■聖天信仰(&天部信仰全般)について Part3 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギャクギャク
既に聖天スレその3は存在してますが、タイトルが大仰すぎて、
一見何のスレだが判然とし難く、新規参入者を拒みがちと判断。
活発な意見交換を復活させる為、パート3を立て直しました。
過去スレは>>2にて参照のこと。
2ギャクギャク:02/12/17 02:36
3ギャクギャク:02/12/17 02:37
本スレでは、聖天信仰に限らず、天部信仰全般OKです。
聖天様より怖いという噂のあるダキニ天信仰者も勿論ながら、
大黒天・毘沙門天・弁才天などの信仰者の交流の場にしたいです。
人生を力強く生きる為に天部信仰をしている方は多いはずです。
以前のコテハンの方も、語る事は尽きないはず、ぜひお戻り下さい。
4ギャクギャク:02/12/17 02:38
<旧パート3で有用だったと思われる議論を再録します>

10 :真言1万回 :02/12/04 20:32
普段から真言を唱える習慣の無い人たちには、理解できなかったようですが・・・。
唱え初めて一週間、さすが尊天様、その効果は絶大とお伝えしましょう。
願いの50%は、一週間で達成されました。
喉が潰れるほどの声は出す必要なく、自分にしか聞こえない位の声で結構。
あとは数取りの為、数珠と座布があればよい。どこでも出来ます。
やりだして1週間、結構速くなり千回10分で出来るようになりました。

11 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/04 23:17
集中力という点でどうですか?
私はどうあっても1000回が限界です。
それ以上だと「ああ、つらいな」と感じてしまい、
「早く終わりたいと思っている自分は天尊に対して不敬だ」
ということに気付きました。
で、通常は300回程度を丁寧に唱えるようにしてます。
それくらいが天尊との会話を楽しむ感覚でできるから。
集中力のある人は、1万回でもOKだと思いますが、うらやましいです。

12 :真言1万回 :02/12/04 23:40
「真言は不思議なり、観誦すれば無明を除く、一字に千理を含み、即身に法如を証す」
真言を唱えると、心の汚れや心の闇が取り払われ、はかり知れない多くの理法が身につく、
というのです。弘法大師はまた、「当に知るべし、真言の果ては悉く因果を離れたり」
(「即身成仏義」)ともいっています。
真言の功徳は因縁の法則を超越している、と。
真言の功徳は、はかりしれないと経典にかかれているので、
集中しなければ、不敬だと考えなくてもよいと思います。
極端な話、トイレで唱えても功徳はあります。
5ギャクギャク:02/12/17 02:39
13 :還暦 ◆anRzuJvpYs :02/12/04 23:42
真言1万遍読誦の話題が上がっているので、書き込みさせて頂きます。
1万遍と区切って読誦する方が宜しいとは存じますがわたしの場合は、
数珠で繰ったり種字等を念じたりと他の事と3種以上同時にすると心散
漫になりやすいので、身内が危篤などの切迫詰まった場合などは、身内
の症状が落ち着いて来るまで、それ以外、命に関わらなくて切迫した時
は、1時間だったら1時間ぶっ通しで、ただ神棚の天尊のお札に向かい、
真言を読誦し同時に願文を念じて一心不乱にして、難を乗り越えた事が
何度も有ります。
集中出来る時は、速攻で成就しました。
ちょっとでも「この願文はだめでは?」と思ってしまうと成就しにくいですね。
物質を直接得る事より、対人などを通じての何かの事を得る事の願いの
ほうが叶えられやすいと今までを通じ感じました。
たとえば、面接や金策、人間関係など。
如何でしょうか?

14 :真言1万回 :02/12/04 23:56
天部は、怖いとよく言いますが、そんなことはないと思いますよ。
2千年以上も、仏教に帰依しているのですから、十善戎ぐらいは
守っていますよ。罰を与えるとか、そんなことはないはず。
真言宗の考えでは、諸尊は、全て大日如来の化身なのですから・・。
真言を言うのは、慣れですよ。千回唱えれば、大したものです。
楽に多く唱えるコツを身に付ければ、そんな苦ではないと思いますよ。
問題は、座っていることの方が難しいかもしれないですね。
私は、曹洞宗の座禅用座布を使っています。
集中力は、散漫です。お姿を考えたり、仕事のこと考えたりと。
真言の功徳は、ありとあらゆるものを超越していると真言宗では
考えております。和賛なんて唱える必要ないですよ。
6ギャクギャク:02/12/17 02:39
15 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/05 00:40
みなさん唱えているというのは「オンキリギャクウンソワカ」ですよね。
でも、これ早口で唱えると「ギャク」の部分が「カク」になりません?
ちなみに「オンキリカクソワカ」は飯綱権現の真言?
(ダキニ天の真言という説も?)
なんかまじりそうで、個人的には少しこわいです・・・

16 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/05 00:49
私も和讃はクソだと思ってます。
唱えるだけ時間の無駄。

17 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/05 03:05
(真言一万遍さん)
真言を誦するときの観想はどうなさってますか?
本式には入我我入の法で、梵字を観想し、本尊と往来させるのが
よいとされますが・・・・修行不足で、この方法ではいいところ
数十遍が限界。通常の真言を誦すのでも集中してやると、やはり
千遍が限界ではあります。
一万遍さんのような方法もあるのか、と思いを新たにしています。
>>11
同感
>>14
>>16
和讃もいろいろなバージョンがあるので一概にダメとも思われま
せんが・・・特に使咒法経の代用的に、尊天の功徳を読むのであ
れば、それなりに意味はあるように思いますよ。
7ギャクギャク:02/12/17 02:40
18 :真言1万 :02/12/05 07:38
>17
観想なんて難しいことは、我々プロの坊さんじゃないんだから、考える必要なし。
真言は、たとえなにを考えながら唱えても功徳あり。

19 :真言1万 :02/12/05 07:46
>15
おっしゃる通り。早口で唱えると、ちょっとへんですよね。
私も、「オンキリクギャクウンソワカ」を連続して唱えると
「キリクギャクウンソワカオン、・・・・」と変形していきます。
聞いた話ですけど、薬師如来の真言を唱える、拝み屋さんがいて、
なんかその真言が間違っていたので、正しいのを教えてあげると、
いままで効果が上がっていたのが、効果が無くなってしまったという
話も聞いたことあります。多少、おかしな真言でもOKです。
楽に早く唱える方法を、自分なりに考え、実践することをお勧めします。

20 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/05 12:10
便所で聖天真言となえるのは不謹慎と言ってみる罠。
ウスサマ明王とマリシ天は聞いた事ある。
8ギャクギャク:02/12/17 02:41
22 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/05 23:12
>>18
>真言は、たとえなにを考えながら唱えても功徳あり。
決して攻撃の意図はありませんが、これは根本的に間違いですよ。
三密といって最低限の観想は必須です(密教の基本中の基本ですが)
これがないと、本当に真言読唱は、ただの気休めになります。
ところで、観想について・・・
自分もイマイチ何をイメージングすべきか迷う所があります。
抱き合っている象頭男女の姿?
梵字?(ギャクか?それとも二つ並んでいるギャクギャクか?)
天堂のうっそうと暗いオレンジ色に鈍く輝いている厨子の様子?
他の方のご意見うかがえればと思います。

23 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/06 07:45
御影鏡凝視、
厨子凝視、
舎利凝視。
そこに種字「逆・逆」を観想する。
9ギャクギャク:02/12/17 02:41
27 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/07 22:57
>>22
三密の件、同意です。さて・・・
> 自分もイマイチ何をイメージングすべきか迷う所があります。
>>23の方と似ますが、わたしは御厨子の位置辺りに
ギャクないしギャクギャクを観想します。
> 抱き合っている象頭男女の姿?
・・は如何なものかと(汗)
>>24
> 真言の部分の区切りと言いますか・・・
> 息継ぎのときに何処で区切れば良いのでしょう?
末尾の大咒のことと思いますが、とりあえず・・・
ナモビナヤキャシャ/カシッチ〜シャ/タニヤタ/アチャナチャ/
シュバテイヤ/ウシッダンキャヤ/シパタハヤ/バダサシャヤ/
バリ〜ソワカ ・・・という感じではなかったかと記憶しています。
(普段は心中咒しか読まないので)

28 :22 :02/12/08 00:37

実は私は象頭男女神の姿を観想する場合が多いのです・・・
27さん的にはマズイですか・・・
私は性の歓喜の姿は冒涜とは考えてないので、やっちゃってますが(笑)
実は待乳山でお参り中ですが、参詣時は無心に厨子に視線と意識を集中。
(そういえば最近浴油壇の修壇が行なわれてリニューアルしましたね。
 金色と赤色の組み合わせが・・・少しXmasチックと思うのは自分だけ?)
自宅では御札(浴油供後に頂くもの)のギャクギャク字部分に意識を集中し、
その向こう側に象頭男女姿か待乳山の厨子をイメージする場合が多いです。
象頭男女姿をイメージすると、自分の意図ではなく自然になんですが、
聖天様は、なぜか目を細めて「フォッフォッフォッ」と笑ってくる場合が多い。
象の鼻の生理的機能を考えると、低くくぐもった声しか連想できない。
傍から見ると怖い面もあるけど、力強く感じます。
10ギャクギャク:02/12/17 02:57
29 :27 :02/12/08 23:37
>>28(22さん)
> マズイですか・・・
まずいというより畏れ多いというか・・
> 私は性の歓喜の姿は冒涜とは考えてないので
とりあえず、まず「性の歓び=歓喜」というのは稍誤りですよ。
歓喜天の「歓喜」は、単身でも歓喜天と申し上げるのを考えれば
判るように、性の悦楽のことを指しているのではありません。
(大きな法楽のことを指す)
双身は、説話にあるような(異教神の)仏法への帰依の象徴か、
あるいは陰陽の組合(シャクティズム−陰陽・男女の二元論)
を示したもので、媾合像とは意味あいが違うといいます。
> 金色と赤色の組み合わせが(略)
浴油壇修繕記念の法要が八日にありましたが、金箔を押しなおし
て、綺麗になりましたね。
> 聖天様は、なぜか目を細めて「フォッフォッフォッ」と
> 笑ってくる場合が多い。
某所で、眼を細めた、何となく福々しい御像を見たことがありま
すが、なるほど「フォッフォッ」という感じではありますね。
(笑)

30 :仕事厨 ◆XDqT.hNXog :02/12/10 01:37
27さん早速有難うございます。私は心経を覚える時も苦労したんで、
といっても小学3〜4年だったかな?その時みたいです。理趣経のときは
カセットテープで楽でしたけど、今回結構苦心中です。
11ギャクギャク:02/12/17 02:58
24 :仕事厨 :02/12/06 15:05
先日、使呪法経についてお世話になりました。目的のお経が見つかって
ホッと一安心ですが!読み方に苦しんでます。ひらがなで書かれている
真言の部分の区切りと言いますか・・・息継ぎのときに何処で区切れば
良いのでしょう?。印の所でしょうか?若し、此処をご覧の方で精しい方
宜しければご教示ください。お願い申し上げます。
お世話になるばかりで申し訳ありません。なにかお役に立てれば良いのですが…

25 :名前いれなきゃだめ? :02/12/06 23:38
>>24
見つかったようでなによりです(^−^)
高かったと思いますが、聖天信仰に限らず、
密教全般の勤行について全体像を鳥瞰できるので、
1冊は持っていて損はないと思います。
読みはタドタド読んでいて、自然に身につく形で
いいんじゃないでしょうか?
お経は何より声を出して読んでみないと、
なかなか呼吸が掴めませんし・・・。

26 :仕事厨 ◆XDqT.hNXog :02/12/07 01:08
トリップですか付けてみました。
25さん今後とも宜しくお願いします。3800円でしたよ。しかし、
ネットでこの様な事を知る事が出来て、本当に嬉しく思います。
ありがたいものです。
12ギャクギャク:02/12/17 02:59
55 :次回は火曜星「雪に埋もれて春を待つ境遇」・・ハァ :02/12/15 00:33
現状の寂れ具合からして、ここで質問しても、
意見がいただけるか不安ですが書きます。
待乳山・・・22日に星祭しますよね。
私も現在凶星ゆえ何処かで星祭はしようと思う。
が、聖天に星祭は、あまり効かないような・・・
この前お参りいったら、かなりの人数申し込んでたけど。
星祭といえば、やはり観音。横浜・弘明寺も有名だし、
近所の浅草寺も星祭やってますよね・・・迷ってます。
「あなたのお好きなように」的な意見ではなく、
聖天の星供はどんなだからオススメ(あるいは逆も)
というのがあれば、聞きたいです。お願いします。

57 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/12/15 01:05
坊主ではないので詳細はしらないが星供で貰うお札には何処の寺でも
妙見大菩薩の種字が書いていたな〜。まあ、宿星命運息災の北斗曼茶羅
の本尊だからな。確か北斗法は天台宗が得意とするのではなかったけ?
ちなみに、さる聖天尊奉安寺院では紙型の双身歓喜天の種字が書いてあ
るお守りを一緒にくれた所をみると聖天尊にも祈念してくれているのだろう。
13ギャクギャク :02/12/17 04:08
さあ、準備完了だ。元60の名物おやじ出てきやがれ!
14ギャクギャク:02/12/17 06:52
1です。1〜12までは書きましたが、13は別人です。
(おわかりとは思いますが、念の為・・・)
元60さんも、是非また書き込んでください。
では、様々な意見が出ればと期待しています。
15名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/17 12:50
盗法者が巣食ってるクソスレはここですか?
つーかよ、伝法とか口伝という過去から脈々と受け継がれているものに対して、
どうしてお前らそんなに無神経でいられるわけ?
お前らそんなに偉いんか?
何を根拠にこういう事を一般の大多数の人間が見られるところで書き込んでるのよ。
聖天さんが行に厳しい仏さんだって事は知ってるだろう?
付け焼刃でここで手に入れた知識で適当なことやって、
やった本人に障りがあったらお前らどう責任取るんだ?
どうせ自己責任とかいって逃げるんだろ?責任なんか取れないよな。
だからお前ら知識の引けらかしって言うんだよ。
何が「様々な意見」だ。調子に乗るのもいい加減にしろや。
16:02/12/17 16:21
前のスレ立てたやつだぜ。ガキみて。
17:02/12/17 16:21
( ´_ゝ`)フーン
18名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/17 17:24
超賎人の銀行に今回、4100億円、我々の税金を投入!
今までの合計で1兆5000千億円!
そのほとんどが北超賎に流れたと思われる。
地球上から金正日を抹殺すべきだ。
立てよ! 日本国民!

金正日を呪い殺せ!
19名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/17 18:13
そうだ、呪殺しよう
20名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/17 20:43
こっちのが荒れてない?
21京都:02/12/18 22:00
7さん、自分は「南無大師遍照金剛」を「生麦ナンタラ二升混合」って
してた、ってのを聞いたことがあります。
22名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/18 23:02
なまむぎだいず、にしょうごんごう
でつ。
それで病気を治していた婆さんがおって,人から間違いを指摘されたとたん、霊力がなくなったとかいう話でした。
2321:02/12/19 11:52
 おー、そうそうそうですた。
24名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/29 17:42
大分は仏の国と言われながら、聖天様はみかけません。
どこかご存知の方おられますか?
25名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/29 18:16
両子寺にある。
というか、護摩堂の裏に展示してる。
でも聖天独特の供養はしていない。
26名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/29 23:25
>>25
ありがとうございます。県内とはいえ道路が整備されてないので
国東にはなかなか行かれないのですが
いつかいってみたいと思っています。
そういえば「くにさきのさいの神」の表紙が歓喜天だったような。

展示してるっていうのは、そんな像を見られるってことですかね。
埼玉では高麗山は見えないし、
妻沼は御正体って写真が本にあったけど……
現物をみたことがまだありません。
生駒なんてどうなってますか?
2725:02/12/30 00:58
俺が確認したのは数年前だ。
像を皇太子殿下の写真と共に展示していた。
当時供養をしている様子はなかった。
ただ、いまはどうなったか知らない。
28名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/19 00:42
聖天スレはこちらに移動しました
>>28
このスレの1か?
どうしてもこちらに移したいようだが・・・
そんなにスレタイにこだわりがあるのかね?
30山崎渉:03/01/19 20:16
(^^)
31背理 ◆5hq2JVtFrs :03/02/06 00:09
最近は仕事が忙しくって暇だ。まっ、それはともかくとしても、
聖天さんのスレも廃れてしまったものですね。ところで、

>>21-23

それを言うなら『金剛般若経』中の「応無所住而生其心」という言葉を
「大麦小麦二升五合」と間違えて覚えて唱えていた話ではないか、と。

また、病気治しの婆さんの話は、
「オンアビラウンケン」をやはり間違えて「オン油桶ソワカ」
と覚えて唱えていたらやたら験力がでちゃった拝み屋の婆々がいて、
そいつが正式なアジャリさんに真言をなおされたら、
験力が消えてなくなってしまった、という話ですね。

まぁ似たような話は諸々あるのかも知れませんが。





32:03/02/23 20:27
 ぶつちゃげ、私は、聖天をこれから信仰しようと思うなですが...。
タイに先日旅行した時に象の神様の仏像を見てこれだと思い購入しました。
 小さいペンダントのお守りも買いました。 浅草にある聖天にもお参りしました。
 
 後は、毎日、真言を唱えて、仏様の、功徳を得られれば幸いかなと思います。
 
 私は、初心者な者で、詳しい、祭り方がよく分かりません。
どなたか、教えてください。 又、だいこんが好物らしいのですが...?
33 :03/02/24 10:06
大根とニンニクが好物だよ
34名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/24 17:44
↑大根はあってるけど、大蒜なんてあげた日にゃ、大変なことになるよ。

教えた聖天スレ粘着とそれを実践した卍も,,,

35聖天:03/02/24 19:56
>>34
儂にストーカするな
36山崎渉:03/03/13 14:04
(^^)
37buda:03/04/16 16:23
age
38山崎渉:03/04/17 08:45
(^^)
39山崎渉:03/04/20 04:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
ベールゼブブ ルキフェル アディロン ソエモ セロイ アメク ルロセクラ エルプラント カメロルアル アドリナノルムマルチロル チモン
弁才天を信仰したいのですが、
部屋に絵馬がある程度です。
家でできることとしてはどんなことがあるのでしょうか?
42プリティ〜あじゃり:03/04/27 17:54
聖天さんは、こわいんだよ。
結婚しちゃーいけないし・・・

43名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/27 18:42
>42
結婚しちゃいけないってどういうこと?
44_:03/04/27 18:43
45bloom:03/04/27 19:11
46太巻きちゃん:03/05/28 03:21
先日、埼玉は妻沼の聖天様のお寺に観光がてらお参りしました。
それで聖天様とは何ぞやー、と思い勉強しにココにやってきた次第です。
あそこのお寺の名物は、棒状の長ーい稲荷寿司と不思議な断面のかんぴょうの
太巻き寿司(輪切りにカット済み)のセット。そのうち一本の稲荷寿司には
長いかんぴょうがグリグリっと巻き付けられている。不思議・・・というか、
縁結びの神様、ということで不謹慎なことを想像してしまいますた。
こんな私は逝ってよし、でしょうか?
47名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 07:08
>46

死にスレを上げるDQNな君は逝ってヨシ!

もうひとつのスレにかきこスレ!

誘導はせん。
49山崎渉:03/05/28 13:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
50名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/28 23:20
age
age
52名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/29 01:28
53 age:03/05/29 11:28
死にスレ上げ末世
5561-24-250-28.home.ne.jp:03/07/02 22:33
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉


56名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/14 22:28
インドのガネーシャ様(聖天様)の絵がいい。今でもしっかり信じられてるからか。
57山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
59ぴろこ ◆lHG3Yzo0a6 :03/07/27 10:27

マァヴ(^_^;)
61 :03/07/31 22:23
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。


62いさを◇itsumilv:03/08/02 11:32
こっこあぽ
63 ◆9Jdwsq7sVI :03/08/05 22:14
asui
64名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/07 01:56
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
しかも超美少女でつ!!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan/paipan_omanko/
65山崎 渉:03/08/15 18:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
【怒りの】寺コピペのODN規制!【ひろゆき】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1061213855/
ODN規制
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/8
67age:03/08/27 16:23
あげ
68名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/19 20:14
歓喜天様
69名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/24 07:42
キリクと発音するかキリと発音するか。
このスレでも統計をとりますか?
70名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/25 03:10
パート1からざっと読んでみました。(長かったーふぅ。)
もう以前から信仰したいと考えているんですが
かなり難しそうですよね。読んでいてもチンプンカンプンでした。
やはり神仏のド素人はやめておいた方が無難でしょうか?
お経も、このスレに書かれてあるお経は読んだこともないですし・・・
(般若心経は分かるのですが)
祈祷をお願いして、家で一生懸命祈るだけでは罰当たりでしょうか。
ホームページなどを見ると、遠方の場合、電話等でも受け付けてくださるとの
ことなのですが・・・。
心は聖天様なのですが、自分がやっていけるかどうか不安です。
でもどうしても叶えたい願い事があるし・・・。
素人はまずどんな仏様から入ったらいいものでしょうか・・・。
7170さん:03/09/25 03:18
真言スレ見て下さい。この前ですが、かなり真面目に聖天を語ってますよ。
72 :03/09/25 16:39
『■南無帰命頂礼〜』スレが倉庫入りしたみたいだけど、続きはこっちでも良いよね?
なんか自分でスレ建てたがってこのスレを静めたがってるヤシがいたけど、。
73名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/25 16:42
ここが4スレ目でいいの?
74名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/25 20:44
>>70 とりあえず普通の神棚と仏壇のお世話をきっちりとし、聖天様のお寺にしょっちゅう参拝してみては。
それで日々きっちりとおまつりをするのに慣れてからでも遅くない。
>>72-73
重複スレを次スレとして使用するというのは良くある話なんで、
このスレを新スレとして使えばよいかと。
76あぼーん:03/10/04 22:24
あぼーん
えんえんスレ違いの話題を続けるのもあれなのでこっちで。

個人的には御真言スレの
>403
>天部と菩薩、如来とわけて考えてそれが本当の信仰になるでしょうか?
>どちらもおろそかにできないことでしょう。
というのがよくわかりませんでした。

どちらもおろそかにはできないという意見には賛成ですが、世天と諸仏諸菩薩とを分けて考えることが
本当の信仰になるかと問われると、逆になぜ同じに扱ってよいのかと疑問に感じます。
元が法身大日如来の利益輪身であるからとするなら、そもそも危険を冒してまで世天を拝む必要
などなく、ただ大日如来のみを拝んでいればよいわけで、勤行の仕方について議論することもないで
しょう。
世天は人間に近い欲心を持っており、それがために世俗的な願い事でもかなえてくれるという、ご自身の
誓願が特定方向に特化された仏です。であるなら、その拝み方にも一般的な拝み方とはまた違う作法
を要求されても特におかしくはないのでは?
78仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/07 04:04
>一般的な拝み方とはまた違う作法・・・
 私もおかしくないと思います。
御真言スレは勿体無いことでした。天部の礼拝方法などなかなか僧侶から詳しくは聞けないのに。
79名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 04:23
77さん、仕事厨さん、だったら真言スレで諸師達を応援すれば?。
それとも77さん、仕事厨さん、こちらで勧誘すれば・・
80仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/07 04:53
応援したい気持ちは有りますが、御真言スレを荒らす事になれば諸師たちは其れを望まないと思うので。
81391:03/10/07 06:05
こちらでもレスさせてもらいますが、
>>77
私がそう述べた事は>>490氏が代弁してくれているのでそれを読んでください。
そして一般的な拝み方とは違う作法というのであれば、
こまいぬ氏の述べる作法は一般的な作法で同じです。
ここでここで問題になっているのは、
その作法を私の「実際、その時点・その場で出来る最善を」を認めるかどうかです。
こまいぬ氏は「最低の毎日できること」を述べていらっしゃいますが、
天部を信仰するということを考えてどちらも方法として成立するということです。
82名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 06:46
391さんの主張は何度いっても誤解されてばかりですね。
誤解されないように御真言スレでも応援差し上げては?
83名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 07:10
>>77
聖天様は人間に近い欲心など持ってはいません。
聖天様は他の神仏に見捨てられた人間でも、自分を
頼ってくる人間は絶対に見捨てない。
必ず守護する。
これが、聖天様のご請願だったと思います。

世俗的な願いを叶えて下さるのは衣食住足りて、
礼節を知るとの言葉どうり、まずその人に足りないもの
を満たしてから、その後仏道に導くためです。

和讃にもあるように、けして現世利益だけの天ではありません
84名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 07:23
天部の仏様でも厳しさに関していろりろありますからね。
ダキニ天様が一番注意して我々が信仰しなければならないでしょう。
>>82

応援されている方もいますが。話をちゃんと聞いてくれる人は少ないですね。
86名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 08:00
厳しい尊格を信仰するなら、勤行作法をどうしたらよいかというと
人それぞれで考え方は違ってきますからね、
厳しい尊格を信仰する態度としては良いと考えられるのは、
こまいぬ師の方法もしかり、391氏の方法もしかりと私は思います。
その他の方法もあると考える人もいるでしょう。
ですから、あとは自分が「厳しい尊格を信仰していることになる」と
信じる方法を選択することになります。

私から見れば、「なんでこんなことになって言い合っているの?」
という印象なんですよ。それぞれ誰もが間違ったことを言っているのではないのですから。
検索してみると聖天尊を祀っている寺ってわりとあるんだね。
こんなとこで言い合いするより行者に直接聞くのが一番いいじゃないの。
それで指示どおりにすれば問題ないでしょ。
天部をおがむなら浮動する上限を意識するより決して割ってはならない下限を意識して
勤行したほうがいいと思うけど。
少なくともはじめに北海師が挙げた五分勤行はその最下限なのでは?
89名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 15:25
391さん、じゃ〜何故諸師達は、こまいぬ師に賛同するの?。
同じお坊さんだからだけでは、ない様な気がします。私のお札を
頂いたお寺もこまいぬ師の意見に賛成者が多かった。何故か厳格的な
何かがあるみたいですよ。
90信者:03/10/07 16:20
 聖天尊の扱いには神経を使います。ある意味この精神的、肉体的な重荷
(失礼)が聖天さまの巷に流れてる罰だとか思ってしまうくらいです。
  「・・の手引き」にも出てましたが、在家なら近くの寺院に祀っている
聖天さまに毎日数分顔をみせ手を合わすだけでも多大な利益を頂いた饅頭屋の話がありました。
 自宅で拝む場合ポイントを抑えた作法でよいのかと思います。
この聖天さまに拝むというのは所詮手段です。聖天さまの作法で不足してる部分は違う部分で
補えばいいのです。社会に物質的、精神的なものを還元することも聖天さまの供養に十分なります。
 こういった形のほうが聖天さまを拝み倒すより聖天さまの本意に適ってると思われてなりません。
91こまいぬ:03/10/07 17:33
聖天信仰とは、尊天さんに全てを任せる(契約信仰的な要素)と云う事。その任せるには、聖天を礼拝して居る間極度に精神を落ち着けて一心を聖天に集中せしめる(感応道交)と共に聖天さんの救済を疑わない事なのです。
だから落ち着いた気持ちでしなければならない。
何事も変わらない気持ちでたゆまず細く長く信仰する事そのためには、作法や形式が大変喧しく言われる由縁です。聖天さんに参拝する場合(家並びにお寺)には、儀軌にもあるように実際に生きている人に接する様に又王様にでも拝謁する如く参拝しなければならないと。
信者の方もご存知の通り尊天さまの一番嫌う事は、不浄を嫌い道場や身や心の中や作法の乱れ、食べ物などの不浄を嫌う。だからお寺並びに御札で奉ろうが気を使う尊であることは間違いないのです。
多分どの天部でも同様である筈であるけど、尊天さまは、在家、僧であろうとも特に喧しく云われるのです・・尊天さまにとっては区別はなし(行も然り)。
ところが在家の方は、礼拝には、真心さえあれば外形などは、どうでもよいというような考え方が多くこの考えは間違っています。
真心と云う物は、流れる水の如く容易に得られない。流れる水を治めるためにまず形がいるのです。
92こまいぬ:03/10/07 17:36
ところが私達凡人は、平素精神統一が出来ないから口を清めたり行法(勤行)があったりするのです。
その日の都合による実際、その時点・その場で出来る最善・・・まず最善はとてもいいことですが、この、“その時点・その場で出来る事”のこの時点で精神統一が出来ないと云う事がダメなのです。
北海師が云った心に仏(尊天)が浮かびますか?・・と云うのは、そこに尊天が居ないからダメなのです。
作法や供物とは、真心を形にした物(聖天に心を施す/布施行)を伝達する法なのです・・お願いする時などはお金やお供えをするでしょう(心の表現)。
だから特に作法(聖天に心を施す/布施行)は、慣習化する事により精神の統一と心の布施を聖天に捧げると云う事の乱れ(心の不浄)を防ぐために無理をせず日々出来る最善をと申し上げてるのです。
この“無理をせず=精神統一=感応道交”が大事なのです。
そして“一度したものを後にレベルを下げてはならない”の件ですが、先ほど私は、実際に生きている人に接する様に又王さまにでも拝謁する如く参拝しなければならないといいました。
そして作法は、真心を形にした物だと云いました。これを一つのお膳だと思って下さい。
93こまいぬ:03/10/07 17:39
ランクを上げた状態を5膳(最高の最善)だと思って下さい。
レベルを下げると云う事は、5膳だったものが4膳(最善)になったと云う事です。
王様にすれば、失礼な奴ともとられないのです。即ち先ほど言った心の中の乱れ、怠けたと。
王様に対して出来ますか。一度信者さんが5膳出来たとしたらそれは聖天さんにとっては、
それが信者さんの作法(真心)と受け取るのです。
信者さんは、聖天さんの前で招いてご接待をしたのです。手を合わせるとは、そういう事です。
信者さんがどう云うと。だから私は、日々出来る最善をと申し上げてるのです。
毎日勤行をしなくていいのです。日々出来る最善をして頂き縁日の1日や16日にお寺で勤行をする・・と決めて頂いていいのです。
ただ私の云いたいは、信者さんが決めた事自分で決めた事を慣習的(精神の統一)にして下さいとお願いしているのです。
毎日手を合わせると決めたらそれでいいのです。毎日その時間に精神統一=尊天がいるのです。
その時点・その場で出来る事・・条件が変われば最善も変わるのです・・
変わってしまう最善は、もはや最善じゃなく揺れる心(不浄)であり精神の統一が出来ないと云う事は、そこに尊天がいないのです。
これが私が云いたかった事です。もし391さんが私の檀家ならこちらから出向き言葉によりお互いが誤解のない様に説明できたと思います・・多分これでも誤解を生むんでしょうね。
空海と最澄の話にある様に何分密教というのは、口伝で伝えるもので文字にし難いものなので誤解を生むものなのです。
391さんにご迷惑をかけた事をお詫びいたします。
94名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 17:47
“一度したものを後にレベルを下げてはならない”という方法論も
精神統一できているか疑問も出てきますね、
形式にとらわれ何が重要かどうか(いかに伝達するかなど)
形骸化すかもしれませんからねえ。
それなら“実際、その時点・その場で出来る最善”の方が落ち着いて
乱れず精神統一奉ることができると思いますから。
リラックスしてできるのがよいでしょう。
外形が重要かどうかはともかく作法は真心を形にしたものなら、
本人がリラックスしてできる方法が一番でしょう。

ということになると人によって形態が違ってくるということになって、
86氏の意見に行きついてしまいますね。
「精神統一」というのは「三昧」のことでしょ?
梵語のサーマディの音写で、「定(じょう)」と訳す。
これは仏教では“目的”であって、そこに到達するために修行がある。
「禅」は方法が似ているけど、これはあらゆる事物・動作に注意し続ける修行。
座禅は基本だが、座禅だけではなく生活の全てを禅の修行とするのが理想。
ヒンズー教系のヨガではディアーナ(禅)とサマーディ(三昧)は上位の境地で、
サマーディが究極。ディアーナの下位にはダラーナがあるが、
陀羅尼と語源を同じくするこの境地は真言宗に近いといえる。
天部への帰依に三昧の境地を目指すのは仏教徒としてどうだろうか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 21:15
89さん、ではなんで391さんの意見に賛同する人が
少なからずいるのは何故でしょうね?
賛同者が多いということは、391さんの意見に賛同する人も
89さんが聞いた人の中にいたんだし、
たまたま賛同者がこまいぬさん側に多かったというだけのことかも知れませんよ。
お前等、賛同者がどうのこうのとか言うな、水掛け論になるだろうが。
というか、>>86で決着した話だろうがよ。まとめてくださったのに何なんだよ。
形式にとらわれて形骸化するという指摘は、大きな法要とか見ているとそんな印象を持つかも、
と思いました。スムーズな進行を優先させて形式のみ整えているようにも見えますから。
護身法ひとつとっても流れるような所作であっという間に結誦してしまいますが、ときどきあれで
本当にいいのかなとも思いますね。
明治の聖傑と仰がれた雲照律師などは護身法だけで30分もかけて精魂込めていたそうですし。

私は今のところ大きな法要には縁がありませんのでここからは想像での擁護になりますが、上記の
ような大きな法要では形式を整えるだけでも、後に自坊に戻った際その補填の意味で厳密に修法
しなおすのではないかと思います。ですが、こういった後からのフォローは諸仏諸菩薩だからできること
で、天部の諸尊にはこれは通用しないと思います。

信仰心や拝む姿勢をどうこう言おうとは思いませんが、天部の尊格に対しても他の諸仏諸菩薩と
同じような拝み方でよいとする方々はどうしてそのように思われるのでしょうか。
私が今まで拝見したさまざまな儀軌や次第の内容、あるいはいろいろな師から伺った話の中でも
天部の尊格は格別の注意を要する、ということは言われても、諸仏諸菩薩と同じに拝んでもよい
という話は聞いた事がないので意外な主張のように感じられます。
>>98
ええと既に勘違いされていますが、
諸仏諸菩薩と同じに拝んでもよいとは誰も言っておりません。
皮肉でそのような発言が諸氏から出ていたかも知れませんが、
まず以下を読んでください。
「話の流れでは、こまいぬ氏たちのほうが如来や菩薩をおろそかにしてよいような
印象を受けるから、皮肉で言ったのでは?
>>447をみれば理解しているように受け取られますが。」
100名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 22:46
どこをどう読んだら、「諸仏諸菩薩と同じに拝んでもよい」という話が出ているのか?
少なくとも391氏のレスからは確認されていないな、
「天部と菩薩、如来とわけて考えてそれが本当の信仰になるでしょうか?」
はこまいぬ氏に対する皮肉だから、違うし。
どこのことを言ってるのか?
10199さんへ:03/10/07 22:50
あなたこそこまいぬ氏たちのほうが如来や菩薩をおろそかにしてよいような
印象だけで話してます。こまいぬ師は“如来や菩薩をおろそかにしてよい”
とは、一言も云ってない。何処にそんな事云ったのか教えて下さい。あなた
は、ただ印象だけで話をしてる。
102名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 22:54
こまいぬ氏は「天部と菩薩や如来は違うと云う事をもう一度認識して下さい」と言っているので、
明らかに如来や菩薩をおろそかにしてよいような発言をしていますね。
これで印象でく事実で言い逃れできませんね。
103名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 22:55
天部と菩薩、如来とわけて考えてそれが本当の信仰になるでしょうか?」
はこまいぬ氏に対する皮肉だと391さんが言ったか?。
代弁してるような顔するな。天部と菩薩、如来とわけて考えてそれが本当の信仰になるでしょうか?」
は、=諸仏諸菩薩と同じに拝んでもよいになる解釈になる。
104名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 22:57
>>103
このスレの>>81を読みなされ。
105名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 22:59
御真言スレの490氏も言ってるが、
「天部と菩薩や如来は違うと云う事をもう一度認識して下さい」を受けての
皮肉であると解釈するのが普通だろうが。
そんなことも理解できないのか?
それで391氏は490氏が代弁していると言っている。
106名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 23:00
104氏が言っていてくれてましたね。
107102さんへ:03/10/07 23:02
あなたは、こまいぬ師の発言読んでないないでしょう。
天部と菩薩や如来は違うと云う事をもう一度認識して下さいというのは、前回
の時のレスに、天部は、普通の人間と同じように欲を持っていているから菩薩達
と違うんだと説明してるんだよ。それを確認してと言ってるんだよ。だから彼は、
初めからレスを良く読んで下さいといってるんだよ。
108名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 23:05
あのような場、タイミングでこまいぬ氏のような発言をすれば、
いくら初めからレスを読んでくださいといっても誤解される。
こまいぬ氏の発言を読んだからそう言える。
つまり、時節と書き方をこまいぬ氏は失敗した。
取り敢えず、これでこまいぬ、391の双方の主張の誤解が解けて良かったじゃないか。
11098:03/10/07 23:12
>99-100
>「天部と菩薩、如来とわけて考えてそれが本当の信仰になるでしょうか?」
まさにここのことを念頭においていました。
皮肉だったのですか。物分りが悪くて申し訳ないです。

少し長いコピペで恐縮ですが、391での書き込みにも疑問に感じる部分はあったのですが。
>在家の方はいろいろ忙しいこともあるので、
>御勤めの時間が中々とれなかったりしますから、
>そのときは略しても良いと思います。
>(こまいぬ氏は駄目とおっしゃっていますが、
>僧の方でも致し方の無い場合などは
>別に構わないと言っています)
ここでいう僧の方というのを、真言行者ではあっても聖天法を修しているわけではなく、あくまでも
一般論として「時に応じて略してよい」とおっしゃっているのであって、391氏はそれを天部の尊格にも
そのまま適用しているものだと勝手に思い込んでいました。
完全に私の勘違いです。

>98に書いたとおり、少なくとも天部の尊格を拝むのに場合によっては略してもよいという話は
聞いたことがなかったので、「何で?」と思ったのです。
私が無知なだけでした。失礼しました。
111108さんへ:03/10/07 23:12
それは、あなたの落ち度で人に擦りつける話じゃないでしょう。
112名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/07 23:33
普通あのようなこまいぬ氏の書き方では誤解されて当然で、
落ち度はこちら側でなくこまいぬ氏に帰属するでしょう。
わかってもらう為には、その事も気をつけなければなりません。
あのような発言では、皮肉や揚げ足取りされても文句は言えませんよ。
391氏の皮肉も理解されてなかったのでそれとて同じで、
391氏に責任が帰属することと同じです。
113名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/08 00:20
じゃ〜もう一度言います。こまいぬ師に反論する方は、
必ず真言スレ3の初めから読んでから反論すべし!。
114113です。:03/10/08 00:22
打ち間違えました。真言スレ4でした。ごめんなさい。
115391:03/10/08 06:53
私は初めから読んで反論していますので、
改めて読んでくださいね。
皮肉とうまく伝わらなかったみたいですみませんでした。

>>98
私の主張するところは、
まずは、信仰する天部をおまつりしている寺院で
相談などを受けてからその前提で話していることを
御理解してください。
(今まで書いてこなかったのは言わなくても理解してくださっているだろうと)
その上で、「実際、その時点・その場で出来る最善を」を主張して提案しているのです。
そのほうが、無理せず長く信仰を続けれるからです。
略してはいけないという批判では、
こまいぬ氏も当てはまるのですけど。「最低の毎日できること」を主張されて
最初から略すようにと主張していますから。

私は極力略さない方が良いと主張しているのですが、
現実として必ずしもうまくいかないのがあるので、
その時はやむを得ずということです。
下手に無理に詰め込んで勤行を行うよりは
強い信仰心をもって冷静にできるからです。
116仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/08 12:53
日々の勤行について、都合で行ったり行わないとか、お経上げたり上げなかったりとかが良くないと
仰っているのでは無いでしょうか。
各々生活のリズムや機根など千差が有りますので、出来うる勤行やご供養はそれぞれ違ってくるの
でしょうけど、どんな小さな勤行であっても万難排して行う気概というか配慮を持って行いましょうと。

私はこまいぬ様の示してくださった事について、このように解釈しています
間違ってたらごめんなさい。

文で表すのは難しい面がありますね。
117聖天信者:03/10/08 14:55
仕事厨さんに同意。こまいぬ師や諸師はそれを云っている様に思う。
毎日出来る事と云っていているので都合で行ったり行わないとかがいけないとおしゃてる。
118名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/08 15:21
だから天部を拝むときは、拝む方の都合で拝み方を変えてはいけないよ、
危ないよ、ということだろう?
時間がないことがあると想定されるなら、簡単なお祭り方にとどめておいて、
それを日々実行すればいいのであって、
拝む者の都合によって、丁寧に拝んだり、簡単に拝んだりというというのは
危ないよということだろう?

