真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
真宗大谷派をはじめとして浄土真宗東本願寺派、本願寺維持財団、本願寺寺務所
(大谷本願寺) など、いわゆる「東本願寺」にまつわる教団問題、教義・教学などに
ついて語り合う総合スレッドでございます。
なお、上記以外の東本願寺系諸派※の話題についても扱い対象とします。

※東本願寺系諸派
真宗三門徒派、 真宗浄興寺派、原始真宗、浄土真宗(西念寺) 、真宗長生派、
浄土真宗同朋教団など。

過去ログほかは>>2以降を参照。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:03:26

●過去ログ●
本願寺
http://travel2.2ch.net/kyoto/kako/951/951262495.html
真宗大谷派
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1087905604/
真宗大谷派・東本願寺総合スレッド 二
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1092227806/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 三
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1094821147/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096630764/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 伍
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1100316194/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 陸
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1104365875/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 漆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106045652/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 捌
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1108802509/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド \
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1112333190/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド ]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119538634/
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:04:07

●過去ログ●
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121337011/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1123426055/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 13
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1126287710/
真宗大谷派(真宗本廟)・東本願寺総合スレッド 14
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128273853/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.15
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1130282412/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.16
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1133164138/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.17
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1135934399/
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.18
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1140790027/
4転載:2006/04/12(水) 01:07:15
◇ 真宗大谷派から分裂した、いわゆる「お東紛争」の現在 ◇

故・大谷光暢(闡如)大谷派第24代法主 より見て

宗派:浄土真宗東本願寺派(もと東京本願寺) http://www.honganji.or.jp/
本山:浄土真宗東本願寺派本山東本願寺(もと真宗大谷派浅草別院・浅草門跡)
長男:(故)大谷光紹(興如)〔浄土真宗東本願寺派第25代法主〕
    →長男:大谷光見(聞如)〔浄土真宗東本願寺派第26代法主〕

宗派:浄土真宗(財団法人本願寺維持財団) http://www.honganji.net/index.asp
本山:本願寺(東山上花山)
次男:大谷暢順(經如)〔本願寺維持財団/本願寺門跡〕
    →長男:大谷業成(光輪・楽如)〔本願寺門主〕
      ※大谷派25世を継いだものの、正式な継承式をする前に離脱したので、記録から抹消。
       (2ちゃんねらー)

宗派:真宗大谷派 http://www.tomo-net.or.jp/
本山:真宗本廟(いわゆる「東本願寺」より改名)
三男:大谷暢顕門首(淨如)〔大谷派第25代門首〕

宗派:浄土真宗※正式名称不明 http://www.d1.dion.ne.jp/~mitinori/test/index.html←移転準備中
本山:大谷本願寺(本願寺寺務所)※右京区嵯峨鳥居本北代町
四男:大谷暢道(光道・秀如)〔大谷本願寺/大谷家第25代当主〕

〔参考文献〕
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/951262495/557,826 本願寺
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1066495915/309-328 大名家の系図を現代までつなげてみるスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1087905604/36,38,39,60,65 真宗大谷派
http://www.d1.dion.ne.jp/~mitinori/honganji/sosiki.html 真宗二十二派(+α)&本山紹介
他に宗派公式HPを参考にさせていただきました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1087905604/65氏には多謝です
Written by 調声人 ◆DlIN3YzWlI(引用する場合は文責を明らかにするためこの署名まで引用してください)
5転載:2006/04/12(水) 01:08:23

★ 「真宗教団連合」に加盟している宗派

●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟(東本願寺)
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺

※「真宗教団連合」公式HP http://www.shin.gr.jp/main.html
6転載:2006/04/12(水) 01:10:24

●関連スレ●
=浄土真宗本願寺派(西本願寺)+西本願寺系諸派=
浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128746591/

=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/

=真宗木辺派=
真宗木辺派ってどうよ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1124336709/

=真宗浄興寺派=
【奉】歓喜踊躍山浄興寺本堂落慶【祝】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1084681751/

=東・西本願寺系、高田系、木辺系以外の諸派総合=
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンW【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1140843406/
7転載:2006/04/12(水) 01:13:17

●関連スレ●
【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/
   阿弥陀如来信仰
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1075795050/
【南無阿弥陀仏】 浄土三部経 【西方極楽浄土】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1097665411/
【庶民】念仏道場を語るスレッド【信仰】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103554110/
浄土真宗本願寺派 [18願]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/
8転載:2006/04/12(水) 01:14:22

★ 宗門校
【真宗・東】
大谷大学 同朋大学 光華女子大学 大谷女子大学 名古屋音大学 名古屋造形芸術大学
愛知新城大谷大学 愛知文教大学
【真宗・西】
龍谷大学 京都女子大学 武蔵野大学 相愛大学 岐阜聖徳学園大学 兵庫大学 筑紫女学院大学

●URL
大谷大学…………………http://www.otani.ac.jp/
京都光華女子大学………http://www.koka.ac.jp/
大谷女子大学……………http://www.ohtani-w.ac.jp/daigaku/index.html
同朋大学…………………http://www.doho.ac.jp/~univ/
名古屋音楽大学…………http://www.doho.ac.jp/~meion/
名古屋造形芸術大学……http://www.doho.ac.jp/~zokei/
愛知新城大谷大学………http://www.owari.ac.jp/shinshiro.html
愛知文教大学……………http://www.abu.ac.jp/

〔参考文献〕
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1044876999/227 過去ログ倉庫行き
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096630764/12   過去ログ倉庫行き
9転載:2006/04/12(水) 01:16:54

★ 真宗大谷派による正信念仏偈の勤行(音声ストリーミング配信)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/syosinge1.mp3 (312KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/syosinge2.mp3 (117KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/siyogiyu.mp3 (205KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/nigiyu.mp3 (148KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/sangiyu.mp3 (164KB)
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/eko.mp3 (59KB)
(先祖供養のためのお経 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1073577745/8 より)

・トップページからたどると他のコンテンツもあります。ありがたくアクセスさせていただきましょう。
http://www2.ocn.ne.jp/~hongaku/
10転載:2006/04/12(水) 01:17:53
ttp://www.honganji.or.jp/history9.htm

09.昭和の法難

激動の現代にあって、親鸞聖人の法統を受け継がれたのは二十四代闡如上人(1903〜1993)でした。
闡如上人は、終戦後荒廃していた人々の心に、親鸞聖人の御教えにより、広く救済の手を差し伸べら
れました。特に、大谷智子御裏方と共に、大谷楽苑を設立し、仏教音楽を通じて戦後日本の文化的復
興に尽されて、その御感化は遠く海外にまで及びました。
多くの人々が教化を受けて闡如上人の下に集い、親鸞聖人七百回忌(1961)、並びに蓮如上人の四
百五十回忌(1949)の法要も盛大に行われました。蓮如上人四百五十回忌の法要では、京都東本願
寺の参詣者だけでも50万人を超えました。しかし、この一見順風満帆に見えた東本願寺にも、世界の
東西冷戦という時代の影響が、暗い影を落とし始めていたのです。
1969年本願寺と包括関係にあった真宗大谷派内部から、当時の反体制革命思想等の影響を受けた
僧侶(宗政家)達に煽動され、教義を根底から覆し、親鸞聖人から続いた法統を廃絶しようとする反乱
が起きました。
闡如上人は本願寺の法統を守るために、真宗大谷派との包括関係を解き、京都の本願寺を独立させ
ようとされました。そして全国の別院末寺にも独立をするよう命を下されたのでした。
それを受けて闡如上人の長男の興如上人(1925〜1999)は、自身が住職をされている東京本願寺の
独立を進められたのでした。 が、悲しきかな1981年改革派は、700年の法統を廃絶するように、宗憲
を変更してしまいました。
ここに真宗大谷派は、従来の東本願寺とは全く異なった宗教団体へと変質してしまったのです。それ
ばかりか、1987年「宗本一体」の実現という名目で、京都の本願寺を法的に閉鎖消滅させてしまいま
した。
けれども、御仏の光はどんな時代にも、真に信仰ある人々を見捨てません。希望は残ったのです。
11転載:2006/04/12(水) 01:18:40
ttp://www.sphere.ad.jp/honganji/homepage/index.html

明治の末期、本願寺(通称・東本願寺)の勧学布教と財政基盤の強化を目的に構想
が検討され、大正元年(1912年)、時の本願寺門跡のご発示、ならびに大谷伯爵家
からの7千坪の土地の寄附を受けて、それを基本財産として本財団は設立されました。
運用財産の主な財源として予定された、永代経収入が真宗大谷派に引き抜かれたこ
とで、たちまち財団運営の途がふさがれ、不本意な停滞の状態が実に昭和48年まで
続きました。

この年になって東山浄苑の創建運営を本願寺の要請で引き受けたことと、それと並行
して進められた上記の土地の有効利用を図る懸命の努力により、財政基盤は飛躍的
に強化されました。
こうした背景のもと財団は設立以来、約1世紀に亘って、その目的に沿い本願寺を支
援してきました。
ところが昭和62年(1987年)、本願寺は真宗大谷派により解散吸収され、慶長8年
(1603年)の開山以来400年続いた、宗派本山としての寺院の実体が消滅してしま
いました。

JR京都駅の北にそびえる壮大な伽藍“お東さん”はもはや「お寺」ではなく、又、住職
も不在の、単なる廟(墓所)になってしまったのです。
しかし本財団は、財団設立の主旨(前掲「御親示(抄)」)に明らかなように、“浄財を蓄
え本願寺の法灯擁護の原資に当て、将来も後顧の憂いなく勧学布教を進めて、報恩
謝徳の経営を行う”ため全力を挙げています。
12転載:2006/04/12(水) 01:19:48
「大谷本願寺」の寺務所が完成
右京、来年中に本堂建設

真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)の故大谷光暢・前門首の四男光道氏(60)が、
右京区嵯峨鳥居本北代町に建設を進めていた寺院の寺務所が完成し、27日に法要が営まれた。
大谷家唯一の遺産相続者だった光道氏は、今年3月、宗派側と和解して東本願寺境内の門首邸
(内事)を退去し、新寺院の「大谷本願寺」の建設を進めていた。
寺務所は、鉄骨2階建て、延べ約390平方メートル。庫裏を兼ね、本堂完成まで仮本堂とすると
いう。
大谷家の内仏の宗祖・親鸞の木像と阿弥陀如来(あみだにょらい)像を安置。
駆けつけた約250人を前に、法要を営んだ。光道さんは「施設ができ、安定した宗教活動ができる」
と話した。来年中に本堂建設に取りかかり、宗教法人の取得も目指すという。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112700087&genre=J1&area=K1H
13転載:2006/04/12(水) 01:20:32

305 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/07/20(水) 20:44:53
何が凄いって東京大空襲で一面焼け野原になったのに、東京の本願寺は焼けなかった。
参考までに・・・
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/tokyoudaikuusyuu.htm
14転載:2006/04/12(水) 01:26:09

★本スレで話題となる機会の多い宗会決議及び声明

【2005.9.17】 「死刑執行の停止、死刑制度の廃止を求める声明」を発表 
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/050917.html
【2005.6.15】 日本国憲法「改正」反対決議
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/050615_2.html
【2005.6.15】 核燃料サイクル推進に反対する決議
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/050615_1.html
【2004.6.9】 教育基本法「改正」に反対する決議
http://www.tomo-net.or.jp/info/news/040609.html
15転載:2006/04/12(水) 01:27:22
28 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/30(金) 19:17:05

過去にあがった大谷派の発言例

〜メダルはEUのものでも、国のものでもなく、それぞれの選手の努力の上に輝いているものなのに
それを国家を代表する人が他国と比べていばってどうするのだろうと思わないでもありません。
 自分の国の選手を応援し、地元の学校に声援を送るのは、
私たちの中にあって自然にでてくる身贔屓の気持ちです。
 しかし、その気持ちは身贔屓であるだけに限界があり、相対的で、偏りという暗さがある気持ちです。
(略)〜そして他の国に対し、日本を優位に置いて誇り、領土も文化も日本にするのが善いことのように
思う錯覚も生まれます。
                     〜同朋新聞10月号四衢亮氏のコラム時言より
16転載:2006/04/12(水) 01:28:23
18 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/30(金) 18:47:00

「仏教タイムス」(2002年7月25日)
「新追悼・平和祈念施設」に関するアンケート・回答
教団名 真宗大谷派(担当部署 総務部)

1.国家(政府)が「追悼紀念のための祈念碑等施設」を設置することに貴教団は賛成か、
  反対か、それとも不必要か。その理由。

当派としては、靖国神社に変わる国による新たな「追悼・平和祈念のための祈念碑等施設」の
設置について現段階では賛成いたしかねます。
このたび福田官房長官の施設諮問機関として「追悼・平和祈念のための祈念碑等施設の在り
方を考える懇談会」が設置される契機になったのは昨年八月十三日に強行された小泉首相の
靖国神社参拝であります。首相の参拝行為について、国内はもとより、先の大戦で多くの戦争
の犠牲者を出したアジア諸国からの激しい批判の声がよせられる中、「何人もわだかまりなく
戦没者等に追悼の誠を捧げる平和を祈念することの出来る」国家施設の検討が打ち出された
のであります。こうした動きには国の戦争責任に対する内外の批判を回避しようとする意図が
感じられます。
「靖国神社」ではないにしろ、そもそも戦没者あるいは全ての戦争犠牲者としたとしても、国が
追悼のために施設をつくることは、人間の生死(しょうじ)が国家によって管理されると言うこと
であり、浄土の真宗に生きることと相反することがらであります。
いずれにしても、戦争を起こしてしまった私たちの国も、その戦争に加担した私たちの教団も、
まず真剣に内外から寄せられる批判や願いの声を積極的に聞き続け心に刻むべきと考えま
す。そのことを忘れて、安易に国による代替施設の設置を認めることには、当派としては慎重
にならざるをえないのであります。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:32:11
          ____               _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
ドラ  「のび太君、真宗禿は荒川静香が君が代歌うことにすらケチをつける反日集団なんだから、
    あんな連中には関わらないほうがいいよ」
のび 「なに言ってるんだよ、ドラえもん。日本人であること自体が罪なんだから、
    荒川選手も、被害者の気持ちを思いやる気持ちを持って競技の望むのが当然だろ」

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
          /
のび 「被害者の気持ちを思いやる気持ちを持つというのは中朝のケツを嘗めることらしい」
ドラ  「思いやりの欠片もない連中が世襲で僧侶を自称してるから、非仏教なんて言われるんだ」
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:33:44
 |      __  | | |
 |    /    `ヽ | |   「日の丸を纏ったウィニングランが許せないんだ」
 |    / /)-)ノ-)ノ m                   
 |ヽn _j _/-|  ・|・ |ヽノ         \     | ̄ ̄| ,−、__
 |、 /ヽ(   ` - ゝ- !/ |      \        |   | (─── 、ヽ
 | \ \( ̄ ̄/ノ | |        __     |∩_|/ノ \  | |   /
 |   \ ▽▽ヽ | | |   \ ゝ/___\ヽ /\ |(ミl l.)  |__|
 |─  |      ノ | | |     / | ノ −、−、|m\ / ⊂⊃     )    /
 |二  /___/  | | |     | __|─| ミ|≪ |__/ | <__/⌒ヽ  |ヽ
 |  /    く、  | | |___ (    U−o- l /ミ| |  \ (二) |/ )
 | (     / ̄\/)   ─  \ (⌒〜∩/)  | j__∩__──/   | )) ─
 | ノ__/  ̄ \__/ノノ       >─/\/))∈  (\/     \
 | ̄  ノ  彡/      ─   (    /∩_  ̄ / \       i
 | ̄ ̄  //          (( |   ̄ ̄|  ∋ )) ^(/U \ ___ ノ
 |   //               j   ̄ ̄| ̄    ━━━━━━ノ    \
 |  //                ( ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\/^ヽ      / ノノ
 |//             ⌒// \─ヽ ̄ ̄ヽ/  / |      \-
 |/             (   ) ,-、人 ノ    \ノ   \__ / | ヽ\⌒ヽ
/                − ´ /   / ノノ  ☆   ⌒、   (_ノ (    )
                     !__ /         (   ) ☆      `−
                                 `−
                「馬鹿もん!そんなに朝鮮がよければ朝鮮人になれ!」
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:36:14
>>17-18
早速、恒例のAA荒らしですか?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:39:55
━ ネット市民活動家の特徴 ━
    ネット市民活動家があなたのスレにやってきました。さて、その行動は次の6つの内どれ?
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>Oこいつはヒキi .┃    │   .i|○ │彡<バイトが
    Oー、 //|ただのneet! . ┃    │     |   │    あるから
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜか右翼の話しをする  i.┃D 理屈で反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  レッテル貼りか人格攻撃
从从ゞ ウヨの妄言ウザい !/,   ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
ウヨクタバレ∧__∧  从_从人__....  ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>気違いダマレ! ┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになってコピペ荒らし  .┃F 事実に対して都合のいい仮定を持ち出す
     ((((( ))))))         ┃ +   ∧_∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´>   ,:'     
       ∧__∧    从_从人__....┃+ , ..⊂    つ     +  
   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    + 
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃      レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 01:42:08
前スレが埋まるまでは原則sageでお願いします。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 12:56:01
>>21
そうですね。
できれば、教義・教学的な話などもしていきたいですね。
あまりに政治的な話ばかりで「?」になりつつありますし。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 22:02:04
教義・教学的な話は「心と宗教」板でやった方がそれに集中できていいと思うよ。
ここだと流されたり変なヤツが乱入してきたりする確率が高い。
宗派の政治的姿勢を疑問視して意見を言うレスがほとんどだしね。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 16:42:24
>>23
それは普通に疑問視されて良いことだと思うが?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 16:57:08
浄土系質問スレなどがその機能の多くを負っていましたけど、結局、浄土宗の粗探しばかりに
なってしまい、挙句に浄土教総合サロンに転じて過疎化しましたね。
しかしながら、真宗(お東)の教理・教学を語るならばここでも良いと思いますけど。
政治的な話をしたい人もいるでしょうけど、それはそれで拒む必要もないと思います。
「何でもあり」でいいと思いますよ。そのための「総合」なのですから。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 19:07:54
>>25
その「何でもあり」がなかなか好転しないんですよね。。。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 20:21:17
http://blogs.dion.ne.jp/otetsuki/archives/cat_45597.html
「戦後60周年」の欄が秀逸?です。よく特徴を捉えていると思います。

>真宗(特に大谷派)などが、執拗に日本の悪を責め立てているが、ああいう言い方は、彼ら自身の
>教義から逸脱しているのではないだろうか。きっと、弥陀の本願を必要としない人たちなのであろう。
(略)
>そういう中で、真宗大谷派などもそうであるが、しきりと日本を悪く言い立て、反省と謝罪を要求し続
>ける日本人がいる。外国人は彼ら自身の価値観によって生きているのだから、何を言おうとある程
>度仕方がない面があるが、これら反日的日本人については、よくよく気をつけなければならない。
>彼らのいうことをよく聞いてみると、日本が悪いということを徹底して言い、(他の)日本人に反省と謝
>罪を求めるが、その割に自分が悪いとは思っていないようである。
>彼らの「償い」は、一般の日本人に罪を自覚させ、被害者・犠牲者に謝罪し、補償させることである
>ようだ。彼らが「反省」するのは、一般の日本人に罪を自覚させることができないからである。彼らは
>「(反省しない)悪い日本人」の範疇ではなく、いわば「名誉被害者」として、検察官・裁判官になって
>いる。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 20:29:48
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~tenryu19/honganzi.html
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/13(木) 23:49:56
>>27
この部分もなかなか押さえてると思うな。

