第3種電気主任技術者受験スレpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
統一スレとは違い、ここでは勉強方法や参考書選びの道標として活用しましょう。

前スレ:
第3種電気主任技術者スレ part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077537005/
第3種電気主任技術者スレ part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067778151/

Part1:
第電験3種を受けるには毒学??・通信??
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036362871/
関連情報等は>>2近辺

資格とってからの話題・質問等は電験総合スレへ。
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。
21:04/05/03 00:45
関連リンク

電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/
電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/book/den3_index.html
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm

★よくわかる電験3種 (オーム社)
 入門用に最適。だがこれ一冊では厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ

★電験三種 完全攻略(オーム社)
★すぐ解ける電験3種(オーム社)
 両方とも、四教科分載っています。すぐ解けるより完全攻略の方が難度高し、
 2年前は、すぐ解けるが、評判よく
 去年は完全攻略の方が評判イイ!!
 最後のまとめに便利。

★「これだけ」シリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を
 交え解説してあるが、値段が高い(これだけ機械は5400円)
 解説が多く問題は少なめ。

★福本センセのビデオ(電気書院)
 賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない
 ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ

★月刊誌「電気計算」など
 将来、電験3種から、2種、1種、電気管理士と目指す人におすすめ
3part2,3の>>1:04/05/03 10:36
>>1
4名無し検定1級さん:04/05/03 12:03
頭が馬鹿すぎて理解できないのですが、私の使ってる
テキストの中の解説で、

(5)集塵装置
ストーカ燃焼装置では、燃料の大きさも粉炭または魂炭を使用し、燃焼中に
石炭がストーカ上を動くことができないので、灰が燃焼ガスとともに排出
される場合は、数%以下です。

何が「数%以下」なんだ?。
5名無し検定1級さん:04/05/03 12:04
灰が
6名無し検定1級さん:04/05/03 13:04
>>5
どもです。
7名無し検定1級さん:04/05/03 13:58
>>4
「灰が燃焼ガスとともに排出される割合は」って
誤字じゃないのかな?
8名無し検定1級さん:04/05/03 17:00
みなさん、毎日どのぐらいの時間電験3種の勉強をされてますか?。
おいらは、明けで13:00から20:00、
休みの日で9:00から20:00まで図書館で缶詰になりたいのですが
20:00まで気力がもちません。
なにかいい勉強方法はないのかな?。
たとえば、理論を3時間、法規を1時間、電力を・・・とか。
どなたか、アドバイスをお願い致します。

ちなみに、今年が電験3種初挑戦です。
9名無し検定1級さん:04/05/03 18:17
>>8
平日:2時間(電力・過去門)
休日:5時間(理論・機械)
寝る前に法規の参考書を読む感じぐらいですかね
私も今年が初挑戦です
一発狙ってます
お互い頑張りましょ
気力の件なんですけど、学校みたいに休憩を入れてみると集中力が回復しますよ
個人差がありますがw
10名無し検定1級さん:04/05/03 23:43
同じく今年初。
とにかく理論をとって、後の3科目をもう一年でとりたいです。
11名無し検定1級さん:04/05/04 15:06
よくわかる電験3種 (オーム社)
で電力できる?
法規は大丈夫っぽいけど
12ひきこもり ◆dEsibaTRgE :04/05/04 18:01
>>11
その本キャビテーションすら解説してないんだけれどだいじょうぶなのか?
13名無し検定1級さん:04/05/04 18:08
第2種電気主任技術者持っています。給料安いので資格の名義貸しをしたい
のですが、紹介してもらえませんか?
14名無し検定1級さん:04/05/04 18:36
>>13
10万円で3種の替え玉受験してもらえませんか?
15名無し検定1級さん:04/05/04 20:12
>>11-12
漏れは「よくわかる」で沈没(理論のみ)
翌年「絵とき」で合格(他3科目)

よくわかる、はたしかによくわかる。
電気系のガッコ出てないひとが、最初に読むにはお薦めだけど…(ry
16名無し検定1級さん:04/05/04 20:49
>>11-12
電気書院の克服シリーズで勉強中
この本はどうなんですか?
17名無し検定1級さん:04/05/04 20:57
>>15
どの本でも変わらない
お前がDQNなだけだろ
18名無し検定1級さん:04/05/04 21:35
これだけでやってるけど
1冊一周するのに4ヶ月位かかりそう
19名無し検定1級さん:04/05/04 22:49
>>18
頭が硬いんですね
20名無し検定1級さん:04/05/04 22:54
>>18
4科目やるのに16ヶ月?
いくらなんでも「かかりすぎ」w
21名無し検定1級さん:04/05/04 22:58
あと110日
22名無し検定1級さん:04/05/04 23:47
のこり4ヶ月ないらしいぞw
23名無し検定1級さん:04/05/05 00:46
私も今年初受験です。
とりあえず法規以外の三科目を勉強しています。
現在は電力を勉強中で、理論と機械は過去問を解いているところです。
試験日まで残り4ヶ月を切った様ですが、何とか良い結果を出したいです。
24名無し検定1級さん:04/05/05 08:50
>>14
おまえどこ?いくつ?
興味アリ。
25名無し検定1級さん:04/05/05 13:33
俺も機械合格できるなら10万くらい出すぞw
26名無し検定1級さん:04/05/05 16:42
>>25
福本教室、機械のビデオ23本で5万円なり
人柱希望!
27名無し検定1級さん:04/05/05 16:44
今から3種の勉強を1から始めて間に合いますか?
28名無し検定1級さん:04/05/05 16:53
>>27

理工系電気科卒なら余裕。
物理系でも余裕。
数学科でも余裕。
高卒&大卒文系はアウト!
哲学科はダメだな。
2927:04/05/05 17:08
>>28
正直に言います。
大学は電気科でした。
卒業して5年間電機の会社で働いてます。
 
でも、学生時代は、なぜか文系の方が得意でした。
その時に習った内容もほとんど覚えてない状態です。
仕事でも、よく「お前は本当に電気科卒か?」と言われてます。
 
自分でも道を間違えたかな?とも思いますが…。
こんな俺でも大丈夫でしょうか?
30名無し検定1級さん:04/05/05 17:36
>>29
馬鹿だなぁ高校生でも受かる資格だから大丈夫だよ( ´,_ゝ`)プッ
31名無し検定1級さん:04/05/05 18:11
>>30
高校生でも受かるって、受かってるクラスにいたのか?
高校で受かった香具師は籠もって勉強してたぞ
それに数学的才能の無いやつらは科目合格すらできなかったよ
高校で受かった人は推薦で国立大いったなぁ
この資格、工業高校電気科卒業程度としてあるんだけれど、例えばセンター試験も普通高校卒業程度だろ
いくら高卒程度でも範囲が広すぎなんだよ
マジで電験受かった香具師はすげーと思うよ
ここで煽ってる連中は受かったのか疑問だ…
32名無し検定1級さん:04/05/05 18:49
受かったとは書いて無いような
33名無し検定1級さん:04/05/05 18:56
10年前の過去門は、難しい
はっきり言ってレベルが違うw
だよな!おまえら
34名無し検定1級さん:04/05/05 19:05
問題のレベルじゃ
35名無し検定1級さん:04/05/05 19:45
おれ3種合格させてくれるなら
100万払ってもいい
但し努力はいや
36名無し検定1級さん:04/05/05 19:47
>>35
この資格っていくらくらいの価値あるんだろうと…
月収20万の人だったら5ヶ月分の給料だよな
でもまたーりした仕事したいなぁ
37名無し検定1級さん:04/05/05 20:00
>>36
> この資格っていくらくらいの価値あるんだろうと…
月2000円
38名無し検定1級さん:04/05/05 20:18
>>37
そんなにない¥1000
39名無し検定1級さん:04/05/05 21:41
>>27

今からでも
電験3種完全攻略と電験3種完全解答
使えば間に合うよ
40名無し検定1級さん:04/05/05 23:45
>>35
会社に100万払ったら認定してくれるだろーよ
41名無し検定1級さん:04/05/05 23:56
>>37-38

そういう計算の仕方は良くないな

電顕3種がないと君達は職を失うわけだ

ということは

電顕3種という免許の価値は君達の給料分あるってことさ
42名無し検定1級さん:04/05/06 01:00
>>41
職を失うのは無能だから。
そういう計算の仕方はお前がそうだからだろ?
43名無し検定1級さん:04/05/06 07:06
理論自信あったのに
99年の過去問57点だった。。。_| ̄|○
44名無し検定1級さん:04/05/06 13:07
>>27
出来る人は8月からでも受かるし
出来ない人はいくらやってもダメなんじゃないの!
45名無し検定1級さん:04/05/06 14:41
去年の理論は目を疑うくらい簡単だったから今年は南下する可能性が高いな。
オマエラ頑張れよ。
46名無し検定1級さん:04/05/06 14:55
簡単とか言ってる奴は合格出来てないヤシなんだろうな。
まぁ頑張れやo(^-^o)(o^-^)o
4745:04/05/06 15:10
俺はギリギリ去年合格だった。
理論80点くらいだったけど、機械50点で100%落ちたと思って期待してなかったんだが、ある日郵便が。
不合格通知にしては大きいと思ったら合格通知だった。
しばし唖然。
採点ミスだと思って合格が取り消される前にと思って迅速に手続きをしたものだよ。
嗚呼、懐かしい。
後で分かったんだけど機械は48点くらいが合格ラインみたいだったんだな。
お前らも頑張れよ。
48名無し検定1級さん:04/05/06 18:09
計算問題の途中の計算の仕方が難しいのですが
みなさんすぐできましたか?
特に文系の電気未経験の人。
高校レベルの数学ができれば簡単に解ける?
49名無し検定1級さん:04/05/06 18:56
マジレスすると四則演算ができればOK。
電験3種の本はワザと難しく書いてある本が多い。
50名無し検定1級さん:04/05/06 18:59
四則演算に平方根や複素数なんてあったかな。

と、ネタにマジレスをするテスト。
51名無し検定1級さん:04/05/06 18:59
> 電験3種の本はワザと難しく書いてある

んなわけねえだろ・・・

分からんからって本のせいにしたいだけじゃないのか?
52亜 ◆AQ5p3uIpXQ :04/05/06 19:39
何が怖いって、試験に落ちまくって、それでも諦めずに勉強して、やっと資格取得した頃には、50歳過ぎて頭が禿げていた・・・、という事態。
53名無し検定1級さん:04/05/06 20:16
>>47

>不合格通知にしては大きいと思ったら
あの大きさで不合格通知だったら、嫌がらせだろっ
とマジツッコミしてみるwww
54名無し検定1級さん:04/05/06 20:38
あと108日
55名無し検定1級さん:04/05/06 20:41
>>52
よっぽどのアホじゃなきゃ、そんなことにはならんだろ。
司法試験じゃあるまいし。
56名無し検定1級さん:04/05/06 22:23
この資格結構大変だけど、取ったとして、どれくらいのメリットがあるのだろう・・・ハァ
57名無し検定1級さん :04/05/06 22:40
会社勤務なら会社次第かな手当てやらなんやらの部分がメリット、
個人事業主で協会に加盟すれば委託業務で60〜70万/月程度なら
平均です。
58名無し検定1級さん:04/05/07 08:49
>>13
名義貸しの収入はどのくらい?
59名無し検定1級さん:04/05/07 16:45
>>57番さん
そんなに貰える訳ねーだろ、
60名無し検定1級さん:04/05/07 16:49
>>59
協会に入る金はそんなもの。
そこから協会役員の報酬、車代、女代が引かれて給料が支払われます。
61名無し検定1級さん:04/05/07 18:44
名義貸しと言えるかどうかわからんけど、知り合いの爺さんは
管財人から依頼されてつぶれた会社のビル(競売中)の
主任技術者をしてたよ。月2回の点検で10万円もらってた。
62名無し検定1級さん:04/05/07 20:50
あと107日
63名無しさん@引く手あまた:04/05/07 23:41
>>51
いや、ほんとに難しく書いてあるテキストとかありますよ。

私は二種持ってますが、三種を勉強している人が時々質問に
来るので、そのテキストを見ると、どうしてこんな解りにくい
解き方をするんだ?というような難しい書き方の本があります。
自分で理解できるような書き方をしている参考書・問題集
を見つけることが、合格への最短距離だと思います。
64名無し検定1級さん:04/05/08 00:24
>>63
お前は第2種電気工事士もってるんだね
65名無し検定1級さん:04/05/08 02:23
>>64
素直に聞かんかい
66名無し検定1級さん:04/05/08 02:27
確かに電顕の参考書っていいのないよね。どれも初心者に分かるように書いてないと思う
67名無し検定1級さん:04/05/08 02:35
初心者て・・・全く何も知らない人がこんな資格取ろうと思うかなあ?
68名無し検定1級さん:04/05/08 04:11
>>65
うるせーチョソ
69名無し検定1級さん:04/05/08 05:14
科目合格のためのデータベースマスタブック
電験第三種 理論 2004年版

今年はとりあえず理論だけ狙おうと思ってます。そこで、これ買おうと思います。
どうですか? 参考書は、これだけを持ってます。
7063:04/05/08 09:12
一つの方法は、何か一つの解説あるいは問題(例えばテブナン
の定理とか)をいろんな本を立ち読みしてみて一番自分に
理解しやすく書いてある本を探してみることです。
数学力は個人差があるので、人によって合う本と言うのは
異なります。
他人が「私はこれ一本に絞って合格しました」というのは
あくまで「その人」にしか通用しないと思ってください。

71名無し検定1級さん:04/05/08 12:41
>>63>>70に激しく同意
結局はその人に合った参考書&過去問選びが
最初の「受験対策」だと思ふ
72電験三十路:04/05/08 15:08
受験申し込み書きが、届いていた
ふつふつとやる気が(すぐ消えそうになるけど)
公式の語呂合わせ表も、理論、電力のはできたし
試験範囲は一通りできそう



73名無し検定1級さん:04/05/08 15:37
月10万だったらいいな
74名無し検定1級さん:04/05/08 15:38
>>72
ごろあわせ教えて!

おまえら各科目どのぐらい自信がありますか?
75名無し検定1級さん:04/05/08 15:39
変な電話かかってきた。
認定校卒業者だからなんか書類送るとか何とか言って
いろいろ聞かれた。
変な商法かな
76電験三十路:04/05/08 16:22
電気の公式、ウルトラ記憶法 電気書院 
http://www.denkishoin.co.jp/book/html/66130.html

これをベースに自分用に改良
やえちゃんボーイフレンドHぃ (耐熱ランク
3Pは汗かいて、性交 (半導体
馬鹿!フェラHしよう V、A,F、H,S/m (電・磁界の強さ、誘(透)導
平均は過去の生理 (平均値指示の計器
反動でキャピキャピ吸いたい。フランスのガイドさん

など、あえてシモネタ方向にアレンジ。
77名無し検定1級さん:04/05/08 17:38
>>76

おまえだな、こないだの試験で試験中に恥ずかしい呪文を
唱えてなのは?
78名無し検定1級さん:04/05/08 18:14
2種と3種て併願可能でつか?
79名無し検定1級さん:04/05/08 19:22
試験日が一日ずれていてるから可能


     第二種電気主任技術者試験    第三種電気主任技術者試験
一次試験  平成16年8月21日(土)       平成16年8月22日(日)
二次試験  平成16年11月21日(日)         -- なし --

80名無し検定1級さん:04/05/08 20:21
1種と3種も併願可能
81名無し検定1級さん:04/05/08 20:29
1種と2種は併願不可能

キイテネーヨ!
82名無し検定1級さん:04/05/08 20:32
面白いっ
83名無し検定1級さん:04/05/08 20:32
併願しても受験料の割引はありません。
キイテネーヨ!
84名無し検定1級さん:04/05/08 22:15
その昔、2日間連続で試験受けてグッタリ、
もう2度とやるものかと思って、制度変更まで受けなかったけど。

まだ2日連続で受けたがる香具師がいるとはwww
85名無し検定1級さん:04/05/08 22:27
現在の取れそうな点
理論:60〜70
機械:40〜60
電力:40〜60
法規:30〜70

キイテネーヨ!
86名無し検定1級さん:04/05/08 23:35
去年2日間連続で2,3種初受験したよ。

3種は放棄だけ落ち、2種は2次落ちでまた両方今年受験…('A`)
87名無し検定1級さん:04/05/08 23:45
スゴいけどしんどいでしょ。 一つずつでいいじゃないですか。
88名無し検定1級さん:04/05/08 23:54
そうかな?一次に関してはたいしてレベルは変わらないと思うから、同時にやったほうが効率イイと思うけど。
まあ、漏れは失敗したわけだが…
89名無し検定1級さん:04/05/09 02:18
願書きた

去年落ちて科目免除があったからだけど
90名無し検定1級さん:04/05/09 02:29
>>89
プッw
91名無し検定1級さん:04/05/09 02:48
誰かインターネットの受け付けってどんな流れになってるの?


ネットで申し込み

指定の口座へ振り込み

確認メールキター

こんな感じ??
92名無し検定1級さん:04/05/09 03:15
>>86
なにがつらいって、今年2種二次に関係ない法規やんなくちゃいけない
ってのがつらそうだ。・゚・(ノД`)・゚・
あの「3種機械」を通したのはサスガ(・∀・)だが
93名無し検定1級さん:04/05/09 11:52
>>91
確認メールじゃなくて、入金確認ページにアクセスして確認する感じだったかと。
94名無し検定1級さん:04/05/09 20:33
一番薄くていい本(参考書兼問題集)ないかな?
理論・電力・機械・法規の全科目が上手にまとめてある本ネ〜かよ??
そんな本を、3回繰り返せば、受かるような気がするんだがね?
電兼三種。
現在持ってる資格、冷凍二種、電工1.2種、ボイラ1,2級、消防甲種4、乙6。自衛消防技術認定、以上。
※資格試験は、いい参考書兼問題集+過去門を、3回繰り返せば、ほとんど合格すると思っている。
電兼三種も、そういう資格だろ? ちがうか?

