浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
浄土真宗本願寺派(西本願寺)に関する総合スレッドでございます。
なお、浄土真宗スレの乱立防止のため、浄土真宗系諸派(下記参照)に分類される
宗派についても便宜上、本スレの取り扱い対象とします。

<本スレにて取り扱う浄土真宗系諸派>
真宗興正派、真宗出雲路派、真宗山元派、門徒宗一味派、仏眼宗、仏教真宗など。

●過去ログ●
本願寺
http://travel2.2ch.net/kyoto/kako/951/951262495.html
西本願寺大修復
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/957032047/
西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128746591/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:39:39

●関連スレ●
=真宗大谷派(真宗本廟)+東本願寺系諸派=
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146578036/

=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/

=真宗木辺派=
真宗木辺派ってどうよ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124336709/

=東・西本願寺系、高田系、木辺系以外の諸派総合=
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンX【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146647616/
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:40:21

●関連スレ●
【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/

   阿弥陀如来信仰
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075795050/

【南無阿弥陀仏】 浄土三部経 【西方極楽浄土】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1097665411/

浄土真宗本願寺派 [18願]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:42:47

★ 「真宗教団連合」に加盟している宗派

●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺 http://www.hongwanji.or.jp/
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟 http://www.tomo-net.or.jp/
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺 http://www.senjuji.or.jp/
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺 http://www.bukkoji.or.jp/
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺 http://www.koshoji.or.jp/
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺 http://www.cable-net.ne.jp/user/kinshokuji/
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺 http://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺 http://www.jyosyoji.jp/
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺

※「真宗教団連合」公式HP http://www.shin.gr.jp/main.html
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:45:58
糞レスたてるな
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:48:45

★ 宗門校
【西本願寺系】
龍谷大学 京都女子大学 武蔵野大学 相愛大学 岐阜聖徳学園大学 兵庫大学 筑紫女学院大学

【東本願寺(真宗本廟)系】
大谷大学 同朋大学 光華女子大学 大谷女子大学 名古屋音大学 名古屋造形芸術大学

●URL
龍谷大学………………http://www.ryukoku.ac.jp/
京都女子大学…………http://www.kyoto-wu.ac.jp/ 
武蔵野大学……………http://www.musashino-u.ac.jp/
相愛大学………………http://www.soai.ac.jp/ 
岐阜聖徳学園大学……http://www.shotoku.ac.jp/ 
兵庫大学………………http://www.hyogo-dai.ac.jp/
筑紫女学院大学………http://www.chikushi.ac.jp/clg/
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:49:58
糞スレたてるな
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:55:38
ひとりよがりにうんこぼっとんうーんざり
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:57:43
終了→誘導
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンX【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146647616/
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 17:58:39
=清め塩問題=

ν速+板:【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146814386/
地方自治板:【伝統習俗破壊】京都府宮津市【宗教弾圧都市】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1146494595/
ν議論板:「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146586329/
痛いニュース+板:【京都】 「葬式の清め塩の風習をなくしましょう」市の廃止呼びかけに市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1146363449/
神社仏閣板:清め塩を撒くのは差別って・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146322797/
【宮津の悪夢】人権擁護法粉砕【全国へ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146587259/
オカルト板:清め塩は死者をけがれた存在と冒涜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1146367643/
占術理論実践板:盛り塩・清め塩等について <其の弐>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1093411832/
まちBBS:京都府宮津市を熱く語れ! Part6
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1144660527
宮津市:みんなの伝言板
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:05:59
>>10
ここは差別問題の受け皿?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:09:48
はい
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:13:10
じゃ、再開。
14玉女:2006/05/05(金) 18:13:23
1乙。 (‐人‐)
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:13:39
前スレに書けなかったんで。

977 Name: 名無しさん@京都板じゃないよ [] Date: 2006/05/05(金) 17:13:06 ID: Be:
18 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/10/09(日) 04:59:44
>>13
自治スレでどういう議論があったか知らないけど、十派でまとめるには無理があるのでは?と思う。
成立過程も異なれば、教義・教学の面でも細部に違いがある。
共通の話題といっても東ですら話題が噛み合わなかったのに、十派を1ヶ所にまとめること自体、必ずしも
合理化とは思えない。それはどうやって埋めるの?とね。
都合よくまとめたつもりだろうけど、前スレでも反発があったのは事実なのだし。
西本願寺系、東本願寺系、高田門徒系あたりで括りながら、例外的に横曽根門徒系(木辺派)が存在す
れば事足れり。あとはネタの続かない泡沫的な少数勢力しかない。
そんなものは放っておけばいい。

>>977
コピペ古杉。

今の自治は

真宗スレは収容できるなら収容する

ということになってるんじゃ?

今の状態は

サロン>西

だろ
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:14:17
宮津市長に檄をとばせ
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:16:08
>>15
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)から下は
読まなくていいですよねw
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:17:57
神道=神社本庁=皇學館大学=北○襲撃犯=極右に受けた辱めを忘れるな
宮津市を支援しよう
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:18:43
>>18
頑張って下さいね!☆
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:22:20
人権法を成立させよう!!
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:23:28
しかし、宮津市も大変だな。
似非人権団体と浄土真宗に圧力掛けられて「清め塩」の問題に取り組んでみたら、
今度はネットを中心に非難轟々の有様。
今回は撤回という結論を出したようだけど、今後は完全に板挟み。
担当者ひとりくらいあぼ〜んしないと収まらないかもしれない。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:30:21
>>21
裏社会って怖いですからね。
23玉女:2006/05/05(金) 18:33:34
>>22
裏社会よりお地蔵さんを破壊するソッカーのほうがこわい

なんまんだぶ なんまんだぶ
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:34:46
裏社会!弁護士!ソッカー!人権団体!
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:34:51
>>23
それも裏社会に通じてるでしょw
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:37:13
>>21
逆じゃないかな。
右傾化した自称「市民」による激しい恫喝を受けた、なんてことを言い出すんじゃないの?
人権団体というもの、何があっても常に自分たちは被害者であるというのがデフォ。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:41:43
>>26
しかし、本願寺派や同宗連レベルで市政が動くかね?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:46:00
>>27
動かないですよ。
仮に1つでも許したら済崩しになるだけですし。
むしろもっと大きい力が作用したと考える方が無難でしょう。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:55:09
>>28
当分は叩かれ続けそうだな。GW明けまでの辛抱か。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 18:57:04

 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||鬼||                   /⌒彡
  _ ||殺||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 19:23:24
>>28
まあ、今後も地域行政でこういった「事件」が続々と起こるんだろうなぁ。
解同も巻き返しに必死だし。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 19:34:29
>>31
浄土真宗は彼らに隷属するだけ?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 21:07:55
《まとめ ver2:また西本願寺?! やっぱり部落解放同盟?! 神道批判 " 清め塩 " の火元》

戦後、部落解放同盟はいろいろな団体が集まって出来たんだが、
その一つに水平社と言うのがある。(日本史で出て来たと思う)
水平社設立の西光万吉が西本願寺(本願寺派)の門徒とされている。
だから歴史的に西本願寺の方が部落解放同盟との結び付きが強い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E8%90%BD%E8%A7%A3%E6%94%BE%E5%90%8C%E7%9B%9F
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%A4%BE
 迷走・西本願寺にみる「同和」の威力
 http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/nishihonganji.html
 西本願寺「スキャンダル」の真相! (別冊宝島Real)
 http://www.bk1.co.jp/product/2101312
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~posteios/PROJ_E_A066.htm

◎論客1 武田達城氏 (かなりの高僧?)
 差別につながる因習・慣習 清め塩を廃止しよう  武田達城(浄土真宗本願寺派千里寺住職)
 解放出版社刊・『部落解放』1997年12月430号
 http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/tatu.html
 http://shimashimoso.2.pro.tok2.com/
 http://www.hongwanji.or.jp/2004/09chidori_houyou/info/24fukyou.html
  (HPなし。代わりに本人主催サークルのHP)http://ondoubou.hp.infoseek.co.jp/
  (BBS)http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs

◎論客2 小武正教氏 (中核派兼業? http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/607-
 「部落解放ひろしま・1999年8月」日本文化の因習を考える(1)
 今、国家権力と「六曜」「ケガレ論」等 日本文化の因習との関係を部落解放運動の上に見る
 広島部落解放研究所・宗教部会事務局長 小武正教
 http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/odake5.html
  (HP) http://www.saizenji.com/ (著作)http://www.saizenji.com/page095.html
  (BBS)http://8408.teacup.com/1124/bbs
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 21:08:37
《まとめ ver2改: 西本願寺?! 部落解放同盟?! 神道批判 " 清め塩 " の火元》
戦後、部落解放同盟はいろいろな団体が集まって出来たんだが、
その一つに水平社と言うのがある。(日本史で出て来たと思う)
水平社設立の西光万吉が西本願寺(本願寺派)の門徒とされている。
だから歴史的に西本願寺の方が部落解放同盟との結び付きが強い。

 迷走・西本願寺にみる「同和」の威力
 http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/nishihonganji.html

◎論客1 武田達城氏 (高僧)
 差別につながる因習・慣習 清め塩を廃止しよう  武田達城(浄土真宗本願寺派千里寺住職)
 解放出版社刊・『部落解放』1997年12月430号
 http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/tatu.html
 http://shimashimoso.2.pro.tok2.com/
 http://www.hongwanji.or.jp/2004/09chidori_houyou/info/24fukyou.html
  (HPなし。代わりに本人主催サークルのHP)http://ondoubou.hp.infoseek.co.jp/
  (BBS)http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs

◎論客2 小武正教氏 (中核派兼業? http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/607-
 「部落解放ひろしま・1999年8月」日本文化の因習を考える(1)
 今、国家権力と「六曜」「ケガレ論」等 日本文化の因習との関係を部落解放運動の上に見る
 広島部落解放研究所・宗教部会事務局長 小武正教
 http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/odake5.html
  (HP) http://www.saizenji.com/ (著作)http://www.saizenji.com/page095.html
  (BBS)http://8408.teacup.com/1124/bbs

⇒ > うろ憶えだが未来の総長さんは宮津市の人権講演に呼ばれてるぞ?
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/671 (注・未来の総長さん=武田達城氏)
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 22:20:41
西光さんは、昭和初期に国家社会主義のほうに行ってからは、
解放運動から離れちゃったでしょ。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 22:30:32

978 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2006/05/05(金) 17:14:53
なんでお西が高田に譲らなきゃならないわけ?
意地でもサロン乗っ取って高田を寄せ付けるな
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:13:07
>>36
だから?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:19:10
高田は西より劣る
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/05(金) 23:58:26
>>38
というか、比較すること自体、意味がないだろ。
教団の規模を考えてみろよ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:00:49
内心では正統性は高田派にあるという忸怩たる思いがあるんだろう。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:03:49
>>40
今現在が問題なのでは?
他宗派のことに首を突っ込んでもしょうがないのだし。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:04:29
今度は仲違い工作ですか?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:04:39
プライド?パンクラスとは八百長合戦
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 00:21:52

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:24:44
>>35
そうですね。
後に共産党に入党して、治安維持法違反で服役することになり、その獄中で国家社会主義に
転向していくわけです。
その結果、翼賛体制に加担することになります。
敗戦後、戦争協力を恥じて拳銃自殺を図るものの未遂に終わり、以後は平和主義者となって
原水爆禁止運動に邁進することになります。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:32:06
>>34
m9(^Д^)プギャー

http://www.city.maizuru.kyoto.jp/contents/7d341711130004d/7d341711130004d12.html
人権セミナー
8月25日(日)=加佐公民館(志高)。武田達城・千里寺住職の講演「しきたりを考える」。
9月1日(日)=中央公民館(余部下)。李美葉・多民族共生人権教育センター理事の講演
          「在日からのメッセージ・ともに生きる」。いずれも時間は午後2時〜3時30分。入場無料。
詳しくは、市教育委員会社会教育課(電話66・1073)へ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 02:42:56

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわあああああ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\

迷走・西本願寺にみる「同和」の威力
http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/nishihonganji.html
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 03:15:20
↑基幹運動ってのも問題多いよなぁ・・・。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 06:15:38
>>47
有名な話ではあるけど、一体何をやってんだかw
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 06:44:36
真宗に限らず、宗教団体が政治や社会運動に積極的に関わると
ロクなことにならん。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 15:14:24
>>50
真宗なんて所詮、解放同盟に隷属し、いいように使われているだけのこと。
52釋道譽 ◆XyWwVUHKOQ :2006/05/06(土) 16:05:46
>>50
そうだね。
現状の関わり方には問題があると思う。
マイノリティに特化することが果たして人権への取り組みなのか、
制度的改善だけが問題解決なのか、と。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 17:07:52
>>52
でも、これからも主従関係を払拭できないし、する気もないんじゃね?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 18:05:37
【宗教】無線LAN完備の“お寺カフェ” 利用料はさい銭のみ 東大卒の僧侶、都心でユニークな取り組み
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146831917/l50
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 19:43:50
>>54
都心ならでは?の発想なんでしょうけど、結局、箱物事業の域を出ないというか・・・。
でも、本願寺派の僧侶らしいと言えばそこまででしょうか。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 21:46:31
>>55
所詮、ビジネス禿ですからwww
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 03:19:14
>>56
一寺院の経営努力?のようですし、そのあたりは多めに見ても良いのでは?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 15:20:52
他にやる事があるだろうに

めずらしけりゃ、いいってもんでもない
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 15:31:07
>>58
万余の真宗寺院があるのだから、1ヶ寺くらい変わり種があっても良い。
あんたが何を求めているか知らんけど。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 15:31:31
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 16:44:13
真宗の箱物主義は今に始まった話ではなかろう・・・
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 17:13:10
>>61
そうですね。
箱物主義に現つを抜かしているのは浄土真宗くらいのものです。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/07(日) 23:59:56
案外、念仏してるお寺って方が新鮮かもよ。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 01:05:24
>>62
実際に、あのようのお寺が少ないのが真宗ですね。
他宗では、本堂をコンサートに使ったり、人集めをよくしてますね。
お寺をもっとオープンにとか、仏教に触れる機会が増えればとか、
そういう新聞記事をよく見るけれど、本尊に背を向けて楽しんでいる。
結局、仏教ごっこや、癒しとやらの方便に留まって、
教えが説かれることがないのが、理想と現実の違い。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 20:25:21
箱物でコンサート 他宗
箱物で共産主義活動 真宗
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 20:40:24
>>65
大谷派だろ
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/08(月) 23:32:23
>>64
オマエ、自分が笑われてるのに気付いてないだろ。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 01:05:09
箱物でコンサート・・・

東本願寺の御連枝様のパラサイト御学友さんよ
つまらんコンサートは迷惑だ、チケット買わされる身にもなってみろよ。
尺八は自坊でどうぞ
69(*´Д`)ハァハァ:2006/05/09(火) 01:14:11
一人で尺八(*´Д`)ハァハァ
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/09(火) 10:00:03
>>64
所詮、人集めですから。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 01:41:10
>>69
酢を飲んでも無理だろう。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 11:10:50
>>71
酢を飲むまでもなく、多少体が柔らかいと出来る。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 21:36:45
下記のスレでは、清め塩は差別でも何でもないという立場らしいけど。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143963258/l50
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 22:45:56
神道さんが使う分には仕方ないんじゃないの?
穢れを嫌う神さんなんだから、そこを否定しても仕方がない。。。

ま、せっかく専門スレがあるんだから、そちらでやればいいと
思うけど。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 23:10:57
散々ぶち上げといて、他人事のように…
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 23:37:26
そか?
個人的には踏まないし、思いとしては強制配布を
止めて欲しい、それだけ。

色んな形態の清め塩・水を見てきたけれど、
統一された作法なんて無いモノだと思う。

何故バラバラかというと、個人でしているというより
葬儀社、それも担当者・お手伝いの人がよかれと
思って勝手にやっている感じだったなぁ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/12(金) 23:53:25
業者に発注して清め塩が付きだしたのは最近のことで、
今までは色んな生活必需品を配っていただけ。
サービスで付けると強制配布状態になるから、
コレを止めて欲しいだけさね。

参列者の清め塩は個人で必要な人がやっていただけ、
踏み塩がメインだから一袋近く豪快に撒いていたな。
小袋じゃ足りん。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 00:35:00
ぁぁ、ちょっとわかりにくいかもしれんから、
もう一度整理して書いておくと。

そもそも葬儀に参列したからと言って、
清め塩はもらえなかった。各家庭・個人で
やっていただけ。仏式ならば宗派は関係なし。
神式も経験したが、もらった記憶はない。

祖供養として配られるモノは、葬儀社に発注した
モノじゃなくて、商店で葬儀委員が用意したモノ。
葬儀社に頼んでも最近までは付けなかった。

清め塩として葬儀社の担当者・お手伝いの人が
やっていたのは遺族・親族が火葬場からの帰りの
バスを降りてから、コレもサービスなんだろうけれ
ど、てんでバラバラ。

まぁ、真宗色が特別強い地域ではないが、個人の
自由だったモノがサービスと称してくっついてくる
のは苦々しく見ている。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 09:44:44
別にサービスとしてついてくるのなら、
個人的には迷惑にも苦々しくとも感じないけどな。
真宗内でも、清め塩くらいは個人の自由で使用の選択は可にしてほしいいものだ。
こじつけないと「教義に清め塩は違反する」と言えないのだから。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 11:16:39
>>78
それは「清め塩ある?」と聞く参列者が多かったんだろう。
で、それなら最初からお付けしましょう、ってサービスしたわけで
商売人としては偉いと思うがね
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 12:40:24
>>79
だから葬儀に参列後、個人の自由でやっていた
習俗だっつうの。今でもあの小袋を使う人なんて
ごく少数しか知らない。

>>80
祖供養品を扱う業者としては正解さね。
大量発注で価格を下げ、更に色んなサービスで
お得感を出し、同業他社にお客を取られないよう
にするんだから。
サービスといっても実は価格のなかに含まれて
いてるんだけれどね。携帯電話1円システムと同じ。

「清め塩ある?」って訊く人は、付加サービスが
始まってからのことだろう。少なくともこの辺じゃ
踏み塩がメインだから、あの小袋じゃ足りない。
足りないモノを要求はしないでしょ。

葬儀に参列してからもごく一部の人以外は
そのまま仕事に戻ったし、もうすでに参列した程度で
死穢が付くなんてほとんど誰も感じていないんだよ。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 13:12:43
ちゃんと自分の塩を使って死穢を祓っていた人は、
お金を払って買った塩を使っていたはず。
これは自分の信仰心から来るモノだから、
自分が対価を払うのは当然。

もし「今はタダで良いですね、サービスという名で
遺族側に用意させるんですから。」って言われたら
俺なら自分から断るけれどな。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 13:47:09
まあ、そういうサービス品が真宗プロパガンダに利用されただけなんだけどな。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 13:55:33
>もし「今はタダで良いですね、サービスという名で
遺族側に用意させるんですから。」って言われたら
俺なら自分から断るけれどな。

俺は断らないけどな。
別に困ることでもないし。


85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 14:29:17
>>83
反真宗のプパガンタに利用している人も多いね。
市が啓蒙した→真宗禿の所為に違いない!

…んで、何で専門スレが伸びていないの?(わら
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 14:34:49
あれ、プロパガンタと打ったつもりが、まぁいいや。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 18:55:42
清め塩に対して否定的な態度が
きついのは浄土真宗でもどの派でしょうか?
西でしょうか?東でしょうか?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 19:01:41
全部
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 19:02:11
>>87
どちらも否定的でしょ。
ちなみに、清め塩の廃止の運動は、地域の仏教会ですることが多く、
そこには様々な宗派が属していますがら、
仏教そのものの教えが清め塩に否定的だと言えます。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 19:21:47
>>89
仏教会もそうだけど、主は各都道府県の同宗連じゃないの?
その中で主導的なのが浄土真宗とプロテスタントの連中と見るが?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:01:18
>>89
仏教そのものの教えなら葬式も法事も否定だな。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:05:16
>>91
そういうことになりますね。
ということで、浄土真宗は葬儀・法事を一切執り行うべきではありません。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:14:04
真宗禿の一家無理心中が続出するぞ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:14:48
>>93
それで救われないなら、浄土真宗など不要。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:20:42
>>93
アホかw
浄土真宗の寺院なんて後進のそれが多いから、兼業が実に多い。
その程度で首は括らんだろうよ。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 20:48:06
なら、いいじゃないか。真宗が率先して葬儀廃止すれば。
葬儀がなけりゃ清め塩を要求されることもない
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 21:12:39
>>96
そうですね。
葬儀自体に関わらなければ、塩の問題も発生しない。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 21:25:01
マジレスすれば、清め塩を排斥する姿勢が
一番急進的なのは本願寺派じゃないの?
大谷派とかの僧侶はあまり清め塩には別に気にしていなく、
とりわけてどうこういうことは無い傾向があるけど。

あと、
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146322797/l50
↑の流れでは、本願寺派が急進的のような印象を受けるし。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 13:33:02
>>96
食べていけない。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 13:52:16
>>99
半農の乞食坊主から出発しているんだから、また元に戻ればいい。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 14:23:57
>>99
いかに楽してメシを食っているかが分かる言い草だな。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 17:37:46
真宗禿、葬儀廃止で一家心中!
103(*´Д`)ハァハァ:2006/05/14(日) 18:25:24
・岡山県玉野市築港3−6ー18
玉野紗香会
建物自体は法親寺という浄土真宗系寺院なのだが、実は、山口組系(
廃寺を買い取って事務所化)(二代目熊本組松田組松心連合会玉野紗香会)
本堂にある大きな仏壇のなかの阿弥陀仏の像の背中や
「法親寺」という看板のウラ・伽藍など到るところに山口組の代紋がある。
 違う板で見つけたのだけどこれって本当なの?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:38:48

おい、サロンに「清め塩」の話をしたがってる連中が群がってるぞ!
おまえら本願寺派で引き受けろよ、ちゃんと。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:42:36
引き受けるも何も専用スレがあるじゃん
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 19:51:29
>>105
真宗スレ荒らしを目的にしているんでしょ?
専用スレの伸びが頭打ちだから。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 20:00:44
>>106
まあ、そんなところでしょうねw
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 20:26:00
>>101
あんたとこは兼業か?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 22:28:33
♪本願寺ブルース

帰命旡量寿如来 (き みょ む りょ じゅ にょ らい)
南旡不可思議光 (な む ふ か し ぎ こ)
法蔵菩薩因位時 (ぼ ぞ ぼ さ いん に じ)
在世自在王仏所 (ざい せ じ ざい お ぶっ しょ)
覩見諸仏浄土因 (と けん し ぶ じょ ど いん)

本当このごろ世も末で
交通事故に命とり
ネコもしゃくしもゲバゲバ
とうふのかどにこの頭
ぶつけて静かなあの世をのぞきたい

せまい下宿の4畳半
しけもくすって考えた
世界にゃ平和が必要で
オレにはピースが必要だ
なんとかしてくれ神様仏様

死んで花見がさくのなら
お寺やお墓は花ざかり
ぼやいてみてもはじまらない
男一匹生きぬくぞ
明日を信じてこの歌うたおうよ
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 01:56:23
スレ立て代行依頼所 -伍拾参-
http://66.102.7.104/search?q=cache:QcLL0dV901kJ:etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1144778310/+%22travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146818281/%22&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2

