第三種電気主任技術者試験スレ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
統一スレとは違い、ここでは勉強方法や参考書選びの道標として活用しましょう。

part11http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1108733719/
part10http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1101483905/
part9 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097582482/
part8 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094735515/
part7 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093179333/
part6 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1091794284/
part5 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087467925/
part4 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1083512665/
part3 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077537005/
part2 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067778151/
Part1 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036362871/
関連情報等は>>2近辺

資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板へ。
学歴厨、求人クレクレは「逝ってよし」。見た人も放置してください。
自称2種持ちが煽りに来ますがこちらも放置汁

2名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:23:46
関連リンク

電気技術者試験センター:http://www.shiken.or.jp/
電気書院問題集:http://www.denkishoin.co.jp/book/den3_index.html
オーム社問題集:http://ssl.ohmsha.co.jp/data/books/list/2g.htm

★よくわかる電験3種 (オーム社)
 入門用に最適。だがこれ一冊では厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ

★電験三種 完全攻略(オーム社)
★すぐ解ける電験3種(オーム社)
 両方とも、四教科分載っています。すぐ解けるより完全攻略の方が難度高し、
 2年前は、すぐ解けるが、評判よく
 去年は完全攻略の方が評判イイ!!
 最後のまとめに便利。

★「これだけ」シリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を
 交え解説してあるが、値段が高い(これだけ機械は5400円)
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。


3名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:24:02
★福本センセのビデオ(電気書院)
 賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない
 ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ

★月刊誌「電気計算」など
 将来、電験3種から、2種、1種、電気管理士と目指す人におすすめ

★電験第3種 予想問題 ズバテキ
とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。
4名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:24:17
◎平成17年度の試験日程等
 受験申込書配布時期:平成17年5月上旬頃から
 受付期間
  郵便窓口受付:平成17年5月16日(月)〜6月 6日(月)
  インターネット受付:平成17年5月16日(月)〜6月13日(月)
 試験実施日:平成17年8月21日(日)
 試験手数料:4,650円
 試験では、関数電卓では無い普通の電卓が使用できます。
 科目合格(3年持越し可)も有ります。

関連スレ

第二種電気主任技術者試験 part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103931745/
第一種電気主任技術者
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069040185/
認定電気主任技術者専用スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1096695933/
5名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:24:32
◎テキスト
 テキストの難易度
  よくわかる=すぐ解ける<これだけ<完全攻略=絵とき

★電験三種よくわかる** シリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ

★すぐ解ける電験三種 (オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
 解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。

★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を
 交え解説してあるが、値段が高い(これだけ機械は5400円)
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。

★電験三種 完全攻略(オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 この本が理解できるようになれば合格まちがいなし(機械以外)
 例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく
 要点がまとめてある絶品。

★絵とき電験三種完全マスター** シリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。
 わかりやすく記述された内容や図が良い。ペンギンが目印。
 「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。
6名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:24:54
◎法規集
★電気設備技術基準とその解釈(電気書院)
★電気設備の技術基準とその解釈 (オーム社)

◎過去問題集
★電験三種完全解答 (オーム社)
 10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 解説が少ないがとにかくやるべき本。
★電験三種合格ドリル (オーム社)
 8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。
 解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。
 法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。
★電験第3種模範解答集(電気書院)
 5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。
 ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。
★電験第三種<予想問題>ズバテキ(電気書院)
 とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
 出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。

◎その他
★電気の公式ウルトラ記憶法(電気書院)
 公式の語呂合わせ本。携帯に便利な文庫本サイズ
 四教科分で、公式覚えられねぇと言う人はお勧め。
★月刊誌 電気計算(電気書院)、新電気(オーム社)
 将来、電験3種から2種,1種,電気管理士と目指す人におすすめ。
 毎年春には、受験申込書が付録で付く。
★福本センセのビデオ(電気書院)
賛否両論だが、このスレ的にはあまりお勧め出来ない。
 ただ、初心者にわかりやすい説明なので、ビデオ見る時間があればおすすめ。
7名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:25:08
◎勉強方法
 ・電験3種の試験範囲は工業高校の電気科3年分の知識程度です。
 問題は広く浅くを基本に出題されますので本当に実力が無い場合は運に左右される場合がある
 かも知れません。
 ・基本的には公式を暗記して、試験問題に合った公式を当てて解くだけと思います。
 ・まず過去問を1〜2年分やってみる。まるでお呼びじゃなかったら、あきらめるか、
 腰を据えて数年計画での合格をめざせ。
 ・物理数学の計算が大半なので最低でも中学程度の数学,物理の知識がないと
 問題の解説も何が書いてあるか意味不明。その場合は、中学の数学,物理から
 もう一回やり直して下さい。(三角関数 等)
 ・勉強する順番は、まず理論を行い後の3科目は自分の好きな順番で構いません。
 ・勉強に行き詰った時に、テキスト等を無闇に買い換えても無駄になるだけ。
 ・機械は、範囲が広いので予め十分時間を取って置かないと間に合わなくなるので注意。
 ・法の条文を覚えるのは、試験日近くになってからのが忘れなくてよいです。
 ・初心者はテキスト全科目を一刻も早く一通り回す努力をするべき。細かい知識は過去問
 やってれば後から付いてきます。
 ・テキストは絶対に試験に出ないような部分まで丁寧に解説してあるものが多く(電鉄関連 等)
 無駄に時間を費やして仕舞わぬ様に過去問をチェックしましょう。
 ・過去問をしっかりやれば受かりますが、過去問しか解けない丸覚えレベルではだめです。
 ・過去問の最初の1周は、大変な苦行でテキストを見ながらするのでなかなか進みません。
 それなりに時間と忍耐力が無いと厳しいです。
 ・過去問が9割方できるように成れば、機械的,反射的に問題が解けるようになるでしょう。
 ・平日全く勉強しないで週末にのみ10時間よりも、毎日1〜2時間の方が大事です。
 毎日どんな事があっても勉強が出来る環境をいかに持続させる事が出来るかどうかだと思います。
8名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 22:25:12
<<1
9名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 01:29:31
>>1 乙といっておこう

テンプレもだいぶ長くなったな。あまりに話し尽くされて
もうしゃべることないから叩きがはじまるんだろうか?
とちょっと考えてしまたよ
10名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 01:57:26
2げっとかな?

とりあえず
今日も勉強したからねよ。
11名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 01:59:15
もっちん
12名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 03:48:15
>>1

お前らおやすみなさい!
明日もがんばって勉強すっぞ!
13名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 17:14:37
とりあえず旧スレは消化しとけよな
14名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 18:31:50
弁護士 
司法書士
公認会計士 
_________________全員1000万以上確定の壁
弁理士 
税理士 
不動産鑑定士
_________________平均1000万以上確定の壁
社会保険労務士 土地家屋調査士 中小企業診断士
_________________平均500万以上確定の壁
簿記1級 ソフトウェア開発技術者 地方上級・国家U種
_________________平均400万以上確定の壁
簿記2級 マンション管理士 CFP 警察官
_________________平均300万以上確定の壁

宅地建物取引主任者 地方初級・国家V種

_________________生活ができる壁
行政書士 
15名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 18:53:12
工業高校の教科書もお勧めテキストリストに入れといてよ

本当に安くて役に立つから、特に電力、電気機器(機械科目のこと)
16名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 23:36:01
行こうぜピリオドの向こうへ!
17認定取得者:2005/05/08(日) 11:49:21
おまいら、GW最後の日だっていうのにムダな勉強ごくろうさん(ぷ

電験なんてインフレ状態で、おまいらが資格を取ったところで誰も必要としていないんだよ。

本当に会社が必要なら認定でいくらでも取らせるからなw

ムダな努力ご苦労さん(ぷ
18名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 11:56:02
424 :名無し検定1級さん :2005/04/06(水) 00:07:03
認定の俺からすると、この資格を試験で取ろうとするなんて無駄だよな。
認定でこんなに簡単に取れるのに、試験勉強を何百時間ってアリエナイ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1096695933/l50
19名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 18:08:02
オームの2005年度版電験三種合格ドリルをやっているのですが、
H13.法規.問8とH9.法規.問7で
第三種電気主任技術者の保安できる範囲が、
構内以外も5万未満が正解になってますがこれはミスですよね?
もしかしてこの問題集ってミスがたくさんありますか?
20名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 18:31:46
>>15
全く同意!
電力の概要、機械の電気機器の原理についても理解し易い。
電気科卒でない受験者には、理解の取っ掛かりになる。

初受験で機械などはいきなり過去問を見て凹んだが、
試験前に取引先の三種持ちオヤジから薦められて借りて、
半信半疑で勉強したら理解できたおかげで、3科目クリアした。
・・・が法規だけ落としてしまった。←ナメて勉強しなかった...。
21名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 19:34:52
>>20

そうですよね
私もこんなに分る本があったのかとびっくりしました
江戸川区なら南砂町の近くのでかい図書館
池袋ならジュンク堂に置いてあるんで
借りるなり、買うなり、立ち読みするなりお勧めです
22名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 19:44:38
>>19
誤植に気づくこと=実力上昇していること。
鸚鵡は知らないけれど、伝記署員は結構多い。
23名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 19:57:53
>>19
法規は現行法に基づいて直してあったりなかったりw

2005年度版なら現行にあわせてあるんじゃないのかな
まさか「現行では構内/構外で、電圧の区別がない」のは、御存知ですよね??
ttp://www.shiken.or.jp/guide/guide_dken.html
24名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 20:09:49
>>23
確かに・・・。
おい、いつの間に変わったんだ!?
漏れの問題集は構内と構外になってるぞ!どうしてくれるんや!
もうだめぽ・・・orz
2523:2005/05/08(日) 20:12:46
>>24
イ`

おととし施行で、去年の問題から対象になってるよ。
法規って、これがあるから複数年かけちゃいけないんだよなぁ 
26名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 20:16:54
>>25
サンクス!
明日早速、問題集買いに行きまつ!
27名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 21:37:21
>>26
もし問題集を持っているのなら、買うことはないだろ。
法規だけに万全を期す、というのなら解らんこともないが。
2819:2005/05/08(日) 22:09:21
レスども。
法規の問題集、今年買ったんですけど変わってない…。
絵解き法規、間違って古いやつ買ったってことかぁ。

・・・Orz
2924:2005/05/08(日) 22:45:13
イ`!
30名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 23:23:59
いまから問題集買ってやっても間に合わない。
31名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 07:24:37
お前らおはようございます!
32名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 21:39:10
去年電力のみ合格。
今日試験センターから、受験申込み書が届いた。
過去問をやってるがなかなか進まない。
あせってきた。
33名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 22:44:17
俺も申込み書届いた。
理論だけしか受かってないから、あと3つある。
なかなかすすまないよなぁ。
まぁおたがいがんばろや。
34名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 22:58:35
>>32
ガンガレ
受験票が届いてから過去問に手をつける香具師もいるので、
まだだいじょうぶだw
35名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 00:38:02
申込み書ってどこでてにいれればいいんだろう
36名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 00:56:33
新電気とか電気計算についてくる
37名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 06:19:58
>>35
インターネットでも申し込みできるみたい。
>>2の試験センターへゴー!
38名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 10:06:52
ビルメンは下品なオヤジ多いよな。俺はビルメンの偵察として百貨店をうろついていた。
某大型店で球換えやってたオヤジ・・・ハゲデブだし汚い作業着だし
そばによると臭いし。確かに顔つきはまあまともそうだけど大手であれだからな。
中小はもっと悲惨だな。学生時代にホテルで清掃のバイトしてたけど
ビルメンは異常者の巣窟だった。
電気主任技術者持ってるってだけで即決採用された人が
余りにひどい職場だと3日で辞めていった。
学生の俺は世間にこんな奴がいるのかと驚いた。だがここにいる俺らみんな、
仲間入りをせざるをえないみたいだ。
39名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 10:13:04
>>33
朝、ゆっくりできるからいいね。
40名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 12:52:33
テクネ・電気通信主任(伝送交換・線路)持ちだが、
機械が理解できないから捨てる。
4教科1発合格はあきらめるよ。
理論は何とかなるから、今から電力・法規の勉強して
3教科狙いに変更する。
41名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 14:14:00
↑勝手にしろ。
42名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 14:18:19
>>40
ツンコんで欲しいんだろう(笑)。
現時点で理論OKなら余裕じゃん。
機械は年によって難易度がバラつくのだから、
受験チャンスを見す見す逃すことは無いと思うが。

テクネ・電通を持つ能力あるんだし、
まだ3ヶ月以上あるんだから、機械もクリアできる。
ガンバッテ受かって、自慢しろ。

ワシも今年合格予定(笑)・・本気。
43名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 15:15:36
>>42
ほんまでんなぁ。

ところで、去年は機械は難しかったんかいな?
44名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 17:29:56
法規からまず勉強した方がいいと聞いたんですが、
やっぱり普通は理論からですよね?
それとも法規は覚えるだけだから最初にやっても理解できるものなんですか?
45名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 17:35:03
>>44
法規の計算問題も、基礎知識(2種電工くらい)が必要。
順番は、基礎→あとはお好きに
4645:2005/05/10(火) 17:36:11
基礎科目ってなかったな。
理論の間違いでした。
47名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 18:57:51
願書がついに来た
48名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:01:14
自分は情報系の学生なんですが、
この資格を取ることによって就職が優遇されたりするのでしょうか?
電気に興味があるので取ってみたいのですが、
あまり時間がないので、就職時に役立たないのであれば英語の勉強一本に絞って勉強しようと思ってるのですが。
49名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:01:18
電力・機械の科目合格の俺様が来ましたよ
あと5点あれば・・・一発だったのに
今年の難易度予想だが
理論:平年並み
電力:難しい
機械:難しい
法規:易しい

合格はもらったってことだなwwww
おkwwwwwwwっうぇうぇえwwww
50名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 19:57:23
>>48
エンベ系の仕事したり、将来情報系から出たときのことを今から考えるの
ならあっても良いと思うが・・・

システム開発とかでずーっとやってくならいらないと思う
5144:2005/05/10(火) 20:27:59
>>45
レスサンクスです
今年は理論と法規の合格を目指そうと思います
52名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 20:52:16
たのむぅ〜
フリップフロップのJK
論理式
でわかる回路とわっかんねえ図のとかあるんだけど
そこいら解説したのないんですかねーー
おいら馬鹿なんだから配慮してくれないと
53名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 22:20:41
>>52
強電のスレでデジタルの事を聞いてもダメよん!
技術評論社 デジタル回路のしくみがわかる本P51を本屋で立ち読み
しなはれ。(電験デジタルは基本回路が解ればOK)
理解に時間が掛かるならスルーしなはれ。
54名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 22:28:08
するーするー。
55名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 23:17:26
>>48
電験の就職先はここだけど
 ↓
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1113294453/l50
56名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 23:46:23
>>48
英語もいいが、情報系の資格は??
5748:2005/05/11(水) 03:50:08
>>56
ソフ開あるので情報系はこれ以上はいいかなと思いまして
情報系以外で次どこを狙うかと考えたときに、英語系と電気系がまだ関係ありそうかなと
58名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 04:00:31
>>52
電子・情報の問題は、その部門の人向けのサービス問題。
部外者が勉強する問題じゃない。
59名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 05:41:02
年齢別処女率計算式(修正版)

10≦年齢(X)≦25

処女率(%)=62.5*(1+cos(π*(X-1)/30))

※π=3.14
60名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 06:12:31
>フリップフロップのJK

CKの端子はクロック(読み込みタイミング)が入力
されるが、@JK AD BTの3種類のFFがある。
それぞれのタイムチャートがあるが、詳細はオーム社
の「よくわかる電気数学」に載っている。
61名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 07:12:23
>>55
例えば東京電力みたいな○○電力に就職するときには
電験はあまり威力を発揮しないのでしょうか?
62名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 07:39:52
就職相談はよそでやれ、
と、何度言ったらわかんるんだ藻前たちは
63名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 09:37:47

まあ、よいではないか。
ここに来るヤツの多くは就職を気にしているハズだ。
そうでなけりゃ、ここに来ないだろ?

電験に無関係のネタよりマシ。
たまには相手してやったら?
オレ・・・はメンドウだから相手しないが。
64名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 13:33:30
>>61
電力は採用後に取るのがほとんどだね。
実力のある新卒しか取らないから当然だけど。
事務の女性社員でも電工の免許取っちゃうような会社だからね。
65名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 14:29:07
>>64
それホントかよ。
電力会社のことは知らんが、
事務の女は優秀でも勝気でもないと思うが。
66名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 14:57:44
ビルメンの女よりは優秀だろう。
67名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 15:06:23
>>65
電力会社に知り合いはいないのか?聞いてみるがいい。
事務女でも電工の基本的な研修がある。
それで興味をもって電工の試験を受けるのがいる。
もちろん取る女は相当意欲がある女だけだけど。
自分の会社のバカ女だけを基準して女をみないほうがいいぞ。
68名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 15:07:19
×基準して
○基準として
69名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 16:47:58
行こうぜピリオドの向こうへ!

あと102日
70名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 16:48:33
。。
71名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 16:56:25
この資格を取るとどのような仕事ができるようになるんですか?
どんな会社に就職できるんですか?
72名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 17:00:49
就職相談はよそでやれ、
と、何度言ったらわかんるんだ藻前たちは
73名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 17:12:43
>>72
っていうか、こいつら日本語嫁ねーチョソだろ?

74名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 17:18:46
新スレOPEN!
【有料講習】電験三種【どんな感じ?】

よろしく!
75名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 17:20:47
>>73
鋭い!!
この執拗なレスや不道徳な内容は
まともな日本人じゃ考えられない。
7674:2005/05/11(水) 17:23:59
独学よりも講習行ったほうが良くない?って俺は思う。

新スレOPEN!
【有料講習】電験三種【どんな感じ?】

よろしく!

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115799386/l50
77名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 18:35:10
>>76
有料講習? 気合入ってるな。

ワシあと1科目だから、独学でやるわ。
たまにはここで情報交換? というより、
息抜きをさせてもらう。
78名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 19:45:47
あと2科目だから俺も独学でがんばるわ〜
ちなみ今日から勉強始めるぞ
みんな俺の後について来い⊂( ^ω^)⊃ブーン
79名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 20:57:03
おれもあと4科目だから独学でいいや
理論だけでも受かるぞ〜
80名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 21:29:58
受験票が来たら勉強するぞ〜
それまでは充電です。
81名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 21:55:11
>>82
ワラタ
82名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 21:57:08
どへへへへへへ。
ブはははははは。
83名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 22:05:40
メール欄に小文字の0を入れると面白いらしいな
84名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 22:10:41
あと4科目だから俺も独学でがんばるめ〜
ちなみ明後日から勉強始めるぞ
みんな俺の前について来い⊂( 。ω。)⊃フーソ
85名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 22:29:48
電験1〜3種就職相談スレッド

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115817373/l50
86名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 09:22:15
お前らおはようございます!
87名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 09:41:12

オマエな、たまには小噺でもしろ。
88名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 11:14:50
勉強やってられるか(´・ω・`)ノ
  ♪
♪  ヽoノ
   へ)
    く               ♪
                ヽoノ    ♪
                 ( ヘ
                  >
89名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 11:23:54
行こうぜピリオドの向こうへ!
90名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 13:51:03
誰かやっと言葉を一つ覚えて喜んでるチョソに
電験挨拶スレッドと電験愚痴スレッド
建ててやれ!
91名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 14:01:22
>>90
おまえがたてろボケ
92名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 14:39:16
>>91
ここまで来たか。
朝鮮人ウザイ
93名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 14:48:24
>>91
チョソウザイチョソ
他逝けチョソ
氏ね
94名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 15:28:44

ここは日本語でコミュニケーションできる
善良な日本人受験者のためのスレッドです。
チョン語は使わないように。

国籍不定の方、火病持ちの方、言語脳の不自由な方
の立ち入りはご遠慮ください。
95名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 15:34:36
誰かやっと言葉を一つ覚えて喜んでるチョソに
電験挨拶スレッドと電験愚痴スレッド
建ててやれ!
96名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 15:38:57
今年の試験の難易度は科目ごとにどうなると予想されますか?
ちなみに去年の試験の難易度は個々の実感ではどうだったですか?