95名無し検定1級さん:04/05/09 20:53
あと105日
96名無し検定1級さん:04/05/09 20:54
質問するだけなら、最初の2行だけでいいだろ

最初の2行の返事だったら>>1-2に書いてあるよ
97名無し検定1級さん:04/05/09 20:54
>94
オメガ出版のがいいよ。
薄くて。
98名無し検定1級さん:04/05/09 20:59
>>94
電気書院のMテキ
99名無し検定1級さん:04/05/09 20:59
>>94 昔はいい本あったんだけどね。今はどうだろ。
↓これとかいいかんじ?問題がやや少ないかも
http://www.kobunsha.org/kokka-2/page_1169.htm
100名無し検定1級さん:04/05/09 21:03
>>94
確かにオマエの今持ってる資格なら3回ぐらいで取れるわな
10199:04/05/09 21:07
あ、言い忘れたけど3回じゃ無理だな。5回以上は覚悟しとけ。
102名無し検定1級さん:04/05/09 21:11
>>94
キイテネーヨ
103名無し検定1級さん:04/05/09 22:08
94です。
みなさんありがとう〜♪
参考にします。
電県3種全科目合格を目指してます。。
院卒ですが文系です(w
資格マニアにナリマスタ
104名無し検定1級さん:04/05/09 22:28
Mテキは内容詰めすぎで活字が細かいが、一応一通りのことが入ってるから、
あれをこなせればいけるかも。
105名無し検定1級さん:04/05/09 22:49
理論・機械・電力しか勉強してないやつ手あげろ

( ´ー`)ノシ
106名無し検定1級さん:04/05/09 23:11
ノシ
法規は放棄しまつた。
107名無し検定1級さん:04/05/09 23:38
おやじギャグか
108名無し検定1級さん:04/05/09 23:44
高校時代数学が苦手だったのですが
こんな私でも1から始めて今からでも間に合いますか?
おすすめの参考書等あれば教えてください
109名無し検定1級さん:04/05/10 00:12
約3ヶ月しかないので時間がない方なら間に合わない可能性があります
科目合格を目指してはいかがでしょうか?
いろんな参考書がありますが、問題の解説を見てわかりやすい
参考書を買う方がいいですよ。
総合的に考えると電気書院のアタックシリーズですね。
って言いつつ私は克服シリーズですw
おまえらどんな参考書使ってますか?
110名無し検定1級さん:04/05/10 00:20
漏れはスイスイシリーズ。
余計なことが書いてないのでグー。
111名無し検定1級さん:04/05/10 01:39
3種持っていても無駄ネ〜
使えない資格トップ10ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!
112名無し検定1級さん:04/05/10 01:42
3種より危険物のが(゚∀゚ノノ゙☆'`ィ'`ィ'`ィ'`ィ
113名無し検定1級さん:04/05/10 12:36
高校生で電顕受かる奴って毎年50人くらいしかいないよ。
それも東電と長崎のどっかの工業高校が大半占めてる。
中国地方とか四国地方だったら高校合格者1人でも出れば確実に新聞にのる。
大学の電気工学科卒でも持ってる人少ないんじゃないか。
全国の国公立大の電気系卒の人毎年4000人近く出るけど
全員が全員もってるわけじゃないだろ。

114名無し検定1級さん:04/05/10 21:20
( ´,_ゝ`)プッ
おまいら、何必死になっているんだ?
いまさらこんな資格とっても意味ねーぞ。
115名無し検定1級さん:04/05/10 21:30
とってから言え。
116名無し検定1級さん:04/05/10 21:36
あと104日
117名無し検定1級さん:04/05/10 21:57
>>113
公立工業高校でも電験に取り組んでいるところなら合格者でることもある。
一科目か二科目合格者は数人くらい。
118名無し検定1級さん:04/05/10 22:37
>>113>>117
1年前卒業した者ですがクラスの一番頭がいいやつが受けたけど2科目しか合格できなかった
本人曰く勉強期間が2ヶ月程度
2倍時間をかければ受かってたかもって言ってたのが印象的だった





119名無し検定1級さん:04/05/11 05:17
機械で電動機とかの効率の求め方で、分母に損失を加えるときと、分子から損失を引くときの使い分けを教えてください。
120名無し検定1級さん:04/05/11 07:45
使い分け?
入力=出力+損失
効率=出力/入力 なので
効率は 出力/(出力+損失)or (入力−損失)/入力
どちらでも求められる。
問題でなにが与えられてるかで使い分ける。
121名無し検定1級さん:04/05/11 20:26
あと103日
122名無し検定1級さん:04/05/11 20:34
申し込み書が届いたが受験料また下がった?
昔は1万円以上したはずだがこれまでボッタクられてたのか。
123名無し検定1級さん:04/05/11 22:58
その通り
124名無し検定1級さん:04/05/11 23:20
うわぁぁあああ、仕事忙しくて全然勉強出来てない・・・。

科目合格したのだけど、願書は自分で封筒に入れて出すの?
125名無し検定1級さん:04/05/11 23:22
>>124 べつに母ちゃんが封筒に入れて出してもかまわんよ
126名無し検定1級さん:04/05/11 23:26
>>125
意味わからん
127名無し検定1級さん:04/05/12 00:08
>>126
そのまんまやんw
128名無し検定1級さん:04/05/12 01:24
>>124-127
藻前ら間違ってるぞ!
あの郵便振込みたいのに書いて郵便局に振り込むだけで受付完了なのだ。
むかしみたいに糊で貼ったりしないのだ。

てか、科目合格の香具師は去年やったじゃないか
もう忘れたのか?www
129sage:04/05/12 01:43
8月に向けて電験3種勉強してます。
電気系院卒なのに、全体的に忘れてる(泣)。
学生時代に取っておけば良かった資格だね・・・。

だれか、電気通信主任技術者と併願受ける予定の人いる?
勉強範囲って、結構かぶらないかな?
(かぶってほし〜。。。)
130名無し検定1級さん:04/05/12 10:16
大卒でも何も勉強せんで合格できるのは理論ぐらいだろ
機械や電力は必修科目でなく選択科目である場合が多いので選択して無い場合、勉強せんと無理だろ
というよりも選択してたとしても覚えてねーだろ、いちいち。
実験レポートとか電子系科目とか、やることたくさんあるんだし。。。
法規は言うまでもないが
だが大学時代に3種(もち認定じゃなく試験)持ってれば就活有利なのは間違いない
面接の時、「電験持ってますか?」とか聞かれたことあったし。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電験の勉強続けてるとつくづく電力会社で働きたかったと思う今日この頃。。。。。
131名無し検定1級さん:04/05/12 10:44
>>129
専門科目が通信電力なら、少しは被るよ。
132名無し検定1級さん:04/05/12 10:51
平成元年の理論の問題作成した奴、相当捻くれていると思われ。
133名無し検定1級さん:04/05/12 11:09
↑ていうかそんな昔の問題から試験対策取る必要は無いだろw
134名無し検定1級さん:04/05/12 17:26
横から失礼します。そうなんですか???
普通は過去問題10年分で大丈夫なんですかね?
一説によると、15年分とか20年分とか言いますが、
(その前に20年分の過去問ってあるのかな?)
やる事が多いに越した事が無いのは素人でも
解かりますが、やはり、効率悪いですかね?
135名無し検定1級さん:04/05/12 18:18
20年分の過去問
昔はあった
電気書院で
136名無し検定1級さん:04/05/12 18:38
20年分1回やるより
10年分2回やったほうがイイよ。
137名無し検定1級さん:04/05/12 19:14
それなら5年分を4回やったほうがいい。
138名無し検定1級さん:04/05/12 19:28
>>134
昭和のA問題は今のB問題レベル。
試験方式も変わったし、記号なんかも変わってるから10年分でよし。
多くても平成からで問題ないよ。
139名無し検定1級さん:04/05/12 19:35
古い問題は単位系に気を付けて。と言っておこう。
140名無し検定1級さん:04/05/12 19:49
134です
皆さん、ありがとうございます。ご教示内容に気をつけて頑張ります。
面白い目の付け所なので、便乗質問ですが、10年分6回まわすのと、
15年分4回まわすのと、5年分12回まわすのと、どれが一番効率良いですかね?
補足等の穴埋めの参考書は完全攻略で十分ですか?お願いします。
141名無し検定1級さん:04/05/12 19:56
>>140
俺的には15年分かな。
去年、方式が代わる前は問題数少なくて不安が残るかもしれない。
142名無し検定1級さん:04/05/12 20:21
15年分を4回も廻せればいいが、、
それよか、5年分を完璧に4回廻したほうがいいと思う。
100点目指してるんじゃないっしょ?
143名無し検定1級さん:04/05/12 20:23
疑問なんだけれどカロリー計算って廃止になったの?
そうなると発熱量の計算とかどうなるんだろう
144名無し検定1級さん:04/05/12 21:25
140です
満点なんてとんでもないです。効率のよい方法を一般論的にお聞きしている
だけです。自分自身、勉強を日々重ねているのですが、何せ底が見えない程
奥が深いので、何処まで進めばいいのか端的に解からなくなっていました。
自分的に思ったのですが、理論と機械の文章穴埋め問題って難問ですね?
145名無し検定1級さん:04/05/12 21:48
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
146名無し検定1級さん:04/05/12 22:01
おすすめの一冊
すぐ解ける電験三種
147名無し検定1級さん:04/05/12 22:23
合格するには60点でいい訳だが、塩梅がわからない。だから、結局
100%を目指すしかない訳だ。結果60点取れてればよいって事。
文章問題は公式を文章問題にしている場合があるが、それ以外だと
予測不能。これも、知っていたか否か、見たか見なかったかの違い。
だから、難しいというか、運。
148名無し検定1級さん:04/05/12 22:25
電験3種ってどの位難しいの?
第2種工事士免許と比べると…。
149名無し検定1級さん:04/05/12 22:32
あまり難しいこと聞くと<145見たいに悩む人が出る訳だ!
だから、難しい事あまり聞かないようにw
150名無し検定1級さん:04/05/12 22:50
>>148
10倍
151名無し検定1級さん:04/05/12 23:27
あと102日
152名無し検定1級さん:04/05/12 23:37
>>150
貧相な頭脳ですね
153名無し検定1級さん:04/05/12 23:52
>>148
何倍とか言えない。「次元が違う」から
154名無し検定1級さん:04/05/13 06:01
>>148
以前書き込まれていたのだが、キソニクマソに例えると

電験3種 バッファローマソ
電工2種 筋骨マソ

だそうな。
155148:04/05/13 14:55
実は質問したのは
この間、電工2種の講義を聞きに行った時、
講師の先生に50位のオヤジが「電験3種を今年取りたいんですけど」って話してて、
すると講師が「えっ?電工2種は持っているんですか?」と聞くと、
「いえ、今日から勉強を始めるんです。電工2種と電験3種を今年中に取りたいんです」
とか言い出したからもう大変。
講師「あんたね〜〜まず電工2種を取る事から頑張りなさいよ。電工2種も合格
してないのに電験3種なんか目指しても合格出来るわけないじゃないの!
電工2種なんかより全然難しいんだよ。今から勉強の準備しても1年以上はかかるよ!」
とたしなめられていたのでどうなのかな?と思った次第でした。
156名無し検定1級さん:04/05/13 16:01
個人的には電工二種の方が難しいというか面倒だと思う。
簡単だけど実技があるからね。
その点、電験三種は筆記だけだからね。
つまり一概にどちらが難しいとかは言えない。
157名無し検定1級さん:04/05/13 17:09
電工二種の方が難しい
158名無し検定1級さん:04/05/13 18:08
漏れは先に3種とった。
電工は実技が面倒と思ったので。
159名無し検定1級さん:04/05/13 19:54
手先な器用な自分としては電工2は楽勝だった

逆に計算苦手な自分としては電験3は超難
もうあきらめモードです
160名無し検定1級さん:04/05/13 20:11
なるほど、なるほど…
161名無し検定1級さん:04/05/13 20:31
電験の勉強していれば、電工ニ種の筆記は楽勝。
だが七月に実技があるので、時間をとられて電験が勉強不足になる。
162名無し検定1級さん:04/05/13 20:47
手先が器用で、法規に強ければ、電工は簡単。
私のように、手が動かない人は電験の方が電工より簡単。
職種が違うんですから、比較することにあまり意味はないと思うのです・・・
どちらも電気に関する資格ですが、電工の実技をどう感じるかによって難易度は変わると思いますよ。
163名無し検定1級さん:04/05/13 21:49
>>148-162
目くそ鼻くそ合戦を堪能したぜ
面白かったぜ(プゲラ
164名無し検定1級さん:04/05/13 22:00
>>163
圧着ペンチも使えないヤツが顔だすな。
165名無し検定1級さん:04/05/13 22:24
>>163
耳糞の登場ですな
166名無し検定1級さん:04/05/13 22:32
なるほど、なるほど…
167名無し検定1級さん:04/05/13 22:42
>>163
本糞でしょ。
168名無し検定1級さん:04/05/13 22:43
>>163
現場のオヤジに頼んで圧着ペンチで耳たぶに『小』の刻印してもらえや
169名無し検定1級さん:04/05/13 22:53
なるほど、なるほど…
170名無し検定1級さん:04/05/13 23:32
おバカな163はほっといて
このへんで本筋にもどりませう。
171名無し検定1級さん:04/05/14 12:54
個人的にはΩ社の「完全演習」も良いと思うが、皆さんのご意見は?如何?
172名無し検定1級さん:04/05/14 15:38
電気書院
173名無し検定1級さん:04/05/14 18:38
電気書院は活字がごちゃごちゃしてて嫌い。
174名無し検定1級さん:04/05/14 19:21
 おーむ:合格をめざす方へ
電気書院:完璧をめざす方へ
175名無し検定1級さん:04/05/14 21:11
弘文社は?
176名無し検定1級さん:04/05/14 21:26
あと100日
177名無し検定1級さん:04/05/14 21:39
月刊誌で「電気計算」が2のレスに書いてあるけど、三種なら「新電気」で充分でしょ。
新電気の解説は分り易い。三種ならこれで充分合格レベルに「なると思う。

電気計算と違って、下手に2種の問題を見て自身を失いこともないし。
178名無し検定1級さん:04/05/14 21:39
ko文社:まぐれを目指す方へ


俺のことかw
179名無し検定1級さん:04/05/14 22:06
>>178

弘文社を馬鹿にスンのか_?
ヽ(`Д´)ノゴルァ

ワイは、ここの電工2種・1種の本を使って合格したんだぞ!
180名無し検定1級さん:04/05/14 22:13
>>179
おめでとう!
181178:04/05/14 22:16
>>179 バカにしてねーよ。
俺も弘文社で2種一次受かったし。
あれはまぐれだったかな・・・と思ったまでよ
182名無し検定1級さん:04/05/14 22:16
>>179
電工の本で電験に合格する
ほんの解説がよほど素晴らしいのか、貴方の努力が凄いのか?
電験に関しての本は、オーとか電気書院が群を抜いているでしょう
183名無し検定1級さん:04/05/14 22:26
各出版社の工作員が必死なスレってのはここと聞いてやってきました(ゲラ
184名無し検定1級さん:04/05/14 22:28
えーと、やっぱ日刊工業でしょ。
日刊工業をお忘れなく。
185182:04/05/14 22:39
>>183
その考え方も有りやね。
電験関係の本を出版してるとこは
オーム、電気書院、弘文社、日刊工業
あと、どこがあるんだろう?
私は、オームと電気書院の本しか見たことが有りません。それ以外の出版社の情報を望みます。
186名無し検定1級さん:04/05/14 22:45
日刊工業はボイラーがわかりやすい。
187名無し検定1級さん:04/05/14 22:48
実教出版・東京電機大学出版もお忘れなく。
188名無し検定1級さん:04/05/14 22:57
くだらねえ書き込みばっかだな(w
そこまでいろいろ知ってるのに受からねえのかよクズども
3種なんか4科目一発合格しねえ時点で氏んどけよ(ww
189名無し検定1級さん:04/05/14 23:00
新星出版社も問題集だしてるな。
あと2、3つ出版社あるけど思い出せない。
190名無し検定1級さん:04/05/14 23:08
テスト
191名無し検定1級さん:04/05/14 23:12
来週から頑張ります!
192天才:04/05/15 09:11
ちょっと教えてほしいのですが、ある問題に

  電線は 19/2.0[mm]硬銅より線とする。

とあるのですが、頭が悪くて何が19で何が2.0かわかりません。
神様教えて下さい。
193天才:04/05/15 09:15
194様はきっと神様。
194神様:04/05/15 09:21
終了┃終了┃終 \      __((´∀`\ )< というお話だったのサ ! 
━━┛━━┛━━ \    /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________   
了┃終了┃終了┃終 \ | \´-`) / 丿/             o               o         
━┛━━┛━━┛    \  _ ̄ ⊂|丿/     /       /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /           
好きなキーを押してください\           /       / このスレは無事に  /
                    \          /        /  終了いたしました   /           
∧_∧  ミ  _ ドスッ    ∧∧∧∧∧          / ありがとうございました /           
( ・∀・)―─┴┴──┐  <        >        /                /
つ   つ  終 了  . |   <    終   >       /  モララーより       /
  /└―─┬┬――┘  < 予     > ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧
_)      ││ _ε3   <     了 > ( ・∀・)つ                ⊂(・∀・ )
 ――――――――――― < 感     >――――――――――――――――――
 このスレは終了しますた  < ! . の >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<       >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨_____ _/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____  /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |        /○     ○   ::::::::::::::| オワッチャッタ・・・
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | | このスレ |  ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | |  終了い.|U |   |      ::::::U::::|
195名無し検定1級さん:04/05/15 09:27
196こそ本当の神様。今度こそ・・・。
196名無し検定1級さん:04/05/15 09:31
直径2ミリの素線が19本撚ってる電線ってことかな
197天才。:04/05/15 09:37
>>196
神様、忙しいところありがとうございました。
198天才。:04/05/15 10:41
是非、もう一度教えていただきたいのですが・・・。
「空気は通常、電位の傾きが30[KV/cm]になると絶縁が壊れる」
とありますが、これは例えば2つの電極同士が1[cm]離れていて、
この電極に30[KV]の電圧をかけると放電する・・・
という解釈でよろしいのでしょうか?。
何回も申し訳ありません。
199196:04/05/15 11:03
>>198
もう一度中学校からやり直して来い!
話にならん!
200名無し検定1級さん:04/05/15 13:00
>>199
warota
201名無し検定1級さん:04/05/15 13:05
そんなの覚えても試験でねーよw
202196:04/05/15 13:14
>>199 おまえ196じゃないだろ。
>>201 2種一次に出てたよ。
203名無し検定1級さん:04/05/15 14:30
>>188 >>194
お前ら他の板逝って帰ってくんなボケ。
204名無し検定1級さん:04/05/15 14:48
あのぅ‥みなさんに質問なんですけどー‥あの‥そのぅ‥(´・ω・`)
205名無し検定1級さん:04/05/15 14:58
>>204
お前も他の板逝って帰ってくんなボケ。
206名無し検定1級さん:04/05/15 15:07
今年で2回目の受験です。
あと電力のみですが意外と難しいですね。
昨年、工高電気科卒業したのですがやはり一筋縄ではいきませんね。
まだ試験まで時間が十分にあるので頑張ります。
207名無し検定1級さん:04/05/15 15:21
文系大卒です。パラリと問題めくりましたがさっぱりわかりません。
これから勉強して8月までに一つぐらい受かりますでしょうか?
208>>1:04/05/15 15:42
もともと文系のバカボン大学のひとに教えるスレなので、初心者にはやさしく(´・ω・`)
「ネタかな?」と思っても一度ぐらいは釣られてみてくださいw

第電験3種を受けるには毒学??・通信??
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036362871/
----------^
1 名前:ハル[] 投稿日:02/11/04 07:34
オイラは、バカボン大学の2年生です。
いま、就職活動に向けての資格取得を目指しています。
来年、電験3種を受験しようと思うのですが・・・・
なにぶん、文系でバカボン大学在住中ですので、数学等はまるっきりダメです。
受験経験者・取得者・の方、分かりやすい参考書等・アドバイス等ありましたらお願いします


2 名前:ハル[] 投稿日:02/11/04 07:37
あっ!!ごめんなさい。

第電験3種←×
電験3種 ←○


でした。すいません
----------$
209名無し検定1級さん:04/05/15 16:32
申込書キタ
試験会場で使用できる用具----30センチ以下の透明な物差し
なぜ30センチ以下
なぜ透明・・・・・・わからん。      
210名無し検定1級さん:04/05/15 16:48
つーか物差し使うか?
211名無し検定1級さん:04/05/15 17:06
背中痒いとき使うだろ?
212名無し検定1級さん:04/05/15 17:19
30センチじゃ短いな。
213名無し検定1級さん:04/05/15 20:41
>>209
頭悪いな
透明でないと定規の裏に公式書く馬鹿がいるからだよ
214名無し検定1級さん:04/05/15 20:47
じゃオレは電卓の裏にでも書いとくか
215名無し検定1級さん:04/05/15 22:02
>>214
( ゚,_ゝ゚) バッカジャネーノ
216名無し検定1級さん:04/05/16 00:54
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
217名無し検定1級さん:04/05/16 00:54
ここは

 第3種電気主任技術者受験スレpart4

ですよ。
218名無し検定1級さん:04/05/16 01:00
Σ(゜д゜lll)明日からインターネッツの申し込み開始でつ!!!

ちなみに  にしこり←松井に見えます
219名無し検定1級さん:04/05/16 03:12
>>218
( ゚,_ゝ゚)バッカジャネーノ
220名無し検定1級さん:04/05/16 10:06
ねえねえ
第三種電気主任技術者で独立できるの?
マジレスお願い(ペコリ
221名無し検定1級さん:04/05/16 10:40
独立しようと思ったら、何もなくても出来るよ。
肝心なのは人脈。
222名無し検定1級さん:04/05/16 10:46


   電顕なくして財布回復なし!!!


