南無帰命頂禮大聖歓喜天&天部信仰(験力重視!!)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
パート1■求情報!・験力ある密教行者(特に聖天供)■
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1009/10098/1009874030.html
パート2■南無歸命頂禮・大聖歓喜天(続・聖天様スレ)■
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1028/10287/1028720694.html
パート3■南無歸命頂禮・大聖歓喜天・3■
http://ton.2ch.net/kyoto/kako/1038/10386/1038660775.html
パート4■聖天信仰(&天部信仰全般)について Part3 ■(重複)
http://ton.2ch.net/kyoto/kako/1040/10400/1040060184.html
パート5■南無歸命頂禮大聖歓喜天(&天部全般)・5■
http://makimo.to/2ch/travel_kyoto/1074/1074928268.html
パート6■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)17■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1149009895/l50
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 18:11:27
そして2ゲット
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 18:23:11
3
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 18:41:40
パート7■南無大聖歓喜天【聖天信仰&天部信仰】7 ■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1081/1081644523.html
パート8 南無帰命頂礼大聖歓喜天(聖天&天部信仰)8
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1086/1086881387.html
パート9 南無大聖歓喜天【聖天信仰&天部信仰】8(重複)
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1086/1086875882.html
パート10 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)9■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1098/1098109247.html
パート11 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天信仰)11■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1108/1108284059.html
パート12 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)12■
http://makimo.to/2ch/travel2_kyoto/1118/1118324983.html
パート13 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)13■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124147886/
パート14 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)14■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128995913/
パート15 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)15■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131366589/
パート16 ■南無歸命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)15■(重複)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131326947/
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 18:52:32
スレ立て行為 乙です。
61:2006/09/12(火) 18:55:24
コレ前スレね。
■南無帰命頂禮大聖歓喜天(聖天&天部信仰)17■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1149009895/l50

>>4さん乙です。
慌てて立てたからいい加減になってるw
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:23:59
前スレで妻沼聖天の験についての議論が中途半端なまま終わったことが
くやまれる。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 19:33:08
1000!
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 20:45:50
16の重複スレと歓喜講スレ3つ忘れちゃだめよん
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:30:28
で、験があるのは何処だい?
って言っても千葉在住なんで
待乳山しか行けそうにないのだが…
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:40:13
【聖天様】【オンリー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131372790/l50
【聖天様ファン】【ここに集え!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133451791/

なつかしいね!3本立てスレが同時進行していたこともあったんだよね。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:40:18
>>10
平井聖天
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:42:33
【聖天様】電脳歓喜講【オンリー】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1131372790/l50
聖天様ファン】電脳歓喜講【ここに集え!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133451791/

14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 21:43:47
16の重複スレはどこやねん?!
中身が濃かったような記憶。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 22:09:05
関東の皆様へ
私は関西在住なので、個別には浴油祈祷受付の有無などは分かりませんが
参考までにどうぞ
全国歓喜天奉納寺社一覧・東日本編
ttp://www.ne.jp/asahi/kwau/kangiten/ichiran_e.html

待乳山以外でしたら、大井聖天、妻沼聖天、平井聖天あたりが有名なのでは
ないでしょうか
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 22:22:15
今、ヤフオクに出てる赤いお厨子の聖天さまは本物ですぞ
あだやおろそかにすると怖いですぞ
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:11:18
15スレも重複だったし、16スレも重複だった。
16スレが二つともリンクされていないよお〜。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:18:54
重複立てるような馬鹿荒らしはまじで死ねよ
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:42:20
確かに16スレがどちらも消えているね
検索しても出てこない
存在が抹殺されているのはなぜ?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 01:11:28

385 本当にあった怖い名無し sage New! 2006/09/13(水) 00:24:21 ID:xR9Uxtpj0
  >>380
  このレスもね、いらないんですよ。いいですか?だから荒らされる。
  チャットではないのですから。

  >>384
  謝る暇があったら自分たちでどうにかしてください。
  レスポンスの良い悪いはどうでもいいのですよ。チャットしにきているのでは
  ないのですから。その辺が分からないと荒らされ続けるのではないのですか?

他板のスレに乱入して荒らしておきながら、この科白!!
正気では無い、カルトの恐怖!!!


596 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2006/09/13(水) 01:06:52
あくまで他人面をして、他板のスレを自分の思い通りにしようとする桜!!!

389 本当にあった怖い名無し sage New! 2006/09/13(水) 00:59:23 ID:xR9Uxtpj0
  なんか、最初は多少は力になれるのかなと思っていたけど、これだけ
  いろいろ絡んでると、俺もなんか割り切れないな。どうしたもんだろう?
  どうしてこれだけこじれちゃったの?これはただたんに馴れ合っていただけの
  問題じゃないよね?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 03:59:41
しかし験験ってよ。
お前ら一生験のあるとこに縁がねぇよ!

それにだ!何故、験が無いと感じる?
強欲な奴が半端な気持ちで参拝してるからだよ。

俺は十分、験が出てる。有り難いと思ってる。
私利私欲の為だけに浴油をお願いしても駄目だよ!

何だよこのスレタイは??
全くもって失礼だ!
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 06:18:25
高尚厨は地獄に落ちる。
地獄の業火に焼かれ、永遠に苦しむ事となる。
その罪業は、子々孫々末代まで及ぶ。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 07:53:23
千葉在住なら休日に妻沼は行けるでしょう。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 12:49:16
>>21 私利私欲の為だけにない、なら他にどんなことを願い、祈ってるんだ?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 13:03:11
21は精神病。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 13:04:17
まさか世界平和とか祈ってないよな?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 13:07:33
>>26
全宇宙平和を祈念してますが何か?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 14:19:25
それなら天部ではなく
大元帥明王を信仰してください。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 15:42:36
たいげんさん、信仰してますが。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 18:05:43
高尚厨の相手をしないでくさい。
野良猫に無責任にエサやるようなもんです。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 18:09:26
だね。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 21:28:33
21だが
で、実際君らは験を頂いておるのかな?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 21:46:35
みんな反応すんなよ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:00:09
妻沼聖天の本尊は錫杖頭。
この錫杖頭に油をかけるのですか?
それとも浴油供に浴油供用の別の尊像があるのですかね?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:37:24
験厨
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:52:57
このスレで明日から百ヶ日に渡って、法華経の講義をします。
みなさん一緒に勉強しましょう。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:56:03
一人でやれ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 03:20:43
1=33=37 験厨
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 04:28:01
バカだね、こいつ・・・
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 00:42:10
10月15日、待乳山本龍院、記念法要?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 12:29:24
>>40
そうですよ。公式サイトにも
歓喜講 (午前11時より)
開山1410年記念事業完成奉告法要 (正午より)
って書いてあります
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 17:00:26
>>41
去年は、富士の水?の無料接待とかあったけど、今年はどんなイベントがあるのかな
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 17:35:27
そういや本龍院から案内来てたな。
同封の葉書で、必ず出欠の返事を出してくれって。
あまり行事/イベントの類には興味ないんだが、
出たほうが聖天さまもお喜びになるかな?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/15(金) 20:19:51
いいや。坊主がな。。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 00:00:58
>>44
pgeraccho!!

大阪から行くのは少し大変。会社は有休申請しないとだめだし、でも
案内来てたしちょと参加するのもええかもねぇ?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 01:33:27
>>43
まあ単なるイベントです。
出たければ出ればいいし、出なくても験が落ちるとかない。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 09:18:14
どちらかというと、一人でひっそりと祈りたいものだな。
寺の各種祈祷や法要の中に紛れてででなく。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 11:58:55
来ましたね>>案内状
ここの皆に会えるなら行ってみたいが、
誰が住人かわからんもんな…
49名無しさん@京都版じゃないよ:2006/09/16(土) 15:27:47
静岡県西部には聖天様を奉っているところがないね。
そのかわり豊川稲荷様やダキニ天様の信仰が盛んです。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 15:53:38
豊川稲荷も経済的なことにはずいぶん験があると聞いていますけど。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 18:36:14
権類の聖天様と違い、ダキニ天は実類のリアル鬼神なので怖い。
名前すら、簡単に入力できない漢字ばかりなので余計怖い。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 22:29:10
待乳山、験あるよ。
転職活動中で聖天様を信仰している訳では無いのですけど、
待乳山にお参りしてから面接行ったら決まりましたよ。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 23:59:24
「利生には聖天様と我々の仲立ちとなる行者さんの力も大きい」との
ことですが、どんなタイプの行者さんが良いのでしょうか?
若くて生真面目で、教義やお作法はよく勉強してる行者さん?
キャリアが長く、世間の裏も表も知ってる行者さん?
前者はお作法通りで聖天様に失礼なくお仕え出来るだろうし、
後者は願主の気持ちをよく汲み取って修法できるだろうし、どっちがいいんでしょうか?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 00:19:33
>>52
極々一部の気狂いの荒らしを除いて、
待乳山が験ないなんて、本気で思ってる人はいないから。
そんな霊験極めて著しい、とまではいかはないかも知れんけども。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 01:18:11
特定アジア フラッシュ リンク集
http://linkflash.hp.infoseek.co.jp/
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 04:15:49
>>53

個人的には老練の行者さん(50歳以上)が良いと思いますが
こればかりは個人差がいちじるしいので。

57妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/09/18(月) 11:27:36
57げっとぉ!
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 11:29:41
>>54 最後の行だけ正解ね。。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 15:57:25
極々一部の気狂いさんは、神仏板よりもメンヘル板行ったほうが良いよ。
正直ここではどうしようもない。

http://life7.2ch.net/utu/
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 16:05:42
自己反省しない、思い込み激しい奴がいるなあ。
無いものをあると言い張るww
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 16:20:41
待乳山聖天利生譚 (コメント欄)


http://ameblo.jp/kangidan/entry-10002987398.html
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 16:31:59
>>53
どなたか思い当たる行者さんがいるんですか?
何だか、具体的な二人を比べているように思うのですが
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 22:03:23
>>61 オマエホント必死だなあ。だいじょうぶか?・・・
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 00:04:25
今日の待乳山は人力車屋が、なんだかやたらと多かったな。
ものの3,40分もの間に4台来たよ。
嫌がらせか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 01:48:11
はっきりいう。験出てなんぼだ。
その後に信仰だ。
これは絶対崩せん。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 07:28:48
>>65
法華宗の偉い行者さんもいってるな
「どんなに立派な説法してもそれを信仰する人は少ない、まず御利益を与えないと
御利益ほど強い説法はない、特に若い人ほどそれが顕著です。」と。
 僥倖でもいいから欲しいよ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 08:50:34
お願いの種類と本人の過去からの行いによる。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 09:09:27
>>65
『ご利益を試してから信仰に入れ』って、聖天信仰でははっきり言われてるよ。
『思うような結果が出ないならやめろ』とも。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 12:04:36
そのとおり。林屋本に書いてるよね。
67のいうことが真実なら、聖天があえて聖天として出現する意味がない。
普通の仏でいい。67に似た意見を書くバカが居るが、聖天にはあてはまらない。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 12:49:31
他の神仏が見放した人間でも救ってくれるのが聖天尊なんだろ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:41:25
そうだよ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 13:52:55
× 他の神仏が見放した人間でも救ってくれるのが聖天尊

○ 他の神仏が見放した人間でも救ってくれる可能性があるのが聖天尊
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 15:55:51
ねじまげんなよ、ばあか
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 16:07:16
みんな好き勝手言ってるなー。所詮、神仏の考えなんて、人間にはわからないよ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 16:17:22
神仏には本誓と言うものがあるんだよ。
勉強しろ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 17:18:31
愛媛で聖天様、奉ってる所、ありませんか?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/20(水) 22:02:12
四国だと八栗が有名でしょ。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 19:23:01
荒神スレが極端に荒れてるけど、荒神信者ってあんなもんなの?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 20:22:55
>>78
話題がないだけだと思います
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 20:45:53
現世利益「だけ」を求めるとあのスレのようになるのでしょうね。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:08:08
>>43さん >>48さん

案内状が送られてくるということは
寺務所に住所をお伝えしているんですね。

朝参り会や写経の会に入られていないとしたら
奉納金を納められたりして
住所の記帳をされたんでしょうか?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 23:10:53
林屋博士の「聖天信仰の手引き」を最近手に入れ、読んでいます。
そこで「伏見稲荷と掛け持ち信仰していたけど、伏見稲荷のお札をお返しして
聖天様一本に信仰を絞った人の話」があってドキッとしました。
私も、自宅で聖天様のお札と伏見稲荷のお札をともに祀っているんです。
みなさん、他の神仏との掛け持ち信仰ってなさってますか?
本の中では「聖天様一本の信仰にかたまろうとなさった、あなたのご決断はよかったと
思います」って書かれているので、やっぱり一本に絞ったほうがいいのかなぁと
迷っています。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 00:27:43
奉納金を納めるのはいいけど、無闇に正確な住所氏名は書かないほうがいいのかなぁ。
信ずる聖天様のお寺なんだから、個人情報の下らん横流しなぞは・・・。
断じてないと思いたい。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 00:39:13
>>82
マジレスすると一本に絞るのはやめた方がいい。「手引き」が絶対なものでもないし
天部信仰自体、俗信によってなりたってる部分が強いから各々の信仰にムラがある。
 両方拝むのがいいです。伏見様と聖天様に何を祈ってますか?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 00:39:59
>>83
番地ままで書かなくていいんじゃないの
なにか郵送してもらうことでもない限り「東京都台東区」くらいで止めといても
全然問題無しでしょ
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 01:12:40
>>82
同じ本の中に「他の仏様は拝まぬほうが良いか」という項目があり
「聖天様と深いゆかりのある方、聖天様ご一家の他の仏様神様におとりなしを
頼むことは、お祈りの効果を一層大きくすることになるのです。」とありますよね。
修験道の世界では、伏見稲荷様は聖天様・ダキニ天様・弁天様の合体像と
されていますから、決して無縁の存在ではありません。
ですので、聖天様に祈願をし、その助力を伏見稲荷様に求めてはいかがでしょうか?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 12:50:55
香川の八栗様って、浴油供やってますか?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 17:48:08
>>81さん
そうです、いまやってる改修の奉納金を納めて、その時住所も記帳しました。
その工事の完成報告?みたいなものだから、案内状が来たんだと思います。
朝まいり会とか写経の方も住所書いたりするんですかね。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 20:59:02
>香川の八栗様って、浴油供やってますか?


たしかやっています。

ここには聖天さまの「肌身お守り」もあるらしいです。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:06:49
>>82
そもそも、仏教では、
宇宙そのものつまり全てが大日如来なので、
いろんな仏尊を同時に信仰しても問題ありません。
そういったことを否定するのは、拝み屋さんだけです。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 21:22:49
>>87

>香川の八栗様って、浴油供やってますか?

基本的な供養は全て行っていた気がする
華水供で確か\5000くらい、浴油で\20000位だった気が・・・・

供養をお願いするとお札を授けていただけますよ。

※11月15日は縁日なので内陣に上がれる&お供え物のお下がり&御札を頂けます
92>>91:2006/09/22(金) 21:32:37
自分は父の病気平癒【胃癌】の為、華水供をお願いしたのですが、
聖天様のおかげもあって無事平穏に過ごさせていただけています

手術後、3年の間に、3回ポリープが発見されたがどれも謎の消滅。(父によると、医者がビックリしてたとの弁。)
そしてヘリコバクター菌も特に問題なく駆除と、順調すぎるくらい順調に回復しています

今年も縁日に行く予定。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 22:47:35
>華水供で確か\5000くらい、浴油で\20000位だった気が・・・・


これでどれくらいの期間、おがんでもらえるのかわかりますか?
94>>91:2006/09/22(金) 23:03:06
>>93

期間については聞かなかったからちょっと分らない・・・
でもかなりの験があったから、しっかりと供養されていると思いますよ
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 14:08:16
もうすぐ2ちゃん閉鎖ですよ
みんなさよなら、元気でね。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 14:10:19
2ちゃん閉鎖はデマでつ
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 19:10:28
関西の寺院は強いなぁ。験が。
他地方の霊験譚が乏しいのは何故?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 19:41:29
2ちゃんが閉鎖されてもまた新たな物が出来るから心配はしてない。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 19:50:03
2chが閉鎖になるなんていう噂は、
待乳山が験がないなんていうデマとまるっきり同じだよ。
どっちのウソも、真に受ける奴がバカを見る。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:30:06
>>97
関西と関東の歴史の違いです。
関西は古墳時代からずっと歴史・文化の中心でしたから、当然、歴史のある寺院も多い。
東京って家康が江戸幕府を開くまで辺鄙な土地だったんでしょ。江戸の町って東京湾や
湿地帯を埋め立てて作った人工都市なんだし。
M乳山って推古9年(601年)創建って言ってるけど、そのころの江戸って仏教文化が
根付いてたのかなぁ。仏教伝来(538年)から70年、交通も発達していない頃に
すぐ日本中に仏教が広まったとは思えん。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 20:30:17
100get!
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:07:38
M山のスパイ、もう氏ね!
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:09:53
残念ながら、死ぬのはオマエさんの方だよ・・・・・・・!
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:37:38
やっと臣だか。ウザイやつだった。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:43:36
>100
何いっていやがるんだ
江戸・東京は天海大僧正が作った呪術都市なんだよ。

106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 21:56:48
>>105
天海大僧正って安土桃山時代〜徳川時代の人でしょ
江戸の歴史が浅いことの反論にはなってません
94年に開かれた平安京にも、四神相応や表鬼門(延暦寺)、
裏鬼門(石清水八幡宮)などの呪術的な仕掛けはされてます
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 22:13:20
>>90
×そういったことを否定するのは、拝み屋さんだけです。
○そういったことを否定するのは、浄土真宗と創価学会だけです。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/23(土) 22:17:27
歴史云々よりも出来る行者が関西に集中してることが原因でしょ
関東の金持ち信者もわざわざご祈祷頼みに関西に来るし
この分野だけは東京一極集中とはいかないね
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 00:05:37
関東には平将門がいるが…
であるからして関西よりも上
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 01:05:15
>>109
関西には怨霊信仰のパイオニア、菅原道真公がいらっしゃいます
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 01:15:28
>>109-110
どっちも、聖天様には関係ないじゃん
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 03:11:02
生駒と待乳山の両方の御札を並べて拝んでるんですけど、
やっぱりマズいですか
宗派も違うし・・・
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 05:46:45
>>111
菅原道真公は聖天信者だったよ
そのおかげで怨霊から神に昇格した
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 06:42:01
>>113
ソースおねがいします。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 07:03:26
>>114
ttp://members.jcom.home.ne.jp/fwgj0317/edo07.htm
ちなみに生駒山にも天満天神堂があります。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 08:53:17
>>112
>>90を見なさい。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 09:09:37
理屈の上では>>90の言う通りだが、天部信仰の世界では
その理屈通りに運ばないもんですからねぇ・・・・・・
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 09:22:02
>>116
理屈どうこうでもおかしいぞ、大日如来はそもそもシンボリックな意味合い
強い、いわば地球(宇宙)全体ってなかんじ。
それいうならライオンと小鹿をいっしょに飼っても問題ない、ってことになるだろ。
大日如来云々は宇宙レベルの問題であって、こと個人(特に在家)が拝むレベルではそこらは
よく考えておくべきだろうな。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 13:30:51
>>117-118
ランボーの自演乙w
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 13:34:23
>>119はランボー過敏恐怖症かよ。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 13:56:37
>>115
有難うございます。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 16:39:58
>大日如来云々は宇宙レベルの問題であって、こと個人(特に在家)が拝むレベルではそこらは
よく考えておくべきだろうな。

なんて、ランボーみたいな論法だな。
まともな真言僧ならば、在家に対しても>>90の解説する。
天部であってもその例に漏れない。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 16:46:32
仏の分類に三輪身説ってのがある。
自性輪身と正法輪身と教令輪身
大日如来は自性輪身に当たるから我々凡夫の人間とは程遠い存在。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 16:53:09
このスレの住人の大半は理論には興味がない。

