第3種電気主任技術者スレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
統一スレとは違い、ここでは勉強方法や参考書選びの道標として活用しましょう。

前スレ http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087467925/
part4 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1083512665/
part3 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077537005/
part2 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067778151/
Part1 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036362871/
関連情報等は>>2近辺

資格とってからの話題・質問等は電験総合スレへ。
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。
自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁

試験日は8/22(日) 理論は朝9:00〜の予定です。
2名無し検定1級さん:04/08/06 21:12
関連リンク

電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/
電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/book/den3_index.html
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm

★よくわかる電験3種 (オーム社)
 入門用に最適。だがこれ一冊では厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ

★電験三種 完全攻略(オーム社)
★すぐ解ける電験3種(オーム社)
 両方とも、四教科分載っています。すぐ解けるより完全攻略の方が難度高し、
 2年前は、すぐ解けるが、評判よく
 去年は完全攻略の方が評判イイ!!
 最後のまとめに便利。

★「これだけ」シリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を
 交え解説してあるが、値段が高い(これだけ機械は5400円)
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
3名無し検定1級さん:04/08/06 21:12

★福本センセのビデオ(電気書院)
 賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない
 ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ

★月刊誌「電気計算」など
 将来、電験3種から、2種、1種、電気管理士と目指す人におすすめ

★電験第3種 予想問題 ズバテキ
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。

※試験当日は会場外で速報が、夜20時頃にはΩ社HPで解答が紹介されます。
41:04/08/06 21:13
当方、去年合格しました。このスレのpart1には随分お世話に
なりましたので、感謝の意味をこめて立てておきました。

今年受験の皆さん、頑張ってください!
5名無し検定1級さん:04/08/06 23:07
5ゲトー!!
6名無し検定1級さん:04/08/07 05:02
>>1
乙っ!!

漏れ的テキストは、
『絵とき電顕3種完全マスター○○』(オーム社)
なんだがな。
まぁ、図書館で借りれるからなんだけどw
7名無し検定1級さん:04/08/07 11:30
受験票が北。
俺は試験地が大阪なんだけど、
会場は大阪電気通信大学だった。

唯一、正確な所在地を知っている阪大が良かったなあ・・・

ちうか、地図を見ても大阪電気通信大学まで
どのように行けば良いのか分からんという・・・
京阪本線・寝屋川市駅ってどうやって行けば良いんだ?

俺、試験会場にたどり着けるか不安だ。
8名無し検定1級さん:04/08/07 11:45
みんな試験会場の下見とか行く?
9名無し検定1級さん:04/08/07 12:48
>>8
行かない。そんな暇有ったら勉強する
10名無し検定1級さん:04/08/07 14:59
早大理工で受験でつ
11名無し検定1級さん:04/08/07 16:09
受験地が遠すぎて受験する気が失せました。
12名無し検定1級さん:04/08/07 16:30
片道2時間10分(乗り換え4回)も掛けて試験を受けるのは面倒ぽ。



はあ。
13名無し検定1級さん:04/08/07 17:07
>>12
おれ朝4時に出なければならないから東京に宿とったよ・・・・・
14名無し検定1級さん:04/08/07 21:21
>>8
去年は行った。でも試験当日は暑すぎてタクシー使った。
3科目しかとれなかった・・・意味あるのかなかったのか。。。
今年で終わりにせねば。
15名無し検定1級さん:04/08/08 00:23
てか再来年から実務経験が必要なのか.............(´・ω・`)ショボーン
今年は無理っぽいから来年一発でとるかぁ................
16名無し検定1級さん:04/08/08 00:26
「池袋なら定期が使えるので是非立教を!」との昨晩の願いは通じなかったようだ
17名無し検定1級さん:04/08/08 00:29
>>15
なんの話?
18電験三十路:04/08/08 05:15
今日、誰にでもできる
理論上、正解率10%アップできる
ちょっとした解法見つけた

うおおおお!イカ天パラダイス!!と叫んだけど、
よく考えるとボーダーラインギリギリの俺みたいな人には
役に立たない机上の空論だった、、、


19名無し検定1級さん:04/08/08 09:32
1種と2種と3種の違いを教えてくれ。
20名無し検定1級さん:04/08/08 09:33
ゼーベック効果を学びました
21名無し検定1級さん:04/08/08 09:45
>>15
それのソースあった?
つうか、今年一科目でも取っておいた方が…
22名無し検定1級さん:04/08/08 09:51
ほぼ全員が合格する優秀な東○電力の社員を見つけ
彼らが手にしている秘密のプリントを何かしらの対価を払い見せてもう

これに勝る方法はないと思われるが?
23名無し検定1級さん:04/08/08 11:14
>>18
まずは一発ギャグかましてからにしてくれよ。

>>22
それで取っても自分の中で満足できないだろ。 引きずるぞ。
24名無し検定1級さん:04/08/08 12:32
(´-`).。oO(3種くらい自力で取れや…)
25名無し検定1級さん:04/08/08 12:51
受験票が届いたー 先ずは第一関門突破っ!!
26名無し検定1級さん:04/08/08 13:22
立教大がよかったのにー
明治大でした
立教大の人はいつ願書出したの?
ネットだと立教大なのかな
27名無し検定1級さん:04/08/08 13:25
>>26
俺も明治だよ。   よろしく!!
28名無し検定1級さん:04/08/08 13:55
>>25 おいおい、いくつ関門あるんだよ・・・
29名無し検定1級さん:04/08/08 14:21
電気書院の直前予想問題集やってるんだけど
なんか不安になってきた
30名無し検定1級さん:04/08/08 14:33
受験票がまだ届いていない
31名無し検定1級さん:04/08/08 14:45
↑まじっすか、ちょっと不安ですね
まさか、合格してるなんて落ちじゃないですよねーw

>>27さんそして明治大で受験するみなさん
がんばりましょう
勉強やるきでてきた
32名無し検定1級さん:04/08/08 18:21
合格通知来たーーーー!と思ったら受験票だったのか。
まだ試験受けてないもんな。
33名無し検定1級さん:04/08/08 19:00
おれ埼玉大学

今日4時間、勉強した
34名無し検定1級さん:04/08/08 20:01
さて、今日試験も終わったし、勉強始めるか。
35名無し検定1級さん:04/08/08 21:18
今年、法規のみ受験ですけど、過去問は、90点以上、予想問題は80点以上取れ
てますが、何か良い問題集は、ないですか?

36名無し検定1級さん:04/08/08 21:59
>>35
何処までレベル上げる気やねん!
37名無し検定1級さん:04/08/08 22:06
>35
今年の法規は難しいと思われ
38名無し検定1級さん:04/08/08 22:16
法規は去年合格率低かったから去年より難しくはならないと予想。
39名無し検定1級さん:04/08/09 00:02
>>29
俺も今やってるけど、全然わからん。
不安っうか、鬱になってきた。
(´・ω・`)ショボーン  
40名無し検定1級さん:04/08/09 00:08
>>32
気が早すぎw
41名無し検定1級さん:04/08/09 01:26
>>35
、←つけ過ぎw
42名無し検定1級さん:04/08/09 02:41
>>32>>40
この時期、鬱になる香具師大杉なので、
そのくらいのテンションでちょうどいいのかもw
43名無し検定1級さん:04/08/09 11:01
電験3種の難易を文系の資格と比較すると
電気とは無縁の一般人にとっての難易度
税理士≧電験3種>>>社労士>>宅建・行政書士
電気関係出身にとっての難易度
社労士=電験3種>>宅建・行政書士
くらいか


44名無し検定1級さん:04/08/09 11:34
受験票まだ届いてない人います?
俺はきてないんだけど・・・。
ちゃんと申し込めているか心配になってきた。
45名無し検定1級さん:04/08/09 13:00
>44
秋田ですが、今受験票届きましたよ。
ポストの中見てきたらどうですか?。
46名無し検定1級さん:04/08/09 16:14
○○41
4 四科目
1 一次試験
ですか。
47名無し検定1級さん:04/08/09 16:51
ふぅー、やっと受験票来たよ。
早くこないとヒヤヒヤするねぇ・・・・。
48名無し検定1級さん:04/08/09 17:36
受験票は先週の内に届いてるのけど

そんなことより試験がどうなるかだよ・・・
覚えること一杯あるのと自分が記憶力悪いせいもあって
残り3科目のうち1,2科目に集中させるか悩むなあ・・・
49名無し検定1級さん:04/08/09 17:55
試験は暑さが大敵だ。急ぐ必要がなければ、
じっくり構えて3年でとればいい。
10人に一人の合格だから、カンニングしてもそいつが正解
の確率は10%、5肢だから鉛筆ころがせば20%。
50名無し検定1級さん:04/08/09 18:36
>>49
さすがにクーラーあるんじゃないの?
51名無し検定1級さん:04/08/09 18:51
>5肢だから鉛筆ころがせば20%。

アタマダイジョウブデスカ?
52名無し検定1級さん:04/08/09 19:09
いまどきクーラーのない試験会場ってあるの?
53名無し検定1級さん:04/08/09 19:27
>>52
俺ん家('A`)
54名無し検定1級さん:04/08/09 19:59
>5肢だから鉛筆ころがせば20%。
ケイサンは合ってるんじゃないか。
カンニングより割はいいということ?
55名無し検定1級さん:04/08/09 20:27
鉛筆って5角形だっけか。
56名無し検定1級さん:04/08/09 20:30
>>54
そりゃ1問当たる確率だろうがw
57名無し検定1級さん:04/08/09 22:14
受験場所:
東京理科大神楽坂キャンパス。
もと遊んでたツインスターに激近い!
懐かしくなったw

>>48
科目合格なら電力がおすすめ。
法規と同じで、A問題は暗記ものだし。
漏れも機械以外の3科目合格を狙います。
58名無し検定1級さん:04/08/09 22:39
理論と機械苦手な人って3年で受からない人多いらしいね。
59名無し検定1級さん:04/08/09 22:40
>56
この試験はボーダー線上に並んでる者が多い。
1問落とすと泣きをみるぞ。
解けない問題があったら、カンニングよりも鉛筆ころがしで池。
60名無し検定1級さん:04/08/09 23:25
61名無し検定1級さん:04/08/09 23:29
>>60
ハァハァ
62名無し検定1級さん:04/08/09 23:53
>>60

