が55点になったら「オレは50点だった」が増えるだけ。
83名無し検定1級さん:04/09/18 14:08:12
まぁ、発表されれば一斉に書くでしょ。きっと。
84名無し検定1級さん:04/09/18 15:14:43
来年に受験しようとしてるのたが
理論の勉強を参考書の半分を終えたところで
去年の過去問を試しにやってみた。
すると「50点」。
何かヤル気が起きてきた。

もっとも、このスレによれば去年の理論は簡単だったそうだし
あと「10点」の上乗せが難しいんだろうけど。
来年、ここに来て合格の報告ができるように頑張ります。
85名無し検定1級さん:04/09/18 16:55:29
理論と電力を今年中にある程度マスターするとらくだね
来年、機械に集中できるよ
8684:04/09/18 17:10:02
>>85

はい。今年は理論、電力、法規に重点を置いて
機械は「60点取れれば儲け物」ぐらいの気持ちで勉強します。
ただ、理論は学校でもある程度やっていたので
すんなり頭に入りそうですが、電力・機械・法規となると
未知の世界なので苦労しそうです。
テンプレにもあるけど「これだけ」じゃなくて「こんなに」です。(笑)
87名無し検定1級さん:04/09/18 18:40:53
>>86
同じ問題集を何周も繰り返して完璧にするといいYO。
折れはオーム社の完全攻略と完全演習を5、6周やって今年一発合格したっぽい。
一年間で、300時間くらい勉強したけどヤバイくらい充実感が得られる。
88:04/09/18 19:21:36
三種程度でそんな時間を費やせるお前はオツムがパープリン(プゲラッチョッチョ
89名無し検定1級さん:04/09/18 19:37:44
うむ。問題集の反復は大事だな。
一回、完全に理解したつもりでも他の科目をやっているうちに忘れてしまう。
範囲が広いからな。
9084:04/09/18 19:47:26
>>87
どうもありがとうございます。
アドバイス通りに何周も繰り返して
最後の仕上げに過去問をやってみたいと思います。
参考書を何冊も買ったところでお金の無駄ですものね。
頑張ります。

>>88
電工二種に合格しなかったからといって
そんなに自暴自棄になっちゃあダメだよ。(藁)
きっと来年は合格するよ。
ガンバ♪(藁)
9184:04/09/18 19:52:08
>>89

そうですよねぇ。
その日には「なんだ〜。こんなの簡単じゃない♪」
と思っても2〜3日後には忘れてるなんて事もあります。(笑)
自分は馬鹿なので本当に何回も繰り返さないとダメでしょうね。
92名無し検定1級さん:04/09/18 21:30:38
84可愛がられているな。なんか初期の電験スレはこんな雰囲気だった。
88みたいな自称天才(じつは○○)も2chぽくてイイ。
電験は持ってると路頭に迷う心配がなくなる(高給かどうかは置いといて)
ので勉強ガンガレ。
93名無し検定1級さん:04/09/18 23:55:09
結局、自然系の発電ってのは太陽エネルギーをつかってることが理解できた

風力、波、水力どれも間接的だが太陽電池みたいなものだってことがわかった

太陽が地球の大気を暖めてるエネルギーのいろいろな現れ方を
利用しているのに過ぎないようやく気づいた自分は地学きらいだったな
94名無し検定1級さん:04/09/19 00:13:09
もっとわかりやすくいうと

地球=ヤカンと中身の水、空気

太陽=ガスコンロと燃焼ガス

ってこと
95名無し検定1級さん:04/09/19 06:28:03
>>93
唯一、地熱発電は、地球自身(マグマ)の熱を利用しているんじゃないかな。
96名無し検定1級さん:04/09/19 07:08:18
>>95

そうか40億年の地熱の歴史か
忘れてた
宇宙の時間のスケールで見ると
電子回路のスケールなんかとんでもなく一瞬か?

象の時間となんとかの時間みたいだ
でかいスケールのものほど寿命が長いって奴
なんていうんだっけ?
心臓の鼓動の速度が違うんだっけ?
97名無し検定1級さん:04/09/19 07:13:06
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

137(±2)億年前 宇宙がビッグバンとともに始まる。
50億年前 太陽の誕生。
45億年前 地球の誕生。(地質時代参照。)

現在

30億年後 銀河系とアンドロメダ銀河が衝突する。
50億年後 太陽が赤色巨星になる。

太陽エネルギーの利用にも限りがありそうだ
その前に地球脱出も必要、あほらしいけど
98名無し検定1級さん:04/09/19 08:25:58
マグマ噴出で50点台も上昇
99竹内 均(べっこ〜仮面):04/09/19 09:17:21
20億年後には、地球のプレートテクニクスが終焉を向かえ
地表の水はすべて、地下に含浸して氷となる。

ゆえに、地表は現在の火星地表面のようになり

人類を含めすべての生命体は地球上から消滅する・・・合掌!
100名無し検定1級さん:04/09/19 09:42:40
>>99
20億年後か・・・

20億年前の生物と言えば、バクテリア見たいなものだけだったんだろう?
20億年後の生物は? 人類はどうなっているんだろう。
その前に人類は生き残っているのかな。
文明が始まって、わずか数千年でこの有様だ。持つか?
101名無し検定1級さん:04/09/19 10:59:44
>>81
必死だな・・・・・

あんな問題で6割取れないなんて終わってる。
102名無し検定1級さん:04/09/19 13:02:32
自慢も55点報告も受験番号とトリップを付けて書く事
多勢いるのか同じ奴が何度も書いてるのかわからん
103名無し検定1級さん:04/09/19 13:57:58
>>101
また、電工2種の筆記で落ちた奴か。
104名無し検定1級さん:04/09/19 15:32:59
>>101
チキンだな・・・・・

こんな所で受験番号晒せないなんて終わってる
105名無し検定1級さん:04/09/19 20:51:01
合否発表まであと11日
106機会55点:04/09/19 21:16:38
機械55点は俺ともう一人くらいか?このスレにいるのは・・・
俺だけで、機械調整云々ほざいてもう、18回書き込んでいる
107名無し検定1級さん:04/09/19 21:18:32
未練がましい奴もウザイが煽りもウザイな。
108名無し検定1級さん:04/09/19 21:25:37
66です。
>>106
そうですね。俺とあなたくらいですね。機械55点。
もう既に調整が入るかどうかの会議は、終わっていると
思う。わかっている奴がいると思うと早く教えろーと
思ってしまう。あと11日か長いね。
109名無し検定1級さん:04/09/19 21:33:06
10月1日は仕事が休みなんで

合格発表確認後
久しぶりに映画見に行って(irobot)
神保町のどっかうまいとろろで飯でも食ってくるかな
110名無し検定1級さん:04/09/19 22:20:12
合格祝いの食事が「とろろ」とは質素なんだな。
111名無し検定1級さん:04/09/19 22:24:14
今年は受験者が増えたみたいだから、
可能性はあるね。
112機械55てん:04/09/19 22:34:04
>109
他の科目はどう?
俺は機械だけが55点でやばい、他はなんとか合格圏60以上
113名無し検定1級さん:04/09/19 22:56:25
再来週には通知来るし、イヤでも分かる。

>>106
ここにもいるです。
114名無し検定1級さん:04/09/19 23:16:32
センター勤務の親父が今年の合格率が8.8%って言っていたから調整入ると
合格者が増えすぎるかも・・・
115名無し検定1級さん:04/09/19 23:22:41
親父がセンター勤務・・・・


大阪西成の「あいりん労働者センター」
じゃねーだろーな?
116名無し検定1級さん:04/09/19 23:55:26
114の親父のことをセンターに通報します
おそらく解雇されます
117名無し検定1級さん:04/09/20 00:25:53
8.8%?
多いのか、それとも少ないのか…
118名無し検定1級さん:04/09/20 00:52:36
全体の合格率が8%を切らないと調整はありません。
119名無し検定1級さん:04/09/20 01:04:05
>>105
合格発表まで11日ってなんだよそれ
きりが悪すぎですよ
今日書くとちょうどいいね

合否発表まであと10日
120名無し検定1級さん:04/09/20 03:57:53
>>115
ワラタ
121名無し検定1級さん:04/09/20 07:31:48
身内ソースネタか・・・
122名無し検定1級さん:04/09/20 08:13:10
三種の合格率が8.8%か
数字だけ見ると難関資格とも言えるが
受験者の6割がカスだから実質22%ってとこか
まあ普通の資格だな
123名無し検定1級さん:04/09/20 08:59:26
結局調整なしで55点組みは不合格か
残念無念腹でも切るか
124名無し検定1級さん:04/09/20 09:27:24
通知見るまでは分かるまい?
125名無し検定1級さん:04/09/20 10:35:28
>>109
JR神田だったら、うまいとろろあるよ。
126名無し検定1級さん:04/09/20 10:53:50
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
127名無し検定1級さん:04/09/20 11:35:45
合格発表って科目合格がわかったっけ?
それとも、4科目合格/不合格しか出てこないの?
128名無し検定1級さん:04/09/20 12:21:57
えええええええええええええっ
今年は調整はないんですか。不公平過ぎ
129名無し検定1級さん:04/09/20 14:15:29
何がどう不公平なんだよw
130名無し検定1級さん:04/09/20 14:42:18
質問です。
三角比で出てくるcot,sec,cosecという意味と読み方を教えてください。
131名無し検定1級さん:04/09/20 15:13:20
>>128
通知着てから騒げって。
132(´・ω・`) :04/09/20 15:24:07
>130
こたんじぇんと、せかんと、こせかんと。


1/たんじぇんと、1/さいん、1/こさいん
133130:04/09/20 15:40:04
>>ショボーン さん
どうもありがとうございます!

134名無し検定1級さん:04/09/20 16:25:55
モレ的今年の機械評価
    難易度(◎=易、×=難)
問1   △ 直流機の問題。まぁ落ち着いて考えれば解ける。
問2   ◎ サービス問題。今年の問題のレベルを総括したような(ry
問3   ◎ (゚Д゚)・・・・・おいおい(ry
問4   ◎ 公式にぶっ込めば普通に解ける。ひねり無し
問5   ◎   同上。
問6   ○ ウとエでちょっと引っかかった。まぁ落ち着いて解けば(ry
問7   △ うろ覚えで何とかクリアするも俺的には今年一番の難問。
問8   △ 単相変圧器をV-V結線、公式覚えておいて助かった。捨ててたかも。
問9   ◎ イメージで何とかなる問題
問10   ○ NPNバイポーラーって何?IGBTの事?とりあえず正解
問11   ◎ 過去問焼き直し
問12   × 捨て。どうでもいい。
問13   ◎ 自動制御。消去法でさくっと。
問14   ○ 厄介な問題。難しいと言うより解くのに一番時間が掛かった。
B-15-1 ◎ f1=sf2を知ってればかなり楽勝。
B-15-2 ◎ 1問目が解けなければ解けないんだな〜。
B-16-1 ◎ キタ━(゚∀゚)━!!!! 試験前日にやった変圧器の効率。
B-16-2 ◎ なんとかクリア
B-17-1 △ えっとこれどうするんだっけ?と迷ったがなんとか。
b-17-2 × 多分間違ってる

B-18は見た瞬間に('A`)だったので17を選択。  
    
135名無し検定1級さん:04/09/20 18:23:16
訂正
B-15-1
sf1=f2
136名無し検定1級さん:04/09/20 19:12:57
>>134
機械90点かYO

俺的試験難易度
理論 やや簡単
電力 簡単すぎ
機械 ムズイが去年に比べれば・・・
法規 やや難化
とりあえず受かったから調整なんて興味ない。
137名無し検定1級さん:04/09/20 22:20:04
6割取れなかったのはアホだからではない。
単に勉強を怠けていたからだ。
各科目テキスト1周読んだか?
過去問10年分2周したか?
やってないだろ。
そりゃ勉強しなけりゃ東大工学部の香具師でも落ちるわい。
しっかり反省して来年再挑戦しろ。
あんな問題で得点調整なんかしたら今年・来年の
合格率は2割3割になってしまうよ。
138名無し検定1級さん:04/09/20 23:23:02
>>137
同意。今年の機械問題は勉強してる人間から見れば拍子抜けしちゃうね。
調整調整騒いでる奴は己の不勉強を呪えよ。今年の問題は
過去問しかやってなかったにしろ6割は余裕で取れるぞ。




ま、奇跡に期待しろ。
あとウザイから騒ぐな。
139名無し検定1級さん:04/09/20 23:40:24
折れかなり機械に力入れてたけど60点だった。試験直後は絶対落ちたと思った。
科目合格制度になってから機械を残すのは危険と感じた。
機械のせいでリセットかかりまくりの奴には同情するよ。
140名無し検定1級さん:04/09/21 00:43:58
機械簡単って言ってる人は多分国語が強いんだと思う。
141名無し検定1級さん:04/09/21 01:17:47
そうでも無い
でも今年はエンベ取ったから選択問題は両方出来た
まあ無駄なんだけど
142名無し検定1級さん:04/09/21 15:18:46
>138 相当こだわるね。
143名無し検定1級さん:04/09/21 16:50:58
>>137 138
ほぼ同意
50点ちょいだと少し公式暗記してあとは勘で取れる点数だと思う。
けど試験終わって結果待つ間位は調整とか期待して騒いでもいいんでない?
結局理解してないと上に進めないし、仕事にも生きない。
漏れは2種持ってるけど電力は3種からやりなおしたもんだよ。
とにかく資格をとる事が目標ならそれでいいだろうが・・・
結果でた後でまだグダグダ調整が無かったとか言うヤシは逝ってよし。
144名無し検定1級さん:04/09/21 18:30:32
>>140
機械苦手なのは日本語に不自由な彼の国の方でFA?
145名無し検定1級さん:04/09/21 19:25:02
調整期待するのもやめてほしいけど
いい得点とったからって
調整期待してる人を馬鹿にする人も
逝ってほしい(さよならー)
146名無し検定1級さん:04/09/21 19:37:52
>134
お前の解説きっと違う、◎をまちがって×。△が俺はほとんどあっている
とにかく今年の機械は文章問題がむずかった
147名無し検定1級さん:04/09/21 20:46:18
14に時間がかかるのは文系・・・。
とかいってみるテスツ
148名無し検定1級さん:04/09/21 22:19:10
機械の合格点40点まで落ちないかなぁ・・・
149名無し検定1級さん:04/09/21 23:28:59
>>148
カキコするヒマがあったら勉強しろ。
と釣られてみる。
150名無し検定1級さん:04/09/22 02:05:06
>>149
予定通りエネ管は1発、2種は法規だけ残し来年二次対策するはずだったので、
機械を余分に勉強すると2種と3種が共倒れになりそうでねぇ・・・
151名無し検定1級さん:04/09/22 07:46:50
でっどーなの結局 木幾 木戒 は得点調整あるの
ないの どっち
152名無し検定1級さん:04/09/22 08:30:26
>>151
合格率8.8%なら無いっぽい。
153名無し検定1級さん:04/09/22 08:32:05
8.8%ってネタだろ
154名無し検定1級さん:04/09/22 12:28:24
8.8%ってネスタだろ
155名無し検定1級さん:04/09/22 13:32:40
あの問題なら調整無しで10%こえる
間違い無い
156名無し検定1級さん:04/09/22 18:00:02
一桁の合格率は平成14年以来2回目ということになるけど、おととし平成14年
だって機会の調整あっただろ。一桁の合格率は、電顕史上2回目だぞ。
8.8が本当だとすれば
157名無し検定1級さん:04/09/22 18:44:11
なら逆に合格率が高すぎたら、脚切りをするってことか?
いやだねぇ。
158細木 かずのこ:04/09/22 20:29:55
あたしが、言えば そ〜なるのよ。
合格率??そんなの合格していれば、どうでもいいのよ。
8.8%???
なにそれ。関係者だって。
似非よ、似非。。。
159名無し検定1級さん:04/09/22 21:04:40
よし、来年はもまいらの知り合いのDQNを大量に受験させて
合格率を極限まで下げれば
俺達も合格圏内に入れるってわけだな。




・・・・ハァ・・・・
160名無し検定1級さん:04/09/22 21:31:47
今年は受験生が大幅増だからなあ。受験者のレベルは下がってると思う。
161名無し検定1級さん:04/09/22 22:02:23
足きりは無いよ。60取れば人数多かろうがなんだろうが合格。
今年はあのレベルだったので来年は難しくなりそうだな。
162名無し検定1級さん:04/09/22 22:12:20
>>161
まじっすか!!〜
来年、受けようと思ってるけど・・・・(汗)
163名無し検定1級さん:04/09/22 22:24:15
釣堀
164名無し検定1級さん:04/09/22 22:30:18
入れ食い
165名無し検定1級さん:04/09/22 23:19:42
合格発表前なんてこんなモンだろ。2chだし・・・
まあ、残念ながら合格率8.8%はマジだけど。
166名無し検定1級さん:04/09/22 23:55:39
>>163

漁師の息子がインターネット覚えるとインターネット上が巨大な漁場に
なるってことをいいたいのか?
釣堀というより、投網で魚をとる地域とか、養殖場くらいに
思われてるかも知れないぞ。
167名無し検定1級さん:04/09/23 00:01:00
>>166

が、何を言いたいのか分かるヤシ、手ぇあげて
168別のスレに貼ってしまった:04/09/23 00:01:40
漁法の紹介
いろんな魚がいるように、 いろんな漁法(魚の獲りかた)があります。

ひき網のページ
ひき網は、ふくろ状の網を船で曳いて魚を獲る方法です。
海底を曳くか、中層を曳くかで種類が分かれます。

刺網・流し網のページ
刺網は、平面状の網を魚の居場所に仕掛け、魚を絡めて獲る漁法です。
流し網も刺網の一種ですが、網を中層に浮かせて流れにまかせるものを特に指します(刺し網は一般に固定されます)。

釣り・延縄のページ
文字通り、つり針で魚を釣り上げる漁法。「さかなつり」のことです。
延縄(はえなわ)は長いロープにたくさんの釣り針を垂らして魚を漁獲します。刺身でよく食べるマグロは、この延縄で漁獲します。
イカも釣りで漁獲しますが、普通のつり針ではなく、「いかつの」と呼ばれる独特の掛け針(いかを引っかける)を使います。
一本釣りは網を使わないので、魚にキズが付かず高価で取引されます。

まき網・敷網のページ
まき網は魚群のまわりに網を入れ、魚群を巻き取り一網打尽にします。
敷き網は魚群の下に網を入れ、魚をすくいとる漁法です。
どちらも回遊魚を対象にします。

定置網のページ
定置網は海に網を施設して、回遊してくる魚を引き込んで漁獲します。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%BA%95%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B6%B2&lr=lang_ja
169今度はリンク先間違えた:04/09/23 00:06:39
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E6%BC%81%E6%B3%95&lr=lang_ja

だから彼(166)は
情報で釣りが行われているといいたいんだろう

その手法が元祖の「漁法」を研究することにより
対策ができる

8.8%の合格率なんかが釣りって言いたいんだと思う.
170名無し検定1級さん:04/09/23 00:07:35
合格率8.8は、調整して8.8なのか?
それとも、そのままで8.8なのか?
171名無し検定1級さん:04/09/23 00:18:04
だからそのままで8.8なんだってば。
172名無し検定1級さん:04/09/23 00:18:12
つまり合格率が8.8%とと行った奴が定置網漁法を利用して
魚をとっているということ。

ttp://kensui.on.arena.ne.jp/sawara/teitiami.htm

魚は何かにぶつかると沖へ向かって泳ぐ習性がある。その習性を利用して魚を捕まえるのがこの漁法です。

沖側に入り口を設置しておき、”垣網”にぶつかると魚は”羽口”のほうに向かって泳ぎ”囲い網”の中に入ります。

しかし網の中に入ったら網から出てきて逃られるじゃあないかと思うかもしれませんが、魚の習性状陸へ向かって泳ぎ網から出てくることはないのです。

ではこの網の中に入った魚をどうやって獲るかというと、魚はそのうち”登り網”から”箱網”の中に入ってきます。
その”箱網”を引き揚げて魚を捕獲するのです。

実は、この”箱網”を引き揚げるタイミングが問題なのです。定置網は、見ての通り大掛かりなのでコストも人手も掛かります。
ですから”箱網”だけを引き揚げるのにもコストも人手も掛かります。網を引き揚げてみて
魚が少なければあまりお金になりません。逆に多すぎると値崩れを引き起こしかねません。

しかしこれも今は昔の話。今は、流行の「IT」を使って魚の獲れ具合を監視し、陸からモニターできるようになっているそうです。
173名無し検定1級さん:04/09/23 00:21:31
↑意味わかんねー
174名無し検定1級さん:04/09/23 01:09:56
ま、何にせよあと8日だ。
調整はあるのか否か。
こうご期待!!
175名無し検定1級さん:04/09/23 08:50:55
去年もこのスレで調整ないとか言って騒いでいたっけ、それでも結局は調整有。
2ch程アテにならない掲示板なし
176名無し検定1級さん:04/09/23 11:07:33
だな。今年は機械が絶対簡単になるって騒いでたから期待したのに
177名無し検定1級さん:04/09/23 11:47:54
易しくなると予想されていた法規も難しかったよな
勉強していた俺ですら苦戦したから
してないやつは全然駄目だったろうな
178名無し検定1級さん:04/09/23 14:28:42
2ch情報ほどアテにならないもの無し
8.8もネタだろ?
179名無し検定1級さん:04/09/23 20:50:29
合格者の皆さん、使った参考書、問題集などを教えて下さい!
180名無し検定1級さん:04/09/23 20:57:15
>>179
ある程度分かるなら:完全攻略と完全演習 (オーム社)
一から始めるなら :「これだけ」シリーズ(電気書院)