で、391は>>115
>私は極力略さない方が良いと主張しているのですが、
>現実として必ずしもうまくいかないのがあるので、
>その時はやむを得ずということです。

と、振り出しに戻っているわけだ。
それならそれでいいとは諸師たちは言えないわけだ。
良くないことを知っているから。
119聖天信者:03/10/08 16:35
118さん、“ピーポン”でしょうね。391さんは、
寺院で相談などを受けてからその前提で話していることを
御理解してください・・と云っているが師も私もそういう風に答えると
云っているが、それは、強制出来なくてカキコだから本音を答えたんだろうね。
それに誰かも真言スレで僧の中でも温度差があると云ってるし私もお寺で質問したら
“それは、信者次第しか云えないが諸師の発言は、お坊さんとしたらそちらを薦める”と
いわれた。だから私としても今なやんでる所です。
120爾時。無盡意菩薩:03/10/08 17:22
あっちで、迷信の部分だけを取って、叩かれて思ったが、人の話しを縦に横に取って
くる奴が2chには本当に多いなーと思う。まるで子供だね。
当たり前の事を話さなければ成らないのは、子供以下だ。ガキの喧嘩のような
ことは嫌いだ。聞き取り方をどうにかして欲しいと思うね。ガキが相手じゃ
話しにならないね。表現のうまく行かなかった部分を取って相手に言いががり
をつけるのは本当に子供だと思うよ。とても宗教とか話せる人じゃないんじゃない
のか?宗教は相手の言い分を理解しようとする物だ、例えば相手を理解して
その中に理解を作るようなものだな。しかし2chの連中は人の話しを逆手に取る
。言葉なんだから、文字だけを取ってそこから逆手に取る事もできるだろうさ、
でも相手を分かってやるのが宗教なんだ、それも出来ないで真剣なんて存在する
わけないじゃないか、全く君らのしている事は言葉の遊びだよ。  言葉の遊びに
僧の人達を巻き込んじゃいけないだろ。一般の人間も巻き込むな。
2chの特徴といえるが、言葉尻を取って相手に返すのは、だがここでは通用しないんじゃ
無いか。おまえが真剣というなら相手を理解しようとしろよ。2ch特有ののくだらない
態度を取るな。  例えばあたり前に分かるような事につっかかってくる
態度がそうだな。ささいな事から相手を叩くそれも言ってる事より大きな事の
ように傷口を広げるような態度でね。
他人に注文つける前に先ず自分の態度を振りかえれ。
子供の態度取って自分は真面目だなんて全く通用しないよ。
121名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/08 18:02
混ぜ返すようで恐縮だが、「天部は怖い」といっても、細かくいえば
権類とみて拝むか、実類として拝むかによっても「怖さ」に違いはあるし、
(双身の歓喜天の場合、さらに、倶実、権実、倶権となるわけだが)
拝む側の日ごろの観念の問題、平素の奉安寺院の拝み方の問題もある。

専修の行者ではない、在家の場合、勤行の組み立てを理解したうえで、
当を得た簡素化をすることはやむを得ないかと思う。
日々細く長く、時間のある休みにはお参りして丁寧に、ということ。
某寺の勤行儀にも、真言の回数「千遍、あるいは三百、百」とあるよう
に、そのあたりは教条的に考えなくてもよいと思う。
(最低三遍通しであってもよい)
礼を失するとはいえない。長く信心を持って接すればまずそれでよい。
むやみに恐れおののいて、避けてばかりいては、せっかくの利益輪身
たる諸天の功徳は得られまい。
122名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/08 20:06
 地元の産土神の地方祭があるのですが、お祀りしている
天部さまもその日はべつの神棚にある氏神さまといっしょに
盛大におまつるすべきでしょうか?
123名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/08 20:47
自分の場合、普段は心経、観音経全篇、十一面陀羅尼経の後、
大日100、仏眼21、十一面100、グンダリ21ときて、
聖天真言は普段300回、時間のある時は1000回唱えてる。
しかし本当に時間のない時もあるわけで、そういう時、
心経、観音経世尊〜のみ、聖天真言のみ100回、他は3回だ。
それなら初めから100回にしなさいと言われるとなると、
切羽詰って覚悟して聖天拝み始めた身としては不満が残る。
ご利益少なそう・・・と思う。
やはりやれるだけ接するだけ拝みたいという心情はある。
レベルを下げるなというのは、あと10分で家を出ないと遅刻
という状況で、なら遅刻して勤行に時間をかけろという意味じゃないはず。
あくまで心の問題で気を抜くなという一点に尽きるのでは?
ご利益があるのもないのも、個々人の範囲のことなのだし・・・・
>>122
お気持ちで結構かと。
お供物なんか、あればお上げすると喜ばれると思います。

>>123
同意。
私の場合もフルバージョンだと同じ感じ。
簡略版もほぼ同じ。百遍の時間がないときは二十一遍のときも。
ちなみに、某寺の朝詣ではオール三回(初日だけ尊天様は百回)です。
125名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/08 21:38
391氏は、「実際、その時点・その場で出来る最善を」を主張され、
こまいぬ氏は、「最低の毎日できること」を主張されているわけだな、
そこで両者の言い分をお互い批判していることだな。
理念として両者とも「無理しないで勤行、信仰し続けれる」ことを持っているのだから、
どちらに軍配を挙げれるものでもないのだけど。
それでも続けるの?この議論。
126名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/08 22:28
こまいぬ師のいう、毎日出切る最低のことをやるというほうが、
危険だと思おうなあ。
時間があるなら丁寧にやる方が無難だと思う。
時に応じて出来うる最善をとった方法に私は賛成です。
「時間があるんなら丁寧にやってよ」と天部の尊格様が考えるかもしれないし。
127123:03/10/08 22:31
>>125
続ける意味もないと思います。
私も自分の勤行スタイルを具体的一例としてだしただけゆえ。

要するに両者の議論(というか感情的喧嘩)は、
抽象的原則に終始したためかと思ったので書き込みました。

少なくとも私の勤行スタイル(124さんのもそうですが)に、
両氏とも批判的意見を持つことはないと思います。
具体的に話せば「なーんだ」で済む話でしょう?
>>127

禿同意

感情的な議論から起るいやぁ〜な雰囲気・・・
聖天も望まれておられないでしょう。
お互いに相手の意見を受け入れる体制を持って議論しないと
何の為の議論かわからなくなると思われ。ただの喧嘩ですそれじゃ。

難しい事はわからないが、
真言の回数がどうのとか、勤行に割く時間云々とかよりも
どれだけ信じ縋り己をさらけ出し祈るかという事ではないかと。
さすれば、自ずと行動に現れるモノじゃないかなと。
てめぇら、また同じ轍を踏んでスレを潰すのか!他の人の事も考えて、もうすこしひ〜とだうんしろや。
130名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 00:44
無盡意菩薩さんの云う通りですね。ここの人達は、在家だけの考えだけで、
いじくり回しお坊さんが、忠告してくれると揚げ足をとり誰かが言ってたけど
真言スレの諸師達は、尊敬に値します。逆に聖天様が可哀想に思えてきます。
聖天の名は、大聖歓喜痩身天王・・歓喜、喜ぶ事を願いとしてるのに残念です。
もう少し聖天さんが喜ぶ事をして欲しい。このままだとただのオカルトですよ。
そもそも、前スレの末尾で、むやみに真言スレに誘導した香具師がいた
のが、ケチのつきはじめでは。
あと、130のカキコは何となく腑に落ちない。
高みから見てものをいう感じ。在家のカルト化を批判する前に
日常的な布教の不足を省みる必要があるのでは?
132名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 01:38
でもそんな気(130や120の意見)がする。批判した一人として・・・反省。
確かに真言スレの諸師の方は、解り安く詳しく説明してた事は事実だからね。
このスレにも居てくれたら云いと思うよ。
133名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 03:22
僕も132に賛成。天部は自己満足では、いけないのかも?。
134391:03/10/09 05:17
私がこまいぬ氏に対して異論があったのは、
「日々の勤行について、都合で行ったり行わないとか、お経上げたり上げなかったりとかが良くない」
と言う点です。
理想としてこまいぬ氏の言われることを持っている事は重要でしょうが、
実際には行き詰まったりする時がでてくるのです、
ですから、現実の問題として私は、
「実際、その時点・その場で出来る最善を」
をいっているのです。

>>121氏、>>123氏などのように「実際、その時点・その場で出来る最善を」
を実際に行っており、それが現実として行わざるを得ないのですから。
135名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 07:32
>132
私も御真言スレの諸師は解り易くて良いので、
こまいぬさんも391さんも水に流して
これからもこのスレに来てほしいと思う。
136仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/09 07:35
私が思いますに日々この勤行は堅持する。と言う部分と>>126さんの言われる
時間の有る時は丁寧というか補うというか・・・それで良いのではないでしょうか?

137質問:03/10/09 11:56
皆は、何のために聖天さんにおすがりしてるの?。
123さんは、切羽詰って・・て事は、叶ったらどうするの?。
叶ったらその参拝方法止めるの?。そういう事も絡んでるのかも知れないね。
諸師達の勤行方法は・・諸師達に聞いてみたかったんだけど・・残念。
138118:03/10/09 12:59
な、こういう混乱した議論になってしまうから、密教は密教なんじゃないの?
本職の坊さんの忠告よりも、自分の信仰心のほうを恣意的に優先していいものなのかな?
今、毎朝滝行しているんだが、変に自分の境地を深めようとか、
信仰心の証が欲しいだとか考えると、すっきり滝に入れない。
形をきちんと遵守することに集中すると、かえって深い境地に入れたりする。

で、自分だって信仰心には引けをとらないのだからと、
きちんとした滝に入る上での約束事を知らない人間が滝に入ろうとすれば、
俺だったら止めるな。
止めても入りたい人間にはそれ以上は言わないが。
何百年かけて作り上げてきた約束事って、それなりに意味があるよ。
それよりも、自分のやり方でいいというのなら、それはそれで試したらいいというしかない。
ただ、その危険は自分で引き受けろってことかな。
拝む・祈るについて・・・
私の場合、最初は御利益ばかりを思っていたように思う。
最近は、心の平穏や日々の感謝の気持ちを込める事が多く
そういう気持ちの変化が御利益なんじゃないかと思い始めた。
かといって、心願が叶った訳ではないのだが
叶わないのは何故かと考えた時に
自分の信仰の形に反省すべき事も多く
そういう点で、こまいぬ氏の仰る事は目から鱗の部分も多かった。
が、しかし
日常を信仰だけに生きてる訳じゃないので(在家とはそうでしょ)
どうしても391氏の意見のような形になってしまいがち。
それを良しとしてしまうのも自分の中では許せない部分で
なかなか思うように行かないので懺悔ばかりの日々・・・。
実際、皆さんはどうなんでしょう?
391氏が
>実際には行き詰まったりする時がでてくるのです
と仰ってるけど
そういう時ってありますよね?
そんな時はどうされていますか?
140139さんへ:03/10/09 18:20
実際には行き詰まったりする時がでてくる・・・だから実際には行き詰っまらないような勤行をて事なのかも。
冷静に考えたら、だから日々の出来る勤行をて事かもね。
解らない・・391さんの云ってる事もわかるんだけど・・そこの所を諸師に聞きたかった。まだまだ疑問がある?。
>>118
だから結局、妥当な結論は>>86になってしまうわけだ。
あとは個々人が考える最良の方法をとるしかない。
例えば、こまいぬさんの主張する「最低の毎日できることを」が
最良の方法だと考えて選択した人は、
それを験して危険も引き受けるということですな。
ということで、議論は終了ってことでOK?
>>141
>それを験して危険も引き受けるということですな。
どっちのやり方でも危険は同じように伴うのでは?
143名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 20:32
>>140
>だから実際には行き詰っまらないような勤行をて事なのかも
391氏の言わんとしているとろろは、
そういう決心、覚悟をもって勤行に臨んでも、
実際にその理想通りにいくことはないから
実際には行き詰まったりする時がでてくるということ言いたいのでは?
実際、最初の取り決め通りことが運ぶ事は必ずしもありえないから。
>142
おい、レスをちゃんと読めよ。
141さんは、「例えば」と前置きがされているだろうに。
145質問:03/10/09 21:15
こまいぬさんの主張する「最低の毎日できることを」が
最良の方法だと考えて選択した人は、それを験して危険も引き受けるということですな
・・・・何故それが危険も引き受けるという事になるのか?説明をして下さい。
116さんの仕事厨や118さん の話だと危険がないのは、こまいぬさんの方に思えるのですが?。
146名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 21:22
私も145さんと同じく疑問。
だって最低て言葉がニアンスが悪い感じがするけど、毎日同じ事を行うとい事
の方が難しくて尊い・・?・・続ける事は力なりて感じがするんだけど?。
147名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 21:22
>>質問
>>126さんのレスを読んでください。
私も>>126に同意ですが?
148145さんへ:03/10/09 21:28
何で?。それて僕達が勝手に考えた考えでしょう?。
違いますか?。批判してる訳では、ないですが何でそうなのかが解らない?。
仕事厨や118さん の話の方が、納得できる様な気がする。
こまいぬ氏のほうが危険ではないという判断は、
人間の勝手な判断では?
誰も諸天の尊格様の気持ち、性格なんて推し量れないのですから。
人間でさえいろいろな考えを持っているのですから、
はっきりと危険でないか断言できないはず。
150141:03/10/09 21:38
例をこまいぬさんで出したら、
批判が出ているので当惑してしいるよ
正直なところ、私はどちらが危険か判断できないな。
両者述べるところ納得できるし、
あとは個々人の考えるところであるから。
逆に何でこまいぬさんのやり方が危険でないと
はっきり言えるのか良くわからない。
その根拠が良くわからないのだが。
個々人の感性の問題だから。
せっかく収拾がつきそうだったのに。蒸し返されるとは。
>>144
例えになっていない。
どちらの方法が良いだの悪いだので紛糾しているのに、その一方の
方法をもってくることが何の例えになるのか。

これが、「聖天法を厳修している行者でもそれなりに危険はあるのだから
どちらのやり方でも云々」と両者とも違う方法を挙げるなら分るが、>141氏の
書き込みではこまいぬ氏に対して何か含む所があるのかと勘ぐってしまう。
というか私はそう感じた。
どちらが危険だとか断定できるのか?
議論で断定はできんだろ。感情論にもなるから。
154仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/09 22:37
今日、息子と二人で開経偈〜心経〜回向文まで、時間を計ってみましたところ
約4分。一日24時間中で必ず時間は取れると思います。
>>139心の平穏や日々の感謝・・・。
とてもよいお話で同じ思いもあります。只、日常を信仰だけに生きてる訳じゃない
というか、信仰のある日常にしてゆきたい。その一つが日々の勤行だと。
日々の勤行以外には、1年に1度お寺に御像をお連れしてお寺でご供養しますが
何を行っているのかは見たことがありません。
後、懺悔すべき事を起こした時と大変喜ばしいお陰を頂いた時などは、日々の
勤行とは別にお礼の心経や又、お詫びの上心経を唱えたりする事も有りますので
日々の勤行は堅持。
それ以外にもご供養を行う事もあると。こんな風に解釈しています。
日々堅持も無理して身に余るような事をすれば途中でやめたり、易きに流されたり
それでは良くないので、背の届く範囲で日々と言われてるんだと。
私は、何も知らないままご縁により御像を授かり、また、当初の願いもほぼ叶い
現在ではご守護に対するお礼の勤行のような感じです。生涯続けます。
ですから、本当のところが知りたかったんです。以前ここの前スレで篤信の方に
ご教示頂いたり、越えている部分を叱られたりとありがたいものでしたが、今回は、
御真言集第四に誘導いただいて本職の方々のやりとりと、初心の者に対する
礼拝作法や心構え等、懇切丁寧で嬉しい事でした。
御真言集第四の僧侶の方々には本当に感謝しています。良い話が多かった。
私も喜んで信じ修めて行きます。願わくば後からみえられる善男善女の為に
板上ご指導賜らん事を・・・。
でも、受け取る側の用意が出来てなかったら無理かもしれませんね。
>>152=142
お前が勝手に勘繰る方が悪い。
例えの意味もわからないんだな、
種種ある方法中で一つ取り上げるのが例えだろうが。
141氏はただそれをいっていただけだ。

それに141氏は86氏に同意していることを明言しているから、
良いだの悪いだの一方的に決め付けれないと言う立場なんだよ。
156名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 22:51
152はこまいぬ師を持ち上げようとするあまり
中立の人のレスまでケチをつけようとする。
通常、141さんのレスをみて、
含むところがあるとは思わんだろうに。
手当たり次第反論したりするようになっていますね。
うまくまとめる人が出ても治まらないものなんでしょう。
不毛な議論は誰も止める事はできませんか。
158148:03/10/09 23:09
僕も31さんと同じ意見だったんですが、どうも・・・?・・僕の云いたいのは、諸師達は、私達と違い専門家なのです。
僕達が、こまいぬさんのやり方が危険でないとはっきり言えると云う確立が少ないと云う事です。
118さんの云う滝行の話にある何百年かけて作り上げてきた約束事って、それなりに意味があるよ
・・・て箇所に同意してしまうのです。だから疑問で聞いたのです。意味があり
危険だというなら納得しますが、自分の感想だけならお坊さんに“危険なんだから危険だ”と
同じだ思ったのです。自分の感想だけなら僕達は、自己満足しかならないのかなぁ〜と思ったのです。

仕事厨さん、4分では必ずしも時間が取れるとは限らないです。
分単位で行動している人も少なくないですから。
水の仕替えその他諸々の調度をそろえたりすると4分ではおさまらなくありますし。

また、寺院の勤行帳を全部含めたのではさらに時間が。
やはりそうなってくると、
時間が十分取れる日に、勤行帳に載っている次第をすべて通すということですか?
>>158
自分の感想、つまり「主観」ですが。
僧侶の方に「危険だから危険」と言われたから危険が少ないと感じるのも、
あくまで自分の感想に過ぎないのだから。
僧侶の方が言っているという根拠でもってそれを支持しているだけで。
だから、逆にその他の根拠があって信じるのなら、
それも同じ。結局はどれをとっても自己満足でしかない。

161名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 23:26
160さん、そんな事云うと何も始まらず誰かの云った言葉遊びで、
このスレ次第いらなくなる。何のためにこのスレ見てるの?。
162名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 23:31
君達は、本気で聖天さまにおすがりする気がないんだ。
だから屁理屈ばかり・・仕事厨さま頑張ってください。
私も計ってみました。
水を上げ、灯明を灯し、香を焚き、数珠を軽くすって、心を落ち着け
三礼、懺悔文、三帰三竟、発菩提・三摩耶戒真言(ここまで三分強)
願文(なんとなく二分)開経偈、心経(一分半)世尊偈(二分半)
各真言三遍(尊天二十一回)(二分)結願文、三礼(一分)
・・・で、超特急で十二、三分でしょうか。

超略儀で・・・三礼、開経偈、心経、真言三遍づつ、回向文で
約七分弱ですね。私の場合。あわただしい限りですが。

観音経を長行からやると、最高に早く読んでも、六・七分、
十一面経が三分くらいでしょうか。総計二十数分。
(ちなみに、某寺の朝参りの勤行が約三十分)
真言千遍ですと、四五分から約一時間・・・忙しい日々では
これを毎日はきついかも知れませんね。

ちなみに、浴油供、所要時間約二時間・・・大変な修法です。
これを毎日欠かさず上げている、生駒や待乳山様には頭が下がります。
164愛犬がしに:03/10/09 23:47
当惑しているのに、なぜに直接いってこないで掲示板で議論をはじめる
のですか?最低。
お騒がせして不快な思いをされたのでしたら謝ります。
でもみんな初めはあんなんだと思うんです。私もそうでした。
差別しないで仲良くして下さいな。
つーか、もう俺ダメかも、、。
165163さんへ:03/10/09 23:53
そうですね〜。でも生駒で聞いたのは、一日三座らしいです。
尊敬します。僕も163さんの云う超略儀式をしてますが、慣れれば5分で出来ますよ。
お互い頑張りましょう。甘えがでてしまいますが毎日の心の動きが手に取り解り
良い行のなってます。
166名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/09 23:56
文句があるならかかってこい!呆れてなんも言えんがな。
167仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/10 00:35
>>159さん
なるほど確かに生活のリズムは人それぞれでした。配慮が欠けました事をお詫びします。
4分に話を引き合いに出したのは、前出の方でご家庭の事情で自宅での祭祀が出来ず、
ご自宅の一室で奉安寺院の方角を向いての勤行という方が居られましたので、似た形をとれば
うちでは4分程度だったんです。
実際の私のところでは、歓喜天さまと三宝荒神様と仏壇の供物や勤行で30〜40分ぐらいです。
こういう部分は各々ご家庭で千差が有ると考えます。

ですから本当に忙しい方は空いた時間に奉安寺院などで参拝が無理も無く良いのではないでしょうか?
私は御札とお守りについては経験が無い為良くわかりませんが、自宅にて御像をお祀りして居りますので
粗末にならぬように心がけているつもりです。私も商売人ですので時間の制約がかなり有りますので、
現在の勤行の形に治まって居ります。


168391:03/10/10 06:05
>>167
4分時間が毎日取れるから、その方法で勤行をしていったとします、
何らかの理由(寝坊,体調不良など)で時間を取れなくなるなど
あるかもしれません。
またとても重大なことを忘れてしまうという大きなミスをしでかすかもわかりません。
そういうことは絶対にしてはいけないことですが。
私が「実際には行き詰まったりする時」などはそういうことなどをいっているのです。
ですから、私はその時はあせらず、
「実際、その時点・その場で出来る最善を」で
落ち着いてくださいということです。
だから,私は「実際、その時点・その場で出来る最善を」を主張しているのです。
これは、家で勤行する、寺院で勤行する問わず私は主張するところです。
時間が十分取れる場合には、略さず丁寧に勤行次第を行ってください。
この場合略さずというのは4分以上かかる勤行次第です。
169名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 07:31
時間がある日には、略式にせず正式にというか
出きる限りお勤めしたほうがよいな。
時間がある日にも略したまんまだと逆に甘えになるし。
170名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 08:36
時間は関係ないと思うな

だって勤行してる時だけ「信仰」してる訳じゃないし、
飯食ってる時も風呂入ってる時も仕事してる時とかも
常に「信仰」してるやろ心中で。

長い時間勤行したから、又、奉安寺院に度々行ったから、お布施を沢山したから、供物を沢山供えたから
それだけで、「私は信仰心が強い」と思うのは少し軽率すぎかも…


勿論基本は「懺悔」と「感謝」。
それと聖天様の場合は「敬意」と「畏怖」の念が必要
171仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/10 09:41
>>391さん
おっしゃっている何らかの理由とか大きなミスは有りえると思います。ですが、そういうことを
念頭において参拝するのでは無く、万難を排して行うを念頭に据えるのが肝要かと・・・。

その上で何らかの避けがたい事情が起こった場合は、その時にその時点・その場で出来る
最善を尽くす。これで良いと思いますが、それは起こった時の話であって、信心のはじめに
考え無いほうが良いと思います。

以上、私見です。
172139:03/10/10 13:31
>>140さん
行き詰まらないような勤行を日々・・・・・という事は
行き詰まらないように規則正しい生活(?)、余裕をもって礼拝できる気構えを・・・・・
にも行き着くんですよぇ。またも反省。

>>154 (仕事厨さん)
表現が下手ですみません。
私も信仰のある日常にしていきたいに賛成です。
バタバタしながらの勤行をした日は一日がやっぱりどうもしっくり行かないです。
一日中心の中で「ごめんなさい」を繰り返してしまうような。
勤行を終えて、今日も1日頑張ろうと晴れやかな気持ちになれるのは
やはり自己満足なんでしょうかねぇ。
実際に、尊天から「がんばれよ」とか言われる訳じゃないですけど(笑)
そういう気持ちになれる事自体に、
有難いご加護を感じる今日この頃だったりするのです。

>御真言集第四に誘導いただいて本職の方々のやりとりと、初心の者に対する
>礼拝作法や心構え等、懇切丁寧で嬉しい事でした。

全くもって同感です。
ぜひこれからも何かとご教示頂ければ有難いです。
173 :03/10/10 15:07
北海とかいうヤシの五分勤行を毎日やっていた信者がいた。
ある日丸まる一日の休みができたので(生活費や寺に上納するお金を
稼ぐための仕事が今日はお休みということね・・・)、
いつもは般若心経しか読んでいないが、
今日は時間があるので使呪法経も読ませていただこう、
と考えてたどたどしいながらも使呪法経も読んだ、と。

そんなことを寺のこまいぬというボウズに
「この間のお休みの日には時間があったので
勤行の際に初めて使呪法経」を読んでみましたと話した、と。

すると狛犬は「それではその後も勤行の際には欠かさずに
使呪法経もちゃんと読んでいるのでしょうね」というので、
信者曰く「いやいやなかなか普段は時間もとれず大変で
いつもは五分勤行だけです」と答えたら、こまいぬが激怒して
「この不信心モノめが」と言って粘着に文句をつけている、と。

こまいぬって変な奴だな。

174173さんへ:03/10/10 15:23
お前馬鹿?。それ比喩のつもり・・レベル低い去れ!。
お前みたいなおちょくる奴がいるからこのスレオカルトて云われるんだ!。
175名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 15:44
391さんの話、解りやすかたのでそうかな〜と思いましたけど・・・
発言をきてるとそこまで気にして拝むならお寺で参拝するだけに止めればいい
様な気がしてきました。例えば職場の行く途中に事故があったらどうしょうか?。
お金を落としたらどうしょうか?・・て、そこまで考えなくていいのでは?。
176名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 16:04
391さん、私も在家ですけど、厳密に言えば僕達は、もうミスしてますよ。
僕は、信者さんに聞いたんだけど、聖天さんは穢れを嫌うから手を洗う時は、
手を洗いながら“おん、くろだのううんじゃく”て唱えるだよて。そんな事より
仕事厨や139さんの云ってる事の方が前向きで信仰に叶ってるような気がします。
だって聖天さんは、その人の人格を向上させるために現世利益の方便をつかってんじゃない?。
177こまいぬ:03/10/10 16:07
>>138
>今、毎朝滝行しているんだが、変に自分の境地を深めようとか、
>信仰心の証が欲しいだとか考えると、すっきり滝に入れない。

それは素晴らしい。そのレベルを決して落としてはいけませんよ。
死ぬまでその毎朝の滝行を続けなければいけません。
やめたらレベルを落とすことになりますから。


>>154 :仕事厨
>懺悔すべき事を起こした時と大変喜ばしいお陰を頂いた時などは、日々の
>勤行とは別にお礼の心経や又、お詫びの上心経を唱えたりする事も有りますので
>日々の勤行は堅持。

いけませんねー。一度レベルをあげたらそのレベルを下げてはいけません。
基本の勤行の心経のほかに二回も心経を唱えたのなら合計三回、
これからも毎日三回ずつ心経を毎日の勤経で唱えるようにしてください。
そうしないと一度あげたレベルを下げてしまったことになってしまって大変に危険です。
178118:03/10/10 17:28
>>177
たちが悪いな。
天部信仰とふつうの修行を意図的に混同させてどうしようというんだ?
他人の名前まで使って、何をしたいんだ?
なんか仏教とは無縁の発想だな。
ま、いろんない奴がいるもんだ。
合掌
真言行者は血脈相承を重視するから、たとえ他の阿闍梨が「○○してよい」
と言ったとしても、自分自身がそのような伝授を師僧から受けていないならば、
参考意見としては拝聴するけど「じゃあそうしましょう」とは言えないんですよ。
180名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 18:44
>>179
じゃぁ、密教僧で妻帯してる人なんていない筈ですね。
弘法大師は、日本の真言密教の出家の修行者に、
根本説一切有部の戒律を守るように指示しています。
181名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 18:48
マジっすか、何処で?
坊さんって大変ですな
182名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 19:00
>>175

391さんは、お寺に行って参拝したり家でおまつりして参拝するという区別無く、
それらを含めた場合を述べていますよ。
もう少し詳しくレスを読んでみては?
私は、391氏や121達の意見のおっしゃる方が前向きな姿勢に感じる。
何故なら、「最低のできることを」では一歩も前ででることができないから。
時間があるときはそれに合わせて勤行次第を丁寧に略さないでやるほうが、
より人格を向上させると思う。

時間があるときまで最低レベルのままだったら、怠けている感じを否めない。
184仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/10 21:09
少しだけ誤解があるんだと思います。
善意に解釈すると誤解が解けそうな感じなんですけど・・・。どうか良い方法は無いかなぁ。
185141:03/10/10 21:16
私は例を出すときこまいぬさんが先に思い浮かんだだけなので、
書き込んだだけ。他意は無いよ。
どっちが危険かだとか個々人の考えるところで、
決め付けれる話じゃないから。
186名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/10 22:26
延々議論について・・・どちらも間違った事はいってないと思います。
ただ既出だけど抽象的原則論に終始したので、平行線に終わってしまった。
普段毎朝30分の勤行の人が、あと10分で家を出なければならない場合、
在家の社会的責任を負っている人が、敢えて遅刻して勤行を果たすべきか?
こまいぬ氏の主張は「遅刻して朝の分の勤行しろ」ではない筈?(ですよね?)
そういう時は略式でさっと勤行して、その分夜じっくり祈念を凝らすはず。
それはこまいぬ氏の「レベルを下げる危険行為」には該当しないはずであるし、
391氏の「実際、その時点・その場で出来る最善を」でもあるわけです。
187名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 00:25
あのう・・・
間違った信仰の「危険」について議論が続いていますが、
具体的にどういうことをしたら、どういう罰が当たった、という例を
ご存知の方は、参考までにお教え下さいませんか。実話で。
実例が分かれば、何がまずいかが分かると思うのですが、
勝手な想像で延々と議論しても意味がないような・・・
188183さんへ:03/10/11 01:12
僕の思うには、車の運転ていうか〜。最低の勤行をしててこなせる自信が
出来たら上げていけばいいという事では・・?。
だから自分で決めた事を慣習的にして下さい・・と云ってるのでは。
最終的には、無理せづ時間をとれる境地まで進むべきてことでは・・何か自分
まだ理解できないんだけど。
189182さんへ:03/10/11 02:19
僕もそう思ってたんですが、例えにしても何らかの理由(寝坊,体調不良など)で時間を取れなくなるなど
あるかもしれませんしてご本人が書いているとやっぱり屁理屈に聞こえてしまいます。
こまいぬ師の方が自分で決めた事を守って下さいと云ってる訳で決定権は、自分にありそれは
聖天さんとの約束みたいな感じなんで守るか守らないかは、自分て事でしょう・・う〜ん、何か解らなくなっちゃた。

もういいよぅ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 02:45
質問・・・勤行て朝一にする行の事ですか?。勤行て、こまいぬ師の云う勤行て
自分で行う(人によって真言を唱えたり手を合わせたり5分勤行をしたりなど・・)
行の事じゃ〜ないのかなぁ〜。一日一回自分なりの行を慣習的に維持しなさい・・て事じゃ〜ないの?。
どっちが正しいとか間違ってるとか言う問題ちゃうんだから
(双方の意見を最初からキチンと読んでみればわかる)
各々の心の中で判断して今後の信心に生かしましょうって事で駄目ですか?

そもそも危険危険ゆーけど、(↑の方で)
危険っていう表現もどうかと思われ。
自分が取った行動で、万が一にも聖天さんに怒られてしまったのなら
それは、「懺悔し改めなさい」と言う事じゃないですか?
その「怒られる」という場合も、
御利益を頂いてからの行動云々に対しての話の方が多いと思うし、
それって、俗世間でも当然の事なんじゃないかな。
ご恩を頂いた後は知らんぷりでは、聖天さんじゃなくても怒りますよね、普通。

193391:03/10/11 05:43
>>171
最初から念頭に置かず硬く信念を持って行うと言うのは重要だと思いますが、
頭の片隅にもそのような場合があると置いておかないと、
そのような場合になったとき、動揺してしまうこともあります。
悪い事を念頭にしておくと、その方向に向かってしまいがちですが、
頭の片隅に置くことで、そのような場合に対処できるためにするほうがいいと思います。

194名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 08:05
慣習的に維持しないさいといっても、
行き詰まったり、時間がとれなかったりなど、
現実的にものを考えれば出来ない状況も多々あるわけで。

朝一に行うのは一つの具体例であって、
こまいぬ師側、391氏側双方同じように朝一の行だけを考えていない。
195名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 13:27
「それを言っちゃーおしまいだ」
と言われるでしょうが
結局自分のスタイル変える気ない人ばかりなんだから
「勝手にしろよ」
or
「好きにしろよ」
て事で終わりましょう
196名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 13:33
>>195
それを言っちゃー…
つーか、スタイル変える気無いなら
最初から質問なんかするなよ
197196:03/10/11 13:36
書き方変になった
>>195さんには同意です
198名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 13:57
私はこまいぬさんの言ってる事のほうが、屁理屈だとおもうなあ。
勤行の作法の形で誠意をみせるとか言ってるのに、
「最低の毎日できることを」じゃ変だと思うから、

作法の形で誠意をみせるんじゃあ、
時間があるときはランクをあげて勤行した方が良いんじゃ?
ということは、391さんの「実際、その時点・その場で出来る最善を」のほうがベストだと思う。
199名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 14:50
>>198
じゃあ、そうすれば。

     以       上      終      了
200名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 16:11
195さんに同意します。
ただ試さず文句を言っても何だしと思い試しに、最低の毎日出来る事を、北海師の5分勤行と決めて4日からしてる
んだけど、まだ一週間だけど僕は、その場で出来る最善の時より心が落ち着くし聖天さんが身近に感じられます。
信仰てこんな感じ。願い事を求めるだけじゃなくこんな感じ・・会話してるて感じだと最近思ってます。
だから195さんの云う様に、自分で決めればいいと云う事です。坊さんが、坊さんとして忠告して
くれた受け入れるかは、自分次第だから・・。
201391さん、仕事厨さんへ:03/10/11 16:34
多分二人の意見の相違は、像を奉ってる人と札の違いでは?。
像を奉ってる方は、聖天さんを身近に感じていて怠けた時の怖さを感じてるのでは?。
そういう点については、こまいぬ師も同じではないのか?!と思ってるんですが・・本来は、
区別(像と札・・本身刀と刃落しの違いでは)すべき問題じゃないんですがなんかそんな感じがします。
この区別により最善が変わるのでは?。
202名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 17:10
>201
というよりも、真言行者さんとそれ以外の人がやる勤行との違いでは?
時に応じた出来る最善と毎日出来る最低のことの
どちらをとっても怠けているということはならないと思うよ。
ただそれぞれができる形式が違うだけの話で
その区別によって最善が変わってくるので、
両者の意見の違いはそこにあると思う。
203391さんへ:03/10/11 17:25
頭の片隅にもそのような場合・・・の対処方法は、真言スレの148北海師の談に
ヒントが記載されてるよ。これ読んだ事ある?。
204名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 17:31
201さん、それは、違うでしょう。391さんの云う最善を、もし像でそんな事した大変ですよ。
それに真言行者だけが像を扱ってる訳では、ないし。ご縁があり一般在家者にも像が
ある場合がありますし・・良いか悪いかは、解りませんがそれで違いが出るきがする。
205204です:03/10/11 17:34
打ち間違いました。すいません。201さんじゃなくて202さんでした。
お二人ともすいませんでした。
206名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 18:07
>204
それは違うと思います。
真言行者以外で像をまつる場合は、
よほどのことが無い限り差し控えた方が良いと。
まつるならよほどの覚悟が必要なわけで。
しかし、それはあくまで極めて特例な話であって、
真言行者とそれ以外の人という対比では、
それを持ち出す必要はないので、
それぞれの人が行える形式に差があるからと考えられるんですよ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 18:17
206さん、仕事厨さんは、像をお持ちみたいなので391さんと意見が違うと云っただけだし
聖天さまは聖天さまなどでしょう。そんな事云い出したら391さん半端な最善てなるじゃ〜ない。
それぞれの人が行える形式に差があるていうなら195さんの答えになるじゃない。


208名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 18:35
203さんよお、思わず失笑してしまったよ(藁
391さんは御真言スレの447で北海師の主張している事と、
ほぼ同じようなことを既に言っている。
203さんこそ391さんのレス全部読んだ事あるのか?(藁
209名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 18:52
195さんの考えでいいじゃん。
210名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 18:57
208さん、447で言ってる事と391さんの云ってる事は、違うよ。
同じ事じゃない。日頃やってる事全てを前の日のする事とその日の行を略す事とは、違う。
ちゃんと読みなさい。
211名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 18:58
>207
いや、ここで問題となっているのは、
像か札か、家でまつるか寺院へ行って参拝するかです。
仕事厨さんは像をまつっていますが
だからと言ってそれだけを主張していません、
事実、仕事厨さんは全面的に391さんの主張を否定ませんよ。
ある程度認める部分はあるようですし。
第一391さんがそれらを問わずとはっきり明言しているのに、
仕事厨さんがそれを無視しているわけないでしょう。
212名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 19:05
210さんよお、苦し紛れの言い訳だなあ(藁
447で言っていることと148で言っていることとほぼ同じ。
結局、当日は略すか全くできないかのどちらかだから。
よおく読んでみろよ。都合悪くて無視してるのか?
苦し紛れの言い訳はよせ見苦しいぞ(藁
読んだか?と偉そうに言う奴ほど、
読んでいないという典型的な例だな。
214名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/11 20:30
どう考えても、後日云々、前日云々とどちらも言っているから、
北海大将智氏と、391氏の主張は大筋同様と思うのだけど。
215古儀僧:03/10/12 01:16
信者さんは、
何の為に真言唱えるのですか?。
何故心経を唱えるのですか?。
何故勤行をするのですか?。
それを良く考えて“こまいぬ師”の記載をもう一度読んで考えて下さい。
特に仕事厨さん、139さん、自分の書いてる文(仕事厨は、154に。139さんは172に)にヒントがあります。

216名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 02:50
>信者さんは、
>何の為に真言唱えるのですか?。
>何故心経を唱えるのですか?。
>何故勤行をするのですか?。

むつかしいことやきれいごとは抜きにすればご利益のためでしょう。
そのためには本尊真言1000回の勤行が出来る時間的余裕があるのに、
毎度の最低ライン維持のため5分勤行で終わらせる道理はない。
217名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 03:11
216さん、それで願い・・216さんの云う利益が叶いましたか?。
まだじゃ〜ないですぅか?。
218名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 03:23
信者さんは、
>何の為に真言唱えるのですか?。
>何故心経を唱えるのですか?。
>何故勤行をするのですか?。
・・・そういう意味じゃなくあえてその箇所を唱えるのですか?
て事ではないかな。
219生駒:03/10/12 03:30
最終的には、個人が決める事ですが、個人の事情のより必ずしも出来ないと言う人もあるでしょうが、
でもそれは必ず出来ないと云う訳でもなく信心は心がけ一つで
どうにでもなるものだと思う。出来ないから“その時点・その場で出来る最善を”て云う人も
何かの大きな心願を叶えて貰わなければと言う時は、
“その時点・その場で出来る最善を”と言わず毎日時間を作り勤行をするでしょう。つまり時間を
作ると云う気持ちが何よりも尊くその熱意が自然に聖天に通じ願いが叶い
又利益と言う結果がえられるのです。つまり時間を作ると云う気持ちが何よりも尊く
その熱意が自然に聖天に通じ願いが叶い又利益と言う結果がえられる方法が諸師達の考え方なのです。
要は信心する人の“心掛け”一つと云う事が、“その時点・その場で出来る最善を”で満足するか
“日々の勤行”満足するか又“日々の勤行”でなくては満足出来なくなくなるかと云う結論になるのですよ。
事相的にも一番早く聖天さんの心が通じる方法なのです。誰かの言っていた“団子屋の話”は、そういう意味なんですよ。
220391:03/10/12 06:17
>>219
その意見に同意です。
理想としては必要ですが、現実として、
「その時点・その場で出来る最善を」を行うことが最良です。
私の言いたいところはそこで、
可能な限り時間をつくるという前提の上での、
「その時点・その場で出来る最善を」です。
221195:03/10/12 06:47
その「最善」は自分で決めるんでしょ
本当に「最善」なのかは別でしょう。
自分自身が「最善」と思っても…

だろっ
だから「最低限の勤行」が適切なんだよ
物足りなかったら、低限を変えていけばいいんだから…
しかし一端低限のレベルを上げると後に下げる事は厳禁ですよ

厳禁って言われても困るよ…
出来ない日だってあるかもしれない
やはり、今出来る「最善」だな

でもその「最善」って、心の弱い(迷い煩悩の多い)自分で決めるんでしょ

………

……

「もうやめろ!」
「勝手にしろよ」
「好きにしろよ」
222名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 07:37
出来ない日があるというのは現実であって、
それに即して最善を決めるのは、
心の迷いではないな。現実との兼ね合いだから。
最低限の勤行をとっている「最善」は、
積極性が欠如しているから、
それこそ心の迷いで自分で決めている事になるな。
223名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 08:50
だからそうです
そうして下さい
好きにしてくれよ
224名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 09:00
私は222さんの意見に同意ですね。
最低限の勤行を守りつづける勤行が
はたして最善か疑問です。
時間が無いから最低限の勤行をというのでは、
その時点・その場で出来る最善も同じだけど、
時間があるときは長い勤行を行う方が、
迷いが無く良い心掛けだと思う。
最低限の勤行では怠惰ととられてもしかたが無いと思う。
225195:03/10/12 09:02
>>222
現実出来ない日がある、とは
なんらかの事故や病によっての危篤状態とかですか?
それならありえるし、仕方ないでしょう。

では間をとって、その日に出来る「最善」を勤める事にします。さらに「最低限」も決めておく(忙しい時も30分ぐらい早く起きればいいし、出張先でも勤行は出来るし)

これで良いじゃないか
この議論終了しましょう
226名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 09:16
>>222>>224
勿論それでいいと思います
私の意見は「好きにしろよ」ですから…
しかし本当に「最善」で勤めてますか?
仕事が休みで一日暇だったとして、いったい何座、何時間勤めれば、又どれだけの供物を供えるのが「最善」なんでしょうか。
「最善」の最高点を決めているの?
結局自分が「最善」と思った時点で本当に最善の勤行なのかに疑問は残る。

すいません
ROMります
無視して終了して下さい
227名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 09:30
>>225

最低限とは満足できる最低限ですね。

>>226

最低限の最低点を決めているのですか?
というような質問ですよそれは?
そうであれば、最低限の勤行を最善と考えて、
それが本当に最善の勤行なのか疑問が残る事と同じことだと思う。
228名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 11:15
まず最低限の最低って何ですか?
私はそんな事いってませんよ
もしですよ、もし例えば供養のレベル?が1〜10あると仮定する最低レベルを自分なりに3にしたとする
この場合3が最低限ですので4だろうが9だろが良いんです
私は(こまいぬさんのように)レベルをさげるな!とは言ってませんので
ただどんなにいそがしくとも最低3はするべきだ、と言ってるんです。
この場合は最低レベルは変わりません
これを毎日続ける事が良いと思います私は。

あくまで「私は」ですので
基本は「お好きにどうぞ」です
うーん、人それぞれに応じた
勤行に対するスタイルを考えてやったほうがいいだろうな。
だから結論がでない議論だ。
230生駒:03/10/12 14:05
391さん、私の意見と貴方の意見は違います。
“日々の勤行”でなくては満足出来なくなくなるかと云う所まで高めなさいと
いう事です。これは、理想ではないですよ。
生駒さん、そのような「“日々の勤行”でなくては満足出来なくなくなるかと云う所まで高めなさい」
ということは既に議論の前提なんですよ、
それを実行に移す方法論が議論の主題です。
レスを読んで何が議題つかんでおかないと。
232名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 17:23
どうしたら満足できるかあれこれ思案するから、
意見が分かれているんだと思うな。
人によって違うから議論になるんだと私は考える。
でも人それぞれ違う感性があって、
感性はどちらが正しいか判定下せないから、
結論もでないという矛盾も抱えているけど。
233生駒:03/10/12 17:29
231さん、それは、貴方達の議論の主題でで、僧達は答えが出てるのですよ。
それを貴方達が現実と言う名のもとに自分勝手に解釈してる訳でしょう。
団子の話などは、その例の話なんです。
その人は、勤行をする訳もなく真言を唱える訳でもなく毎日、朝に仕事を行く前にお寺の
前で手を合わせて“一日頑張って行ってきます。今日一日ご加護のほどを”と行って出掛けてました。
それを見ていた住職は、“あの人は今に聖天さんからでかいご利益をいただくぞ”と弟子に言っていたら
その後ご利益を頂いたと言う話・・即ち日々でなくては満足出来なくなくなるかと云う方法が大事なのです
騙されたと思って頂いてもいいですから一度ためそうとはしないわけでしょう。
だから個人的にご自由のとしかいいようがないのですよ。
234名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 17:34
>>233
あなたの勝手な思いこみで議論の主題を設定されても困りますな。
だから、相互理解が妨げられているのです。
せめてここで議論されている主題を理解してその上で書き込んでください。
ここで議論をされている人達に非常に失礼です。
235仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/12 17:49
良い話が沢山で嬉しい感じですね。ありがとうございます。
御像や御札やお守り等の区別をしていた訳では有りません。前のほうで誤解があった様なので補足をば・・・。
>満足出来なくなくなるか