661 :お願い致します :2006/05/05(金) 17:09:47 ID:N6MO4Gki

【板名】神社仏閣板
【板URL】http://travel2.2ch.net/kyoto/
【題名】浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 4
【名前】
【メール】sage
【本文】
浄土真宗本願寺派(西本願寺)に関する総合スレッドでございます。
なお、浄土真宗スレの乱立防止のため、浄土真宗系諸派(下記参照)に分類される
宗派についても便宜上、本スレの取り扱い対象とします。

<本スレにて取り扱う浄土真宗系諸派>
真宗興正派、真宗出雲路派、真宗山元派、門徒宗一味派、仏眼宗、仏教真宗など。

●過去ログ●
本願寺
http://travel2.2ch.net/kyoto/kako/951/951262495.html
西本願寺大修復
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/957032047/
西本願寺スレッド 二帖目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108806221/
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128746591/
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 17:14:49
>>110
それが何か?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/18(木) 23:44:05
ここのテンプレートを高野山真言宗のスレに貼りまくってるバカが一匹いるようだね。
まあ、対立を煽りたい香具師の仕業だろうが。
くれぐれもその手には乗らんことだな。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 13:36:07
京都市交通局の人権ポスターによると、お西は被差別民のメッカで、門徒はみぃんなブラッキーらすぃよ!
同朋運動は正しく部落解放運動であり、同和問題解決の重要な拠点だとさ!
地下鉄と市バスの至る所にこんなポスター貼られて門徒の皆さんは平気なの?
門徒=不可触賤民って公言されちゃって大丈夫なの?
☆京都市内及び、観光でポスターを見て帰郷した人々の間で、今後予想される会話☆
―おたくの宗派は?(無邪気)
―お西です(何気)
―えっ(絶句)
―お東なんかでなく真宗の正統です(自慢気)
―て事は生粋の?(ガクブル)
―はい!(キッパリ)
114(*´Д`)ハァハァ:2006/05/19(金) 14:18:17
あ〜〜んたっちゃったープルルン
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 00:28:36
存在自体が薄いですから
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 00:30:28
>>115
そんなことはないでしょ。
できるだけ裏社会との接点を隠したいのは分かりますけど。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 00:46:02
>>113
ま  た  京  都  市 か  ?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 11:50:41
おまえら全員B!サイコー
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 12:44:12
降誕会乙でした
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 12:57:54
京都市交通局内部に工作員がいるってか?プゲラッチョ
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 16:38:12
このスレ途中でアクセス不能になったんですが、2chじゃよくあるの?
122靖国英霊軍需利権商売繁盛のための国家間憎悪製造:2006/05/20(土) 17:01:43
2006年の今こそ如何に困難で厄介であろうと靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士と
その共犯兵士を裁く新たな東京裁判を戦後世代の手で開始しなければいけない。
個別侵略強盗殺人兵士の放置を時代の所為にする卑劣と怠惰に終止符を打つ時が来た。
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/rape.html
家族のために天皇のために国のためになどとほざいて、海を渡り侵略強盗・強姦殺人を
繰り広げた靖国英霊という犯罪兵士が許されるのなら、道徳などどこにも存在しないに等しい。
侵略殺人英霊兵士の罪が放置された「平成」社会にはどんな法律もモラルも機能するはずがない。
親分=A級ゴロツキ戦犯だけが罪を問われ、侵略強盗殺人強姦の実行犯である子分=皇軍兵士が許されるなどという社会がどこにある!
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
靖国A級戦犯だけを分祀すれば済む問題では断じてない。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/fukasaku05.htm
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
小沢一郎と中国・胡錦濤(コ・キントウ)はあたかも侵略殺人強盗の責任がA級戦犯だけにあるような暴言を振り撒いている。侵略殺人の実行犯人である靖国英霊という個別の兵士が免罪されると本当に思っているのか。
靖国英霊という個別の侵略強盗兵士に殺されたアジア各地の被害者を無視して、何の未来だ! 何が歴史だ! この恥知らずめ。
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~hirofumi/gallery.mal02.htm
数千万のアジアの人たちの人生を破壊した靖国英霊という侵略強盗殺人の犯罪兵士とその共犯兵士が許される筈がない。
http://yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm
国のために平気で人を殺すような軍人を大量に飼育している韓国、北朝鮮というチンピラ軍事国家も分かっているのか!現在、続発する残虐犯罪は靖国英霊という侵略強盗殺人犯の「戦後社会による放置」が原因である。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 19:16:18
話題を変えたくて必死な奴がいるな
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 21:16:17
努力さえすればいいじゃなくて
努力して結果を残さなければ努力したとならないと言うことだよな
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 21:54:27
>>122
国賊め
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 22:08:11
縁起が良いかもね
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 22:21:29
>>122
ありがとうございます。
精緻な検証で頭が下がります。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 22:39:35
大阪のおばちゃんが書き込んでるのんかもなあ
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/20(土) 22:49:07
へー
この人、今生きていれば70代か
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 00:37:12
部落民が必死だな
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 20:06:53
>>130
あまり適切な発言ではないですね。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 23:17:31
液ついてる(;´Д`)ハァハァ
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/21(日) 23:21:49
>>122
職業軍人と徴兵された軍人と一緒くたにしているキチガイはお前か。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/22(月) 00:45:57
とりあえず砂漠の砂
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 02:05:47
ふっ、清め塩ごときで・・・本願寺派の僧侶は器が小さいな。
自分自身に法を喜ぶ姿があるなら門信徒にも教えが伝わり
塩廃止、位牌廃止も自然となくなるものを・・・
自分の足元を固めようよ、みんな。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 02:40:30
dyoykd)4qet@[email protected]
l94dqmkfl94x;.
bkuc@t:[email protected]
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 03:47:19
>>135
真宗禿にそんな器量があるわけなかろう。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 12:57:17
侮烙民ですから
139転載:2006/05/23(火) 15:29:16
転載しておきますので、こちらで対応願います。

204 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/05/23(火) 13:28:32
内容が内容なのでアラシと誤解されたくないのですが、まじめに質問です。
西本願寺さんのスレに、京都市のポスターが同朋運動=部落解放運動と書いている、とありました。
確認したいなと思っていたら先日確かにそのポスターを見ました。
確かに門徒=同和地区住民と受け取られかねない、語弊のある書き方でした。
西本願寺の写真がデカデカと載っているポスターです。
このスレのタイトルにも御同朋とありますが、実際、同朋運動はズバリ即ち部落解放運動なのでしょうか?
私はもっと広義で受けとめていたので、京都市のポスターが不快です。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/23(火) 22:56:40
>>139
同朋運動≧部落解放運動
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 00:24:24
在日の願望妄想がよく現れている(嘲笑
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 00:25:43
>>141
在日にすら媚を売る本願寺www
143(*´Д`)ハァハァ:2006/05/24(水) 00:55:27
パチンコマネーがホスイの?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 01:07:23
マネーならなんでも
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 01:15:54
所詮はB
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/24(水) 13:24:03
同和利権の死守が宗門挙げての課題。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 12:28:38
↓こういうのってありなんですか??

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58084861
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 22:54:16
>>147
他の宗派だと、戒名料として、数十万円をとるから、
安くすむと考えたんじゃないか。
個人がいただいた法名を譲ることは出来ないし、
それを買うような人もいないだろうね。
真宗は葬儀の時に住職が法名を付けるのにお金をとらないから、
別に、生前に本山に行けなければ、それで問題もないのに。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 23:51:02
>>148
法名料を取る住職いっぱいいますよ。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 23:55:06
さらに言えば、院号を本山に届けず料金を懐に入れたり、本山に届けるにしてもピンハネしてるって話も聞きますね。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 23:55:21
>>147
>他の宗派だと、戒名料として、数十万円をとるから、
この書き方だと必ず高額の戒名料を取られるように読めるけど、そんなのは寺によってまちまち。
別に戒名料を取らない寺はいくらでももある。

そうか、真宗は法名料が一切ないのか。
それって全国一律なの?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/28(日) 23:57:30
>>151>>148へのレスね。
でもなんか違う意見も出てるね。
>>148の情報は誤り?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 01:04:44
>>152
真宗には法名料という制度はないから、
地方によって、その地域にあわせているのもあるかもしれない。
しかし、基本的には院号をもらわない限り、
葬儀の時に法名を付けたからといってお金を取ることはない。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 11:58:11
分骨して西本願寺に納めるって本当?
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 17:51:49
>>154
西本願寺ではなく、大谷本廟。
家の墓とは別に、分骨して納める門徒も多い。
滋賀県のある地域では、お骨は大谷本廟に納めてしまい、
墓を持たない伝統を持つ。
お墓参りは、大谷本廟に行くわけだ。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 17:59:31
分骨なんて俗習はおかしくないか?
本来墓もいらないだろ。
まあ貴重な収入源なんだが。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 21:11:21
>>156
お釈迦さんの遺骨が分骨されましたから、
仏教においては不自然なことではないですね。
教義的には墓にこだわる必要がありませんから、
真宗の盛んな地域では墓をもたないところがあります。
遺族の素朴な感情として墓をつくることは一般的ですが、
仏教宗派のなかでも、真宗が墓にこだわらない点で有名です。
墓相なども否定しますし、
細木数子と組んで霊感商法で荒稼ぎしている墓相石材店は、
大谷本廟に出入り禁止ですね。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 22:14:15
では、本願寺派は関係ないんですね>分骨
うち(本願寺派)はやってないんで。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 22:16:17
>>158
全くの自由意志ですよ。したい人はする、したくない人はしない。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 22:37:25
うちは真宗なんだけどうちの婆ちゃん何を思ったのかうちの爺ちゃんのお骨を
骨仏で有名な浄土宗の某寺にもっていったよ。
そんなことをしてもいいの?
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 22:40:26
確かに墓地を持たない寺院は少なくないね。
よく言われてる「檀家をやめたくても墓を人質にされていてやめれない」って屁理屈は、真宗には当てはまらないね。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 22:42:08
>>161
そもそも後発だからね。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:08:34
すいません、質問です。
先日ドラマに植木等の父・徹城さん(だっけ?)が描かれていたけど、
あの人は本願寺派の住職さん?
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:09:35
>>161
京都市内の浄土真宗寺院は墓地を持っていませんね。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:48:22
>>164
だってあんなに本山に近いんだもの。
担っている役割が、他の地域の寺院とは異なるのでは?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/29(月) 23:55:17
本願寺派寺院が全国一密集している富山県西部も、墓地を持たない寺院は少なくないよ。
また、墓地を持つ寺院でも、全門徒の墓が寺にあるわけでもない。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 00:00:06
うちもないよん。
村の共同墓地があるだけ。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 00:08:57
>>166
何か問題あります?
いいじゃないですか、所属のお寺をホイホイと変えられてw
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:32:51
>>168
買い手市場歓迎!
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:40:01
>>168
問題というか、
49日の納骨の際に寺に墓があれば、
施主宅→寺の墓地へ納骨→料亭→寺(自宅)へ帰る
と、行ったり来たりなんだが、門徒宅が遠方だと時間がかかって大変。
施主の村の共同墓地にあれば、大幅に時間短縮されるなぁ。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 01:41:25
>>170
乞食が我侭抜かすな!
172(*´Д`)ハァハァ:2006/05/30(火) 01:57:28
でも寺に墓があるから墓質になっているのだから、悪い話ではあるまいて。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 02:04:43
>>165
京都市内といったって広いんだから、
寺の役割はかわらないよ。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 02:10:14
>>172
そうですね。悪習はサッサと断ち切るべきです。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 15:41:01
>>160
大阪の方? 動物園近くの寺でしょう。
うちの門徒も多いよ。親の骨が納められているので一緒のところに
という考えらしい。
うちではだったら今後、法事もお参りもそこのお寺にお願いしなさい、
と言ってます。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 21:34:13
>>175
えらそうに。。。

お前が断った門徒俺におくれ。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/30(火) 23:12:33
遺骨をどこに納められても構わない。
故人は浄土に生まれられたのだから。
175は遺骨を故人そのものだと妄想してるのか?
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 00:00:56
質問させて下さい。
真宗では「味わう」「讃嘆」の言葉を異常なまでに好んで使われていますが、真宗用語なんでしょうか?
また、「味わう」は普通の方も稀に使用されますが、「讃嘆」は国語辞書にも載っていない熟語ですけど仏教語辞典に載ってますか?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 00:09:16
賛嘆・讃歎・讃談
どれが正しいんだろう?
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 01:24:10
>>177 門徒が妄想してるんだろう。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/31(水) 01:31:41
>>180
175も門徒もどっちも妄想してるんじゃ・・・
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 02:06:20
>>174
同意。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 14:12:12
>>178
「讃歎」なら国語辞典にノテールヨ
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 10:19:56
>>163
植木等氏の実家は真宗大谷派です。植木氏自身も大谷派僧侶資格を有してるそうです。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 11:28:47
親の遺骨を海に散骨しようと思ってたんですが、所属寺のご住職が
「うちの宗旨は散骨なんてするもんじゃないから西大谷に納骨しなさい」
と仰られたので大谷本廟に祖壇納骨しました。
だけど、ここを読んでいると何か違うような…?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 11:51:57
宗旨というより習慣かな。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 12:34:39
>>185
ここを読んで、宗旨のやり方を学んでもねえ・・
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 14:27:10
>>184
確か東洋大学ですよね。
昔は東洋大学の印哲に進むと教師資格を取得できたとか。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/03(土) 15:07:10
>>185
その住職、散骨を否定するのはおかしいな。
せっかくの魚に逃げられちゃまずいと思ったんだろうね。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 19:06:47
>>189
葬儀と遺骨がメシの種。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 21:17:16
ただ、一時期ブームのように散骨が言われたが、
現在では環境破壊につながるので散骨も考え直されているね。
仏教はもともとお釈迦さんの遺骨をストゥーパに納めた歴史があるから。
墓をつくるのは仏教の基本でもあるけどね。
ただ、墓にこだわる必要はないし、真宗はその点では、
墓をつくらない地域があったりと、他の宗派とは異なる文化を持っているね。
散骨をすすめず、西大谷に納骨をすすめた住職は、
>189や>190が言うような意味で言ったわけじゃないね。
寺の墓地に納骨をすすめたわけじゃなく西大谷だから、
寺の収入にはならない。
そんなせこい意味にとらなくてもいいのに。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 21:24:50
大谷本廟と言っても納骨所は末寺がお金出して場所を買ってるんだろうし、納める時にタダってことでいいの?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 22:19:31
>>192
いいよ、タダで。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 22:36:37
>>192
> 大谷本廟と言っても納骨所は末寺がお金出して場所を買ってるんだろうし、納める時にタダってことでいいの?

西大谷の祖壇納骨は、末寺が場所を買っているわけではなく、
西大谷の、いわば共同納骨所です。
末寺にお金を払う必要はありませんが、西大谷には納骨の懇志を
1万か2万くらい(忘れた)払うだけで、後の維持費等の費用はいらない。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 22:40:36
>>194
お墓などいらないという人には、西大谷に遺骨を納めてしまう方法がありますね。
後の維持管理は不必要だし、墓参りは西大谷で拝めばすむわけだから。
実際に、滋賀県の真宗地帯には、そうやって家の墓を持たないところがありますね。
真宗的には好ましい方法の一つですね。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 22:41:20
無量寿堂納骨と混同してたスマソ
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/04(日) 23:21:34
>>195
したがって末寺への帰属意識もそれほどないと。
これも結構なこと。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 00:09:33
西大谷に入れとけば、たまには門主さまがやってくれるのか?
199旅する名無し:2006/06/05(月) 15:14:33

ちょっと失礼いたします。

じつは、ここだけに話、

創価学会は日本人を差別してるんです。

創価学会の池田大作名誉会長はじつは在日朝鮮人で

ほかの幹部も在日朝鮮人です。

それで日本人は幹部になれません。

これって差別ですよね。

それではまた旅に出ますんでこれで失礼いたします。

ごきげんよう。さようなら。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 16:26:04
>>199
マルチですか?
サッサと旅に出て、二度と帰って来ないで下さい。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 12:53:40
閑古鳥が鳴いてるなあ。
大谷派スレみたいに活性化してほしいよ。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/10(土) 17:15:13
>>201
書き込みがないのが平和な証拠。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 02:23:19
圧縮近いから上げてるのか?必死だな
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 04:47:44
大谷派のおいらが来てやったぞ
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 05:59:02
圧縮?
んなモン、これだけの頻度でレスが入っていれば、神社仏閣板なら安全圏だ。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 16:49:22
塩問題以外は、本願寺派にはあまりけちをつける材料がないんでしょう。
結構なことです。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 16:52:44
>>206
というか、タブーの部分が色濃いから誰も触れられんのよ。
自分に災難が降り掛かる危険があるし。
本願寺の闇は深いよ。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 17:23:52
>>207
知ったようなことを
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 17:34:47
>>208
知ったようなことを
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 17:40:49
>>209
知ったようなことを
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 18:31:40
>>210
知ったようなことを
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 18:48:34
>>211
知ったようなことを
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 19:06:22
>>212
知ったようなことを
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 19:13:21
俺、印刷の仕事を始めたのがきっかけで、ウンコに関するすごい発見をした。
仕事中にうっかりして、手にインクがべっとりとついてしまうことがある。
このインクが厄介なもので、応急処置として乾いた紙で何度か拭いてみたところで、
手におびただしい量のインクが残っていることには変わりがない。
やっと水で手を洗えるとしても、まだ安心できない。石鹸でごしごししても
手についたインクの一部は落ちないからだ。
仕事から帰って入浴しても、完璧に落ちるわけではなく、3日間残ることもある。
ここで俺が何を言いたいか。読者のみんなには、上記のできごとについて、
「手」を「肛門」に、「インク」を「ウンコ」に置き換えてイメージしてほしい。
トイレで用便した際に肛門に残っているウンコが、紙で何度拭いても完璧には
取り除けないということが、容易にわかるであろう。
紙とウォシュレットを併用した場合も、同じである。
君の肛門にも今、何mg(ミリグラム)かの乾いたウンコが付いているのである。
汗をかくなどしてその乾いたウンコが水分を吸ってふやけてくると、たちまちパンツに
付着しやすくなる。特に、日常的に自転車に乗る人ならそのことに大いに悩むんじゃないかな。
「やっべー、こんなについちゃった。」と困ってしまう前に、君は運動で適度な汗をかいて
すぐにトイレへ行ってふやけたウンコを拭き取っておくべきなのである。
入浴はそのあと。なぜなら、入浴を先にすると、浴室の床や浴槽内に君のウンコが
かなりの濃度でまき散らされ、家族に迷惑をかけることになるからである。
わかったら、さっさと回線切ってジョギングしてトイレに駆け込みなさいってこった。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:12:28
なんか平和だなあ
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:30:37
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:33:28
なんかのコピペか?ずいぶん間違ってる
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:37:20
俺は催眠術でかけると透けて見えるメガネを貰った
正確には暗示をかけてもらった
今もその催眠解いてもらってないのでこのメガネがあるともう最高!!
おっきしっぱなしだよ
すげぇよ催眠術はw
1度朝の出勤ラッシュの電車の中でこれかけて見たらおっきしっぱなしで
イスから立てなくなったよw
でもほんとに透けて見えるのは不思議だよ
すげぇよな催眠術って
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 21:38:42
すげぇだろ
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:12:16
すげぇよ
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 22:20:40
すげぇのか?
222(*´Д`)ハァハァ:2006/06/11(日) 22:34:05
おまいらかなりすげぇな!すげぇアホだよ!
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 23:10:40
アホアホアホ!
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/11(日) 23:16:30
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 01:10:04
は〜い
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 01:17:13
>>224
アゲで貼るということは
「押すなよ!押すなよ!絶対押すなよ!」
って言ってる上島竜兵の熱湯風呂という理解でよろしいですね?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 01:18:40
>>226
別にage、sageなんてど〜でもいいんじゃねえの?
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 02:23:10
でも、この問題は真剣に議論して欲しい…
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148042961/
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 04:12:25

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/12(月) 10:16:36
>>229
所詮真宗のスタンスは事なかれ主義だと言うことだな
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 00:43:53

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 03:58:40
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 14:47:06
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 19:18:55
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 20:33:37

「宮津事件」以来、すっかり旗色が悪くなったね。
サロンに紛れ込んで嵐が過ぎるのを待っているのかな?
自分たちの教団組織が引き起こしたことなんだから、甘んじて現実を受け入れたら?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 20:37:14
>>235
浄土真宗の坊主どもは、行きつけの店の前に「盛り塩」があったら蹴っ飛ばして店にはいるのかね?ww
http://mbs.jp/voice/special/200605/24_2747.shtml
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 20:48:15
>>236
んなわけねえよ。
そういうところでは何も言わないはず。
結局、選り好みしながらやってるってことだろ。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 20:57:38
>>236
クソ真宗禿は福知山市や滋賀県の草津市にも圧力掛けてたようだな。
ったくとんでもねえ連中だ。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 21:02:46
>>238
京都近辺かいな。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 21:06:20
盛り塩は清めとは関係ないんじゃないの?
まあ諸説あるだろうけど。

でも坊主は花柳界の因習には素直に従いそうだねw
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 21:07:49
>>239
そもそもアカが強い地盤だけどね。
それに輪を掛けるように本願寺のアカ坊主どもが煽りを入れているのが実情。
裏で手を引いているのは解放同盟だけど。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 21:09:29
>>240
盛り塩も差別性に満ちた慣習だ!と騒いでるな、真宗禿は。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 21:10:54
>>240
何せ祇園禿だからね(w
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 23:20:14
真宗禿は仏教を名乗るな。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/15(木) 23:46:37
なんかよく知らないで思い込みで書くのが多いなあ。
いつものことだから気にならないけど。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 00:31:55
>>245
都合の悪いことは「なんかよく知らないで思い込みで書くのが多い」で処理ですか?
247名無し:2006/06/16(金) 01:44:56
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><   
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
真宗ハゲはみんなコレ↑
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 01:55:07
実際に思いこみの書き込みばかりですが何か?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 02:06:03
>>248
坊さんのくせに反応しちゃって格好悪いねw
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 14:44:59
>>245
めっちゃ気にしとるやんw
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 00:09:18

           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/18(日) 23:46:26
ひき逃げ禿
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 00:16:39
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■■■□■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□■□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□□■■■■■■■■■■■□■□■□□■□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□□■□□■■■■□□□□□□■□■□□□□□■□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□■□□■□■□■□□■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□■□■□■□□■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□■□■□□■■□□
□□■■■■■□□□□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□■■■□■□□□■□□□
□■□□□■□■■□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□■□□□■□□■□■□□
□□■■■□□□□■□□■□□□□■■■■■□■□□□□□□□□□■□■□□■□□■□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 00:22:44
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya061710.htm
ひき逃げで僧侶逮捕へ、バイクの大学生2人死傷