興味があるのは験の有無だけ。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 16:59:41
ランボーから見れば、確かに「程遠い存在」だ罠www
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 17:20:19
>>124 当たり前ジャン!
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 18:18:17
このスレの方々って、
お家の茶の間でも寝室でもないところに、聖天様をおまつりして、
毎日朝からお掃除して、朝晩お灯明あげて、香をたいて、30分ずつ勤行
していらっしゃるのですか。
私も、聖天様には興味あるのですが、上記のようなことができそうに
ありません。
皆さんのことは尊敬します。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 19:04:14
 あのここのみなさんで初め不動尊を拝んでてそして聖天様も
拝み始めた人いますか?
 そういう人は今も不動尊を拝んでますでしょうか?
聖天様以外の神仏も祀ってる方はどのようになされてるのか
お聞かせお願いします。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 19:35:00
>>128
>初め不動尊を拝んでてそして聖天様も拝み始めた人

結構いますよ。私もそう。
やはり困って何かに縋ろうとしてまず目に付くのは現世利益の不動尊かと。
しかし守る力は強大でも、込み入った複雑な逆境だと、
なかなか人生好転せず、聖天様に縋る・・・こんなパターンが多いんじゃないでしょうか。
ちなみに両方別々の壇に離して祀ってますよ。勤行も別々。
不動尊の供養は、心経と慈救呪21遍だけと5分ほどの極めて略式ですが。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 19:50:10
俺もそんなもんかな。
かなり前スレで議論してたよね。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:02:42
それで、皆さん、そこまでやって、
どの程度の逆境が、どの程度の順境になったのか
お聞かせいただけるとありがたいのですが。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:20:21
生駒聖天さまは、ご本尊が不動明王様ですし
お不動様&聖天様もありでしょう
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:30:26
盛岡聖天のHPにもそうかいてあったね。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 20:50:42
必ずしも、お茶の間でも寝室でもないところに、
お祀りしてるとは限らないけどね。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:42:09
真言宗系のお寺では不動明王、天台宗系のお寺では十一面観音との
組み合わせが多いみたいですね
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:43:34
通常、聖天奉安寺院は、真言天台問わず、
どこでも十一面観音と祀られているが。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 21:48:16
>>129
祀り方を聖天様に変えたとき何かちょっとした変化なり障碍?なりなんかありました?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:34:22
>>128
いや・・・
家ではそんな仰々しいお祭り方はしてません
毎朝、ご飯とお塩とお水とお神酒をお給仕して手を叩く程度です
後は榊を取り替えてる位かな
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:50:19
>>138
あなた偉いわ
私は、毎日、寝る前にお線香とお灯明をあげてご真言を唱えてます。
余裕があるときは般若心経や観音経も唱えます。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:58:27
>>138-139
対照的なおまつりのしかただなぁ
>138は神式、>139は仏式。もしかして、>138は神社で御札を頂いたのかしら
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 22:58:32
天部、荒神ならフツーだろ?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 23:00:10
あ >>139殿
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 05:29:57
>>140
お寺ですよ。(八栗寺)
ちょっと前のスレッドにも書いたけど四国は神式で祭ってある所が多いです
聖天宮って形で・・・
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 21:36:09
なまけモンのわしには無理っす(><)
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 23:59:51
でも本土の人はいいですね、霊験のあらたかな寺社が交通の便が結構いい所にあって。 俺は四国の片田舎なだけに遍路さんはあっても霊験あらたかな所は程遠いよ。 月参りしたいが著名な所は遠過ぎるし。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 00:50:39
遍路こそうらやましがられるだろ。。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 00:52:44
よその芝は青く見える・・・・・
148右近:2006/09/26(火) 08:45:31
盛岡聖天は験があるのか?
詳しい方・・・・
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 12:13:46
>>146 すいません意味が掴めません、もっと詳しくお願いします。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 14:45:24
> 俺は四国の片田舎

八栗聖天は遠いの?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 14:46:09
>盛岡聖天は験があるのか?

過去スレにも情報いっさいなし。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 15:46:20
>盛岡聖天は験があるのか?
あの辺りの都市の中で盛岡市は一番栄えている。
盛岡城から見ると鬼門の位置にあり悪い気を抑え街が栄えるように見受けられる。
よって験は大きいと言える。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 16:44:53
>>149
私は>146ではないけど
お遍路は日本全国からお参りに行く
中には飛行機使ったりして数万円の交通費をかけて四国に行く人もいる
そんな人にとっては、身近に遍路さんがあるのはうらやましいと思うよ
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 17:42:04
>>153
近場にあるからかな?
うちは徳島(立江寺の近く)だけど、お遍路に行くのはお年寄りばかりだ。
歩き遍路してる若者は十中八九、県外の人だしさ。

それと八栗寺は意外と交通の便が不便だったりする

・ケーブルカー

・麓に車を止めて登れるので楽チンだけど、結構高くつく

・車

・ケーブルカー使うよりは安くつくけど行き違いしづらい箇所が多い。
特にお遍路さん乗せたマイクロバスなんが来たらけっこう難儀する

※ちょっと小さいけど有料駐車場有り
おばあちゃんと犬一匹が管理している

・歩き

・一番安いし気を使わなくていいが急勾配で大変・・・
でも修業って考えたらこれが一番いいかもしれない
下山した際に足がパンパンになりるけどw
155右近:2006/09/26(火) 17:45:25
>152の方
情報、サンクス。
ところで、聖天さんのお札なりなんなり祀っていらっしゃる方、
大根とかもお供物としてやってますか?
大根なきゃ、やっぱ、怒られる?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 18:40:39
>>155
聖天様はそんなことでは怒らないよ
杜撰なお祀り方をしたら罰が下るけどね
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 19:08:46
盛岡聖天の当代のご住職が祈祷に長じているかどうかの情報がありません。

浴油は受け付けているらしいですが、料金は不明。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 19:21:00
盛岡聖天様はガラス戸で内部の様子が外からでも良く見えました。小さな所ですが明るい感じがしました
159145:2006/09/26(火) 19:57:32
>>150
 八栗様は県外になります、高速で片道3時間かかります。
>>153
 お遍路さんはたしかに全国的に普及してますが、現世利益をもとめる場合
、やはり天部の行者やきちんと勤行してるお寺や神社に行きたいものです。
表に出ない拝み屋さんはかなりいるみたいですが天部の行者様などとはまた
違いますね。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 00:54:04
浴油祈祷では、調伏・増益・息災など種類別に油の調合や作法が違うようですが、
生駒・待乳山など毎日たくさんの浴油祈祷を受け付けている寺院では、
どうしてるんでしょうか?
調伏はあんまりないと思いますが、増益(金運向上・商売繁盛など)と息災(病気平癒
・身体健全)は絶対重なると思うんですが。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 03:01:03
息災は、全て(調伏・増益・敬愛)をかねる。
息災は、全ての災いを息むを目的とし貧瞋等の煩悩を、調伏し
真実智恵の光を増し諸仏菩薩諸天に愛護されるを以って三法もかね故に
息災法を常時修めえる。
162訂正:2006/09/27(水) 03:18:12
三法もかね故に息災法を常時修めえる。
→三法をかねるが故に寺社は、息災法を常時修める。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 08:10:12
苦しい拡大解釈だなw
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 08:27:59
>>161 そんな解釈ねーよ
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 12:19:06
いや、護摩を焚く祈願寺でも息災護摩で全て間に合わせる
所は多いと聞くが。
166名無初心者:2006/09/27(水) 12:33:03
それは単に、手抜きじゃないんですか・・・。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 12:56:12
そうかな?信者の願いに応じて毎日
4座と言うのも難しいんじゃない?
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 13:37:08
息災護摩は光明真言みたいなものでオールマイティーなんでしょ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 15:33:41
>>467
信者のためにしなくて何のための行者?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 15:42:33
>163,164
ホー、貴殿達は、大山公淳の解釈を否定する訳ですね。
チャンと調べてから発言しなさい。
参考までに“中院流の研究、P286”見てみなさい。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 16:22:30
胡麻なんてどうでもいいよ。聖天信仰でやることでなけりゃ、別にどうでもいい。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 17:01:22
物の例えだろうが。
聖天信仰だって祈願は四つに分類できるだろう?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 17:25:36
4つに分別できるの?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 17:32:46
流れを読んでわからんのかオノレは!?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 22:36:37
そう、4つに分別するんだ。

不燃と可燃と、・・・カン・ビンと金属だ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 23:14:40
験がないからってイライラすんなよ
177160:2006/09/28(木) 01:24:24
>161
レスありがとうございます
息災法はオールマイティーなんですね
確かに毎日4種類すべてをするのは大変そう
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 02:00:23
>>177
盛岡聖天様のサイトによると、祈祷の目的別に45体もの尊像がまつられているそうだ
ってことは、本来は願意によって尊像から選ばなきゃいけないのかも
材質(金・銀・銅)、単身or双身などなど
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 10:45:20
いや、それは盛岡聖天独特のやりかた(永福寺流)です。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 20:52:22
>>170
>>大山公淳の解釈を否定する訳ですね
だからどうしたの?たかが一個人の解釈を絶対視する貴殿の思考停止ぶりも笑止。
本ばかり読んで本質がつかめない専門バカがここにもいる。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 00:42:55
>>180
とかさにこずもうちともちつけ。和を以て尊しとせよ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 01:35:47
>>179 いや、それは盛岡聖天独特のやりかた(永福寺流)です。
そんな流儀があるんですね!
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 01:53:26
>>182
盛岡聖天のサイト
永福寺縁起に書いてあるよ
ttp://www.bb.din.or.jp/~jcck/information/index.html
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 05:06:23
>>183ありがとうございます。
45体も何処に安置しておくのでしょうか。青連院で円壇に三体ほど安置
されていました。中国地方で20体ある寺も有るそうです。各代住職が、それぞれごとに造像しものでしょうね。
念持者に死なれて置いていかれて、なんか無責任なきがします。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 19:10:49
息災護摩で全ての祈願において可能なのは、
「祈願を成就を妨げる災いを取り除く」という解釈もあったような。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 20:56:28
青連院に歓喜天尊祀られているの?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 22:14:54
>>186
俺も初耳だったけど、門跡で歴史のある寺だから歴代住職の誰かが
信奉していたとか、公家などから持ち込まれた可能性は十分あるよね
ただ、祈祷の受付はしてないみたい
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 22:24:07
公家は聖天信者が多いみたいだね。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 22:56:30
御札を自宅でお祀りしている方、餃子食べたり焼肉食べた時ってお勤めは
どうしてますか?
聖天様はニンニクやニラがNGって聞いたんですけど、これらを食べた後は
お勤めやめといたほうがいいんでしょうか?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 23:14:46
言語道断!
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 23:17:30
>>189
ダメ、絶対にダメ!
192189:2006/09/29(金) 23:34:20
>>190-191
ありがとうございました
やっぱり駄目ですか
毎晩の日課にと思って2週間ほど頑張ってきましたが、
夕飯に王将で餃子食べてきたんで、今晩は遠慮します
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 23:45:26
もし勤行やるとしたら、イソジン+入念な歯磨き後、お茶一杯以上飲んでからだね。
それでも2時間程度は間を置いてからのほうがよろしかろう。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 00:35:39
マスクしてやれば?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 01:13:01
>>194
そういえば、献茶式とかの儀式の時って、息がかからないように半分に折った和紙を
口にくわえてるのあるよね
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 03:19:20
>>189
>聖天様はニンニクやニラがNGって聞いたんですけど、

これって、何でNGなんですか?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 06:30:48
どこの聖天寺院でも五辛生臭はご法度だから。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 06:36:20
匂いが有るからってNGじゃ無いんだよね。 その匂いの質次第ではOKだから。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 11:12:32
待乳山の銀杏もかなり臭いけどな
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 15:17:23
俺、最近加齢臭が・・・
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 15:19:50
俺、足がクサー。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 17:07:30
今、聖天様からお告げが有った
>>201よ、早くお風呂に入りなさいって
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 17:09:18
ワキガの人もいるし・・・・
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 17:10:19
インドの人なんか日本人より体臭は強いんじゃないの?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 20:49:27
詳しい方、教えて下さいな。

職場の同僚の家族が亡くなったので、お通夜に行った。
忌中は聖天様のお参りは遠慮すべしってことだけど、こういうのも
忌中になってしまうんでしょうか?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 20:51:19
そりゃ忌中じゃ無いかと・・・・
207右近:2006/09/30(土) 20:58:39
聖天さまは「神様」だから「死」を穢れたものとして忌み嫌うそうです。
神道でもそうでしょ。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 21:39:38
>>186 187 
昨年お参りしたときに、拝観しました。青不動が祀られている護摩堂に
居られます。護摩壇の左側に、円壇があり、確か三っの聖天厨子がありました。
六器にシキミが盛られていたので、華水供などされているのかも知れません。
しかし、POWEROFF といった雰囲気だったので折角有るのに勿体無いと思いました。
その他、埃を被った聖天壇なら多くの有名寺院でみました。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 21:46:54
>>205
忌中は血縁・親類だけですよ
日数はこちらを参照
「喪と忌」
ttp://www.myokoji.com/motyu.htm
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 21:49:03
>>208
他にも聖天尊が祀られていると公開していない
有名寺院で聖天尊が祀られていることを
見かけたことがあるようですので、
挙げて行って下さい。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 21:49:52
東北の亀岡文殊にも本坊に聖天壇がありました。
その他、中国地方の津和野の無人堂宇にも。
浜田という所のお寺にも天堂があり、そこは本地佛なしで
聖天厨子だけでお祀りされています。円壇なども無く
五具足だけで荘厳されており、特異な感じです。
堂内埃まみれで酷い状態でしたが、大根が上っており
信者などいるようです。このように昔は日本全国津津浦々に聖天さま
奉安されて国民を利益していたのでしょうが、現在は何処でも埃を被り
酷いものです。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 21:54:07
>>204
だからお香を焚く宗教文化が発達したわけです。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 21:57:42
四天王寺しょう曼院、ここには3つ位の御厨子。
西山三鈷寺、錦袋に入った大型厨子が本尊左側に円壇があったから
華水供等やってるかも。
後は、根来寺の本坊に聖天堂あり、ここは小さいがかなり立派でした。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:00:42
>>213
京都や大阪や奈良では、他に無いでしょうか?
聖天がひっそりと祀られているとか。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:02:04
ひっそり祀られているところは験もひっそりしていると思われw
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:02:47
そうかな?
公開していないのでひっそりしているだけなのだから。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:10:30
毘沙門堂門跡。本尊右側。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:11:44
広島の観音院とかもあるな〜
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:14:25
性愛不思議秘宝館で見たことあるぞ!
鳥取に聖天像ばかり集めた、変てこ美術館があるらしい。
220205:2006/09/30(土) 22:15:09
>>206,209
レス、ありがとうございました。
明日、お参りに行ってよいものかどうか迷ってたもので。
予定通り参詣します。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:25:09
ひっそりかどうかより、浴油や華水供といったお給仕がちゃんとされているかが問題。
あと、もっぱら寺運向上を祈願しているような聖天様に一般人が祈願しても
お門違いで聞き入れてもらえないと思う。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:26:23
>>217
別院の双林院が山科聖天として有名なのに、これまたマニアックな。
たしかに「ひっそり」の条件には当てはまっているが。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:26:56
>>221
それは教相を理解していないな、
自分も尊も大日如来だと気づかなければならない。
即ち全てが大日如来だと。
224:2006/09/30(土) 22:30:25
>>222 ここは、確実に華水供をされていると思われます。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:34:49
もっと教えてくださいね。
公開されてない聖天奉安寺院を。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:42:51
>>225
寝た子(神)を無理矢理起こしてどうするの(w
障りがあるよ(w、ちゃんとした奉安寺院で加護を受けましょうね。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:49:15
>>223
>即ち全てが大日如来
ということは、祀られているのがひっそりか盛大か、信者の多い少ない、
浴油や華水供が頻繁か滅多にないか、ってことは関係ないんでしょうか?
それよりも祈願者のまっすぐな祈り、入我我入の境地が大切ってことですか
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:52:09
昔は、僧の数だけ聖天さま造ってたんだろうな。
寺の数も5・6倍だし。
妻沼聖天って本殿完全に神社みたいだな。大国主命を併祀してるみたいだけど。
浴油・華水供以外なんかやってんのかな?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:56:59
     /⌒ヽ
    ( ^ω^) <聖天さんにようこそおこしやす
     ハ∨/^ヽ
    ノ::[三ノ :.'、
    i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:59:03
>>223
>即ち全てが大日如来
法界としてではそうかも知れないが、我々の生きる人道ではそんなアバウト
なものじゃない。
物事は、やったらやっただけ、努力に応じて反応するんじゃない?
人間関係でもそうだし、神仏でもそう。ろくに祭祀もしない聖天は廃れて
来る。ほこり被った円壇みててそう思わないか?
掃除してない店に、客なんて来ないだろ。神様もおなじ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 23:14:41
>>228
>昔は、僧の数だけ聖天さま造ってたんだろうな。
なぜそう思う?
現在、複数の聖天像が祀られているのは、廃寺や持ち主のいなくなった(orおまつり
しきれなくなった)一般信者から預かったものだよ
特別な祈願の時に、その祈願専用に造られた聖天像というのもあるが。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 23:17:07
あの許永中は熱烈な信者だったみたいよ、お不動様の。
自分の厄年には三ヶ月間毎日、厄除けの祈祷を護国寺院で
やってもらってたみたい。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 23:29:22
>>232
お不動様のことはスレ違い
許永中って中国人でしょ。厄年って陰陽道が起源みたいだから中国にはないと
思うけど。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 23:53:54
八栗寺は公開してたな、二十五年に一度ずつ
人づてに聞いた話では、かなり小さな単身像らしいとのこと・・・

浴油や華水供では別の象を使ってるのかな?
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 00:09:05
>>233
在日です。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 00:19:21
浴油する聖天像って、たいてい5寸程度らしいよ
厨子の大きさから、中身の大きさも大体想像できる
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 00:23:06
八栗聖天は高さ15mあると紹介してたHPもあったけどな
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 00:33:58
>>236
漏れの家の厨子に居られる方は20cm位。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 08:41:12
みなさんは寄付とか不殺生とか何か常日頃から心掛けてますか?
よかったら教えてください。
240右近:2006/10/01(日) 10:00:03
>>239
家に祀らない。粗相があるとアレなので。

断ち物経験者のかた、ゐますか?
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 10:48:11
なるべく人を殺さないようにしてるし、強盗も強姦も極力やらないようにしてるよ。
やむをえない場合は仕方ないけど。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 10:58:57
 月参りもできない、かといって家で祀ることもままならない、こういうとき
お守りをもってそのお寺のほうを向いて一心に拝んでも利益ありますか?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 11:14:22
>>242
聖天スレPART1の528を参照
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 12:20:37
>>242
充分です
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 18:45:30
待乳山が験でないとか騒いでいる人は
妻沼で一度浴油をお願いしたらどうかな?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 18:57:50
どっちつかずでは・・・・・・・・・・・・・?
247名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 19:00:19
>>245
アレは信仰者でもなんでもないキ○○○だから。一切相手にすんな。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 19:21:45
妻沼の浴油祈祷はいくらですか?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 20:08:25
>>227
それは当然。
そのような教相面をふまえていない信仰、祈願は良くない。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 21:49:29
聖天尊が祀られていると公開していない寺院が
探せばもっと存在していそうだな。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 21:56:23
東京 湯島の聖天て有名?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 00:12:32
浅草寺も川崎大師も、聖天様を公開してないな。
手引きの奉安寺院リストには載ってるくせに。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 14:31:11
初カキコです。
どうして願いが叶う人と叶わない人が
いるんでしょう?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 15:01:25
>妻沼の浴油祈祷はいくらですか?