あとは、過去問5年分やっとけ!
181名無し検定1級さん:04/09/23 21:17:42
理論を中心に勉強しとけばいい。
機械科目は派生みたいなものだから、理論を理解できれば、
なんとなく解けてくるはず。

電力と法規は暗記科目だから何とも言えないな。

自分は図書館から古い本を借りてきたから、よくわからん。
182名無し検定1級さん:04/09/23 22:33:00
>>180
>>181
どうもアリガトン!
来年初めて受けるので情報が欲しいのです。
ちなみに電気は全くの初心者です。
183名無し検定1級さん:04/09/23 22:34:30
あ、179と182は僕です。
184名無し検定1級さん:04/09/23 23:07:49
どのくらいの確率で得点調整あるのでしょうか。機械の難易度は
難し方ですよね
185名無し検定1級さん:04/09/23 23:29:37
得点調整は必要なし。
6割に満たなくて得点調整で合格したやつに限って後でこう言うのさ。
「電 験 な ん て 簡 単 だ ね」
18684:04/09/23 23:37:33
以前、参考書なり過去門を何度も繰り返すようにとアドバイスを貰ったのですが
その方法は文章問題でも有効なのでしょうか?
「法規」となると文章問題が多いですよね?
やっぱり、同じ様な問題が出るのでしょうか?
187名無し検定1級さん:04/09/23 23:42:14
>>どのくらいの確率で
そんな質問は釣にしか見えないのでやめましょう。

自己採点して60点行かなかったんなら、素直にあきらめなさい。
運良く合格したら儲けモンだけどさ。

>>186
電験の歴史は、ものすごく長いので、
過去5年分やるったって、テストでヤマを張ってるのと一緒。

とにかく基礎を勉強してください。
188名無し検定1級さん:04/09/23 23:50:28
>>184
過去問見てみ。今年の機械は間違いなく「易」。
何をどうしたらあの程度の問題が難しいと感じるのか・・・・
今年はいままで機械で引っかかってた人が結構合格してるのでは?
1893流会社勤務:04/09/24 00:37:17
電検は突拍子も無い変な問題多いので、過去問7年ぐらいやって
参考書を一通りやって、電気と工事の雑誌でも読んでないと
確実というのは難しい。
とりあえず、過去問と参考書で6割以上は何とかなるから
頑張れ。 過去問だけでは痛い目見るぞ
190名無し検定1級さん:04/09/24 01:33:50
せいぜい1問だよ。
参考書読んでてヨカッター!!
思うのは
191名無し検定1級さん:04/09/24 06:12:03
そうそう。
過去問5年分くらいやって合格しました。
ってのは、電気の学校にいたことあるなり、基礎があるヤツだけだよ。

電気のことを何も知らないなら、電気工事士レベルから始めないと
過去問を読んだところで、何もわかりませんて。
192名無し検定1級さん:04/09/24 07:36:57
>>188
完全に逆だ。今年の方が難しい。
193名無し検定1級さん:04/09/24 08:31:00
テキストは一度でいいから絶対に読んでね。
頭の中で知識が体系的に整理されると
過去問の理解度が全然違ってくるよ。
急がば回れ。これ本当。
194名無し検定1級さん:04/09/24 09:25:59
>185 しつこくこだわるね。
195名無し検定1級さん:04/09/24 10:17:45
キミもな…
196名無し検定1級さん:04/09/24 10:52:28
2chで機械簡単とか言ってる奴の真相は良くわからん、B問題一問解けたから簡単だ。
とか言ってる奴すら俺の周りにはいる。そいつ理論20点、あとは0点機械10点の奴だけどさー
B問題が簡単に見えると全て簡単にみえてくるものだよ。実際には去年と同等かそれより難しい
197名無し検定1級さん:04/09/24 14:34:51
「簡単か難しいか」なんて、人それぞれ違うんだから
議論しても全くの無意味。
198名無し検定1級さん:04/09/24 15:14:59
そうそう、易・難は人それぞれ。
目安は合格率か?
まあ受験者全体のレベルが毎年違うからなんともいえんが。
今年はDQNが多かったってホント?
そしたら
合格率下がる→調整有ケテーイ→ウマー!
なんだが・・・
199名無し検定1級さん:04/09/24 20:58:43
>>197

確かにここに来る人だけで簡単難しいいってもしょうがない
統計的な結果がわかるまでもうすぐだ
受かってればなー
苦手な電気をある程度克服できて自信がつくのだが・・・
200名無し検定1級さん:04/09/24 22:53:00
得点調整って四科目全体をみてきめるんですか?
それともたとえば機械がむずかしくて平均点が低いから
合格点をさげてみたりとかするんですか?
201名無し検定1級さん:04/09/24 22:58:35
試験まで

あと

331日
202名無し検定1級さん:04/09/24 23:16:52
電気工事士2種を持っていて、次に初めて電験3種を目指す場合、
どういう風に勉強を進めたらよいでしょうか?
参考書選び等どうすればいいのか全くわかりません。
親切な方、どうか教えてください。
203名無し検定1級さん:04/09/24 23:35:14
たっかいけど
やっぱ
電気書院の
これだけシリーズ*各科目つーのが
基本なんやろね
うんこがっ
204名無し検定1級さん:04/09/24 23:50:45
>>202
自分とまったく同じ状況ですね。
3年がかりで取れましたけど、勉強しっかりすれば、もっと短縮できますよ。

弘文社「よくわかる電験3種」 理論 電力 機械 法規

電気工事士と電験の差って、結構大きいんで、
とにかく理論をマスターするよう頑張ってください。

計算力が付けば、「なぜか解ける」という時期がきますよ。

自分のやり方は、カレンダーに「理」「電」と書いて、
一日その教科のみをやってました。
じゃないと偏るもんで・・。
突拍子も無い問題がいくつか出ますけど、基礎を固めてから挑戦してください。

(゚∀゚)b
205名無し検定1級さん:04/09/24 23:56:23
>>204 の文を「ふんふん、なるほど」と感心して読んでいて、

最後の顔文字でワロタ。

アヒャ、じゃないか!それ。
あんた嘘言ってんのか、ほんとなのかどっちなんだよー?
206名無し検定1級さん:04/09/25 00:12:00
いや、
嘘だって

弘文社て
おまえは弘文社の廻し者か
207名無し検定1級さん:04/09/25 00:12:10
>>204
弘文社「よくわかる電験3種」って本当によくわかる?
俺、「これだけ」シリーズに乗り換えたよ。
208名無し検定1級さん:04/09/25 00:12:37
だから三年も掛かるんじゃないの?
209203:04/09/25 00:15:43
取得できたから多分ホントですよw

(゚∀゚)しか登録してない → AAのサイトに行って落とすの面倒
→ (゚∀゚)b にしとけばグッドラック風に見えるかな・・・ってだけ。

自分も二種電気工事士から3種取得だけど、感想は以下。

理論 ベクトルと電磁気あたりがキツかった。
    電子回路は基礎しか出ないので、デジタル3種の教科書を読んでたら解けた
    三相回路に引っかからないように、√3を体に染み込ませよう。
    コンデンサやコイルの計算も必須。

電力 とにかく暗記。計算はポンプ動力くらいしか使わない気がする。
    B問題を落とさないなら、ループ配線の計算は覚えとくと吉。
    遮断器、継電器(リレー)の名称と用途は最低でも覚える。
    現場持ってるなら、なんとなく見えてくると思うが、学生なら丸暗記!

機械 これが大変かな。自動制御は、好きじゃないなら飛ばしても良い。
    とにかく電動機と変圧器に力を入れよう。
    計算8割・暗記2割程度。照明、電熱、化学は稼ぎ問題が多い。
    簡単だという人もいるが、自分はこの科目が一番しんどかった。

法規 電気工事士なら解けるはず。
    不等率や需要率を覚えて、計算できるようにすること。
    何気にB問題は計算問題。

テストのコツとしては、計算機でとにかく数字を掛けたり足したりして、
5択の中の答えが出てきたら勝ち。

カンニングは自爆するからやめたほうがいいです。
合格率10%なんだから、自分の席のまわり1/10しか合格してませんw
210名無し検定1級さん:04/09/25 00:16:14
>>1
本当に電力、機械、法規が
55点なのかよ!!!(三村)
211203:04/09/25 00:18:18
学生じゃないから合格するの時間かかるんだよー。
と言い訳しときます。
200V感電して脳が融けたんですよきっと・・。

>>208
三年は遅いですか・・。
212名無し検定1級さん:04/09/25 00:22:34
三年もかかって許せるのは司法試験だけですぅーー
213203→204:04/09/25 00:25:54
二度もまちがえた。
吊ってくる
214名無し検定1級さん:04/09/25 00:26:21
>>209

うっそんこぴ〜ん!!!

合格率一割!!!
ソースは?
にはかにわ信じられへんな

三割とかだろ?
難ずい年とかで二割八分とかで
一割ってどっからもってきた妄想だか。。。
215203→204:04/09/25 00:29:28
216名無し検定1級さん:04/09/25 00:29:42
>>209

うっそんこぴ〜ん!!!

合格率一割!!!
ソースは?
にはかにわ信じられへんな

三割とかだろ?
難ずい年とかで二割八分とかで
一割ってどっからもってきた妄想だか。。。

217名無し検定1級さん:04/09/25 00:33:06
バカは無視。
218名無し検定1級さん:04/09/25 00:33:19
うはっっ
やば意じゃん!

超難関資格やん!

そら
どんなおっさんでも持ってりゃ
書類審査だけでは落とさないつーのはマジか?
219名無し検定1級さん:04/09/25 00:42:06
よし!
おっさんらいねんの八月にウケルって決めた!
決心した。


あんなん
よく考えたら(考えへんでも

三角関数つーよか三角比つーか
ピタゴラスの定理だけやん!?使うの
あとはふつーの式の計算やん?
算数やん?
220名無し検定1級さん:04/09/25 00:50:52
電工二種に比べたらそりゃ難関だが… バカにされてる行書よりも簡単だぞ。
3年で4科目なんだから。
221名無し検定1級さん:04/09/25 01:00:00
行書より簡単だってwwww
222204:04/09/25 01:09:55
電験スレに、行政書士と司法書士がいる・・。
庭が違うのに比べてどうする。

223名無し検定1級さん:04/09/25 02:24:06
>216=218=219
電工1種スレで相手にされんからて、こっちでアフォな発言するなや。
レベルが下がるじゃろが。
224名無し検定1級さん:04/09/25 02:35:57
>>220

次は税理士の板に行って、こう書き込んできてください

行書に比べたらそりゃ難関だが… バカにされてる電験よりも簡単だぞ。
なんたって一生でで5科目なんだから。


税理士って簡単だよな
225名無し検定1級さん:04/09/25 09:45:17
合格率8.8のネタはどこ行った?やっぱデマか?10パー超えるのが三種は普通だもんな
226名無し検定1級さん:04/09/25 09:56:08
年度によっては10%を切ることもありますよ。
平成14年なんて8.1%だからね。

電気技ryのホームページに合格者の推移が載ってるんだから
デマもなにも・・。
227名無し検定1級さん:04/09/25 10:30:43
つか
もまえらって
二種電工とかちゃんと持ってるの?
228名無し検定1級さん:04/09/25 10:33:30
普通に持ってるけど?電気科だし・・・
229名無し検定1級さん:04/09/25 10:48:06
電気科じゃないが二種は持ってるよ。
低圧講習も受けた。
230名無し検定1級さん:04/09/25 10:54:56
昭和60年からのデーターがあるが、平成14年だけ一桁の合格率は。ここ20年間10パー
以上の合格率が普通。最高16.7というのがある
231お願いします。:04/09/25 11:24:34
電荷が電圧になる理由を教えてください。参考書によれば、
CCDのカメラにおいて、撮像部が複数の垂直シフトレジスタが並んで構成され
ています。
金属電極に駆動信号を加えると、電位の井戸に電子が集まってきます。この
電荷を出力部まで転送され、電荷を電圧として取り出す。と書かれています。
電子のマイナス電荷から電圧が取り出せるのですか。よろしくお願いします。  
232名無し検定1級さん:04/09/25 11:29:58
三種所持者は多すぎるんじゃないの?
ふつうにあふれてるし。
233名無し検定1級さん:04/09/25 12:36:40
>>231
電験3種の合格者で、試験以外の側面を知ってる人は少ない。
234名無し検定1級さん:04/09/25 16:13:29
得点調整は全体的に平均点がわるてとされるんですか?
235名無し検定1級さん:04/09/25 16:40:57
>>234はひらがな
236名無し検定1級さん:04/09/25 18:06:15
得点調整は全体の合格率が8%を切ると行われて10%くらいの合格率になる。
つまり、今年は調整なし。
237名無し検定1級さん:04/09/25 18:08:13
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
238名無し検定1級さん:04/09/25 19:00:55
学力低下は恐ろしいね
数年後は名前と受験番号書くだけで合格かな
239名無し検定1級さん:04/09/25 19:15:07
最低でも国立大・私大MARCH卒以上という高学歴が多い2チャンネラー
のみなさんが231の質問になんと答えるか、じっくり見てみたいと思います。
240名無し検定1級さん:04/09/25 19:34:10
はぁ?
板間違え店ジャン
電気痛いけ痛ー
241名無し検定1級さん:04/09/25 19:38:01
ていうか、スレ違いだろ。
本当に知りたければ電気・電子板の質問スレに行け。
242名無し検定1級さん:04/09/25 20:04:48
得点調整って八パーセント切るとやるんですか?
平均点が低いとじゃないんですか?
243名無し検定1級さん:04/09/25 20:43:03
全体の合格率が8%を切らないと調整はありません。
理論、電力が割りと簡単だったので理論と電力を残していた科目合格者の
合格率がアップすると思われる。
いまさら言うのも憚られるが、単純に難しい=調整ではない。
244名無し検定1級さん:04/09/25 21:07:09
旧制度の2種の合格者です。でも、まぐれで合格ってやつで、
実力は全くありません。勿論 3種も同様です。電工受ける
のに、電験3種があるのを知り、願書を出したのでした。
それもまぐれでした。電験1種は受けませんでしたが、その
頃、無職で仕事が無く、資格ばっかり受けて職探しの毎日で
した。でも、2種のおかげで海外へ行けました。そのおかげ
で語学に精通しました。未だに日本語がいまいちですけど。
海外と国内の発電所にもいましたが、日本の電力会社はいま
いちでした。美浜の件もうなずけます。本当です。あまり言
うと守秘義務に違反するので.....
245名無し検定1級さん:04/09/25 21:45:07
じゃあペラペラ喋りだすなよ
246名無し検定1級さん:04/09/25 22:12:39
今年、第二種電気工事士を取った者です。
このスレにも同じような方がおり、参考になりました。

自分も来年初めて電験3種を受けるつもりです。
僕のレベル(電工2を何とか取ったレベル)で来年電験3種を受けるなら
「これだけシリーズ」勉強、
または「完全攻略」「完全演習」のセットで勉強、
どちらが良いと思われますか?

両方やればいいとは思うのですが時間的に難しそうです。
ぜひ合格者の皆さんに判断してもらいたいのですが、宜しくお願いします。


247名無し検定1級さん:04/09/25 22:19:33
>>246 電験だけは、一概に言えない。
その人のセンス特に数学的センスが一番と思う。
数学でXと2Xの違いが本能的に解れば問題ないが、
そこで悩むようだと、あきらめてくれ!
電気は目に見えないだけ、感性的・数学的はセンスが
問題となる。そうでない人は現場で頑張ってくれ!!
248名無し検定1級さん:04/09/25 22:24:00
>>246
「完全攻略」「完全演習」+「これだけシリーズの機械」
一発合格したかったら、上の3冊を1年間繰り返しやっとけ!
機械は残しておくとハマル可能性が高いYO、3年たって理と電と法が復活したら
三途の河の石積み状態。
249しゅれでぃんが〜:04/09/25 22:35:51
・すべての受験者の合否はすでに確定している。
・結果をしることができるのは、来週の発表である。

いま、すべての受験者は
「合格と不合格の両方の状態にある、そのどちらかであるか判定しえない」

「合格している自分」と「不合格にある自分」の双方が同時に存在している
などと、信じられないかもしれないが、これが真理なのである。
そして、合否を知った瞬間、合格または不合格のいずれかの状態の存在確率は100%となり
他方の存在確立は0%に瞬時に収束するのである。


250名無し検定1級さん:04/09/25 22:44:35
数学的センスと言っても、三種レベルなら繰り返しやればとけるようになる。
しっかり勉強時間を確保することだ。テキストは「完全攻略」「これだけ」
両方使ったが、どちらも使いやすかった。あとは書店で自分で見て気に入った
ほうを買えば良し。
251名無し検定1級さん:04/09/25 22:45:15
つまり、みんな不安定なわけだ。
自己採点で4科目合格の折れも、マークシートミスで落ちる可能性が0.1%
くらいはある。だから、心のモヤモヤが晴れない。
252名無し検定1級さん:04/09/25 22:45:36
アホカ
家に帰ってきたらもうネットに回答上がってるやろし
翌日にはオームやら私権センター?も?
当然答えあわせしてその日のうちに合否わかるが
六十点以下はあきらめろうんこ
253名無し検定1級さん:04/09/25 23:03:30
俺はオーム社のテキストが読みやすいと思う。絵も多いし。電気書院は字が嫌い。
254名無し検定1級さん:04/09/25 23:31:03
得点調整があった年はラッキーで無い年はアンラッキーですか?
不公平です
255名無し検定1級さん:04/09/25 23:46:48
>>254

不公平?
試験時間はみんな一緒。
「一年は365日」これもみんな一緒。
「一日は24時間」これも一緒。

公平だと思うがな。
256名無し検定1級さん:04/09/25 23:48:37
いま255がいいこと言った!
257名無し検定1級さん:04/09/25 23:53:48

ここ3年間、点数調整されなかった年ないんだから
今年もされるよ。当然機械だね。
258名無し検定1級さん:04/09/26 00:10:09
8.8%
259名無し検定1級さん:04/09/26 01:20:47
点数調整に期待するのもわかるけど
気分を奮い立たせて来年に向けて頑張ろうよ。

俺も正直言うと得点調整があった方が嬉しい。
だけど、俺は今から来年の為に1から勉強を始めてるよ。
55点って事は単純に考えて半分しか理解できてないって事だよね?
それよりも余裕で来年60点以上取ったほうが気持ちいいよ。

260名無し検定1級さん:04/09/26 01:44:26
きっと余裕がないんだよ皆。
取らなきゃ解雇だとか、就職できないとかさ。
261名無し検定1級さん:04/09/26 10:15:38
252
アンタ、コワイよ。
262名無し検定1級さん:04/09/26 11:06:58
合格ライン60点→合格率 8%の場合→調整あり
合格ライン55点→合格率 20%の場合→調整無し

諦めろって事だ。今年の機械は簡単だったよ。
263名無し検定1級さん:04/09/26 11:12:39
機械が難しいって言ってる奴に質問。何がそんなに難しい??
公式に適当に当てはめて行けばすぐ答えが出てくるだろ?
理論みたいに公式を変にこねくり回すような問題とか無いじゃん。
あの程度の計算が出来ないで「得点調整云々」言ってると激しく痛いよ。
今年なんかは電動機と変圧器やっておけば楽々合格ラインだったのになぁ・・・
264名無し検定1級さん:04/09/26 11:32:56
難しい理由?
勉強せずにオリンピックやサッカーアジア杯見てますた。

どうせこんなところだろ。
過去問5年分すらやったかどうかも怪しいな。
265名無し検定1級さん:04/09/26 11:36:27
今年の機械はそんなに簡単だったんですか。雰囲気
去年と一緒のような感じがするんですが
266名無し検定1級さん:04/09/26 11:38:58
>>264
それ最悪だな。出直してコイ!と言いたい。
267名無し検定1級さん:04/09/26 12:09:44
電験3種とエネ管電気の難易度は同レベルになってしまったが
まぐれ合格しにくいという点ではエネ管のほうが格上だな。
ぶっちゃけ50点台のやつなんてのは
自信を持って解答できたのはわずか30点分ぐらいで
あとは運だけで稼いでるだろ?
70以上の俺ですら自信有りの解答は40〜50点分ぐらいだったし。
268名無し検定1級さん:04/09/26 12:32:48
ぶっちゃけ
気象予報士とどっちが難ずいの?
両方持ってる人

269名無し検定1級さん:04/09/26 12:45:01
>>257

   [入力した受験番号は合格者一覧にありません]