17日午前0時10分ごろ、大阪府富田林市川面町の交差点で、兵庫県伊丹市荻野、大阪芸術大学3回生、
谷口勝彦さん(23)と大阪府河南町東山、同大4回生、柴垣彰文さん(23)の2人が乗ったオートバイが軽
乗用車と衝突し転倒。
谷口さんは全身を強く打って間もなく死亡し、柴垣さんも頭を打つなどして重傷を負った。
現場から軽乗用車が走り去り、富田林署は道交法違反(ひき逃げ)などの容疑で捜査。目撃者がナンバー
を覚えており、運転していたとみられる僧侶(27)を割り出し、事情を聴いている。容疑が固まり次第逮捕す
る方針。飲酒運転の疑いもあるという。
軽乗用車は、現場から数キロ離れた河南町の山中に乗り捨てられていた。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 00:23:30
http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_200606174301006.html
<大阪>死亡ひき逃げ 酒気帯び僧侶を逮捕  (6/17 18:26)

大阪府富田林市で大学生2人が乗ったバイクが軽自動車にひき逃げされ1人が死亡した事件で、
警察は、27歳の僧侶を逮捕しました。

大学生がはねられて死亡した現場から、車で10分ほど離れた寺の僧侶は、ひき逃げの際、酒気
帯び運転をしていました。業務上過失致死傷などの疑いで逮捕された僧侶の見正勝則容疑者は、
富田林市川面町で、大学生2人が乗ったバイクを軽自動車ではねて、谷口勝彦さんを死亡させ、
もう1人に重傷を負わせた疑いが持たれています。
谷口勝彦さんの父親は「お坊さんが飲酒運転して、あて逃げして、逃げていいのか」と声を絞り出
しました。
警察は、逃走した見正容疑者を、車のナンバーから割り出しました。
見正容疑者の母親は「亡くなられた方やご家族になんとお詫び申し上げていいのかわかりません」
と話しています。
見正容疑者は、知人と酒を飲んだ後、ひき逃げを起こしていて、調べに対し「バイクに当てて、逃げた」
と容疑を認めているということです。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 00:29:06
おれたちははげをゆるさない
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 00:43:27
これは許されなくても仕方あるまい。
真剣に受け止めているから、2ちゃんでネタにするのはやめて欲しい。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 00:45:28
そうか分かった。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 02:02:32
>>257
どうせまた次の事件が起こるだけ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 06:38:20
>>259
これは人の命に直接関わる事件だからね。しかも逃げたのは酷すぎる。
加害者となった僧侶に法的にはもちろん、本山も厳しい処分を科すことを求めます。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 12:02:23
この「僧侶」って真宗?
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 13:34:43
僧侶の飲酒は自宅での夕食時にのみとする通達を出すべき。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 14:16:32
酒も怖いし車も怖い、まして飲酒運転なんて怖すぎ。
自己防衛から逃げてしまったんだろうけれど、これは
人の怖さだねぇ・・・

僧侶と言うより人として、乗るなら飲むな、飲むなら乗るな。

個人的には飲まないので、飲酒運転の可能性はほぼ無いが、
毎日運転しているので、大きな事故を起こす危険はあるからなぁ・・・
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 19:40:05
>>263
南河内郡河N町極R寺住職のスレはここですか?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 22:34:29
>>264
住職なの?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 22:56:17
>>264
もう終わりだね。
とりあえず社会的制裁を受けて下さい、としか言いようがない。
宗教的な話はその後でしょう。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/19(月) 23:09:15
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■■■□■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□■□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□□■■■■■■■■■■■□■□■□□■□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□□■□□■■■■□□□□□□■□■□□□□□■□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□■□□■□■□■□□■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□■□■□■□□■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□■□■□□■■□□
□□■■■■■□□□□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□■■■□■□□□■□□□
□■□□□■□■■□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□■□□□■□□■□■□□
□□■■■□□□□■□□■□□□□■■■■■□■□□□□□□□□□■□■□□■□□■□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 02:03:41
普通に考えてみろ。
真剣に受け止め反省するやつが飲酒運転して当て逃げするわけが無い。
残念だが・・・
もはや何もいうまい・・・
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 13:32:28
>>268
そりゃそうだ。
しかも、車を山中に乗り捨てるなど、証拠隠滅まで図ろうとしている。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 15:14:32
>>267
ええ、また大阪です。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 15:28:02
僧侶は酒から遠ざかるべきでしょう。
飲酒運転僧侶はたくさんしっています。
布教使の資格あるものや学階保有者。次はあなた達だ。
たまたま今回、氷山の一角として注目されただけ。
タバコもはっきりいって止めてくれって感じ。
世間の風潮とますます離れていってるのが真宗僧侶。
真宗は世俗の勘違いをしているとしかいいようがない。
自律ができないのならば、他律として戒律にしてもよいでしょう。
あ、おれ、真宗僧侶の立場として言ってるし。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 15:42:02
>>271
他人様に自律を強いているおまえ自身はどうなんだ?
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 15:45:12
>>268
実刑は確実としてどれくらいの刑期になるんだろうか。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 16:21:41
死刑
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 16:23:52
>>274
死者1名だろ?
さすがに死刑は無茶ってもの。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 16:48:19
真宗禿だというだけで万死に値する。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 16:54:53
>>276
叩き屋さん毎度乙です。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 17:48:59
あたいの周りじゃタバコも酒も世間と同様に減ってはいるけれどね。
というか、宗派でタバコや飲酒運転を奨励していることはないし。

お寺でも来訪者にお酒を勧めることはなくなった(昔は確かにあった)し、
各家庭の法事も同様で、車で来た者にはもう勧めてないですね。
運転者に勧めること自体が駄目になったから。
今や外で飲酒する・した時は送り迎え付きがデフォでしょ。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 17:58:42
ひき逃げ偽装禿には殺人罪を適用して死刑にせよ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 23:12:09
どんな悪人でもお念仏ですくわれるのです。









281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 01:07:46
>>280
でも、犯した罪が消えるわけでも、相手の恨みつらみが消えるわけでもないですけどね。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 01:22:27
>>280
悪人の意味が違うけどね
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 03:21:27
>>281
ということは、結局罪を犯した者は救われないと言うことですね。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 08:43:56
宗教的に救われる・救われないは、法律的な罪悪とは無関係です。
慈善活動に一生をささげた人でも信心なくば救われないし、
人を殺しても信心を得れば救われるってことです。
そしてこれらのことは、他人のことではなくて、私事として捉えなければ
まったく意味がないということですよ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 12:06:51
ということはお念仏で救われるんでしょ?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 15:51:45
>>285
念仏が条件じゃなく、本願によって救われる
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 19:07:46
おん あみりた ていぜい からうん
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 20:24:22
本願といっても自分で努力しないとね
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/21(水) 22:26:50
>>288
矛盾に気づいていない
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 00:38:59
なぜか浄土真宗には生活に密着した教えが無い。
弥陀の光明に照らされるのを待つしかないのか?
そんなものは勘違い。

親の教育といえばそれまでで、その親でさえ生活の指針を持っていない。
門徒さんが汗水流して働いたお布施で飯を食っていることをわかってない。
そこのところを大前提で生活してほしい。

今の世の中、加工された肉を買って食べるから殺生なんて意識は全く無い。
それにもかかわらず、時代錯誤な僧侶は
馬鹿の一つ覚え・サルのオナニーみたいに「殺生の罪悪感」を説いている。
そんな旧態依然なコトをいったって、
世の中はずっと先に進んでいて僧侶の一言に見向きもしない。
そんなことを説くよりも、
自分の代わりに他の誰かが殺生してその人の給料で自分が飯を食っているコト
に感謝して華奢な生活を送るのをやめてほしい。
意識すればきっと変わるはず。



291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 00:48:23
いや、寺から給料もらって食ってるんだよ。
公務員に、税金で食ってるくせにと言いがかりつけるのと同じレベルだな。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 01:04:52
>>289

矛盾w
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 01:08:04
相変わらずの、思い込みと勘違いですね。

> 阿弥陀仏の光明に照らされるのを待つ
なんて説く人はいないよ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 10:02:23
絶対自力だよね
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/22(木) 10:29:49
>>293
真宗の話なんか聞いたことがないんじゃないか?
他の宗派と勘違いしているような。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 16:11:33
>>295
でも真宗が悪い。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 16:29:12
>>296
はいはい、わざわざごくろうさま。
こんなのばっかりだね。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 19:29:07
>>297
でも真宗が悪い。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 20:06:00
       ____
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``
| : l=.|   ||
|...」 |   || / ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< 清め塩は仏教とは関わりありません。
l文|. |  /   ( 真宗 )   \_______________
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ   _
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   < バカ野郎、そんなゼニあったら俺に布施しろや。
         ヽ  ○   ○ |       \___________
           |\      ノ
           ∪ ̄ ̄ ̄∪
300名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 20:21:34
こんなのばっかり、
ちょっとあきてきた。
新ネタはないの?
301名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 20:27:36
>>300
しょうがないよ、真宗だもの。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 21:51:24
>>301
この板における浄土真宗の嫌われぶりを考えたら、この程度のことは甘んじて受け入れないとね。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 17:19:55
真宗の側も悪いんだよ。浄土宗なんか放っときゃいいのに。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 17:43:37
>>303
ん?ここから出撃していたのか。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 17:48:55
●関連スレ●
このサークルって、もしかして親鸞会!?part1'
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1142441579/
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 00:52:50
親鸞会を知らんかい?
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 23:31:31
果たして、浄土できちんと修行をしているのか?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 23:32:20
真宗に修行なし
309名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 00:58:07
真宗の教えでは行をすることは違法なのですか?
たとえば他宗の経典を読むとかダメなのでしょうか?
阿弥陀様の前で禅定や観法を行うこともダメなのでしょうか?

念仏が不満なら禅宗か密教へ行けと言われればそれまでですが…。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 03:29:34
>>309
行の定義づけでしょ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 05:09:57
>>309
答えは教行信証に書いてあるよ。
真宗を本当に理解したければ本典である教行信証はまず読んでみよう。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 09:07:45
おいおい、仏教は苦行を否定したけど、修行を否定したら仏教ではなく、

ただのカルトに堕するぞ。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 10:12:01
なるほど、それでか…
314名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 10:17:07
全宗派僧俗ともに戒律は守っていないが、これは仏教といえるのかな。
修行以前の問題と思えるが。

たしか、涅槃経に答えが書いてあるはずだが。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 10:26:56
根性が足らんで「守れない」のと、最初から守ることを否定しているのは
全然違うだろ。真宗以外は一応戒律はあるからな。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 14:10:03
>>315
あるだけで、守ることを前提にしないのもねえ。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 15:04:56
そこで「なむあみだぶつ」ですよ。
この魔法の言葉で全てが許されるのです。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/28(水) 16:39:38
守らないのに戒律はあるぞってか。
偽善者はみっともないなぁ。
恥を知らない奴らが宗教語っても、ダメだこりゃ。

根性で信仰するのかW  救われないなー。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 09:06:50
なんまいだぶ は執行猶予というべきでしょう。

その後、浄土での修行を怠っているならば、
仏罰が下されることになるのは当然です。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 12:02:25
自殺は許されるの?
この世がダメならさっさとあの世へ行った方が菩提の近道。
それでも生きろと言うのは矛盾してない?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:49:39
>>319
浄土往生して仏罰なんて、いったいどこの教えなんだ?
浄土へ行けば煩悩なんてないのに、何で修行をおこたるなんて発想でるんだ?
浄土宗かどこかの話じゃないのか。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:52:32
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   >>319 プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 23:34:36
南無=祈む!
324名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 00:34:43
>>309
お答えいたします。
それを雑行雑修といいましてそういうことを続けていると
極楽浄土にいけなくなるそうです。
門徒は阿弥陀如来以外は拝んじゃいけないのです。
お経も般若心経なんてもってのほか!
浄土三部経以外は認めてはおりません。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 09:32:39
浄土は成仏を目標とする菩薩の世界である。

ここまでですね。釈迦の教えと因果があるのは。

この世を離れて浄土があると設定したのでは、
仏教でもなんでもない、現代で言うと、幸福の科学とか
GLAとかのレベルのとんでも教義。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 12:33:07
>>325
そういう理解しかできないのなら、
どうぞお釈迦さんの説かれたという仏教にしたがって、
この世で出家してさとってください。
誰も止めませんからどうぞご自由に。

あなたのおっしゃる釈迦の教えとの因果関係なら、
浄土も、菩薩も、大乗仏教も必要ないでしょう。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 13:02:14
>>325
つーか、大乗仏教は「この世を離れて浄土があると設定した」事から始まってるのだが。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 13:42:38
>>326

もちろん、仏教は釈尊の説かれた教えですから。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 17:27:36
>>325
それを言ったら禅も別に仏教発祥じゃないし密教も仏教というよりも
バラモン教の影響の方が大きいし。
各宗派ともいちゃもんをつけたら全部釈迦の教えから遠ざかってしまうよ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:13:18
>>329
要するに仏教じゃないってことですね?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:19:01
>>330
仏教というのはキリスト教なんかとは違って、聖典が決まっている宗教ではないから、
何が仏教かの定義自体が難しいが、釈迦の教えの核心に迫ろうとするよりは、
自分たちに理解できるものを使って、その時代の用に立てようとしたということでしょう。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:19:42
>>331
となると、カルトが湧いて出るのは必定ということですね?
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:26:57
>>332
まず、そのカルトなる者はどのようなものを想定されていますか?
カルトの定義は結構難しいかと思いますが。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:27:48
>>333
例えば、経典を勝手に読み換えちゃったりするとか・・・そういうのがあるでしょうね。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:34:49
>>334
経典の解釈、あるいは新教典の創作は仏教の新たな運動が発生する際には
必然のことですから(例えば法華経、阿弥陀経)、それだけではカルトとは
言えないかと思いますが、日蓮正宗系を別にして、それほど「閉じた」信仰を
お持ちなんでしょうかね。真宗は少なくとも他所の家の仏壇を焼いたりはしませんが。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 18:38:26
>>335
弟子が継承すべき法脈を、血脈で相続してみたり・・・そういうのもあるでしょうね。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 19:00:07
>>333
集金が最終目的、勧誘の異常さ、脱会する時の893っぽさ、マルチくささがあればカルト。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 19:00:53
>>337
そんな定義なの?
集金が最終目的・・・・最後はカネですか。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:02:27
坊さんは、中高の教員資格(国語、社会、道徳)を義務付けて、

道徳の手本となれない者を排除していくべき
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:03:54
>>339
道徳ねぇ・・・w
341名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:18:01
>>339
高等学校教諭1種免許状(地理歴史)なら持ってますが何か?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:23:09
>>336
ふん、日蓮正宗の人か…
あそこの血脈とやらについて日蓮宗は正宗の血脈は捏造、
創価ならエロ法主には血脈など…とか言い出すんだろうな。
まあ、端から見れば馬鹿馬鹿しい議論だね。
少なくとも真宗の信仰の対象は教団や血脈ではない。

>>338
破壊的カルトはね。
創価学会なんかも教義だけ聞けば、それなりにありがたく聞こえる。
しかし、フランスを始めカルト認定する国は多い。
それは勧誘が異常であったりする点が反社会的であるととらえられているからだ。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:28:18
>>339
道徳では、苦しんでいるものはだれも救われないと思うぞ。
苦しみ悩んでいる人に、これから清く正しく生きろって説教して救われると思うか?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:36:44
何か、真宗の話聞いてると、こいつら北朝鮮で布教したほうが
いーんじゃねーのっつーくらいだよな。

飢え死にしたり、ちょっとした病気でバタバタ死んだ鎌倉・室町期の
ような国は世界中にはいっぱいあるが、日本は法華経の力で
進歩したからねぇ。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:43:01
カルト念仏狂徒が創価批判しても説得力が無い
346名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:45:44
ハゲラ
347名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:47:21
真宗も法華経を布教すべきと思う
348名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 20:49:12
社会的にみて異常・非常識なことを、そう思わずにできるようになるのが
カルト信者の目安と言っていいかと思いますが、その点では層化は
100%カルトですね。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 21:27:35
>>344
あらあら我慢できなかったのね?w
350名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 21:38:59
真宗スレの荒らしは層化豚だったのかよw
てっきり真言宗の連中だと思っていたが層化豚が真言宗を騙っていたんだな
351名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 21:41:59
>>344
>日本は法華経の力で進歩したからねぇ。

それは、ただの信仰だな。
証明することはできない。

まあ、日蓮正宗系お得意のこじつけをしよう思えばできなくもないだろうが。

たとえば熱心な法華信者であった石原莞爾が満州で暴走したために、
日中戦争、第二次世界大戦と引きずり込まれ、大勢の戦死者と餓死者を出した末に
米軍に占領され、GHPに改革されたおかげで日本の発展と進化があるといえなくはない。
ただのこじつけだが。

>>348
それは創価だけではなく日蓮正宗系の通弊だ
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 21:45:50
>>350
そういうレスが一番怪しいんだけどね。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 21:53:04
>日本は法華経の力で進歩したからねぇ。

それは日蓮のおかげではなく比叡山(天台宗)のおかげだろ。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 22:11:48
進歩ねえ・・・
法華経の「力」ねえ・・・
まあ、そういう思考を生み出すのがカルトとも言えるね。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 23:06:44
>>354
進歩した先からは・・・・後退ですかね?w
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/30(金) 23:31:34
>>353
そうですね。
何事も自分の手柄にしたがるのが彼らの悪いところ。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 13:03:57
帰命無量寿如来 南無不可思議光 法蔵菩薩囚位時 在世自在王仏所
覩見諸仏浄土因 国土人天之善悪 建立無上殊勝願 超発希有大弘誓
五劫思惟之摂受 重誓名声聞十方 普放無量無辺光 無碍無対光炎王
清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹 一切群生蒙光照
本願名号正定業 至心信楽願為因 成等覚証大涅槃 必至滅度願成就
如来所以興出世 唯説弥陀本願海 五濁悪事群生海 応信如来如実言
能発一念喜愛心 不断煩悩得涅槃 凡聖逆謗斉廻入 如衆水入海一味
摂取心光常照護 巳能雖破無明闇 貧愛瞋憎之雲霧 常覆真実信心天
譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇 獲信見敬大慶喜 即横超截五悪趣
一切善悪凡夫人 問信如来弘誓願 仏言広大勝解者 是人名分陀利華
弥陀仏本願念仏 邪見僑慢悪衆生 信楽受持甚以難 難中之難無過斯
印度西天之論家 中夏日域之高僧 顕大聖興世正意 明如来本誓応機
釈迦如来楞伽山 為衆告命南天竺 龍樹大士出於世 悉能摧破有無見
宣説大乗無上法 証歓喜地生安楽 顕示難行陸路苦 信楽易行水道楽
憶念弥陀仏本願 自然即時入必定 唯能常称如来号 応報大悲弘誓恩
天親菩薩造論説 帰命無碍光如来 依修多羅顕真実 光闡横超大誓願
広由本願力回向 為度群生彰一心 帰入功徳大宝海 必獲入大会衆数
得至蓮華蔵世界 即証真如法性身 遊煩悩林現神通 入生死園示応化
本師曇鸞梁天子 常向鸞処菩薩礼 三蔵流支授浄教 焚焼仙経帰楽邦
天親菩薩論註解 報土因果顕誓願 往還回向由他力 正定之因唯信心
惑染凡夫信心発 証知生死即涅槃 必至無量光明土 諸有衆生皆普化
道綽決聖道難証 唯明浄土可通入 万善自力貶勤修 円満徳号勧専称
三不三信誨慇懃 像未法滅同非引 一生造悪値弘誓 至安養界証妙果
善導独明仏正意 矜哀定散与逆悪 光明名号顕因縁 開入本願大智海
行者正受金剛心 慶喜一念相応後 与韋提等獲三忍 即証法性之常楽
源信広開一代教 偏帰安養勧一切 専雑執心判浅深 報化二土正弁立
極重悪人唯称仏 我亦在彼摂取中 煩悩障眼雖不見 大悲無倦常照我
本師源空明仏教 憐愍善悪凡夫人 真宗教証興片州 選択本願弘悪世
還来生死輪転家 決以疑情為所止 速入寂静無為楽 必以信心為能入
弘経大士宗師等 拯済無辺極濁悪 道俗時衆共同心 唯可信斯高僧説
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 13:58:07
>>357
コピペ荒らしと次元は同じ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 16:01:47
>>309
宗教は、「ふつ、と自然に沸き起こる心」、宗教心とでもいおうか。
それが大前提。
「あれをしろ、これをするな」というのは教団のパフォーマンス。
組織の利益のために個人の宗教の利益が損なわれているのは事実。
本来、真宗はそうであるべきスタンス。
もしあなたが自分で解決できない苦悩を抱えたら、法話を聞きにきてください。
そうすれば、他宗派のお経も念仏も必要ないとわかるでしょう。
それまでは何を唱えてもいいですよ。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 18:54:18
親鸞は肉食妻帯の破戒僧だそうですが、なぜそんな戒律を破った人が
敬われるんですか?
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 19:15:24
戒律を守りたくない人がいっぱいいるから
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 20:15:25
>>360
教行信証に答えが書いてあるよ。
人に聞く前に、疑問があるならその人の主書を読めばよい。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 20:38:53
ていうか、本来、親鸞系は在家にもどった在家団体としてすべきだったと思う。
そのうち、無理やり俗化した聖のように振舞うようになったから批判されて
いるのだと思う。

その点、創価は、純粋な在家教団であり、聖と俗の分離をわきまえた、
わかりやすい優れた教団と思う。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 21:18:40
簡単なことだ。在家では布施が取れない。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 21:36:37
創価でも佼成会でも霊友会でも財務の会費集めはやってるから

宗教法人格の問題で、布施・献金だからというものでもない
366名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 21:38:01
それは布施ではない。単なる集金だ。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:00:52
>>360
> 親鸞は肉食妻帯の破戒僧だそうですが、なぜそんな戒律を破った人が
> 敬われるんですか?

当時の仏教の世界では、戒律は建て前だけで、
現実には戒律は守られていなかった。
そのような状況は経典に出てくる末法のありかただと理解し、
無戒の時である末法では、戒律を守ることを否定し、
戒律を守ることの出来ない一般の民衆でも救われる教えこそ、
多くのものが救われる大乗仏教の本質だと考え、
その仏道を選び、その道に進んだ。
戒律を守ることを絶対視する仏教では現実に今の仏教徒は、
救いの対象とはならないわけだから、
その仏道を説いた親鸞が敬われるわけですね。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:11:52
>>360
宗教は違うけどマルティン・ルターだってそうじゃん。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:20:09
親鸞は肉食妻帯
日蓮は飲酒
一休は両方
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 23:00:23
>>367
戒律を守り通した僧や信徒は無視ですかそうですか
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 23:19:41
>>370
人生で、一度もウソをついたことがなく、
酒を飲んだこともなく、異性と交わることもない、
その人は立派な人なんでしょうね。

ただ、私には出来ないことです。
それが救われる条件なら、私には無縁の世界です。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 23:42:23
なんか戒律守ることとか馬鹿にしてるっぽいよね。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 23:55:07
現代の律宗に清僧はいないという現実があるそうな
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 01:33:32
偽善はいけないよね
375名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 08:47:00
守れないのと守らないのでは雲泥の差
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 09:32:49
まあ、そうだがいずれ皆死ぬんだし、死ぬんだと思い始めると、それまでのことは
アッという間ってことになるんだろう。
両親が死んで実家が無住になっているのを見ると、あれもこれもみんな単なるゴミ
だなあとも思う。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 12:54:11
>>375
さとって仏になるための条件として戒律を守る事を否定しているだけであって、
ウソをついてもいいとか、そういうことを言っているわけじゃないけど。
「戒律として」守ることに意味がなくなったということであって、
実際には守らないのに形式だけ戒律を保つことをしないということ。
戒律が守れない人間存在としての自覚が煩悩具足の凡夫。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 16:19:38
>>375
結果として同じなら同じ。
守れもしないことを、偉そうに出来るふりをすることが偽善。
小学生でも分かる。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 16:57:30
>>378
時には虚勢を張らないとw
380名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 17:37:04
>>377 >>378
なるほどね、あんたら人間味もクソもないのな。
真宗のスタンスがよく判ったよ。
あんたらは守れないんじゃなくて守りたくないだけじゃないか。
戒律もなにも、ちゃんちゃらおかしい、クソの役にも立たないって考えてるのなら、
まさに生ける屍だな。
生きることを放棄して救われるのか?