凄いな。一度やってみたいものだ。
63sage:04/08/10 00:01
>>35

ちょっとペースを上げ過ぎてるとおもいますよ。
過去門で90点とれるくらいなら、もう十分に
合格圏内だとおもいます。

あとは、2週間ほどのんびりと旅行でもしてリフレッシュ
してきたほうがいいとおもいます。そうすれば来年の法規
は、間違いなく合格だとおもいます。
64名無し検定1級さん:04/08/10 00:17
>>63
イマイチでしたね。
65名無し検定1級さん:04/08/10 00:36
おっしゃ受験票とどきますたよ。  なんかやる気でてきた。
66名無し検定1級さん:04/08/10 11:09
発光ダイオードに関する問題が出る予感!
67名無し検定1級さん:04/08/10 14:15
電卓使えなかった時と、使える時と問題の難易度は同じ?
電卓使えなかった時って何年から何年まで?
68名無しがお伝えします:04/08/10 15:11
過去問10年分、5回転目突入。やっと全体像が見えはじめ、
内容を理解出来るようになってきた。あと12日、ぎりぎりだな。
69名無し検定1級さん:04/08/10 18:18
電気書院の予想問題集
理論80点 電力75点 機械85点 法規67点
一回目の結果

二回目

理論75点 電力65点 機械75点 法規67点
70名無し検定1級さん:04/08/10 18:21
>>69
すげー
余裕じゃん
71名無し検定1級さん:04/08/10 18:22
試験当日に最後まで座り続けられたら ゴミでない事を証明できる・・・
72名無し検定1級さん:04/08/10 18:23
理論だけ受けて帰ってもいいの?
73名無し検定1級さん:04/08/10 18:44
>>72
いいよ。

>>66
流石にそれは出ないだろう・・・3種レベルのLED問題はネタが少ない。
機械のB問題何が出るのかな・・・同期機の短絡比とか絡めた問題
1問だけプリズ
74名無し検定1級さん:04/08/10 18:47
理論を受ける→弁当を食べる→帰宅
75名無し検定1級さん:04/08/10 20:24
電気書院の予想問題集(三回)

理論:40
電力:60
機械:45
法規:45

大丈夫なのか?と自分に問い詰めたが
返事はなかった
76名無し検定1級さん:04/08/10 20:26
だいじょぶだぁ
77名無し検定1級さん:04/08/10 21:03
理論だけがどうしても分からん・・・どうしよう | ´;ω;)
あと理論だけ受かれば晴れて合格なのに・・・。

理論に比べれば法規の暗記や機械の計算なんて屁みたいなもんだな。
78名無し検定1級さん:04/08/10 21:33
>>77
オレと逆だな。
理論は簡単、法規は激ムズ。
79名無し検定1級さん:04/08/10 21:34
>>77
漏れと逆ぽ
理論なんて計算ドリルになってくる
高2の時に科目合格して21になって電験再挑戦
科目合格消えて鬱氏
理論は交流直流と磁気と静電気ができれば70点は超えるかと
漏れは電子回路は捨ててるよ
だからだいたい過去問や予想問題といても80〜100点かな
漏れは機械と法規がだめぽ
あの暗記していくのが鬱になっていく
80ぱぱ:04/08/10 22:20
お疲れ様です。私も過去門を10年分やっているのですが、問題を読んでも答えを覚えていて
勉強になりません。
81名無し検定1級さん:04/08/10 22:29
>>74
弁当は帰ってから食え。
82名無し検定1級さん:04/08/10 22:34
>>80
答えを覚えるくらいになったら多少ひねられても解けるんでない?
83名無し検定1級さん:04/08/10 22:44
>>81
少しワロタ( ´∀`)
84名無し検定1級さん:04/08/10 22:46
ここ最近このスレの伸びが速いな
漏れはお盆休みに廃人並みに机に向かって勉強している
お盆休み何もできないよ(´・ω・`)
勉強のあいまにこのスレみたりしている
8577:04/08/10 22:57
>>78-79
凄いなぁ。モレのヘタレぶりを聞いてください。
1年目:機械:法規合格
2年目:電力合格
んで今年最後の朝鮮となります。直流回路は抵抗+電源の
典型的なキルヒホッフなんかは確実に解けますがこれが交流に
なると全然ダメ。解けるのはR-L-C直列回路と共振位です。
並列が出てくるとお手上げ。複素数で解いてもベクトルで解いても
答えが出て来ない、というか解らない。
電磁気はサパーリ分からんし最近やっとコンデンサの電荷云々を出す
問題を解けるようになったばかりです。
8677:04/08/10 22:59
×朝鮮
○挑戦

試験当日はかの国の法則発動の悪寒
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
87名無し検定1級さん:04/08/11 00:52
ボール囲んで肩とか組みながら
相手のゴールにつっこめないかな?
こんな風に

  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○



と思ってる君、防げるんだよ

┏━ ○○       ○○
┃  ○○      ○  ○   ワー
┃○○○     ○ ● ○    ワー
┃  ○○      ○  ○
┗━ ○○       ○○
88名無し検定1級さん :04/08/11 01:05
美浜原発で蒸気漏れの事故が大きく報道されてます。
蒸気漏れの事故は、原発だけでなく火力発電すべてで起きる可能性がある。
今まで、火力発電で同様の事故は起きてないんでしょうか?
誰か、詳しい人居ますか?
89名無し検定1級さん:04/08/11 01:47
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ! キタキター
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
90名無し検定1級さん:04/08/11 02:46
電気書院予想問題集(第四回)

理論:35
電力:70
機械:55
法規:70

予想問題集は自信がなくなる諸刃の剣
91名無し検定1級さん:04/08/11 03:04
>>88
今回の事故は加圧水型でよかったような
沸騰水型だったら日本脱出しないといけなくなるような
92名無し検定1級さん:04/08/11 04:47
>>89
>>91
そうだよなー。あの現場にいた人たち、やはり
電顕持ちだろうな、おそらく・・・。
コワー

でもこの事件によって
タービンの役割を理解できるようになった。
水の流れ:タービン→発電機
93名無し検定1級さん:04/08/11 07:17
電気書院の予想問題集(三回)

理論:5
電力:15
機械:0
法規:免除

大丈夫なのか?と自分に問い詰めたが
返事はなかった
94名無し検定1級さん:04/08/11 07:59
水の流れ:タービン→復水器
だろ。
9568:04/08/11 11:36
>>80

たしかに3周目くらいには答(何番が正解か)は覚えていたけど、5周目くらいになるとこの問題が何を問うているかとか、この問題を解くのになぜこの公式を使うのかがおぼろげに見えてくる。
96名無し検定1級さん:04/08/11 14:55
電気書院の予想問題集あれ、余裕。
本当の試験でもあんな感じ?
解答が選びやすい。ひっかけとかないの?本番じゃ
97名無し検定1級さん:04/08/11 16:45
でお前ら最後の追い込みがんばってるか?
98名無し検定1級さん:04/08/11 17:16
>>95
そんなあなたに予想問題集

>>96
何点ぐらいとれてるの?

>>97
頑張ってるか?と自分に問い詰めたが
返事はなかった
99名無し検定1級さん:04/08/11 17:26
図書館で座ってきました。
100名無し検定1級さん:04/08/11 18:10
照明と電熱と電気化学がじぇんじぇん頭に入りません… orz
101クロラベ:04/08/11 20:51
電気書院の予想問題集(1回)

理論:免除
電力:免除
機械:70
法規:82

はじめて見る問題多いね。ムズい・・・
102クロラベ:04/08/11 20:53
このレスで流行ってるようなので今日買ってみますた
103名無し検定1級さん:04/08/11 21:54
試験センターの野郎・・・
なぜ福岡東部の人間がわざわざ福大までいかなきゃならんのだ。
なぜ最寄で交通の便が良い九産大で受けられないのか。
ほとんど嫌がらせだなこれは。
こんな調子じゃ俺とは逆に福岡西部の人間が
九産大に回されたりしてないか?
いいかげんにしてくれ。
104名無し検定1級さん:04/08/11 21:59
電気書院の予想問題集(五回)

理論:50
電力:70
機械:25
法規:61

大丈夫なのか?と自分に問い詰めたが
返事はなかった
105名無し検定1級さん:04/08/11 22:15
今年初受験です。

もう、理論だけに絞りました・・・。
106名無し検定1級さん:04/08/11 22:24
予想問題集で50点以上とれたら合格の法則
107名無し検定1級さん:04/08/11 22:45
今年の理論はどうなのかな。
去年はさほど難しくなかったから難易度上がったりして
108名無し検定1級さん:04/08/11 23:01
理論は大体やったけど、去年落ちてから今までほったらかし状態。
残り1週間ちょいだが、復讐やって記憶を取り戻せれば受かるはず!
109名無し検定1級さん:04/08/11 23:25
理論は難しくなる悪寒
だって去年はアホの俺ですら9割取れたし・・・
110名無し検定1級さん:04/08/11 23:59
ああ、どうしよう…
もう本番まであと10日をきってしまった。マジで焦る。
いまだに、過去門で40〜72点くらいしか
とれない状態ですよ。

どうしたらいいですかねぇ…
フェランチ現象って文字が目に飛び込んでくると、
ムラムラしてしまう俺は、どうしたらいいんですかねぇ…
111名無し検定1級さん:04/08/12 03:49
>>110
そーゆーときは俺みたくなにもやらない。
休暇日だと自分に言い聞かせよ。
土日があるさ

112名無し検定1級さん:04/08/12 09:14
予想問題集で何点取れたら合格圏内なんだよ??
113名無し検定1級さん:04/08/12 09:50
ていうか、予想問題なんだから
この中のいくつかは試験で出るんだろうな。
出るんだったら買うけどな。
114名無し検定1級さん:04/08/12 10:31
今年も出題傾向変わるのかな…
5年前の参考書と過去問だけじゃきつい
115名無し検定1級さん:04/08/12 10:55
予想問題集は実際に似たような問題でるの?
前回、予想問題集使ってた人感想きぼーん
116名無し検定1級さん:04/08/12 11:00
5年前の参考書じゃきついのか?
弘文社の「よくわかる電験第3種問題集」やってるんだけど…
大丈夫だよな?
な?
117名無し検定1級さん:04/08/12 11:07
「工事と受験 8月号」
これってまだコンビニに売ってますか?
売ってないなら↓で購入します
http://www.denkishoin.co.jp/koju/koju_index.html
118名無し検定1級さん:04/08/12 11:09
>>116
予想問題ぐらいはやっておいたほうがいいよ。
去年から傾向変わったしな。
119116:04/08/12 12:09
>>118
「大丈夫だ」って言って欲しかったの…
その一言で女の子は安心できるんだよ。

いや男だけど。

過去問、予想問は来週から。
120名無し検定1級さん:04/08/12 12:46
つうか、書院とかの予想問題って当たったことあるの?
どうせなら電力会社の馬鹿どもの家に忍び込んで
秘密の予想問題を盗んで来たいなあ・・・
121名無し検定1級さん:04/08/12 14:54
ほんと、電気書院の予想問題あたったことある?
凄く心配
122名無し検定1級さん:04/08/12 15:14
的中は100問中の2〜3問くらいだな。
もちろん数値は違うけどね。
123名無し検定1級さん:04/08/12 15:51
>>119
キモッ
124sage:04/08/12 16:34
「Δ-Δ結線1バンク」の「バンク」って何?
おしえて
125名無し検定1級さん:04/08/12 17:52
>>121
その民間企業が出した予想問題とやらが国家試験に出るとでも
思っているのか?
まぁ文章問題で1問でも同じ問題あれば鼻高々だな。
126名無し検定1級さん:04/08/12 18:19
理論:難しくなる
電力:難しくなる
機械:簡単になる
法規:簡単になる

