【聖天さま】電脳歓喜講 【オンリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:16:02
初心者の検索のために、歓喜天と聖天の文字は必ずいれましょう
【歓喜天尊マンセー】電脳歓喜講2【お聖天樣オンリー】
947名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:21:06
日々の生活の中に喜ばしい事は必ず一日に何回はあると思う。本当に験が頂けない
ならば100%嫌な事ばかりだと思うが、ドンナ小さな幸せでもある内は十分に聖
天様に見守られていると最近思っています。どこの聖天様も同じ聖天さま全ては合
わせ鏡の世界だと思いどこの聖天様でもお参りをします。これって信仰心が足らな
いでしょうか? 一時の現世利益は確かに欲しい。金も欲しい。名誉も。幸せも。
だけどそれだけでは如何にも貧しく感じます。 天台・真言その他の聖天様も全て
一つでなくてはいけない・・・元は一つの高級の心霊であり時間と場所を超越して
人の世に顕現しているものと私なりに解釈しています。  話がくどくなりゴメンナサイ。

948名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:25:15
くどいことも、難しいことも、しちめんどくさいことも、理論武装も、理由付けも、まったく不要で、メキメキあっと言う間にご利益があるのがすごい!
949名無しさん@京都板じゃないよ :2005/11/29(火) 13:26:07
ここには、真土山で験のあったひと、もしくは験あった友人の利生は書き込みませんよ。

書けば、明らかにケチつけてしまうようなスレッドの流れですし。

おそらく、本当の「奇跡」「利益」を書き込んでも、ケチつけてしまうでしょう。
本人的には「検証の為」とか言われると思いますが、その気勢が強すぎる為に
冷静な判断に欠けると思われます。
もう既に「じゃあ、なにをもって奇跡とするか?」という判断、つかなくなってるでしょう?

験があったとおもってる人を「何でも奇跡と片付ける新興宗教君」といわれる。
「心理的問題で」とか「考え方でそうなってる」とか、そう片付けてしますでしょう。

しかし、真土山を卑下される方も、「何でも不利生譚で片付けるアンチ真土山君」と
なっているように思われます。
験あっても、「心理的問題で」とか「考え方でそうなってる」とか、そう片付けてしますでしょう。

あと、私の実経験ですが、真土山で別座を頼んだ際、「叶わなかった」ことがあります。
しかし、その時は、別座の札を受けたその夜に体が動かなくなりました。
突如として強度の風邪。風邪というよりも何か良くわからぬ感じでともかく体が動かず、
朝朦朧としながら職場に電話して仕事を休むはめに。
その次の日はコロっと普通に復活。
しかし、このことにより「ああ、これは、この願いは叶わんよ。叶わせんよ」と、
強烈な力で教えてくれたと解釈しています。
あの体が動かない経験が、説明つかないですので。
ウイルス性による風邪だったら、あんなにコロっと治らないと思うんですよね。

験を受けていると思われる(人からも言われる)私ですが、
験が出ないときもはっきりとした兆候が現れると思われます。
だから、験でない方は、こういうところでも、
やはり聖天様と「波長があってない」のではないか?と思う次第です。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 13:32:31
おつ
951名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 15:26:37
浴油の御札(お守り)の意味なんだけど…