223名無し検定1級さん:04/05/16 18:53
俺はリストラ対策にこの資格取ったが、
みんな何でこの資格を取ろうとしてるの?
224名無し検定1級さん:04/05/16 19:00
就職対策。学生だしな。
225名無し検定1級さん:04/05/16 19:11
>>223
俺は学校で習ったことの復習がてら、
この資格に挑戦してみようかと思ってます。
226名無し検定1級さん:04/05/16 19:36
上司を超えるため!
227名無し検定1級さん:04/05/16 20:50
>>225
電気系の学生で普通に勉強していれば落ちない
228名無し検定1級さん:04/05/16 20:53
>>227
電気系の高卒はどうでつか?
229名無し検定1級さん:04/05/16 21:07
あと98日
230名無し検定1級さん:04/05/16 21:41
電気系の学生でも、法規は勉強しないとどしようもないような。
231名無し検定1級さん:04/05/16 21:50
>>227
授業だけじゃ確実に落ちるw
232名無し検定1級さん:04/05/16 21:54
テスト
233名無し検定1級さん:04/05/16 21:57
理論は授業だけで十分。
234名無し検定1級さん:04/05/16 22:36
それよりおまえら法規はどうやって覚えてますか?
235名無し検定1級さん:04/05/16 22:45
法規は実務をやっていたら強いよね。
236名無し検定1級さん:04/05/16 22:56
>>234
読んでれば受かる

>>235
関係ない
237名無し検定1級さん:04/05/16 23:32
>>223
漏れは仕事上どうしても取らないといけない。(ま、今年は仕事忙しく無理だが)

しかし、この資格取ったら今より良い環境の職場に転職出来るアテがあるので
必死に頑張る。
238名無し検定1級さん:04/05/17 02:07
>>236
チョロチョロうるせーよ。
239名無し検定1級さん:04/05/17 03:07
>>238
( ´,_ゝ`)
240名無し検定1級さん:04/05/17 08:59
なんかpart4に来ていきなり殺伐としてるな。
朝鮮人が何匹か混ざってきたか?
241名無し検定1級さん:04/05/17 09:26
鮮人の話はするなよ。朝から気分が悪くなる。
242名無し検定1級さん:04/05/17 10:03
ネット申し込みしまつた
もう逃げれませんw
243名無し検定1級さん:04/05/17 11:01
>>240
父「今まで黙っていたが・・・お前には半島の血が混ざっているんだ・・・」
244名無し検定1級さん:04/05/17 11:54
>>240
朝鮮人「今まで黙っていたが・・・お前には半島の血が混ざっているんだ・・・」
245:04/05/17 12:05
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
246名無し検定1級さん:04/05/17 12:12
   ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーシナ&チョン!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
247名無し検定1級さん:04/05/17 13:48
今日から残り2科目の勉強始めます。
とりあえず各教科1000問ずつやってみよー。
あと994問・・・・ハァハァ
248名無し検定1級さん:04/05/17 13:52
>>247
がむばれ

法規の勉強ぜんぜんやってないや・・・
もうだめぽ
249名無し検定1級さん:04/05/17 13:58
さっき申し込みした。
250247:04/05/17 14:16
>>248

http://v.isp.2ch.net/up/19c9984f6d65.jpg
↑去年こんなの作ったけど欲しかったらメールで
送るよ。一通りでは無いし、結構自己満足の為に
作った物だけど試験前に見たら良い感じで出てくれた(w
251名無し検定1級さん:04/05/17 14:57
ブラクラ危険
252名無し検定1級さん:04/05/17 15:53
>>250
クレ
うp汁
253名無し検定1級さん:04/05/17 19:03
>>250
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
はげしくきぼーん
254247:04/05/17 19:34
255名無し検定1級さん:04/05/17 20:33
>>254
テメー!!!
マクロウィルスかよ!!!?
256247:04/05/17 20:44
>>255

(゚Д゚)ハァ? ウィルススキャンでも何でもやればいいだろヴォケ
最近は小学生も電験受験するようになったのか?
257247:04/05/17 20:58
>>256
偽者消えろ
258名無し検定1級さん:04/05/17 21:01
>>254
VBA virus注意
259名無し検定1級さん:04/05/17 21:04
>>254

グッジョブ!! いただきました。
260名無し検定1級さん:04/05/17 21:14
>>247
使えないな
261名無し検定1級さん:04/05/17 21:39
262名無し検定1級さん:04/05/17 22:16
あと97日
263名無し検定1級さん:04/05/17 22:17
さてと理論から始めるか...............ってあと三ヶ月しかないやん。
264名無し検定1級さん:04/05/18 12:16
>>254
エクセルをインストールしてないので中身確認してませんが
試験の時、持参していきます
ありがと

265名無し検定1級さん:04/05/18 18:02
皆さんに聞きたいんですが、各参考書を何週間で1周(制覇)
されてますが?。
自分は『これだけ』シリーズで理論が6週間、法規が3週間
かかってるし・・。
なかなか、終わらなくてあせり気味です。
ちなみに、今回が電験3種初挑戦です。
266名無し検定1級さん:04/05/18 19:29
最初は、10 かかったとしても、2回目は、7 三回目は、5 と加速度的に、
時間は短縮できるから、心配いりません。2巡目が終るぐらいまでが、苦しい。
たぶん、みんな 同じだと思うけど。
267名無し検定1級さん:04/05/18 19:48
(´-`).。oO(3週もやる奴って恐ろしいくらいの馬鹿なんだろうな
268名無し検定1級さん:04/05/18 20:12
>265
そんなもんでしょ。 試験まで何回も繰り返すのがよろし。
269名無し検定1級さん:04/05/18 20:31
(´-`).。oO(3週もやったら答えまで覚えて解いた気になっちゃうんだろうな・・
270名無し検定1級さん:04/05/18 21:22
(´-`).。oO(3周もやって落ちたら道化師だな・・
271名無し検定1級さん:04/05/18 23:14
今年初受験しようと思ってたんだけど、
受験料てこんなもんだったのか・・・
勝手に1万くらい掛かるもんだと思ってましたよ。
272名無し検定1級さん:04/05/19 00:01
今までボッたくられてたわけですわ。
273名無し検定1級さん:04/05/19 00:10
今年から安くなったの?
274名無し検定1級さん:04/05/19 00:30
むかしは1/2種18000円3種12000円ぐらいしてたよ。

2〜3年にいっぺん、安くなってるのだ。
275名無し検定1級さん:04/05/19 00:34
>>274
そうなんですか。教えてくれてthx
276名無し検定1級さん:04/05/19 11:04
(´-`).。oO(実は、脳内合格しかしてないけどWWWWW
277名無し検定1級さん:04/05/19 13:50
国交省絡みは一切値下げはしてませんね?管轄が違うとこうも違うのか...。
278名無し検定1級さん:04/05/19 14:31
>>265
要は60点取ればいいのだから、目標が2種じゃなかったら完璧にやらなくていいと思うよ
本が違うけど11時間あれば一科目終わらせることができまつ
ちなみに一日の勉強時間はどのぐらいですか?

279名無し検定1級さん:04/05/19 14:38
実は、「敵を知る」と言う意味では、60点をとるのにはどの位の勉強量
なのか?6割以上の解答に対して勉強量をどの位にすればよいのかの逆算も
出来ない次第です。ですから、非効率的な完璧に限りなく近くやるしかない
のかなぁと、思っていました。
280名無し検定1級さん:04/05/19 20:15
>>279
初年度であればそれも一興<非効率的な完璧に限りなく近くやる

それで受かればよし。落ちたとしても来年はペース配分わかるだろうから
281名無し検定1級さん:04/05/19 20:21
>>280
お前は何回落ちてるの?
いい加減受かれよ
282名無し検定1級さん:04/05/19 20:23
>>279
まぁ6割取れるような勉強法なら受からないよ。
特に計算問題が多い科目は。

100点取るつもりで逝け。
283名無し検定1級さん:04/05/19 20:27
>>282
毎年落ちている奴に言われも説得力がありません
284名無し検定1級さん:04/05/19 20:57
っていうか、どう見ても毎年落ちていそうな発言は>>280だろう?
285名無し検定1級さん:04/05/19 21:25
あと95日
286名無し検定1級さん:04/05/19 22:55
今からじゃダメダメだよね?
オレ頭悪いし!
287名無し検定1級さん:04/05/19 23:00
>>286
学生なら余裕
一教科20日でいける
288名無し検定1級さん:04/05/19 23:58
>>287
信じていい?
シロウト相手のこのスレで
「叩くな」と何度いったらわかるんだ藻前ら
290名無し検定1級さん:04/05/19 23:59
>>282
>まぁ6割取れるような勉強法なら受からないよ。

わけわかめ。
291名無し検定1級さん:04/05/20 00:01
>>288
お前がDQNでなければ受かる
292名無し検定1級さん:04/05/20 00:12
藻前と、かわけわかめとか、DQNとか、香具師とか、厨房とか、意味は知ってても使えない…
使える奴らって少なくとも二十歳は超えていないだろう。二十歳の俺が恥ずかしい
んだから。
293名無し検定1級さん:04/05/20 00:17
>>292
使うのは自由だが俺もその口。
294名無し検定1級さん:04/05/20 00:40
ネットで年齢について語ること自体ナンセンス
295名無し検定1級さん:04/05/20 00:49
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
296名無し検定1級さん:04/05/20 01:11
>>293
そうなんだよ、コピペとか・・・本当さむい・・・
297名無し検定1級さん:04/05/20 01:12
>>296
寒いのはお前でFA
298名無し検定1級さん:04/05/20 01:15
隠語使うと ちょっと大人になったよーな感じになるのさ
299名無し検定1級さん:04/05/20 01:22
ところで、おーむ社の完全攻略、完全演習、完全解答の三冊で合格出来る内容
網羅しておりますかね?>>1には完全攻略が評判が良いと書いてありますが
他二冊はどうですか?
300名無し検定1級さん:04/05/20 01:40
>>299
オームのすぐ解ける
コレ一冊で合格
301名無し検定1級さん:04/05/20 02:26
完全解答はただの過去問集だろ。
値段高くなくてたくさん載ってるから、いっぱい解きたい人ならいいんでは?
完全演習はちと古い気もするが、まぁ問題ないだろ。
302名無し検定1級さん:04/05/20 14:55
ネット振り込み完了でつ
303名無し検定1級さん:04/05/20 15:19
困った...。パーセントリンボーダンスの出し方って難しい...。
304名無し検定1級さん:04/05/20 15:23
百分率インポーテンツの方が難しい。
305名無し検定1級さん:04/05/20 18:46
第3種電気手淫技術者
306名無し検定1級さん:04/05/20 19:17
なるほど、なるほど…
307名無し検定1級さん:04/05/20 20:08
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
308名無しさん@引く手あまた:04/05/20 20:31
うわー、お前いら止めてくれよ頼むから。
電気技術者がみんな、そういうことばかり考えていると
思われるぞ!
309名無し検定1級さん:04/05/20 20:43
あと94日
310名無し検定1級さん:04/05/20 21:19
時間ねー
311名無し検定1級さん:04/05/20 21:29
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
312名無し検定1級さん:04/05/20 22:44
>>311
お前を荒らしとして規制要望だしておいたから
313名無し検定1級さん:04/05/20 22:51
あと94日
314名無し検定1級さん:04/05/20 23:01
去年の今頃は、まだ、勉強を初めていなかったなー
315名無し検定1級さん:04/05/21 01:26
時間ねー(代筆)
316名無し検定1級さん:04/05/21 01:41
やっぱりねー
317名無し検定1級さん:04/05/21 12:28
そうだねー
318名無し検定1級さん:04/05/21 13:32
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
319名無し検定1級さん:04/05/21 13:38
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/  電験三種げっとぉぉぉぉぉ(;′Д`)  >
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ:// ________  _、-、_ __/
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::    あぁぁ!8月に一発よ〜::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
320名無し検定1級さん:04/05/21 19:13
もうだめだねここ。

続きは厨房率1%以下の電気・電子板へ↓

電験V種について
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072250234/
321名無し検定1級さん:04/05/21 19:55
>>320

ここは毒学、痛心ってかいってあったように、初心者むきなんだよ!
322名無し検定1級さん:04/05/21 20:41
あと93日
323名無し検定1級さん:04/05/21 21:37
初心者にやさしい本を教えてくんろ!

電工2種はもってます!
私は電気工事科の学校でてます!
電工1種は筆記で94点とりました。
これから受験勉強します!

こんな僕にぴったりの電験三種受兼用テキストはなにがいいですか?
おながいします・・<m(__)m>
324名無し検定1級さん:04/05/21 22:03
325名無し検定1級さん:04/05/22 04:42
>>323
自分の目で確かめて解答が分かりやすいと思ったやつを買いなさい
326名無し検定1級さん:04/05/22 08:33
電工1.2種合格した頃、3種の過去問をやったけど電力.法規は自力で4割
理論.機械は1割ほどしか解けなかった!(電工1.2共90点前半)
参考書はΩ社が良いのでは.....ミスプリが無い
他社は正誤表があればいいけど...間違いが解るレベルになってからの
ほうが良いのでは。
327名無し検定1級さん:04/05/22 12:02
電工2種しか持ってない俺が2ヶ月勉強して
去年の過去門やったら理論と機会が5割できて電力と法規は7割できてたぞ
電工1種持ってるやつなら余裕じゃないのか?
がむばれ
328名無し検定1級さん:04/05/22 12:16
漏れ的には5割とるのは簡単だけれど6割が超えられない壁のような気がする
理論と機械がむずかしいぽ
でも2ヶ月でそこまでいったのはすごいね
329名無し検定1級さん:04/05/22 22:17
おれも理論やばいが
機械や電力は計算が多いほうが合格できそう
文章問題こわい・・ぐすん
330名無し検定1級さん :04/05/22 22:30
僕もハジメテ受験しょうと思うんですが、みなさんは理論やその他の科目が
一緒になった参考書を使っているのでしょうか?
331名無し検定1級さん :04/05/22 22:30
僕もハジメテ受験しょうと思うんですが、みなさんは理論やその他の科目が
一緒になった参考書を使っているのでしょうか?
332名無し検定1級さん:04/05/22 23:01
<<●>> <<●>>
   
      (。。)

    (−−−−)  
333名無し検定1級さん:04/05/23 00:06
A問題を徹底的にやってれば受かる。
334名無し検定1級さん:04/05/23 00:07
資格取得者で維持管理会社(清掃工場・下水処理場)に就職・転職を考えている方


●● 清掃工場で働いてる人達 ●●

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1060746434/


335名無し検定1級さん:04/05/23 00:21
あと91日
336名無し検定1級さん:04/05/23 00:43
A問題のみ100%できれば受かる。
337名無し検定1級さん:04/05/23 12:24
>>336
B問題だけやってればA問題も出来るようになってる。
338名無し検定1級さん:04/05/23 13:08
ところでオーム社のネット予想問題ってどうなんですか、
誰かやった人いますか?
一科目1000円ということで、結構高いですね。
339名無し検定1級さん:04/05/23 15:18
高っ
340名無し検定1級さん:04/05/23 16:26
A問題:B問題が7:3位の割合で、なおかつ解説少な目の
問題集ってないかなぁ?
341名無し検定1級さん:04/05/23 16:34
>>340
適当に抜き出せばいいだろ。
342名無し検定1級さん:04/05/23 16:46
>>340
電気書院の予想問題ズバテキ(第2版)。
2003年度からの、A問題14問、B問題3問に対応(法規はA:10問、B:3問)。
予想問題が9年分ある。
内容は予想問題だが、過去問も適当に使われている。
343名無し検定1級さん:04/05/23 16:55
そういう意味じゃ、殆どの参考書が過去問題を適当にピックアップして
解説してるよね?当たり前っちゃ当たり前だけど・・
344名無し検定1級さん:04/05/23 16:55
>>340

ドモ!早速買ってみます。
345名無し検定1級さん:04/05/23 17:12
>>343
問題集ってボッタだよなぁ。
346名無し検定1級さん:04/05/23 18:31
>>345
本当!ある意味な!
347名無し検定1級さん:04/05/23 20:10
>>345-346
過去問は傾向と対策がわかるから、ある意味有効だけど、
予想問題とか、まるっきり意味なしダヨ
348名無し検定1級さん :04/05/24 18:15
理論、法規については、問題集を一週し現在過去問集を各6年分完了。
このまま、今年は理論&法規でいくが電力まで手を伸ばすか
悩むところです。

なにせ、いろいろ事情があってスタートが4月の中旬からだったから・・・。
でも、電力って意外ととっつきやすいんだよね。
349名無し検定1級さん:04/05/24 19:29
>>348
俺も始めたのは4月の中旬だけど
4科目とも手を出して一発合格をめざしてるw

自信度
電力>機会≧理論>法規

こんな感じだから、おまえなら電力・機会の両方ともいけるんじゃない?
350名無し検定1級さん:04/05/24 19:35
>>348
過去問以外の問題出されたら解ける自信は?(w
351名無し検定1級さん:04/05/24 19:56
今年の電力は難しいぞぉ。覚悟しとけ〜
352名無し検定1級さん:04/05/24 20:07
このスレ見た今迄電気に縁が無かった人間は
「過去問だけやったら受かる!」とか思っちゃうんだろうなぁ・・・・。
353名無し検定1級さん:04/05/24 20:19
>>348
私も基本的に今年は理論&機械の二科目でいこうと思っています。
しかし、まだ時間があったので、先月から電力に突入しているのです。
今年が初受験なのですが、なんとか良い結果を出したいです!!
354名無し検定1級さん:04/05/24 20:25
よぉーしっ、俺もこれから過去問と問題集解きまくるぞぉっ!
355名無し検定1級さん:04/05/24 20:27
良いんじゃない!4月半ばも5月下旬も大した差はない。がんがれ!
356名無し検定1級さん:04/05/24 20:46
前向きで大変よろし。
頑張れ!!
357名無し検定1級さん:04/05/24 20:57
過去門の傾向をみると今年は電力と法規が難しくなる予感がします
358名無し検定1級さん:04/05/24 21:50
あと90日
359名無し検定1級さん:04/05/25 02:32
過去問のみの学習で本当に良いのでしょうか?
元々知識があれば十分ですが...受験者のほとんどが過去問を
データベースとする学習を十分にして本番に臨んでいるはずです。
合格できるのは一握りの人間、しかも複数年かけて。
皆と同じ学習方法ではアウトと言う事ではないでしょうか?
ちなみに私は3科目保留者です!プラスアルファの学習を心がけて
合格を目指します。
360名無し検定1級さん:04/05/25 03:11
3科目取ってりゃあとの1科目も同じようにやればいいんでないの?
361名無し検定1級さん:04/05/25 09:55
>>353-354
がんがれ!
362名無し検定1級さん:04/05/25 12:02
今月から電験受ける気になって勉強してまつ
どうせ間に合わないから理論と電力だけ勉強して、来年は機械、法規って考えてまつ
でも、重なる部分もあるだろうし今年は受けないで来年全部って手もあるんですよね


363名無し検定1級さん:04/05/25 12:42


364名無し検定1級さん:04/05/25 13:27
>>362
なるほど、なるほど…
365名無し検定1級さん:04/05/25 16:50
本日受験料納付完了 安心してしまった〜
366名無し検定1級さん:04/05/25 17:05
でも、高いよな!一科目\4,650×4科目=\18,600は痛い!
367名無し検定1級さん:04/05/25 17:57
>>366
えっ???
368名無し検定1級さん:04/05/25 17:59
>>366
×4科目って何だよ? 6科目だろ?
369名無し検定1級さん:04/05/25 18:16
つられんぞw
370名無し検定1級さん:04/05/25 18:41
>>365-369
キミたち、面白すぎwww
371名無し検定1級さん:04/05/25 19:04

*

372名無し検定1級さん:04/05/25 20:12
インターネット申し込みったって
後で支払いに行かなけりゃならん
これじゃ郵便受付と変わらん
373名無し検定1級さん:04/05/25 20:16
>>372
そんなことないよ
大幅に楽になるよ


あちらの事務処理が
374名無し検定1級さん:04/05/25 20:23
郵便受付手数料¥70.-
インターネットは?
375名無し検定1級さん:04/05/25 20:41
電験3種合格したら出会いパーテーに挑戦する!! 医師や弁護士と同じ国家資格取得者としてね でも年収が・・・
376名無し検定1級さん:04/05/25 21:57
あと89日
377名無し検定1級さん:04/05/25 22:13
3ヶ月きったーーー
378名無し検定1級さん:04/05/25 22:40
そして町の消防団の練習の季節のわけだが
379名無し検定1級さん:04/05/26 16:34
>>362
知り合いの旦那の奥さんで、2ヶ月で3種を一発合格したそうな。
(ねた、ではないです。)
たしか、数学は得意と言っていたが・・・。
自分も、やるだけやろっと。
380名無し検定1級さん:04/05/26 17:04
>>379
ちなみに、何の参考書を使ってそうなったの?勉強方法は?一日の勉強方法は?
教えてけろ!
381名無し検定1級さん:04/05/26 17:46
>>380
その奥さんはたぶん仕事していない人だと思う。
382名無し検定1級さん:04/05/26 18:09
この資格の受験者たち、プロフィールを申告していこう
受験者たちのレベルのおおよそがわかる
ちなみに私は
学歴:某3流大学経済学部卒
職歴:下水処理場の維持管理業務4年
保持資格:工事担任者(デジタル・アナログ総合種)
     宅地建物取引主任者
受験歴:理論合格のみ
383名無し検定1級さん:04/05/26 18:51
みなさん
おわかりでしょうが
放置をよろしくおながいしますね〜
どのレスを放置すればいいかはわかりますよね〜
384名無し検定1級さん:04/05/26 19:48
>>378
なるほど、なるほど…
385名無し検定1級さん:04/05/26 22:07
あと88日
386名無し検定1級さん:04/05/26 22:11
月日の経つのは早いな・・・もう90日切ったのかよ。
ちなみに今日平成12年の問題解いてみました。

理論 21点
機械 14点

まぁ去年の今頃の電力法規もこんな感じだったし
なんとかなるか_| ̄|○ill
387名無しさん@引く手あまた:04/05/26 23:11
電気主任技術者試験は受験生が増加してきたため、
来年から足切りの意味で受験料を値上げすることに
しました。
受験料は二万五千円と改正します。
これで受験生は半数以下に減るだろう。
388名無し検定1級さん:04/05/26 23:20
>>386ってもしかして一番バヤイ、パターンでは
いつまで経っても(ry
389名無し検定1級さん:04/05/26 23:21
>>386ってもしかして一番バヤイ、パターンでは
いつまで経っても(ry
390名無し検定1級さん:04/05/27 09:08
>>386
なるほど、なるほど…
391名無し検定1級さん:04/05/27 15:19
3ヶ月切ったというのに、このスレ伸びませんな
392名無し検定1級さん:04/05/28 02:10
 