話は違いますが、荒らしは放置が一番です。実りのある話だけに
レスする様節に願います。
97名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 15:44:48
98名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 15:48:29
工業高校の教科書とこれだけシリーズ
ってどちらが全体をカバーしていて
尚且つ勉強しやすいですか?
勿論個人差はあると思いますが、
極々一般的なご教示をお願いします。
99名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 15:51:47
>>94
言語脳が不自由ってより、スレッドの趣旨を理解できない奴って事だろうが。

あっ、そういう意味ではこんなことにレスした俺もお前もそうだという事か…
100名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 17:12:36
>>98
100ゲット!
相変わらずごみスレ住人が跋扈してますな。
(やぶ〜否、ゴミヘビか)。

電気系専門じゃない人は、工業高校教科書がいい。
まず基本を理解するなら、勉強し易くお薦め!
結局効率がよいようだ。
でも、全体をカバーしているのは当然「これだけシリーズ」

@コロナ社「わかりやすい電気基礎」
A実教「電気機器 新訂版」
3種用は「完全攻略(4科目込み)」と「よくわかる機械」
それと過去門3年分で初受験3科目OKだった。

これだけシリーズは分量が多すぎないか?。

次のヤツもよいらしい。
B実教出版「標準 電気基礎(上),(下)」
Cオーム社「新しい電気機器」
10198:2005/05/12(木) 18:18:38
>>100
きり番ゲット、おめでとうございます。

ご教示、ありがとうございます。
たしかに、上にも書いてありますが
これだけってよりはこんなにって
感じですね。完全攻略も良書って
聞きますが、機械に関しては
内容が足らないって聞きますけど
どうでしょうかね?
教えていただいた教書も
本屋で見てみます。
102名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 18:28:05
勧誘3業者に業務停止命令 国試教材契約で虚偽説明

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050512/20050512a4680.html
103名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 23:07:33

でんけん講習会情報

http://c-au.2ch.net/test/-/lic/1115799386
104名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 02:09:37
105名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 05:07:11
やべぇ〜!
徹夜してもうた。

しかもあと100日だし。
106名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 05:33:39
俺は毎日徹夜

16-24が睡眠時間
107名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 05:42:34
>>104
フレミングの右手の法則ですか(´・ω・`)ノ
108名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 08:07:24
↑↑
座布団1枚!
109名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 08:49:48
お前らおはようございます!
110名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 10:59:20
>>109
こら!
素通りせんと、話いしてけや。
111名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 11:46:34
定電圧源と定電流源の扱い方やテブナンの定理の計算は一見高度に見えるが、慣れ親しむことで回路計算がスピーディーにできるようになるので
食わず嫌いしないこと。
112名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 13:01:29
106は電験を目指す無職のヒキコモリヲタですか?
113名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 13:07:14
初心者の電力科目についての質問です。教えてください。
発電所の出力 P=9.8HQ×総合効率
発電所の年間発生電力量 W=P×365×24 とありますが、
ここでQは立米/sなのにどうしてWには3600を掛けないのでしょうか。
114名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 14:31:30
>>110
キチガイ荒らしに何言ったって無駄。放置で。

>>113
何故9.8という数字が付いて回るのか考えてみよう。
115名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 15:25:27
>>113
まじRES
電気に限らず物理量は、常に単位を考えなきゃダメだ。

年間発生電力量の単位はkWhだろ?
ホレ、もう解ったろう?

念のため詳しすぎる説明をしておく、
単位を敢えてkWs(=kJ)とするなら3600を掛ける必要があるが、
単位がkWhなんだからW=P×365×24でいい。
P[W]を年間何sec稼動させたか?ではなくて何h稼動させたか?
だから。

9.8とはgのことであって、3600を掛けるか否かには無関係で、
P=9.8HQ×総合効率・・・は理解してるよね?
116名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 15:46:06
電験取って専任されたら事故の責任背負わされて、お縄になって首。
たかが微々たる手当てでビルメン主任技術者は割に合わない。
自ら貧乏神を背負うようなもの。
117名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 15:54:40
>>115
>9.8とはgのことであって、3600を掛けるか否かには無関係で

おまえ知った君だろう?

しかも、まじRESってやばくね?
118名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 18:36:24
高須クリニック〜!
119名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 23:09:10
機械の勉強してるんですけど学習が進むにつれ記憶から理論が
すぽすぽ抜けていってます。復習で理論に戻ったら今度は機械忘れそうだw
120名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 23:12:06
>>117 ←ヤバイ
121名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 23:22:38
>>115
GOOD JOB!

>>117
おまえみたいな、馬鹿は消えろ。市ね
122名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 01:15:12
>>119
今テキスト2週目だけと、1週目と比較して記憶していたことや
解ける問題が多くなっていて、励みになる。
3回ぐらい繰り返したらある程度記憶でき、また
出来なかった点が明らかになって効率が上がると思う。

とにかく、繰り返しやれば何とかなるんじゃないかな?
123名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 01:20:32
お前らおやすみなさい!

休日は来ませんので挨拶はないです
124名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 02:57:38
二日間勉強サボったのはみんなには最初だぞ(´・ω・`)ノ
125名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 04:04:18
>>121=115=119
おまえ、本当に馬鹿だろ?
言葉に苦しさと厨房さがでてるよ。
9,8がどこから出て来るかもわからなくて
俺なら、お前みたいなの恥ずかしくて
生きてられない。おまけに掲示板は
言葉が残るからな。
お父さんでも。おじいちゃんにでも聞いてみろ。
まぁ、自尊心が傷ついたのは認めてやるよ。
おまけに自作自演でGoodjobだなんて恥ずかしいな。

126名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 07:09:29
>113
>ここでQは立米/sなのにどうしてWには3600を掛けないのでしょうか

Qが?/sとは、はっきり言って限らないよ。?/mの時もある。そこから
理解する必要あり。ちなみに9.8を分子で掛けない時は分母が6.12になる
その時のQの絡みがポイント。よっての貴方の質問レベルから推測するに
9.8が要素になる。>115の説明はそのポイントを抜いた結論の内容。
9.8が何かは解かるよな?
127126:2005/05/14(土) 07:11:13
>>126
?の部分は立米ね。文字がとんじゃった… orz
128名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 09:03:16
ここは第三種電気工事士のスレでっか?
129名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 09:11:43
>>113 解ったのか?
130名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 09:48:49
>>128
スレタイをよく読め
131名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 09:55:23
ムエタイをよく読め
132名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 10:14:00
>>125
かなりヤバいな。
>>113に説明できないならワメくなよ。

また、132=122だ!とか骨髄反射?
133名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 10:37:57
>>121
こいつ痛すぎる。
134名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 10:45:47
>>133

人にものを教えてもらうのに人に口借りるなボケ!

説明出来ないってより>>113は指摘してんじゃねぇーか。

春房はすっこんでろ。まともな人間は理屈がわかってる。

また、115=121=120=133だろ?当人しか粘着しねぇー罠w
135名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 10:53:41
>134
荒らしは相手にしない方が一番っていう事で…
また、放置と言うことで…
教えてやっても無駄ですよ。>113はそもそも
ばっくれてるし。
136名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 10:57:28
>>125
オマエ以前騒いでた奴だな?
なるほど、そういう心理でレスしてたのか。納得した。

でもな、2ちゃんの特にこの板ではIDを採用していないから、本人特定は難しい。
コテハンでも使わない限り「名無し検定1級さん」でしかない。
なんのプライドがあってレスしてるのか知らないけど、無理して反論してこなくて良いんだよ。
それを「自演」よりも痛い「粘着」っていうんだよ。
それに、間違いを指摘するときに言う言葉は、「オマエ馬鹿だろ?」じゃないだろ?
何か信念があって反論してるんだろうけど、その言い回しじゃただの粘着スレ汚しだ

で、どうせこのレスにも「オマエは本当のアホだなw」とかレス付けるんだろうな・・・
137名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 10:57:53
っていうか、最近のガキはこの様にしか人に物を聞けない
「カタワ」が増えてるみたいだな。

所で、試験まではあと3ヶ月余りでんなぁ。
138名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 10:58:50
丙種電気工事士のスレはここでっか?
139120:2005/05/14(土) 12:11:08
なんじゃ?ここのお寒いスレは?

>>134
ワシ120の無駄スレだけやで・・・・・どうでもええが、な。
今日は仕事じゃー。あばよ。
140名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 12:44:12
つーか、総合傷害保険に入ろうとしたら、
ビルメン(主任技術者)の人の保険料は一般の職種の倍なんだとさ。
こんなに給料安いのに保険のオバさんにもバカにされる職業も珍しい。
141名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 12:46:46
>>137
汚い言葉で荒らしているのはビルメンの小僧たちでしょう。
ビルメンはばかばかりだし、こんな資格何年もかけて狙っているのは99%ビルメン小僧だし、
他業種の人間が取ってもビルメン転職するくらいしか使い道がないんだから。
142名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 13:35:24
おまいら申し込みした?
143名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 14:07:09
>>142 釣りか?

申し込み16日(月)だって。。。
144名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 14:09:04
>>138 笑たw
145名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 14:40:42
理論、電力と勉強してなんとかなりそうな気がしていたのに
機械の勉強はじめたらもうだめぽな予感がしてきた・・・
146名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 15:59:23
みんなも、そんな感じですよ
機械だけは丸暗記がいいかも
A問題の計算と
B問題狙いでいくといいかも
計算以外のほうが難しいと思う
147名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 16:14:55
法規の勉強してて思ったんですが、
一般的な電力会社って一般電気事業者でいいのでしょうか?
でも、一般電気工作物は電力会社じゃないみたいなことが書かれているので、
何か良く分からなくなってきた。

電力会社の発電所や変電所はどこに該当するんだろう?
148名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 16:48:24
>145
実は俺もそうですよ

なかなか消化出来ない
まだほとんど手を付けてないんで、来年に回す予定
149名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 17:30:17
ゲイン・コスギ
150名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 17:48:27
>>147
工作物と事業者は全く別概念。
151名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 00:04:35
>>法規の勉強してて思ったんですが、
夜遅くまで勉強ご苦労さまです。あと100日、頑張りましょう。

>>一般的な電力会社って一般電気事業者でいいのでしょうか?
それでいいです。

>>でも、一般電気工作物は電力会社じゃないみたいなことが書かれているので、
「じゃないみたい」ではなくて、「じゃない」です。

>>何か良く分からなくなってきた。
「良く分からなくなってきた」のではなくて「初めから分かってない」のです。

>>電力会社の発電所や変電所はどこに該当するんだろう?
「事業用電気工作物」は「電気事業の用に供する電気工作物」と「自家用電気
工作物」に分類されますが、前者に該当します。


152名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 00:53:40
あと98日ですが
153名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 01:14:11
この資格って大学で単位とれば試験は免除じゃないの?
皆さんはそれとは別に勉強してるんですか?
154名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 01:21:47
>>153
128645回くらい同じ事話したけど、認定3種は合格番号の最初の一桁目が違う。
認定3種を3種と認めてくれない現場も存在するわけで、認定持ってて取り直す人も稀にいる。
法的には確かに合法。要は視線の問題よ。
155名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 01:22:55
単位と経験が必要
156名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 03:25:28
>>154
お前も大概しつこいね
番号はきめられてない、ABCDEを年度取得ごとに割り振られるだけだ、
何時までもくだらない妄想言うなごみが。
157名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 07:07:52
試験だろうが認定だろうが、実務経験無い奴が取っても糞
現場がビルメンだなんて言うなよな
158名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 08:51:20
>>150
>>151
レスありがとうございました。
工作物と事業者は別物ですか。良く分かりました。

残り98日…。明日から申し込み開始ですね。
159名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 09:08:14
電気主任技術者なんて今置かなくていいんだろ?
別に。
160名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 10:42:09
大学の講義でペルトン水車が出てきて、
「うはっwwペルトン水車だwwwハァハァ」って状態になったのは俺だけですか?
161名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 13:50:20

講義中に自家発電するなよ。
162名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 13:59:38
水の比熱はいくらか?
163名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 14:08:23
↑温度や圧力による。
164名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 15:47:23
行こうぜピリオドの向こうへ!




NS=120f/p
165R+jX:2005/05/15(日) 19:03:21
俺の好きな公式

同期発電機の1相起電力の公式
E=4.443・f・N・φ・k [V]


いつも、√3をかけて線間電圧にするのを忘れるぽ・・・・・ 〆(・ω・`)
166名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:14:39
俺は完全地絡のigで
分子の√3を忘れます。

勿論電圧は戦艦の時ね。

これじゃ
ピリオドの向こうには行けないなぁ。
167名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 21:18:37
俺の好きな公式

Ao=1/0.24(1.87c+5.6H)

168名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:30:30
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
169名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:46:49
ここは自家発電ヲナのスレでつ
170名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 23:03:57
>>143
漏れもうだしちゃったよ・・・
どうしよう・・・
171ぬるポ:2005/05/16(月) 00:21:31
9:00からだった。
172名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 04:01:51
デフラクターちんぽ
173名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 06:48:42
何もなけりゃ友達ヅラ、事が起こりゃ知らん顔で、何もない時だけいつでも笑顔で付き合う
慣れ合い、うわべの仲間、軽い話調子合わせ 
ヤバクなればケツをまくる
そんなヤツばかりさ、言葉の遊びにつまればあとには 何もないのさ

上手に世の中 渡れていいぜ、さびしさ知らずに生きてていいぜ
言葉をオモチャに使えていいぜ、本音が最後の切り札か
174名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 07:09:46
お前らおはようございます!

今日から申し込み受付。早めにしておけよ!
175名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 08:40:10
申込みスタンバイOK
受験番号1番狙い。
後は9:00受付開始を待つだけぽ
速攻銀行にGOだな。
176R+jX:2005/05/16(月) 10:45:41
>>173
BOOWYか・・・・
3種主任技術者のテーマ曲にしては、カコヨスギルな。

電験3種に似合うのは、ド演歌じゃないの?
177名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 12:40:20
今日、基本情報受かった。出来が悪くて絶望視していたがなんとかなった。
これを燃料にあと3ヶ月 p(^−^)pq(^−^)qファイトッ!
178名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 12:47:26
電力会社に貰いに行ったら大学関係者が全部もっていってありません(~_~;)
1種・2種用ならありますって.・・・去年 合格率8パーセント なのに
こんなやつらがいるから合格率またさがる
179名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 13:07:34
>>178
最悪だな。そんな大量に必要なら郵送してもらえばいいのに・・・。
180名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 14:17:57
合格点が下がるからいいんじゃない?(´・ω・`)
181名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 19:23:19
>>180

ソレダ!!
182名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 20:56:01

なんで?
合格点調整を期待?
183名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:30:20
今、参考書は完全攻略で勉強していますが、
これから問題集のほうに取り掛かりたいのですが、
完全演習か過去問どちらがいいですか?
やっぱり過去問?
一応両方持っているんですが。。
184名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:37:53
とりあえず過去問やって、苦手を把握しておいた方が良いよ。多分
185名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 22:39:47
ECEEはネット受付やってないのか
186名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:02:08
とりあえず振り込み手続きまで終了
今日から本気で勉強します
187名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 03:26:20
↑釣りか?


チミが万が一、本気に勉強しても受からんがな!


合格率下げるだけなら、受けないほうがいいんじゃないの。





と釣られてみた。

188名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 06:49:31
まー電気系で大卒なら今からやっても大丈夫だろ。
ある程度真面目に授業受けてたという前提でな。
ほとんど教科書の章末問題レベルじゃん
189名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 07:46:26
>>183
あのさ、電験3種の参考書や、問題集の問題は
ほとんど、過去問なんだよ。
で、演習の時、大事なのは、問題の解説だな。
190名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 09:10:57
お前らおはようございます!

今日も晴れるんで勉強に身が入りますな
191名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 10:06:57
↑オマエ
それよりダンボール集めに行かな。
192名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 10:25:43
↑馬鹿
193名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 13:24:51
↓天才
194名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 13:29:38
( ̄ー ̄☆キラリ
195名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 16:02:47

某スレより。

>言わずもがな、超買い手市場の昨今では、基地外中高年どもはどんどんピンはねできる。
>不況な世の中3K仕事でもビル管理と名がつけば、腹を空かせた稚魚ごとく中高年どもが
>寄ってきますWWWW。
>電験とか持ってる「元大手メーカーの課長さん」とかが、
>ビルメン現場でうんこが詰まったトイレの分解作業してるなんて珍しくない時代です。
196名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 16:39:25
(´-`).。oO(ふ〜ん)
197名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 17:39:31
10万円で替玉受験承ります。
198名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 17:57:32
認定で取れば申請料だけだし超簡単。
199名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 19:11:45
http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/magazine/magazine.php?no=11-200505
これってどうなの?
去年使った人
試験で類似問題出た?
200名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 19:44:11
(´-`).。oO(自分で調べろ)
201199:2005/05/17(火) 19:53:51

立ち読みしたけど、かなり簡単だったからやめた
でも、今年の出題傾向を調べたいという理由で
どのくらい使えるのか
去年使った人に聞いたわけだが
202名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 20:53:56
郵便局で申し込みしてきた。
でも、ネットで申し込んだほうがよかったかな。
ちゃんと受理してくれるか心配。
203名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 21:19:09
電気鉄道は必ずやっておけ
204名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:10:34
回生ブレーキとか?
205名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:18:48
1年経ってたら、こんなに忘れてるとは・・・
もうだめかも分らんね(´・ω・`)
206名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:09:53
>>198
言っちゃ悪いが認定で取れるとこに就職してたら苦労せんわ

一種を認定で取れる奴って電力会社の奴しかいないし
207名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 06:52:47
お前らおはようございます!
208名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 08:31:29
おはよう!
やっぱ機械が難しいっす・・・orz
せめて計算問題を完璧に仕上げなくてはいかん
209名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 09:15:59
>>206
ここは三種取るために何年もかかっているような人間が集まるスレ。
一種なんて求めてない。
210名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 09:41:45
三種くらい一発で取れよ愚民ども
211名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 09:59:48
>>203
ニューこれだけ機械では電気鉄道は省略されてしまいました。
まだ出題範囲には入っているのですかねぇ・・・
一応、勉強はしておいた方がよさそうですね
212名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 10:21:43
>>210
ここは電工三種スレではありません。
213名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 11:12:19
「よくわかる」の理論の直流でいきなり挫折してるよ。
実際はオームの法則がわかれば解けるような問題ばかりなんだけど...
214名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 11:50:13
いまからやっても試験に間に合わないからあきらめとけ。
来年の勉強しる。

つーか、こんな資格取っても意味ねーけどな。
215名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 12:16:31
おまえら馬鹿ばっかりだな。
俺はぜったいおちるぜ。
216名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 12:41:43
法規と理論くらい3ヶ月ありゃ合格できるくらいまで覚えれるだろ。

俺はそれで行くから
217名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 13:13:43
中卒の俺は白チャートc⌒っ ゚∀゚)っφ
三角比やっと終わったぜ
218名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 14:45:23
かす
219名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 18:20:21
行こうぜピリオドの向こうへ!

あと95日だ!
220名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 19:11:39
つか鳳テブナンの定理ってやつがさっぱりわからん。
なんだよ鳳って。
221名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 19:29:22
完全攻略で勉強していますが
v-v結線について
殆ど解説していないよorz
222名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 20:04:27
>>215
うん、お前のレス読んで俺もそう思った。
>>217-221
よくわかる電験3種 (オーム社) が初心者にはオススメ
あと白チャートなんて時間の無駄だと思う
223名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 20:49:23
>>220
鳳秀太郎(ほう ひでたろう)
歌人 与謝野晶子の実の兄で東京帝国大学工学部電気工学科創設者の一人
224名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 00:36:55
鳳って日本人を持ち上げるためだと聞いたけど、実際どうなん?
225名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 06:31:20
>>224
鳳もテブナンもウザすぎw

弱電出身の漏れは、定電源直結もアースからの回り込みもデフォなのに
強電屋さんたちは、鳳をもちあげるために法則とかいってるから
受験者が混乱するのさ
226名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 08:59:18
お前らおはようございます!