「心願成就」の浴油で、願いが叶った人は御札をお寺に返すんだよね?
叶わない間はずっと置いていて、見通しも暗いけど返す気持ちにもならない時
御札をどう見たらいいんだろう。
現実ダメでも神様(天部)に通じてると思っていいのかな。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 15:33:17
天部と稲荷は相性あるからね。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 17:02:34
>>947
ううっ、最近このスレで見た中で
一番イイカキコだったよ・・。
久々に涙ぐんだよ。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 20:51:33
生駒の天堂横の階段工事終わりましたね。前の無粋な鉄板階段から
石作り風コンクリート製階段に変わったけど、なによりも嬉しいのは
雨が降っても滑りにくい階段になったこと。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 21:13:56
待乳山だけじゃなく、生駒でも工事してたのか。
シンクロしてるね。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 21:36:34
私見をひとつ。私は歓喜天、聖天様の信者と言うか一ファンです。仏教、特に密教系では大日如来様の時に応じた姿が数々の仏に現れた姿であると言われています。
物事に善悪 白黒 光影 陰陽が有るが如く男と女がいて初めて世の中が成り立っています。お互いにたりない所を補い生活を送っているわけです。これが基本です。
世界中の神々の中で私の知っている中で聖天様のみが唯一男天と女天とが一つになって、一個の霊体として存在しているわけです。西洋神は性別の無い唯一無二の絶対
神の存在として顕現している。中には半分男半分女と言う融合体で表される霊体も存在しますが・・・ 男と女が互いに抱き合って歓喜の境地になり菩薩相を帯び神理を
悟ったわけです。観世音菩薩様は慈母相として。  これほどありがたく判りやすく克、人間に近い存在としての霊体に(験)の有りや無しやを論ずる事の恐れ多さを感じます。
全てを超越して存在する聖天様に絶対の信頼をして初めて(験)が現れるのではないでしょうか?台蜜・神道・新宗教系も全てものの理は一つ この板の住人は根本に帰り
大聖歓喜双身天王 聖天様を信奉するべきではないかと思います。人が3人寄れば派閥も出来ますが知恵もでます。 聖天様は力があります。祈りは必ず通じます。敬いと感謝
の気持ちをもって普通の生活をしていればきっと良い事がおきます。 この国もまだまんざら棄てたものじゃないと思います。
 言いたい事を好き勝手に書き連ねてゴメンナサイ  合掌
957名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 21:56:13
聖天さま、ちゃんとした職に就きたいです…ウェーン(;_;)
958名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/29(火) 23:50:57
就職活動しなはれ
959名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:22:42
>>947
> 本当に験が頂けないならば100%嫌な事ばかりだと思うが
> ドンナ小さな幸せでもある内は十分に聖天様に見守られている
そんなことなら聖天様でなくていいやね。
>>948
褒め殺し?w
>>949
>「波長があってない」
そうかもしらんね。
>>951
別に返しちゃえばいいんじゃない?
嫌なら。叶おうが叶うまいが。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:41:28
どんな願いもかなってます
961名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:45:53
>>960
ああそうですか、そうですか♪w
962名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 00:51:16
お聖天さまが大好き♪
963名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 01:00:06
>>961北海だw
964566:2005/11/30(水) 04:08:13
スレ違いかも知れませんが、お許しを。

高尾山薬王院のご本尊・
飯縄大権現は、
不動明王・カルラ天・歓喜天・ダキニ天・弁財天(或いは宇賀福神)
の五相一体と聞いています。
高尾山の護摩供は、迫力が有りました。

そう言えば薬王院境内には、聖天堂が有り
浴油供も行われているみたいです。

失礼しました。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 04:58:23
>>959
験があったとカキコする人は、大体結願してすぐだったりするでしょ?
そういう人はどうしてるんだろう、と思って。
叶わなければなんの意味もない紙なんだろうか。
御札もお守りも両方あるんだけど。

…なんか漏れ本当にダメっぽいみたいね。相性悪かったんやろか。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 11:32:57
某寺について前に書き込んだものですが、新調しなければいけないこと、
細々したことはさておいても、今すぐ出来ること−就中、
脇の仏様(毘沙門、荒神)のご供養、修法は早晩まめにやったほうがいいと。
最低、月の縁日、出来れば毎日。
日々のご祈祷でも願旨によっては適宜、脇侍のお力も請う。
そうすれば、ちょっと違ってくるような気がします。
ちょっと感じたことがあり。

>>965
御札は(一年祀ってとか次のご祈祷とか)新しい御札と交換でも、
何枚か重ねてお祀りして置き場が無くなったら
古いのからお返ししても、随意でいいはず。
寺務所に聞いてみたら如何でしょう。
とりあえずの公式見解は得られると思います。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 11:45:10
966の補足。
あと、妙に気になるのが、弁才天。
昔、御堂があったように聞いていますし。
これもちょっと感じたことが。
庭に八大龍王をまつるうんぬんより
こちらが先のような気がします。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 11:57:40
>>949
多分、純粋な人なんだと思うけど、ちょっと思いこみが激しい方かもね。
何様に限らず、篤信の人には多いのかも知れないけれど。

別座のご祈祷で風邪症状、の件ですが、
そんなにインモラルなことをお願いしたのでなければ
障碍のようなことは起きないように思うけど。
人それぞれ、と言ってしまえばそれまでですが。
箸が転んでも、何かを感じる人もいますし。
行者が修法の時風邪気味だったので、それが伝わったとか?。w
969名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 18:35:22
>>965
在家もお聖天さまと一緒に荒神さま・毘沙門天さまをお祀りするほうがよいでしょうか?
以前、生駒聖天さまと宝塚清荒神さまと信貴山の毘沙門さまを同時にお祀りするには?というレスもありましたが如何でしょうか?
あと今さらな質問ですが、祭器(花立て・香炉・燭台・水器・椀・飯台・瓶子・高坏)には御紋が一つずつついています。
お供えする時にはこの御紋をお聖天さまがわに向けるのですか?
それとも人間がわに向けるのですか?
またお皿には物を載せる面に大きく御紋が描かれていますが、どちら向きにお供えすればよいでしょうか?
970名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 19:15:31
>>969
本来は必要ないはずなんですが・・・
ご祈祷の御札など三尊の供養の功徳があるはずで。