393名無し検定1級さん:04/05/28 02:20
漏れは理論+法規の2科目で行く予定。
約2ヶ月で上記ほぼ過去問やっちゃったけど、もう2科目もいけるかな?
電気通信主任技術者:9月
ネットワークエンジニア:10月
もあって、漏れのトラヒックきつー(笑)
・・・逆に関連知識がたまって有効活用も出来てるかも。
394名無し検定1級さん:04/05/28 02:25
バッチリじゃん!イケルイケル!!
395名無し検定1級さん:04/05/28 12:43
頑張るぞ!!
396名無し検定1級さん:04/05/28 18:34
おげ
397名無し検定1級さん:04/05/28 18:50
げ、受験申請してないぞ。
398名無し検定1級さん:04/05/28 19:59
郵便振替申請した
¥70で何も面倒なことはないぞ
399名無し検定1級さん:04/05/28 23:46
↓400オメ
400名無し検定1級さん:04/05/29 00:07
('A`)
401名無し検定1級さん:04/05/29 00:20
あと85日
402名無し検定1級さん:04/05/29 01:27
私は4月から電気系の職種で働いている大卒のものです。
あまりにも電気のことを知らないので、上司に「とりあえず簡単だから
電験3種でもとれや」っていわれました。
周りに電験3種をとってる人もいないせいか、「電験3種=高卒レベル」
という認識の人ばかりで、落ちることが許されない状況になりました。
しかし、今日問題集を買って見てみると・・・全くわからない・・・
本当に高卒レベルか???
403名無し検定1級さん:04/05/29 01:39
>>402
電験合格は英語の偏差値を50→70にするより難しいかもね。
404名無し検定1級さん:04/05/29 07:37
>>402
法規を除いて工業高校電気科で習う範囲でつよ

('A`)
405名無し検定1級さん:04/05/29 07:47
これから法規を勉強するつもりです。
とりあえず、電気書院の電気設備基準と解釈という本を買いましたが、
範囲が広すぎて的が絞れません。ほかにわかりやすい参考書等ありますか?
406名無し検定1級さん:04/05/29 08:23
>405
ヲメガ出版の赤本がいいYO!
407('A`):04/05/29 08:27
>>405
電気設備基準の本は安いけど、分かりにくいがな
それよりかは若干お金出して参考書を買った方がいいでつよ
法規の参考書の内容は大差ないが
自分が見てB問題の計算問題解説が分かりやすいのを買うべし
アドバイスにならなくてすまぬ


そんな私ですが、今から勉強開始でつ
408名無し検定1級さん:04/05/29 08:51
>>402
電検3種を、ではなく工業高校の授業内容をナメすぎ。
授業内容をきちんと理解している成績上位の生徒は、
苦労せずとも当たり前のように受かる。
409名無し検定1級さん:04/05/29 13:11
たしかに工業高校卒程度だけれどクラスで1位ぐらいの成績の香具師だな
今なんて誰でも卒業できるし
410名無し検定1級さん:04/05/29 14:23
>>409
漏れも工高卒だけど、確かにこの試験の内容・レベルって
授業でやった筈だよ。

うちの学校は2年で電工2種、1種取って3年の時にクラスで5〜6名
電験受けてたよ。3科目受かった奴が1人だけかな?あとは1科目とか。

411405:04/05/29 16:34
>406 >407
THANK
412名無し検定1級さん:04/05/29 19:07
>>393
漏れも理論と法規、過去問各10年分完了。
ここの板で電力と機械にてを伸ばし、一発合格しろと叱咤激励されたぞ。
漏れもとりあえず、電力に手を出すからお前もがんばれ!。
413名無し検定1級さん:04/05/29 19:12
過去問を10年分もやる香具師がいるのか
3種程度で
アヒャヒャ
ウヒャヒャ
オヒャヒャヒャヒャヒャー
414名無し検定1級さん:04/05/29 19:26
>>413
うざい。
消えろ。
そう言うからには、当然3種一発合格したんだろうな。
そして、当然電験2種持ってるだろな。
415名無し検定1級さん:04/05/29 19:36
>>414
すまそ。
思わず、のせられてしまった・・・。
せめて、1種を持ってるやつから言われら納得するんだが・・・。
416('A`):04/05/29 21:50

>>412
俺も一発合格狙っている者でつ
電力はB問題が他の科目と比べて点が取りやすい感じです
この調子で機会もガンバレ

そんな私ですが、今電力の勉強してまつw
417名無し検定1級さん:04/05/29 23:34
電験まで、あと84日。
418名無し検定1級さん:04/05/29 23:58
電験まで、あと83日。
419名無し検定1級さん:04/05/30 03:21
4年前に3種合格して、今は高圧受電設備(主に鉄道関係)の維持管理やってるけど、
ほんと電気の仕事って地味で面白くない。危険な上に低収入だし。
維持管理業務なので、何か創造するわけでもないし、異常がなくて当たり前の
世界だから、点検や測定、管理しても客先からは全く感謝されんし。
ほんとこの世界に進むんじゃなかったと後悔してる。
こんな資格でよかったら誰かタダであげるよ(笑)
420名無し検定1級さん:04/05/30 03:25
ちなみに、私個人の経験ですが当初は筆記合格しても現場じゃ全く役に立たんお荷物なので、
試験合格目指すなら、並行して最低でもメガ測定、接地抵抗測定、リレー試験の
手順ぐらいは覚えておいたほうがいいと思う。
421名無し検定1級さん:04/05/30 03:42
>>420
有益な情報御苦労!仕事ガンガレ
422名無し検定1級さん:04/05/30 07:07
>並行して最低でもメガ測定、接地抵抗測定、リレー試験の
手順ぐらいは覚えておいたほうがいいと思う。
そのくらいは、学校でもやることと思うますが、リレー試験だけは、
専門的知識と経験が必要な部類に入るので、気をつけてやってください。
電気主任技術者の仕事には、いろいろありますが、私の場合、暇だたっ
たので、電気工事の企画・設計を進んでやっていまし、工事も暇つぶし
にやっていました。電気関係の仕事は、安全と完全に留意してやって
ください。
423名無し検定1級さん:04/05/30 08:45
【国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★4
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085826910/

【中国】(資源独占の恐れ!) 日中境界海域に施設(日本は調査予定なし)★2 [05/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085792271/

中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく

ここにはなんと、 「世界2位の規模を誇る原油」 が眠っています

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれます。

 こっから採掘吸い上げ全部中国へ
       ‖
       ‖|   
       ■|■■■■■■■■石油■■■■■■■■■■
       ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中国領土← | →日本領土

これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ば、安全なバブルが到来します
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、
国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。
424名無し検定1級さん:04/05/30 18:00
ちょっと、板違いがもしれないけど許してください。
電験3種、1冷、特級ボイラってどのぐらいの難易度の差があるのかな?。
電験3種は今回は初挑戦中で難易度は解っているつもりです。
どなたか、3つ合格された方教えて下さい。
425名無し検定1級さん:04/05/30 19:23
>>424

電気主任技術者 統一スレ パート16
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077270913/

今から受ける人しかいないスレで聞いてどうする。
426名無し検定1級さん:04/05/30 19:24
>>420

電気管理技術者の実務
に関する本も買ってみた

試験対策本では良く分らないことがこれだと分ることも結構多い
試験対策としても役に立ちそう
ただ、あまり深入りしても試験には役に立たないだろうけど
あくまで試験周辺の知識の補助用としてとりあえず使用するつもり
427名無し検定1級さん:04/05/30 19:58
あと84日
428名無し検定1級さん:04/05/30 20:23
3種にそんな本は必要無いと思うが
上っ面の知識だけで60点オーバーできる
それが3種というもんだ

お口クチュクチュモンダミン♪
429名無し検定1級さん:04/05/30 22:02
>>428
上っ面の知識はすぐ忘れてしまうよ

どんなものをどんな風にあつかって
それが作業のどの段階なのか
とか理解できると

試験対策本の知識が有機的につながって来るんだよ
430名無し検定1級さん:04/05/31 05:47
>>426
> >>420
> 電気管理技術者の実務
> に関する本も買ってみた

すいませんが、本のタイトル教えていただけませんか?
431名無し検定1級さん:04/05/31 12:06
電験まで、あと83日。
432電験三十路:04/05/31 12:12
機械がよくわからないので、
真理を求めに夜行バスに乗って
千葉県ネズミランドへ行ってきます
もうキツイぽ
433名無し検定1級さん:04/05/31 12:29
オーム社の電験3種突破研究会って、どのような感じですか?
愛知県在住ですが、大阪のに参加しようと思うのですが。
434名無し検定1級さん:04/05/31 16:58
だめだ
脳が硬化している
40で受けるのは無理があったか
435名無し検定1級さん:04/05/31 19:00
>>434
まだまだ大丈夫っす。
漏れは42で2種受ける。
436名無し検定1級さん:04/05/31 19:28
受験資格に年齢制限はないべ?逆に言えば、受けるだけなら100歳だって
5歳だって受けられる罠
437名無し検定1級さん:04/05/31 19:51
硬化してるものは酢でも飲んで軟化させろー!!
つーか、がんばれー!
家族もオサーンの頑張りを見ているぞ!!
438名無し検定1級さん:04/05/31 19:54
>>434
3種の年代別合格率は
60代>50代>40代>30代>20代
ですよ。70過ぎで合格した人もいます。
がんばりませう
439名無し検定1級さん:04/05/31 20:21
>433
いまいちだ。
440名無し検定1級さん:04/05/31 20:44
>>430

電気管理技術者の絵とき実務入門
ってやつ

電気主任技術者の仕事の流れとかビル管理の概要とかが
電気的知識をおりまぜながら解説されてるので
試験後に特にだが役に立つと思う

試験自体にも役に立つから今のうちに買っておいても良いと思うよ
電気業務の全体像が分れば、試験で覚えるのがどんな風に使われるのかが
見えてくる。

他にも類書があるんでAmazonとか出版社のページ調べると良いよ

上の本はなぜが出版社のページででてこない
絶版なのか?アマゾンだと買えるみたいだが・・・???
441名無し検定1級さん:04/05/31 21:09
よぉーし、頑張るぞ!!
442名無し検定1級さん:04/05/31 22:15
Amazonは電験系書籍ちょっと弱いわな
443名無し検定1級さん:04/06/01 01:28
>>436
去年
試験会場で階段も満足に上れないほどのおじいちゃんが居た
ある意味尊敬した
444名無し検定1級さん:04/06/01 01:48
階段も満足に上れないんじゃ
主任技術者になって停電点検とか、できないじゃないか。・゚・(ノД`)・゚・
いったいなんのために?
445名無し検定1級さん:04/06/01 01:56
生涯学習
446名無し検定1級さん:04/06/01 02:34
んで、「電気計算」に「わたしのこえてきた階段」とか投稿するの?
イタ杉。・゚・(ノД`)・゚・
447名無し検定1級さん:04/06/01 12:53
>>446
大丈夫だビー、藻前もその歳と時が何れくるぽ(w
448名無し検定1級さん:04/06/01 17:47
おまえらどんな調子ですか?
449名無し検定1級さん:04/06/01 19:52
電験まで、あと82日。
450名無し検定1級さん:04/06/01 19:54
>>423
なるほど、なるほど…
451名無し検定1級さん:04/06/01 20:01
>>448
4月中旬からスタートして、とりあえず理論、法規の参考書を一週し
現在過去問、理論は10年分、法規は15年分完了!。
だめもとで、電力に手を出す予定です。
こうなるんだったら、1月からスタートすべきだったかな。
運が良ければ、一発行けたかもしれない。
いろいろ、事情があって4月中旬からのスタートだったから・・・。
まぁ〜、お互い頑張りましょう。
電験3種って、勉強さえすれば受かる資格がと判って良かったです。
452名無し検定1級さん:04/06/01 20:14
うん。
機械もうまくやれば取れなくはないですし。
電気はセンスって感じですかね。
453名無し検定1級さん:04/06/01 20:17
>>451
なるほど、なるほど…
454名無し募集中。。。:04/06/01 21:05
>>451
理論10年とか法規15年とかやり過ぎ
その分他に回せば十分4科目一発で取れると思う
455名無し検定1級さん:04/06/01 21:22
やっちゃった者にやる杉は無い罠
456名無し募集中。。。:04/06/01 21:24
>>455
もっと計画的にやれば良いのにって事
3種はそこまで必死こくほどの難関資格じゃないよ
ポイントを掴んでれば無駄な勉強しなくて良い

まぁそういう考え方で挑むと俺みたいに合格して1年しないうちに丸っきりやったこと忘れて
資格の為だけの勉強になってしまうのかもしれんが
457名無し検定1級さん:04/06/01 21:33
>>456
なるほど、なるほど…
458名無し検定1級さん:04/06/01 23:33
今月に"新電気"に50台半ばで、3種,2種,1種と一発で
合格、つまり、3年で電験を制覇したひとの体験記が
載ってるね。学校の先生のようですが、すごいですね!
459名無し検定1級さん:04/06/02 01:30
福岡は例年、会場はどこですか?
460名無し検定1級さん:04/06/02 06:34
平成15年度過去門やってみた

理論:70
機会:40
電力:85
法規:40

奇跡が起これば一発いけそうw
461名無し検定1級さん:04/06/02 07:23
電験まで、あと81日。
462430:04/06/02 07:55
>>440
> >>430
> 電気管理技術者の絵とき実務入門
> ってやつ

どうもありがとうございました。 
463名無し募集中。。。:04/06/02 12:17
>>460
十分行ける
464名無し検定1級さん:04/06/02 14:35
書院の○本先生のビデオ講座ってどうかな?これに関してのレスが少ないので
あまり利用者がいないのかな?ビデオ学習している人、教えてください。
理論と機械のビデオを購入しようと思ってます。
465名無し検定1級さん:04/06/02 17:03
>>464
非常にいいと思ってます。
買ったら感想キボン。
466名無し検定1級さん:04/06/02 19:56
>>464
ビデオ講座については知らないが、電験第三種計算問題早わかり<図形化解法マスタ>は
計算問題苦手な人にはいいらしい(もちろん、福○先生著ね)
理論と機械のビデオを購入しようと思ってるところを見ると、あなたはおそらく計算問題苦手な
タイプと見た!
まあビデオもいいけど、この本もいいんでねえかい?
467名無し検定1級さん:04/06/02 21:09
だって、本数だけで120本位あるんだっけ?見切れるのかね?見切った後には
最初の方や中盤あたりの内容、覚えてるのかい?インプットだけじゃ脳に刷り込まれ
ないそ!!アウトプットも無いと・・・
468名無し検定1級さん:04/06/02 21:30
ビデオ学習は良いに決まっています。
ただ時間が掛かりすぎるのが難点だと思うな。
時間と金があれば俺もやりたかったね。

電気科卒なら参考書だけで十分だよ。
4科目合計で370点以上が目標だ〜。

469名無し検定1級さん:04/06/02 21:35
今から始めれば何科目合格で普通ですか?
ちなみに工業高校の電気科で現在2年です
470名無し検定1級さん:04/06/02 22:30
>>469
まぁ目標は2科目合格ってとこだろ
あわよくば3科目。
ひょっとしたら4科目。
471名無し検定1級さん:04/06/02 22:52
>>469
毎日、朝の4時まで勉強しろよ。
睡眠時間は1日、3〜4時間で十分。
まだ、若いんだから。
そうすりゃ、一発合格できるって。
頑張って、ちょ。
472名無し検定1級さん:04/06/02 23:03
>>469
成績はどのぐらい?
473名無し検定1級さん:04/06/02 23:32
>>470>>471レスありがとうございました
夏休みもあるのでできるかぎり勉強してみます
>>472電気の成績は40人中でだいたい1〜5位ぐらいです
あと1年の時の電気の標準テストは100点でした
474名無し検定1級さん:04/06/02 23:40
すげーじゃん
475名無し検定1級さん:04/06/02 23:45
>>473
なかなか有望だね。
ところで
2年生の分際で合格したら
3年生にいじめられるってことは
ないよね?
476473:04/06/03 00:19
>>474>>475ありがとうございます
もし受かったとしてもいじめられることはないと思います
なので学校の帰りにでも本屋でテキストを買ってきます
477名無し検定1級さん:04/06/03 09:48
電験まで、あと80日。
478名無し検定1級さん:04/06/03 10:20
そろそろ申し込みするか。
479名無し検定1級さん:04/06/03 13:28
まっマジで??
480名無し検定1級さん:04/06/03 14:24
成績が伸び悩んでいるのは脳の栄養が悪いから。

【2ちゃんねる内の好評スレ】
  ↓
頭にいいサプリメント
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077415950/l50
481名無し検定1級さん:04/06/03 18:33
15年度の理論をやった。
A問題の文章問題が特に出来なかった。(計算問題はそこそこ出来たが)
本番では計算問題に賭けるしかないか。
482名無し検定1級さん:04/06/03 18:38
平成13年

理論:35
機会:58
電力:64
法規:78
483名無し検定1級さん:04/06/03 19:06
みんな、よく法規で高得点取れるなぁ。
なんかコツある?
484名無し検定1級さん:04/06/03 20:26
>>483
電力の過去問をたくさんやってみる
485名無し検定1級さん:04/06/03 20:53
機会のコツは?
486名無し検定1級さん:04/06/03 20:53
>>483
法規、電力は過去問オンリーでOK。
私は去年、機械以外取れました。
理論はベクトル図が書けること。去年の問題で実感しました。
がんばっていきまっしょい。

487名無し検定1級さん:04/06/03 20:58
>>486
機械は?
488名無し検定1級さん:04/06/03 21:28
機械の方が苦手なはずなのに理論より点数良かったりするんだよなぁ。
>>485
機械のコツは「イメージ」だと思います(w
モーターがクルクル回ってるとき、滑り、トルク、2次銅損はどうなるか
瞬時に頭に浮かんでくれば大丈夫でしょう(゚∀゚)
489名無し検定1級さん:04/06/03 21:34
('A`)ハァー

おいらも機会の点が取れない

どんなことでもいいのでコツが知りたいでつ

今日は疲れたのでお先に寝ます

おやすみオマイラ

490名無し検定1級さん:04/06/03 22:57
法規って、計算は苦手だけど法規の知識だけは
そこそこある電工持ちや、4科目勉強する時間が無いやつが
法規だけ集中して勉強するせいで
他の科目より平均点が上がりやすいようだな。
そのせいで4科目まんべんなく勉強して
法規を舐めてしまった俺みたいなのが割を食う結果になるわけだ。
なんで他の3科目を8割9割得点する俺が法規を落とさなきゃならんのだ。
去年の難易度なら合格ラインは50点台に下げなきゃいかんだろ?
というわけなのでおまいら法規以外も真面目にやってくれ。頼むから。
491名無し検定1級さん:04/06/03 23:49
もうだめぽ・・・
さよならぽ
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/

492名無し検定1級さん:04/06/04 01:02
>>489
機械については、問題がパターン化している。
 心配するな!(去年は難しかったし)
 例えば、変圧器については、B問題なら、必ず効率の計算だ!
 直流電動機なら、直流分巻の回転速度とトルクを求める計算。
 照明は計算なら立体角からカンデラ・ルクスを求められれば
 充分。というように、計算をさせるパターンは決まっている。
 これは過去問をやればすぐわかる。
 だから、過去問が完璧なら、80点位はいけると思うよ。
493名無し検定1級さん:04/06/04 07:34
>>492

('A`)ハァー

アドバイスありがとうございます

過去門を完璧にしてみます
494名無し検定1級さん:04/06/04 12:26
電験まで、あと79日。
495名無し検定1級さん:04/06/04 12:44
法規難しいよな。
もしかして使ってるテキストが悪いのかな。
496名無し検定1級さん:04/06/04 19:11
平成12年

理論:65
機会:47
電力:64
法規:65


('A`)ハァー
機会の点が伸ビナイ

>>495
どんなテキスト使ってるの?
497名無し検定1級さん:04/06/04 20:05
>>496

まあ、そんなあせりなさんな
理論-回路
電力-システム
機械-力学
法規-法律

といろんな要素を持ち合わせた資格はこれ以外にはほとんどないから
難しいよ、これを取れればたいしたもんだ
498名無し検定1級さん:04/06/04 21:01
>>492
なるほど、なるほど…
499名無し検定1級さん:04/06/04 22:51
では、機械がわからない、という香具師に聞いてみる

問1 次の数列で、空いている欄を埋めてみそ

2.2
[   ]
5.5

----------
11
22
37
[   ]
55

問2 7と11のあいだに引かれた線はなにを意味するか、
   出題者の気まぐれを考慮にいれて答えてちょ。ただし供給電圧は200Vとする

この問題は電験にはぜっ〜〜〜ったい出ない。
でも機械ができるひとはみんな答えられるぽ
500名無し検定1級さん:04/06/04 23:09
かご形誘導電動機で全電圧始動して大丈夫かダメポかの境
あるいは
汎用モーターか汎用モーターでないかの境
501名無し検定1級さん:04/06/05 00:26
>>499
1.5と7.5だと思ってたw
502名無し検定1級さん:04/06/05 00:37
とりあえず、来年に向けてがんばります。
503名無し検定1級さん:04/06/05 00:57
>>496
惜しいじゃない。
機械は変圧器、電動機、発電機の原理・構造を大まかに理解するのが合格への早道。
大まかな原理もわからず計算問題だけやるから応用が利かなくなるような。
504499:04/06/05 01:08
>>500
>かご形誘導電動機で全電圧始動して大丈夫かダメポかの境
とりあえず正解。単位はkW
線から下はY−Δ始動ですけど、37超えるとリアクトル始動も見受けるので、
「全電圧始動する/しない」のほうが正確でしたね。

てか、「汎用モータじゃない」モータって?
505名無し検定1級さん:04/06/05 12:00
>>486
ありがとう。
506名無し検定1級さん:04/06/05 14:09
hage
507名無し検定1級さん:04/06/05 18:46
平成11年

理論:63
機会:42
電力:71
法規:79


('A`)ハァー
機会だめぽー
508名無し検定1級さん:04/06/05 18:46
電験まで、あと78日。
509名無し検定1級さん:04/06/05 18:47
>>507
機会を機械に変えてやってみろ!!少しは上がると思うぞ!!多分…
510名無し検定1級さん:04/06/05 23:20
>>507
字まちがってるYO!