そもそも日本語がわかりにくいんですが・・・
「満足出来なくなるか」じゃなくて「満足出来なくなくなるか」ですか。
ということは、「満足出来る(ようになる)か」ということですね。
237名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/12 18:40
今日、生駒へ行って参りました。
お寺の説明だと時間が、取れたら勤行の次第通りやれば良い。とのことでした。
時間がない場合は略しても、構わないそうです。
でも毎日欠かさない様にしなさい。
こう説明を受けました
237で決着!
聖天様、大好きです。
240名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 00:30
やっぱりなぁ〜。言葉遊びしか出来ない人達なんだ〜・・お坊さんの話も聞けないし人の言葉も。
素直に聞ける心がないから思ってるほど聖天さんからご利益も頂いてないでしょう〜。
限りない馬鹿な議論をして下さい。

241名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 00:46
>>240
あなたのような冷笑的な方もご利益とは無縁そうですね
242391:03/10/13 06:10
>>230
いえ、私は「“日々の勤行”でなくては満足出来なくなくなるかと云う所まで高めなさい」といのは
前提にあって、だからこそ「その時点・その場で出来る最善を」と言っているのですよ。
理想と実践的な方法と区別しております。

>>237
やはり、実際にはそうせざるをえませんからね。
243名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 10:35
実際生駒の行者様は一切略さないんだろうな。
244名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 16:35
生駒聖天さまと本龍院聖天さまのお札を一緒に祀ってますが
よろしいですか?
245名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 16:49
一つだけ気になったので・・誰かがカキコしてた“当日は略すか全くできないかのどちらかだから。
よおく読んでみろよ”・・在家の方は同じの思いますが、北海師と391さんの略すは、事相的には
全然違うのですよ。解らない人は解らなくていいです。
246名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 17:06
214さん、残念ながらご利益を頂いてます。
師と同じようなやり方で・・・病で亡くなると言われた病も助けて頂き又今一心講にて聖天さんのお世話をさせて頂いてますよ。
247名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 17:38
「馬鹿な議論」だと思うなら何度も書き込むなよ。
罰が怖いと言われてますが、
どんな罰なんですかね・・・。
体験した方はいらっしゃるのでしょうか。
249名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 18:10
>>245

残念ながら同じことです。
解らない人は解らないでしょうが、
尊格に対してはどちらも本質的には同じです。
理由もしていることも内容も本質的にかわりありません。
250名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 18:35
もうやめろーー!
もうダメかもな、このスレ
>249
何を言っても難癖つけてくるようなやつ相手にするなよ。
252仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/13 19:09
古儀僧さん
もしよろしければお教え頂きたいのですが
154か又は私の他の発言、態度に良くない部分がありますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
253名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 19:13
>>237で歓喜天さまをおまつりしている寺院の僧侶の意見が
出て議論は完全に終わっているのに、それに文句をつけている人間が
いるのはどういうことだ?
>>214さんは御利益の話が出していないのに、
御利益が有る無しの話題までだしてきているんだ?
こいつ>>245だろ御真言スレにまで粘着に文句をたれていた奴は。
迷惑をかけるな。
多分それはせっかく質問に親切に答えてくれている人がいるのに、
そんなレベルの答えじゃ答えになっていないとか、
以前のこまいぬ師達はもっと詳しく教えてくれていたとか、
失礼千万なことを言っていたやつと同じだろうな。
しかもそのこまいぬ師たちが来なくなった原因を
誰彼と無く押しつけて当り散らしているし、
自分がスレを荒らして人を寄せ付けないようにしてることに気づかないやつなんだろうな。


ともあれ北海師が復活したらしいので、やつもおとなしくなってくれればいいが。
255228さんへ:03/10/13 21:16
お前馬鹿?。それ比喩のつもり・・レベル低い去れ!。
お前みたいなおちょくる奴がいるからこのスレオカルトて云われるんだ!。
256名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 22:02
おいおい
もう蒸し返すな!
ったく頭弱いのかよ
ここって聖天様を信仰している人ばかり集まっているんでしょうか?
だとしたらものすごいショック・・・。
聖天様にも失礼だと思う。
ご利益や勤行の事ばかり考えるのは悲しい気がする。
手引きにも書いてあったけれど、
聖天様は社会奉仕が好きなんでしょ。
ゴミを拾ったり社会の為に役立てるような人間になりたいと思う人は
いないのだろうか・・・。こんな所で暴言吐いてる場合じゃないって。
259名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 22:16
>>255
228さんの何処が「おちょくってる」?
言ってみ
俺はそう思わんがな

供養レベルの話にしても、「もし、仮に」と何度も念を押してるしな。


それに蒸し返すようだが
出来る限り「最善」を心がけつつ、
出来ない日も自分で決めた「最低限」の供養を勤める
そしてこれを、毎日勤める事を勧めている。


この意見が
「おちょくってる」とか「オカルト扱いされる」とか
どこをどう読めば……

>>255
お前こそ阿、等、素、な
260名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/13 22:59
以前237で書き込みをしたものですが、
お寺の方ではお経を読むのがお坊さんのお勤め
あなた方は働くのがお勤め。
もしどうしても時間がなかったりしたら、真言を
唱えるだけでよいから、毎日続けてください。
必ず聖天様ありがとう、と感謝の念も忘れずに。
こうゆう感じで教えてもらいました。
261名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 00:09
237さん、それは誰の意見ですか?。
お坊様?。それとも寺男さん?。
そこを確認しないと・・・前回私は、生駒で念珠の事を聞きましたが
生駒の寺男さんと生駒のお坊様とまったく違ったので確認をしたいのですが・・・
ヨロシクお願いします。
262名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 00:11
254さん、貴方みたいな人が居るから・・・ダメて言われるのです。
素直にお坊さんの意見に傾けたら?。
待乳山さんからお分けしていただいた『解説 礼拝作法』(著者 副住職 平田真純)には
願文の部分では
・おまかせしたら、自分は聖天様を信じているという信仰心を保つ事、常に聖天様への誠意を
失わないことが大切です。たとえ厳しい日課を課さなくとも、例えば一日一回でも聖天様に
向かって手を合わせたり、心の中で御真言を唱える事は、誰にでも可能な事です。
読経の部分では
・本来であれば、使咒法経を除いた三つの経を全部読む事が望ましいのですが、初心者の方や、
時間に限りのある場合など、不可能なこともあると思います。そのようなときに、以下に記す
ようにカットしてもかまいません。(以下は省略)
真言の部分では、
・この規定の通り(規定は省略)に唱えるにこした事はありませんが、相当の時間のかかることは、
覚悟しなければなりません。特に慣れない人や、時間のない場合には、苦労されることと思います。
おつとめは、長く続けることが理想なので、自分でちょうど良いと思われる回数を称えていただけば
結構です。

とあります。聖天様をおまつりしてる寺院のお坊様の著作です。
>>237さんの内容と同じだと思われます。
264391:03/10/14 06:35
>>263
書かれていることはよくわかりますね。
私の疑問としては、「レベルを一度も落としてはいけない」というのが
行きすぎと考えたところです。理想として掲げるのは御尤もですが、
実際には行き詰まるところもあるので、現実には行過ぎと考えたところなんです。
また、時間に余裕がある場合などはじっくりかけて規定通り全部
勤行した方が望ましいと考えたからです。
寺院の僧侶の方でも考えに差が有ると思いますが、
>>263と同じ考えですね。
常識的な線で落ち着いてよかったよかった。
ホントよかったよかった。。。
267名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 16:14
>>263
礼拝作法の意味もわかりやすく説かれているよい小冊子で、
この前スレ等でも何回か出ているもの・・・今回もよほど
この内容に言及しようと思っていたのですが、荒れてたので
躊躇していました。
ちなみにこの著者の真純師は、今、晋山なさってご住職です。
なかなかさばけた方ですよ。
>>262
あなたこそ素直に僧侶の話に耳を傾けなさい。
269237:03/10/14 22:20
>>261
もっともな意見ですね。
これは寺男さんから聞きました。
ただ、その寺男さんの話によると
お坊さんから信者のみなさんに、こう
説明してあげなさいと、言われてるそうです。
私は生駒で僧侶の方をお見かけした事がないので
他に知りようがないです。
だから、この事はこれで正しいと思います。

聖天様の信仰は一般的ではないので細々
した事ばかり考えると一般の信者は混乱してしまいます。
だから、細かい事を考えずに聖天様に縋りつきなさい
と、言われてるのだと思います。
270名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 23:54
レベルを一度も落としてはいけないというのが
行きすぎと考えたところです・・・行過ぎて意味じゃ〜ないですよ。
貴方は弁解に弁解を重ねて言い訳ばかり口伝とは、そう言う物でないと言う事だけは、
憶えてて下さい。ちなみに私ほ生駒の本山(奈良の西)の者です。
271数珠屋ですが・・・:03/10/15 02:24
237さん、皆さんこまいぬ師達諸師の方々に批判的にカキコする事だけは止めて頂きたい。
どういう風に説明すればいいもか解りませんが、諸師の方々の言ってる事は間違いでなくお坊さんなら
在家の方もそうして欲しいと云う事をおしゃつてるのいです。書物(お寺に記載してる本など)は、入門編で
それが全てではないのです・・・ともうしますのも私どもは、先代からのご縁で宝山寺に数珠を納めさせて
頂いてますが、先代の松本実道様ともじっこんにして頂ましたが、こまいぬ師と同じ事を、私達にはおしゃってました。
信心の仕方は、人それぞれですが、この諸師達の意見も聖天信仰においては、真実だと言う事を頭のすみに
入れといて欲しいのです。
272ナナシ:03/10/15 04:37

解りました、わざわざご丁寧にすいません。
もうこの議論も終わってますので安心して下さい。

しかしそうですかー、松本実道僧上がそのような事を、参考にさせて頂きます。

391さんにしても、こまいぬさんにしても、また両者に賛否された方にしましても、
みなさん「仏教徒」であり「聖天様を信仰する者」であると確信しております。

この聖天様のスレを有意義に進めていく為にも
出来ましたら、この議論が蒸し返される様な事になった時
『完全放置』でお願い致します。
273391:03/10/15 06:34
>>270
私は何一つ弁解しているつもりはなく、
ただ自分の意見を言っているだけですが。
わからないひとにはそのように感じるでしょうが。
ここまできて、行き過ぎではないという弁解をしているあなたを見ていると
やはり私の主張は正しかったと確信を持てます。
274名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 07:37
391さん、相手にして反論する必要はないですよ。
貴方の主張が間違ってなかった事は、
237さんや、263さんで立証されてますから。
もう議論は終了していますので、
272さんの述べられているように、
議論が蒸し返される事が無いように、
相手にして反論しないでください。
人の意見に耳を傾けず往生際の悪い人に何を言っても通じませんから。
275名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 09:50
なぜこんな議論ではなく口論になってしまったのか考えると、
書き込み者の深意ではなかったにせよ、「真言100回なら
100回の最低限ラインにせよ。時間があっても、切羽詰まって
延々祈りたくても、真言1000回とか何時間も祈ったりはダメだ」
と解釈されてしまった事によるものが大きいと思う。
後生を祈る阿弥陀信仰や、10年後位にはもっといい人生になってれば
いいと聖観世音菩薩を祈っているならまだしも、聖天様は
みな切羽詰ってすがっている。その切羽詰まった心情を
逆撫でした事が口論の原因がある。あ、完全放置でお願いします。
276仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/15 09:52
>>270>>271さん察します。各々機根に応じて受け取っておられるようですので、心配はないと考えます。
277名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 09:56
不動明王スレでも、一部の人の御札だけ護摩の火にかざす事で、
御坊さん(?)のすかした書き込みが以前にあって、
やはり信者の反発を買っていた。
僧侶の方は、決して物分りがよいわけではないだろう信者が、
どう受け止めるかを忍辱の精神で努力してほしいと思う。
(決してこまいぬ氏批判ではなく一般論です)
278名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 15:49
391さん、274さん、どうでもいいけどもう少し言葉を選びなさい!。
一般論や双方の意見じゃ〜なく議論結果は、ご利益の結果で解ると思うのですよ。
それなのに貴方達は、行き過ぎだとか貴方の主張が間違ってなかったなどと相手側を
さかなでする発言をして・・・そのへんの気遣ができませんか?。余計に貴方方の
意見が見苦しくみよますよ。同じ意見として恥ずかしいですよ。
391さんにずっとからんでいる方へ

あなたはもう少し日本語を勉強してください。
280名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 18:30
『完全放置』
281名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 19:18
こまいぬ氏側の人たち(といってもニ人か三人だろ)
は本当に粘着だなあ、それも感情に任せて書き込んだり、
言訳を繰り返したり、相手の意見を碌に聞かないで反論したり、
荒らし同然だなこれは、391氏たちに同情するよ全く。
こうやってこまいぬ氏を相手したりしていると
これも荒らしになるのかな?
皆さん気にせず放置してください。
こんなところで粘着したり煽ってる暇があるなら勤行しろや。
283仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/15 19:40
ひどいものですね。
>>281
放置しろって。お前も絡まれて叩かれるぞ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 20:40
『完全放置』
>>283

270みたいな人が滅茶苦茶な言い掛かりつけてレスするから荒れるんですよ。
287名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 20:51
『完全放置』
こまいぬさんの意見も、391さんの意見もどちらも正しかったわけだから、
あとは自分に一番あっている方を選べば良いじゃないか、
無理にあわない方を選んだ方が危険だし、
強い信念で信仰が続けられるとは思えない。
あった方を選べば安全だし、強い信念で信仰が続けられる。
というものなのに、なんでまだ口論が続いているんだ?
放置お願いします。
>>288
瑣末な事柄に火種を見つけて煽りたい輩がいるから。
無視が一番。
その典型的な香具師が270、278。
放置放置!
292名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 22:59
『完全放置』
293名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/15 23:53
放置放置!・・・と言って煽ってる馬鹿去れ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 00:07
まぁーまぁー落ち着いて
295名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 00:43
あはは・・同じ意見の人まで391側の人て忠告されると敵意まるだしなんだ。
391さん、貴方が弁解、弁解で何時までもここにいるから荒れるんだよ。
それ気づいてる?。当事者で言い訳がましく居るのは、貴方だけだよ。
文体にかなり特徴あり。
判別がラクだから放置しやすいです。
弁解に弁解を重ねているこまいぬさん側の270=295さん、
非常に見苦しく真面目に信仰しているこのスレにいる人たちに迷惑です。
270=295さんしか弁解に弁解を重ねている人はいないのですから。
人には放置を呼びかけておきながら自分は散々かまいつけて
対立的な構図に持ち込もうとしてる奴は何なんだ?
荒らしたいのか?
270がすべてのことの張本人。
270は構ってほしいからか、
放置されないように悪意に満ちた書き込みをする。
放置勧告をだしても、
水の泡。
>>299
止めとけって、
そうすると血相変えて270が敵意剥き出しにレスして荒らそうとするから。
だからみんな放置といっているんだよ。
301名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 16:16
あっちが悪い
そっちが悪い
で、延々続いてきたのに
未だに「双方」おさまらない様ですね

中立の立場で
『完全放置』
302名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 16:44
歓喜天様のご縁日、皆さんいかがお過ごしですか?
303仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/16 16:54
今日は歓喜天様の居られる棚を掃除など・・・。
お陰でよい気分です。
>301
中立を装いながら双方を煽っているのはやめろ。

>303
あなたも機嫌で書き込んでいるから叩かれる事になるよ。
そっか、今日はご縁日でした。
行かれた方うらやまし。
306名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 17:38
304、それあなたでしょう〜。
307名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 17:38
ところで既出ですが「ミカン」を供物にするのは
結局どうなんでしょうか

後、供物をさげたあと、どうされてますか?みなさん
食べてもOKですかね

それから般若心経を唱える時
「佛説」は省いた方がよろしいんでしょうか

これも既出ですが、歓喜天様の種字は「キリク」なんですか?(大分議論されてみたいですが)
私は「ギャクギャク」と思ってましたので
308名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 17:53
306、それあなたでしょう〜。
>>307
御真言スレを見て来い。
仕事厨は荒らしを静めようとしたりスレの正常化に尽力している人の忠告を無視して、
荒らしに同調したりして荒らしに加担しているからなあ。
仕事厨は自分の置かれている現状を良くわかってないのだろうな。
>>310
言ってることは確かにそうなんだけど、
そうやって蒸し返してるとあなたも荒らしの類に入れられますよ。
312仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/16 19:57
>>310>>311さん
それは本当ですか?迷惑をかけているようでしたら注意したいと思いますが、
もしよろしければ、どなたが荒らしでどなたが正常化に尽力している人なのか、
そして、私がどなたに加担したのか教えてください。意外ですよ。
313311:03/10/16 20:11
>>312
蒸し返す事になるのであまりレスしたくはないのですが。

>>270は荒らしですよ。弁解を執拗にやって場を荒らしているのですから。
極力荒らしにはレスして餌を与えないでください。
最近のレスを見ていると特定の発言者を煽り挑発して何とか場の雰囲気を悪くしようと
しているのが見え見えだな。

他スレからの孫コピペだけど、

>734 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:03/05/10 16:37 ID:1qbw+n0T
>強制ID板で荒らす方法としては教科書通りの作戦だな。
>同じIDで自作自演し「荒らし発生」と認識させ、それを別IDで叩くことで雰囲気を悪化させる。
>あとは住民が叩きを抑制したり、便乗叩きが出るのを待つ。住民が反応しなければ、さらに別IDでそれをやる。
>
>回避方法は簡単。話題にしないことだ。荒らしを話題にすること自体が荒らしの自作自演だと考えればいい。
>俺もこれ以上この話題はしないし、これにレスを付けることも必要としない。
>反応しない事が重要なのだから。

ここは強制IDじゃないけどやってることはまさに上記の通り。
だから無視するのが最善。
315311:03/10/16 20:23
>>314
私も同意。レスすべきではありませんでした。
煽りつもりで書き込んだのではないのですが、
迷惑をおかけした事をお詫び致します。
以後ROMに徹します。済みません。
316名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 22:44
聖天構式と書いてある、お経を
手に入れました。
これはどう云った時に読むのでしょうか?

317仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/16 22:46
???良くわからないんですが、>>314さんのが最善のようですね。
↑のように270をみて荒らしと判断できない人間も珍しいが。
仕事厨に関しても放置が最良ですな。
319名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/16 22:58
『完全放置』
仕事厨さんは>>302さんへのレスを書き込んだだけでは?

>>307さん
御供のお下がりは有難く頂けばよろしいと思いますよ。
あと、ミカンについてですが
先日参拝した折に、お下がりとしてミカンを頂いたのですが
聖天様は柑橘類がお嫌いと聞いていたので少し驚きました。
確か、スレの前の方だったか
(前スレだったか他スレだったか覚えが不確かですが)
話題になった様な記憶があるのですが、その時は
最近のミカンは甘いからイイのでは?みたいな結論だったような。

>「佛説」は省いた方が・・・・
宗派によってイロイロあるみたいですが
真言宗では「佛説」をつけてよみます。
続けて3巻、7巻とよむ場合には
最後の「菩提娑婆訶 般若心経〜」から
「(佛説を省いて)魔訶般若波羅蜜多心経」と続きます。
321名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 00:03
荒らしを静めようとしたりスレの正常化に尽力している人の忠告を無視して、
荒らしに同調したりして荒らしに加担しているからなあ。
仕事厨は自分の置かれている現状を良くわかってないのだろうな・・・・と書いてるこいつ等だな。
322名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 00:05
そうそうこいつ等が、荒らしだな。
>>307
> 「ミカン」を供物にするのは結局どうなんでしょうか
古式に則って(保守的に)祀る場合は、×。
他に、生臭・五辛(ニラ・ニンニクなど)なレンコンもだめとされます。
開明派というか、規制緩和に則れば(笑)、旨い甘い現代のミカンなら可・・・
自身が旨いと思うものなら生臭・五辛(ニラ・ニンニクなど)以外可・・・
とする立場もあります。
(日頃御信心のお寺に尋ねるのが無難です)

> 後、供物をさげたあと、どうされてますか?みなさん
> 食べてもOKですかね
下供は食してOKです。

> それから般若心経を唱える時
>「佛説」は省いた方がよろしいんでしょうか
真言宗では「佛説」を頭に冠しますね。
お参りのお寺の御宗旨・勤行儀に倣うのが無難と思います。

> 歓喜天様の種字は「キリク」なんですか?
いいえ。
聖天様の種字は「ギャク」(双身なら「ギャクギャク」とも)ですよ。
聖天様を和ませる(聖天調和の功徳のある)観音様(特に十一面様)の種字が
普通「キャ」なのに、どうして御真言では「オン『キリ』ギャク・・・」なのか、
ということが話題になり、キリク=(自性)阿弥陀=(正法)観音=千手はじめ変化観音
であるという結論に達したものです。

>>316
> 聖天構式
「聖天講式」では?
極薄手のものなら、在家も使える所謂「勤行儀」(おつとめ用の経典)でしょうし、
古手の厚いものなら、行者用かもしれず・・・
内容のあらましがないと何ともいえませぬ。
324323:03/10/17 00:09
>>320 さんと
かぶってしもうた。鬱氏
325320:03/10/17 00:09
書き込んでから>>314の意味がわかった。
ああ、ごめんなさい。(鬱
326名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 00:14
323さん、それこまいぬ師と北海師のカキコをそのまま規制緩和タイプにして
書いてるだけじゃ〜。
327名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 00:48
>>320さん>>323さん
ご丁寧に有り難う。
「ミカン」結局OKですか?意見が分かれてますが
正式にはNGと言う事ですかね
「柑橘系」がNGというのは、何に書かれているのか分かりますか?

供物は食べてOKですか、よかったー、安心しました。

心経で「仏説」は読んだ方がいい、と言う事ですか?
省くのも問題は無いですかね。
ご祈祷の時は今までは省いていたので、これも土地風ですかね。

種字は「ギャク」ですか。
双身だから「ギャクギャク」なんですね。
勉強になりました。ペコリ
328327:03/10/17 00:52
「ミカン」は現在ではOKという事で、同意見でした。
329320:03/10/17 01:36
>>327さん

一度、過去スレに目を通されると良いかと思いますよ。
前スレはまだhtml化されてない様なので
それ以前のを一応貼っておきますね。

■求情報!・験力ある密教行者(特に聖天供)■
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1009/10098/1009874030.html

■南無歸命頂禮・大聖歓喜天(続・聖天様スレ)■
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1028/10287/1028720694.html
330327さんへ:03/10/17 03:08
決めるのは、327さんですが、何故だめか理由を真言第4集254の“こまいぬ師”
が記載されてます。見る価値があります。見て自分で判断して下さい。
このスレには、怪しげな方が多いので。
>>327 さん
> 心経で「仏説」は読んだ方がいい、と言う事ですか?
> 省くのも問題は無いですかね。
> ご祈祷の時は今までは省いていたので、これも土地風ですかね。
土地柄というより、宗旨の違いですよ。
密教で云えば、真言宗系は「仏説・摩訶般若・・・」と始めますし
天台宗系では「摩訶般若・・・」と始まります。
(真言系以外(顕教でも)は「摩訶般若・・・」と始めます)
天部諸尊の信仰は
重々に敬虔に・・・
バクティ・ヨーガの修行です
333 :03/10/17 03:50
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました
334名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 08:09
>320

仕事厨は>>273なんて荒らしを助長する書き込みをしている。
この話題に首を突っ込んだままにいると
君も私も荒らしと認定されるから気をつけないと。
(だったら私も書かない方が良かったのだけど、
忠告と言う事で)

それと
321と322は270だろうな。
そんなことを言うのは270自身しかいないから。

放置のルールがあるのに書いてしまった。
忠告として受け取ってもらえるかどうか。


>>334
やめろって。忠告に耳をかさないから放置なんだって。
わかれよ。
336320:03/10/17 09:42
>>334さん

後で気が付いて>>322に書き込みました。
(偶然にも>>321さんと同じ時間だったみたいです)
軽率だったと思います、ごめんなさい。
ご忠告は真摯に受け取りましたのでご心配なき様。
どうもありがとうございました。。。
337仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/17 10:05
>>334さん
 >仕事厨は>>273なんて荒らしを助長する書き込みをしている。
私は上記のような書き込みなどしておりませんが?
貴方様の勘違いですよ。
338334:03/10/17 13:55
>336
すいません誤解して。
また、273ではな仕事厨の書き込みは276でした。
273さんすいませんでした。
339仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/17 14:10
なるほどね。
340名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 15:00
334何時も蒸し返してるのは、君だ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 17:55
誰か軍茶利明王と歓喜天の眷属を教えて下さい。
342仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/17 18:11
思いますに、各々色々な意見など自由に書き込めたり、読むことが出来るのが、掲示板の良いところでは?
ですから、たとえ反対意見であっても鷹揚に対処すべきではないでしょうか?ご自分と同じ意見でなければ
排除するようでは、本来忌憚の無い意見が聞ける折角の掲示板が勿体無いと考えます。
常時口論を蒸し返し煽っている>>340、仕事厨を放置してください。ご協力を。
344名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 19:35
では放置していきましょう。

>>341
歓喜天さまの御真言で軍茶利明王さまの種字があるのは、
男女和合を成立させるためです。
また軍茶利明王さまは会社で言えば上司にあたります。
御真言スレのほうにその辺のことは詳しく書かれております。
345名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 22:51
>>275
>なぜこんな議論ではなく口論になってしまったのか考えると、
>書き込み者の深意ではなかったにせよ、「真言100回なら
>100回の最低限ラインにせよ。時間があっても、切羽詰まって
>延々祈りたくても、真言1000回とか何時間も祈ったりはダメだ」
>と解釈されてしまった事によるものが大きいと思う。

解釈されてしまった、のではなくこまいぬたちはそういってんだよ。
だから、「はー?」てヤシがわんさとカキコしたんだろ。
346名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/17 23:41
なんだ?
ここは……
なんでこんな風になっちゃったんだろう・・・
前のようなスレに早く戻る事を願うばかり。
煽り、荒らしを放置できない時点でここの住人もまた荒れることを望んでいるとしか思えない。
あるいは>314のとおり荒らしが自作自演を繰り返しているのだろう。

荒らしの発言の特徴。
・いったん沈静化した話題をほじくり返してくる。
・特定の相手、発言番号に絡みたがる。
・間を置かずして賛同または挑発的なレスがつく。
・対立的な構図を好む。
・放置させないよう餌をばら撒く(何か一言いい返したくなるような相手の心理を見透かした
発言をする)

荒らしは無視して普通に話題を広げていけば自然消滅するだろう。
349名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/18 00:45
345お前馬鹿だね。ちゃんとカキコの内容把握出来ないんだ。
350名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/18 00:46
90円で2日間の見放題
気楽に見れるアダルト動画はここまできました。

http://urawa.cool.ne.jp/reedcosmo/fsjpn/index.html
351名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/18 00:51
344さん、軍茶利明王と歓喜天の関係じゃ〜なく
軍茶利明王と歓喜天の眷属を教えて下さい。
352名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/18 19:11
こうまで叩かれてしまうとこまいぬ氏も傷ついただろうし、
もう書き込みは期待できないのかもしれない。
しかし、やはり単に誤解に誤解を重ねられたためであるので、
それを解けばまた再度書き込んでいただけるのではと思いました。

「30分勤行の人が後10分で遅刻という時には遅刻せよ」
「切羽詰った時も長時間祈ってはならない」
こんな意味ではないという事は、やはりこまいぬ氏本人から、
はっきり否定してほしいし、否定してくれれば、
このギクシャクもおさまるのではないでしょうか?
353名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/18 19:40
そうだけど、こまいぬ師も391氏達の主張を誤解していたので、
ここに戻ってくるのならばその謝罪はいると思う。
これは人としてやるべきこと。
それは391氏達も同じなので、同時にお互いに誤解のこと謝罪すれば
丸くおさまると思う。
354名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/18 19:43
>>353
そうはいってもそれは理想論かと・・・
実際両者謝罪なんて考えられます?現実に?
無理だと思います。
ただ誤解を払拭して、あとは普通に元通りしかないかと。
355仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/18 19:44
各々善意に解釈すれば良いと思いますよ。
356名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/18 19:57
>>354
あなたの言われる事も御尤もですが、
そうでもしないとお互いの融和もできないのも現実でして。
ほかはこの話題をスルーして触れない事でスレを進めるしかありません。
>>348のような奴が一番蒸し返したりしている。迷惑この上ない。
勤行する時間帯も皆さん厳格に決めているんですか?
個人的にはその日のうちで一番気持ちの落ち着く時間帯に
行えばいいような気がしますが。
359名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/18 23:08
紛争終結を祈念して、私も普通の質問をば・・・


勤行・修法は」、12時、24時をまたがない方がいいと
どこかで聞いたことがあるのですが・・・
途中で効果が切断されるとかどうとか・・・
真偽をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

ちなみに私は午前と午後の境目はまたがないようにしてます。
荒らしの文体がある人に酷似していると
気付いてしまった。。
自作自演がよくわかった。
改行や読点や数字全角の癖が丸出し。

話を戻して、
>>358
私は朝夕に行ってます。厳格でも何でもないですが。
お寺の御祈祷は朝の早い時間に行われてますよね。
361仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/18 23:42
私は朝、晩と行いますが時間は決めていません。
>>360
言われてみればそうだね。
やっぱ自作自演してたんだね。
>>314に書いてある通りだわ。
363名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 19:57
いやぁー
どちらも一歩も譲らない
笑ってしまうほどくだらない議論でしたね。

歓喜天様にも、わがままなお願いしてるんでしょうねーー。

「どうぞ煽ってください」
↓  ↓  ↓  ↓
364名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:20
折れは寺の息子ですが、一言
まだ高校生なんで良く解らないけどなんか、
皆微妙に願掛け方法が間違ってるような
 
365仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/19 21:22
後の方々が見ると思うと少々・・・イタイです。
366名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:24
それは何度も書かれてることなんだけど、
ここのスレによく書いてる人たちって仏教からズレまくりなんだよ。
本当の大聖歓喜天が仏教守護の善神なら、罰こそ与え、
こういう人たちに加護なんか与えないって。
>>366
そうだな、そういうお前が真先に罰が与えられるだろうな。
368名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:30
まず第一に、新しく買ってきた時などは
お坊さんに頼んで性根を入れたり
もしくは抜いてもらったほうがいいですよ
 骨董品のものなんかだと、場合によっては
逆に災いをもたらすというのはよくあること
369名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:33
次に、大根、つぶアン、お酒
なんかをこのむみたいですよ
370名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:36
>>367
366の言ってることは仏教徒でここを読んでる者なら誰もが思うことだよ。
自分は聖天が威力のある神であり、
仏教の守護神であることを信じてるから忠告するが、
367はそういう書き込みをするなら気をつけた方がいいと思う。
無心論者なら別にいいけださ。
371仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/19 21:40
>>369さん
好物については私もそんな感じで聞いていますよ。お性根の話も大事ですよね。
372名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:41
あと、しょっちゅう掃除もしてください
373名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:44
聖天信仰で釈尊に立ち返る仏教を目指した慈雲尊者こそ模範にすべき。
慈雲尊者の学問の功績は驚くべきもの。
鎖国下の日本であれだけ膨大で正確な梵語の研究を成し遂げたのはまさに神業。
それにくらべて現代の聖天信仰の者たちの外道化のテイタラク。
聖天がどっちが本当に罰を与えるのかはっきり決めてもらいましょう。
オン・キリク・ギャク・ウン・ソワカ!
374名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:46
>>373
きっと>>367さんも、
「聖天が罰を与えるなら好きなだけ与えろ!」とお待ちかねだ。
367さんが待ちぼうけしないように早くお願いします。
おんきりくぎゃくうんそわか。
375名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:48
これが最も重要ですが、天部の神様は
不浄なものを好みません絶対に葬儀の後には
手を合わしてはいけないのだと父親は
いっていました、また今言ったような場合を除いて
一度願掛けを始めると願いがかなった後も
祭り続けなければいけません
376名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:51
367こそ大聖歓喜天を信仰する者の模範的な心理だ。
聖天信仰者の深層心理・・・、瞬間の反応の表れだからな。
まさしく信仰の成果だ。367にふさわしい果報を与えたまえ。
オンキリクギャクウンソワカ
オンキリクギャクウンソワカ
オンキリクギャクウンソワカ
377名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:52
天部はあくまで仏教の守護が役目。
仏教の修行が後回し・先送りになっている者を守護しません。
378仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/19 21:55
>>375さん
 >葬儀の後には ・・・。これについてですが、他人の葬儀に行った後もふくまれるのでしょうか?
379名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:57
>>366
367の言ってることは仏教徒でここを読んでる者なら誰もが思うことだよ。
自分は聖天が威力のある神であり、
仏教の守護神であることを信じてるから忠告するが、
366はそういう書き込みをするなら気をつけた方がいいと思う。
無心論者なら別にいいけださ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:58
現代人は仏教に触れる機会さえ奪われている。
葬祭ブッキョウも現世利益ブッキョウも、
現代人の苦痛を取り除くなんの役目も果たせない。
さらに仏教を呪術にすれば、
現代人に仏教に触れさせられると思っている者さえいる。
その実態はまるで仏教のヒンズー教化のようだ。
「これこれこういうふうに祭らなければならない」
「これこれこういうふうにお供えしなければならない」・・・
諸行無常・諸法無我の仏教から人々を遠ざけようと図る魔界の徒よ。
聖天が仏教の敵なら汝の味方だろう。
仏教の護法者なら、おとなしくしているうちに悔い改めよ。
381名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 21:58
366こそ大聖歓喜天を信仰する者の模範的な心理だ。
聖天信仰者の深層心理・・・、瞬間の反応の表れだからな。
まさしく信仰の成果だ。366にふさわしい果報を与えたまえ。
オンキリクギャクウンソワカ
オンキリクギャクウンソワカ
オンキリクギャクウンソワカ
382名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:01
380と381の着信時間が同じ21:58だ。
大聖歓喜天に対してどちらに罰が下るか。
しっかり見ていろという神のお示しだ。
ま、歓喜天さまに非常に無礼な態度をとり、
仏教徒としてあるまじき態度をとっているのは、
行者が見ようが、僧が見ようが、一般人が見ようが、誰が見ようが
>>366だと判断するだろうな。>>366は一人で妄想に浸っているだけだろうけど。
仕事厨が自作自演で荒らしているのか?
今ここは電波に満ちているけど。
385名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:06
367が
「そうだな、そういうお前が真先に罰が与えられるだろうな。」
になんにも触れてない383が、
「行者が見ようが、僧が見ようが、一般人が見ようが、誰が見ようが」
とまで言い切っているが、この偏狭な断定は、
「行者が見ようが、僧が見ようが、一般人が見ようが、誰が見ようが」
仏教には見えません。
386名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:08
363でうまく釣れなかったから、366の書き込みで釣ろうとしたんだろうな。
釣り自体は成功しているけど。このような無意味な荒らしは迷惑でしかない。
387名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:08
>>383
383は
367の「そうだな、そういうお前が真先に罰が与えられるだろうな。」
のほうが正しいとおっしゃってるわけだ。
それを正しいという「行者」「僧」「一般人」ってどこにいるんだ?
>>366、お前以外すべての人。仏教徒として恥ずかしくないのか?
389名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:11
366は悪質な荒らしですので、完全放置してください。>ALL
390名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:13
366って最近まで粘着に荒らしていたやつと、文体や煽り手口が同じなんだけど。同一人物?
391名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:14
>>366
誰も君を仏教信仰している者と思わないよ。
392仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/19 22:15
>>384さん
違いますよ。
荒れているのは見てのとおりですが・・・。
393名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:16
聖天信仰を正しく仏教徒として行えば聖天も加護も利益も与えるのだ。
仏教から離れて、>>367のような反応の出る深層心理を生育させ、
それに気がつかせてやろうという慈悲の声にも耳を貸さない者に成り下がっているようだ。
我利我利亡者となるのがせきのやま。
仏教と離れているという指摘は決して「荒らし」ではない。
>>367の反応が荒らしだろ?それは何の指摘もない。
「仏教から離れている」と指摘されれば、
何もかも「荒らし」呼ばわりであいかわらず外道化の野心をい突き進む気か?
394384:03/10/19 22:17
>仕事厨
だったら、荒らしを相手したりしないでくれよ。
悪い事は言わん。明らかな荒らしは無視しておけよ。酷くなるばかりじゃないか。
395名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:19
>>390
だろうな。放置の呼び掛けが出ているから。放置しておこうよ。
完全放置
397名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:21
>>366
ではお前が一番仏教から離れているから、お前は単なる荒らしな。
とにかく366は消えろ。ここは信仰心のあるものが来る場だ。
完全放置ですよ。
400名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:25
不殺生戒(ふせっしょう)
不偸盗戒(ふちゅうとう)
不淫戒(ふいん) 
不妄語戒(ふもうご)
不飲酒戒(ふおんじゅ) 
不説過罪戒(ふせつかざい) 
不自讃毀他戒(ふじさんきた)
不慳貪戒(ふけんどん)
不瞋戒(ふじん)
不謗三宝戒(ふぼうさんぼう)

大乗仏教の十重禁戒だが366に反対する書き込みはすべて不瞋戒のかけらもない。
よって仏教徒ではありません。
反対者は「荒らし」「荒らし」というばかりで反論がない。
「法」がなくて「祈祷」「信仰」ばかりでは外道化といわれても仕方がない。
401仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/19 22:26
>384さん
当分見るだけにしましょうか・・・。私は煽ったりされても丁寧に対応したつもりですが。
前々スレとかその前のスレを荒らしてるのは聖天さまを信仰してる人ではなかった。
今荒らしにきてるのは一応仏教に携わってる僧侶とかでしょ?
お話きいてくれなきゃ、自作自演でスレ荒らすの?
違うのかなー?誰かが文体なんていう前からそう思っていたけどねー。
御真言スレが閑古鳥で泣いてるよwそっちで真面目に頑張れよww
403名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:28
じゃ、大乗仏教の十重禁戒すべて>>366に当てはまるから。
やはりお前は単なる荒らしな。

>>389
前例からその方がよろしいようですね。
荒らしの>>366は放置と言う事で。
404名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:28
大威神力ある仏教の守護者である大聖歓喜天さまが、
信者の外道化を図る“(「法」の無い)自称ブッキョウ徒”まで放置してくれればいいですがね。
405名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:31
>>403
>じゃ、大乗仏教の十重禁戒すべて>>366に当てはまるから。

この発言を書き込むことに加担することが聖天信仰というならどこに「法」があるでしょうか?
重ねて申し上げますが大聖歓喜天は必ず大きな力を速やかに示す方です。
冷静になりなさい。
406384:03/10/19 22:31
>仕事厨
そうしようよ。誰も相手されなくなったら来なくなるだろうよ。
完全放置
366に加護があれば良いのだが。。。。。。
409名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:36
どうも、怒りくるって完全放置と叫んでるものたちへ、
仏教の話で事をわけて語ろうとしているのが「荒らし」と呼ばれてるスレなんですね。
変なスレ。
410仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/19 22:37
>>406
そのようにしてみます。
411名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:39
完全放置兌換全放置だと
「逃げろ逃げろ」といってる者の法からは仏教的な発言が何も聞こえてこない。
怒り、罵倒、放置の要求・・・
本当に聖天の信仰に触れてる者たちなのか?
412名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 22:43
本当に信じてるのかい?
仏教を知ってる者が書き込みはじめると、
なにやら(「仏教徒」の心の)どこから出てくるやらと訝るような罵倒中傷の数々。
それで「放置だ」「放置だ」、思い出したように仏教徒らすからぬ誹謗中傷・・・。
「や〜い、や〜い。お前のかぁちゃんデ!ベ!ソ!」って散って逃げてく感じだな。
聖天の力を知って信じてる者には、
誹謗中傷のはてに「完全放置」と書に込み者の後の事が気になります。
なにしろ聖天は本当に大きな力のあるお方ですから。
ここってず〜っと自作自演の人が維持してるスレなんだよ
あまり本気で相手にしないほうがいい
何か新しく来た人が少しでも変わった事を書くと
小さなことに噛み付いてケンカを売って追い出しちゃうんだよね
複数の住人が居るように装って
でも406=410みたいな感じでホントは一人なんだよ
415名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/19 23:38
自作自演て最初に言った人が一番怪しいなぁ
自分の信じるの「仏教」かたちのみが正道で、他を邪道としたい人がいるので
しょう。
真宗(報恩念仏。阿弥陀さんのみ。観音勢至すらダメ)、法華(法華経専修)
などの教条色の強い諸宗派や、しまいには大乗非仏をいいだす原理主義者・・・
こういう人から見れば、密教など非仏教だということになるのでしょう。

密教における「祈祷」「利生」の意味がわからない(あるいは気に入らない)
天部信仰の骨法がわからないので、とにかく混ぜ返したいのか・・・

確かに、密門最大の天才・空海の牽強付会とその後の内向きの真言宗の体質、
日蓮にいわせれば「真言亡国」ということになるんでしょうし、
密教の「布教」(意義を知らしめる)がうまくいっているとは言い難いのも
事実ですがね。
(天台は天台で、無闇に難しくなるは、日蓮に「本尊混乱」といわれる
「何でもあり」状態にはなるは・・・本当は、天台の総合性は非常に興味深い
−鎌倉時代と違う、識字・教育レベルの相対的に高い今日的な意味で−
 と思うんですがね)
思うに、このスレの常連は静観してると思うんだけど。
ごちゃごちゃ言って混ぜ返したり
自作自演して荒らしたり
また、それに乗ってカキコしてる人達はどっかから来た人達でしょ。
それがわかってからこそ静観してるわけ。