申し込みも終わったので、そろそろ本格的に勉強を始めようと思う
227名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 11:58:38
さっき受験料をATMで振り込んだが、
振込人欄に固有番号を打ち忘れてしまった。
まさか無効にならないよね?
228名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 12:09:23
ネットバンキング契約してないのか?
パソコンから振り込んだ方が間違いないぞ。
並んでいる客を意識しなくてゆっくりやれる。
229名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 13:17:52
>>227
大丈夫だよ。「打ち忘れても無効にはならない」って
注意事項に書いてあった。
230名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 14:36:10
>>229
うそつき。そんなこと一言も書いてないぞ。
231名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 17:54:44
>>227
大丈夫だよ!無効になることはまずない
相手側が振込み料金を確認するのに苦労するだけ
232名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 18:20:39
電力回生ブレーキ

おまえら、一応見ておけ。

http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050519/20050519it06-yol.html?C=PT
233名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 18:27:18
>>232
事故当日に鉄板でさんざん叩き込まれたよ
234名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 19:48:34
行こうぜピリオドの向こうへ!




試験問題は毎年2月には完成して保管してあるらしい。

知人が東●●園の講師から聞いたといっていたが、俺は信じる。

試験問題は十分に吟味され、半年前には印刷され封印し保管してある。


だから尼崎の件とは無関係だが。

むしろ電力回生は来年出るでしょう。


ついでに、法規の17年改正点も出ない。

過去改正されたやつも翌々年にならないと出題されない。

事実、法規改正年と過去問を調べればわかる。


235名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 21:08:39
>>234
ところで、”ピリオドの向こうへ!”には、なにがあるの?
236名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:11:33
氣志団じゃないの?
237名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 00:51:19
>>234 ふむぅ〜。参考になりましたです。
TNX!
238名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 02:37:51
234禿げしくサンクス!
確に・・・法規なんてそのとうりだと思う!
実はちょっとだけウザいと思ってたが
(毎回、行こうぜピリオドの向こうへ!って書くから・・・)
なかなかいいレスじゃん。

確に、受かって、
三種取得の勉強にピリオドを打ったら、新しい何かが開けるかな。

239名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 08:40:26
お前らおはようございます!

週末も勉強しろよぅ
240名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 12:23:50
週末は天気イイから遊びまくる♪
241名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 12:35:18
>>238
2種の勉強が始まるのです
242名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 14:36:28
行こうぜピリオドの向こうへ!

同位サントス!
ピリオドの向こうは二種の勉強か〜

とりあえず、漏れのピリオドの向こうにいけたら、
禁ゴルフを解禁する。

も前らのピリオドの向こうには何がある?
243名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 15:10:02
自家発電で資源を浪費するヲナスレはここでつか
244名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 18:28:23
16年度は法規も合格点数調整
あったんだね。
でも57点じゃ…


機械だけかとおもてた
245名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 18:34:51
>>242
ゴルフか〜いい趣味やね(´・ω・`)
ピリオドの向こうには新しいパソコンが見えますな
合格したら自分のご褒美として購入だな
246名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 18:42:40
完全攻略の電力で分からないところが数箇所でてきたので
絵解きを立ち読みしたら詳しくて量も豊富・・・チト心配になってきた。
時間があったら究めてみたい教材だったよ。
247名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 19:05:53
>>234 見直した。

     お互いがんばりましょう。

    
>>239 見習え。
248名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 20:24:51
>>236
絵ときの参考書が一番じゃないかな。昔と比べたら、かなり簡単になってるよ。
249名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:03:39
>>246
全攻略は説明少ないが3種試験合格レベルを網羅している。
わからないところを調べるには絵ときで十分だと思う。

その部分を絵ときだけ読んで理解できるなら、既に力はかなりついている。
まだたっぷり時間あるけど、とにかく一通り終らせた方がいいと思う。
法規なんかを落とさないように。
250名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:14:34

合格したら寿司でも食うか
251名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:36:16
ウウ‥(ノA`;)
252名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:40:49
>>250
うんアワビとアカガイがいい
253名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:54:43
>>246
機械については完全攻略だけでは不足だ。
電力が終ったら、機械のよくわかるか絵ときを使うのがいい。
他の3つは完全攻略と過去問数年分だけでOK。
「究める」のは二種以降だ。
254ピリオドの向こう:2005/05/20(金) 23:02:43
>>242
向こうにあるもの……
★予定★ 二種の二次試験と技術士の一次試験
☆希望☆ かぁいい彼女
255名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:15:27

1と2は全然ダメでも、
3つ目はこれがいいんじゃない↓
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200505c/20050513020904_5754.jpg
256名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:47:09

あらららら……。104の再掲でつね。
フレミング実演中の子にやさしい視線を投げ掛ける、
右の彼女に、チョト萌え萌えでつ……。
257名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 01:45:21
やべぇ、去年の科目合格の葉書紛失・・・
引越しで郵送物もこないし、ネット申し込みで名前と生年月日だけでどうやって探り当てるか。
確かL012345Mみたいな形だったよね?
258名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:22:15
>>257
願書送ってきてないの?
259名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 02:30:38
>>258
引越しして転送届けだしてないのですよ。
260名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 08:10:05
行こうぜピリオドの向こうへ!

土日はΩのゼミ!
常磐快速で松戸→北千住間を疾走中、
いつもより速度が…

去年に引き続き、来週は能のゼミ!

ゼミでmotivationを維持して後90日あまりを乗り切ろう!

ピリオドの向こうには、袖ヶ浦カン●リーのフェアウェイがまってるぜ!


数々の試演・同位サンクス!
携帯なんでアンカーうてなくて、ごめんくさい。
261名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 08:24:42
お前らおはようございます!
262名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 08:54:20
受験申し込むと
やたらと変な団体から電話などくるから
個人情報どうなってんだと思う
263名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 09:47:23
>>260
2年も講習通いかよ....↓では寒いのか
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115799386/l50
264名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 10:07:56
こんな資格取ってもムダなのに。
265名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 10:10:27
>260
常磐線って、東京拘置所がある鬼門ラインか?
266名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 11:34:42
>260行こうぜ!遊びに。

アタマがなくてカネとヒマがあるなら、
三種なんかいらんだろ。
ぜんぜんカコよくないぞ。
267名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 13:10:45
>>264
じゃあどんな資格を取ったらいいんだよ
268名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 13:53:36
>>267
ひよこ鑑定士
269名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 14:32:19

それ外国でモテモテ!
手先の器用さがあればオケ。
日4時間週休3日で、プール付き300坪に豪邸オケよ

え?電気ぃ?なにそれ?
それって、日12時間週休1日で年収300万ってヤツ?
270名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 14:33:39
>>268
最底辺に近い人間が取ってる資格ですね
271名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 15:08:16
26歳で認定主任技術者で6600Vの電気主任技術者やっている
俺になにかしつもんはあるかね?
272名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 15:28:47
年収は?
273271:2005/05/21(土) 17:46:15 BE:33927124-
>>272
450ぐらい
274名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 20:42:52
>>271
DGR試験のやり方がよくわかりません。
どうすりゃいいですか
275名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 20:47:39
藻前ら試験スレだって、聞こえてんのかああん??

認定? お呼びじゃないんだよ。
年収? 金のことなんて聞くんじゃねぇよ

とにかく試験だよ試験。試験をどうにかするためのスレなんだよここは
地絡リレーなんて、とってから覚えればいいんだよ
276名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 21:08:42
以前ある雑誌に、試験問題を30万で買ったやつの記事が出てた。
277名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:00:27
認定でもらったら負けかと思ってる。
278名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:12:06
認定3種なんて人生の負け犬
279名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:17:23

つまらん書き込みはいいから、さっさと公式の一つでも覚えろ
発表の時泣くぞ。

例え認定が負け犬でも向こうは資格持ち、
試験落ちて何も無けりゃナメクジより劣るぞ。
280名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:20:48

ウゼエ 
お前は俺の母ちゃんか?
てめえこそ工事と受験でも読んでろ。
281名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:23:50

そうだったらどうする?
282名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:31:53
これこれ
バ●の兄弟ケンカはやめなさい。
母ちゃんハズスィ〜わ。
283かーちゃん 降臨:2005/05/21(土) 22:37:00

                    ハイ オベント

                J( 'ー`)し、,
                 ( ) ̄(__)   ('A`)  …ウン
                   | |       (  )ヽ

284名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:09:53
>>260
今日は、発電、変電
明日は、送電、配電および電気材料
か。
285名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:31:46
↑260天然?
286名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 07:52:20
お前らおはようございます!
287名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 08:17:40

これはこれは御丁寧に (・∀・)ノ
288名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 09:29:32
試験の後に使う顔文字置いときますね

つ('A`)
289名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 09:47:16
 \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) <そうだ!今年は諦めよう
     ノ)ノ)
      くく
290名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 10:13:17
今年と来年じゃぁ約365日しか違わないじゃん。
あと約100日あるんだから粘れよ
291名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 10:16:03
まだ3ヶ月もあるじゃんか。
今後のためにも、まず理論からガンバレ。
292名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 10:42:07
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
293名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 11:29:03
いまの時点で過去問6割とれないのは不合格確定。
素直に来年を目指しなさい。
294名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 12:56:45
↑いまの時点?って、
そりゃ半年もやってきて過去問6割とれないのは全合格はムリだわ。
それでも、取りたいヤツは今年諦めるのでなく、
できる科目だけでもクリアすればいいじゃないか。
まず理論をこなせば力になる。
機械は厳しいが、理論をクリアしていれば十分間に合う。
295名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 13:24:53
>>288 289
「大丈夫だ 何とかなるって」

と一休和尚が申しております。
296名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 13:41:11
おお、それは心強い!
297名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 23:32:18
このスレ見るとやる気が出てくる。というか焦燥感が沸いてくる。
俺には何よりの薬だ。
298名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 04:00:24
お前らおはようございます!
299名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 04:24:54
行こうぜピリオドの向こうへ!


オームの絵ときでんけん三種
完全マスター「機械」
P297例題13の
ナイキスト線図の問題
解答ちがくない?
(4)じゃなくて(5)だと思うんだか…
ってゆうか(5)だろ!(5)以外ありえね〜とおもうんだが…

教えて超エロい人たち。

よろしこ。
300名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 10:17:17
三〇〇
301名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 10:54:24
オームの「よくわかる」の理論やってるが、直流段階でさっぱりわからん。
もっと簡単な導入レベルのテキストからやり直さなきゃいかんと思うが、何かいいの知らない?
302名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 11:03:13
義務教育やり直し
303名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 11:08:27
過去門10年分めんどい・・・8年分に変更だ!
304名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 11:47:36
8年分も出来ないよ。5年分にしとけ。
305名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 11:48:56
>>301
この時期にそんなレベルならあきらめろ。
こんな資格取ってもほとんど使えないし、稼げないし、責任だけ負わされるし。
306名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 12:25:08
>>301
ココは丙種電気工事士スレではありません
307名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 12:35:37
行こうぜピリオドの向こうへ!

社食のラーメン食ったら、あたったかも。
便所でウンモしながらのレスだか、

>301
マジ、ウンモしながらレスだが、
俺はよくわかるがいちばん易しいテキストだとおもう。
俺は去年理論科目合格したが、よくわかるが最初のテキストだった。

厳しい言い方かもしらんが、よくわかるが一番易しいとおもうから、それ以下は無いと思う。
とりあえず
何がわからないか、書いてみれば?


ひとつ解ると、おのずと先が見えて、どんどん解ってくるものですよ。

本来の意味とは違うが
カスケーティングみたいに
連ちゃんでいけるかもよ。
308名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 12:38:28
行こうぜピリオドの向こうへ!


初めてアンカー打てた。

祝!
309名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 12:45:59
いまはドットでは
310名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 12:55:32
行こうぜピリオドの向こうへ!
>301

>307
への追加レスだが、
俺はミルマンの定理をしってから、直流回路が簡単になり、問題が解けるようになった。

問題が解けるから楽しくなり、勉強が少し楽になった。


だから、ガンガレ!

俺は便所でガンガル!
311301:2005/05/23(月) 13:13:31
直流のオームの法則と並列接続までは何とかなった。テブナンあたりからアウト。
312名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 13:21:27
コトシハテブナンハデナイカラトバセ
313名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 13:26:24
>>301
来年の2種電工から始めた方がいいよ。
314名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 14:03:01
訂正  ピリオド → ドット
315301:2005/05/23(月) 15:32:15
>>313
電工2は持ってる。
316名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 15:44:15
電工1をとってから、やりな。
電工1は、電験3種の基礎だ。

317名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 17:47:00
コトシハテブナンデルヨ
318名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 17:53:08
え?電検3種ってそんなにレベル高いんですか?
工業高校卒業程度だと思ってた。
自分的には電工1の方がランクはずっと上って考えてました。
319名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 18:06:06
>>315
腰を据えてかかるなら、
工業高校の電気の教科書が丁寧でわかり易い。
電験3種の理論の内容は十分含んでいる。

でも機械は手強いかもね。
科目合格狙いでも全合格狙いでも、
1ヶ月前には過去問始めてなきゃね。
320名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 19:28:22
ピリオド殿の下痢は奈央ったのか?
321名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 20:08:36
ここにいる10人に1人はムダな受験なのに・・・・・
322名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 20:16:06
それで?
323名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 20:19:56
>>321
チミの事か?
324名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 21:20:04
>>321
たのむ。氏ね。
325名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 21:33:46
今日であと90日です。
4科目受ける椰子は
オーム社の90日マスターブックやれば
うかるんじゃね〜か?
326名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 21:37:10
>321
マジムカツク!
沈でくれや。
327名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:00:43
>>325
あれ本屋で見ただけだが、けっこう分量多いよね。
それでも機械の部分は不足気味で「よくわかる機械」の方が
解り易くて網羅していると思った。
感覚的なんで、ピンボケかも。

まわりで使っている人を見たことがない。
どうなのでしょう?
328名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:04:49
情報密度で言えば、個人で書いてる書籍よりも、
雑誌編集部とかが出版してる書籍の方が濃厚な印象はある。
俺はいつも持ち歩くから、それなりに密度が高くないと重くて仕方がない。
工業高校のテキストはホント、どろり濃厚ピーチ味だよw
329325:2005/05/23(月) 22:07:42
>327
使っているひと、見たことない。
きっと焦った椰子が買うんだろう。
330名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:09:41
だろうね〜・・・
直前で新しいテキストを買うよりも、慣れた教科書を使い続けた方が良い
というのが俺の見解。
331名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:10:31
332名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:18:55
ゆーあーチュー?
333名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:58:37
Ωの絵解き完全マスター
あれは難しいね
334名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 23:06:29
>>333
機械に関しては、時間かかるが「よくわかる」より理解しやすいと思うが・・・
つーか「よくわかる機械」説明端折り過ぎ
意味もわからず丸暗記しろってか!!!
335名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 23:20:17
たまに丸暗記が幸せに思える時がある・・・
336名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:40:25
>>335同意!
なぜか>>334にも同意!・・・・・節操なし(笑)。

去年「よくわかる機械」でよくわからんままに機械合格した。
理論も受かったが、やはり実感として不十分なので、
今年理論のおさらいをした後に機械を見たら、大分わかってきた。

でも、初めから機械の理解を目指したら早い段階で挫折してたかも。
人それぞれかも知らんが、初めの取っ付きが大変。
少なくとも2年前までは電験なんてムリ!と思っていたから。

今、電力と法規を残しているが、電力も理解が楽に感じるし、
法規は負担が少ないように感じる。
ガンバロー。
337名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:48:45
理論80点
電力90点
機械70点
法規90点




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        。O

    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
__( ;´Д`)__< ハッ.......夢だったか.....
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \       
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|                 
  \ |______|
338名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 01:04:33
理論59点
電力59点
機械59点
法規59点

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        。O

    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
__( ;´Д`)__< ハッ.......夢でよかった.....
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \       
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|                 
  \ |______|
339名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 01:07:04
>>318
実技まで、取れとは、いわないが、
筆記程度は、合格するレベルで、なければ、
電検3種は、無理だよ。
340名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 01:22:01
>>338
おれは、去年
理論55点泣いた。(>_<)
341名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 01:43:31
>>337,338
ワロタ
337が正夢になりますよう、がんばってください。

>>340
わたしも法規、あと一問で泣きました。
でも、去年そこまで取れたんだから、今年はきっとだいじょーぶ。
そう自分に言い聞かせています。
342名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 05:21:41
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|

ぬおぉおおおおおお!!理論はもらったああ
343名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 07:30:50
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|

ぬおぉおおおおおお!!電験四種はもらったああ

344名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 07:33:38
行こうぜピリオドの向こうへ!


オームの絵ときでんけん三種
完全マスター「機械」
P297例題13の
ナイキスト線図の問題

>>299


マジで教えてくれ!
345名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 08:52:46
お前らおはようございます!
346名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 08:56:30
>>338
去年だったら、機械・法規合格だね。
347名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 11:09:15
>>344
ここで聞いてみたら

第二種電気主任技術者試験 part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103931745/
348名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 12:56:38
本日、インターネット申し込みで電験3種、申し込みました。
今日から熱い夏がはじまる。
・・・
いや!やっぱり、明日からにしよう!!
349名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 13:31:55
>>348
俺もです現役大学生ですが試験に向けてがんばちます!!
350名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 14:45:11
>>341,>>336
僕は去年法規だけ落とした(><)。
合格したヤツに要領悪すぎと言われたけど、
法規落とす人って結構いるんですね。
ナメたのでしょうか?

僕は機械にてこずって手が回らなかったから、
3科目合格は理解度低くむしろラッキーでした。
もちろん試験までは法規に万全を尽くします。
351名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 14:45:34
>>316
電工1か、、、電柱には登りたくねんだよな。
352名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 15:01:40
>>351
じゃぁ
GS(ジスコン)で6600Vを
感電しな。
353名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 15:40:13
おいおい、ジスコンはGSじゃなくDSだろ?

あっ、釣りか?
354名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 15:43:56
>>350
去年は特別。
例年40%くらいの合格率はある。
355名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 16:05:33
>>353
いや、釣りではない。
間違えた。残念 切腹!
356名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 20:31:05
良い湯かげんまで待て!

反対からよんでみて。
357名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 21:24:38
【社会】消費電力のだまし方紹介 ネット掲載で男逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116937062/
358名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:36:52
電工か電験を取ろうと思ってますけどどっちが役に立つ??
359名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 22:49:03
先日担任に電験三種の受験勧められて
案内読んだら試験8月じゃん!?
まじめにやれば2科目は受かるとかいってたけど
本当にそんなこと可能なのかよorz
360名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:23:56
>>358
「役に立つ」って具体的に何?
自分が資格とってどうしたいのかってこと考えてるか?
目的もなく勉強するなら時間の無駄だぞ。
361名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:29:49
電柱の架線って、6600Vもの電圧がかかっているんだね。
しらんかった(−−; 地絡があったら変電所で遮断するか
ら安全だけど・・・
362名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 01:05:41
山田ウイルス
363341:2005/05/25(水) 01:44:57
>>350 私の場合は、たしかにちょっと、ナメていたかもしれません。
なんせ、過去問5年分解いただけで、もう安心しちゃってましたから。
で、前スレで、できれば10年分は解いたほうがいいということを教えていただきまして、
さっそく、15年分の過去問が載った本を買ってきました。
今年はこれで、試験に臨みます。
350さんもがんばってください。
364名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 06:54:38
君の瞳は1万ボルト
365名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 07:09:05
お前らおはようございます!
366名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 07:56:23
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|

>>358
どちらも経験がないと役に立たない!しばくぞ!
367名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 12:31:14
行こうぜピリオドの向こうへ!


直帰→勉強
368名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 12:48:41
行こうぜピリオドの向こうへ!


直帰→2ch
369もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/25(水) 17:59:41
行こうぜピリオドの向こうへ!


偽者多いからトリップで!
370名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 18:09:33
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|

行こうぜピリオドの向こうへ!しばくぞ!!!
371名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 20:15:52
工業高校の教科書を買ってみたいのですが、インターネットで買える(オークションを除く)ものってありますか?
372名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 20:28:17
>>371
池袋のジュンク堂にはあるんだけどね
それ以外は白根

工業高校の生徒はいいものを持ってるよ
勉強すればいいのに、、、宝の持腐れ・・・

ttp://www.aomoritosyo.co.jp/kh07_kyokasho/kyokasyo/k-kougyo.htm
これがリストだね

ttp://www.jikkyo.co.jp/mokuteki/m_ky_07.html
直接連絡すれば打ってくれるのだろうか?
373名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 20:37:34
ttp://coronasha.workarea.jp/kentei/kentei.htm

ttp://www.ohmsha.co.jp/information/tbc/index.htm

コロナ社は売ってくれるようだよ

ただ範囲が試験と1対1で対応しないので注意が必要

たとえば電気機器の教科書を買っても、機械の対策全てになるわけではない
他の教科書に範囲が分散している、その教科書には余分な個所がある
これでわかるだろうか?