('A`)
511名無しさん@引く手あまた:04/06/05 23:44
解答が筆記試験なら間違いなく落ちるな。
512名無し検定1級さん:04/06/06 02:30
平成10年

理論:79
機械:65
電力:86
法規:72


('A`)キター
ミラクルナイト
うまくいけば一発いけるかも・・・ハァー

>>509>>510
気が付かなかった
字修正したら点数上がったw


そろそろ寝まつ
オヤスミ
513名無し検定1級さん:04/06/06 06:26
今から申し込んで7/4から勉強初めて受かるかな?
その前に3つ資格受けなきゃならんのだが。
まぁ申し込んでみるか。
514名無し検定1級さん:04/06/06 07:18
理論は高校数学ができれば簡単に解けますか?
電験で一番簡単といわれる理論でもスゲー難しく見えるんですが・・・
515名無し検定1級さん:04/06/06 08:08
>>512
平成10年の電力86ってすげぇーな
俺43点だったよ・・・・

しかし、この頃のB問題っておいしいよなぁ
結構簡単で、一撃15点だもんなぁ
運で受かったやつも結構いるんでねぇーの?
516名無し検定1級さん:04/06/06 08:16
答え見ると、何でこんな問題で43点なのかと
自分自身を小一時間問い詰めたい問題だな・・・
517名無し募集中。。。:04/06/06 08:34
>>513
気合次第だ
俺も去年電工2終わって7月からやって受かったよ
518名無し検定1級さん:04/06/06 10:27
>>517
参考に勉強方法を教えてもらえませんか?お願いします。
519名無し募集中。。。:04/06/06 11:37
>>518
過去問がやっぱ基本だろ
5年分を完全に理解するまでやりこめばかなりの点は取れるよ
520名無し検定1級さん:04/06/06 12:09
('A`)ハァー

>>513
やる気があれば射程圏内に入ります
ガムバレ

>>514
高校レベルの数学ができても
考え方が身についていないと解くことができません
1ヶ月間、勉強すれば簡単にみえまつ

>>515
あの86点はまぐれですw
一撃必殺によって合否が左右されます
今年は法規が難しくなる予感がしまつ

521名無し検定1級さん:04/06/06 12:11
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
522名無し検定1級さん:04/06/06 12:48
1年目に機械・電力・法規 合格
2年目 理論落ち
3年目 最後の挑戦

理論ダメポ('A`)
523名無し検定1級さん:04/06/06 14:08
>>520
どう見たって電力が難しくなるだろ。
去年の電力アホみたいに簡単だった。
逆に機械は簡単になるかも?
理論、法規は平年並みって感じかな。

一撃必殺って去年からB問題もa5点b5点だからなー
B問題の意味があまりないように感じるのだが・・・
524名無し検定1級さん:04/06/06 14:45
>>518
有難d
525名無し検定1級さん:04/06/06 19:01
>>523
なるほど、なるほど…
526名無し検定1級さん:04/06/06 20:14
age
527名無し検定1級さん:04/06/06 20:24
電験まで、あと77日。
528名無し検定1級さん:04/06/06 22:00
電工受けてきたよ。
今から電工技能と電験3種頑張るよ。
529名無し検定1級さん:04/06/06 22:05
>>519
貴方はその方法で取ったのでツカ?
530499:04/06/06 23:59
>>529
漏れは>>519じゃないけど、
ポケット版の問題集(電機大出版)で
まいにちの通勤電車でやりこんでとった。
531名無し検定1級さん:04/06/07 00:00
嗚呼、ハンドルがスポ抜けた。・゚・(ノД`)・゚・
532名無し募集中。。。:04/06/07 06:29
>>529
Yes
過去問5年+参考書2冊+予想問題集1冊だけど過去問中心の勉強
533519:04/06/07 07:49
皆さん、教えてくれてありがトン。
534名無し検定1級さん:04/06/07 07:53
>>533
HN519×
 529○
535             :04/06/07 07:56
>>528
俺と同じ状態。電顕は、残り機械1教科だけど。電顕より電工技能のほうが心配
536名無し検定1級さん:04/06/07 11:05
>>530
なるほど、なるほど…
537名無し検定1級さん:04/06/07 13:00
電検三種は別に電機科卒でなくてもコツコツ勉強したら取れます。
私は普通科卒で四十過ぎてから電気の勉強を一から始めて四年で電工二種と電検三種を取りました。
電工の実技だけはビデオ学習しましたがあとはすべて独学です。
三角関数や複素数を忘れてしまった人でも大丈夫です。
この試験の落とし穴は科目別合格制度です、私の周りにもスパイラルに入り込んでる人がおりますが。
私の場合は一年目に理論と電力、二年目に機械と法規に合格しましたが一年目は理論と電力以外は一切勉強しませんでした。
あまり間口は広げないほうが良いと思います。
とにかく毎日コツコツやる事です。がんばってください。

538名無し検定1級さん:04/06/07 13:14
>>537
ありがとうございます。毎日コツコツあきらめず頑張りたいと思います。
539名無し検定1級さん:04/06/07 14:17
平成9年

理論:64
機械:57
電力:93
法規:78


('A`)ハァー
機械ダメダ
540名無し検定1級さん:04/06/07 15:57
オームの法則すら忘れていた俺だが、一発合格目指します。
541名無し検定1級さん:04/06/07 17:40
>>540
あんた男だな
542名無し検定1級さん:04/06/07 18:00
オームの法則って何ですか?
こんな俺だが、一発合格目指します。
543名無し検定1級さん:04/06/07 18:36
一発合格目指しってどんな魚ですか?
食べて見たいと思います。
544名無し検定1級さん:04/06/07 19:24
>>543

痛タタタタ
545名無し検定1級さん:04/06/07 20:22
去年の電力の問題見たけど、えらい簡単だなぁ・・・。

今年の機械と理論はどうなんだろ?
皆進捗どんな感じ?
546名無し検定1級さん:04/06/07 20:26
>>543
すべっちゃったか・・
547ケンシロウ:04/06/07 20:39
>>546
ア痛タタタタ
548名無し検定1級さん:04/06/07 21:19
電験まで、あと76日。
549名無し検定1級さん:04/06/07 21:44
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/  電験三種げっとぉぉぉぉぉ(;′Д`)  >
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ:// ________  _、-、_ __/
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::    あぁぁ!8月に一発よ〜::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
550名無し検定1級さん:04/06/07 22:10
あれ?>>536に何書いてるんだろう?
透明アボーソになってる・・・。
551名無し検定1級さん:04/06/07 22:30
>>340を見てズバテキ買ったんだが・・・・
この問題集って間違い多くないか?随所で「なんでやねん」って
突っ込みいれたくなるような問題があるぞ。
552名無し検定1級さん:04/06/07 23:07
>>537
なるほど、なるほど…
553名無し検定1級さん:04/06/07 23:22
>>551
確か、ズバデキは評判が… 前レスにあったはずだが…
554名無し検定1級さん:04/06/07 23:53
「ズバテキ」って名前からしてセンス無しだな
555名無し検定1級さん:04/06/08 00:11
本の間違いが指摘出来れば、既に合格圏内でないか?
556名無し検定1級さん:04/06/08 00:30
それは言える。
間違いに振り回されて
挫折するやつもいるし。
557名無し検定1級さん:04/06/08 00:43
>>555>>556
なるほど、なるほど…
558名無し検定1級さん:04/06/08 01:18
どこかに過去問(H9〜15年くらい)
ずらっとそろってるwebサイト無いかな??
会社でPC画面見ながら勉強したいんで。
でかい合格ドリル(オーム社)とかで勉強してると目立つ・・(>_<;。
559名無し検定1級さん:04/06/08 03:22
>>558

('A`)ハァー
YAHOOで「電気計算マラソン大会」って検索したら幸せになれるかも
560名無し検定1級さん:04/06/08 14:31
平成8年

理論:49
機械:86
電力:35
法規:64

('A`)ハァー
自信喪失でつ
561名無し検定1級さん:04/06/08 14:34
オーム社のサクセス問題集って、添削指導ってあるから、添削付きかと思って買ったら、
そんなのぜんぜんなくて、要するに、人が添削されているのが載っているだけ。
562名無し検定1級さん:04/06/08 16:21
点数貼り付けてるやつは自慢したいのか?
俺なんて最初に解いたときは20点30点だったぞ。
現時点でそれだけできる力があるなら、これから本番までに過去問を
5回以上繰り返せば余裕で合格できそう。
563名無し検定1級さん:04/06/08 17:26
電験まで、あと75日。
564名無し検定1級さん:04/06/08 17:29
>>561
それはそれは看板に偽り有りですな?JAROに訴えたらどうですか?
サクセスとアクセスの違いを突いてきてるんですね?
565名無し検定1級さん:04/06/08 17:45
無料テキストだけで十分合格できるか?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an033252.html

おれはコレだけで受験します。お金が無いので。
566名無し検定1級さん:04/06/08 18:31
電験2年目、本棚は、電験の本がズラリと、
並んでます。

日本の夏、電験の夏。
567名無し検定1級さん:04/06/08 18:33
電験本、一杯あるなぁ。
一冊として読破or全問解答してないけど。
568名無し検定1級さん:04/06/08 18:51
>>560
得意の電力が悪いじゃないか。
どうしたんだ?w
569名無し検定1級さん:04/06/08 19:08
>>562

「お前、機械どうやったらそんなできるんだよ!」とか言われてみたい
のだろうと思われ。
とりあえずこのスレでのNGワードにオススメなのは・・・

・なるほど、なるほど…
・('A`)
570名無し検定1級さん:04/06/08 19:12
>>568
本当だよな!
571名無し検定1級さん:04/06/08 19:14
572名無し検定1級さん:04/06/08 19:17
>>569
詰まらん事に拘るな?小学生かそれとも中学生か?
どっちでも知ったこっちゃ無いんだが…
573名無し検定1級さん:04/06/08 19:19
>>571
違うだろ?562=569だと思われ...。
574名無し検定1級さん:04/06/08 19:38
>>560
それで、平成7年度はどうなったんだ???
575名無し検定1級さん:04/06/08 21:48
>>573
違うだろ?>>572=>>560(ry
576572:04/06/08 21:57
>>575
残念だが私は人のパソコンからレスを送る趣味と顔文字には興味は無い…
577名無し検定1級さん:04/06/08 23:20
書院の新刊
電験第3種科目別直前予想問題集
これ1冊やりゃあ大丈夫だろう
578名無し検定1級さん:04/06/08 23:36
予想問題の類は買ったことないんだけど的中するものなの?
電力会社みたいに出版社方面にも試験情報漏洩してる?
579名無し検定1級さん:04/06/08 23:48
>>578
基本的に「国家試験」と名のつく物は試験ギリギリまで内部の作成者
&作成団体しか知らず、印刷も数日前に各地の刑務所で行われる。

予想問題は過去問ベースにして求める値を変えたりしてるだけなので
傾向掴む位には役立つかと。
試験場で「こんな問題過去問に無かったぞゴルア!」等と低脳晒したく
なければやっておいた方がbetter
580名無し検定1級さん:04/06/09 01:32

>>562
自分の点数と私の点数を参考にして各年の難易度を
判断できると思い貼り付けています
不愉快でしたらすいません

>>560
まだやってないです

>>568
勉強してない所が出ただけですw


('A`)ヒョウバンワルイ・・・
581名無し検定1級さん:04/06/09 01:44
今から申し込んで今から勉強初めて理論ぐらいを取れれば御の字なのだが・・・
一日どの位勉強すればいい感じですか。
582名無し検定1級さん:04/06/09 02:58
>>581
働いていたら、疲労で思うように進まないかも。
学生だったら今からでも4科目可能な気がする。
583名無し検定1級さん:04/06/09 10:48
>>582
なるほど、なるほど…
584名無し検定1級さん:04/06/09 10:56
たった今、申し込みした。
これから試験勉強やるぞー
585名無し検定1級さん:04/06/09 11:10
俺も頑張るぞ!!
586名無し検定1級さん :04/06/09 15:01
電験3種いっぽんで一生めし食っていけますか?もしこれだけでは無理だとしても、
これを取るために費やした勉強時間を無駄にしたくはないので合格するまで挑戦する
つもりだけど。できれば給料が低くてもマターリと仕事をしていきたい。
587名無し検定1級さん:04/06/09 15:40
新星堂のテキストは良書でしょうか?
588名無し検定1級さん:04/06/09 15:58
>>586
電験は、数少ない「食える」資格です。
見返りは、多くはないけどね。
589名無し検定1級さん:04/06/09 17:00
>587さん
やはり電気書院かオーム社といった、昔から電験本出しているところがいいと思いますよ。
590名無し検定1級さん:04/06/09 18:14
>>586
>>588
>>1の注意書き読めるようになってから出なおして来い。
電験よりも日本語検定の方が・・・。
591名無し検定1級さん:04/06/09 18:20
>>587
最近出た一冊本のやつか?
パッと見た感じよくまとまってる感じがした。
例題・演習問題数もまずまず。
5回やれば合格できる内容だと思う。
ただし自動制御がだいぶ省かれていたような
はっきり覚えてないけど。
592名無し検定1級さん:04/06/09 19:58
>>590
まぁ、そう言うなよ。
わからない人は普通聞くだろ。
色々な人がいますよ。
593名無し検定1級さん:04/06/09 23:20
>>580
平成7年度はどうだったんだ???
594名無し検定1級さん:04/06/10 00:09
電験まで、あと73日。
595名無し検定1級さん:04/06/10 02:41
平成7年

理論:57
機械:42
電力:57
法規:64


('A`)>>593さんこんな感じでつ
グハッ
596名無し検定1級さん:04/06/10 10:37
>>595
何とも、突っ込みようが無い感じだな。機械がもう一息だな!
597名無し検定1級さん:04/06/10 13:20
>>537のオサーンですが。
役にたつかどうか解りませんが私の体験談です。
無視してもらっても結構です。
今の時期になってもどうしても出来ない(或いは理解できない)B問題とかあるでしょ?
私の場合自動制御なんかがそうでしたが、思いきって切ってしまうのも一つの選択肢です。
そのかわりその分野のA問題だけは完璧に解答できるようにする。
過去に出題頻度の高いB問題については完璧に解答できるようにする。
極端な言い方をすればB問題は一問だけ解答できれば合格できるじゃん、とゆう開き直りです。
時間的な余裕がない人が殆どだと思うので直前対策としては有効だと思いますが。
完璧に理解するのが理想かもしれませんが究極の目的は合格する事でしょ?
100点取らなくても合格できるんですから。
頑張ってください。
598名無し検定1級さん:04/06/10 20:16
>>595
いい加減にしたらどうだい?ここにお前の点数を書く事の
意味を教えてくれよ。

>>597
今年の電力のB問題は水力発電の揚水辺りが出るかな?
去年、2年続けて火力は無い!と思って切ったらしっかり出やがった・・・・
A問題が全問正解だったので受かったが。
法規なんかはB問題で出る範囲が狭いので、B問題メインに進めたら
30点取れるしね。
機械と理論は・・・・・・lliorz
599名無し検定1級さん:04/06/10 20:20
>>589に追記
最近のB問題ってA問題×2問みたいなレベルなので
実質A問題20問だと思えば少しは気が楽になる。

↓600オメ
600名無し検定1級さん:04/06/10 20:28
>>502 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
601名無し検定1級さん:04/06/10 20:29
ゴバーク
602名無し検定1級さん:04/06/10 20:32
点数さらすのがそんなに悪いことなのか?
そいつの点数がそんなに気になるのか?
603名無し検定1級さん:04/06/10 20:52
こういう点数なら歓迎されるはず

理論:20点
電力:30点
機械:15点
法規:20点
604名無し検定1級さん:04/06/10 21:01
>>602
どっちもどっち
人の点数見ても参考にはならんし自分の点数が上がるわけでも無し
NGワードに指定すれば快適よん♪
605名無し検定1級さん:04/06/10 21:14
>>598
問題の予想については何とも言えませんが。
試験の一月前は十年間の過去問題を問題自体を丸暗記するぐらいにやり込みました。
ポケットサイズのノートの左ページに問題、右ページに解答を書き込んで四六時中見てました。
丸暗記って応用力がつかないと思いがちですが基本的な事を本当に理解する為には結構有効だと思います。
理解しているつもりが一番良くないと思います。
本当に基本ができていれば本番でもそれなりに応用は効くもんです。
いわゆる難問奇問はカットしても良いと思います。
工事と受験の付録問題とか過去問題集は手垢がつくぐらいにやり込んだんで問題自体を憶えてしまった(藁
あんまり参考にはならないかも知れませんが。




606名無し検定1級さん:04/06/10 21:20
計算問題は式展開の流れを覚える
所詮、暗記なんだ
607名無し検定1級さん:04/06/10 21:44
質問
大学のある科目の単位で認定ってのがありますが、
これはいろいろ嫌われてるというか、現場では下に見られてますよね?(たぶん)
で、質問なんですが、例えば3科目とか2科目(電力、機械)とかを認定、
他を試験で突破した場合はどのような扱いになるのでしょうか?
608名無し検定1級さん:04/06/10 21:49
科目認定なんてあったのか・・・
ちうかそういう話題はスレ違いな気が・・・
609名無し検定1級さん:04/06/10 21:52
>>608
すみません。スレ違い?

というか、科目認定はないのかな、すんません…
いや、大学の要綱見てると、科目ごとに取れるのかと錯覚したかも。
610名無し検定1級さん:04/06/10 21:54
答えになってないけど敢えて。。。

大学4年の就職面接の時、「認定取得のために必要な科目を現在履修中です」と答えたら
「試験で取得してくださいね」とちょっと冷たい調子で言われた。

現場では下に見られない。というか試験取得だと一目置かれる。たとえそれが3種でも

もちろんアテクシは東京電力の社員じゃあ〜りませ〜ん!東電だったら
( ´,_ゝ`) フーン っていうリアクションされるでしょうが(w
611名無し検定1級さん:04/06/10 22:01
>>608
>>610氏が仰る通り、会社ではどんな資格でも
「試験で取得>>>(壁)>>>認定取得」です。
実際、企業では電気系の大学を卒業した場合、普通に
「電験2種」位は取っておきたい物です。大卒で3種では
東電じゃなくても( ´_ゝ`)フーン。で?ってな感じでしょうか。

612名無し検定1級さん:04/06/10 22:06
えー、マジですか…しかし、良い意見が聞けました。どうもありがとうございました。

今、4年で院試対策で忙しいですが、それ以降取ろうかなって思っててですね、
認定なんてのもあったなって思って聞いてしまいました。

自分のとこ、シミュレーションとか解析系で家でも出来るので、
時間はあるので二種も考慮に入れてみようと思います。
ありがとうございました。
613名無し検定1級さん:04/06/10 22:20
二種は二次試験の論説問題が何しろネック
年に一度の大ギャンブル大会

ほとんどの理系大学入学者は経験したことの無い、「箇条書き文章の丸暗記合戦」だ!
暗記と言えば英単語ぐらいしか経験しない理系の人間にとって
ま、こういう頭の使い方もちっとは必要かと・・・
今までとは違う頭の使い方をするのもヴォケ防止対策としては重要かと・・・
式をあれこれいじくりまくるだけでなく丸暗記合戦をするってのも大切なことかと・・・
文系大学入学者の苦労を知るのもいいかと・・・

ま、文系でもアフォ大学はどうせ選択式か穴埋め式なんだろうが・・・・・

w w w w w
614名無し検定1級さん:04/06/10 23:13
暗記=慣れ
とゆう発想はどうでしょうか?
現場の実務も多かれ少なかれ慣れでは?
計測屋さんの若い人なんかがDGRのリレーテストとかすいすいとやってるけど。
零相電流と零相電圧の位相差云々とか必ずしもきちんと説明できる訳でもないし。
まあとりあえず試験記録に数字が埋まってたら金になるわけだし。
自分なんかどちらかと言えば理詰めであれこれ考えてドツボにはまる事が多いけど。
ベテランの電工さんとかあんまり考えないみたいだけど結果はオーライだから勝てないわな。
スレタイとちょっとズレてしまいましたが。






615名無し検定1級さん:04/06/11 00:15
九九は暗記して暗唱できねばならん。
そしてすぐに計算できなくてはならんのだ。
分数の割り算とか方程式解くとかするまえに、これはひとつの通過儀礼だったでしょ?
小学生の頃は「こんなもん暗記させて意味アンノカヨ」といぶかったりしたけど。

さすがに3種は九九より難しい。
でも、ガンガってるみんなにはモウシワケナイけど、やはり「基礎知識」だわな。
不平衡負荷による中性点移動とか、一線地絡とか、マジで試験で聞いてこないし。

ただ、取ると現場見る目単結見る目が変わるよ!視点が変わるというか。
取ったひとには、取った人にしか見えない風景が見える。
だからこそ「通過儀礼なので」「とりあえず暗記でもいいから」
是非この試験を突破して、ひとりでも多くこっち側の世界に来てほしい。
616名無し検定1級さん:04/06/11 01:48
('A`)叩かれてる

>>598
>いい加減にしたらどうだい?ここにお前の点数を書く事の
>意味を教えてくれよ。
書きたいから書く!