>>仕事厨様
スレの趣旨から話題を故意にそらしたり、
意味のない議論を煽ったりする人達を荒らしと呼びます。
なので、相手にしないで静観してください。
じゃないと、いつまでたっても元のようなスレには戻りませんので。
418仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/20 01:14
>>417
わかりました。
私のスタンスは>>342ですけど。
419名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 07:36
自称仏教徒の>>366のその後が気になるなあw
「加護」ではなく「その他のもの」が>>366に行っているような気がする。
420名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 09:36
>>366さんを攻めてる人って、いったい……

やっと「勤行」の議論が終わったと思ったのに
またかよ!
ホントに、くだらん議論が好きなんですねぇー
>>仕事厨
スタンスはわかる。
でもここは2ch。
個人が管理している掲示板とは違う。
スレが荒れてしまえば真面目に書き込みしたい人も出来なくなるし
スレタイの趣旨に則った情報の提供や質問等もスムーズに行かなくなる。
だから皆さんが荒らしを放置しろと言ってるのですよ。
喧嘩や罵り合いと議論とは全然別物なのだから、
書き込みの雰囲気を読みつつ、時にはスルーする事も必要。
スレが荒れている時は、普通に書き込みした人までも
「煽りだ」「自作自演だ」と言って非難される事態になります。
不用意な書き込みで、全く関係ない人までも巻き込む事があります。
善意で書き込みした人が傷付けられる事もあります。
いい意味でも悪い意味でも、
顔が見えない者同士の遣り取りだと言う事をよく考えて下さい。
それをキチンと踏まえて投稿しないと
今後、何かにつけてアナタは煽りと言われますよ。

アナタを煽りや荒らしだと思って書いたのではありませんよ。
アナタが2chの性質をあまりご存知なさそうでしたので。
422仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/20 12:34
>>421さん
有難うございます。では、そのように。
423名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 15:47
421アナタが、忠告の振りして煽りや荒らししてないか?
スタンスは個人個人違うだからいいじゃ〜ないか
それに2chの性質て何?
アナタの言ってる事が正しいのか?
完全放置しておけよ。>>389ですでに出ているだろう。

>>422
仕事厨さん、>>421さんの仰る通りまずは放置して様子を見るということにしてください。
荒らしもじきにおさまるでしょう。
425名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/20 19:47
『完全放置』
426名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/21 01:10
『完全放置』だって。
本気で思ってんなら『完全放置』てカキコするなよ。
それじたい荒らしているんだよ。
sage進行で行きません?
428名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/22 13:45
雑誌を読んでてびっくり!なんと「聖天」と名乗る占い会社が出てきたよ。
「平成の御世に蘇った大聖歓喜天(聖天)の偉大なる力により、あらゆる願望を
成就させます!」って書いてあるんですけれど・・・。
説明文には「平成の御世に蘇った聖なる神」と。
相談料金30分3万円。聖天様によるご祈願・儀式承ります。だって。

良い事ないよね、きっと。罰当たりって気が・・・。
聖天様で商売するとは!どうなるんだろうか、この占い会社。
>>428
同感。罰当たるね>その会社
430名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/24 12:14
>>428 私もその広告見ました。「オイオイ…どうなっても知らないよ〜」と
思いました。でも、何にも知らない切羽詰った人達が沢山引っかかっちゃう
のかな〜と思うと凄く悲しいです。
占いや開運グッズに「聖天様」のお名前を使うところって結構あります。
般若心経のサンスクリット語を印刷した手拭い(!)の広告でも聖天様の
お姿のことを「こんな妖しげな仏像があっていいのか?」なんて煽り文句
入りで紹介?していたり、「歓喜天の撮影に成功!」なんてどう見ても只の
心霊写真モドキを広告にしたり…(((( ;゜Д゜)))ガクブルしますね…!
>「歓喜天の撮影に成功!」なんてどう見ても只の
>心霊写真モドキを広告にしたり

知ってる!あれ、ほんとびっくりした(笑)
図々しいにも程があるというか何というか・・・。
「チャネリング中」とか書かれてある写真は
どう見てもポーズを決めてるだけだし。
でも切羽詰った人はきっと頼ってしまうんでしょうね。
それにしても相談するだけで3万円取られるんだったら
直接参拝して3万円使いたいものです。
432名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/24 19:02
 日蓮って天台のこと「本尊混乱」っていったの?
初めて知ったよ。
433名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/25 19:04
聖天様に願掛けをして数ヶ月が経ちました・・・。
まだ願望が叶わないのですが、もう諦めろってことなのかなぁと思う今日この頃。
叶わなかった方っていらっしゃいますか。
何がいけないんだろう。
もう一度、浴油祈祷お願いしても良いものかどうか・・・。
色々な書物も読んで知識は得たので、それは良かったと思いますが。
>>430
>「こんな妖しげな仏像があっていいのか?」
たしかに、後期チベット密教の歓喜天像は相当なものもありますが、
双身像自体はそんなに、ねぇ・・・罰当たりですよね。
(歓喜天像と歓喜?仏(交媾仏)の混同も世上あるようですしね)

>>431
> 直接参拝して3万円使いたいものです。
同感。

>>432
>「本尊混乱」
左様です。日蓮宗=釈尊を中心に四菩薩、真宗=阿弥陀立像・・・
それにくらべると、確かに本尊は多様ですね。
延暦寺の根本中堂は薬師仏(東方世界の教主を日本の天皇に準えた)
ですが、各寺院毎に本尊は様々(天部まで含む)ですから。

>>433
一度(だけ)ご祈祷をお願いして旨く運ばないときは、あきらめる前に
しつこく祈り続けるの(汗)も手です。
ひっきりなしに週毎に「これでもか!」とご祈祷を上げ続ける・・・
(その後ろで(お参りできず自宅であっても)自分も日々必死に祈る)
金銭的につらい場合、毎月頭の一週間だけ上げる・・・
ご縁日に華水供だけでも上げる・・・
など、自分の緊張感を緩めず、しつこくやるのも手です。
ちなみに、私も、半分叶って現在進行形の願、御利益の全き願の
(この二つは劇的でした)ある一方、ぴくっとも動きのない願も
あり・・・様々です。現在は日々、家の札宮に略式の勤行するとともに
月の頭一週間と御縁日には詣でるようにしています。

二年も三年も祈ってダメな場合、そうなってはじめて考えなおしては?
435名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/27 15:26
 431
、直接参拝して三万円使うより、募金で使ったほうがいいかもね。
ttp://www.infosakyu.ne.jp/~reiplan/renaittt.htm

これもかなり怖い・・
437名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/31 17:34
あれだけ「荒し?」を非難し、「まともな議論が出来ない!」
とわめいていたのに…
何故レスしない?何故議論しない?

騒ぎたかっただけか…
438仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/10/31 22:11
排他的ですからね。思ったこと感じた事を皆さんとやり取りできれば面白くもあり勉強にもなったりでしょうが、
書けば荒らしなんて言われれば書くのを控えようとなります。まあ、過去ログに有益なお話が沢山あります
ので・・・・・。勿体無い事で。
439名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/31 22:45
聖天様に2回浴油祈願お願いして半年
お寺に通ってたのは八月まで。。
完全に引きこもりになってからいってない
お札も線香もお水もお飾りもできず そのまま。
信じれたころのほうが生きていこうって思えた。
もう どうやって死のうか まず整理しようか考えたりしてる。
お札は返したほうがいいですか?
ここに来たのも久しぶり。もうダメですね。
何もかも最後の砦も
440名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/31 23:11
>439
ダメじゃない。
まだダメじゃない。
本当です!
体の具合が悪かったり、鬱だとお参りに行く気力も、
御札をお守りする気力もなくなりますよね。
そういうとき程、本当は御加護頂きたいんですが・・・
>>439 さん
状況は違いますが、気持ち、わかります。
私も明日は我が身・・・それこそお願い事が
叶わないことには、死ぬしかないかも・・・
切羽詰まってます。
>>439
お札返すのいいけど、その前にお札を頂いたお寺で聖天さんの功徳も含めて
いろいろと相談なさってみては?
内に溜め込んでも好転しないと思うよ。
>>439
私は聖天さまにお願いして一年以上になる。
毎月浴油をお願いしてお寺にも休みの日を中心にお参りしてるけど
大きな動きはなく、お願いした当初は返ってどん底にたたき落とされた
状態になって苦しかったよ。
ただ今は少しずついい方に向かってるようで、緊急のギリギリいっぱいの
お願いは何度か救ってもらって助けていただいた。
ホントにヤバくて別座をお願いしたりして。。
そんなことから動きのないお願いも引き続きお祈り申し上げようかと思ってるよ。
もう少し頑張ってみてはどうだろう?
でもこれ以上御縁をいただかないつもりなら、一度御挨拶に参上して
お札を御返ししたらいいと思うよ。
444仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/11/01 00:06
>>439
私も最後までがんばったほうが良いと思います。今は辛くともきっと貴方にとって良い結果であったと
後で思えることになるでしょうから、がんばって。
私も良いことばかりでは無いんですよ。けれども振り返ってみれば良くなかったことも私にとって
一つステップアップするためのキッカケだったと思えます。
相談に乗れれば良いのですが・・・。せめて良い方向に行きますよう念じます。
以前、事情があって自宅に御札をお祀りできないと話した者です。

7月に初めて聖天様とご縁を結ばせて頂いたのですが
私のご縁を頂いてるお寺は、9月始めから一週間の浴油祈祷があったっきりです。
一年に何回ほど祈祷があるのかは聞くのが恐くて聞いてないのですが(笑)
その時、やっと御守をお受けする事ができました。
毎日、寺院の方角に向かい勤行をし
御守は入浴以外は常に肌身離さず持っています。
恥ずかしながら、寝る時も手に握って寝ています。(汗
ですが今だ、心願は叶いません。
最初の頃は、聖天様に対し疑心暗鬼になった事もあります。
縋る者は誰でもお救い下さるという事を、
自分に都合よく解釈してた部分があって
どうして自分の願いは聞き届けられないのだろう・・・と。
446445:03/11/01 00:35
↑の続き

そのうちに、叶わないのはどうしてだろうと考えるようになりました。
考え始めると、自分の気持ちや姿勢に問題があるのじゃないかな、
もっと出来る事があるんじゃないかな、
まだまだ気持ちをお伝え出来てないんじゃないかなと
思えてならないのです。
今もそんな試行錯誤の最中なのですが、疑心暗鬼だった頃に比べたら
随分と楽になりました。それよりむしろ、疑う気持ちが消え
勤行等も集中できるようになった気がします。
私も切羽詰まってます。当座しのぎをしてるだけで
現状は前より悪化しています。子供がいますので
死ぬ事も叶いませんし、死ぬ事で周りに迷惑をかける事も出来ません。
だから、明日も祈ります。明日はご縁日なので参拝に行くつもりです。

とても長くなってしまいましたが、(皆様申し訳ありません)
>>439様、何のお力にもなれませんが
もし良かったらお悩み相談でも結構じゃないですか、
ここに書かれてみたら如何でしょう。
もしかしたら、これも聖天様がくださったご縁かもしれませんよ。

明日のご縁日に、あなたが少しでも楽になれますようお祈りして来
447445:03/11/01 00:36
途中で切れてしまいました。(汗

明日のご縁日に、あなたが少しでも楽になれますようお祈りして来ますね。


です、すみません。(涙)
448439:03/11/01 03:14
ありがとうとしか言えない でももしもうひとつだけ話ていいのならたすけてください はなすだけでいいから・・・。お母さんなんて言葉使った事ないけど生んでくれたのにちゃんと生きれなくてごめんなさい。
449名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 04:23
こら!。そんな考え方だから聖天さんは叶えてくれないんだ。
聖天さんは、歓喜天て名が付いてるくらい「生きてる事に喜び」、母に生んで
貰った事に喜ぶ前向きな考えなくてどうする。もっと縁を大切にしなさい。
お母さんの事然り「謝る」気持ちが少しでもあるならお母さんと呼ばなくて
「お袋」や「糞母ちゃん」でも良いから声を掛ける様にすれば聖天さんも喜んでくれるよ。
頑張れ。歓喜天も擁護してくれるよ。頑張れ。頑張れ。頑張れ。
450名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/01 16:07
「一切皆苦」
生き生かされている私たち、思い通りになる方がおかしいでしょう。

負けんなよ!
歓喜天様にすがる事もいいでしょう。

死ぬ気でやってみろよ!

自分自身だぞ、前を見るか、後ろ見るかだ。
今のお前はどっちが必要なんだ?
「ご利益頂けません」は後ろ見てる奴のセリフだぞ。
必要なのは
「前を見ることだろ!」「前を見ろ!」

あんたならやれる。大丈夫そうだ。
451445:03/11/01 17:02
お参りから今帰って来ました〜!
心経を唱えている時に、
大声を出しながら何やら嬉しそうに話してる人達が来ました。
ご住職に「お礼に参りました」と言ってるのが聞こえて
注意力が散漫になってしまいました。(汗
あまりにも大声だったので、話の内容が全部聞こえてしまったのですが
奥様のリンパ節のガンが2ヶ月で消滅したんだとか。
余命数ヶ月と言われていたんだそうです。
ご住職やお寺の方々もそれを聞いてまた大声でそれは良かった〜っ!!!
私も同時に心の中ですごいすごい〜!!と。
そんな訳で、注意力が散漫になり
心経を間違えちゃって7巻もあげてきました。

帰り道、やっぱり命が1番大切だなと思いました。
私の場合、切羽詰ってるとは言っても命が危ぶまれるような事じゃない訳で
その事だけでも感謝申し上げなければいけないなと。

とにかく、その奥様が助かって良かった良かった!

452445:03/11/01 17:13
>>439

私も此処の方々から
親切なご教示や暖かい励ましを頂いて随分救われた者の1人です。
あなたのお話を聞く事があなたを助ける事になるのでしたら
どうぞ、お話下さいませ。。。
こういう書き込みはどうかと思ったのですが、経験的に、
以下のような点では験を頂いております。

・病気平癒・手術成功(良医にめぐりあうなど)
・煩わしい人間関係を処理できる(縁切り)
・求職(いつの間にか、そういう巡り合わせにして頂ける)
・当座の金策がつく(財務内容はトータルで悪化しているわけですが)

特に金銭関係ですが、弥縫策としてはうまくいき、当座、破綻なく
廻っていますが、無理に無理が重なっている感じもあり。
最終的にどう弁済・財務体質を強化改善するかという点で根本的な
状況の改善を見るに至らず・・・
諸々、大安楽の境地というには程遠く、日々薄氷を踏む思いです。
いつまで経っても「瀬戸際」の連続・・・最近、少々疲れました。
これは施主の福分のなさ・至らなさによるのかも知れませんが。

また、縁切り・悪人退散に関しては、相当はっきり験が出るような
気がします。病気も同様です。
縁結びに関しては(小生に関する限り)△です。
特定の某との縁結びは(そういう願に至った時点でそもそも縁なしで)
難しいとはききますが・・・

ドカンと御利益を頂けて、布施波羅蜜三昧ができる境涯になれれば
・・・尊天様、どうかお願い致します。
>>453
結構かなえていただいてるんじゃないですか?
病気が治って、嫌な縁が切れて、求職できたらさ。
俺が神様なら「えっ、まだあんの?」とか言いそう・・・w
455453:03/11/02 02:35
一時にというのではなく、結構、長い間の話ですので・・(汗)
(ちなみに、難局を乗り越える毎、御礼の法要はお上げしてます)
このように、修羅場、急場の凌ぎとしては御加護頂いているものの、
根本的な願いが・・・という、贅沢?な話(大汗)
尊天様、貪慾の極みでしょうか・・・反省しつつ合掌。
456仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/11/02 03:42
>>根本的な状況の改善を・・・。
 う〜ん、今景気悪いですよね。ここは辛抱あるのみでしょうか??
苦しんで苦しんで絞りに絞って出た知恵が身につくお陰だったり。
縁に関しては良い縁を頂きますが、私自身が相手の方にとって良い縁たりうる様願うところです。
布施は手元不如意ゆえ身施、和顔悦色施など・・財施に関しては手の届く範囲でと。
457生駒好き:03/11/02 13:06
>私自身が相手の方にとって良い縁たりうる様願う

過去の縁を振り返り。反省…
勉強になりました m(__)m
458仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/11/02 15:32
私もここで勉強させてもらってます。m(__)m
願い事がなかなか叶わなくて落ち込んでしまいます・・・。
こんな気分で真言とか読んだら失礼だとは思っているのですが・・・。
お願い事はたった一つなのですが。
何かやり方が間違っているのでしょうか。
460名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/02 17:35
>>459
間違っているかどうかは、聖天様をおまつりしているご縁の寺院の
お坊さんに相談されては如何でしょうか?
少なくとも、そこの寺院で売られている勤行次第に沿ってやっておれば
間違ってはいないのであとは根気の問題です。
>>460
ありがとうございます。
一応、本を買ってその通りに勤行しているのですが
厳しい仏様だといいますので、自分に何か問題があるのだろうかと
思ってしまったり。
別座をやっていただこうかと思ってもいるのですが。
やっぱりお坊様に心願を伝えてお願いした方がいいんでしょうか。
以前は「心願成就」でお願いしたのですが
はっきりとお願い事を伝えないと駄目なのかなって思って。
お金も大切なのかもしれないけれど、愛情が自分にとっては一番で。
でも、愛情関係のお願い事は叶いにくいみたいですね。
聖天様、どうかお願いします。
462名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/02 20:52
>461
すでに相手の方(配偶者、恋愛関係として交際している相手の方)がいらっしゃる場合、
和合の願いは大丈夫です。つまり二人の中がより親密になって磐石なものになる願いですね。
しかし、縁結びなど良縁祈願というものはまだ「相手の方」が定まっておらず
そういう関係になっていないのであれば難しいです。
良縁祈願でしたら、御真言スレでもありましたが、観音菩薩様に祈願されては?
(歓喜天様も十一面観音菩薩様との関係がありますが)
>>461
> 別座をやっていただこうかと思ってもいるのですが。
込み入った事情の時はそちらがいいかもしれません。

> やっぱりお坊様に心願を伝えてお願いした方がいいんでしょうか。
書面(心願書)でも口頭でもいいので、行者さんに伝えた方が確かでしょう。
願いの具体的なイメージがあった方が、行者さんも祈りやすいことは
間違いないでしょう。
(ご自分がご祈祷をお願いする期間に登壇する行者さんを訊いて、
 その行者様と直にお話をされては如何でしょうか?)

>>462>>461さんにも)
 うまくいっている二者関係をより上手くいかせる → 和合
 こじれている特定の二者関係を別れさせる    → 縁切り
 特定の相手を想定しない恋愛運向上       → 良縁祈願
・・・ということだとおもいますが、
この場合の「良縁祈願」でも、歓喜天に祈ると、縁談なんかが
「これでもか!」と出てくるというという話を聞いたことがあります。
(なんか、質より量っぽいですが(笑))

難しいのは、特定の相手を想定した「縁結び」でしょう。
これは祈祷法で言えば、本来「敬愛法」になるんでしょうね。
(普通のご祈祷は、息災なり増益で祈るでしょう)
「悪縁」であっても、なんとか(後先はどうでもいいとばかりに)
くっつきたいと思うのが凡夫の常ですから、仏様としても困るのでしょう。

ただ、渇仰・欲のあがきを除くのが本誓の聖天様なら、
きっと上手い解決を図って頂けるものと思います
(が、私も個人的には上手く叶わないので(涙))。
弁財天に仕事の祈願をしています。
そして、現在つきあってる相手との和合もお願いしたいのですが、
複数の願い事というのはよくないことでしょうか?
どちらもいつまでに・・という期限を切れるものではないので、
どちらかが叶ってから次・・ということが難しいのですが。




465252:03/11/03 00:45
>>462 463様へ。
ご丁寧なレスをありがとうござます。
実は復縁を望んでいるのですが、
事態は最悪の方向へ・・・(泣)
ちょっと精神的にまずい状態でして
勤行にも集中できなくなって困っているんです。
復縁は一番難しいと聞きますが・・・。
聖天様は和合の仏様でもあると聞き、おすがりしていました。
最後の頼みだと思って・・・。
でも、確かに悪縁なのかもしれません。
聖天様も困っていらっしゃるのかなとも思いました。
実は、観音菩薩様にも挨拶程度ですが参拝しているのですが・・・。
自分の精神状態が何故かどんどん悪化してしまって困ってます(泣)
「敬愛法」というのは、愛染明王様ですかね。
愛染明王様と聖天様を一緒に祈願するのは構わないものなのでしょうか。
あと礼拝作法に書かれてあるご真言以外の真言(たとえば、愛染明王様や
不動明王様、観音菩薩様など)も一緒に読んで構わないものでしょうか。
(真言スレで質問しろって言われてしまいそうですが)
質問ばかりで申し訳ありません。
466461:03/11/03 00:47
すいません、名前の番号間違えました。
461でした。
467質門:03/11/03 01:27
大井聖天堂、大福生寺のHPてありますか?
>>464
私も、やむを得ず、尊天(歓喜天)様に複数の願を掛けています。
(主たる願いは、座を区切ってお願いしていますが)
以前、おつき合いのあった行者様に「大きな願が三つあるのですが」と相談したら、
「じゃあ急ぐものから順にかたしていこう」(笑)と実害のある、火急のものから
ご祈祷をして頂きました。
(残念なことに、第一の願が叶って、事がおさまったところで、
 その老練の行者様は遷化なさってしまいましたが・・・)
本来からすれば、一個一個片づけていった方がいいのでしょうね。
(祈る方も、一願の方が集中できるにきまってますから)
>>465(252 さま)
わたしの知っている女で、やはり復縁を祈ったのがいまして、ちょっと
ご祈祷をあげると験を頂いて(?)その時に限って電話があったり、
会うことになって飯を食ったりしてましたが、結局、その男から心が離れて
(別の出会いがあった)事なきを得たのがいます。
上の関係、端から見てどう考えても「悪縁」だったので、心配していました
が、結局ガス抜きを図りながらも、別の縁に導かれたのでしょうか。

>「敬愛法」というのは、愛染明王様ですかね。
敬愛法は、別に愛染明王の専売特許ではありませんが、有名ですよね。
ただ、どの尊格に対しても(得意不得意、向き不向きはあるにせよ)
原理的には息災、増益、調伏、敬愛の四種の祈祷はできる筈です。
愛染明王、本来は色恋の守護ではなく、そういう煩悩を雪ぐ尊格だった
んですが、なんか、恋愛担当になってますね。

> 愛染明王様と聖天様を一緒に祈願するのは構わないものなのでしょうか。
天部の掛け持ちよりは無難かと思いますが、あっちもこっちもと手を出すと、
気が散ってしまうことも多いし、後の御礼も大変ですよ(笑)

> あと礼拝作法に書かれてあるご真言以外の真言(たとえば、愛染明王様や
> 不動明王様、観音菩薩様など)も一緒に読んで構わないものでしょうか。
基本的に、宝前や御札に向かって勤行する場合、そのお寺に奉安されていない尊
(要するに礼拝作法に書いてない尊格)についてお上げするのは考え物かと。
特に天部は厳格ですから、要注意です。
(お寺様に尋ねられて、差し支えなし、と仰られれば結構ですが・・・)

自分の家で、観音様(の御札)なんかを拝む場合は、考えようによっては
可能かも。三礼、読経のあとの真言の段で、如来部(大日如来など)、仏眼仏母、
菩薩部(観音等)につづいて、明王の諸真言をあげることは差し支えないかも
知れません。これも、要確認ですが。
(大きなお寺ですと、脇侍に不動・愛染がそれぞれ胎金の所化として祀られて
 いる場合があります。近場だと浅草寺もそうですね)
>>467
大福生寺様のHPは無いと思いますが・・・
京浜急行・立会川の駅から数分の崖上にありますよ。
一昨年代替わりされましたが、現住様も熱心にお守りを
なさっていると聞きます。
471仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/11/03 03:17
私の勝手な解釈を申し上げますが、信仰なさっている上で物事が思うように運ばない場合は
注意して見極める必要があると考えます。
>でも、確かに悪縁なのかも・・・
何故悪縁なのかは分かりませんが、貴方がそう思われるのでしたら悪縁悪因縁からは遠ざ
けられる事があると思います。
>>469さんの最初の部分ありがちです。
472名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/03 04:03
469さんの持ってる経本がそうならそう云う流派なんでしょうが、普通は、
観音様、並びに諸尊を拝む場合の散念呪は、如来部→仏眼仏母じゃなく仏眼仏母→大日如来→如来部→観音部など
の順でお唱えしたほうが、仏眼仏母→大日如来となる意味が事相的にありますのでその方が、いいと思います。
事相的意味は、控えさせて下さい。
473名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/03 06:57
>>463
>>465
愛染明王には敬愛の修法がありますが、
それは恋愛に限った意味の敬愛ではないのです。
人の愛顧を得て和合を成就させるものです。
また今では敬愛の修法はあまり良い意味を僧侶の世界では持っておりません。
何故なら人を無理やり和合させるからです。
474名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/03 12:25
252さん
一緒に話しませんか?できるなら個人的に・・
私とまったく同じ状況で、私も最悪な方向に向かってます。
精神的に辛くてあきらめようかとか。。苦しくなってます。。
私も復縁願っていましたがつらいです、
迷惑でしたら、すみません。。お互い、分かり合えるかなと
思いましたので・・・。
475仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/11/03 12:38
252では無く461ではないですか?
>>472
>>473
本職の方とお見受けしました。
真言の順、参考にさせて頂きます。
真言宗系の次第を見ますと、仏眼仏母→大日如来となっているものが
多いような気がします。
>>473
敬愛と調伏はコインの両面というか、
相手を結縛するという点で共通しますよね。
そういう点で敬遠されるのでしょうが、人間の心の深淵からの慾や
願望からすれば、敬愛法も修して頂ければ、施主としては・・・
(許より、ものの理を説いて、然るべき教化の後ですが)
477名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/03 13:21
オナニー掲示板だって!
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/10523/
478461:03/11/03 14:40
温かいレスありがとうございます。
252は仕事厨さんの番号でしたね(汗
仕事厨さんすみません!
ご迷惑おかけしました。
>>474さん
是非お話したいですね。
私もかなり苦しい状態です。
だんだん弱気にはなってきますし・・・。
ご真言もまともに読めない状態なんで。
479474:03/11/03 15:00
474です。
間違えてましたか?すみません(^^;)。
とってもブルーです。。
461さん、おんなじですね。。お話したいです!
ステアド、作ったらメールくれますか?(作れるかな;?)また、来ますね。
女同士、励ましあえたらいいですね。
480名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/03 15:23
>>476
式次第は同じ宗派内でも違います。
その人の師からの伝授や寺院の縁起によったりするので違いがあります。
ですから僧侶の方々は「極力ご縁の寺院で相談を」というようになります。
481名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/03 17:13
良縁、縁結び祈願の話が出ていますが、
生駒聖天(宝山寺)では良縁祈願であればお寺の方に
観音堂の方へ紹介されたり案内されます。
そこの観音堂の本尊は十一面観音様です。
確かに双身歓喜天様で女形の歓喜天様の方は十一面観音様ですけど。
まあ、良縁祈願であれば観音堂の十一面観音様に祈願し、
成就しましたら御礼を述べ感謝し、
それからより関係が深くなり円満になっていく祈願を歓喜天様に祈願しては如何でしょう?

余談ですが、この宝山寺では愛染明王もおまつりしているお堂(厳密には塔)もあり、
そこは西国愛染霊場の札所となっております。
482464:03/11/03 18:18
>>468
お答えありがとうございます。
期限がきれない内容にしても、さしせまった問題のある方から順に
というほうがいいのですね。
その場その場で重要度がかわってしまいそうな気もしますが、
極力一つに集中するようにしたいと思います
483宝山寺情報:03/11/08 04:10
『大根だき』、12月1日、午前零時〜正午迄、絵馬堂にて。
聖天さんの好物の大根約500本が、祈祷された大根に厄除け味噌を
添えて、参拝者の振舞われるよ。
聖天様について解説されてるいい本はありますか?
聖天様とガーネーシャ様の関係のついて解りやすく解説してある本はありますか?
すいません。よろしくお願いします。当方初心者です。
485名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/10 16:52
弁天や愛染明王に、厄除けや護身を願ってるが不動明王には叶わないのか?
教えてけろ
イヤ、お願いします
>>485
俺の知ってる大僧正は、弁天信仰で病気を直したらしい。
僧正は、めちゃ有名な人だよ。
>>484
ぶっちゃけたところ、市販の本でろくなものはありません。
例えば、青弓社刊「歓喜天とガネーシャ神」。
長谷川某というライターの書いたものだが、図版の解説の間違い
その他、不正確な記述も少なくない。そこそこ参考にはなりますが。
仏教コミックス(すずき出版)「歓喜天」も今一ぴんとこない。
雄山閣出版「歓喜天信仰と俗信」は絶版な上に、記述に偏向有り。
中山から出ている「聖天さま」・・・今野某という行者の書ですが
面白い一方で、文章に難あり。

そう考えると、古色蒼然としてますが、やはり、
「聖天信仰の手引き」(大井聖天堂大福生寺)が手堅いかな?
(如何にせん自費出版、文体の古さや誤植はご愛敬ですが・・・)
この本は市販しておらず、生駒などの奉安寺院で手に入るかと。
この他は、密教の然るべき本によるのがよいのかも知れません。
このスレの過去スレ(大聖歓喜天スレの1〜3)が結構勉強になるかも。

>>485
叶う叶わない、というより役割・作用が違うような・・・
怨敵降伏、鉤召、敬愛などの人間関係には愛染尊、
現世利益、財福には天部(弁天も)・・但し八臂の弁天は
戦神としての性格をよく残しているとも。
お線香を買いに行ったんですが
最近は短いお線香がいろいろあるんですね。
一般的な長さのお線香と同じに扱って宜しいものですか?
他愛も無い事なんですけど、ふと気になったものですから。
489名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/11 15:20
有難う
役割は確かに違うけど、愛染にも降伏はあるし、弁天には、災いを除ける力があるとも言われてるし
代用と言っては失礼なのだが、不動明王には叶わないのか
同じ位功徳があるのかが知りたいのです
もし不動明王が1番なら私が災い除けしてもらってる寺をかえる必要がありそう
490名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/12 19:40
諸仏はそれぞれ得意技が有るのでしょうが、どの仏様であっても、厄除けや護身など
出来るのでは?
私は、商売繁盛や安産祈願をお不動様に祈願して、成就しましたよ。
どなたか、大聖天歡喜雙身毘那夜迦法と言うお経を置いてある経本屋さんを
ご存知の方はいらっしゃいませぬか?
492484:03/11/12 20:10
>>487
有難うございました。探してみます。
493名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/13 03:16
苦笑い)困ったカキコをなさいますね。
大聖天歡喜雙身毘那夜迦法の経本が何故必要なのですか?
それは次第に近いもので、在家の方には必要のないものだと思いますが。
>>493ご配慮有難うございます。
教えてあげたい僧の方がいるので問いました。在家で越える事はするまいとは思っています。
こんな時代ですので、内容文章的には知っていますが、製本されていないと、僧が使うのに
不便かと思うので探しています。
495名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/14 00:25
そうですか在家の方が興味があり探しているのかと思いました。
教えてあげたい僧の方が、もし本気で探していて僧なら意外と簡単に必ず探せますよ。
世間で言う業界の伝手という奴で、頑張って下さい。本気で探せない場合は、
尊天とは縁が無いと云う事です。
496名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/14 01:01
>>495
>尊天とは縁が無いと云う事です。

粗末な書き込みですね。永く信仰してこんな風になってしまうようではガッカリですよ。まだお若いかたなんでしょうね。
>>488
壇の大きさ、香炉の大きさ、勤行の時間などに応じて
適宜工夫されたら宜しいかと。
市販のものでも長さは様々ですし。
長尺の線香を小割にして使っても差し支えなし。
(蛇足ですが、真宗の線香の焚き方、あれ変わってますね)
>>489
> 愛染にも降伏はあるし
調伏の至極は敬愛、敬愛の至極は調伏、とも言いますね。
要はコインの裏表かと。

> 不動明王には叶わないのか
そういう量的に計れるものでもないような・・・
御縁のあった仏様、お寺様は大事にするのが良いかと。
>>490 さん、同意。
>>491
使呪法経の全文なら容易に入手できますがね。
残念ながら、市販の経本仕立てのものは見たことがありません。
(大正蔵の一冊で読んだことがありますが・・・)
やる気なら、切り貼りなり文字鏡等を駆使してテキスト化して
編輯して、刷って、折本に仕立てて(緞子で仕立てれば尚良し)
御奉納するという手もありますが・・・
500頂戴。合掌。
一心頂禮十方法界常住三寶。
501名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/14 01:24
>>484
「歓喜天の謎 -秘められた愛欲の系譜」佐賀純一、図書出版社
は面白かったですよ。

ところで、聖天院という埼玉のお寺がありますが
本尊はお不動さんになっててあんまり聖天さんは有名でないみたい。
そして、在日の人が喜びそうな建築が数多く作られているとか。
高麗王のお墓があるからでしょうが
ご住職の熱意なんでしょうか?
>>499ご丁寧に有難うございます。
高齢の僧ですので探すのに難儀するであろうと思い、在ればこんどは拡大コピーでもしないと
読めない心配も有ります。
切り貼りする場合は、フォントを読みやすくなどと考えては居ります。
レスをありがとうございました。
503低僧:03/11/14 02:29
>>502
一応、大聖天歡喜雙身毘那夜迦法でぐぐってみるとSATという大正蔵をテキスト化している
グループのサイトから当該経典をダウンできるようです。
ただし、WindowsやMacOSでは表示できる漢字に限界があるので、このあたりで難儀しそうですね。
結構な手間になると思いますが、>499氏の言うように今昔文字鏡を使うしかないかも。
低僧様
レス有難うございます。この経典は「大興善寺三藏沙門不空奉詔譯」と有りますが、
真言宗内でも一般的ではないのでしょうか?
もし、私が切り貼りするときは外字などに関して手間が掛かりそうですね。
皆様ご親切有難うございます。
505名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/14 02:57
496さん
495さんを、かばう気はないですが、大聖天歡喜雙身毘那夜迦法を何故502さんが、
必要なのか?と言う疑問が残るのですよ。502さんが高齢の僧の方だから必要だとおしゃいますが
高齢の僧の方なら伝授を受けてるはずだし何故今更次第が必要か?と云う疑問と
僧なら手に入る業者がありそれを詳しく書いた次第が手に入るはずなんです。
だから探してると云う事じたい僧からすれば不思議なんです。探してる人がいるなら興味本位か拝み屋さんが
多いのです。それに無闇のここにあるとは、カキコ出来ない次第なのです。
尊天とは縁が無いと云う事ですについては、粗末な書き込みで無く全くその通りで縁があれば簡単に経本が見つかったり誰かが持って来たり
するものなんです。
506低僧:03/11/14 03:08
>>504
拝見したことがある、そのような経典のあることは知っているという程度ならそれなりかも知れませんが、
修法や勤行に用いているという意味ではそれほど一般的ではないと思います。
聖天尊をお奉りしている寺院でなら馴染みがあるかもしれませんが、それ以外の寺院では日常的に縁のある
お経ではないですからね。
もっとも単に私が無知なだけかもしれませんが。
507496:03/11/14 04:14
>>505さん496と有りますので仮の名として使います。
文章ゆえ誤解も有るかと思いますが、何卒善意に御解釈お願いいたします。
まず、>高齢の僧の方だから必要だと・・・。そうではなくて、
>探すのに難儀するであろうと・・・。と書いています。
また、>僧なら手に入る業者がありそれを詳しく書いた・・。とありますが、
僧も色んな方が居られて、高齢ゆえ耳目に不調があるように見られれば
そこは、私が出来る範囲で協力を惜しむまいと。
私も注文を頼まれたのではなく、会話の中で察しての事なのですよ。
ですから、無ければないでもよいですし、私が縁でも良いのではないでしょうか?
>無闇のここにあるとは、カキコ出来ない・・・。と有りますが、それは、
越法のご心配をしてくださってるのだと思います。恐れ入ります。
内容については殆ど知っていますが、他言も実修も恐れ多いと解釈しておりますので
ご安心ください。

>>506低僧様。レス有難うございます。
>もっとも単に私が・・・。とんでも御座いません。何名かの真言僧に伺いましたが、
皆さんご存知無い様でした。唯一、上記経典は売ってないとハッキリ仰った僧が
一人居られたのみです。
508496:03/11/14 06:16
>>495さん>>505さん、読み返して見ましたが、>尊天とは縁が無いと云う事・・。について少々過敏に反論致しました事
お詫び申し上げます。見知らぬ方からいきなりで少し驚いてしまいましたので・・・。私もまだまだですね。
509488:03/11/14 13:53
>>497

折ってもいいんですね・・・
無知でお恥ずかしい限りです。
有難うございました。

>真宗の線香の焚き方・・・・・
短く折って寝かせる感じでしょうか。
宗派によって作法もいろいろですよね。
510489:03/11/15 17:17
ご意見有難うございます
神仏を計るものではないですね
目がさめました
今まで縁のある神仏にお願いを続けていこうと思います
511名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/21 16:05
みなさまは、お札やお守りはどこに置いていますか?
寝室やリビングは良くないみたいだけれど
自分の部屋にしか置く場所が無い場合はどうしたらいいのかなぁと思い
お札をいただきたいけれど悩んでいます。
512名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/21 16:46
>>511
ワンルームだと困るんだよね。
神仏の前でセックルするのはどうも気が引ける。
513名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/21 22:02
箪笥か何かに壇をこしらえたら?
祈る以外は閉めておけばOK
514511:03/11/21 23:54
なるほど〜。
たとえば、カーテンみたいな物で隠しておけば
寝室にお札を置いても平気なんでしょうかね。
作法の本では、かなり厳しい事が書かれてあるので・・・。
>>511
>>513さんの回答も一方策です。
(それでも台所などは不可でしょうが)
どうしても、清浄な場が確保できないときは、御札を受けてこない
(「お守り」にする)というのも手のようです。
 ↑金襴の袋に入れておけば世間の並(お弔い等は別)の穢れは可
  ということのようです。

>>514 (511さん)
> たとえば、カーテンみたいな物で隠しておけば
> 寝室にお札を置いても平気なんでしょうかね。
ワンルームなら仕方ないでしょうね。
できるだけ、寝台から離して、頭の方に置いて・・・
(少なくとも足を向けないように)。
箪笥の上に壇をしつらえ、お参り時以外(或いは就寝や「不浄」の時)
は、カーテン(例えば金襴の帳)というのは一策かも知れません。
実際、寺でも浴油の時、行者の後ろに金襴の緞帳を下ろしてますしね。

>>512
同意。(やむなく、仏壇の扉を閉めてます)
レスどうもです!
>どうしても、清浄な場が確保できないときは、御札を受けてこない
>「お守り」にする)というのも手のようです。
みたいですね。このように書かれてありました。
お守りは普通に持ち歩いても構わないみたいですが
なんか申し訳ない気がして、普段はどこに置いておいたらいいんだろうとか
悩んでしまいます。寝室は×って書いてありましたし・・・。
見えないようにすれば、寝室に置いてしまって構わないのでしょうかね。

>金襴の袋に
この金襴の袋っていうのは、普通に売られているものなんでしょうか?
この袋を購入して、持ち歩くのがベストでしょうかね。
うーん、お札とお守りの違いがイマイチ分からないです。
同じ浴油祈祷していただいて、お守りは持ち歩いても構わないと言うのが・・。
お札についてはかなり厳しく取り扱わなければならないようですが、お守りは平気なのか?
という疑問が・・・。
517仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/11/22 19:30
金襴は仏具屋に有りますよ。
お好みのデザインや切り売りもしてますよ。それで作ればよいのでは?私はそうしてます。

お札なら、尊像と同じでお供えとかご供養が必要でしょうけど、
お守りは所持して守護を願うと解釈してますよ、肌身離さず。
>>516
「お守り」も小型の「御札」には違いがありませんが、
(お守りの中身は、紙の御札ですから)
側を金襴の袋で包んで「ガード」してあるので、通常の持ち歩き
では「大丈夫」とされる訳です。
(それでもトイレにはいるときは外したりする人もいますし、
 前にも書きましたが不祝儀には持っていかない方がいいでしょう)

これを応用して、ワンルームなど、部屋の都合がつかないとき、
・御札をお祀りする壇の前に(神棚状に枠でも拵えて)、金襴の帳
(とばり)を掛けて、拝まないときは閉めておく。
・お守りの場合も、携帯しないときは、御札に準じた扱いで、
 失礼でない場所に安置し、水、灯明や線香をあげて拝む・・・・
のは悪いことではないと思います。
(私は旅先では(特に御祈祷中は)こうしています)

また、「お膝元」といって、敢えて御札を受けて持ち帰らず、
お寺で長期間守って貰うというのもアリかもしれません。
(これはお寺によると思いますので、お尋ねになった方が宜しいかと)
>>516
追記(>>518の補足)
 金襴は結構派手なので(お寺のお守り袋の生地に多い、金糸が
織り込まれた布)、部屋のインテリアにあわない場合、その上(外側)
から更に、白布や色布で「カーテン」を掛けてしまう手も可でしょう。
(二重なら、厳重に結界されてなお結構かも(藁))
520仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/11/23 00:08
自宅で安置してご供養するのでしたら、そのつもりでお札等を受けてご供養すべきでは?
お守りはお守りですので。
信仰の形は色々有ると思いますが、安易に祀るはちょっぴり良くないかと思ったりしますよ。
>>520
それはそのとおりです。
>>518 も「携帯しないときは、御札に準じた扱いで」
(自宅に居るときその辺には放置せず、の意味)
あるいは「旅先」(の便法)と書いてありますでしょ。
(故に、その前に「御札をお祀り・・」の項を書いた訳です)

> お守りはお守りですので。
「お守り」ですが、元をただせば、携帯に良いように小さくした
「御札」ですから、粗末にするよりは、きちんとするにしくはない
でしょう。
(厨さんの「御札」「お守り」各々のイメージはどういう感じ?)
522仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/11/23 02:56
521さん
文章中におかしな点などが有りましたら、どうぞご指摘お願いします。

>旅先〜については有りと思います。それを自宅で行うのは少しだけ良くない気がしました。
>515さんの、>・・・御札を受けてこない 。が、良い回答だと感じています。但し、緊急時は
緊急時なりの解釈があると思いますが・・・。

寝室はXと有りますが、尊像を受けたとき小さな家に住んでいたので、家族全員が寝る部屋の
箪笥の上に、ヒノキで三段の棚を作ってお祀りしていました。当然、足は向けない様に注意は
していましたが、夫婦の営みについては普通の事ですので、さほど気は使わなかったですね。
まあ、さすがに真正面は外してましたが。

御札のお祀りについてはよく知らないのですが、尊像と同じ扱いではないかと思っています。
扉を開けたり閉めたりするのですか?私のとこの尊像は厨子の扉を開きませんし開いては
いけないそうですが、御札は良いのですか?