 こういった人間は、カルト集団に不可欠なタイプで、「敵対する人間のために祈れ」とか、
 「保険も解約して献金せよ」とか、高いハードルを周囲に押しつけながら自分は実践せず
 (もちろん、それはおくびにも出さない)、それを口にしたり、あるいは他人にやらせること
 によって、あたかも自分がそれ以上のレベルに到達したかのように自分も他人も錯覚さ
 せる。こういう人間たちによって、カルト集団の無茶な要求や実践が支えられているので
 ある。
 =中略=
 私は未だかつて、自分が反省していながら他人にも反省させようなどとする人間は見た
 ことがない。他人に反省を要求する人間は、決して反省していない。自分のこととして反
 省していないからこそ、他人に反省を要求できるのである。

研修会やシンポジウムなどで糾弾側に回っている僧侶はまさにこれだろう。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 00:27:04
浄土真宗粉砕!だそうです(w
http://www.k3.dion.ne.jp/~tenryu19/syasetsu.html
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 17:42:35
蓮如上人御影の修復が終り公開〜大谷本願寺(大谷光道氏)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006041300180&genre=J1&area=K1H
京都新聞 2006年4月13日(木)※画像あり

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20060414ddlk26040508000c.html
毎日新聞 2006年4月14日 【鶴谷真】
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 23:42:07
金出せば五箇寺の衣体が許可されるようになります。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 11:38:10
>>32
コスプレなんぞに興味無い。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 14:44:34
>>33
同意。
そんなところで虚栄心を満たしてどうするの?と思う。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 15:20:46
>>31
遺産でメシ食ってる人でしょ?
どうせ一代でお終いだから好きにさせておけば良い。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 17:32:11
>>35
手紙来ましたね。
とりあえず、一読してシュレッダー逝きにしましたけど。
未だに「ありがたや・・・」なんて思う住職いるんですかね?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 17:49:58
前スレから転載しておきます。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1140790027/989-

989 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/15(土) 17:13:55
>>978
そうなんだよ。
どうもこの教団の奴らからは封建的体質っていうか、本山の呪縛か
ら逃れられないんだな。
自分たちが選んだ本山・内局であるはずなのに、本山には何も言え
ない、お上には逆らえない。
お上に意見することは、親鸞聖人に逆らうことという意識なのかね?
「天皇陛下の命により・・・」「お国のために・・・」意識はいっ
しょだね。


991 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/15(土) 17:24:52
>>989
あそこ(中央)に行くと権力者になっちゃうんじゃないの?、結局のところは。
全体観とか、全体主義とかさ。
それって>>989が指摘している通りの意識だよね。
正直、民主化なんて言葉を使って欲しくない。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 17:50:50
992 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/15(土) 17:25:35
組会なんかでも、本山ご推奨(上意下達)の諸事業について
「こんなことをやる意味がまるで見出せませんが?」
と発言しても
「上からの指示だから」
の一点張り。
総上山なんて打ち出してますけど、年金暮らしの門徒さんに
「手弁当で京都に行ってください」「冥加金も自腹でお願いします」
なんて言えるか?と。
十余ヶ国の境を越えて本山に行け!か?
じゃあ、各地の出先機関(別院)はどうなるんだ?
こういう時こそ最高に機能させるべきじゃないのか?
何のために教区負担で維持してるんだ?とね。


994 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/15(土) 17:35:07
>>992
本願寺切符とやらを買っても、社内でサンドウィッチと缶ビール飲んだら終わりだものな。
しかも買える窓口が限られてるし。
意味ないよ、あんなの。


995 :994 :2006/04/15(土) 17:36:03
失礼、「車内」だな。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 17:51:46
996 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/15(土) 17:38:46
>>992
推進員養成講座だ、帰敬式実践運動だ、門徒総上山・・・
現場の実態を把握もしないで、机上の空論で、
次々とよく思いついて、押しつけると思うよ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 17:52:51
997 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/15(土) 17:39:51
                __ __ __ _
                ,r''"´ ゞ三三二ニヾ、
            ,j,ィイ,r 彡彡三三二ニヽ、
           (いイ、、-‐'''"゙ミ三三二ミヽ
             /"´       ミ三三ニ≡ミ!
            ,!,, ,,、z==-  ゞ三三三ミミ!
             }ソ `}でゞ,,_   ミ三ニニヾjji!
          /  、 ``"'''      个j !ii/
          ゞ='' ,!        ノヘ,イソ   このスレには共産主義が必要だ!
         (jiiiii!!!;:!;        、__ソ7
            〉、,,,,,``          リ
           〈 _ _          j|
             \    ``     ,、-‐'"´!
             ``ヾ  ,、-‐'"´     」__
           , ィ^y'"´     ,r<´  r'ニニ>、
         , イ  /!      /   \   r'ニニ>、
         /  | / |     /       \    _\
        /   |/ (b |_/  rェェュ      >'"´ ̄  ``ヽ
      /      / /     ☆7    ,r'´         !
      /      / /           /           |
    ,/二フ   /(b/  /二二 二二7 /            |
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 17:56:41
>>40
それは転載しなくてもいいです。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:05:54
>>40
北朝鮮にテポドンでも打ち込んでもらえ。
すっきりするぜ!
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:09:29
>>39
諸事業の進捗状況も各地域、各組でまるで違いますからね。
サッサと推進員を終わらせた組もあれば、鋭意準備中のまま停滞している組もある。
取り組み姿勢とやる気で括れば簡単なことですが、地に足が着いた事業計画でないものだから、
そういうことになってくる。
あれこれ提唱することが決して事態を好転させる切っ掛けにはならないということです。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:21:00
>>43
宗祖としての親鸞聖人に遇う、なんて言ってるけど、原点回帰したら「本山不要論」まで
展開されるんじゃまいか?
実際、関東の門弟の多くが「覚如の親鸞廟」を見放したのは事実なのだから。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:24:29

「三代傳持の血脈」を否定したら、本願寺自体を否定することになると何度言ったら(ry
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:24:46
>>44
念仏集団としての組織はあってもいいと思うが、
大きな堂は否定されるかもね。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:36:07
>>46
そのうち親鸞さんすら危険視されることになりゃしないですかねw
蓮如教学を屠ったように。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:42:31
>>46
しかも、「それを修復するのが門徒の義務だ!」「そんなことで親鸞様に顔向けできるのか?」
というようなことを言ってしまうと、これもまた全体主義というか、批判している相手と同じことを
やってしまうことになるんだよなぁ・・・。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:49:44
巷の念仏道場、講組織が信仰活動の基本にあるわけで、中央集権的な
組織作りを最も嫌っていたのが親鸞ではなかったかな、と。
法然は一宗を立ち上げる意志を明確にしたけど、親鸞や一遍はそういう
行動を起こそうとはしなかったよな。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 18:56:54
>>46
その「東洋最大の木造建築」が「聞法の根本道場」として機能しているか否かだろう。
以前、某別院を訪問した際、寂々とした伽藍を前に、嫌味で
「満堂になることあるんですか?」
と聞いたら
「ええ、報恩講の時にはほぼ満堂になります」
と誇らしげに答えていたのに思わずムカッ腹が立った記憶がある。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 19:16:23
>>50
「互助会」の方はそんな感じでしょうね。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 19:26:09
>>50
>嫌味で「満堂になることあるんですか?」

それ、かなりシニカルな物言いですねw
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 19:30:51
>>48
>「それを修復するのが門徒の義務だ!」「そんなことで親鸞様に顔向けできるのか?」

明らかに方向が変わってしまうな。
結局、いつの時代も門徒から金を吸い上げることしか考えていない人間は、その発言の
端々にその素性を晒して回っているということ。
奇麗事を言っても結局はそういうことでしかない。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 19:50:58
>>44
確かに。
親鸞は寺院ではなく道場を教化の場としていましたからね。
本尊あるところ、そこは既に道場であると。
本山不要論もさることながら、寺院自体が不要というところまで行ってしまう。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 20:17:11
>>54
親鸞プロデュースの寺院というと高田の専修寺だけ???
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 20:26:19
>>55
そのようですね。
しかし、本尊は何故か一光三尊仏なんですよね。
このあたり何か理由があるんでしょうか?
善光寺の影響?
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 20:40:08
>>55
といって、親鸞自身がそこの住持になろうとか、そういうことではないんだよな。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 20:49:31
>>57
布教スタイル自体、草庵から1泊2日で歩ける程度の距離を往復するものだったからね。
そして、門弟たちが設けた道場に通って法を説いていた。
その道場も改造した民家、あるいは民家そのものに人を集めるようなものだったと。
それらが寺院の形になったのは後の時代になってからのこと。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 21:38:25
>>58
でも、親鸞の高弟たちというのは武士階級や神官たちだよね。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 21:52:04
>>59
確かに真仏や性信などはそういう階級の人たちと言われています。
そのあたりは筑波大の今井先生の著書に詳しいですね。
但し、今井先生は彼ら門弟たちの信仰自体や義絶状の信憑性にも言及したことで、
教団側では賛否両論あるようですが。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 22:07:06
>>60
もし義絶状が偽物だったら、目も当てられないからな。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 22:39:21
>32
寺格そのものが消滅したので、今更五箇寺といわれてもねぇ。
別にありがたくもなんとも無い。今回の装束、金集めには良いかもね。
実際、式務常勤経験があるのは大阪の議員さんだけになったしな。

どうせなら門首や鍵役の衣体も出せばいいんだよ。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:07:11
>>60
それぞれに善光寺、真言宗、鹿島神宮との関係を指摘しているよね。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:14:53
>>63
鎌倉期の関東について、真言・天台を中心としながら様々な土着的信仰の入り混じった
地域であったとする説もある。
その点では、親鸞が専修念仏の教えを説いたとして、完全に受け入れられたと考えるに
は少々危うさを伴う。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:22:52
>>60
確か恵信尼に食わせてもらっていた説ってのもあったな。
まあ、生活の資に乏しい親鸞に比べたら、領地を持っていた恵信尼の方が
経済的に豊だったのは当然のことだけど。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:38:58
>>60
>義絶状の信憑性

善鸞への返書という形でしたためられた義絶状が、どうして対立陣営に保管されていたという点、
原文が存在しない上に、義絶から50年後に書写されたという点を考察してたね。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:43:59
>>65
そりゃ、九条家の家司の家柄だからね。
おかげで子沢山だったけどそれなりに生活できたと。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:51:32
恵信尼を取り上げるのもいいのだが、玉日姫はどうなってしまうのだろうか???
http://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/hu072.html
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/15(土) 23:58:01
>>68
意外と言及する教団人は少ないですね。
親鸞の実在と伝承が『恵信尼消息』と『御伝鈔』に拠っているからでしょうね。
研修すべき課題ではあると思うのですが。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:04:56
>>69
本山のサイトでは、玉日姫=恵信尼にしているようだな。
何を根拠にしているのかは知らんが。
http://www.tomo-net.or.jp/cere/meguri/kanto2/k2_08.html
>稲田の草庵跡(西念寺)から東に約800m離れた地に、恵信尼公(玉日姫)の廟所がある。
>恵信尼公は越後で聖人と結婚された後、共に関東に移られ、その後聖人が京都に戻られるまで、
>行動を共にされたという。聖人の没後、恵信尼公は越後に戻られたが、京都から仕えていた池田
>権之守是定という人物がこの地に恵信尼公を葬られたといわれている。
>なお、恵信尼公の廟所は、新潟県中頸城郡板倉町にもある。
>●所在地/茨城県笠間市稲田
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:10:32
>>70
恵信尼の墓は新潟県中頸城郡板倉町米増にあるんじゃねえの?
どういうこっちゃ?
http://www.hongwanji.or.jp/2000/06esinnikou/000625a.htm
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:15:41
>>70
西岸寺の玉日廟はどうなるんだ?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:20:34
>>70
結城にも玉日の墓があるんだよなぁ・・・。
真岡街道沿いなのだけど、島地黙雷の撰文による玉日の略縁起の碑まである。
玉日は九乗兼実の娘で、親鸞の妻となった後、親鸞の後を追って侍女の白川局を伴って
結城まで来て、建長6年(1254)に没したとされている。
http://www.hpmix.com/home/tomuso/images/img13.jpg
http://www.hpmix.com/home/tomuso/images/img15.jpg
http://www.hpmix.com/home/tomuso/images/img20.jpg
http://www.hpmix.com/home/tomuso/images/img806.jpg
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:22:17
>>72
ご旧跡の中にはあまり加えてないような・・・
実在したかどうか定かじゃないし。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:25:34
>>70
>恵信尼公(玉日姫)の廟所がある。

本山側がこれをどういう根拠で断言しているかだよな。
九条家の姫と、その家司の娘を同一人物と見なすってのは問題だろう。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:38:09
どうやら恵信尼を九条兼実の姫の後身としているようです。
しかし、親鸞さんの帰洛後に剃髪して恵信尼と名乗っただの、九条家の家臣・池田権頭是貞が
同地に葬っただの、何か矛盾点が多すぎるんですよね。
そもそも三善家の娘ならば、九条家の家臣が葬るということは考えにくいですし。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:40:39
>>76
何かもう無茶苦茶だな。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:50:32
>>77
そうなんですよね。
恵信尼は晩年、常陸から越後に移り住んでいますし、墓も新潟県中頸城郡板倉町にあるわけ
で、わざわざ常陸に持ってくる必要がどこにあるのか、と。
しかも、九条家の家臣が葬ったというところが「?」なわけです。
九条家の姫ならば理解できますが。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 00:59:28
>>75,>>78
九条家は稲田の東、小鶴庄にも領地を持っていたので、その地に廟があるとすれば
それが玉日姫の廟であってもおかしくはない。
当然、お付きの家臣が葬ったとしても何ら疑問はない。
但し、それが恵信尼の廟となると・・・・。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 01:05:33
>>78
越後に移り住んだのは、そこに恵信尼が譲り受けた領地があったからだろう。
そして、恵信尼は道性、信蓮坊、小黒の女房、高野の禅尼などの自分の子たちを
領地の近くに住まわせている。
親鸞が京に戻った後、もはや常陸に住み続ける理由も無くなったということだろう。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 01:18:17
吉川英治の映画「親鸞」では玉日説だったんですよね。。。
http://www.hongwanji.or.jp/2001/info2001/sin011101p701.htm
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 01:23:58
>>79
そうなると西岸寺の寺伝が嘘ってことになるのか?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 01:30:32
>>79
是貞は親鸞の門弟になって浄因と名乗ったという説もあるので、その説からすると親鸞の後室である
恵信尼の廟を九条家の領地に程近い稲田の東に設けても・・・と推測してみる。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 01:36:26
>>70,>>83
つーか、是定(是貞)ってどれだけ超人的なご長寿さんなんだ?w
その子孫が・・・というなら話は分かるが。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 01:49:13
>>84
おいおい「利家とまつ」に出てくる井口太郎左衛門(丹波哲郎)じゃねえっての。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 02:06:48
>>82
善鸞は京生まれの京育ちだよね?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 02:46:52
>>82
http://park16.wakwak.com/~saiganji/framepage-tamahi-hime.htm
西岸寺(さいがんじ)(浄土真宗本願寺派)は、もとは関白藤原忠通(ふじわらただみち)が
建てたと伝えられている法性寺小御堂(ほっしょうじこみどう)で、九条兼実(くじょうかねざね)
もことのほかこの地を愛したので花園御殿(はなぞのごてん)ともいわれました。
後白河法皇もしばしば御幸(みゆき)されており、後に法皇の御製(ぎょせい)にちなんで
「西岸寺(さいがんじ)」と号したとされています。
兼実の娘、玉日姫(たまひひめ)と結婚された親鸞聖人(しんらんしょうにん)は、承元元年
(1207)に越後に配流され、残された玉日姫(たまひひめ)は、この小御堂(こみどう)を守
りこの地でお亡くなりになりました。
その後、聖人(しょうにん)の弟子であり、玉日姫(たまひひめ)の随臣(ずいしん)であった有
阿弥(ゆうあみ)(田村采女正光隆・たむらうねめのしょうみつたか)が九条家より小御堂
(こみどう)の寄進をうけ、西岸寺(さいがんじ)の開基(かいき)となり玉日姫(たまひひめ)の
お墓をお守りされました。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 04:14:12

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 05:46:52
>>81
完全否定されたわけじゃないでしょ?
伝承として残るということは、何らかの事実関係を抜きにはできないのでは?
杖を立てたら木になった、なんて話は物理的にあり得ないけど、女性問題だからね。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 06:54:59
>>89
ボケたつもり???
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 13:08:15
いつもと一風変わった滑り出しですね。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 13:36:50
>>91
心配ありません。
ネタが尽きたら「元」に戻りますよ。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 13:58:56
>>89
宗祖聖人様にあまり女の影がチラつくのは具合悪いからなぁ。
できれば闇に葬り、隠滅を図りたい存在なのかも知れない。
これは善鸞事件にしても然り。
善鸞側にも主張はあるだろうに、一方的に「教義を歪めた」という一点だけで全人格を
否定され、「問題児である長男を義絶せざるを得なかった苦悩の父・親鸞」を描きだす
ため、関東門弟の思想的正当性を証明するために、「問題児」扱いされたままである。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 14:46:44
>>93
> 宗祖聖人様にあまり女の影がチラつくのは具合悪いからなぁ。

そんなこと言ったら蓮如なんてどうなる?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 14:58:40
>>93
親鸞の薫陶を受けた直弟子たちがいながら、教義面での混乱を来していたからこそ、
善鸞の人格・見識を見込んで関東に送り込んだわけで、見込み違いがあったならば、
親鸞自身にも責任の一端があることになる。
混乱を来していた関東の直弟子たちの教義・思想背景を素通りして、善鸞ただ一人を
異端扱いするのは、あまりに作為的に過ぎると思う。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 15:06:01
>>94
「聖人」と称される方と、「さん」付けで呼ばれる方では扱いが違うでしょ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 15:19:29
>>95
如信が関東北部を中心に活動した点も無視できないね。
教線を拡大しようというより、高弟たちの布教圏外に身を置いたのでは?。
門徒から支援は受けても組織面、思想面の問題には敢えて介入しないことで、
善鸞の二の舞になるのを避けたのではないか。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 15:31:16
>>83
仮に西岸寺の寺伝に沿うとすると・・・
玉日姫が越後に配流となった親鸞に家臣・池田権頭を随行させたということになるのだろうか?
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 15:40:44
>>93
ひょっとして善鸞って玉日の実子なの?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 15:59:31
>>95
面授の高弟たちですら混乱状態にあったわけだからね。
ところが親鸞を訊ねた者たちは「善鸞事件の収拾」だけを目的にしていると
解釈されるばかり。
これはおかしいと言えば、確かにおかしい。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 16:07:38
>>99
善鸞は通称「宮内卿公」と呼ばれていたとされるから、玉日姫の子ではない
と思われる。
おそらく流罪になる前に玉日姫、恵信尼とも異なる中級公家の姫とも関係を
持っていたのかも知れない。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 16:16:31
>>97
本願寺二世と持ち上げられているわりには、如信の人柄というのはあまり語られることがないな。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 16:22:13
>>93
信仰と崇敬の対象として、宗祖親鸞聖人を超人化・偶像化していきたい気持ちも分からない
でもありません。
往々にして宗教団体が教祖を偶像化していく傾向があることも否定はしませんし。
しかし、一つ一つの資料を丁寧に見つめていくことによって掘り下げられていく人間・親鸞の
方が魅力的に映るのですが。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 16:37:03
>>103
関東における善鸞の記録は少ない。
そもそも敵対側による資料、評価だけで人物評が決まっているのが実情。
これを公的判断の決め手にすること自体に問題がある。
善鸞事件の真相はおそらく明らかにはならないだろうが、善鸞の人間像を
考察することで、新たな親鸞の横顔が明らかになっていくのではないか。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 16:42:54
>>104
>善鸞事件の真相はおそらく明らかにはならないだろうが、