あんたら釈尊を否定してるから戒体すらも否定できるんだろ。
そんな人間が往生すら出来るとは思えないな。
いや、絶対に出来ない。

あんたら守れないんじゃなくて、
はなっから守る気もないじゃないか。
戒律を形式というのなら仏道を棄てればいいだろう。
阿弥陀仏を信じることも念仏することも形式に過ぎないじゃないか。
袈裟を着ける必要もないだろ。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 17:43:03
プププ・・・本願寺の糞坊主www
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 18:47:21
>あんたら釈尊を否定してるから戒体すらも否定できるんだろ。

>>378 の私はただの門徒だよ。
釈尊の教えでは、日本の鎌倉時代以降は末法の世だよね。
末法の世はどういう時代か、釈尊の教えを、あなたは知っているの?

末法の世は誰もが戒律を守れない時代。(守れるも守らないも同じ)
その様な時に、衆生を救う方法を考えた人が法然、親鸞なのさ。
まず偽善をやめて、正直に生きよとね。話はそれから。

人のことは別として、自分自身が戒律を守れるかどうか。
自分が何者か分からないことには、どうしょうもないからね。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 19:56:09
>>380
また、こういう極端なのがあらわれてきましたね。

そんなに戒律が守りたいのならどうぞご自由に。
私は自分にとって形式的な戒律が意味があるとは思えないだけです。
それに、戒律を守らなければ救われない教えなら、
残念ながら私には無縁の教えです。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 19:59:30
>>380
結婚もせず、酒も飲まず、ウソもつかない人生が、
人間的な人生であるとは思えませんが、
あなたは、そんなに立派な方なんですね。
どうぞ、引き続き戒律を守る立派な生活をお続け下さい。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 20:28:52
>>384
そこまで言うのはおかしい
法然さんは結婚しなかったけど人間的でなかったか?

戒律を守って生きている人間は尊影する
私とは違う道だけどね
386名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 20:29:42
>>384
守ってるわけないじゃないのよw
387名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:01:12
お釈迦さんだって結婚して子供をもうけているじゃないか。
何で親鸞さんだけ悪口を言われないといけないんだよ。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:04:20
なんか開き直ってるね。

戒律を守るのが立派だね、とかいって拗ねてるのはおかしい。
よほど戒律が憎いのだろうか…
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:13:36
戒律を守れない低能がいるスレはここでつか?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:16:12
異性とおつきあいすることで自ら成長できるのなら単なる欲望を越えて
それはそれで素晴らしいことだと思いますよ。
お釈迦様もおっしゃっているじゃないですか、戒や律を守ることよりも
「なんじらは、ここに自からを燈明とし、自らを依所として、他人を依所
とせずして住するがよい」(自燈明)と。
要するに他人がとやかく言おうと自らが正しいと思うことは実践しろということです。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:17:58
>>390
ゼークト流で言えば「勤勉で頭の悪い兵士」か。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:19:01
檀家からお布施搾り取ろうが愛人つくろうが自由!
393名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:20:20
>>392
羨ましいんだろ?おまえw
394名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:22:32
>檀家からお布施搾り取ろう

一般的に真宗では信者団体のことを門徒といい、檀家なんて言い方はしませんから。

>愛人つくろうが自由!

妻帯と蓄妾はまったく別問題でしょ。
何でそんな拡大解釈するんですか?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:23:14
なんでそんな風に考えるんだろう…
396名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:29:08
>>395
だって、難癖クンなんだものw
397名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:47:40
浄土宗のお坊さんに言われたことあるなあ。
真宗は戒律がないから仏教じゃないって。
なんか、真宗にうらみでもあるみたいだった。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:49:48
真宗の坊さんや門徒は仏教者と名乗らないで欲しいね。
仏教者の面汚し。層化の方がマシ。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:49:56
>>397
あっても何一つ守らないのでは意味ないんですけどね。
努力をしてそれでもダメなら致し方ないと思いますけど。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:50:41
>>398
創価は仏教ですか、そうですか。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/02(日) 23:55:33
>>394
一般的に信者団体は御同行と言いますよ。
門徒を信者団体なんて意味では使いませんねえ。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 00:15:27
>>397
それは真宗坊主のことが羨ましいからじゃないかな?
同じ(寺を)世襲するにしてもこそこそやるよりも真宗のようにカミングアウトした方が楽じゃん。
浄土宗はどうか知んないけど蓄妾しながら独身を守っている僧もいるらしいよ。
そんなの格好悪いじゃんw
403名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 01:58:08
>>402
戒律という建て前があるから、
仲間内の懇親会があるとその反動か、かなりすごいことになるらしい。
浄土宗の若い僧侶から聞いた。
実際にはふだんから戒律はほとんど意識しないらしい。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 02:48:42
戒律守らないことをこれほど自慢できるものなのかなあ。
自分に都合のいいように免罪符のつもり?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:11:40
>>403
納得ですね。
仏教会ほかで一緒になる機会がけっこうありますけど、建前が建前に
過ぎないことを皆さん、身を以て証明して下さいます。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:13:40
>>404
自慢なんかしていないと思いますよ。
他宗の坊さんは表向き、戒律を守っていることになっているわけですが、
浄土真宗の場合は最初から破戒ですからね。
修行をしているわけでもないし、その点ではコンプレックスを抱いている
部分もあると思いますよ。

しかし、最初から努力を放棄しているのは問題でしょう。
自分の限界を知らずに最初から「それは自力です」なんて言ってのける
方がかえって気持ち悪いですよ。
また、破戒を逆手にとって好き放題をやって良いと思っている同行には
個人的に嫌悪感を抱くこともあります。
戒を授かっているわけではないけど、戒という存在に対して問いが無い
わけですから。
破るなら破るで葛藤が無いというのも問題ですね。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:38:17
浄土宗に話をすり替えるところが情けない…
ここで浄土宗を出してくる意味がない
所詮自立できないわけですな…
408名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:41:06
>>407
浄土宗では都合が悪かったですか?w
仏教会などに顔を出しているといろんな方がいらっしゃいますけど、
総論、ど い つ も こ い つ も 似 た り 寄 っ た り ですよ。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:45:03
破戒と無戒は違う。
真宗は無戒だ。
無戒だから破戒してないと言いたいのだろうが、何をかいわんやだ。
無戒の者が破戒を笑えるのか。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:47:26
>>408
俺が浄土宗の僧侶とでも思ったか?
さもしいなw
411名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:47:47
>>409
>無戒だから破戒してないと言いたいのだろうが

そんなことは誰も言っていないでしょう。
比較の対象を取り出しているのは常にお他宗さんですよ。
「真宗は・・・」「真宗は・・・」と論うということは、結局、自分たちと
比較してどうであるかを言いたいわけですよね?
412名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:48:55
>>410
あなたのやりたいことは分かっていますよ。
結局、最も安全なところに身を置きたいだけでしょう。
匿名の掲示板です。
どうにでも言えますよ。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:49:47
>総論、ど い つ も こ い つ も 似 た り 寄 っ た り ですよ。

こういう言い方、真宗の坊さんは得意だよね。
自分に甘く人には厳しくですね。
大概ぬるいくせに口だけ一人前w
414名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:51:31
>>413
勿論、真宗の坊さんも同じことですよ。
あ、同列に扱われて不満ですか?ならば謝ります。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:52:06
>>412
全然判ってない。
所詮セクト主義の内ゲバ好きには目の前のモノも見えないようだな。
浄土宗の人俺のせいで疑われて済まんねw
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:53:36
>>413
ほら、また出ましたね。
「真宗の坊さんは得意だよね。」と。
つまり自分たちは違うということを言いたいのでしょう?
真宗なんぞと同類に扱われてたまるかと。
別に構いませんよ。
真宗は仏教ではない、と言われようが、全く構いません。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:53:57
>>414
同列とか関係ないだろ!
うちが他所がじゃなくてオマエラもっとしゃんとしろよ!
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:55:04
>>416
ちょっと、真宗の人間を騙るの止めてくれない?
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:56:16
>>415
感情論丸出しですねw
それと最後の一行は余計でしたね。
別にあなたの属性などどうでも良いのですよ、こちらは。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:57:14
>>417
>真宗は仏教ではない、と言われようが、全く構いません。
何で構わないんだ?
ほんとに仏教じゃないという意識でやってるの?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:57:44
>>418
誰かに仏教と認めてもらわないといけないのですか?
そんな次元のことはどうでもいいですよ。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:58:09
>>419
なんだ?逃げ台詞か?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:58:42
>>421

超仏教?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 03:59:10
>>422
別にあなたがどこの宗派に属そうがそんなことがどうして関係あるんです?
浄土宗の話が出た途端、急にレスがつくのもおかしな話だと思いますが。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 04:00:51
>>424
浄土宗にこだわるねえ…
426名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 04:02:14
>>425
別にこだわってはいませんが。
ただ浄土宗という固有名詞にポジティブに反応されていたので
そう述べただけのことです。
別にどこの宗派の方だろうが関係ありませんよ。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 06:28:44
おはよ、何かまた最近荒れてるねぇ、って本派スレがかいな。

浄土宗といえば、小さい時、祖母に手を引かれてあちこちの
お寺参りに付いていったけれど、特に印象に残っているのは
長岡京市の光明寺さんだったな。
夏なのに真っ暗な時間から朝のお勤めが始まるんだけれど、
ガッシャンガッシャン廊下を突きながらお堂に来るのが不思議で、
祖母に訊いたら「今から人間が通るから小さい虫たちは逃げてね
っていう合図よ」って教えられ、子供心に「おー、さすが親鸞聖人の
お師匠さんの宗派だ、すげー」って思ったなぁ。あと、お念仏の称え
方が、すげー良い。真似したいぐらい。

今、他宗の僧侶の方々をお見かけすると、格好だけは僧侶になった
けれど、凡夫のままであるあたいに「もっとがんばれよ」と、示して貰
っている気がするよだよ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 12:08:25
>ガッシャンガッシャン廊下を突きながらお堂に来るのが不思議で、
錫杖でかな。なんかおもしろそう。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 15:15:39
>>427
>おー、さすが親鸞聖人のお師匠さんの宗派だ

釣りですか?w
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 18:32:20
なぜIT長者たちが何人もの女性を囲めるのか?
金持ってるからだよ。
大昔(原始時代か)なら,狩りが上手いとか
腕力がある人間が優秀だったが,現代は文明社会だから,
金持ってる奴が勝ちなのよ。人間だって,所詮動物だからさ
、優秀な遺伝子を残そうと思うんだよ。DNAの中にそんな
プログラムが組み込まれているらしいしさ。
要は今の世の中ああだ,こうだ、金より大切な物があるって
言ったって結局は金持ってる奴が優秀なんだよ。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 18:38:53
>>429
釣りじゃねーだよ、素直にそう思う。
戒律を守るって事は、自分が歩いていく先の
小さな命にも気を遣っていくって事なんだなぁと。

あたいなんか昨日もカタツムリちゃんがあたいの
体重の犠牲に。涙
この時期、お勤めしていると蚊に刺されることもあるけれど、
さすがに袈裟を着けていると殺せない。手で追っ払うだけ。
戒は授かっていないし、ガツガツ肉も魚も食うけれど、
「せめて」って気持ちはあって良いと思う。
親鸞聖人のご命日は「せめて、形だけでも」ってお精進する
人も多いしね。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 19:09:43
>>430
自分がそういう価値観ならその様にすればよいのでは。
誰も邪魔はしない、が、自分の考えを他人に押しつけないように。

とは言っても、私も相対的な考え方で今まで生きてきて反省しているところ。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 21:40:03
>>431
> 親鸞聖人のご命日は「せめて、形だけでも」ってお精進する
> 人も多いしね。

だから真宗の場合は、「戒律だから」命を大切にと思うんじゃなくて、
人間として当たり前のこととして、命を大切にしているんですね。
民俗学的には、真宗地帯には間引きが少なかったという研究もありましたし。
門徒の多い広島では、聖人のご命日は魚屋が閉まったそうです。
434402:2006/07/03(月) 22:45:24
>>407
僧侶の蓄妾の例を最初にだしたのは俺だけど>>402をよく読めよ。
俺は「浄土宗はどうか知んないけど・・・」って書いてあるだろ。
俺が例にだした蓄妾しながら独身を通しているっていうのは禅宗の奴のことだよ。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 22:53:04
>>433
まさにその通りですね。
真宗こそが本当の人間宗教といわれる所以がここにあります。
戒律などと声高に叫ぶのは滑稽の極みです。
魔道に墜ちた者のたわごとに過ぎません。
真宗門徒であることが既に一挙一動が仏位の証なのです。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 04:58:34
>>435
門徒のおいらは極重悪人です。
愚で怠け者で、怒りと欲にどっぷり浸かっています。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/04(火) 13:13:01
>>436
そうですか。おめでたいことです。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 00:49:03
>>435
おめでたいですね
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 21:30:34
アズマホンガンジだそうで

【性欲物欲】DQN僧侶・雷Xを語れ6【自己顕示欲】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152116330/l50
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 21:36:43

※魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔悪傷宅悪魔傷傷悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂※奇悪魔狂田傷魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔間田※小守刺魔田守奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔         
  ※魔魔魔魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
      ※狂奇奇奇宅死※小十※※奇刺傷刺狂田傷悪魔小
      :狂刺奇宅守※※小十小十小小守奇奇刺傷間魔傷
       守鬼奇狂※※小小※※鬼傷間傷傷間傷間悪魔死
        ※刺狂守※※守鬼魔魔魔魔魔魔魔悪間悪魔鬼:
         十刺奇狂狂狂狂守守狂殺悪魔魔悪悪悪悪傷
          +刺田田死守宅間魔魔魔魔間悪魔悪悪悪
           守田奇狂守守守守奇殺傷間悪魔魔悪悪小
           守田田宅守※小守守死鬼間悪魔悪魔魔田十
          +宅傷鬼刺田田奇宅傷間悪魔魔悪魔魔魔奇小

真宗こそが本当の人間宗教といわれる所以がここにあります。
戒律などと声高に叫ぶのは滑稽の極みです。
魔道に墜ちた者のたわごとに過ぎません。
真宗門徒であることが既に一挙一動が仏位の証なのです。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 01:28:30
つまり、真宗門徒=即身成仏、だな
442名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 08:32:29
真宗禿はソープで即身成仏
443名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 08:36:14

心臓に持病のある俺は「腹上死」という言葉が頭をよぎったよ。
 
444妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2006/07/07(金) 08:39:31
444げっとぉ!
445名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 14:57:42
晒し上げ
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 15:26:12
>>440
宅間守は創価学会だろ
447門徒ご意見番:2006/07/08(土) 12:36:21
お山は悪の巣窟!大谷本廟の祖檀納骨って穴掘って埋めてるだけやん!
北朝鮮と一緒!お山のお偉いさんはみんな、佳つ乃に狂ってる!
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 18:32:59
>>447
それが本願寺クオリティ
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 20:12:21
コリンシアン
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 21:02:14
出来の悪い釣りだなぁ
それに食いつく1行ageレス(苦笑
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 23:46:10
>>450
顔が真っ赤ですよ
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 00:19:20
>>447
お墓なんていらないっていう人には、それでいいのですよ。
だって火葬場で「骨なんて要らないから全部そっちで捨てて」って言うのは気が引けるでしょ?
骨もらったら大谷さんに行って2万円払って埋めてもらえば、一番安上がり
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 00:31:35
>>452
現実的ですね。
しかし、交通費は掛かりますが。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 01:09:49
>>452
大谷さん宣伝乙

要らなければ要らないと言えばいい。
骨上げに行かなければおんぼさんも手間が省ける。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 15:26:46
>>454
親戚が誰もいなければ、それで全く構わないが、
「骨はどうした」って聞かれて「火葬場で貰わずに全部捨てた」じゃ、あとで揉める可能性がある。
揉めて構わなければどうでもいいんだが、だったら
「生前に言われたとおり、全部大谷さんに納骨した」って言えば、揉める可能性がぐっと減る。
京都にいくのは観光ついでだと思えばヨロシ。


456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 15:28:58
つっか、2万円払えるなら、5万円払って永代供養してもらえw
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 15:32:03
>>456
5万円も払いたくないです。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 20:53:16
>>455
高野山に納めた方がまだいいな
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 20:56:44
仏さんは阿弥陀様の元に往生したので遺骨なんかどうでもいいんですよ。
鴨川で魚に供養したいところだが役所の許可が下りないので火葬にしたまでです。

と腐れ親戚共に言ってやれ。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 21:07:09
苦情メール送信先

真宗大谷派・本山東本願寺
http://www.tomo-net.or.jp/req/index.html

真宗大谷派城端別院善徳寺(雷Xこと山堕一魔の元勤務先)
http://johanabetsuin.net/

真宗大谷派高岡教区仏教青年塾
http://members.goo.ne.jp/home/stakaoka-bussei
461名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 22:10:20
スレ違い。
大谷派のスレでやって来いよ。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 03:53:00
うちは代々本廟に納骨しているから墓はないけれど、
おっきいお墓だと思えば、特に困ったということはない
んだよなぁ。ま、思い立てばいつでもお参り出来る距離
だと言うこともあるけれどね。

同じケースとしては友人の嫁さんのお母さんの実家が
(ややこしい)同じように本廟に納骨するというのを聞いた
けれど、やはり同じような感覚で本廟を捉えているらしい。
友人も長男じゃなくて家の墓を護持する必要がないから
「子孫が将来どうなるか判らんし、みんながお参りしてくれ
るから寂しくなくて良さそう」と言うことで、自分達もそうしよ
うかと思っているらしい。

お墓についての思いは人それぞれだねぇ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 12:56:52
>>462
これからはこういう場合は増えるでしょうね。
一人っ子同士が結婚したり、子どもが故郷を離れたり、
故郷にある家の墓を維持するのがだんだんと難しくなる。
滋賀県のある地域ではもともと納骨は本廟にして、
自分の家のお墓をもたないところもありますから、
墓にこだわらない真宗としてはそういう選択肢もあるでしょうね。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 14:00:34
>>463
その通りですね。

私の知人たちも一人っ子が多く、墓はムダだと考える人が増えてきました。

最近は、真剣に散骨を考えている人も多いですよ。
私もハワイに散骨して欲しいと言っています。
墓参りがブルーハワイというのも乙でしょう。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 15:08:23
>>464
散骨は環境破壊の面で問題があるようで、一時ほど話題にはならなくなりましたね。
個人のロマンとしてはいいのでしょうが、
残された遺族は、案外骨に執着する場合が多いですよ。
今まで宗教的なものには見向きもしなかった若い人が、
肉親の死を機縁として、関心を持つようになることがあります。
亡くなった肉親を偲ぶよすがとなる何かは、人間の情として欲しいようですね。
命日に家族が集まって手を合わせる対象のようなものです。
ただ、個人の家の墓にこだわることもありませんから、
共同納骨所のような形式が増えるのかも知れません。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 16:16:23
>>464
あなたはセレブですね。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 16:18:19
本廟の祖壇納骨はしたいけど
京都までお参りに逝くのはシンドい

…っていう人のために和田堀あたりで
同様のシステムってないんスかね?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 01:29:18
>>467
無い。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 09:27:06
自分ちの佛壇で祀ればいいじゃん
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 18:50:32
>>469
自分ちの庭にでも撒いておけばいいじゃん
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 02:31:48
食べればいいじゃん
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 11:41:30
>>471
 |∀・)っ∴:. ニクコプーン クエ!!
473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 23:32:08

           ∧_∧   从从
           (  ´Д`)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < 世襲による寺院の私物化は不公平なので原則禁止しよう
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \________________________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 10:04:26
継ぎ手のない寺は一杯あるよ。うらやましいなら行って見たら。

ベンツとかは乗りまわせないよ。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 23:41:50
>>474
そういうことを言ってるんじゃないだろ?
おれは地方の貧乏寺の跡取りだが、
土日の法事と葬儀だけで、週休4日実働週10時間未満で贅沢できる都会の僧侶がうらやましいよ。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 23:42:49
>>475
いつまでも羨ましがっていれば?w
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 23:46:13
>>476
煩悩は消えないから、いつまでも羨ましがっているよ。
つか、毎日何して過ごしてるの?
478(・∀・):2006/07/14(金) 23:51:45
>>477
ゴルフ、ショッピング、小旅行・・
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 00:14:26
中外日報と文化時報と仏教タイムズの板ですよ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1152448224/l50
480474:2006/07/15(土) 00:31:10
>>475
末寺は全部別院にして誰かが決めて担当の別院をぐるぐる廻れるようにして
欲しいの?
お客サン無視の内部利益優先の運営になりそうだな。そんな役所があったな。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 01:16:42
>>480
いや、そんなこと全然思わない。
475で書いたように、都会の超短時間労働で贅沢できる人がうらやましいだけ。
そういう寺は、「跡継ぎ争い」で大変そうだけどw
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 01:17:55
>>481
労働って儀式執行だけだと思ってない?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 01:22:20
>>482
都会の寺は、お講も月忌も門徒宅での報恩講もやらないでしょ?
法事・葬儀以外は・・・掃除とか留守番?w
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 02:11:55
坊主に暇な時間など無い。
念仏三昧なり宗典研究なり学行を疎かにする時間は1秒たりとも無い。
せめて草むしりなどして陰徳を積め。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 03:05:54


            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  ……はい………
    | |          `-;-′         |  |     |        
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|

486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 03:06:59
>>484
ゴルフ、旅行、買い物で良いじゃないか。
変に○○運動とか言い出すとヤバイ、東のように。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 03:18:30
>>486
東のオイラだってな、○○運動とか何かとうんざりなんだよ。
ごく一部がマジでヤバイかもしれん……
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 04:11:36
>>483
500坪ほどの敷地ですが、本堂・境内・墓地の掃除だけでも結構大変です。
近所の門徒が手伝いに来てくれますが、慢性的なマンパワー不足。
当然、留守番もあります。思わぬ時にお参りが来たり、葬儀が入りますので。
なお、東京の場合、月忌の習慣が無くなりつつあります。
私のところでも檀家・門徒400軒余のうち1割にも満たないですからね。
当然、門徒宅の報恩講などは数軒。