>去年、2年続けて火力は無い!と思って切ったらしっかり出やがった・・・・
>A問題が全問正解だったので受かったが。
誰も聞いてねーよ
私の点数を書いているレベルはこれに等しいですw

不愉快に感じるのならNGワードに指定しろ

電験3種の試験は出ませんが・・・
改行の仕方も勉強した方がいいですよ
617607:04/06/11 02:43
なるほどなるほど…

自分は電子工学科で理論はたぶん大丈夫だと思います。
院試対策でもかなりやってますので…
問題は電力ですね。全くこの辺授業取ってない。
機械は機器とか、パワエレ、制御とかまぁ取ってたんで、
頑張ればなんとか…

どちらにせよ、こちらのスレや他の電験のスレを
いろいろ読ませていただきます。
618558:04/06/11 02:59
>>559
マジサンクス

619名無し検定1級さん:04/06/11 06:38
>>616
NG指定するからコテハン付けて〜。








正直ウザイ
620名無し検定1級さん:04/06/11 09:18
>>619
お前が一々荒波を立てて皆からうざがられてるのに気付いていない
かわいそう・・・
621名無し検定1級さん:04/06/11 09:21
>619
寂しい…
622名無し検定1級さん:04/06/11 09:26
<<619
正直、藻前がNG...。
623名無し検定1級さん:04/06/11 09:33
>>617のような、
大学院進学まで考えているような人が
この先(恐らく)就職するような職場でも、
3 種は有り難がられるんだろうか。

なんかちょと無意味な気がしないでもない。
624名無し検定1級さん:04/06/11 10:09
>>623
っていうか、藻前のレスが無意味w
625名無し検定1級さん:04/06/11 10:32
ヌルポ
626名無し検定1級さん:04/06/11 10:41
>>624
っていうか、無意味さに於いて藻前のレスに勝るレスはないよw

資格とってからの話題・質問等は電験総合スレへ。
627名無し検定1級さん:04/06/11 10:45
>636
寂しい…
628名無し検定1級さん:04/06/11 10:47
>>617
とにかく、お互い頑張りましょう!!
629名無し検定1級さん:04/06/11 10:48
>>624
雑音は気にしない事。
630名無し検定1級さん:04/06/11 10:54
>>624も十分雑音だけどな。
631名無し検定1級さん:04/06/11 10:56
3種ごときに必死になってる俺らは
世間的には雑音なみ。
632名無し検定1級さん:04/06/11 11:00
>>631
カワイソウニ…
633名無し検定1級さん:04/06/11 11:06
機械の情報・伝送処理とかみんなは完璧?完璧の人はどの様に
克服しました?何か、とてつもなく頭に詰め込む量が莫大だから
全然後回し。
634名無し検定1級さん:04/06/11 11:09
完璧に近い。
実際に実験してみると良いよ。
635名無し検定1級さん:04/06/11 11:15
ジサクジエン擁護軍団が見れる擦れはここですか?
636名無し検定1級さん:04/06/11 11:16
あ〜、ノイズが〜ノイズが〜
637名無し検定1級さん:04/06/11 11:17
>>634
実際に実験してみるってどういう事ですか?それすらわからない・・・
638名無し検定1級さん:04/06/11 11:28
>>633
漏れは捨ててる… ほぼ毎年出てるから、
勉強すれば確実に取れるんだろうが…
めんどっちー
639名無し検定1級さん:04/06/11 11:32
受験やめちまえ
640名無し検定1級さん:04/06/11 11:39
>>638
確か、プログラム関係は去年だったか今年からか忘れたが、廃止になったと聞いたきがするぞぉ〜?
641名無し検定1級さん:04/06/11 11:44
>>640
本当???調べてみるがそれほど嬉しいことは無い…
ラッキー、ラッキー♪
642名無し検定1級さん:04/06/11 11:46
電験まで、あと72日。
643名無し検定1級さん:04/06/11 11:52
まだ72日もあるのか
644名無し検定1級さん:04/06/11 12:09
620=621=622
短時間の間に糞レスするとすぐばれるよw
「>」の付けかたや「・・・」を微妙に変えて
それぞれ別人を装ってるところが笑える
645名無し検定1級さん:04/06/11 12:11
>>644
ウザ
646名無し検定1級さん:04/06/11 12:29
>>645 あ〜あ、黙ってればもうちょい遊べたのに・・・・
647名無し検定1級さん:04/06/11 12:32
>>646 あ〜あ、黙ってればもうちょい遊べたのに・・・・
648名無し検定1級さん:04/06/11 12:34
>>647 あ〜あ、黙ってればもうちょい遊べたのに・・・・
649646:04/06/11 13:39
間違った、>>645じゃなく>>644ね。 ゴメン>>645
650名無し検定1級さん:04/06/11 13:40
>>633
俺は捨てたよ。選択問題になってるんで、別問題のほうが傾向が分かるんで
やりやすいし。
651名無し検定1級さん:04/06/11 13:41
>>649
ウザ
652名無し検定1級さん:04/06/11 13:51
>>650
受験やめちまえ
653名無し検定1級さん:04/06/11 13:57
>>649
消えろ、くず。
654名無し検定1級さん:04/06/11 14:05
>>651 ウザ
655名無し検定1級さん:04/06/11 14:35
申し込みました。サインコサインなんて15年ぶりに見ましたが頑張ります。
656名無し検定1級さん:04/06/11 15:53
>>617
お互いガムバロ

>>619
('A`)おまえがコテハンにしたら付けてやるよ

自分の叩かれる所を無くしてから、人を叩け
おまえにはまだ早すぎる

返事が楽しみだwワクワク



657名無し検定1級さん:04/06/11 16:15
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
658名無し検定1級さん:04/06/11 17:41
>>656
経緯は良く分かんないけど、君が居るから荒れるのでは?
659名無し検定1級さん:04/06/11 17:46
>>658
リア高は放置の方向で。
660名無し検定1級さん:04/06/11 18:19
>>656
平成6年は終ったかい?ちなみに何年までの過去問使ってるんだ?
661名無し検定1級さん:04/06/11 18:22
>>658
('A`)が点数が高いから、ある特定の人が叩いているらしい
僻みは怖いねw
662名無し検定1級さん:04/06/11 18:29
>>656
因みに漏れは10年分と15年分両方かってしまった...。
もったいないったりゃありゃしない...。
663名無し検定1級さん:04/06/11 18:36
>661
レスが勢い良く延びてると思ったら…

特定って 


  1人だろう
  
   
    寂しい
  
  
      因みに俺は10年分の過去問と8年分を買ってしまった…
      しかも、同じ編著者… 意味ねぇー。
664名無し検定1級さん:04/06/11 18:39
>>615
614ですが、私が言わんとした事をもっと解りやすく説明してくれました。
全くその通りです。インドでは二桁まで掛け算の九九を教えているらしい。
それ以後天才的な数学者を多数輩出しているそうです。
最近ゆとり教育とかで円周率を3.14じゃなくて3にして電検の試験でも円周率は3になったけど。
これは絶対に間違っていると思う。
665名無し検定1級さん:04/06/11 18:45
>電検の試験でも円周率は3になったけど。

まじで?
666名無し検定1級さん:04/06/11 18:55
('A`)の得点は、カンで当たった分も入れてるんだろ
それなら許してやるぞ
667名無し検定1級さん:04/06/11 18:56




            ジサクジエン(・∀・)ショー開催中



668名無し検定1級さん:04/06/11 18:58
>>560
>>539
>>512

妬む程の点数?
669名無し検定1級さん:04/06/11 19:01
この時期としては妬まれる点数じゃなかろうか。
670名無し検定1級さん:04/06/11 19:02
>>664
インドの話はその通りだが、それは聞いたこと無いぞぉー。
671名無し検定1級さん:04/06/11 19:05
>>669
そうか?あと70日しか無いとか言ってるけど、1年に一回しかなくて
去年の試験からもう290日も経ってるよ。
('A`)がいつから始めたのかは知らないけど。
妬む奴も('A`)もちょっと心狭すぎと言うか子供っぽいと言うか。
もうちょいマターリ汁
672名無し検定1級さん:04/06/11 19:06
('A`)ウッ・・・オレ嫌ワレテル

>>660>>662
平成6年はやってません
電気書院の過去問題15年分を使ってます
量を減らして繰り返す数を増やす方向にしました
時間があれば制度改正前の過去問題もやりたいと思ってます
673名無し検定1級さん:04/06/11 19:07
>>672
君は学生かい?
674名無し検定1級さん:04/06/11 19:19
>>671
だいたい100日前ぐらいからです
大人気なかったです
迷惑かけました


>>672
('A`)サラリーマンでつ
675名無し検定1級さん:04/06/11 20:25
>>664
え?また3.14に学校では戻ったみたいですよ
676名無し検定1級さん:04/06/11 20:32
平成14年に合格しましたがその時は円周率は3で計算するように変更しましたとゆう通達があったけどね。
677名無し検定1級さん:04/06/11 21:15
学習指導要領の基本は「3.14」のままだよ。
ただしゆとり教育で「3も可能」としただけであって、
全ての学校で「3」に統一されていたわけではないよ。
678(゚∀゚):04/06/11 21:36
今日から勉強します(゚∀゚)
とりあえず理論と・・・・・・・・電力か機械にしようかな。
679675:04/06/11 21:41
>>676
電験はしらね。けどねって言われてもね〜
680名無し検定1級さん:04/06/11 21:49
>>674
>書きたいから書く!
それでいいじゃないの。 次また出してくれ。
俺は今年初めて理論だけ受けるんで参考にしたい。
681名無し検定1級さん:04/06/11 21:50
ここに俺の日記を書きたいんだけど、書いても良いだろうか。
682名無し検定1級さん:04/06/11 21:54
>>679
>また3.14に学校では戻ったみたいですよ

こう言っといて、電験はしらねって言われてもね〜
683名無し検定1級さん:04/06/11 21:54
>>681
いいんじゃない?
>>680も(・∀・)イイ!!って言ってるしw
684名無し検定1級さん:04/06/11 21:56
>>680

他人の点数見て何を参考にするの?
差し支えなければ教えてくれ
685675:04/06/11 21:59
>>682
ん??何で?学校で戻ったからって、電験と関係ないじゃん。
686名無し検定1級さん:04/06/11 22:01
荒らしども氏ね
687名無し検定1級さん:04/06/11 22:03
もう一つの板に移った方が良いかもな。ここは終わりかも。
688名無し検定1級さん:04/06/11 22:05
まぁそう火病るな。マターリ汁
689名無し検定1級さん:04/06/11 22:12
理論を勉強する上でベクトル計算は理解する必要があるでしょうか。
今までの勉強方法として、過去問を重視してきました。
ちなみに、15年は55点(自己採点)で不合格でした。
690名無し検定1級さん:04/06/11 22:14
('A`)の点数晒し自体は全然問題ないんだけど
6割方取れてるくせに自信喪失なんて書くから反感買うんだよ。
まるで負けた負けたと書きながら実は儲けてる
株板の某嫌われ者コテハンにソックリ。
691名無し検定1級さん:04/06/11 22:16
>>689
文系だったの?いや、どうでも良いんだけど、
理系でベクトル分からんなんて考えられんからね…
692名無し検定1級さん:04/06/11 22:18
セックス!!!
693名無し検定1級さん:04/06/11 22:24
僕、童貞喪失しました。
694名無し検定1級さん:04/06/11 22:24
>>689
過去問ばっかやってると応用利かなかったりするから
たまには違う問題やってみれば?
過去問と全く同じ問題は殆ど出ないし(文章のA問題1〜2問除く)
見た事無い問題でパニくる心配も軽減される。

ベクトル計算は便利この上ないと思うのだが・・・・。
そんな難しい事やって無いから勉強してみては?
695名無し検定1級さん:04/06/11 22:24
3相交流をベクトルで理解してないと
√3なんて数字がどこから出てきたのかわからなくて
気持ち悪いだろ
696名無し検定1級さん:04/06/11 22:38
ベクトル図をマスターしなくても3種なら合格できる
上っ面な知識でも60点行けば合格
それが3種
697名無し検定1級さん:04/06/11 22:45
>>696
やっぱり複素数もベクトルも駆使できたら点数取り易いよ。
無くても違う計算方法知ってたら合格出来るけどな・・・。
698名無し検定1級さん:04/06/11 23:07
>>689
過去問題を繰り返しやる事自体は別に間違ってないと思うよ。
問題はそのやり方じゃないかな?
問題集の模範解答と違う解き方でやってみるとか、色々と工夫すれば効果はあると思います。
大事なのは公式を憶える事ではなく展開力を身につける事ではないか?と思いますが。
自分も理論は一番苦労しました、はっきり言ってマグレで合格したようなもんであまり自慢はできないですが。


699名無し検定1級さん:04/06/11 23:22
合格点でよいなら過去問で十分ってことでしょ?
満点取りたいのなら、これだけシリーズなどをやれっていうこと。
700名無し検定1級さん:04/06/11 23:34
理解するのと試験の傾向に慣れること配分が難しいですね。
701680:04/06/12 00:06
>>684
まぁ自分と比べたりしながら・・
ニヤついたり焦ったりしながら・・
702もらもら:04/06/12 00:42
入って大丈夫かな???ここ。
>上っ面な知識でも60点行けば合格それが3種
正解!
703名無し検定1級さん:04/06/12 01:03
>>702
たまに乱れますが、どうぞどうぞ
704名無し検定1級さん:04/06/12 01:50
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/  電験三種げっとぉぉぉぉぉ(;′Д`)  >
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ:// ________  _、-、_ __/
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::    あぁぁ!8月に一発よ〜::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
705もらもら:04/06/12 03:05
にちよー、違う試験だけど、併用はやっぱきびしー。
4年目とつにゅーかも。。。
706名無し検定1級さん:04/06/12 12:39
>>689
ベクトル計算は理解する必要があるでしょうか?
と尋ねていること自体誤りです。

707名無し検定1級さん:04/06/12 12:41
満点取らなくても合格点取れればいい。
実際は資格取ってからの勉強の方が大変だから。
まずスタート地点に立つ事です。
ビルメンなんかだと無資格の人間の方が往々にして仕事が出来たりして。
「仕事出来るようになってから資格取れやヴォケ!」とかよく言われて落ち込んでますが。
若い人はビルメンなんかやめた方がいいですよ。
自分を安売りしないようにして下さい。
とりあえず合格目指して頑張って下さい。



708電験三十路:04/06/12 14:18
またテキスト買った(三冊も)
趣味化してる
にしても、完全攻略、いい感じ
入門用のやつに載っていなかった事がわかりやすくのってある
がんばるべ
709名無し検定1級さん:04/06/12 15:35
50歳後半のリストラ候補で、3種もってた人は、
この資格でビルのメンテ会社に再就職が決まったって、昨日挨拶にきた。

3種って結構いい資格なんですね。


ってことで、漏れも3種受験することにすますた。


710名無し検定1級さん:04/06/12 16:28
>>689
('A`)ウイ
理論はベクトル計算の問題があるので理解しておいた方がいいですよ
今年はこんな問題が出そう・・・
三角形の各頂点に置かれた点電荷に働くA点の力を求めよ






                ●←A点





        ●←B             ●←C
711名無し検定1級さん:04/06/12 16:45
>>709
就職はしやすいけど給料は安いんじゃない?
712名無し検定1級さん:04/06/12 17:14
ビルメンスレ見てたら一流どころは2種持ってて当然みたいな
書きこみを読んで鬱になってきたよ・・・
3種楽勝の俺でも二種二次は正直きつい・・・
713名無し検定1級さん:04/06/12 17:47
がんばるぞ〜電検三種。やめるぞ〜会社。
714名無し検定1級さん:04/06/12 18:21
>>711
とりあえず出向だから、定年まで元の会社の給料額保証とのこと。
仕事も楽とのことで、ホンマうらやますいわ。

また、60すぎたら
給料は安なると思うけど、65までやとてくれるらしい。
信じられん好待遇。




>>712
ビルメンテは、三種で十分
二種なんていらんっていってたが・・・・。

まあ、
二種が要るビルなんて、どんなビルかな? 思いつかんな。
715名無し検定1級さん:04/06/12 19:20
電験まで、あと71日。
716名無し検定1級さん:04/06/12 19:36
いまから始めるヤシって、いないよな。
717名無し検定1級さん:04/06/12 19:43
>>716
俺はそのつもりなんだが・・・
718名無し検定1級さん:04/06/12 20:01
大阪の試験会場って、去年はどこ?
719716:04/06/12 20:07
>>717
またまた・・・・・・、

申し込みは、月曜までOKらしいが、
勉強がおっつかんわな!
720名無し検定1級さん:04/06/12 20:15
>>719
いや、ほんとに。
金曜日に、振り込んできた。
721716:04/06/12 20:27
>>720
4科目合格は無理。


1科目ねらいだろ?
722名無し検定1級さん:04/06/12 20:31
>>721
いや、まだ実際に受験するかどうかも分からんけど、
取り敢えず振り込んで受験の権利だけは得ておこうかと。

ともかく、勉強はいまから始めるよ。
723名無し検定1級さん:04/06/12 20:33
ところで、そういう >>716 氏は、
いまどんな状況なんですか?
はかどってます?何を使って毎日どのくらい勉強してるのか、とか、
次の試験で合格する自身はあるのか、とか、よかったら聴かせてくださいよ。
724名無し検定1級さん:04/06/12 20:41
>>721

それは失礼だぞ

俺の知ってる人は電気専門でないが2ヶ月で4科目受かった
1科目はぎりぎりだったそうだが

ちなみに俺は1科目、凡人以下と天才の差が出てしまいました
725名無し検定1級さん:04/06/12 20:44
>>724
その人って、普段は何をやっていた方なんですか?
学生?それともまさか、働きながら?
726名無し検定1級さん:04/06/12 20:56
俺の知人は去年、勉強時間ゼロで機械だけ合格したよ。
55点だったらしい。
唯一10時間くらい勉強した法規は不合格。
所詮5択だからね。
運が良ければ科目合格できるよ。
727名無し検定1級さん:04/06/12 21:00
>>716氏は一科目がいっぱいいっぱいかも知れないが

>>720氏の頑張り次第で合格可能ですよ!
728名無し検定1級さん:04/06/12 21:13
理系大学生なら理論なら勉強しなくても受かるだろ
何せ60点オーバーすればいいだけのことだから
それにしても計算問題の答えが選択式ってのも考えられないほど
低レベルな世界だな(w

全く勉強してないチンカスがまぐれ当たりする可能性がある時点で
受験生の能力を問うのに適してないクソ試験
それが3種

729716・721:04/06/12 21:21
>>722
いまからスタートでつか。
漢ですね! がんがってね!