10日で1万円らしい
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:33:30
聖天様を取り締まるのはグンダリ明王ってのが一般だが所によっては
ウスサマ明王ってな所もあるが本当か?
 ウスサマ様ってつおいのね。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:40:31
ウスサマ様って便所の御札でおなじみだな。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:47:56
>>255
強いとか弱いとかの概念はあんまり当てはまらない気もするが・・・
それとついでに烏枢沙摩明王についての解説も貼っとく

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%8F%E6%9E%A2%E6%B2%99%E6%91%A9%E6%98%8E%E7%8E%8B
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 22:04:12
金が貯まるお守りを紹介してください
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 22:28:11
生駒聖天の「ご宝銭」。3000円。小判型のお守り。純銀製。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 22:44:00
湯島聖天は、どうなんでしょう?
もちろん験についてです。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 23:49:20
あの日湯島聖天の 白い石の階段に腰掛けて

君は陽だまりの中へ 盗んだ檸檬細い手でかざす

それを暫く見つめた後 「・・綺麗ね」と言った後で齧る

指の隙間から蒼い空に カナリア色の風が舞う



食べ掛けの檸檬 聖橋から放る

快速電車の紅い色が それとすれ違う

川面に波紋の広がり数えた後 小さな溜息混じりに振り返り

「捨て去る時にはこうして出来るだけ 遠くへ投げ上げるものよ」
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 10:32:12
悪夢の1年だった。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 13:00:06
>>262 何があったんだ?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 20:33:01
ご宝銭に穴を開けてはいけないでしょうか?バチが当たりますか?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 20:39:26
財運に穴があきます。まずいです。


266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 21:04:30
>>264
私は寺務所にTELして聞きました。
ペンダントにしたいと思って。
ご宝銭には大根と巾着が描かれているだけで、
聖天様そのものが宿っているわけではないので、(お札やお守りではないので)
ペンダントにするために穴を開けても、鎖を通しても大丈夫、と言うお答えでした。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 21:04:38
>>265
ありがとうございます。やめておきます。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 21:10:42
>>266
本当ですか?!!開けて悪いこと起こりませんでした??もし、そうなら私も首から下げます。
・・でもお守りでないというのもなんとなく不満・・・。というか、納得がいかないです。。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 21:23:37
宝銭をペンダントにするなんて野暮の極みだ
和光殿に18金製の法輪のペンダント売ってるよ
8マンもするけど
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 22:04:07
桑名聖天にはストラップ型のお守りがあるそうだ。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 22:14:05
桑名聖天のストラップ型のお守り、高品質ですよ。
天然貴石がたっぷり使ってあって、水晶でできた巾着の部分なんか
重くて時々はずれるくらい量感あります。
それで800円は絶対お買い得。
桑名聖天のオリジナルだそうで、ほかでは手に入りません。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 22:20:35
穴を開けるのがいやなら、バチカン(鎖を通す部分)を溶接する手もある。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 22:24:46
小さな巾着袋に入れて首からブラ下げれば良いんじゃね?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 22:27:04
アロンアルファで胸に接着汁。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 22:51:27
みなさん、ありがとうございます。桑名聖天に電話して聞いてみます!
他にも変わった聖天様のお守り情報があったらよろしくお願いします。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 22:55:43
>>269
浅草寺に5000円であります・・・。いつの間にか無くしましたが・・・(ちょっとショックだった)
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:08:33
生駒なら、霊験あらたかな木製の身代わり守を寅さんみたいに
首から掛けるといいです。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:19:59
>>277
当方生駒さん信者のつもりですが、そのお守りのこと知りませんでした。
もっと詳しくお願いします!!!
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:23:48
聖天様のお守りは、うっかりつけたままトイレに入っちゃったら大変だし、
身に着けているとすっごい気を使うので、持たなくなってしまいました。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:26:43
緑のビニールの守り袋に入った木製の身代わり守り知らない?
寺務所で200年も前から売ってるよ
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:46:58
八栗聖天では聖天さま肌身お守りを売っているそうだが
情報ほとんどない。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:48:15
桑名聖天のご住職の祈祷は験が出ると過去スレにあったな。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 00:15:32
>>279
金襴の袋に入れてたら大丈夫なんじゃないの?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 00:52:36
待乳山の本堂外壁塗装が完了してますね。
綺麗過ぎてプラスチック製みたいな聖天宮。
まだ参拝にされてない方、御参りしてみて下さい。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 01:14:02
>>281
供養を頼んだ際に貰えるのは普通のお札だし・・・
もしかして歓喜童子様の御札のことかなぁ?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 09:41:00
>>284
綺麗になった分、験がより強くなってそうですね。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 18:47:00
いつもの待乳山験無し厨はどうした?
ほらほら、286に美味しいエサが用意されてるぞぉ〜〜www
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 22:35:11
>>287
寂しい人ですね。同情してあげます。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 22:48:31
上に同じ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 22:58:53
>>281
あるよ。紅の錦ので5センチ四方の「歓喜天御守」
とだったか縫い取りのあるお守り。袋には入ってなかった。
平成五年頃5百円か7百円位だったよ。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/05(木) 23:59:34
飛騨信貴山をあなどるなかれ。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 06:17:42
>>288-289
もっと頭の悪さ全開の、支離滅裂知的障害自業自得レスをおながいします。いつも通りに。
こんなんじゃ待乳山験否定厨らしくないです。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 07:02:38
西宮の聖天寺はどうなの?行った人いる?

ttp://www.shohtenji.com/index.html
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 11:36:18
歓喜天様とカヤの関係について教えて下さい。今度、榧太郎生 と言うお菓子を
おあげしたいので。歓喜天様はカヤの香を好まれるとか・・
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 11:47:46
ttps://www.chisan-chisho.net/mie/bin/main/item.cgi?c=203
これですか。お茶うけによさそうですね

イチイ科の常緑高木。実は棗に似て
広楕円形の核果状で白い核は食用となる。正月の盛物などに用いられる

昔は歓喜団の中に、あんこのかわりにかやなんかも入ってたそうです。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 15:48:22
>>292 かなり悔しかったみたいでつね。
もうエサはあげませんよ。あしからず。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 16:06:18
>榧太郎生 と言うお菓子をおあげしたい
>歓喜天様はカヤの香を好まれるとか
→聖天壇にカヤの実はお供えされますので、イイと思いますよ。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 17:50:59
榧油で浴油をして頂いたらお喜びしてもらえるだろうか?因みに妻沼様で
「開運 聖天香」を販売しているが、この香がカヤ香なのか教えたください。
最近使っていて結構お気に入りです。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 09:48:47
それこそ寺で聞くべきだろ。「このお香はカヤかや?」って。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 19:04:15
300get!
301名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 19:48:03
それがどうしたバカ
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 22:01:32
日曜なのに書き込みがなかったね。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 00:29:07
連休はいつも書き込み少ないよ。このスレは。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 01:29:55
みんな、連休を利用して各所の聖天奉安寺社を巡ってるのかな
寺社めぐりをなさった方、また感想教えてくださいね
305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 15:31:37
おい、『大聖歓喜天利生記』に林屋先生が、先祖の墓に巻紙ロウソクを上げて
祈願すると、特に金銭のおかげが出るという、くだりがあったよな?
あれについてみんななんか知らないかい?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 16:30:21
>>305 知ってます。でも、荒れるからな
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 16:40:36
湯島聖天ってどうよ?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 16:42:01
知らない。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 19:44:21
>>306
教えてください。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 19:45:13
>>306
教えて下さい。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 22:01:13
過去に305の話題が出て荒れたことがあるのですか?
312305:2006/10/09(月) 22:04:01
>>309-311
 いやここには出てなかったけど、墓相に関係あることだった。
徳風会のhpにその方法出てたと思うよ。
 光明真言を書いてなんかしてたりもしてたかな。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 22:05:10
ついでに、菜種油で常灯明すると様々な功徳があると記されていますが
実例としてどんなものがありますか?
みなさんも常灯明で聖天様を供養されていますか?
314名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 23:14:39
オーダーでカヤの木の数珠をつくり
聖天様参拝専用にしています。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 04:26:06
やはり、徳風会の関連なのですね。墓相の本で、巻紙ロウソクの供養法がありました。
化野念仏寺の無縁墓灯明祭りも是に由来するそうです。
住宅の下から墓石が出てきた件と言い、林屋先生は墓相に深い関心があったのでしょうか?
徳風会と聖天信者の関連が有りそうですね。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 06:45:42
ヲマエラ馬鹿だろ?カネーシャなんて、インドではそんな祀り方してねえんだよw
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/10(火) 23:36:32
>>275

俺は「お釈迦様」と「梵天」のは、それぞれ持ってるけど
聖天信者さん達としては、こんなん欲しいと思う?
http://newroad21.com/ganesha.htm
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 00:34:01
尊像の直接保有はご法度だってば
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 00:51:17
いらない。
聖天とガネーシャは別物と考えていいくらい違うだろ。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 09:34:08
未だに、聖天様とガネーシャ神が別物だと思ってる香具師がいるとは・・・Σ(゚Д゚)!!
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 10:55:09
>聖天様とガネーシャ神が別物だと思ってる


学術的にも意見は分かれていますがなにか?
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 15:02:46
>>321
具体的にどう意見が分かれてるの?
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 15:07:10
聖天とガネーシャ神は別個のものという学説もあるってこと。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 15:50:33
>>323
全然具体的じゃねえじゃん。321と323同じこと言ってる。
”具体的に”の意味分かる?

325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 16:05:07
ここの住人はアカデミックなことには興味がない。

関心あるのは験の有無だけ。

他スレで聞くか図書館で論文読めばどう?
326名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 16:14:37
アカデミックというほど
たいそうな内容ではないが、
前スレで語り尽されてるだろうが。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 16:56:40
お願いしますお願いします
大丈夫ですちょっとだけです
3分で終わります いやむしろ1分持たないかもしれません
お願いしますお願いします
大丈夫ですちょっとだけです
先っちょだけで良いです3cmで良いです
1cmでも構いません 一生のお願いですこのとおりです
お願いしますお願いします
大丈夫ですちょっとだけです
寝ててくれれば良いです勝手にやりますんで
大丈夫です種ナシです お願いしますお願いします
328名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 17:04:36
ネタがなけりゃ、アカデミックな話題も可。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 17:05:25


聖天様とガネーシャ神は同じというのが仏教界の定説だよ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 17:40:52
前にもいたけど、『大聖歓喜天とガネーシャは関係ない』という事にしたくて必死な人って一体何者?
高尚厨?待乳山験無厨?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 18:12:43
ここも興味深いよ
http://www.ganesha.jp/index.html
332名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 19:00:19
>>330
多分、ひんづー教に熱心な独りよが(り)信者(w
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 19:02:06
ガネーシャが日本に来て十一面さんと結婚して聖天になった。
こう理解していいわけですか?
334名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 19:36:26
宗教と学問的なものがごちゃまぜなってる。
学術的には聖天の起源はガネーシヤで正解。宗教的には聖天とガネーシヤは違うてこと。仏教オタクや研究者は聖天=ガネーシヤで
聖天信者は聖天≠ガネーシヤとして考えるべき。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 19:44:04
>>334そうでなくヒンドゥー信者がいるってことですよ
336名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 19:56:14
>>334
例えば、かなりの昔に韓国人が日本に剣術を伝えた、だから日本の剣道は韓国起源だ。
という暴論に近いとこあるべ
剣術ということでは両者共通だが、だからといって韓国の伝えた剣術が剣道と同じなのか
ということだわな
俺が暴論かな
337名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 20:37:15
験が出ればなんだっていいさ、というのが率直な気持ちだ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:27:14
>>317
お寺経由でないとNGです。間にお坊様がいないとダメー。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 22:48:47
三宝(佛法僧)が揃うことが大切です
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 00:00:54
名前が違えば働きが違うって
当然だろ。
おおくにぬし と おおなむち はちがうんだよ。
わかる人だけわかればいい。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 16:24:15
手引き
何処に売ってるの?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 16:42:17
>>341
私は大井聖天に直接頼んで送ってもらいました。
書籍代3,000円と送料600円でした。
ちなみに「大聖歓喜天利生譚」の方は生駒聖天で購入しました。2000円でした。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 18:08:10
宗教と学問的なものがごちゃまぜなってる。
宗教的には聖天はガネーシヤで正解。

仏教徒や研究者は聖天=ガネーシヤで

聖天妄信信者や聖天ヲタクは、聖天≠ガネーシヤとして考えるだろう。
聖天妄信信者はある意味、困った新興宗教信者みたいなもの。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 18:19:03
>>342
有難う。問い合わせてみます。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 20:39:28
>>343
宗教的に聖天≠ガネーシヤ。
ヒンドゥー教徒の方はあらためてガネーシャのスレでも立ち上げれば?
ここは「南無帰命頂礼大聖歓喜天」で、仏教でございます。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 20:58:11
聖天がガネーシヤと違う最も大きな理由は
ビナヤカ王が観音様と抱擁していることです
そしてこの二体一つが聖天であり、単身はビナヤカとなります。
ビナヤカは障碍神であり、ガネーシヤとは外見が似ていても中身が全く違うものであるのは明白であります。
ヒンドゥー教で善神であるガネーシヤが、仏教で障碍神であるビナヤカとどうして同一と言えるのか。
そしてその障碍神のビナヤカを十一面観音の化現である女性ビナヤカが
その横暴を押さえる姿になっている聖天をガネーシヤと言うのはかなり無理があります。
宗教的には絶対に同一ではないです。

347名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 21:26:20
未だに、聖天様とガネーシャ神が別物だと思ってる香具師がいるとは・・・Σ(゚Д゚)!!
348名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 21:37:39
本人(聖天)に聞けば
349名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 21:41:03
>>347
あんたさあ そうゆう言い方すんじゃなく、じゃあなんで同一なのか答えてみろよ
香具師かなんだかしらねーが
ヒンドゥ教徒さんよ
350名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 21:44:42
>>348
こんばんわ本日も晴天なり
え〜私 聖天でございます。
聖天=ガネーシャでございます。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 21:46:09
>>347
それならガネーシヤは二体一組なんかな?
ちがうわな
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 21:48:31
>>348
えーこんばんわ
私しガネーシヤでござい。
ガネーシヤ≠聖天でござるよ
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 22:27:06
>>347
>>320をコピペるなよ!!!
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 22:56:18
ガネーシャと同一か云々はともかく、日本のお寺で祀られている聖天様は、
我利我利な願いしかできないような、愚かなで哀れな衆生さえも救おうと、
十一面観音様が蒸着!されたお姿だという話です。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:06:03
その通り
「長者窮子」の喩えだね。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:18:33
自分勝手な解釈だな。 
357名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:29:58
>>356
大聖歓喜天利生記に書かれてる。
勝手解釈ではない
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:42:34
日本の聖天てのは創作だから、利益ないよ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:46:01
>>358
聖天様=ガネーシャだから、すごいんだって!
360名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:46:31
>>358
ついにはこうゆう奴まで出てくるかあ。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:48:59
>>359
どうすごいんだ?
ドラえもんか?
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:50:17
>愚かなで哀れな衆生さえも救おうと

験がない奴はそれ以下なんだw
愚かで哀れですらない。 気の毒だな。涙が出るw
363名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:50:48
蒸着!には誰も突っ込まんのかw
364名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:53:15
>>363あんたが突っ込みなよ
365名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:55:07
>>361
朝起きて、お前の古女房の顔を見たら聖天のような顔になっていて
お前が越し抜かすくらいスゴイ
366名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:55:34
>>362
待乳山験無厨の事だな?あれはもう誰がどう見ても、どんな神仏でも救いようがない。
邪悪な存在に魂でも売って、なんとかしてもらうしかない。でなきゃ自殺するかしかない。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 23:59:20
このあいだ、某有名聖天寺院で、特別に聖天様を開帳してもらって拝ませてもらった。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:05:32
>>366
となるとダキニ天に祈願するしかないか
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:08:13
荼吉尼天って邪悪な存在なのか?
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:09:22
>>365
ちーともスゴくない
もともとそんな顔だわ。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:13:47
>>370
もともとそんな顔の
ゾウのような顔の女房と結婚したお前くらいスゴイ!
これはスゴイ!
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:14:05
>>369
実類の天部は本能剥き出しの悪鬼神。
ご利益大きいが見返りを求められるのも大きい。
じゃあ豊川稲荷はどうなんだとなるが、行く気がもともとないから考えたこともない。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 00:15:18
>>371つまらんことをいつまでも書くな。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 08:31:31
変な流れを断ち切って・・・
今週の日曜日は、八栗寺の秋季大祭です。
一昨年に行った時は、かなり良かったので今年も時間があれば行きたいな・・・
375名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 10:13:45
>>374
前スレで写真を貼られてた八栗寺信者さんですか?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 14:58:32
>>366 ありがとう教信者の来るところではない
と言ったろ?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 17:27:02
ファックユー教信者の俺が来ましたよw
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 18:52:06
トニー・ジャーのトム・ヤム・クンという映画で
象を神様のように大切にしていたがタイ仏教と聖天は関係あるのか?
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 20:08:38
タイでは聖天のことをピーガネッシュといいます。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 20:17:54
381名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 21:57:29
なるほど。
タイ仏教でも聖天信仰があったのですね。
上座部でも信仰される聖天は凄いです。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:28:33
>>381
http://www1.fctv.ne.jp/~masala/gods.html
の一番下のほう参照
383名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/13(金) 22:46:55
甘い物好きなのはタイでも同じなのね
384名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 00:53:43
やっぱヒンドゥ教を広めてる
385名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 01:01:40
ガネーシャ=聖天はヒンドゥから仏教に取り込まれた
一方、ヒンドゥ教ではお釈迦様を七番目の神様と主張

仏教でガネーシャ=聖天は定説
386名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 01:40:55
だからそれは学説だよ学問的なもの
宗教的には日本においてインドのそれとは全く変わってる。
学問的なことと宗教的なことの区別わかるか?
最近僧侶の中にもこの区別がついてないバカタレ坊主がいる。
たがら験がでないんだよ。
区別つかないから、昔の行者のように身を慎むことしない。
ガネーシヤと同じだから、うるさい作法やお勤めを自ら緩めている。まあ験のでない原因はこれだけではないが。
日本ではもともと一般信者がこの二体抱擁姿の聖天像を拝んではいけないし、拝む必要もないとされてきた。
一般信者は十一面観音を聖天として拝むこととされていた。
したがって聖天をおまつりしている寺のお札には、自在天や十一面観音の絵を書いたものを配っていた。
だからガネーシヤとはまったくご性質の違う神である。
起源はガネーシヤであっても仏教にとりこまれてまったく違ったご性質の神様になってしまった。


387名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 01:53:17
>>385
だからその「定説」てことばも 学術的なもので、信仰的にはそんなことばは必要ない。定説も仮説の一つに過ぎない。
といったらやはり学問的論議なんだよ。
だから学問的なことと信仰的なことが一緒にしてしまっているて言ってるんだ。
みんな験をもらいたいよな
そんな学術的なことで議論したってなんの験もでない。
ガネーシヤを信仰したいなら、ヒンドゥの規則にのっとったやり方ですること。
日本の聖天を信仰して験をもらいたいなら日本の規則にのとったお勤めをすること。
これが大事
388名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 02:07:04
>>386 >>387
長文  乙 二回に分けて書くの時間掛かったろ?w 
君の言っている聖天は創作だから験なんかもらえないよ

仏教でガネーシャ=聖天は定説
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 02:14:45
>>388
理解できねー奴にいくらいってもあかん
定説は仮説であり真実ではない。
もしかして定説の意味わかってる?
定説てこといってる限り学問的でありあんたはオタク。
信仰者じゃないんだから、余計なことに口ださないようにね
390名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 02:17:41
馬鹿あろ〜 聖天信仰者だお〜〜

391名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 02:23:01
>>390
あほちゃう
392名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 02:43:07
他スレから騙されて飛ばされてきました
おまじない好きが集まるスレはここですか?
393名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 02:55:38
>>392
ずっとだまされてろ
394名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 10:57:14
ガネーシャ神の姿が描かれているマウスパットがあるらしい。
神様の上でマウスをカラカラコロコロカチカチと・・・・。
これがもし大聖歓喜天マウスパットなら、果たしてどういう事になるのか?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 12:23:14
>>394
なにもならないよ
開眼されていないなら
396名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 21:41:43
聖天様のお顔は象の様なお顔なんですよね。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 23:00:16
学術的にどうであろうと、やっぱり救っていただくことが目的ですよね。
批判的に見てる人も結局気になっているんだと思います。
状況が変わらなければ信じてみればいいのに。。私はいい仲間に恵まれて幸せです。
でもやっぱり聖天様のことは言えない。隠してしまう。みんなもそうなのかな。。宗教に未だ抵抗感がある。
いつか言える日が来るんでしょうか?聖天様。。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 23:36:01
聖天様。。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 23:58:00
象を拝んで何になる?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 00:37:00
↑粗チン野郎が何ほざくw
401名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 00:44:33
でもやっぱり聖天様のことは言えない。隠してしまう。みんなもそうなのかな。。
聖天様。。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 00:58:23
>でもやっぱり聖天様のことは言えない。隠してしまう。みんなもそうなのかな


関西の人は欧米人と同様に自分の信仰を公言する傾向があるかも。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:00:23
>>401
何も人に言う必要ないでしょ。
あんたと聖天様の間が大事なんだぞ
もっと違ったことで大事なことがあるぞ

404名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 01:13:28
>>403
>もっと違ったことで大事なことがあるぞ

例えば?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 18:27:31
実験も何も出来ないのだから、=ガネーシャは証明できないだろ。
本人に聞くのが確実だが、出来ないなら儀軌に従うしかない
406名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 23:16:33
儀軌的には、大半の寺が『聖天様=ガネーシャ神』で通してるね。
違うと言ってる寺ってあるか?
407名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 18:26:47
>>406
儀軌的には聖天は聖天ですよ。ガネーシャと同じとは書いてない
大半の寺が言ってるということであるが、起源として言ってるのみ。
どこのお寺もガネーシャとしておまつりしてない。
あくまでも大聖歓喜双身天としてである。
勘違いしてるクソ坊主がいる寺はまったく験がない。
聖天様のご本誓を理解できないガネーシャ行者はいくら拝んでも、験はない。
ご本誓が理解できる行者は聖天様とかガネーシャが異質であると分かっている。




408名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 18:55:07
>>406
>儀軌的には、大半の寺が『聖天様=ガネーシャ神』で通してるね。
>違うと言ってる寺ってあるか?