お守りについてですが、粗末にしない。には同意します。私自身お守りを身に着けていますが、
そうでなく、事故にあわぬよう車に付けている方もいます。お守りは本来そういう使い方を想定
したものと解釈をしています。う〜ん、信仰の証でもないし、会員証でもないし・・・。
上手く表現できなくてすみません。ただ、仮に御札を受けて車に貼って事故防止など言わない
と思います。御札とお守りそれぞれ役割あって存在していると思い、どちらも有難いのですが
混同する事が無いようにと、少しだけおもいました。


>>522
> 御札のお祀りについてはよく知らないのですが、尊像と同じ扱いではないか
> と思っています。扉を開けたり閉めたりするのですか?
> 私のとこの尊像は厨子の扉を開きませんし開いてはいけないそうですが、
> 御札は良いのですか?

御像が「取り扱い注意=基本的に秘する」のは、御像の姿(双身)による伝統的な
態度、また御像の性質(厳修を要する修法の本尊は聖別する)に依るようです。
よって、御札は、不浄にさらさないよう気をつければ、別段「戸を閉じて秘する」
ことは要さないようですよ。「十一面様・歓喜童子の御姿」も同様のようです。
うちの場合、不幸があったときや掃除の時以外は、札宮の扉は開いています。

ただ、御像であっても、昔は持仏(懐中仏・香合仏)として、持って歩いた例も
あるようです。現存するもので、木製の2・3センチ程度の双身の木像や白檀の
香合仏を見たことがあります。金襴の袋に納めて「お守り」としていたようです。
同じ類でも、金属製の御像は、日を決めてお浴油もしたようですが。
(特に上流階級なら、行者を頼んでやった可能性大)

> 仮に御札を受けて車に貼って事故防止など言わないと思います。
御札の方は、基本的に剥き出しというか、携帯性を考えてませんので、
下手に扱う(祀る)と失礼になってしまうことが多いと思います。
仮にですが、金襴の大きな袋に入れ、車内の高いところに結界して祀り、
毎日なり日を決め香華を供えれば、ぎりぎりのお祀りかとも。
(かなり非現実的ですが)
粗末になることが懸念される場合(携帯−日常持ち歩くこともその範疇かと)は
「(金襴の袋に納めた)お守り」、
きちんとお祀りできる場合(それなりにスペースをとれる等)「御札」
・・・かと思いますが。
524仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/11/23 13:49
>523さん、勉強になります。
私は、僧侶から聞いたとき、なぜそんな風にするのか等、問うた事があんまりありませんが
ココでは結構お世話になりました。

各々信仰の仕方や事情が色々とおありでしょうから、無理や失敗の無い様どうぞというところでしょうか。

私の経験から思いますに、信心の入り口は広く、各々機根に応じて変化があって、ある方はとろけるように
甘く始まったり、ある方は命をかけて飛び込んで来たりと千差がありますが、初めは甘くとも後に緊湊に至る
のを思えば、他の方に知らせてあげる場合には、ある程度初めからしっかりと知らせてあげたい様に思ったり
します。


仕事厨様、その他の方々、
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
祈願をお願いしたい事があるので
お守りを頂こうと思っています。
ワンルームなので厳しいかなと思うのですが
金襴の袋を探して、大切にお祀りしたいと思います。
>>525
どこのお寺にお参りか、確たることは存じませんが
(何となく、上の記述で見当はつきましたが(藁))
東京の某寺であれば、金襴のお守り用の袋は頒けてますよ。

御札の場合は、上の書き込みの通り、棚の上か何かに
場所をしつらえ(最低限、奉書紙なんかを敷いて)安置し、
水・線香・灯明・供物(和菓子や酒)をあげるようにすればよいかと。
(小さな札宮(二三千円程度の)を買ってきて納めても可)
あと、金襴の布で小さなカーテンか覆いを作って・・・まですれば
いうことないでしょう。
527名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 00:41
日々の自宅でのお勤め(参詣の時も)のしめ方について教えて下さい。
三禮後、「教本を閉じて押し頂く」「再度願意を念ずる」「数珠を擦る」
などの行為があると思いますが、どういう順番でするべきでしょうか?
また最後に立ち上がる前に、鉦を叩いたり、拍手した方がいいですか?
528名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 02:27
すいません。聖天の過去スレは、どうすれば見れるのですか?
529名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/27 03:30
>527ご縁のあるお寺に聞くのがよいみたいですよ。各寺院で少々違いが有るみたいです。

>528  
聖天スレ・パート1
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1009/10098/1009874030.html
聖天スレ・パート2
http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1028/10287/1028720694.html
旧・聖天スレ・パート3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1038660775/

古き良き時代。べんきょになります。
>>527
>>529さんがおっしゃってるように、坊さんつかまえて訊くのが
早いんですが、参考まで。要は、初めの所作の逆で
-------------------------------------
数珠を手にとって、擦って手に掛ける
 ↓
軽く御拝
 ↓
経本を開く前に、軽く押し頂いて開く
 ↓
三禮
(勤行)
三禮
 ↓
経本を閉じて、押し頂く(その後、しまう)
 ↓
軽く御拝
 ↓
数珠を擦って、手から外す(その後、しまう)
-------------------------------------
ということです。

> 最後に立ち上がる前に、鉦を叩いたり、拍手した方がいいですか?
行者をみていると、やらないですね。
最後の鈴は回向文のあとに、二下か六下ですかね。

531名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/01 00:08
歩きながらよくブツブツ聖天真言を唱えているのですが、
(常なるご加護を祈る意味で)これはよくないんでしょうか?

ちなみに朝晩のお勤め&時々の参詣はしてます。
532沙門:03/12/03 00:51
解らない真言がありどうも聖天さんの真言らしいのですが、
どういう意味でどう云う真言ですか?
教えて下さい。
おん・あらむまに・えいそわか。
おん・しゃとろ・はらまた・にえい・そわか
・・です。お願いします。
>>531
不浄の処を通るときなどはやめた方が・・・
普段道々唱えるなら、胎蔵界大日か、聖観音咒、不動中咒
あたりにしておいた方がいいような気がします。

>>532
> おん・しゃとろ・はらまだ・にえい・そわか
浴油などの祈祷の本尊加持の部分で使う真言で、
身印を結んで調和印言として用う時の咒ですね。
(調和咒という)
> おん・あらむまに・えいそわか
はちょっとわかりません。
534沙門:03/12/03 01:41
533さん、ありがとうございます。
一つでも解っただけでもありがたい事です。
調和咒との事ですが、何を調和するのでしょうか?
観音様との調和のためですか?
それと真言の意味お分かりになりますか?
>>534
梵文真言抄などにもない真言で、儀軌にしか載っていません
ので詳細は不明ですが・・・
「調和」の意味合いですが、本尊段の組立から考えるに、
(本尊の御身を観想、御加持した後ですから)
恐らく、観音との調和ということで
いいのではないでしょうか。
> おん・あらむまに・えいそわか

おん・はらうん・まにえい・そわか。では?たしか、悦与とあったやうな・・・。
>>536
>> おん・あらむまに・えいそわか
> おん・はらうん・まにえい・そわか。では?
> たしか、悦与とあったやうな・・・。

おん あらむまに えいそわか
   ↓
おん あらむ まにえい そわか
   ↓
おん はらうん まにえい そわか
ですかね。
なら、536さんのご指摘通り、悦與印言ですね。
位置は本尊段、調和印咒の前ですね。
そのような真言は、一般の方が唱えて良いようなものでしょうか?
>>538
書いておきながら何ですが、やめておいた方がいいでしょう。
件の真言、修法の中で然るべき箇所で然るべき印と一体にあって
意味のあるものですから。
厳密に言えば、三密(印・咒・観想)が揃わないと、威力半減
(という言い方にも難がありますが)なので、或意味大丈夫か
とも思いますが、意味のわからない真言をだらだら唱えるよりは、
何尊の真言、とわかっている(勤行儀にある範囲の)真言を
身を入れて読誦するのが先決と思います。
(印は虚心合掌か、金剛合掌、観想は種字でいいので)
540沙門:03/12/05 01:05
皆様、ありがとうございました。
調和呪と悦與(悦与)呪ですか?
調和は、観音との調和ですね。
日本語的な質問なんですが、この悦與て意味はなんなんでしょうね。
字の如くでしょうか?
気になる名ですね。
取り合えずは、解ったのでスッキリしました。
日々日常の真言と勤行で頑張ります。
でも・・興味本位ですが、悦與て意味がわかる方が
いましたら教えて下さい。


>>540
前のカキコ(535)と同趣旨ですが、本尊の自体加持の後なので、
本尊の苦を抜いてを喜ばせる(与楽、与悦)ということでは?
伝説の内にも、毒を盛られたビナヤカが、浄油で毒を除かれた
話がありますが、そういうことではないかと。
(聖天供の伝授を受けてないので、本当の処はわかりませんが)
542名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/06 01:40
すいませんが、生駒の宝山寺に参拝の方に質問です。
聖天さんに祈願をお願いしたいのですが、
どの様にお願いしたらいいのか教えて下さい。
スレでは、願文を奉納するとか直接住職様にお願いするとか
カキコされていましたが、私や私の知り合いなどは、特別祈祷の受付で
寺男さんにお願いする間接的な方法しかしらないのですが、
願文を奉納するとか直接様にお願いする方法があるのですか?
願文などは、寺男さんに渡すのですか?
又、願文はどの様に書くのですか?
書き方があるのですか?
教えて下さい。
>>542
生駒にはお参りしたことがないので、一般論ですが、
(生駒をよくご存じの方は、引き続き宜しくご回答下さい)
「願文」というよりは、願いの趣旨をわかりやすく(箇条書きとか)
書いた書状をお持ちしては如何でしょうか?
「願文」「法則」の類は、素人はなかなか拵えられませんので。
544名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/06 11:44
不忍池の弁天堂にてお守りとお札を頂いたのですが、両方とも1年したらお返しするものなのですか?
お守りはお返ししますが、札はずっと置いておいてはいけないのでしょうか?
家から遠いので、出来ればずっと家に奉っておきたいのですが。
教えて下さい
545仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/12/06 12:10
お札は神仏どちらの場合も1年ごとにお礼参りにゆき、新しいお札を受ける様です。
私は、そのように聞いていますね。
546544:03/12/06 12:41
仕事厨さん、早速のお返事ありがとうございます
やはり、そうなのですか
では、そうします
547名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/06 23:10
>>542
生駒の場合は多分寺男さんに取り次いでもらう方法しか、ないように思います。
何かの構に入れば違うのかもしれませんが。
548名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/07 00:12
便乗質問ですが、浴油札も年越しを機にお炊き上げにした方が
いいでしょうか?結構たまってしまったので・・・
>>548
受けてきてから丸一年以上経過したものは、お焚き上げして
貰えばよいかと。歳を跨いだからといって、頂いて間もない
御札を炊き上げるのはいかがなものか・・・と。
別解としては、置いておけるだけ置いておいて、新しいのを
受けてきたら、溜まった札の中の一番古いものをお焚き上げ、
という手もあり。
>>544
厨さんのご回答が原則でしょうが、遠方でなかなかお参りも
できず、それでも細々とでも信心を続けているという場合、
古い札でもやむを得ないかと。
(新しいのを郵送でお願いする手もあります)
一年ルール以外としては、御縁日にでもお参りして、あるい
は適宜にご祈祷をお願いして、古いのは(あるいは願の叶っ
たのは、御礼の後)お納めするのが常道かと思います。
550仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/12/08 00:25
私のに拘らずできうる様にどうぞ。諸般事情のある方も居られるでしょうし。
浴油札については分からないです。どちらも御札を受けた寺院に、電話等で尋ねるのが良いかもしれませんね。
>>549
補足。
> おけるだけ置いておく
スペース的に可能なだけ、ということです。宜しくご判断。

>>550
蛇足を付け足したようで、恐縮です。
> 浴油札
↑ですが(大般若の御札もそうですが)、
頻繁にご祈祷あげるとたまるはたまるは・・・
一年貯めたら、どれくらいの量になるのか(藁
「受けたお寺に・・・」蓋し正論です。
552名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 00:08
私もかなり数多く浴油祈祷をお願いしてきていて、
これまでも何度もお炊き上げして頂いています。
が!一番最初に頼んだ浴油札は、記念というか、
思い入れもあって、ずっと手元で祀ったままです。

こういうパターンもありでしょうか?
最初の浴油供札(約3年物)はずっと祀り続けるという・・・
>>552
> 一番最初に頼んだ浴油札は、記念というか、
> 思い入れもあって、ずっと手元で祀ったままです。
思うところは皆同じなのでしょうか? 私もそうしています。
厨子宮の御姿のうしろに、一番最初に頂いてきた御札を
お祀りして、あとの御札はお宮の左右に、置けるだけ置いて
お祀りしてます。
一番最初にお願いした事柄が完全に成就したら、お返ししよう
と思っています・・・が、なかなか一足飛びには運びませんね。
554名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 00:29
聖天大聖孫悟空
555542 です。:03/12/09 01:49
宝山寺参拝者の方々ありがとうございました。
やはり私が知ってる方法しかないみたいですね。
宝山寺参拝者で違った方法があれば又教えて下さい。
548〜553さん、参考になるかどうか解りませんが、
宝山寺の寺男さんの話では、信者さんの気持ち次第ですが
良い事があったり願いが叶ったお札は、そのまま御奉りして
新しいお願いの時は、御祈祷だけして貰い新しい札は、
頂かないのも一つの方法だそうですよ。
ですから私もその様にさせて大病を助けて貰った札を
10年間を奉らせて貰ってます。
556名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/09 03:05
思うのですが、札宮に入りきらない御札は左右に剥き出しでしょうか?
実は私もそうしてます。
しかし東急ハンズ等で桐箱を買って、その中に納めるのは如何でしょう?
いま年末を控えてそういう風に祭壇上を整理しようと思っています。
皆様の意見も聞かせて下さい。
>>556
> 東急ハンズ等で桐箱を買って
552-553の件もそうですが、皆さん、同じことを考えますね。
箱宮か宮箱を用意したくなりますが、なかなかいい寸法のものがな
いのが悩みの種ですね。
わたしのところも、昨日まで剥きだし状態でしたが、以前から何か
気になっていて、結局、変形宮箱(中央に御姿を納めた小型の厨子
宮、その両脇に御札を置ける壇と埃除けの上屋根のついた札宮状の
もの)を宮師に頼んでつくってしまいました。
(それが昨日できてきて、今日(!)からお祀りしてます)
香炉や具足(三具足を注文したつもりが五具足が来たり)も御宮と
前後して新調することになってしまい、なんか、急に聖天様の札宮
周辺が立派になってしまいました。
御利益あるかしらん?
558名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 00:33
色々なサイズの桐箱が売っている専門店みたいなものはないですかね。
溢れたお札をさらに別の神棚だと、信仰の焦点が分散しそう。
559名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 07:51
聖天さまに祈願するとき、仏眼仏母呪や一字金輪呪を唱えないって
本当ですか?
560名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 09:11
仏眼仏母は唱えるが、一字金輪は唱えないね。
確かに何故だろう?
>>558
自分でちょうどいいサイズをつくってみては?
ハンズで板を切って貰って。
>>560
尊天の祈祷・祈願の類が、胎蔵界仕立てなのと
関係があるの様な気がしますが。
562名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/13 20:59
>>561
そう言われればそうですよね。
大日真言も胎蔵界のみですもんね。

某寺院の大般若では「胎蔵界+金剛会」合体真言ですが。
>>562
天台では、金曼供よりも胎曼供をよくするようですが、そういうことにも
関係があるかも。
大雑把に言えば、情=胎蔵界、智=金剛界なので、仏の慈悲・救済を求め
る供養には胎蔵界立が多いのかも(?)

また、胎蔵界には、仏を生む仏母が一院をなしていて、なかでも仏眼仏母
は、一字金輪に抗することができる唯一の尊とされています。
さらに、金剛界と一字金輪の関係ですが、一字金輪尊の形象のうち、大日
金輪は金剛界大日と同一ということからも、金剛界諸仏との近縁さが伺え
るような。
故に、胎蔵界立の供養では、一字金輪は唱えないのではないかと。

蛇足ですが、胎蔵界には「歓喜天」一尊、金剛界には「四方六部歓喜天」
として持物の違う「毘那夜迦」が六尊描かれています。
うち「北方毘那夜迦天」を「歓喜天」に宛てていますが、「毘那夜迦」と
いうのは、尊天の魔神としての側面が前面にでた名称であることも(金剛
界立にしないのと)何か関係があるのでしょうか?
>>562
大般若会ですが、
般若=智=金剛界という連関があるのでは?
故に、大日如来咒も両界合わせで誦し、
三部(仏・蓮華・金剛部)を統べる総咒
(オンアサバソワカ)を誦し、
降魔降伏にも用いる強力なボロン(一字金輪)
で〆るのではないかと。
565名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/14 21:11
大黒天のご利益で
良縁・縁結とあるのだけど、
これは 大国主尊との関連でのご利益ですか?
それとも大黒天に関する経典・儀軌によるのでしょうか?
>>565
私見ですが、仏教の摩訶迦羅天(大黒天)の「御利益」としては
元々の神格(戦神)からいって、戦勝、除災除疫、福徳(財福)
という感じでしょうから、「縁結び」は、神道の大国主の神格に
由来するのではないでしょうか?
大国主自体も謎の多い神格ですが・・・
567名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/15 17:18
以前、生駒の聖天さまにものすごく願かけました。しかし
願望が成就することは一切ありませんでした。
 他にご利益のある神仏はありませんか?
絶対見放さない天尊と聞いてたのですが聖天さまは相手にしてくれませんでした。
どなたかお願いします。
>>567
生駒では日参するのはなかなか難しいでしょうが、
どういう御祈願(差し支えなければ願い向きと方法)を?
満額叶うことは少なくとも、何か験があることが
多いのですが・・・
569567:03/12/15 17:42
 方法は「浴油供」で合否のはっきりすることでした。
>>569
それはご愁傷のことと・・・・
お浴油をお願いした間、身を謹んで行者とともに祈り、
人事を尽くしても叶わなかったとすれば、その原因は何なのか・・・
行者の力不足か、ご縁の問題か・・・・
(ただ、七日間きっかりで聞き届けられないこともあります。
 私の経験上、百日以上日参して、ぼちぼちでした・・・)

急の願いならダキニ天がいいとも聞きますが、相当怖いです。
勝負事なら、大黒天(学芸関係なら弁才天でも可)も。
571名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/15 19:21
大黒天に関しては、僧侶の方の登場待ちですね。
経典等に準拠されたご利益知っていらっしゃるかも。
572名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/15 23:35
細かいことですが、勤行中の雑念はどう払ってますか?
真言を延々となえていると、雑念がとめどなくわいてきます。
気がついたらお願事とまったく違うこと考えているんじゃ
御利益はあんまり期待できませんよね。。。
573569:03/12/16 14:50
 570<<
ありがとうございます。
荼桔尼天は怖いと聞きますが、豊川稲荷など参拝客は多いですよね、
本当に怖いのですが?平清盛の例などありますが。
 大黒天さまはどこで祀られてる大黒天さまがよろしいのですか?
574570:03/12/16 14:57
>>573 (569)さん
荼桔尼天については、自身では怖いのでやっていませんが、
粗相(御礼を怠るとか)があると、生き死にに関するような
罰がもろにくると聞きます。
(聖天さまは、見放される感じ、衰退していく感じですが)
大黒天は、単独で祀っているお寺は少ないかも。
東京の方なら、上野の護国院とか・・・
関西、叡山の大黒天堂がありますが、山の上ですし・・・
うむむ。四天王寺あたりにお祀りしてませんでしょうか?
>>572
気が散るのはよくあることです。
中断に近い気の散り方をしたときは、ごく初めの方なら最初から
やり直すか、懺悔文なんかをとなえて三礼してから続行します。
(大金剛輪陀羅尼のときにもよく謝る)

真言ですが、身口意の三密が一体となるのが望ましいので
口で真言、手を合掌(金剛合掌でも、虚心合掌でも、外縛合掌でも)
心に本尊(あるいは本尊の種字や三昧耶)を思って
唱えては如何でしょう。
(雑念の入る余地がなくなるのでは?)
本職は、入我我入観といって、梵字を一々観想し、本尊とやりとり
するのを思うそうですが、とても在家には無理なので、
上の方法では如何でしょうか?
576573:03/12/16 15:18
 574<<
叡山の大黒天堂では開眼していただけるのでしょうか?
また、費用はいくら程度お支払われるのが妥当なんでしょうか?
 私は中部地方なんでどうしても豊川さまが近くなります。
今までお参りにいったことはないのですが、この状況だと手を
合わすことも考えてしまいます。
577名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 16:09
>>574
わたしは10年以上前から荼吉尼天を信仰してますが怖いとは思いません。

>>575
>真言ですが、身口意の三密が一体となるのが望ましいので

待乳山聖天のところは印を結ぶことは禁じられてるみたい・・
578573:03/12/16 16:16
 577<<
非常に興味があります。
 10年以上お拝んでいてご利益は頂けましたか?
 また罰とかはお受けになったことがありますか?
 どこのダキニ天をご信仰なさってるのですか?
579570氏ではないけれど:03/12/16 17:52
>>576

比叡山(延暦寺)に聞いてみれ、教えてくるよ。
大黒堂にも事務の人は、いるしな。
祈祷のお札が確か3000円だったような。。(記憶が薄い)

でも、三面大黒天でわ?
>>577
そうですか、聖天様より荒い神様と聞いているもので・・・
577 さんが御信心の上で気をつけていらっしゃることがあれば
是非ご教授下さい。

> 待乳山聖天のところは印を結ぶことは禁じられてるみたい・・
金合や定印は別として、普通、在家者に天部の招印なんかは
結ばせないでしょう。(授けた場合は別として)
で、印の代わりに合掌ではどうか、と(合掌も印ではありますが)
金剛合掌はある意味汎用の印ですから。
あと考えてみたら、多数誦する場合、念珠を手にしていますね。
このときの手の形(要は印)、本龍院さんでは御信者に指導して
いましたよ。

>>576
579 さんがお書きのように、直に伺うのが宜しかろうかと。
>延暦寺の大黒堂

>>579
> でも、三面大黒天でわ?
そうでした・・・
ちょっと怖いかも。
581名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 21:35
ダキニ天信仰はモロに悪魔崇拝という思いは拭えないのですが、
いかがなんでしょうか?
理屈はいくらでもつくでしょうが、実際問題として気になります。

大黒天は目黒の大円寺では2ヶ月に一回護摩を焚きます。
そして厨子入りの大黒天像を確か7000円でわけてます。
582名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/16 22:54
大黒様の御分体は石山寺で置いてあるのを見ました。
枡に入ったもので1500円でした。
583名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 00:09
真言宗系統で聖天信仰している人は、やはり法楽に理趣経を入れてますか?

私は天台系なので、心経・観音経・十一面観音経のみですが。
584名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 00:29
【江戸三大黒天】
目黒大円寺(元羽黒修験 現天台宗) 上野護国院(天台宗) 小石川心城院?(浄土宗 伝通院塔中)
いずれも甲子の日に護摩祈祷
585名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 00:44
訂正
小石川福聚院(浄土宗 伝通院塔中)

直接寺からもらった資料によると
浄土宗であるにもかかわらず護摩をしているらしい。
586573:03/12/17 18:10
 三面大黒天でも毘沙門天と弁才天を組み合わせたやつと
憤怒形のいわゆるシヴァ神の変化身である「マハーカーラ」のがありますよね、
前者の三面大黒天は日本でもよく祀られてると伺いますが、後者の三面さま
は祀られてるのを耳にしたことがありません。
 ご利益というてんではどのような違いがあられるのですか?
ご存知のかたおられますか?
587名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/17 19:42
毘沙門天信仰して、大きくなったとかないの?
588名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 19:37
>>585
そういうところって結構あるよ。
浄土宗寺院では本尊が不動明王というところも結構ある。
改宗前の宗派が密教系であったりしてその由縁を尊重している結果。
589名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 20:33
>>588
ほーそうですかー。
【江戸三大弁才天】
上野不忍池弁天堂(天台宗 巳成金、浴酒祈祷あり)、浅草寺弁天山白髪弁才天(聖觀音宗 普段は閉門)、井の頭弁才天(天台宗 巳成金あり)
【江戸三大毘沙門天】
神楽坂善国寺(日蓮宗)、港区正傳寺(日蓮宗 現在はかつての面影はない)、三つ目は現在不明
都内で有名な毘沙門天の寺は
下谷天王寺(天台宗 比叡山からの毘沙門天を祀る もとは椿山荘の敷地すべて占めた感應寺だったが日蓮宗不受不施派だったため改宗命令)
白金覚林寺(日蓮宗で加藤清正公関連の寺)
【江戸三大鬼子母神】
雑司が谷鬼子母神堂(日蓮宗)入谷鬼子母神(法華宗本門流)中山法華経寺(昔中山妙宗だが現在は日蓮宗に統合)
590名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 20:34
修正 谷中天王寺
591名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/18 21:49
>>586
此処にシヴァ形の三面大黒があるから聞いてみたら?
ttp://www.go-kito.com/cons.html
592583:03/12/19 00:15
すいません、みなさん法楽の件はいかがされてますでしょうか?
593質問です:03/12/19 16:48
大黒天をすでに祀っているのですが、これから聖天様も祀ろうと思っているところなんですけど、
一緒に祀ったら、まずいですか?
また、別々に祀ったとしても、天部の神様の複数信仰はまずいですかねぇ?
なぜか聖天様に強く惹かれてしまいまして・・・。
もし、両者を祀ることにしたら、最後まで(死ぬまで)祀り続けるつもりでいます。
大黒天と同時に祀るのはどうでしょうか。
594ぼうず:03/12/19 19:46
毘沙門天って、お釈迦様の姿の一部なんだよねー。
595名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 10:19
聖天様とガネーシャと歓喜天は、同じ人ですか?
596名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 21:35
あのイチロー(50億いった野球の)はプロに
入る前から熱心に毎年正月には豊川稲荷(ダキニ真天)
に参拝してる。地元じゃ結構知られてるみたいだ。
 まあ、でもイチローみたいな律儀で努力家で緻密
な人間だから上手くいってるカンジがする、ようは
結局、本人によって天部は大きく作用するところがあるみたいだ。
597名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/20 21:38
 596<<
豊川稲荷って、密教でいう荼桔尼天と「ダ」
の字が違いますよね、豊川では「荼」は使いませんし
真言も違う、違う性質の神様と思ってしまいますが、
どうなんでしょう?
 
>>597
借音(音訳)なので、異なった表記は幾通りかありますが、同じ尊格
でしょう。>荼枳尼、荼桔尼・・・・
(特にPCでは出ない字の場合、ある方の表記で示す場合多し)

>>594
密教的には、諸尊須く、大日如来の所化とされます。
(大日如来と釈尊はいろいろな解釈はありますが、重なる尊格として
 解されますから、>>594ということもできるかも)

>>595
歓喜天=聖天≒ガネーシャ(インド教の神) です。
インド土着の尊格が、仏教に取り込まれた結果の尊ですから、
基本的な性格は一致する部分が多いものの、イコールというのは
ちょっとためらわれます。
(双身歓喜天は後期密教の影響ですから)

>>593
祀りきれるならいいのですが・・・
基本的には別の壇をつくって、供物や具足は別にすべきでしょうね。
祀りきれない場合は、お参りに止めておいた方が無難でしょう。
(大黒天=大自在天ですから、神話上は歓喜天と有縁ですが)

>>592
私は天台なのでやりませんが、過去スレで読んだ記憶では、
真言の方で百字偈をお読みになる方がいらっしゃったように
記憶しています。勤行で読まれていらっしゃるなら、法楽として
お上げしても宜しいのではないでしょうか?

>>589
毘沙門天ですが、向島の多聞寺もそこそこ。
599>>593:03/12/21 01:43
>>598さん、回答の方、ありがとうございました。
なるほど。祀りきれるなら複数崇拝は可能ということなんですね。
不安は多少ありますが、頑張って両者お祀りしていこうと思います。
どちらも捨てきれないんですっ。どうしてもっ。
あと、もう一つ聞きたいことがあります。
大自在天とは、どういう意味なのでしょう。如来とか菩薩というような
意味ですか? 
>>599
大黒天=摩訶迦羅天=大自在天(=シヴァ神)と解釈されています。
   (マカカラ=大・暗黒)
大自在「天」ですから天部のお仲間です。
(天部=インド教由来の仏教の尊格。弁才天や帝釈天など)
天部は清浄、事供養を大事にしますから、そのあたり気を付けて。


601御願いします:03/12/21 15:24
どなたか白マハーカーラについて教えてください。
以前縁あって、この御像を手にいれましたが、正しい祀り方がわかりません。
強力な財神と聞いていますが、どのように扱ったらよいのでしょう?
>>601
白マハーカーラとは、どういう御像ですか?
白木の摩訶迦羅天(暴悪憤怒相の大黒天)の御像でしょうか。
仏教の大黒天・摩訶迦羅天と、ヒンドゥー教の諸神では
(例えば、歓喜天とガネーシャ)
像の儀軌も違えば、お祀りの仕方が違うはずですので、
そのあたりご留意。
(ヒンドゥー教の神像の扱いはこのスレの範囲外かも)
603御願いします:03/12/21 17:23
>602
白マハーカーラの像容は単身で手が6本。それぞれに持物あり。
さらに、憤怒相で両足に歓喜天を踏んでいます。(おそろしい・・・)
おそらくチベットやネパール密教のものだと思いますが良くわかりません。
観音の化身との説もあるようですが・・。
604名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/21 18:15
>>603
ttp://www.ne.jp/asahi/tara-an/didis/butuzou/s021.htm
こんなやつか、
白ではないが。
605仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/12/21 21:32
>>601さん
御性根は入っているのですか?また、入手先は寺院関係ですか?
入手先にお聞きになるか、http://www.mmba.jp/gomang/zentsuji/
あたりでご質問なされるとよいようで。

>両足に歓喜天を踏んでいます・・・ガネーシャ神とありますね。
チベット仏教の関係でしょうね。

昔、チベット仏教展で小さくて古い歓喜天像を見たことがあります。
双身でしたが、日本で見かける御像と良く似てましたが、あちらのは
少々露骨でしたね。
>>603
> 両足に歓喜天を踏んでいます。
 歓喜天=聖天、ビナヤカ(象頭人身。単身・双身両方あり)
(俗に言う)歓喜仏=(性交像)=(正確には)交媾仏・夫婦仏
の混同はないですか?・・等といいつつ
>>605 の六手マカカラ(チベットの)をみると、
確かに、象頭の某かを踏んでいますね。
大黒天=シヴァ=最高神なので、息子に準えられる有力地方神
ガネーシャを支配する、という形象なんでしょうかね?
>>605
チベット密教は、後期密教の性力信仰がもろに出ていますからね。
607仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/12/22 01:50
>606
>象頭の某か・・・・私もそう思いたいです。凡そ大聖歓喜天を信仰する身としては、
踏んでいるとなれば心中穏やかではなく、その足を退けよと言いたくもありますが、
善意に解釈すれば、象頭の某かを踏んでいるその御像で何かを象徴的に表して
いるのかもしれないですね・・・。
608名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/22 12:34
ダキニ天と一緒に祀ったらまずいの?
うちは、豊川稲荷を信仰してるから。それってダキニでしょ。
俺の部屋に聖天様をまつりたいんだけど。
親がダキニ天で俺が聖天様はやばいのかなー。
もう壁に厨子を乗せる場所を作っちゃったんだけど。
ちなみに、厨子の中には、お札しかいれないのでご心配なく。
609名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/22 15:16
 601・・・606<<
憤怒形の三面大黒天ってどこで性根入れてもらえるんですか?
普通の三面大黒天さまとかじゃだめなんですか?
>>608
上の方の大黒様と両方祀りたい・・という方と同趣旨ですが、
壇や祭具(具足)を別にして、清浄に祀ることが両立できれば
可だとは思いますが。ご存じでしょうが、天部のお祀りは
疎かにしてはいけないので、二天だと大変は大変だと思います。
(毎日勤行も時間もかかりますし)

>>609
> 憤怒形の三面大黒天ってどこで性根入れてもらえるんですか?
> 普通の三面大黒天さまとかじゃだめなんですか?
状況が飲み込めませんが、お手元に憤怒相の三面尊像があって、
それをどこで開眼すれば宜しいか、というご質問でしょうか?
そうであれば、大黒天(三面でなくても)をお祀りになっている
お寺に御相談になるのがよろしかろうかと。
また、ご昵懇の密教僧(東密でも台密でも。本尊に関わりなく)
に御相談になるのも結構かと。
(天部の尊像は気を使いますよ)
611名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/22 16:41
>>610
質問があります。「天部の神様のお祀りは疎かにしちゃいけないから
大変です」とありますけど、そのぐらい大変なんですか。
私はまだ何も家には祀ってませんが、家に祀る場合、どのくらいの
労力を要するものなのでしょうか。また祀る祭に何と何をするのでしょうか。
時間は3時間ぐらいかかってしまうのでしょうか。
天部の神様を祀る場合、お寺さん並みに色々としなくてはならないのでしょうか。

>>611
> どのぐらい大変なんですか。
ちょっと脅かしすぎですかね(汗) 要は、壇毎(仏壇と別に)、

・掃除をするなど、お祀りした場の清浄を心がける
(特に御像の場合は念入りに心がける)
・水・灯明・線香・華(常華でもいいですが)場合によって洗米の他、
 本尊にあわせたお供え(大黒天なら餅でしょうか?)をする
(天部の場合、御酒をお上げする場合多し)
※御酒は神棚に準じて、1日・15日に交換程度で可
・略式でもいいから、毎日お水や灯明を上げ、香を焚いて勤行する
(御札なり、お姿なりを受けてきたお寺の勤行儀・指導に倣う)
(略例)三礼・開経偈・心経・諸真言(各三)・回向文・三礼
・御利益を頂いたら(感じたら)即、御礼を申し上げる。
(家の壇は勿論、御信心のお寺にも御礼(大般若など)をする)

・・・という感じでしょうか。
慣れれば一尊数分の所作に納められますから、不可能ではないです。
ただ、念を凝らして、いくつもの壇に毎朝祈念するのは実際、結構
しんどいですよ。
>御札なり、お姿なりを受けてきたお寺の勤行儀・指導に倣う
これですが、お姿というのはどんなものですか?
お札は分かるのですが・・・。
お姿も、やはり祈祷をしていただけたら頂けるものなのですか?
仏像とは違いますよね。
気になるので教えていただけるとありがたいのですが・・・。
すみませんがよろしくおねがいします。
615名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/22 23:06
>>603
>憤怒相で両足に歓喜天を踏んでいます
まさか軍荼利明王じゃなかろうな?

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とても在家の手に負える仏じゃない・・
>>614
「お姿」とは、御像の平面版というか、要は絵です。
「御影」ともいいます。
> お姿も、やはり祈祷をしていただけたら頂けるものなのですか?
普通は、つくりおきで、既に性根を入れたものを寺務所等で
頒けていただくことが多いかと。

>>615
> まさか軍荼利明王じゃなかろうな?
軍荼利尊は明王形だし、
脚の下は普通踏み割り蓮華なので違うと思う。

> とても在家の手に負える仏じゃない・・
三面大黒自体は難しい尊だとは思いますがね。
617名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 00:41
御影絵の性根入れについて聞きます。
(聖天信仰・天部信仰にとどまらないかも・・・)

いぜん観光で行ったさる寺院で、さる尊の御影絵を頂きました。
その後ずっとほっぽらっかしで、時に床に置いたままの時も。

その後、最近になって、その尊を崇敬し、信仰するようになりました。
一応、その時の御影絵を本尊にしてますが、性根・・・抜けている気が。
いかがなもんでしょう?
>>617
さぁて・・・いかがなもんでしょうね。
尊崇する気になったということは御縁がある訳で、縁が活きる
ということは、性根が抜けているともいえず。
実際、ちゃんと撥遣(御霊抜き)しないうちは、抜けているとは
言い切れませんしねぇ・・・
気になるならば、古い御姿をお納めして、受け直してくるのが
いいかも知れませんが・・・遠方だとそうもいきませんしねぇ。

また、同じ尊を祀っている近傍の寺院で新しく受けてくるのも
手ですが、御縁のものでもあり、一概にそれが是とも言えず。
(御姿に思い入れがあればなおのことですしね)
例えば、御不動様の御姿でも、目黒と成田では違いますからね。
紙は一年よ。一年に一度詣でてくださいな。
手抜き禁止、己が心に問うてみてください。それが信心か真心があるか
心に映ってますよ。
>>619
御札が毎年更新なのは承知の助ですが、
緞子仕立て・屏風仕立ての御姿でも「有効期限一年」ですかね?
621名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 03:14
どちらにしても紙のものは、
1年(というか3ヶ月も)たつと黄ばみますよね。
10年もしたら、すごい汚くなりそう。

札を替えるのは無論ですが、御影は難しい。
622名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 04:10
どこかで、お札は、実質的には、1年半くらい持つと聞いたことが
あります。一応念のため短めに1年としてるのではないのでしょうか。
でもお札をそのまま放置していたらたとえ半年でも効果は徐々に
落ちていきますよ。
623名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 09:28
すいません、以前でもありましたが、
大黒天の良縁、縁結びの功徳は、
経典・儀軌によったものでしょうか?
624名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 13:42
三面大黒天は、素人があまり手を出さない方がいいと聞いたけど
どうでしょうね。
大黒天より気性が激しいのでしょうかね。
だから難しいという意味だったのかな。
なんとなく大黒天よりも三面大黒天の方が強力な力を持っている
気がしますが。
ご利益うんぬんいうことよりも、存在そのもののパワーを
強く感じます。大黒天よりも。
>>623
前にあったと思いますが、大黒天の利生と言うよりは
習合した大国主の御神徳だと思いますよ。
>>624
弁才天、荼枳尼と合体した三面だったんでしたっけ?
荒い、強力な尊は、それだけちゃんとしないと。
>>625
大黒天関係の経典などで載っているかも。
私は漢文が読めないので無理ですがw
僧の方であれば大丈夫かも。
>>626
大黒天経(大黒天神大福円満自在陀羅尼経)にも、
福を獲る、怨敵退散、衣食に事を欠かない
などはありますが、男女の縁云々はありませんね。
628名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/23 23:55
今日、お寺に行きました。神社は行ったことあるけど
お寺は、ほぼ初めて行きました。(法事とか葬式以外は)
行った場所は、
台東区下谷にある英信寺という三面大黒天を祀ってるお寺さんと
台東区浅草にある待乳山という大聖歓喜天を祀ってるお寺さんです。
どちらも、静寂で澄んだ空気が漂っていました。
心が晴れ晴れしますね。
これから両者方をお祀りするにいたって、下見を兼ねて、ご挨拶に
参ったわけです。  なんだか嬉しくなりました。
>>627 自己レス
怨敵退散は摩醯首羅、摩訶迦羅天の属性から来るもので、
経軌からは福徳自在、悪趣に堕ちない、というべきでしたね。
>>628
英信寺、坂本大黒堂は浄土宗ですが、創建時から大黒天を
お祀りしているそうです。弁天、毘沙門との三面ですね。
余談ですが、近所?の谷中護国院も由緒ある大黒天ですね。
630名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 14:19
今、家に三面大黒天の木像を祀ってます。場所は神棚です。三面大黒天お一人用の
神棚にしてます。 木像は、ネットで購入しました。値はわりと高額でした。
お寺に行って護摩たきなどの供養の類はしてません。
毎日自宅で根入れて祀ってます。 しかし専門家にまかせてるわけでは
ありませんので、たまに護摩たきなどをしてみたいと思ってるわけですが
三面大黒天を護摩たきしてくれる所は、自宅近所にはありません。
大黒天を護摩たきしてくれる所はあります。 できればそこで護摩たきしてもら
いたいなぁと考えていますけど、僕が祀ってるのは三面大黒天なので
大黒天専用の護摩たきでは、ダメなものなのでしょうか?
大黒天つながりだから、同じ という風に捉えちゃダメなんでしょうか?
631名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 17:29
>>630 お寺によって考え方が違うので、お寺に問い合わせてみるのが
一番かと。
632名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 18:02
>>627
福徳という中には良縁などが入っていると解釈できないでもないですね。
福徳という表現は広い意味ありますから。
天部で経典にはっきり良縁が書かれている尊格では、
弁財天、毘沙門天でしょうか?(そのように聞いたような、うろ覚えですみません。)
女人に対しての良縁だったような気もしますが。(これもうろ覚え)
うろ覚えばかりですみません。
>>632
普通は、財福なり衣食の福のことですが。>福徳
毘沙門天は、もっと厳格で、父母孝養、国家安穏、仏法守護・・・
あと二つ失念しましたが、要は生真面目な尊格のようです。
弁才天は、金光明経に説かれていますから、今度見てみます。
意外と、男女云々についてを御利益としている尊は少ないですね。
大きな意味での敬愛法として説かれる場合が多いです。
634名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 18:38
天部にこだわらなくてもいいのでは。
菩薩では、如意輪観音などは、福徳、敬愛、慈愛、を説かれています。
天部より、より包み込むニュアンスで、よろしいと思いますが。
良縁でもいろいろありますが、良き恋人、良き配偶者を得たいので
あれば、大聖歓喜天(聖天)は、いいですね。
635632:03/12/24 19:12
>>633
ご指摘ありがとうございます。
一つの尊格でも複数の経典があったりしますから、
いろいろありますね。
愛敬(敬愛)では観音経に書いてあるくらいですから、
観音菩薩は確かでしょうね。
天部とは違う尊格では如来荒神が良縁の功徳があると
お祀りしているところで解説してあったことを覚えていますが、どうなんでしょう。