教団側が嫌がるでしょう。
じゃあ、今まで僧侶たちが口にしてきた善鸞評はどうなるんだ?ってことになりますから。
そんな自分たちに都合の悪くなるようなことはしないでしょう。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 16:55:39
>>101
でしょうね。
親鸞が少納言公ですから、宮内卿公と比べるとやや格下になります。
といって、三善家も「宮内卿」を名乗る家柄ではないですね。
善鸞が恵信尼を「継母」と呼んでいた事実を踏まえると、二人に母子関係はなかったと
見るべきではないでしょうか。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 16:58:59
>>105
刷り込まれた知識に反する説は、得てして「珍説」扱いされるからなw
特に真宗の教師はその傾向が強いように思う。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:03:48
>>106
フェミ坊主が騒ぎ出しそうww
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:08:56
>>102
如信は覚如に当て馬に使われただけでは?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:18:44
>>109
といって関東の門弟に評判の悪かった覚如とは対照的に、如信の評判は良かったらしい。
但し、存覚のように教義・思想面で評価されたのではなく、人間性に対する評価が高かったとも。
親鸞の膝下で育ったこともあり、覚如や存覚のように教義・思想をより展開させていこうという発想
ではなく、ひたすらに親鸞の教説に従うばかりの念仏の行者だったという。
親鸞の報恩講には毎年遠路はるばる駆けつけており、門弟の離反で困窮していた覚如の下に食
糧を持参していたとも言われている。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:24:57
>>109
血縁的には、如信は父・覚恵の従兄であると同時に、叔母・光玉(覚恵の妹)の
伴侶でもあるからね。
ギリギリセーフというところか。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:31:43
逆に当て馬に使えるほどの人物でなかったら、「三代傳持の血脈」なんて謳い文句には
誰も頷かなかったと思う。
既に当のご本人(如信)のあずかり知らないことではあっただろうけど。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:37:29
>>63
>それぞれに善光寺、真言宗、鹿島神宮との関係を指摘しているよね。

高田門徒の場合には真仏や顕智が「聖」と呼ばれたように、善光寺信仰を背景にしての
教線を拡大したようだし、横曾根門徒は真言宗との関係、鹿島門徒は鹿島社との関係を
抜きにしては語れない。
こういったところには教団側はあまり触れないようだが。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:42:08
>>113
ところが親鸞様の教化した高弟たちに信仰上の誤りはないかのような解釈をするんだよなぁ。
だったら何で善鸞を関東に送らなけりゃならないんだよ、と。
で、善鸞を義絶してやれやれ・・・って、話としては矛盾しているよな。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:42:59
覚如、ワルよのう〜
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 17:57:54
>>115
覚如だけが悪人か?違うだろ。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 18:02:50
>>114
善鸞を義絶したら全ての問題のカタがついたような内容になってるんだよね。
そりゃ確かにおかしいわな。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 18:06:29
>>117
そこで>>97が引っ掛かってくるわけです。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 18:15:06
>>108
何でだ?
宗祖様に複数の女性の影がチラチラするからか?
時代背景を考えろ、時代背景を。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 19:13:08
>>119
通い婚、しかも、妻が夫の生活の面倒を見るパターンが一般的だった世の中ですからね。
今の価値観や社会規範、生活様式に置き換えたら成り立たないですよ。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 19:44:17
>>119
ダメなんだろうな・・・。
「坊守の鏡」である恵信尼以外の女性に手を出す宗祖聖人は認めたくないだろう。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 19:59:05
>>101
玉日姫の記載については『日野一流系図』によれば「九条兼実女」とある。
一方、『親鸞聖人御因縁』には「兼実女 玉日」とある。
ちなみに巷間、法然上人が「子細なき坊守なり」と褒めたとされるのは、この玉日姫のこと。
但し、九条兼実の日記などには玉日に該当する女性の記載はないので、実在が怪しまれている。
なお、親鸞と最初の妻(≠玉日姫?)との間には範意という男子がいたとされ、後に恵信尼との間
に小黒女房、慈信房善鸞、信蓮房明信、益方大夫入道道有房、高野禅尼、覚信尼の6人の子が
生まれたとするのが一般的な解釈のようである。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 20:08:59

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)..||
    / づΦ
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 20:11:42
>>122
それにしちゃあ、善鸞って他の兄弟姉妹に比べると恵信尼との縁が浅いよな。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 20:15:13
 あーっと>>124>>123の「次でボケて!!!」を
  スルーしたぁーっ!!
_、、_、、_、、_、、_、、_、、_、、/
         _
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
     ノ_/〉       ⌒  `
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 20:19:31
>>122
後年、言った者勝ちで恵信尼を「九条兼実の娘」ってことにしちゃったとか???
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 20:28:10
>>126
勝手に主家筋の女性に摩り替えるということはないだろう。
やはり九条家の女性と何らかの関係がありながら、一方で恵信尼との関係も・・・という話では
ないだろうか。
結果、九条家の女性は京に残り、恵信尼は越後へ旅立つことになったと。
恵信尼が九条家の家司の家柄であるならば、親鸞との接点が無かったとも言い切れない。
ところがここにもう一人、善鸞を産んだ女性の存在が・・・ということではないだろうか。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 20:42:20
>>127
蓮如に負けず劣らずですねw
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 21:32:41
ここでウルトラC「善鸞養子説」を唱えてみる。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 21:42:14
だいたい自分の子に「善」と名前を付ける親鸞に
「悪人」という自覚があったのだろうか。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 21:57:15
>>129
よし、話を聞こうじゃないか。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:05:52
こうやって歴史を観ると門徒に保守が多いのもわかるきがする。

イメージが違うもん。

日本を否定したら真宗も否定されるのに。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:06:09
>>130
はぁ?
親鸞は1205年7月、法然の真影に真筆の銘を受け、その際に綽空の名を改め
「善信」と名乗っているわけだが?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:07:39
>>132
>こうやって歴史を観ると門徒に保守が多いのもわかるきがする。

どこを見てのことですかね?

>イメージが違うもん。

勝手にイメージしないでもらいたいのですが。

>日本を否定したら真宗も否定されるのに。

どういう意味ですか?
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:10:19
>>122
幼少だった長女「小黒の女房」の出生地が京なのか、越後なのか不明だが、善鸞にしたって
本当に恵信尼の子ならば越後に連れて行くんじゃないか?
わざわざ京に残していく理由もないと思うのだが。
逆に生母の実家があればこそ、京で僧侶として暮らすことができたと言えるのでは?
出家にも一応、コネとスポンサーが必要だからな。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:17:17
>>124
そうなんだよね。
その他の子については恵信尼もあれこれ世話を焼くわけだけど、
こと善鸞に限ってはそれがない。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:22:25
>>132
自分たちに都合のいい物語と人間像を作り上げているだけでしょ?
正直、そうやって作り上げられた人間像にはあまり魅力を感じないね。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:26:57
>>136
義絶したからじゃないの?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:33:44
>>138
40〜50歳のいい年をしたオッさんが、自分の母親つかまえて「継母」なんて言わんでしょう。
常識的に考えて。
しかも、当時は親に対する孝養が何よりも尊ばれた時代ですよ?
そういう背景があってそれでも「継母」呼ばわりするとすれば、血縁関係に無い証拠だと
判断していいと思います。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 22:59:21
>>139
義絶状に何で幕府が出てくるんだ?
これってさぁ、念仏の教義の是非を幕府に訴えたということ?
どうもこのあたりがピンと来ないんだよね。
しかも、親鸞から二十年にわたり薫陶を受けてきた人が、第十八願をしぼめる花になど
たとえるものかな?と。
ここを外して本願念仏もクソもないのに、そんなことするのかね?
性信坊に宛てた書状が残っているのは理解できるが、こんな屈辱的な書状が何故か
写本として存在するわけで、この点も理解に苦しむ。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 23:11:16
>>140
お師匠さんが去って20年後、関東には関東の門徒組織と秩序が出来上がっていた。
と、そこに教義の乱れを憂慮して、お師匠さんが実の息子を寄越して来た。
そして自分のところの門徒が、その若僧に百人単位でゴッソリと持って行かれてしまうようなことが
起こったとする。
さて、あなたが門徒集団の中心人物だったらどういう行動に出る?という話だと思うんだよね。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 23:36:38
>>141
現実問題、自分のところの組に新興寺院を入れないように、あの手この手を弄する
住職が多いわけじゃない。
昔だって同じことだと思うな。
「あの生意気なガキを何とかしてやる!」と思うんじゃないの?
悪い噂を立てたり、仲違いさせたり・・・そういうことするんじゃない?
似たようなことが当時の関東で起こらなかったとも限らない。
一応、初めのうちは恩師のご令息様ということでチヤホヤするだろうが。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/16(日) 23:40:59
>>140
手紙なんていくらでも偽造できるからな。
件の義絶状にしたって50年以上後の書写なんだし。
それを頭から信用していること自体、違和感ある。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 00:12:01
質問なのですが…
善鸞の墓所というのはどこにあるのでしょうか?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 00:20:09
真宗本廟は今の門主の後
門主制を廃止したいかのように思えるのですが
どうなんでしょう?そうだとすると
本願寺の意味が無くなります
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 00:25:57
しかし善鸞が嵌められて義絶された、もしくは本当は義絶されてないのであれば
なぜ善鸞は歴史の闇に消えてしまってるのだ?

関東門弟との戦いに敗れたのは事実らしいが、もし善鸞が正法で関東門弟が異端で
讒言により汚名を着せられたのなら、善鸞の子如信の教えを受けたと称する覚如が
「善鸞は巫覡集団を組織し現世祈祷を行ってた」なんて書くかな?
「善鸞が正法」との事実を正確に記すことにより関東門弟に対し「君ら異端」と優位な立場になれるし、
法脈が親鸞→善鸞→如信→覚如と伝わったとした方が説得力があるんじゃないか?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 00:30:09
>>145
すでにお東では「本願寺」の意味は根底から無くなっているので気にしないで下さいw
「本願寺」の意味を求めたいのであればお西へ行くか、「東本願寺」と称してる浅草へどうぞ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 00:39:33
いちおう「本願寺」を名乗ってる東山浄苑も入れてあげて下さい(財団法人だが)。
ん?、嵯峨野の本願寺はもうできてたっけ?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 00:50:42
普通歴史研究というと、事実を明らかにする点に、その基本姿勢があるべきでしょうが、
事実を明らかにするということが、いかに困難なことかということを感じますね。
種々の資料をもとに、善鸞の義絶状の真偽と義絶の事実の有無、恵信尼と玉日姫のこと等が話題になっていますが、
それらの情報の源になっている、資料を作成したひとびとの意図というものが、歴史的資料には必ず影響しているものです。

これまでの真宗史の研究にも、その文書に込められた作成者の意図を考慮するという視点がないわけではありませんでしたが、
希薄だったことも否めませんね。
何が事実であるのか、事実として伝えられたある資料を無条件に信頼することによって、様々な歴史観が、事実であるかのように構築されてしまうのは致し方ないことなのでしょう。
問題は、一つの資料をもとに、そこに記された情報が事実であるかの如くに断定して、そこに潜む、資料編集者の意図(例えば、善鸞を擁護しようとか、貶めようとか、というあるベクトルがかかっている。)
という問題に無自覚なまま議論を闘わせてしまうことです。
自身の関係した(これは広い意味で)伝灯と立場とに密接に関わる問題でもありますから、大変難しい問題なんでしょうね。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:09:07
>>145 真宗本廟は門主制を廃止したら本願寺の意味が無くなります

どうしてですか?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:12:42
>>146
正法ということはないでしょう。
覚如の目に映った善鸞の姿にそれほど事実との隔たりがあるとは思えません。
当時の関東の宗教事情などと考え合わせると、善鸞自身の信仰も時間の経過と共に
変化していったのでしょう。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:15:38
>>149
善鸞自身の変説というのは事実だと思いますけどね。
しかしながら、1から10まで善鸞ひとりを悪者にできるほど、関東の行者の信仰が確かな
ものだったのか?という疑いは残りますね。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:17:31
>>144
こちらに墓所があるようです。

http://www.tomo-net.or.jp/cere/meguri/kanto1/k1_17.html
八千代にあるC弘徳寺と開基を同じくするが、当寺の寺伝では、信楽房は京都に向かい、88歳の
聖人に面謁して許され、御寿像をいただいたとしている。また、善鸞については当寺を聖人の旧跡
と慕って滞在し、当地で往生したといい、墓所がある。当寺の住職は、天正年間までは八千代の
弘徳寺と兼任であったが、12代目・永西の時、専任となった。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:20:57
>>146
義絶事件後、京で親鸞と善鸞が対面しているのを、顕智が目撃したという話も
あるんですよね。
勘当した息子に面会しているというのも変な話ではありますが。

>「善鸞は巫覡集団を組織し現世祈祷を行ってた」

その後に尾鰭を付けてますよね、覚如は。
まあ、リップサービスかも知れませんが。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:25:14
>>149
話が歴史的客観性と信憑性だけであるならば、かなりグレーゾーンが生じる可能性はあると
思います。
しかし、ここに宗教上の信仰問題が加わってきますから、情実の部分というのが事実とは別
の歴史観が醸成されてしまう可能性が高いわけです。
このあたりは注意深く見ていかないといけませんね。

・・・と連投してしましました。お許しを。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:35:55
>>150
昭和62年に本願寺(現・真宗本廟)は解散しているので悪しからず。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:38:54
>>156
んなことは分かってるんだよ!ヴォケ!
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:41:19
春厨クンの仕業なんだろうね。

東京上野 親鸞聖人二十四輩 坂東報恩寺
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144692676/
大谷家排除 真宗本廟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1145200958/
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:46:37
>>148
>いちおう「本願寺」を名乗ってる東山浄苑も入れてあげて下さい(財団法人だが)。

宗教法人の認証は既に下りている。
情報遅すぎじゃないの?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 02:50:29
>>135
恵信尼の腹だったら宮内卿公なんて通称は付かないってのw
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 03:00:21
>>150
門首の役割が分かってないらしい。
門徒代表としての「真宗本廟の給仕」「仏祖の崇敬」という2つの大きな役割がある。
血脈上は傍系が継承したとしても、この2つの役割は変わらない。
飾り物と陰口を叩かれようが、役割を担っている以上、門首が廃止されることはない。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 03:40:14
やっぱ真宗は恐いわ
http://www.nyasoku.com/imgs2/uporg349796.jpg
みたいに平和で照らして欲しい
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 03:42:31
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 03:43:45
>>140
善鸞と門徒衆との対立の結果、横曾根の性信が幕府に訴えられたという話ね。
この結果、幕府の権力が門徒衆に及び、抑圧を受けるようになったために、親鸞が善鸞を義絶し、
性信を支持したことで事態が収拾されたと。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 03:45:36
>>162-163
はいはい、工作活動お疲れ様。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 03:50:27
>>164
そのわりには当時の公文書に親鸞の名が出てこないんだよね〜。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 06:13:19
幕府が親鸞からの返書を見て
「性信側の方が正しい信仰ですので、弾圧を中止します」
と裁定した?
何か話にリアリティが感じられないというか…。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 14:39:04
>>158
必死に 重複ではない と言い張っているようだが、誰がどう見ても明らかな 重 複 だろ。
ホント、春厨は迷惑千万。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 14:55:55
>>167
幕府にとって問題があるとすれば、信心や祈祷云々というより、造悪無碍に基づく
不法行為による秩序・治安の乱れでしょうね。
善鸞がそういう状況を背景にして、門徒組織の中で主導的立場を得ようと画策した
とすれば、旧来の指導者から反発を食らうのは当然のことでしょう。
しかし、訴訟自体が存在したのかも定かではないですからね。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 15:36:45
>>169
争点が不明確だよなぁ。
新興宗教(当時)の勢力争いに幕府が介入するという図式が今ひとつピンと来ない。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 15:41:17
>>168
GW明けまでの辛抱でしょう。
でも、>>158の後者なんて以前に何度も立ったけど、その都度削除されてきた。
前者も大谷派寺院の話なのでここか、サロン又は念仏道場スレで補完できる内容。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 15:47:10
>>169
魅力的な人物だったんだろうね。
親鸞のネームバリューがどこまで通用したかは定かではないが・・・
修験者?の集団を率いてみたり、幕府の高官に随行したり。
かと思えば、義絶後に親鸞を訪問してみたり。
彼が密教系の信仰を土台にしていたことは疑いないのだけど、
やはりどこか魅力のある人物だったのかな。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 16:53:30
>>172
首から父聖人の真筆の名号を掛けていたというけどね。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 17:00:56
>>170
訴訟禿の原点は善鸞事件でしたか・・・。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 17:22:32
>>169
訴えると言っても、門徒集団の信心云々じゃ争点にならんですからね。
治安を乱している一派がいるとか、幕府を批判している一派がいるとか、そういうことでもない限りは
訴えようがないし、裁きようがない。
大体、各地の門徒集団がどの程度の規模だったかも把握できていないわけで。
中には「万余の門徒がいた」という人もいるし、「千を越える程度」という人もいる。
そのあたりすら調査が及んでいないのが実情。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 17:39:16
>>135
善鸞は親鸞の弟・尋有の便宜によって、延暦寺で修行したとも言われていますね。
となると、天台宗の影響を色濃く受けていたことになります。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 17:52:10
ちなみに京で親鸞が滞在したのも、尋有が住持を務める三条富小路の善法院でしたね。
親鸞の孫・覚恵も幼少の頃に出家して天台僧になっていましたから、後々には尋有の弟子として、
後継者として善法院を継承させようという意図があったのかも知れません。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 17:53:25
すーぐ弾圧の所為にする

真宗だろ他を弾圧したのは
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 17:59:43
>>175
しかし、義絶状の真筆が残っていないのがなぁ・・・。
専修寺には、親鸞の真筆を数多く伝えられているわけだが、何故かこれについては写本しかない。
しかも、事件後、50年も経過しての写本・・・。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 18:01:49
>>177
ということは、善鸞を尋有に託したとすれば、はじめは善鸞を候補者に考えていたけれが、
関東に送ってしまい、そのまま逐電?したので立ち消えとなり、次いで覚恵を、と考えたの
かも知れないな。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 18:03:11
>>177
おいおい、その頃には寺院の世襲なんてあり得ないだろ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 18:05:15
>>181
公然とは行われていませんでしたが、内縁関係それ自体は公然と為されていたようですね。
その結果、産まれた子を後継者とするケースは少なくなかったようです。
但し、現在のように公然とは行われていませんでしたが。
このような子弟のことを「真弟子」と呼んでいたようです。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 18:56:36
>>182
文意おかしくない???
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 19:32:42
>>183
確かに内縁関係が公然化しちゃ拙いだろ。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 19:41:47
>>171
物分りが悪いみたいですよ。
報恩寺を別院として乗っ取ろうとしている、とかあることないこと騒いでいるようですし。
んなわけねえだろ、と。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 19:45:23
>>185
これね。
まあ、何も知らない部外者は勝手なことを言うものだよ。
現実問題、な〜んにも進展していないし。
東京教務所長が代務者になってはいるが、それ以上は手付かず。
業界スズメみたいな連中だけだよ、あれこれ邪推を巡らせて喜んでいるのは。