それと聞法の場(講)を開こうとするとあれこれ苦労するものです。
都会の寺の場合、檀家・門徒の生活時間帯、居住地域がみ〜んなバラバラ。
東京23区内ならまだ良い方で、東京都下、神奈川、埼玉、千葉など広域に分布しています
から、これを集めようと思うとなかなかに大変ですね。
結局、属性で分けて2つの講を同時に動かすことに。
それと平行して組内の共同教化事業もあります。

また個人的に地域の活動(ボランティア)に加わっているのですが、寺院の社会的信用度と
「お寺は平日は暇」というイメージからか、あれこれ頼まれ事もあります。
ということで、儀式執行以外のところで結構時間を使っていますね。
あ、ちなみに私は東の坊主ですが。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 11:58:22
煩悩のおもむくままに生きろと親鸞上人も言っておられるし
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 17:17:24
>>489
そんなことは言っておられないし
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 18:51:50
>>490
親鸞上人だし
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 21:46:47
>>491
教団外では、上人でも聖人でもどっちでもいいでしょ?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 22:00:44
>>492
教団外の人間が知らずに適当なことを言っているということ
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 22:02:33
>>492
教団内であろうと教団外であろうと、
正確な知識さえあれば問題はないが
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/15(土) 23:38:58
内容が間違っている
それをしめす文はないね
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 00:05:02
親鸞の教えは別に教団だけのものではないから、誰がどのように解釈しても構わないと思うよ。
中仏や龍大で習ったことだけが正しいとは言えないよ。あくまでも「本願寺派で正しい」くらいに思っていなきゃな。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 00:21:16
>>496
>489 の、「親鸞上人がそう言っている」というのが間違いということ。
真筆も含め、著作が残っているのだから、宗派の解釈という問題ではないけどね。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 00:30:07
>>497
我々の教団でも「表には.・・・・ようであるが、ほんとうの意味は・・・・」なんて解釈があるじゃない。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 00:50:37
>>498
たとえば?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 01:30:01
>>499
阿弥陀経
表には自力の念仏をすすめているようであるが・・・・以下略
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 01:33:40
親鸞聖人でさえ釈尊の教えを「表には.・・・・ようであるが」と書いてないことを書いてあるように解釈したんだから、(だからってこともないが)教団以外のひとが聖人の教えをどう解釈しようと、どうでもいいんじゃね?
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 02:38:55
>>501
「そう言った」というのと、解釈とは違うということぐらい理解できないのかね。
どっちにしても、文献なりの根拠も示せないわけだし。
503凡愚:2006/07/16(日) 06:38:22
とアレコレ言われてもよく分からないので、アタシャ
南無阿弥陀仏
とだけ唱えておすがりするばかりです。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 09:10:51
顕彰隠密も知らんのか・・・。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 09:33:13
>>502
「そう言った」かどうかは誰にも分からないし、根拠を示すのは不可能。
君だって、「著作に書いてない=言ってない」と思い込んでるだけだし。

506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 09:35:41
>>500に対する親鸞さんのコメントをだしてくればいいのに。
知らんのかな。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 13:22:39
>>505
ばかじゃないのか?
「言った」というなら、その根拠があるはず。
言わなかったと証明する必要はない。
オカルトファンの屁理屈じゃあるまいし。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 13:32:39
>>507
その通り。
記載はどこにも見られません、で終わる話。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 14:43:49
>>503
すでに往生決定しているのだから、おすがりする必要は無いのでは。
報恩の南無阿弥陀仏。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 18:04:24
他力本願の記載は阿弥陀キョウなどこにも見当たりません、と反論するのと同レベルになっちゃうよ
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 18:22:08
とりあえず、自分は煩悩だらけだと親鸞聖人も言っておられるし
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 19:28:10
>510-511
レベル低い応答
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 19:29:19
>>511
で、地獄は一定すみかぞかし。

みんな、「地獄は一定」なんだよね。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 19:53:20
そのレベルで語れば、
親鸞は人千人を殺せと殺人教唆したことになるなw
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 20:02:56
レベルレベル
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 23:06:28
親鸞さんは上品上生ですか?
つーか浄土も較差社会かよ
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 23:12:42
なあお前ら(真宗の坊さん)、質問なんやけど
お前らは阿弥陀さんの前で「南無阿弥陀仏」ではなくご真言で「おん あみりたてい せい からうん」
って言ったら怒るんか?
学のあるところを見せようと思ってええかっこしたら真宗の坊さんに思いっきり叱られた。
やっぱ俺が悪いんか?
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 23:16:54
>>517
お前の態度が悪かったと思う。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 23:27:55
>>518
えー?
俺はちゃんと手を合わせてご真言を唱えたんだよ。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 23:38:19
密教も奥が深くて面白いよな
ただ、難解すぎるし素人がやると発狂することもある諸刃の剣
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 23:39:01
質問っす。
本派=畳輪袈裟
谷派=略輪袈裟
って思い込んでたんだけど、本派でも略輪袈裟は認められていると聞いたけど本当?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 01:16:46
>>516
> 親鸞さんは上品上生ですか?
> つーか浄土も較差社会かよ

親鸞の教えは下品下生の凡夫を対象としています。
自身の自覚も罪悪深重の凡夫ですから下品下生ですね。
浄土往生の方法が能力に応じて様々提示されているだけで、
往生する浄土は同じです。
ですから浄土は格差社会ではありません。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 06:48:43
>>517
「おん あみりたてい せい からうん」
これなんて意味なの?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 07:43:01
>>496
宗学に”しか”詳しくない人が陥りがちな落とし穴ではあるわな
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 11:07:05
>>523
はやい話「南無阿弥陀仏」のサンスクリット語版だよ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 12:37:19
>>525
うそだよ
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 15:56:57
阿弥陀さんは心が広いので念仏でも真言でもオケーです。
心の狭い坊さんは怒るでしょうけど…
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 20:41:04
怒りはせんが摂め取りもせんのでしょう
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 21:55:51
信不信を問わず往生は約束されてるから問題ないでしょう
真言するもよし、止観するもよし
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 23:02:28
>>529
造悪無碍と根は同じ。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 23:40:47
阿弥陀さんの前で十字を切っても香を押し頂いても南無釈迦ムニ佛と唱えても全然問題にしない、というか自由だよ。往生は約束されてるからとかではなく、個人の自由で自分の宗派の作法に従えばいい。

517がご門徒であれば話は別だがね。
532穢土門徒 ◆4YMmjsb.Us :2006/07/17(月) 23:45:31
>>531
だったら阿弥陀経の意味ないだろ。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/17(月) 23:51:16
>>532
たとえば通夜なんかだと、いろんな宗派の方が参列されるんだから、自分の所属する宗派の作法でご自由にどうぞでいいんじゃないか?
534穢土門徒 ◆4YMmjsb.Us :2006/07/18(火) 00:19:12
>>533
「往生は約束されている」ということも知らないまま参列して終わり。
何のための本願だ?それでは意味がないだろ。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 00:38:32
>>533
葬式や通夜では様々な宗派の参列があるのだから、
参拝の形式を規定する必要はないが、
>517 はそういう状況とは違うだろ。

学(知識)のあるところを示すために、
わざわざ真宗の阿弥陀仏の前で真言をとなえているわけだから、
勘違いは指摘されるのは普通と思うが。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 00:38:36
>>528
なんちゅう心の狭い阿弥陀さんや
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 00:39:59
>>535
勘違いは君。
もっと心を広く!
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 00:43:55
>>535
517の文章だけでは状況がはっきり分からないので何とも言えんが、
阿弥陀仏の前で真言は533の例を挙げるまもなく無問題。
逆に何も知らない人に念仏させるのは自力の念仏となり、これこそおかしい。
539穢土門徒 ◆4YMmjsb.Us :2006/07/18(火) 01:17:59
>>538
二行目までは同意。

>何も知らない人に念仏させるのは自力の念仏となり、これこそおかしい

自力の念仏ってあるの?
他力回向なんだから念仏は如来様の行なんじゃない?
一切衆生と呼び掛けているんだからさ。
そういう法を説く現場なんじゃないの?仏事ってのは。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 01:48:53
>>539
自力修行の念仏行とか。
親鸞聖人もされてたらしい。
541穢土門徒 ◆4YMmjsb.Us :2006/07/18(火) 01:54:56
>>540
で、結果的に如来回向に辿り着いたんだろ?
廻心ということで言えば、それはどこかで必ず通り抜けないとならないものなのでは?

何も知らない人がいつまで経っても何も知らないままでは拙いだろう。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 01:58:24
・念仏の中には一切の功徳がおさまっているのだからこの念仏さえ唱えていれば助かると思って唱える念仏
(万行超過の念仏)
・念仏は尊いものだからそれさえ唱えていれば必ず助かるだろうと思って唱える念仏
(万行随一の念仏)

これらのように自分の唱えた念仏によって何とか助かろうと思って唱える念仏のことを
自力の念仏という。
543穢土門徒 ◆4YMmjsb.Us :2006/07/18(火) 02:01:51
>>542
しかし、いきなり他力のお念仏をいただく、ということが飲み込めるのかね?
それは他力回向に出会った時に気づくことじゃないの?
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 14:30:16
いずれにせよ阿弥陀信仰については念仏抜きではありえませんね
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 16:30:23
自力念仏でも許してやろう。
人間だもの。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 16:59:38
>>544
ありえるよ。
阿弥陀さんを馬鹿にするな。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 18:28:06
ないよ。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 01:33:00
>>509
>>529
お前誰?
信も無く往生決定・往生約束している、は十劫秘事だろ?
釣りか?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 04:46:14
>>548
十劫秘事もひとつの見解であって、これも安心といっておきましょう(あえて「異安心」とせず)
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 07:40:59
>>549
どういう立場でそれを言っているの?
相対主義も行き過ぎれば危険だよ。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 16:30:59
「信もなく」なら問題だろうけれど
信はあるんじゃねーの
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 16:59:53
>>551
信を基本とした安心ですな。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 17:31:56
カラー布袍というのは何とかならないのか?
どうやら本気で導入を考えているみたいだが、
あんな恥ずかしいことをして世間からバカにされるのが落ち。
布袍は黒でいいじゃないか、その方が上品だし。

みんなでカラー布袍反対運動をしよう。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 17:50:45
時流はカラー化ですねw
それが嫌なら黒衣同盟をw
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 18:06:31
話を戻して申し訳ないけど…
阿弥陀様の前にあって、信のない(自らの善根功徳を信ずる?)真言や止観といった行は(念仏者には)お勧めできないが、
信を基本として真言や止観をするのはよろし、という理解で、基本的には桶ですか?
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 18:14:32
念仏者としては、先ず報恩感謝のお念仏だと思うよ。

人がしたいというのならば止めはしないけれど、
お念仏をするのが疎かになるぐらいなら勧めない。
報恩のお念仏に限りはないんだし。

それに、信を基本にすると真言や止観も必要なくなるんじゃねーの?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 18:51:25
>それに、信を基本にすると真言や止観も必要なくなるんじゃねーの?

なるほど、真宗の教えはまさに信仰の原点であり究極でもあるわけですね。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 18:52:07
なるほどそうですね。
念仏者としての私には、報恩感謝のお念仏が本来ですもんね。
上の話題を読んで少し混乱してしまって…^^;
上でお話しされてたのは、私と阿弥陀様の場合でなくて、お参りに来た人の行を阿弥陀様が問題にするかどうか、でしたね。
スッキリしました。ありがとございます。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 19:05:44
中国人が日本で真宗門徒になったら、
「ナモアビタフ」(たぶんこんな発音)って唱えたらだめなんですか?
さらに、広東語・四川語・上海語・北京語で発音が変わるとしても、
「なもあびだぶつ」(お西)、
「なむあみだぶつ」(お東)、って唱えないと念仏としてみなされないんですか?
インド人はなんて発音すればいいんだろう・・・

560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 19:16:45
>>553
>>554
本願寺が時代の流れにあわせた企画で仏法が広がった試しが無い・・・
ことごとく企画倒れじゃないか・・・
大衆に迎合し、本来の宗教色が薄れていってるし・・・
とりあえず、カラー化の発案者を実名で知りたいのだが・・・
なんかもう、ヤケクソの西本願寺を見ていると、
恥ずかしいやら情けないやらで涙が出てくる・・・トホホ・・・
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 19:32:12
>>560
国際試合における柔道着のカラー化が、導入きっかけのヒントだったそうなw
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 20:56:56
>>559
>インド人はなんて発音すればいいんだろう・・・

だからインド人は梵語で「おん あみりたてい せい からうん」と唱えればいいんだよ。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 20:57:06
>>561
> 国際試合における柔道着のカラー化が、導入きっかけのヒントだったそうなw

あれは、両方が白だと対戦中は、どちらがどちらか区別がつかないからだろ。

別に区別をつける必要もないのに。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 20:59:01
>>559
別に、そんなことにはこだわる必要はない。
本願寺へ行ったら、ばあさんは「なまんだぶ」と称えている。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 21:00:11
>>562
しつこいやつだなあw
真言のいやがらせか
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 21:16:11
真言や禅など原始仏教原理主義を唱えるくせに
権力に癒着して民衆の救済など微塵も考えない。
真宗はまさに大乗の完成された最も美しい教えであり、
誰もが理解でき救われない者はいない高度な教え。
そういう教えに嫉妬はするが自らはなんら改めようとしない奴らが
煽り荒らしてるんだと思う。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 21:19:37
>>566
誰もが理解できると言うが、分からないことだらけだよ。
救われない者はいないと言うが、何からどのように救われるのか念仏者もよく分かっていなかったりする。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 22:31:47
浄土ってどんなところかさえ説明できない難しい教えと思う。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 22:44:59
他力は難しすぎるので、自力宗にしました。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 23:32:10
>>563
そうなんですね。
柔道着のカラー化は
「テレビ中継に於いて」選手をわかりやすくするため。
はい、もういちどいいますよ、「テレビ中継にい於いて」。
はい、皆さん声をそろえて、さん・はい・・・「テレビ中継に於いて」
さて話を戻して、衣体をカラーにしようと考えたやつの頭の中は何色なのかな?
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 23:45:05
>>567
そのとおりで、本来わかりやすいはずだったお釈迦様の教えが、
後世の僧侶によって難解な教えとなっているのは否めない。
勉強しているうちに脳内麻薬物質が分泌されて本人が自己陶酔したり、
教義を守るため解釈がテクニカルになったり、後付になっているのが現状。
もはや信仰心も無く、ただ解釈だけを話すだけになってしまい、
僧侶とは呼べず、(宗教)学者になっているんだろうな。
たぶん百人が百人とも同じ解釈はしないよ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 00:38:30
だからこそ真宗の教えが広まったのです
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 01:15:24
>>566
>真宗はまさに大乗の完成された最も美しい教えであり、
>誰もが理解でき救われない者はいない高度な教え

はいこれ誤り。

・自力の念仏を唱えるもの
・正行から離れて雑行に励むもの
・造悪無碍に走るもの

以上の事例がある場合はいくら浄土真宗の教えでも救われませんのであしからず・・・
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 01:45:10
>>573
残念ながら、そういう人も、お節介なことに阿弥陀さんは救うんだなあ
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 05:26:10
一切衆生は阿弥陀如来によって無碍光、無量寿でくまなく救われている。
ただ、それを自分自身了解するためには信が必要。
その信を得るためには自力や雑行などは邪魔ですよということでは。

救われていることを実感し、感謝の一生を送れるようになれば
信心を獲得したと言えるのではないでしょうか。

と、いうような解釈は間違っていますか?
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 06:50:58
>>562
梵語だったら なーまあみたぶっだ じゃねーの?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 07:52:47
>>574
一般的に仏教の教えではいわゆる六道という世界があり、行いの悪い者、信心が足りない者、
殺生を行った者は餓鬼道や地獄道に落ちるといいますがどうなんでしょうか?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 08:04:39
>>575
救われていることを実感できるのか?
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 08:06:19
救われるって、何から救われるの?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 08:36:46
輪廻の世界から救われる。
物質的・実体の世界ではなく、
死後の不安と言う精神的な苦悩から救われる。
オーソドックスな答えでしょうが、いかが?
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 09:24:52
>>579
今様にいえば、ストレスの稀釈。なんの悩みも不安もなくノー天気なら無関係では
ないか。会社帰りに一杯やらないと落ち着かないとか、カミさんとしっくりしない
とか、子供がいうことを利かないとか、世の中が自分の思い通りでないとか、いろ
いろだろう。執着すると体に悪い。ときに気を他に転じる。

歯医者で歯をガリガリやるときも音を気にすると気分が悪くなるので、念仏唱えて
気を転じる。(念仏に効能があるんじゃなくて、注意を他にそらすため)

昔の人も事情は違うが似た問題を抱えて、どうしたらいいか、いろいろ考えたんだ
と思う。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 10:01:28
毎日不満や愚痴を言いながら暮らすのと、感謝しながら暮らすのとでは
180度違う一生・人生になるのだろうな。

何にでも感謝できるようになると、この世が浄土になるのだろう。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 11:03:42
>>579
救われるって何?=宗教って何?
同義語。

何の苦悩もなく生きてこられた方ですか?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 12:47:22
信を得ると言うこと実感するのは自分の力ではないのか?
自分の意識は全て消し去らなければ他力と言うことにならないのではないか。
そういう自意識がないものを信仰と言えるのでしょうか?
なにか雁字搦めになるようで息苦しい感じがします。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 13:38:36
>>584
それは、解脱ではないか。あるいは、涅槃の境地とか。

高僧の死に臨んで、弟子が何か言い残すことはと聞いたら
「わしゃ死にとうない」という話もある。ましてや、...。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 21:16:47
>>585
それではすでに成仏していると言うことになりますね。
行も信もなく阿弥陀如来により現世ですでに成仏していると言うことでしょうか?
なにかますます超越した感があります。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 22:33:57
>>582
それでも煩悩は消えません
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 22:40:10
>>580
輪廻は本当に釈尊の教えなの?
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 23:04:41
>>588
オリジナルではないな。
もとからインドにあった民間信仰的な思想。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 23:13:16
>>589
そんなのから救われるって言われてモナー。
591585:2006/07/20(木) 23:24:17
>>586
>>584 で言っておられることが(自力の教えの)解脱のように思えたので
585 のように言ったわけ。で、高僧でもむつかしいことだと言いたかった。

浄土信仰で「成仏」と言ったかどうか不確かですが、他力の教えでは一念で
往生が約束されると言っている。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 23:38:20
聖人は分からないと言ってたような。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 00:43:18
>>590
ぴんとこないね。
輪廻の苦しみを感じていない人や、
死んだらそれで終わりと考える人にとっては、
この世が楽しければいいだけだしなー。
そこの所を今の宗教は論点をすり替えるかなんかしてるんだろな。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 00:56:13
>>591
往生が約束されたとしても、
死なないと成仏できないなんてありがたみが無いな。
報恩感謝の念仏生活をしても、
死なないと成仏できるかどうかわからないことを言う限りは、
無責任やし、机上の空論に過ぎないと思う。
むしろ、お守りを見ながらわが身を振り返り精進・努力する生活のほうが
充実した生活を送れそうなんですけど。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 01:43:17
浄土往生すれば成仏です。
その浄土往生が約束される現世に喜びがある。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 02:33:42
そもそも浄土がどんなところか誰も分からないし、念仏して浄土へ行くのか地獄行きか分からないと聖人も言っておられたのでは?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 03:00:12
>>596
少なくとも阿弥陀経の荘厳世界がそれだとは思ってなかったでしょうね。
598591=585:2006/07/21(金) 07:08:08
>>592
591 の後の文は、領解文の「頼む一念のとき往生一定...」を思っていた。
変に言い換えて誤解を招いたようならお詫びする。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 17:05:20
「信不信を問わず」は一遍ですよ
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 21:30:36
>>595
「浄土往生が約束されること」は「状態」と捉えて
「浄土往生」は「動作」と捉えてよろしいんでしょうか?
もしそうだと「死ぬ」という「過程」を経ないと、
「成仏」できないわけですね。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 21:57:26
親鸞聖人は、今後仏の出世は有り得ないと断じているのですかね?
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 22:00:43
>>601
日本浄土教は末法思想の影響を強く受けている
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 22:16:51
つか、今後悟りを開いた「仏」が出世したとしても、
それは「仏教の仏」ではなくて、新興宗教の教祖扱いになっちゃうんだし。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 23:19:34
真宗木辺派の僧侶で木辺派だと葬式法事がこないからお西お東ということにして葬式をやっている僧侶がいるっていうんだけどこれっていいの
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 23:34:17
>>603
次は弥勒の出番ですよ。これ定説。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 22:42:56
>>605
地蔵菩薩はつなぎですか?
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/24(月) 23:42:00
>>606
菩薩は仏ではないから、次の仏は弥勒までなし。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 00:12:42
弥勒は地球上に出世予定っすか?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 08:47:25
大胆な観測だが、日蓮は弥勒菩薩の現われるまで待てないと旗揚げしたのではないかな。
本人はそういっていないようだが、あの世に軸足を置いた宗旨が流行る時期にもちっと
現世のことを重視しようと。これ以上はスレタイからずれるから止めとく。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 14:01:33
この世じゃどうしようもないからあの世に行こうぜ
もういいじゃん、頑張ってもどうにもならないし
あの世に行ったら何もしなくても楽になれるんだぜ

なんまんだぶ
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 23:24:12
親鸞聖人の教えは不体失往生です。
つまり、この世で往生するのです。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 23:45:28
>>611
この世で往生はしない。
往生するのは死後であり、現世では必ず往生する正定聚の位まで。
往生の可否が定まるんだから、「往生」を手に入れたとも言えるが、
実際に往生「する」のは死後。この世は浄土ではない。

この世で往生するとかいった説は、大谷派の一部だけ。
といっても、現在の大谷大学はそっちが主導権握っているようだが。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/25(火) 23:54:05
>>612
大谷派←→本願寺派は、僧侶も教師も手続きすれば宗派替えできますよね?
大谷派で学んで教師を取った本願寺派住職なんて実在するのか分かりませんが、いても不思議じゃないんだから、この世で往生を本願寺派住職が説教で話してもおかしくないですよね?
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 01:08:39
>>613
本願寺派の僧侶になれば、本願寺派の教学に準ずることになります。
個人の微妙な解釈までは統制していませんが。

この世で往生すると言うのは、本願寺派では異安心扱いでしょうね。
教学的にも、それはおかしいですからね。

それと、大谷派のみんなが、この世で往生すると言っているわけではないですよ。
一部の学者の説です。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 01:30:25
そもそも、大谷→本願寺時の転派だと、教義を学ぶことなんてあるの?
一泊二日で得度できるんでしょ、大谷派って?