どのお寺でも、『聖天様は聖天様』みたいな感じでお祭りしてあると思うよ。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 20:06:35
聖天さんに御参りして心経や御真言をおあげし、食を断ち命がけで、
お祈りすれば聖天さんに感応道交して御正体を顕わしていただけるかも。
生駒さんなら御篭りできますよ。
410インド人:2006/10/16(月) 20:49:08
ハ〜イ ミナサン コンニチワ〜

ニホン ノ ショウテンサン ハ インド ノ マネマネ コピー ネ
マネシナイデ クダサイネー
ニホンノ ショウテンヲタ ハ ガネーシャ ヲ オガンデル オナジヨー
ニホン ノ ショウテンヲタシンジャ ハ
ニホンセイヒン カイゾウバンコピー スル チャイナ ト オナジネ
411名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 20:56:56
オマエほんと罰あたるよ。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 21:41:11
>>410
おもんなあ〜
413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 21:42:39
410
層かの嫌がらせだよ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 21:47:05
待乳山の聖天さまって、浅草寺と関係あるのですか?
お札が似てたので。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 21:47:43
・・・・
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 22:06:42
>>414
浅草寺も待乳山も聖観音宗だからさ!!
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 00:21:20
印刷会社が同じなんだね
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 10:57:04
やっぱ業者が印刷、製造してるもんなのか。お札とかお守りというものは。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 13:54:55
待乳山といえば、招待状来た方、日曜の法要行かれました?
やはりあの引き替え券の色によって、記念品が違ってたんだろうか。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 16:12:42
聖天など絶対に験なし。
象頭人身が抱き合っている秘仏を拝んで何になる。
アホ面下げて現世利益を待っているカスどもよ、もっと冷静に考えよ。
それに大祭で、女が大般若経転読していた、盛○の永○寺などカスだ。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 16:53:52
>>418
お守りを専門に製造する会社がある。デザインなども寺院に提案したり
これは普通のビジネスですよ。営業が寺院のニーズをヒアリングしたり
逆に営業がこんなんどうですか?て新しいものをデザインして提案したり

ひどい寺院だと入荷して祈祷もせずに、授与品コーナーに並べて販売するらしい。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 16:57:07
ヽ今日のは少し固いな/ ヽうん、固いね/ ヽひり出せ/ ヽ固い・・・/ ヽもう一息/ ヽ出た/
  ('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|

(>_<;)ウ〜ン
丿乂\  プリリ
  くく ミ>>420
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 17:46:57
>>420
犬作の汚い面でも拝んでろ(ゲラ
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 19:47:56
>>422-423
馬鹿を相手にスレ汚さんでくれ
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 20:08:26
>>421
純粋に『商品』ですな
426名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 21:30:18
ヽ今日のは少し固いな/ ヽうん、固いね/ ヽひり出せ/ ヽ固い・・・/ ヽもう一息/ ヽ出た/
  ('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|

(>_<;)ウ〜ン
丿乂\  プリリ
  くく ミ>>聖天  と名乗る象頭人身が抱き合っている、ガネーシャの海賊版


427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 21:34:07
ヽ今日のは少し固いな/ ヽうん、固いね/ ヽひり出せ/ ヽ固い・・・/ ヽもう一息/ ヽ出た/
  ('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )('A`('-`('д`('_` )
  ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|ノ ノノ ノノ ノ) ノ|

(>_<;)ウ〜ン
丿乂\  プリリ
  くく ミ>>(>_<;) ←キモヲタ聖天妄信者の顔に直撃


428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 16:28:40
聖天も軍茶利明王様には勝てますまい ププッ・・・・
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 19:10:01
今日、湯島聖天へ行きました。
御守を購入。もしやと思い、聖天信仰の手引きがあるか聞いてみたら
「聖天さまとは
 ・・・・・・・・新しく信仰したい人のために・・・・・・・・」
というのを頂きました。100円。
対応してくれた若い坊主さんも良い感じでした。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 19:33:59
自分の怪我のリハビリで、待乳山に葉書出すの忘れてた。あ〜あ。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 20:21:49
生駒聖天行って来ました。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 21:24:53
>>429
あそこは平日は住職が居ないことが多いよ。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 21:43:15
平井聖天で浴油祈祷してもらえるの?
434名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 18:58:22
>>342
遅ればせながら、今日、大井聖天まで行き直接「聖天信仰の手引き」を買ってきました。
対応してくれたのは、奥さんかな?
好い感じですね。大井聖天。行ってみて良かった。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 18:09:39
「聖天さん信仰する時、月一でもお寺に参拝を」 
そんな話聞いたんですけど本当ですか?  

待乳山で浴油祈祷お願いしようかと思ってるんだけど
月一は遠くて厳しい。 
 
近所で祈祷はしてないけど祀ってあるお寺があった。 
こっちで代わりにお参りしても大丈夫なんでしょうか?
436名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 18:18:41
↑どこ在住?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 20:40:16
>>435
私は遠方のお寺にお願いしましたよ。ご祈祷もお願いしました。
その時は、どこにもお参りをしていませんでしたが、ご利益は頂けました。
・・自分も必死だったせいかもしれませんが・・・。
そのうちに自然と聖天様が祀られているお寺へ足が向くようになりました。
でも、またご祈祷をして頂くなら最初のお寺と決めています。
聖天様とのご縁を結んでいただいたお寺を無視することはできませんので。
近くなら良かったのに・・と思うこともありますが・・・。
自分で「ここがいいかな」と思えるお寺がいいと思います。
良いご縁を結んでいただけるようにお祈りしています!
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 21:34:57
学術的にどうであろうと、やっぱり救っていただくことが目的ですよね。
批判的に見てる人も結局気になっているんだと思います。
状況が変わらなければ信じてみればいいのに。。私はいい仲間に恵まれて幸せです。
でもやっぱり聖天様のことは言えない。隠してしまう。みんなもそうなのかな。。宗教に未だ抵抗感がある。
いつか言える日が来るんでしょうか?聖天様。。


439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 21:54:13
キモっ・・
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 22:11:06
粘着キモッ
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 22:24:56
私もいい仲間に恵まれて幸せです。
でもやっぱり聖天様のことは言えない。隠してしまう。みんなもそうなのかな。。宗教に未だ抵抗感がある。
いつか言える日が来るんでしょうか?

聖天様。。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 22:38:52
443名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 23:30:26
遠方のお寺に浴油祈祷をお願いする場合、手紙、電話、メールのどれが良い?
祈祷料金の支払い方法は?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 07:06:54
まずお寺にメールか電話でお伺いしてみて
祈願の趣向が良く理解して頂ければそれで良いと思いますが
やはり手紙に祈願の思いを筆っしてみた方が祈祷される側も分かり易く
気合も入ってくれるのでは? っと思いますよ。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 09:39:50
支払方法なんかこんなとこで聞いてどうすんだ?w
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 09:47:29
ご祈祷してもらったお札はどこの置いてますか?

神棚じゃだめなんでしょ。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 09:53:22
亀頭してもらった寺に聞きな。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 11:51:07
>>444
やはり、メールよりも手紙の方が、こちらの真剣味がより伝わるって感じはしますよね。
相互のやりとりに日数が掛かるという難点はありますが。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 16:09:37
百済ねーこと核なよ。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 17:09:37
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^ ^・ω・^
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 19:38:16
まずは電話で問い合わせた上で、現金書留で祈祷料と心願書を送るのが
良いのではないでしょうか?
銀行振込での受付をしていないところは多いと思いますが、現金書留が
駄目なところはほとんど無いと思います。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 20:19:15
なぜ451氏が言うような
ごくごく当然のことをわざわざ
聞くのだろうか・・
因みに郵便振替が使える寺は多いみたい。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 20:48:13
どうせなら各聖天寺院ももっとネットを活用して、HPを必ず持つようにして、
「この行者が浴油供、華水供を行います」と行者を紹介して、
祈祷受付もネットでできるようにして、
祈祷両の支払いもカードか銀行、コンビニの振込みでできるようにして、
心願書もメールで送れるようにすれば良いと思う。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 21:06:25
>>453
 ほら、あるじゃないですか、やっぱ日本らしいですよ。
どうしてそうなんでしょうかね、自分自身は?
 意味がわかりません。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 21:13:53
↑誤爆?電波?
456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 21:27:56
キチガイや自己中の相手せにゃならん祈祷寺院もタイヘンだな。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 21:34:54
君もまわりでそう思われてたりして。。
458亀頭氏:2006/10/21(土) 21:40:26
>>456
いや、それほどでもないよ。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 22:10:16
>>453
ここは祈祷メール受付、銀行振込受付してるよ
ただ、行者紹介はないけど(住職紹介はある)
京都 双林寺
ttp://www.sourinji.com/
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 22:22:16
ダウンロード用の心願書、
イーバンク銀行などのネット銀行での祈祷費用の送金受付、
天部の寺院はこれくらいやってほしい。


461名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/21(土) 22:59:38
>>460
ニートのわがまま感丸出しですね。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 06:53:45
どんなに遠くても一泊くらいすれば足を運べるでしょう。
やはり信仰したいのなら御祈祷の申し込みは自ら足を運ぶべきではないかと思う。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 07:21:24
一泊する金が欲しいから祈祷してほしい。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 07:32:03
ネット止めれば、そのぐらいのカネすぐ浮くよ。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 08:59:42
遅レスですが435です。 
 
>>436 
神奈川県。 
川崎大師なら通える範囲です。 
 
>>437
どうもありがとうございます。 
大事なのは心なんですね。 
出来るだけ足運ぶようにします。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 09:30:07
1泊できるほど時間の余裕がないから困ってるんだが。
ていうか丸一日も家を空けられない。
別にヒッキーというわけではなくな。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 09:59:00
>>465
川崎大師は、一般の人が参拝できるエリアに聖天様はおられません。
現在は信徒会館の奥だそうです。

京急沿線なら、浅草線直通で待乳山、立会川の大井聖天、弘明寺、等のほうがよいのでは?
あと、富岡のほうにも聖天様を祀るお寺が2つあるとか。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 11:08:57
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
イェ〜イ        ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  聖天さま見てる〜♪♪
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |      
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 00:39:08
スレタイが【天部信仰】となっているので、カキコミさせていただきます。
実家に代々お祀りしているお稲荷さんが、伏見稲荷ではなく豊川稲荷、
つまり荼吉尼天様だと判明しました。
両親が亡くなれば、孫である私がこれからお祀りしていかねばならないのですが、
荼吉尼天様は天部の神様の中でも、ちょっとクセのある神様、調べれば調べるほど悩んでしまいます。
このままお家に祀りしていく場合は、どうすればよいのでしょうか。
信仰心が無いと、お祀りしてはいけないものなのでしょうか。
ちなみに龍神さまもお祀りしています。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 07:16:39
>>469

↓で聞いたほうがいいんじゃないかね。

豊川稲荷@愛知県豊川市
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1025974116/

お稲荷様に守ってもらうことって可能?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/993711872/

※※※ お稲荷さんの祟りについて ※※※
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1048244409/

自宅の敷地にお稲荷さんを祀っている民家
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1018811340/

龍神様(蛇神様)を祀っている寺社パート2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146314402/
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 09:50:06
稲荷スレ大杉w
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 10:32:36
もう、スレタイの『&天部信仰』いらなくない?
473469:2006/10/23(月) 18:32:55
>470さん、ご親切にありがとうございました。
スレ違いですみません。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 23:19:50
>>467  
情報ありがとうございました。 
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 00:57:36
>>469さん
 龍神スレにきてください、かなり稲荷様のことまで詳しい方いますよ。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 09:45:13
>もう、スレタイの『&天部信仰』いらなくない?


スレの開祖(開山)の意思を尊重している。
477469:2006/10/24(火) 10:51:00
>>475さん
どうもありがとうございます。行ってみます。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 00:57:59
>>476
でも実情にはそぐわんだろ。TPOに合わせて臨機応変に変わる事も必要。
観音様が聖天様に変わるのと同じように。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 07:17:43
↑お前、真剣だな。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 14:00:52
オマエは信仰に不真面目なのか?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 17:02:03
荒らしや煽りやってるバカが信仰なんかするかよ
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 01:47:33
私もいい仲間に恵まれて幸せです。
でもやっぱり聖天様のことは言えない。隠してしまう。みんなもそうなのかな。。宗教に未だ抵抗感がある。
いつか言える日が来るんでしょうか?

聖天様。。

483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 17:23:29
ちょっと早く!不動明王スレからお仲間引き取ってくださいよ〜。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 18:12:24
尻ません。ここは廃品回収屋じゃありませんよ。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 06:35:33
湯島聖天の験ってどうでうすか?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 09:47:13
験厨はどこ行っても無駄。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 10:30:10
善光寺聖天の験はどうですか?
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 12:11:56
「おにいちゃんやめて! そんなとこ舐めちゃだめ!
そこはおしっこするところよ、きたないよ!」
今年12歳の妹は泣きながらつぶやいたが、ぼくは股間を舐め続けた。
そして右の手でふくらみかけた乳房をつつみこむようにまさぐった。
妹はしくしく泣きつづけたが、二本の指で小さな乳首をいじくると
びくっ、とのけぞった。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 12:55:12
      ↑


    仏敵
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 15:11:39
ていうかスゲー罰当たりそう。恐い・・・
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 15:20:51
みなさんも、貼りつけ協力よろしくお願いします。

三輪中 共犯者;岸本和来 谷岡正義 黒澤翔太 青森天 川宮進 木柳晋太郎 紀伊島涼
★福岡中2自殺 いじめ集団1年前からしつこく 死後「せいせいした」

・福岡県筑前町の中学二年男子生徒(13)による自殺事件で、同級生の一部のグループが、
 一年前からたびたび、「死ね」「うそつき」などと生徒をののしっていたほか、自殺後も学校で
 「せいせいした」などと口にしていたことが二十一日、複数の関係者の証言で分かった。
 生徒を自殺に追い込んだいじめ行為の根深さを物語る証言で、福岡県警もこの情報を
 把握しており、近く同級生らから事情を聴くことにしている。

 証言によると、いじめは主に特定のグループによって繰り返されていた。その中の一人は
 一年前から被害生徒を「死ね」「うそつき」などと罵倒(ばとう)。「近寄らんめえよ(近寄らないが
 いいよ)」と、周囲に無視を呼び掛けることもあったという。生徒が自殺した十一日には、
 別のメンバーが教室で生徒の机をたたき、「消えろ」と大声でののしった。

 また、自殺後も「せいせいした」「別にあいつがおらんでも、何も変わらんもんね」「おれ、
 のろわれるかもしれん」などと校内で友人に話したほか、十三日の通夜の席では、笑い
 ながらひつぎの中を何度ものぞき込む姿も目撃されている。
 メンバーたちは二十一日までに、入れ替わり生徒宅を訪れ遺族に謝罪。その際、これらの
 行為の一部を認め「(自分も同じ立場だったら)死にたくなる」などと答えた。さらに被害生徒が
 一年生の時、いじめを誘発する発言をしたとされる男性担任教諭(47)の言動を見て「先生と
 一緒になってからかったりしてました」と、教諭の影響があったことも口にしたという。


教師のせいにするな、クソ外道中学生が!!!!
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:09:02
聖天様をおまつりしているお寺から遠方(外国)などに引越しするなど
直接詣でることができなくなった場合はどうすれば良いんでしょうか?
やっぱり自宅でお祈りするしかないですよね。特に海外だと…
1年に1度行けるかもわからない。
これってもう聖天様におすがりする資格なし?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:27:42
んなこたーないでしょw
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:35:37
フランス在住のフランス人ドクターで
有名な聖天様(生駒様)信者の人っていませんでしたっけ?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:36:08
>>492
御札やお守りを授かり、自宅でおまつりする
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 19:57:11
>>493
>>494
>>495
早速返答ありがとうございます。
とりあえず御札を頂いて自宅でおまつりする方向でがんばろうと思います。
フランス人ドクター、気になりますねw
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 15:35:56
清荒神はやはり浴油頼まないとなかなか
験出ないってスレで言われている。
聖天様もそうかな?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 16:11:00
>>497
それ、激しく気になる。 
お守りやお札郵送で頂くだけじゃだめ? 
ただ、聖天様だから験あるって信じてるけど。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 17:27:06
清荒神は験が出る験が出ると、2chでよく言われてますが、
具体的にどういう霊験譚があるのでしょうか。
5W1Hのはっきりした霊験譚を聞きたいです(実名は要りませんからw)。