> 生駒聖天さまと宝塚清荒神さまと信貴山の毘沙門さま
超弩級・重量級、ものすごい組み合わせですが、
もし各々に御縁・御信心があるなら結構かと。
(御像ではないですから、粗末のないようにできれば)
生駒も聖天・毘沙門・荒神の三尊でしたっけ?
宝塚は荒神・聖天の合行のようですが。

> この御紋をお聖天さまがわに向けるのですか?
壇上の荘厳は此方向きで結構です。
三宝や折敷などはまた別の作法がありますが。

> お皿には物を載せる面に大きく御紋が描かれていますが、
> どちら向きにお供えすればよいでしょうか?
あまりこだわらなくて良いと思いますが、
他の器に合わせて此方向きにあわせたらどうでしょうか。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 19:20:23
>>970
の冒頭、説明不足。
もし御信心のお寺が三尊なら、三尊の功徳、ということです。
ようするに、お寺の宝前にお祀りしてある本尊・脇侍諸尊の功徳。
合行の場合も同様。
(お祀りしてあるお寺の本尊以外の尊格を、目的・修法に合わせて
 修法の本尊として立てて、殊更にご祈祷をした場合はいざしらず)
972名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 19:31:01
ありがとうございます!
ごめんなさいアホすぎて恥ずかしい質問ですが、此方=こちら=人間がわでよいてことなんですよね??
973名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 19:58:59
>>972
そのとおりです。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:22:12
よかった。
ありがとうございます!
975名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:22:55
新スレは?

三尊奉るのも良いけど、松本実道生駒山前山主はなるべく縁を持った
天尊に願への主を因るべきと申しておりました。
とだけ申しておきます。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:27:05
願への主を因る、を噛み砕いて解説してください
977名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:29:05
>>975
こないだの なぜ験が出ない・・で行こう
978名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:50:05
生駒+宝塚+信貴山でいこう!
979名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:58:20
だめだよ。

【なぜ験が出ない】待乳山聖天【頼むから出して】

で行こう。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:11:20
いつまでもみじめったらしく粘着してないで、
いい加減、待乳山をあきらめて他所へ逝け。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:16:34
聖天スレばっかりいくつも立てないでください
はっきりいって迷惑です
982名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:19:20
だいじぶ。。。。近いうちにLRの発動で・・・みんなバッサリ!!
983名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 21:49:39
待乳山の件、別聖天スレにあったけど、
午後より午前に行ったほうがいいのだろうか?

984名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 22:59:07
>>976
早い話が聖天様に願いを預けた以上、途中でダメだからと言って
他の神仏へ併願するのは如何なものかと、天部の仏様だから、
人間に考えが近く、例え願が適わず遅くなっていてもその人の
為にしている事なのに他の神仏へ依頼をするとかどがたつというか
とかそう言うことをわかりやすく言っておられましたが当人様が
存命時のことなので忘れました。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 23:06:08
通常神社・神宮への参拝は、午後二時までにするのが望ましい、出来るなら
午前中が宜しいと、神社本庁に属するさる宮司様が言っておられました。

が、仏閣への参拝はどうか知りませんが、大抵閉門時間の午後四時〜五時
近くに行くのは寺院に対し夕夜のお勤めに迷惑が掛かる場合が有るので、
控えた方が礼儀かと、また祈願も生駒など常時開門している場所では、夜
深夜・早朝のお勤めにご迷惑が掛からぬよう。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 00:48:05
>>984
ありがとうございます!!
987名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 01:49:23
生駒―宝塚―信貴をまつってる奴いねーか?
988名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 02:24:41
 次のスレタイはどれにするんだ?


【何で験が】待乳山聖天【出ないのか】

【何で験が】電脳歓喜講【出ないのか】

【電脳歓喜講】南無帰命頂禮大聖歓喜天■18【聖天其他天部信仰】

【歓喜天尊マンセー】電脳歓喜講2【お聖天樣オンリー】

生駒+宝塚+信貴山

【なぜ験が出ない】待乳山聖天【頼むから出して】

【験も無いのに】 待乳山聖天 【金だけ掛る】
989名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 04:22:00
ウチでは4体のガネーシャさん奉っているのですが、これはセーフ?それともアウト?
990名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 06:38:45

ウチって・・・・・・おたくはお寺?
991名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 07:19:49
>>988
次のスレタイは 【何で験が】待乳山聖天【出ないのか】  にしようぜ!
992名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 08:12:10

   了解!
993名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 08:29:04
待乳山聖天専用スレということは、生駒信者は来んな!( ゚д゚)、ペッ
ということですか。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 08:53:19
今日は,一日聖天様の縁日。師走の忙しい月の始まりですが心をこめてお参りをするつもりです。
それにしても寒くなりました。昨日聖天様に上げた大根を油揚げと炊き込んで朝飯のおかずにしました。
美味しいですよ。今年も後1ヶ月頑張っていきましょう。
995次スレ