あきらめていたほうがショックは小さい。
270名無し検定1級さん:04/09/26 12:54:27
今年の機械の難しさは文章問題にある。いままで、出題されていなかったパワエレ、
サイリスタの問題が2問あった。それと、A問題の計算問題はひっかけが多かった。
271名無し検定1級さん:04/09/26 13:38:32
>いままで、出題されていなかったパワエレ、
>サイリスタの問題が2問あった。

・・・・・・・・・・・・もしかして過去問しかやってなかったの???
( ゚д゚)ポカーン
272名無し検定1級さん:04/09/26 18:12:39
(不)合格発表まであと約110時間
273名無し検定1級さん:04/09/26 20:43:01
合格率8.8%と記入した人達へ、その情報は、どこから、引っ張ってきたんですか
一応、センターに8.8%という情報があるとの連絡はしました。情報が本当の場合
前年度の、電工の試験問題流出同様、特別委員会を招集して、再発防止と流出の経緯を
必死で探し出すと思います。
8.8%の流出元を堂々といえる人いますか?おそらく、記入している人は20歳を超えて
いると思いますが、情報流出は、軽犯罪の一種ですよ。社会人らしい行動をしましょう。
274名無し検定1級さん:04/09/26 20:47:14
>>273
必死だな(ワラ
275名無し検定1級さん:04/09/26 21:02:54
流出元もなにも
>>114のネタじゃないか
276名無し検定1級さん:04/09/26 21:05:32
なにがなんでも機械の調整が欲しい哀れな273
要するに合格率が8%切らないと調整がないから、8.8%は納得いかない
だけでしょ。
277 :04/09/26 21:06:48

278名無し検定1級さん:04/09/26 21:28:37
>>273
まさかとは思うが過去問しかやらんで調整汁!って騒いでるのか?
問題見た瞬間に「こんなの過去問のどこにも無かったぞ!?」とか
思ったのか?
過去問だけでOKという風潮?がこういう哀れと言うか、情けない馬鹿を
産出するんだな。

>>273よ、過去問はあくまで傾向だ。法規と電力以外、去年と同じ問題は
絶対に出ない。来年も頑張れよ。

279名無し検定1級さん :04/09/26 21:38:57
純粋な意味でまったく情報が流出しないなんてことはあり得ないんじゃない?
8.8パーセントが本等の数字だとしたら私ら受験生にはひとつの情報ではあるし、
このスレには「社会人らしい行動をしよう」なんてあまり真面目くさってもしようがないとおもうよ。
280名無し検定1級さん:04/09/26 22:07:17
だから、8.8%が発表前にわかったとしても何もできないじゃない。
そんな下らないこと考えている時間があったら問題の1つでも解けよ。
281名無し検定1級さん:04/09/26 22:12:45
>>273

   [入力した受験番号は合格者一覧にありません]


あきらめていたほうがショックは小さい。
282名無し検定1級さん:04/09/26 22:16:55
>>264
試験官のお姉さんが美人で股間に血流が流れました
283名無し検定1級さん:04/09/26 22:26:47
.>>273は、調整うんぬんは、言っていない。
俺も8.8%という数字が本当だったら発表前に
わかっているのは、納得いかない。なぜなら
試験問題も流出する可能性もあるからだ
284名無し検定1級さん:04/09/26 22:30:41
皆さんの経験だと今年は得点調整はない可能性が高いということですか?
ショボーン
285名無し検定1級さん:04/09/26 23:57:05
>>283
主任技術者試験部、とりわけ3種の問題作る奴とかなんて限られている
からすぐに足がつくよ。
しかも刑務所で印刷された試験問題がセンターに到着するのは
2〜3日前だと聞いたぞ。>東電の奴より
286名無し検定1級さん:04/09/27 07:49:51
もう今週発表だー。心配でしんぱいでもうねむれない。
調整はあるのかなー
287名無し検定1級さん:04/09/27 07:51:47
今年3年目で何とか合格できそうだ。
しかし、科目合格した年に、その教科の科目調整は無かったようだ。
これって、ラッキー? アンラッキー?
 
まあ、格科目70点以上(自己採点)取れているので納得しているが。
288名無し検定1級さん:04/09/27 08:09:30
得点調整キボンヌ 特に機械がほすいー。今年のはむずかしヵったよー
289名無し検定1級さん:04/09/27 08:47:11
>>288
そんな状況で上位10%に入っていると思うか?
290& ◆tlBwIRpcgQ :04/09/27 12:08:29
俺も、8.8のことはセンターに報告したよ。情報流出は許されない。
センターのお姉さんは大体10パーぐらいが毎年の平均って言っていたよ。
(過去のデーターから)
291名無し検定1級さん:04/09/27 13:04:00
>>114は出てきて謝れよ。

ネタに釣られる厨がいっぱい出てきてUZAい。
機械調整クレクレ君もUZAイ。
292名無し検定1級さん:04/09/27 15:20:58
合格発表って10月1日の何時ころですか
うちのADSLが同じ日に接続予定だ
なんてこったい
モデムの設定が・・・
来月申し込めばよかった失敗した
293名無し検定1級さん:04/09/27 15:27:20
9:30からって、受験票かホームページが忘れたが、書いてあったぞぇ。
ネットカフェでも行ったらどーっすか。
294名無し検定1級さん:04/09/27 18:12:04
うちの島にはネットカフェなんてシャレた所はナイ!!
295名無し検定1級さん:04/09/27 18:54:50
ホームページで公開されるのは、
>>281の「入力した受験番号は合格者一覧にありません」
みたいな感じで科目合格は出ずに合否だけが出るの?
296名無し検定1級さん:04/09/27 19:12:36
科目合格もわかるよ
297名無し検定1級さん:04/09/27 20:54:16
調整厨は合否の如何によっては「こんなの過去問になかったぞ!」厨に
ラプラス変身するからなぁ・・・
298295:04/09/27 21:08:19
>>296
ありがとうございます。


発表までもう少し。((((o゜▽゜)o))) ドキドキ・・・
299名無し検定1級さん :04/09/27 21:18:55
>>292
受験番号と、携帯のメールアドレス教えてくれれば
速攻で通知してあげるよ。
300名無し検定1級さん:04/09/27 21:40:32
試験まで

あと

328日
301名無し検定1級さん:04/09/27 22:51:43
合格率8.8パーセントはガセなんでしょうか
得点調整に期待もってもいいですか
302名無し検定1級さん:04/09/27 22:57:45
>>301

>>168-169
をよく読め
303名無し検定1級さん:04/09/27 23:04:42
「センター勤務の親父が今年の合格率が8.8%って言っていたから調整入ると
合格者が増えすぎるかも・・・ 」

↑を根拠に8.8%を信じるやつはミニマム脳みそ&FUSIANA・EYE
304名無し検定1級さん:04/09/27 23:08:17
教訓

情報武装した漁師は最強

305名無し検定1級さん:04/09/27 23:27:47
コレでも見て落ち着け
ttp://homepage2.nifty.com/saba2/sonota/opai2.swf
306名無し検定1級さん:04/09/28 02:12:49
合否判定結果照会まで、あと4日
307名無し検定1級さん:04/09/28 11:17:31
センターに通報して親父にセンター止めてもらおうの会発足しますか?
308細き、かずお:04/09/28 12:07:28
第一種、第二種の結果照会ができるようになりましたね。

>>307
ガセねた なので無意味です。
8.8%のわけないです。

漏れの予想では、13.7%ではないかと思います。

309名無し検定1級さん:04/09/28 12:19:51
>>308
てことは、調整は無しか・・・調整有りなら10%前後の合格率になるはずだから。
310名無し検定1級さん:04/09/28 12:47:00
ばんだ、三種はまだかよ。
311名無し検定1級さん:04/09/28 17:30:40
俺の友達のセンターの職員に、今年の電験の合格率が8.8%かどうか聞いてみたけど違うって言ってたぞ。しかも秘密漏洩で警察沙汰にする様な話もあるらしい。書き込んだやつはやばいかも・・・
312名無し検定1級さん:04/09/28 17:50:51
>311
違うのに警察沙汰になるのか?
数字が適当なら、書き込んだヤツはただの厨房じゃん。

真実なら、警察へGOかもしれんが。
313名無し検定1級さん:04/09/28 18:09:11
311の友達が真実なのを認めちゃうと
そいつも同罪になっちゃうからでしょ。

314名無し検定1級さん:04/09/28 19:13:18
結成しますか?センター親父情報漏えい撲滅の会
それより、悲しいのは真面目に懸命に頑張ってきた人達が情報漏えいされていたのでは
報われないということです。どうにかしなくては・・・
315名無し検定1級さん:04/09/28 19:16:52
合格率が8.8%と出ているが、友達の三種の試験委員に聞いたら、8.8%では
ないようだ。はっきりしたことは言わなかったが、もっと上で10%位かも。
316名無し検定1級さん:04/09/28 19:22:18
くだらない事でスレ消費してんじゃねーよ。
各教科60以上取れた奴はマターリ待って
55以下の奴は己の不甲斐なさを呪って来年の用意しておけ。
317名無し検定1級さん:04/09/28 19:37:41
んだ んだよ

二種にもつながるよ

318名無し検定1級さん:04/09/28 19:41:46
ところで、もし三種受かってたとしたら次は何狙います?
二種? エネ管? それとも打ち止めですか?

おいらは二種受けようと思う。
319名無し検定1級さん:04/09/28 19:43:39
>>真面目に懸命に頑張ってきた人達が情報漏えいされていたのでは
合格率が漏洩されてて、だれが悲しむんだw

>>どうにかしなくては・・
どうでもしてくれ。
320名無し検定1級さん:04/09/28 19:48:05
電顕の勉強だけで大学生活が終わってしまった。
321名無し検定1級さん:04/09/28 19:52:20
>>320
留年して合格するまで粘れ。
322名無し検定1級さん:04/09/28 19:56:45
>>319
ネタにマジレスするなよw
323名無し検定1級さん:04/09/28 20:00:55
10パーぐらいってことは調整あったかもね。期待している人は朗報だね
324名無し検定1級さん:04/09/28 20:34:51
調整は法規で55点ならOKらしい。
325名無し検定1級さん:04/09/28 21:11:01
んなわけねー。
326名無し検定1級さん:04/09/28 21:20:54
「センター勤務の親父が今年の合格率が8.8%って言っていたから
調整入ると合格者が増えすぎるかも・・・」
と書いてるけど、息子が親父の秘密漏洩を喋るなんておかしいぜ。
センター勤務の親父というのはほんとかどうかあてにならないね。
327名無し検定1級さん:04/09/28 21:24:27
>>323-326
いい加減にしろ
328名無し検定1級さん:04/09/28 21:29:38
最近は厨房・消防の受験者も増えているせいと思われ
329名無し検定1級さん:04/09/28 21:43:23
電験3種は3級レベルの資格?
以前、工業学校電気科卒レベルの資格って書いてあったけど、
今頃そんなこと書いていない。一体どのくらいのレベル??

330名無し検定1級さん:04/09/28 21:46:10
>>329

俺は電験専用の参考書の他に工高の教科書オクで落したよ。
確かにあれを全部やれば合格できるような気もする。
331名無し検定1級さん:04/09/28 22:31:49
>>329
東大の入試問題だって普通科高校卒業程度に試験だぞ。
工業高等学校の内容を完全マスター=電験3種
普通科高校卒業と普通科高校の内容をマスターでは、Fランク大と旧帝大くらいの差がある。
332名無し検定1級さん:04/09/28 22:50:08
高2でもうかるし大学生でも落ちる
333名無し検定1級さん:04/09/28 22:55:40
>>330
工業高校のテキストは良くできてるね。
電気機器や電力関係のテキストはお勧め。
市販の本よりも基本から組み立てていくように勉強できる。

試験対策本は試験に出やすいところの羅列になりやすく
分厚いのに大切なところが解説不足なものが結構あるような気がする。
334名無し検定1級さん:04/09/28 23:16:08
1日に合格率もわかるのかな?

合否よりもそっちが気になる
335名無し検定1級さん:04/09/28 23:21:56
>>334
分かるよ。そして祭りが起こる。
336名無し検定1級さん:04/09/28 23:26:06
でも、合格したって給与が増えるわけでも無し、3種から2種
そして1種と上がある。一体、どこまでやればいいの?
337名無し検定1級さん:04/09/28 23:30:08
338名無し検定1級さん:04/09/28 23:52:53
>>336
電気屋として最低限3種
働いてる事業所が66K以上で受電してるもしくは22Kで系統連系ありだったら2種
電力会社勤務だったら1種
339名無し検定1級さん:04/09/29 00:08:57
現場で働く職人ならケーブル端末処理とか、電工一種とかを目指すとか、
配管・配線技術を高めるとか・・。

建築現場だとか、管理の電気屋なら電気工事施工管理技士を取ったほうがいい。

ビル管理、変電所や発電所などの電力系会社勤務、
自家用の電気工作物を使う工場なんかに勤めてる場合なら、電験が生きてくる。

ここ読んでるヒトで、工場勤務の人はいるんだろうか。
高圧電動機なんて見たことない・・・orz
340名無し検定1級さん:04/09/29 00:11:24
電験って本当に己との闘いだよな。貴重な夏を最後の追い込みに
使うし。かく言うモレは1年目必死で勉強して機械満点+電力+法規合格。
2年目理論必死でやったが55で不合格(つД`)

来年がラストチャンス。来年は2種の電力と機械も受けます。
2種1次で一番難しいのはやっぱ理論なのかな?不安だ('A`)
341名無し検定1級さん:04/09/29 00:25:12
計算問題じゃない穴埋め問題ってみんな参考書の内容を暗記してるの?
暗記が全くダメな俺としては合格した皆は神だ・・・・・
342名無し検定1級さん:04/09/29 00:39:40
>>339
折れ工場勤務。技術部で設計補助してる。希望部署は生産技術部、実務経験がほしいYO
343名無し検定1級さん:04/09/29 00:54:56
「電験持ってたら給料10000円くらいはポンと上がるよ」とか、
「20代前半なら即決で採ってくれるよ」などと誘惑してくる年収400万の友人。

でも今の会社を辞める勇気はないので、漏れの電験も役立たずだな藁

さて、空調設計でもするか・・。
344338:04/09/29 00:57:19
>>339
ノシ

高圧電動機いっぱいあるよ。リアクトル起動とか補償器起動とか。
クレーンもこないだまで二次抵抗制御だったけど、インバータに取り替えた!

電験の教科書に出てくるものは、全部ある。
機械が苦手とかいってる香具師、うちに就職汁w
345名無し検定1級さん:04/09/29 01:12:10
>>338
>働いてる事業所が66K以上で受電してるもしくは22Kで系統連系ありだったら2種
22Kだと3種じゃないの?
346338:04/09/29 01:25:44
>>345
「系統連系ありだったら」やっぱり2種必要ですよ。

電気主任技術者の選任、って法の縛りでは3種ですけど、
発電機が5000Kw超えると、結局2種になっちゃうし、保護連動とか単結を読み解けないから、
系統連系してるところでは5000Kw超えなくても2種持っててほしいところですね。
347名無し検定1級さん:04/09/29 08:59:44
>>346
俺が系統連係って意味を間違ってるのかな?
うちの施設は22kで電力会社から運輸系とある事業所とでループ受電し冗長をもってるんですが、
それが系統連係かと思いました。
348名無し検定1級さん:04/09/29 09:18:46
>>340
そのレベルなら二種は諦めた方がいいよ。金のムダ。
349名無し検定1級さん:04/09/29 09:27:53
>>348
同意。でも機械満点で理論落ちるというのが考えられない。
理論は公式覚えれば受かると思う
機械にも理論は必要なんだし、逆ならわかるが
350名無し検定1級さん:04/09/29 09:56:16
機械が満点取れるなら、二次試験は合格したようなものかも・・・。
でも理論は、電験で最も大切な部分ですから、これを理解していないとちょっと・・。
351名無し検定1級さん:04/09/29 10:07:23
>>350
一回、過去問を見てみたら?
352名無し検定1級さん:04/09/29 10:21:07
理論 電力 機械を理解して無いと2種はどれも受からんよ
理論が出来ないのは論外
353名無し検定1級さん:04/09/29 15:50:01
今年も機械の得点調整おねがいします。絶対去年より
むずかしいです
354名無し検定1級さん:04/09/29 15:50:36
切断とか、稠密で不連続とか、またそういうのから勉強しないと駄目?
355名無し検定1級さん:04/09/29 16:55:41
センター勤務の親父が・・・
って書いてるが本当か、センターに問い合わせてみたが職員だって皆で20人ぐらいしかいない
から、合格率なんかを事前に流したら疑われるの判ってんだから出すはずがない。
このネタはガセだろう。
電工でもあったがそのときは厳格に調査したようだし、ばれたら前科一犯だぜ。
356名無し検定1級さん:04/09/29 18:17:43
過去のデータからみると合格者数の決定は、合格率だけでは決めてないようだ。
だとすると、合格率が8%を切らないので調整がないとかあるとかは関係ないようだと思う。
357名無し検定1級さん:04/09/29 18:21:28
じゃあ得点調整って試験問題の平均点とかでもきまるの?
358名無し検定1級さん:04/09/29 18:51:44
俺も8パーセント以下は調整には関係ないと思う。
やっぱ、科目ごとの平均点でしょ
359名無し検定1級さん:04/09/29 18:54:54
あと2日〜。
わくわくしますね。
360名無し検定1級さん:04/09/29 19:21:06
今年の科目で平均点が低いと予想される科目はなんですかね?
やっぱり機械か法規ですか?
361名無し検定1級さん:04/09/29 19:26:08
同じ会話のループ配線です。
ぐるぐるぐるぐる。
ちょっと前にもどれば、いくらでも書いてありますよ〜(´∇`)
362名無し検定1級さん:04/09/29 19:28:00
発表まで書き込みする気がしないよー
あーーー緊張してきたー
イチローを楽しめないー(あと4)
363名無し検定1級さん:04/09/29 19:31:01
俺の親父は、試験センターの委員をしているが、聞くところによると、ここに書かれたことは事実と大分違うようだよ。2ちゃんねる掲示板だからといって無責任なことは書くべきではない。
364名無し検定1級さん:04/09/29 19:33:25
掲示板に書き込む皆さんへ
 事実でもないことを書き込まれて、センターでは非常に迷惑しています。内容の真偽にかかわらず警察に告訴する予定ですので、書き込みには注意してください。また、皆さん根拠のない書き込みに振り回されないようにしてください。
(財)電気技術者試験センター
365名無し検定1級さん:04/09/29 19:34:52
>>362
そういうなら書き込みしなければいい。
366338:04/09/29 19:38:09
>>347
違うんですけど、3種スレだしいいか
とりあえず、>>347が3種でよいということが判明
367名無し検定1級さん:04/09/29 19:52:44
>>364 振り回されないようにしてください

振り回されまくって脳が溶けてるのはお前だろ。普通の奴ならすぐネタだと分かるw
そもそも114は電剣3種の合格率とは一言も言っていないので無意味。
368名無し検定1級さん:04/09/29 19:59:47
367=114か?(w
369名無し検定1級さん:04/09/29 20:01:16
センター様、情報流失に注意してください。お願いします
370名無し検定1級さん:04/09/29 20:18:28
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
371名無し検定1級さん:04/09/29 20:22:49
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

   の組み合わせだと思ってたんだけど、
   最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
   これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

   なのではないだろうか。
372名無し検定1級さん:04/09/29 20:51:36
だから、言ったでしょ!社会人らしい行動をとりましょうって、反発して書いた奴も
いるけど、インターネットの世界では何書いてもいいってもんじゃないのよ!
警察ざたまでなることもあるから、ちゃんとした行動をとりましょう
373名無し検定1級さん:04/09/29 20:55:19
安心しろ今年の電3の合格率は99%だ
374名無し検定1級さん:04/09/29 21:22:58
もう心配で心配で。得点調整よろしくおねがいします。もう機械で消えるのは
いやです
375名無し検定1級さん:04/09/29 21:28:57
試験まで

あと

326日
376名無し検定1級さん:04/09/29 21:37:06
>>353から一気にクソスレ化したな。


調整厨が全員不合格になりますように・・・・ナムナム
377名無し検定1級さん:04/09/29 21:54:50
>>内容の真偽にかかわらず警察に告訴する予定ですので

・・・(゚∀゚)<ヘタ
378名無し検定1級さん:04/09/29 22:17:47
>>364
是非、早急に東京電力で直前講習(殆ど同じ問題が流出しているという、まことしやかな噂)
があるという件について調査してもらいたい。 
過去ログには東電社員から聞いたとまで書き込んだ人もいたはずです。
実際の東電社員合格率を東電の許可を受け公表すればよろしいかと思われます。

合格率云々などとは比較にならない問題かと思われます。

いちおうマジレス。
379名無し検定1級さん:04/09/29 22:22:31
>>376
大丈夫、調整厨は毎年同じヤシだよ
380名無し検定1級さん:04/09/29 22:31:53
去年は調整ありで50点なんだから、今年も当然50点で合格とするべきです。
じゃないと、(財)電気技術者試験センター 相手に裁判します。安心してください。
381名無し検定1級さん:04/09/29 22:45:40
>>380
そのときは、俺の署名も持っていって下さい。
382名無し検定1級さん:04/09/29 23:03:21
すげえ全国電顕得点調整連合発足か?
383名無し検定1級さん:04/09/29 23:07:10
別スレ立ててやってくれないか?>調整厨+漏洩厨
ガキみたいで見てらんない。
384名無し検定1級さん:04/09/29 23:10:02
>>383
今の焦点は、調整があるかないかだから仕方ないだろ。