>>634
観音菩薩はそうでしょうね。この板の縁結びスレを見ますと、
大聖歓喜天は良縁というよりも夫婦和合ですから、
少し違ってくるようです。
636名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 19:12
疑問に思ってることがあります。バカにしないで聞いてください。

ホームレスがいますよね。この寒空に食べ物もなく、生きていくのに必死で。
もちろん中には怠け者もいますが、このご時世ゆえ、真面目で善人なのに
住む所も食べる物もない人がいますよね。
こういう人の中には、自分の人生を悔い改めようと、神に手を合わせたいと
思っている人間もいるはずです。
そういう人は、まず始めに何をしたらいいんでしょう。
お金がなければ神棚も買えない、お金がないから、服もない。
ボロボロの服では、神社や寺院等ではお断りすることも多そうですしね。
もちろんお賽銭をあげるお金もない。
そういう方は、いったい神に何をしてあげたらよろしいんでしょう。
そんな境遇の人間でも、神を強く信仰したいと思ってる人間に対しては
神は、見捨てずに救ってくれるのでしょうか。
世の中、こういう悪循環が原因でなかなか神とお近づきになれない
人は、案外多いのではないのかなぁと思っています。
637名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 19:20
境内のお掃除から
638仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/12/24 19:24
手の届くところから。

639仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/12/24 19:29
私も昔そうだった
仕事しながらなので切れ切れごめん。
何だかの本で、商家の丁稚さんだったか、豆腐屋の小僧さんだったかが
鳥居の前で、毎日手を合わせていたら、出世した、という話がありました。
要は、継続は力なり、できることを、できるだけの礼を尽くして、
ということでは?
貧乏でも、みぎれいにして(垢じみず)お参りすれば、誠意は伝わろう
かと思いますよ。逆に、いくら金を持っていて、装いは立派でも、
怠りがちで、性根が曲がっていてはどうしょうもないはずですよ。
641名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 19:50
>>636
>>646と同意見です。できることから始めるべきです。
貧乏人でも仏壇仏具が買えないなら、自分で作ってみたら?
また神社の中に入らなくても鳥居の前で手を合わせててみたら?
それも毎日ね。 お賽銭はあくまで形。
お金や金額にこだわらないで。
貧乏なら道端の花を摘んで供えてもありだよ。
神社の周りのゴミを拾ったりしてごらん。
継続は力なり、これ本当だから。
大富豪でお布施をたくさんしたからって
心がこもってなければ、あまり意味ないし。
頑張って!
642名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 20:27
自分の現在の分に合うように信心するのがいいみたいです。
きちんと祀れる生活の人が手抜きするのは論外ですが、
力の及ぶ限り手を尽くしたなら垢まみれでも構わないと。
643名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 20:51
616<<三面大黒天自体、難しい・・・。
やっぱ在家とかではきついんですか?聖天さまとどちらが厳しいですか?
 632<<如来荒神、。
ってどのような尊格なのですか?
644名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/24 23:03
>>643 三面大黒天は、大黒天を主に吉祥天と毘沙門天が合わさったものです。
     ですからそれぞれ3者に合わせた祀り方が必要になるんです。
     なにも三面大黒天に拘らず、大黒天でいいと思いますよ。
    
     どちらが厳しいかと言われたら、やはり聖天さまでしょうね。
     
645名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 00:23
>>644
吉祥ではなく、弁財天では?
持っていた比叡山三面大黒天の日常のお経には、そう書いてあったような。。
>>642
天部の場合、垢まみれは不味い。
洗い晒しでもいいから、不浄は×。
不浄の時は昇殿せず、鳥居外(結界外)から遙拝。
647名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 08:02
>>646
鳥居外(結界外)から遙拝したら、神さまへの思いがダイレクトに
伝わらなさそう〜
ご利益も薄まりそう〜 そんなのやだぁ
648名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 08:45
如来荒神は、三宝荒神の三つの尊格の内の一つです。
649名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 12:41
>>644の者です

失礼、慌てて書いたので間違えてしまいました。
ご指摘の通り、
吉祥天と書いた所を弁財天に書き換えておいてください。
スイマセン。
>>647
大丈夫。むしろ粗相のある方がまずいです。
歓喜天の経軌ではありませんが、不動経のなかに
「衆生心想の中に住したまう」とあるように、
一心に祈れば距離の多少は問題ではありません。
651名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 14:05
確か、毘沙門天王功徳経には愛敬の功徳があったような。
経典によっては書かれていたりする場合がたまにあるから。
652名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 15:03
>>636
信じる心に仏は住むと言われた事があります。
ですので、信じて手を合わせる(拝む)事だけでも尊い事かと思います。
仏様は、お金のある人とない人を区別はしません。
功徳を得て後、それをどうするかが大事かと。
653名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 15:35
>>652
その通りですね。功徳を得た後、それをどう生かすかが
とても大事なのだと思います。
感謝の気持ちを持つ人間には、自然と神仏が心の中に
宿るものなのではないかと思います。
654名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 16:39
ダキニ天と聖天様を祀りたいという話はどうなったんでしょうか。
655あき:03/12/25 17:21
聖天信仰の場合、家で祀る自信がなければ、寺院に通う形でも
よろしいのかしら。
おっかない神様という意見があまりにも多いので
ちょっと怖い・・です・・。
是非、お祀りはしたいけど、家でのお世話に失礼があっては
いけないですし、少々不安なんです。
そういう場合寺院に通う形でもよろしいのかしら。
浴油祈祷で頂いた御札は家に持ち帰らず、お寺に置いておいて
もらうことって可能なのかしらね。
わからないことだらけなので、変なことを聞いてしまい
ごめんなさいね。
656名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/25 17:56
>655
きちんと定期的にお寺にお参りするなら寺院に通う形でもいいと思う。
あとは、そのお寺の方向に向かってお勤めするとか。
お札はご自宅でお祀りしましょう。きちんと毎日掃除できれば大丈夫と思います。
または、十一面観音様として拝みましょう。御尊像で十一面様をお祀りする手もありとおもいます。
十一面観音様は、聖天様のご本地(仏の姿をとった場合の本来の姿)ですので。
657643:03/12/25 19:05
 644<<
有難うございます。
 三面大黒天が+弁天様、毘沙門天様合体。ということは
知ってたんですが、大黒さま流の供養だけでなく毘沙門天さまと弁才天
さまの供養も行うべきなんですか?当然といえば当然ですが。
 やはり体は一体でもそこに三体の神様がおられると思いおがむべきなんです
ね。
>>651
確かに。功徳経には以下の十種の福が説かれています。
ただ、敬愛と愛敬では若干意味が違うのでは?
(前者は敬愛を受けんとする修法、後者は他人から受ける敬愛そのもの)
1 無尽の福
2 衆人愛敬の福
3 智慧の福
4 長命の福
5 眷属衆多の福
6 勝軍の福
7 田畠能成の福
8 蚕養如意の福
9 善識の福
10佛果菩提の福
659603:03/12/25 21:16
レス遅くなりました。

604さん
そうです。大体同じですが、私のは象頭神2体です。

605さん
>御性根は入っているのですか?また、入手先は寺院関係ですか?
いえ、御性根はたぶん入っていないとおもいます。
この御像は鋳銅製です。聞くところによりますと、そのように処理された仏像の台座にはお札かなにかが込められているそうです。
ちなみに、木製の像ですと眉間に赤い印をつけるそうです。
入手したのは、香港で知人から譲り受けました。なぜか一目見て気に入ってしまったもので・・・
今度教えていただいたHPにこの尊の由来を尋ねてみます。

606さん
>確かに、象頭の某かを踏んでいますね。
大黒天=シヴァ=最高神なので、息子に準えられる有力地方神
ガネーシャを支配する、という形象なんでしょうかね?
その辺も聞いてみます。




660603:03/12/25 21:17
>615さん
>憤怒相で両足に歓喜天を踏んでいます
 まさか軍荼利明王じゃなかろうな?
いや、実は最近軍茶利明王の御像を発見しまして、買うかどうか悩んでます。(ちょっとヤバそうな降三世明王も発見)


実は以前この尊についていろいろ調べてみたのですが、日本の資料では発見できず、台湾の仏教関係の本に興財神として
1ページほど紹介されいるのを見つけました。
その中には詳しい由来はかかれていませんでしたが、掲載されていたこの尊の仏画を見ますと、たしかに皮膚は白色でした。
また、両足に男女2体の(象頭神)を一体ずつ踏みつけており、女性の象頭神は踏みつけられながら合掌していました。
このシチュエーションから女性の象頭神は十一面観音(つまり歓喜天)と個人的におもっていました。



655
> 浴油祈祷で頂いた御札は家に持ち帰らず、お寺に置いておいて
> もらうことって可能なのかしらね。
>>656 さんのお答えに尽きていますが、御札についてだけ。
浴油供をお願いするとき、お寺に伺うのが宜しいかと存じます。
お寺によっては、御膝元といって、宝前に安置する形式もあります。
また、家でお祀りができないようであれば、お守りか、いっそ
御札を受けないという手法もあります。
(別にご無礼には成りませんので、ご安心)

>>657
> やはり体は一体でもそこに三体の神様がおられると思いおがむ
さぁて。どうなんでしょう。
同体・本地の仏様については、連ねて真言を誦することが多いので、
三尊分読むんですかね?ものの本ですと、「三天合行」という記述も
ありますので、三尊の咒を読むのかも知れません。

>>651>>658の補足)
同じ功徳経のなかに、毘沙門天の本誓について書かれた箇所が
ありますね。曰く、

一には、父母孝養の為 二には、功徳善根の為
三には、国土豊饒の為 四には、一切衆生の為
五には、無上菩提の為 願うべし。
もし人ありて、此の五種の心を除いて願うとも福を得べからず。
 
とありますから、あまり我利我利なことをお願いしてもダメでは
ないかと。
よって、荼枳尼とか歓喜天に流れるのではないかと(汗)
>>661 (訂正)参照先の漏れ
(誤)
655
> 浴油祈祷で頂いた御札は家に持ち帰らず、お寺に置いておいて
> もらうことって可能なのかしらね。
(正)
>>655
> 浴油祈祷で頂いた御札は家に持ち帰らず、お寺に置いておいて
> もらうことって可能なのかしらね。

>>659
> 聞くところによりますと、そのように処理された仏像の台座にはお札かなにかが
> 込められているそうです。
> ちなみに、木製の像ですと眉間に赤い印をつけるそうです。
中国の習慣かも知れませんが、我が国の場合、開眼作法(御霊入れ・性根をいれる)
際に、必ずしもそういう作法を伴いませんから、要注意です。
663名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 11:20
大黒天を祀る際に何か特別な注意事項とかありますか?
大黒天に関する記述が意外と少ないから、どうしたら
いいものか・・・。
大黒天は、聖天様同様に、色々と気をつけなければ
ならない神様なのでしょうか?
664名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 12:12
>>655
聖天様のようなご利益のある神様にお願いすると、現実にどういう
ことになるか。
神頼みには、やり方によっては非常に効果がある。しかしじつは、神頼みを
するということは、ある意味でその神と契約をかわすということでもある。
あくまで契約であってボランティアではないから、何かを頼めば、それに
見合うだけの対価を支払わなくてはならない。
心して祀らないと、後々、泣きをみることになります。
一生を神に捧げるぐらいの気持ちがなければいけない。
665名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 14:57
聖天信仰の方々にお聞きしたいことがあります。
浴油供、華水供、など1ヶ月にどれくらいの割合でされていますか?
また、お寺の方へは、1ヶ月あたりどのくらいの割合で出向かれて
いますか?
是非、参考にしたいので、よろしくお願いします。
666名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 20:49
銅像を作ってお祀りだけはしないようにね!
667名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 21:03
ガネシャと同一なら
お菓子をあげたら喜んでっもらえそうなもんだがな
668名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 21:24
615、660さんら<<
日本にもあっただろ聖天様を踏みつける尊格が、
「無能勝明王(不能勝明王)」のことかも知れないよ。
明王部だけでもかなりの尊格がおられますからね。
669名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 22:22
>>667
それなら聖天様じゃなくてガネーシャ神を祀るべし。
670名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 23:00
671名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/26 23:42
踏んでますね
>>663
天部は共通して、清浄を心がけ、不浄を遠ざけること。
理供養(法楽)も大事ですが、事供養(供物等)も重視します。

>>665
個人的には、1日、御縁日(卯の日、酉の日、16日等)
とご祈祷をお願いしている期間の日参(最低でも開白と結願)
を心がけています。

>>667
同一ではありませんが、当然共通の事項も多いようです。
故に、甘いものを供物にするのは結構かと思われます。

天部の場合、飯汁餅果(御飯、汁粉、餅、菓子・果実など甘いもの)
を供えますが、歓喜天の場合、酒と清浄歓喜団を供えます。
歓喜団は、極簡単にいえば、揚げた餡入り団子です。
歓喜団は入手が一般には困難ですから、最中や羊羹等の和菓子でも
よい(要は動物性の油脂を使わないもの)とされていますね。
673名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 03:26
>理供養(法楽)も大事ですが・・
参考までに、理供養とは、法楽の事で無く内の供養と云って観想による
塗香、華鬘、焼香、飯食、灯明を行う供養で普通の方はしない供養です。
聖天さんに関しては、観音経もさる事ながら心経と光明真言を事のほか好みます。
心経などは、勤行の際には、三巻お唱えします。
674名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 04:03
「韓国人の日本に入国する際にビザ免除するとどうなるの?」
外務省は韓国人修学旅行者にビザ免除を来年の3月1日より開始する模様。

・世田谷事件のようなものが確実に増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・日本人女性を狙った集団レイプが増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・韓国スリ団が日本で暗躍(これはW杯に期間限定でビザ免除した時に起こりました)
・W杯期間中に韓国人女子大生が大麻密輸(これもW杯期間限定ビザ免除に発生)

韓国は日本の不法滞在者数が一番多く,外国人犯罪件数も第三位の問題国です。
おまけに反日国家であり,日本人に対して罪を働いても軽く思います。
オマケに韓国は強姦大国としても有名,集団で日本人女性を狙った事件が多くなる事でしょう。

マスコミがやたらと「日本人はビザなしで韓国いけるのに・・」と相互関係を謡ってますが、
日本人は韓国内で不法滞在も犯罪件数もモノの数に入りません。
又韓国政府は日本人観光客の落とすカネ欲しさに「勝手に」ビザ免除したに過ぎません。
相互主義がいいのなら韓国政府が日本人入国の際にビザ免除を撤廃すればいいだけです。

抗議先

首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
外務省  http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html
法務省  [email protected](メール?jhttp://www.moj.go.jp/(HP)
警察庁  http://www.npa.go.jp/police_j.htm(HP)ご意見投稿あり
自民党  http://www.jimin.jp/jimin/fl/n_post.html
675名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 07:36
韓国人批判は、わかったから、ちゃんと趣旨に戻そうよ。
聖天信仰についてお願いします。
676名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 13:57
>>672
動物性油脂の入ったお菓子はだめだってことは、カステラなどもだめですか?
(卵と牛乳が入ってる)。
洋菓子なんか絶対だめってことになりますね。
気をつけなくっちゃ。
ご指摘ありがとうございます。
677仕事厨 ◆XDqT.hNXog :03/12/27 14:26
>673有難う御座います。
歓喜天様の好まれる事などを、お教え頂けるのは有りがたい事です。
678名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/27 16:24
>>677
そうですね。>>672>>673のような聖天様に関する知識を
教えて頂けるのは、本当にありがたいことだと思います。
こういう書き込みを望んでいます。
本当にありがたい。感謝しております。
そして少しでも多くの方が聖天様を信仰することによって幸福になって
くれることを望んでいます。
679名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 09:25
「聖天信仰の手引き」という本があるらしいのですが、それって
待乳山でも手に入れることってできますか?
できれば直接行って購入したいのですけど。恥ずかしながら
まだ右も左もわからない状態でありまして・・。
「聖天信仰の手引き」以外にも聖天様に関する本として何か
ありましたら、おしえてください。
680名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 09:46
>>679 アマゾンで検索するとかなり出てきますので、その中から
お好みのものを。
681名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 10:08
待乳山にもありますよ。待乳山独自のものですけど
682名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 19:52
>>681
えっ!?
「聖天信仰の手引き」って待乳山購入とそうでないもので、
内容に違いがあるのですか???初耳です。
683名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 23:10
すいません質問です。
聖天さんに御鏡を供えますか?
昆布や橙やスルメや裏白など‥普通にお供えしていいのですか?
正しい供え方を教えて〜。
>>681
>>682
「聖天信仰の手引き」は一種類です。確か最新版は青い装丁の第五版。
版元は大井聖天堂ですが、この版をつくるのには本龍院が協力している。
>>681がいいたかった「独自」本というのは、先住・東岳院さんの説法集
をまとめた本のことではないかと。これは本龍院が版元です。
(きわめてまじめな本です)
>>683
お鏡、供えますよ。(お寺でも、自宅でも)
> 昆布や橙やスルメや裏白など
うちの場合、壇が小さいので、極小振りなお鏡(餅だけ)を折敷のうえに乗せ
餅の下には奉書紙を折って敷く、という極簡素なお祀りにしています。
(橙、スルメは供物として不適当かも知れませんし)
奉安寺院、外陣にお鏡が上がっていますが、確か比較的簡素だったような
気がしますが・・・どなたか補完を宜しく。
>>679
「聖天信仰の手引き」ですが、本龍院さんで買えますよ。
>>680は「聖天信仰の手引き」以外の歓喜天関係の本、という意味かと。
686悩める小信者:03/12/29 01:26
Part1からの者です。待乳山参詣者の方が多いみたいなのでお聞きします。
私は友人にも彼女にも黙って、ずっと聖天様を信仰させて頂いております。
そんな私はぜひ元旦にも年頭のご挨拶に伺いたいのですが、一人でこそっと
元旦に参詣に行くのは、やっぱり寂しいような怖いような気がします。
(初詣というのは、今の日本では良くも悪くも「イベント」ですからね)
同じような方は、やはり一人で正月に行きますか?それとも正月明けに?
687悩める小信者:03/12/29 01:26
ちなみに元日は彼女と別の所に行く予定(聖天信者であるとは彼女には内緒のため)
正直かなり悩んでます。彼女と「イベント」初詣前に、早い時間に一人で行くか?
(その時は経本開いてかっちり勤行)、あるいは彼女も連れてさっと参詣するか?
(こういう所もあるよ〜というノリで。その時は勤行なし、手を合わせて終わり)
しかも結構通いつめてて、行者の方とも面識があり、彼女の怪訝な反応も心配。
(「変な宗教にはまっているんじゃないでしょうね〜」という疑念が怖い)
かなりくだらない質問で、顰蹙買うのは重々承知ですが、ご意見お願いします。
>>686
>>687
そもそも論でいうと、地元の氏神(産土神)ないし日頃信心の神仏に詣でるのが
本旨ですから・・・などと堅いことをいうのはさておいて(藁
個人的には、聖天様と氏神様には日が変わってすぐお参り(単独)し、
他大勢(家族・彼女含む)とのイベント的初詣は、観音様なり、七福神なりを
別日程(別時程)で、というのが習慣になっています。

浅草寺や本龍院さんなら、然るべき台密の古刹なのですから(特に浅草寺は
全国的に有名な訳で)、今後のことを考えると、彼女にちゃんと「紹介」して
おいた方がいいのではないかと。
中途半端に聞きかじっていると、歓喜天=怖い(確かに怖いは怖いですが)とか
「一代の福を云々・・」と面倒ですが、何も知らなければ(あるいは排他的な
信仰の持ち主でないならば)「浅草の観音様の「奥の院」みたいな処で、難しい
願いも叶えてくれる有り難い仏様だ。但し、心身の清浄と布施の心を忘れると
怖い仏様とされているよ」等、ちゃんと教えれば宜しいかと。

勤行・・・たしかに何もいわないで始めたら引くかも(汗)
それとも、経を読み、礼拝の所作がしっかりできるのをみて惚れ直すか?(藁
その辺の融通はご随意に。
最短、三礼・真言各三遍・三礼くらいですかね?

>「変な宗教にはまっているんじゃないでしょうね〜」
天台を「変な宗教」としたら、まともな宗教宗派なんてなくなっちゃうんでは?
(藁
>>673
一般の御信者が、外の香炉で線香を上げ(焼香)、
花と供物(場合によって供米)を上げ(華鬘・閼伽・飯食)
灯明を上げ(灯明)、塗香で浄め(塗香)・・・
というのは、理供養の代用と言っても差し支えないでしょう。
(飯汁餅果を供えるのも、本式の供養をなぞる意味がある)
しかる後、法楽。要はこのプロセスはワンセットだと解しています。
ちなみに、心経や大般若など般若部の経は、
尊天の威神力を高め、慾を雪ぐとされるようですね。

あと質問。どうも尊天の供養は胎蔵界仕立で行われることが多い
様な気がしますが(大般若は別として)、どうしてでしょうね?

690名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 02:10
話は変わるけど金剛界の仏菩薩を本尊としてる寺院って少ないよね
何でだろ?
691名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 04:12
聖天様のご利益についてなんですけど
女の子の赤ちゃんが授かりやすいというのは本当なんでしょうか。
私は、ずっと子供ができなくて悩んでまして、不妊治療なんかも
頑張って続けていますけど、なかなか効果がでないんです。
聖天様は、どんなお願いごとでも聞いてくださるということなので
是非、聖天様に今度お願いしてみたいんですけど、
お願いするにあたってなにか注意事項とかありますか。
罰が当たって流産とかしたくないので。それに年齢的にももう
かなり限界で・・。今の私にはもう神様にすがるしか道はないんです。
やれる努力は全部やってきましたから。
どういう風に頑張ればご利益を頂くことができるでしょうか。
692名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 10:06
>>691 子授けのお力があると私も聞いたことがありますが、妊娠して
お腹が重くなった後もおまつりをきっちりと続けるのはとても難しい
ですよ。つわりがひどいと朝起きるのも辛いのですが、それでも聖天様を
家でまつっていると寝坊なんか絶対できません。昔のお公家様や武家は
召使いがいましたから時間がありましたが、いまはそうもいきません。
罰が当たって流産した、と思うのも辛いですし、子授け観音様や
子授け地蔵様などのお世話の簡単なあたりのほうが良いかも知れません。
でも専業主婦ができてなおかつ体が丈夫なら聖天様がいいと思いますが、
神前で子供を泣かせるだけでも無礼なので……家が広くて神様用に一間
当てられたらいいのですが。商店などなら事務所でおまつりできるから
いいのですが、家庭では「生活しない部屋」がなかなか取れませんでしょう。
693名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 10:08
お腹が大きくなると、神棚のお世話のために脚立に乗るのもちょっとまずい
ですし、子供が生まれてしばらくは2時間続けて寝るのがやっとな生活です
から「神に仕える」のは難しいです。
観音様やお地蔵様ならお優しいですし、赤ちゃんを授からなくてももしかしたら
養子の縁でも結んで下さるかもしれません。
でもお札等は受けてこなければいいのでは???
お参りだけにするとか。
695名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 13:27
>>694 子授けとなるとお参りだけでは足りなさそう。近所にあって毎日
通えるなら良いですが。
696名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 13:40
>お参りだけでは足りなさそう
そんな事は無いです。至心に参拝で良いですし無理しても続きませんよ。
そもそも、足りるとか足りないとかが可笑しくて、どんなに尽くしても
未だいたらないと解釈して、誠意いっぱいに信仰するのが本来どすえ。

沢山参拝も良いですが、真心いっぱいが2番目に大事。
697名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 14:18
>家でまつっていると寝坊なんか絶対できません
>神前で子供を泣かせるだけでも無礼なので・・
子供が天部の前で泣いても天部には失礼になりません。
天部はいくら業をお持ちでもそこまで心は狭くありませんし
像で開眼していて行者ならいざ知らず在家の方は寝坊してもお怒りにはなりません。
ただ誰かがおしゃった「未だいたらないと解釈して、誠意いっぱいに信仰事」が
大事で日々供養する事です。
例えば寝坊してもいいから起きたら真っ先に聖天さんに水をお供えして手を合わせる。
初物を頂いたら自分達が頂く前にお供えするなど、日々先に聖天がいらしゃると云う気持ちがあればいいのですよ。
698名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 23:34
〜ねばならない、〜じゃなきゃだめ。 ←そんなことないですよ。
あまりにも融通がきかなすぎ。みなさん頭が固すぎですよ。
時間など関係ないでしょ。水商売など夜の仕事をしてる方はどうするんですか。
早朝の神様へのお勤めをする時間は、まさに寝てから2時間くらい経過した
あたりですよね。はっきり言って無理です。聖天様は、どんな立場や状況の
人間であろうと、自分を深く信仰してくれた人間に対しては平等だと思いますし
、そんなお祀りする時間帯ぐらいで「ねばならない」的な発想はおかしいですよ。
一日2回でも3回でも自分の時間の都合がつく時に心をこめて供養すればいいと
思います。お供え物だって人それぞれそれが精一杯であればそれでいいと思うし、
寺院へお参りに行く時だって、何日に行かなければ罰が当たるなんてことも
絶対ありません。行ける時がある時にできるだけ行けばいいのです。
自分ができる力量のなかで精一杯であればそれでいいと思います。
それができないならお祀りしない方がいいだなんて、その発想おかしいですよ。
少しでも多くの人に信仰してもらうことは、私は素晴らしい事だと思います。
どんな境遇の人あれ、子供が騒ぐ家であれ、その中でできるだけの事をして
心がこもっていれば、それでいいと思います。
子供が騒ぐ家でお祀りするのは神様に失礼だ、なんて事言わないでください。
子供がいることは人間として自然なことです。それを否定することになりは
しませんか。たくさん子供がいることはすばらしいですよ。
家が狭いだからダメだとか、家がボロイからダメだとか、仏壇が粗末だから
ダメだとかそんなことは絶対ない!毎日埃がかぶらないようにきれいに掃除を
してきちんとしていけばそれでいいんですよ。仏壇がないからダンボールや
手作りの粗末なものでもいいと思います。きれいに毎日埃をかぶらないように
きれいに掃除すれば、それでも十分です。
私の言ってる事は間違ってないと思いますけど。
699名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 00:07
>>693
あんたさぁ、子供が欲しいと願ってる人に対してそれはちょっと酷な言い方なんじゃねーの。
「子供は授からんかもしれないが養子はもらえる」とか言うかな、フツー???
子供が欲しいと願ってる人にとってはそれは傷つける言葉だと思うけどね。優しくねーな。
700新参者:03/12/31 00:36
全然スレ違いだとは、思いますが。
子授けは、京都の梅宮大社なんかがいいと思います。
701名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 00:48
698さんへ
半分同意。半分異論あり。
あまりにもラフ過ぎ。注意すべし。
精神論に走り過ぎると全ての出来事(お坊さん、神仏参拝式)が不要になる。
聖天信仰においての最低ルール一つ。仏壇に奉る事は、厳禁。

702名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 01:24
>>698さんとか>>701さんとかの意見にありますが、真心込めてが肝心ですが、
もし、お札を受けてくる時や自宅で祀る場合、本当はこちら側も態勢整えて
お迎えするのが当然で、その態勢が未だ整える事ができないときは、奉安寺院へ
参拝で済ませておいた方が良いでしょう。これは、聖天さまに限らず全般的なことで、
上記の状況の場合は、真心を形式と言う形に表す必要が有ります。礼儀も大事。
友達がお手伝いに来てくれるんではないので、要注意どすえ。

歓喜天様は仏壇ではなく、別に厨子などを用意する必要があるし、色々大変な面も
有るので、背伸びせず手の届く範囲でと説いてますぅ。

でも、ありがたいどすえ。
703名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/31 10:40
明日は元旦ですね。
是非、浅草の待乳山聖天においでくださいませ。
来年も一年よろしくお願いいたします。
待乳山の方???
聖天様信仰は、色々な意見が飛び交って
訳が分からないので、正しい信仰を教えていただけると
ありがたいのですが・・・。
705もう見た:03/12/31 18:22
704さん浅草の待乳山聖天のホームページのQ&Aを見て。
質問(真面目にが条件)があるなら直接メールすれば返信くれるよ。
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
706名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 00:41
あけましておめでとうございま〜〜す!!
今年もどうぞ宜しくお願いしま〜〜す!!
おめでとうございます〜。
みなさん、やっぱり聖天様に新年のご挨拶に
行くんですか?
708名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 13:16
あけおめ〜☆聖天様をはじめ信者の皆様、今年もどうぞ宜しくお願いしま〜す☆
今、帰宅しましたぁ☆行ってきましたよ、初詣に☆
昨年開業できたのも聖天様のおかげだと思っております。今年は困ってる人にも
目を向けて更に発展するために頑張っていくつもりです。
聖天様に更に好かれるために頑張りますのでどうぞ宜しくお願いいたします☆☆☆
709仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/01 13:21
恭賀新年
あけましておめでとうございます。昨年は有難う御座いました。
皆様のご多幸を祈念し、本年も宜しく御指導お願いします。
710名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/01 23:55
age
711名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 00:02
我が家の祭壇には不動、歓喜、弁財、三面大黒、毘沙門、阿弥陀の各絵像がまつられている。
712名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 00:44
そんなにいっぱい・・・。
天部の神様だけでもちゃんと個別にお祀りしてますか?
それだけ神様がおいででしたら、大変でしょう。
お祀りだけでも、3時間以上はかかってしまいますね。
大変でも、一度お祀りしたなら、是非最後までお祀りしてください。
お願いします。
713名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 00:50
歓喜天と不動尊は特に丁重におまつりしています。
毎日真言御食水は欠かさず、縁日など神酒を備え法楽してます。
三面大黒と弁財多聞天は不動尊の手前において
供におまつりしてます。今の所問題は無いみたいです。
714名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 05:28
>>711凄いですね。
今後、皆さんが天部や聖天さまを祭祀されて、こうすれば喜ぶよとか、
こんな供養の仕方が良いとかを書いておけば、後々閲覧したものが
助かるのではないでしょうか?例えば、大根、甘くて丸いもの、酒とか。

嫌うのも書いておいたほうがいいかもしれませんね。不淨、懈怠、
五辛、すっぱいもの等。
715名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 05:30
>>672−673
716名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 10:31
昨日ちょっとしたご利益がありました。
浅草の待乳山聖天さまの所へ行ったんですが、行く前はずっと
風邪で寝込んでまして熱も38度4分くらいあったのですが
お参りした後、急に体が軽くなりまして、帰宅しましたら
熱もすっかり下がっており、風邪は(完全かどうかはわかりませんが)
治ってしまいました。
感謝感謝ですね。さっそくお礼をしに行きたいと思います。
717名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 11:35
>716
よかったですね。新年の初めから良い事が。
718名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 12:34
>>711
お祀りや供養の仕方については、皆様の方がかなりお詳しいですし私が改めてここで申すことも少ないのですが。
そうですね〜12年間を振り返りますと、心構えとしてやはり身も心も清浄に保ち
身分不相応な(天部の神様方が望まれないようなあれもこれもといった欲深い)願いはしないで、
男女間の無用な交わりは絶対に避ける、周りにお困りの方がいたら助け、温かい言葉をなるべく使う、
僻み嫉みの心を起こさない、身なりや血筋職業学歴といった外見で人を判断しない
といった所を常に心がけて生きるという事でしょうかね。
以上皆様のご参考になるかどうかは分かりませんが書かせていただきます。
719名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 17:09
>718さん御心構えの話有難う御座います。
温かいやさしい言葉を使うことについては、私も勤めています。
思うに、信仰していてもなにかしらトラブルを背負っていたり悲しい事態に
陥る事が有りますが、いつも精進の心を忘れず、自分の不徳は懺悔し、
日々感謝です。振り返れば本当にありがたかった。
こんどは私が喜ばす方だと思います。前出のほうでは、尊天は心経、
光明真言を好まれるとか、公共に奉仕や利他を喜ばれるそうです。
>男女間の無用な・・・。
私はこれに関してはあまり拘ってはいません。バリバリっす。
720名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/02 19:54
号外祭り!!! 2004年は千葉総帥の年!
チバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年    │          
│O 臣民たちよ  . │
|K  %%%%%%%%   |
|E   6|-○-○ |  . |
|R   |   >  |   │
|    \ ∇/    ..|
|    /  \     |  
│    |     |   │
│あけまして     .│
│  おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
721名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/03 02:20
聖天さんに常華を奉りしても差し支えないのですか?
>>721
うちは常華です。枯らして粗末にするよりはマシ。
生花は壇の脇に上げられるときに上げます。
723名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/03 04:19
722さん、
そうなんだ。別に良いんだ。
横スレですいませんが、
常華てサイズやお値段はどうなってるんですか?
>>723
金メッキのもの、着彩されたものいろいろありますし、
大きさもいろいろなので何ともいえませんが、
一番小振りなので1万数千円だったか・・記憶曖昧。
725名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/03 10:32
華水供や浴油供は、お願い事がなくても、聖天様に自分の気持ちとして
させていただくことって可能ですか?
また、御礼の大般若や百味供養は、どちらの方がいいんですか?
726仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/03 12:26
>>725それは大変喜ばれるんではないでしょうか。
727721です:04/01/03 23:09
722さんありがとうございました。
その常華は、何処で購入できますか?
町の小さな仏壇屋さんでも買えますか?
御影を購入しようとしたら十一面観音様なんですね。
御影に対しても、やはりお水や御花をお供えするものなのでしょうか。
>>725
厨さんがお書きになってますが、
感謝の御浴油・華水供、大変喜ばれるかと。
> 御礼の大般若や百味供養は、どちらの方がいいんですか?
どちらでもいいんですが、大般若は尊天様のお力を増すご供養、
百味は声明と供物でもてなす供養ですから、あくまで感覚的な
ものですが、一般的な感謝は大般若、実利のあがった御利益を
頂いたら御百味・・という感じでしょうか。

>>727
うちの場合、田原町−稲荷町間の仏壇屋街で、拙宅の壇にあった
小振りなのをみつけましたが。

>>728
本龍院さんで頒けている御影の場合ですが、上(表)に十一面様、
その下に歓喜童子(聖天様の御眷属とされる)の御姿が
貼り合わせになっています。
> 御影に対しても、やはりお水や御花をお供えするもの
> なのでしょうか。
御札と同じ、ご本尊の分身として、丁寧にお祀りしてください。
お水、お花、お供物、大変結構です。
730名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 09:45
みなさんに質問があります。
参詣のはしごはしても大丈夫ですか?実はもうしちゃったんですけど
もしはしごをしちゃいけなかったら、どうしよ〜って感じです。
はしごをしたのは、浅草寺です。私は大黒天が大好きなので
大黒天を中心にお参りしました。大丈夫ですか?
心配で・・・。
何かで聞いたことあるんだけど茶枳尼天(ダキニ)と聖天様の両方はまずいって・・。
茶枳尼天を悟したのが大黒天だから、大黒天もまずいのかなぁと思ったんですけど。
もちろんできることなら茶枳尼天と大黒天と 聖天様と十一面観音を信仰したいんです。
可能なら是非にと思ってます。
信仰の方はきちんとわけて、それぞれきちんといたします。
まずかったらまずいってハッキリ言ってもらって大丈夫なので、
どなたかご指摘の方お願いします。
>茶枳尼天と大黒天と 聖天様と十一面観音を

最近、こういうハードな方が多いんですね!ちょっとビクーリ
何でだろ〜何でだろ〜
横レススマソ
>>730
全部をお守りしきるのは大変だとは思いますが、
まず、聖天−十一面尊は問題なし(十一面=聖天調和の尊)。
大黒天−聖天(≒シヴァ−ガネーシャ)は有縁の尊。
ちなみに十一面様は諸天の本地として祀られることが多いですね。
で、荼枳尼との祀りあわせはよくわかりません。
土地の神として荼枳尼天を祀る場合はあるようですが。
729さん。
>御札と同じ、ご本尊の分身として、丁寧にお祀りしてください。
>お水、お花、お供物、大変結構です。
どうもありがとうございました。
やはりお札と同じ扱いなんですねー。

734名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 18:13
730さんへ
茶枳尼天と大黒天と聖天の三諸仏のお祀りに付きましては
歓喜天か茶枳尼天の頂いてくる奉安寺院のお坊さんにお尋ねして下さい。
と云いますのはお坊さんの間でも意見(血生臭い天との関係に於いて)が
千差万別なのです。
その730さんが頂いて来るお寺さんの法楽並びに次第でその両天は
招かれてる天部の方なのでその次第によってその奉る事が○なのです。
ただ云えるのは、同じ場所に納めるとするなら諸仏の間に仕切りを作る事、
茶枳尼天と大黒天と聖天(十一面観音は同場で良い)の間にをお薦めします。
735名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 19:16
上の方で、聖天様に子授けの祈願をなさる方がいらっしゃったと思うのですが、
聖天様は女児を授けてくださるお力があり、烏枢沙摩明王は男児を授けて下さる
力があると聞いています。ご存知でしたら失礼。
736名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 19:28
酷い話だよね
きっと女は穢れてるから烏枢沙摩明王に祈願すると男が生まれるとか言うのでしょ?
737名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 19:37
>>736 聖天様が穢れたものをお授けになるとでも?
738737:04/01/04 19:45
ついでなので書いておきます。私は近所の住吉神社で子授けの祈願を
して、ありがたくも三児を授かりました。尾籠な話ですが授かった後に
痔になりましたので烏枢沙摩明王にもお参りしてこちらも治して頂き
ました。霊験あらたかな仏様ですのでご縁がおありならぜひ参拝なさると
よいと思います。
739名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 19:48
いやいや、仏教では女人は男よりも穢れているから生まれる前にその穢れを払う
烏枢沙摩明王に祈願することで、男の子を生まれやすくするっていう事。
でも実際産婦人科医に聞くと大体種付けの段階で性別決まるらしいよね。
740名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 19:49
分かった?
741名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 19:55
>>740
いまいち。
742:04/01/04 19:55
大黒天はマハ-カ-ラデ-ヴァといって直訳するとデ-ヴァ神族の偉大なる時の神とか偉大なる黒い神という意味で(本来は)シヴァの化身の一つで破壊神で神仏習合により大国主尊と一緒に祭られるようになり今の姿に…
聖天とされて祭られているガネ-シャは色々な説明が有るが有名なのはシヴァ神妃パ-ルヴァティが入浴中に誰も通さないようにと命令して垢の塊から作った神で本来は軍神…頭が象なのはそこに来て妻の入浴中に立ち入ろうとしたシヴァが激戦の上友人であるビシュヌ神
の手を借り何とか首を刎ねたがそこへ入浴を終えて出てきたパ-ルヴァティが首を刎ねられたガネ-シャを見て嘆き悲しんだためシヴァが自分の部下に今から最初に会った動物の頭を取って持って来いと命令したためたまたまいた象の頭を持ってきたため今の姿に
>>742
ガネーシャがシヴァの息子とされたのは、比較的最近のことらしい。
要は、インドのある部族なり地方なりの有力な神だったのを
インド教の神統譜に「子」として取り込んだんでしょう。
744名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 20:02
>>741
今でこそ違うけど、昔は女人は男よりも5つくらい多く穢れていて
一度男に生まれ変わらなければ、成仏できないなんていわれてた時代があったんだ。
それで烏枢沙摩明王ってのは諸々の穢れを払う明王様だから、その神様にお願いすると
その余計な穢れが浄化されて、男の子が生まれてくると信じられていた名残が烏枢沙摩明王
へのお参りなんですよ。ってこと。

分かった?
745:04/01/04 20:04
元々は軍神なのに何故現世利益の神として祭られているかというと…父神とされているシヴァの影響が強いのですが男神と女神の和合により世界が創造されるという考えがシヴァ派の一派にですが有りそれが伝播される内にガネ-シャと混ざっていって今に至る…という感じです
746:04/01/04 20:09
他にもガネ-シャが象頭な理由としてはシヴァとパ-ルヴァティが象の交尾を見ていてヤリたくなってしまい像の姿に変身して性交したらガネ-シャが生まれたというみもふたも無い話が有りますけどね…
747:04/01/04 20:18
>>743シヴァやビシュヌが様々な化身や名前を持つのも同様の理由です
748名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 23:17
単純に当時(いまでもかな?)、インドでは象が神聖な生き物だったんじゃないの?
乗り物にもなるし、重たいもの運べるし、おそらく戦の時にも活躍してただろうし、
すっげー貴重だったんじゃない?
お奉りするにはもってこいの動物だな。
749名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 23:58
748さん、それも理由の一つですし仏教(インドにおいても)に於いては
象は動物の中で最強の力を持つ(戦闘)動物であるけれどもその反面主人には
従順であるために仏教を求める人には従順に従い守ってくれる霊獣になったのです。
750名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/05 16:27
すごく初歩な質問かもしれないけど
弁財天って観音様が変化したんですよね?
観音様って種類が一杯あるけどどの観音様が変化したの?
教えて下さい
お願いします
751名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/05 17:33
>>750
たぶん、如意輪観音のことだと思うけど。
752名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/05 19:17
>>750 弁財天はインドのサラスヴァティーです。
検索したらその辺の事情が出てくるので検索してみてね。
753名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/06 00:14
待乳山聖天(本龍院)さんで購入できる本のタイトルは
「聖天信仰のススメ」でよろしかったでしょうか。
正確なタイトルが知りたいんですが。
>>753
「聖天信仰の手引」ですね。青い本です。
蛇足ですが、今年になって現住の法話集「聖天様の功徳」
もでましたが。
755750:04/01/06 13:19
751さんお答え有難う
752さん一応検索したんだけども、観音って書いてあったので聞いてみました
それと、もっと検索したら、弁才天は、観世音菩薩または愛染明王の権化、あるいは童女、または如意輪観音の示現とかいてあって益々混乱
この3つが組み合わさって弁才天になるのかな
それとも3つの仏がそれぞれ変化した形なのか
それとも、一番強い説はどれなのでしょう
756名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 01:11
聖天様にご祈祷する場合、皆さんはどういう風に十一面観音様を持ってこられますか?
私の場合、頭の中では十一面観音様が聖天様のななめ後ろにおられて、聖天様と十一面観音様が
ご相談されながら、私と対話する、というシチュエーションで会話しております。
他の方の頭の中ではどういう風なシチュエーションで対話されておられるのか
気になっています。私と同じですか?
757名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 01:55
質問なんですが、756さんその聖天様て大概は秘仏ですよね。
お目にかかった事の無い聖天様をどの様にシチュエーションなされてるのですか?
それに聖天様は、単身の方と痩身の方といらしゃいますよね。
『十一面観音様が聖天様のななめ後ろにおられて』と云う事は聖天様は単身の方を
シチュエーションなさるのですか?参考までに教えて下さい。
私の場合は、厨子を浮かべたその厨子の真ん中にギャクの字を浮かべ
て唱えていますが。
758名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 02:53
前々からずっと思ってたのですが聖天信仰してる人はなんでみんなマナーがきちんとしてるんでしょう。
礼儀正しい人が多く向上心の高い人が多い。
商売をされてる人も多いし、企業経営者も多い。
習い事をされてる人も多いし、美男美女が多い(これは気のせい??)
どうしてなんでしょう。
不思議です。
信仰心が厚いからといってもみんながみんなマナーの守られている人ばかりではないはずなのに
聖天信仰されてる人は、ほとんどと言っていいくらいきちんとしてる人が多い。
見ていて気持ちがよくなります。いいですね。
759仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/07 03:23
756さん、はじめまして私にも質問させてください。>会話・・・。とは、どなたとですか?
間違ってたらスミマセンが、どう見ても聖天様との会話に見えるのですが、もしそうだと
すれば、少々不思議で又、少々危険なように感じるのですが・・。