今年はこんなところかな
127名無し検定1級さん:04/08/12 18:39
電気書院の予想問題集をやってみた。
今年機械のみ受験
第一回 90点
 二回 60点
 三回 80点
四回、五回はやってない
点数にムラがあるので心配。
128名無し検定1級さん:04/08/12 18:41
>>126
ほほぉ〜 難しい方が楽しいじゃないか。

さー来い 難問 奇問たちよ!
129名無し検定1級さん:04/08/12 19:18
>>127
すげーな
なんかコツとかあるの?
130名無し検定1級さん:04/08/12 20:11
>>129
コツと言えば色んな参考書や問題集をやった事かな。
でも今年はもう時間が無いからアドバイスになるかどうか。
今年は機械を合格すれば全科目制覇だから機械に時間をかける事が
出来たからある程度点数が取れるようになった。
131名無し検定1級さん:04/08/12 20:12
>>124
132名無し検定1級さん:04/08/12 20:21
>>130
ヲレも今年二年目で機械制覇ですべて完了。
お互い終わりにしたいものです。

133名無し検定1級さん:04/08/12 21:09
>>130
おんなじような問題多いよな!
電気書院の予想問題
あのレベルじゃ、ミスがなければ85点は堅い。
で、本番もこんな感じ?
134名無し検定1級さん:04/08/12 21:11
よし。予想問題の解法と答え全て暗記完了!
100点取れるレベルだ。

楽勝だな、電験。
135名無し検定1級さん:04/08/12 21:34
超電導に関する問題が出る予感!
136名無し検定1級さん:04/08/12 22:02
予想問題は出版前に試験製作者側に検閲されている
その中でオーム社も電気書院も平等になるように試験が作られているらしい
だけれど絶対同じ問題を出さないように検閲しているから出ても似たような問題らしい
137名無し検定1級さん:04/08/12 22:17
予想問題は出版前に試験製作者側に検閲されている(断定)
その中でオーム社も電気書院も平等になるように試験が作られているらしい(推定)
だけれど絶対同じ問題を出さないように検閲しているから出ても似たような問題らしい(推定)
と、適当に考えつきました(日記調)
138名無し検定1級さん:04/08/12 22:20
ぶっちゃけ理論の電子系は全くやらなくても合格できたりしてね
139名無し検定1級さん:04/08/13 00:01
>>111さん

いやぁ、でもやっぱ電験は年1回の試験ですから
やっぱ、勉強しますよ。風俗はいつでも
遊びにいけるんで。

風俗っていうのも、あれですけど(笑)

よし、勉強再開。
140名無し検定1級さん:04/08/13 10:16
法規がむずい…

「出力1500[kW]の内燃力発電設備3台と構外にわたり設置する33[kV]の電線路を有する自家用電気工作物」
「受電電圧22[kV]の受電設備と構外にわたり設置する33[kV]の電線路を有する自家用電気工作物」

第三種電気主任技術者が保安監督できるのはどっち?
答えは2つ目らしいんだけどよくわかんない。
誰か解説キボンヌ。
141名無し検定1級さん:04/08/13 10:28
>103 みたく怒ってる人多いんだろうな...

漏れは仙台まで行かなきゃなんないんだけど交通費だけで¥1マソ超える。
受験費よりかかる。なんで各都道府県の県庁所在地でできねーんだろ?
A電工なんか実技も強行できたってのに。

まぁ、だからちゃんと勉強しなきゃいけねーんだけど暑くてよー...
142名無し検定1級さん:04/08/13 10:57
>140:どちらも不可
出力1500[kW]の内燃力発電設備3台:発電は5000KWまでなので1500×3=4500でOK
構外にわたり設置する33[kV]:外は25kVまでなのでこれは駄目
受電電圧22[kV]の受電設備:内は50kVまでなのでOK
構外にわたり設置する33[kV]:外は25kVまでなのでこれは駄目(多分ミスプリ)
ミスプリか打ち間違いと思われまs

どっちにしても維持・運用範囲がこのたび変更になったばっかりなので
出ないと思われまs
出ても来年じゃないの?

ttp://www.nisa.meti.go.jp/text/denanka/160705.pdf
143名無し検定1級さん:04/08/13 11:45
>>142
ありがとう。

こういう間違いがあると参考書が信じられなくなっちゃうよね。
144名無し検定1級さん:04/08/13 12:21
???????????????????????
????????????????? ??????
?????????????
145名無し検定1級さん:04/08/13 12:51
受験票が無事に到着〜 俺の事憶えていてくれたんだね試験センター様!! これだけでもう十分・・・
146名無し検定1級さん:04/08/13 14:49
過去問や模試やっても40点代だ・・・・
もう今更何やっても遅いのだろうか。
147名無し検定1級さん:04/08/13 15:36
電気書院の予想問題集、機械科目をやってみた。
第四回 70点
凡ミスが2問ほどあった。時間に余裕があったけど
見直ししないで、答え合わせしてしまった。
本番では気を付けよう。
>>133
予想問題集は過去問より難しめに出来ているから
こんな感じの問題が出来れば大丈夫ではないでしょうか?
148名無し検定1級さん:04/08/13 16:08
予想問題の本(書院のですよね?)って、予想問題の過去問集なんですか?
それとも毎年複数パターンの新問を作成して載せてるんですか?
149名無し検定1級さん:04/08/13 16:23
>>148
後者のほうです。
150名無し検定1級さん:04/08/13 16:42
A種鉄柱、A種鉄筋コンクリート柱と
B種鉄柱、B鉄筋コンクリート柱
の違いって何?
151名無し検定1級さん:04/08/13 17:26
過去問は去年のしか意味がないんじゃない?
2年前以降とは問題数が違うから内容も違うだろうし。
152名無し検定1級さん:04/08/13 17:33
>150
径間の制限が違う
保安工事なら100,150,400(左から木またはA,B,鉄)
架空電線なら150,250,600

153名無し検定1級さん:04/08/13 18:23
>>131
「群」て何よ?
もっと具体的な説明して
154150:04/08/13 19:33
>>152
そうじゃなくて鉄柱そのものにどういう違いがあるのかが分からない。
大きさとか用途とか強さとか、そういうの。
155名無し検定1級さん:04/08/13 19:40
>>154
もちろん強度が違います。
156名無し検定1級さん:04/08/13 19:54
>>150
たしかAは条文のただし書きにしたがってアバウトに建てた柱だったような
157名無し検定1級さん:04/08/13 20:36
電験まで、あと9日。
158名無し検定1級さん:04/08/13 21:26
>>153
簡単に言うと仮に単相変圧器3台で
1つの三相変圧器として使用してる場合
単相変圧器3台まとめて1バンクってゆう言い方をする。
変電所とかで1Trバンク、2Trバンクってゆう感じ。
159名無し検定1級さん:04/08/13 22:01
15年度試験比として、

理論:横ばい
電力:難しくなる
機械:簡単になる
法規:やや簡単になる

今年はこう思う
160名無し検定1級さん:04/08/13 23:45
過去問8年分はほぼ完璧。(3〜4周くりかえした)
でもこれで安心していいのだろうか・・・とふと、思う。
少し安心できないんだよなー。
といって、いまから参考書バリバリ読む気にもなれんし。。。(^-^;

これから電気書院の予想問題やるZE!
難しくていやなんだけど・・・(≧ο≦)
161名無し検定1級さん:04/08/14 00:03

平成8年並みの問題出てくれたらなぁ・・ 理論だけど。
162名無し検定1級さん:04/08/14 00:40
>>158
なるほどねぇ〜
ありがとうございました。
163名無し検定1級さん:04/08/14 02:19
最近勉強始めて、理論の過去問に手をつけて見たんですが、
簡単な年と難しい年の差が激しすぎじゃないですか・・・?
平成7年は全く分かりませんでしたが、平成11年は72点とかとれるんですよね。
この差はいったい・・・・。
164名無し検定1級さん:04/08/14 02:24
>>160
予想問題1やってみたら
理論45電力55機械50法規31だった・・・

ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
165名無し検定1級さん:04/08/14 08:20
>>164
時間ないんだから自分で地雷敷設して踏まなくても。。。
166名無し検定1級さん:04/08/14 10:28
>>163
ていうか去年より前の過去問は意味ないだろ?
問題数違うし、問題の質も違う。
167名無し検定1級さん:04/08/14 10:43
受験会場の大学にヘリ落ちた
これが来週の日曜日だったら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
168名無し検定1級さん:04/08/14 12:08
すみません
電気書院の予想問題ってズバテキのことですか?
なんか他にもあった気がするんですが
お勧めがあったら教えてください
169名無し検定1級さん:04/08/14 13:02
法規のB問題は力率改善と需要率・不等率辺りを勉強してたら
数点は取れるからいいなぁ。今年の機械は何出るんだろ?
来年も行きたくないよ(つД`)
170名無し検定1級さん:04/08/14 13:15
171名無し検定1級さん:04/08/14 13:22
>>170
ありがとうございます。
やはりこっちの本だったんですね
172名無し検定1級さん:04/08/14 13:57
池袋の立教大学の行き方がわからない。
173名無し検定1級さん:04/08/14 14:56
池袋西口に出ると、それっぽい香具師らがぞろぞろ歩いているので、ついていけw
174名無し検定1級さん:04/08/14 14:59
電験まで、あと8日。
175名無し検定1級さん:04/08/14 15:02
>>172
タクシーなら一発。
176名無し検定1級さん:04/08/14 16:26
>>172-173
池袋東口にも試験会場(電子専門学校)あるから
間違えんなよw
177名無し検定1級さん:04/08/14 18:04
>>164
正直、法規がやばい気がする
暗記系だからまだ間にあうよ
178名無し検定1級さん:04/08/14 18:06
>>169
俺の予想だと同期インピーダンス関係と変圧器関係だと思う
179名無し検定1級さん:04/08/14 19:05
合格祭りで、このスレ消滅の予感!
180名無し検定1級さん:04/08/14 19:12
未だに疑問だが
なぜ技術関連の試験は夏から秋に掛けて多いのか・・・・
もっとばらけてくれよ。
181名無し検定1級さん:04/08/14 19:30
技術関連の試験だけじゃないけど。
学校が夏休みで、試験会場に当て易いからじゃないか。
夏を制する者は試験を制す!
182169:04/08/14 19:39
>>178
とりあえずチェック。>変圧器+同期z
機械は旧応用科目は自動制御以外全てシカトしてるから
B問題で点数稼がねば('A`)
183名無し検定1級さん:04/08/14 19:39
3種取得して報奨金が貰える職場の人は羨ましいです
さらに、主任者に選任されて主任者手当てを貰える人はもっと羨ましいです
184名無し検定1級さん:04/08/14 19:53
>>183
4000の資格手当てと選任すれば更に5千でます
共に月給上乗せ。
185名無し検定1級さん:04/08/14 20:03
サイン、コサイン、アキラメタ(´・ω・`)
186クロラベ:04/08/14 20:11
電気書院の予想問題集(2回)

理論:免除
電力:免除
機械:80
法規:69

この問題集やると自信なくすね
187名無し検定1級さん:04/08/14 20:19
>186
3年前に受けた時、それ使ったことがあったが
ほとんど同じ問題が出たことあった(配電線の計算問題)
試験中ニヤリとしてしまった。もち合格。やってればいい事ある。
188名無し検定1級さん:04/08/14 20:45
うちは9000円/月の資格手当てかな?
一時金は出ない
189名無し検定1級さん:04/08/14 20:49
>>188
三種で?