漏れは、”理論”だけでも取ろうかと、月曜振り込むかどうか迷ってまつ。
勉強も昨日からだから・・・・・。


>>723
昨日から、
3年前に買ってあった、オーム”電験3種計算問題の完全対策”の”理論”の問題解き始めました。
また、問題解きながら、これまた3年前のオーム”絵解き電験3種完全マスター理論”を見ています。

一応電気工学科出身でつ、
去年2電工、その前は、デジアナ1種、とか取ってきてますので、
来年は、2、3科目ぐらい取れるんじゃないかと思ってまして、
再来年には、残りを取ろうと思っています。

会社に早めに出勤し、毎日30分から1時間勉強を続けるのが
漏れの流儀でつ。


>>724
失礼しました。 ごめんなさい。


730名無し検定1級さん:04/06/12 21:21
>>728
少しだけ同意。
必死になってる大学生(特に電気関係)とか「お前等アホちゃうか?」と。
2種でも受けろよ。
731名無し検定1級さん:04/06/12 21:24
そういう>>730の現状は、というと、
それはそれは悲惨なものであった・・・(つづく)
732名無し検定1級さん:04/06/12 21:31
>>731
いや、去年受かったし(ワラ
このスレは偶に煽りに来てるだけ。
次は電管受けるよ。
733名無し検定1級さん:04/06/12 21:49
>>731の続きはまだ〜?
プゲラ
734名無し検定1級さん:04/06/12 21:51
>>732
受かった時、バンザイして泣いたんだろww
735名無し検定1級さん:04/06/12 21:53
小物が2匹か・・・・まだまだだな。>>732
736名無し検定1級さん:04/06/12 21:58
国立大の電気電子だが正直キツイ
自信あるのは理論だけだ
737名無し検定1級さん:04/06/12 22:05
やっぱ勉強する時は机と椅子ですか。
それともコタツとかですか。
738名無し検定1級さん:04/06/12 22:07
>>731の続きはまだ〜?
プゲラ
739名無し検定1級さん:04/06/12 22:32
小物が3匹か・・・・もーちょいだな。>>732
740名無し検定1級さん:04/06/12 22:33
よくそれで国立うかったなw
741名無し検定1級さん:04/06/12 22:44
帰りは打ち上げと称して毎年ヘルスに逝ってしまう僕チン..
742名無し検定1級さん:04/06/12 22:52
>>712
ビルメンスレ見てたら一流どころは2種持ってて当然みたいな

そんなヨタ話マジで信じてたらいかんぜ!
二種どころが三種も持ってない人間が大半です。
現場の社員で五人に一人電検三種持ってる人間がいたら超一流のビルメン会社です。

「ビルメンなんかだと無資格の人間の方が往々にして仕事が出来たりして。
「仕事出来るようになってから資格取れやヴォケ!」とかよく言われて落ち込んでますが。
若い人はビルメンなんかやめた方がいいですよ。
自分を安売りしないようにして下さい。」

これが現実ですわ。

特に大型スーパーとかの現場なんかがそうです。
停電作業とかリレーテストとか出来て電気事業法に精通してる人間よりも、冷凍機なんかのトラブルに素早く対応出来て
営繕的な事や仮設電源の設営とかが素早く出来てなおかつ換球とかテキパキ出来る人間の方が客から見たら使える人間なんだわ。
これが現実ですわ。
メガの使い方憶えるよりもドリルの使い方を先に憶えなきゃ馬鹿にされる。


743何事にでも万歳万歳と口に・・・:04/06/12 22:57
>>734
http://www.i2igr.jp/sahou/text/bansaho.html
■手のひらの向きは「内側」か、それとも「前」か
 さて、それでは「万歳の正式作法」だが、公式なものはないようである。
昭和12年文部省作法調査委員を務め、礼儀作法の書20数冊を著した
国民作法研究所長、甫守謹吾氏の『現代国民礼法の常識』(昭和15年刊)
の「万歳」の項目にはこう書かれている。
「そもそも万歳を唱える際は敬虔(けいけん)の念にあふれ、歓喜の情に
充ち満ちて明朗・快活な気持ちで唱えなければならない。万歳の発声者は
学校長とか団体長とか、地位の高い者、尊敬されている者、年長者などが
当たるのである。唱え方は登極令の万歳三声にならうべきである。動作は
唱える毎に左右の手を一緒に前から頭上に挙げる。万歳の安売りは儀式の
威厳を損なうことになる。なお、他人の失敗した時などに万歳と言ったり、
平素何事にでも万歳万歳と口にするがごときも慎まねばならぬ」。
 特段の作法の記載はないが、実際にやってみると手のひらの向きがちょっ
と気になる。同じことを感じた人がいると見えて、3年ほど前、インター
ネットでミニ調査が行われたことがある。「日本の標準」というサイトで
のことで、50回の「万歳の作法」で、「手のひらの向き」がテーマとな
った。ネットアンケートの依頼者は「手のひらは内側――と子供の頃教わ
った。年配者ほど内側が多い。昔の学徒動員のニュース映像を見た時は、
壇上の東条英機以下学生もすべてきれいに手のひらを内側にしていた。
前回の自民党総裁選の後の万歳三唱の時、小渕氏は手のひらを内側にして
いたが、小泉氏、梶山氏は手のひらを前に向けていた」と書いている。
 結果はというと、「手のひらは内側」派5票、「手のひらは前」派39票。
「前」派のコメントで多かったのは、「考えたことはなかったが、やって
みたら前だった」「内側はラジオ体操みたい」。若い人が多いと見られる
ネットの世界では「前」が標準と出たが、何となく「内側」が正しいよう
な気がするが、あなたは「前」派? それとも「内側」派?
744名無し検定1級さん:04/06/12 23:17
>>731の続きはまだ〜?
プゲラ
745名無し検定1級さん:04/06/12 23:30
>>712
>>743うざいなあ。
それから自火報が発報した後の復旧とか(大型スーパーなんか悪ガキのイタズラでしょっちゅう発報する)
水回りのトラブルとかも結構大変だし、開店時間や閉店時間のイレギュラーが多いんで、Nマストのスケジュール設定
の変更も頻繁にあるし、コージェネはしょっちゅう緊急停止するし色々とある。
警備員さんや保安員さんが万引きしたヤンキーとモメたりしたら応援にも行かないかんしなあ。
電気以外にも色々とありまんねんわ。
これも含めてビルメンです。舞軽なんかの大型店の場合は特別かもしれませんが。
どっちにしても電検二種とかのレベルじゃない。これが現実です。
746名無し検定1級さん:04/06/12 23:30
>>742
3種をめざす受験スレで
藻前はそれを書いてなにが楽しいんだヨ!!

わけわかってない学生とかがいっぱい書いてるから黙ってるけど、
電工2→電験3をめざしてるオサーンもけっこうこのスレみてたりする。
そういう香具師らは喜んで換球してるわけじゃないからこそ、3種をめざすわけだ。

わけ知り顔で書いてる>>742は恥ずかしーー
まずは電工からとれやボケが
747名無し検定1級さん:04/06/12 23:39
霞ヶ関ビルも東京タワーも、3種でOKって、ホンマ????

748名無し検定1級さん:04/06/12 23:43
誰か電気書院の「ズバテキ」持ってる人居ない?
どうも間違いが多いような気がするのだが・・・・。

予想問題2の問い8、3相Δの相電流求める問題とか。
749名無し検定1級さん:04/06/12 23:46
あと追記で予想問題6の問い13、電流を求めよとか書いてるのに
抵抗値だけで電圧が書いて無かったり。どうやって求めろっちゅーねん。
答えにはしっかり書いてるが問題見た限りでは「(゚Д゚)ハァ? 」
750名無し検定1級さん:04/06/12 23:51
ここ見て失望しました。
通信関係、情報関係の資格頑張ります。
751名無し検定1級さん:04/06/13 00:04
>750
なにゆうてんねん、
今時珍しい、資格保持だけで、再就職先見つかるのは、
この3種とか数少ないで!


通信関係、情報関係の資格でそんなんあるか???

752名無し検定1級さん:04/06/13 00:08
>>751
いや、学生ですんで、そこまで先はまだ考えてません。
そのときはそのときで取ります。

というか、文なんで文語でお願いします。せめて関西弁は…
753名無し検定1級さん:04/06/13 00:08
まあしかし真実の姿ではある
こむずかしい資格の割に仕事内容は・・・w
754名無し検定1級さん:04/06/13 00:19
>>746
残念ながら電検三種も電工も持ってます。
三種持ってても換球はせにゃならんしトイレの便器も直さなきゃならんのが現実なんやねん!
お前こそ現実を直視せい。実際のとこ一番よく解ってるんがお前とちゃうんか?
解ってるからこそムキになるんやろ?図星やろ?
二種持ってて当然とかたわけたホラを吹くボケがおるから戒めてるだけや。
電検二種持っててビルメンやってる奴なんかどこにおるんや。
冥土の土産にいっぺん見てみたいわ。
俺が若い衆に言いたいんは電検=ビルメンとゆう発想じゃなくてもっと自分の可能性を活かせる選択をしなさいとゆう事!
解ったか?一流のビルメンは二種持ってて当然とかエエ加減な事ほざいたボケが一番悪い!



755751:04/06/13 00:20
>>752
学生様でしたか。

将来民間企業に就職するとして、スキルアップ用に
私のお薦めは、

・日商簿記3級、2級
・ビジネス実務法務検定3級、2級
・インターネット検定”ドッドコムマスター★” 
・初級シスアド、基本情報


756名無し検定1級さん:04/06/13 00:22
>>755
いえいえ、アドバイス、サンクスコ!
757名無し検定1級さん:04/06/13 00:25
この狂った世界へセックス!!!
758名無し検定1級さん:04/06/13 00:26
全くの初心者(高卒、普通課、馬鹿校)なので基礎の基礎から勉強しますが全科目合格ならどの位掛かりますかね?
759名無し検定1級さん:04/06/13 00:34
>>758

まず高校数学の復習(三角関数、複素数等)を半年
あとの半年で電力と法規をやる。この2教科は暗記が主体で
計算問題のパターンが決まっているので半年勉強すれば楽勝。

次の1年で理論と機械。今度は計算問題が主体になるので
前出2教科とは勉強方法も違ってくる。難易度は高卒普通科なら
機械>>理論>>法規>>電力だ。

現場の職種によっては理論>>>>>>壁>>>電力機械法規なんて奴もいる。

2年有れば何とかなるでしょ。
760名無し検定1級さん:04/06/13 02:08
いまから基礎勉強しようとしているアフォですが、
勉強時間、本の薄さ、内容の難しさ関係なく、
このシリーズまたはこの一冊を勉強していれば
受かるかもしれないというものはありますか?

基礎勉強ですので過去問題集は抜きでよろしくお願いします

m( __ __ )m
761名無し検定1級さん:04/06/13 02:19
>>760

>>2読んでからこい
762名無し検定1級さん:04/06/13 02:37
では2を信じて

よくわかる電験3種 (オーム社) か これだけシリーズ(電気書院) と
電験三種 完全攻略(オーム社) を
買ってみます。あとは過去問題くりかえしてみます。

また金が・・・_| ̄|○
>>761さんどうもレスありがとうございました。
763名無し検定1級さん:04/06/13 11:26
「まるごと覚える電験3種」(新星出版社)

この本で合格しますかね?
764689:04/06/13 11:30
御意見有難うございました。これからベクトル勉強します。
今年3年目で残り理論と法規を受験します。
ちなみに高校(普通科、3流校)卒です。
765名無し検定1級さん:04/06/13 14:02
電気書院発行の「工事と受験」6月号の”無料実力判定チャレンジ模試”を
受けている方います?
766名無し検定1級さん:04/06/13 15:28
>>754
電検 ×
電験 ○   あああ
767名無し検定1級さん:04/06/13 15:42
>>763
どんな本使っても受かる奴は受かるし落ちる奴は(ry
768名無し検定1級さん:04/06/13 16:04
電気書院の電験第3種科目別直前予想問題集っていいの?
769名無し検定1級さん:04/06/13 16:16
モラは今回あきらめた。 来年や!!!!!
770名無し検定1級さん:04/06/13 16:35
もらも
771名無し検定1級さん:04/06/13 16:39
書院の直前予想って当たったことないよw
772名無し検定1級さん:04/06/13 17:05
手淫なら直前にするよな
773名無し検定1級さん:04/06/13 17:15
>>772
朝一で手淫かよ!
774名無し検定1級さん:04/06/13 17:16
そろそろ次スレの為に>>2に補完するべき書籍と感想うpヨロ
775名無し検定1級さん:04/06/13 17:19
そろそろ・・・って(w

単にオマエが今、良書について知りたいだけだろ(w
776名無し検定1級さん:04/06/13 17:28
>>773
ん?試験直前だから、そこまで朝一ではないな。
777名無し検定1級さん:04/06/13 17:30
「まるごと覚える電験3種」(新星出版社)

この本使ってる人いますか?

感想をください!!!

おながいします!
778名無し検定1級さん:04/06/13 17:31
>>774
うぷぷぷうぷ。
775みたいに思われるから、まず自分から補完作業しないと…
779名無し検定1級さん:04/06/13 17:34
>>775>>778

・・・・・・
>>2のこれだけ、よくわかる、福本センセについては
俺がpart2で書いたんだが・・・・。

痛いよお前等。
780名無し検定1級さん:04/06/13 17:40
さんざん迷って
今申し込んだんだが、

受付画面には、
お金の振り込みは :6/17 まで
じゃん。 


6/17まで、 よぉぉーーーーーく、考えよっと。
781名無し検定1級さん:04/06/13 17:41
>>779
おかしいな??痛くも痒くもないんだが…
782名無し検定1級さん:04/06/13 17:42
>>779
じゃあ、次スレからは該当箇所削除だな。
783名無し検定1級さん:04/06/13 17:43
>>781
うっせっぇーーーーヴォケ!!!!
784名無し検定1級さん:04/06/13 17:44
とりあえず、落ち着けお前ら。>>779
785名無し検定1級さん:04/06/13 17:44
>>781=783


・・・・( ´,_ゝ`)
786名無し検定1級さん:04/06/13 17:45
自称、三種なんか糞資格と言いながらベテラン気取りで初心者をからかう
とてつもない基地外と嵐が多いスレはここだったのですね?
787名無し検定1級さん:04/06/13 17:46
>>786
そうなの?じゃあ、ここに居つくか。
788名無し検定1級さん:04/06/13 17:48
>>771
平成13年度の理論でループ電流の問題は
直前問題集に載ってるやつとほとんど同じだった!

まあどっちにしろ解けてたけど(w
789名無し検定1級さん:04/06/13 17:50
まだ直前期でもないのにノイローゼ荒らしか。
相当馬鹿なのかな。
790名無し検定1級さん:04/06/13 18:02
>>789
前スレの試験前の時期見てるとやっぱ火病ってる奴が
数人いるな。もうどうにもならんから荒らすしか無いのだろう・・・。
791名無し検定1級さん:04/06/13 18:06
電験まで、あと70日。
792名無し検定1級さん:04/06/13 18:30
やっぱり資格試験ってのは試験一ヶ月前に全て終わらせる位の意気込みが無いと
直前になってきついよな
てなわけで
あと電験まで40日。
793名無し検定1級さん:04/06/13 18:49
>>792
おお、なんか気分的に違うぞ!
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
794名無し検定1級さん:04/06/13 19:10
じゃあ、俺は明日試験ってことで。
795名無し検定1級さん:04/06/13 19:45
電験第3種科目別直前予想問題集
買ってきた
796名無し検定1級さん:04/06/13 19:49
「まるごと覚える電験3種」(新星出版社)

この本使ってる人いますか?

感想をください!!!

おながいします!
「まるごと覚える電験3種」(新星出版社)

この本使ってる人いますか?

感想をください!!!

おながいします!
797名無し検定1級さん:04/06/13 19:50
ω出版のやつのほうがいいって!
798名無し検定1級さん:04/06/13 19:57
>>797
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうれすか・・・・・・・・・・・・・・・・・・
799名無しさん@引く手あまた:04/06/13 20:42
>あと電験まで40日。

おい、試験まで70日だろ!
と思ったら一ヶ月猶予期間入れてあと40日ってことか。
ま、頑張れや。
800名無し検定1級さん:04/06/13 20:45
D書院のやつのようがいいいって!。
801名無し検定1級さん:04/06/13 20:49
オレ、余裕かも
いつ試験が来ても大丈夫













  
なわけねーだろ!
802名無し検定1級さん:04/06/13 20:56
電気書院の問題集・参考書は












間違いが多い
803名無し検定1級さん:04/06/13 21:04
電験関連の本はどこも間違いが多い
ただHPで正誤表を発表してる良心的なところもある
そこの本に今年は賭けてみまつ

















                                                           2種の二次ですけど(w
804名無し検定1級さん:04/06/13 21:05
本スレは、まもなく終わり。
次のスレは、合格発表祭りで消滅することだろう。
805名無し検定1級さん:04/06/13 21:19
>>804
当日は
理論終わった辺りから答え合わせ祭り
         ↓
法規終わった頃祭りは最高潮に
         ↓
「こんなん過去問に無かったよ!」厨大暴れ
         ↓
それに乗じて合格点下がれ祈願厨発生
     
806↑( ´,_ゝ`) プッ :04/06/13 21:26
一発合格しなかったから去年のことまで知ってるのかアフォアフォ君
ゲラゲラゲラ
807名無し検定1級さん:04/06/13 21:27
>>806
1 発合格する人の方が多いんですか?
808名無し検定1級さん:04/06/13 21:28
祭りが楽しみw

会場まで2時間半かかるから途中参加っぽい
809名無し検定1級さん:04/06/13 21:29
>>806
いや、去年2科目しか受けて無いし(w
頑張れよ>>806(ゲラ
810名無し検定1級さん:04/06/13 21:30
↓あぁぁ!8月に一発よ〜のAA張るやつ
811名無し検定1級さん:04/06/13 21:32

























812名無し検定1級さん:04/06/13 21:32
>>805
首吊りAAで「逝ってきます」続出、が抜けてるぞwww
813名無し検定1級さん:04/06/13 21:34
732 名無し検定1級さん 04/06/12 21:31
>>731
いや、去年受かったし(ワラ
このスレは偶に煽りに来てるだけ。
次は電管受けるよ。

814名無し検定1級さん:04/06/13 21:39
電管て何・・・?
815:04/06/13 21:41
釣れてやがる♪
ワラ
816:04/06/13 21:54
釣りと言って誤魔化してるやつ
817:04/06/13 21:57
また釣れてやがる♪
ワラワラ
818名無しさん@引く手あまた:04/06/13 21:59
しかし、二種に合格しても地位も給料も上がらず
唯一の楽しみはここのスレ見て優越感感じるだけとは・・・

電験の価値ってそれしかないのか・・・
819名無し検定1級さん:04/06/13 22:00
>>814-817
↑こんな連中が受ける試験だぞ。
820名無し検定1級さん:04/06/13 22:02
電験まで、あと70日。
科目合格者も初受験者もガンガレ! 本格的に暑くなる前に終えてしまえよ!
821名無し検定1級さん:04/06/13 22:03
すれちがい
822名無し検定1級さん:04/06/13 22:08
電験第3種科目別直前予想問題集を買った方いらっしゃいますか?
感想聞かせてください
823名無し検定1級さん:04/06/13 23:22
感想は試験が終わらない事には
答えようが無いと思うが・・・・・
824名無し検定1級さん:04/06/13 23:39
買った

まだ袋から出していない
825名無し検定1級さん:04/06/13 23:52
電験第3種科目別直前予想問題集を買った方いらっしゃいますか?
感想聞かせてください
826名無し検定1級さん:04/06/13 23:57
電験第3種科目別直前予想問題集を買った方いらっしゃいますか?
感想聞かせてくださいって!!!
827名無し検定1級さん:04/06/14 00:01
電験第3種科目別直前予想問題集を買った方いらっしゃいますか?
ただで漏れにくださいって!!!
828名無し検定1級さん:04/06/14 00:01
実際購入してみましたけど荒れは駄目ですね。
全く役に立ちませんでした。
はっきり言ってお金の無駄です。
829名無し検定1級さん:04/06/14 00:05
>>827
買ったほうがいいよ
830名無し検定1級さん:04/06/14 00:09
>>829
実際購入してみましたけど荒れは駄目ですね。
全く役に立ちませんでした。
はっきり言ってお金の無駄です。
831名無し検定1級さん:04/06/14 00:10
うぜーーーーー荒らすなよーーーーーーくぜーーーーーー
832名無し検定1級さん:04/06/14 00:12
荒らしてすみませんでしたBA(_ _)KA
833名無し検定1級さん:04/06/14 06:28
去年「理論」をまぐれで受かった。
今年は何としても最低1科目は取らないと来年キツイ・・・、
834名無し検定1級さん:04/06/14 09:20
>>833
ガムバレ
835名無し検定1級さん:04/06/14 10:37
おっと、申し込みは今日までだったな。
836名無し検定1級さん:04/06/14 13:30
まじで???
837名無し検定1級さん:04/06/14 13:48
平成12年の問題は4科目ともそれとなくむずくない?
838名無し検定1級さん:04/06/14 14:53
電験の必勝法は試験の性質を理解することに始まる。
大体、3年に一度はどの科目も簡単な年がある。
そして科目合格が3年間有効であるから簡単なときに絶対に合格するようにする。
そして、昨年難しかった科目は翌年易化し、簡単だった科目は難化する傾向がある。
つまり、昨年の試験で難しかった科目を全力で取りに行き、絶対に落とさないようにする。
そして、3年以内に全科目合格する。
もし、4年目に突入したら初年度の科目合格の有効期間が消えるからモチベーションが下がるからな。