45 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/17(月) 12:56:04
そんなことは無いでしょう・・・御葬儀には
真宗本廟から御門主様も弔問にみえられていたし
でも心配なのが宗派側に寺を取られて
東京は別院が無いので別院にされてしまう可能性がある
西にはそういう実例が多数ありますし


47 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/17(月) 19:32:11
>>45
私もまさにそれを思っていました。でもここで聞くべきか否か迷っていました。
いやですねえ。赤旗坊主に由緒寺院を乗っ取られるなんて。
でも立地的にも良く、伝統もあり、そこそこの広さもありますし。
乗っ取りは困りますねえ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 19:56:49
>>186
笑えますね、業界スズメって(w
大体、あそこにゃ故・坂東先生の奥様がいらっしゃいますしね。
少なくともご存命中は誰も手出しはできませんって。

大体、今の大谷派に「東京別院を建立しよう」なんて動きはないですし。
それに御遠忌の募財の方を最優先しているので、そんなところに回すような金は
ビタ一文ありません。
一部に東京別院の再興を欲する声もあるようですが、それはむしろ「真宗会館を
もっと利便性の高いエリアに移転して欲しい」という話の延長でしょう。
言いたい人には好き放題言わせておけ、というところでしょうね。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 20:05:07
>>187
東京教区なんて中央にしてみれば田舎者扱いだろ?
東京の人間が、鳥取や島根の連中の主張なんぞ足蹴にしているのと一緒w
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 20:08:41
>>188
そんなことはないでしょう。
一応、議員だって3人も枠を与えているわけですし。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 20:10:14
>>177
覚恵というのはどういう人物だったの?
かなり存在が薄いよね。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 20:18:50
>>190
どんな人物って・・・・覚如の父親で親鸞さんの墓守やってた人だろうに。
それ以上のことは知らん。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:06:40
>>190
日野広綱と覚信尼の長子ですね。妹の光玉は、如信の妻となっています。
生年は嘉禎3年とも言われていますが、定かではありません。
7歳で父・広綱を失って出家することになりますが、その際には親鸞の弟・尋有の斡旋により青蓮院で
得度し、比叡山に登ったとされています。
当時の名は宗恵。通称は中納言阿闍梨。後に覚恵と名を改め、専証坊と名乗っています。
天台僧として主に密教を学んだ後、善法院に移り、尋有の門下に入ります。
伝わる話では性格的に穏やかな好人物ではあったようですが、積極果敢に宗教活動に邁進する求道
の人ではなかったようですし、年齢的に親鸞の膝下で学ぶ機会もあったようですが、直接教えを受けた
形跡はありません。
親鸞廟の留守職就任も、生活力に乏しい覚恵のために、母・覚信尼が奔走した結果のようです。
この時、覚信尼が小野宮禅念との間に生まれた異父弟・唯善に相続を放棄させたことが後々、唯善
事件に発展するのですが・・・。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:10:59
>>192
そんな父親では二代目にしたくないですよね、覚如も。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:36:58
>>173
その後、善鸞はどうなったかというと、
覚恵、覚如父子が親鸞の事跡を訪ねようと関東を旅した時、山伏集団の集団の中に
善鸞を見つけたというんだよね。
山伏集団の長老格が善鸞だったというのだけど、後生大事に六字名号を所持していた。
それが覚如の書き残した善鸞なのだけど、よくもまあ、偶然出会えたものだなと。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:40:26
覚如、ワルよのう〜
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:41:37
>>194
善鸞が一字一句に至るまで親鸞の教説を展開していたとは思えない。
覚如の話などでも、山伏とも修験者ともつかないような身なりで行者を引き連れていたり、名号の
書かれた紙を飲ませようとしたり。
しかし、そこまで転落するならば、転落するだけの理由があったわけで、そこについては今後検証
していく必要があると思う。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:42:54
>>195
おまえだろ、重複スレ立てまくってる性悪は。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:45:10
>>192
京に戻った親鸞の側近くにいながら、如信と覚恵は好対照だね。
まあ、性格的にはふたりとも穏やかで、波風を立たないタイプだったようだけど。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:46:04
覚如の書いていることが必ずしも本当のことかどうか分からんよ。
覚如は善鸞系から「簒奪」したわけだから。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:46:58
>>199
いいねぇ、もうちょっと展開させて欲しいなぁ。
そのあたりの経緯を。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:49:17
>>199
確かに『御傳鈔』などは眉唾な部分が多かったりしますしね。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:51:34
一般的に王朝の交代の時には前王朝の失徳を誇張して記録に残すよね。
それがそのまま新王朝の正当性の根拠にされるわけだけど。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 22:58:57
歴史上なにか「悪い」ことをしたとされる人物に、あまりそういうことをする理由なり
動機なりが見当たらず、しかもその「悪行」なるものが、反対派の手によって
記録されたり保存されたりしている場合には、疑ってかかったほうが良いかと。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 23:24:11
>>203
別に善鸞を弁護したり、擁護したりするつもりはないんですけど、完全に鼻つまみ者って
扱いをしてるじゃないですか。
あれがどうも個人的に気に入らないというか、善鸞にだって言い分はあるだろうに・・・
という思いに駆られる部分ではあるんですよね。
親鸞の自然法爾の境界にしても、善鸞事件を抜きにしてあり得ない、というのであれば、
事件について詳しく調べる必要もあるんじゃないかと。
一方的な史観を押し付けられれば押し付けられるほど、その思いが強くなりますね。
事実より真実、なんて言う教団人もいらっしゃいますが、事実は事実ですよ、やっぱり。
真実に出会ったら事実はどうでもいい、なんてことではないでしょうし。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 23:27:07
>>204
その「真実」が怪しいし、危ういんだよ。
言葉に起こした瞬間に主観が入り込んでくるからな。
特にこの宗派は特に怪しい。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 23:28:51
>>205
同感だね。
特定のイデオロギーが背景にあるから尚更のこと。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 23:48:02
>>204
それを言うと・・・
やたら恵信尼のことを持ち上げる傾向があるけど、じゃあ、彼女自身の信仰はどうなのか?
ということはあまり検証されていないようにも思う。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/17(月) 23:54:38
>>207
でも、法然が彼女を「子細なき坊守なり」と褒めたのが坊守の起源でしょ???
209名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 00:05:23
>>208
そりゃ玉日姫に言った台詞じゃないのか?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 00:15:00
211名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 00:15:47
こちらは恵信尼さんが建てたとされる寿塔
こちらも五輪塔。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/itakura/ca/ca_16.php
212名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 00:17:17
>>207
誰も触れないけど、消息なんかを見る限りでは「あんた、あの旦那と何年暮らしたのさ・・・」
という部分があるのは否めないね。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 00:37:54
>>212
具体的には?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 00:51:15
>>213
恵信尼消息の第八通には
「わが身は極楽へただいまにまゐり候はんずれ。なにごともくらから、みそなはしまゐらす
べく候へば、かまへて御念仏申させたまひて、極楽へまゐりあはせたまふべし。なほなほ
極楽へまゐりあひまゐらせ候はんずれば、なにごともくらからずこそ候はんずれ」
とある。
恵信尼が覚信尼に「あなたも必ずお念仏を称えて、極楽でお目にかかりましょう」と言いな
がら、極楽での再会を楽しみにしている様子が伺える。
親鸞の「報謝の念仏」とは若干趣きが異なり、当時の浄土信仰をストレートに表現している
ようにも思う。
とはいえ、当時は(今も?)こちらの方が主流だったわけだけど。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 00:53:42
>>213
同じく第五通には
「もし便りや候ふとて、ゑちうへこの文はつかはし候ふなり。さても一年、八十と申し候ひし
年、大事のそらうをして候ひしにも、八十三の歳ぞ一定と、ものしりたる人の文どもにも、お
なじ心に申し候ふとて、今年はさることと思ひきりて候へば、生きて候ふとき卒都婆をたて
てみ候はばやとて、五重に候ふ石の塔を、丈七さくにあつらへて候へば、塔師造ると申し
候へば、いできて候はんにしたがひてたててみばやと思ひ候へども・・・」
とある。
七尺・五重の石塔、すなわち、五輪塔のこと。卒塔婆を建てようということなのだが、これ
については、親鸞の追善供養としようとしたという説と、自身の後生を願って生前に建て
た寿搭であるという説がある。
念仏ひとつで救われる、という教えを聞きながら、それでも石塔を建てたいという願望が
あったことをストレートに表現しているわけで、このあたりもどうなのかと。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 00:57:59
>>210
親鸞様のお墓も初めは五輪塔の変形だった。
「親鸞聖人伝絵」(西本願寺蔵)にある親鸞様の墓。
http://www.anrakuji.net/tyf/shinrangr.jpg
源信和尚の墓に倣ったとも言われている。
http://www.anrakuji.net/tyf/genshingr.jpg
217名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 01:25:51
218名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 01:28:28
>>215
>念仏ひとつで救われる、という教えを聞きながら、それでも石塔を建てたいという願望が
>あったことをストレートに表現しているわけで、このあたりもどうなのかと。

真宗寺院における墓のモデルは恵信尼だったか・・・。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 01:37:33
五輪塔なんて当時の一般的な墓型だったし、「極楽へまゐりあはせたまふべし」も
完全な後生頼みと言い切るには極端すぎるよ。我々現代人と違ってその当時の
人間にとって地獄極楽はリアリティのある思想だったし。親鸞が後世を完全否定した
わけでもないし、当時としては極めて自然な考えだと思うが。

それを現代的思考で「極楽へ行くなんて表現はナンセンスだ!」とやる方が問題あると思う。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 01:54:10
>>219
>当時としては極めて自然な考えだと思うが。

「当時の浄土信仰をストレートに表現している」「当時は(今も?)こちらの方が主流だった」
と言っているが?
別に後生のことを案じることがいけないとは一言も言っていない。

>「極楽へ行くなんて表現はナンセンスだ!」

別にナンセンスと表現したつもりはないけどね。
よき理解者と後世に評されている方でも、どこか微妙に親鸞の教説とは異なる諒解を
していたのでは?と言っただけのことで。勿論、100%同一なんてことはあり得ない
と思っているよ。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 01:59:04
>>219
>五輪塔なんて当時の一般的な墓型だったし

勿論。
指摘したのは搭の形状ではなく、搭そのものを建てる動機付けについて。
それだって諸説あるわけだし、本人のみぞ知るということで、おそらく真相は明らかに
ならないだろうけどね。
今の浄土真宗のお坊さんは、卒塔婆を排除しようと努めているようだし、五輪塔にも
NG出しをしていると聞く。
むしろそちらの方がどうなの?というスタンスだよ、自分は。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 02:15:50
>>217
これ、面白いね。
『親鸞聖人伝絵』の琳阿本と専修寺本では廟の内部には墓石がまつられているのに、
康永本では彫像?になっているのか。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 02:27:01
ホント、何度削除されても懲りない連中だね。

大谷家排除 真宗本廟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1145200958/

ついでに、今、坂東報恩寺スレをage保守しているのも同一人物か。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 02:39:16
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 06:54:00
>>217と刷り合わせるとそんなものでしょうね。
何せ小野宮禅念の所有地が144坪ですから。
そこに庫裏まであるとすると、廟の規模はそんなものではないでしょうか。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 10:26:51
>>225
関東から門徒が訪れた場合のため、宿坊のような機能も必要。
敷地面積からするとあまり余裕はなかったんだろうな。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 11:04:20
>>214-215
善鸞以外の子弟の信仰というのはどうだったんだろ?
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 12:36:38
>>227
益方の道性、栗沢の信蓮坊、覚信尼あたりかな?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 16:10:54
>>228
孫世代だと如信、覚恵、唯善か。
『恵信尼消息』に出てくる道性の子供たちはさすがに無理ぽ……
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 18:21:26
ttp://www.asahi.com/national/update/0418/TKY200604180285.html
母子殺人事件の上告審が結審、弁論続行の主張退ける 山口・光市
2006年04月18日16時47分

大谷派はよく死刑執行後に抗議声明を発するそうですが、実際には死刑反対運動に
どれだけ深く関わってるんでしょうか?この事件の担当弁護士を見てると「死刑廃止活動を
してる人たちって少しオカシイかも」って印象を持ってしまうので、そういう人たちと深いつながり
があるとすればかなり引いてしまうのですが・・・・
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 18:30:42
自分に火の粉のかからない所で吼える。
大谷派の赤色禿の得意技です。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 19:05:31
ここは本当に、自虐坊主が多いところです。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 19:07:30
赤坊主だけでない、衣を着ている人間の常套手段です。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 22:45:11
口では人はみな平等というが、真宗坊主は差別が好きな人種だぞ。
やれ衣の色がどうのこうの、座る場所がどうのこうのと、
みんなが帰ってから必ず話題に上がる。
言い出すのは決まって上座の人。
威を張りたい人を手助けする制度がある大谷派は、
死刑や同和、靖国や憲法を語る資格ありません。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 22:59:30
そうだね
あれだけ一生懸命になるってことは、
そういう自分でなくて良かったということのウラ返し。
そういう人を見て、哀れみ、優越感をいだき、
自分がどれだけ幸せかと自己満足しているだけ。
それに気付かないんだな。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/18(火) 23:53:51
また、赤坊主の話か?
つまんねえなぁ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 02:13:20
>>234
上座は「じょうざ」か「かみざ」のどっちだ?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 02:15:38
>>187
坂東報恩寺って後継者いないのかい?
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 03:06:28
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ペプシNEX・SHE-775・コーラ・ヒアルロン酸・PSP

240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 08:37:00
居ません!!
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 11:37:22
>>238
所属の衆徒はいるようですけど、候補衆徒はいませんし、実子もいません。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 11:43:46
>>229
少なくとも、親鸞の子たち(=恵信尼の産んだ子たち)の信仰というのは、親鸞のそれとは
別物だったりするようです。
信蓮坊などはどうも不断念仏に傾倒していたらしく、新潟県板倉町栗沢に信蓮坊が修行
した「聖の窟」がありますし。
逆に弟の道性(有房)は兄・信蓮坊とは異なり、越後の小領主として暮らしていたようで、
度々京に出向く機会があったようです。出家したのも晩年とされていますし、それほど深い
求道と信仰はなかったようです。
ちなみに親鸞の臨終を看取ったのは覚信尼とこの道性。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 11:53:10
>>236
そういう方向に持って行かないと困る人たちがいるんでしょう。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 12:24:56
>>241
親戚の寺(水海道)の誰かが後を継ぐとか出来ないんだろうか?

なんなら俺が入ってもいいぜ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 14:12:11
>>241
> 所属の衆徒はいるようですけど、候補衆徒はいませんし、実子もいません。

そうだったんだぁ!
由緒ある大きなお寺、どうなっていくんでしょうね。
それでなくても手薄な首都圏の貴重なお寺なのに・・・。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 15:07:57
>>243
でも悲しいかな事実だからねぇ・・・・
いいんじゃない、政治ネタも歴史ネタも。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 18:17:27
ご門徒が多い土地から東京に出てきています。
東京には真宗のお寺も少ないし東京の人たちにもご門徒は少ないし
(私の地元にくらべればですが・・・)
非常にさみしいですね。。。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 20:21:31
東京には築地本願寺があるじゃん。
東京ではそんなに門徒が少ないのか?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 21:00:37
>>248
本願寺派のスレでやれ。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 21:03:45
>>245
要らないと思われれば淘汰されるし、要ると思われれば残る。
ただそれだけのことですよ。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 21:12:10
>>242
最近では、恵信尼の実家・三善家が越後の豪族だったという説は否定されつつあるよね。
恵信尼の父・為教が越後介に任ぜられていた期間は確かにあるのだが、それは恵信尼が生まれる
4年前までのこと。
加えて、地方の一豪族が「○○介」の位に任ぜられることはあり得ないし、新潟県内にも為教に関
する記録の類は残っていないため、この説はほぼ否定されている。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 21:26:46
>>251
戦後、社会主義思想が蔓延っていた時代にはちょうど良かったんだけどな。
京の中央政権から弾圧を受けた親鸞が、地方の一豪族の娘と結ばれた頃、武家の台頭と相俟って
農村地帯から新らたな中世という時代が勃興し始め、その先駆には親鸞その人がいた――と。
真宗の坊さんはそうやって理想像としての親鸞ばかり追い求めるわけだ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 21:28:58
農村から都市を包囲する。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 21:33:53
>>253
で?
包囲して何をするわけ?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 22:49:49
>>250
不必要なら淘汰されるのはしかたないことだと思いますが、
それがそのままご依頼として過疎の地方から取り立てられるのは勘弁してほしい。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/19(水) 23:44:07
>>255
意味分かりませんね。
淘汰されるか否かは寺自体の存在価値の問題。
どういう経営努力をしているかの話に過ぎない。
一方、ご依頼なんてものは宗門に属していれば多かれ少なかれ当たり前のこと。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:00:00
>>256
わかりませんか?
淘汰された分が残った寺に上乗せされる。
過去でいえば、離脱した寺があってもその分が教区のご依頼から減らされることはない。
寺が減った、門徒が減った分が残った寺の負担増になる。

> 一方、ご依頼なんてものは宗門に属していれば多かれ少なかれ当たり前のこと。

あなたは、ご依頼の楽な教区(組)か、楽な寺なんでしょう。
重い年貢に苦しむ寺もあるんですよ。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:00:21
>>256
嫌なら離脱するしかないですね。
あるいは院号法名乱発して、それで払い切っちゃうとか(w
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:02:45
>>257
ここで嘆いてばかりいないで、制度改革を訴えたらいかが?
あんたら 民 主 化 さ れ た 教 団 なんでしょ?一応?
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:04:51

如来大悲の恩徳は身を粉にしても報ずべし

教団組織への忠勤は借金してでも尽くすべし
261名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:06:29
>>259
素晴らしい教区制度だなw
宗門としては一切取りっぱくれがないw
262名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:09:27
>>259
お偉方の前じゃ借りてきた猫みたいになってしまうダメ坊主どもですから。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:11:42
>>252
それが京で玉日と結ばれ、善鸞の母と結ばれ、恵信尼と結ばれ・・・では
宗祖として格好がつかない。
社会主義思想に被れた僧侶たちの願望でこしらえた親鸞像が、資料的
考察により覆されまくっているところが何とも面白い。
といって、親鸞の教説は、親鸞の人間性がより具体化することによって、
今まで以上に身近で等身大のものになっていくわけだけど。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:14:28
>>263
確かに男女平等を謳う教団としちゃ拙いわなw
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:23:37
>>260
実際にはそういうことになってますね。
時折、一体どこが民主化教団なのかと思うことがあります。
議員さんってのは教区に戻ると踏ん反り返っている輩が多いわけですが、
このあたりから根性を叩き直す必要があるでしょう。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:29:36
>>263
むしろ人間臭くていいけどなぁ、そういう親鸞も。
そんな救われ難い自分であっても絶対に見捨てない、それが如来の大悲なのだ!とね。
そこから自分自身の生き方が問われるし、如来の心に恥じるという境地になるわけで。
造悪無碍じゃないよね。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:36:20
>>265
「祖師に背き続ける教団」ですからw
大谷家なんかよりもっと厄介な権力好きの集りだしw
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:47:15
>>1
関連スレの項目ですけど、