うちは一種でその値段だよ
190188:04/08/14 20:54
ちなみに、二種だと11000円/月です。
ただし、他の資格持っていても加算はされない仕組み
複数の資格を持っていても一番高い手当てしか適用されないんですな
191名無し検定1級さん:04/08/14 21:41
>>185
ガンガレ!
3種にはサインコサインでないからw

3:4:5と1:2:√3しか使わないよ
192名無し検定1級さん:04/08/14 21:53
いや、サイン、コサインわかんない奴が電気の技術者務まらないだろw
193名無し検定1級さん:04/08/14 22:02
池袋だと帰りにヘルス行きたくなっちゃう。
194名無し検定1級さん :04/08/14 23:14
くっそ〜、電験なんて楽勝で二種まで取ったのに
誰からも評価されない職場。

かたや業務命令で取得が厳命されて費用まででるような
職場もあるというのに。
ミスマッチも甚だしいな。
195名無し検定1級さん:04/08/14 23:52
崇城大学・金沢工業大学、ここの大学の学生が正直うらやましい。

電験三種受験対策に90分×97コマ、特別講義で対応。
二種・一種の講義も別にあり。

しかも、講師は電験受験対策の本を何冊も書いている先生。

入試難易度は低いが、どちらの大学も就職した卒業生の評判は
かなり良いみたいだ。とにかく、面倒見の良い大学らしいね。
196名無し検定1級さん:04/08/15 00:00
私学に行く金があるなら、国立行って好き放題、教材買っても安上がりだろうがな
w w w
w w

197名無し検定1級さん:04/08/15 01:31
試験前に人のやる気を無くさせるレスをするな!
だいたい2種合格者がなんでここに来るネン
198名無し検定1級さん:04/08/15 03:48
去年の問題どこかにないでしょうか。
14年度のやつ

持ってる問題集13年度までしかないようなので。
199名無し検定1級さん:04/08/15 03:52
あ、今年は16年度だった
200名無し検定1級さん:04/08/15 07:23
電験まで、あと7日。ちょうど一週間後。
電験の夏、緊張の夏。
201名無し検定1級さん :04/08/15 07:39
以前いた会社に金沢工業大学卒が何人かいたが
全然ダメ、使えなかった。
地方の工業高校出身の奴のほうが仕事はできたな。
大学で高校の物理をおさらいしてるくらいだから
レベルはもう・・・
202名無し検定1級さん:04/08/15 10:16
>>198
去年のは
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/3jyukent/prodenk.htm
にあるよ。頑張れ!!
203名無し検定1級さん:04/08/15 10:39
職場のみんなは>>201が使えないって言ってるのに気がついてないよ
かわいいね〜
うん、かわいいね〜
204名無し検定1級さん:04/08/15 11:39
平成7年度の理論 問4の問題なんだけど

ab間の電圧が何故、右側の2RとRの電圧降下を加えた物なのか分かりません。

電位差なら引くんじゃないの?
詳しい人教えてちょ
205名無し検定1級さん:04/08/15 11:46
>>204
その問題今見てみたけど、分からないから捨てたw
206名無し検定1級さん:04/08/15 12:11
分からないので時間食うより
少しでも多くの問題を解いたほうががいいんでは?
207名無し検定1級さん:04/08/15 12:29
うちの会社、合格したら受験料が戻ってくるだけだ。
給料上乗せ一切無しです。
こんな会社ほかにありますか?

208名無し検定1級さん:04/08/15 12:52
209名無し検定1級さん:04/08/15 12:57
>>204
↑はミス。 並列回路をΔ回路としてY回路に変換してみてくれやい。

210名無し検定1級さん :04/08/15 13:16
>>207
うちなんて合格しても受験料すら出ないよ。
全部自腹
211名無し検定1級さん :04/08/15 13:38
過去問15年分、3周して新電気の予想問題をやったけど
理論:65、電力:65,法規:80
(機械は今年はノータッチ)
う〜ん、本番はやばいかもしれない。
これまでの、勉強方法がまずかったのかな?。
212名無し検定1級さん :04/08/15 13:48
一問に五分くらい掛けるペースでいいのかな?
まあ60点取れればいいんだし。
213名無し検定1級さん:04/08/15 13:54
俺のとこなんか他社行けるように資格取っておけいっ・・・ 良い会社だ〜
214名無し検定1級さん:04/08/15 15:40
皆さん昼飯はどうするの?
服装とかチェックされるかな?
215名無し検定1級さん:04/08/15 15:59
コンビニでおにぎりと、お茶を朝に買っとく。
あまり食欲湧かないかもしれないけどね(w

服装チェックは特に無い。服装は当日暑いことを想定して
着替えのシャツはあった方がいいかも。
汗をかいた状態でクーラーがんがん利いた部屋に入ったら
その時点で終了!!
216名無し検定1級さん:04/08/15 16:02
昼飯はママンの弁当。
217名無し検定1級さん :04/08/15 16:49
問題は座席の位置だ。

後ろのほうとか窓側の端とか目立たない場所だと
問題に集中できる。
一番前の真ん中とかは嫌だな。
これは学生時代のトラウマが残ってるかも。
218204:04/08/15 17:26
>>209
ΔY変換したら、なんとか解けた。
ありがと。
219名無し検定1級さん:04/08/15 17:34
ううっ、

合格した理論以外の3科目、3ヶ月も勉強したのに全部落ちそうだ

ORZ
220名無し検定1級さん:04/08/15 17:59
気のせいかもしんないけどオウム社の解説って難しい解き方してないか?
弘文社の方が解りやすい。(電気書院のは持ってない。)


>219 安心しろ。YOUを上回る者がここにいる。一科目も受かる自信が無い...
221198:04/08/15 18:07
202さんありがとうございます。
あとでやってみますね。

ところで、電気書院の青問題やってるんですけど、
めちゃめちゃむずいやん
オメガの(オーム)赤い問題集は楽勝なのに、
青は難易度が高いと思う。

ほんとに50取れれば圏内かも。
222名無し検定1級さん:04/08/15 18:23
理論しか受かる自信がない
誤っている記述を選ぶ問題が嫌い・・・
223クロラベ:04/08/15 19:00
電気書院の問題集やっと1周終わった・・・
機械 法規
第1回 70 82
第2回 80 69
第3回 70 57
第4回 80 76
第5回 50 67
しかし難しい問題集だ・・・
とくに第5回の機械が激ムズ
こんなに難しいの出るんか?
224名無し検定1級さん:04/08/15 19:01

耳栓忘れんなよ。 案外いいぞ。
225名無し検定1級さん:04/08/15 20:28
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで電験3種に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達が3つ科目合格とっていたのに、おちたんです。(電験合格h.sさん)

俺はもう初めての受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の電験3種に受かりました。(電験3種合格r.kくん)

これを今年の試験前日に見てシカトしたら、試験ミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
226名無し検定1級さん:04/08/15 21:39
↑流行らせようとしてるがぜんぜん流行ってないねー
かわいいね〜
うん、かわいいね〜
227名無し検定1級さん:04/08/15 21:47
>>225
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!! 落としてみろよブァ〜カ
クズだね〜 コイツ。 実生活じゃオドオドして邪魔者なのに・・ プッゲラゲラ

おいテメーら 「必ず受かる!」 しっかり勉強せー (≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
228名無し検定1級さん:04/08/15 21:49
なんとなく。。。



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
229名無し検定1級さん:04/08/15 22:03
半角でプッゲラゲラと笑うやつって、そんなにいるのか?
前スレで荒らしていたプッゲラゲラをよく使う自称2種持ちが
何時の間にか3種を受験しようとしているのか?

230名無し検定1級さん:04/08/15 22:13
>>228
おまえ、1週間以内に不幸事が起きるから 受験できないよ・・ アーメン
231名無し検定1級さん:04/08/15 22:26
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
232名無し検定1級さん:04/08/15 22:30
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
233名無し検定1級さん:04/08/15 22:45
>>231-232
事故死
234名無し検定1級さん:04/08/15 22:56
マークシート記入例に見えたよー こういう感じで解答しなきゃ!! 
235名無し検定1級さん:04/08/15 23:27
>>234
必死になって涙目で相手する必要もなかろう。
放置放置。
236今日の言葉:04/08/15 23:38


  電剣は酸化することに異議がある


237クロラベ:04/08/15 23:44
陽極 酸化反応
陰極 還元反応
238鉄験:04/08/16 02:59
こんな奴は電験合格できない!