今年受ける奴は、昨年は機械と法規がムズかったみたいだから今年落とさないように気張れよ。
電力は逆に理論と電力は恐ろしいほどに簡単だったので難化が予想される。
839名無し検定1級さん:04/06/14 15:57
平成12年の問題は4科目ともそれとなくむずい
840名無し検定1級さん:04/06/14 20:06
>>839
そうか?理論は12年より13年の方が難しかったぞ。
まぁ12年は電卓禁止でそれなりのレベルの問題だったが・・・。

ところで先週「ズバテキ」を買って予想外の間違いの多さで
電気書院にゴルァメールしました。返事が楽しみ・・・
841名無し検定1級さん:04/06/14 20:08
自宅で試験勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください。
もちろん、無料です。
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/index.html
842名無し検定1級さん:04/06/14 20:27
>>839
そう、その通り理論以外がそれとなくむずい
843名無し検定1級さん:04/06/14 20:37
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/  電験三種げっとぉぉぉぉぉ(;′Д`)  >
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ:// ________  _、-、_ __/
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::    あぁぁ!8月に一発よ〜::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
844名無し検定1級さん:04/06/14 20:48
あと69日。
一部の人にとってはあと39日
845名無し検定1級さん:04/06/14 20:48
>>838
おまえは4年目に突入だろ(プ
846名無し検定1級さん:04/06/14 20:53
>>838
かなり参考になると思う
一行目は電験のみならずあらゆる資格試験に当てはまるNE
847名無し検定1級さん:04/06/14 20:58
>>845
今年最後キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
848名無し検定1級さん:04/06/14 20:59
今年の理論難しいのかよ・・・・
去年のやったけど全然点数取れなかった
849名無し検定1級さん:04/06/14 21:04
誰か、私以外の人が、電験までのカウントダウンやってる。
850名無し検定1級さん:04/06/14 21:37
>>849
くじけるな
851名無し検定1級さん:04/06/14 21:52
カウントダウンおながいします
852名無し検定1級さん:04/06/14 22:17
3
853名無し検定1級さん:04/06/14 22:29
2
854名無し検定1級さん:04/06/14 22:33
1
855名無し検定1級さん:04/06/14 22:37
ハッスルハッスル!
856名無し検定1級さん:04/06/14 22:43
マッスル北村!!!
857名無し検定1級さん:04/06/14 22:45
間にあわない・・・
858名無し検定1級さん:04/06/14 22:48
あと69日
859名無し検定1級さん:04/06/14 22:48
西川きよし「子供が三人おりますねん」
860名無し検定1級さん:04/06/14 22:48
去年電力と法規受けて両方とも科目合格した。
勉強始めたのが丁度今頃で3ヶ月弱で合格したから
理論と機械も3ヶ月で何とかなるだろう、と思っていた。










・・・・・・・・・・・・・・・甘かった・・・・_| ̄|○
861名無し検定1級さん:04/06/14 22:48
862名無し検定1級さん:04/06/14 22:50
>>860は最悪のパターン
計算問題が苦手なのがミエミエ
みんなこうふうにならないように気をつけましょうね!

863名無し検定1級さん:04/06/14 22:53
>>860
理論がダメって文系だったの?
864名無し検定1級さん:04/06/14 22:54
色とりどりの煽りを見ることが出来る基地外テーマパークはここと聞いてやってきますた
865名無し検定1級さん:04/06/14 22:56
>>864
違いますよますた。
866名無し検定1級さん:04/06/14 22:56
ファミコンしようぜ、みんなで!!!
867名無し検定1級さん:04/06/14 23:01
パソコンなら今してます。にょほほ
868名無し検定1級さん:04/06/14 23:01
>>862
そうそう。自分でも「こんなもんか。楽勝だな」と思っていた。
電気は全くの素人で去年受けた2教科が暗記主体だったのに対し
今年の2教科は計算主体、しかも展開力を問われる科目。
バランス良く出来ないとダメって事だね。

ちなみに理論・機械の過去問の点数は30〜40前後をウロウロと。
B問題が全く解けません(∩Д`)
過去問回してこんな点数だから、試験では10〜30位でしょうね。

来年頑張ろう・・・・orz
869名無し検定1級さん:04/06/14 23:08
>>868
とっても素直なチミにはぜひ来年でなく今年受かってほしい
870名無し検定1級さん:04/06/14 23:49
「これだけ理論」と過去問題集だけで理論合格できますか?
ちなみに、現在は直流すらチンプンカンプンです。
871名無し検定1級さん:04/06/14 23:53
    勉強したくないよー
     ゴロゴロゴロゴロー
 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)゛
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ   ヤダヤダー
872名無し検定1級さん:04/06/15 00:37
全くだ。
873名無し検定1級さん:04/06/15 01:51
>>870 できますよ。頑張ればね。
874名無し検定1級さん:04/06/15 02:53
電動機について詳しく図解してあるサイトを教えてください。
875名無し検定1級さん:04/06/15 04:45
876名無し検定1級さん:04/06/15 12:47
さっき振り込んできますた。

1年目のことしは、理論だけ受けます。
877名無し検定1級さん:04/06/15 13:58
>>876
他のも受けるだけ受けてみたら?
特に視力に自信があるなら…
878名無し検定1級さん:04/06/15 14:14
なぁ、ネット申し込みの金も昨日までだったのか?
画面では17日までに振り込めとか書いてあってずれてるんだがw
昨日までだったのならもう電験受けるのやめるよw
879名無し検定1級さん:04/06/15 14:45
>878

17日までだよ! モラは今日15日に振り込んだ。
880876:04/06/15 14:49
>877
準備全然してないし、
視力も自信ないし・・・・につき、理論一本でつ。


あと、法規は、ダメ元で受けるかも

881名無し検定1級さん:04/06/15 14:51
受けると良いよ。

解けなくても真剣に考えてるってのが価値がある。
そのあとの勉強で全然違うと思うが…
882名無し検定1級さん:04/06/15 15:29
>>879
マジでか
よし今か振り込みにいくよ。サンスコ!!
883876:04/06/15 15:43
>881
あぁぁ、少し誤解してました。

受験料一緒ですので
一応4科目とも、受験するつもりでつ。

機械と電力は、無勉。
理論、猛勉
法規、適当
884876:04/06/15 15:44
>882

マジ!
885名無し検定1級さん:04/06/15 16:29
やばくね?
886名無し検定1級さん:04/06/15 18:37
あと68日。
887名無し検定1級さん:04/06/15 19:08
さてと、申し込みするかな。。
888名無し検定1級さん:04/06/15 19:13
888ゲット
889名無し検定1級さん:04/06/15 20:16
今年の機械は誘導電動機が2問出る。
しかも1問はB問題で。

直流機なんて未だに出荷してるのか?
890名無し検定1級さん:04/06/15 20:21
交流回路で並列が出てくるともうダメポ・・・・
直列の問題出ないかなうわ何すうろえpyrsdjさ
891名無し検定1級さん:04/06/15 21:05
やべえ時間ねー
892名無し検定1級さん:04/06/15 21:07
試験日までのカウント、誰か代わって。
893名無し検定1級さん:04/06/15 21:07
あと68日←短い

あと1632時間←そこそこあると感じる

あと98000分←なげーよ('A`)

あ(ry
894名無し検定1級さん:04/06/15 21:51
これだけ理論は値段が高いだけでわかりづらいかも。
本屋で売ってる参考書では坂林さんのやつが良いかも?
個人的には日本電気協会のテキストが最高です。
895名無し検定1級さん:04/06/15 21:52
祭りの練習でもするか・・・


 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 今年もダメだった
  ∪∪
896名無し検定1級さん:04/06/15 21:56
首吊りAAスレッド−反省・鬱な時に−のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1010858068/
897名無し検定1級さん:04/06/15 22:06
>>894
それは通信講座のやつですか?
だったら俺も同意する。
式の展開も丁寧に書いてあるから初心者にもいい

特に機械なんか最高!
直流機の波巻と重ね巻の説明なんかどの他の本を探しても、これほど詳しく説明&図示してる本は無いのでは・・・?
他の本使ってなんとなくわかったつもりになってる(実は上っ面の理解でわかってない!)ところでも、この本をじっくり読み込むと
なるほどと思うことが多い。
二種の基礎テキストとして十分いけると思った
いろいろ本を買ったが、やっぱり核になってるのはこの本だとつくづく感じた
898名無し検定1級さん:04/06/15 22:08
続き

アテクシも電験3種取った時はほとんど機械の勉強ばっかりしてた。機械がわかると後は楽。
899名無し検定1級さん:04/06/15 22:11
>>895 おいおい気が早いよ。
まだ間に合うかも?知れないので1問でも問題を多く解け。
900名無し検定1級さん:04/06/15 22:30
('A`)
901名無し検定1級さん:04/06/15 22:45
祭りの練習でもするか・・・


 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 試験会場間違えた
  ∪∪
902名無し検定1級さん:04/06/15 23:29
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 今年受ける受験科目の時間間違えた
  ∪∪
903名無し検定1級さん:04/06/16 00:23
>>894
>>897
「電験3種教科書」ですか?
これって図は満載ですか?
904名無し検定1級さん:04/06/16 00:37

理論・電力猛勉強。
会社休んで猛勉強。
でも機械が・・・
がんばろっと。

うし。
905名無し検定1級さん:04/06/16 00:44
理論、法規猛勉強済み。

漏れ、もしかして、
『電力』、『機械』っつー
とっつきにくいものを残しちまった??(>_<;

あと68日で残り2科目大丈夫かな???
906名無し検定1級さん:04/06/16 01:13
「機械」「電力」を勉強せずに
「法規」の内容がわかるもんですか?
907名無し検定1級さん:04/06/16 09:42
>>905
同時進行しないと片方が終わったころに忘れませんか?
やる機があれば間に合いますよ



>>906
理論を理解していれば大丈夫
908名無し検定1級さん:04/06/16 09:59
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < 猛勉強ってどのくらいから使っていいの?
.  ノ/  />    <猛勉強ってどのくらいから使っていいの?
  ノ ̄ゝ
909名無し検定1級さん:04/06/16 10:00
>>908
2ちゃんを止めた時点。
910名無し検定1級さん:04/06/16 13:00
Ωの本はお役所仕事でつくったような本が多いので
記述が似ている本が多い。試験対策にしてはのんきなつくり
読んで分かりにくいと思ったら、他社の本を使うとよろし。
911名無し検定1級さん:04/06/16 13:57
問題を作成しているのは役所仕事なので本選びに間違いが無いって事が
わかってとてもうれしいです。
912名無し検定1級さん:04/06/16 14:48
まるちばいぶれーた の図を見ると絶望的な気分になるのはなぜだらう。
数年に一回の魔物。
出題は似ていそうですけどね。
913名無し検定1級さん:04/06/16 16:04
電験3種なんか、高校程度の知識で十分合格できるよ!
如何に学校で勉強していないか。また、教え方が下手なのか?
でも、気質的にお互い 得意・不得意があるから何とも言えないが。
まあ、世間でも通用する電気技術者を目指してがんばって!!
元電気主任技術者より
914名無し検定1級さん:04/06/16 17:52
へ へ
   の の
    も
    へ
915名無し検定1級さん:04/06/16 21:33
うざってーよ。こちとら普通科だよ。
ちっとも「がんばって」になってねーよ
最後だけ言葉尻合わせてもうっとうしいんじゃボケが
916名無し認定1種:04/06/16 21:49
>>894-897
黄色い表紙のやつですよね。
漏れも密かにバイブルにしてる・・・
(特に若手に講釈たれるときようにw)
917名無し検定1級さん:04/06/16 22:35
黄色?あぁ、電験三種合格ドリルってやつか。
918名無し検定1級さん:04/06/16 22:45
よくわかる機械P35
なぜV結線をすると出力が√3W(KVA)となるのですか?
いきなり出てきて理解できん
919名無し検定1級さん:04/06/16 23:15
>>918
勉強してないからよくわからんが、Y結線のうち1相が無い状態と一緒だからじゃないのか
920名無し検定1級さん:04/06/17 00:11
>>918
よくわかるもう捨てちゃったからわかんないけど
「√3W(KVA)」←そもそもこれがなにを意味するのかわからんぽ
921名無し検定1級さん:04/06/17 01:04
人生は捨てないようにしてください
922920:04/06/17 03:10
>>921
すでに受かってる&あとから買った「絵解き」を保存してるので
無問題なのさ。

漏れのことより、「Y結線が」とか書いてる>>919の心配をしてやってくれ
923名無し検定1級さん:04/06/17 03:19
結線は金曜日ですか?
924名無し検定1級さん:04/06/17 09:06
あと、66日。
925名無し検定1級さん:04/06/17 16:06
家にあった電卓の裏蓋が無いから、しかたなく
ダイソーに行って買ってきたよ(´・ω・`)
926名無し検定1級さん:04/06/17 16:08
そろそろ、次のスレたててね。
927名無し検定1級さん:04/06/17 18:21
参考書で勉強 ⇒まえがき読んだら
           眠くなったので寝た

勉強するため
にパソコン禁止⇒開始30分後にパソコン起動

寝ながら勉強 ⇒寝る

ちょっとゲームしたら勉強⇒すごくゲームしたら寝る

参考書を開く  ⇒漫画本をひらいてる

無理!!(゚∀゚≡゚∀゚)無理!!
928名無し検定1級さん:04/06/17 18:31
お前らさ、俺と△結線を結びませんか?
929名無し検定1級さん:04/06/17 18:32
>>927
何のゲームだよキモオタ
930名無し検定1級さん:04/06/17 18:32
すれ違いが多いのでこちらえ移動ください

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086170704/l50
931名無し検定1級さん:04/06/17 18:38
× すれ違いが多いのでこちらえ移動ください
○ すれ違いが多いのでこちら『へ』移動ください

>>930http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086170704/l50
932名無し検定1級さん:04/06/17 18:40
>>931
>× すれ違いが多いのでこちらえ移動ください
○ すれ違いが多いのでこちら『へ』移動してください

> >>930http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086170704/

933名無し検定1級さん:04/06/17 18:45
先日あるビルメン会社の面接に行ってきた。
月給二十万のボーナスなしで官庁物件の選任なんでとりあえず免状のコピー取らせてくれとほざいたので、ちょっと待ってくださいよビル管なんかの選任と違って電気主任技術者の場合はそれなりのリスクと責任があるんですよ?
と言ってやったよ。
結局断ったけどその会社は年金貰ってるジイサンを安く使って官庁関係の物件を破格の入札金額で落札してロクでもない人間を派遣して評判を落としてるNTなんとかサービスとかって会社だけどね。
俺は自分自身を安売りしたくないって事もあるが他の主任技術者やこれから試験を受ける人の為にも断固として断った。
東京なんかだとビル需要がすごく多くて人手不足らしいけど神戸や大阪はこんなハイエナビルメン会社が今だに多い。
上場会社のN管財なんかも似たり寄ったりの事をしてるけどね。
こいつらは根本的に仕事を舐めてるし顧客を馬鹿にしてるわな!
西成や新開地の手配師よりも職業意識が低いと思うし人間の質も下やと思うよ。
はきりゆうけどこうゆう連中が今の日本をダメにしてる元凶です!
戦前やったら天誅で刺されてるやろね。
スレタイとずれてゴメンね。

934名無し検定1級さん:04/06/17 19:12
えらい!
面接段階で免状のコピーは渡しちゃいかんよね。
見せるだけにしましょう。
悪用される危険あり。
935名無し検定1級さん:04/06/17 19:25
第3種電気主任技術者スレ part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087467925/
936名無し検定1級さん:04/06/17 21:45
>934-934
そうなのか... まだ取れてないけど、もし取れたら気をつけよう。
とんでもねー会社って結構あるんだな。
937名無し検定1級さん:04/06/17 23:42
ビルメンって儲からないんだね。
『就職できる』ってだけか。

>>907
905だけど
同時進行してるんだー
えらいね。
漏れも少しずつやってみます。
まず参考書買わないとw
938名無し検定1級さん:04/06/17 23:48
お前ら一回で受からないの?
まじめに勉強してないだろ?
939名無し検定1級さん:04/06/17 23:51
>>938
みんな電顕の勉強ばっかりしてるわけじゃないからね。
いろいろあって苦労しながら受験してるんでしょ。
君みたいに、
暇人・無趣味・誰にも相手にされてないのでどフリー
ではないw
940名無し検定1級さん:04/06/18 00:05
ジサクジエンの可能性大
941名無し検定1級さん:04/06/18 00:15
すれ違いが多いのでこちら『へ』移動してください

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086170704/
942名無し検定1級さん:04/06/18 00:39
叶さん大のウンコ「
943名無し検定1級さん:04/06/18 00:55
残り50って結構あるぞ。
944名無し検定1級さん:04/06/18 00:57
おまんこグチュグチュ
945名無し検定1級さん:04/06/18 01:04
↑ オマエおもしろいよ
946名無し検定1級さん:04/06/18 01:11
>>939
> 君みたいに、
> 暇人・無趣味・誰にも相手にされてないのでどフリー
お前に俺の何がわかるwwww
947名無し検定1級さん:04/06/18 03:54
セックス!!!
948名無し検定1級さん:04/06/18 03:56
アクメ!
949名無し検定1級さん:04/06/18 08:48
>>939
言い訳してもいいわけねえ!!
950名無し検定1級さん:04/06/18 21:27
>>949
そうはいかんざき!
951名無し検定1級さん:04/06/18 22:37
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/  電験三種げっとぉぉぉぉぉ(;′Д`)  >
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ:// ________  _、-、_ __/
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::    あぁぁ!8月に一発よ〜::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
952名無し検定1級さん:04/06/18 22:55
「電験第3種スイスイわかる 理論」(電気書院)

スイスイいかないのは、ボクのお脳が悪いのか?

953名無し検定1級さん:04/06/18 23:02
954名無し検定1級さん:04/06/18 23:24
Aのみ満点なら合格
955名無し検定1級さん:04/06/18 23:31
無理
956名無し検定1級さん:04/06/19 09:52
Aが満点なら、Bも当然解ける。
余裕で合格やね
957名無し検定1級さん:04/06/19 20:29
基本的な質問ですが
電圧を表すEとVの違いは何ですか?
958名無し検定1級さん:04/06/19 20:50
>>957
どうでもEじゃないか、Vぉけ!!
959名無し検定1級さん:04/06/19 21:34
ごく単純に
Eは電界(勾配 V/m)
Vは電位(ポテンシャル V)
でいいのかな?
960名無し検定1級さん:04/06/19 22:33
直流機の等価回路のところを勉強してたら
Eが電機子電圧
Vが端子電圧
で表現してあったよ
961名無し検定1級さん:04/06/19 22:35
ゴメソ
Eは誘導起電力だった
962名無し検定1級さん:04/06/19 23:57
外から供給する電圧をV
負荷電流で立つ電圧や起電力をEにするケースが多いんじゃないかな?
963名無し検定1級さん:04/06/20 01:16
これから、やって、全科目合格はムリっぽい?
理論なら、60点は確実にいけるとおもうのだが・・・
他が死んでますw全くノータッチw
ヤヴァイなw
964名無し検定1級さん:04/06/20 03:32
>>963
まだ間にあう
基本の理論さえ分かればなんとかなる
965名無し検定1級さん:04/06/20 06:30
残念だけど
ガリ勉で間に合うの、理論だけだよ(´・ω・`)
966名無し検定1級さん:04/06/20 07:20
>>965
オマエハナー
967名無し検定1級さん:04/06/20 08:35
第3種電気主任技術者スレ part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087467925/
968名無し検定1級さん:04/06/20 12:46
諸先輩の皆さま、今日から勉強します。

今年は、理論と法規の合格目指します!

よい、参考書兼問題集ありますか?

電工1種は昨年筆記は94点で合格しますた。
そういうレベルです。

御教示お長居します。<m(__)m>
969名無し検定1級さん:04/06/20 13:04
出直してこい。
970名無し検定1級さん:04/06/20 15:24
>>965
オマエミミー
971名無し検定1級さん:04/06/20 17:17
>>967
誘導するなら、はよ埋めろ
972名無し検定1級さん:04/06/20 18:03
>>968
オームの合格ドリルだけやっとけ。
今から参考書使う時間なんかないって。

973名無し検定1級さん:04/06/20 18:27
973
974名無し検定1級さん:04/06/21 18:30
>>968
  ∧ ∧    ┌──────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪






975名無し検定1級さん
3日間何もしてねーw

なんとかなるさ♪