それとも何か、試験問題の予想でも今からするか
385名無し検定1級さん:04/09/29 23:10:19
まぁまぁ、好きに喋らせてあげましょうや。
1日になったら黙るよ。

55点のみんな、合格おめでとうwwwwうはwww
386名無し検定1級さん:04/09/29 23:10:18
きょねん
50点てぇあ?あ・・・
マジで?
ソースはぁ?
にはかには信じられへんな、国家試験やぞ。。。
どんな国家試験だよ
ふつー六割だろ
それを曲げて五十八点!とかなら許されると思うけど。。。
50点てww
それで何割も受かるわけでもないってどんなんだよ
387名無し検定1級さん:04/09/29 23:10:54
>>383
まあ、あと30時間くらい夢見させてくれまへんか。
自分でもアフォやってるって自覚あるし、他の奴らも機械で55点取れる
ってことは池沼じゃないはず。
388名無し検定1級さん:04/09/29 23:33:47
毎年合格できずに、機械に受かれは理論で落ち、電力が消え法規が消え、
理論を取っても機械が消え・・・。

そうやって延々と無間地獄にはまっているおじさまも居る。

人間って悲しいね( 藁

389名無し検定1級さん:04/09/29 23:39:50
>>388
過去問ばっかりやってる人のはまるパターンですね
2回転くらいしてる人っていっぱいいそうだね
390名無し検定1級さん:04/09/29 23:54:24
試験場にくる必死な40歳代のオヤジ達は切なかったな。
折れは、今年初受験で4科目とも奇跡で受かったが、40歳の自分だったら
確実に落ちてただろうな、暗記力半減してるだろうし。
391名無し検定1級さん:04/09/30 00:11:38
2年前、理論、電力、法規、合格
1年前、機械、不合格
今年、機械55点

こうゆう感じのやつっている?
392名無し検定1級さん:04/09/30 00:20:15
>>391
2、300人は居そう。去年の機械かなり難しかったし。
393名無し検定1級さん:04/09/30 01:12:51
>>384

調整如きに興味はないよ。6割取れない奴は来年ガンガレ。
しかも今年は機械超簡単で高得点取れたのでどうでもいい。
つーか調整調整騒いでる奴って、まるで「謝罪!賠償!」って騒ぐ
どこかの民族みたいだね。

>>385

1日はまた別の奴等が朝鮮人の様に騒ぎ出す予感。
394名無し検定1級さん:04/09/30 02:36:54
>>393
とりあえず極東アジアニュースに帰れ!
395名無し検定1級さん:04/09/30 07:34:38
こんな所にまでコリアンネタか。気持ち悪いから出て行け。
396名無し検定1級さん:04/09/30 08:20:05
>>393
おまえら、かの国と日本の民度なんて大して変わらない。
2002ワールドカップのイングランドvsデンマークなんて酷かった。
何万人ものベッカムおたのデンマークへのブーイングの嵐で、デンマークの
奴等もう日本になんかコネーYOって怒ってたし。折れは恥ずかしかった。
397名無し検定1級さん:04/09/30 08:42:45
私も機械55点 調整欲しい口。年も50を越えているからもう二度とあんな訳の分からない
伝達関数、すべり周波数なんて勉強したくない心境です。ところで、過去問しか勉強してないと合格できないと
皆さん仰っておられますがそれって計算問題でなく文章問題のことですよね?
どなたか教えてください。「電気計算」なんかを毎月購読しなさいということですか?
398名無し検定1級さん:04/09/30 08:47:56
五十歳越え

399名無し検定1級さん:04/09/30 08:51:13
すべり周波数って機械科目の定番じゃん。
400名無し検定1級さん:04/09/30 09:20:54
電気・機械の分野は日々変化してるのであって、
昔の知識だけで、今の設備を保守管理できるわけではありません。

合格するだけが目標であれば、それでもいいですが、
実際の現場につけば、勉強していくことがどれだけ大切かわかるはずです。

新しい技術を知るのに手っ取り早い方法として、電気計算などの雑誌を購読することです。
必要なことだと思いますよ、強制はしませんけど。



ていうか、電気計算って二種クラスの気がするので、「工事と受験」とか、簡単なところから
はじめても良いと思います。
私は、試験が終わった後の解答速報が出るので買いました。
401名無し検定1級さん:04/09/30 10:58:15
理論で調整ってありえまえますかね??
402名無し検定1級さん:04/09/30 11:01:27
「調整」って言葉はもう使わないで欲しいです。

>>401
明日の9:30になったらわかります。
403名無し検定1級さん:04/09/30 11:14:06
理論は、ここ数年で一番簡単だったな。
404名無し検定1級さん:04/09/30 11:17:39
あと一日。
落ち着いて待ちましょう。
405名無し検定1級さん:04/09/30 11:50:04
昨日、違うページで今年の電力の問題が載っていたので、ためしにしてみたら、
案外難しかったですね^^(私だけ?)去年、合格してるので、いいんですけど
機械と電力はどっこいどっこいの難易度でしたか?
406名無し検定1級さん:04/09/30 11:55:57
理論:簡単
電力:簡単
機械:普通
法規:やや難

こんな感じかな。
407名無し検定1級さん:04/09/30 12:19:52
折れも調整は法規しかありえないと思う。
A問題が難しすぎ。B問題はまぐれ全問正解で72点だったが→法規
408名無し検定1級さん:04/09/30 12:28:54
風車のやつは初めて見たが、他のやつは特に難しいとは思わんかったが。
409名無し検定1級さん:04/09/30 13:58:27
今年の法規B問題は支線の安全率やB種接地に関する数値を
覚えてなければどんなに物理・理論的な力があってもアウトだもんな。
水力発電や力率の問題みたいに細かい数値を暗記しなくても
解ける問題と比べるとかなりやっかいだったと思う。
410名無し検定1級さん:04/09/30 14:04:31
えーと、みなさん。
支線の安全率とか、B種接地の数値って、
電気に関する記述としては、ごく基本的じゃないですか?

過去問の定番だし、特にB種接地なんて、電気工事士レベルなんでは・・。

支線の安全率にしても、参考書を開けば載ってる問題で。
新問題ってわけでもないですよ。
それでもツライですかね・・。
411名無し検定1級さん:04/09/30 14:34:57
うむ、覚えてて当然だね。

直前に詰め込んだから、もう忘れちまったけど…w
412名無し検定1級さん:04/09/30 14:58:31
入力した受験番号は合格者一覧及び
科目合格者一覧にありません。
413名無し検定1級さん:04/09/30 15:12:44
明日がまちどうしいぜ・・・ククク
414名無し検定1級さん:04/09/30 15:35:03
明日はどんなお祝いしようかなあ。
贅沢してケンタッキーの6本パックでも買おうかな。
415名無し検定1級さん:04/09/30 16:07:03
今夜は前夜祭の予感
明日は合格/不合格祭の予感
俺は・・・どっちだろう?ワクワク
416名無し検定1級さん:04/09/30 16:10:06
55点組で、調整を期待する人
60点組で、マークシート記載ミスを心配する人

色々いるねぇ。
自分は60点組で心配中。
すっげぇ不安。
55点組の方がいやな気分だろうけど。
417名無し検定1級さん:04/09/30 17:32:24
70点でもマークミスが心配…
418名無し検定1級さん:04/09/30 18:17:31
機械はここの住人の人にとっては簡単だったんですかねー。
レベル的には去年と一緒のようなきがするんですけど・・・
調整してほしいなー
419名無し検定1級さん:04/09/30 18:36:46
評価を下せるのは、それなりの力量がいるからな。
レベルが低い者は、自分より高いレベルのモノは全部同じに見えてしまって評価ができない。
420名無し検定1級さん:04/09/30 19:10:21
俺も一番心配なのはマークミスだ。
見直しでいくつかマークを直したところがあるんだが
筆圧濃いから消しゴムで消しまくっても完全に消えてくれなかった・・・
421名無し検定1級さん:04/09/30 19:20:12
>>366
アリガト!(´▽`)
系統連係って発電の方の話なのね。
うちの施設は22kの受電の他は非常用発電機と屋根に太陽光パネル
だから関係ないね。
来年機械頑張るよ。
422名無し検定1級さん:04/09/30 19:36:41
3種取れないボンクラ社員をクビにして
代わりに合格した俺を雇ってくれる会社はないですかね?
423名無し検定1級さん:04/09/30 19:53:56
理論・機械を10回くらい答え合わせした。70点と75点だった。
解答欄がずれてないかメチャメチャ心配だ。
424名無し検定1級さん:04/09/30 20:14:57
>>422
「資格だけ持ってても実務経験が無いとだめなんだよねぇ」と何度言われたことか。
425名無し検定1級さん:04/09/30 20:16:50
この一ヶ月間得点調整があるかないかで本当にもうクラクラでした。
昨年は機械で得点調整したのだから今回の難易度であれば得点
調整もありだとおもうのですが。
426名無し検定1級さん:04/09/30 20:54:58
思ってたところで、あまり意味はありません。

ここで、調整してくれと書いたところで、次に繋がりませんよ。
調整という言葉は荒れる原因ですから。
427名無し検定1級さん:04/09/30 21:04:36
>>425
今年の難易度ならば調整無し。
大体55点が多いという事は6割取れてる人間も多いわけで。
428名無し検定1級さん:04/09/30 21:22:00
>>425
今年の難易度ならば調整無ければおかしい。
今までとは違う傾向だったので頑張って勉強してた人間でも55点が多かったので。(40点台以下の人間はもっと多かった。)
429名無し検定1級さん:04/09/30 21:27:45
調整されて56点以上が合格・・・・(゚∀゚)b
430名無し検定1級さん:04/09/30 21:49:26
そうですよね。傾向というかなん難しかったです。機械の得点調整の可能性はたかいですよね>
431名無し検定1級さん:04/09/30 21:52:27
毎年ご苦労様w
432名無し検定1級さん:04/09/30 21:59:19
もうどうでもいいだろ
明日結果分かるんだから
433名無し検定1級さん:04/09/30 22:02:15
結果がわかるからこそこわひ。得点調整是非おながいします。神様仏様
434名無し検定1級さん:04/09/30 22:12:49
合格したら特浴いくかー
435名無し検定1級さん:04/09/30 22:27:17
みんなでw
436名無し検定1級さん:04/09/30 22:31:11
>>412
2種のところに入力しても意味無いぞ
437名無し検定1級さん:04/09/30 22:31:30
合格したら、とりあえず奇声をあげて基地外になってみる。
そして落ち着いたら旨いものを食いにいく(当然明日会社は有給休み)
438名無し検定1級さん:04/09/30 22:33:16
もう、合格検索できたりして。。。誰かやってみて
439名無し検定1級さん:04/09/30 22:33:31
3種って、もう用意されてるんですね。
データベースの更新はされてないけどさ。

いつ更新されるかなー
440名無し検定1級さん:04/09/30 22:38:18
ここでムダ知識。
http://www.shiken.or.jp/kensaku/index.html のソースを書き換えて、

※1

<FORM action="../cgi-bin/search.cgi" method="POST" enctype="application/x-www-form-urlencoded">

<FORM action="http://www.shiken.or.jp/cgi-bin/search.cgi" method="POST" enctype="application/x-www-form-urlencoded">
に書換え

※2

<INPUT type="radio" name="syubetu" value="s3"> 第三種電気主任技術者
を追加

このhtmlを保存して実行し、三種の検索をすると、一歩手前までいける。
でも合格者一覧表はまだアプロードされてないらしい。

もしかしてもうあぷされてるかとおもってやったムダ行為。
あほや自分・・・。
441名無し検定1級さん:04/09/30 22:55:13
>>441
気にするな。俺は8月から受験当日まで、現在答えが載ってるのページを
何回、リロードしたことか
442名無し検定1級さん:04/09/30 23:10:45
理論 100
電力 100
機械 95
法規 94

100位以内に入っているのか知りたい
443名無し検定1級さん:04/09/30 23:13:37
>>442
マークミスで一行ズレてる悪寒
444442:04/09/30 23:21:13
やっぱり人数が多い分、オール満点って
結構いる気がする
445名無し検定1級さん:04/10/01 00:06:24
>>442
すげーな。
学歴、職種、勉強時間と参考書を教えれ
446名無し検定1級さん:04/10/01 00:09:27
>>442
今年は調整が入り機械は95.1%以上、法規は94.1%以上の得点で合格です。
よっておまいは2科目のみ合格。残念!!
447名無し検定1級さん:04/10/01 02:02:34
勿論446は全科目ラインを大幅に下回っての不合格
448名無し検定1級さん:04/10/01 04:19:06
しんぱいでねれなかた 機械得点調整たのむぅ
449名無し検定1級さん:04/10/01 06:52:30
>>447
なるほど全員落としたい地獄の亡者が446か?
450名無し検定1級さん:04/10/01 07:38:38
いよいよですね。機械機械本当におながいします
451名無し検定1級さん:04/10/01 08:15:04
うわー、緊張するわ・・
452名無し検定1級さん:04/10/01 08:58:47
合格検索は何時からできるの?
453名無し検定1級さん:04/10/01 09:11:19
もうできるよ
454名無し検定1級さん:04/10/01 09:11:38
http://www.shiken.or.jp/

もう検索できるじゃん。
455名無し検定1級さん:04/10/01 09:11:49
よっしゃ!合格したぜい!
456名無し検定1級さん:04/10/01 09:12:57
法規だけ落ちた・・・・
来年頑張るぞ
457名無し検定1級さん :04/10/01 09:15:53
合格率8.6%
458名無し検定1級さん:04/10/01 09:16:05
機械55点で合格したぞ!
459名無し検定1級さん:04/10/01 09:17:34
俺も機械55点で合格したっぽい
460名無し検定1級さん:04/10/01 09:19:08
平成16年度合格者数
http://www.shiken.or.jp/toukei/t_dken3.html
受験申込者 59,919
受験者   44,661
合格者    3,851
科目合格者 15,140

受験者数での合格率 8.6%
科目合格率 34%
461名無し検定1級さん:04/10/01 09:19:34
エカ━━━━━━(´エカ`)━━━━━━ !!!!!
462名無し検定1級さん:04/10/01 09:21:18
検索はできるが、合格ライン(調整)の発表は未だない。

ちなみに私は合格していた。
463名無し検定1級さん:04/10/01 09:22:20
おい、機械50点がいてたら検索汁。
464名無し検定1級さん:04/10/01 09:23:52
プレスリリース来たよ。
PDFだけど。
機械、法規の調整があったね。
465名無し検定1級さん:04/10/01 09:25:30
あれだけ55点が多かったから、機械ではかなり救われた人がいるね。
466名無し検定1級さん:04/10/01 09:26:29
>>464
URLキボン
467名無し検定1級さん:04/10/01 09:28:52
左の一番上、What'Newからいけますよ。
468名無し検定1級さん:04/10/01 09:29:28
思ったとおり法規が一番難しかったようだな・・・
469名無し検定1級さん:04/10/01 09:33:10
調整されて8.6%か。
どれだけ低いんだ・・。
470名無し検定1級さん:04/10/01 09:34:31
さて、自分の前後番号でも調べるか( ´ー`)
471名無し検定1級さん:04/10/01 09:34:44
>>467
ありがd

合格率転載(合格率−合格点)
理論 18.22%  (60点
電力 23.19%  (60点
機械  8.92%  (52.6点
法規  7.66%  (57.58点
472名無し検定1級さん:04/10/01 09:34:50
受かったYO。ウナギ食いにいこー
473名無し検定1級さん:04/10/01 09:35:09
受験表なくしたーーー!わかんねーーー!
474名無し検定1級さん:04/10/01 09:35:25
法規58点以上合格って、実際に
救われた人っているの?
475名無し検定1級さん:04/10/01 09:36:31
心配して損した
476名無し検定1級さん:04/10/01 09:36:38
猛勉強した理論・法規が受からず
適当に本だけ読んだ電力が受かった・・・

???なぜ???
477名無し検定1級さん:04/10/01 09:37:14
調整せず8.8%っていってた奴でてこい。

機械55点合格しました。バンザーイ
478名無し検定1級さん:04/10/01 09:43:46
ブン○(´∇`)○ブン
479名無し検定1級さん:04/10/01 09:44:24
法規で救われたパターンは、
6点問題×5問=30点
7点問題×4問=28点
合計58点のケースのみ。
480名無し検定1級さん:04/10/01 09:44:57
調整ありでこの合格率・・・
アホ向けの資格というか、運だけで受かるレベルの試験だということが
わかって素直に喜べなくなったよ。
2種の2次がんばろっと。
481電顕なくして財布回復なし:04/10/01 09:45:11

合格しました

やはり勉強のときの方針が良かったようです
「電顕なくして財布回復なし」

使った本「電験三種完全攻略」のみ
2500円だったかな?
482名無し検定1級さん:04/10/01 09:46:50
携帯で検索してみたら…
文字化けして読めねーじゃねーかバカー!!
483名無し検定1級さん:04/10/01 09:48:40
>>480
とりあえず、お前は2種電工から始めろ。
484名無し検定1級さん:04/10/01 09:49:21
合格者は、モナー君に祝ってもらえ。良スレだよ!
485名無し検定1級さん :04/10/01 09:49:52
キターー

コピペ

入力した受験番号は科目合格者一覧にあります。
次の科目に合格しています。
合格科目  理論  機械  法規 

俺っていったい。。。

486名無し検定1級さん:04/10/01 09:49:57
漏れも受かった。
これから内定式だぁ…
487名無し検定1級さん:04/10/01 09:51:29
試験種別 平成16年度 第三種電気主任技術者試験
受験番号 3141A0****B
入力した受験番号は科目合格者一覧にあります。
次の科目に合格しています。
合格科目  理論  電力  機械
488名無し検定1級さん:04/10/01 09:53:31
ホント、人生最高並に嬉しいわけだが、折れが喪男な事実は変わらない・・・
489名無し検定1級さん:04/10/01 09:54:55
そろそろ55点クンが調子に乗ってくるぞ。
いままでガクガクブルブルしていたくせに

「俺は、たった○ヶ月の勉強で、教材は○○しか使ってないのに
 合格した天才だぜ!!」

と鼻高々な態度に豹変だ。
490名無し検定1級さん:04/10/01 09:55:10
3年かけて法規、理論、そして今年機械合格。

俺っていったい。。。
491名無し検定1級さん:04/10/01 09:56:59
     合格ワッショイ!!
     \\    電験ワッショイ!! //
 +   + \\  余裕だワッショイ!!/+
                            +
.   +     /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
492名無し検定1級さん:04/10/01 09:58:54
>>491
変わった所がズレてるな。
493名無し検定1級さん:04/10/01 10:05:11
電験に受かった感想。
試験直前2ヶ月の追い込みとポカミスをしない集中力と
サイコロ運が非常に重要だと思った。
494名無し検定1級さん:04/10/01 10:05:31
全科目合格ならどういうふうに表示されるの?
495名無し検定1級さん:04/10/01 10:09:00
イエェイ!合格!証拠コピペです!
2年かかりました。


受験番号検索結果

試験種別 平成16年度 第三種電気主任技術者試験
受験番号 8132A○○○○C
入力した受験番号は合格者一覧にあります。


合格した人たちおめでとう!
まだの人たちも頑張って!