=真宗浄興寺派=
【奉】歓喜踊躍山浄興寺本堂落慶【祝】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1084681751/

は既に阿梵されていますので、次スレからは省いて下さい。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:52:25
>>268
そのようですね。
前回の削除人降臨の際に処置されたようで。
ということは、今後、浄興寺派の話題はここか、あるいは総合サロンで扱うことになるわけですね。
といってどれだけ話題があるのか知りませんが。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 00:58:51
測量船めぐり高まる緊張=警備艇20隻を展開−韓国政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000143-jij-int
【ソウル19日時事】
韓国の外交通商省によると、同国海洋警察庁は19日、日本の海上保安庁の測量船が韓国の
主張する排他的経済水域(EEZ)に進入した場合に備え、警備艇約20隻を竹島(韓国名・独島)
周辺海域などに展開させるなど非常警戒態勢に入った。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 01:47:28
>>269
話題ないでしょ・・・。
前スレで若干話題になったかな?という程度で。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 01:51:30
>>263
意地でも、という雰囲気を感じますね。
しかし、そんなことを当の親鸞さんが望んでいたのかどうか・・・。
中には「募財によって門徒であるか否かが試される」 なんてことを平気で仰る方もいますけどね。
いくら何でもそりゃいい過ぎだろうって。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 02:36:29
>>229
如信と覚恵は対照的だね。
前者は親鸞門流からも面授の弟子のひとりとして認められているけど、
後者は覚如の弟子・乗専から
「聖人の芳言をば承給ながら、ひとえに信順の儀まではなかりし」(『最須敬重絵詞』)
と評されてしまっているし。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 02:50:57
♪♪ぜーえーんしょう みーいぃ いーーだーーあーーにぃゅーうーどーじょーおーおーぅおーうーーー
275名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 02:57:00
>>272
望んでないでしょ、教団化自体を。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 02:58:56
>>273
半ば固定化された人物像だけで語られるからな。
文献資料を駆使して新たな人物像を浮き彫りにしていくことも大事だよ。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 03:11:29
278名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 04:54:06
↑こういうバカがいるから迷惑する。
サロンでやれ。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 09:18:25
>>259
訴えてご覧なさい。
この教団の病巣の深さがわかりますよ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 09:40:01
>>258
> 嫌なら離脱するしかないですね。

異論・反論があったら出て行くしかない。
この教団は、北朝鮮的独裁教団ですか?
お前らアカ坊主を批判しながら、お前の発言自体が北朝鮮アカだぞ。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 12:32:17
>>280と極左の手下が申しております。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 13:21:15
>>279
へぇ〜、君は結局何もしないんだぁ。
じゃ、状況は何も変わらないね。
廃寺の分まで負担を負わされて、我が身の不遇を嘆いていれば?
まあ、過疎地なんて尻すぼみで終わるだけっしょ。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 14:22:01
>>280
中国になりたい!朝鮮になりたい!と願望している人たちですから。
そういう意味での「民主化」なんでしょう。
世間様に笑われても「人倫の嘲りを恥じず」で行くんでしょう。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 14:32:13
>>282
というわけで、何も変わらない。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 14:32:15
>>270
大谷派は当然、日本政府に抗議する立場なんでしょ?
「韓国の領海を侵犯しようとしている!これは右傾化、戦争ができる国作りへの布石だ!」と。
楽しみですねw
286名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 15:21:06
>>276
関係者に善鸞あたりの話を振るとボロクソだものね。
じゃあ、アンタらの信仰はそこまで言えるほどのものなの?と思うけど。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 15:29:19
>>282
逆だ。
訴えているからわかる。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 15:52:24
>>287
どこにどうやって訴えてるんだ?w
まさか 2ちゃんねるで なんて言いなさんなよ。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 16:03:36
>>288
教区内でゴチャゴチャ抜かしても「カネ惜しさに言ってるんだろ」と撥ね付けられて終わり。
教区のうるさ型の中には、カネ払いたくてしょうがない香具師も多いから。
しかし、今の時代に「愛山護法」なんて言って同意してくれる門徒なんてホント少ないと思うぞ。
「護法は分かるが、何故愛山?」という問いに対応し切れていない。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 16:07:08
>>286
教え込まれたものが全て、って思考だろうな。
自分で能動的に資料を漁ってみようとか思わないんだろうし、解説書か何か読んで終わりだろ。
だから一方的に裁いた解説を鵜呑みにするだけ。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 16:09:53
>>288
> どこにどうやって訴えてるんだ?w
> まさか 2ちゃんねるで なんて言いなさんなよ。

そんな風にしか考えられないのかね。
君こそ2ちゃんで偉そうにしていなさい。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 16:16:00
>>291
んだよ、答えねえでやり過ごそうってのか?w
293名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 16:24:51
>>289
> 教区内でゴチャゴチャ抜かしても「カネ惜しさに言ってるんだろ」と撥ね付けられて終わり。
> 教区のうるさ型の中には、カネ払いたくてしょうがない香具師も多いから。

よくわかってますね。
私のところは、異常なまでに上納にこだわるのが組内に2名もいます。
ご依頼の見直しを申請しても、「努力が足りない」「出し惜しんでる」。
未完納に対しては、脱税をしている犯罪者のような扱い。
自分たちは相続講制度が発足した頃の申告が少ないもんだから、
楽に超・超過完納できてしまうのでふんぞり返っています。
294本山:2006/04/20(木) 16:30:03
経営努力は自力だから許されません。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 17:47:54
>>294
ならば宗門の一切の活動は自力なので即刻停止するべき。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 17:57:24
哀れよのう〜
297名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 17:57:51
>>294
教団内の有力者と親しいと門徒戸数(地域によっては指数)の下方修正が容易にできるようになる。
結果、教団内における権力が特定の人間に集中することに。
これは宗務役員などの雇用についても同じことが言える。

>>280
>この教団は、北朝鮮的独裁教団ですか?
>お前らアカ坊主を批判しながら、お前の発言自体が北朝鮮アカだぞ。

それは事実だろう。
北朝鮮とやっていることは何ら変わらない。但し、門首という傀儡を立てた機構だが、一部の人間
に権力が集中していることは事実。
大いに問題にすべきことだろう。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 18:12:01
>>297
相変わらず「祖師に背き続ける教団」ですね(w
299名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 18:20:42
>>286
彼には「宗祖を裏切った不肖の息子」として死んでもらわないといけないのでしょう。
今からそれを覆したらどうなります?
今まで言っていたことは何だったんだ!?と厳しいご批判を受けるでしょう。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 18:23:38
>>299
資料的価値を云々する声もあるけど、報恩講で『御傳鈔』を拝読しているのであれば、
『最須敬重絵詞』あたりも資料として採用したらどうなんだ?と思うけどね。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 18:40:22
>>300
『最須敬重絵詞』って覚如の言葉を口述筆記したものだよね。
覚如の死後、善如の時代に編纂されたもののはず。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 18:49:07
>>300
で、こういう断片的な読み方をする大馬鹿野郎が出てくるわけだw
http://www.shinrankai.info/qa0308.htm
303名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 18:55:41
>>302
親鸞会だからねぇ(w
参考にするまでも無いでしょ。まさしく断片読み。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 19:04:12
>>301
だから資料的価値が無い?
ならば「御伝鈔」に拠っている教団史も根本的に見直しだな。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 20:39:58
善鸞なんぞのために、そんなややこしいことするかよ。
んなモン、異安心のまま殺しておけ。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 20:44:30
親鸞・マルクス・レーニン
307名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 21:48:37
>>300
親鸞絶対化の臭みが強すぎるな。
しかし、だ。この時期、関東では造悪無碍など信仰面において大きな混乱状態にあったわけで、
その収拾のために善鸞を派遣したのだから、任命者は親鸞その人。
善鸞がありもしない教義をでっち上げて、ますます関東を混乱に陥れたのであれば、任命者で
ある親鸞にも当然非はある。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 21:49:34
さらにこの当時は、現在のような教団組織のようなものは存在せず、高田、横曾根、鹿島など
面授の弟子たちを中心とした集団(それを講と呼んでよいのかどうか・・・)が形成されていたと
されるが、といって統一的な組織、教義が存在していたわけでもない。
また、後鳥羽帝による念仏停止令を受けて、鎌倉においても幕府により念仏取締りが行われ
ていたはずで、その状況を踏まえた上で、幕府に訴えたとして果たして何を争点として訴訟が
起こされたのかも定かではない。仮に信仰における問題であるならば、幕府が何をどのように
裁定するというのか。善鸞と門弟たちで信徒の取り合いがあったとしても、それを幕府が裁く
というのは全く以て現実的ではない。
実際、そのあたりがまるで整理されていないのが教団史観だろう。
にも関わらず、善鸞ひとりが断罪し続けられる状況には少々疑問を感じる。
309レーニン:2006/04/20(木) 21:55:16
            _,,,,―ー''''''"゙゙"''―ri、
             ,/              ゙゙llli,,,
            ,,,i´                 ゙!lli,、
        .,,il゙`               ゙゙!li,,
        il゙                     ゙!li、
          ll|                   llll
          ll| .,,,,,,,,,,_    、  ,,,,,,,,,,,,,,    .llll
        ll .゙゙゙゙゙゙!!!llliii,,,i、 `'i、llll!!!!!!゙゙゙゙゙゙"   .llll!
        ,|  ,,!‐エ=``) " .''エ=-、    .llll-、
       | |  ´''',,彡  .|   .゙'ニ、、     .j゙゙/'|゙l
       ゙l゙l      .,/           |.li.ノ.|
        ゙l|     ./,,, ._,,,、.i、       | | ゙l,l゙
        .|.|    .,,iiilllillllllliiiiil,,、     | ゙,/`
        `゙l  ,,iillllllll!!!!!!!!lllllllllii,,、   /''"`   <一歩前進、二歩後退。
            ゙l .゙!l!゙゙゙ ,,,,,ニニ',,'~゙゙゙!!!l   .l゙
          ゙l   .,llllllillllllllii, 、    /|
             ,l,、 illllllllllllllllllllllllliii,,、 ,/゙,llii,,
         ,,,illlll'i、.,llllllllllllllllllllllllllllllレ'".,,'"lllllliiiiiiii,,,,,,,,,,,_
      ,,,,,iiiilllllllllll、゙゙!lllllllllllllllllllllllll!゙~ _,,i´  'lllllllllllllllllllllllllllliiiiiiiiiiii、
,,,,,,,,,iiiiiiiillllllllllllllllllllllll、 ゙゙゙!!lllllll!!!゙゙゙二"`    ゙lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、   ゙~',,iiiiillllliiii,,,、  _,r!lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、   .,lllllllllllllllllll,`'-/  ゙!llllllllllllllllllllllllllllllllll|
310名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 22:42:36
>>308
そこまで想像力が働かないんじゃないの?
何度言っても、現代の価値観で過去の事象を考えようとするおバカ様たちだから。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 22:50:46
>>308
親鸞の下で二十年近く学んでおきながら、第十八の本願をしぼんだ花にたとえるか?
肝心要のことが分かってないなんて素人じゃないんだからさ。
そんなのを関東に送ったとすれば、勘当以前に親鸞の方がどうかしてるぞ。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 22:52:33
>>309
トータル一歩後退か。大谷派らしいな。
313檄!:2006/04/20(木) 22:58:06

   ,r yー、                      _       私は、自衛隊に、このような状況で
   (.ヽ \ヽ,   ,r-、             ,.r=ー -、` 、   話すのは空しい。   
  i-、\ヽ .` `し' /               /__vr=_ニ、 \.ヽ   しかしながら私は、自衛隊というものを、  
  ヽ `"      {               irテソ ヾ,'"'`  ケ、j_  この自衛隊を頼もしく思ったからだ。
    \ _,    l,              }r'`- ヘ.,    ir= )  こういうことを考えたんだ。
     ヾ、_ノ^ヽノi              | .r_iニtッ'   t_ソ{  しかし日本は経済的繁栄に現を抜かして、
       >'  ,r  |              i }rー' /   i.ハ|  ついには精神的に空っぽに陥って、
      r''  ̄   l              ヽー=二ー-'Y_| |  政治はただ謀略・欺傲心だけ………。
      i      |      _   ,r-ー(  ̄  ̄二__|I |  これは日本でだ。ただ一つ、日本の魂を
      l      l    ,r^ ̄ヽ`ニ、           `ー-  持っているのは自衛隊であるべきだ。
       |      |_,、−'-    i`-               r-i` >、
       l      r`ヽ '     y{r_i            _ `'  r' ,ニ{
        |      i   k、  ,r'"j _            <,j   i    i,
        i           r'  l`-'          rっ    l    l
         ヽ_     _,r-t /  |            `    i     /
             ̄  ̄    レ   l
314檄!:2006/04/20(木) 23:01:24


                  ,.;:;:;:;: ─‐- 、
                 〃,r'"´  _____ヽ       自衛隊にとって建軍の本義とはなんだ。
                 /  ,.,,,ィ´ -ー.、 ,,リ       日本を守ること。
                ,イレ',.ハ;;;;;ノ   `弐 .r:}        日本を守るとはなんだ。
               ハ;;;:.:.:Uノ:.:.   ,'  V        ,r‐r‐r 、   日本を守るとは、
               j川;;;:;:::::::.:.:.:',  `''Y′       ゙i ,' ′ !  天皇を中心とする歴史と
              /.:.:`ー- 、::::::.:.;.:. ''ニ7           ゙i,   j   文化の伝統を守ることである。
       ,r─ーr‐-‐'^''ー-、、  `ー ァ:::::;ノ           ゙i,r={カ}:ュ  男一匹が、命をかけて
        /.:.:.::::::::i| ,o      `ー‐ 〈厂             |;;;.   |  諸君に訴えてるんだぞ。
      /.:.:.:.::::::::::i|            `ー-.、__           r'‐===ュ それがだ、いま日本人がだ、
    /.:.:.:::::::::::::::i|::.,o            ,o久         |      ここでもって立ち上がらなければ、
   ノ.:.:.:::::::::::::::,.ィレ!:::i            ,o,'  L        l      自衛隊が立ち上がらなきゃ、
  /.:.:.:.:::::::::::::,ィレ'.:::| |,O            |   `>、_    ヽ     憲法改正ってものはないんだよ。
 / .:.:.:::::::::;,ィレ'.::::::::! i            ,O|   ,r', '   `ー‐'´    諸君は永久にだねえ、
/   .:.::::/ `ヾ::::::::! i、、_              l ,r',r'               /ただアメリカの軍隊になってしまう
    .:/    l:::::;! i:::O、 ̄``        ,O.,ィレ'゙           / んだぞ。シビリアン・コントロールに
     ヽ    |::::! i    ̄``          レ'゙¨`ー----、、 _ __ノ  毒されてんだ。
::.:.:.:. :. . \   Y,' i`ミヽ、             1 
315檄!:2006/04/20(木) 23:02:33

   ,r yー、                      _        俺は四年待ったんだよ。
   (.ヽ \ヽ,   ,r-、             ,.r=ー -、` 、    俺は四年待ったんだ。
  i-、\ヽ .` `し' /               /__vr=_ニ、 \.ヽ    自衛隊が立ちあがる日を。
  ヽ `"      {               irテソ ヾ,'"'`  ケ、j_   諸君は武士だろう。
    \ _,    l,              }r'`- ヘ.,    ir= )   諸君は武士だろう。 
     ヾ、_ノ^ヽノi              | .r_iニtッ'   t_ソ{    武士ならば、自分を否定する
       >'  ,r  |              i }rー' /   i.ハ|   憲法を、どうして守るんだ。
      r''  ̄   l              ヽー=二ー-'Y_| |   どうして自分の否定する憲法のため、
      i      |      _   ,r-ー(  ̄  ̄二__|I |   自分らを否定する憲法というものに
      l      l    ,r^ ̄ヽ`ニ、           `ー- _    ペコペコするんだ。
       |      |_,、−'-    i`-               r-i` >、 これがある限り、諸君てもの
       l      r`ヽ '     y{r_i            _ `'  r' ,ニ{ は永久に救われんのだぞ。
        |      i   k、  ,r'"j _            <,j   i    i, 諸君は永久にだね、
        i           r'  l`-'          rっ    l    l 今の憲法は政治的謀略に、
         ヽ_     _,r-t /  |            `    i     / 諸君が合憲だかのごとく
             ̄  ̄    レ   l                      装っているが、自衛隊は違憲
                   |                         なんだよ。
316檄!:2006/04/20(木) 23:04:24

                   ,.;:;:;:;: ─‐- 、   
                  〃,r'"´  _____ヽ  自衛隊は違憲なんだ。貴様達も違憲だ。
                  /  ,.,,,ィ´ -ー.、 ,,リ  憲法というものは、ついに自衛隊というものは、   
                 ,イレ',.ハ;;;;;ノ   `弐 .r:}   憲法を守る軍隊になったのだということに、  
                ハ;;;:.:.:Uノ:.:.   ,'  V        ,r‐r‐r 、  どうして気がつかんのだ!
                j川;;;:;:::::::.:.:.:',  `''Y′       ゙i ,' ′ ! 俺は諸君がそれを断つ日を、
               /.:.:`ー- 、::::::.:.;.:. ''ニ7           ゙i,   j  待ちに待ってたんだ。
        ,r─ーr‐-‐'^''ー-、、  `ー ァ:::::;ノ           ゙i,r={カ}:ュ  諸君はその中でも、
          /.:.:.::::::::i| ,o      `ー‐ 〈厂             |;;;.   |  ただ小さい根性ばっかりに 
       /.:.:.:.::::::::::i|            `ー-.、__           r'‐===ュ まどわされて、
     /.:.:.:::::::::::::::i|::.,o            ,o久         |      1 本当に日本のために
    ノ.:.:.:::::::::::::::,.ィレ!:::i            ,o,'  L        l       | たちあがるときはないんだ。
   /.:.:.:.:::::::::::::,ィレ'.:::| |,O            |   `>、_    ヽ     |
  / .:.:.:::::::::;,ィレ'.::::::::! i            ,O|   ,r', '   `ー‐'´     ,′
 /   .:.::::/ `ヾ::::::::! i、、_              l ,r',r'               /
     .:/    l:::::;! i:::O、 ̄``        ,O.,ィレ'゙           /
      ヽ    |::::! i    ̄``          レ'゙¨`ー----、、 _ __ノ
 ::.:.:.:. :. . \   Y,' i`ミヽ、             1         
 `ミ;:;:;::::.:.:.:.:. .\__ノ i ー-o、\        O|
317檄!:2006/04/20(木) 23:06:05