ただ『験がある験がある』では、浅草の某寺に『験がない験がない』という中傷と同じで、
著しく信憑性に欠けてしまいます。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 18:15:13
>>499
俺も聞きたい。
不動信仰や観音信仰と違って
天部、すいじゃく神は験あっての信仰だからな。
必ず否定する奴がいるけど、そいつは無視。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 20:20:43
大阪の聖天奉安寺院で、
聖天尊として祀られているのは、
十一面観世音菩薩だけというところあると聞いたのですが、
どこでしょうか?
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 22:38:31
歸命頂禮自在神力大聖歓喜双身天王鶏羅山中諸大眷属悉地成就
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 22:47:49
>>500
不動信仰も観音信仰も現世利益だし。
われわれの機根に応じて仏は現れるてこと。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 23:49:23
>>503
しかし、具体的な霊験報告例がなぁ。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 00:28:06
具体的な霊験報告例が無いってことは・・・・・各自でシラ真剣に信仰して、みずから
霊験報告例を作って見ろってことじゃないの?
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 00:49:07
ただ単に霊験が起こらないだけでしょ
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 00:57:21
聖天信仰には霊験が起こらないのか。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 01:02:35
ガツガツしとるうちは無理なんちゃうの。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 01:09:52
なら、このスレの聖天信者はミンナダメじゃん!
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 02:25:47
あの、自分のためじゃなくて人の為にお祈りするってのはどうですか? 
その人、今すっごく悩んでて何とか助けたい気持ちあるんだけど自分の力では 
どうにも出来なくて辛い。 
もう正直泣きたい気分です・゚・(ノД`)・゚・ 
助けて聖天様! 
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 02:25:53
霊験を書いたブログを知ってるよ
人事異動の願いか叶ったそうだ
その人を直接知らないから、勝手にアドレスかけないけど
ヒントとしては「おまかせ 参仏」でググって見てください
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 07:10:46
しかし利生談が絶対的に少ない事はたしか。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 10:37:28
>>507
過去スレ見ろ。聖天スレはご利益報告がたくさんあったが、
観音、不動、その他の神仏スレにはそういうのがほとんどない。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 12:03:52
>>511
今見てきた 
アーユルヴェーダと浴油の連想が…w 
 
 
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 17:03:43
>>501の質問に誰も答えられないのなw
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 17:08:50
皆様が、聖天信仰を始めたきっかけが知りたいです。

どちらかというと”一般的には”マイナーな神仏なので
そのようなご縁で聖天信者になったのですか?
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 17:17:58
>>515
すべての寺の信者が集まってるわけじゃないからね
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 19:13:36
不動明王も観音も霊験はある。
でもここ2chにわざわざ報告するような人というか、2cに出入りするような不動明王信者や観音信者はいないんじゃないかなあ。
我々聖天信者が望むご利益と彼らが願うご利益とは中身が全くちがうんだよ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 19:21:25
516> ムーを読みました
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 20:36:33
>>516
近所のお寺さんで住職に聖天様の本、見せてもらったのがきっかけ。 
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 20:37:22
>>517
にしては、マニアックな話題ばかりだが。
寺の信者のみ知っているわけでもなし。
>>501への回答は?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 20:46:57
色んなきっかけがあるんですね
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 21:09:57
大阪の滝谷不動で護摩をお願いすると験があるという。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 21:10:07
皆様、こんばんは。
先日引越しなどにともなう、聖天様のお参りについてお尋ねしたものですが
今度異動で鹿児島へ行くことになりました。
海外にならなくてほっと一安心です。
ところでここを読んでいらっしゃる方に鹿児島県在住の方はいらっしゃいますか?
鹿児島で聖天様をおまつりしているお寺ってあるのでしょうか。
調べてみたところ、九州ではほとんどが秘仏扱いになっているようです。
もし、鹿児島で聖天様を信仰されている方がいらっしゃるなら、どこのお寺へ行けばよいか教えてもらえませんか。
よろしくお願いします!
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 01:01:43
>>523
特に目の病気がいいらしい。滝谷不動発行の霊験記を読まれる事をお勧めするよ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 17:25:56
>>501への回答まだ?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 20:12:21
>>526
気長に待つか、自分で調べんしゃい。
何回も催促するなんて、質問する側の態度でない。
質問者じゃないのなら、あんたが答えてあげんしゃい。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 20:33:13
>>527が答えればいいのでは?
偉そうに言うのならば。

知らない以上答えられないし。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:00:49
宝山寺の大矢貫主、大阿になったんかいな。
御修法の別壇聖天供誰がするんだろう?
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:06:08
>>529
管長じゃあなくなるの?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:17:12
>>528
知らないんやけど。
っていうかあんた何様?
えらそうに言うのならば
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:21:41
>>531
相手しないほうがいいよ
「俺は知ってるんだ!テめーら知らないだろう。答えてみろよ」
て感じがありありと出てるだろ。
みんな相手してないんだから。もうやめときな。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:28:16
>>531=532
分りやすい自演w
皆さん、こいつは無視して、
>>501の質問に回答をしましょう。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:34:26
>>533
同意です。
でも、私は知らないのでこたえられない。orz
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:43:37
>>533
当然だわな。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:56:21
聖天さまに光明真言は唱えるもんじゃないと言われたことがありますが、
本当れすか?
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 21:58:15
宝山寺の歓喜天拝禮作法には、
堂々と光明真言が載っているが。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:11:16
俺は岡山の聖天寺院行ってるが
そこの勤行次第、光言あるよ。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:20:27
>>530
管長?大矢山主は真言律宗の管長ではないよ。
故松本前山主は西大寺の管長でもあったけど。

真言宗各派総大本山会の大阿闍梨(大阿)として選ばれ承諾したとのこと。
ちなみに真言宗各派総大本山会のトップは御室派の仁和寺門跡が長者。かな?
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 22:31:37
>>536
待乳山の勤行集にも光明真言は載っている
そもそも、光明真言は大日如来の威徳を表したご真言
聖天様は大日如来の最後の方便
だから無関係じゃないし、禁じられる理由も思い当たらない
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 23:23:47
>>536
漏れは真言宗だから理趣経も光明真言もも聖天様へとなえるが何か?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 08:02:21
>>533=>>534=>>535自演。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 08:07:12
>>517=>>527=>>531=>>532=>>542=自作自演w
↑は無視して、みなさん>>501の質問に回答をしよう。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 08:12:06
あなたが回答すれば笑
545536:2006/11/03(金) 08:39:33
その尼が言うには、光言は葬式のときに読むそうで、聖天さまは天部の
神様だから、死を穢れたものとして忌み嫌うから・・・との説だったが。
やはり尼の言うことは信じないほうがいいのかしら?
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 10:06:34
尼さん失格やな、いかなる神祇・天部にも無上の法楽になるのが光明真言や
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 10:31:13
>>545
それは尼さんじゃ無かったんだよ。 アマさんだったのよ。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 11:48:39
>>547 うまいっ!!
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 13:32:17
>>545
死を穢れたものとして忌み嫌うのは仏教じゃないだろ。 
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 14:30:25
>>549
天部の神は神道の神と同等の位置づけなんです。
ですから、神道で死の穢れを避けるのと同じように
天部の神も同じく避けるんです。
天部の神をおまつりしている寺院の多くは鳥居があります。
大昔の神仏習合の痕跡です。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 22:33:19
生駒ではかしわ手打って拝む人が多いね。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 22:37:15
>>501への回答が必要だよ。
俺はよく質問に回答できるほど知らないが。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 22:37:58
>>551
生駒聖天の歓喜天拝禮作法に
拍手が盛り込まれているからね。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 23:37:42
初参拝。 
ところがおみくじで凶引いてしまった…orz  

555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 00:29:41
>>552
このスレの人間はしらんのだから仕方のない事。
無論、儂も知らん。それとも質問者の当人かい?しつこいよ。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 00:52:56
>>545
光明真言にて土砂加持した土を亡者にまくとたちまちそのものの罪は消滅
するとか成仏するとか言われますが、そこから曲解されてるのではないで
しょうか?

そもそも光明真言は大日如来の広大無辺な功徳を表す真言で、
生死・清浄穢土・分別無分別を超えた次元のちがう真言です。

となえればたちまち大日如来の功徳を享受出来るわけです。
無論、四衆・天・龍・夜叉・乾闥婆・阿修羅・迦樓羅・緊那羅・摩喉羅伽
・人・非人等も例外なくこの光明真言をとなうるものも、それをきくものも
大日如来の広大無辺な功徳を受ける事が出来るのです。

聖天様も例外なくおなじです。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 01:06:09
拍手も一拍手だろ?二つはうたない。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 01:21:51
>>557
BI毘沙門天も1拍手です。
つまり同じ拍手でも、日本の神は二拍以上。仏教の神には1拍と
なっております。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 01:23:15
>>555
多分質問した当人でしょ。あまりにもしつこいので。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 09:25:28
>>557>>558
生駒聖天さんや大八木興文堂の勤行式では2拍手となっている。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 10:03:55
生駒では2回打つ人が多いね。

でもかしわ手打たない人もいる。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 11:11:22
生駒でも待乳山でも、堂内では拍手打たなくていいでしょう。
他の参拝者の気を散らしてしまうような事は、極力しないのがベスト。

庭の池のコイじゃあるまいし、お参りに来て静かに勤行すれば、
聖天様はちゃんと解って下さるでしょう。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 11:18:03
昨夜、歓楽街を歩いていたら、性風俗の呼び込みに拍手を打たれました。
三拍打たれました。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 11:57:04
>>562
まっちやまは知らないけど、郷には入れば郷に従えという諺しかり
生駒では拍手は正式な作法です。勝手に嘘を押しつけない様に。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 12:52:04
>庭の池のコイじゃあるまいし

柏では日本古来の挨拶の方法。手をたたいて呼び寄せるという感覚じゃ
ない。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 16:30:56
>>555=>>559
妄想はいいよ。キチガイは消えてくれ。
>>501の質問に答える人だけが、
このスレに来てよいよ。
私は質問者当人じゃないけどね。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 17:14:23
すきだねー
=でくくるの。
でも勝手にここのスレに入る資格をつくらないでよ。
それじゃあ、質問に答えれないあなたはこれないよ藁
自己矛盾
質問者のご当人さん
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 17:29:27
この質問者病気のケがあるな。
メンヘル行け。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 18:37:30
自演池沼は無視して、
>>501へ回答を真面目にしよう。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 18:43:46
じゃあ真面目に答えてやろう。>>501よ、そんな寺院は存在しない。
ありもしない寺を勝手にでっちあげるな。この馬鹿者が。
罰が当たるぞ。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 19:56:34
>>569
あなたもこのスレに入れないよ。
>>552で分からないって自ら言ってるんだから。
ということで
出ていきなよ!!!
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:04:12
ということで回答が出ましたので>>501への回答は打ち切りとさせていただきます。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:14:26
>>569=552という根拠は無い。
しかし、>>555=559=567-568=570-572であることはすぐに分る。
よって、>>501への回答をだすべき。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:20:22
はいはい 569=552ってだれもがわかる。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:21:46
はいはい 555=574ってだれもがわかる。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:23:20
こいつ自分が攻撃されたら全部=でくくってやがる。
こりゃ面白い。
しかし回答すべきだと、どうしてそう命令するのかね。
こいつ以前 毘沙門天スレで暴れたやつでないか?
そいつも全部=でくくってた。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:25:22
>>501そんなお寺はございません。以上
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:28:22
>>577
調べた上での発言とは思えないなw
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:29:37
>>555=576はランボーじゃないか?
質問に答えられないと、
回答を打ち切りにしようと
回答を妨害して荒らすという
特徴がランボーにあるから。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:36:32
アナタに回答してるのではないので
それともやっぱあなたは501?
それと
>調べた上での回答と思えない
なんて言うなら
お前が調べて回答しろ
だわ
失礼、わたくしとしたことが。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:42:20
>>579
そのようですね。
この粘着さは異常。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:44:13
コイツやっぱ毘沙門スレで暴れてた奴だ
全く同じパターンで自演しやがる
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:49:24
>>582
ランボー乙。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:51:30
582でかいたことは
579と581のことですので悪しからず。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:57:32
今日の夕方の関西ローカル番組(土曜はダメよ)にて、生駒聖天門前町の旅館が
売り物件として紹介されてましたよ。
「観光生駒」ってアーチから10件目くらいかなぁ。
120坪、15部屋の旅館と、通りの反対側の60坪の寮とがセットで2500万円だって。
旅館は夜逃げみたくて、布団・食器・備品はそのまま。掃除さえしたらすぐに再開でき
そうでした。
聖天様のお膝元で商売を始めてみませんか?
徒歩5分で聖天様だから日参もラクラク(笑)
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:59:37
ランボーは自分以外を同一人物と妄想するからなあ。
>>584で自分で自演を認めているようなものだし。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:00:49
意味不明
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:05:38
>>585
往年の賑やかさがなくなってしまった。なんか寂しい気がする
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:10:06
>>585
>>501の質問の回答をよろしく。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:17:00
>>589あなたは501さんでないのに、どうしてそうおせっかいといいますか
回答を促すのに必死なんでしょうか?
どうしたんですか?
501さんなんでしょ?素直に認めて皆さんからの回答を待てばどうでしょうか?
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:25:10
荒らしを排除するために運営を
皆様が行っているだけでしょう。
回答を待つのも重要ですが、
小まめにお願いするのも重要です。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:31:52
>>585
夜逃げせざるを得なかったって事は、その旅館は生駒聖天の御加護は頂けなかったのか?
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:40:36
聖天様の意に沿わないようなことをしでかしたんじゃないでしょうか?
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:53:19
聖天様を本尊とした霊能者がいるみたいやな。
色々な祈祷から霊視までするらしいけど
どうなんでしょうね。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 22:48:59
滋賀の神照寺に行った人いますか?かつて伏見稲荷で本尊として
祀られてた聖天様のご神体があるそうだけど、ご祈祷とか今でも
やってるんでしょうか?
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 00:46:41
聖天さん、そう言えば、最近遇ってないや。
昨日は河内長野の延命寺に、今日は京都の妙心寺に行ってきただ。
ごめんなさい。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 01:23:01
京都の香雪院のご住職が亡くなられましたね
天台宗、尼僧で初の大僧正になられた方とか
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 13:08:55
>>585
その旅館欲しい! 
聖天様にお願いしてみようかな 

599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 15:06:23
>>598
買ってどうすんの?
ピー屋すんの?
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 15:20:06
600
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 15:22:08
600!
先日色々なお寺に電話しまくって、やっと歓喜天様をご供養されているお寺を発見しました。
早速ご挨拶に行ってまいりました。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 17:16:04
>>601 ワロス
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 17:48:13
あー出遅れたorz

みなさん、お花を持っていくときはどんな包装紙に包んでますか?
私はまだお花を持っていったことがないんだけど、今度持って行きたいなと思っていて。
でも、菊とか仏前に供えるようなお花って、花屋で買ったら新聞紙に包まれてこな1ですか?
604603:2006/11/05(日) 17:49:57
>こな1→こない

orz
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 18:56:16
>>603 ワロス
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 20:11:10
>>603
私が行っている花屋は、店名の入った包装紙でくるんでくれます
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 20:29:53
>>501の質問の回答できる人いるのかな?
大阪での聖天奉安寺院は
有名どころで、全部挙げてくださいませんか?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 20:40:55
>>603

そこまで気になされるなら、ご自分で包装紙に包み変えて
お供えされたら良1かと…
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 20:41:20
>>607
聖天奉安寺院の一覧って、ネットで検索できるよ
自分で調べる努力すれば
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 20:42:20
>>609
なら、君が挙げてやればいいじゃん。
自分で調べる努力は不要。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:02:42
これ以上>501関連のレスに煩わされたくないので

全国歓喜天奉納寺社一覧・西日本編
ttp://www.ne.jp/asahi/kwau/kangiten/ichiran_w.html
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:19:34
単にバカは無視すればいいだけだ。何故にお前らはご丁寧にも構ってやるんだ?
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 21:23:07
>>612
そうですね。

>>611
URL貼り付けじゃなく、ちゃんと挙げなさい。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 22:05:59
NG WORD推奨
>501
なさい

自身で検索すれば判る内容をわざわざ人にさす自作自演池沼を
これ以上相手にするな。
相手はこのスレを潰しに掛かってるだけ。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 22:07:50
>>501は自身で検索すれば判る内容ではない。
事実検索しても出てこない。
回答をしない>>614はこのスレを潰しに掛かってるだけ。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 22:13:43
>>615
それは誰でもわかっているから。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 22:14:53
聖天様、スレを荒らす心の病んだ人間をお救い下さい
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 22:22:49
>>617
>>614を救える?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 22:24:11
関わらない。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 22:26:16
>>618
観音様の御慈悲。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 23:33:49
『荒らしを放置できない奴は荒らしと同罪』と、
『聖天信仰の手引き』と『大聖歓喜天利生記』に書いてあるだろ!?
何故それが理解できない!?
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 23:36:07
林屋博士は2チャンまで知ってたのかwww
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 23:43:49
聖天講式と歓喜天尊のご由来と祭式にも書いてあったな
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 02:03:42
397 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/14(土) 23:00:16
学術的にどうであろうと、やっぱり救っていただくことが目的ですよね。
批判的に見てる人も結局気になっているんだと思います。
状況が変わらなければ信じてみればいいのに。。私はいい仲間に恵まれて幸せです。
でもやっぱり聖天様のことは言えない。隠してしまう。みんなもそうなのかな。。宗教に未だ抵抗感がある。
いつか言える日が来るんでしょうか?聖天様。。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 02:22:33
隠れキリシタンじゃねぇんだから言えよ!
それとも聖天信仰を恥じてるのか?
馬鹿タレ!!!!
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 05:14:48
宗教 宗教って他人行儀な!
仏法は人を含めて全ての者が歩むべき道だろ?
聖天様信心は人の道だよ。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 10:31:20
『コピペにマジレスしちゃいかん!』と、松本實道師もおっしゃっていたぞ。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 11:23:23
人のいい聖天信者をおもちゃにしないでください。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 16:39:36
簡単におもちゃにされないで下さい。たかが低脳荒らしごときに。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 20:15:27
>>501への回答は?
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 20:39:12
>>617
救うより、障碍を下すような気がする。
現に最近、待乳山験無し厨がめっきり来なくなったろ?
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 21:44:55
>>501の質問に答えられる奴はいないのかな?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 22:15:46
>>631
なるほど そういう見方もあるんだ。
しかし生駒の旅館がつぶれて夜逃げなんておこるということは
やはり 昔に比べて信者が減っているってことだよな。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 22:44:40
>>633
信仰自体、減少志向にある今の世の中だから
聖天信仰が並行して減っても不思議では無いと思う。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 23:01:33
>>633
昔は「寺社参拝して帰りに門前町で休憩や一泊」が娯楽だったけど、
今は娯楽が多様化していて、参拝はしても門前町で遊ぶ人が少なくなった
そして門前町が寂れる、するとますます遊ぶ人が減る、の悪循環
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 23:27:30
>>635
そりゃ寂れた門前町じゃ参拝する気もおきないわな。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 00:03:22
>>631
障碍なんかないぞ。
験もないが。w
いいかげん目を覚ませ。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 00:17:30
聖天信者の皆さん、
普通に職場の同僚や親戚や友達や恋人に、
毎朝晩勤行しているって言えますか?
仮に言えたとしてそれで陰口叩かれたり等の不利益がありましたか?
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 02:27:53
聖天は万人を救い、死穢を嫌うと言うが、では、寺の西横の公園に震災の折の
数多の死者を集め(今も慰霊碑がある)、東側の隅田公園、言問橋では空襲の折、
数え切れない程の死者を出し(これも橋詰に慰霊碑がある)、
丘の上の堂宇の火がそれらの人に追い打ちを掛けたことをどう解する?
いたずらに死を穢れとして忌み嫌い、妙な選民志向をもつのが天部の信仰だと
したら、非仏教以外の何者でもあるまい。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 02:43:50
林屋利生記の書かれた頃、H院の住職だった方は
その大空襲で亡くなった。堂宇も焼失した。
その後は、ほぼ世襲で来ているわけだが。
戦後、メガトン級の御利生あったひとがいたら
聞いてみたいもの。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 06:53:38
他宗の難癖。なんでもかんでもこじつけて、訳わからない。ばかでねーか。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 07:46:09
>>501の質問への回答を。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 10:47:36
>>637
お前はもうこの世の者ではないな。
いい加減、自分が死んでいる事に気付け。死霊よ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 15:25:11
>>631
又かいてやろうか。
いつでもおKだぞ。
ありがとう狂信者くんw
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 15:26:49
501 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/30(月) 20:20:43
大阪の聖天奉安寺院で、
聖天尊として祀られているのは、
十一面観世音菩薩だけというところあると聞いたのですが、
どこでしょうか?