かと言って、9泊10日の本願寺派の得度習礼もたいして身に付くわけでもないんだけどな。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 12:49:39
>>615
大谷派の得度は一泊二日ではありませんよ。
実質半日、前日は一時間の説明会があるだけ。宿泊は勝手にです。

教師修練が前期後期各一週間、合計二週間という事ですね。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 12:50:55
>>614
地上の楽園、どこかの国のようですな。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 13:11:46
>>614
>一部の学者の説です。

誰?そんなことを言ってる学者って?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 13:13:57
本願寺派・大谷派僧侶と偽って小金を稼いでいる木辺派僧侶の開き直りっぷりが
なかなか面白いです。

真宗木辺派ってどうよ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124336709/
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 14:15:51
>>619
それって詐欺推奨じゃないの?w
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 22:24:16
>>619
確かに居直っちゃってるね。
しかも、それが「大教団の見下した姿勢の表れ」みたいな言い方をしているし。
恥ずかしくないのかね。
じゃあ、そこで施主と仲良くなって、本願寺に連れて行って下さい、なんて話になったらどうするんだろう。
そうならないように適当にdヅラするのかな。
ひどい話だ。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 22:37:55
>>621
一度きりの関係なんでしょう。
霊園業者の手配だから、相手もその程度の人間しか来ない。
読経が終わったら足がつく前に逃げる。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/26(水) 23:28:31
木辺派の得度は一泊二日で剃髪なし!?
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 00:30:43
>>622
しかし、本願寺の僧侶よりも布施の額面が安いから木辺派に(=良心的)らしいけど、
何で布施の額面をもらった本人、渡した相手以外が知っているのだろう・・・。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 00:54:12
>>624
あれ、布施じゃないから。
読経料でしょ。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 01:32:54
>>624
安けりゃいいじゃん。
何派にせよ、易行道の生臭坊主が唱えるお経なんだしさw
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 01:40:14
>>626
問題は僧籍の詐称。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 01:42:50
>>627
非僧非俗の僧侶詐称がナニを抜かすかw
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 01:48:01
>>628
恥も外聞も無いとはこのこと。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 01:51:37
>>629
まさにねw
僧侶詐称の連中の中で
正当か正当でないかを言い争ってるだなんて
わろすわろすわろす。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 03:06:40
>>630
他人様の宗派名を勝手に使うなら、ちゃんと使用料払えよ。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 03:10:02
>>630
正当か正当でないか、なんて誰も言ってませんよ。
但し、「非僧非俗」の名乗りをそのように用いること自体、正当か否かの話は別として、同じく
「真宗」を名乗っていながら完全に別物と見て良いかも知れませんね。
また、木辺派の僧侶にとって「真宗木辺派」の看板というものは、ご自分の商売の都合だけで
いつでも「本願寺派」「大谷派」の看板に付け替えられる程度のものに過ぎないということもよく
分かりました。
施主に対して大嘘こいても、「そんなことは大した問題ではない」とはもはや開き直っているだけ
にしか見えませんが、その理由が「非僧非俗だから」とは聞いて呆れますね。
「非僧非俗」とは、既成の概念の外からそれでも仏法を歩まんとする強い決意の表白ですよ。
生臭食らうための言い訳程度のことで「非僧非俗」と名乗れるわけがないでしょう。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 03:53:18
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 10:15:45
本願寺が東西に分かれたのは、思想的な問題ではなく
政治的事情の為と聞いております。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 10:57:44
○辺の坊さんは何物にも憑依されていないし、アカくもないですから…
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 10:58:23
非僧非俗と言った時は、僧籍剥奪されて刑を執行中だったから「非僧非俗」は当たり前。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 11:00:56
↑聖人がね。

僧籍ある者が、非僧なんて言うなら僧籍返上しろや。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 11:42:59
浄土真宗革命マルクス派の方々に、僧籍詐称疑惑が出ています。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 13:36:03
>>635
だから詐称が許されるという話でもあるまい。
別に誰が立件しようと動くわけでもないけど、自分の立場は弁えるべき。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 13:55:47
>>636
ちょっと頼みますよ〜w
あのね、僧籍を剥奪された段階でも俗人としての身分・姓名は与えられているの、
藤井善信って。
その切り口だと「非俗」ではあり得ないのね。
そのあたりをちゃんと理解してから書き込んでよ。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 15:23:10
>>640
親鸞さんは藤原氏か?
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 15:29:49
>>639
本願寺のコバンザメのようなものかw
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 15:33:54
>>642
真宗十派で独立して僧侶養成している所って
いくつある?実際んとこ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 20:19:10
>>618
> >>614
> >一部の学者の説です。
>
> 誰?そんなことを言ってる学者って?

大谷大学の真宗学はその説に洗脳されているようですよ。
一番先頭に立っているのが寺川俊昭。
即得往生とはこの世で往生「する」ことだと言うし、
消息などに門弟の死去を「往生」と言ったりしているのは、
相手を考えてレベルの低い往生の話をしているとまで言うしね。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 22:27:08

>>640
姓名こそ与えられていたが、流刑中が「俗人としての身分」と言えるのか?
犯罪者としての身分が俗人と言えるのか?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 23:15:58
>>645
言えますよ、残念ながら。
親鸞さんの流刑地が何故越後になったのか、を調べれば分かることです。
流刑地が選べたのは、彼が没落したとはいえ日野家の傍系の出身だからです。
これは当時の一般的な民衆のそれとは扱いが違うわけです。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 23:17:23
まあ、その後僧籍は復活したんだから、非僧は数年間だけ。
どうせなら、僧籍復活を拒めばカッコよかったのに。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/27(木) 23:25:58
>>646
あら、俗人だったの。
親鸞聖人は「非俗」と言いきったのに。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 00:22:17
>>648
僧といい俗といい、誰がそれを位置づけているのか?という問題提起ではないかと。
その価値基準の外に出るということが「非僧」であり「非俗」でしょう。
言ってみれば遁世だね。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 02:02:27
自分のスタンスがわからなかったんだと思う。
そんな時期もあるさ。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 09:03:57
念仏弾圧によって還俗させられ流罪になった親鸞にとっては、
御上から与えられたり奪われたりするような資格としての「僧」ならば、
もはや、自分には意味がないと「非僧」となり、
かといって、まったくの俗人として人生を過ごすのではなく、
仏法を求め、仏道を歩む自分の立場を明確にしたのが「非俗」。
その姿勢は生涯つらぬかれ、理想としたのが聖(ひじり)の立場。
聖は「僧」としての資格を持たず、民衆のなかで仏法を説いた。

他人から見れば、仏法を説くから「僧」であり、
還俗させられたから「俗」に見えるだろうが、
親鸞は自分の立場を「非僧非俗」ととらえていた。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 12:06:09
姿勢が生涯つらぬかれたとは思えない。
僧籍が戻ってから、法衣を纏っていたのなぜだ?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 14:48:27
>>652
僧籍はいつ再取得したんですか?
堂々と結婚しているのに国家認定の僧籍の取得を申し出たんですか?
そのような事実はどこかに記録があるのですか?
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 15:30:03
菊の御紋が味方ですから
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 16:10:46
>>653
国家認定の僧籍の再取得などしてないだろ。
寺院をひらいたわけでもないし、
宗派をひらいたわけでもないし、
民衆のなかで仏法を説いていたけど、
非僧であった聖だって衣は着ていた。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 18:25:01
僧籍がないのに衣を着たり袈裟を着けてたってことですか?
そんなこと許されてたの?
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 18:36:45
「流罪と僧籍剥奪」と「流罪赦免と僧籍復活」は一くくりと思っていたが、
流罪だけが赦免されて僧籍は戻らなかったってこと?
じゃあ、非僧と言いながら何のために袈裟を付けてたの?
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 18:48:38
僧籍剥奪は官がやったこと。
自ら釈尊に帰依して僧侶となったのであればそういう世俗のことは関係ない。

あれ、でも真宗は釈尊には帰依しないんだよね。
どうやって僧侶になるの?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 19:14:13
非僧というのは、御上が資格として与えた「僧」を拒否したことだろ。
そんな資格なんて関係ない仏法僧として、仏道を歩んだということだろ。
親鸞としては、御上が資格として与えるような僧に戻ったつもりはないんだろ。
実際に、御上が僧としての資格を必要とするような場所には出ず、
あくまで民衆のなかで仏法を説いていたわけだし。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 19:31:51
私度僧ですな
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 21:22:43
平安時代の寺院は国の管理下にあり、(官)僧は言わば公務員であった。
官僧は制約も多く、とにかく国家の仕事に専念するしかなかった。
そんな中、庶民の救済もできないような状況に嫌気が差して官僧を辞し、個人的に活動する者が現れた。
そのような僧を「私度僧」または「遁世僧」と言う。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 21:29:28
当時の日本では、朝廷に認められないと、僧になることはできなかった。
だから朝廷に僧籍を剥奪されると、僧でいることはできなかったのである。

もちろん自分で勝手に出家した人もいる。
これを「私度僧」と呼ぶのであるが、律令政治の時代、私度僧は見つかると連れ戻されて罰を与えられたのである。
親鸞聖人の時代にはそれほど厳しくなかったが、いずれにしろ正式には自分勝手に僧になることはできなかったのである。

親鸞聖人は、建永の法難のとき国家権力の手によって「非僧」になったのである。
では、僧でなくなったのだから、朝廷の言うことをそのまま聞いて、朝廷がくれた藤井善信という名の俗人に戻るのか。
このとき親鸞聖人は、ひとつの決断をしたのだと思われる。
「いや、わたしは俗人には戻らない。あくまでも仏教者であり続けよう」
わたしは朝廷から僧籍を剥奪された。しかしわたしが朝廷のいうまま俗人になってしまえば、罪を認めたことになる。
法に背き義を違えて罰した朝廷の下した罪をわたしは認めるわけにはいかない。だからわたしは俗人には戻らない。
これからわたしは、僧でもないし、俗人でもない、という生き方をしてみよう。

親鸞聖人は、おそらくそう考えて、非僧非俗という生き方を選択したのであろう。
そしてその生き方を徹底的に追究したのである。

                             信楽峻麿
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 22:05:18
僧でなければ俗人じゃね?
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 22:24:41
俗人の末裔が何で生き仏と崇められてきたんだ。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 22:27:29
キングオブゾクジン
666名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 22:32:49
ぶっちゃけ真宗の教えなんか信じてないけど、
葬式とか儀式だけやってくれればそれでいい
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 22:38:39
>>612
親鸞会も不体失往生を強調するね
「即得往生住不退転」で
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 22:40:50
日蓮さんも酒飲みの破戒僧で、あんまり戒律を堅持した清僧とは言い難い
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 23:47:37
>>664
真宗最大の矛盾点(教義上の)
670名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 23:48:39
>>664
生き仏?誰?
671名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/28(金) 23:53:48
生き仏なあ
親鸞聖人が凡夫か権化かとか議論があったかなぁ…
でも、今は親鸞本仏論は取られないな
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 00:56:23
>>669
> 真宗最大の矛盾点(教義上の)

教義上でも、普通でも「生き仏」なんて言わない。
どこかの田舎でそう崇めたばあさんがいたような伝説ならあるが昔の話。
そういう例は特殊な例だから話題になるだけ。

教義の歴史のなかでも、親鸞を生き仏としたことはない。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 01:46:17
非人非仏
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 02:38:53
では、善鸞も得度してなかったのか?
675名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 04:56:20
>>658
答えは大無量寿経、観無量寿経に書いてある。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 09:31:26
>>674
「慈信坊」とあるだろうに、この素人が。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 11:20:16
>>676
善鸞は僧侶だったのか?
ならば義絶されるまで661-662のように制約が多い官僧でありながら、親鸞と行動を共にしてたというの?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 12:07:13
御門主さまは生き仏。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 14:59:28
ダライラマ以外に生き仏がいたのか?
680名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 15:28:52
>>679
真宗十派のうち4派は生き仏を崇めてますよ。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 19:53:32
生き仏って、それは骨まで透き通って見えるような方々ですか。
ーーーーー それとも脂たらたらの方?
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 20:38:40
骨どころか心まで透き通っていらっしゃいます。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 22:01:33
今どき「生き仏」なんていうのは、日蓮系か真言系だけじゃないの?
684681:2006/07/29(土) 22:41:08
>>682
参った。それは想定外。カゲロウのような方ですね。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 23:25:23
>>683
まあ、教義から言っても、仏になるのは浄土往生してからだしね。
この世で仏になってしまえば、煩悩具足の凡夫なんて言えないからね。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/29(土) 23:55:59
>>680
東西はその四派の中に絶対入っていないような気がする。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 00:25:49
組巡教では門徒はみんな整列して合掌礼拝してご門主を迎えたよ。
ご門主を拝むのはいけないんですか?
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 00:28:58
>>687
別に敬意を表す意味くらいなら問題ないだろ。
インドじゃ、挨拶で合掌するからね。
ただ、拝む必要はないけれど。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 00:40:12
688
ご門主を拝むのは、無意識に生き仏と認識してる証拠と思いますが。巡回では各地で見られた現象でありませんか?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 02:34:04
>>689
それはないね。
生き仏なら、もっと扱いが違うよ。

生き仏の扱いは、例えば触れることによって、
何らかのご利益が得られると考えたり、
ありがたすぎて直接に見られなかったり、
奇跡的なエピソードが語られる。

創価の新聞見れば、池田大作が触っただけで奇跡が起こったり、
彼が現れると雨がやんで虹が出たとかそんな話に事欠かない。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 02:42:42
ご門主は現人神です。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 07:24:22
>691
それを言うなら生き仏。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 07:25:02
親鸞さんは自ら俗人だと言ったのに何でその血脈を受ける人が急に現人神になったりするのよ?
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 07:33:16
>>692
それもおかしい。
そもそも浄土真宗の教えに即身成仏という考え方はないはずだ。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 07:52:15
阿弥陀如来の化身でいいじゃない?
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 10:43:23
モマエら無粋。お神酒を召さぬ神はない。・・・・・後は推して知るべし。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 11:48:09
御門主無謬説
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 15:44:12
唯識に有るように、
仏性は各々の中にあるのですよ。
誰でも仏になり得るのですよ。
ところがその仏性を引き出すことが、これまた難しい!
「なんちゅーしーなんむーかーしー」

699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 16:11:18
仏性を固定的な何かだと思うならそれは外道チックだな
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 16:43:15
唯識なんか真宗から見れば外典も甚だしい
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 17:49:38
そのわけは?
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 19:20:22
>>701
答えは大無量寿経、観無量寿経に書いてある。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 21:50:44
702
だからどうした?全然答になっとらんぞ。
あんな漢文やサンスクリット語の長文内に書かれていても、普通の人には分からないぜ。もっとかみ砕いて教えてあげろよ。門徒に同じこと言えないだろ?あ?な?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 21:58:47
>>703
普通の人や門徒は唯識について聞かないが
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 22:31:13
>>690
生き仏かどうかは置いといて・・・・
阿弥陀仏以外を拝むのは、組巡教でご門主を拝んだ以外にも真宗には伝統的習慣としてあるのではないか?
稚児行列を参道で拝んだり、食べ物に合掌して拝むとかな。
お布施を拝んで押し頂く動作する人もいるわな。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 22:52:58
>>705
そういうことは問題ないでしょう、敬意を表すのに合掌するのは。
要は、「生き仏」なんて考えるかということ。
真宗じゃ、この世で自力で仏になれないからこそ、
本願によって浄土往生して仏になるわけだから、
「生き仏」なんて発想はないわけですね。

「化身」というとらえ方があるけれど、
生まれ変わりという意味ではなく、
その人に、仏や菩薩の働きを感じるという意味だし、
そう感じるのは個人だから普遍性を持つことはない。
そういう意味で、仏の化身のように感じて
思わず手をあわすこともあるかもしれない。
だからと言って、客観的に化身が認定されることもない。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/30(日) 23:16:37
そろそろ地蔵盆だ。
真宗僧侶が拝むのは大問題だが、長い間続いた伝統だけに今さら断れないし。
信じられない人もいるだろうが事実。
おれはお盆参りの方が信じられね。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 01:00:04
>>702
釈尊が説いてない大乗経典こそ外典では?
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 01:02:06
>>707
君に信仰はないのか!
真の真宗僧侶なら地蔵を撤去して阿弥陀盆を行うべきだ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 01:10:19
地蔵堂は境内地にあるわけでないし、地元自治会の共有財産みたいな感じで道路沿いにあるんでさ。
近くには真宗寺院しかないので、自動的に真宗僧侶がお勤めするのが古来からの慣例。
世の中には忠魂碑に読経する真宗僧侶もいるわけで、自分の意思ではどうにもならないこともあるってことさ。
棚経をお盆参りと言い換えてお盆に門徒まわりしてる人こそ、そんな意味不明なことはやめて門徒宅で報恩講を行うべきよね?
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 01:11:18
>そろそろ地蔵盆だ。
>真宗僧侶が拝むのは大問題だが、長い間続いた伝統だけに今さら断れないし。
>信じられない人もいるだろうが事実。

親鸞さんは好きだけど浄土真宗のこういう教条主義的なところが嫌いなんだよ。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 01:13:45
>阿弥陀盆

阿弥陀盆って一体何なんだよ。
そんなの聞いたことないぞ。
だったら大日盆とか薬師盆とか観音盆もあるのかよ?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 01:29:36
>>709
だってお布施が欲しいんだりんこ。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 02:14:33
政府が天皇を現人神に仕立て上げたように、
教団が門主を生き仏的なものとして、門末に指導していたことはないの?
昔は門主が、浄土往生を決定していたと聞いた記憶があったので。

それから門主の話を聞くときは、目を見てはいけないと本山職員に言われた。
ひょっとして生き仏と何か関係があるのではないかと思った。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 09:08:44
>>714
真宗では教義があるから門主を「生き仏」とすることはないですね。

真宗では伝統的に「善知識」(教えを私に伝えてくださった人)という概念があるから、
そっちの呼び方が一般的だから、生き仏とすることはないですね。
もちろん善知識は門主だけの特別な呼び方ではない。

門末に理想の真宗信者像を伝える意味で使われる「妙好人伝」では、
門主の袖を引いて「あにき、覚悟はいいか?」と聞いたものがいて、
後で門主にその意味を問われた時、
「立派な衣を着ているが浄土往生の覚悟が出来ているか聞いた」と答えたそうだ。
こういう話が弘められることからも、門主が生き仏と扱われないことがわかる。

また、門主が浄土往生を決定することはない、それは阿弥陀仏の仕事であり、
そこのところは、信心の問題として真宗の基本線になっている。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 11:03:16
倶会一処という言葉があるが、会うのは何かと問われれば何と答える。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 15:36:47
気付かせてくれたアイツが阿弥陀仏って発想もあるのでは?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 15:41:47
>>717
それは如来回向の受け取り方ひとつですけどね。
でも、門主もひとりの凡夫。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 17:30:29
>>718
>でも、門主もひとりの凡夫。

 不敬罪。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 17:52:13
>>719
さすがにそれを「不敬」なんて言わないよ。

門主もひとりの凡夫としてみんな考えているし、
門主自身がそう言われているよ。

阿弥陀仏の本願が凡夫を救うためなんだから、
門主が凡夫でなければ、浄土往生の対象からもれることになる。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 17:54:47
>>717
> 気付かせてくれたアイツが阿弥陀仏って発想もあるのでは?

アイツが阿弥陀仏とは言わないよ。
アイツに仏のはたらきを感じる、還相の菩薩とは言うけどね。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 17:57:53
御門主は阿弥陀仏の化生、権現さま。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 18:28:00
720
凡夫は謙遜語みたいなもので、他人のことで使う言葉でないぞ。下手すりゃ名誉毀損になりかねない危うい表現だ。麻痺した感覚をなおせ。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 18:32:57
ex.凡夫のクセに…
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 19:01:20
>>723
真宗じゃ全員が凡夫
凡夫と言われて名誉毀損だなんていう人は真宗にはいないよ
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 19:02:10
>>722
真宗じゃそんなことは言わないね。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 19:08:48
総局/内局がご門主/ご門首を神格化してしまう可能性が強いのは
お西だと思う。
ご門主を敬いこそすれ、神格化はすべきじゃないのでは。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 19:55:18
神格化されてるから、ご門主の家系が現代まで伝わってきてるんだよ。
なに言ってんの。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 21:04:12
門主の通る道に「赤い絨毯」(名前知らない)を敷くということがあったそうですが本当でしょうか?
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 21:29:34
昔は門主の入った風呂の残り湯を門徒が競って頂戴した。
門徒衆にとってはそれだけ影響力が大きい、まさに雲上人、生き仏、現人神。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 21:37:56
何で女にも凡夫って使うの?
女だったら凡婦でもいいのに
フェミが「凡婦」の使用に反対しているの?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 00:42:52
>>730
それは祭り上げて、うまいことをその下の連中がやりたいための言い草。

組織操縦の常套手段。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 01:50:34
>>730
昔の、地方の、一部の様子。
そんなことまであったという伝説ですな。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 01:54:34
>>729
門主でなくても、今でもそうする場合はあるよ。
畳の部屋に大勢が座るときに赤い毛氈を敷いたところは、
通路として明けておくのに使う。
外国でも飛行機から降りた賓客のために、
タラップの下に赤い絨毯を敷くことはあるし、
アカデミー賞の授賞式でも、よく見るね。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 01:57:00
>>733
伝説も何も、まだ風呂の残り水飲んだ人がまだ生きてるよ。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 03:59:00
>>735
だから伝説なんだろ。
しかし、まだ生きているとはご利益あったんだ。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 09:35:50
なんで伝説といって曖昧にぼかすのかねえ。
実話でいいじゃん。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 11:03:00
>>737
そんなことまであったという話として存在するわけで、
どこの誰がという具体的な実話として伝わるのではなく、
昔の門徒の門主観を伝える話として伝わっているという意味。
実際にそういうこともあったんでしょうが、
それが肯定的に伝えられるよりも、特別な出来事として、
驚きをもって伝えられてきたという点で、伝説となっている。
真宗がその話をどう扱うのかというスタンスの問題。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 11:44:40
真宗教団が21世紀に至るまで、始祖の子孫を門主として戴いてきたことは
それが肯定的に伝えられるよりも、特別な出来事として、
驚きをもって伝えられてきたという点で、伝説となっている。
世間がその話をどう扱うのかというスタンスの問題。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 14:25:13
>>738
それだけありがたいことなんだから肯定的に伝えたらいいじゃん。
檀信徒にとっては大事なことだよ。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 14:39:44
>>739
つまらね
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 17:16:56
一向衆「阿弥陀様を信じない奴らなんか皆殺しだ!」
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/01(火) 19:36:32
>>742
だから?
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 05:31:16
浄土真宗の教えと命の尊さ学ぶ
中央仏教学院の真宗講座

浄土真宗の教えを学ぶ中央仏教学院(京都市右京区)の第19回真宗講座が29、30の両日、
中京区の京都新聞文化ホールで開かれ、約160人が参加した。
講座は、浄土真宗本願寺派の僧侶養成機関である同学院が、宗派の教えと命の尊さを学ぶ場
として、毎年この時期に開いている。
今回の総合テーマは、「浄土真宗の教えと目覚め」。29日に北畠晃融学院長が基調講演した
ほか、30日には立命館大の安斎育郎名誉教授が「人はなぜ騙(だま)されるのか」について話
し、参加者が熱心に聞き入っていた。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006073000100&genre=J1&area=K10
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 11:30:47
命の尊さを聖人はどのように著したの?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 11:56:58
>>745
宗派の教え と 命の尊さ と書いてある。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 13:17:33
ハンセン病問題学習:「隔離政策が国のため」 仏教界の責任検証、報告集作成 /富山