だから基礎がために買うのがお勧め
モーター周りが分らない人には電気機器の教科書はお勧めだよ
374名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 20:56:14
じゅんく堂で わかりやすい電気基礎(コロナ) 買ってきた。
いいねこれ。
絵ときなんかは、試験用って感じだけど、これはずっと手元に置いておきたいタイプの本だね。
375名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 21:04:53
>>374
工業高校用の教科書全般に言える

大学の教科書が難しい人に基本理解のためにもいいんだよね実は
普通科高校から大学の工学部入ったばかりの人とか
レベル的には全然違うけどイメージつかむのに良い
376名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 21:35:24
工業高校用の教科書はなかなか使える。
電子回路や電験とはちょっと外れるが電子製図の教科書なんかも買った。
コロナの。
377名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 21:40:43
>>376
全国の電顕対策本コーナーに置いてあげて欲しいぐらいだけど

関係ないのばかり買ってますね
電子は一応関係あるか・・・
関係ないけど
機械設計の本なんかも良くできてるんですよ

電気機器と電力の教科書が電顕用だね
378名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 21:51:26
>>374
お!わかりやすい電気基礎(コロナ)買いましたか。
いいでしょ。内容は理論を十分網羅してるし丁寧だよね。
ワシ>>100で紹介したやつです。他のも批評もよろしく。
379名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 22:29:33
電気化学がよくわかりません。
高校中退者なんですけど、やっぱり高校の化学からやり直さなければだめですか?
380名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 22:50:16
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|

>>379
やり直さなくても大丈夫!
まず公式を覚えて問題の解き方を覚えたらOK!しばくぞ!
381名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:03:27
>>380
うぜい、消えろ
382名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:07:17
>>380
進んでるじゃん。
電気化学はクーロンの法則だけでOK。
これ以外高校化学は不要だし、過去問で慣れる。
>>380消えろ!
383名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:13:07
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|

>>382
間違えるなwwwwwwwwwしばくfsddっふじこ
384名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 00:01:17
あ、間違えてバカをつついてしもた。
>>380消えろ!
385もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/26(木) 00:33:53
行こうぜピリオドの向こうへ!

昨年は電気書院の予想問題がかなり当たったらしいので、買ってきてやってみました。

平成17年度版
電気書院 予想問題
(電気計算臨時創刊5月号)

電力
18日。予想問題1 70点
19日。予想問題2 65点
23日。予想問題3 70点
24日。予想問題4 80点
25日。予想問題5 85点

1サイクル目にしてはじょうできと思うが、まだまだだな。



機械も予想問題やらないけないが、
まだ怖くて着手できない。
いまやって40点とかだったらへこむし…

もうちょっと絵ときの例題とか練習問題やってからにしよう。


ところで去年2CHで不評だったオームの予想問題は、今年はどうかな。
もう本屋でうってるのかなぁ。
386名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 02:48:04
↑工作員?
387もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/26(木) 03:28:37
行こうぜピリオドの向こうへ!


会社員ですが…

電気書院の予想問題が結構あたってたのは
過去スレにあるぜ

過去スレ嫁や!
388名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 06:05:17
お前らおはようございます!
389名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 08:13:07
>>385
ようやっとるじゃないか。
絵解き機械をやっているなら機械もメドが付いたな。

しかし、そのスカスカのレスは見難くて×だ。
390名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 10:13:24
物理・数学全然まるでダメ男の私に何かお薦めのテキストありますか
391名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 10:51:46
>>390
これまで無線資格の勉強をしていたので、電験用だともっといいのがあるかも
しれませんが・・・

東京電気大学出版局の「1・2陸技1・2総通の徹底研究 無線工学の基礎」
→ 無線従事者向けの基礎の問題集ですが、問題数も多く内容が詰まっています。
  電験でも十分通用します。(理論はこれで勉強しました)
日本電気協会の「新版わかりやすい電気数学」
→ 電気数学の入門書 価格のわりに内容が濃く分かりやすい教材です。
  バイブル本として持っていても損はしないです。
392もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/26(木) 11:12:17
行こうぜピリオドの向こうへ!

>390

>391
に一票!わかりやすい電気数学は、結構いいと、同僚もいってた。
俺は、数学では苦戦しなかったが、べつに難しい微分方程式解くわけじゃないし、
ラプラス変換も必要ないと思う。
交流回路の知識で十分解けるさ。
パワエレだって、三相半波の平均電圧なんか、
積分した結果を丸覚えだし…

四則演算と三角関数程度じゃない?

家かえったら、電験に必要な数学ってゆう雑誌の特集を切り抜いてあるから
参考までに後でレスするよ。
393390:2005/05/26(木) 11:27:50
>>391-392
ありがとうございます
ちなみに多分小学校高学年の算数辺りからヤバイと思います
新版わかりやすい電気数学とやらは、こんなお馬鹿な私でも解かりそうな本でしょうか?
394名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 11:42:25
数学なんて、問題沢山解いてたら自然に覚えるよ
あんまり(・ε・)キニシナイ!!
395名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 12:07:48

以前ある雑誌に、試験問題を30万で買ったやつの記事が出てた。

396390:2005/05/26(木) 12:16:51
>>394
ありがと〜
なんてイイ擦れなんだココは
397名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 12:24:28
>>393
多分君にはこの資格は無理
398390:2005/05/26(木) 13:05:13
無理と思うけどチャレンジしたい

電験三種 合格の数学
この本はどうでしょう?
399名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 13:22:13
390
マジレスしてやる。
まじで、やる気があるなら、電工2と

高校講座「数学基礎」
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

から、やるだな。
400名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 13:59:02
>>393
やる気あんなら算数からだ。
チョー初歩数学も分数や比例をマスターした後だ。
電験数学はムリ、高校数学は不要。
401名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 13:59:16
>>393
やる気あんなら算数からだ。
チョー初歩数学も分数や比例をマスターした後だ。
電験数学はムリ、高校数学は不要。
402名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 14:30:31
>分数や比例をマスターした後だ。

ある意味あたってる。
後、三角火と、三平方の定理かな。

昔、おれの知り合いで、方程式を
解いているとき、=(等号)の性質を無視した計算を
していた。

あんがい、世の中、そういうのが、おおいな。
403名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 14:38:24
>>399の補足説明

高校講座「数学基礎」

これ、内容は、中学の数学だから。

これで、わからないようでは、やめな。
404名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 15:13:30
昨日、試験の申し込みしますた。
新規受験で、目標は4科目全制覇。ノルマは2科目で今のところ取組中。
405名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 15:31:05
おれのノルマは3科目。機械は捨てた。
406名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 15:55:00
>>405
その作戦は有効。 機械を棄権するか早く退室して法規に賭けろ。
407名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 16:10:56
>>406
機械はみんなが言ってるように
工業高校の教科書から勉強するんだ。
408名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 16:22:56
気合いと根性でガンガレ
409名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 16:35:15
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   電験三種なんてらくしょーwww
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
410名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 16:36:26
>>409
あきらめたのか?
411名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 18:34:21
やる気でねぇ〜


         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ ・・・・
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
412名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 18:41:53
>>411
ビロニストかw
9506が熱いぞ
413名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 19:28:38
 >>411

2005/8/22以降のお前
      ↓

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
414名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 20:08:00
>>405
ヲレは理論以外を捨てた
1電工で勉強したから、法規はいけるかもしれないけど、勉強はしない
415名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:22:25
もう、ムダな努力はやめよう。
再来年を目指そう。
今年合格したって、目先10年は使わない資格なんだし。
416名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:47:49
勉強して勉強して勉強しまくる。
そして息抜きに勉強する。
417名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 22:29:47
そしてたまにはせんずり
418もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/26(木) 22:35:26
行こうぜピリオドの向こうへ!

>416
がんばろうぜ。
あと87日。

あと87日集中して勉強すれば、
きっといいことあるぜ。
今夜も、青缶ワンダのんで勉強するか〜
419名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 22:37:19
>>416
電験2種にはちょっかい出すなよ。
420名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 22:39:06
初めての受験者でとりあえず1〜2科目受かりたいと思ってるんですが、やはり理論から取るのがいいですかね?
421名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 23:59:05
よくわかる機械→絵とき機械が終了。
明日から機械の過去問やって、一通り終わったら電力行きます。
機械だけでもう一月半・・・

モチベーションが続かねーyo!
422名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 00:21:05
それだけやってりゃ十分だよ。
423もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/27(金) 00:37:28
行こうぜピリオドの向こうへ!
>421
貴殿も絵とき機械やってるんですね。

お願いです。P296例題13
なんで答えが(4)なんでしょう。(5)だと思うんですが…

教えていただけないでしょうか?

お願いします
424名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 01:03:09
漏れのもってる絵解き機械、古すぎてP296に例題が書いてない orz
425もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/27(金) 01:46:22
行こうぜピリオドの向こうへ!

改訂2版の絵ときです。
424殿は平成15年4月以前の初版ですね。
神がキターと思いましたが
改訂2版の絵とき機械を極めた、機械神の降臨をまってます。

もし、貴殿が本屋で改訂2版を立ち読みすることがあれば、貴殿の知識で教えていただければ幸いです
426名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 07:48:55
お前らおはようございます!
427名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 07:50:55
本当にガンガッテるようだな。
どうせスペースを取るなら
その問題を載せろよ。
428たまご:2005/05/27(金) 08:58:17
初めて受験します。
今から「理論」の1ページからの開始です。
3ヶ月がんばって、「理論」と「電力」を目指します。
429名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 11:04:08

せめて理論と法規にしたらどうだ?
430たまご:2005/05/27(金) 12:03:44
>>429
理論は1技の基礎で1度勉強しているので、まったくの初心者ではありません。
が・・
1技とって数年経つので、だめだと思ったらそのとき方向転換します。
ただいま、18問やってみました。
問題みて?回答みて!の繰り返しです。
431名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 12:24:01
いまから2科目は間に合わないな。
432名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 13:06:06
機械以外なら間に合う。
433名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 15:05:56
ファラデーの法則で解けますか?わからないのでご教授願います。




100(KA)の電流を通電し24時間で2.8(t)の塩素を生産することが
できる電解槽がある。この電解槽の電流効率(%)の値として、正しいのは
次のうちどれか
ただし塩素の原子量は35.45とし、ファラデー定数は96500(C)
とする。

1)80.3  2)85.3   3)88.2   4)89.5  5) 90.0
434もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/27(金) 15:19:30
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>427
ナイキスト線図の安定度判別の問題だから、図が書き込めない。
でもオームに聞いたら、その問題の解答間違ってた。


絵とき電力(第2版)にも1章の水力発電にも一ヶ所間違いがあるが、わかるかな?
誤植じゃない明らかな間違いがあるよ。

435もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/27(金) 16:58:16
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>433
ファラデーの法則で解けますYO。

析出量W[g]=1/96500×原子量m[g/mol]/原子価n×電流×時間×効率

そのまま題意の値を入れればいいじゃん。
ただ、題意から原子価nが与えられていない。
「HCl」っ知ってますよね?
原子価はイオンの個数。すなわち水素Hとn個結びつけること可能という意味。
だからこの問題の原子価nは1です。
ちなみに水H2Oの場合を考えれば、酸素は水素Hと2個結びつけること可能。
だから、n=2。窒素NならNH3でn=3。

あとは単位に気をつけて計算すればよいと思う。
効率=(96500×2.8×10^6×1)÷(35.45×100×10^3×24×3600)

どうだい?
ちなみに何の問題集?
436もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/27(金) 17:01:08
行こうぜピリオドの向こうへ!

答え書き忘れた。88.2%だから(3)ね。
437もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/27(金) 17:24:44
行こうぜピリオドの向こうへ!

さらに付けたし。
亜鉛とか、原子価がワケわかんないやつは、だいたい題意で原子価が与えられてる。
原子価が与えられないのは、塩素・酸素・窒素ぐらいだから
n=1・2・3程度覚えておけばいいんじゃないかな。
最悪の時は化学反応式から、分子量だして析出に必要なmol数だして、
気合いで計算すればいいが計算ミスのリスクが大きいから注意だね。

原子価が与えられてない問題(窒素・酸素・塩素以外)があったら教えて!
438名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 18:00:56
試験勉強なんて、既に習得した知識を試験向けにチューニングするためにやるものだよ。
必要な知識が足りてないのに、試験対策ばっかりやっても意味がない。
試験対策の本を1月位やっても過去問合格レベルに届かない根本的にやり方を見直した方がいいよ。
439名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 18:53:10
よっしゃ!
風呂入って勉強するぞぉ〜

>>440
ブーンのAAよろしく
440433:2005/05/27(金) 18:55:23
>>436 ありがとうございます。原子価が2だと思っていました。
441名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 19:09:26
ピリオド氏
なかなかやるなぁ。
442名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 19:13:05
>>438
市んでくれ
443名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 19:20:12
>>438

それが遠回りに見えて一番の近道
444名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 19:23:48
>>438
おまえバ力だろ。
偉そうに語るなよクソガキ!
445名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 19:39:41
俺は>>438がいうことはとても正しいと思うが
>>442>>444は過去問をとりあえず解いているんだろうな
そういうやつが落ちる
446439:2005/05/27(金) 19:43:00
>>440
おいw
447443:2005/05/27(金) 19:53:04
おまえには質問レスを返せるだけの知識はあるのか?

ピリオド氏がいうならわかるが、どうせひねくれものだろ。

俺はおまえに、落ちるっていわれる筋合いはない。
448&rlo;:2005/05/27(金) 20:14:16
>>437
問題はないが、
電気分解で窒素が析出することはないよ。
449名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 20:57:01
>>443
ん?誤爆?
450&rlo;00:00:22(禁)72/50/5312:2005/05/27(金) 21:08:26
ガンガレ
451もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/27(金) 21:47:23
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>440
どういたまして!
>>448
さんくす。
>>447
俺は質問でわかる範囲でレスしただけだが・・・
>>445
言い過ぎじゃねえか?
>>441
まだまだですよ。受かってからその言葉ききたいです。
>>438
いろんな勉強法が人にはあるんだから、断定しなくてもいいじゃん。
俺は >>266 でたたかれたが
金と暇は人並みだが、頭がない。
自分でわかってるから講習行って予習復習して、良い参考書と問題集
見つけて、自分なりにやってるつもりだ。
>>438 のように根本的に否定されたら、いい気分はしないな。

まあ、60点取れば合格なんだから、みんながんばろうぜ。
あと86日だぜ。

俺はこれから朝まで仕事だが、あすは能の講習に参戦するぜ!
452名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 22:06:44
能の講習 て、千葉の?
自分は明日、都の講習です。
453名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 22:31:23
>>452
俺も参加するよ。
同じ空間にチャネラーがいるなんて素敵だ。

454名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 22:31:54
講習いいなあ・・・
自分は資格の講習などあり得ないくらいの糞田舎に住んでいるので
電気計算とこれだけと適当に問題集で勉強している毎日です。
>まあ、60点取れば合格なんだから、みんながんばろうぜ。
科目調整など狙わず、このスレでみんなでいい報告できたらいいですね。
455名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 23:12:45
>>453
「チャネラー」はやめれ!なんか電波がキテそうだw
「ねらー」が適当と思われます。
456名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 23:45:31
>>451
一言で、いえば

”自己責任”

ですな。
457名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 23:47:00
>>454
7年前に電験3種を取ったが、当時は電験受験者のためのラジオ講座があった。
ラジオ短波で月曜から土曜日まで19時45分〜20時までだった。
あれはずいぶん役立った。
今は、やっていないんだね。
458名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 01:10:08
理論しか勉強してないんで、朝一の理論科目だけを受けたら帰ろうと思うんだけど、帰っても理論の採点はされるのかな?
それとも、一応最後までいないと、採点すらされない?
459名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 02:59:14
この中で10人に1人しか受かんないんだよね。
460名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 05:23:19
この資格って高校の電気・電子の先生でも受からないようなレベルでしょう?
皆さんどんな仕事されてるんですか?
461名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 07:45:59
>>460
何も起きなければ、1日中TVを見てる。
何かあると家にも帰れず、夜も眠れない。
俺の場合はそんな感じ。
462もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/28(土) 08:22:49
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>452
能の講習は機械工具だが。
スポットネットワークのロケット裏です。
JR駅前もスポットネットワークだな。

>>454
講習行っても寝てる奴もいるし、わからないこと質問しないでヒキコモリしてるやつもいるから、>>456 が言ったように自己責任でしっかり勉強しないと意味ないとおもふ。
講習行っても受かるわけじゃないしな。
でもmotivationは維持できるから、そのてんではいいとおもう。

新電気にあったが突破研が6月26日に九段であるらしいから、来てみたら?
試験勉強って孤独だから不安になるじゃん。突破研とかいってまわりのみんなががんばってんのみたらmotivationあがるとおもう。
俺も今年初めて行ってみる。無料だしな。
いくら糞田舎っていっても都心まで一日はかからないだろ?
もし参考になれば…

463名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 10:05:52
>>462
おかげで元気が出てきたよ。ありがとう。
まずは今日と明日家でガンバルか〜。
464名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 10:10:02
この試験って平均何年ぐらい勉強して取るもんなんでしょうか?
465名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 10:21:14
棄権するのは受験者の自由だから、理論だけ受けて、あと棄権すれば、
理論だけ採点されることになる。

できれば、最後の法規は範囲も狭いし合格率も高い。マーク式だから
分からないなりに受ければ、案外ヒットする可能性あるぞ。

理論終わったら、図書館かサテンかどっか勉強できるとこへ行ってガンバレ。
466名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 10:29:13
>>464
人による。知識とセンスと集中力による。
合格狙いなら3ヶ月〜3年、でも集中するのは2ヶ月〜6ヶ月ってとこか。
科目狙いなら2週間〜2ヶ月、機械は知識によるが1ヶ月はかかるな。
この間ずっと継続できたかもわからんし、平均なんてナンセンス。

まずは、過去問やってみろ。
全く歯がたたないなら電工レベルからだ。
467名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 10:40:08
昨日久々に勉強したけど忘れてるやw
古典電磁気学に時間とられたよ
468名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 10:58:34
電磁気学は感覚では理解が難しく、本質的な理解には数学的センスが必須だ。
電力も機械も奥は深いぞ〜。
だが3週の電磁気学は限られているから、過去問で慣らすのが効率的だし実用的。

まだ3ヶ月くらいある。合格目指してガンガレ。
469名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 11:15:01
>>468
だよね。とりあえずマクスウェル方程式の変形だけでも完璧にしておこう。
あんがと、やる気になったよ
470名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 11:33:41
>>469
お、ちょーど即レス。
マクスウェル方程式をマスターしたら電磁気学の基盤は終了だよね。

でも試験問題をみる限り、マクスウェル方程式の変形も不要で、
電磁誘導も相互インダクタンス、磁束の結合までだよ。

「ブラックボックス」が嫌いというなら納得するまでやれば
いいけど、少なくとも直前1ヶ月はやはり過去問中心。

オレ?機械と法規を残したんで、過去問だけでガンバルよ。
471名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 15:57:36
今から勉強始めても間に合いますか?
472名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 16:04:37
>>471
本人次第だと思うよ
俺は電工2終わってからやり始めて2ヶ月で4つとも受かった
過去問の徹底「理解」につとめれば不可能ではない
473名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 16:18:54
>>472
過去問ですか。

ちなみに何年分の過去問をこなしました?
474471:2005/05/28(土) 16:44:51
>>472
レスありがとうございます。
どのくらいのペースで勉強したら間に合いますか?
私は平日の夜の7時くらいから寝るまで&休日のみですが大丈夫でしょうか?
475名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 16:46:58
電気科の先生でもこの資格受かるのって難しいの?
476名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 17:43:54
>>474
公務員か?羨ましいな。
ま、そんだけあれば時間は十分過ぎるくらいだ。
電工レベルOKなら過去問5,6年分をしっかりやれば十分。
機械は新しいテキスト買って、最近の傾向を研究して補強した方がいいかな。
人によるが週末含めて毎日2時間集中できればOK。←けっこう辛いよ。