これはどういう意味?
聖天さまがいなくて十一面さまだけまつられているにもかかわらず
聖天寺院だと嘘ついてる寺が大阪にあるということ?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 15:27:49
>>643
基地外。氏ねや、たこ。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 18:09:16
また狂真宗禿げかw
死臭がプンプンするよ
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 18:45:35
>>645
嘘と言うか、十一面観世音菩薩を聖天尊と考えているんじゃない?
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 19:58:09
>>501はそれを知ってどうするつもり?
案外存じていて、その寺を糾弾したいがために、探させよるの?

どうせ、本像なんらかの理由で消失したか何かで前立ちの十一面観音さんを
代わりにしてるんだろうと思うけど、少なくとも大阪で信者の居る著名な寺院は
聞いたことがない。木像が浴油し過ぎて木片になったなら聞いたことはあるがね。
650638:2006/11/07(火) 20:27:46
>>638に書いた者です。皆さん(特に既婚者)の実情を知りたい。
10年後、20年後を見据えたときに、カミングアウトするか、
聖天信仰を捨てるか、どちらかと考えると深刻だ。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 20:31:17
>>649
珍しいからじゃない?>>501の書き込みに
批判の空気なんてないようだけど。
あればどこか実際に知ってみたいし。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 20:39:43
>>650
聖天信者だと回りに知られたら都合の悪いことあんの?
うちは関西だけど、三代にわたる聖天信者だから誰に知られようがまったくかまわない
嫁とも付き合ってるときから一緒におまいりしてた。
オウムじゃあるまいしなんでこそこそする必要があるのかまったく理解できない。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 20:54:36
>>651
自作自演藁
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 20:56:58
>>652
何屋さんですか?
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 20:59:36
>>653=御利益厨の自演w
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 21:37:44
>>596  河内延命寺には何しに行ったの?
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 21:47:57
>>651その501の質問に対して批判はない
でも501本人であるにもかかわらず、他人のふりして回答を催促し、
回答が出ても、よく調査した上での回答でないとか、
自分は調査する必要はないとかいって、呆れた行動をしている。
このあほうな態度にたいしてみんな批判的である。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 21:49:23
                 _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ    
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  
     ヽ.ー─'´)           
      `"""    
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 21:50:04
>>651>>501本人である根拠が全くない。
それなのにそのように述べるのは、
スレッド潰しの目的があるからである。
そのような、質問への回答を妨害するという
スレッド潰しの態度にたいしてみんな批判的である。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 21:53:41
>>659
正論ですな。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 21:55:35
651=501なんていってないけど。
ましてや、651が質問を催促してる方とも思ってなかったが。

やっぱ651は催促してて、かつ501やったのかあ。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 22:01:16
661
たぶんね この回答を催促して暴れてる奴、以前毘沙門スレで、まったく同じパターン
似た文体で暴れてた奴がいた。そいつにそっくり。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 22:11:03
>>661=662
お前はどのスレでもスレを潰そうとしているなw
同じ文体でやっているから、お前の自演がすぐ見抜けるよw
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 22:12:16
>>651その501の質問に対して批判はない
でも501本人であるにもかかわらず、他人のふりして回答を催促し、
回答が出ても、よく調査した上での回答でないとか、
自分は調査する必要はないとかいって、呆れた行動をしている。 が
651=501で651が質問を催促してる方とも思っているだろうな。

665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 22:17:17
>>661=>>662
とてもじゃないが、苦し紛れの論法で言い訳になってませんね。
>>657の言い方では言い逃れで来ません。
>>661の主張をしたければ、レスを二つに別けるか、
段落を別けるはずですね。そうでなければ日本語がおかしい。

君の完全に自作自演でした。有難うございました。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 22:44:53
自作自演の連投ごくろうさまでございます
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 23:54:19
637以降、スレ潰し以外に生きる望みのない低所得者ばかりでウザイな。
聖天様に八つ当たりしても、お前らの不幸のドン底の悲惨な人生はそのままだぞ。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 01:36:41
667 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/07(火) 23:54:19
637以降、スレ潰し以外に生きる望みのない低所得者ばかりでウザイな。
聖天様に八つ当たりしても、お前らの不幸のドン底の悲惨な人生はそのままだぞ。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 07:38:48
>>661の自演の連投ですw
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 08:40:14
>>656
浄厳和尚を慕って(w
宝山寺に河内長野の資料館で浄厳和尚の展示案内ポスターが貼ってあったんで
資料館に行き、その足で延命寺に往きました。

30年ぶりだったんで、偶たま寺宝公開にあたり感動しました。
信仰が廃れていた大随求菩薩とその真言を江戸時代に復活普及させた浄厳和尚が、
色々建立した像にもお参りする事出来たし、ただ残念なのは、弘法大師お手植えの
夕照楓をミソコナッタ事。


しかし、宝山湛海律師と深く交流のあった浄厳和尚の所に歓喜天が祀られていないのが
弘法大師の生まれ変わりと言われた聖僧らしい。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 10:10:22
>>647
>>また狂真宗禿げかw
死臭がプンプンするよ


ハハハ(爆w
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 13:56:01
>>501へ、気がすんだか?
もうおなかいっぱい、カムサハムニダ。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 13:58:36
どうやらここに真宗禿げが紛れ込んでるのは真実らしいw
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 17:23:51
>>501への回答は?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 17:33:39
↑こいつの正体も侵醜剥げだな!!
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 18:24:06
>>501
なんかコメントすれば?
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 18:56:57
葬儀屋に用はない。失せろ!!
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 19:44:01
>>501
人気者だなぁ、ほんと。 基地外じみて人間ばなれしてるよ。
679638:2006/11/08(水) 22:57:04
>>638>>650に書いた者です。
>>652さん、ご意見ありがとうございます。
>聖天信者だと回りに知られたら都合の悪いことあんの?
>うちは関西だけど、三代にわたる聖天信者だから誰に知られようがまったくかまわない

私は関東ですが、どうやら全く違う文化に生きているようですね。
実家の時に聖天信仰初めて、勤行するや「変な宗教にはまったのか」
「部屋を線香臭くするな」「お経の声が近所に恥ずかしいから出てってくれ」
と猛烈な妨害に遭い、一度は浴油札を、ゴミ箱に捨てられたことも。
一人暮らしになってからも、お香の匂いを職場で指摘され、
自分の知らないところで「オウムか創価か」と噂になっていた事を後日知る。
やはり重大なカミングアウトですよ。もしかしたら友達や恋人を失うかもしれない。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 23:00:41
>>501

手元にある「聖天信仰の手引き」(第5版)巻末の
「全国歓喜天尊 奉安寺院一覧」(平成七年十二月現在)
によれば、
大阪府内の聖天さんは以下の5院。

 ●正圓寺 (本尊 釈迦如来)
 ●布忍寺 (本尊 薬師如来)
 ●西江寺 (本尊 大聖歓喜天)
 ●本山寺 (本尊 毘沙門天王)
 ●了徳院 (本尊 大聖歓喜天)

なので、「十一面観音を本尊としている」聖天堂自体存在しない、
ましてや十一面観音さま*だけ*で聖天さんのいらっしゃらない
聖天奉安寺院というものは少なくとも平成七年時点では
確認されていない、というのが回答に一番近いと思われます。

もう、この話はこれで終わりにしませんか。南無菩提心。

681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 23:08:18
特定の『何か』を信仰している=オウムや層化とかの宗教にハマったヤバイ奴

・・と思われるのは仕方ないよ。普通そうなるよ。
聖天様だからどうのこうのレベルの話ではない。
わざわざ周囲の人間に、自分が奇異な目で見られてしまうような事を、
カムアウトする必要はどこにもあるまい。

聖天様に限らず、何かを信仰する時は、
なるべく周囲にバレないよう、密かにやりましょう。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 23:20:00
>>681
人それぞれお好きな様にが良いのでは?
683638:2006/11/08(水) 23:23:04
>>681
そうですね。今は自分にとって得な事は何もないカミングアウトはしません。
以前も同じような質問をした人が、確か過去スレであったけど、
「待乳山は浅草寺の末寺だといえばいいよ」なんてピントのずれた回答しかなく、
問題はそういうことじゃないだろと呆れていたのも事実です。
要は将来の事なんですよね。結婚して子供もできて・・・と考えると、
将来結婚する相手に信仰を告げるか、信仰を断念or縮小化するしかない。
おそらく、自宅勤行は断念し、たまにこっそり御寺にいって参詣する縮小化しかないか、
そうなると利生も減るか・・・と時折いろいろと考えてしまいます。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 23:26:01
>>679
うちの母は寺社参りをしたり墓へ月参りする信心深い人なので、御札を祀っていても
灯明やお香があっても何も言いません。寺に参拝する時も○○寺に行ってくるって
言いますし。
職場のことはお気の毒でしたね。ただ、親しい人意外は信仰の告白をする必要も
ないと思いますから、「お香って癒し効果があっていいですよね」くらい言っておけば
いいんじゃないでしょうか。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 23:38:06
>>679
お香の匂いだけで『オウムか創価か!?』まで言われるかなぁ。
職場でなんとはなしに、ついつい宗教や信仰についての話ばっかりしてたりとか、
下手すると、軽くでも信仰を勧めたりとかしてない?

そういう事は、ついつい出ちゃうことがあるから。
気を付けないと。
686638:2006/11/08(水) 23:40:10
>>679
お香は「リラクゼーションに炊いているんだ」とごまかしましたが・・・。
いきなり飲み会で言われたんですが、生きた心地しなかったですね。
みんなして聞こう聞こうとしていたらしい。全身の血が固まるような思いでした。
以後匂わない線香に変えました。あと朝の勤行後、シャワーを浴びてから出勤します。
今は部屋に人が来る時に、簡易祭壇を押入れの奥に隠すぐらいです。
ただ将来の事を考えると、ふとどうすればいいんだろうと不安になります。
>>681さん、>>684さん、既婚者の方でしょうか?
既婚の場合、結婚と信仰の折り合いはどうされましたか?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 23:41:47
>>683
いまに皆の前で信仰を明かさなきゃならなくなるような
お試しがあるよ。
ペトロみたいに三度知らないなんて言わないでね
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 23:42:19
そんなコソコソした信仰じゃなくて、もっと胸をはって信仰しよう。
689638:2006/11/08(水) 23:43:20
>>685
>お香の匂いだけで『オウムか創価か!?』まで言われるかなぁ
強めの沈香のお香だったので、匂いが強烈だったかもしれません。
少なくとも私は言われた実例なので・・・。
>ついつい宗教や信仰についての話
それはありますね。私も気をつけています。
690684:2006/11/08(水) 23:45:59
>>686
独身です。
結婚するとなると、お互いの信仰について話す機会を持った方が良いと思っています。
相手に強要するわけじゃないけど、最低でも黙認してもらえる人でないとね。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/08(水) 23:55:24
>>688
そして胸をはって陰口を叩かれようw
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 02:48:16
俺は皆に言ってるよ。
それで偏見持つ奴は去っても良い。
今、周りに居る奴は、俺をそういう目で見ていない。

大体、直ぐにオウムや層化と言う香具師は勉強不足だし
そんな奴は要らない。
それに、そんな奴に限って十字架のネックレスしたり
ドレッドしてラスタマン気取ってる。信心もしてないくせに。

けしからんと思う訳です。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 07:52:16
>>680
もっと大阪に聖天奉安寺院があると思うが。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 10:48:57
>>693
パラノイア、もういいだろういい加減。。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 12:07:24
>>690
いっそ聖天信者と付き合うのはいかがでしょうか。 
どこかでいい縁あるといいね。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 17:17:32
>>694
踊るのテレビ放映で言葉覚えたでしょ!w
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 18:14:47
>>693 やっぱ501ご本人かあ。チョンバレってやつやね。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 18:25:16
大阪でゴネまくって、待乳山でカラミまくって、つくづくご苦労さんだな。
熱心なカルト異教徒の>>693
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 18:33:50
>>694-698
ランボーの自演乙w
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 19:30:43
700
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 19:33:29
>>699
アホの一つ覚えみたいや。
真宗禿げと言ってみたり、ランボーと言ってみたり
ほんまあほちゃう
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 20:05:05
じゃあ待乳山無験厨!
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 20:56:22
>>580
法案寺南坊は?
聖宝寺は?
宝珠院は?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 23:00:34
>>692は友達少なそうだね
人間関係のキャパが乏しいね
705638:2006/11/09(木) 23:41:47
>>692さんへ
>それで偏見持つ奴は去っても良い。
>今、周りに居る奴は、俺をそういう目で見ていない。
職場で言って、何割が変わらず接し、何割が去っていきましたか?
残念ながら、あまり一般向けな考え方ではなさそうです。

>直ぐにオウムや層化と言う香具師は勉強不足だし
大阪や京都は別かもしれませんが、関東でなくても大抵の職場では、
そういう「勉強不足」な方がほとんどではないでしょうか。
そうした人を見下すのではなく、そうした人たちの中でどう生きていくか、
それが在家の仏教者の取るべき「里行」だと思いますが如何でしょう。
706638:2006/11/09(木) 23:49:59
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
実社会と折り合っていく現実論者から、信仰公言を主張をする強硬論者まで。
色々参考になりました。
私は「仏教に接する自分は偉くて、仏教を知らない奴らはバカだ」式の人格は、
小学生が「オレはサッカーがうまい。サッカーが下手なやつはクズだ」というような
自分の得意分野のみにアイデンティティを求める未熟さを感じて否定します。
私は実社会あっての自分だと思うので、将来的に聖天信仰は参詣のみに縮小となりそうです。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/09(木) 23:51:21
もしや、692は引き篭もってないか?
ちゃんと社会生活は営めてるか?
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 07:50:21
>>703
>>680への間違いだろ?
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 08:17:24
その内、聖天尊が微笑んで悪心を笑い無視しても護法神が罰を下すでしょう。努々疑う事なかれ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 09:39:08
もう手遅れでしょ
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 10:08:26
部外者にはわからなくても信者が見れば一目でわかる、「しるし」みたいなものを身につけようじゃないか
たとえば、二股大根に巾着のバッチを作って身に付けるとか。
付けたからといってあまりメリットはないが。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 18:13:10
>>680
>>703は?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 18:13:34
お守り。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 21:39:48
>>501の質問への回答がまだのようですね。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 21:44:10
>>703
680です。

> 法案寺南坊
「聖天信仰の手引き」に掲載ないですが、
摂津八十八カ所の一番札所なんですね。
http://www.kaiun-goriyaku.com/27t-020.htm
によると、ご本尊は聖観音様ですね。勉強になります。

>聖宝寺
http://www.ne.jp/asahi/kwau/kangiten/ichiran_w.html
によると、ご本尊は歓喜天様ですね。

>宝珠院
過去スレ15の198-202によれば、
・本尊は十一面観音様
・聖天さんはもうおまつりされていない

菅原道真公ゆかりのお寺だそうですので、なぜ聖天さまが
いなくなったのか事情を伺いたいところです。

>>501
のご指摘に一番近いのは「与力の宝珠院」だということに
なるのでしょうか。先の自分の書き込みは正確ではありませんでした。
更に、私のような素人の書き込みよりも
http://www.ne.jp/asahi/kwau/kangiten/ichiran_w.html
などを参照いただいた方が早いですね。調べが足りず書き込みを
してしまい申し訳ありません。

こんなところでよろしいでしょうか?
見ず知らずの方の質問に対する回答を執拗に督促する匿名の方に
お応えするのも何かの修行になるかと思い、書かせていただきました。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 22:24:40
>>501への回答を妨害している池沼が、
毘沙門天スレを荒らしています。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 22:44:04
>>715
やればできるんじゃないか。
質問に律儀に回答するのが当然のこと。
催促されて当り前と肝に銘じておくのだな。

>>716
スルーせよ。
話題を持ってくるな。

718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 22:53:37
>>716>>717は同じ人物
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 22:54:19
>>718は馬鹿厨房の妄想野郎。
相手にするだけ無駄です。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 22:59:56
↑ ヴァカ
721↑ :2006/11/10(金) 23:07:15
真性池沼
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 00:14:18
>>692の人生が知りたい!生活が知りたい!
社会生活は営めているのか?そもそも社会との接点はあるのか?
友達はいるのか?いやそれ以前に人と会話する機会はあるのか?
収入はあるのか?ニートではないのか?外気を吸う機会はあるのか?
たのむ!>>692よ!答えてくれ!謎だらけで眠れないぞ!
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 05:55:14
>>717
何様だよこいつわ...
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 09:02:24
>>715
>>570は何も調べずいい加減なことを言った出鱈目ということ?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 09:06:48
>>723
バカ殿さまですよ
715は同じように毘沙門スレで暴れてますだ
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 09:14:42
>>723=725
分りやすいなw
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:21:20
これで>>717=716
であることが証明されました
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:24:45
>>726,501
何疑心暗鬼になってるんだ?(w

>>717は俺だが、余り嘘を付きすぎたり人に迷惑掛けたり
しすぎると実生活でしゃれにならん事が降り懸かるよ。

ここのスレの連中は大半は真面目な人間ばかりだから
そんなものを誑かしたりすると、ろくな事はないわな。

本人達は何も思ってなくても、障碍と護法神(や眷属が思えば)
除外に動くよ。災いが降り懸からぬ様、気をつけて。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 11:47:52
お前は拝み屋か

730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 12:00:00
>>728
よくヌケヌケと言えたもんやなあ
>>717に書いてあることは非常識だよな
回答してあたりまえとかやればできるとか、他人に回答してもらいながら。
護法神とか障碍とか言うならお前が先にやられるんじゃないか
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 12:47:16
同感
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 14:19:24
>>730,731
ごめんレス番号間違えた。責めてくれるな(w
俺は>>728>>723だす。
文体で判ってちょ。最初のスレからいるのにぃ(w(w

>>717に呆れたあまり、書き込もうとして忘れないように
717,717,717...とレス番号覚えていたら
自分のレス番号と書き間違えた。不快な思いさせてすまそ。

しばらく見ないと、501か717かしらないが、まんまと思惑に
乗せられ(自分もその一人だが...)ほんとくだらないレスが
流れすぎて、自分のレス番号も勘違いするほど混乱してるわ。

やっぱりこういう>>717なぞは無視するべきかな?

かといって、自治スレや運営に苦情言っても、内容が
微妙だけに排除は無理だろうし、おやじよりたちが悪いなほんと。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:05:23
>>715
宝珠院さんってたしか『聖天信仰の手引き』に天満聖天として院主(?といわれるのでしょうか)と
奥様が門前で写られている所ですよね?本尊は巻末に如意宝珠尊と書かれていますが、
本当に聖天様はいらっしゃらないんでしょうか?機会が有れば寄ってみたいです。

ただ、あまりに境内に人がいない所や檀家寺で有ったり明らかにお参りするのに場違いだと、
境内にちょっと入りづらい事、よくあります。写真で見る限り...

法案寺さんは、境内は非常にちっさいですけど信者は多いですよ。 
政財界や芸能人、ギャンブル好きやホステス、仕手筋、不動産に町の商人など多くおられるみたいです。
本尊は薬師如来ですけど聖天様の厨子後ろの大きな厨子に聖観世音菩薩様(旧国宝で秘仏)
として鎮座されて此方を本尊と言われる場合も有るみたいですね。 競馬開催日、近くのWINS
道頓堀に来られる時に寄れば、利益を受けるかな?(そんな身勝手な事はだめ?)