1、明日、郵便局に受験料払いにいくやつ
2、一年、一教科づつ完璧に合格して、今年で5年目のやつ
3、会場に一番乗り目指して徹夜組のやつ
4、電工2種合格して、電工2種より3種の方が簡単と思ってるやつ
5、未だに公式のギリシャ文字を適当に読んでるやつ(ωをチン○ン)
6、首吊りAA
7、菅原道真の太宰府天満宮へ5択用鉛筆買いに行ったことのあるやつ
8、受験表に30CM定規が使用可能なのを知って、3種類の定規を持っていくやつ
9、和田秀樹の本を買って、これで五分五分やなと思ってるやつ
10、不合格コピペでどこかに1回貼るやつ
239名無し検定1級さん:04/08/16 03:50
電気書院(青い本)直前問題(漏れ的結果)

     理論 電力 法規
第1回  70 40 26
第2回  55 60 69
第3回  70 70 50

いきなりやってこんくらいだったら十分じゃね?
過去問だって何回も繰り返して点数取れるようになるだろ!?
結構この予想問題も良いと思うよ。
過去もんの値変えただけなのもあるけどね。
240名無し検定1級さん:04/08/16 03:53
>>224
加えてクッション(あるいはバスタオルなど)
もほしいね。
いすが硬いとダメ
241名無し検定1級さん:04/08/16 03:56
>>238
藻前見たいな香具師

>>222
まず条例とかの”数値”を見よ。
それが間違ってる場合が多いぞ。
242名無し検定1級さん:04/08/16 06:34
油断禁物...去年の書院模擬試験トップやったけど、転記ミス等で理論を
おとした!
6月20日書院予想問題理論
1回80 2回100 3回70 4回95 5回85
本試験は100点で合格に花をそえたる!
三重のおじさんより...皆さんがんばってください
243名無し検定1級さん:04/08/16 08:25
〈キャビテーション〉 オリフィスの出口を高速で流れる水などで、圧力が急減した部分に気泡が生じ、短時間で消滅する現象。
気泡の中心部は高温高圧で、つぶれるときに瞬間的に非常に高い衝撃圧が発生、配管内面の金属を減肉させるなどする。
船のスクリューを壊す原因になることもある一方、眼鏡の超音波洗浄などに利用されてもいる
244名無し検定1級さん:04/08/16 08:43
高圧じゃないだろ。少なくとも飽和水蒸気圧以下。
245名無し検定1級さん:04/08/16 09:05
A電工とは次元の違う難しさ。
246名無し検定1級さん :04/08/16 09:31
>>244
間違いを見つける問題じゃないか?
247名無し検定1級さん:04/08/16 10:07
そうか。じゃ「高温高圧」が間違いだな。「ほぼ真空」、ぐらいがいいかと。
レイノルズ数とか語っていいですか?だめでつか。
248名無し検定1級さん:04/08/16 12:52
アヤフヤなままにしてきた用語を気分転換に調べるのが楽しいかも
昨日は索道について調べました
249名無し検定1級さん :04/08/16 13:19
明日僕の家にコンダクタンス?
一度で良いから僕にサセプタンス。
250名無し検定1級さん:04/08/16 17:53
試験会場付近の自販機は品切れになるから、途中でペットボトルを買って
おいた方がいいぞ。
251名無し検定1級さん:04/08/16 18:19
機械でアセンブラとかBASICってまだ出る可能性があるんですか?
252名無し検定1級さん:04/08/16 20:36
思うんですけど電験のワットの単位ってあいまいじゃありませんか?
同じ500[kW]でも問題によって毎時だったり毎秒だったりして
文脈からどちらなのか推測しなければならないような。
私の理解の仕方が間違ってるのかなあ・・・
253今日の言葉:04/08/16 20:41

・人生は電路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。
by ベーコン

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AF%E9%81%93%E8%B7%AF&lr=lang_ja
元ネタ
254名無し検定1級さん:04/08/16 21:14
よし!
3日前まで何もしないぞ!
255名無し検定1級さん:04/08/16 21:31
電験まで、あと6日。
合格祭りまで、あと6日。
256252:04/08/16 21:35
スマソ
ちゃんと計算したら合うね・・・
257名無し検定1級さん:04/08/16 22:06
>>252
すでに理解してるならすまないけど、
kWというのはkJ/sの事だから、絶対に毎秒だぞ
258名無し検定1級さん:04/08/16 22:08
本スレ消滅まで、あと6日。
259名無し検定1級さん :04/08/16 22:34
このスレに書き込んでいる奴の合格率は
何割だろう。
みんな真面目だから五割は固いかな。
260今日の名言2:04/08/16 22:39
>>254
何もしなくても、そこに何かで苦しんでいる人がいるということを知っているだけでいいのです(マザーテレサ)

>>256
若いうちに数回失敗することは非常に有益である(トーマス ヘンリー ハックスレー

>>249
愛がもっとも気高くもっとも神聖な行為であるのは、愛がその中に愛でないものまでも包み込んでいるからだ(斉須政雄)


>>238
もし自分が間違っていたと素直に認める勇気があるなら、災いを転じて福となすことができる(デール カーネギー)

>>74
エネルギッシュで成功する人間は欲望という幻想を現実に変えることに成功する人間である(ジークムント フロイト)

以上、下のサイトより
http://www.mm-labo.com/culture/WiseSaying/

261名無し検定1級さん:04/08/16 22:39
法規だけは何としても死守したい
262名無し検定1級さん:04/08/16 23:09
明日も仕事だ。
さて、メシ食ってから勉強して・・寝るぽ。


試験会場、当然一番近い場所を申請したけど、それでも片道二時間。
こんなとき田舎者は辛いですね。
263名無し検定1級さん:04/08/16 23:13






























264名無し検定1級さん:04/08/16 23:28
電気書院の予想問題集(1回)
法規 74点

法規は死守します。
265名無し検定1級さん:04/08/16 23:35
会場まで遠いのでしたら、前日に泊まれば良いじゃないですか。
田舎では、飲むとこも少ないんで。
せっかく都会に出たのに飲まずに帰っては交通費がもったいない。
試験前日は、気分が高揚してるしおいしい酒が飲めますよ。
266名無し検定1級さん:04/08/16 23:35
>>261

ホームラン(4科目一発合格)なんて狙いません。
手堅く出塁(科目合格)してつなぎます。

私の場合は、
・理論は多分何とかなる。(予想問題で80点くらい)
・電力、法規は多分駄目。(予想問題で40〜50点くらい)
・機会は捨てた。(予想問題で10〜20点くらい)
です。
267名無し検定1級さん:04/08/17 00:41
>>261
がんがれ

>>267
まだ時間あるよ!
どれか絞って2科目取る勢いで!!
僕は過去問(8年分)いま5周目ですよ。

僕は、理論、電力、法規をとって、4打数3安打したい。
268名無し検定1級さん:04/08/17 00:48
>>それでも片道二時間。
どういう意味での2時間か分かりませんが、集合時間の2時間前に
家を出るということなら、ふつうじゃないかな。
269名無し検定1級さん:04/08/17 06:16
広島会場で受けるが、聞いた話によると冷房が付いてないとか、ホントですか?
酷暑の中、集中できないな〜
270名無し検定1級さん:04/08/17 07:05
何をしていいのかわかんないよ〜
271名無し検定1級さん:04/08/17 07:34
電験まで、あと5日!
272名無し検定1級さん:04/08/17 08:03
273名無し検定1級さん:04/08/17 08:32
>272
勉強する気が失せた・・・。
274名無し検定1級さん:04/08/17 09:13
>262
漏れは「新幹線」も使って二時間。

>269
冷房効いてなかったらテキトーにマークして速攻出るよ。
そしたら電三は諦める。(試験が冬にならない限り。)

岩手大学も冷房入ってなかったな。東北大学はどうなんだろう。。。
275名無し検定1級さん:04/08/17 09:38
この3週間くらいで全科目惨敗から理論電力法規があわよくばの水準までこぎつけた。
機械もあきらめずに、残り数日間本番まで全科目勉強します。
276名無し検定1級さん:04/08/17 09:49
理論の電子問題数減らしてくれ×10
277名無し検定1級さん:04/08/17 11:15
>269
広島会場は、冷房バッチリですよ。
ただ、山の斜面にある大学なんで、試験会場まで歩きがキツイ。
できれば、着替え持っていったほうがいい。
汗ダクになること、まちがいなし。
特に、4科目受験者は、頂上の教室まで登ることになります。







278今日の名言3:04/08/17 11:16
>>270
健康と自由な一日を与えられれば帝王の栄華も馬鹿らしく思われるほど幸福になれる(エマーソン)

>>276
己の欲せざることは人に施すことなかれ(孔子)

>>269 >>274
苦しみ、それはともに受け入れ、ともに担いあう時、喜びとなる(マザーテレサ)



279名無し検定1級さん:04/08/17 11:20
誰か教えてください。
定格二次電圧が100V一次巻き線と二次巻き線との巻き数比が60:1の単相変圧器がある。
電圧変動率を3%とすると定格負荷状態における一次電圧の値を求めよ。

答えは6180Vとなっているんだけど、なんで??
それは無負荷状態ではなくて??
ああ、馬鹿かもしれない・・・。こんな簡単なところで・・。
280名無し検定1級さん:04/08/17 11:31
単純に考えて
100*60=6000V

3%={(E-6000)/6000} *100であるから
180=E-6000
E=6180Vでいいんじゃねーの?
281名無し検定1級さん:04/08/17 12:06
>>279
100*60*1.03=6180

深く考えすぎ!w
282名無し検定1級さん:04/08/17 14:01

合格しない可能性のある試験は、やはり合格しない    試験の第1法則
283名無し検定1級さん:04/08/17 14:10
>>282
■第1法則
願書を出さないと合格しない
■第2法則
受験しないと合格しない

それは第3法則。
284えむつう:04/08/17 16:06
まじ不安になってきた。
はやく受からないと性格が変わりそう。
285名無し検定1級さん:04/08/17 16:41



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●諦めた●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●







286名無し検定1級さん:04/08/17 16:42
予想問題やってみたら50点だった・・・・
微妙
287名無し検定1級さん:04/08/17 17:11
諦めた試験も受験すれば受かることもある   第4法則

ガンバ!
288名無し検定1級さん:04/08/17 17:36
↑去年の俺がそれで受かった
289名無し検定1級さん:04/08/17 17:56

↑ Congratulations!
290名無し検定1級さん:04/08/17 17:58
↑ yomasete
291名無し検定1級さん:04/08/17 18:00
今から勉強始めます…
292名無し検定1級さん:04/08/17 18:02
>>291
ナカーマ
でもこっちは明日から始めるw 
293えむつう:04/08/17 18:34
タバコ買ってきたら勉強しよっと。
リゲイン飲んで、伝達関数を極めましょう。
ζって、いっつも上手く書けません。
どうしよう。
294名無し検定1級さん :04/08/17 18:36
試験の時は、持っている実力の80パーセントしか
出せない。
だから、普段は模擬試験や過去問を75点は取れる
実力がないとダメ。









と脅かしてみる。
295名無し検定1級さん:04/08/17 20:14
それじゃあ、だめだ・・・トホホ
296名無し検定1級さん:04/08/17 20:22
問題を一切見ずにマークシートの記述をした場合、どれくらいの合格率だろう
機械はまったく勉強してないから実力で受かることは有り得ない訳だが
297名無し検定1級さん:04/08/17 20:28
そろそろみんなダメムードかもしだしてきたじゃないか、ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノナカーマ
298名無し検定1級さん:04/08/17 20:35
まぁ開き直るのはまだ早いけど
299名無し検定1級さん:04/08/17 21:01
勉強して行かなくても30点はとれるのに

あと30点あげることが難しい
300名無し検定1級さん:04/08/17 21:42
300合格!!!!!!!!!!!!!!!!!
301今日の名言4:04/08/17 22:03
>>297
人間は逃げ場がなくなれば、不幸と災難に耐え抜き、それを克服することができるものだ(デール カーネギー)

>>296
幸運は大胆な人たちに笑いかける(ヒポクラテス)

>>293
飢えている人がいます。でもそれは、パンがないためではありません(マザーテレサ)

>>285
最後の審判を待っていてはいけない(アルベール カミュ)

>>284
恐ろしくなったら、自分のやるべき仕事のことを一心に考えることだ。すっかり仕事に対する心構えができれば、恐怖心は消え去る(デールカーネギー)