ワシ電工の後2ヶ月日1時間平均で法規以外3科目受かりはしたが、
やはり時間足らずで、機械と法規は過去問2年分くらいで受験した。
よくわからない機械がギリギリ受かったのはまぐれだ。
477名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 17:57:41
>>473
俺は10年分やったよ
多分やりすぎだったと思うけど念には念を入れて
あとは比較的簡単な参考書と電気書院の予想問題オンリー

2ヶ月の短期決戦だったから根詰めてやったけど一日平均5時間とかはやってないと思う
せいぜい2・3時間かな?
478名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 17:58:02
>>473じゃなくて>>474
479名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 17:58:26
じゃなくて>>473であってたよ
480名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 17:58:48
センター試験の物理で90点取るのと機械で90点取るのと
どっちがむずい?
481名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 18:11:42
機械だろ
482名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 18:19:13
機械だろうねぇ。
483名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 18:36:29
好きな子からメールが途絶えて
勉強どころじゃないよ・・・
あああああああああああああああああああああああああああああああ
484名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 18:38:28
オナニーばかりしてしまって勉強どころじゃない人
'`ィ(´∀`∩
485名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 18:54:23
機械で90は無理
486名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 19:10:53
>>468
そう突き詰めようとして
とりあえず大学教養の一般物理の本で苦戦中
電磁気学の本以前の問題です
487名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 20:14:37
余裕じゃんか
受けないのか?
488名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 20:35:40
>>483
その気持ち良くわかる。
でも本当にその子のことが好きなら、基本的には信じるしか無いと思う。

あとは自分の心の強さ次第。
489471:2005/05/28(土) 20:38:20
>>476

レスありがとうございます。
勉強するのを前提に試験を申し込みしてみようと思います。
490名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 20:52:22
科目合格でも何か資格くれないかなあ。
「認定電気管理士」なんて良いと思うが。
491名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 22:30:39
センター試験の物理で90点とったとしたら、
理論だけは60点とれるかも。

でも機械はムリ
492名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 23:20:54
そのままではムリだが、2週間くらい勉強すればOKかな。
センター試験の物理90点未満レベルならムリだよ。

機械は全くムリ。
現時点それすら見当すらつかないヤツは理論もムリ。
493名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 00:28:43
これだけシリーズ、完全回答購入しました。
全てまったく解かりません。
無駄になりました。
494名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 00:48:21
3種は理解する、というより「受け入れる」のがメイン。
何故そうなるか、なんて考える必要がない。最低限の公式
と適用法(応用法)だけを考えればよい。つまり、電気の
奴隷になる段階。
495名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 01:03:04
>>494
てことは2種で革命を起こして電気の支配者になって
1種で電気そのものになればいいのか。
496名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 01:10:21
高校の教科書がいいというが、それはなんて名前?
一般人も購入可能か?
497名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 01:13:18
コロナビール
498名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 01:19:29
実教出版株式会社「電気基礎」「電気機器」「電力技術」「電力応用」
499名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 01:19:34
>>495
え?んじゃあ
奴隷をスキップして2種から・・・・と思ったが、ムリ
寝る前に落ち込んだわ...
電気になってあのコをビビッして寝よう
500名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 01:21:30
>499
捕まって電気イスに座らされるような事するなよ……
501もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/29(日) 05:28:20
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>494
支線の安全率計算してる夢みて、起きてしまった。
最近、夢の中まで公式やらなんやらでてくる。
どうやら立派な奴隷になれるように洗脳されつつあるらしい。
( ^_^)/('_'?)
502名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 08:02:13




い ま ど き 高 卒 と は 恥 ず か し す ぎ る 。








人間としての基本的教養も無いで、資格なんていくらそろえても全くの無意味。
503名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 08:24:49
がんばってね。って幼稚園の一人むすめに言われてる俺は、がんばるって素直に答えた。
あるとき、娘が何度がんばれって言うから、なんで?って聞いたら。
ママがパパのお勉強が終わったら、妹と弟をプレゼントしてくれるって言われたから・・・


おいおい(-_-;)
あと2人かい?

最近性欲より勉欲の31歳×1ですが何か?
504名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 08:37:02
いやなヤツが受験しているんだな。
505もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/29(日) 09:18:04
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>503
ほほえましいのぉ。
とりあえずがんばっとけ。


俺は今日も能の講習なんでがんばるとするか〜
よろしこたのむぜ山ちゃん。
506名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 09:24:18
もう講習会場にいるのか?
俺はもう会場にきてるが、ピリオドいるのか?
507もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/29(日) 09:30:16
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>506
おっ?タイムリー内野安打だね。
まだ景品東北線で御徒町でたとこだよ。
508名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 09:58:45
ずっとテンション維持してるな・・・・・w

オレ昨日休みで4時間も勉強して疲れた。。。
今日は海を見てくる。
海っていいよなあ〜〜、広くってさあ〜〜〜。
509名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 10:56:00
>>508
おまい自身の中にも広い海があるじゃないか。
未来という名の大海原が。
510名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 12:51:20
511名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 13:55:16
理論と電力一通りおわり。2ヶ月かかった。
理論がわかってくると少し自信がついてきた。

明日から難関の機械に取り掛かるぞ。
多分難しいというよりとにかく範囲が広いな。

今日は昼前に3時間以上みっちりやったぞ。
エライ!珠には美味い物でも食べに行こう。
512名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 14:06:36
東海の試験地が
これまでの名古屋市から愛知県になってたぞ。
どうせ熱田の工学院だろうけど。
513名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 17:56:52
南セントレア市
514名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 18:02:16
ミソカツ
ウイロウ
キシメン
キンシャチ
コーチン
グランパス
ヒロミツオチアイ
ジングウマエ
ホケンキンサツジン
バンドウエイジ
515名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 18:30:17
タヌキ
ネタフリ
ヨウスミ
カザミドリ
ハイタテキ
ケバズキ
ハンパトカイ
バイコクトヨタ
・・・・・
なんて言うと、
ニャゴヤ人にドヤされるゼヨ
516名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 18:42:02
あ、ワシ=508=515
関東なまりの関西弁のために家族からも絡まれるオヤジ。

ウソやないけどギャグのつもりヤ、絡まんといてな。
残したんは法規だけヤデ〜、余裕のヨッチャ!これもホント。
お〜いピリオド!ガンガルど〜。
517名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 19:36:05
方言って、基本的に話し言葉だと思うんだけどな・・・
518名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 20:26:36
どうでもいいことを
2ちゃんで
基本的に・・・とか
いうなよ。
519もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/29(日) 20:36:11
行こうぜピリオドの向こうへ!
>>506
負荷分担×%Zが一定とは気が付かなかったが、よくかんがえれば換算してるからあたりまえじゃんか〜
山ちゃんやるな〜。

>>516
どうした?呼んだか?
520名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 20:36:43
最近、暑いせいでやる気がでない(´・ω・`)
そんなときはエアコン(`・ω・´)シャキーン

521R+jX:2005/05/29(日) 21:31:04
%インピーダンスか・・・・
こんなん考えたヤツって、アッタマいいな。
522名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 21:50:43
ややこしいけどね
523名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 23:39:53
>>521
呼んだ??
524名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 23:55:50
フリップフロップなんてどぅわいきらいだーーーーー!!!!!(心の叫び)
525名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 00:07:18
526名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 08:58:38
おまいらほとんどビルメンなんだろ?
ビルメンなんてこんなレベルなんだからこんな資格取っても意味無いよ。
本当に会社が必要とするなら、いくらでも認定で取らせるからなwwww

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1116340104/473
>仕事ができない?普通のビルメン並の仕事ならできるよ。
>そうじゃない仕事が出来ないって話。書いてなかった?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1116340104/443
>だってさ、防災とか消防関係なんて知らないよ!やったことないし。
>それと工事業者との打ち合わせや折衝なんてやったことないし。
>図面なんて出されても読めないし、話聞いてもチンプンカンプン。
>今まで下っ端で指示されたことしかやってこなかったから
>自分が悪いちゃあ、自分が悪いんだけど。 点検と玉替やってりゃ良いんだろ?

ムダな努力ごくろうさん(ぷ
527名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 09:38:44

マトモな人間になれ
528名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 10:15:10
ビルメンて一仕事終わるとビールのむからなの?
529名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 12:33:32
記憶力の悪い漏れにとっては取得不可能な資格だ
530名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 13:07:03
よくわかる理論のミルマンの定理の例題3の「E」がいつの間にか「-E」になってる理由がわからん。印刷ミスかい?
531名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 15:09:31
+とーの向きが違うから「-E」で桶
532名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 18:42:57
ミルマンの定理を試験前日のホテルで知った俺が来ましたよ
まぁ1発で受かったけどな
533名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 20:13:04
>>532
早い事勉強しないと、また電工2種の学科に落ちるぞ。
534名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 20:15:51
>>532
ぷぷぅ〜
535名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 20:25:04
6月中旬からのスタートですが2科目以上は合格します。
電工の勉強をしたおかげで回路についての知識が
身に付いたので理論、電力、法規中心に頑張ります。
機械も間に合えば・・・
536もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/30(月) 21:04:18
行こうぜピリオドの向こうへ!

さぁ勉強するぞ〜
537名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 21:37:13
>>535
俺も2科目狙い。残り2ヶ月を過去問に切り替えるか電力に流れるか思案中。
538名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 21:41:47
どなたか今年の問題nyに放流キボソ・・・。
539名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:03:07
後向きだが例え全滅でもきっかけを作らないと
始まらないから今年から挑戦します。
法規以外はA問題だけでも極めるつもりでやらないとなあ。
540名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:11:57
やっとV結線の意味を理解した。
>>538
だからV結線がでるぞ。
>>539
エライ強気じゃん。
ゼンゼン後向きじゃないよ。
A問題を極めたら合格点に達するわ。
541名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:32:15
>>537
俺も理論と電力の二科目なんだけど、その二科目って朝一から2連続なんだよね。
それが終わったら、他の2科目は受けずに帰っちゃっていいのかな?

4科目全部最後までいなくても、受けた科目だけでも採点はしてくれるのかな。
542名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:41:44
>>541
465には、大丈夫みたいなことが書いてあるね。
法規は比較的、取りやすいという話もあるよ。
543541:2005/05/30(月) 22:44:07
>>542
あ、なるほど、ありがとう。
理論と電力の勉強の進み具合を見て、法規を受けるか考えるよ。
544名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 22:48:13
>>542
法規は意外と落としやすい科目だよ(´・ω・`)
キノコのこのこ〜♪
徒歩で登場!
想像以上に足はやい〜♪

545もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/30(月) 23:08:10
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>544
やべぇ!機械のBダッシュが効かない。
546名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 23:12:00
意味わかんな〜い
ワタシを置いて逝かないで〜
547名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 23:58:18
基本的に弱電〜ソフト屋がメインスキルだけど、受けてみようかなと
思って、Ω絵解き完全マスター4種と過去問10年買ってきた。

中身をざっと眺めただけでも、火力発電とか水力発電とかダムとか
土木工事とか、知識範囲外のジャンルが多くて軽い目眩が・・・・・・

アッパラパー
548もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/31(火) 00:18:00
行こうぜピリオドの向こうへ!

午前0時をまわり
あと82日となりました。
以外に出来てない機械に失望しつつ、今夜は寝るとしよう。
549名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 00:22:29
ここは特定の人の日記帳ですか?
550名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 00:30:10
>>548
まだ時間はたっぷりある。
もう機械の試験問題に取り掛かっているなら大丈夫だ。
やはり過去問をこなす必要ある。
これからだ、ガンガレ。

それはそうと:以外→意外。
551名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 00:37:43
甲種ガス主任技術者とどっちが難しいのでしょうか?
552名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 00:45:41
ちょっと遅すぎかもよ〜Bダッシュ
試験落ちるかもよ〜Bダッシュ
ちょっと焦っちゃうかもよ〜Bダッシュ


553名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 00:47:27
工事担任者の「基礎」とダブっているゾ。弱電屋さんも案外
いけるかも。法規は電工とダブっているし・・・
554名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 05:21:03
555名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 08:44:15
お前らおはようございます!
556名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 08:46:17
おまいら一生懸命勉強しても、不祥事役員の下で働くんだなwwww


引責辞任の2役員を再雇用 不祥事の明治安田生命
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050530-00000195-kyodo-bus_all

 違法な勧誘行為などで金融庁から業務停止命令を受けた明治安田生命保険が、
不祥事の責任を取って辞任した2人の元役員を、本社や関連会社で嘱託として
再雇用していることが30日、判明した。
 2005年3月期決算発表の席上で、山本芳夫専務が記者団の質問に答えた。
 元保険金支払い部門担当専務の平田滋氏は関連のビルマネジメント会社に、
                                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
元取締役法務部長の上山一知氏は本社の法務関係業務に、それぞれ嘱託として
勤務している。
 また山本専務は、不祥事を引き起こしたにもかかわらず金子亮太郎社長が
生命保険協会の会長職を引き受ける理由や、不祥事をめぐる経営責任などに
ついて説明するために、金子社長の記者会見を検討していることも明らかにした。

(共同通信) - 5月30日
557名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 09:34:46
Comment allez vous?
558名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 10:25:17
電力2003年問11の解答を見てると、充電容量=√3VIの式を使って解くと
書いてあったのですがこの√3てどこから出てきたんでしょうか?
559名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 10:52:30
今の時点でそんな低レベルの質問してるようじゃ無理 やめとけ 
560名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 12:12:43
完全攻略の62Pを見る
561名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 12:58:14
>>558
理論やったか?
562名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 13:01:58
デートの誘いメール送ったけど返事が来ない(´;ω;`)ウッウッウッウ
もうピリオド打ちたいけどあきらめが着かない(´;ω;`)ウッウッウッウ
勉強どころじゃないよ(´;ω;`)ウッウッウッウ


563名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 13:23:58
>>560-561
(V/√3・I)に3をかける・・・
理論からやりなおしてきます。
564名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 15:00:13
なんかこのスレ見てたらやる気出てきました!!
がんがります
565名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 17:05:45
電気科の大学卒業して丸3年、殆ど電気の知識を忘れてしまいました。覚えているのはオームの法則ぐらい。
こんな私でも今年8月の試験に間に合いますか?
とりあえず理論と法規の科目合格を狙ってます。いい勉強法などあったらお教え下さい。
566名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 17:29:59
間に合わない。
567名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 18:00:18
>>565
俺はDQN大学卒業したが、工学部電気工学科でした。

電気科って高校じゃないの?

もし大卒3年でオームの法則しか覚えてないなら、知識の陳腐化が激しいぞ。
568名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 18:03:29
565は高卒であることがバレますた。
大卒なら認定で取るしね。
569名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 18:41:57
>>565
今からだと時間の無駄になるのでヤメたほうがいいです。
570名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 19:03:09
>>568
お前も高卒だろ?
大卒=認定は違うぞ!
履修して取得した単位の科目によっては大卒でも認定電験三種には申請してもなれないぞ。

>>565
まぁ挑戦してみろ。
どうせなら、ある程度点数とって45点ぐらいで落ちてくれ。
そうすれば点数調整で助かる奴か増えるから。
あまり酷い点数で落ちると、点数調整の考査にもされないし、合格率下げるだけだからな。
571名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 19:03:53
大学出ても、単位取得だけの勉強しかしてなかったら直ぐに枯れちゃうよ。
今からでも理論・電力・法規は何とかなるけど、機械は運だね。
572名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 19:11:20
>>570
既に冊子が無いから確認できないけど、うちでは試験の一部免除だったと思う。
卒で認定もらえる大学もあるのか・・・
573名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:23:00
>>572
悪い、謝る。
I'm sorry
機械の問題やってて思ったように解けなくイライラして、ケンカ売ったみたいな書き込みしてしまった。申し訳ない。
一服して落ち着いて自分の書き込みみたら、恥ずかしくなった。
本当申し訳ない。
574名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:38:20
前に機械の勉強が理解できない時は工業高校の教科書がいい!
と書かれていましたが、納得ですね。ある程度のレベルに到達して
いない人はおススメです。
575名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:59:26
深夜に男性よりも女性のボルテージがあがる現象・・・フェラチオ効果
576名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:26:57
フェラチオ効果があらわれる日・・・フェラデーの法則
577名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:28:35
それは定時後会社ですることだろ・・・・・これはハレンチかw
578名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:29:26
あなたは右手系?左手系?
579名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:36:39
エロ験3種は合格でつね
580名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 21:58:24
もちろん認定です
581名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 22:07:07
エロ工の実技試験 主席合格
582名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 22:08:28
実技あったらおまえら全滅じゃん
583もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/05/31(火) 22:13:28
行こうぜピリオドの向こうへ!

まぁまぁガンバろうぜ!
584名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 22:48:00
今晩も夢の中に回路図が現れる・・・・・
585名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 22:53:39
みんな願書出して現実が見えたら、
だんだん疲れが出始めたな

586名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 22:54:07
>>584
もう少しでマトリックスの世界からリアル世界に帰れそうですね
587名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 22:59:01
あなたは>>337派?
それとも>>338派?
588名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 23:08:20
あ〜
ピッカラのグリンピースたべたい。
589名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 23:12:06
工業高校の教科書すら理解できないわけだが
590570,571:2005/06/01(水) 00:16:54
>>572
俺じゃないが・・・まぁお互い、適度に頑張ろう。
591名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 00:29:13
5月から始めて理論テキストだけなんとか終った。
6月から過去問と他の3科目ガンガルぞ。
機械は難しそうだな。
今年は理論、電力、法規の合格が目標。

>>589
工業高校の教科書すら・・・って、これが理解できれば十分だろ。
内容は3種理論には十分で、説明が丁寧だから理解するのにいい
と思うけどね。
でも理解し難いならしょうがない、
電工レベルをクリアしてるなら、ひたすら過去問やったら?
理解しなくても慣れれば解ける・・という書き込みも多いよ。
592名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 00:30:05
過去問は90%以上解けるが、これからどうすればいいんだろ。
593名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 00:33:57
フェランチやってもらって寝たら?
594名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 00:41:14
>過去問は90%以上解けるが、これからどうすればいいんだろ。

それでも、機械はアカンだろ。自動制御の本を読まないと・・・
595もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/01(水) 01:18:22
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>592
すげえなぁ。えらい。
おれは泣きそうになりながら、いま誘導きの復習に苦戦してるぜ。
ひたすら、よくわかる→絵とき→実践攻略の問題解いてます。
遅いかもしれないが機械は試験70日前から過去問と予想問題に着手と計画してます。
はやく592のように、機械が余裕ぶっこけるようになりたいものだ。
まぁ電力は、順調だが。
596もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/01(水) 01:21:32
行こうぜピリオドの向こうへ!

あさ4時まで勉強するぜ!と宣言してみる。
597もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/01(水) 03:42:16
行こうぜピリオドの向こうへ!