聖宝寺さんは初めて聞きました。興味深いですね。機会がありましたら、一度南海電車?で行って
みます。

うちの近くに獅子窟寺というお寺さんが御座いまして、よくハイキングなんかで皆さんが登山して
いらっしゃるみたいなのですが、聖天様がお祀りされているってどこぞで知ったんですが、
国宝の薬師如来様をお祀りしているお堂(予約公開のみ)にはいらっしゃらないし、境内の彌陀佛様の
所にもいらっしゃらないし...なぞです。

長文すみません。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 16:07:59
>>717が正しい。

>>727-732
自作自演は良いから、>>501に回答しなかったことを謝れよ。
回答しなかったことでどれほど皆が迷惑を被ったか理解しろ。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:08:07
>>732了解。失礼しました。
736501:2006/11/11(土) 18:38:56
すみません。
質問したせいで荒れてしまいまして、

>>715
与力の宝珠院がその>>501で質問した寺院になるのでしょうか。
回答ありがとうございます。

さらに質問ですが、何故十一面観世音菩薩だけなんでしょうか?
与力の宝珠院に参拝した方はおられるでしょうか?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 18:56:41
>>734
お前 毘沙門スレでランボーから抗議がきてるじゃないか
どう答えるんだ!!
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:15:31
>>736
気にすることないよ。
スレの住人さんたちの尽力で
回答にこぎつけたわけだから。
回答があって当然のことだからね。
それを批判する方が悪い。

>>737
ランボー自ら自演を暴露ですか?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:37:16
聖天様の御本誓とはどういうものですか?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 19:40:40
関係のない事だけど、このスレには煽りと愉快犯な
荒らしが連携して昔から粘着していたけど、

何故か、薬師や稲荷に伊勢スレで暴れていた『おやじ』や
真言スレで各現役僧を呆れさせた『ランボー』というものは
このスレには絶対と言うほど来ないな(w

だが、荒らしの粘着と削除人に噛みつく粘着が湧いて、
スレの進行が妨げられたお陰で、漏れが”かの”スレを立てる
羽目になったんじゃ!くそ。でも相変わらず何処のスレもひどい...

嘆かわしい。

>>501へ、当人ならすまん。単なる信仰や興味による質問で
書き込んだ所へ、煽りや荒らしにつけ込まれたんだろうな。
災難だったね。そう言う場が荒れる場合は、名前にレスナンバー
を入れるか、トリップをつけてちょ。スレの住人達も真面目に
判る限りで、返答するから。ね。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 20:04:33
>>736
回答が来ないなと思ったら、
君も回答を催促した方が良いよ。
その方がスレのためでもあるし。

>>740
いや名無しでランボーが来ている。
>>662がその典型例じゃないか。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 20:19:40
聖天さま!プレステ3をボクにください!
743頭破作七分はいやずら:2006/11/11(土) 20:25:57
>>738
我有微妙法 世間甚希有 衆生受持者 皆与願満足
我行順世法 世示希有事 我能随其願 有求名遷官
我使国王召 有求世異宝 使世積珍利 家富足七珍
...
使呪法経には天尊の本誓や利益が説かれていますが特に偈文には
その纏めとして色々な例が書かれています。

その全ては最初の『我有微妙法 世間甚希有 衆生受持者 皆与願満足』で
あらわされています。

また待乳山や生駒山の各和讃にも偈文をくだきちりばめ分かり易く天尊の
摂取不捨の本誓願を説いております。

我に微妙の法ありて世間に類なきところ我に縋らんものあらば我は順世の法により
何時が求むる願いおば得させざる事なきなりと。


大自在尊観世音 双身随類度衆生 感応道交難思議 是故我礼歓喜天
南無大聖歓喜双身天王 
744若有侵女堯者頭破作七分:2006/11/11(土) 20:35:44
>>738
レス間違えました。

>>739
へどうぞ。

おかげで使咒法経や和讃を読み返して、改めて初心に
帰ることが出来ました有り難う。
745739:2006/11/11(土) 20:53:10
>>743
お答え有難う。
聖天様の本誓願は仏法の教えを持する者の願いを満足せしめん ということですよね。

願いを叶えてくれたら信じます というのは間違っていると思っていたもので。

逆に考えるなら人生に於いて不幸が有れば神などいない 仏法など嘘!となるわけですから。
仏も天部も人にとって財が毒になると判断すれば願いを叶えてくれない事が有っても当たり前と思うのです。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 21:06:21
>>745
本人の為ならぬと為れば尚更天尊は叶える事はないでしょう。
わざわざ『我は順世の法により』と有るように。

ただ、現在の本人の為ならずとも、後の本人の事を思い正法を守らす為に
敢えて一時的に願いを叶わすという事もあります。

対機説法と同じです。諸事同様という訳にもいかないでしょうし、喩え財が
毒となっても、現状最悪の状態から正気に向かわす事もされます。

それが、天尊の他尊と違う慈悲だと思います。
だからといって、何時までも甘んじていると必ず正気に向かわす為の酷い
災難が来ます。本人の為なんですが...
747739:2006/11/11(土) 21:14:06
>>746
成る程その通りですね。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 21:39:10
>>741
自分のこと暴露されてよっぽど頭にきてるな
おもろいやんけー
ぼくちゃん
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 21:40:08
>>748
ランボーは自分専用のスレにお帰り。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:40:42
749のような愚かな奴にも聖天様は慈悲を垂れ賜うのでしょうか?
それとも聖天さまもあきれ返って見放されるのでしょうか?

751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:45:51
>>750
使呪法経に 若有侵[女堯]者 頭破作七分 と説いてます。
それは貴方なのか>>749なのかはたまた貴方に応えた私か判りませんが...
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 22:55:40
意味がわからない
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 00:03:58
>>750
少なくとも、このスレで荒らしやってるような奴は救わないでしょ。
聖天様を侮蔑してんのと同じだから。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 08:31:45
>>748=>>750の荒らしは粘着。
私はずっと聖天尊に御利益を頂いて救ってもらっていますが。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 09:34:03
名無し掲示板で、嫌がらをせしても無意味。口調なんて簡単に真似する奴も多い。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 11:02:15
いっぺんシンデミル?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 11:56:25
地獄少女よりデスノートのほうが好き
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 12:50:56
昨日気がついた。
夜の勤行をした後、足がしびれてそのままベッドに直行したら
足の血流が突然良くなって、足先までポカポカで熟睡!
冷え性の人はぜひ寝る前に勤行(真言1000回ぐらい)してみてください。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 13:38:28
あー、それは俺も感じる。

760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 14:09:31
>>758
俺もだ。 
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 17:45:56
生駒で勤行後、立ち上がる時に痺れて親指に全体重が乗って捻挫した事がある
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 17:53:57
あんまり痺れると、最後の方は麻痺して
足首がまっすぐに伸びきっちゃって、自分では動かせなくなるよね…

いつか真言一万遍ができるようになりたい。
そのためにも正座と精神集中の力を向上させねばw
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 18:57:51
先ほどPS3買って戻ってきました。
PS3の発売に備えて、財投げうってテレビは42型プラズマを準備しました。
PS3を箱から出し、テレビの前へ設置。
HDMI端子を挿そうと、狭いテレビの背面に回り込み差込みました。
テレビの前に戻ろうとした所、
配線に足をとられてコケそうになり、とっさにテレビの背面に手を付いてしまいました。
結果テレビが倒れPS3とテレビが・・・
焦りながら、いろんな物を諦めながら、やっとのことでテレビ起こしました。
42型プラズマって60kg位あるから大変でした。
PS3は意外と丈夫で外見は傷が付いた位ですが、
起動はしませんでした。電源ランプも付きません。
テレビは画面中央がガラスが割れ、電源つけてもパチって言うだけで映りません。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 20:11:36
なんと言えばいいのか・・・

南無阿弥陀仏・・
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 20:45:12
>>748は聖天様を冒涜しているね。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 20:57:40
>>765
お宅を含めた荒らしとそれに呼応してるものすべて聖天様を冒トクしてる
767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 21:20:28
>>766
なら、あんたもだね。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:07:53
私は正座1時間くらいなら平気だよ
足の親指を時々組み替えれば大丈夫
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:55:08
ちゃんと供養してないで金取ってる坊さんが一番冒涜してるがな。w
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:02:10
層化は両方煽ってスレを潰しにかかるんですよ
乗せられて熱くなったら終わりです

スレの住民の方々、本筋の話題に集中されますように
くだらないレスは、お腹立ちでしょうがスルーなさって下さい
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:07:32
浄厳律師曰く、人間は真言を唱うる時は、誤読や勝手な韻の間違った
延ばしや欠如に濁清、そして欠伸や気の散逸が有る場合が多い為
菩提心を欠き、一生懸命唱えても真言の功徳を得る事が難しいそうです。

その為に、拝礼作法等末に書かれている大金剛輪陀羅尼を17回
各真言を読み終えた後に唱える事により、不完全な真言の功徳を
補完し倍増されると説いています。

生駒山:
ナウマクシッチリヤジビキャナンタタアギャタナンアンビラジビラジ
マカシャキャラバジリサタサタサラテイサラテイタライタライビダマニ
サンバンジャニタラマチシッタギリヤタランソワカ

待乳山:
ナマクシチリヤジビキャナンサルバタタギャタナンアンビラジビラジ
マカシャキャラバシリサタサタサラテイサラテイタライタライビダマニ
サンバンジャニタラマチシッタギレイタランソワカ

大金剛輪とは金輪仏頂尊の事です。
またこの陀羅尼を7遍唱える事により金剛界の三摩耶戒を身に
具足えるのと同じ功徳があり、諸々の罪障が消滅すると経に説かれて
いるそうです。

オンキリギャクウンソワカを唱えた後には出来るだけ大金剛輪陀羅尼を。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 23:32:00
>>771
>大金剛輪陀羅尼を17回
真言って3.9.21.100.300.500.1000って区切りが多いのに
17回ってのには何か理由があるのだろうか?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 00:11:42
多分、それは元は漢字で
一七返
とある筈だよ。
要は七返って事。四十九日を七七日と表現するのと同じ。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 08:27:30
>>773
ああ、そういう事でしたか。何分あさはかなもので…
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 09:32:48
同じ陀羅尼でも、生駒と待乳山でずいぶん違うんだね。
宗派が違うせいもあるんだろうけど。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 11:25:49
真言宗と天台宗の違いだね。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 11:26:58
生駒では神式にかしわ手打つけど、
待乳山では打たないね。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 11:31:12
>>771
「不完全な真言の功徳を補完し倍増される」のかぁ。
でも、大金剛輪陀羅尼を唱え間違っちゃったらダメなのね。
慎重に唱えないと。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 18:12:25
この大金剛輪陀羅尼を唱える際にも、誤読や勝手な韻の間違った延ばしや欠如に濁清、
そして欠伸や気の散逸が有る場合は無効になってしまうワケか?
行者から直接伝授されないとダメ?
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 18:40:03
むずかしいね。大金剛輪だけは『まあ、しゃーないなぁ』と広大無辺な口説くが
大日如来の頭頂から諸々の過ちを無にする光線があまねくふりそそいでたり?
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 19:34:07
数日後に結果の出る試験の願掛けをしているのですが、結果が出るまで
オナヌーは我慢したほうがいいでしょうか?
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 19:52:26
ちんこ切っちゃえば?どーせ使い道もないでしょ?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 20:41:38
宝山寺へケーブルで行く場合、梅屋敷で降りて徒歩で行くと
大師堂のそばに出るらしいんですが、その道は安全ですか?
ご存知の方教えてください。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 21:00:30
やめたほうがいいと過去スレにありました。

生駒駅から宝山寺へはタクシーがいいでしょう。

帰りは下り坂なのでケーブルでもいいかも。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 21:04:41
>>781
試験前なら禁欲して祈願するのもいいと思います。でも、試験はもう終わって結果待ちって
状況なら無理して我慢しなくてもいいんじゃないかな。まさか一度書いた答案用紙が書き換わるなんてことはないだろうから。

>>782
なぜ男だと決め付ける
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 21:08:20
>>784

行きは乗っちゃいけないんでしょうか?
あのおバカな車体デザイン、好きなんですが>ケーブル

#聖天さんのイメージと落差激しすぎて笑えます
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 21:27:12
>>786
いやいや、行きはケーブルの駅から宝山寺までののぼり坂と階段が大変だから
タクシーで。帰りは坂も階段も下りだからそんなにしんどくないし歩きましょう、っ
てことでしょ。
行きは駅前なんで客待ちタクシーあるけど、帰りは電話で呼ばなきゃいけないし。

ケーブルに乗ったら、もう一台のケーブルとすれ違う時、「ワンワン」または「ニャー
ニャー」と挨拶してあげてください。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 22:05:12
>>736への回答がまだだな。
789(−_−):2006/11/13(月) 22:16:23
>>786
宝山寺まで乗ったらええがなー。ただ、わざわざ山上方面のケーブルに乗り換えて
梅屋敷まで乗るより、旅館街から鳥居をくぐって総門から入るほうがええがなー。

どうしても梅屋敷で降りるなら、日がたかい時に...
日が落ちると天堂より上は閉まってるから多宝塔横から暗い庫裡の横の森の道を
怯えながら降りる羽目になるがなー。

(時たま降りられずに文殊堂前で困っている人がいる)

梅屋敷からの森の中は昼なお暗いがなー。

お勧め出来ないよ... (−x−)
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 22:18:47
変質者もおるよ生駒
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 22:35:36
>>781
若有衆生

多於淫欲常念恭敬観世音菩薩便得離欲
若多瞋恚常念恭敬観世音菩薩便得離瞋
若多愚痴常念恭敬観世音菩薩便得離痴

無尽意 観世音菩薩有如是等大威神力
多所饒益是故衆生常生心念

オンマカキャロニキャソワカ
オンキリギャクウンソワカ
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 00:45:56
>>781
マジレスすると、禁欲して脳内エロエロになるより、
事務的に出してスッキリする方が良い。
特に男の性欲は排泄欲みたいな面がある。
オシッコ我慢してソワソワしながら勉強するより、
トイレ行ってスッキリして勉強する方がいいのと同じ理屈。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 17:05:37
>>736の質問を分る奴がいないのか?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 19:32:24
もうすぐ大根炊きだい。

ありがとう。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 19:58:07
今日ものすごい験があった。
聖天様にお参りしてから、なぜか良いこと続きだし。
家族全員ハッピーです。

聖天様、ありがとうございます。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 20:38:12
どこの聖天さまにおまいりしたのですか?
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 20:45:12
熊本にある金剛乗寺という古いお寺です。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 21:01:12
ttp://www.city.yamaga.kumamoto.jp/kankoh/01-buzen/01-06kongouji.html
ここですか
ついに験のある聖天さまが現われたのですね・・・・・
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 21:20:18
そのお寺です。
昔は山鹿市の中心は金剛乗寺の敷地で、たくさんの修行僧がいたそうで
今も石門をくぐると、修行僧の石像がどーんと建っています。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 21:44:07
ご住職に祈祷をお願いすることは可能なのでしょうか?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 21:46:58
JR熊本駅から九州産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿産交下車、徒歩5分


↑ 交通の便は悪いですね…。験があれば行きますけど。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 21:56:51
>>800
うーん、お参りに行ったときはちょうどご本尊の薬師如来様にご祈祷されている最中でした。
浴油は毎月16日にしているようですが、一般の方からの受付をされているのかどうかはわかりません。

>>801
私の住んでいる近くには聖天様はお祭りされてないので、私は金剛乗寺まで車で行っています。
運が悪いと3時間かかりますが。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 22:25:21
熊本以外の駅からのバスの便があればいいのですが…。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 22:32:57
験厨は食い付きがいいなw
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 04:22:10
高尚厨は自殺しろよゴミがw
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 05:03:24
>>798
験が出てる聖天様は珍しくないと思うが・・・。
出ないほうが問題ありと言える。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 08:55:51
湯島聖天で勤行されたことのある方へ質問です。
平日は人が少なくてあの広くない外陣でも、心置きなく勤行できると思うのですが
土日とかは、いかがでしょうか?
二人も並ぶと座布団の譲り合いになりそうな雰囲気ですが・・・
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 20:11:08
>>736へ回等を。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 20:55:19
湯島聖天も、待乳山のように本堂外陣に上がれるの?
807の話の限りじゃかなり狭そうだが・・・。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/15(水) 21:41:07
>>736の質問の回答ないの?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 01:29:29
>>680=715 ですが、

私は
>>736
に回答しません。私見ですが、回答を得たい人は
ご自分でお寺さんに問い合わせて、更に菩提心のある方は
このスレッドに書き込まれたら宜しいと思います。
回答を督促する方がいらっしゃいますが、そういう方こそ
率先垂範すべきだと考えます。

その代わりと言っては何ですが、

>>809

自分は2度ほど上がらせていただいた事がありますが、
確かに狭いです。6人も入れば満員になりそうで、
待乳山とはえらい違いです。でもまぁその辺のこぢんまりとした
加減が個人的には気に入ってます。
聖天信仰について、いろいろ詳しく教えていただきましたし。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 07:46:17
>>811
このスレッドから去ってください。
回答しないのは、荒らし同然です。
回答の催促をされて当然です。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 08:08:57
>>812それでは催促ばかりして回答しないあなたも去ってください
さよなら
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 08:15:07
知らない者は回答しようが無い。
しかし、>>811は知っているのに回答しないようだな。
まさに荒らし。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 08:35:09
>>811
その通りだと思います。自分で調べることも大事ですね。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 08:36:45
>>811 >>813
かまってちゃんや煽りに荒らし等の魔羅を相手にするなや。
辛抱たらんやっちゃな。御前さんもそういう事すると荒らしやぞ、ほっとけ。
知ってたら、知徳や寺凸が既に書き込んでる。場を荒らすような事は慎め。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 08:56:54
今日は聖天様のご縁日ですよね?
生駒さんに行って来ます。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 09:36:41
縁日は混んでないか?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 09:55:16
初めて縁日に詣らせていただくのです解らないのですが、混んでますでしょうね。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 11:31:44
今日はたこ焼き屋が出てるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 出てるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 12:25:26
>>816
やめとけ
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 17:15:14
>>811=>>813=>>815-816=>>821
自作自演で荒らし乙

このような荒らしはスルーして、
>>736に回答しよう。

>>812
>>814
正論。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 17:38:13
いい気になってこのスレ荒らしてると、そのうち命まで持ってかれるぞ。
まぁそのほうがいい気味だがなw。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 17:44:06
>>822
>>823
そうですね。
回答しないという理不尽な荒らし行為は酷すぎます。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 17:58:02
怖い神様をバカにしてれば、本人や家族の命を持っていかれたりするのは至極当然。
824よ、遺言書くらいは書いておけ。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 18:45:48
怖い神様を馬鹿にしているのは、>>825だと誰が見ても思うね。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 18:49:09
浄土真宗は知的障害者の教え
対象といいレベルといい
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:00:53
阿弥陀さんはトイレにインテリアに最適だねw
デザイン的に映えるし。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:08:27
生駒の16日の夜は人が少ない。お百度や参篭なぞ乙ですよ。
朝は朝参会の人達と一緒に勤行して、それから家に帰ってゆっくり睡眠を。
お告げを頂けたりして。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:23:14
生駒の浴油で験が出た人の体験談


      ↓
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/16(木) 19:57:04
>>811
>>736に回答せよ。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 05:04:57
生駒は霊験話多そうだが。現住になってからの話も聞きたいね。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 07:45:41
>>736への回答も聞きたいね。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 08:39:02
ケンケン君は大変だなぁw
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 09:13:07
願成就は初入の者は容易い。
なれど菩提心をいつまでもおこさないものには逆に逆境を与える。
験が出ないとおなげきの諸氏、今一度自身の事を振り返り、聖天尊は何故、存在する事を考えよう。
但し、それでも人身ではどうにも出来ない事で早急に解決しなければならない場合は
一心不乱に真言と願成就を願って天命をまて。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 18:56:32
>>736に関する回答を。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 21:20:43
宝山寺の天堂、足場が組まれてるがなんで?
駐車場の便所、改築してバリアフリー化しきれいになりましたっと。
時代を反映した作りで驚いた
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/17(金) 23:25:50
>>837
トイレきれいになったんや。そりゃ結構なこと。
数ヶ月前に行って駐車場のトイレ使ったけど、左右の仕切りがなく壁に向かって
用を足すタイプの男子トイレを懐かしく思ってた。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 00:50:59
>>838
もうそりゃ備長炭の臭い消し置きまくりで、用を足したら一瞬ホテルの便所かと間違うほど
モダンで寺の便所とはとても思えない(『私の仕事場を汚さないで』という犬の写真と吹き出し
には笑った)

ちなみに壁に向かって用を足すタイプ、じょんじょろりーんのあれ、宝山寺の庫裡・浴室横
裏門横は今もそれだった様な...