>>299
惜しんでわずかに種を蒔く者はわずかに刈り取ることしかできない(聖書)

302:04/08/17 22:08
邪・魔
303名無し検定1級さん:04/08/17 22:11
科目合格のシステムは
何年受けても受からないヤツは受からないようにするための
システムなんだよな

お前ら今年は2科目か?3科目か?
304名無し検定1級さん:04/08/17 22:22
新電気の予想問題しましたか?
法規のみ受験ですけど、どr
305名無し検定1級さん:04/08/17 22:23
新電気の予想問題しましたか?
法規のみ受験ですけど、どれくらい取ったら、安全圏ですかね?
306名無し検定1級さん:04/08/17 22:36
お前らが電気書院の予想問題の話ばかりするから今日買ってしまったじゃないか」

残り理論だけなのにもったいない・・・
307名無し検定1級さん:04/08/17 23:20
>>305
60点以上でそ。

ただ、去年漏れは50点位だった筈なのに科目合格していた>法規
だから年によって違うと思う。
試験内容が難しい場合とか全体的に出来が悪いとある程度調整するみたい。
308名無し検定1級さん:04/08/17 23:42
>>293
ζは下から書くのだ。3種では使わないけどなw
309名無し検定1級さん:04/08/18 01:41
去年の法規・問10のような図記号問題がチンプンカンプンです。
急いで勉強しなければならないのですが
新図記号について解説してあるサイトはありませんか〜?
310名無し検定1級さん:04/08/18 03:01
309>
去年の法規 問10はサービス問題だと思うのは私だけですか?
311名無し検定1級さん:04/08/18 03:24
>>306
釣られた?w
勉強だと思って。

>>310
少しむずい

312質問です。:04/08/18 03:28
2002年電力問11(a)
タービンの熱消費率{8000-3,600}(kJ/h)

って、何で3,600引くの?
『電気エネルギーに変換される』ってどゆこと??
313名無し検定1級さん:04/08/18 09:04
社労士とかいう資格も22日みたいだね
314名無し検定1級さん:04/08/18 13:57
やる気おきねー
法規3分ぐらいしかやってない
315名無し検定1級さん:04/08/18 14:24
顔写真は当日の朝撮りだ〜 一番新鮮な俺をアッピールし合格する!!
316名無し検定1級さん:04/08/18 14:51
続・告発します
1 名前: 告発するよ 投稿日: 2001/01/11(木) 19:54

新スレッドたてました。

告発その1:オウム事件と創価マフィア
オウム信者の大半は、実は創価・統一が送り込んだエージェントだった。
オウムを隠れ蓑にした覚醒剤密造などの脱法行為がばれそうになり、
創価・統一は一斉に隠蔽工作に乗り出した。創価に操られたマスコミ、
創価警察、ごろつき政治家(自自公)が結託して、すべてをオウム単独の犯行に
仕立て上げた。坂本事件もカリヤ事件も実は創価マフィアの犯行だった。
そして、オウム裁判の当事者、東京地検・東京地裁も、創価の支配下にある。

告発その2:創価マフィアの保険金殺人
創価マフィアとヤクザが組んだ保険金殺人は、日本中どこでも日常的に
行われている。万が一発覚しそうになっても、彼等には強い味方がいる。
創価警察と創価検事・判事が守ってくれる。そして、マスコミは創価がらみの
報道はしない。完全犯罪である。

告発その3:隠れオウム
強制捜査の前後、忽然と姿をくらましたオウム信者の一団。
実は、創価・統一、そして第三国勢力の在日組織のエージェントだった。
東京杉並、羽村、埼玉東松山に彼等は潜伏している。
彼等の次の破壊活動は、いつ、どこで....?

http://members.tripodasia.com.sg/technotrade/iriguchi.htm

http://mentai.2ch.net/police/kako/979/979210473.html
317名無し検定1級さん:04/08/18 15:11
電気書院の予想問題集(1回)

理論:60

これからがんばる・・・
318名無し検定1級さん:04/08/18 17:11
写真撮るのマンドクセー
去年と同じ写真使ったらまずいですかね?
319名無し検定1級さん:04/08/18 17:47
ミルマンの定理が分からない・・・・・
キルヒホッフ、重ね合わせ、テブナンの定理の使い分け方も分からない・・・・
_| ̄|○
320名無し検定1級さん:04/08/18 17:51
>>319
いけるでしょ。 でも縁起悪くないか
321名無し検定1級さん:04/08/18 17:56
キルヒホッフは関数電卓使えないから出題されないかと。
322名無し検定1級さん:04/08/18 18:16
電験まで、あと4日。
323名無し検定1級さん:04/08/18 18:32
キルヒホッフは関数電卓使えないから出題されない.....
しっかり学習してますか?
324名無し検定1級さん :04/08/18 18:34
>>321
なんでキルヒホッフの法則に関数電卓が必要?
325名無し検定1級さん:04/08/18 18:39
>>324
仰せの通り。321、323は平気か?理解してるか?
326名無し検定1級さん:04/08/18 18:40
連立方程式は手計算だと時間かかるから出ないんじゃない?
327名無し検定1級さん:04/08/18 18:47
行列式もあるのよ!
理.定理.法則...一番信頼性のあるのはなんでしょうか!
問題によって法則まで使わなくても解けるのヨン!
勉強してネン
328名無し検定1級さん:04/08/18 18:52
323ですが、レスがまずかったようで!
おかしいから、しっかり学習してますか?
とレスしたのですが。
329名無し検定1級さん:04/08/18 19:04
おそらくは催眠術ッッ
「あざやかに問題を解きたい」
「4科目一発で合格したい」
そう願う受験者の心理の弱みをつき術を施すッッ
術中の受験者はこうあって欲しい、と安易な問題を造り出し
こうあって欲しい試験展開をイメージしてしまう
しかしその問題は……そうッ
実体のない単に好都合なだけの試験問題の虚像!!

しかし3年目の受験者は試験問題が安易ではないことなど知り尽くしているのだ
電験とは不都合なものッッ
電験とは思い通りにはならないものッッ
3年目の受験者にとってそれが電験い(たたかい)なのだ!!
330名無し検定1級さん :04/08/18 19:12
うふ、三年目の人。
三年分の苦労が無駄になるのも、

 後 三 日 だ な 。
331名無し検定1級さん:04/08/18 19:14
>>330

俺は何とか5年以内に合格を目指すぜ!!!
332名無し検定1級さん:04/08/18 19:17
2年目3科目保留ですが、329に賛同です
予想問題にしても本試験では5回平均のマイナス15点と覚悟しなはれ!
ただし、2巡目なんかはだめヨン!
重箱のスミをつつかれてもボロの出ない学習をしてネン!
333名無し検定1級さん:04/08/18 19:29
330よ3科目保留者を馬鹿にするな!
ところであんたは合格してる人ですか?
323より
334名無し検定1級さん:04/08/18 19:31
間違い332より
335名無し検定1級さん:04/08/18 20:34
電3は個々に難しいものは無いが、多くの事を根気よく学習しているかどうか
を試す試験。
主任技術者の仕事は綺麗で楽な物でない、根気のいる物なんですよ!
すなわち、この試験は主任技術者になったとき知識等含めて根気よく対応する
覚悟が出来てるかどうかを試す試験なんですよ!
師...書院山本先生が私に繰り返し何回も教えてくれた言葉です。
皆さんも頑張ってください。
336名無し検定1級さん:04/08/18 21:03
335の方味わい深いお言葉ですねー 俺なんか教科書見て3分後には眠くなっちゃうよ・・・ 
337名無し検定1級さん:04/08/18 22:35
>>312
それ、問題が間違ってるんだよ
誰もできなくて、去年の機械並みに平均点/合格点下がったのだもの。

ちなみに1w=1J/秒なので、
1kWh=1000J/秒×3600秒で3600KJ/hなんだそうだ。
だから8000-3600が、排気で出るんだそうだ。←タービン効率100% !!
一度でも背圧タービン見たことある者だったら、「ありえないので解けない」
338名無し検定1級さん:04/08/19 00:39
100Vで使用する照明器具は自家用電気工作物なのでしょうか?
平成10年法規問9でつまづきました。
電気工事士2種でも行う工事だと思うのですが。。
339名無し検定1級さん:04/08/19 00:39
100Vで使用する照明器具は自家用電気工作物なのでしょうか?
平成10年法規問9でつまづきました。
電気工事士2種でも行う工事だと思うのですが。。
340名無し検定1級さん:04/08/19 00:53
>>338
問題文の先頭を読んでみ。
341名無し検定1級さん:04/08/19 00:57
科目合格してるので勉強してませんが100Vでも使用状況により自家用と一般がある。
から。
勉強しなはれ!
342名無し検定1級さん:04/08/19 00:58
>>338
間違えた。問題文をもう1度読み直せ。
343名無し検定1級さん:04/08/19 01:02
電気技術基準で解らんところを詳しく勉強しなはれ!
344名無し検定1級さん:04/08/19 01:12
2種電工は「自家用電気工作物の電気工事の作業に従事することの
できる者の資格」ではないぞ
345名無し検定1級さん:04/08/19 02:15
わかりました。問題文の始めに自家用電気工作物と書いてありました。
助かりました。つまらない事を聞いてすいません。
いろいろ調べて試験前の貴重な時間を無駄に過ごしてしまいました。
346名無し検定1級さん:04/08/19 07:11
電験のおかげで早死にしそう〜〜〜昨夜も徹夜してしまった。
苦しい、辛い。
理論を取れば3種.理論、電力を取れば2種1次合格。
この2年間、余暇の時間のほとんどを費やしてきたけど...
合格しなけりゃこの努力が......せめて3種だけでも。
ここに来てないけど、1月からゼミで同席したメンバー幸運を祈る。
347名無し検定1級さん:04/08/19 07:26
電験まで、あと3日。
348名無し検定1級さん:04/08/19 09:04
>>346
すげぇな・・・
折れは4時間ほどしかしとらん・・・
349名無し検定1級さん:04/08/19 11:15
申し訳ないけども、徹夜で勉強する奴はバカだなと思う。
睡眠のがどれだけ大切かが分かってない。
しかも試験は3日後。
せめて一週間ぐらい前からはきっちり睡眠をとって
体調を整えるべきだと思う。
350名無し検定1級さん:04/08/19 12:00
勉強どころかオリンピックで毎晩寝不足の俺は大バカですかそーですか・・・
351名無し検定1級さん:04/08/19 17:17
睡眠はとても大切です


夜勤明けで試験を受けますが何か?
352名無し検定1級さん:04/08/19 17:34
睡眠は試験中に取りますが、何か?
353名無し検定1級さん:04/08/19 18:42
さて、4時間勉強して寝るか
354名無し検定1級さん:04/08/19 18:54
山梨に試験会場がないので東京まで上京。
試験会場は立正大学。慣れてない土地での試験はちと不安
355名無し検定1級さん:04/08/19 19:05
遠い人は大変だよね。
頑張ってくらはい。
356名無し検定1級さん:04/08/19 19:20
勉強もせず昼寝しましたが何か?
357名無し検定1級さん:04/08/19 19:20
漏れ、今年初受験で電気書院の予想問題(青い本)やってるんだけど、三種ってこんなにレベル高いの?
特に第三回の理論と第五回の機械やたら難しいんだけど。 
358名無し検定1級さん:04/08/19 19:24
難しいと思わせといて参考書を買わせる作戦だ。
間違いないっ!
359名無し検定1級さん:04/08/19 20:02
>>357
予想の傾向だから難しくてあたりまえ

予想問題集の点が思うようにとれない

焦って勉強する(ここがポイント)

結果合格

この参考書&予想問題集すげーや

出版社の評判アップ

初めにもどる
360名無し検定1級さん:04/08/19 20:05
予想問題はかなり難しく設定してると思われ・・・

毎年のように過去問から同じような問題が出るから
過去問は必ずやっておこう!