496名無し検定1級さん:04/10/01 10:10:03
>>494
   |  ~`丶  /´  `~フ_
   レ' y^`丶 V′  .レ ノ゛、`ヾ⌒丶
  /./:: :: ::: 乂、.     レ':′ヽ`:: :: :: ::\
  / |:: ::゙:/;:/゙`ヽヘ  /::/': |: :K:`:: :: :: :: :キ
  `A':: :: :: /  |へ∨::/::/ |::/ヾ:キ:: :: :: ::キ
  ./'|:: :: |:.ノ  /:/ ノ !/ィ'廾レ |-从ノ :: :: ::|
  / キ::::|:::| //::/|:|:;.:/.rtヤ`  ' |^ト}ハ:::: ::|   ____________
  | キ:::|::/ '  キ/从'(:: .}    し.{ |:ハ/  /
 / 人:|::.|    {:に\ `''^¨    丶ノ / ' < 合格だよ、お兄ちゃん……
 レ´ |::|;:| 人  |キ、:ヽ、"    '/      \____________
    |::|::レ':::| \|  /|  `丶. ィ
    |::|/::|::|    ⌒丶  |_
497名無し検定1級さん:04/10/01 10:11:23
>>495
桁数が足りないぜっ
498名無し検定1級さん:04/10/01 10:32:34
免許申請に印紙代6,600円もいるの?高いよ。
お祝いに2千円ぐらいの美味いもの食べるつもりだったけど
800円ぐらいのものにしようっと・・・
499名無し検定1級さん:04/10/01 10:35:21
法規56点で不合格

なんなのあの調整の意味は?いやがらせですか?
500名無し検定1級さん:04/10/01 10:37:38
>>498
認定ふぜいが、のこのこ来るな。
501名無し検定1級さん:04/10/01 10:41:21
試験合格 \2,350
認定    \6,400

と書いてあった。
お祝いって・・・。
面接でも受けました?
502名無し検定1級さん:04/10/01 10:44:49
498は紛らわしい香具師だな
503名無し検定1級さん:04/10/01 10:47:32
>>500,501
あうあう・・・「電気主任+印紙」で適当にググって調べたから
勘違いしました。すんません。
2,350なら先日電工免許に5,200円も払ったのと比べれば安いもんだ。
やっぱり鰻のセイロ蒸しか寿司を食べるぞ〜
504名無し検定1級さん:04/10/01 10:48:53
しかし認定って嫌われてるのねw
俺も大嫌いだけどwww
505名無し検定1級さん:04/10/01 10:51:29
>>503
おれは一人でお祝いだ。
さびしいのう。
506名無し検定1級さん:04/10/01 10:58:08
>>505
「一緒に祝って」と言って誘えよ。
507名無し検定1級さん:04/10/01 11:00:37
合格祝いに、とりあえず、ステーキ200g食べました。

申請は2350円か。知らんかった。ここきて得したな。

これから、なんか酒、飲もうっと。
越乃寒梅の無垢あたりのうまそうなやつ。

自己採点では法規63点だったので、職場では静かにしていました。
来週の月曜日なんていって切り出そうかな。
免許にしてからにしようかな。

今日は、取り損なっていた夏休みとれたので、これから飲んだくれて寝ます。
夜起きて、多分ほかにも受かっている人いるだろうから、そいつらとまた飲むだろうな。

落ちた人、がんばってください。
508名無し検定1級さん:04/10/01 11:07:06
旧制度試験で4回連続落ち。(H3〜H6)
H14年から気持ちを新たに受験しなおし、3年目。
1年目法規、2年目理論電力、今年機械合格!

俺、バカだけど、なんとか合格できたぞー!!
509名無し検定1級さん:04/10/01 11:09:39
秋、さくら咲く・・・・
510受かった人オメデトー:04/10/01 11:16:10
                             |>
     o   o                   /ヽ
  o \  o  / o               / ヽ
 o   o   l   o   o              /  ヽ
   o-   ○  -o               /    ヽ
 o   o   l   o   o           /     \
  o   / o    o               ̄|    | ̄
   / o   o \                <    >             o   o
                              |    |          o \  o  / o
       (       |>              |    |         o   o   l   o   o
       )      /ヽ               |    |    |>     o-   ○  -o
       (      / ヽ        |>    |    |/l   /ヽ    o   o   l   o   o
            /  ヽ     | | | ̄ ̄|/     〉 / ヽ     o   / o    o
            /    ヽ    / ヽ.|         | 〈   〉  |>  / o   o \
          /     \   / ヽ|         |__|  |   /ヽ      (
            ̄|    | ̄  〈                 |   / ヽ      )
            〈      〉__|                 | 〈   〉     (
             |                          ̄   |_
               |                               _|
511名無し検定1級さん:04/10/01 11:18:37
>>508
電験は馬鹿では受からん。アンタは偉い!!
その努力を継続して2種を狙うとしたら
今年55点でお情け一発合格したような香具師より
先に受かるかもしれんぞ。
勉強は長くやってると身体に染み付いて地力がついてくるもんな。
512名無し検定1級さん:04/10/01 11:28:45
おれも三年がかりで受かりました。やったぜ。
513名無し検定1級さん:04/10/01 11:32:21
受かったのは、いいけどいつ頃免状届くの?
合格通知は、12日に郵送されるの知っているけど
514名無し検定1級さん:04/10/01 11:33:34
12月中頃。
515名無し検定1級さん:04/10/01 11:38:30
>>514
まじで12月、遅すぎだよ。
516名無し検定1級さん:04/10/01 11:40:23
合格証明書?が届き次第すぐに申請手続きしても12月?
おせええええええええええええええ
517名無し検定1級さん:04/10/01 11:41:42
4科目受験しました。

試験種別 平成16年度 第三種電気主任技術者試験
受験番号 6141A*****L
入力した受験番号は科目合格者一覧にあります。
次の科目に合格しています。
合格科目  理論  電力  機械 

自己採点では機械55点,法規56点でしたが,
機械が受かっててラッキー!
来年法規がんばります。

自分の前後の人を検索してみたら,
4科目全滅の人がものすごくいるんですが番号は連番ですよね?
518名無し検定1級さん:04/10/01 11:45:38
>>517
お前、本当に試験をうけたのか?
受験の時の席は、受験番号順になっていなかったか?
519名無し検定1級さん:04/10/01 12:07:05
最後尾のチェックデジット(アルファベット)部分が間違っている希ガス。
520名無し検定1級さん:04/10/01 12:09:34
情報処理技術者みたいに、即免状を送ってこいよ。
と、おもたけど情報処理は合格証。
電験も合格証+免状か。
521名無し検定1級さん:04/10/01 12:22:18
受かったからどうでもいいんだけど法規の調整は厳しいなあ。
一発合格が無理な人の電験の攻略法としては、
まず法規か機械のどちらかの科目合格を狙うのが一般的だけど、
これから受ける人には法規から狙うことをおすすめするね。
最後に残すのが法規というのは本当に怖いよ。
調整での救済がまず期待できないわけだからね。
522名無し検定1級さん:04/10/01 12:30:11
>>520
免許であるところが魅力なのデス。
情報処理も免許だったらIT業界の体質はもうちょっと健全になったかも
しれないのになあ・・・と思う俺の情報処理1種合格証は
便所紙同然の価値。
523名無し検定1級さん:04/10/01 12:49:03
ADSLつなぎ終わって今確認
理論と法規、不安だったが合格(マークミス)
ほっとしたので、もう一眠りします
合格者全員おめっとー
524名無し検定1級さん:04/10/01 12:58:10
>>522 実物は第?種電気主任技術者免状で
免許証ではありません。
でも、大臣の個人名のない免状なのです。
525名無し検定1級さん:04/10/01 13:35:47
何回も見たシーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
526名無し検定1級さん:04/10/01 13:36:09
ごめん誤爆
527名無し検定1級さん:04/10/01 14:15:01
まあまいどのことだが
2chの合格率は高いんだよな
528名無し検定1級さん:04/10/01 14:23:29
>>527
不合格の奴は書き込まないだろ・・・
不合格なのに合格キタ━━━(゚∀゚)━━━ !なんて書き込んだら空しくて死ねる。
529名無し検定1級さん:04/10/01 14:27:17
全滅した人は、70%くらいか。

・・・ここの板にも沢山いるだろうね。
530名無し検定1級さん:04/10/01 14:50:03
>>529
少しは計算しろ。

全滅は47% でも半分もいるのか。
531名無し検定1級さん:04/10/01 14:55:51
57%じゃない?
532:04/10/01 14:55:53
三回目、残り二教科、半年近く毎日のように会社で暇な時間に勉強させてもらっていたが、機械不合格。周囲のため息と失笑にもう死んでしまいたい。
533名無し検定1級さん:04/10/01 15:01:26
>>530
いけね!√3で割るのわすれてたよ
534名無し検定1級さん:04/10/01 15:10:46
>>532
耐え忍んで生きろ

職場は電験初めから絶望組みが多数
で今年は一人馬鹿7回目が落選

実際 電験3は三回目までは誰もが妥協するけど、それ以降は・・・辛いな
535名無しさん@引く手あまた:04/10/01 15:10:55
法規を落として不合格になりました。 _| ̄|○
こうなったら明日から試験までの間、毎日法規の問題集をやり500〜600問暗記してやる
536名無し検定1級さん:04/10/01 15:15:11
>>531
例えば、2科目の試験で両方とも合格率が90%の場合、
2科目とも不合格の可能性は?
537名無し検定1級さん:04/10/01 15:32:00
58点=28点+30点

B問題全部正解+A問題4問正解って感じかな
Bのbが出来ててBのa間違う人はいないでしょう
B問題全問正解でA問題4/10もありえないなー

ってことは法規の調整で助かった人はほとんどいないかな
538名無し検定1級さん:04/10/01 15:37:22
とりあえず、二種の二次試験問題集買ってきた。ムズ杉てワラタ。
539名無し検定1級さん:04/10/01 15:44:01

    o   o   o  合格したみなさんおめでとうございます。
     *  *  *   
     ∵+∴+∵    デジタルさんと仲間達が合格を祝福するスレ
  ∧_∧\ξ/    (旧スレタイ「モナーたちが合格を祝福するスレ2」)
 ( ・∀・) ∇      http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093092385/124
(((つ───つ      より、合格祝いの出前に来ました。
 (  (\ \       
 (__) (__)      新装開店したスレでみなさんの合格をお祝いしています。
              よかったら記念カキコに来てください。
540名無し検定1級さん:04/10/01 15:51:06
わたしは、昨年「機械」のみ不合格だったので、
過去問15年分を14周、約5,600問
毎日、毎日、飽きもせず繰り返しました。
このようにすれば誰でも80点取ることが
可能になり、調整を期待しなくても済むのです。

今年、不合格だった人は、来年に向けて、
今日からがんばれ。
541名無し検定1級さん:04/10/01 15:57:46
わたしは、昨年「機械」のみ不合格だったので、
過去問3年分を1周 だけやりました。
試験前2週間前から勉強を始め、飽きたら
オリンピックみながら適当に勉強しました。
このようにすれば誰でも55点取ることが
可能になり、調整を期待して合格になるわけです。

今年、不合格だった人は、来年に向けて、
試験2週間前から適当にがんばれ。
542名無し検定1級さん:04/10/01 15:59:43
>>540
その「努力できる」って才能が最高のスキルだよ。持っている人は10人に一人くらいと思われ。
543名無し検定1級さん:04/10/01 16:10:16
>>535
法規は4科目中、唯一満点が狙える科目だ。
今年ギリギリで落したなら来年満点取るくらいの気概でガンガレ
544名無し検定1級さん:04/10/01 16:13:11
>>540
そこまでしなくても・・・
545名無し検定1級さん:04/10/01 16:17:02
>>544
そこまで勉強してない人が大多数だから合格率が9%弱だったんだよ。
546名無し検定1級さん:04/10/01 16:48:52
一年間たった1科目を死に物狂いで勉強しても
問題の相性によっては7割ぐらいしかとれないこともあるんだよなあ。
科目合格の人は残り科目が少ないからといって絶対に舐めちゃいけないよ。
547名無し検定1級さん:04/10/01 16:52:43
55点であきらめてた人にとっちゃあ、嬉しいハナシだよな・・。
とにかくオメ。

波及事故を起こさないように管理してくれい。
548名無し検定1級さん:04/10/01 16:58:26
あきらめていた法規が合格してた。B問題全問正解、A問題3問正解で58点。
だけど一番苦手な機械がまだ残ってます。来年こそ合格するぞー。
549名無し検定1級さん:04/10/01 18:12:16
>>548
血を流せ・・・
550名無し検定1級さん:04/10/01 18:34:25
免状はやっぱ紙っぺらか
551名無し検定1級さん:04/10/01 18:38:33
うわーい合格してたよー。
もちろん一発合格だよー。
わはーwww
552名無し検定1級さん:04/10/01 18:39:06
>>550
なんだ、勲章が欲しかったのか?
553名無し検定1級さん:04/10/01 18:39:30
自己採点で機械55点。
だけど、不合格だった・・・・・
多分、マークミスか勘違いしてたのか・・・・・・_| ̄|○
神が与えた試練と思って>>540みたいに頑張るよ・・・・・

合格したみんな、おめでとう!!・・・・・・(´・ω・`)
554名無し検定1級さん:04/10/01 18:47:37
4科目受験しました。

受験番号 2141A10***C
合格科目  理論  電力  機械 

理論、機械が苦手なのでそちらに力を入れすぎ、過去問で平均して
60点を超えていた法規は相対的に手薄になってしまいました。
でもうれしいです。来年またがんばります。
ちなみに機械は自己採点で55点でした。
555名無し検定1級さん:04/10/01 18:57:47
>>553 受験番号、もう一度確認して入力してみて。
556名無し検定1級さん:04/10/01 18:58:36
なんでだよ???
機械自己採点で55点あるのに
・・・・・おちた・・・・・・
557名無し検定1級さん:04/10/01 19:00:15
>>553
イ`
558名無し検定1級さん:04/10/01 19:02:41
>>540 小問を含めて20問、90分のために、
   1年間、トータル5,600問も解き続ける???
559名無し検定1級:04/10/01 19:06:45
気持ちい〜
近畿大学・受験番号 5131A000○○B
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
3年目でつ、1年目法規80点台、他沈没
2年目(昨年)他の資格で電験パス
今年、法規流すと4科目受験はきびしいとムチ入れました
しかし、合格率低いですね



560130:04/10/01 19:29:48
2年間、激ムズの理論にアタマをぷしゅんぷしゅんさせてきました
やっとその苦労から開放されましたよ

皆さんありがとう! そして三種スレよ、さようなら・・・
561名無し検定1級さん:04/10/01 19:30:35
>>560
これからは2種スレで・・・
562名無し検定1級さん:04/10/01 19:30:56
機械55点で受かった人おめでとうございます。やったね。
そういう私も55点だからこの一ヶ月心配で心配で・・・。
バンザーイ。
でもまだ私の場合理論を55点で落としているのでまた来年のチャレンジなんだけれど
以前この覧で過去問だけを勉強するだけでは合格できない、その他に電気関係の雑誌も目を通さなくてはだめだなんて見たけど
どうもその投稿者はその雑誌社関係の方のような気がしてしようがない。
例えばある文章問題が出たとして、この文章問題に関する記事はどこそこの雑誌で何月号に載っていたなんてことが実際に
あるのかどうか?よしんばあるとしても、出題されるかどうかもわからない、出題されても1問程度の
割合かもしれなのに2000円近くもする雑誌を個人出費で毎月購読するっていうのもなんか
納得できないというか、あほらしいという感じ。そんなことに振り回されるなら結局は過去問だけを集中して
勉強した方がよいような機がするんだけど・・・。

563名無し検定1級さん:04/10/01 19:45:05
目を通さないと駄目とは書いてないと思いますよ。

そもそも電気の技術資料は、試験のためにあるものじゃなくて、
知識を深めたり、新技術のことを知ったりするものです。

過去問だけでは合格できないってのは同意。
「電気関係の雑誌に目を通さないとだめ」と強制してるならヤバイ。
564553:04/10/01 20:00:46
>>555 >>557
どうもありがとう。
やっぱりダメでした。

>>259(自分のカキコ)の時は「よ〜し!! 来年に向けて頑張るぞ!!」
と思っていたのですが、今は・・・・(´・ω・`)
565名無し検定1級さん:04/10/01 20:04:07
みなさんおめでとう!

私は午前中は出張だったので、午後に職場のPCで確認しました。
3年目で、今回は機械のみ。
自己採点で70点いってたんで大丈夫だとは思ってましたが、
実際「合格者一覧にあります」ってのを見ると嬉しいです。
566名無し検定1級さん:04/10/01 20:07:22
電験三種の知識なんて電気のホンのさわりの部分だと思う。
過去問を繰り返しやって問題の解き方を覚えてとにかく合格!!
なんて考えてる人はあまりにも目標が低すぎないか?
567電力のみクリア:04/10/01 20:08:15
よし来年は3科目とも80点以上で合格してやる
みんなあばよ
568名無し検定1級さん:04/10/01 20:11:13
>>566
まぁまぁ、今日は祭りですからw

569名無し検定1級さん:04/10/01 20:19:42
(入力した受験番号は合格者一覧にあります)って合格なの?誰か教えて?
科目合格でもこういう風に出るの?
570名無し検定1級さん:04/10/01 20:23:03
>>569
自分で考えましょう。
571名無し検定1級さん:04/10/01 20:23:54
ワッショイ!ワッショイ!ワッショイショイ!ソーレソレソレ、お祭りだー!
572名無し検定1級さん:04/10/01 20:26:52
イェーイ!めっちゃホーリデイ!
あややでぇーす。合格でぇーす。
573名無し検定1級さん:04/10/01 20:31:31
(入力した受験番号は合格者一覧にあります)って合格なの?ほんと教えて
科目合格だけでもこの表示?
574名無し検定1級さん:04/10/01 20:41:46
スレをちょっと読めば分かるだろうに
575名無し検定1級さん:04/10/01 20:42:15
>>573
まぁ落ち着けw
576名無し検定1級さん:04/10/01 20:47:18
まじ、(入力した受験番号は合格者一覧にあります)って合格なの?
577名無し検定1級さん:04/10/01 20:48:30
誰かぁ〜っ、>>573に教えてやれよぉ〜っ。
                byすて助
578名無し検定1級さん:04/10/01 20:49:35
真面目に教えてセンターもう電話繋がらないし・・・・
579553:04/10/01 20:52:01
恐らく、俺みたいな不合格者へのあてつけでは(笑)

>>576 これでわかったろ?(笑)
580名無し検定1級さん:04/10/01 20:53:09
ヲレも合格者一覧にありました。
合格だいっ!
>>573一緒に祝おう。戦友よ。
581名無し検定1級さん:04/10/01 20:53:35
>>578 それは科目合格はしています。ご安心ください。全科目ではないと、、
582名無し検定1級さん:04/10/01 20:53:48
>>576

>>517をミロ
583名無し検定1級さん:04/10/01 20:55:09
>>582
親切ですね
584名無し検定1級さん:04/10/01 20:56:11
波及事故だって起こしてみ別にいいじゃん〜♪
ボイラーだって爆発さしてやる
みんな死んじゃえばいいんだ
585名無し検定1級さん:04/10/01 21:00:09
586名無し検定1級さん:04/10/01 21:05:58
今回は理論と電力が狙ったとおり合格。というか機械と法規は一ページも勉強せず。
なので、調整うんぬんはどうでもよかったなぁ。

来年二科目頑張るぞ、っと。
587名無し検定1級さん:04/10/01 21:10:32
>>586
中途半端に全科目勉強するより余程いい戦略ですな。
588名無し検定1級さん:04/10/01 21:12:40
えええッ電力が一番むずかったよねえええ!!!?
589名無し検定1級さん:04/10/01 21:18:51
はぅぅ。法規の調整に期待した俺が馬鹿だった。
590名無し検定1級さん:04/10/01 21:31:51
3種程度の合格で喜んで書き込んでる香具師は
2種二次は絶対に受からんけどな
591名無し検定1級さん:04/10/01 21:44:42
さぁ明後日はみんな電工一種の試験だよな?
592名無し検定1級さん:04/10/01 21:44:54
>>590 もー電験2種はゲットしているけど、電験1種は受けない。

593名無し検定1級さん:04/10/01 21:47:56
>>590 
オレは電験1種を既に取得してるけど技術士は受けない。



594名無し検定1級:04/10/01 21:49:28
地区別合格者、ここらの地域じゃ、ち〜と自慢できるな
北海道90名
沖縄23名
北陸三県114名

おらは、電験三種だ〜!
595名無し検定1級さん:04/10/01 21:54:56
合格だけどなにか感動薄いな
自己採点でわかってたからか
596名無し検定1級:04/10/01 21:55:22

はあ〜 ?
二電工から、おらは二種だべ〜って言われるよ
597592:04/10/01 21:59:06
>>593 技術士より電験1種の方が難しかった。
今は逆転しているのかな、以前は年間合格者は
10人に満たないときが多かったが。
598名無し検定1級:04/10/01 21:59:19
機械の調整があったから、かなりの香具師が助かったようだ
調整なかったら、泣きが入ってただろうな
599名無し検定1級:04/10/01 22:01:06
やはりセンター勤務筋の情報角度は高かったな
600名無し検定1級さん:04/10/01 22:11:16
600合格!
601名無し検定1級さん:04/10/01 22:54:03
主任技術者の免状ってどんなの?
まさか電工みたいにショボイやつじゃないよな。自分で住所を記入するのはいや
だな。運転免許みたいなヤツきぼん。
602名無し検定1級さん:04/10/01 22:58:45
>>601
ショボくはないぞ
財布には入らないドデカいのが来る

運転免許合宿合格証クラスのやつがな
603名無し検定1級さん:04/10/01 23:04:15
免状をどんな扱いするんだろ。
ビルメンだと額縁に入れて監視室の壁にかけたりするのかな?
604名無し検定1級さん:04/10/01 23:05:02
   /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +    
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|      
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +      
   \  `ニニ´  .:::::/     +  
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


もうドキュンなんて言わせない
605名無し検定1級さん:04/10/01 23:05:24
>>601
見た瞬間あまりの常識ハズレの凄さに感動するよ
資格の価値がどの程度か実感できるはずです
606名無し検定1級さん:04/10/01 23:09:15
さてと。合格したことだし、次は2種にチャレンジしようかな。
このスレも卒業かな。
607601:04/10/01 23:09:49
>>602,605
まじっスか! そういや、でかい封筒がくるって聞いた覚えが…
楽しみだな〜
608名無し検定1級さん:04/10/01 23:11:17
毎年の有資格者が4、5千人ずつ増えていくのに物件の数はそう変わらん。
年寄りの有資格者がなかなか引退しない。