種字が浮かぶのは私もそうなんですけど。
760名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 13:25
種字ってなんですか?
オンキリク・・・・とかいうやつですか?
浮かべるってあの〜カタカナが浮かぶの?
わからないことだらけ。
十一面観音と聖天は同じ人なんですか?
761名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 16:58
梵字
762名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 20:47
760さんへ
種字とは、761さんが書かれた通り仏を梵字で一字で表わしたもの。
梵字とは、古代インドの文字でグプタ文字の一種。
例は、五輪塔の「キャ・カ・ラ・バ・ア」などの字がその字。
即ち種字を浮かべるとは、聖天様を表わす種字、古代インドの文字(原型)を浮かべる事。
それと聖天様の事をどれだけ事をご存知でらしゃりますか?
それにより十一面観音と聖天様の関わりの話が長くなるので、本やこの過去スレを
もう1度読み直してみて下さい。かなり皆さん解説してくれてますよ。
763痴層:04/01/07 20:52
逆々の種字、尊天本躯を顕す。
764名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 21:36
聖天様への祈願いろいろ

敬愛の法
両人の姓名を書いた紙を本尊の脇にはさんだり、想う人の髪や衣類の糸を
壇に置いたり、オシドリの羽根八枚を置いて天尊の座となしたり、あるいは
想い人のその年の吉運の方角の水と土を取り混ぜて、本尊の座に想いの程を
書き置く。

離別の法
聖天の背を摺り、常に剣を持しながら軍荼利明王の呪を唱え天尊を責める。
またコマツナギという植物を器に入れてこれを供える。

>>760
種字というのは、本尊を象徴する梵字です。
歓喜天ならギャク、十一面尊はキャ、聖観音ならサとか
それぞれ決まっています。

> 十一面観音と聖天は同じ人なんですか?
同じといえば同じなんですが・・・
おっかない聖天様の取りなし役、女房役
と言った方が良いかも知れません。
766名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 02:05
敬愛の法はお寺でやってくれませんよね?
767名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 02:15
このスレッドを読んで、江戸時代の長崎で活躍した女商人大浦お慶さんの事を
思い出しました。聖天様を信仰していたんですよね。仇花のような大成功を
収めてそれからの不運ぶりがまた
768名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 12:50
>>767
その女商人大浦お慶さんの大成功の後の不運ぶり、もっと深くおしえて頂けないでしょうか。

どうして不運になったのでしょうか。やはり聖天様に背くことをしたからでしょうか。

それらのエピソードをたくさん知る事は、これからの自分への戒めにもなるので

是非知りたいと思っています。是非もっと詳しくおしえてください。
>>768
我が国初(かどうか定かではないですが)の国際詐欺に
遭ってしまい、当時の地方行政も一枚噛んでいたこともあって、
結局お慶さん側に不利な司法判断が為されて、事実上倒産した、
ということでしょうか。あと男運のなさもあるか・・
後年、明治政府から茶貿易の創始者として顕彰されていますが。

お慶さんが聖天信者だったとは知りませんでした。
布施の心に乏しかったとも見えませんがねぇ・・・
770名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 14:50
でも78歳まで(昔でいえば)長寿を真っ当したのですから
いい人生だったのでは。
771名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 21:05
当時の女性としては考えられないような成功と、ゴージャスな人生を送ったわけですからね 
女だったら一度は見たい夢だわ
女伊達らに若くして茶貿易で一発当てて、豪奢な生活 羨望の的 群がる若いツバメなかには
明治維新の主だった若者もいる 
たしかに男運の無い人でしたね 亭主には裏切られるわ、最後はつまらない男に騙されて身包みはがされるわけですから
天翔ける女 ていう小説が分かりやすいかも(脚色はされているだろうけど)
772名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 21:21
某インド雑貨屋にいったら、可愛らしい素焼きのガネーシャがちょこんと鎮座していて、
なんとなく家に連れて行けといってる気がしたので、たいした金額じゃなかったので
買うことにしました。これは一部が欠けて不良品ですがいいですか?と聞かれて
冗談めかしに、家に連れて行けといってる気がしたから別にいいと答えたら
真剣な顔でレジのお姉さんが、そういうかたに買われる方がいいんです、半額にしますね
って......... 当時はいやー儲かったとおもったけど、このスレ読んだら
そのへんに適当に置いてるの....何とかしたほうがいいですよね(汗
この数年、酷い目に遭うのは罰が当たってんだろうか
773名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 21:37
一、頭を深くたれてガウリの息子であるビナヤカ神を心から敬え。
二、第一に巻いた鼻を持つ者、第二に一本だけ牙を持つ者、第三にのろ鹿色
の目を持つ者、第四に象の口を持つ者。
三、第五に甕に似た腹を持つ者、第六に偉大な者、第七に邪魔の王者、
第八に煙のような色をした者。
四、第九に月の紋章をつけた者、第十に障害を取り除く者、第十一に
雌牛の飼手、第十二に象の顔を持つ者。
五、以上の十二の名前を夜明け、日中、落日の夕べに繰り返し唱える者には
失敗の懸念は全くない。絶えず良い結果が得られる。
六、智識を求める者は智識を得る。
七、ガナパチへの賛歌を口に呟くだけで目的を達成し、完全無欠を得ることは
絶対に疑いない。
八、この八句を書写して、八人の人間に手渡した者は、ただちにガネーシャの
恩恵に浴し学識を確保する。

以上、ヒンズーのガネーシャ賛歌でした。
>>772
ヒンズー教の神としてのガネーシャと仏教の歓喜天では
お守りの仕方、お祀りの仕方が違うと思いますので何とも
言えませんが(要はインド式は知らないので)・・・
御像に御霊(みたま)が入っていなければ
(仏教式にいえば「開眼」されてなければ)
まず大丈夫だとは思いますが。

気になるようでしたら、清浄なやや高いところに、
綺麗な布を敷いたりした処に安置して、
御像を薫香(コーン式でも線香でも可)でもしてみては
いかがでしょうか。
>>772 ヒンドゥー式なら親しみを込めて毎朝ご挨拶すればそれで
良いでつよ。
776名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 09:25
聖天信仰の方の中には、
「永年お参りを続けておりますが、まだ一度もそれらしいご利益を頂けない」
と嘆く方がけっこうおられるみたいですけど、
そういう方とご利益がいただける方の違いってなんなんでしょう。
永年熱心に信仰されていてもご利益を全然頂けない方、またあまり熱心でない
方でもご利益を頂けちゃう方、この差はなんなのか、
みなさんはどう思われますか?
777名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 09:26
>>776 心に辛気くさい思いを抱いてお参りするか、心に将来の展望を
抱いてお参りするかの違い。
>>776
>>777
さて、どうなんでしょうか。
行者の腕や調子、信者の熱祷・・・
験の有無、強弱、よくわからないことが多いですね。実際。
779移動尊:04/01/09 16:14
いただけないとき、先ず自分に問うてみる。
御利益を受け取る準備ができているかとか・・・。

で、受け取れなくて困って何とか努力をしてみたりとかで、身につくものもあるし
それが今、必要な試練であると解釈して、不退転で精進する良い経験となりうる場合も。

780名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 18:51
>>776
心に辛気臭い思いを抱かず、心に将来の展望を抱いてお参りしても
ダメな場合は?
781名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/09 20:11
>>780 三ヶ月や一年で諦めていては何もできないですよ。
三年やって駄目ならお坊さんに相談。
明後日、浅草の待乳山聖天様まで初めて参拝する者です。
聖天様を参拝するのは初めてですが、わからないことがございます。

1 浅草寺から先に参拝しても良いものでしょうか?
2 参拝を終えたら、さっさと帰るべきなのでしょうか?
783名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/10 11:01
>>782

浅草寺を先でも結構ですが、天部は清浄を旨としますので、
先に天堂に参られたほうが(厳密に言えば、浅草寺は回向もしますので)
良いかとは思います。

帰途は、御札なんかを持っている場合(あるいは聖天様の経本なども)は、
不浄(墓地や生臭)を避けて帰られたほうがいいでしょう。
その他の場合はご随意に。
784名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/10 12:14
>>783
どうして経本までも?
経本にも御札同様の何か魂みたいなものが入ってるんですか?
本はあくまでただの本ではないの?
そしたら、聖天様系列の本も大切に扱った方がいいの?
本屋で買ってそのままお墓参りに行かなくちゃならない場合はどうなるの?
785 :04/01/10 12:25
>>783
ありがとうございます。
それでは先に待乳山まであがり、続いて浅草寺に参拝します。
あと、参拝後、さっさと帰ることに致します。

>>784
お経そのものに、御力があるという考えがございます。
多分、この考えに基づいてのアドバイスだと思いますよ。
786784:04/01/10 12:44
>>785
お答えありがとう。
そうなんだー。なんかすごく不思議だったからへんな質問しちゃってごめんね。
お経が書いてある本は大切に扱った方がいいってことなんだね。
お経が書いてない聖天様に関することが書いてあるふつうの
本はふつうに扱っていいんだね。
よかった。。。
ありがとう。参考になりますた。
>>784
経本は「ただの印刷物」として即物的に考えるのではなく、
仏法を伝えるものとして大事に扱うのが鉄則です。
地べたに直に置いたり、足蹴にしたりするのは厳禁ですし。
>>785さんの仰るとおりです。

あと、天部の場合、経本や数珠などお参りに使うものは
できるだけ清浄を保つ(例えば回向の場に持っていかない)
心がけが宜しかろうと思います。

>>786
> お経が書いてない聖天様に関することが書いてある
> ふつうの本はふつうに扱っていいんだね。
啓蒙書なんかは構わないかも知れませんが、仏典に準じる
感じのものは丁重に扱われた方がいいかも。
「聖天信仰の手引き」の巻頭寄贈文で、天台の大学僧・
往年の浅草寺貫主の故清水谷恭順師がそういったことを
書かれていますね。
788あるじゃん:04/01/11 00:40
浅草聖天様を信仰している者です。お供えのお花とお大根は境内で買わないといけないのでしょうか?
789名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 01:24
今、生駒の聖天様にお参りをしているのですが、
今度、待乳山聖天に浴油供をしてもらうかと思います
電話でお願いする事になると思います。

西日本在住なので生駒様のようには参れないです。
こうゆう場合は止めたほうが良いでしょうか?
>>788
余所で用立てられてる方もいらっしゃるようですよ。
(線香、花、大根)
>>789
何かご事情があるものとは思いますが、
日頃ご信心の尊天様にご祈祷をお願いする方が
宜しいかとは思いますが・・・
791名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 10:54
>>790
お答えありがとうございます。
生駒様には月一で浴油供を上げさせてもらっています。

待乳山様はお札を貰わずにお守りをいただこうかと思っています。
792名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 17:14
聖天様の面白いお話があります。
聖天様のご霊験がどれだけすごいのかを記したお話です。江戸時代の欲深い葦沼という男の話です。
もとは小幡本の葦沼は商売を始めたもののうまくいかず、また苦労から妻と子を亡くし、
その後の仕事も免職が続き何をやっても失敗続きの人生。そんな頃、「七代先の福まで授けてくれる
神がいる」という噂を聞き、そこから欲深い葦沼の聖天様信仰が始まる。
葦沼は苦心して聖天の秘法大法も学び、ついには自宅に祭壇を造って
浴油供の呪法を始める。像頭ニ神の抱き合った歓喜天像に呪文を唱えながら
油をかけ続ける。ある日、葦沼は不思議な夢を見る。彼は大勢の人とともに大きな皮の岸辺にいる。
向こう岸には金貨銀貨がうず高く積まれている。みんななんとかして向こうに生きたい
のだが、川は深く渡れそうもない。そこで一人が双眼鏡を取り出して眺めたら、
財宝にはどうもそれぞれ持ち主がいるようだ。札が立っていてこれは誰の分、これは誰の物、
と。男も必死に自分の名前を探すが見当たらない。
そこへどこからか巨大な像が現れ慌てふためく人々を鼻で巻き上げ向こう岸に投げ飛ばし
始めた。みんなは我れ先にと像の鼻にしがみつくが像も人を選んでるようで
振り払われる者も多くいた。葦沼も像の鼻に飛びつこうとしたところ死んだ妻子が現れて
しきりに引きとめようとした。葦沼は怒って俺が金持ちになるのを邪魔する気か!と
無慈悲にけり倒した。すると像は葦沼の所にやってきて向こう岸に投げ飛ばしてくれた。
そして夢は覚めた。
葦沼のその後はどうなったか。もちろんご利益あって長者鑑にのるほどの大金持ちと
なりました。これで終わりである。
普通ならめでたしめでたしとなるがどうも割り切れない話である。
これぐらいの根性がなければ金持ちにはなれないという意味でもあるのだろうが。
どれだけ聖天様へのご供養ご奉仕が力となるのか計り知れない話である。
教訓云々以前の話であるね。
>>789
>>791
もろもろご事情がお有りと存じます。
生駒の場合、寺男さんや講頭さんを通じて願旨を伝えると
聞いたことがありますので、ひょっとしたらそういうことも
関係があるのかな、などと推測しつつ・・・
真土山様のご祈祷の方、お守りで結構ではないでしょうか。
(あるいは何も受けない方法もあります)
794名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 23:31
受けなくても効果は同じなんですか?
>>794
御札等を受けてこなくても、ご祈祷の効は変わりますまい。
御札を受けてきても以降継続的にお祀りしきれないなどの
事情がある場合は、お守りにしておくか、尊天様の御加護を
信じて、日々お宮をイメージして拝むのでも結構かと。
毎月1日にはお神酒(にごり酒)と清浄歓喜団。
毎月16日にはお神酒と大根(葉っぱつき)。
灯明は本当は和ろうそくを使いたいけど高いので、植物ろうそく朝夕2回。
お線香は白檀、沈香系の物を朝夕2本づつ。
御花の水はもちろん毎日取り替えて、お供えはご飯とお水を毎日。
勤行は般若心経三巻と真言各種で朝15分、夜15分。
月参りはかかさずお参りして、お賽銭は一回300円。
初詣でには1年の家内安全と無病息災をお願いして浴油供1万円奮発。
師走の納め参りにはお正月のお供え1万円奮発。

このようにして10数年、まだ願いが叶わない・・・_| ̄|○
なんか欠けてることがあるんですかね?
797名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 16:20
>>796
頑張っておられますね。それでも願いが叶いませんか?おかしいですね。
そんなわけないと思うのですが。
あなたがどんなお願い事をされているのかわからないのでなんとも言えませんが
平穏無事に過ごさせてもらっていることもご利益です。
日頃当たり前と思っていることにも感謝の気持ちは必要です。
それが欠けているのではないでしょうか。
何をしたかどうかではなく、あなたの心の有り方が聖天様に背いていれば
いくら祈願したところで叶いませんよ。
何をお供えしたかどうか、いくらお布施したかどうかも大切ですが
それよりもまず神様に好かれる人間になることが大切です。
お参りを始めてそんなに日数が経過していなくても願いが通じやすい人という
方はいます。そしてあなたのように十数年お参りを続けても願いが通じない
方もいらっしゃいます。その違いは神様に好かれるかどうかの違いなんだと
思います。素直で正直で向上心があって心がきれいな人は神様に好かれます。
その逆は嫌われます。自分を客観的に見てみたら原因がみつかるかもしれませんよ。
798名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 17:43
能書きの多い頭でっかちは嫌われちゃうよ
お坊さんや行者さんや熱心な信者の中にも不幸な人いるしね
私みたいなアンポンターンぐらいがちょうどいいのかも^^
>>796
「ぴくっ」とも何の動きもありませんか?
それだけきちっとおやりになっていれば、通常十分とは思いますが。
あえて付け加えるなら、
・お参り
・ご祈祷
の頻度くらいでしょうか。
私が御利益を頂戴したときは、御浴油をお願いしている期間は日参し
(時間は統一できませんでしたが)、
最低毎月ご祈祷を一座は(多いときは通しで)上げていました。
(今年はまだ同じ状況で動きはありませんが・・・御礼の思い・
 法要が足りなかったか?と自戒自省しつつ)

>>798
> 私みたいなアンポンターンぐらいがちょうどいいのかも^^
カキコ見ても明るい方のようで(W
明るい人の方が、福は来るようですから。
800名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 18:41
僕は御浴油と早朝日参りで、3ヵ月後に祈願通り昇進しました。
やっぱり根入れれば願いは叶いますね。確信しています。
明るさは大事かもしれませんね。
周りの友人で信仰心ゼロでも恵まれすぎているぐらい恵まれている人
がいます。
そういう人の共通点は明るさでしょうか。
日ハム入りした新庄を見習いたいです。
ああいう人が神仏信仰心を持ったら人生バラ色末広がりなんでしょうね。


801名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 20:04
>>796
素朴な疑問ですが、なぜ観音経を唱えないのでしょうか?
また本尊真言は何回?
個人的には毎座につき最低100回、余裕があれば1000回はいきたい。
802痴層:04/01/12 20:30
■「歓喜天(聖天)信仰と俗信」(笹間良彦)

【投票情報】(現在12票 復刊交渉開始まであと88票)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2827

皆様の御投票何卒宜しくお願い申し上げます。
m(_ _)m
803796:04/01/12 20:56
皆さん、ご助言いろいろありがとうございます。
これからも気長にやっていきます。

≫801
観音経は読みませんが、代わりに十一面観音経を読んでます
御守りとして十一面様の香合仏を所持してますので。

804名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 21:54
十一面観音経は和製の偽経です。
経典に優劣をつけるべきではないのかもしれませんが、
より大きい功徳を求めるなら観音経の方がいいと思います。
観音経読誦の功徳の大きさは各方面で既出のものです。
805名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 23:33
>804さん 詳しく知りたいです。待乳山では歓喜天作法に
     入っています。 
806804:04/01/12 23:45
>>805
私も待乳山様の参詣者です。

御住職の見解では、法楽は般若心経と観音経をメインに。
(偈文でも可、でも時間があれば全文読むほうがいい)
余裕があれば十一面経も・・・というものだった筈です。
807名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 00:10
観音経は何回お読みになってますか?
理想はどのくらいなのでしょうか。
808805:04/01/13 00:13
804様ありがとうございました。御住職がおっしゃられたんですね。
あと偽経とゆうことはあまり意味がないとゆうことでしょうか?
十一面観音さまが大好きなもので・・・。
809804:04/01/13 00:19
偽経=ニセモノというわけでは決してなくて、
要するに和讃のようなものとして捉えるべきなのかも?
意味があるかどうかは私もよくわかりませんが、
まったくなければ勤行式にも記載はしないと思います。
なお私は心経・観音経・十一面経を各1回づつ読誦してます。

なお十一面観音様も観音様なのですし、
私は観音経も十一面様に対する讃美になると思います。
810805:04/01/13 00:28
804さま早速のお答えありがとうございました。以後意識するようにします。
     
811>>807:04/01/13 01:01
>>809
1回ですか。その程度でよろしいんですか?
みなさんはどのくらいお読みになっていらっしゃるのでしょうか。
(回数関係)
>>801
時間がなければ各三回ないし各廿一回でもいいでしょう。
あるいは経本の指示回数の最低ラインを一通り。
時間のあるときは上限ラインを一通り。
時間がないとき気もそぞろに回数だけこなす、
あるいは体調不良等で集中力を欠くようなときは
無理をせず、でよいかと思います。

>>807
通常なら一巻でいいと思いますよ。
(経関係)
>>804
> 十一面観音経は和製の偽経です。
確か大正蔵にも入っていますから、偽経として退けるのは如何なものかと。
>>809でご自身「偽経=ニセモノというわけでは決してなくて」と仰って
ますから釈迦に説法ですが・・・)考証と信仰、難しい問題です。

> 観音経読誦の功徳の大きさは各方面で既出のものです。
これには賛同します。
蛇足ですが、考証からすると、世尊偈がもともとの羅什訳には無くて
後訳の「添品法華」から持ってきたものだということは周知の事実として
ありますが、通常それを云々せず、長行偈文を通して一体のものとして
扱いますよね。信仰のスタイルというのはそういうものではなかろうかと。

>>808
> 御住職がおっしゃられたんですね
>>806で内容が書かれていますが、礼拝作法の講習やパンフでそういう旨※
を仰られたことがあります。
※優先順位:心経>世尊偈>観音経全>十一面経

> あと偽経とゆうことはあまり意味がないとゆうことでしょうか?
804さんが>>809でフォローなさってますが、信仰の体系は信仰の体系として、
厳密な仏教的考証は考証で、わけて考えられては如何でしょうか。
故に、私はできるだけ読むようにしております。

>>809
> なお十一面観音様も観音様なのですし、
> 私は観音経も十一面様に対する讃美になると思います。
同意です。
>>813 訂正
(誤)仏教的考証
(正)仏教学(或いは歴史学的)的考証
815名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 01:39
変な質問をしてもよろしいですか。
私は海外旅行によく行くのですが(だいたい1週間ぐらい)、その期間中は、
どうしたらいいのでしょうか。
また入院など長期間家を空けなければならない時はどうしたら
いいんでしょう。
旅行も一人部屋だったら経文読むくらいはできますが友人と同じ部屋
だと、気味悪がられてできません。
最近、旅行に行くことに気がひけてしまってます。
できるだけ家をあけない努力をすべきなんですかね。
>>815
空けないように、といっても予定も都合もありましょうし、奉安寺院の
住職乃至行者さんでもないわけで・・・
私の場合、周囲に信仰を公言してしまってますので、同室がいようが
毎朝、四方に塩を盛って略壇とし、勤行してしまいますが(笑)

可能であれば、お守りを頂いて、香と水を供え(携帯用の佛器持参)、
心経・世尊偈と真言数遍だけでもできれば、旅先としては上かと。
それも叶わない場合は、お守りに合掌して心中で真言を数遍(三遍なり
七遍なり)誦する・・これくらいは可能では?と。
817名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 13:52
>毎朝、四方に塩を盛って略壇とし、勤行してしまいますが
この仕方は、師(聖天行者)に教えて貰った仕方ですか?
師に教えて頂いたならダメとは、言いませんが・・・普通行者ならダメて言うんだけど。
他の事はともかく塩盛りの壇で勤行するのは、止めた方がいいですよ。
横レスですが。
ホテルなど、以前何があったかわからないところでは有効かと。
(壇というのではなく、部屋の清めとして)
流派によっては、聖天壇ではないですが、壇に塩を盛る場合があるようです。
>>816 の場合も、別に如法供の修法の壇を立てた訳ではないでしょうから、
まぁ、そこまで神経質にならなくても。
一種の「結界」ということでは?
819名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 16:33
教えて下さい
弁才天のお経ってあると聞いたのですが
何と言うお経ですか?
また、入手方法を教えて下さい
図書館でもお経の本というのを見ても見当たりません
素人でも手にはいればいいのですが
820名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 16:44
金光明最勝王経と、弁天五部経かな。ちょっと検索してみたのですが
ネット化はされてないようです。でもどこかにあるかもしれない。
法華経などのポピュラーなお経はネットで読めるのですが。
お経が少し載った弁天様関連の本なら、図書館の検索端末で調べたら
あんがい書庫に収まっているかもしれないです。
821名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 17:35
>>819
大辨財天勤行集というのを仏具屋でみましたが、
そういうものではだめですかね?
>>819
まず、金光明最勝王経の大弁財天女品第十五。
(金光明経の経本、なかなか入手難しいですね。天台のCD経典所収ですが)
宇賀神関係だと所謂「弁才天五部経」でしょうか。
 仏説最勝護国宇賀耶頓得如意宝珠王陀羅尼経
 仏説大宇賀神功徳弁才天経
 大弁財天女秘密陀羅尼経
 仏説宇賀神王福徳円満陀羅尼経
 仏説即躯貧転福徳円満宇賀神将菩薩白蛇示現三日成就経

弁天様奉安寺院の勤行儀や、市販の弁才天勤行集などには
載っているかも。手許の市販の勤行儀だと、
大宇賀神功徳弁才天経と秘密陀羅尼経、三日成就経の訓読
が収められていますね。
>>822 補足レス
大正蔵に「五部経」、収められてましたっけ?
さすがにあれ、手許にないので。
どなたか。
824819:04/01/13 18:13
皆様有難うございます
参考になりました
大辨財天勤行集、弁才天五部経をもう1度図書館や、仏具屋、寺院で
探してみたいと思います
825805:04/01/13 23:20
804様、813様、詳しいご説明有難うございました。
826名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 00:05
うちはぜんしゅうっていってたけど
何?
そこラ変の神社とかに普通にお参りいってもいいの?
>>826
禅と云うことは、曹洞、臨済、黄檗の三宗のいずれかでしょうね。
別に、どの神社仏閣にお参りになっても差し支えはないと思いますよ。
828名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 00:29
とある大きなお寺(なぜココのスレに書くかでどこのお寺かわかる人がいるかもしれないが)で、質問に
お答えしますよ、気軽にお話くださいみたいのがあったので、素直に気になっていたことを
たずねたら、あやふやな答え方をされた。なのでもう一度、納得いきませんと
質問したら一方的に「当方の言う事が信じられないのか!?」と強く言われてしまった。
うーん、お坊さんだからと親切に話をきいてくれると先入観をもっていた私が悪かったのか…。
ただの「自分の言う事に逆らう奴は絶対に許せねェ」オーラのわがままな人間に思えた。
まだ電話相談の人の方が親切のような気がする(したことないけど)。
こんな嫌な思いするんだったら神仏だけにすがっとけばよかった。
829名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 01:10
>>828
お坊さんも人間です。良い人間ばかりとは限りません。
悪い人もいますし横柄で欲深い人間もいます。
お寺はお坊さんの所有物ではないので、気に食わないお坊さんが
いるからってそこのお寺を避ける事はないですよ。
お寺へおいでになるのは神様がいらっしゃるからでしょ。
それでいいじゃないですか。
神様はすべてご覧になられています。お見通しになられています。
お坊さんが信者の方にあたりの悪い言い方をしたのなら
必ずそのお坊さんにその報いはくるでしょう。
あなたがムカムカして批判めいたことをここにわざわざ
書かなくてもいいのですよ。
どんな時も心が平穏でいること、それを心がけましょうよ。

830名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 01:15
>>822
金光明最勝王経の大弁財天女品第十五の載った経典ってなかなか見つからないですね。
私はとある弁天様奉安の天台寺院にお参りに行った際に、御経本は売っていませんか?と聞いたところ
お寺の奥様が奥のほうへ消えて数分待っていたところ、御経本を手にした奥様が現われ
無料で、金光明最勝王経の大弁財天女品第十五ののったお経本を頂き感激したことがあります。
ちゃんと賽銭箱にその分の賽銭を入れましたが。
831828:04/01/14 16:36
>829さん
ありがとうございます。
あまりのお寺(というより一僧侶)の態度につい、グチってしまいました(^-^;)
>どんな時も心が平穏でいること
確かにこれが心がけられれば、とても素敵ですよね。私も頑張ります。m(_ _)m
832名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 20:08
 聖天信仰は最低三年はやる必要がある、といったが
これって結構きついでしょう、なんでかな聖天さまって
好き嫌いが激しい感じがするのですが、なんかコツありますか?
 私は結果がでなかった人間ですが、生駒山などにいくと熱心なかた
が大勢おられるのでやっぱり凄まじいのだな、と思いますが。
833名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 20:30
>>832
勤め人や子育て主婦は難しいでしょうね。
それ相応の覚悟がなければダメでしょうね。
無職や自由業の方向きでしょう。
834仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/14 21:11
>>832
コツは細く永く。
はじめは、細々でもかまわないのでは?

835名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/14 22:08
聖天様にお祈りする時に法華経はまずいですか?
(普門品は無論OKですが、ダイバダッタ品や如来寿量品、神力品など)

うち日蓮宗なもので・・・
あ、般若心経はちゃんと唱えます。
>>328
> 一方的に「当方の言う事が信じられないのか!?」
幸いにして、身辺のお坊さんには恵まれているようなので
(若い寺僧の方々も行者さんで、皆見識あり)
お気の毒としか云いようが・・・
>>829さんも仰ってますが、僧侶も人の子、
虫の居所が悪かったんでしょうかね?

>>832
二百日日参、月に三七日の日参など、気を入れて足かけ三年、
縁を頂いて五年、そろそろ大願が叶うような「動き」を期待して
いるんですが、思うに任せず・・精進が足りないのか・・
(細かい、短期の御利益は頂いてるんですが・・)
>>835
> ダイバダッタ品や如来寿量品、神力品など
寿量品、提婆達多品、神力品・・・歓喜天のご祈祷でお上げしてるのを
見たことはありませんね。
陀羅尼品なんかは読んでもよさそうな気もしないではないですが。
提婆達多品は女性のご回向、神力品は男性のご回向ではよく上げますね。

入谷・雑司ヶ谷の鬼子母神や柴又帝釈天ほか、日蓮宗・法華宗で
天部にご祈祷をする場合、何を読みますか?
それが参考になるかも。
(とはいえ、奉安寺院の勤行儀、寺僧の指示に従うのが無難ですが)
毘沙門天や帝釈天、鬼子母神には陀羅尼品、妙見さんには神力品を
あげているのをみたことがありますが、お寺が日蓮・法華宗系でした
からね。密門の勤行にそのまま適用はできないと思いますが・・・
838名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 00:01
個人的意見ですが、神力品がいいのではと思う。
天台系で神(天)に神力品唱えるときがあるので・・・・。
839 :04/01/15 00:03
でも基本的には、天部の神々については、一般信徒の場合、
般若心経と真言を誠実に唱えれば、OKだと思いますが・・・。
どうなんでしょ?
840名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 00:04
兄 間に 真似 ママね 指令 
841名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 00:09
法華経序品はどうなんだろう?
842名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 02:07
行者でも十一面観音供を最低千座やってから聖天供になります。

家族や先祖に不幸な死に方の人がいると不浄を嫌いますから
聖天さんのほうからお断りされることもあるようです。
(私の経験ですが・・・。)

843名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 03:11
天部の神さんははっきり言って好き嫌いがありますから
嫌われたらご利益はいただけないと考えたほうがいいと思います。
まずはセコイのは駄目ですね。
せっかく立派なお像が手に入ってもセコイとすぐに持ち主が変わってしまいますよ。
844名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 03:52
友達以上恋人未満の元彼と結婚したいのですが、
生駒の聖天様にお願いしても良いですか?

いま、東京在住なのですが、
今年3月に生駒が南西になるので、
その時に照準を合わせて、
定期的にお参りしたいと思っています。

何か教えて頂ければ幸いです。
845仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/15 04:42
>まずはセコイのは駄目ですね。 ・・・・・激しく同意。

>持ち主が変わってしまいますよ・・・目の前で目撃しました。
嫌って出て行ったって感じでしたし、前、御祀りしてた方は、破産しましたよ。
846名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/15 07:55
>>844

支障はないと思いますよ。
真摯に祈願すれば貴方にとって本当に良い方向に進めてくれます。
質問です。
浅草寺(聖観音宗)宗徒ですが、観音様と同時に、聖天様をお祀りするのは、
問題ないことなのでしょうか?
848名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 00:25
>>845
やはりお参りの時は、花も大根も灯明も全部するべきなんでしょうね。
私は貧乏なので、いつも大根のみですが。

>>847
壇を別にしておけば問題ないでしょう?
同一壇で供養も一緒に・・・は、やはり横着になると思います。
849名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 00:27
すいません、みなさまの相談があります。
車に交通安全のお守りをつけているのですが、
そんな拍子に道路に落としてしまい、気がついて戻ったら
あったのですが、既に他の車のタイヤの跡が・・・
これは一旦お返しして、もう一度祈祷しなおしてもらうほうが
いいんでしょうか・・・・
850仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/16 00:41
>>848丸くて甘いものも良いみたいです。
出来るのにケチったりが良くないと言う意味です。
851浅草 ◆V/2KgEdyss :04/01/16 00:51
気持ちの問題なんですね・・・
852名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 01:39
待乳山はお花は600円・・・これでお昼が食べられる。
赤貧洗うが如き(そしてその現状打破を祈願中)己には痛い。
よってお花はいつも省いている・・・どの心理状態までが
「出来るのにケチったり」に該当するか己でもわからず怖い。
853名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 02:20
852さんへ
もし後ろめたい気持ちがあるならダメじゃないのかなぁ〜
だって考え方一つで花はダメだけど600円ある内に花代の代わりに
お賽銭を200円入れて後は牛丼や掛け蕎麦でも良いと思う心の事では、ないのかなぁ〜。
僕も偉そうに言えないんだけど、お坊さんに言われて判った事なんだけど
854852:04/01/16 09:11
そういう理屈は重々わかるのですが、何分本当に貧しいのですよ。
600円でお昼はむしろ比喩が間違っていました。
いつもお昼は菓子パン1個の世界です。
夜も菓子パン1個とかにすれば、いいのかもしれませんが、
そうなると経済的負担が、やがて心理的負担になり、
結局お山から足が遠のく結果になると思います。
それでは本末転倒かと思って、ご意見伺った次第です。
855852:04/01/16 09:12
ついでに・・・よくお賽銭に札を入れてる人もみますが、
すごいな〜といつも思ってます。今の自分には無理です。

交通費だけで、かなり厳しい状況の中、週参りしています。
856852:04/01/16 09:17
とここで思いついた事なんですが、限られた「軍資金」
(変な表現ですいません)で、お参りをしたい時、
お花や大根や灯明を奮発して1回だけお参りと、
同じ軍資金でお賽銭だけで細々と3回お参りできるのと、
どちらかとなったら、どっちを選択すべきなんでしょうか?
857仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/16 10:09
出来ないときは無理せずで良いのでは?

私も昔お賽銭100円とかでした。

858名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 10:47
ずいぶん、お金や物にこだわりますね。
お供え物などは気持ちでしょう。灯明だけでもそこに気持ちがこもって
いれば十分だと思いますよ。
お花もお大根もあげなきゃ。あ〜〜大変。なんて思いながら、お参りしながら
帰りの交通費の心配なんかしたりして。
これじゃ気持ちなんか伝わりませんよ。
お金に余裕のある人にしかお参りできないなんてことになってしまいますよ。
灯明もお大根もお花もあげず、お賽銭も10円だけれど、自分はこれが精一杯
というのであればそれで十分なんです。その10円の価値は1万円くらいに
値するでしょう。
しかし、できるだけのことはする、という姿勢は基本でありますので
例えばお賽銭100円と灯明だけでお大根とお花は、やめておいた。
だけど帰りに2000円のステーキを食べました。 では罰があたりますよ。
お金のない人の頭の中はいつもお金のことばかりですよね。お金がなくて
交通費なくなっちゃった、じゃ大変ですから。
まず1ヶ月分のお参り代として自分の財布と相談して先に決めておかれた方が
いいと思います。その方がお参りに行った先で迷わないで済みますし、
先に決めておけばたとえ灯明とお賽銭100円でも聖天様には失礼にあたらないと
思いますよ。そして月に1回くらいは浴油をする。と決めておけばね。
行った先で迷われるから、無理して背伸びしてお供えして後で自分で苦しむ
ことになるんです。そして臨時収入が入った場合は少し多めにお供えすると
決めておかれればよろしいでしょう。
859名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 11:13
>>826
>>827  >禅と云うことは、曹洞、臨済、黄檗の三宗のいずれかでしょうね。
    >別に、どの神社仏閣にお参りになっても差し支えはないと思いますよ。

    歓喜天とダ枳尼真天を一緒におまつりすることは巷ではタブーと云われてますが
    豊川稲荷は、曹洞宗です。
    ということは歓喜天と豊川稲荷のダ枳尼真天と一緒におまつりしてもいいのでしょうかね。
    
860名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 13:43
 859<<
あまり天部でいうと、宗派は関係ないでしょう。
 密教のダキニ様も禅のダキニ様も同じ尊格です。
基本的に「臨済将軍、曹洞土民」っていわれるように
後者は民衆の支持を得るために禅宗の定義からは基本的
にずれてる現世利益の民間信仰を多く取り入れました。
 恐山しかり、天狗信仰しかりです。
だから、よほどの行者でないかぎりきついでしょう。 
861>859:04/01/16 14:27
>>860
お返事ありがとうございます。
禅師の深いご誓願が届き、現在にいたるまで多くの現世利益絶大の善神として
崇められてきたわけですよね。
恐山といわくがあるのは私も重々承知してますが、天狗信仰とは全然違うように思います。
行者でないときついと仰いますが、多くの一般の方が豊川稲荷のダ枳尼真天をおまつりしていらっしゃいます。
ご縁あって実際にそういう方を何人も存じ上げておりますし。
皆さん、ご利益あってかどうかは知りませんけどお金持ちの方達ばかりです。なぜか。
富だけに執着する方がダ枳尼真天を好んでお参りするということも言えるのだろうが。
行者でないときついというのはどういう意味できついからなのしょうかね。
質問ばかりで申し訳ないが。
何か特別な祈祷法をしなければダメだとかですか?
思い当たるのはせいぜい、仏舎利供養ぐらいだと思うのですが。



862860:04/01/16 14:52
 861<<
天狗信仰というのは大乗寺の導了尊のことです。
 あと行者でないときつい、というのは
歓喜天とダキニ天をともに祀るということです。
 それぞれ一方なら、きちんとお祀りすれば
多大な利益をお与えになられることです。
 しかし、怠けたり供養を怠ったりすると罰も恐ろしいです。
863>:04/01/16 15:08
祈祷をお願いして、お札をもらってくるだけでも
祀ることになるの?
通いで参パイするのも祀ることになっちゃうの?
私、初詣、10箇所ぐらい行っちゃったよ・・・(汗)

864名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 16:39
いつも拝見して、参考にさせていただいております。
ところで、聖天さまを信仰、お祀りして、投資家の方おられますか?

865名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 16:49
http://homepage2.nifty.com/suesue/

靖国には倫理がないだから私は認めない潰す
連日特攻隊の遺書を侮辱して悦に入っている26歳テレアポのHP
>>865
誤爆??
>>783
>先に天堂に参られたほうが(厳密に言えば、浅草寺は回向もしますので)

>>787
>できるだけ清浄を保つ(例えば回向の場に持っていかない)

この場合の「回向」というのはどのような意味で使われているのでしょうか。
勤行などの最後に回向がありますが、
その場合の回向とは意味がことなっているようなので、よくわかりません。
868名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 19:29
>>864
>聖天さまを信仰、お祀りして、投資家の方おられますか?