   ,r yー、                      _
   (.ヽ \ヽ,   ,r-、             ,.r=ー -、` 、   憲法のために、日本を骨なしにした憲法に
  i-、\ヽ .` `し' /               /__vr=_ニ、 \.ヽ  従ってきたということを知らないのか。
  ヽ `"      {               irテソ ヾ,'"'`  ケ、j_  諸君の中に、一人でも
    \ _,    l,              }r'`- ヘ.,    ir= ) 俺と一緒にに立つ奴はいないのか。
     ヾ、_ノ^ヽノi              | .r_iニtッ'   t_ソ{  一人もいないんだな。
       >'  ,r  |              i }rー' /   i.ハ|  よし!武というものはだ、
      r''  ̄   l              ヽー=二ー-'Y_| |  刀というものはなんだ。
      i      |      _   ,r-ー(  ̄  ̄二__|I |  それでも武士かぁ!それでも武士かぁ!
      l      l    ,r^ ̄ヽ`ニ、           `ー- _ まだ諸君は憲法改正のために
       |      |_,、−'-    i`-               r- 立ち上がらないと、見極めがついた。
       l      r`ヽ '     y{r_i            _ `'  これで、俺の自衛隊に対する
        |      i   k、  ,r'"j _            <,j   夢はなくなったんだ。
        i           r'  l`-'          rっ   それではここで、
         ヽ_     _,r-t /  |            `    俺は、天皇陛下万歳を叫ぶ。
             ̄  ̄    レ   l        天皇陛下万歳! 天皇陛下万歳! 天皇陛下万歳!
318名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:10:23
>>313-317
三島さん、ここは市谷駐屯地じゃないんですが・・・。
319炒飯:2006/04/20(木) 23:12:31
残念!切腹ーーー!
320名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:16:52
              ノ从\
          三三ミゞ、  ヾヽ、、
        /三≧≧≧≧ゞ    ゙ ヽ    
       ノ彡'/       `ヾ    \ 
       ノ 〃           \     ヽ
      川 }     、 、      ヾミ   }
      |  } '''''==ミ ゞ=''二゙`  ヾ  ヾヽ  < それは俺のセリフですから!!!残念!!!
      l  リ   ,. ィッゞヽ ヾミべ'≧ミ  ミハ {     r‐、   /⌒}    ))
       } j ´⌒´ 〃 ..、 ヾ   `  },rーー{     ! |!   ノ  } /⌒}
       ト、!   ,.ィ( ,..  ;゙..)\     !ハヾ 〉     } {   j   { j  j
       ヾ!|   {〃,.-::二::- 、 ヽ    !ハ /     |  !  !  ! j  ノ
        i !   !! iィエエエエエi) !    ト、_/      !  l   }  { j  /
       .ヽヘ  ! ヾrrェェェェイ j     ! /       |  l .j  ||   } /⌒) ))
          ト. ヽ.`ー---‐'  ノ   .j/        !   V   |!  j ノ /
          '^\ `     彡' ィ  |!        j        レ´ /
           | ヾー===''≦  リ  L        !          ノ
          」   !_ /   ̄ ̄ ~  `ー-、   ノ         /
      / ̄レ'     /         〃ノ⌒ヽ._(  ̄⌒)      ノ
 __ ノ^    ヽ  . ノ        イ ノハ ハ  ⌒ヽ'  j    ハ
ノ                    ノ ,レ' ノ レ' ト、   \ `ー    \
321名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:18:19
>>313-320
おまえら、何がしたいんじゃ。。。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:18:58
            ,-―ヾヽヽ/vへ/⌒ー
          , ⌒ヽ ヽ ヽ / / ノ ⌒ヽ、
         / /ヾ,ゞ -ゞゞゞゞ、_  ⌒ ノ ヽ
        /  /          `ヾ  ー ミヽ
      ,/    /              ヾ \ ヽミ
     /   /                ゞ     ヽ
     i   /                /      \
    /  -=ニヽ、,,_ ,,,,,,;r;==-        ヾ  ヾ ミ  ヽ
    l ;:  `ゞツヽ:〉^`ヾ,だ''=-、_      i     彡 ヽ
    i 、  /;;:;;;:::/    `'''''"""      ノ  ゞ ヾ    ヽ
     } :;: |  人、,,;:-,.. '^        /     くヾ    )
    /   彡ノノノノノノ(((((     / ヘミ        /
    /  /ノノノノノ,.-―ミヽヾヾヾヾヾヾヾ       _ノ`ーー'"
   ,i       -ー‐- `ゞ       ヽ     ヽ
   彡彡               ミ        ヽ
''"" ̄彡   /  /  /  /        ミ    ツ\
   < /  /  /  /      ヾ  ヾ  ノノノ
    '―彡              rー'"
       ヾノ人,,.r--、ノノノノノり'"
323名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:19:46
>>322
意味のないことはやめろ。。。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:22:00
大谷派と三島由紀夫は死んでも相容れないだろうなw
325名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:23:01
後は親鸞か
326名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:29:34
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|    
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ  
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_   
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;'' 親鸞  
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'    承安3年(1173)〜弘長2年(1263)
                 浄土真宗の開祖。見真大師ともいう。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:32:35
>>308
弾圧と解放みたいな話ばっかりなんだよね。
そりゃ『教行信証』の後序は国家の裁断に対する反論とも受け取れるが、
それを以て「国家と対決せよ!」と解釈するとしたらかなりの極端。
非僧非俗という立場が持つ真の平等性は素晴らしいことだし、異存は無い
けれども、だからといって「抑圧からの解放」一辺倒の姿勢もどうかと思う。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:35:35
>>326
お次はニダーか?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:42:03
>>327
量的平等というのは、すくなくとも親鸞が求めたところではないわな。
そんなことで人間自身の問題などな〜んも解決しないのだから。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:55:46
>>311
しかし本願寺教団からすれば善鸞をわざわざ悪者にしておくメリットはそれほど無いような気がする。
善鸞の子如信を第二代に置いてるし、蓮如時代に圧倒的優位に立つまで常に関東門弟系宗派
と対立し続けた本願寺からすれば「善鸞の方が正しかった」とした方が有利じゃね?
覚如なんて大網までわざわざ行って如信の年忌を執り行うほど「法を如信から受け継いだ」ということを
アピールしてたわけだろ?もし善鸞が関東門弟に嵌められて敗れ去ったのが事実なら、「異議はびこる関東で
破れた善鸞、その子から法脈を授けられその意志を受け継ぐ本願寺」としたストーリーの方が正当性を誇示できる。
それを言えなかったというのはやはり善鸞の説いた教義に問題があったからじゃないか?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/20(木) 23:59:18
善鸞に非がないなら覚如が法脈を継ぐいわれはなかろう。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 00:18:46
>>330
善鸞の説いた教義が正しかったか、誤っていたかは、義絶状、義絶通知状がいずれも善鸞と
対立していた側で保管されていたものなので、断定することはできない。

しかし、対立しながらも、関東門弟は本願寺にとっては経済基盤だからね。
それでなくても彼らから慕われたとは言えない覚如が、彼らと烈しく対立した善鸞を公に支持
することは、すなわち経済基盤の喪失に他ならない。
したがって、事情はどうあれ、公に支持を表明することはできないと思うが。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 00:26:45
>>331
善鸞の非というのは、誰に対しての非なのか?ということだよね。
関東の門弟と善鸞との間で烈しい対立があったのは事実。
しかし、その関東の門弟たちが親鸞の帰洛後、造悪無碍など誤った解釈の横行による混乱を
引き起こしているのもまた事実であるし、善鸞を派遣せざるを得ないほど状況が悪化していた
のもまた事実であるので、関東の門弟の信仰自体を疑ってみる必要があるのではないか。
善鸞がクロで、関東の門弟がシロとは必ずしも言い切れないし、むしろ善鸞の行動、善鸞下向
前の状況を見ると、おそらく双方ともにグレーだったのではないか。
いち早く親鸞を味方につけて勢力争いに勝った者が、負けた者の口を封じた可能性も否定でき
ない。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 00:34:34
>>331
善鸞に非がないなら、それこそ大網門跡が正嫡になるからな。
そりゃ覚如は口が裂けても善鸞を弁護できないだろう。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 00:36:30
>>333
負けた方が「非がある」ということになっちゃったということでしょ?
そもそも義絶状なんて事件から50年後に書写され、さらに後になって専修寺から
「発見された」ものだからね。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 00:42:14
>>335
いずれにしても、門弟たちが親鸞を抱き込む形で、敵対する善鸞を常陸北部に追うことに成功し
たというのは事実だろうが、覚如の口述による『最須敬重絵詞』では、善鸞が親鸞のもとを訪れ
たところを顕智が目撃したという内容の記載があるんだよな。
勘当した息子と面会しているのを、敵方の人間が目撃しているというのも実に変な話ではある
のだが。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 00:47:24
おまけに如信が関東に下向した際には、善鸞のいる常陸の奥郡に入っている。
関東門弟との関係を考えると、善鸞のところで活動するというのはそれほど良い策ではないと
思うのだが。
善鸞の二の舞を避けながらも、後に覚恵・覚如が関東を訪れた際には善鸞との良好な関係が
窺い知れるし、といって、関東の門弟からは面授の弟子として敬われてもいる。
このあたりも何となく変な話ではあるのだが。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 00:52:35
>>337
京には経済的な基盤が無いし、関東に行くしかなかったのでは?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 04:01:29
>>337
いくら親鸞の孫であるとはいえ、指導的立場に就こうとすれば排除される・・・
それは父・善鸞が既に証明していたわけで、敢えて集団の力が及びにくい地域を
選んだとも言えなくもない。
といって『最須敬重絵詞』での覚如、善鸞、如信のやり取りを見ていると父子の
間に信仰上の確執のようなものも感じられない。
覚如が紙を飲むのを拒んだ時に、如信が何らかのフォローをしても良さそうだが。
如信が敢えて目を瞑っていたのかも知れないが。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 04:12:35
赤旗妨s、竹島は日本のものだぞ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 05:33:18
>>340
日本は「領土」「主権」「国民」のいずれをも外向的配慮とやらで半端な状態で放り出してきた。
そのツケが今になって幾重にも折り重なってきただけのこと。
竹島は韓国に、尖閣は中国に、北方四島はロシアが実効支配しているのだから諦めろ。
自分の国を自分たちで守るという自立性、主体性を教えてこなかったばかりか、個人主義とやらを
楯にそれらを放棄するように教え込んできたんじゃねえか。
そんなやつらが今更、何を言い出すかと思えば、「竹島は日本の領土だ」だと?
笑わせるのもいい加減にしろ、と言いたいものだな。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 05:56:04
僅か「20人」ほどの市民グループが騒いだだけで「反日デモが起こっている」と大々的に伝える
この国の報道機関も気が触れていると思うが、その程度のヨタ話を真に受ける国民もどうかと思うが。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:01:59

大谷派としては 竹島=韓国領 でいいですね?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:13:10
日本の今回の行動を「領土的野心」と見なすのが大谷派のスタンス。
かの金言がその証拠です。

28 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/12/30(金) 19:17:05

過去にあがった大谷派の発言例

〜メダルはEUのものでも、国のものでもなく、それぞれの選手の努力の上に輝いているものなのに
それを国家を代表する人が他国と比べていばってどうするのだろうと思わないでもありません。
 自分の国の選手を応援し、地元の学校に声援を送るのは、
私たちの中にあって自然にでてくる身贔屓の気持ちです。
 しかし、その気持ちは身贔屓であるだけに限界があり、相対的で、偏りという暗さがある気持ちです。
(略)〜そして他の国に対し、日本を優位に置いて誇り、領土も文化も日本にするのが善いことのように
思う錯覚も生まれます。
                     〜同朋新聞10月号四衢亮氏のコラム時言より
345名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:22:19
>>341
ぉぃ! 尖閣がいつ中国に実効支配されるようになったんだ!?
346名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:26:10
>>345
実際、尖閣諸島には近づけないからね。
中国海軍に完全に制圧されている状態。
それを実効支配と言わずに何と言う?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:30:49
日帝はこのような主張を繰り返している。

竹島領有権に関する我が国の主張

(1) 竹島領有に関する歴史的な事実
以下のような歴史的事実に照らして、我が国は、遅くとも17世紀半ばには、実効的支配に基づき竹島の
領有権を確立していたと考えられ、1905年(明治38年)以降も、閣議決定に基づいて近代国家として竹
島を領有する意志を再確認した上で、同島を実効的に支配してきた。

(イ) 日本は古くより竹島(当時の「松島」)を認知していた。このことは多くの文献、地図等により明白で
   ある。(注:経緯線投影の刊行日本図として最も代表的な長久保赤水の「改正日本輿地(ヨチ)路程
   全図」(1779年)では現在の竹島を位置関係を正しく記載している。その他にも明治に至るまで多数
   の資料あり。)

(ロ) 江戸時代の初期(1618年)、伯耆藩の大谷、村川両家が幕府から鬱陵島を拝領して渡海免許を受け、
   毎年、同島に赴いて漁業を行い、アワビを幕府に献上していたが、竹島は鬱陵島渡航への寄港地、
   漁労地として利用されていた。また、遅くとも1661年には、両家は幕府から竹島を拝領していた。

(ハ) 1696年、鬱陵島周辺の漁業を巡る日韓間の交渉の結果、幕府は鬱陵島への渡航を禁じたが(「竹
   島一件」)、竹島への渡航は禁じなかった。

(ニ) 日本は1905年(明治38年)、1月の閣議決定に続き、2月の島根県告示により竹島を島根県に編入し、
   竹島を領有する意思を再確認している。その後、竹島は官有地台帳に掲載され、また、竹島でのアシ
   カ漁は許可制となり、第二次大戦によって1941年(昭和16年)に中止されるまで続けられていた。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:32:03
(2) 1905年の日本政府による竹島編入の有効性

1905年(明治38年)の、閣議決定及び島根県告示による竹島の島根県への編入措置は、日本政府が近代
国家として竹島を領有する意志を再確認したものであり、それ以前に、日本が竹島を領有していなかったこと、
ましてや他国が竹島を領有していたことを示すものではなく、また、当時、新聞にも掲載され、秘密裡に行わ
れたものではないなど、有効に実施されたものである。
(注:領土編入措置を外国政府に通告することは国際法上の義務ではない。)

(3) 日本占領及び戦後処理のための諸文書の中での竹島の扱い

対日平和条約前の一連の措置(1946年1月29日付連合軍総司令部覚書第677号が、日本が竹島に対して
政治上又は行政上の権力を行使すること及び行使しようと企てることを暫定的に停止したこと、及び、1946年
6月22日付連合軍総司令部覚書第1033号が、日本漁船の操業区域を規定したマッカーサーラインの設置に
あたり、竹島をその線の外においたこと)に関する文書は、いずれもその文書の中で日本国領土帰属の最終
的決定に関するものではないことを明記しており、竹島を日本の領土から除外したものではないことは明白で
ある。また、もとより我が国固有の領土である竹島は、1943年のカイロ宣言にある「日本は、暴力及び貪欲に
より略取したる他の一切の地域より駆逐せらるべし」の「暴力及び貧欲により略取した」地域には当たらない。

(注1:1951年のサンフランシスコ平和条約において、日本がその独立を承認し、すべての権利、権原及び請
求権を放棄した「朝鮮」に竹島が含まれていないことは、米国記録公開文書等で明らかである。)

(注2:1954年(昭和29年)9月、我が国は本件問題につき国際司法裁判所に提訴することを提案したが、韓
国側は右提案を拒否。なお、日韓両国間では国交正常化の際に「紛争の解決に関する交換公文」を締結。)
349名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:33:09
【参考】竹島の現状

1. 地 誌

(1) 島根県隠岐島北西85海里(北緯37度9分、東経 131度55分)に位置する。

(2) 東島(女島)、西島(男島)と呼ばれる二つの小島とその周辺の数十の岩礁からなり、総面積は
   約0.23平方km(日比谷公園とほぼ同面積)。

2. 韓国の不法占拠の状況

(1) 韓国は、昭和29年7月から現在に至るまで、竹島に警備隊員(警察)を常駐(昭和29年)させる
   とともに、宿舎、灯台、監視所、アンテナ等を設置、年々強化されている模様である。

(2) 平成9年11月、我が方からの累次にわたる抗議にも関わらず、500t級船舶が利用できる接岸
   施設を完工させた。更に、平成10年12月には有人灯台を完工させた。


<外務省HPより>
350名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:37:19
↑今まで放置しておいて急に>>347-349のようなことを言い出しても効力ないよ。
世論にしても軍事的衝突は望んでいないのだし。
測量は即時に中止すべき。
靖国神社は破却、竹島は韓国領でいいよ。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:46:14
おいおい、赤旗坊主!これをどう読むんだ?おまいらは。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-07-17/2002-0717faq.html

〈問い〉日本と韓国とがそれぞれ竹島の領有を主張しているのはなぜですか。(島根・一読者)

〈答え〉竹島(韓国側では独島)は、島根県隠岐島西北方に位置し、二つの小島と約四十の
    岩礁からできています。周辺海域はワタリガニなどの優良な漁場でもあり、その領有
    をめぐる問題は、日韓両国の係争事項となっています。
    竹島は、古くから日韓両方の文献に登場していますが、長くどこの国の領土としても
    確定されない無人島のままでした。一九〇五年、日本が竹島を島根県に編入してか
    らは、国際的にも日本領として扱われるようになり、現在は島根県隠岐郡五箇村に属
    するとされています。
    一方、韓国は、一九〇五年の日本の領有手続きそのものが無効だとして、「独島は厳
    然たる韓国領土」と主張しています。この時期は、日本の天皇制政府が朝鮮の植民地
    化をすすめていた時期でもあることから、こうした主張には検討すべき問題もあるといえ
    るでしょう。
    第二次大戦後の一九五二年、韓国は一方的に竹島を武装占拠し、八八年の領海十二
    カイリ宣言以降は、日本漁船は韓国側に排除され、竹島の十二カイリ以内には近づけな
    くなっています。最近では埠頭(ふとう)まで建設するなど、韓国は「実効支配」の既成事
    実化をすすめています。こうしたやり方に、道理はありません。
    竹島問題には、このような複雑な経過と背景があり、その正しい解決のためには、なに
    よりも相互の主権を尊重し、平和友好の精神をつらぬきながら、ねばりづよく交渉し、解
    決することが大切です。そのためにも韓国側は、竹島の一方的占拠を中止するべきです。
    日韓両国は、九八年の新日韓漁業協定で竹島の領有権問題の決着を事実上棚上げし、
    周辺海域を「暫定水域」とし、日韓の入りあい操業をおこなうことで合意しました。日本共
    産党は、この新協定を現実的な解決策として賛成しました。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:49:35