◇「共に生きるいのちとは」浄土真宗本願寺派青年会が報告集−−富山・高岡
ハンセン病問題をテーマに04年から勉強を続けている浄土真宗本願寺派高岡教区寺族青年会
「鸞翔会」(吉江宗淳会長)が、約2年間の成果をまとめた報告集「共に生きるいのちとは――
私の中で動き出すハンセン病問題」を作成した。
富山県高岡地区の若手僧侶で作る同会が発会30周年を記念して始めた活動で、仏教界が、
かつて全国各地の療養所で慰問布教した際、患者に対し「隔離政策が国のため」などと、間違った
国の政策を後押しした責任を検証するのが目的だった。
04年12月には研修として、群馬県草津市の国立療養所「栗生楽泉園」で、入園者から直接体験
談を聞いたり、ハンセン病問題ふるさとネットワーク富山代表の藤野豊・富山国際大助教授による
講演会やシンポジウムを開催するなどしてきた。
報告集では、藤野助教授の講演要旨やアンケート結果、研修報告など、一連の結果をまとめたほ
か、ハンセン病の人権侵害の実態や浄土真宗とのかかわり、ハンセン病問題の年表やコラムなど、
ハンセン病全体が理解できる内容となっている。
吉江会長は「報告集は、私たちの取り組みを一過性のものにしないための一歩。これからもこの問
題と向き合っていきたいし、私たちの活動を通じハンセン病問題について広く知ってもらいたい」と
説明している。
(以後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060801-00000263-mailo-l16
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 14:35:48
結局、人権問題かよ。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/02(水) 22:19:36
漏れは高岡教区の30代僧侶だが、そんな会に誘われたことないし存在すら知らなかった。
30代は若手じゃないからか?それとも・・・・
750親鸞:2006/08/03(木) 00:57:45
法然:ちょっとおいで
親鸞:何ですか?
法然:いいから・・・
親鸞:!?
法然:手荒な真似はしたくないがこの感情は抑えられない
親鸞:嫌です、突然何を、あっ、やめてください、見えてしまいます
法然:見たいのだよ
親鸞:このような場所でいけません。ここは外です・・誰かが来たら・・
法然:勿論覚悟はできている
親鸞:私は覚悟などできておりません!いい加減に・・・
法然:駄目だ
親鸞:よしてください、手を放してください
法然:逃がしませんよ
親鸞:そんなに強く・・抱きしめないで下さい
法然:たまらない・・
親鸞:ッー
法然:暫くこうしていたい
親鸞:強引さにも程がある
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 13:57:04
>>750
秘事法門・面受口決ですか。

それにしても暑いですね・・・
752法蔵菩薩:2006/08/03(木) 14:35:56
親鸞:ちょっ、なにを‥!!
唯円:さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし
親鸞:っ、、んは‥ ぁうっ‥/// 唯‥円‥おまえ‥ 私の教義を利用してこんなっ‥ ん、ふ、うっ
法然:考えてごらんなさい。私達がたとえ禁断の営みを実行しようと、なした悪は阿弥陀仏の本願力にまさるものでしょうか
親鸞:・・・確かにそうですが
法然:だろう?
唯円:法然上人の言うとおりだ。
親鸞:あ・・やめてください
唯円:悪をもおそるべからず、 弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきゆゑにと
親鸞:んっ、ぁあ、・・乱暴はやめ・・・・・
法然:ふっふふふ、黙れ 。「たとひ法然上人に犯されまひらせて悶絶して彼土へ逝こうともさらに後悔すべからずそうろう」わしはお前のこの言葉を忘れない。あの時おまえは信心決定し、わしに服従を誓ったではないか
唯円:聖人さま・・まことによくよく煩悩の興盛に候ふ。しかるに仏かねてしろしめして、煩悩具足の凡夫と仰せられたることなれば、他力の悲願はかくのごとし、われらがためなりけりとしられて、いよいよたのもしくおぼゆるなり。
親鸞:それとこれとは別問題だ!!・・唯・・円・・放しなさい!!
法然:ほーらほーらぉ♪
聖覚法印:私も抱いて下さい
法然:駄目だ、お前を抱いても興奮しない
聖覚法印:隆寛律師や親鸞は抱くくせに私のことは何故抱かない、法然上人!!!!!!!!!
法然:うるせえ。お前は獣臭いからだ
聖覚法印:なんだと
唯円:親鸞聖人っ、親鸞聖人ー!!
親鸞:う・・・・っぁ 。ああ、そんな奥まで探る・・な
法然:じっとしていなさい。動けば動くだけ強引にするぞ。それにお前の抵抗は私をさらに煽るだけだ。しかしお前は本当に可愛いのお
親鸞:そんなところに上人様の舌がぁ
唯円:良いです。ハァハァ もっと悶えてください
         ・
         ・
親鸞:あ・・ァあぁあぁぁっっ〜〜〜〜!!!!!!///ーー‥っ・・ーーー///


聖徳太子:日域は強姦相応の地なり
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 15:25:45
ごくろうだけど、つまんない
754法蔵菩薩:2006/08/03(木) 15:38:22
「どうだ?」

「ァ…く…ッ…………」

法然は親鸞の体内に埋められた自身を激しく抜き差しする。

畳が軋む音がする。

ギシ

「ッ…ァ…あ…ッ」

ギシ

親鸞から濡れた声が漏れる

親鸞は指を噛んで、必死でその快感に耐える。

「イってもいいんだよ…?」

「ッ……ッ!!」
755法蔵菩薩:2006/08/03(木) 16:38:13
堂僧:ちょっといいか
範宴:はい?
堂僧:用事がある
範宴:何でしょうか
堂僧:ここじゃ邪魔が入りそうだからあっち行こう
範宴:あっちとは?
堂僧:ついてきてくれ
範宴:いいですよ
堂僧:・・・
範宴:随分な山奥まで来ましたね、そういえばさっきから誰ともすれ違いませんね
堂僧:・・・
範宴:まだですか
堂僧:もうすぐだ
範宴:ちょっ、何するのですか!?
堂僧:へっへっへ、騙されたな
範宴:どういうことですか
堂僧:ずっとお前を獣の目付きで見ていたのさ
範宴:は、どういうことですか
堂僧:分っているくせに。こういうことだ
範宴:い、いやです、放してください
堂僧:放すわけないだろ、騙されたお前が悪いんだからな
範宴:ぁ・・そんな・・、本当に放して・・ください
堂僧:泣いちまうのか。余計放したくないな
[四条大橋]
範宴:・・・っう・・・っん・・・っく・・ぅ・・・・・
聖覚:あっ、おまえは・・!?どうした
範宴:あっ、聖覚・・法印様・・・確か山を下りられたと聞きまし・・たが・・・
聖覚:ああ。ってかその泣き顔ぞくぞくする
範宴:一体・・どうすれば・・・・・
聖覚:それは大変だ。吉水の法然上人に慰めてもらいなさい。私は法然上人に後生の一大事もあっちの一大事も解決してもらったから。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/03(木) 23:45:09
>>755
やっぱり、おもしろくない。
センスない。
757法蔵菩薩:2006/08/03(木) 23:57:09
法然:ずっとこうしたかった
【法然は座っている親鸞の背後から抱きつく】
親鸞:ほっ法然・・上人?
【法然は親鸞を羽交い締めにする】
法然:ハア・・・・ハア
【法然は親鸞の耳の穴に生ぬるい息をふきかける】
親鸞:んっ、な・・なにっ・・
法然:お前を味わいたい
【法然は親鸞の耳たぶを甘噛みした】
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 02:28:49
>>757
つまらないのに、しつこいな
もう少しセンスを磨けよ
759法蔵菩薩:2006/08/04(金) 02:40:01
駄目だ親鸞・・・もう我慢出来ない
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 12:07:44
真宗木辺派僧侶が、本願寺派・大谷派僧侶であると詐称して
金集めしている件に関して議論中です。是非ご意見ください。

真宗木辺派ってどうよ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124336709/l50
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 14:09:46
>>760
いいところなんだから話をそらさないでください。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 12:07:14

暇潰しに弱い者イジメ
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/05(土) 13:46:44
>>760
お前最低だな。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 01:17:19
>>763
別にいいんじゃね? ご意見くださいって言ってるだけ
なんだし。
普通に詐称はだめでしょうww
765名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 04:59:07
>>764
まず自分の名を名乗れば?

君が木辺を追い出した後を狙ってる
単立寺院関係者の可能性もある訳だしさ。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 16:11:58
>>765
ハァ?? ヴァカ??
お ま え が な の れ www

767名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 16:25:00
最低だな
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 22:57:31
どっちでもいいから、木辺スレでやってくれ。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 02:00:21
仏教も終わりだな。。。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 07:27:10
仏教の話は仏教スレで
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 11:10:26
真宗は仏教でないとでも?
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 11:16:02
そんなことよりレーニンの話でもしようぜ!
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 16:12:23
浄土真宗の家の人はお盆にお墓参りするの?
宗旨では霊はいないってされてるよね?
じゃあお墓参りは必要ないの?
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 16:39:42
>>773
霊の存在に言及していない、ということと、霊は存在していない、は別儀ですよ。
どうしてこう「ある」「ない」だけに拘るんですかね。
「はたらきを感じる」ということは存在の有無には関係ないはずです。
その「はたらき」に出会うということを考えれば、全ては丸く収まりますよ。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 17:07:17
>>773
唯物史観でもレーニン廟を奉り
阿弥陀様以外は凡夫でも門主を戴く

それと同じですよ
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 17:35:45
ご先祖を敬うのと霊の有無は関係ないと思うが。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 18:18:37
ご先祖様を敬う気持ちがあればそれでいい。
霊の存在を信じてもいい。
人間の自然な姿ですから・・・

仏教は自分自身の生き方です。
江戸時代から続く檀家旦那寺制度と言う枠にとらわれる必要は有りません。
自分を見つめたくなったら見つめ始めてください。
その時あなたにとっての仏教が始まるのです。









と思う。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 19:57:22
773ですが
みなさんの説明じゃワカリマセン。
どっちにもとれる曖昧な答えを聞いてるんじゃないんですよ。
もう一度聞きます!!?!!
霊はいるんですか?
いないんですくわぁ〜〜???
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 20:03:46
>>778
人の言うことが信じられないならば自分で確かめろ。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 20:25:24
「霊」の存在も「はたらき」の存在も、証明不可能なんだから、あると思う人だけあると思ってればいい。
お盆の墓参りの必要はない。参らなくてもバチが当たることもないが、古来からの習慣としてお盆に墓掃除しに行くってのがあるが、その時にせっかくだからお参りしようってことじゃないか?そもそもお盆は中国で捏造された偽経が由来。
このスレには、お盆参りと言い換えた棚経してる真宗僧侶が多いから答えにくかったんじゃないのか?w
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 20:53:02
778です。
ますますワカリマセン。
霊は存在しないと親鸞さんは言ってるのに‥
それじゃ質問を変えます、浄土真宗からみると霊能者とかは全てインチキになりますか?

くだらない質問と思うなら答えなくてもいいです。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 21:00:55
>>781
>霊は存在しないと親鸞さんは言ってるのに‥

どこに霊はないって書いてある?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 21:15:03
浄土真宗では阿弥陀さんに手をあわすんですよね?
墓石や遺骨や位牌に手をあわして意味あるの?
親戚のうるさいおばはんが墓参りしろってうざい
墓なんぞただの骨置き場みたい…
私の考え方間違ってるかな?
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 21:24:34
>>781
>霊は存在しないと親鸞さんは言ってるのに‥

ちょっとそれを紹介してもらえないかな?
勉強不足で聞いたことがない。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 21:33:05
>>783
墓石や骨坪に「南無阿弥陀仏」と刻んで(書いて)あれば問題ない。
遺骨や位牌に手を合わす意味などないよ。墓は骨置き場だけど何か?
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 21:44:32
>>785
墓石には○○家之墓と刻んであるよ、骨壷はちょっとわからん、
問題あり?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 21:49:34
>>786
真宗門徒が拝むのは問題ありと思う。
墓の中にある骨壷に「南無阿弥陀仏」と書いてあるなら、例外的にOKかも。
それにもしも東向きに建てられているのなら、西方を拝むのだから問題ないという人もいるかもしれん。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 21:53:23
仏壇に置いてある位牌を必要無いみたいなので処分したいのですが、
自分で処分してもいいでしょうか?
燃えるゴミの日に捨てようと思っています。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 22:06:23
>>781
根拠がないから霊が存在してるともしてないとも言えない
そういうのを有無の邪見ていうんだよw
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 23:46:02
墓を建てる時点で大問題でしょ。
「南無阿弥陀仏」と書くのはカモフラージュ。
拝む者の気持ちとしては故人や先祖を拝んでいるのは明白。
欺瞞も甚だしい。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 23:57:27
>>789
では、「はたらき」が存在している根拠はあるんですか?
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 00:26:55
>>783
別に墓の前で念仏を唱える必要はないんだよ。
気が付いたときいつでもどこでもいいから南無阿弥陀仏を唱えればいい。
墓石等で手を合わせるのは敬意を表すためだよ。
別に墓に行きたくなければ行かなくてもよい。
親鸞さまも先祖の追善供養のために念仏をあげたことは一度もないとおっしゃられている。
君は君の亡くなられた祖先のためではなく自分のためにひいては衆上のために南無阿弥陀仏
と唱えるべきである。


>>784
仏教は諸法無我を説く教えだから霊魂(アートマン)の存在は否定される。
当然ながら親鸞さまも霊魂の存在を否定されておられる。(「歎異抄」)
肉体は滅びても霊魂は残る、だから霊魂を祀る、祀ることを怠ればその先祖の
霊が祟るなどというのはまったく仏教とは係わり合いのない話である。
実際、インドの仏教ではながらく死者儀礼とはまったく関係なかった。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 00:27:22
根拠がないからはたらきが存在してるともしてないとも言えない
そういうのを有無の邪見ていうんだよw

ってことなんですか?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 00:33:36
度海臭いな
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 00:51:57
「実体的な」霊魂という存在は真宗では認めていない。
仏教そのものが諸法無我を説くから実体的な霊魂を認めていない。
「はたらき」というのは実体ではないから存在の根拠が示せるものではない。
亡くなったおばあさんからの還相のはたらきを感じるというのは主観的なものであって、
客観的に存在や根拠を示せるものではない。
もちろん、霊が祟るということもない。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 01:11:44
>>792
死んだ人間はどこにいるか?というテーマだと思うが

>仏教は諸法無我を説く教えだから霊魂(アートマン)の存在は否定される。

諸法において常住不変の霊魂の存在は否定する。
常住不変の実体は存在し得ないから。

では、常住不変の実体としてでなければ霊魂は存在するのか?
これに対する答えは無記だろう。
人間の知覚を超えたことについて原始仏教の釈迦はあるともないとも答えてない。
そういう問題は門前払い。

霊魂に関係する親鸞聖人の文言は、
「浄土に生まれる主体は一体なにか?」
というテーマで取り上げられている。

>実際、インドの仏教ではながらく死者儀礼とはまったく関係なかった。

仏舎利を納めた仏塔への信仰が起こったとされる。
仏教徒が墓を作る原点はこれだと説明されるね。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 01:58:25
>>792
だから墓は要らないだろーが。
頭悪いなw
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 03:12:38
あるのかないのかは決めつけられない
根拠がないから

龍樹の空の思想。
例えば、「人は死んだら生まれ変わる」とも「人は死んだら無に帰する」とも、
決めつけられない。死んでみないと分からない。
断定出来ない。

龍樹はものごとを固定的に捉える「有」や「無」の両極端の邪見を打ち破った。
→正信偈「悉能崔破有無見」
そして親鸞も、あるのかないのか分からないような、
そんな虚仮不実のものに振り回されることに対して嘆いた
(愚禿悲歎述懐)

占いや霊魂の存在そのものを否定すると言うより、
そういうものに振り回される我々人間のことを否定したんだ

諸法無我でのアートマンを否定したは、
諸行無常、アートマンも無常、
だからアートマンが永遠に存在するということはありえないと。
アートマン自体を否定してるんでなく、アートマンの常住性を否定してるんだと思う
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 03:14:59
あるのかないのかは決めつけられない
根拠がないから

龍樹の空の思想。
例えば、「人は死んだら生まれ変わる」とも「人は死んだら無に帰する」とも、
決めつけられない。死んでみないと分からない。
断定出来ない。

龍樹はものごとを固定的に捉える「有」や「無」の両極端の邪見を打ち破った。
→正信偈「悉能崔破有無見」
そして親鸞も、あるのかないのか分からないような、
そんな虚仮不実のものに振り回されることに対して嘆いた
(愚禿悲歎述懐)

占いや霊魂の存在そのものを否定すると言うより、
そういうものに振り回される我々人間のことを否定したんだ

諸法無我でのアートマンの否定に関しては、

諸行無常、アートマンも無常、
だからアートマンが永遠に存在するということはありえないということを指している。
アートマン自体を否定してるんでなく、アートマンの常住性を否定してるんだと思う
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 03:24:23
諸法無我の「我」は霊魂というか、あらゆる実体
だからすべてのものには実体はないということ

つまり全てのものは「常住不変」=「諸行無常」だということだから
霊魂の常住性を否定してるだけにすぎない
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 08:16:55
諸行無常、阿弥陀仏も無常?


そして親鸞も、あるのかないのか分からないような、
そんな虚仮不実のものに振り回されることに対して嘆いた

浄土も?
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 08:25:51
そもそもこのスレで仏教の話はおかしいんじゃない?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 11:12:48
●雷]語録●
既存の宗教団体がやっていることは誠にまやかしに過ぎぬ。殆どがな。
大切なことを伝えようとしている団体もあるのは認めるぞ。しかし本当に大切なことだけを
伝えたいのであれば、宗教儀式など不要だ。
だからオレは結婚式や葬式は、完全無宗教でやるぜ!!

結婚式に神父は不要!葬式に坊主は不要!まやかしものはこの世から消えてなくなれいッ!!!


804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 11:13:40
雷語録より
●墓が壊れた!  2005.08.16 Tuesday
お盆の時、たくさんの墓がぶっ壊れるという事態が起きれば、墓にすがりつきたい人間の心がそれがきっかけとなって壊れるかもしれない、
だから墓なんか全部ぶっ壊れればいいのかもとか思っていたら、今朝(17日朝)の新聞を見たら、地面が陥没して見事に墓がぶっ壊れまくった
ということが起きていやがるぜぇーーっっ!!
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 11:23:09
>>803-804
大谷派のスレでやって来い、素人が。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 13:38:26
>>801
阿弥陀仏や浄土は真実
虚仮不実ではない
阿弥陀仏や浄土と、その他のものを一緒にするな

807名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 13:49:25
諸行無常ってのは「この世、娑婆世界」におけるすべてのものに対して使う言葉だろ。阿弥陀仏や浄土も諸行の中に含めること自体おかしい
808名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 14:09:45
真宗の主張を仏教用語で説明しようとするから無理が出るんだと思う。
真宗用語でオケ。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 14:13:55
念仏を唱えるとどんな悪人も救われるんですよね。
では麻原商工やコンクリ女子高生の犯人や酒鬼腹聖徒なんかも念仏で救われるはずですよね。
どんな悪事でも救われる。でもそれじゃ被害者や被害者の遺族の心は救われないですよね。

さぁ、反論どうぞ!
810名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 14:25:35
>>809
第18願の「唯除〜」以下を忘れて本願の救いはあり得ないので悪しからず。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 15:45:05
>>809
悪人というのは犯罪者のことではないんだけどね。
犯罪者が念仏をとなえたら救われるということも違うね。
悪人とは煩悩具足の自覚の問題。
他人の悪について言うのは悪人正機じゃないけどね。
中途半端な知識ではそういう誤解をするから、
悪人正機を説く歎異抄は、あまり縁のないものに見せるものではないとされた。

しかしまた、相も変わらぬワンパターンの批判。
もう少し内容を学んでからお願いしますね。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 15:59:43
>>811
犯罪者は念仏で救われないんですか?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 17:04:04
>>811
いい加減に飽きてきましたね。この展開も。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 17:14:15
>>812
犯罪は法律で裁かれる。
犯罪者が念仏のご利益で救われるということはない。

またいつものワンパターン。
もうあきてきたな、正直。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 17:31:36
そんな…ワンパターンだと言って質問に答えなくなったら‥
後から聞いた人にはワンパターンで飽きたと言って教えないんですか?
親鸞さんはわかりにくい仏教をわかりやすくみんなに説いたんじゃないですか?

ところで親鸞会ってどんな会なんですか?
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 17:34:18
>>815
早速、喧嘩を売りに来ましたか、親鸞会さん。
夏休みで雛なんでしょうが、まずは過去ログを掘ってみて下さい。
お話はそれからということでお願いします。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 17:41:42
>>808
真宗学のベースは仏教学ですから。
長い仏教の歴史の中で真宗が生まれたんだから
仏教と真宗は切り離せません

第一親鸞の著書・教行信証は、ほとんどがインドや中国の祖師の経釈論からの引用だから、
仏教用語だらけですよ


818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 17:44:24
>>817
真に受けないことですよ。
「浄土真宗は仏教ではない」というのは神社仏閣板で特定の宗派の人間が
言ってるだけのこと。
そう言わないと逆に自分たちが否定されてしまうから。
放置しておくのが一番。
取り合うと「麻原は救われるのか?」厨がお出ましになる。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 17:53:53
仏教の中に真宗がある。
仏教なしでは真宗は語れない
仏教が誕生したからこそ、真宗がある
真宗は親鸞一人だけがあきらかにしたものじゃない
真宗の教えは釈尊の教え・三国の七高僧の教えがあってこそだ


真宗を仏教用語で説明するなと言う主張はおかしいです
仏教(といっても色んな仏教があるが)を勉強する上では真宗の勉強をする必要はなくとも、
真宗を勉強する上では仏教の勉強をする必要がある

仏教に真宗はつきものじゃない
でも真宗に仏教はつきものだ
820名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 17:55:28
>>819
分かったからもう・・・。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 19:42:59
そこなんだよ。
仏教というのは釈尊の教え以外ないはずなのに、やれ七高僧の教えだ親鸞の教えだと言い切るでしょ?それなら七高僧教や親鸞教じゃない。あくまでも釈尊の教えを解説したと言わなきゃ、それは仏教と言えないのではないかい?
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 19:54:32
まったくしつこいな
ちょっと言い方が違うとすぐ揚げ足とりだ。
釈尊の教えをそれぞれ独自の領解をもって説いた七高僧、その影響を受け、深めた親鸞。
七高僧の教えと書いたのは、あくまでも釈尊の真意を七高僧独自の領解をもって説いた、という意味で言ったんだ
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 20:00:11
戒律と修行を棄てて釈尊を否定する仏教ですか…。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 20:03:10
でもさ、真宗さんは花祭りを市内の寺院合同でするときも、
阿弥陀さん以外には帰依しないって態度がかたくなで足並み揃わないんだよね。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 20:03:11
>>815
> ところで親鸞会ってどんな会なんですか?