みんなが気持ちよく参拝出来る環境は良い事だす。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 16:32:30
>>736に何で回答が無いんだ?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 17:27:11
待乳山も、駐車場のトイレにウォシュレット付けて欲しいな。
あと、洗面台にまともな手洗い洗剤も。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 18:45:45
>>841
公園側の便所はあれ都の管理物?駐車場側のは使った事ないんだけど、きれいの?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:18:19
>>736の質問に回答できる方は?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:30:01
>>842
公園側は覗かれそうな気がしないか?
お寺が管理してる隅田川側使った方が良くない?
きれいだし。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:31:56
回答したほうがいいな。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:50:04
>>844
浅草寺に参って来るから駐車場側には回る前にこらえきれんので
いつも公園側でしてました。 子供がよく遊んでいたずらしにくるけど。

じゃあ今年はそちらでしてみます。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 21:52:32
>>736に回答がまだないね。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 22:55:02
>>846
トイレで子供がいたづら(*´Д`)ハァハァ
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 22:56:21
トイレで子供にいたづら(*´Д`)ハァハァ
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 22:58:36
待乳山にしても生駒にしても、トイレ、厠という物がない時代はどうしてたんだろう。
やっぱそこいら辺に・・・・。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 23:00:18
隅田川があるじゃないか・・・・・
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 23:02:56
天然ウォシュレット?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/18(土) 23:08:27
厠という物がない時代には待乳山はまだ海だったと思う。 
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:10:09
隅田川の自然堤防でしょ?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 00:12:51
だぁからー・・・厠という物がない時代には隅田川も未だ無かった筈。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 05:40:20
厠は人類誕生と同時に存在するものではありません。
有史以降に発明された物です。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 08:45:32
便所の話やめろ!
臭いわ!ボケっ!
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 08:54:47
>>736に回答をするべきだ!
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 09:05:07
>>858
おいらは寡聞で知らない。
おまいが調べて回答してやれ。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 09:15:48
>>859
荒らしに構うな!!
荒らしの相手したら荒らしの仲間入りだぞ!!!
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 09:21:18
生駒さんの御内陣の五大明王さまだけケースで覆われていた。
なにかあったのかな。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 13:21:57
>>859=860
荒らしは消えろ。
>>736に答えるんだ。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 13:40:17
>>861
貴方は見てはいけないモノを見てしまった…
















なんて(^_^)
なんででしょうねぇ。本堂に過去、現在、未来の千体仏を掲げて供養を最近してたけど
関係はないんかな?
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 14:16:04
G1入りますように。BiGに当選しますように。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 17:25:45
>>864
結果報告よろしく36
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 18:03:48
今日、日本最古の聖天像を見てきた。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 18:54:40
高幡不動でか?
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/19(日) 22:38:38
>>865
世の中そんなにあもうなかった、ははは。BIGは明日会社で結果見てみる...
たぶん駄目だろうけど。

>>866
日本に招来したのは弘法大師が最初と言われてるが、各地には、それを
上回る年代の聖天さんがいらっしゃるけど、どうなんしょ?信じられなーい(^ ^;)
雑密が伝わった時に尊像も伝わっていたのかな?
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/20(月) 10:50:25
>雑密が伝わった時に尊像も伝わっていたのかな?


たぶんそうでしょうね。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/21(火) 02:13:55
>>680=715=811 です。

先週末は坂東三十三観音の十七番札所・満願寺と
芦屋聖天さんにお参りしてきました。
満願寺案内(http://www.idurusan.com/
によれば聖天堂があるように書いてあり、確かにあるはあるのですが
聖天堂までの参道が整備されておらず、正直非常に危険な思いを
しました。きちんとお花/お団(餅で代用)/大根(カブで代用)が
供えられていて*誰か*がお世話しているのは確かですが・・・
坂東遍路のついでに、という方は予めリスクをご承知ください。
崖から落ちるかもしれません。

芦野聖天さんは昨年1ヶ月だけご本尊のご開帳(一般公開)を
したことで話題になったところです。住職さんにお話を伺う事が
できましたが、奈良/京都からの訪問者が大変多かったとのこと。
学者さんも来られ、浴油祈祷の手順をしきりに教わりたがったとか。

機会を見て妻沼にも行きたいです。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 07:45:45
>>736に答えるべき。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 08:46:15
>>870
そこのホームページの聖天堂見てたら睡魔におそわれそのまま朝を迎えてしまいました。
関係ないけど。ちなみに京都岩船寺境内にある聖天堂もこんなかんじ。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 13:19:30
浴油は同じ時期に複数のお寺さんに頼んでもいいのでしょうか。

最初に浴油をお願いした聖天様に失礼に当たるのでしょうか。
それとも、どこでお願いしても聖天様は聖天様なので、多く頼んだ方が良いのでしょうか。

どこで調べても記載がないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 15:06:05
大きなお寺になると聖天堂が置かれてるとこ多いですね。
でもその聖天堂の多くは一般信者への祈祷をしているというのが少ないようです
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 17:39:26
>>873
一つの聖天様を信じて、一心に祈る方がいいですよ
いろんな聖天様に浴油を頼むと費用も大変だし、お礼も大変ですしね
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 18:12:22
でも当たり外れもないとは言えない。
1箇所だけでは心許ない事もある。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 19:25:18
>浴油は同じ時期に複数のお寺さんに頼んでもいいのでしょうか。


験が相殺するので良くないとおっしゃる行者様もいます。

違う願いを複数の寺に同時並行でお願いするのはかまわないとか。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 20:26:18
>>736に回答すべし。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 02:25:32
>>877
聖天様同士なら験は相乗しそうなものですが、相殺されるんですね。
この間、妻沼と待乳山で浴油たのんでしまった。
もう一度、どちらかに頼みにいかなければならないのでしょうか。

それと、同じ願いを別方向で願うってのはどうでしょう。

例えば
A.お金が欲しい
B.宝くじが当たりますように

もしくは
A.○○ちゃんとつきあえますように
B.○○ちゃんが俺に惚れますように

ここまでいったらなんでも有りになるから、やっぱりNGなんだろな。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 09:02:24
今やふおくに出てる小さな金銅の聖天像は相当出来がいいよ
881873:2006/11/23(木) 09:28:32
一カ所でじっくりお願いしてみます。
ありがとうございました。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 09:46:24
A寺に経済的な願い、
B寺に健康面の願い、
といった感じで同時並行で願うのはありと聞いています。

883名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/23(木) 11:32:17
私見ですが神仏像はパソコン端末のごときもので全国何処から礼拝しても
必ず神仏に届きます。それが寺院で拝んでも自宅のお札でもお守りでも真
剣に御願いすれば必ず通じます。確かにパソコンの性能により早い遅いは
有りますが私はそう思っています。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 11:46:44
じゃあ一番の心願を祈願する聖天様は近いからなんて理由で決められないな。
験があるか見極めないとやり直しきかなくなるってことだ。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 12:12:53
>>883
その考えの方が気が楽で好きです。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 14:27:23
>>883
ぺんちあむさんでもか?
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 14:46:33
>>736に回答が必要。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 14:54:24
>>884
自分の心願だ、納得いくまで験のある聖天気様をさがして祈願するしかないな。

>>886
いんてるさんだからだいじょうぶ。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 15:36:25
>>884
 元々、天部というのはその他の神仏(産土神や菩薩様)等と違って
向こうからこちらに呼びかける事は無いと、お坊さんが言ってた。
 氏神、産土さん等は確かに縁などが関係してるし、菩薩様もこちらの
為だと思われて向こうからこられる事もあるとか。
 しかし、こと契約神に近い天部、その中でも最高級の力がある聖天様
だから近い、遠いはあんまし無いと思います。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 15:56:29
>>889
大阪箕面の西江寺さんの聖天さんは役行者さんに、
生駒宝山寺の弁天さんは湛快さんにそれぞれお姿を顕わされたり
おまつりするよう促されたとお聞きします。
天下茶屋聖天さんも聖天さんからのお導きがあり信者になられた方も
あると伺っております。

おまつりするよう促されたように聞いていますが。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 16:40:11
>元々、天部というのはその他の神仏(産土神や菩薩様)等と違って
向こうからこちらに呼びかける事は無いと、お坊さんが言ってた。


先祖が信仰していた場合などの例外ケースはあるとのこと。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 18:17:22
>>879
残す方はそのままで、お断りする聖天さまにお礼の浴油をするだけで良いのではないでしょうか。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 21:13:05
>>736に答えないのは酷い。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 22:26:01
>>893
宝珠院に参拝した方が居られないだけでは?
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 23:22:14
>>894
荒らしにレスするな!!!
こんなバカは放っときゃ、
そのうち狂い死にするんだからいいんだよ!!
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 01:25:53
>>890
高僧や徳の高い行者は神仏と感応道交は容易いからそのような事は
あるが、我々凡夫にそのような事は余程の縁や徳が備わっていない限り
あちらから具現される事はまずない。

ので遇いたければ一生懸命、誓願に適う事をするべし。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 07:19:23
>>890
天下茶屋聖天さまでは在家の方々とかにもお導きがあられたんでしょうか?
898名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/24(金) 07:30:31
毎日野良猫がくる。ふてぶてしくカリカリを食べて当然の顔をして帰っていく。
安い餌は食べない。まずい餌は食わない。餌をやれば必ず1口残す。少ないと文句
を言いゴミを漁る。恨みがましい目で人をにらみ付ける。あの感謝のなさを見
ていると我々凡夫が歓喜天様にお願いだけしてマルマル寺は(験)が無い云々と
言っている姿を思い出してしまう。 毎日、無事に歓喜天様や先祖、その他に
加護されて無事に生かされている事を感謝するべきだな...
大きな験に至らなくても小さな験は日常に限りなくあふれている。
平安無事が一番  日々歓喜天様に感謝感謝     南無帰命頂礼歓喜天
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 07:47:39
>>894
君が宝珠院に参拝して解説すればいい。

>>895
荒らしは消えろ。


>>900>>736に回答して解説してもらおうか。
>>736に回答して解説しないのは荒らし。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 08:01:24

900^^
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 08:13:00
>>900
>>736に回答して解説せよ。
しないのならば荒らしそのもの。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 08:52:33
諸法は実相なり
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 11:10:17
>>901
お前、近いうちに必ず死ぬぞ。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 11:28:10
最近、聖天様へ祈願を始めたばかりの信仰初心者です。
聖天様は怖い神様だと聞いていますので、もし、信仰する上での注意事項があれば教えていただけませんでしょうか。
今、聖天信仰の手引きを手に入れようとあちこちの聖天様に顔を出しているところです。

聖天様の存在は先月知り、通勤途中で寄ることのできる聖天様に浴油をお願いしているところです。

それと、このスレで、真言一万遍に験があるとしり、昨日の休みに真言一万遍にチャレンジ。
正座は難しいので、いすに座り2時間半唱え続けることを決行。

時間で区切ったのは回数は分からなくなると思ったためです。

結果
とにかく眠くなる。唱えながら身体を動かし、気合い注入すること数度。
うつらうつら夢を見ながら寝言を言っている自分に気づく。
とにかく集中力が続かず、意識がとぎれとぎれになっていく。
マラソンに出場して、リタイアしたいのに出来ないままふらふらになって、最下位でゴールインした気分。
回数が一万に届いているかどうかは不明ですが、とりあえず自分に課した課題のみクリアしました。

自分ではどうしようも出来ない心願成就のため、聖天様にとにかく祈るしかなく、験があるなしを疑いだしたら
不安になるので、また祈る。その繰り返しです。
正直、疑念は生じることも幾多ありますが、その他に頼るすべがないため聖天様におすがりしている状況です。

浴油をお願いした寺社はあまり知られていませんが、回数通えるところの方が気持ちが通じるのではとの思いから。
まだ聖天様への祈願を始めたばかりで、自分の方法が良いのか悪いのかも分かりません。

もし、なにかアドバイスがあれば教えてください。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 11:54:28
『聖天信仰の手引き』は書店で扱う本ではなく、古書店にも殆どなく、お寺でも品切れになってる事が多いので、
版元の大井聖天に直接電話してみるのが一番早い。電話番号はぐぐれば出てくるはず。
『大聖歓喜天利生記』という本もあるので、これも出来たら同時に入手するとよい。
それぞれ3千円。
906904:2006/11/24(金) 12:33:23
>>905
ありがとうございます。
早速調べて電話してみます。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 17:43:17
>>905
今年の8月に生駒聖天で「利生記」購入しましたが2000円でしたよ
新しい版が出て値上げしたんでしょうか?
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 18:32:39
>>903
荒らすなよ。慈悲、親切にして回答して大人になろうよ。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 18:36:09
>>907
憶測でものをいってすみませんが、生駒さんは書籍類等の整理をされてるんじゃないでしょうか。
湛快律師御伝記集成も定価2万円でしたが、最近1万5千円で頒布されておられました。
利生記も2000円で頒布されております。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:37:55
デッドストックの処分でしょ。発行年月日見たらすごい昔のなんでは。
新規に買うなら、新しい版のほうがいいでしょ。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:42:05
>>908
貴様に向ける慈悲はない。とっとと死んで地獄へ逝けや。
地獄の業火に永遠に焼かれ続けろ。
912907:2006/11/24(金) 20:33:18
>>909-910
確かに古い版ですね。
今年購入したけど昭和52年版で、価格2000円となっています。
新しい版って、内容の追加や改訂があるんでしょうか?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 20:47:42
>>911のような誹謗中傷荒らしは無視して、
>>736に回答をしよう。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 21:11:50
手引きも利生記も、内容は昔からほとんど変わりないんじゃないのかなぁ。
手元に、平成8年(第五版)の手引きと、平成15年(合本再販)の利生記があるけど、
どっちも端から端まで全部大昔の文章ばかりだし。

改訂する必要がないほど完成度が高いという事か。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 22:09:11
>>914
手引きは時代に左右されない内容だから、改訂はあまりいらないでしょうね。
利生記については、今もご利益は続いているってことの証明の為にも
ぜひ新しい話題を追加して欲しいですよね。
問題は、今の大井聖天の方が書籍の編集に熱心かどうか。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:12:21
>>898
真宗禿げはくるなw
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 00:58:32
>>904
きついかもしれませんが聞いて下さいね、心咒を一万遍近く読むのも結構ですが、
目的は心願成就であって一万遍真言を唱える事ではないとは思うのですが...

供養の為ならただ無心願思う事もなく、畏れながらも天尊の御為だけに真言一万遍を
奏上するのであれば、それはかなりの功徳もあり天尊の広大無辺な利益を後々受ける
事は間違いないとは思いますが。

過去の願が叶った時の経験から云いますと、自身余程切羽が詰まった時に願が
天尊に届く事をひたすら願い本堂外陣や自宅神棚での祈願をその自身の祈れる
限りの時間を祈り倒した結果は大抵叶えられました。

逆に、少しでも真言を唱えている最中に欠伸や惰眠、邪念などの懈怠を起こした
場合や何回唱えたとか思ったりすると、叶いませんでした。

人それぞれとは思いますが、貴方の願いが天尊の誓願に適います様に。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 04:38:32
>過去の願が叶った時の経験から云いますと、自身余程切羽が詰まった時に願が
天尊に届く事をひたすら願い本堂外陣や自宅神棚での祈願をその自身の祈れる
限りの時間を祈り倒した結果は大抵叶えられました。

逆に、少しでも真言を唱えている最中に欠伸や惰眠、邪念などの懈怠を起こした
場合や何回唱えたとか思ったりすると、叶いませんでした。



なるほど。参考になります。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 08:28:35
>>736にお答えを。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 09:55:14
>>917
大変参考になります。
何をしたかより、願いとか想いの密度の方が大切で、どれだけ一心になれるか
ということなのですね。

私にはもう聖天様にすがるしか方法がありません。とにかく一心に祈りたいと思います。

>人それぞれとは思いますが、貴方の願いが天尊の誓願に適います様に。
素直に嬉しいです。ありがとうございます。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 11:26:57
でも、体力や気力、時間に余裕が全然ない人が、
無理に1日1万回を唱え続けるのもどうかなぁとも思う。
本人が疲弊しきってボロボロのヘロヘロのグロッキー状態では、
せっかく験を授かっても、生かせず取り逃がしてしまう場合があるかもね。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 14:27:54
みなさん!荒らしは無視しましょう
無視しつづけるといいレスがつづきますよね
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:11:57
>でも、体力や気力、時間に余裕が全然ない人が、
無理に1日1万回を唱え続けるのもどうかなぁとも思う。



ある高僧の話だと在家とくに初心者は時間で区切ったほうが良いとか。
あとは数珠使って真言の回数を数えるのも効果的だとか。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:14:24
まぁ、人それぞれってことで・・・・・
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:00:26
>923
なるほど、時間で区切るってのはいいですね。勉強になります。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:14:17
あの、質問なんですが、がねーしゃ神の像なら自宅でおまつりしてもかまわないんですか?
いろいろご利益あるみたいなので興味があります。
ttp://www.ganesha.jp/column-ganesha.htm
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:21:04
>>926
がねーしゃ神像を自宅でって開眼はどうするの?

いろいろご利益あるみたいだって言うけど、普通に日本じゃ聖天像は個人じゃ
御祀りしないって言うか、 お祀りしきれないって言うよ。。。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:35:49
聖天尊は信仰の対象なので在家で護持するのはむずかしいが
ガネーシャの像を招き猫と同じようにラッキーアイテムと考えるなら
自宅でおまつりしてもいいと思う。
>>926
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:51:45
でも縁起物やフィギィア扱いってのも、なんだか不遜だよなぁ。
聖天信者でもなんでもなければ、別に構わんかもだけど。
お寺に聞いてからのほうが良いのでは?
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 22:22:42
>>736に回答が必要。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 23:08:51

「ガネーシャは聖天様の起源との説もありますが、そもそも宗教が違いますし、
別物と考えていいと思います。ただ、ガネーシャ像を聖天様の代わりとして
お祀りするのは止めて下さいね」
たぶん、お寺さんはこんな感じの回答だと思う。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 00:02:47
専門行者に聞くと、また意見が変わってくるかもね。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 03:16:37
絶対神の中の絶対神 釈迦観音弥勒菩薩て何ですか?
http://git.dyndns.tv/jigyo.htm
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 10:58:54
>>933
このおじさんのペンネームというか芸名でしょ
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 11:04:54
待乳山で欲油をお願いしているのですが、高幡不動で念珠を買ってしまいました。
待乳山は天台系で高幡不動は真言宗。この場合、聖天さまに対して、差し障りはありますでしょうか。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 11:30:45
念珠を買ったくらじゃ無問題じゃろが。

でもその念珠、腕輪念珠なら兎も角、通常の念珠じゃ天台と真言は
違うよ。まぁ違ったからてダメじゃないけどさ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 11:50:30
>>936
念珠を買ってから宗派がちがうと念珠もちがうことを知り焦りました。
念珠の違いが問題なければ、しばらくこれを使って見ます。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 13:33:39
念珠の違いなんて気にすることはない。本則に沿った八宗兼用本念珠やその略念珠、
若しくは宗派指定の念珠でも。

ただ自分の属する寺が既にあり、講などに加入し法要などで出仕する機会が
多いなら皆と違い肩身狭い思いはするだろうが、数珠で験が変わる訳ではないので。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 16:53:41
>>935
高幡不動に日本最古の聖天像が公開されてるよね。
940名無しさん@京都板じゃないよ
今日お寺さんへ参りに行ったら門閉まってた…
4時前なのに雨降って人気がないからかもしれない。
ただコンビニで買って持参したお酒2本、持って帰ろうとした時、手が滑り
落として門前にぶちまけてしまった…


手を離す訳がないのに、不思議な事で…