過去問の出版社の回し者ではないのでヨロシコw
361名無し検定1級さん:04/08/19 20:06
電気書院の青予想問題集ってみんなにとっては難しいんだね。
ふーん、そっか。
362名無し検定1級さん:04/08/19 20:33
345ですが。
自分の都合道理の問題は少ししかでませんよ〜329を読んでネン。
自分の場合去年、予想問題を3年分とズバテキ9セットの
平均点マイナス15点が本試験での点数でしたが!

363名無し検定1級さん:04/08/19 20:34
346のまちがい
364名無し検定1級さん:04/08/19 20:39
電気書院の予想問題集(2回)

理論:60

また同じ点でした。これからが勝負です。
365名無し検定1級さん:04/08/19 20:43
あれだけの大人数が受けてて、ここへ書き込み(ロム含む)してる奴って案外少なそうだね

お前らが他人とは思えないよ
366名無し検定1級さん :04/08/19 20:54
五万人のうち、何人がここを覗いているんだ?
受験会場が電機大の人は21日の昼休みに正面入口で
臨時オフ会w
367名無し検定1級さん:04/08/19 20:57
もう3日しかないのに、全然勉強できてない、、、、、
368名無し検定1級さん:04/08/19 21:14
エロサイト見ながら自家発電してしまった、、、
スキーリしたし勉強するぞ!

おまいら試験前は禁酒・禁欲してますか?
369名無し検定1級さん :04/08/19 21:25
>>368
自家発電の場合の
エネルギー損失、効率について述べよ。

また他の家族系統に与える影響また波及効果について
述べよ。
370名無し検定1級さん:04/08/19 21:32
10日前から禁欲。
昨日すげーエロい夢見た。
371名無し検定1級さん:04/08/19 21:38
>>337
問題が間違っている場合は全員が得点できるんじゃないの?
合格点が下がったのはその他の問題の難易度が高かいせいの布ガス。
372名無し検定1級さん:04/08/19 21:48
概ね2ちゃんねらは0.2%。
つまり100人程度がこのスレ見てる。
373名無し検定1級さん:04/08/19 22:00
もう理論は駄目だ
機械に絞る
374名無し検定1級さん:04/08/19 22:13
過去問だけやってれば合格できるって本当?
375名無し検定1級さん:04/08/19 22:17
予想問だけやってれば合格できるってマジ?
376名無し検定1級さん:04/08/19 22:23
去年から傾向変わっとるわい!
377名無し検定1級さん:04/08/19 22:27
>374
本当。ただし、5〜10年分しっかりやること。
378名無し検定1級さん:04/08/19 22:30
>>375
去年の過去問には触れずに、その前の過去問だけで勉強して最後に去年の過去問を解いて何点採れたか報告しろ
379名無し検定1級さん:04/08/19 22:32
電力を一昨日から勉強でなんとか本を2周できそうです。

法規1夜漬けじゃ無理ですか??
380名無し検定1級さん :04/08/19 22:46
みんな朗報だ。
後二日で新たな「過去問題集」がまた一つ加わる。
381名無し検定1級さん:04/08/19 22:47
さあて来年の過去問まであと2日。
たのしみだな〜
382名無し検定1級さん:04/08/19 23:00
>>379
10時間もやれば十分でわ?
383名無し検定1級さん:04/08/19 23:20
電験の科目で、勉強しなくても常識でわかりそうな問題が多いのって何だと思う?
384名無し検定1級さん:04/08/19 23:29
理論
385名無し検定1級さん:04/08/19 23:51
>>382
どうもです!!

やーるぞー!!
386名無し検定1級さん:04/08/19 23:53
問題文に対する条件反射。過去問15年分丸暗記してパブロフの犬状態を
キ-プした。まずは電力、そして法規..
387名無し検定1級さん:04/08/19 23:59
日曜日が近づくにつれスレが盛り上がってくのが何かうれし〜な
みんな頑張ってるんだな〜って
388名無し検定1級さん:04/08/20 00:04
モレも理論は来年まで残そう。今年は必ず1科目取って
来年の理論に掛ける。

ところで今日、去年の2種1次試験の問題見たんだけど
結構楽そうだな。2次も文章記述問題だけ出来ればOKかな?
389名無し検定1級さん:04/08/20 00:04
電験まで、あと2日。あさってだよ。
390名無し検定1級さん:04/08/20 00:11
予想問題集の法規は難しいね
391名無し検定1級さん:04/08/20 00:28
388のお方は凄い事言ってますよ〜〜
微積分、ラプラス(逆)微分方程式等、高等電気数学バリバリなんですか?
392名無し検定1級さん:04/08/20 00:35
真面目に数学Vやってたら余裕だわな。
実際計算式「だけ」なら俺も理解出来る。
でも結果だけしか必要なさそうだから
テクニックで十分計算結果「だけ」は出せるのでは?
393名無し検定1級さん:04/08/20 00:50
今から緊張してるんだが… 電験は年一回しか試験無いからモチベーションの維持が難しい罠。法規合格するには過去問暗記と参考書やるのとどっちがいい?
394名無し検定1級さん:04/08/20 00:51
>393
過去問暗記でよい。
395名無し検定1級さん:04/08/20 02:08
>>350
>>356
漏れもだw


予想問題集(青い本)第1回(トライ2回目)
理論 電力 機械 法規
90 55 −− 62

むつかすぃーな2回目なのにー。


396名無し検定1級さん:04/08/20 02:09
>>388
は脳内数学オリンピック金メダルw
アホ
397名無し検定1級さん:04/08/20 02:43
ここのBBSは数名以外合格しそうな人がいないみたい!
電気工学の解る人が少ない!数回レスしたけど得るものもない。
さらばです。
398名無し検定1級さん:04/08/20 03:03
受験経験豊かな方に質問です
去年と同じ写真を使っても特に問題ありませんよね?

写真取りに行くのが面倒なのもあるけど
今、髪型が変わっているから、写真撮ったら別人に見える悪寒

科目合格が絡んでいるんで似ていない写真だと不安だ
399名無し検定1級さん:04/08/20 05:43
四国の方質問です

香川のサンメッセの試験場って駐車場無いの?
広い駐車場あると思うがあそこって置けないのでしょうか?
400名無し検定1級さん:04/08/20 06:42
>>397

お前の知ったかぶりにはもううんざりだ
帰ってくるなよ
401名無し検定1級さん:04/08/20 06:45
今から法規勉強して間に合う?
402名無し検定1級さん:04/08/20 07:11
>>401
チョーよゆー
403名無し検定1級さん:04/08/20 08:18
399>
元々一般入場可なのですが
当日フリーマーケット等やっていたら無理でしょう
なってみないとわかりません。

駄目だったら近所の県立図書館の第3駐車場あたりに入れておけば
いいんじゃないですか?OPEN8:30なのでギリギリですが。
404名無し検定1級さん:04/08/20 09:05
電験まで、あと48時間。
405名無し検定1級さん:04/08/20 10:08
去年から問題のレベルなどが変わったと思うけど、それでも過去問する方がいい? 特に理論
406名無し検定1級さん:04/08/20 10:13
そろそろ、夜型生活から、昼型生活に切り替えようよ。
407名無し検定1級さん:04/08/20 10:32
3科目ゲットしてあるけど今日会社を休んでしまった。。。
機械のために。

>>405
過去問を組み合わせて一つの問題にしてるからした方がよかろうと。
去年の問一とかは完璧そうでしょ?
408名無し検定1級さん:04/08/20 11:21
過去問でも年度によってレベルが違いすぎるよね
古くなるほど難しいような・・・
409名無し検定1級さん:04/08/20 13:20
>>407
状況が同じだ...残り機械のために、会社を休んだ。

お互いがんがりましょう。
410名無し検定1級さん:04/08/20 13:24
俺も昨日から休んで勉強してるよ
411名無し検定1級さん:04/08/20 13:56
勉強と思いつつオリンピック中継を見てしまう 金メダルの重圧は凄まじいと感じちゃった!! それに比べりゃ電験3種・・・こっちも厳しいーっ
412357:04/08/20 14:31
電気書院予想問題(青の本)の結果
     理論  電力  機械  法規
第一回  70  80  70  64
第二回  90  90  65  76
第三回  55  85  75  75
第四回  65  80  75  75
第五回  70  70  45  61

>>359
じゃあ、漏れは合格圏内なのかな?

>>361
君の得点を教えてくれ。
413名無し検定1級さん:04/08/20 14:48
電験まで、あと42時間。
414名無し検定1級さん:04/08/20 15:06
電気書院の青予想問題集ってみんなにとっては難しいんだね。
>
ヤル回を追うごとに点数が・・。
41522日は池袋へGO:04/08/20 15:19
15年度試験比として、

理論:免除(今年も同じくらいでしょう。)
電力:免除(100%難しくなるでしょう。去年受かっといてよかった。
      今年の人は苦労するでしょう。ケケケ)
機械:去年より難しくなる(去年計算ミスさえしなければ受かっていたんですが。)
法規:簡単になる(今年初めて受けるので何ともいえません。去年のデータより)
416名無し検定1級さん:04/08/20 15:22
軽い色弱持ちなんすけどこの試験取っても仕事にいかすのは無理ですかね?
抵抗の色わけとか
417名無し検定1級さん:04/08/20 15:51
オリンピックは次のチャンスまで4年待ち。電験は次のチャンスまで1年。
そう思って、気楽に行くわ。

418名無し検定1級さん:04/08/20 15:56
>>412
すごいじゃん!
俺なんか、3回までしかやってないけど
30〜40点台だよ・・・
唯一電力が50点台だ。

もうだめぽ。
419名無し検定1級さん:04/08/20 15:57
みんな、「オーバースタディ症候群」にかかって不合格になるなよ。
420名無し検定1級さん:04/08/20 16:29
ttp://www3.ocn.ne.jp/~egroup/egroup.html
に、下の文章が載ってるけど、どういうことか知ってる人?