合格したのは嬉しいんだが労働市場で需要あるのか心配になってきました。
609名無し検定1級さん:04/10/01 23:19:16
>>605
そんなにでかいの?自慢できるね。
来年法規受かってぜったいとるぞ
610名無し検定1級さん:04/10/01 23:20:50
今まで取得した免許/免状/資格者証/合格証の中で、一番のショボさだな。
611名無し検定1級さん:04/10/01 23:30:13
俺、珠算五段の免状持ってるけどかなり豪華。電験の免状はしょぼしょぼか…
612名無し検定1級さん:04/10/01 23:35:21
>608
今日聞いた話では、需要は非常にある。









ただし、
給料安いらしい。
年収300万・・・・とかいってたかな?
定年後なら、 おすすめらすい。
613名無し検定1級:04/10/01 23:44:55
漏れ年収200万
漏れの仲間、ほとんど年収150万前後
手取りなら毎月12〜13万だ
年収300万なら最高だぜ
3種で稼ぐぞ〜、気分は最高
614名無し検定1級:04/10/01 23:46:32
ところで、ドキュンって何ヨ?
615名無し検定1級さん:04/10/01 23:47:08
たしかにショボいけど!!
あの「E」って入ってる番号がだいじなのさっ

今年は最短で12月13日の週(15日ごろ?)になるはず
→あまりのショボさに再び祭り発生w
616名無し検定1級:04/10/01 23:49:20
>「E」って入ってる番号がだいじなのさっ

Eって何ヨ?
617名無し検定1級さん:04/10/01 23:49:34
自己採点と結果
理論 55   不合格
電力 75   合格
機械 90   合格
法規 52   不合格
予想通りの結果となったのだが・・・。
職場の人に「理論落ちて電力・機械受かるのっておかしいんじゃねぇ?」
とまで言われてしまった。くやしい!!
しかも来年朝と夕方だけ残したのがよけいに。
万一理論が受かっていれば悠々と夕方から受験できたのに。
もう来年絶対受かるぞ!!
618名無し検定1級さん:04/10/01 23:50:38
>>480
ハァばかじゃね!?
正しくは、
『アホ向けだけど、運じゃ受からない資格』
だろ!?合格率10%(少なくとも1科目合格でも40%)切ってんだから。
そんなことも読み取れないお前はその他大勢!(^-^;プゲラ
619名無し検定1級:04/10/01 23:52:40
Eって何ヨ
教えろ
620名無し検定1級さん:04/10/01 23:56:10
>>503
>>507
飲み食いするもんがおっさんくさいんだよ!!!(笑)
リストラ親父め
621名無し検定1級:04/10/02 00:00:54
漏れも飲み食いするぞ
合格祝いにコーラにアイスモナカ

これからコンビニ
622名無し検定1級さん:04/10/02 00:07:42
>>616>>619
「試験で受かった人」ってこと。

認定のひととは記号が違うのだ
623名無し検定1級さん:04/10/02 00:12:08
機械調整あって52点でも合格??
漏れは勉強時間0時間で45点。。。
まぁ底までは調整してくれないか・・・。
来年頑張るッス!
624名無し検定1級さん:04/10/02 00:12:55
>>622
もうEはつかないよ。
625名無し検定1級:04/10/02 00:13:08
今、前後の受験番号チェックしたけど、ほとんど撃沈されてるな
科目合格すらしてないぞ
626601:04/10/02 00:15:12
ショボイのか豪華なのかどっちなんだ〜!!

どっちでもいいけどさ。明日は花火見ながら、うまいもん食おう。
627名無し検定1級さん:04/10/02 00:50:00
科目合格のみなさん、おめでとうございます
ゆっくり休養を取ったら、気持ちも新たに全科目制覇めざしてまい進してください

          ∩ ∩
         | ∪ |
         |  〜     ._____
       __| ∧ ∧    /
 ┌┐   | \,,゚Д゚)、 <  充電中
 │| ̄)〓(  ,, ̄ ̄ ̄) .\
 └. ̄     ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
628名無し検定1級さん:04/10/02 00:51:37
>>625
番号は連番だったけどさ
記号までは記憶に無い。

629名無し検定1級さん:04/10/02 01:00:34
法規が落ちていた。法規はどうやって勉強したらいいのだろう?
明日本を買いにいきます。
630名無し検定1級さん:04/10/02 01:05:41
法規のテキストを解く。
以上。
631名無し検定1級さん:04/10/02 01:11:39
計算問題はでるとこ決まってるから、過去問10年分見て繰り返し。
文章問題は、最近は技術基準とかの条文の穴埋めだから全文暗記。
過去問やればなんとなく穴埋めになりそうな出そうな語句はつかめてくる。
これを1年間繰り返せばよい。
さすがに受かるべ

こんな方法俺は1年もやりたくないがな
632名無し検定1級さん:04/10/02 01:16:32
>>631さん >>629です。アドバイスありがとうございます。
繰り返しやるしかないですね。
633名無し検定1級さん:04/10/02 01:25:47
自己採点で法規58点なのに落ちていた(T_T)
なんで?
634名無し検定1級さん:04/10/02 01:44:13
3科目合格でした。
機械調整あるがとう。

来年電力だけがんばります。
635名無し検定1級さん:04/10/02 01:46:40
免状って理容師とか調理師みたいな賞状タイプなの?
636名無し検定1級さん:04/10/02 06:57:02
はぁ、3年がかりで合格したです。
昨日は眠れなかった。
やっと肩の荷が下りたってカンジです。
637名無し検定1級さん:04/10/02 07:12:40
私も三科目合格。機械調整に感謝。
これで後二年以内に理論に受かればよいわけだから、
メドがついた感じ。
コンデンサーとトランジスタ、オペアンプあたりが弱いんだけれど
何かよい本があったら教えて。オーム社の「完全攻略」とかはおすすめ?
638名無し検定1級さん:04/10/02 07:16:06
>>637
完全攻略は100ページほどでまとまっていていい感じだが、
残り一教科なら「よくわかるシリーズ」のほうがいいとおもわれ。
639名無し検定1級さん:04/10/02 07:16:09
機械得点調整くれくれ厨です
全科目合格しマスタ。2ちゃんでさけびつづけてよかたです
640名無し検定1級さん:04/10/02 07:39:46
合格者のやつで、もう電顕の勉強内容が半分抜けた奴手を上げろ

ノシ
641名無し検定1級さん:04/10/02 08:31:37
法規以外はまだおぼえてるよ

法規だけなら、手を上げます

すごいお祭りになってないですね
結局8.6%だとこんなもんなのか?
試験直後のほうが書き込み多かったね
642名無し検定1級さん:04/10/02 08:59:18
5年がかりでやっと合格できました。

理論H15合格
電力H15合格
機械H16合格
法規H16合格
643名無し検定1級さん:04/10/02 08:59:22
7月8月の2ヶ月間の勉強>>>>>>>>>>>9月〜6月の10ヶ月

これを体感できた人間は受かると思う
644名無し検定1級さん:04/10/02 09:37:11
>>643
試験前の1週間の本気の勉強>それまでの1年間のだらだら勉強だな、折れの場合。
645名無し検定1級さん:04/10/02 10:11:18
みなさま、理由があって電験を受けてますか?
学生が、卒業前にとっておかなきゃ・・って以外に。

おれは近々、高圧受電の建築現場に配属されるので、
今年中に資格を取って、主任技術者登録できるようにしておけ。
と言われたのがきっかけ。
646名無し検定1級さん:04/10/02 10:19:51
>645
7月に、リストラになったので、あわてて勉強してうけたが・・・・・・・・・・。


○理論
○電力
×機械
×法規

とほほ・・・・・・・
647名無し検定1級さん:04/10/02 10:25:32
高圧の現場で選任されれば「主任技術者様」として
もてはやされる。
ただし、いろんな質問に即答できなければ、
すぐにバカにされるぞ。

主任技術者に実務経験実務経験とうるさいのはそのため。


「主任技術者さん、回路の絶縁抵抗の値が0.1メガきっていますが
どうしますか?」
「えーとえーと、どうしよっか?」
「だめだこりゃ」
648名無し検定1級さん:04/10/02 10:48:37
「主任技術者さん、回路の絶縁抵抗の値が0.1メガきっていますが
どうしますか?」

と煽る立場だったから大丈夫でしょきっと。
電気工事やってたから・・。

ていうか、ほとんど漏電だねそれw
649名無し検定1級さん:04/10/02 11:32:11
ユーキャンの通信講座ってイイの?
650名無し検定1級さん:04/10/02 11:41:31
>>649
聞く所によると、確かに覚えれば合格は間違い無いらしい
しかし、量が莫大でとてもこなしきれなかったり、覚えられないらしい。

自分も資料を取り寄せたんだけど、その話を聞いて申込書は捨てた。
ここでユーキャンの世話になってる人なんて居るのかなぁ?
651名無し検定1級さん:04/10/02 11:50:24
「〜どうしますか?」には
「ガムテで貼っといて」で
652名無し検定1級さん:04/10/02 12:03:00
電険今年の機械の得点調整は本当にありがたかったです。
これで全科目合格できました。勉強したのは
よくわかるシリーズを読むのと、計算は過去問をやりました。

合格してもうめっちゃうれしい。
荒川の河川敷にいってパッキャラマードとさけんで
いいなこれいいなこれうひうひうひーとか言いたい気分。

来年は機械と電力が難しくなるとおもわれます。
653名無し検定1級さん:04/10/02 12:27:07
来年も機械調整ですか。
654名無し検定1級さん:04/10/02 12:38:43
年に2回試験をやってくれ。
法規なんかは忘れてしまうよ。
655名無し検定1級さん:04/10/02 12:40:34
来年は機械と電力がむずかしくなるとはおもいますが得点調整は
ないとおもいます。2年連続機械が得点調整したのでまずないでしょう
656名無し検定1級さん:04/10/02 12:45:42
>>650
そうですか。
問題集でがんばります。
657名無し検定1級さん:04/10/02 12:54:00
機械55点厨がけっこういたんだな。
一人が騒いでいるのかと思ったら。

今から来年の調整うんぬんしているようではダメだぞ。
658名無し検定1級さん:04/10/02 12:55:52
電験はなんで年に1回しかないんだろう
2回にすれば儲かってウハウハなのに
659名無し検定1級さん:04/10/02 13:02:38
そう決まってるんだから受け入れてくださいよ。
660名無し検定1級さん:04/10/02 13:04:08
↑内部の人はっけん
661名無し検定1級さん:04/10/02 13:28:38
内部じゃないよー。
今年の合格者です。

一年に何度も試験して、合格者がどんどん増えて
人数ばかり増えちゃったら、資格としての価値が危険物取扱者みたいに
なってしまうのがイヤという厨房っぷりを発揮しているだけです。
662名無し検定1級さん:04/10/02 14:04:20
それよりまず認定制度を…(ry)
663名無し検定1級さん:04/10/02 14:23:34
電験は一年に一回 合格率は5パーで十分。これ以上はいらない。
オケー
664名無し検定1級さん:04/10/02 14:40:52
受かるまでは少しでも易しくして欲しいと思っていたが、
受かってからは、出来るだけ難しくして欲しい、と思っている
わがままな僕がいる。

665名無し検定1級さん:04/10/02 14:41:23
>>ALL
お前ら認定制度がうざいって言うけどさ、電顕とる目的は設備を管理するため
じゃなくて、自分がは電顕とれるくらいの知識は持ってますよってアピールする
ためにとったんじゃないの?今の会社続けるにしても転職するにしても。
666名無し検定1級さん:04/10/02 14:45:47
>665
んなわけない。
667名無し検定1級さん:04/10/02 14:58:42
認定でもいいから、主任技術者は欲しい。
無ければ50KVA以上の需要があるビル管理ができない。

求人も、三種を持っている人限定ばかり。
668442:04/10/02 15:01:25
試験は、自分がどれくらい理解しているか知る
良い機会ですね。試験合格者でも継続して勉強しなければ
必ずレベルは落ちます。みなさん常に上を目指して頑張りましょう!
669名無し検定1級さん:04/10/02 15:35:46
>>661
それなら、合格率を押さえるようにして、
年間の最終合格者数は一定にすればよい。
670名無し検定1級さん:04/10/02 15:36:34
>>663
認定とのバランスも考えろよ。
671名無し検定1級さん:04/10/02 15:40:49
免状の数を一定数にして、死亡or引退したら返納。
次年度で、返納された免状を巡ってバトルロイヤル。
672名無し検定1級さん:04/10/02 16:03:23
>>671 3種、2種、1種ともっている人はどうするんだ?
免状の数が増えすぎて困っているのだ。他のもあわせると
28種類もある。
673名無し検定1級さん:04/10/02 16:09:25
>>672
悠キター
674名無し検定1級さん:04/10/02 16:28:08
3年かけてやっと受かりました。今年は試験の前に車に4箇所の10円キズいれられるわ
でこのツキの無いところで、試験に運を使えたらと思い試験に挑みました。
神社に発表前に何度かお参りに行き、見事合格を確認したお祝いに、我慢していたパチンコに
行きました。行って1000円でBIGを引きこれはついていると思いきや単発終わり
するするっと34000円の負けで財布のお札をすべて消化し、ツキを使い果たしたと思いながら
家路に着きました。次は何の試験受けよっかな?(受けないとパチンコ地獄に落ちるため)
675名無し検定1級さん:04/10/02 17:53:30
受験2年目、再び撃沈しました。
今年は、電力・法規に挑みました。
電力は余裕でしたが、法規が駄目でした。

11月の二種に落ちたら、来年法規を拾いに行きます。
676名無し検定1級さん:04/10/02 18:57:16
>>675
ということは、二種は一次合格?

二種の二次は難しいぞ・・・・
677名無し検定1級さん:04/10/02 19:39:03
>675
来年法規を拾い損ねても、安心汁

藻前の骨は、漏れが拾ってやる。
678名無し検定1級さん:04/10/02 20:03:14
死して屍、拾う者なし
679名無し検定1級さん:04/10/02 20:47:52
二種の一次って肩慣らし程度なんだよね。
だから難易度も三種程度だったりする。

二種の一次に受かって、半分二種に手が届いたかのような
錯覚をするが、二次を二年連続で落ちて一次に逆戻りする
人の多いこと。
680名無し検定1級:04/10/02 21:18:01
< 電験3種合格 夢の年収300万だああああああ!!!!!!!!
<    ドキュン卒業だあああああああ
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|            ::::::}   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
681名無し検定1級さん:04/10/02 21:18:43
675はニト追う者は一頭萌えず、になる悪寒。
682名無し検定1級さん:04/10/02 23:34:05
二種の一次なんて止めてしまって
三種を受験の条件にしてしまったらいいのに
683名無し検定1級さん:04/10/02 23:38:21
>>682
営業妨害だよ、キミ。
684名無し検定1級:04/10/02 23:44:32
< 祝電験3種合格 年収倍増だあああああ!!!!!!!!
<    漏れもドキュン卒業だあああああああ
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|            ::::::}   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
685名無し検定1級さん:04/10/03 00:01:42
はたしてそうかな?
686名無し検定1級さん:04/10/03 00:06:33
______              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

687名無し検定1級さん:04/10/03 00:49:41
忘れもしない2001電力といい、今年の法規といい泣かされっぱなし。
いい加減腐る。それ以上に何か出題者側の意図的な悪意を試験の最中
感じた。
688名無し検定1級さん:04/10/03 01:06:04
出題者も人の子。
悪戯したくもなる。
689名無し検定1級さん:04/10/03 01:07:45
不意討ちは風車の問題ぐらいだべ
690名無し検定1級さん:04/10/03 01:17:05
藻前ら…「法規は電力の問題とつながってるんだ」と何回も言ってるのに…
やっちまったんだな??

条文の暗記だけで解けるのは、Aの3つぐらいだYO!
691電顕なくして財布回復なし:04/10/03 01:23:56
>>689

風車の問題は電験三種完全攻略にでてたよ
あの本は1冊で結構細かい知識も載ってて助かった
電力法規理論70点
ただ機械が足りないところがあってぎりぎりの55点
692名無し検定1級さん:04/10/03 01:43:06
機械55点のはずなのに科目合格してました。
来年法規だけの受験になります。
693名無し検定1級さん:04/10/03 02:16:55
来年の3種合格に向けて勉強を始めた4年です。
理論は学校で勉強したので大丈夫ですが、今電力をやってて
早くも挫折中です。教材は「これだけ」を使っているのですが
相当きついです。機械はもっと難しいなんて・・・orz
こんなに難しい試験を合格した皆さんをとても尊敬します!
とにかく自分も頑張らなきゃ・・・
694名無し検定1級さん:04/10/03 05:19:26
俺はちなみに「これだけ電力」の15、16がどうしてもわからないので
後でやろうと思い飛ばしている。
まあ、結局わからないまんまだとは思うが・・・・・(´・ω・`)
695名無し検定1級さん:04/10/03 06:24:30
>>687
2001年から挑戦者なのですか?
本当なら頑張ってください。そして勉強方法を見直してください。
オーム社の直前セミナーとか行ってみたら?
私は機械だけ受けました。
傾向は当たっているようです。それなりに。。。
私は今年で全て合格しました。
696名無し検定1級さん:04/10/03 08:54:37
電険の問題は毎年違う傾向にして、実務である程度
やってないとわからないような問題がベスト

電険に実務経験が必要になるっていわれていましたけど、
あれはいつからですか
697名無し検定1級さん:04/10/03 09:01:25
698名無し検定1級さん:04/10/03 09:18:55
>>693
4年って大学の?
何でこんな所にいるんだか・・・・普通2種からでしょうに。
699名無し検定1級さん:04/10/03 09:48:17
マツケンサンバー オーレ!
700名無し検定1級さん:04/10/03 11:09:40
>>698
そうだね、君の場合電工2種から始めたほうがいいね。
君にとっては、かなり難しい試験になると思うけど頑張ってね。
701名無し検定1級さん:04/10/03 11:10:15
高校4年生なら妥当なセンで
702名無し検定1級:04/10/03 11:32:38
電験3種攻略の著者、不動弘幸っていいやつやで
昭和41年洲本実業高校卒、関西電力に入社したようや
昭和48年第一種主任技術者試験合格
高卒で、頑張ってる

今年、日本電気技術者協会関西支部主催電験講習会で
電力の講義担当やったが、眠くならん講義やった
オームの電験3種突破研究会の大阪会場の講師にもでてたとか?
703名無し検定1級さん:04/10/03 11:46:18
電験三種合格しちゃいますたー。今年は合格率ひくかったみたいで
あんまりここももりうがっていないみたいですね。電験はもう少し
むずかしくして是非これからは実務経験がないととれないようにしてほしいですね。
704名無し検定1級さん:04/10/03 12:08:00
>>703 「実務経験」とは、一体 何?
それなら認定と変わらないじゃない。
電験3種ごときでは、実務は任せられないのが現状です。
その人の経歴にもよりますが、電気工事関係の現場監督
の経験が数年ある者でも、OJTで半年教育しても、主任技
術者としての技量に達していなかった。
資格があるといっても、主任技術者としてやっていけるか
どうかは別物。
705名無し検定1級さん:04/10/03 12:08:15
いやぁ、受かっちゃったらもうこのスレに興味ないだけじゃないの
706名無し検定1級さん:04/10/03 12:42:48
>>704に同感。
もう20年位前の話だけれどその方は電鍵三種持っていてクランプメーター
片手に一件2万円であちこち現場を回っているとか言ってたけど、
ある工事現場で蛍光灯の取り付け作業があった時にグローランプの結線方法
がわからなかった。教えてあげたけど三種を持っているからといって
本当に実力があるかどうかは別問題。でもこれから就職っていうときには
肩書きだけでも多少はものをいうはず。
707名無し検定1級:04/10/03 12:56:08
電験合格で喜んでる君!
この電路の絶縁抵抗測定してくれ
これくらいは、電工の兄ちゃんやおっちゃんでもやってる仕事やで
まさか、絶縁抵抗計使ったことないからわからんなんて言わないだろうな?

電気室で、ところで、あれなんですか?と聞かれて
わかりませんなんてないだろうな?(笑)
三種電気主任技術者ってその程度かなんて言われるなよな!