もういいよ、領土問題は・・・。
日本が竹島を奪還することは無理なんだから。
どうせ譲歩に譲歩を重ねて、相手のご機嫌伺いみたいなことして終わりだろ?
話題にするだけ野暮だよ。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 14:58:21
>>337
如信の活動拠点としては、陸奥国(現・福島県)白川郡の願入寺、
常陸国久慈郡の法龍寺などがあるね。
法龍寺は東京教務所の所管だっけ?
354名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 15:15:00
善鸞を祖とする?秘事法門ってどんなものなの???
それと「かくれ念仏」と「かくし念仏」ってどう違うの????
355名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 15:23:25
>>354
かつて一向宗が禁制となっていた地域で、領国内の門徒が潜行してひそかに教えを
継承してきたものを「かくれ念仏」と言うわけです。
対して、「かくし念仏」というのは、信仰活動というより教えそのものが秘密性を帯びて
いると言いますか、異端的な扱いを受けてきたものです。
とはいえ、必ずしも善鸞を始祖と位置づけるというよりは、善鸞のそれも秘事法門の
一派であったとするのが正しいと思いますが。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 15:24:20
「かくし念仏」の場合、伝法を夜間に行うために「夜中秘事」と呼ばれたり、土蔵の中
で密かに行うために「土蔵秘事」などと呼ばれたりします。
「かくし念仏」は『改邪抄』に「夜中の法文と号す」との記載があるように、既に覚如の
時代には存在していたようです。
また、蓮如の御文にも「夫、越前国に広まるところの秘事法門といえることは、さらに
仏法にてはなし、あさましき外道の法なり。これを信ずるものは、ながく無間地獄にし
づむべき業にていたづらごとなり。この秘事をなおも熱心して、肝要と思ひて、ひとを
へつらひたらさんものには、あひかまへてあひかまへて随遂すべらかず」「この方、河
尻性光門徒の面々にをいて、仏法の信心のこころえは、いかやうなるらん。まことにも
てここともとなし。(略)このほかに、わずらはしき秘事といひてえほとけをもおがまぬも
のは、いたずらものなりとおもうべし」とあり、吉崎時代に越前国で秘事法門が盛んだ
ったことが伝えられています。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 15:25:44
同時期には三河国、伊勢国でも秘事法門が盛んだったと言われています。
なお、三河国の誓珍が伊勢国の安田主計助に伝法した秘事は、誓珍が吉崎におい
て蓮如上人からひそかに伝授されたものだと称し、また、江戸期に盛んだった鍵屋秘
事も蓮如上人から相伝したものと称しています。真偽の程は不明ですが。
ちなみに、京都・今出川の鍵屋は近江国朽木谷の出身で、祖先の宇兵衛が蓮如の
弟子・金森の道西から法門を受け継ぎ、五兵衛(善休)の頃、鍵屋流の秘事を組織し
たと言われています。
鍵屋秘事は宝暦年間(1751〜64)に奥州水沢に伝えられました。これは水沢の五郎
八という者が江戸の商人・仁兵衛から伝授されたものとされ、水沢の信者が京に上り、
鍵屋から直接教えを受けるようになって急速に拡大したものとされています。
しかし、この水沢の「かくし念仏」は宝暦4年(1754)に仙台藩によって摘発され、中心
人物だった山崎杢左衛門など多数の信者が処罰されることになりました。
しかしながら、摘発後も信仰は根強く残っているようです。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 15:35:55
>>355
しかし、仏教における伝法、伝授といったものは夜中にやる場合が多かったよね?
そういう意味では教義の方が問題なわけで、伝法、伝授の在り方自体の問題ではないと思うけどなぁ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 17:29:23
>>352
そこで「戦争のできる国へ」の論理です。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 17:43:01
>>358
そうですね。
その意味では、内容自体はともかくとして、行動自体を責められる謂れはないことに
なります。法論を交えている際に、
「私が夜中密かに伝授された法と、皆さんの仰っている法は異なるものです」
というくらいのことを言って果たして問題になるのでしょうか。
私が夜な夜な聞いたものと違う、という主張があったことと、その内容自体とは切り
分けて考えるべきだと思います。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 17:44:29
竹島は日本固有の領土です。
尖閣諸島は日本固有の領土です。
北方領土は日本固有の領土です。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 17:49:18
>>361
国としては国内向けにそう主張しないと格好つかないしね。
まあ、言うだけなら勝手だけど。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 17:54:56
>>361
領土問題のネタはここでやれ。

竹島に神社・仏閣を建立しよう!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1111155742/
364名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 17:58:48
>>361
あるいは↓でやれ。北方領土と尖閣諸島は↓で十分。

離島の神社仏閣事情
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1082824077/
365名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 18:03:52
>>363-364
他のスレに迷惑掛けるなよ、真宗禿は。
それでなくても類似スレを乱立させやがって。

このサークルって、もしかして親鸞会!?part1'
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1142441579/
東京上野 親鸞聖人二十四輩 坂東報恩寺
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144692676/
大谷家排除 真宗本廟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1145200958/
真宗声明or作法で個人的に盛り上がるのはどれ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1145469998/

まずはこれらを始末しろ!
366名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 18:05:35
>>365
はあ?親鸞会は関係ねえだろ。
本願寺派から分岐したカルトの面倒まで見られるかってんだよ。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 18:28:36
>>360
「造悪無碍など異安心の問題が起こっていた」となると、門弟たちも善鸞も異義だったんじゃないかと
思えてくるね。
そのうえで主導権争いに敗れた善鸞の記録は本筋からは抹殺されていったと。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 18:39:39
>>352
実効支配した者が領有を既成事実化できるというのであれば、大谷派は
領土問題について「侵略もやむ無し」と考えるわけだな。
日頃、不戦決議だの何だのと言っておきながら、隣国の侵略は容認か?
チベット問題にしても侵略、拉致問題にしても主権の侵害という意味では
事実上の侵略なんだよ。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 18:58:32
>>368
売国・反日教団にそんなことを言っても無駄です。
批判対象は日本国限定ですから。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 19:09:39
>>369
要するに、中国人あるいは朝鮮人が自宅に強盗に入り、妻子を残忍なやり方で嬲り殺しに
されたとしても、それは日本人として生まれた業であると引き受け、罪の一切を不問に帰し
なさい。尚且つ、彼らに対して過去の侵略戦争における残虐行為の数々を深く懺悔し、謝罪
し、許しを乞いなさい、というのが真宗の教えということですね?
371名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 19:17:00
>>369-370
もう宗教法人の認証を取り消すなり、税法上の優遇措置を完全撤廃した方がいいですね。
アーレフ同様、破防法を適用して潰した方がいい。
信仰が本物であればそれでも残るでしょ。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 19:36:39
>>371
一部の僧侶のために何故宗門自体がそんな目に遭わなけりゃならんのだ?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 19:43:02
>>356
蓮如による秘事法門批判。

「文明七・八年之比、参河国野寺同宿に誓珍備前、伊勢国香取浄賢子安田主計助に秘事法門
さずけたる趣は、吉崎にてひそかにつたえ申すなりとて、其詞にいはく、仏性と我心をおもはぬ
間は、沈輪(倫)し、又仏性と我身のおもひ候へば、すなわち如来なりと心得候へ、とさづけたり。
これをもて、正理と思ふべし。如此伝へ候者をさして、越後の如来とも信ずべきなり。而間、安田、
此趣を相伝して、真実当流一大事と心中におもふ間、此趣を又安田方より人に相伝る人数は、
中島の等善、また新兵衛両人につたえたり」(文明9年正月)

「抑、三河の国にをいて、当流安心の次第は、佐々木坊主死去以後は、国の面々等も、安心の
一途さだめて不同なるべしとおぼへはんべり。そのゆへは、いかんというに、当流の実義をうつ
くしく讃嘆せしむる仁体、あるべからざるゆへなり。たとひまた、その沙汰ありといふとも、ただ人
のうへに難破ばかりをいひて、我身の不足をばさしをきて、我慢偏執の義をもてこれを先とすべし。
かくのごとくの心中なるがゆへに、当流にその沙汰なき秘事法門といふことを手策にして、諸人
をまよはしむる条、言語道断の次第なり。この秘事を人にさづけたる仁体にをいては、ながく悪道
にしずむべきものなり。しかればすなはち、自今以後にをいては、以前の悪心をすてて、当流の
安心を聞きて、今度の報土往生を決定せしめんと思うべし」(文明12年6月)
374名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 19:54:47
>>373
秘事法門の中には「帯解きの秘事」なんてのもあったという。
国東半島では寛文4年(1664)に浄土真宗の禁制事件が起こっているが、
それが「帯解きの秘事」によるものだった。
発端は杵築藩内の今在家村(国東町)の伝照寺(府内・光西寺の末寺)で
秘事法門が発生したことによる。
この法門に入る者は、親子夫婦であっても秘事とし、毎月数回行われる
法会は讃仏に始まり、宵のうちは酒盛りなどをして、夜がふけ静まると屏
風を立て、その両側に男女が別れ、燈火を消し、婦人は帯を解いて屏風
に掛ける。男は手さぐりで帯を引くが、引き当てた男女は無量寿仏の仏縁
によるものと、親子夫婦兄妹の別なく邪淫をなしたという。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 20:02:49
>>374
凄いね、それw
ただの門信徒による乱交じゃんw
376名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 20:05:28
>>374
立川流とか混じってません?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 20:19:07
秘事法門と言えば如導でしょ。
確か三門徒派は善鸞を第二世にしているよね。
覚如の頃、如導は秘事法門を批判されて追放されたとか…
378名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 20:38:00
>>377
といって直系ではないよな?
379名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 21:18:55
>>378
善鸞を二世にするのには異論があるようだけどね。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 22:02:43
>>379
比叡山以後の行程がある程度はっきりしている親鸞に比べれば、
謎に包まれた善鸞の方が何かと話を創り易いからな。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 22:59:25
>>374
帯解きの秘事…ハァハァ…
382名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/21(金) 23:47:49
>>364
同朋会館でもやってもらえないか? 来館者が増えたりして。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:05:15
>>377
三門徒派の二世が善鸞?
三門徒派は如導が開いた専修寺を中心とする越前・大町門徒の系譜。
親鸞の弟子・専海が三河に移って勢力を伸ばし、その専海の弟子である円善、信性、如導のうち、
信性と如導が越前に移ってさらに教線を延ばしたもの。
後に信性の子たちが超勝寺、本覚寺の系統に分かれ、如導の弟子である道性、如覚がそれぞれ
横越・証照寺(山元派)、鯖江・誠照寺(誠照寺派)の系統に分かれた。
専修寺は如導の没後、如導の子・如浄、了泉によって継承されたが、後に本願寺勢力の進出に
よって大町門徒は分裂。了泉の子・浄一は弟・浄光に専修寺を譲って退去し、足羽郡蕗野故中野
に専照寺を開いた。
三門徒とはこの専照寺と証照寺、誠照寺の3ヶ寺の門徒を総称したもの。
但し、山元派は公式に第二世を善鸞にしているはず。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:24:02
>>383
専照寺は、明治に入るまで天台宗妙法院の所轄にあったんだよな。
明治6年に大谷派に属した後、同11年に独立している。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:25:28
>>383
蓮如による勢力の拡大と、織田信長による越前攻略だよね。
大町門徒が打撃を受けたのは。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:32:01
>>385
許すまじ!仏敵信長
387名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:32:19
>>383
証照寺の寺伝によれば、「親鸞と善鸞が証照寺の付近で布教し、善鸞の孫・浄如の
時代に証照寺の寺号を賜って勅願寺となった」ということになっているようだが、現在
では>>383にもあるように道性の創建であるという説の方が一般化している。
専照寺同様、江戸時代には天台宗聖護院の下に置かれ、後に本願寺派経由で独立
している。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:41:17
>>387
越後配流の途上って説だろ?
しかし、善鸞は果たして越後に行ったかどうかも定かじゃないしな。
善鸞が居住したって説まで・・・。
信憑性は低いよなぁ。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:52:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000111-mai-pol
<竹島問題>次官会談 議論は平行線、協議22日に持ち越し

日韓双方が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)周辺の海洋調査問題で、谷内正太郎
外務次官は21日訪韓し、韓国外交通商省の柳明桓(ユミョンファン)第1次官と1時間半
にわたり会談した。日本側によると、日韓はお互いの原則的立場の説明に終始し、議論
は平行線に終わったという。両次官は会談後、ソウル市内のホテルで夕食をともにし、そ
の後も話し合いを続けた。
海洋調査計画に対する日韓の認識格差は埋まらず、協議は22日に持ち越した。
谷内次官は夕食会に入る前、日本人記者団に「会談全体の雰囲気は厳しい。日本も韓国
も厳しい状況だ」と語った。柳次官も「進展はなかった。立場の違いを確認した」と述べた。
潘基文(バンギムン)外交通商相は会談に先立つ21日の国会答弁で「今日と明日、集中
的に接触し、円満な解決を図る」と述べ、会談は2日間にわたるとの見通しを示した。
韓国外交通商省当局者は「海底地形の名称問題が議論になった」と述べたが、内容は明
らかにしなかった。谷内次官が、6月の国際水路機関(IHO)の国際会議で竹島周辺の海
底地形の韓国名を提起する計画を韓国がやめれば、日本も海洋調査計画を中止するとの
立場を改めて説明。これに対し柳次官は、韓国名提起の時期については柔軟に対応する
用意はあるが、日本の海洋調査計画の撤回が前提条件との姿勢を示したとみられる。
韓国側説明によると、会談で谷内次官は海洋調査計画について「単純に排他的経済水域
(EEZ)にかかわる問題だ」と述べ、竹島の領有権主張で韓国を挑発する意図はないと強
調した。これに対し柳次官は「受け入れられない」とし、日本が朝鮮を植民地化する過程で
1905年に竹島の島根県編入が行われた歴史的経緯を改めて説明。さらに韓国の国会
与野党や世論が日本に対し「強硬な姿勢を示している」と語った。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:54:21
>>389
挑発的ですね・・・




おまいが。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 00:58:25
>>388
確かに「はぁ?」ってな話ですね。
そもそも善鸞が恵信尼の子であったとしても、とてもではありませんが布教活動などできる年齢では
ありませんね。また、帰洛後の親鸞が善鸞を伴って・・・と考えがちですが、帰洛後の親鸞は伝道と
いう点ではほとんど動いていないですし。
関東を追われた善鸞が辿り着いたというのであれば可能性はゼロとは言いませんが。
まあ、秘事法門繋がりということがあるのでしょうが、如導自身が三河の専海の弟子である以上、
善鸞との接点を説明できないでしょう。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 02:27:12
>>391
>秘事法門繋がりということがあるのでしょうが

それで蓮如に真っ向から否定されちゃって衰退・・・分裂・・・。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 04:06:33
>>392
元祖・秘事法門ってのもなぁ。
じゃあ、どれだけ高田門徒なんかの信仰が正しかったの?って。
それなら親鸞さんが憂慮するような教義の乱れも無かっただろうし。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 06:48:01
>>393
真仏聖、顕智聖と称されたように、高田門徒は善光寺信仰の影響を受けているからな。
そういう点などは注意深く見ていく必要がある。
これは今の教団人にも言えることだが、「間違っている」の反対は決して「正しい」ではない。
「間違っている」同士が弾き合いをしているということもあるのだし。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 06:59:48
でも、現代だって元々の教義には無いことやってるでしょ。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 14:58:19
>>394
「面授の弟子だから誤った信仰を持っていたはずがない」と思い込んでいるところがありますね。
「体育会系の運動部出身者だから曲がったことはしないはずだ」という思い込みに似ているかも知れません。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 15:08:10
>>396
今日の 一方的な被害者認定 にも似たものを感じますがw
398名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 15:11:08
>>393
本尊を護符代わりにして、年に1度お焚き上げをやるような浄土真宗系の
宗派があることはご存知???
399名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 15:27:08
>>398
お焚き上げをするかどうかは知らないが・・・
こういうことをやってるらしいな。さすがに驚いた。

http://daibutu.net/cgi/news/index.cgi
>お名號(お札)お申し込み受付中!
>
>●新年を迎えるのあたり、お名號(お札)をお改め下さいますよう、ご案内申し上げ
> ます。(古くなったお札類はお預かり致します)
> お名號は事前、もしくは三が日にお申し込み頂けます。
> 事前申し込みはお電話にてお問い合わせ下さい。三が日にご来園頂ける場合は当日、
> 正門付近お名號受付にてお申し込み下さい。
>  ※事前受付は牛久浄苑管理事務所、牛久大仏受付窓口、牛久大仏胎内三階でも
>   受け付けております。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 15:29:33
>>399
お名號(お札)ってのは問題ないか?w
401名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 16:00:41
>>400
売れるものは何でも売る、それが基本姿勢なんでしょう。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 16:13:04
>>401
・゚・(つД`)・゚・
403名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 16:52:34
>>397
教団ご推奨の方々だけですからね、被害者は。
あとの人間は全員加害者側。
その線引きをしているのは大谷派の「分別ある」僧侶たち。

クソですね、ホント。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 17:10:05
>>394
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%AF%BA
>本寺専修寺
>真宗の開祖親鸞聖人が、関東各地を教化に入って十余年、1225年(嘉禄元年)53歳のとき
>明星天子より「高田の本寺を建立せよ」「ご本尊として信濃の善光寺から一光三尊仏をお迎えせよ」
>との夢のお告げを得て、現在の栃木県芳賀郡二宮町高田の地に専修念仏の根本道場(如来堂)
>を建立したのが起源とされている。善光寺の本尊である秘仏を模造した一光三尊仏を本尊に迎え
>安置、聖人門弟の中のリーダーであった真仏上人が管理に当たっていたようだ。建立の翌年には、
>朝廷から「専修阿弥陀寺」という勅願寺の倫旨を受け、親鸞の教化活動は遊行から本寺中心に変
>わり、建立後約7年間この寺で過ごした。真仏を中心とした門徒集は、関東各地の門徒が作る教団
>の中で最も有力な教団(高田門徒)となり、京都へ帰った聖人からしばしば指導の手紙や本人が書
>き写した書物などが送られている。

何か眉唾っぽい部分もありますねw
405名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 17:23:54
>>404
親鸞が7年間滞在したことには嘘はないにしても・・・

>親鸞の教化活動は遊行から本寺中心に変わり

本寺中心とまで言い切れるかどうかは疑問。
その後、親鸞は寺を布教拠点にはしていないのだし。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 17:39:32
>>405
道場としての価値しか見ていないと思います。
本尊と人以外は本来、浄土往生には何ら関係のないものですし。
教えそれ自体に能入させるためのアイテムのようなもの。
いざとなったらそれすら不要という考え方だと思いますが。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 17:40:58
>>405
まあ、自分の寺の開基は伝説をもりこみ権威付けしたいだろうが、
親鸞が有名すぎて、史実と違う点が目立ってきたようですね。
訪れた観光客に話す程度の内容で、それをネットのWikipediaに書くのはねえ。
真仏が一番有力な弟子であったのは確かなんだから、
変な小細工すると、全体が怪しく見えてくる。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 18:16:08
おいおい、ここで真宗他派をくさすようなこと言っちゃまずいだろ。
本廟や浅草、財団、嵯峨野への文句だけにしとけw
409名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 18:19:40
寺の縁起・伝承なんてどこでも多少の胡散臭さはあるだろ。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:04:28
>>408
別にくさしているわけじゃないでしょう。
相手さんを見ながら、改めて自分たちのスタンスを確認しているだけです。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:13:16
>>409
まあ、言い出した人も後々、詳細な調査が行われるとは思っていないわけで・・・。
致し方ない部分もあると思うけどね。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:14:55
>>408
この程度ならいいんじゃないの?
教義や伝承自体を完全否定しているわけではないのだから。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:14:57
>>401
金になるなら何でもします、という姿勢だね。