・・・
598名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 07:03:15
お前らおはようございます!
599名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 07:55:06
スゴイ!
ガンガッテますな
>>597
仕事大丈夫か?
眠気でヘマしないように。
600名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 08:34:45
景気が回復しているって言うのに、こんな世界に入ってくるヤツってハッキリ言ってバカなんだろ?
もっとマシな仕事がいくらでもあるだろ。
ビルメンは、リタイヤ寸前の、頭が硬直したDQNヲヤジがやる仕事だぞ。
苦労して取った資格も、実のところほとんど現場では生かされないし、手当だって微々たるもん。
悪いことは言わない




   ビ ル メ ン だ け は や め と け 。


601名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 10:08:52
受験申込書今書いているが俺日本人だから本籍地に県名を記入したから国籍欄
および通称名は記入しなくて良いのだろうね?教えて頂戴
602名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 10:37:32
入れてみ。
「ミッキー○○」とか・・・

だいたい、最近のお役所の書類は外国人に気を使い杉なんだよ。
人権擁護法が成立したら、日本人の名前を書く欄が例外扱いされるようになるぞ。
603名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 12:10:03
>過去問は90%以上解けるが、これからどうすればいいんだろ
解けているのではなく答えを覚えているだけ
604名無し検定1級さん :2005/06/01(水) 12:17:06
今更だけど、去年の解答って無いの?(解答例があるやつ)

いろいろ検索したけど。
605名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 12:36:26
どこ探しとんじゃい。検索したらVecto Libraryですぐ見つかるわ。
ほぼDQNのために教えたる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se341524.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se342136.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se342142.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se340167.html
H15年のは別のところにある。
まだ十分時間はある。自分で探してみい。
606もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/01(水) 12:56:56
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>599
サークルKサンクス。
仕事は大丈夫だが、昼休み飯くわないで爆睡しました。
今日は水曜日だからノー残業day。
はやく帰って勉強したいぜ。

お互いガンバろうぜ。
607(`・ω・´):2005/06/01(水) 13:15:37
一年ぶりに来たら盛り上がっているな
俺は残り理論と法規で最悪なパターン・・・
なぜか簡単な科目を落としてしまったよ
>>もっさい
俺も70日前になったら過去問題&予想問題集に取り掛かる
予想問題集って電気書院の?
608名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 14:39:15
機械って毎年大変なんですか?
今、理論勉強中です
609名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 15:26:43
なかやまちんにくん
610名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 15:38:18
理論10日間、電力10日間やって今日から機械に取り組み、6月20日からは過去問へ
611もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/01(水) 18:01:17
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>607
電気書院の電気計算5月号別冊だが
612名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 18:45:22
>606
水曜日がノー残業デーってお前はどこぞの公務員かw
613名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 19:03:17
ようやく理論終わりました。
614604:2005/06/01(水) 19:06:54
>>605
本当に有難うございます。
615名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 19:35:19
>>589

繰り返し読め

前提とする知識がないのなら勉強するんだね
数学とか
616もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/01(水) 19:42:34
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>612
民間だが・・・
組合があるから水曜日はノー残業day。

客先に官公庁があるがそもそも奴らは残業なんかない(しない)んじゃないかな。よくわからんが。
617名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:02:47
バカな私に教えて下さい。問題を解いていて解答に納得いきません。

110-j100Aの電流が流れている500mの電線があります。
電線の抵抗とリアクタンスはいずれも0.5Ω/kmです。
電圧降下は何Xでしょうか。

解答 0.25×110+0.25×100=52.5V

上記の解答で良いのでしょうか。
618名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:03:27
水曜日はノー勉強でー
明日できることは明日やる。
619名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:06:19
>>617
だめです。
620名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:20:45
e=I×(Rcosθ+Xsinθ)だっけ。
621名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:21:08
>>619
問題集の解答は0.25×110+0.25×100=52.5Vとなっていました。

お手数かけて申し訳ありませんが、正しい解答を教えてもらえないでしょうか。
622清掃工場勤務@2種スレ:2005/06/01(水) 20:28:09
>>617
| I | = SQRT( 100^2+110^2 ) = 148.66

cosθ= 110/148.66 = 0.7399 …(1)
sinθ= 100/148.66 = 0.6727   …(2)

ε= I * ( r cosθ+ q sinθ)
  = 148.66 * (0.25 * 0.7399 + 0.25 * 0.6727 ) …(3)
  = 148.66 * 0.25 * 0.7399 + 148.66 * 0.25 * 0.6727
を計算すると出るんだけど、ちょっとまて!!

(1)より、148.66*0.7399 = 110
(2)より、148.66*0.6727 = 100 だから、
↑を(3)に代入して

ε= 110 * 0.25 + 100 * 0.25 = 52.5 [v]

なんだ、合ってるぞ w
623名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:33:41
2種不合格決定者キター
624名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:34:22
変形して
e=Icosθ×R+Isinθ×Xで回答そのもの。
625清掃工場勤務@2種スレ:2005/06/01(水) 20:36:23
>>617
もうちょっとスマートなやり方として、

ε= | I | * ( r cosθ + q sin θ)
 = r * | I |cosθ+ q * | I |cosθ
 = 0.25 * 110 + 0.25 * 100
 = 52.5

ってのもあるけど、わざわざ解いてみた。

さて、帰るか
626名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:37:05
× = r * | I |cosθ+ q * | I |cosθ
○ = r * | I |cosθ+ q * | I |sinθ
627617:2005/06/01(水) 20:39:26
清掃工場勤務@2種スレさんまだ理解できませんがw 
ありがとうございます。
628名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:43:09
>>617,>>621
3種で説明なしで「110-j100Aの電流」という表現するのか?
ソースがどこかを明示しろ。DNQは嫌われるぞ。
解釈するなら:
有効電力が110A,無効電力が100Aということだな?
これなら電圧降下は 0.25×110+0.25×100=52.5V でいい。
>>620のいうのも合っている。
ちなみに皮相電力I=√(110^2+100^2)=148.7[A]、
力率cosθ=0.74だ。わかったか?
629名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:46:43
>>628
君の説明が一番わかりやすいですよ。
630名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 20:52:00
>>621
電力じゃなくて電流の間違いだったよ。
念のため 628
631617:2005/06/01(水) 20:58:35
>>630
了解しました。どうもありがとうです。
確かに110-j100Aとは書いてないです。
実際の問題はもっと長文なのですが、はしおりました。
632もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/01(水) 20:58:58
行こうぜピリオドの向こうへ!

さぁ〜!
飯も食ったし、ふろ入ったし、勉強でもやるかな。
試験まで81日しかないし、
今夜は午前3時までは勉強するぜ!と宣言してみる。
633名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 21:00:04
え〜
はちじゅういちにち〜?
もうちょっとないかい?
634名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 21:02:35
>>633
残念ながら81日です。
441日にならないよう頑張ってください。
635名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 21:03:43
一日一問で81個の問題を解ける。

81個完璧に理解できるなら合格できるんじゃないかな。
636名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 21:05:59
うわ〜
じしんだ〜
きょうはもうべんきょうできない〜
637名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 21:11:53
ヘタレ
638名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 21:48:46
今日は2時まで勉強するべ。
勉強はたのしいっすね。
639名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 22:25:05
インターネット申込して入金しました。
訓練校の先生はちょっとアレなので
手持ちの武器は独学の3相交流前の電工2級程度。
切り札は自分だけか。後に引けないな。
電気回路について理解できたからそこから突破口を広げてみます。
危険物の試験を無事に終われば2ヶ月間死に物狂いで勉強できます。
電験一つに絞る度胸が無かったです。

ところでお薦め高校用教科書はどこがありますか?
機械に関しては不安なところが多いので基礎の基礎から
確認したいのでお願いします。
640名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 22:57:55
やはり実物を触らないと実感が出ないな。どっか、変電所の見学
とかできないかな? 昔、仕事でダム発電所の制御室に入ったこ
とがあるけど。
641名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:01:10
1対5000の巻線比のトランスに乾電池でもつないでみっか。
642名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:06:09
ヤバ 2日ぶりにオナニしたら覚えた公式12個が飛んだ。
643名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:11:52
チャリのダイナモって、単相誘導発電機かな?
644名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:27:12
ピン ポン
2曲磁石が回転するシンプルな物だから。
645名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:39:04
>>644
磁石が回るんだったら、単独運転の同期発電機じゃないのか?
646名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:50:08
確かに三相同期発電機ではないわな。
647名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:55:43
直流なんだから直流発電機に決まってるだろ。
648名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 00:20:13
>>647
交流だよ。ダイオードはどっち向きでも点灯する。 スロー走行ならフリッカする
649名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 00:20:28
ブラシで整流せんと直流にはならんよ。
650名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 00:47:23
理論しかやってないや
651名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 01:38:43
>>643
>>645が正解と思う
単相交流の同期発電機でしょう

でもLEDは一方向しか電気は流れない。
逆方向の電流は消費しないから効率悪いが負荷は抑えられる。
もしこれを整流する回路(整流ブリッジ)を組むなら
部品コストやロスの点でメリットないから、
多分自転車のダイナモには使ってない。と思う。

マジメに理論的に詳しく知りたければ電験二種スレで訊いたら?
そこは、善良な住人が多いようだから荒さないように。
私は1科目残した3種受験組だよ。
652(`・ω・´):2005/06/02(木) 01:40:06
自転車のダイナモは磁石で励磁させるから同期発電機だったと思う

そんなのどうでもいいがな・・・
653名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 01:49:52

 o-o、
 ('A`) メガネメガネ
 ノ ノ)_
654もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/02(木) 03:30:16
行こうぜピリオドの向こうへ!

機械調子いいなぁ〜
なんとかこのままmotivation維持するぜ!
655名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 08:15:06
ダイナモ      直流発電機
オルターネーター  交流発電機
656名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 08:33:02
お前らおはようございます!
657名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 09:25:59
>>643
自転車の通称ダイナモについてネット探すと間違っているのが実に多い。
名称はともかくこれは同期交流発電機だ。
ホレ!高校生(教師か?)が自分で調べた↓エライ!(オシロの写真は逆だが)
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/2811/dynamo3repo.html
マジメな電験スレなんだから少しは頭を使え→>>655
658名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 12:19:25
>>654
はげしくガンガッてるようだなww
この時期に機械が調子イイとはエライ!
昼メシ食って爆睡しろよ。
659もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/02(木) 12:26:39
行こうぜピリオドの向こうへ!

眠くてしごとにならない。

いつも2hぐらいは勉強していたが
ここ1週間は毎日6hoverで勉強してます。
昼間仕事中に眠くなる〜
特に会議中はヤバイ。移動中は爆睡

あと80日かぁ・・・
660もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/02(木) 12:50:47
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>658
スクイズthanks!
機械は奥が深いなぁ。なんとかがんばってるぜ。
メシ食うと眠くなるから下階のタリーズ→ベローチェでcoffeeはしごしてます。
661名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 12:54:13
6時間ってすごっ!
俺は集中力が途切れたら勉強をやめてるぞ
だから一日2〜3時間が限度
662もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/02(木) 13:13:38
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>661
連続6時間は無理だよ。90分集中して、15分休憩。の繰り返しさ。
90分間は、BGM・飲み物・ガム・あめ・煙草は無しでやってます。
663名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 14:13:17
おれも平均で6時間くらいやってた
でもやる気あるときは10時間くらいやって
集中力ないときは、おもいっきり遊んだよ

一ヶ月単位でノルマ決めてたのでよかったと思う
664名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 14:42:59
去年一昨年とかけて法規と電力が受かって、理論と機械が残っています。
あと2ヶ月+αで何とかなるでしょうか?
665名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 14:48:41
>>664
3回目で理論残してるのかw
理論を理解するのが先決だが、
それも過去問中心でやることだな。
毎日必ず2時間ずつ続ければ十分だ。
666名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 15:38:45
学習計画を他人に聞いている時点で不合格でしょう。
667名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 15:53:55
うるせーばか
668名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 16:26:29
>>664
厳しいと思うよ
二年で二科目しか受かってないのに
なんで今頃はじめるの?
そのやる気なさがやばいよ
655の言うとおり過去問中心でいいから
とにかくやる気出しなさい!!
669名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 16:53:55
1ヵ月半で「機械」のテキスト2冊もできりゃたいしたもんだよ。
オレなんぞ「理論」始めて10日くらいだけど、まだ「よくわかる」の直流の練習問題やってる。
670名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 17:07:50
>>669
お前は俺か!!
671名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 17:57:29
先の>>617関連で疑問があります

仮に、I=100A、cosθ=1、R=0.25、X=0.25、一線の電圧降下
を考えた場合・・
E=I(Rcosθ+Xsinθ)
=100(0.25×1+0.25×0)
=25
で良いんですよね?

これを、インピーダンスZ から求めると・・・
E=I(R+jX)
 =100(0.25+j0.25)
 =35.4

   ↑
何かが違いますよね?

誰か教えてください  
672もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/02(木) 18:02:50
行こうぜピリオドの向こうへ!

あと5分で定時だな。Fくん、悪いが定時で帰らせてもらうよ。
そのかわり冬の一次査定もまかせとけ!

俺が勉強の時間がとれるのも部下や事業部のみんなにも感謝だな。
がんばらないとな。
673名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:37:25
>>671
負荷側の電圧はいくらかな?
負荷側の電圧をEr、電流を同相のI、線路のインピーダンスをr+jx(zεj45度
としてベクトル図を描け。
電圧降下は、大体35.4÷√2になることがわかると思う
674名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:51:22
高校の時電検三種受けて、理論しか取れず撃沈。
6・7年振りに勉強再開!
俺受けた時は電卓使えなかった気がしたんですけど、今は使えるんですね。
675名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:52:21
>>671
I=100A、cosθ=1、R=0.25、X=0.25、一線の電圧降下。

求めるのは、電線の電圧降下だ。RもXも電線のだ。
E=I(Rcosθ+Xsinθ)が電線の電圧降下であって、
全体回路にはこの電線と直列に電源と負荷(電線じゃない)がある。
その結果としてI=100A、cosθ=1となっている、というのが
この問題の前提条件だ。
わかるかな?

E=I(R+jX)=100(0.25+j0.25)=35.4
という発想は、別の負荷なしでこの電線を電源で短絡した場合だ。
そうした場合はcosθは1とはならず0.707となり、ちなみに
電源電圧は35.4Vであるということ。
わかってきた?

R=0.25、X=0.25で、cosθ=1になるということは
電力コンデンサなどを入れて力率改善をしているということ。
わかったかな?

わからんでも3種はクリアできるけど。628
676名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:53:27
>>674
電卓の有無は影響しないと思うよ。
電卓が使用できない=計算しやすい数値 とするだけで。
677名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 18:53:43

E=(R・Icosθ+X・Isinθ)

式で考えるならこれがいいと思う

E=I(R+jX) がへんてこ


678もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/02(木) 20:03:14
行こうぜピリオドの向こうへ!

めし風呂完了!
さあ勉強だ。
679名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 20:15:56
雨降ってるから気分のらない
もう寝る
680671:2005/06/02(木) 20:19:11
>>673
>>675
>>677
早速のレスありがとうございます
なんとな〜〜〜く解かりました。

この問題を考えていてふと、大先輩のアドバイスを思い出しました
頭のいい人は出ている答えを素直に頭に入れることが出来る・・
つまりくどくどと考えず答えを素直に受け入れることが出来るそうです

勉強がいきずまると、すぐどこかに引っかかって
立ち止まってしまう悪い癖が、じぶんにあることを思いだしました

みなさんもがんばって!
681名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 20:23:36
>669
あれだけ悩んだ理論の直流があっさりと理解されている。
電気素人は受験しなくても配線図や鑑識を除いた2級電工からの
勉強のほうが確実かもしれない。

並列回路では電圧が等しく、直流回路では電流が等しいとか
電圧降下の考えとかそれだけ覚えただけなのにほとんど理解できている。
682名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 20:44:08
それ交流でもいっしょだよん。
とにかく慣れること。
683名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 21:07:28
明日夜は友人と飲む・・間違いなく2時は過ぎる。
すると土曜は昼過ぎまでマターリだな。

だから今日は2時までガンバルぞ。
684もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/02(木) 22:21:02
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>683
いいなぁ〜
酒のみてぇ〜
明日はつぼ八なのか?和民?魚民?やきとりか?串もいいなぁ。
ショットバーもいいな。
それともキャバなのか?
気になって、右手がサブスパンだぜ。誰かダンパを着けてくれ〜
と壊れてみた。

試験うかって試験勉強にピリオド打ったら、ゴルフだけじゃなく、酒も解禁しよう。


俺も2時まで勉強するぜと宣言してみる。
685名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 23:20:58
そして共振
686名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 23:34:01
ショットバーww
687名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 00:54:55
"メディアファイブ プレミア 電験三種GOLDシリーズ"

http://cgi.din.or.jp/~goukaku/pr_denken/
688名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 01:14:42
さ〜て今から勉強するぞ(`・ω・´)
689名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 01:16:57
理論80点
電力90点
機械70点
法規90点




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        。O

    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
__ (;`・ω・) __< ハッ.......夢だったか.....
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \       
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|                 
  \ |______|
690名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 01:48:29
60
60
60
60
691もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/03(金) 01:55:20
行こうぜピリオドの向こうへ!

・・・
今夜はもう・・・
力尽きた。
692名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 03:01:17
>>691
早すぎ。
俺は今からちょっと背伸びしてラプラスの最終値の定理をやっつける。
693名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 03:48:27
オーム社の「絵解き」の例題って、過去問が多くない?
694名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 08:18:34
B問題っての対策って皆どうやってる?むずかしすぎるぞ。
695名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 08:23:25
お前らおはようございます!
696R+jX:2005/06/03(金) 08:42:55
くそ〜、機械がな〜イマイチの仕上がりなんだよな・・・
697名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 08:43:45
B問題は問題の方で順序だてて解法を示してるようなの多いじゃん
これが苦手な人は論理的思考が出来てない人
理論とかが基本的に駄目な人多くない?

頑張って丸暗記系勉強をしてA問題重視で乗り切ってください
698名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 11:42:33
↑ダメとか言ってんなよ!ダメ人間。
699もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/03(金) 12:27:49
行こうぜピリオドの向こうへ!

なんか痩せた気がする。
700もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/03(金) 12:38:31
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>693
確かに多いね。
しかも、確か誘導機の章末練習問題が2問カブってるとこあるぜ。
絵ときは数箇所まちがいや誤植があったが、許せる範囲だな。
書院よりはマシと個人的には思う。(予想問題は書院使ってるのだが)


701もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/03(金) 12:40:56
行こうぜピリオドの向こうへ!

連カキコすまん。
700GETしてた。
祝 キリ番初GET!
702名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 13:43:26
電線の弛度の公式の数学的な導き方が解ったよ。
暗記すればいいから試験には役立たないけど。

残した法規は一通りやったんで1ヶ月前から過去問やる。
電験2種にも挑戦中で今年は理論だけやっている。
3種合格が目標だからこれでいっぱいなんだが、
どうも中途半端でテンションが上がっていない。
でも
迷わずガンガっているピリオド氏を見て元気がでてきたよ。
703名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 17:26:26
機会の照明でのことですが、

100ルクス光源の0.5M下での明るさの求め方の
計算はどうすればいいんでしょうか?


704名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 17:31:26
エネ菅やってるけど結局機械の勉強ばっかりだー
去年もっと勉強しとけばよかったー
電鍵がんばってる人はエネ間を同時受験か連続受験したほうがいいみたい
皆さんがんばりましょう
受験料高いけど
705名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 18:13:19
>>703
100ルクス光源って???
光度100cdの点光源から距離0.5mでの法線照度は
100/(0.5^2)=400ルクス
706名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 19:07:21
707名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 19:38:46
完全攻略の219Pの

定格出力5000KVA  定格電圧6600V 定格力率0.8遅れ 誘導起電力10834V 同期リアクタンス7.26Ω
の非突極三相同期発電機の定格負荷時の内部相差角(負価角)の値として正しいのはどれか、電気子抵抗は無視する。

(1) tan-1(0.39)
(2) tan-1(0.44)  正解 
(3) tan-1(0.49)
(4) tan-1(0.54)
(5) tan-1(0.59)

この問題の解答で公式に遅れ力率0.8を使う考え方がよくわからないのですが どんな理屈なのでしょうか?
708名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 20:14:57
>>707
それ二種の問題か?
ワシの完全攻略219p(H9年)には同期電動機のV曲線・・だし??