平成16年度電験三種模擬試験問題
平成18年度より電験三種免許取得に実務経験5年が必要になります。
421名無し検定1級さん:04/08/20 17:39
電気書院の予想問題集(3回)

理論:50

うーん。
422361:04/08/20 18:17
>>412
   理論 電力 機械 法規
第一回 45 75 70 63
第二回 50 85 80 69
第三回 75 85 70 64
第四回 75 65 65 69
第五回 まだ

いやぁ難しいね、コレ。
423名無し検定1級さん:04/08/20 18:34
     理論 電力 機械 法規
第一回 80  90  75  76
第二回 75  95  85  86
第三回 70  90  60  63
第四回 70  75  65  76
第五回 75 70 65 63

基本的には良問だったと思う、
A問題の中でもB問題並みのがあるし直前の実力試しには
ちょうど良かったと思いました
ほとんどが過去問に準じた格好ですが。

実際は各科目とも新問2問位をを落とすとしてやっぱり機械がキモですかねぇ
424名無し検定1級さん:04/08/20 19:51
皆さん、すごいですな

私なんてこの資格一生の目標です
ライフワークって奴ですね
受かったら生きがいを失いそう

もし仮に10年以内に受かったら
2種でも受けるとするかな?
425名無し検定1級さん:04/08/20 20:21
ズバリ!合格ラインは何点なんでしょうか?
426名無し検定1級さん:04/08/20 20:22
>>424
数学の基礎力さえあれば、あとは、集中力で合格できます。
私の場合、3種数学の基礎力だけはあったので、4月からはじめて半年で合格できました。
毎日、図書館通いでした。20時で図書館が終わったら、ファミレスで、延長戦もしばしば。
転職がかかっていたので、真剣に勉強しました。
今風に言えば、「気合いだー!」

明日、2種を受けますが、2種の数学力がついていないまま、過去問をやったため、理論、機械は
だめそうです。明日の試験が終わったら、電気数学・・・微分積分ラプラス変換行列式・・・の基礎固めをはじめます。
来年は、合格予定です。金2つの北島選手のように「超キモチイイ!」と言いたい。
427名無し検定1級さん:04/08/20 20:30
工事と受験の8月号

理論:50


問い8がどうして記号が「+」から「−」に変えるのか分からない・・・
(3)が答えだと思ったけど違ってた。

問い10もよく分からなかった。

428名無し検定1級さん:04/08/20 20:36
>425
60点
429名無し検定1級さん:04/08/20 20:50
>>426
アドバイスありがとうございます

3種のにでてくる数学なら分るんですが
電気的なことが分らない

特に電力の3相交流のいろいろな回路(%インピーダンスの容量換算お手上げ)
いろいろな機器(遮断機、継電器)、配電のあたり、工事の方法など
(弱電と違って自分で回路作ったり確かめられない、本だけで理解するのは
苦手な自分には難しい)
機械のモータ、変圧器など(構造や、トルクすべり、回転速度、等価回路
始動、制御よくわからん)
法規は覚えることがたくさんあって覚えきれない

電気には常人には思いつかない奇想天外な概念がたくさん入っており
これを極めるのは至難の業と結論
430名無し検定1級さん:04/08/20 20:50
皆さん偉いっ!! 俺なんか白い巨塔再編集版観て感動しまくり・・・明後日は25%の勝負だ〜
431名無し検定1級さん:04/08/20 20:55
電験まで、あと36時間。
432名無し検定1級さん:04/08/20 20:58
>>409
気合だーっ!! 407より
機械が簡単なことを期待しませう。
433名無し検定1級さん:04/08/20 21:00

 電顕が取れる人には不可能はない!!!
434名無し検定1級さん:04/08/20 21:06


























435名無し検定1級さん:04/08/20 21:23
機械さえ簡単だったら一発間違いない
436名無し検定1級さん:04/08/20 21:25
そういえば、まだ写真用意してないな。
去年の残ってたかな
437名無し検定1級さん:04/08/20 21:30
永らく、試験日までのカウントダウンをやってきましたが、
私は、試験地にて前夜泊となるため、明日の朝、出発します。
みなさんも、試験をオリンピックだと思って、ぜひ、メダリスト
になってもらいたいものです。
できれば、試験地に近い方に、代わりに試験時間までの
カウントダウンをしていただけると幸いです。
みなさまのご健闘を、お祈りいたします。
438名無し検定1級さん:04/08/20 21:30
電顕3種がとれる人の人間像
・強電がわかる
・弱電がわかる
・情報処理もわかる
・力学・機械も分る
・照明や電熱器関係もわかる
・法律も分る
・物理・化学も分る
・制御工学も分る

つまり総合的に技術的な知識を持っている人といえよう
439名無し検定1級さん:04/08/20 21:44
>>438
どれも中途半端でしょ
ビジネスじゃつかえないよ
440名無し検定1級さん:04/08/20 21:44
さて、余った右手で発電させるか
441名無し検定1級さん:04/08/20 21:47
↑フレミングの右手の法則ですな
442名無し検定1級さん:04/08/20 21:48
明日も仕事だクソー
443名無し検定1級さん:04/08/20 21:48
>440
試験前は抜かない方がいいって聞いたことあるが。
444名無し検定1級さん:04/08/20 21:53
・強電がわかる 強電って何ですか?
・弱電がわかる 弱電って何ですか?
・情報処理もわかる ネットにつないで2chするのがやっと
・力学・機械も分る ma=Fしかわかりません
・照明や電熱器関係もわかる 光の強さは距離の2条に反比例します
・法律も分る 今日から法規始めました
・物理・化学も分る ma=Fしか分かりません
・制御工学も分る ラプラス変換って何?
445名無し検定1級さん:04/08/20 22:05
さて、便秘薬も飲んだし、寝るか。
446名無し検定1級さん:04/08/20 22:08
F=MAがわかってれば古典力学・電磁気学はそれを変形するだけで全部解決
447名無し検定1級さん:04/08/20 22:38

んなアホな
448名無し検定1級さん:04/08/20 22:41
>>447
全部解決です
Fに重力か電磁気力を入れて変形するだけです
449名無し検定1級さん:04/08/20 22:46
>>444
ラプラス変換は、微分方程式を解く方法の一つで、今は、2種以上しか出ませんが。
強電は、オウムの真理です・・・
450名無し検定1級さん:04/08/20 23:03
僕はもう諦めました。
受験する皆さんは頑張って下さい。

6月〜 理論・電力・法規の勉強始める。
7月〜 理論を諦め、電力・法規に絞る。
8月〜 電力を諦め、法規に絞る。
8/20 法規を諦める。

僕は本当にいい加減な駄目人間です。

言い訳

仕事が忙しいかった。家に帰ってくるともうヘトヘト。
仕事で疲れたから勉強は明日からと先延ばしにしてしまった。
法規だけは受験しようと思って先週から追い込みかけようと
思ってたんだけどいついオリンピックを見てしまっつた。
この時期にオリンピックなんてするなよ。

今年はビル管にすべてを掛けます。
電鍵のことは忘れて電鍵の勉強で失敗した
経験を活かして今日からビル管の勉強をします。

2ちゃんねるに誓うぞ!オウ!!
451名無し検定1級さん :04/08/20 23:09
>>450
おいおい、まだ法規はチャンスあるじゃん。今からでも詰め込め!!
452名無し検定1級さん:04/08/20 23:18
>>450
受験票があるなら受けろ。 とにかく受けろ。
453名無し検定1級さん:04/08/20 23:29

(a)450がヤマ勘で科目合格する確立は幾つか?

(b)450がヤマ勘で4科目全て合格する確立は幾つか?
454名無し検定1級さん:04/08/20 23:33
>>450
法規は一夜漬けが効きます。
3分の1は、捨てても残りが合えば合格です。
わからなくても、気合いで答えを選べば、合格ラインに達することがあります。
1日あれば、ボーダーラインまでは行けます!
気合いだー!
455名無し検定1級さん:04/08/20 23:35
そんな夢物語
456名無し検定1級さん :04/08/20 23:39
つーか。マークシートなんだぜ。消去法で逝ける。法規だけなら・・・・
457名無し検定1級さん:04/08/20 23:40
一番食いつきが良くて一番返りが無い
それが法規
それは3種2種1種全てにあてはまるのでR!
458名無し検定1級さん :04/08/20 23:57
送電線の雷害対策の方式の中で間違っているのはどれか。

1 架空地線を送電線に平行して張る
2 鉄塔の周辺に埋設接地線を張り巡らす。
3 アークホーンを取り付ける
4 サージアブソーバを取り付ける
5 直列リアクトルを取り付ける
459名無し検定1級さん:04/08/21 00:01
>>458


勘です
460名無し検定1級さん :04/08/21 00:01
次のリアクトルの中で変電所の中性点に取り付け
られるものはどれか。

1 直列リアクトル
2 並列リアクトル
3 消弧リアクトル
4 補償リアクトル
5 共振リアクトル
461名無し検定1級さん:04/08/21 00:04
マジで法規は2日ぐらいあれば受かる可能性あるよ。
試験終わった直後、50点いったかどうかすら微妙だったのに
結局合格できた。5択だけど消去法で2つぐらいに絞れる。
運がよければ正解してるのがオチ
462名無し検定1級さん:04/08/21 00:06
>>460


勘です
463名無し検定1級さん :04/08/21 00:08
>>460のリアクトルの意味は簡単でいいから
全部覚えておけ。
絶対にどれかは出る。
464名無し検定1級さん :04/08/21 00:10
>>462
おいっ!(-_-;)

勘に頼るな。
465名無し検定1級さん:04/08/21 00:11
漏れは理論と法規だ!
後は来年。
466名無し検定1級さん:04/08/21 00:19
>>460
467名無し検定1級さん:04/08/21 00:22
468名無し検定1級さん:04/08/21 01:05
みんなは試験会場にどれくらい時間に余裕を持って行く?
俺は機械のみ受験で2時間前位に会場入り予定。
469名無し検定1級さん:04/08/21 01:20
今日はもう酒呑んで寝るよ
てゆーかもう呑んでる
明日休みだし
あさってにそなえるのは明日
470名無し検定1級さん:04/08/21 01:31
メダルラッシュで事前のスケジュールがガタガタだ・・・
471名無し検定1級さん:04/08/21 01:32
今日から禁オナだ
辛いよ〜(;つД`)
472名無し検定1級さん:04/08/21 01:45


















473名無し検定1級さん:04/08/21 02:15
東京の早稲田はトイレが少ないよ。
気をつけてね。good day!
474名無し検定1級さん:04/08/21 02:39
あと1日か・・・
眠くなってきたよ・・・
475名無し検定1級さん:04/08/21 07:09
電験まで、あと26時間。
476名無し検定1級さん
当日白い巨塔の放映〜 原因不明で留守録しくじったから この不安を抱えながら受験する・・・