これはどういう意味の質問ですか?お布施をして頂けるのかどうかを
期待されての質問なのか、それとも聖天さまを信仰することで
金銭的に裕福になられた人がいるのかどうかの質問なのか、
投資家がいるかどうかの質問だから、投資で成功されてる方が
どのくらいいるかどうかの質問なのですか?
私の周りではあまり聞いた事がありません。
しかし基本的には聖天信仰されてる方は裕福を希望してる方より
対人的な悩みを抱えられて信仰される方の方が多いように思います。
金銭面より対人面の方がご利益が絶大ということなのでしょうか。
どちらにしても投資での成功を願い信仰されるなら稲荷信仰されてる
方の方が多いように思いますけど。
869名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/16 21:05
>>868
誤解を受けるような文面ですいません。
私が、聖天信者で、微力ながら投資の仕事をしておりまして・・
同じような方おられないかなー?と思いましてお聞きした次第です。
私自身、聖天さまの子として、日々修行の場をお貸しいただき
投資のスタンスにおいてとても、お力を頂いております。
利益よりも、なによりも 投資に向かう姿勢へのご利益をいただいております。
また、それ以外にも夫婦和合、家庭円満、沢山のご利益をいただいております。
とにかく心をこめてお参りしております。
やかましく言われる御参りの仕方は一切しておりません。
でも、聖天講式と歓喜天禮拝作法を読み上げると1時間はかかりますが・・
生駒聖天の宝山寺の前管長の故松本実道先生(叡海寶道大和尚)の「縁」という本を
拝見して目からウロコガ落ちる思いでした。
この本を、読んでからは肩肘張ることなく、朝晩のお勤めをしております。
不思議とそれから尊天との心の会話がスムーズに行ったことは嬉しい限りです。
(供物関係)
>>848
私も日常は線香と大根(堂内で灯明)だけにしています。
御縁日(一日)や合同大般若の日、ご祈祷の開白・結願の日なんかは
できるだけお花もお上げするようにしていますが、毎日はきついですね。
本来は六種の供養ですから、
香、華、灯明、閼伽(水)、飯(供物)、塗香の全て、というのが
望ましいのでしょうが・・・
>>852 さん、同感。
>>853 さん、「うしろめたい(余裕があってできるのにやらない)」のと
「やりたくてもできない。無理をすればできるが・・」は微妙ですよ。
無理をして奮発しても、結局長続きしませんから、やはりここは
無理のない範囲で、としか云いようがないような気がしますが。
>>856
後者(細々と3回)だと思います。>>857 厨さん同意。

>>858
> お金や物にこだわりますね。
そうではなくて、失礼粗相を怖れるあまり、だと思いますよ。

> 自分の財布と相談して先に決めておかれた方がいいと思います。
ここ、激しく同意です。
自分なりにルールを決めておくというか。
(お花はいついつだけ、とか)

> 臨時収入が入った場合は少し多めにお供え
特に「御利益!」と直感したときは、謝意を以て・・・
(莫大な臨時収入のときは大般若でも(藁)
>>847
うちの場合、一応別にするようにしています。
観音様の御札は仏壇でも構わないでしょう。
うちの場合、思うところあって、四万六千日の御札と示現会の御札は
聖天壇の脇にありますが。

> 聖観音宗
蛇足ですが、真言宗式に云えば、
聖観音宗=天台宗浅草寺派
和宗=天台宗四天王寺派 ですわね。
この方が判りやすいような気もしますがね。

>>849
気になるようでしたら、お寺にその旨お話になって、新しく受けられた
方が宜しいかと思います。

>>859
> 歓喜天と豊川稲荷のダ枳尼真天と一緒におまつりしてもいいのでしょうか
祀りきれるのなら結構ですが、一般人では難しいのでは?
別々に壇を立て、清浄を厳密に心がけ、別々に一座宛毎朝勤行・・・
わたしは聖天様で精一杯(それでも日によって略勤行になる)です。
    
>>863
御札の類を受けてきた場合、粗末にしないように心がけてくださいね。
丁寧に安置して、日々手を合わせていれば「祀っている」ことになりますね。
>>867
> この場合の「回向」というのはどのような意味
物故者への追善供養という意味です。天部は、忌服に厳しいとされるので、
それに類するものも避けようという趣旨です。

> 勤行などの最後に回向がありますが
「供養」(供物等を捧げ祀ること)「回向」(法要の功徳を他に融通すること)
ともに、本尊や諸天に捧げる場合、物故者の追善として行う場合両方ともあり、
法華回向文にもあるように「この(法要・経の読誦等の)功徳を以て
普く一切に及ぼし 我らと衆生と共に仏道を成ぜん」という気持ちを持とう、
とそういうことです。

>>868
ご商売、会社経営のかたも多いようですから、商売繁盛などの経済行為にも
御利益があるのでしょう。>歓喜天尊

>>869
生駒にお参りの方でしょうか。
亡松本師のお話は背筋は伸びる感じですね。
>>872 補足
(旧)「供養」(供物等を捧げ祀ること)
(正)「供養」(法楽や供物等を捧げ祀ること)
所持金600円→聖天様のお供えにするか?昼飯喰うか?→ヒラメキ!
600円分飯を炊く→それをお握りにして聖天様にお供え
ソッコーでお下がりを頂戴して境内で昼飯にする→聖天様も満足!腹の虫も満足!
>>874
前に、甘味(和菓子)をお寺に納めて、上げて頂きましたが、
数時間を経て(お寺の講の用事でまだいた)「下供」として
戻ってきました。
で、もし供物のおむすびをつくる際は、平素に増して、
衛生・清浄を心がけてくださいね(藁
あと、中身ですが、酸っぱいもの×→梅干し×、
生臭×なので、鮭×、いくら×、たらこ×、おかか×、
昆布△・・・・こりゃ、塩結びですかね。
さもなくば、餡でもいれて丸く団子状に握りますか(藁
(鴎外の饅頭茶漬けに似て美味かも)
876名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/17 01:14
>>875
おいしそうですね。いいかも。
おにぎりの中に上質の餡を入れて強めに握り、それを油で揚げてみたら
どうかな。
歓喜団風おにぎりの出来上がり〜☆添え物に大根おろしはいかが。
877853:04/01/17 01:21
870さん、言葉が足りなくて申し訳ありません。
聖天信仰は、無理のない範囲で細く長く信仰する事は、ここの住人の方なら基本の
話だと思いその事を踏まえた話での上で心の中に「後ろめたさ」が
あるならと思いその場限りでも「良し」と思い気が楽になるなら
それも一つの参拝の仕方だと思いカキコした限りです。誤解を招き申し訳ありません。
>>876
揚げちゃえば、ほぼ「御団」的なものが現れますね(藁
美味いでしょうかね?
揚げないままだと、おはぎを裏返しにしたものみたいな
感じでしょうか。
>>877
いえいえ、どういたしまして。
実際、手許に一万円札があったりすると「どうしようか・・・」と
思うこともあります。
しかし、よく考えれば、お浴油中七日日参するだけでも、
(某寺のある日の場合)
花600+線香50+大根200+灯明(内外陣一対づつ)300+お賽銭
で千円以上・・・七日間でも結構な出ですし、予め納めた壇料も考え
ると掛かりはなかなか。長期の日参ともなれば、なおのこと。
という訳で、お参りは計画的に(藁
長く続ける場合、やっぱり無理は禁物ですね。
880 :04/01/17 02:00
すごく素朴な疑問です。
聖天様は観音様(十一面観音様)によって、護法神となりました。
聖天様を拝する事は、即ち観音様を拝する事だということを、以前教わりました。
十一面観音様は聖観音様と一体だと思います(違っていたらごめんなさい)。
待乳山聖天は聖観音宗(=浅草寺)に属していたと思います。
聖天様を拝むのに、観音様から離して拝むのは、何かヘンだと思うのですが・・・。
『別物』と仰られては仕方がありません。
が、信仰はもう少し、全体を包むようなもの、素朴なものであっても
いいと思いますが、どうなんでしょう?
天部は忌事に厳しいと言われておりますが、観音様あっても崇拝すべき
聖天様だと思うのですが・・・。うーん・・・。
>>880
観音様とは信仰の上では繋がるでしょうね。
(特に本龍院は浅草寺の支院であり、また丑寅の祀られた「奥の院」ですし)
ですから、観念の上であえて切り離す必要はないでしょう。
但し、祭祀の実際(実践面)としては
・他の尊格と一緒に祀って「粗略」にならないよう
・忌服の点では気を付けた方がよい。
(観音さまなど菩薩や阿弥陀様のような如来のように
 「寛大」ではない(怒られる)といわれています)
と。そういうことだと思いますが。
882名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/17 08:44
私のお金のやりくり方法ですけど
私は今パートなのでお給料が安くてあまりお金がないんです。
だから本龍院さんに行って困らないように聖天様にかける代金1か月分をあらかじめ決めております。
月に10日ほど参ります。
1日にかけるお金はお線香代50円とお賽銭100円です。それが10日間ですからカケル150円で1500円です。
そして浴油供は、月の頭に一週間ほどやりますので3500円です。
普段は週2回ほど参りますが、浴油供をやる一週間は、4回ほど参ります。
浴油供の一週間は、通う4日間の内2日だけお花とお大根を添えさせて頂きます。
お花代650×2日=1300円 / お大根代200×2日=400円です。
これらを足すと6700円になります。
その他、交通費がかかります。私は家が遠いので往復2800円ほどかかります。
それが10日間ですから、28000円になります。1ヶ月の合計が34700円になります。
私としてはこれがギリギリの限界なのです。ですから本龍院さんへ行って迷うことなどありません。
気持ちよくお参りさせて頂いておりますよ。
他の方も言われるようにあらかじめ使えるお金だけ準備しておけば、色々悩まなくて済みますし
心苦しい気持ちになる事もありません。
私はもう通って2年ほどなりますが大きなご利益を2つも頂きました。
一つは末期ガンだった父親を救って頂いた事。それからもう一つは、友人ができたことです。
私はずっと学生時代からいじめに遭ってて友人が一人もいなかったんですね。
人間恐怖症になってまして人と対話することができなかったんですけど、その悩みが完全に
払拭できた事です。これには両親も驚いています。一番驚いてるのはもちろん私自身ですけど。
本当にありがたく思っております。おまけにお願いしてもないのにパートまで見つかりまして
本当に感謝しております。もちろんご利益を頂いた時は御礼いたしましたよ。
本当にありがたく思っております。


883名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/17 10:41
884 :04/01/17 19:17
>>881
ご教示、ありがとうございます。
もう少し、このことについて学びたいと思います。
885名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/17 21:06
>>882
いじめですか。苦労されてるのですね。
これからずっと永く信仰を持たれていけば必ず良い結果になると思うから
頑張って欲しい。
あなたのような人に聖天さまはぴったりだと思います。
頑張ってください。 ウルウル(涙
>>882
>>885さんもお書きになってますが、本龍院さんなら、脇も
毘沙門天と三宝荒神さんですから、強い気力を頂けるような
気がします。(自戒を込めつつ)気長に頑張りましょう。
887名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 17:57
質問なんですけど、
このトピの冒頭で真言について語られていましたが、真言1万回唱える方が
ご利益絶大って本当なのですか?
「真言に比べたら和経なんて単なる気休めだ」と書いてありましたし。
これはちょっと????ですけど。
でも真言がそれほどの効果を持つのなら般若心経、観音経偈文、陀羅尼経、使咒法経
を唱えてましたが、それぞれ回数減らしてでも真言の回数を増やした方が
いいと思いますか?どうでしょうね?
888名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 18:07
私は真言を多く唱えたほうが個人的にはいいと思います。
ただしこれは私が長年経典と真言とどちらが尊天との結びつきを感じられるか?
という直感的なものですが。1万もやらなくてもいいと思いますが、50〜300は
やると、とてもいい感じしてきますよ。
ただしお経も短いお経はそらんじて読める、若しくは少し長ければ経典を見ながら
でも次の文言が、今発してる経の言葉の後に考えなくても自然に連なって出てくるようになる
必要もかなりあると思うのですが。
889仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/18 23:06
私も最近勤行時とてもよい感じに思えます。それが御経のお陰か御真言のお陰かはわからないですが・・・。
御真言でしたら、時間的に数多く上げやすいように思えますし、実際上げたりもします。
890名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/18 23:57
>>887 一万回唱えたあたりで、お力がありありと感ぜられるようになって
くるのでそれまでぼつぼつ続けられるとよいと思います。
>>887
>>888
>>890
真言自体に力があるのか、単なるハイ状態なのか・・・
散乱していても回数だけはこなした方がいいのか、
その時々の体調・精神状態を見極めて、集中力のとぎれない
範囲で、念入りに誦するのがいいのか・・・
物凄く難しいところです。

経の読誦も、天部の場合(特に般若部の経典)意味がある筈です。
真言は、その尊格の徳を讃えたりして、直に佛尊に訴えかけ
(入我我入までいけば大したものですが、そこまで行かずとも)
感応道交に至る法門として重要なのは云うまでもありませんが、
上記の通り、「こうしろ」と言えない部分があります。
(如法供、修法の類なら厳密にやらないと拙いですが・・・
 ところがそれとても便法があったりするので)

何回も出てきた話ですが、三、七、廿一、百、三百、千、万・・・
要はメリハリを付け、適宜組み合わせてやるのがいいような気がします。
心経             例えば 各三(尊天百) 
心経・世尊偈       +     各廿一(尊天百乃至三百)
心経・普門品全        経本の指示回数の最低で揃える
心経・普門品全・十一面経   経本の指示の最高回数で揃える
↑右左の組み合わせ方は、銘々、時間と思うところにあわせて、と。
 
ちなみに、私の「最低限」は心経と各三遍(尊天だけ百遍乃至廿一遍)
です。それでも、恐ろしいくらいの御加護は頂けております。
有り難いことです。
892仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/19 00:59
ちゃんと数を取るんですね・・・。私は21回以上は数を取らないですね。
時々する、心経108巻のときとかはとるけど。

数取ると集中しにくいような気がします。欲しいまま上げるって感じですか。
そうすると集中というか、ゆるぎない様な気持ちを感じる事があります。

私的には御真言を唱える順番に秘訣と言うか何かがあるように思えます。
893名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/19 10:04
唱える時、たとえば、100回唱えたとして、時々いくつまでいったか忘れちゃう時があるんですけど、
そんな時、やはりぴったり100じゃないとだめですか?少し多めとかじゃダメですか?たまにそういうことがあるんです。
それからあともう一つ聞きたいんですけど、
座ってずーっと集中して唱えるのが理想だけど、たとえば忙しい時などは、食器を洗いながらや、
洗濯を干しながらずーっと唱えたりするのは有りでしょうか?
行きの通勤路や電車の中でずっと唱えたりしてるんですが、それは意味ないのでしょうか?
また、足がどうしようも痛いときなどは正座ではなく椅子に座って経読しても
大丈夫なものなのでしょうか?
すいません、色々たくさん質問してしまいました。
できればご回答の方、よろしくお願いします。
894名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/19 10:33
とううかみなさんちゃんと数珠くってます?
真言の数は数珠をくって指で数えるものですよ。
まさか心の中で「16,17,18・・・」とかやってませんよね!?

真言は指が勝手に数えているものです。
895名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/19 11:33
>>893
<そんな時、やはりぴったり100じゃないとだめですか?
・・・でないとだめというのは、ありませんので、こだわる必要ありません。
洗濯中でも、電車の中でも唱えて、いつも聖天様のご加護をいただいていることを
喜びに感じることこそ尊天はお喜びになると思います。
足が悪いのに正座をしてはそれこそ体に悪いので尊天はお喜びになりません。
このようなことは、聖天さまの関連の書物に書かれています。
聖天様の子である私達は、親である聖天様の立場になって考えますといいかと思います。
自分の子供や可愛がってる子供達がいつでも、自分のことを考えていてくれると愛おしいと思いませんか?
素直で無邪気で明るくて、いつも笑顔が絶えない子供は本当に可愛いものですし
その子の為に、厳しくすることもあるし、ご褒美もあげますし、守ってあげたいという慈悲の心、
アガッペーの愛(無償の愛)が芽生えます。

やかましいことを言われる聖天信仰ならば
間違った信仰であると、生駒聖天の故松本実道住職も
「歓喜天の祀り方」という大和尚が綴られた本にも綴っておられます。
朝の忙しい時には、最低でも般若心経と聖天様の御真言を唱えて一日の無事を祈り
夜、就寝前には、今日一日の無事をお礼して床につく。
私は、講に入って月参させていただいております。
講の諸先輩方は、もう数十年という講の方たちばかりです。
誰一人、やかましいことをいう方はおられませんし、
一般のお参りの方よりも、特権?をいただいてお参りさせてもらってます。
皆で、毎月、ワイワイガヤガヤ笑顔で心をこめてお参りさせていただくことが
聖天様に一番喜んでいただけると思います。


896895の続きです:04/01/19 11:34
真言の回数が問われてますが、回数にこだわること自体が
囚われだと思います。
沢山の真言を唱えたからとか、お経を沢山あげたからとかよりも
ご自身の御心が、回数とか、やかましいことに囚われては尊天もお喜びに
ならないと思います。

ようは、どうしたら聖天様に可愛がられて好かれる生き方をするかどうかだと思います。
第三者の目線で、自分を見つめ直すとよろしいかと思います。
全世界共通の信仰は、瞑想です。
心が一番大切なのです。息と言う字は自分の心と書きます。
呼吸を合わせて、しっかり心に聖天様をお勧請えすることが一番であると思います。
お参りの基本などの書かれた書物などは、生駒の宝山寺でも取り寄せ可能だと思います。
専門書になりますと、大井聖天の福生寺にて、「聖天信仰の手引き」という本を購入することができます。
ご参考までに・・・
897仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/19 13:08
私は、ながらで唱えるは、あんまり良くないのではと思っています。
いつも尊天を心に想うのは大変良い事と思えますが。
ありがたいからこそ、礼を尽くさずには居れないでしょうし、できるだけ
喜んでいただける方法で信仰して行きたいと考えています。

沢山上げるについても、数をこなさねば〜ではなく、有難くて嬉しくて
上げずには居れないので上げるでも良いと思うてます。
但し、本来の方法を教わったときは、その方法に準じて行きたくも有ります。

数珠をくるのは、割と苦手です。
898名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/19 15:13
本日、やっと「聖天信仰の手引き」を入手しました。護身法についての記述が
ありましたが、みなさんは行いますか?よろしければ護身法を行った場合の
祀り方を教えてください。私は数年前に地元の修験道の修行で護身法を教えていただいた
のですが、当時信仰というより興味が先行していましたので、わからないことばかりです。
よろしく、お願いします。
>>892
数珠という古人伝来の便利なカウンターを活用するがよかろうと。
上手くくれるようになれば、四天の珠で七・二十一がとれますし、
一周で百(百八ですが、百と見なす)とれますから。
指先で四天や母珠がまわってくればわかりますので、便利ですよ。

>>893
多少の間違いはやむをえないようですよ。
故に念珠の場合、百八を以て百とするようです。
あと、著しく数がわからなくなった際は、
懺悔文でも唱えて最初からやり直すのも手です。
>>897さんもおっしゃてますが、基本的には乍らは感心しません。

>>898
御縁のものですね。ちゃんと伝授を受けられたのなら、
常のこととしておやりになっては如何でしょう。

「天部の信者さんの場合、護身法を授けた方がいいのかな?」と
仰る坊さんもいましたので。
ちなみに護身法ですが、三礼をとって、勤行を始める前に修する
のが常です。
900乞児:04/01/19 18:03
899さん同意
縁があり伝授を受けたなら行うべきです。
伝授を受けてる方なら初めの護身法と終わりの護身法が多少違う事はご存知
のはずですのでそれだけ気を付ければ良いかと思います。
三礼→護身法→勤行次第→回向→護身法→三礼
となります。
901名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/19 19:24
>>899さん,900さん
ありがとうございます。勉強不足の為、間違ってるかもしれませんが
1.護身法(5動作)
2.般若心経
3.観音経
4.真言
5.護身法(5動作+拍手+指弾き等)
で行いたいと思います。誠に恥ずかしいのですが三礼とはなんでしょうか?
五体投置で行う礼でしょうか?教えてください。お願いします。
902898:04/01/19 19:37
五体投地でした。失礼しました。
903乞児:04/01/19 20:54
まず拍手とは、どう云う意味の拍手でしょうか?
それと指弾きと云うには、揆遣の事でしょうか?
三礼とは、正式は五体投地を三回ですが、一般は、立行の時は、中礼を三回です。
中礼とは二回浅く膝を折り三回目に深く折る礼です。座行の時は、1回づつ真言を唱え
三回目のみ念珠を摺り真言を唱える礼の事です。作法は派により事なりますが
大枠は同じです。
904898:04/01/19 23:34
>>903
ありがとうございます。護身法に関しては動作の名称まではっきりおぼえてません。
手元にあった本に載っていた言葉が柏手になっておりましたので、そのまま使わせて
貰いました。いずれ、伝授してくださった先達に動作、名称等を確認してみますが、
私が指弾きと書いたものは三回パッチンとやってからボローンというものです。
>>901
> 指弾き
まさに「弾指」と云いますよね。

> 三礼とはなんでしょうか?
> 五体投置で行う礼でしょうか?
略式でやる場合もありますが、お書きの通りの投地礼です。
「一心頂禮十方法界・・・」あるいは「南無帰命頂禮(本尊名)」等と
お唱えしながら(真言系の場合、普禮真言を唱える場合も)
三禮をとるわけです。

>>903
> 作法は派により異なりますが
どうもそのようですね。修験系だとまた違う部分もあるかも。
浄三業から被甲護身までの所作は大体同じようですが。

>>904
> 伝授してくださった先達に動作、名称等を確認してみます
頑張ってください。
906乞児:04/01/20 01:06
拍手(拍掌)は基本的には、どちらでも良いが正解ですが打つ箇所が違う様に思われます。
そうですね905さん私も修験者の方の伝授だと思うのですが。
護身法を伝授されたのは、修験者の方ですか?
指弾きの後にボローンと云う作法は、私は知りません。
指弾きを使うと云うのは、迎えた諸天を本宮にお戻り頂くために使う作法なのでこの勤行には、
迎える作法がないので必要がないと思いますが伝授者に確認をして下さい。
参考までに・・898さんの勤行を護身法で行うなら
1三礼
2護身法(5動作)
3拍掌(打つなら・・)
4祈願
5開経掲
6般若心経
7観音経
8真言
9祈願
10回向
11護身法(4動作:浄三業を除く三部被甲のみ)
12三礼
となります。先ほど云いましたが派により異なります。
悪しからず。
907名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 10:37
上の方たちは、形ばかりに囚われてるんですね。
一番大切なことを忘れていませんか?
形式は全て後から人間が決めたことなのに・・・
だから、派によっては異なるのですよね。


908名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 10:54
>>907
同感。僕もずっと前からそう思ってました。
なんでこんなに形にとらわれ過ぎてる人が多いんだろうと思ってました。
礼拝作法に書かれている極基本的な事だけでいいと思います。
それよりも心の方がウン倍も大事ですよ。どれだけ集中できるかどうか、
これはとても大事なことですよ。経験から言ってあまり形にとらわれ過ぎる
と集中力が多少欠けるような気がいたします。
僕は、礼拝作法に書かれてる事だけをしています。そしてその間はものすごく
集中しています。
@礼拝 A懺悔文 B三帰・三竟 C発菩提心真言・三摩耶戒真言 D願文
E開経偈〜読経 F真言 G結願文 H礼拝
これだけやれば十分だと思いますよ。あと効果の効き具合などはどれだけ集中
したかどうかの差だと思いますよ。
909>>908:04/01/20 14:09
追伸ですが
Eの読経は、・般若心経 ・観音経全部 ・陀羅尼経 をです。
使咒法経は省いています。(時間があるときはやります)
真言は、十一面は二十一回、聖天真言は三百回と決めています。
僕はこのやり方を始めてからは、不思議なほどお金に困った事はありません。
商売もこのご時世にもかかわらず上向いております。
910898:04/01/20 14:35
>>906
そういわれるとボローンっていうかも怪しくなってきました(苦笑)
私に護身法を授けてくれたのは怪しい拝み屋とかではなく、山伏の大先達です。
私が大学生時代に、信仰心というより好奇心で回峰行に参加し伝授されたものですが、
社会人になってから疎遠になってしまいました。ぜひ、あやふやなところを確認して
みます。ありがとうございました。

>>905、907、908
ありがとうございます。今、「聖天信仰の手引き」を熟読しております。
今のところはそこに書いてある通りにやって、いずれ護身法を先達に確認したうえで
やろうと思いますが、「聖天様は厳しい」と言われるので全くの初心者としては
かなり慎重になってました。皆様のアドバイスを参考に励みたいと思います。
911名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 14:58
>>909さん 参考になります。
真似させていただきます(笑)
できることで、心を込めて
僕ももっともっと信心に励みたいと思います。
僕はEの部分では理趣経百字偈、観音経偈、般若心経、使咒法経を唱えます。
真言は、聖天真言100回他は21回です。
今晩から、僕も聖天真言最低300回唱えることに決めました。
ちなみに、朝晩同じ勤行ですか?

912名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 15:11
907さん,908さん
じゃ坊さんは、いらないんだ。
それに、その次第だって不必要だ。
心があれば真言だけでいいじゃないか。
そう云う問題じゃなくその人が参拝の仕方を何処まで
したいかの向上心の問題で君達がとやかく言う問題でもないと思う。
何処までしたいと言うのは諸仏の一つの心の現われなんだよ。
と云っても君達には、判らないだろうけどね。
913間違えた:04/01/20 15:13
>諸仏の一つの心の現われなんだよ
・・諸仏に対する一つの心の現われなんだよ
914名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 15:38
912に賛成
>一番大切なことを忘れていませんか?
そんな事は、ここの住人は判っていてその心ありきが
前提でどう勤行すれば自分が満足するかを摸索しているんだよ。
自分の満足を人の押し付け小馬鹿にする様なカキコをしないで欲しい。
915名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 15:39
>>912
<と云っても君達には、判らないだろうけどね。

見苦しいですな・・
人を上から見下ろすようなお言葉・・

916名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 15:45
915さん
すいません。見苦しい姿を
つい怒りが・・まだまだ未熟者です。
お許し下さい。

917名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 15:48
>>916さん
何をおっしゃいますか?
私のほうこそ、出すぎたお言葉申し訳ありません。
918名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 16:02

自作自演ですか?見苦しいですね。
919名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 17:25
917ですけど、自作自演じゃないですよ。
お互いの思想でお互いが気分悪くしてはいけないし、
聖天様をはさんでご無礼があってはいけないと思いました。
素直に謝っただけです。

お参りの仕方は人それぞれですもんね。
920名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 20:09
すいません、質問です。
供物として(寺院にて)、お大根、お花、灯明、お線香、の中では、
優先順位としてどれが一番先にきますか?
4つ全部あげるのが理想なんだけど、使えるお金も限られちゃってるから・・・。
どれが一番聖天様に喜ばれるんだろう。できれば2番目3番目もおしえてもらいたいかな。
すいません。
921名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 20:22
個人的には・・・
1.大根、2.灯明、3.お花、4.線香
でしょうか。
やはり御利益という事を考えれば、
自分の中では、大根は賽銭より上位に来ますね。
聖天様をお祭りするにはどうしたらいいのですか?
また、なぜ大根なのか教えてください。
923名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 20:40
>>920 大根やお花をお供えしてお線香を上げないのは変な感じがするので、
喜ばれるのは大根やお花だとは思いますが節約すべきときは灯明とお線香
ではないかと思います。
>>922 聖天様は個人ではあまりおまつりしないです。大根は理由は存じ
ませんが喜ばれるそうな。
>>923
ありがとうございます。
それでは、聖天様を信仰するとはどういうことですか?
寺院でもらったお札を祭るのですか?
925名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 21:12
僧としては、水→塗香→花→線香→飯→灯明ですが、
921さんの質問にあわせると花→線香→大根→灯明となりますが
一番大事なのは、やはり水ですね。そこでアイデアを一つ水は、コンビ二で水を
買って来て口を開けて壇前にお供えし後は気持ちに応じてすれば良いと思います。
大根を好むなは、諸説が多々ありますが、その一つに聖天さまのいらっしゃるお山、
鶏羅山の“らふこん”と云う実が多く樹生していてそれが大根の事であり
聖天さまが食すると言う事で大根をお供えします。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47633569
聖天様に関係ある物ですか?
927名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/20 23:44
>>924 信仰するために家に祀る必要はないですよ。信仰するとは信じる
ことです。
928名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 00:23
供物関係で自宅勤行時の線香について、
2点みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

実は数日間地方に行く予定があり、家を空けていたのですが、
数日振りの部屋の空気を吸って、即座に思った事・・・
「火葬場の匂いだ・・・」
普段こつこつ拝んでいるため、部屋が線香臭くなってたのです。
自分でも気がつかないうちに、想像以上に・・・
みなさんとどう対処してます?
線香の匂いを染み付かせたままですか?
929928:04/01/21 00:25
2点めですが、長めに勤行する場合、
市販の普通の線香は大体20〜30分で終わりですよね。
私は真言唱えながら、予備の線香に灯明から火をつけて、
香炉に刺して続行してますが・・・これは問題ないですか?
>>907
上の護身法の話はたまたま伝授を受けた方の場合のことであって、
その場合は、ある程度所作と観想はちゃんとやらないと不味いですよ。

>>908
> 礼拝作法に書かれてる事だけをしています。
> そしてその間はものすごく集中しています。
大変結構だと思いますよ。

>>909
オーソドックスですね。
> 使咒法経は省いています。(時間があるときはやります)
私は畏れ多くて、勤行で読んだことはありません。

>>911
時間にあわせて、二十一、百、三百、千の中からチョイスすれば
宜しいかと思いますよ。>真言の回数

>>912
私も上で一言触れましたから、仰りたいことはわかりますが、
ま、ひとつ穏やかに、穏やかに・・・
>>920
なかなか難問ですが、香で浄め、灯明をあげるのは日常の(自宅での)
勤行でもやる訳で、そのあたりが最低限ではないでしょうか。
故に、あくまで感覚的なものですが、(水>)香・灯明>供物(>花)
ではないかと。御賽銭はそれらの代替物ということで。
>>923 同意。>>925 御水を宝前外陣にあげるのは難しいので、これは
内陣に寺僧のお供えしたもので略すというのは拙いでしょうかね。

>>922
大根は、尊天様の好物「蘿芙根」(らふこん)の代替物です。

>>924
在家ではまず御像は祀りきれないので、御札でしょうね。
後はまめなお参り。

>>926
「二股大根」は本来、大黒天の持物・紋だったのが、
(二股大根=人形(人型)=荼枳尼鬼を従える摩訶伽羅天)
江戸期あたりに歓喜天の大根と混同されたようですよ。
>>928
>「火葬場の匂いだ・・・」
これは実感として「?」ですね。うちも相当線香で燻されてますので、
旅から帰って「寺か?」と思ったことはありますが(藁
あと、タクシーの運転手に「お寺様ですか?」と訊かれたことも。
(衣服が薫じられていたらしい)
個人的には、薫香というのは悪いことではないかと。「臭く」ならない
為には、多少値の張っても、香りのよい線香を選ぶのがコツかと思います。
店先で試し焚きして、気に入ったものを買われるのが結構かと。あと
線香ではなく、たまには沈香なんかを香炉でちゃんと薫ずるのも良いですよ。
(毎日勤行しているうち、虫が出なくなりました(笑))
>>929
灯明や線香は接がなくても結構かと思いますが、
気になるようでしたら、適宜接いでも差し支えないように思います。
933928:04/01/21 01:20
>>932
火葬場というのはその時直感的に出てきた言葉です(^-^;)
確かに自覚してから、自室が寺臭いのは痛感してます。

あと朝の勤行は体に線香の匂いがつかないよう気をつけました。
(微香微煙タイプにしたり、香炉を札宮に寄せたり=自分から離す)
以前会社の女の子に「○○さん、お寺の匂いがする〜♪」と、
連続して言われた時は、さすがにやばいと思いました。
(信仰はやましくないですが、社会がまだまだ宗教=アブナイ
 というイメージが色濃く残っているのも厳然たる事実なので)
>>933
最近は、出家も視野に入れて(汗)信心を公言してますよ(藁
「寺・仏教=葬式=縁起悪」という観念をぶちこわすべく。
生駒聖天、浅草観音、成田不動などなど・・寺といっても、
滅罪回向の寺ばかりではなくて、
信仰のエネルギッシュな面も是非意識して貰いたいものだと。
935名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 08:09
お線香臭いと言えば、うちの社長と専務もそう。なんかいつもお香の匂いがしていて(かなりすごい)
何か信仰してるのかなぁ。けっこう社員の間で噂になってるから、私も匂いに気をつけなきゃですね。

>>911 に書かれてありましたけど、理趣経百字偈を読んでるって。
般若心経と理趣経は、相反する意味になってませんか?般若心経は、物欲を持っちゃいけないみたいな
意味だし、理趣経の方は、一切の物(物欲も)が肯定されていて、智恵を獲得することで心が満たされて
心が仏に向くというような意味でしょ。
なんか相反する物を一緒に読んでも問題ないのかなって思うんだけど。
私的には、どちらも読みたい。どちらも正しいと思うから。
とくに私はものすごーく世俗的人間なので・・・。
読む場合、心経を先にするか理趣経を先にするかどっちがいいんでしょね。


936名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 08:29
因みに成田山では理趣経→般若心経という順番で唱えるので、
理趣経が先でいいんではないでしょうか?

待乳山の大般若経転読法要でも、転読後にまとめとして(?)
心経を唱えていますし。
>>935
真言宗の奉安寺院での勤行で、心経と理趣経をともにおあげしている
のなら両立するんでしょうね。
また、大般若理趣分も、内容的には「理趣経」と軌を一にするので、
要はコインの両面、ということで「可」なんですかね。
938名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 20:30
現在複数の悩みを多く持っています。どれも緊急を要する物ばかりで、今は一つだけ
聖天様にお願いをしています。金銭上の関係で週に3度ほど参らさせて頂いています。
お願い事を複数したら、欲張りということになり、いけないんでしょうか。
浴油祈祷を併用して二つ三つしてお願い事などしたら罰当りでしょうか。
正直今のお願い事のご利益を頂けたとしても次のお願いごとまで持つかどうか
不安でたまりません。経済的な理由もあるんですけどね。
健康上の事、人間関係上のこと、金銭的なこと、どれも切羽詰っていまして
それらを同時並行での祈願というのは、許されるものなのかと思ってるわけなんです。
こういう事をあまり人様に直接聞くというのも少々気がひけまして、そこで
この掲示板を利用させて頂こうと思いました。どうぞ宜しくお願いします。
939名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/21 20:46
お参りの時に、聖天様にこれこれの悩みがあると忌憚なく打ち明けて
みるのがまず第一かと思います。神様はこの世(?)で一番よく聞いて
下さる相談相手ですから、とりあえず心中をうちあけてみてその後の
状況の変化を観察し、それから考えてみてはどうかと。
>>938
恥ずかしながら、小生も諸々の難事が山・・・
よって、複数の願(根は一つの部分もあるんですが)
を赤裸々にお願いしております。
正直に申し上げるのが一番です。
>>819
>>820
大倉精神文化研究所のHPに、金光明経のテキストありました。
(外字部分がゲタになってますが)
ご参考まで。
942名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 01:21
>>939 >>949 お二人ともありがとうございました。
今は一つだけお願いをしているのですが(健康面です)かなりきつい状況でして。
しかし、金銭面でも人間関係面でもかなりきつい状況でありますので
是非、正直に聖天様にすべて今抱えている悩みを全部ご報告申し上げ、
すべて同時並行で祈願をしていこうと思います。
祈願する際、すべて結果も経過も聖天様におまかせして祈願していこうと
思っています。
目の前の結果がどうであれ、最終的に自分にとって一番いい結果なのであれば
それでいいという気持ちで祈願してまいります。
少し心のもやもやが晴れました。
本当にありがとうございました。
943名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 13:44
またお香の話に戻してもいいですか?
みんなさんは、おいくらぐらいのお香を使われています?
香りがよくて微香牲で長持ちするお香となれば値もかなりはりますよね。
どこかおすすめのメーカーなどありますか。
944生駒信者:04/01/22 13:55
943さん、参考までに香と言うのいは、お線香の事ですね。
私は、関西圏の者ですが、生駒のお坊様を捕まえて聞いた所
香は、胡麻香が良いそうです。この胡麻香は、聖天さんばかりでなく
三宝荒神や天部のは、大変喜ばれるそうです。それにこの香は、
余り高くないと思います。
945名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 14:25
944 さん
胡麻香とういうのは、仏具屋さんで購入することできますか?
これはいいことを聞いたと、早速ネットで検索したのですが、
お菓子しかでてきませんでした。
無知で恐れ入ります。教えてください。
946名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 14:50
>>944
胡麻線香?
ttp://www.awaji-baikundo.com/Img_22863.jpg
護摩線香じゃないの?
947名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 14:52
そういえばうちの近所でも護摩線香を「胡麻線香」と書いて売っています。
護摩を焚いたときのように煙が上がるから護摩線香と言うのかなと思って
います。杉の粉が主成分のあれですね。
948名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 15:08
聖天様が喜ばれるのは「かやの実線香」でしょう。
生駒の仏具屋で売ってます
949生駒信者:04/01/22 15:39
そうですね。一番いいのは、真言スレの諸師の方も
聖天さんは、カヤの木を大変喜ばれますので、念珠や線香は一番いいのはカヤだと書いて
らしゃったんですが、探したのですが実際中々カヤの物は無く胡麻線香でいいと生駒のお坊さんは、
おしゃってましたので胡麻線香でさせて貰ってます。そうですか。生駒の仏具屋てあの階段の下のお店ですか?
一度参拝の際によってみます。
950名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 18:40
この尊像はどうでしょう。聖天様が弁天様を横抱きにしています。
ちょっと、漫画チックにも見えますが…
どうも秘仏のようなんですが、Webで画像を公開してますね。
http://www.sensin.net/enmyou/hotoke/h1.htm
951名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 20:02
私はまだ聖天様を信仰し始めて、まだ1年目なんですが、最近ふと思う事があります。
お坊さんと尊天は別人格であるというのはわかっているのですが、嫌なお坊さんがいる
お寺さんに対してはどうしても嫌悪感を持ってしまい、最近足が遠のいてしまいがちなんです。
どこの聖天様を祀ってあるお寺であればどこのお寺に通ってもかまわないんでしょうか。
そこのところが自分自身まだよくわかってなくて、それぞれのお寺さんで祀られている聖天様は、
どれも別々の聖天様なのか、それともすべてどこのお寺であろうと同じ聖天様として考えて
いいんでしょうか。A寺院の聖天様信仰からB寺院の聖天様信仰へ変えても問題はないのかどうか
そこのところがイマイチわからない。
通う寺院を変更したら、また一からやり直しなのか。
今通ってる寺院のお坊さんはちょっと礼儀がなくて困ってます。
そんなお寺にお祀りしてある聖天様がかわいそうです。
そしてそういうお寺だと聖天様への勤行も手を抜いてないか心配です。
それだとご利益も薄くなってしまいそうですよね。
他の寺院に変えるかどうか今、迷っています。

>>951
難しい問題ですね。>お寺の変更
尊格は一緒ですから差し支えない、という謂いと
(例えば遠方に越したとかの場合、移転先近くの奉安寺院に詣でざるを得ない)
行者と一体のものなので、甲の尊天、乙の尊天、おのおのお働きがちがう、
ともいいます。行者さんに対してわだかまりがあると、お祈りにも身が入らなく
なる懸念もありますしね。(ぶちあけたご祈祷もお願いしづらいですよね)
ただ、その尊天様と御縁があったわけで、それを人間関係で云々するのは
本末転倒、という話も・・・うむむ。難しいですね。
(総代さんかなんかに苦情を言ってみたらどうでしょうか)
953名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 22:31
線香の話ですが、1箱1500〜2000円位の
安い沈香は、聖天様には失礼でしょうか?

1000円以下の安い毎日香ではないだけマシかと思いますが・・
(あれは臭いだけですからね・・・)
954名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/22 22:44
>>951
前にも申し上げましたが、お坊さんとて生身の人間です。
お坊さんを供養するのではなく、あくまで供養するのは
聖天さまですよね。
ならそれでいいじゃありませんか。聖天様にお会いに
寺院に行くんでしょう。あなたがそこまで言うぐらいだから
そうとう嫌なお坊さんなのでしょう。そういうお坊さん
なら無視しちゃってかまいませんよ。

お寺を変えるのはあまりおすすめしません。
我慢しなさい。我慢することも忍耐です。修行の一つです。

955951さんへ:04/01/23 02:00
954の意見に半分同意ですが、別にどうしてもその寺が気に入らなければ
別の寺に変えても良いと思いますと言うのもある僧に言わせると先ほどのカキコに
あった様に行者の違いや尊天の身の違い(銅身、銀身、金身)でご利益やその聖天さまの
力が変わるまた聖天様の縁もあり縁の出会いがその聖天様ではあるけども
違う縁の聖天様がいらしゃる場合は、自ずとその聖天様の方に向くと教えられました。
例えるなら東京の方が、待乳山の聖天様で聖天様と出会っても縁により生駒の聖天様と縁が深くなるとか
聖天様に参拝したいのに何かの邪魔な出来事が起り聖天様のお寺に参拝できないとか
(その場合はその方は、聖天でなく他の諸仏と縁がある方だと言う事です)そう云う風に
縁とは、聖天様が決める事なので無理せず心のままに聖天様に手を合わせて下さい。
956名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 03:35
>>951
そのお寺、どこですか?
差し支えなければおしえて欲しいんですけど。
もしかして関東の方のお寺ですか?
957仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/23 05:43
我慢できないほど嫌でしたら変えてみると良いように思います。何かの表れかも・・・。
955さんの意見にほぼ同じです。
958名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 17:48
お聞きしたいのですが・・
私は関東の某寺院の聖天信者でありますが、住まいは中部地区に住んでおります。
遠いため月に一度お参りし、浴油の1ヶ月のお願いをして家にもお祀りして
朝晩と、お勤めさせてもらっております。
所でおききしたいのですが、私のウォーキングのコースに、
近所の聖天様をご本尊にした、立派な真言宗のお寺があります。
聖天信者でもありますし、素通りもできないですし、一応柏手だけ打ってお賽銭を投げさせいただいてます。
私の住む地の聖天様なので、そのご挨拶も兼ねてお参りさせてもらってます。
これって、道理にかなっているでしょうか?
皆様のご意見をお伺いしたいのですが・・
宜しくお願いします。
959 :04/01/23 18:07
 不動明王と荼桔尼天をともに祀る、って
いうのはよくないんですか?
 不動様と聖天さまはよく祀る人多いのに。
960仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/23 21:14
>>958さん
私も同じようにします。そこに居られるのを知ってて素通りは出来ないですよね。
何も頼みはしませんが・・・。普通にご挨拶しています。
961名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 22:22
願い事を複数の聖天様にお願いするのはやめた方がよいと、なんかの本で
読んだことあるけど、ご挨拶ならいいと思います。

不動明王と荼桔尼天?
あまり聞かない取り合わせですが、不動明王の身体に烏天狗の顔を持ち
翼をつけた、飯綱権現は狐に乗った姿で現わされています。
どっかで関係あるかも?
962名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 22:30
>>960さん
同じような方がおられて嬉しいです。
お答えありがとうございます。
やはり、素通りはできませんですよね。

963名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/23 23:21
凄く驚いたんですが、浄土宗系の弁才天供養の次第には念仏(十念)とか、
浄土三部経の一部を唱えたりするんですね。
回向供養のときに読むのと同じのも唱えてるし〜かなりびっくりだ〜。
阿弥陀様と弁天様の関連って・・・・。観音の化身ということなんでしょうか??
>>961
どうなんでしょうね。人間の情的に考えれば、両天秤みたいな感じで
嫌=不味いでしょうね。実際の処はどうなんでしょう?
昔の朝廷や大名何かだと、国内・領内の諸寺に勅使を出しては
一斉に祈祷をさせたりしてますが・・
965背理:04/01/24 16:18
このスレも残り少なくなってきましたようですので、
差し出がましいようですが次スレをご供養させていただきました。
このスレがご昇天めされた際に、よろしければご愛用くださいませ。

■南無歸命頂禮大聖歓喜天(&天部全般)・5■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074928268/
966名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 00:26
だからそのスレタイやめれって!
内輪受けバカの典型というか・・・
タイミングも早すぎるし、
要は自分がスレ立て人になりたかっただけじゃないか?
967仕事厨 ◆XDqT.hNXog :04/01/25 00:43
966さん
別にいいんじゃないの。2は取れなかったけど・・・。

スレ立て人になると、なにか良い事があるんですか?

>>966
966は、このpart3(別スレ)つくった本人か?
三禮くらい、信心してるひとならわかるでしょう?
なにをムキになっているのか・・・
我執ですよ。
969名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 03:44
誰がスレ立てたっていいでしょう。みなさん、もっと大人になりましょうよ。
是非新しいスレ使わせていただきます。これからもどうぞよろしくお願いしますね。
970名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 11:41
聖天様の霊験あらたかな事は有名ですけど
例えば5年10年深く信仰してるのにちっとも
状況が変わらない、良くならないという人
いるんでしょうか。
そういう人は、「やっぱりこの世の中には
神様なんていなかったー」て事を思ったり
するんでしょうか。
971名無しさん@京都板じゃないよ
状況次第で神様がいないと思う人は五年も信心をつづけませんよ。