でも、ベクトル図を描くと
求めるδ=tan-1(I*x*cosφ/(V+I*x*sinφ))
になる。
このIxcosφが高さになっている。

こんなのはわからんでも機械クリアできるよ
2種スレで訊いたら?
709703:2005/06/03(金) 20:45:58
705さんありごとう。
0.5でもそのまま2乗して
割ればいいんですね。

710名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 20:48:44
去年の完全回答で138P
711名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 20:58:41
>>707
リアクタンスは電流と位相が90度ずれてるから

まずIxをもとめてそれを

定格電圧の同相分(cosθ)と定格電圧と直角の(sinθ)

にわけて、計算したのだ

こんなもんでどうでしょうか?
712名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:09:46
電動機には
直流電動機と誘導電動機と同機器がある。

ここまで覚えた。
合格は近い
713名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:18:27
>>712
同機器・・・て大丈夫か?
でも、まずフィーリングがだいじ。
その調子でガンガレ。
>>711違います
714名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:30:35
>>707
俺は単位から考えて
[(K)VA]は皮相電力だから、力率掛けて有効電力[W]にして
公式を適用したんだと理解したが・・・
715名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:32:27
俺なんて屁理屈かと思ったぜ。
大丈夫か俺?
716名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:42:42
過去問ってどのくらいまで遡って勉強すればいいの?
平成に入ってからの過去問で大丈夫かな?
エロイ人教えてー。
717名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:47:44
十分すぎです。
718名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 21:52:48
>>717
いいえ、16分です。
719名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 22:14:30
>>713
おしえてやれよ707に
やなやつだなおまえ
720名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 22:43:22
今夜はピリオド氏来ないな〜
さすがにあのハイペースはくたばったか?
721名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 22:47:02
>>714
それはあとで気づいたが、公式当てはめるだけじゃ能が無いのでベクトルで計算してみたら√3で割ったり掛けたり、sin 、cos 、θ、δ、E.、V P、I xで 泥沼
722名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 00:00:00
P219のベクトル図で
E/√3 sinδ= x cosθだから公式まんまでいいんじゃない?
723721:2005/06/04(土) 00:02:56
間違えました

E/√3 sinδ= xI cosθ
724名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 00:17:48
【部位反】
出乎攵豸尓嶺夛岔金
夛放拿岔矣刄戈玉岔
在甫大乂罧畏自奴刄
岔熙雍子珎慰罧畏岔
秧堽珎乂精刄戈珎乎
725名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 00:36:20
>>723の式は公式?
わからん
726名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 00:44:11
>>711>>719
>定格電圧の同相分(cosθ)と定格電圧と直角の(sinθ)
cosとsinが逆、あるいは同相と直角が逆
727名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 01:07:01
サッカー見るか勉強するか迷う(`・ω・´)
728名無しさん:2005/06/04(土) 01:08:23
>>707
今やっと解けました。

>>714
ありがd
729名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 01:10:59
サッカーだろ
730名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 01:13:31
サッカーだよな
731名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 01:16:30
電圧について、

線間電圧は√3で割ると相電圧

相電圧に√3を掛けると線間電圧

という概念は理解できても、問題文中にでてくる
「○○電圧」と見るだけで、こっちは相電圧、
これは線間電圧、と見分けるコツか何かありますか。

教えて、エロい人。
732711:2005/06/04(土) 01:20:22
>>726
まちがってたよ
盆ミスってことにしといて

733名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 01:22:50
定格電圧は線間電圧で間違いなし
734名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 01:32:24
中田が何かやってくれそう(`・ω・´)
735名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 01:40:50
中田電圧、小野損失・・・
勉強に集中できない
736名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 01:44:02
中田電圧w
リアクタンス大きそうだなw
737708:2005/06/04(土) 01:57:41
>>723
たしかに
誘導起電力が与えられているから
その公式でsinδは求まる。
で、そこからtanδを求めδ=tan-1(※※)とする?
これも四則演算で求めるのは楽ではないな。

どっちにしてもメンドウで電卓計算間違えそうだな

元の問題は知らないが、この>>707のは変な問題だな。
誘導起電力でもリアクタンスでも、どれか一つは不要だし、
どれかの数値が間違っていれば問題自体矛盾するよな。

風呂上りにダラダラと飲み過ぎた。寝る。サイナラ
738もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/04(土) 03:08:52
行こうぜピリオドの向こうへ!

3時起床!
寝不足だったんで19時から8時間も爆睡こいてしまった。

昨日勉強してないし、あと78日じゃん。勉強すっかな。

今日はΩゼミだな。
739名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 03:30:09
日本勝った!(`・ω・´)
おかげで今日は勉強してないがな
眠いからもう寝るよ
740名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 04:56:21
>>725
公式は
P = 3 (V/√3)I cosθ から >>723 より
VE sinδ/ x

>>737
不要の理由を考えてたけど、わからんかった・・・
741もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/04(土) 06:03:58
行こうぜピリオドの向こうへ!

あさ散歩しながらねん架鉄塔見つけた!
近所にあるなんてきがつかなかった。
742R+jX:2005/06/04(土) 08:30:51
それは、よいものを見つけましたな。・・・・フフフ
743名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 09:00:21
今日から勉強開始しました。すごい出遅れチャッタ...
電力以外の3科目、がんばりまス。
744名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 09:20:37
>>743
電力だけ合格しているということか?
十分時間はある。
機械は1ヶ月以上前からは始めろよ。
745名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 09:37:57
>>731
スルーされて気の毒だな
それはYの場合だけだ。

図か説明で必ず表記しているハズだが。
普通VとかIといったら線間だ。
添え字つけるならlはlineで線、pはphaseで相。
時間十分あるから、
もう一度電工のΔとYから見てみろ。
746R+jX:2005/06/04(土) 09:44:40
去年は「電力」が一番易しかったんだが・・・・・
俺は、落ちた!

なぜなら・・・・テキストすら買ってなかったからだ!
それで、今年は「よく分かる電力」を買った。
もう、合格した気分・・・・・ムフフ
747名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 10:50:46

ゴルァ、ナメとんのか
今年はガンバッテね
748名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 11:09:35
今日は直流電動機を勉強したよ。
起電力はフレミングの右手の法則まで覚えた。

合格は近い
749名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 14:34:37
ポジティヴ思考のヤシが多いでんな。
750名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 16:03:30
今年は機械と電力だけですが、この2科目は合計何時間ぐらいで合格できますかね?
751名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 16:26:03
理論受かってるなら見当つくはずだが。
例えば電力10〜20h、機械30〜60h。

機械は100%を目指したら時間がいくらでもかかるから、
電力もそうだが、ざっとテキスト眺めたら過去問で慣れろ。
752名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 17:17:54
>>751
合計80時間あればなんとかなるんですね。
がんばってみます。
753名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 17:28:55
>>752
hをdに置き換えてみると
754名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 17:29:53
よゆう
755名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 17:46:36
やべー
1時間だけ昼寝するつもりがこんな時間だ。
直流電動機の絵を描くところまでいけないかもしれない。

合格が微妙になってきた
756名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 17:52:48
なに寝ぼけてんだよ。
試験はいつだ?
757名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 17:59:47
今、発電機、変圧機 ここが山場
758名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 19:32:09
>>748
発電機と電動機では逆になると思うけど
759名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 19:34:46
>>758
電動機は左手だわな。
760名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 20:02:47
ちなみに起電力は右だけど電源電流は左かも
わけわかんねー
761名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 20:10:26
おいらの発電機は右手さ。
762名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 20:16:04
おいらの自家発電も左手ではうまくいかん。
763名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 20:26:26
つまり自家発電は右手って覚えればいいんだね。
もし忘れたら試験場で自家発電すれば思い出すよね。
764名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 20:28:05
>>763
その瞬間、退場となりますが。
765名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 20:36:23
大丈夫だよ>>763のは豆電球だから
766名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 20:37:56
>>765
非常に電圧低そうw
767名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 21:19:21
当然出力も弱そう?w
768名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 22:04:29
これから電験合格者増やすとか言う計画を通産省がだしていないの?
769名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 22:07:15
>768
聞いたことないな
770名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 22:18:28
電験も認定も多いよ! 特に3種は。
でも、新制度に変わってから、試験合格者は増えたよ。
旧制度では、1種は1桁、2種は200人足らず、3種は2千人程度
だった。でも、学校・大学でまともの電気関係の授業・実習を受けて
いれば、試験を受けなくても資格を与えてもいいと思う。
電検制度は明治時代に始まり、医業開業試験、司法試験と並んで、試
験で資格認定を与えるというもので、全く化石化している。海外で、
教育機関等で研修等を受けずに、資格を与えるというのは聞いたこと
ない。
771名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 22:34:25
今年は機械に絞って勉強中で1ヶ月目。
範囲の5割ができたつもりで
電気書院の予想問題16年度版をやってみたら、
15点、20点連発

OTZ ヤ、ヤルキゼロ
772名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 01:43:29
ヨシ!発電して勉強開始する(`・ω・´)ヌオォオオォオ

>>771
予想問題集は自信をつける為の物のでなく
自分の弱点を発見する為の問題集
ってことだから逆に喜ばないと!
773名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 03:38:34
>>768
いまだに通産省とか言ってる奴発見。
774もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/05(日) 04:44:39
行こうぜピリオドの向こうへ!

おはようございます。いま機械勉強してるが、スゲーたのしい。
機器の問題が少しづつだけどできるようになった。
でも、きっと電熱あたりでまたヘコむんだろうな。
熱オームとかかなり嫌いだからなぁ。

ところで、昨日、電気協会の「17年度版電験3種演習問題集」かっちゃった。(発売はオーム)
あまり評価聞かないが個人的にはいいと思うんだけどなぁ。
去年使って科目合格できたから、またかっちゃった。
河村センセが亡くなられて、新版出ないと思ってたが、6月になって発売されてた。
見開きで左ページに問題、右ページに回答のスタイルで、回答は略解のみ。結構厚くて紙がペラペラ。
だからすぐボロボロになるところがgood。
5回くらいやると、ボロボロになるから、スゲー問題いっぱい解いたように思える。
そしてそれをみると、なんか自信がつくんだよなぁ。
問題は600問程度です。
個人的にはオススメだけど。
本屋で見掛けたら立ち読みしてみて。みなさんの評価聞きたいなぁ。
775もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/05(日) 04:53:51
行こうぜピリオドの向こうへ!

>>772>>771にイイレス書いた!
すげー同位で参道。

776もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/05(日) 04:56:22
行こうぜピリオドの向こうへ!

そして・・・
777もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/05(日) 04:58:23
行こうぜピリオドの向こうへ!

試験77日前に
777GET!

連上げごめん。
778名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 07:35:02
ここは特定の人の日記帳ですか?
779名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 08:24:24
ふぁんくらぶでつ
780名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 09:07:47
いつまでも試験に落ちてここの住人だといいですね
781名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 09:42:11
>>780
とげとげするなよ
まーるく、まーるくおだやかに!!
そして不合格・・・・だめじゃん
少しはとげとげ許す
782名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 11:09:31
まだまだ先だにゃ〜
今日もマターリ過ごしている。
おっ、日が射してきた。
ドライブに行こう!
783名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 12:56:43
>>782
「まだ平気 その考えが 命取り」
784名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 13:18:41
過去問題 9割解けても 不合格
785名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 14:57:13
だからあ
それは過去問解けたわけじゃないっしょ
過去問丸暗記しただけでしょ

理屈がわかってないと
試験本番ではたちうちできないよ

だから工業高校の教科書できちっと理屈を勉強するべきなんだよ
786名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 15:56:28
機械やってるけどキリがない。
大変な苦行だね。
787名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 16:13:49

    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    理屈がわかってれば
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |     ちょっと公式を覚えるだけで
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    あとは芋づる式ですよ  
    ー'    ノ、__!!_,.、  |      
     ∧     ヽニニソ   l      
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/機 / /械:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/電//力 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /            i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/

788名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 16:41:13
電力の短絡電流とか遮断容量とか分からん。
それでも暗記系の他分野ができれば科目合格できるか?
789ほー、でぶなんか:2005/06/05(日) 18:50:34
遮断容量 Ps = Pn × 100/%Z じゃ!

短絡電流も似とるんじゃ
Is = In × 100/%Z じゃ!
遮断機はひとつ下の容量のやつを選べ。

暗記系の他分野ができれば、科目合格できるわい!
ワシなんか、去年の電力で落ちとるわい!(55点)
790名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 18:56:15
電工二種の筆記試験がようやく終わった
今日から 二種スレからデンケン三種に移動
つーかいまからでも間に合うもんなのかな?
まだ二種の実技ももこっているしな
791名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:00:11
電工1種の学科(選別、高圧受電設備を除く)が簡単に解ける
実力がないとまず無理
792名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:07:17
第三種電気主任技術者の勉強を始めようと思っているのですが、あまり
電気の知識のない人間にとって一番とっつきやすいのって法規ですかね?
793名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 19:54:16
>>790-791
電工の学科と比べてる時点で、ムリ
794791:2005/06/05(日) 20:25:22
>793
三種持ってますが何か?
795名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:18:33
とげとげしてる
796名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:20:59
合格まで2年
797名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:49:10
優秀ですな・・
798名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:51:09
>>770
つーか、試験の内容が実務離れしていることが問題なんだと思うが・・・・
それを改善すれば試験だけでもいいとは思うが、
799名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 22:11:12
私は51才 去年2回目で理論と電力が合格でした。今年は後2科目に毎日3時間
の勉強をしています。今法規をやっています。きかいもひととおり終わり電気書院
臨時増刊号をやっています。聞きたいのですが受験者は毎日何時間勉強していますか
教えて下さい。八幡浜工業OBより
800八幡浜工業OB:2005/06/05(日) 22:11:58
私は51才 去年2回目で理論と電力が合格でした。今年は後2科目に毎日3時間
の勉強をしています。今法規をやっています。きかいもひととおり終わり電気書院
臨時増刊号をやっています。聞きたいのですが受験者は毎日何時間勉強していますか
教えて下さい。八幡浜工業OBより
801名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 22:14:27
時間より中身だと思います
802名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 22:22:25
おちんちん触りながら問題解いてます。
803勉強会より:2005/06/05(日) 22:24:54
先週勉強会で論理回路の講義が有りました。問題は難しく 他の受験者の方
はどうしていますか、教えて下さい。はなからあきらまて 他を勉強していますか。
804名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 22:35:12
何時間やるかはやる気、気合で、意思のもんだいで
勉強そのものは>>801の言うように中身が大事だよ
ただ本読んでノルマこなしてるだけじゃだめ理解しなきゃね
ちなみに俺は一週間平均して一日6時間くらいやってた
(全科目受験)
805名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 00:41:03
>>789
遮断機って、ひとつ下を選ぶの?
806名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 01:09:51
フューズみたいなもんだろ?
許容値以下で切れてくれないと困る
807名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 01:19:23
集中力が途切れたら、その日の勉強は止めてる(`・ω・´)
一日2時間が限度だな
今年で残りの科目を合格して終わらせたい

808名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 01:44:22
ばんばれー
809名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 02:00:27
ばばばばー
810名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 02:10:30
あの……落とし物ですよ?

         ∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つ夢と)
         `u―u´

 あなたのすぐ後ろにありましたよ?
811名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 03:25:13
工業高校の電気課を卒業した人は無試験でもらえるんですか?
812名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 04:03:15
定格容量・・・VAをAVとしてはどうか?
813名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 07:10:02
変な顔文字使って、偉そうに。
814名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 09:25:26
遮断機は、定格遮断電流が三相短絡電流以上のもの選ぶ
定格以上の電流を切る能力はない
815名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 09:38:25
>>811 戦前の制度ならそうだった。だから、電検というように
検定試験というものだった。大学とか専門学校にいけない人の
ために試験で卒業と同等の資格を与えるというものだったらし
い。電検1種は旧制度の大学卒業程度だったから、大変難しか
った。旧制度の試験は、1次試験(短答試験)、2次試験(記
述式試験)、口述試験(1,2種のみ)であったらしい。
いつの頃から、3種の試験は記述式から択一式になったし、
試験科目も6科目から4科目になってしまった。
816名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 09:39:29
突然ですが、2151万Kwhの電力を必要とする工場の保安管理は三種でできるでしょうか?
817もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/06(月) 11:26:07
行こうぜピリオドの向こうへ!

午後は阪急だな。
818名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 12:22:18
>>816
突然なので却下
819名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 12:55:59
>>816
エネルギー管理士のことなら、別ものだよ。
820名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 13:13:04
>>806
ヒューズだろ!
821名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 13:57:09
>>816
> 2151万Kwhの電力
    ↑  ↑    ↑
    ?  ?    量?

?印のところ、何とかならんか!
822名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 14:13:53
ばか丸出し。
823名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 14:51:48
突然ですが・・・・いや、なんでもありません・・・
824名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 15:25:50
年間ならA種指定工場だよエネ間必要
エネ間なら年間1200万KWH以上で・・・・・たぶん
825名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 15:28:29
突・・・
いや、何でもないです。
826名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 15:28:56
ケツ丸出し
827名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 15:31:55
orz
頼む〜
828名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 15:32:52
却下!
829名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 15:44:40
却下を却下してください
830もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/06(月) 19:23:24
行こうぜピリオドの向こうへ!

最近荒れてるなぁ。
tensionあげて勉強しようぜ!

ところでかご形誘導電動機ってトルクの比例推移って使えないんだね。
知らなかったのは俺だけ?
問題に誘導機とトルクって書いてあると、すぐ比例推移とおもっちゃう。
ヤバいなぁ。
831名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 20:09:21


44 名前:41 投稿日:2005/06/06(月) 19:09:53
>>42
お前こそアホ。今の時代、保安管理が自由化になりこのビジネスに手を出したがって
会社が沢山あるそういう会社が貸してくれってくるのさっ。月5万でなっ
832名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 20:12:53
41 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2005/06/05(日) 22:48:47
電験もっていると名義だけ貸してくれという会社が寄ってくるね
833名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 20:27:13
>>831>>832

コイツたった今2種スレに出没したんだが誤爆??で、
こっちスレも誤爆だな??
いったいこのアフォどこのアフォ??
気になる木チガイ??
834名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 21:18:39
おまえら、そろそろボーナスの時期ですよぉ〜
何か買いたい物でもある??
835名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 23:12:56
>ところでかご形誘導電動機ってトルクの比例推移って使えないんだね。
まじすか?
しらなんだ
そもそも回転する原理は巻き線形と一緒でいいんですかね?
836名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 23:18:10
>>834
学生なんでボーナスないなぁ
でも、合格した喜びがほしい・・・pricelessってか
837名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 23:30:06
理論の過去問をやったら
点数よくなかったので参考書をもう一周してくる〜ノシ
838名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 23:54:40
今ごろ言うのなんだけど、★よくわかる電験3種 (オーム社) じゃなく
「電験三種よくわかる」では?

上のタイトルでググったら弘文社のが引っかかるよ。
839名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 23:56:42
>>800
八幡浜工業OBってことは試験地は高松ですか?
(四国は試験会場が高松しかないので)
仕事の合間をぬって勉強時間は2時間ぐらいでしょうか?
今年が初受験なのですが、やはり合格を決めたいです。

でもこのあと、電工2種技能(筆記は昨日自己採点で合格)、
電検3種の1週間後、消防設備士試験、電工1種と受験予定だから
勉強が大変です。
840名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 00:03:02
試験、受けまくりですね >>839
消化不良になりませんか?
就職対策か何かですか?
841名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 00:03:04
>>839
勉強しすぎ!!
842もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/07(火) 00:20:43
行こうぜピリオドの向こうへ!
>>835
転する原理はほぼ一緒。
スリップリングを介して外部抵抗が接続できないから
比例推移はしない。というかできない。

たまに「トルクの比例推移」が使えない問題があります。
下の問題の時「トルクの比例推移」は使えません。
実際には、但し書きのために「トルクの比例推移」が使えなくなっています。

平成2年B問題
ある三相誘導電動機の一次1相あたりに換算した二次抵抗は0.2Ω
一次1相あたりに換算した全漏リアクタンスが4.0Ω
この電動機の定格周波数・定格電圧のもとすべり0.02で運転した時の
トルクは800Nmであった。
ただし、励磁電流及び一次抵抗の影響は無視する。
a)停動トルク(最大トルク)を発生するすべりを求めよ。
b) 停動トルク(最大トルク)を求めよ。

a)のトルクはサクッと0.05と出るが、b)で最大トルクを求めるとき
S/T=Sm/TmでTmを出すと2000Nmになっちゃうんだけど答えは1160Nmなんだよね。
なんでだろ〜って考えると「トルクの比例推移」は使えないことがわかる。

この問題はかなり盲点だよね。
843もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/07(火) 00:24:46
行こうぜピリオドの向こうへ!

↑失礼。
>a)のトルクはサクッと0.05と出るが・・・・
サクッと出るのはすべり0.05です。
844名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 01:21:51
難しいなあ。
845もっさい ◆OFRozlNgXM :2005/06/07(火) 02:16:24
行こうぜピリオドの向こうへ!