708名無し検定1級さん:04/10/03 13:12:37
すっかりその程度です
電気屋でもなんでもないのに受かっちゃいますた
709名無し検定1級:04/10/03 13:18:56
上級資格は、実務と完全にはリンクしないでしょう
第一種電気主任技術者は、実務より名誉職
しかし、一種って難易度の割に収入はどうなんだ?
二種まではともかく、一種目指す人って、そこに山があるからだろう
三種でも、企業の中では、学歴のような存在になるのが多いわな
実務、実務と大騒ぎすることもない
710名無し検定1級:04/10/03 13:30:14
<      なんだって、絶縁抵抗測定器!!!!!!!!
<   ドキュンは電気室など見たことないどおおおおおおお
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|            ::::::}   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
711名無し検定1級:04/10/03 13:41:02
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  ドキュンは現場で笑われるクマー!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
712名無し検定1級さん:04/10/03 13:48:38
電工2種に落ちたからって荒らすなよ
713名無し検定1級:04/10/03 14:22:30
受験番号検索で、漏れの前後検索したけど
ほとんど全滅、4科目とも漏れの前席で退出可能時間ですで一番に飛び出したやつ
やっぱ、科目合格もなし
714名無し検定1級さん:04/10/03 14:39:28
>>713
会社に受けて来いって無理やり受験させられたDQN大卒の取れる資格ではないからしょうがないだろ。
折れの前にも居たよ、試験開始直後に寝てたやつ。
715名無し検定1級さん:04/10/03 15:08:29
いや、工事屋が3種持ってれば「神」ってだけだよw
設計職が持っていても「当然」だよ。
716名無し検定1級さん:04/10/03 15:11:09
電気主任うかるのってわかければ若いほどゆうりですよねー
717名無し検定1級さん:04/10/03 15:15:44
若いに越したことはないけど、
代わりに失う物も大きいと思うが、
まあ、そいつの価値観しだいw
718名無し検定1級さん:04/10/03 15:16:11
旧試験制度の時、2種の口述試験に20歳の電力会社の
社員がいた。中卒で電力会社に入り、定時制の普通科高校
をでた若者だった。20年以上も前の話だが。
719名無し検定1級さん:04/10/03 15:22:41
仕事してて実務経験あるからって、いきがってるんじゃねえよ
電顕三種取ってからでも、おまえらと同じ仕事あるていどやれば
みんなできるようになるんだよ
ちょっと経験があるからってえばるなバカ
三種の人と差つけたいなら二種とって
そっちで三種を馬鹿にしろ
720名無し検定1級さん:04/10/03 15:31:26
他業種でリストラされたからって荒れちゃいかんよオッサン
721名無し検定1級さん:04/10/03 15:32:42
>>702
サイン入りの本を買ったのか?
722名無し検定1級さん:04/10/03 15:38:01
オサンは、3種持ってても、経験なければ工事屋には無理ダベw
ビル管で入って、掃除夫するのがベタアww
723名無し検定1級さん:04/10/03 15:42:31
なんで↑みたいな電工がいるの?電験スレなのに・・・
724名無し検定1級さん:04/10/03 15:48:45
結局のところ
『工事屋』とか『工事士の資格』とか『実務経験』とか
言ってる人はあらしってことでよろしくー
725名無し検定1級さん:04/10/03 15:55:31
>>723
神になるべく、毎年参戦するんだよww
726名無し検定1級さん:04/10/03 16:02:56
やっぱりランクてきには
第二種電気工事士<第一種電気工事<電険3種ですよね。
みなさん資格手当てっていくらくらいもらえるんですか
727名無し検定1級さん:04/10/03 16:09:26
ウチの工場は何も出ないよ。
リストラされる可能性が低いことかな。
仕事、責任が増えただけ。
728名無し検定1級さん:04/10/03 16:22:23
>>723

今年の電験合格率8.6%

不合格率 91.4%

電気工事士で電験落ちて目の敵にしてる奴もいるってことだろ
729名無し検定1級さん:04/10/03 16:31:35
うちの会社は電験三種で月一万5千円ほどでます。合格一時金が十万円です
730名無し検定1級さん:04/10/03 16:32:48
そういやぁ、試験日までカウントダウンしてた奴は
受かったのだろうか?
731名無し検定1級:04/10/03 16:34:36
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  ドキュン三種はPASも入れられす泣きのクマー!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
732名無し検定1級さん:04/10/03 17:11:23
実務経験ドキュソて
電工一すら受からん奴なのではないかしら?
若しや2電工すら持ってないとか
無資格電工
733名無し検定1級さん:04/10/03 17:13:56
さて、電顕3種受かったことだしそろそろ就職活動はじめよっかな。
とりあえず電顕3種もってることでちやほやされる会社に入りたいな。
734名無し検定1級さん:04/10/03 17:15:51
試験前    穏やか

試験直後  解答速報発表
        55点だ調整しろ〜と大騒ぎ

発表直前  調整キボン祭り

発表直後  合格したよこんな簡単な資格落ちるやつは・・・云々煽り

以降     不合格者による荒らしと煽りにて、10ヶ月ほど停滞
735名無し検定1級さん:04/10/03 17:19:40
>もってることでちやほやされる会社に入りたいな。

それはやめた方がいいなw
電験3程度でちやほやするようなとこはDQNに決まっているぞ。
ま、変なとこでも実務経験がなければ難しいだろうから二段構えだな。
最初からいいとこ狙わないでもまずはどこでもいいから就職して、
実務経験を得て、ビル管を加えればればいいとこに転職できるかもな。

続きは下のビルメン業界のスレで。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1095253214/
736名無し検定1級さん:04/10/03 17:20:56
>>733
大学生?
大学3年だけど今回初めて受けて、法規だけ落ちた・・・
来年確実に受かるように今から法規の勉強しようと思うんだけど
法規だけの参考書は何がいいだろう。
737名無し検定1級さん:04/10/03 17:53:19
>>735
実務経験ドキュソて
電工一すら受からん奴なのではないかしら?
若しや2電工すら持ってないとか
無資格電工

さっそくキター
738733:04/10/03 18:05:46
>>736
職業訓練校生。26歳。
大学中退。バイト以外の経験なし。

>もってることでちやほやされる会社に入りたいな。
ってのは半分ネタ、半分本気。
「電験3種ごときじゃちやほやされない会社に入りたいな」
と書こうかどうしようか迷った。
どっちの気持ちもある。
739名無し検定1級さん:04/10/03 18:46:16
>>738
割と大きな会社でも有資格者は少ない。
電気機械メーカー希望ですか?26歳なら書類選考は通ると思うので面接ガンガレ!
間違っても電験を知らないような面接官のいる会社には入るなYO
740名無し検定1級さん:04/10/03 18:47:46
いいよ。お互いとにかく受かったワケだし。
これで選択肢も増えたワケで。
受かってなければ悩む必要がない。選択の余地がない。

741名無し検定1級さん:04/10/03 18:55:44
>>739 うそこくんじゃない。
電気機械メーカーでは人が余っていし、人材が欲しいときは
即戦力になる人材です。採用は総務担当で、その道のプロが
多いので、電験等の資格を知らないようなのはいない。
742名無し検定1級さん:04/10/03 19:00:27
電験三種とれて本当によかったですー。電気大好きー
743名無し検定1級さん:04/10/03 19:15:22
事故は怖いですよ〜。

短絡して目の前でアークが飛んだときは、マジで死んだかと思ったよ。
744名無し検定1級さん:04/10/03 19:34:54
>>739
電験は知っていても、電気主任技術者を知らないヤシは一杯居るw
745名無し検定1級さん:04/10/03 19:39:10
毎年4千人もの大量の有資格者が誕生するのに
この資格が有難がられる(らしい)のは何故なんですか?
設備の求人数なんてわずかなものですよね?
そこに今年の合格者が殺到するだけで設備の人間のほとんどが
有資格者で占められそうなものですが、なぜそうならないのでしょう?
乏しい知識で理由を想像してみたのですが正解はありますか?
・高齢や病気などで引退する有資格者が毎年数千人いて
 有資格者の数が一定に保たれている
・設備業界は毎年何千人もの有資格者を受け入れることが可能な
 巨大業界である
・設備業界は低賃金なので電験に受かる頭の人は
 そのうち他業界に転職してしまう
・電験合格者の多くは電力会社やその他一流企業社員、
 公務員、あるいはそういうところに内定した学生であるので、
 彼らは転職することがなく、転職市場に影響を及ぼさない
・使えない有資格者だらけで主任技術者になれる人材が常に不足している
746名無し検定1級さん:04/10/03 20:03:09
>>745
普通に
有資格者が毎年数千人引退又はご臨終する。
電気設備も若干ながら増え続けている。
若い技術者が自分の知識を充実させるための自己啓発に電顕を利用している。
747名無し検定1級さん:04/10/03 20:05:48
ビルの数だけキュービクルが有る
748名無し検定1級さん:04/10/03 20:07:48
女子高生
   顔の数だけ
        まんこがある
749名無し検定1級さん:04/10/03 20:27:45
キュービクルを置かなきゃいけない電力量はいくらから〜?











と質問して、即答できる人が実は少ない予感。
750名無し検定1級さん:04/10/03 20:30:20
キュービクルってなんだよ
751名無し検定1級さん:04/10/03 20:33:44
752名無し検定1級さん:04/10/03 21:00:58
主任技術者を置かなければならない事業所の八割近くが
不選任、つまり主任技術者不在の状態。

殆どは電気不安協会とか電気義理津者協会に委託している状態。
もし、全ての高圧受電設備で選任をおくことになれば、
今の主任技術者の数ではとても足りないはず。

年間に何千人も誕生しても、引退する人や電気設備に関係ない職業の人などを
考慮すると取得者の数はとても追いつかないよ。
だから、経済産業局も認定でバンバン取得を認めている状態。
もし、電気主任技術者を試験取得だけに限定すれば、引く手あまただろうな。

バブルの頃は花形だったんだが・・・・
7533種持ち:04/10/03 21:07:24
漏れの会社も不選任、
どうせ手当は付かないし、
余計な責任が増えるだけなので
会社には秘密にしているw
754名無し検定1級さん:04/10/03 21:09:11
>>752
バブルの頃は、お給料とか良かったですか?
755名無し検定1級さん:04/10/03 21:28:02
つうか
漏れ
北海道じゃん
もう寒いじゃん
したら
女子高生とかもうあれ
ジャージを短パン風にしたの履いてるのよ
スカートの中
756名無し検定1級さん:04/10/03 21:42:06
合格者は講習を受けないと、選任できないようにしてほしい。
資格を取って、すぐビルに配属されたとして、
なにができるんだろうと。
757名無し検定1級さん:04/10/03 21:43:16
昔の話出すと怒られるんだが・・・

三種で三万円、二種で十万円の資格手当てがついた。
それも持っているだけでだ。
羽振りのいい会社は、三種合格時に旅行にでも行って来いと、
お祝い金を出すところまであったそうだ。

試験の講習会なんか行かせれば、ん十万円飛ぶから試験で合格してくれれば
お祝い金なんかへでもなかったんだろうな。
758名無し検定1級さん:04/10/03 21:57:41
うちの会社は電験持ってても、給料増えないし、資格取ったときのお祝い金ってのが
あるんだけど、これが三段階評価で一種二種三種と2万、1万、5千だけくれる。
ないよりましだが、3種だと参考書2冊分のお金にもならない。しかも他の資格も
1・2・3とある試験はすべて難易度関係なく2万1万5千円、だから危険物の乙種と電験3種
の合格祝い金も一緒なのよ、1回5000円もらえるだけで、あとは有資格者無資格者と一緒の給料
でも、ちゃっかりと委託の選任主任をやめて、有資格の社員を使うのよ、えぐい会社でしょ
759名無し検定1級さん:04/10/03 22:07:22
この資格って実務経験が無いと受験できないって聞いたんですが、どうなんでしょう?
760名無し検定1級さん:04/10/03 22:08:14
これから実務経験がないと受験できないんじゃなくて合格しても実務経験がないと
免状がおりなくなるときいたのですが本当でしょうか
761名無し検定1級さん:04/10/03 22:10:55
>>758
仕事中に、主任技術者の仕事があるとかいってサボれ。
折れは、報告書の期限を他の奴よりもかなり緩くしてもらっている。
で、やってることはマターリ発電機眺めているだけ。
762名無し検定1級さん:04/10/03 22:28:16
>759
んなこたない
763名無し検定1級さん:04/10/03 22:29:16
>760
んなこたない
764名無し検定1級さん:04/10/03 22:42:10
電気主任技術者の真の仕事は、見てるだけ〜 だよ
765名無し検定1級さん:04/10/03 22:46:50
二種工事士と電験3種両方の場合は自分でやるの?
766名無し検定1級さん:04/10/03 22:52:52
うん。
767名無し検定1級さん:04/10/03 22:56:54
>>758
転職をお勧めします。
危険物乙種と電験3種が一緒の値段なんて・・・
768チン粕:04/10/03 23:06:30
薦めて失敗したときに責任とれるの?
769名無し検定1級さん:04/10/03 23:20:54

あまったれるな#1!1
全ては自己責任じゃ1
770名無し検定1級さん:04/10/04 00:13:57
7年かかりで今年ようやく合格しました。家族からは、
「時間と費用の無駄遣いだ!!」と喜ばれていません。
これからはこの資格をどのようにして生かそうか考えて
いるところです。
771名無し検定1級さん:04/10/04 00:19:08
>>770
延べ勉強時間は何千時間ですか?
772770:04/10/04 00:41:44
771さん
ダラダラやっていたり、仕事が忙しくて受験できなかったり
していたから、週6時間として年に週25週で7年だから
1050時間になりますね。
773名無し検定1級さん:04/10/04 00:50:44
↓御苦労
774名無し検定1級さん:04/10/04 00:57:05
1050時間×3000ウェン=315マソ
うまい棒が約30万本=770の電顕3種ってわけですね。
775名無し検定1級さん:04/10/04 05:58:54
うまい棒ってアンタ・・・例えが随分安っぽいす。
776名無し検定1級さん:04/10/04 06:17:37
>>758
どこもそんなもんだと思うよ。。。
うちのとこも給料はもちろん増えないし、3種の祝い金なんか
ウンコーレベルだ。

ただ、1種で2万ってのは確かにえぐすぎる。。。
漏れのとこは1種だけは特別扱いでかなりもらえるよ。
777名無し検定1級さん:04/10/04 07:36:44
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <あやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!    うまい棒にあやまれ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::    30万本もあればどれだけの
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::    飢えた人達を救えることか
778名無し検定1級さん:04/10/04 07:55:10
合格したおまいら、宜しければ>>2のテンプレに沿って
自分の使った参考書等のレビュー書いてくれやがりませんか?
779名無し検定1級さん:04/10/04 08:09:58
一週間の勉強で合格できる危険物と一年間頑張らないと
合格できない電験三種が同等か・・・。

電気主任技術者の認定取得を廃止して、試験合格+実務経験で
のみ主任技術者の免状交付、となったら飛躍的に主任技術者の
市場価値は高まるだろうな。

求人広告も電気主任技術者急募!!なんてのが目白押し。
資格手当てが高騰・・・・なんてことならないか。
780名無し検定1級さん:04/10/04 08:21:21
>>778
素直に、完全攻略・演習か、これだけシリーズを本屋で見比べて選べ。
上の2つなら失敗はないから安心汁!
781名無し検定1級さん:04/10/04 09:17:48
問題集で
・1冊一科目
・殆ど問題しか載ってない
・誤植少ない

↑の条件を満たす様な問題集ありますか?
782名無し検定1級さん:04/10/04 09:19:56
>>781
本屋で見た方がいいよ、新たな発見もあるし。
一回、都会に出てみたら?
783名無し検定1級さん:04/10/04 09:25:19
>>781
わざわざ東京迄?
近くに都会なんて呼べる所無いしなぁ・・・。
784名無しさん@引く手あまた:04/10/04 11:15:28
>778

俺はメインにオームの「完全解答」と書院の「これだけ」シリーズ、
全くの初心者だったので補助テキストとして「よくわかる」シリーズ
を使った。ある程度の知識があるのなら「よくわかる」はいらない。

「過去問だけ繰り返す椰子は解き方の丸暗記してるだけ逝ってよし」
っていう椰子がいるけど、おれは過去問の解説を見て理解できない
ときは「これだけ」を開いてその問題に関する範囲を理解できるまで
何回も読み返したよ。だから1周目は1問解くのに4時間くらいは
当たり前だったW

しかし「これだけ」は初心者には不向きかもしれないな、当初は
交流に入ったあたりから訳わかんなくなり「よくわかる」にもどって
いた。あの本を完璧にしたら2種の範囲の7割くらいはカバーできる
んじゃないか。
785名無し検定1級さん:04/10/04 13:12:24
786名無し検定1級さん:04/10/04 14:05:06
もう少し枯れれば書院の速攻習得も初心者向け科目別問題集としていいんだが
現時点ではまだ誤植が多いな
787名無し検定1級さん:04/10/04 16:28:03
>>781
いんや
アマゾンでいらない本いっぱーい買えばあ?
788名無し検定1級さん:04/10/04 18:00:45
電気主任とれたから会社であばれます
789名無し検定1級さん:04/10/04 18:22:33

いいな
ソレ
790名無し検定1級さん:04/10/04 18:54:43
>>778
オーム社の完全攻略と過去問集の完全ドリル。
完全攻略の問題はやっておけ。
機械に同じ問題も出たし。
791名無し検定1級さん:04/10/04 19:56:34
>>790
折れそれのおかげで60点で助かった。ちなみに法規のB問題はすべて完全演習
やっとけば解ける問題だった。
16年試験の完全演習は神!
792名無し検定1級さん:04/10/04 20:35:44
電験サンチュとれたのでえらそうにします。まわりは資格もとれない馬鹿
ばっかです。
793名無し検定1級さん:04/10/04 20:40:59
同僚に合格したって言うには今日でやめとけ。
間違いなくウザがられる。なにげに持ってるのがカコイイ。
794名無し検定1級さん:04/10/04 20:50:54
まだいってません。でも仕切っているやつが資格すらもってないのに
いきがっているのでむかつくからみかえしてやろうかとおもっているのですが
やめたほうがいいでつか
795さて....:04/10/04 20:53:55
難しいもんだいであるな
796名無し検定1級さん:04/10/04 21:00:57
そいつにならもっていることをなにげに嫌味にいってもいいですよね。
資格すらもってないくせしていきがるなって。昇進とかって普通は
なにももってないやつより電険もっているほうが上ですよね。
9才相手が年上ですが
797名無し検定1級さん:04/10/04 21:03:56
え〜
9コも上だったら”それなりに”扱ってやらないと
ご機嫌ななめになってしまうだろな
798名無し検定1級さん:04/10/04 21:14:33
>>796
昇進は、仕事が出来る奴or上に気に入られてる奴が重要で
資格は要素に過ぎないと思う。例え電顕1種だとしても。
799名無し検定1級さん:04/10/04 21:22:28
どんな資格でもコネにはかなわない。
これが現実。(´・ω・`)
800名無し検定1級さん:04/10/04 21:53:39
うちの会社の一時金
電験1種 10万
電験2種 6万
電工1種 3万
電工2種 1万

電験3種 なし

マジですよ。で、電工1種の実務経験になる仕事ないの。
笑っちゃうよ。ちなみに通信系の会社。
電験3種受かっても「ふ〜ん」でおしまいだった・・・
801名無し検定1級さん:04/10/04 21:55:51
>>800

すごいなあそれ
数字しか見てないのかね
802名無し検定1級さん:04/10/04 22:01:24
>>800
うちの職場も似たようなもんだ。
事務屋が基準決めているから、
電験三種=英検三級
一級電気工事士=英検一級みたいな評価w
803名無し検定1級さん:04/10/04 22:06:32
ちょっと調べれば資格の難易度くらい分かるものだが・・・
というかお前ら僅かな報奨金がほしくて電顕とったのか?
折れは普通に失業対策+基礎勉強のためにとったけど。
804名無し検定1級さん:04/10/04 22:13:19
昇進はやっぱりコネですか。たとえ仕事ができなくても上に気に入られるか
ですか。電険とってこいつを見下してやろうとおもってとったのに残念。
こいつの下にだけはつきたくない一心て゛がむばったのに。会社やめようかな
805名無し検定1級さん:04/10/04 22:15:42
就職対策に取ったが無意味だったw
電気主任技術者を知らないヤシが多すぎるww
電気科卒(未取得者)の知り合いに話したらやっかまれたよwww
(かなーり悔しかったようだ)
806名無し検定1級さん:04/10/04 22:36:33
>>804
お前、本当に社会人か?電験取ったことのみで出世しようなんて甘いすぎだろ。