各地で問題を起こしているカルト集団です。
近づく時には会の名前を隠して洗脳という手法を使う。
まあ「摂理」と同じ、典型的な新宗教です。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 20:14:06
>>821
>釈尊の教えを解説した
んなこと言われなくたって誰でも知ってますよ
釈尊をさしおいて真宗や七高僧は語れません。釈尊の教えを七高僧があきらかにした。そのあきらかにされた教えは七高僧独自の領解で説かれている。そういう意味で「七高僧の教え」なんだ
また、七高僧なしでは親鸞は釈尊の真意に気付けなかったし、七高僧抜きにして真宗を語れない
827名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 20:32:44
>>823
戒律の否定はしていません。
釈尊は、あらゆる人が救われる道をといた。つまりどういうことか。
解脱への道へは、それぞれの人に応じた方法があるということ。
戒律や修業に励める人はそれはそれで結構。
しかし厳しい修業を実践できないような弱い人間もいる。
そういう弱い人間のために説かれたのが易行の道なんだ。(念仏の教え)
龍樹菩薩はこのことを難行道と易行道というふうにあらわした
陸路を徒歩でいく厳しい道と水上を船で渡っていく楽しく楽な道と、二つの道をしめした。どちらを選ぶかは自由。ただし陸路を徒歩でいく道(難行道)は凡夫にとっては苦しいから、易行道をすすめている。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 20:40:33
>>824
阿弥陀仏はあらゆる仏、十方諸仏を代表しているから、
阿弥陀一仏を念ずるということは同時に十方諸仏をも念ずることになる

(十住毘婆沙論)
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 20:43:48
>>828
自分の往生のために他の仏を礼拝するのは雑行だけど、
他の仏への敬意として礼拝するのは問題ないんじゃないかな?
口に南无阿弥陀仏と称えつつ礼拝する。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/08(火) 23:51:20
>>814
親鸞も法律で裁かれた犯罪者だったのをお忘れか?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 00:35:32
造悪無碍を悪人正機説と誤解している奴が多すぎる。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 00:42:03
>>818
>真に受けないことですよ。
>「浄土真宗は仏教ではない」というのは神社仏閣板で特定の宗派の人間が
>言ってるだけのこと。
>そう言わないと逆に自分たちが否定されてしまうから。

俺は浄土真宗を含む浄土教の教えの方が禅や密教よりも仏教らしい仏教だと思うんだけどな。
禅なんてお釈迦さま以前からあった行だし密教も本来の仏教とは関係のないヒンドゥ教の影響
を強く受けているからね。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 01:02:00
>>830
だから念仏のご利益で、犯罪者も救われるわけではない。
どうも、形而上学的話題にはついていけないようですね。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 01:04:19
>>831
真宗はそこを叩けと指令されている宗派があるようですね。
もともと理解しようとして言っているわけではないので、
いくら説明しても無駄なようです。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 02:03:59
73歳の住職・保育園長を逮捕、少女へのわいせつ容疑

 警視庁少年育成課は10日、広島市安芸区船越4、「浄土真宗本願寺派宗教法人光明寺」住職で、私立保育園の園長、江原一之容疑者(73)を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕したと発表した。

 調べによると、江原容疑者は2004年8月中旬ごろ、東京都新宿区のホテルで、都内の高校2年の少女(当時15歳)に現金8万円を渡してわいせつな行為をした疑い。江原容疑者は容疑を認めている。

 同課によると、江原容疑者は2、3年前から、宗派の会議などで東京に出張した際、高校生を相手に買春を繰り返していたといい、これまでに4、5人に対し、計約20回買春したなどと供述しているという。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 02:59:20
しんしゅう は あたま の いいひと が する ぶっきょう なので あほ には わかりません
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 06:04:28
浄土真宗ではなんでお線香を横にするの?
層化学会の真似?
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 08:28:33
抹香の代用だから
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 12:40:39
>>836
「理屈っぽくて、差別意識の強い人」だと思う。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 12:59:59
>>836
ご利益だけを求める我欲の強い人にはわからないでしょうね。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 14:14:44
信仰と勉強は別物。
勉強できなくとも信心正因で成仏できる。
勉強するのは構わないが、教学に酔いしれて信仰が抜けている僧侶もいる。
そんな僧侶に限って、開口一番「自力だ、他力だ」と言うし、揚げ足を取る。
842ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 14:30:52
真宗教団連合さんは何の権利が有って政に首を突っ込む訳ですか?

>首相・閣僚による靖国神社公式参拝中止要請のこと

> 本年もまもなく8月15日を迎えようとしています。

>私たち真宗教団は、かつて国策に加担し、釈尊と宗祖親鸞聖人の教えに背き、「聖戦」の名のもと、
>多くの国民を戦地に送り、そのいのちを奪い、世界の各国へ苦痛と損害を与えました。私たちは、
>この歴史を決して忘れることなく、自らの行為を深く慚愧し、戦争でいのちを奪われたすべての人びとに対して、
>深く哀悼の意を表するとともに、いのちを奪い合う戦争というあやまちを繰り返さないため、釈尊の「兵戈無用〈ひょうがむよう〉」
>(仏説無量寿経)という兵士も武器も用いることのない世界の実現をめざして、非戦・平和のねがいを新たにするものであります。

etc etc・・・

http://www.shin.gr.jp/kyodan/yosei/yindex180804.html

南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けるつって戦場に民を送り出して来た一向宗の反省なんて知るかっつの!

つか此処の何処が仏教な訳?南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けるなんて釈迦は言ったっけ?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 15:28:14
>>842
そういう教団に苦々しい思いをしてる香具師も多いのよ
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 16:08:23
>>842
>南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けるなんて釈迦は言ったっけ?

浄土三部経。
題目を唱えたら成仏できるなんて法華経には、どこにも書いてないけど、
阿弥陀仏の名を称えたら往生できるということは浄土三部経にある。
845ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 16:39:30
>>843 そうなんですよね。

>>844 だから釈迦の言葉じゃないじゃん、つか関係ないでしょ。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 18:05:24
麻原も念仏したら救われるの?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 18:14:23
>>845
仏説無量寿経
仏説観無量寿経
仏説阿弥陀経


原始教典が仏説であるという証拠もないぞ
テーラワーダ協会はそう信仰しているようだがな
848ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 18:24:25
>>847 中道を説いた釈迦がそんな甘っちょろい事言うか考えた事有る訳?

念仏唱えてれば考えなくて良いの?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 19:01:42
>>848
曇鸞さんの浄土論註を読んだことある?
850ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 19:08:53
>>249 読みたくないから藻舞が此処で釈迦の言葉だと説明汁。

言い訳は聞く気無いぞ。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 19:14:03
>>848
お釈迦さまが書き残したものは何もない。弟子か弟子の弟子か、...が書き残した
ものしかない。お釈迦さまが書いたものでないと信用できないんなら信用しない
でいいじゃない? 弟子にもいろいろあるし、立派な弟子があれこれ考えて噛み砕
いたものにいいことがあると思う人が付いて行くだけ。

「縁なき衆生は救い難し」ってのも大昔からの謂われの一つ。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 19:14:06
相手についてよく知りもしないで批判する不誠実な人間か…
釈迦が忌み嫌うタイプの人間だろうな
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 19:19:18
>>850
>読みたくない

では、ここで何を書いても真面目に読まないだろう
読む気になったら、自分で本を買って読め
854ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 19:42:55
>>853 読んでも説明出来ない様な紙屑を読む気等無い、それとも貴様が無能だと言うのなら貴様の提案に乗る理由も無くなる。

そもそもそんなアホな事を言ってるから藻舞裸は争いが絶えない一向宗な訳なのだが。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 19:45:24
>>854
>争いが絶えない一向宗

戦後あった一向宗の争いを紹介してもらえませんか?
創価学会と日蓮正宗がするような喧嘩は、最近聞かないんですけど。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 19:50:06
>>854
ここでの説明は文章になる
文章を読む気がない者に、何を書いても無駄
読む気があるなら、本屋か図書館で本を入手して読め
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 21:14:01
ここでアンチ真宗の挑発に相手しても無駄ですよ。
話なんか聞く気もないし、
ろくに調べもしないで聞きかじりの誤解に基づく
ワンパターンの批判しているだけ。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 21:17:37
>>854
> そもそもそんなアホな事を言ってるから藻舞裸は争いが絶えない一向宗な訳なのだが。

創価学会か、どこかの新宗教と間違っているらしいね。
こういう程度の知識の人がアンチだということなんですね。
859ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 21:23:32
>>855 一向宗は戦国時代以降表立った争いは行って居ないが第二次中は皇道真宗と迄名乗り
南無阿弥陀仏て唱えてれば浄土へ往生できて成仏出来る謳い民を又しても戦場に送った
釈迦の仏教の名を語たり天皇家に媚びうって来た権力志向の邪教集団だよ。

そして根本的な反省をせず靖国参拝反対て又政に口を挟んでいるのさ、特亜に弱みを見せて
つけこまれて今度戦争にでも成ったら南無阿弥陀仏て唱えてろてか?

>>856 説明出来ない言い訳を聞く気は無いと書いた訳だが。
860ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 21:27:12
>>857 >>858 調べられて困る過去が有るからと

一向宗  オウム
 ↓
皇道真宗 アレフ
 ↓
浄土真宗

と一向宗自体が名を変えて来た訳だが(笑)
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 21:31:12
>>859
どうもありがとう
でも、聞いたのは「戦後」の争いについてですが。

たとえば戦後の創価学会は方々との争いが絶えない団体と言えるでしょうが、
しかし、戦後の真宗は違いますね?
違うのなら、争いが「絶えない」とは言えないのではないですか?
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 21:38:58
真宗は一向宗を自称したことはないね

問うていはく、当流をみな世間に流布して、一向宗となづけ候ふは、
いかやうなる子細にて候ふやらん、不審におぼえ候ふ。
答へていはく、あながちにわが流を一向宗となのることは、別して
祖師も定められず、おほよそ阿弥陀仏を一向にたのむによりて、みな
人の申しなすゆゑなり。しかりといへども、経文(大経・下)に「一
向専念無量寿仏」と説きたまふゆゑに、一向に無量寿仏を念ぜよとい
へるこころなるときは、一向宗と申したるも子細なし。
さりながら開山(親鸞)はこの宗をば浄土真宗とこそ定めたまへり。
されば一向宗といふ名言は、さらに本宗より申さぬなりとしるべし。
   御文章
863ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 21:50:14
>>861 戦後の何て争いの内に入らないよ危機的状況に陥った訳ではないからね、
一向宗の怖さは危機的状況に陥った時に南無阿弥陀仏て唱えさせ思考を止めさせる
権力側の理屈だ平等や懐疑主義を伝えた釈迦に対する挑戦で仏教を冒涜した物だ。

>>862 評価は他人が決める物だ。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 21:51:26
戦中の過ちを真宗は痛切に反省し、戦後の真宗は反戦の姿勢で一貫しています。
靖国参拝にも反対の立場であり、西本願寺は過激な右翼の襲撃も受けました。
この反戦の姿勢を変えることはないでしょうね。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 21:57:27
創価学会と日蓮正宗が争いを始めたのは最近の話だ。両者とも仏教徒とは思えない言葉で謗り合っているが、醜いね。両方ともフランスで破壊的カルトと認定されたのも納得できる。
866ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 22:00:38
>>864 反省したんなら南無阿弥陀仏て唱えれば成仏出切るとか言うのを止めるんだな。

他人に反省の立場を乞うだけで自分達は南無阿弥陀仏て唱えてるだけか?
何も反省してねえじゃん?喪舞らは一向宗時代から数えて何人戦場に送ったんだよ?
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 22:00:58
>>863
そうだな。創価も正宗もフランスでカルト認定されたし、カルト仏教という評価は固まったな。
868ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 22:02:04
>>865 喪舞裸がせこく名前変えて隠れてるだけじゃん。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 22:02:37
しんしゅう は あたま の いいひと が する ぶっきょう なので あほ には わかりません
870ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 22:04:10
>>869 何こいつ?共産党員?
871名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 22:05:02
>>866
これからは戦場に送らせませんよ。
見ていてください。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 22:06:10
>>868
悩乱開始か(w
873ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 22:07:49
>>871 座して殺される迄念仏唱えてろてか?喪舞裸マジ最悪だろ?

そもそも中身変わってねえのに口先だけかよ?
874ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 22:08:58
>>872 意味が・・・
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 23:00:57
すいませんが、瓔珞伽陀の振り仮名ふっていただけませんか。

瓔珞經中説漸教 萬劫修功證不退
觀經彌陀經等説 即是頓教菩提藏

876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 23:02:45
>ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao

もうこいつ無視しろよ。
今後こいつにレスした奴も荒らしとみなし報告するからな。
877ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/09(水) 23:12:44
>>876 あはは、南無阿弥陀仏でも唱えてろ。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 23:46:22
結局、よく知らないで聞きかじりだけで文句言いにくる
ふざけた奴というのは定期的に湧いてきますから
スルーするのが一番ですね
879ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 08:37:29
>>878 をいをい言い訳にさえ成らず只の負け惜しみでしかないのだが
言い訳や負け惜しみならオウム信者にでも出来るぞ。

評価は藻舞裸ではなく他人が決める事だ。

そもそも一向等と言う一つに偏る等と馬鹿丸出しな時点で最初から中道を理解出来て居ない訳で
仏教を一信神にしてしまった朝鮮人と良いとこ所勝負だがまあ其れも藻舞裸一向宗の業なのだから念仏でも唱えて寺から出て来んな。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 10:14:46
争いね・・・確かに大谷の門首追放騒動やら、やたら偏ってて他人の話を
「聞かん運動」やらいろいろあるわな。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 11:34:26
一神教ねぇ。。。真宗をというより仏教の基礎知識さえないんとちゃうかな。
仏になる一つの道であって、おまいもあたいも仏になるっつう理屈を
お念仏・阿弥陀如来を通して説いているのが真宗さね。

その根幹は信心正因・称名報恩であるから、我々門徒が日々生きる姿は
報恩感謝の道。この道は厳しい道。何故かと言えば、「骨を砕きても身を
粉にしても」報謝するべき程の大きな御恩を受けることになるから。

中途半端に阿弥陀如来に感謝する格好だけして、すぐに他の神仏に礼拝
出来るほど浄土往生・成仏というのは軽い御恩なのかね?
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 11:51:44
>「骨を砕きても身を粉にしても」報謝するべき

 自力の本願はならぬのに、えらい過激に報恩報謝せねばならぬのだなw
883ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 12:14:03
>>881 大作や麻原の一神教を庇うようでは自覚が有るつか終わってんな。

藻舞等みたいな罪深き一向宗が骨を砕いて身を粉にしても日々感謝せねば成らんのは藻舞裸の
念仏を唱えて居れば成仏出来る等と楽な道を選んだ藻舞等の業の結果だよ。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 12:38:58
  ↑
一神教の意味がわかってない奴がえらそうに説教しとるぞw
885ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 13:09:41
>>884 あはは、親鸞一神教てか?さぞや親鸞も迷惑してて成仏できねえだろうな。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 13:12:29
なるほど・・・浄土往生、成仏・正覚を得ることの価値を見下していると言うことは仏教系以外の人か。
887ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 13:24:47
>>886 幼稚園は仏教系だったから園長先生に「正しい物等無いと習った」
藻舞裸邪教集団は事大主義に乗り懐疑を捨て思考を止め念仏を唱え平等を歪め争いを起こして来た
藻舞裸に仏教徒を名乗る資格は無く只の気違い一向宗だ。

まあどうでもは良いが漏れの所は浄土宗だが何か?
888名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 13:58:13
仏となることの価値を低く見るって事は、
出家し、戒を授かり、三昧行に明け暮れる修行僧はもちろん、
他宗派の成仏に対する厳しい定めをも否定することになるんだよな。

だから一神教だと批判するのは「的はずれ」、って言われている
ことに気が付かないと駄目だよ。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 14:01:18
>>887
まあ浄土宗の通俗的な仏教が仏教だと思いこんでいる人にはわからんでしょうが。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 14:03:23
>>888
まあ、その程度の聞きかじりの知識で言ってるだけだから、
的はずれの批判は批判になっていないから、あ〜あ、またかとでも思ってスルーですね。
891ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/10(木) 14:07:25
>>888 仏と成る事をどうこう言って無い訳だが出家したり仏に成れば偉いとでも言うか?
低いとか高いとか言い出してるのは君な訳で階層を付けて目指す所が何なのか聞きだい訳だが。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:02:34
自称インテリの中にはごちゃごちゃした仏教より、
キリスト教の方がカコイイと思ってる奴が多いのと同じように、
阿弥陀一本でラジカルな真宗の方が仏教各宗よりカコイイと思ってる奴が多い。
それに加えて真宗僧侶の市民活動や左翼活動や反社会活動、
勉強会、研究会と名付けた歎異抄を読む会なんかもそれっぽく見えるというのもある。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:15:07
>>892
その程度の認識ということですね。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 15:39:17
つんく♂さんが内輪の挙式=京都
ミュージシャンのつんく♂さん(37)夫妻の結婚式が10日、京都市下京区の
浄土真宗西本願寺で行われた。参列したのは両家の親族だけで、つんくさんが
浄土真宗の門徒であることなどから、仏前での挙式を決めたという。
妻は元モデル(25)で、昨年夏に友人の紹介で知り合い、6月に結婚届を出した。
つんくさんは、ロックグループ「シャ乱Q」の活動や、人気アイドルグループ
「モーニング娘。」などのプロデューサーとして知られている。 
(時事通信) - 8月10日13時1分更新

つんくって真宗門徒だったのかw
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 16:13:49
>>892
いや、インテリなら天台宗とか禅宗系に行くだろう
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 16:18:01
天台って鈴木大拙みたいな人いたっけ?
哲学界とかでもてはやされたような人。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/10(木) 19:59:57
真宗学を学べ
898名無しさん@京都板じゃないよ :2006/08/10(木) 23:32:46
>>745
「帰命無量寿如来」
    ↓
「命を挙げて無量のいのちの如来に帰依します」

永遠無量のいのち(寿)=阿弥陀如来
有限無常のいのち(命)=衆生

有限の衆生は、お念仏において、無限の如来に触れて包まれ、
命の尊さに目覚める。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 01:09:50
>つんくって真宗門徒だったのかw

ということは…
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:12:00
さて、>>900を越えましたが、次スレはどうしますか?
総合サロンに合流という案もありましたが。
901ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 02:15:51
>>900 自分が次は立てましょうかw
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:17:33
>>900
総合サロン合流に1票。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:20:06
>>900
どうせ総合サロンと言ったところで本願寺派、大谷派が独占しているからな。
合流で良いと思う。
904ふざけた奴 ◆tseLF8Cdao :2006/08/11(金) 02:20:16
何だよ「一向一揆又しても」とか「念仏唱えて成仏します」とか考えてみたのに。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:22:38
>>903
「3」の最後の方には合流で一本化していたんだけどね。
何故か「4」が立ってるけどw
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 02:29:47
>>903
少なくとも「浄土真宗系諸派」は不要。
それは総合サロンの範疇。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 10:42:50
少なくとも大谷派とは分けて欲しいな。
左翼話ばっかりはうんざりだから。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 15:52:06
西と東で右翼と左翼に別れてるのが面白いね。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 15:53:22
>>907
大谷派は合流しないでしょ。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 16:59:46
自治でもスレ削減の風潮があるし
とりあえず合流でいいんじゃないかと

大谷派は隔離みたいなもんだからあれでいい
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 17:15:47
>>910
そうですかね。
真言・臨済スレなんて急速に拡大傾向に入っているようですが。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 17:28:14
>>911
真言・臨済が増えてるから真宗も無駄にスレを増やせと?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 17:43:30
>>911
いいんじゃないの?
「浄土真宗(真宗)総合サロン」とあるんだから。
浄土真宗と言えば本願寺派と単立寺院しかないのだし。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 17:49:22
>>912
増えてないですけどね。横這いです。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 18:30:14
合流でいいよ
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 19:19:42

じゃ、本願寺派のスレは4で打ち止めということで。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 22:52:29
で、麻原焼香は救われるの?
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 23:26:42
>>916
前スレの最後にそういう結論が出てたでしょうに。
新参者?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 00:11:27
>>917
彼は阿弥陀如来に帰依するという気持ちがないから無理でしょうね。
彼のやってきたことは所詮雑行ですから。
今からでも悔い改めて南無阿弥陀仏でも称えれば話は別ですが裁判の模様を
見る限り彼にそんな殊勝な態度は見受けられませんしね。
残念ですがそういうことです。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 00:19:31
>>889
>まあ浄土宗の通俗的な仏教が仏教だと思いこんでいる人にはわからんでしょうが

通俗的と馬鹿にするけど真宗も末端になると清めの塩に対していちいち小言を
言わないし先祖供養の件でも日本古来の美風、習俗として見て見ぬふりする
傾向にあると思うよ。 
いまどきそういった教条主義的にかた苦しいことを言ってると信者は離れて
いくからね。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 01:41:05
>>920
浄土真宗でも、実際の各末寺の運用は住職の裁量による。
しかし、現世利益のご祈祷を寺がしたりすることはない。
先祖供養も禁止しているわけではなく、追善供養の意味を否定するだけ。
何でも無批判に認めるのか、けじめをつけるのかの違い。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 01:42:42
>>919
それはわれわれが判断する問題とは違うと思うのですが。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 01:55:35

何か毎度現れますね。「麻原は救われるのか?」という質問厨。
何度も同じことやってるのバカらしくないですかね?
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 02:04:23
>>923
まあ、本願寺派のスレも店仕舞いだから、最後にちょうどいいんじゃないか?
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 07:43:08
しかし大谷派の活動に対して総合スレで文句を言われると、
政治問題や人権問題だけで延々と続くから、
宗教関係の話題を話す場所として、「浄土真宗本願寺派」のスレも必要。
ただし、「諸派総合」はいらないな、それは総合サロンに合流で。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 09:40:02
>>925
誘導して後はスルーすれば済む話。
大谷派が特定の政治目的を以て反社会的活動、反日・売国活動をしているのは周知の事実だし、
そんなことは神社仏閣板の常識。
誘導されてゴチャゴチャ抜かしている香具師がいれば、そいつが悪い。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 09:57:20
>>926
放置しておけばいいのに、バカみたいに応戦するから相手も面白がる。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 10:25:27
一度合併して、不都合を生じれば、再び分離すれば良い。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/12(土) 22:32:03
>>921
法事は追善供養のためにするんじゃないのですか?
930名無しさん@京都板じゃないよ
>>929
浄土真宗の教えでは、阿弥陀仏の本願によって浄土往生し、
すぐさま成仏しますから、この世のわれわれが自力で善を積み、
その功徳を浄土に回向して送る必要はありません。
往生も成仏も阿弥陀仏の仕事であって、
煩悩具足のわれわれが自力で積む善が浄土で役立つわけではありません。
すでに仏になっておられるのに、今さら成仏を願うこともありません。

法事は、亡き人を偲び、生前の御恩に感謝して、
その方を通して仏法に会う大切な機会ですから、
浄土からの仏の願いを心で受けとめることが大切な意味になります。