ごめんなさい。
かご形もトルクの比例推移します。

まちがった解釈してました。
偉そうに知ったかりしてカキコして申し訳ない。

当分2ch謹慎します。orz
846名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 04:04:38
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||__   __
 |:::::::::::::::||    ||  .|WC|
 |:::::::::::::::||  ガチャッ  ̄ ̄
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)  たまには息抜きしてください・・・はいお茶
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||
847名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 05:11:04
                   ,'⌒,ー、           _ ,,.,..,.
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"      ちょっと勉強してくる
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''
- - - -_,,.. ‐''" _,. / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
848名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 05:44:26
比例推移、って言葉の使い方が
違ってる気がする…
849名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 12:35:17
もっさいのいない3種スレなんて
納豆のないおにぎりの様
850名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 12:43:03
もっさいのいない3種スレなんて
なるとが入ってないラーメンの様
851名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 12:44:14
    r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

852名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 13:14:47
間違いは誰にでもある。>もっさい
気にせず戻って来い
853名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 14:44:16
もっさいのいない3種スレなんて
ピリオドの向こうへ行けない。
もっさいのいろんな情報や励ましで勉強をやる気になったヤシは俺だけじゃないはず。
気にせず戻ってこいや。
合格に100点は必要ない。4割間違ってOKなんだから、ちょっとの間違いきにすんな。
854名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 14:56:17
>>839
職業何?
855名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 16:49:36
申込みの試験地間違えたから、福岡だが熊本いってくる。
856名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 18:18:13
そういや最近おはようございますとか言う奴こないなw
857名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 18:26:01
>>842
どうすれば、すべり0.05がサクっと出てくるんだ。
結構、面倒くさいぞ、これ。
858名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 19:16:50
>>857
(1)L形等価回路の二次入力の式を
  Pc2 = 3 ×I2' ^2 ×(r2'/s) からフル展開(暗記でできる)
(2)実はトルクは二次入力に比例するので、(これも暗記)
(3)分母だけ注目して、sで微分→分母最小なら二次入力最大=トルク最大なので、
dT/ds=0となるすべりsが求まる

と、まぁ、すべてちゃんと覚えてれば、たしかにさくっとできるんだが、
なかなか難易度高いぞ
859名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 19:31:57
>>857
r/x
860名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 19:46:29
>>859
その式が出るまでが大変なんだよー。
使った式は
s=(NS-N)/N
P=I^2×r=ωT=,ω=2πN
r=(1-s)/s×r2
I=V/r2/s
そして分母を微分したもの=0でやっと出るんだぞ。
これが3種の問題かぁ?
861名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 19:57:09
簡単な式なんだから丸覚えのほうがゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
862名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 20:27:28
もっさいってこんなムズいのやってたんか?
ところですべりのあとの最大トルク1160NMはどうやってでるの?
わかるえらいひとおしえてー
863名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 20:48:49
                   ,'⌒,ー、           _ ,,.,..,.
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"      ちょっともっさい探してくる
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''
- - - -_,,.. ‐''" _,. / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

864名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 20:58:29
1999年 理論-問6について
解答の解説に
回路を流れる電流Iは、定常状態においては、LやCの存在に無関係で、単に
抵抗1Ω、2Ωの直列回路となる・・・・

どういう意味ですか?教えてください。
865名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:00:10
たしか、もっさいはΩのゼミ行ってるって書いてあったよーな。
Ωのゼミってレベル高いのか?
超厳しくてめちゃくちゃ受講者の合格率高そうなイメージ。
866名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:17:37
>>864
DCだから
Lを短絡
Cを開放
になるから抵抗だけの直列回路になるんだよ
違ってたら、ごめん・・・(´・ω・`)
867名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:19:48
>>866
ありがとう御座いました。
すっきりしました。
868名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:31:57
>>862
T1:T2=(r/s1)/{(r/s1)+x^2} : (r/s2)/{(r/s2)+x^2}

T1=800
r=0.2
s1=0.02
s2=0.05
x=4.0
869名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:35:19
お〜いもっさい!
ROMってんならでてこいよ〜!
870名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:35:43
原子価の数字の読み方をどうか教えてくださいませ。
酸素が2とか
水素が1とか
まるおぼえものなのでしょうか?
871名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:35:52
訂正

T1:T2=(r/s1)/{(r/s1)^2+x^2} : (r/s2)/{(r/s2)^2+x^2}

T1=800
r=0.2
s1=0.02
s2=0.05
x=4.0
872名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:42:48
>>868
ありがとうございます。
でもなんで
800/002=T/005で
T=2000ではいけないのですか?教えてください。
873名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:44:54
>>870
過去レス嫁!渦中のもっさいが答えてるぞ!
874名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 21:56:05
このままもっさいは神になるのか?
875870:2005/06/07(火) 21:59:08
↑ありがと。

まさに、答えが出てました。
ほとんどまるおぼえものみたいですね。

でも、反応式からHがどれだけくっつこうとしているか
わかるまでには・・・

OTZ

876名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:01:02
>>875
裏技教えてあげようか?
877名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:03:00
もっさいはうんこしないよ
878名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:03:59
おーい、ピリオド!
エライ難しいのやってるなあ。
ワシも解けなかったが、過去問解答見て理解はした。

>>872
比例推移はテキストのとおりT/sが一定じゃなくてr2/sが一定。
>>871
やはり最大トルク条件 r2=s・x2 が頭に入ってないと難しいわ。
T2=V^2(r/s2)/ω{(r/s2)^2+x^2} の極大値を求めるなんて、
(今の)3種を逸脱しているわ。
昔は難しい問題もあったんだなあ、とつくづく思う。

これ解けんでも去年機械はパスし、法規だけ残している。
879名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:08:50
今2種電気工事士受験中なんですが、合格したらその勢いで
電験3種の勉強しようか、電工1種の勉強しようか迷ってます
実技のない電験3種の方に専念した方がいいでしょうか?
880870:2005/06/07(火) 22:16:43
分子量と、原子の量がごっちゃになってて(汗)

たとえば、銀の原子量が108で原子価1なら、その1で割って
1モルが108グラムになりますよねぇ。

じゃあ、PbO2ならPbの原子量と原子価を求めておいて、
O2の原子量と原子価を足すというぐあいには、なぜならないんでしょう?
テキストにはPbの原子量207、O2は16が二つで32、たして239。
なぜ?っていうか、裏技教えてください。

881名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:20:51
>>879
実技のある電工1種の方がいいと思う
電工1種が終わってから電験三種の勉強をすればいいのでは?
882名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:22:33
>>879
電験3>>>>>>>>>>>>>>>>>>電工1>>電工2
難易度はこんな感じ
883870:2005/06/07(火) 22:24:21
酸素って分子?原子?
884名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:33:38
》881》882
そうですか。2種の筆記は98点取れたんで暗記系が得意だと思うのと
1種の実技は完全な独学ではきびしいと言われました。
加えて電験あれば意味ないとも言われました
やはり2年かけて過去問丸暗記すしてなんとか電験3種取得するつもりです
885名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:36:32
電験持ってると会社の自己紹介張り出すとき見栄になるよ
886名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:38:46
3種の試験でカンニングはバレますか?バレて退場になった人いますか?
887名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:38:52
>>880
意味不明??だな。
鉛蓄電池の反応を言っているのか?そうでもないようだな。
まず化学反応式を書け!
銀だって例えばAgNO3から析出させるときに、
NO3の原子量と原子価を足して、一体どうするんだよ。
析出するのは元の分子じゃなくて金属かガスの単体だろ。

理解したいなら高校化学を見た方がいいが、あまり立ち止まらない方がいいわ。
それと、原子価に関係なく原子量そのものが1モルの質量だ。
888名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:40:36
>>884
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   電験三種なんて丸暗記でらくしょーwww
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
889名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:46:02
国家試験ってカンニングしても余裕そうなんだけど
890887:2005/06/07(火) 22:49:28
>>883,870のカンチガイがわかったよ。
>酸素って分子?原子?
両方だ!・・・では混乱するんだろうな。

電気分解で発生する酸素ガスはO2で分子だ。
でもこの場合はどうでもいいことで、酸素の原子価がどう変化したかだけが重要だ。

ファラデー定数分の電気量96500Cを流したら1モルの電子が流れる、
と言うことだから、水中のO-が1モルだけOになるということ。
Oが1モル発生する=O2が0.5モル発生する、なのだから質量は16gだ。

わかった?
891名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:52:11
ま、そのうちもっさいはくるよ。きっと比例推移見直したら、いつもの調子でくるだろう。
かなり勉強してるみたいだったからショックでかいんじゃないかな。
次スレ前には立ち直れよ。
892名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:56:48
もっさい撃沈。そしてピリオド!





元気だしてこーぜ!
893名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 23:00:40
カンニングしろよ!カンニング!試験官のねーちゃんのパイパイ見るよりいいぞ
894870:2005/06/07(火) 23:02:25
890氏ありがと。

まだよくわからないけど、
あと、もうちょっと似たような問題やってみたあと、
今晩、夢の中でよーく考えてみます。
895887:2005/06/07(火) 23:20:05
>>894
おっとヤバ。890でワシが大ぼけミス!
H2Oの酸素はO-でなくO2-だから、
96500Cなら(Oが0.5モル)O2が0.25モルで8g。
896勉強会より:2005/06/07(火) 23:22:46
私は大阪で試験を受けます。去年は大阪工業大学で受けました。
今は毎週勉強会で夜間2日受けています。大阪に日本理工専門学校
が有ります。そこで大勢の仲間と授業を受けています。理論の先生
機械の先生、他皆さん素晴らしい先生方です。又特別に土日の直前
の講習もあります。時間に余裕の有る方は受けてみればどうでしょうか。
897名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 23:33:43
ありがとう
でも大阪まで行くのはイヤです
898名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 00:23:47
これだけシリーズの理論と機械の平成7年度第1版をオクで安く落札しちゃったんだけど
やっぱ最近の出題傾向に合ってなかったりする?
899名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 00:30:44
>>898
それだけ理解できれば3種は完璧!(笑)
でも、そのテキストは内容豊富だから、
全部を覚えるのでなく、
ある程度やったら過去問やんなきゃね。
過去問は最近のからね。
900名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 01:05:56
工業高校電気科卒の今大学1年なんですが
電験三種は高校の電気の教科書全部やるだけで
合格できるレベル?
一応機器、電力、電子、電気の教科書あるんですが
901名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 04:50:05
後生だから売って、それ
2000円で手を打とう
902名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 05:49:00
900さんその教科書の出版社名と価格を教えてください
903名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 06:46:52
クエン酸
904名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 07:46:51
過去問は94年以前のものも必要でしょうか?
出題傾向が近年のものとガラリとちがうのですが・・・
905名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 08:03:16
みんな参考書はよくわかるシリーズが良いとして
問題集は何処の使ってる?
書店に行ったけどコレッてのが無いんだよね。
906900:2005/06/08(水) 08:09:22
>>902さん実教出版とオーム社です
価格は分かりませんw
907名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 08:22:40
>>902
工高電気の教科書→>>100>>498など参照
ネットで検索できる。
1冊¥1000〜¥2000くらいと安くて内容◎
908名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 08:57:01
>>372-373
にも工業高校の教科書のリンクある
909孤トリ:2005/06/08(水) 09:31:12
>896 受けてみようかしら。
910名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 11:23:02
>>879
電工2の学科は電験3と比較すれば基本中の基本レベル。
単純に電工2の上位資格と思うとビックリするよ。
911名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 11:34:09
900&906〜908さんありがとうございます。
912名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 12:27:26
                   i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -  もっさい居なかった
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-
      ;  .   .  /⌒ /       +
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
 
913名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 13:13:09
これだけ理論と機械をしてから過去問を解いたのですが、
機械は落ちた年がなく理論はほとんど受からない状況です。
理論の強化が必要なのですが、
これだけ理論を繰り返した方がいいのか、問題集を買った方がいいのか
どちらがいいのでしょうか?
914名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 13:39:38
>>913
現時点で機械OKとはスゴイ。
集中力、記憶力がスバラシイですね。
法規、電力をやればこれも楽勝でしょう。
若い方ですね。うらやましい。

理論の理解が不十分のようですので、
まだ時間があるので、これだけ理論をやるか
もし理解し難いのであれば、
上でも薦めている工業高校の電気基礎の教科書
を見るといいでしょう。
持っていてムダにはならないですよ。

もちろん過去問何年分かは必要です。
一発合格を祈ります。
915名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 13:50:53
心から他人の合格を望む者などいない
本心は不合格のつらさを紛らわす為自分以外の不合格者を人を見て
安心したい。プラスここで為になる情報をくまなくチェックして
自分の合格の糧にする。少なくとも俺はそうだ。
合格したら二度とここには来ないだろう。
916名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 14:01:45
>>915は寂しい人だ。
けれど孤独に耐えれる強さを持ってるのかもしれない
917名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 15:25:44
自分が合格できりゃ他人なんてどうでもいい。
918名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 15:40:34
ばかばっかり
919名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 16:04:31
大学入試と違って別に合格定員が決まっている訳じゃない。1点でも他人より多く得点しないといけないが、
電験は6割とれば合格なんだから、自分との戦いだぜ。
100%ありえないけど、電験受験者が全員60点以上得点したら全員合格なんだから
資格試験で他人の不合格みて喜んでるやつは心が狭いぜ。そんな奴こそ受かったって意味無いぜ。
920名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 16:08:50
ライバルに蹴落とされるタイプだな
おめでたい奴だ
921名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 16:23:59
うわ〜キモい。
ライバルに蹴落とされるとか素で言ってる奴いるよ〜
お前のことライバルなんて思ってるやつなんていねーよ。
922名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 16:24:55
マジおまいキモい
923名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 16:29:34
お前ら怒るなよ
2人とも餅つけよ。
r+jx氏とかピリオド氏が来たら失望するぜ。
924名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 16:44:09
だれだよそいつらは!失望上等だコラ
925名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 16:49:30
なんか激しく治安悪くなったな。
くだらん言い争いするなら
はずかしいから少しでもsageとけよ。
926名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 16:54:58
おまえは何様だw
927名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 17:18:08
しっかりsageてるな
少しは学習したみたいだな
928名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 17:48:38
電工2種の筆記受かりました。
これから技能ですが技能終わった後に電験の勉強したとして
1ヶ月毎日30分程度で理論のみ受かりますか?
929名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 18:16:34
無理だと思う
930名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 18:36:46
理論くらいならOKでしょ。
931名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 18:45:36
大丈夫だよ
932名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 18:57:26
是非受けて欲しい
それで平均点下げてくれw
933928:2005/06/08(水) 19:12:37
どんな感じか受けてみる
何題出題?何択問題?何点取ればOK?
934名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 19:14:21
>>919
お前あほか?何のために点数調整が過去にあったんだ?合格者を10%前後にするためだろ
全員60点取ったら全員合格じゃなくて基準が上がるだけ。10%前後の合格率は変わらないよ。
そんなこといってる頭のレベルじゃあ、もち合格は難しいな。
935名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 19:17:37
過去には60点以下でも合格になってる科目がある。その反対もときと場合によってはある
と思っていたほうが良い。その前に合格率は10%前後と決まってるがな!
そうじゃないと資格の価値がねーんだ
936名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 19:47:58
この治安の悪さは・・・・
電工2種スレからの流れ者だなww
937名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:06:42

サッカー中継終ったら
またなだれ込んできて
五月蝿くなるぞ
938名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:26:31
>>934
いったい何年度の何の科目が、合格ラインが6割以上になったんだ?
答えてくれや。
説明しろや。
939名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:28:27
マジ治安悪いな。
940名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:30:19
サッカー中継の合間のCM中はバカの書き込みが多いな。

折れも書き込みしてるなぁorz
941名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:31:37
>>934-935
なんだ〜あ?
ガセネタ垂れんで電工スレに帰れ
942名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:33:54
ってゆーか治安悪い時はsageようぜ。
943名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:46:27
巨人戦観てますが何か?
944名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:50:04
もっちゃんがいないだけでこんなに荒れるとは。
945名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:24:42
60点取れれば全員合格はありえない。そのときの合格点は90点くらいだと思う
946945:2005/06/08(水) 21:27:37
高校在学中取得者だけどおじさん達文句ある??
947名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:36:14
お〜ばかとガキが寄って来るわ
948名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:41:24
↑免状の文面は?
大きさは?
色は?
免状記載事項の個人情報は氏名以外に何がある?
番号の桁数は?
発行大臣の名前は?

本当に免状もってるなら、さらせ!
949名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:42:14
今年受験する♀なんですけど、この資格受ける人の男女比ってどのぐらいですか?
950名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:45:12
>>もっさい復活キボン
またみんなでピリオドの向こうへいこうぜ。
お〜いもっさい!
トルクの比例推移は理解できたか?
戻ってこいよ〜。
ロムってたらでてこいよ〜
951名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:52:47
>>945
中学校の時「暴走族の総長と知り合いなんだぜ〜」って
言ってそうwwwwww

952名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:54:01
                   ,'⌒,ー、           _ ,,.,..,.
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"      ちょっと風呂行ってくる
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''
- - - -_,,.. ‐''" _,. / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

953945:2005/06/08(水) 22:00:13
>>948
馬鹿にするなよ。答えてやるぜ!

>免状の文面は?
電気事業法第44条の規定によりこの免状を交付する。
大きさは?
A4
色は?
白の用紙に黒文字
免状記載事項の個人情報は氏名以外に何がある?
所在している県名、生年月日
番号の桁数は?
第○○−E○○○号 3桁
発行大臣の名前は?
経済産業大臣


どうだ?おじさん。高校在学中でこんなの終わってるぜ!今頃、何言ってるんだ?
954名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:19:36
あ〜またバカが来た。
955名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:23:31
>>946
ちんちんの皮剥けてる?
オナニーは一日何回?
ドウテイくん?
いじめられてる?
ママの言うことちゃんと聞いてる?
956名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:25:26
バカがバカを呼ぶ最低のスレになりつつある。
957名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:30:27
>>955
テラワロスw
赤い顔して怒ってそう。ムキ-!
958名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:31:18
>>955
高校行った?
959名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:35:36
新スレは、是非もっさいに立てて欲しい(`・ω・´)9m
早く過去問を終わらせて予想問題集に取り掛かりたい
予想問題集を買ったけど、一度も開いてないww



960名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:39:00
>>953
残念だが嘘つき三種に認定だ
961名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:41:40
不愉快なスレになったものだ。
962名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:46:48
1000までのもっさいが戻ってきてまともなスレに戻ることを求む
963名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 22:52:26
レベルの低いスレはageカキコばかり
964もっさい:2005/06/08(水) 23:11:13
いこうぜピリオドの向こうへ!
965名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:13:39
>>953
大臣の名前じゃなく、それは役職じゃないの?
966名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:15:44
>>964
トリップ無いから偽もっさい。
967名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:16:34
968953:2005/06/08(水) 23:21:46
>>965
経済産業大臣と記載されてます
969名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:22:13
おまえが言うまともなスレとはただおまえが居心地いいスレだろ
そういうガキみたいな自己中心的な物の考え方やめれ
ただ、今のこのスレは馬鹿が集まり出してるのは確かだ
970名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:27:57
馬鹿って誰のこと?
指名してくれ!








どうせまずオレだろ?
971名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:29:46
ageんな。バカ!
972名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:30:45
馬鹿は969だけ
973名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:34:39
つか馬鹿は俺。
絶対俺。
俺は落ちる。
貴様らみたいな秀才とは違うんだよ。
974953:2005/06/08(水) 23:43:50
↑高校在学中に取った俺が言うのもなんだが馬鹿かどうかは関係ない。
才能です。電気のことなら何でも覚えられてしまうくらい好きになることです。
975名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:44:28
みんなあせってるの?
それとも中弛み?




と、自分に確認してみる。
976名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 23:59:00
>>974
ageんなといってるだろバカ!

自称合格おめでとう!受かったなら来ないでくれ!目障りだ。
2種スレでも逝けや!
お前に用はない。二度とくるな。
977953:2005/06/09(木) 00:01:42
妬みもここまでくるとどうしようもないな。
2種スレ行ってくるよ。
978名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:03:30
それにしてもひどいな。
979名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:16:35
>>975
あせりかな?
980名無し検定1級さん
>>977
シッシッシ〜