>>805
電気・機械系の会社やつなら知っている。知らないならばその会社はDQN企業だろう。
関係のない会社なら知らなくて当然、取っても無意味。
807名無し検定1級さん:04/10/04 22:37:23
一時金か。。。
免状のコピー提出せんともらえないっす。
まだ先だ。
確か2〜3万出たハズ・・・
808名無し検定1級さん:04/10/04 22:43:58
三種取って喜んでたら後輩がエネ管取ってた。
負けた… OTL
809名無し検定1級さん:04/10/04 22:44:39
一時金だけなら会社に報告しないがな
たかだか数万じゃ明らかに損
810名無し検定1級さん:04/10/04 22:47:11
>>808
2種取れ。
811名無し検定1級さん:04/10/04 22:50:15
>>808
いや一種。
812名無し検定1級さん:04/10/04 22:58:31
>>809
知らせない方が得ってこと?
なんで?
813名無し検定1級さん:04/10/04 23:46:41
オームの絵解きシリーズってどうですか?あの4冊で電験3種受かりますか?
来年受けようと思うんですが・・・
814名無し検定1級さん:04/10/05 00:03:58
>>813
初心者には厳しい
815名無し検定1級さん:04/10/05 00:59:57
新しいTYPEのルービックキューブのことです。
これぐらい、常識やろ…
816名無し検定1級さん:04/10/05 01:00:55
上のは>750への説明です。
817名無し検定1級さん:04/10/05 01:05:35
おもんない
818名無し検定1級さん:04/10/05 01:38:45
無駄に難解な本はやめとけ
少なくとも資格試験の参考書に限っては得られる知識が同じなら平易な方が良い
819名無し検定1級さん:04/10/05 02:53:58
俺は電気書院の「かんたん」シリーズで理論と電力通りました。誤植が多すぎるのはアレだけど…
赤ペンで直してる作業で覚えるという好循環。正誤表が入ってないやつはクソ。
820名無し検定1級さん:04/10/05 06:08:11
電気書院は誤植が多すぎ。信じられない。
計算の解法も好かん。
オームの方が良い。ヲレ的には。
821名無し検定1級さん:04/10/05 08:07:17
やはりオーム社、電気書院が定番だね。その他はやめたほうがいい。
安かろう、悪かろうだよ。
822名無し検定1級さん:04/10/05 08:20:16
そこで、ユーキャンと日本マンパワーの電顕講座ですよ。
823名無し検定1級さん:04/10/05 08:55:13
オームの絵解きって難解なんですかね?
情けない話ですが、今年3種と2種一次に合格したけど
絵解きの理論・電力・機械は難しくてどれも100ページも読めないうちに
挫折しました。読破できたのは法規だけ・・・orz
824名無し検定1級さん:04/10/05 12:35:38
「絵解き」が理解できないようでは、二種二次は…

思うに「絵解き」はある程度わかってるいる人を対象にしているから、解説が
すくないんよ。電気の知識がなく、書院が好きくない人は、「これだけ」と
平行してやるのがよい。
825名無し検定1級さん:04/10/05 13:07:27
初めに絵解きから入るから挫折する
確かに騙されやすいタイトルだけど
よくわかるorかんたんからやり直して再び読めば理解できるはず
826名無し検定1級さん:04/10/05 20:29:17
このスレの合格者は20人くらいか・・・結構多いね。
827名無し検定1級さん:04/10/05 21:57:27
いやもっといるだろ
自己採点で合格点取れてた奴はもうスレ見てないかもしれないし
828名無し検定1級さん:04/10/06 01:53:40
そもそもここの総人口がどの位なのか分からん
829名無し検定1級さん:04/10/06 03:56:47
来週は大封筒祭りなので、もういっかい数えられます
830名無し検定1級さん:04/10/06 08:05:58
合格するとそんなに大きい封筒がくるんですか
831名無し検定1級さん:04/10/06 09:09:38
感じるわぁ。
832名無し検定1級さん:04/10/06 09:35:28
>>830
玄関に入りません。
833名無し検定1級さん:04/10/06 10:28:52
このスレには40代が多いようです。
834名無し検定1級さん:04/10/06 10:55:51
こんど届くやつって免状じゃなくて合格証ですよね?
合格証ごときをでかくするのは無駄じゃないのか?
エネ管のときもそう思ったけど。
835名無し検定1級さん:04/10/06 12:01:01
省庁に出す書類だから折り曲げちゃいけないんじゃないのかも
A4で折り曲げないんじゃ、でかくなるね
836名無し検定1級さん:04/10/06 12:19:55
見本は、はがきサイズなんだが・・。
ん?
837名無し検定1級さん:04/10/06 12:37:06
今更ですが、さっき結果を見たら、合格でした。
機械一科目だったのですが、失敗すると来年三科目状態となり、
かなり切羽詰った状況でした。
しかも出来がかなり悪く、自己採点すら怖くてしてませんでした。。。

HPで結果を知ったあと、自己採点したら65点。
調整無しでも受かってましたが、かなりきわどかったのは確か。
予想通り危険な結果でした。

合格して嬉しいと言うよりほっとしてます。
うちの会社はこの資格が強制で取らされる上に、周りの同期は次々と
受かっていく中で、かなりプレッシャーだったので。

この資格、優秀な人はさらっと取れますが、甘く見ると痛い目にあう。
遊び受験で2年、まじめ受験で3年、トータル5年かかりました。
長かった・・・。こんな出来の悪い人間よりは、ましだと
思うので皆さんがんばってください。
838名無し検定1級さん:04/10/06 15:17:04
10年かけても合格しない人もいます。
839名無し検定1級さん:04/10/06 15:58:46
w
マジでか
840名無し検定1級さん:04/10/06 16:48:40
>>836
それは合格証じゃなくて… 。・゚・(ノД`)・゚・
841名無し検定1級さん:04/10/06 16:57:07
http://www2.odn.ne.jp/~han94470/denken.jpg 合格証

http://www2.odn.ne.jp/~han94470/3denken_1.jpg 不合格証

http://www.etech-japan.com/shop/image/denken01.gif 免状

免状はぐぐるでイメージ検索した一番上のもの。
842名無し検定1級さん:04/10/06 17:35:05
>>841 サンクス
ずいぶんでかい免状だな。財布に入るくらいかと思ってたがな
もっとも電工みたいに工事するときは常に携帯しなくちゃならないわけでは
ないから、額に入れてどこかに飾っておくのがいいのかな
843名無し検定1級さん:04/10/06 17:53:18
仏壇に飾っとけばいいんじゃないか?
毎朝、「ご安全に!」と神前で祈る。
844名無し検定1級さん:04/10/06 18:02:10
845名無し検定1級さん:04/10/06 18:11:40
ご安全にネタは通じなかったかorz
電工でもやりゃあできるからみんな頑張って合格してくれい。
846名無し検定1級さん:04/10/06 19:03:33
主任技術者として選任されたら現場に免状を飾っておかなければ
ならないんですか?
もしそうなら番号の英文字がEじゃない人はちょっとかっこわるいかも・・・
847名無し検定1級さん:04/10/06 19:07:51
お宅は仏壇に神さまを祭っていらっしゃるのか
848名無し検定1級さん:04/10/06 19:09:12
間違えだorz
849名無し検定1級さん:04/10/06 19:11:39
>>846
必要ないです。届け出の時に名前と免状の番号を入れるだけ。
850名無し検定1級さん:04/10/06 19:38:59
実物の免状って、ずいぶんシンプルですねえ。
苦労して、やっと取ったのに。
ガッカリした。もっと、重みのあるものと思ってた。
まあ、仕方ないけど。
851名無し検定1級さん:04/10/06 20:07:34
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 ''''    ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
バイバイ 資格板
852名無し検定1級さん:04/10/06 20:19:11
じゃねー
853名無し検定1級さん:04/10/06 20:35:45
運転免許証サイズをキボー
854名無し検定1級さん:04/10/06 22:10:54
警察手帳みたくしてほしい
855名無し検定1級さん:04/10/06 22:24:47
ひさしぶりに問題集を開いてみたらさっぱりだった
俺よく受かったな
856名無し検定1級さん:04/10/06 22:35:25
一ヶ月ぶりに問題集開いた。さっぱりだった。よく俺うかったな
857名無し検定1級さん:04/10/06 22:35:58
俺は三回折りたたんで財布にいつも入れてるが?
858名無し検定1級さん:04/10/06 22:39:01
ヲレも完全攻略を見た。
試験前日に解いてた問題が分からなかった。
859名無し検定1級さん:04/10/06 22:57:22
折れなんて16年度の試験今やったら全教科40点以下な予感。
8月の自分は神!
860名無し検定1級さん:04/10/07 05:26:03
マークでなおかつ6割取ればいいだけなのに、落ちる奴の気がしれん。
ぶっちゃけ、勘で受かる。
861名無し検定1級さん:04/10/07 05:54:47
すまん、今年全力で受験して6割だった。機械・・・
後は去年ゲットしたが。。。
862名無し検定1級さん:04/10/07 08:05:13
3種なんて運がよければ40点ぐらいの実力のやつでも受かる試験なんだよな。
問題数が少ないとどうしてもフロックが起きやすくなる。
逆に勉強していても1問のダメージが大きくて落とすこともあるわけだが・・・
863名無し検定1級さん:04/10/07 12:20:22
4割完全に理解、4割うろ覚え、2割ワケワカランで十分合格狙える。
どの資格にも言える事だと思うけど何か問題でも有るのか?
864名無し検定1級さん:04/10/07 12:28:23
漏れは4割完全 3割うろ覚え 3割分からんが一般的だと思うな

俺は100点狙ってるしそれが当たり前だと思うんだよね、みたいな発言する奴が居る
で下位資格所得後しばらくしてから質問すると言い訳する恥知らず
865名無し検定1級さん:04/10/07 13:01:42
そうだな。
来年からは80点で合格にすれば良い。
何で90点じゃないかってそりゃ俺が80点代での合格だったから。
866名無し検定1級さん:04/10/07 16:16:58
所得後
867名無し検定1級さん :04/10/07 21:07:54
今年合格して、来年、又三種受けて合格したら
免許は2枚になるのか?

オレは16年、17年合格だぞ、なんちゃって

868名無し検定1級さん:04/10/07 21:13:55
3種なんか2回も受けるなよ
869名無し検定1級さん:04/10/07 21:34:46
二回目受験して落ちたら免状没収・・・なら受ける人おるかの?
二回目受験で受かるヤツがどのくらいおる?
870名無し検定1級さん:04/10/07 23:06:14
二種一次落ちたら三種は返納だよな…
871名無し検定1級さん:04/10/07 23:12:46
逆転の発想だ。
三種持ちは二種一次を免除していいんじゃないか?
872名無し検定1級さん:04/10/07 23:29:40
逆転の発想だ。
二種一次持ちは三種を免除していいんじゃないか?
873名無し検定1級さん:04/10/08 00:21:42
二種一次は三種より簡単って言う人も多いよ
874名無し検定1級さん:04/10/08 08:51:15
坂林和重著「電顕三種受験対策」ってどうよ??
四科目を一冊にまとめたやつらしいが、どんなもんだい?
みんなの意見を聞かせてくれ
875名無し検定1級さん:04/10/08 11:46:19
>>874
どんなもんだい?って大体の参考書が過去問をベースにしているから
そういう問題だよ。
876名無し検定1級さん:04/10/08 12:10:26
>>874
本の内容はしらないけど、来年の試験まで1年近くもあるんだから
科目別になってる本で勉強することをすすめるよ。
全科目まとまってる本なんてのは、試験前2ヶ月ぐらいから
勉強をはじめる人や、ある程度わかってる人が
効率よく記憶を再確認するときに使うものだと思う。
877名無し検定1級さん:04/10/08 15:19:24
試験前二週間しか勉強しなかったから完全攻略・完全演習・過去問しかやんなかった
それでも二年で四つ受かったよ
878名無し検定1級さん:04/10/08 15:36:28
人生最高の幸運を使い果たした55点厨が出てきたなw
879名無し検定1級さん:04/10/08 16:15:33
三種程度では頭良い子チャンとは認められません。
二種なら頭ナデナデでつ。
880名無し検定1級さん:04/10/08 16:26:38
最近思い上がりの激しいヤシがわんさかでてきてるな
881名無し検定1級さん:04/10/08 16:30:58
何を言われようと、合格者=勝利者。
落ちた人間は負け犬。
882名無し検定1級さん:04/10/08 16:39:56
>>878-880さん
まあ試験で負けても人生で勝っているから良い
お勉強だけが得意な>>881の頭をなでてやりましょう
883名無し検定1級さん:04/10/08 16:58:06
言わせ貰えば、勝ち組、負け組という言葉は余り子供かTV位しか使ってない様
だが、俺が聞いてきたり見てきた身近な勝ち組負け組みの話は大体がどんぐりの
背比べ。その人の価値観のもんだいだろ?僻みやひけらかしは、己自信が負け組。
884名無し検定1級さん:04/10/08 17:15:15
勝ちも負けもどうでもいいが、
取得して使えないやつは無意味だよ。

っていったら、ビル管なんて負組みだの言い出すヤツがいるだろうが、
ビル管理だって変電所勤務って言えるよなぁ・・。
6600V→100/200だし。
885名無し検定1級さん:04/10/08 17:37:57
2chしてる時点で負け組だからな>>all
886名無し検定1級さん:04/10/08 19:00:41
別に>>877は自慢してるわけじゃなくて
その程度の試験だと言ってるだけなんじゃないの?
短期間の勉強で合格点取れたからって仕事ができる訳でもない
ことくらいはわかるだろう、サルじゃなければ
887名無し検定1級さん:04/10/08 19:40:49
<統一スレとは違い、ここでは勉強方法や参考書選びの道標として活用しましょう>

<資格とってからの話題・質問等は電験総合スレへ>

<自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁>
888888:04/10/08 20:00:08
888

やったぜ。
次の試験も合格だ。

889名無し検定1級さん:04/10/08 20:35:46
次って何の試験?
890名無し検定1級さん:04/10/08 20:53:03
こうなったら、毎年三種合格して三種免許10枚取ってやる
891名無し検定1級さん:04/10/08 21:51:32
10年やるなら2種取れるっしょ?
892小計: ¥ 17,430 :04/10/08 22:43:57
              ↑
          これだけシリーズ4冊揃えたら
          漏れのアマゾンのカートに入ってる
          胃がいてえ
893名無し検定1級さん:04/10/08 22:54:34
うちの現場、電験は余っているがシーケンスわかるのがいない。
古い物件だと制御盤のリレーがよく故障するので、
これからこの免許で仕事探す人はシーケンスの実践を勉強しておいてくれ。
試験のレベルでは話にならん。
894名無し検定1級さん:04/10/09 00:36:25
>>893
電験とれる奴ならちょっと勉強したらシーケンス図なんて読めるよ
895名無し検定1級さん:04/10/09 00:40:46
電験所持者はそれだけの学習能力があるという期待値で
認められるんだから、試験に合格した後も勉強に励め。

認定取得者はお呼びでない。
896名無し検定1級さん:04/10/09 03:44:54
ふつう、資格持ちは1人でいい、2人以上居れば余る・・・
897名無し検定1級さん:04/10/09 14:03:57
>>896
それは、おまえの勤めている小さな会社の場合だけだろ・・・とマジレスしてみる。
898名無し検定1級さん:04/10/09 14:53:07
>>894
自己保持回路だけなw
899名無し検定1級さん:04/10/09 14:54:18
ビル管派遣会社に就職したら?

給料は安いだろうけど。

電力会社の発変電に入るのが最高かな・・
900名無し検定1級さん:04/10/09 14:57:42
電験合格者が学習する能力があったとしても、
現場の緊急時に対応できないでボケェーとしているのが多いのも事実。
試験合格だけで有頂天になっている場合でもないんだよね。現実問題。


901名無し検定1級さん:04/10/09 15:10:18
すいません、合格してから浮かれてます。
合格通知来たら自慢してやるつもりです。
次に何か始めたいトコなんだけどね。
902名無し検定1級さん:04/10/09 15:12:14
凡人なら何百時間も勉強しなきゃとれない資格なんで、浮かれるのはしょうがない。
903名無し検定1級さん:04/10/09 15:32:20
ここにいるのは皆何百時間も勉強した凡人や何千時間も勉強した無能ばかりだが
904名無し検定1級さん:04/10/09 17:57:21
何百時間や何千時間もの命削った者のみが栄光を手にできる。等価交換でつね。
905名無し検定1級さん:04/10/09 20:27:45
命削るちゃ、またオーバーな
906名無し検定1級さん:04/10/09 20:35:53
おまえらほんとに何百時間も勉強してこの資格とってるの?
バカじゃね?
907名無し検定1級さん:04/10/09 20:50:09
何百時間も勉強した香具師は2種まで狙おうぜ
残念だが3種は↑こんなのでも取れる程度の資格だ
908名無し検定1級さん:04/10/09 20:58:38
まぁ、いいんじゃない。
3種ゲットしたワケだし。
ムダにはならん。
909名無し検定1級さん:04/10/09 21:11:28
>>906
だから、そうゆうセリフは電工2種をとってからだと何度(ry
と釣りにマジレスしてみるテスト
910906:04/10/09 21:39:32
するわけねーじゃん


ってレスがないのが怖い
マジなのかよ やばすぎ
911名無し検定1級さん:04/10/09 21:54:58
>>906
いや、こんな資格2,30時間で取れるよ、なんて香具師はそもそも電験なんて
欲しいとは思わないし必要ない。そんなことしなくても高給取りなれるから。
まあ、2chは高学歴、一流企業勤務の奴だらけだから世間一般基準とはかけ離れている
だろうがナー。

ちなみに折れは現役東大生、豊田自動車のエリートサラリーマンですよ。
912名無し検定1級さん:04/10/09 22:21:05
学生とサラリーマンの二束の草鞋を履いてるのか?
913906:04/10/09 22:21:54
俺も東大出だが就職に失敗したダメリーマンだ
この資格、取っても取らなくても収入に一切関係ない
ためしに受けてみるか、で受けたら受かったって感じだな
現場で使えない香具師だとかそういうのはわかりきってるから俺に言っても無駄ね

2chは高学歴な奴が多い割に勉強時間かけてるんだなーと思って
書いてみただけ
914名無し検定1級さん:04/10/09 22:31:38
電験3種は結構難しいよ。
カリフォルニア大バークレー校を首席で卒業した俺でも
2ヶ月間必死に勉強したし。
まあ頑張っただけあって全科目80点以上取れたけどな。
915名無し検定1級さん:04/10/09 23:02:38
俺、公務員なんだけど、電験なんか取らずに金なんか頭を使えばいくらでも手に入るよ。
だから、給料も賞与も手付かずのまま。
民間企業で働いている諸君、御国の為に頑張って税金納めてくれよ!!
916名無し検定1級さん:04/10/09 23:06:15
なんか急に無職が増えてきたな・・・とりあえずバイトでもはじめろ。
917名無し検定1級さん:04/10/10 00:47:49
>>915
バカが設計価格でも流してるのか。
918名無し検定1級さん:04/10/10 00:54:36
電気系スレには珍しい自称東大生、エリートサラリーマン、キャリア公務員等が
一体何を嗅ぎ付けて寄って来たんだ
919トヨタ社員:04/10/10 01:57:31
>>912
豊田自動車

藻前は昭和30年代の社員だな(ワラ

別にウチの会社にいるのは、エリートばかりじゃないよ。
エリートじゃないから、泥臭いことだってやれるんだ。
920名無し検定1級さん:04/10/10 02:36:23
もう釣や煽りは全然面白くないって。
何が楽しいのやら。

ところで、台風で苦労した主任技術者はいます?
地下電気室が冠水したとか(゚∀゚)b

東京近辺 ( 静岡・横浜 ) は大打撃みたいですが。
921名無し検定1級さん:04/10/10 09:41:32
大打撃と言えばぷよぷよだが、何連鎖目だっけか?>ダイダゲキー(・∀・)
922名無し検定1級さん:04/10/10 10:11:29
フレインダムドくらいじゃね?
923名無し検定1級さん:04/10/10 10:29:50
自分の度量を越えた話題になるとネタに走る・・。
わかりやすい図式だな。
924名無し検定1級さん:04/10/10 11:52:35
>>922
いや、ほうじ茶くらいだろ。
925名無し検定1級さん:04/10/10 12:26:32
>>921,922
おめーらつまんねーよ
ネタなら面白いこと書けよアフォ

926名無し@検定1級さん:04/10/10 13:28:57
ココも荒れだしたな、10月12日発送の合格通知が届くまでは、話題もない
それまでは、無資格電工、科目合格すらできない香具師の巣靴だろう

12日発送なら、早い人は13日受け取りだから、それまで放置茶だ
927名無し検定1級さん:04/10/10 13:30:51
電験三種の試験をこれから受けようとする人と
やっとこさ受かった人がいるスレに
なんで台風で苦労した主任技術者がいるんだ
このヴォケ野郎
統一スレいけや
928名無し@検定1級さん:04/10/10 14:00:06
毛沢東は革命で3000万人虐殺している
これを覆い隠すために、中国共産党は日本軍の残虐行為にすり替え
各地に戦争博物館なるものを建てた

戦争とはそういうものだ、しかし同胞を3000万人も虐殺する
中国共産党の残虐さは、どういうことだ?
929名無し検定1級さん:04/10/10 14:34:52
さあ?

つか革命て
フランス大革命の時代から血ィーがつきもの
ジャコバン独裁が好き
ロベスピエールマンセー
テロールマンセー
930名無し検定1級さん:04/10/10 15:15:44
>>928
文化大革命による犠牲は良い犠牲
日帝による犠牲は悪い犠牲

世界市民の常識ですよ
931名無し@検定1級さん:04/10/10 18:06:50
晩年、頭狂った毛沢東の文化大革命が良い犠牲?
こんな、自己総括できない指導者の国、逝ってよし
北の傀儡政権、擁護逝ってよし

戦争による犠牲に良いも悪いもないわ
あくまで戦争という歴史
932名無し@検定1級さん
まあ、この国では天安門事件の犠牲は良い犠牲

チベット虐殺も良い犠牲か
ベトナム侵略も良い犠牲か
日帝の侵略を言うなら、中国の歴史勉強しろや
中国の歴代支配者は侵略、征服の歴史だぜ