末寺で法中の財布の中から万札が抜かれるくらいだから困ってんだろう。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:17:24
>>413
借財があるんだからしょうがないよ。
しかし、法中の財布からカネを抜け!と組織犯罪をやっているわけでもないし、
運営・教義上の問題と、窃盗をやるよう個人の資質は切り分けて考えるべきでは?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:19:23
>>407
真仏聖の信仰についても考えてみたいところ。
御遠忌でご旧跡巡りを企画している末寺は多いと思うしね。
何も知らずにただ「二十四輩」と奉ってもしょうがないので。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:25:08
>>415
それは総合サロンでやるべきネタでは???
417名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:27:44
>>415
関東の二十四輩札所は大谷派、本願寺派、高田派、真宗系単立で占められている。
分布としてはこんな感じ。
数の上では大谷派が多い。

●真宗大谷派●
報恩寺(1)、無量壽寺(3)、如來寺(4)、弘徳寺(5)、妙安寺(6)、西念寺(7)、東弘寺(9)、  
本誓寺(10)、無為信寺(11)、善重寺(12)、阿彌陀寺(14)、枕石寺(15)、照願寺(17)、
常福寺(18)、唯信寺(22)、西光寺(24※)

●真宗高田派●
専修寺(2)、覚念寺(23※)

●浄土真宗本願寺派●
壽命寺(16)、上宮寺(19)、常弘寺(20)、浄光寺(21)、信願寺(23※)、本泉寺(24※)

●真宗系単立●
蓮生寺(8)
418名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:38:20
>>415
Wikiにはこんな感じで記載されてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E4%BB%8F

真仏(しんぶつ、承元3年2月10日(1209年3月17日) − 正嘉2年3月8日(1258年4月13日))
は、鎌倉時代中期の浄土真宗の僧。親鸞直弟二十四輩の一人。俗名は椎尾弥三郎春時。

1224年(元仁元年)ごろ稲田草庵(現在茨城県笠間市稲田にある西念寺)で親鸞に師事して
その教を受け、翌1225年(嘉禄元年)真乱のより剃髪したという。1227年(安貞元年)上洛し、
師の命により興正寺(仏光寺)の寺主となる。
1232年(貞永元年)興正寺を源海に譲って下野国高田如来堂(のちの専修寺)を継ぎ、諸国
をめぐって浄土教を広める一方、東北では当地で広まっていた異義を正している。
1257年(正嘉元年)に一旦帰京し親鸞に拝謁したが、再び関東に下向している。親鸞の関東
教化の拠点であった下野国高田の如来堂を中心に高田門徒が形成され、真仏はその中心的
な存在であった。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:39:57
>>415
ついでに顕智も。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%95%E6%99%BA
顕智(けんち、嘉禄2年(1226年) − 延慶3年7月4日(1310年7月30日)?)は、鎌倉時代中期
の浄土真宗の僧。

初め比叡山で出家・修行し、賢順と号したという。浄土真宗の祖親鸞の弟子真仏に師事し、そ
の後親鸞の直弟子となって顕智と改めたという。常に親鸞に随行し、親鸞が京に戻る際にも従
った。真仏が没した後の1258年(正嘉2年)には、真宗高田派の本山である専修寺の3世を継ぎ、
覚信尼を助けて大谷廟堂の造営に力を注いだ。一説によれば浄土真宗で初めて法印・大僧都
に叙任されたと伝えられる。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 19:52:40
>>418-419
こっちでやったら?

【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
421名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 21:17:34
何すか?これ?
http://www.netwave.or.jp/~shinsyu1/24hai.htm
阿波北方二十四輩のご案内

二十四輩は、宗祖親鸞聖人が関東を去られるに当たり御直弟子を集め、浄土真宗の
信心のあり方を確かめられ、ご高弟二十四人が連署判形されたことに始まります。
貞永元年(1232)八月六日であります。聖人に直接教えを受けたご直弟子は数多く
いられますが、鹿島性信房・真壁眞佛房から唯円房にいたる二十四人をもって代表さ
れます。
親鸞聖人と二十四人の大先輩を慕いその寺々を二十四輩として巡拝します。その道
のりは関東に止まらず東北盛岡にまで及びます。その昔、当地からも京都のご本山
から越後・関東の二十四輩まで参詣したという記録がのこされています。
天保十年に本願寺広如上人からこの阿波北方の寺院とご門徒にお手紙と名号が下
付されました。関東の二十四輩はおろか京都の本山にも参詣が難しい時代、これを
期に近隣の寺々を関東の二十四輩になぞらえて、巡拝をはじめたのが御国二十四輩
「阿波北方二十四輩」の寺々です。それさえもままならぬ人々のために、小石碑に二
十四輩の寺々の名を刻み連ね建てたミニ二十四輩もあります。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 21:27:38
>>421
あのさぁ・・・広如上人ってお西だよな。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 21:32:02
>>421
・・・んな寺巡りしている時間があったら、聞法せいっての。
別に由緒があるわけでも、ご利益があるわけでもないのに。
相変わらずの「ありがたや」路線?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 21:48:41
>>423
大谷派では絶対にやらないだろうな。
京や越後、関東の史跡の類ならば話は分かるけど。
二十四輩に因んで徳島の二十四ヶ寺って何だよ、それ。
訳分からないし。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 22:02:25
>>424
お遍路さんに便乗した商売ですかね?w
426名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 22:21:18
>>422
西本願寺(正確には本願寺)の第20世。
時代的に言うとちょうど幕末期。
広如は、朝廷に1万両を献上し、「勤王の直論」を全門徒に発した御仁。
禁門の変(1864年)で敗れ、逃げ込んできた長州藩士・山田顕義、品川弥二郎らが
自決しようとするのを説得して思い止まらせ、逃亡の手助けをしたことでも有名。
結果、西本願寺の僧侶などには勤皇派が多かったともいう。
そのため、勤皇の志士たちを警戒した新撰組が、監視と牽制のために西本願寺に
屯所を設けることになった。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 22:32:44
>>426
お東は創立の歴史的流れから幕府側に近かったっとされるが、実際幕府のために
行動とかしてたんだろうか?
428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 23:48:13
>>427
民政側での協力が主でしょうけどね。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 23:58:32
>>428
宗教政策上、最も底辺に位置する層を抑え込んでいたわけだしな。
その結果、今になってそのしっぺ返しを食らっているわけだが。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 00:00:40
>>426
それが今じゃ在日系右翼の攻撃目標・・・w
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 00:34:43
>>424
商業的な臭いのするものは全て悪!というのが大谷派クオリティですから。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 00:50:48
>>431
一挙手一投足に至るまでケチをつけないと同朋社会が築けない、
というのが大谷派クオリティです。
造形物としての寺を見て回りたいとか、観光してみたいという
願望も一切否定のようです。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 00:54:17
>>432
何せ「念仏は批判精神」ですからww
434名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 00:56:07
>>433
んなモン、そいつの主観と願望、捻くれた根性を念仏に重ね合わせただけだろうに。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 01:01:55
>>432
同朋社会とか言ってるわりには差別的で排他的だよね、真宗禿って。
よそ者に対してはエラい冷たいところがある。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 02:31:16
>>435
そうですね。
新興寺院などには特に冷たいところがありますね。
宗門として支援することがないばかりか、近隣の寺院も組会員入りを拒否したり、業者に
悪評を流したり、露骨に活動を妨害しますからね。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 03:59:43
既得権を守るのに必死なんだよ。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 04:45:14
>>437
好きだね、既得権という言葉が。
今の時代、そんなものが存在しないことは明らかなのだが。
しかし、一事業者という言い方をすれば、近隣への同業者の参入を手放しで喜べないのは
致し方ないことではある。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 05:57:29
>>438
「新規参入」や「既得権益の打破」といった言葉が好きなんでしょう。
じゃあ、実際に何らかの形(業種、業態を問わず)で自分たちが取り組んでいるかと言えば
そうではないし、単に外野で「評論家」をやっているに過ぎない。
何もできない自分にイラつきながら、唯一、上からモノを論じることができる場所である
匿名掲示板で憂さを晴らしているだけのこと。
まあ、人様のことはどうにでも言えるよ。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 06:04:10
>>439
それは真宗禿のことか?
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 06:38:19
>>392
秘事法門(御蔵門徒)関連スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1143234465/l50
442名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 06:58:11
>>440
おまえみたいな香具師のことだろうよ。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 13:53:47
真宗本廟の得度後に付けられる
五条袈裟はどんな物ですか?
萌葱 紫 華紋五条ですか?
その上は?牡丹や藤紋は使えないのですか?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 15:53:52
>>443
「真宗本廟の〜」ではなく「真宗大谷派の〜」と言わないか?普通。
細かいことを言って申し訳ないが。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 16:44:46
>>444
浅草の工作員やろw
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 16:55:51
>>445
「東本願寺派」で検索するとトップに大谷派が来るんですよね。
あれもどうかと思いますが。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:09:22
東本願寺といえば「京都駅前のお城みたいなお寺」が世間のデフォですからね。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:16:46
>>447
ならば真宗本廟を解散したらいいんじゃない?w

今や広告物にしても「東本願寺」でほぼ統一でしょ。
それでなければ一般人が分からない、とか言ってましたけど、
自分たちの根本道場の名すら世間一般に認識させられないのが
今の大谷派なんですよ。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:20:33
>>419
>覚信尼を助けて大谷廟堂の造営に力を注いだ。

覚如・存覚抗争勃発(といっても存覚にはその気はなかったでしょうけど)までは何とか関係を維持して
いましたからね。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:22:13
>>441
宗教的には秘事法門の方が楽しそうですよね。
宗教法人を2つ所有しているなら、1つは秘事法門系にしてみたいですね。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:31:09

                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´Д`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /  >>450
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
452名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:44:52
>>447
どうだろう。
確かに「京都駅の近くにデカい寺がある」ことは知っているだろうが、
それが「真宗本廟である」と認識している人は1%未満。
「東か西か分からないがホンガン寺だったと思う」が30〜40%程度。
それがデフォだと思うぞ。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:49:15
>>452
>それが「真宗本廟である」と認識している人は1%未満。

1%未満というより「*」印が付くんじゃないの?
限りなくゼロに近いはず。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 17:51:32
>>452
観光的には本願寺といえば東本願寺ですよね。
お西は書院などいいものがあるが、そこそこ知ってる人でないと知らないだろうから。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 18:00:39
>>454
駅から近いというだけでは?
あちらは「国宝」揃いだし、正式に「本願寺」なのはお西だし。

最近、個人的には「東本願寺」という通名に抵抗あるなぁ…。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 18:14:15
>>455
解散したのは本願寺であって、通称ならば可である、というのはどうも気に入らないな。
本山が予算を投じて制作するものに通称を用いるというのは明らかにおかしいよ。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 18:18:13
>>449
今や末寺数も本願寺・真宗本廟系で2万強に対して、高田派系の全てを結集しても
その1割にも及ばないわけか。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 18:23:13
>>457
でも、少数派から東西本願寺に転派する寺院って今でもあるの?
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 18:28:31
鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)も正式名称なんてほとんど認知されていないだろう。
たしかに、東本願寺という存在をなくしてしまった本山が東本願寺を通称として使うこと
に違和感は感じるけどね。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:02:55
>>459
自ら解散しておいて、その事実はどこへやら・・・というのは拙いでしょうね。
以前、上山した際、若い補導の兄ちゃんが「東本願寺」と連呼していたので、懇切丁寧?に
指摘してあげたことがありますけど。
聞けば、彼、解散に至る経緯をよく認識していなかったわけです。
でもね、これは彼自身の不勉強ということではなくて、彼に指導をしなかった側の責任という
ものもあるわけです。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:30:09
>>459
その程度だから、破産寸前のプロダクションに映画発注し、裁判沙汰になって
世間様に恥を晒すようなことになるんだよ。
誰だ?担当者は?
然るべき形で処分されたのか?されてないよな。
それだって門徒の貴重な浄財だぞ?分かっているのか?本山は。
祗園界隈で遊んでる場合じゃないぞ!
462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:32:56
内局が権力闘争に勝利するためには本願寺を解体する必要があった。
なぜなら、包括法人真宗大谷派は本願寺を包むオブラートにしか過ぎず、
本願寺住職こそが三位一体(法主、真宗大谷派管長、本願寺住職)をなす
法主権力の中心だったからだ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:46:39
>>462
だったらそんな本願寺なんぞ棄てて、同志のみで集団離脱すりゃ良かったのに。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:50:38
>>463
だから 権 力 闘 争 なんだってばw
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 19:54:17
>>463
真宗大谷派の財産なるものは実は本願寺の所有であり、また門徒の多くは
「生き仏」を信仰していたのであって、同朋会運動などには目もくれなかった。
つまり、大谷派は張子の虎でしかなかった。
そして、本願寺に離脱のカードを切られたことにより追い詰められた内局は、
本願寺そのものを解体するという暴挙に出るしかなかった。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:01:40
>>463
極端なことを言えば、本願寺(現・真宗本廟)がなくても真宗それ自体は残るからね。
それが宗教ってものでしょ。
オウムですら、あのサティアン群を失ってもなお、依然として百、千単位の信者がいたりする。
「本廟は親鸞さんの墓だ」「古今、門徒が護持してきたものだ」と叫ぶのは結構だけど所詮、形ある
モノに過ぎないわけで、無形の「信」を放り出して、有形のモノばかりに拘ったところであまり意味は
ないんじゃない?
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:11:44
>>466
親鸞さんも寺院という在り方に固執していないしね。
本尊あるところそこが道場、という考え方。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:19:51
>>466
大体、今の真宗本廟があるところって親鸞所縁の土地でも何でもないし。
時の権力者に寄進された土地でしょ?
そのあたりどう思ってるのかな。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:28:03
>>467
『改邪鈔』では、親鸞は「帰命尽十方無碍光如来」の名号をご本尊としていたと言うよね。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:31:16
>>468
んなこと誰も考えてないでしょ。
どうせなら大谷の地に親鸞廟堂を建立してやり直す?w
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:34:33
親鸞本廟(東本願寺)
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:39:32
>>471
そこは「墓」と言ってるけど「墓」じゃないでしょ。
彫像が置いてあるだけ。
そういうものは「墓」とは言わない。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:45:54
>>465
蓮如さんの作った信仰スタイルですね。
まあ、覚如もそれを望んでいたようですが。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:52:12
>>470
それも「あり」じゃない。
財団さんや自称・大谷家当主さんは本来に立ち返るべく、大谷廟堂を再建すれば良かった。
教義から何から覚如のそれを提唱すれば良かった。
「俺が本願寺の正嫡だ!」なんて言ってないで。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:54:01
(東本願寺)が増えるだけじゃね?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:55:41
>>474
>自称・大谷家当主さん

S県にけっこう良いスポンサーがいるらしい。
今回の大谷本願寺?再建でも、その御仁にかなりの額面を融通してもらったらしいしな。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 20:58:08
>>474-475
「大谷廟堂維持財団」とかさw
しかし、暢順氏と光道氏が手を携えるとは思えないがw
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 21:09:56
>>476
それはあまり表にできない話では?
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 22:30:27
祗園繋がりの良からぬ輩だろ?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:05:03
>>473
で、本山だけ大谷家を追放して、自分たちは従来の系襲性を継続?
ちょっとムシが良すぎるんじゃないの?大谷派さんは。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:12:53
>>480
しかし、独立した東本願寺にしても、維持財団にしても世襲していく方針なんでしょ?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:28:01
>>480
結局、 自 分 の こ と は 棚 上 げ  ですから。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:33:04
>>481
ん?、彼らは旧守派なんだから当然だろ?>世襲
自分ちはそのままに本山を改革(wした人たちのダブスタぶりが笑える訳で。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:35:51
>>481
勿論。
彼らは彼らで「法統を守っていく」と宣言しているのだから、それを否定する
必要はないですね。
(財団法人に「法統」が当てはまるかは分かりませんが・・・)
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:38:49
>>484
財団はお東紛争唯一の勝ち組だし。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:41:46
>>483
改革するなら経営改革もやって欲しいですね。
「懇志教団」なんて言葉を用いている教団人が多いわけですが、
結局、それは経営改革の放棄ですからね。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:44:44
しかし、このスレが面白いのは本山側というか、とりあえず宗門側を擁護しようという
住人がほとんどいないということ。
ほとんどそれだけで第19弾まで来てしまったからね。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:46:40
>>487
何をどう擁護しろというんだ?
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:47:24
素朴な疑問なのですが、どなたに聞いてもはっきりしません。真宗本廟という名称の初見は何でしょうか。
せいぜい御影堂門にかかる、宮様筆の額を指摘する回答しかありません。名は体をあらわす。大事な問題だと思います。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:51:02
しかし御遠忌の賞典で葉裏や紅葉桜を売っちゃうとは。内局さんに失望しました。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:54:40
まさかそれはないやろ。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:55:39
>>489
ちょっと分かりませんねぇ・・・申し訳ないです。
しばらく時間をください。
調べておきます。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:56:56
>>487
リアルでは蛇に睨まれた蛙みたいにおとなしい坊主ばかりだから、
放置して構わないということだろ。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:57:27
ほんまやなぁ。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:57:49
http://www.posteios.com/PROJ_B251.htm
「マンション坊主について」

2004年12月10日号と17日号の『週間ポスト』に〈潜入取材〉「お葬式の危ない秘密」と題された
記事が掲載されました。

大見出しは10日号が「葬儀社とマンション坊主はこうして遺族をボッタクる!」で、小見出しが葬儀社
に関しては「家を見てから値段を決める」「骨壷の値段は原価の10〜20倍」などで、僧侶に関しては
「キックバック率を書いて営業」「葬儀社が偽坊主を自社養成」などとあり、フッターには「●棺・祭壇=
使い回し」「●お経=他宗派でもOK」「●戒名=あの世でホームレスになると遺族を脅迫」とあり、悪
徳葬儀社と、寺を持たず読経代や戒名代で生活する(本文のまま)いわゆる「マンション坊主」と呼ば
れる僧侶の実態を暴いた記事でした。(以下、このような僧侶をマンション坊主と呼ぶ)

17日号は第2弾として大見出しが「葬儀社と病院が結託!遺体争奪ビジネスのバチ当たり現場」で、
小見出しが葬儀社と病院との関係では「病床数×10万円の裏ガネが横行。
バカ高葬儀の裏をさらに暴く」「ツケは全部遺族が払う」「看護師へのマージンは10%」などで、僧侶に
関しては「お経もショートカット」と手抜きなどの実態を暴露しており、そして<潜入取材>の最後には
「価格比較サイトを活用せよ」と読者へのアドバイスもありました。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/23(日) 23:59:14
>>495の続き)
見出しを読んだだけで記事の内容は大体想像がつくことと思います。
悪徳葬儀社に関しては以前から葬儀慣れしていない遺族の弱みに付け込んだ商売の暴露記事が
週刊誌などに掲載され問題が指摘されておりましたが、病院の「遺体ビジネス」と「マンション坊主」
の実態に関しては一般人はほとんど知らない内容であったと思います。
病院の「遺体ビジネス」に関しては、有名私大の付属病院が葬儀社数社と一社当たり年間3千万円
ほどの契約金で指定業者としての契約を結んでいることや、看護師は遺族を紹介する見返りに葬儀
社からマージンを貰っている現実があるとのことです。
葬儀社が多額の契約金やマージンを支払ってでも病院と契約するのはそれ以上の暴利を遺族側か
ら得ているからだと記事は指摘しておりますが、マンション坊主と呼ばれている僧侶も葬儀社にキック
バックするお金は遺族から巻き上げたいわゆる読経代や常識外れの額の戒名代からです。
こうしてみると死の現場にいる「病院」や「看護師」を頂点としてその下に「葬儀社」、そのまた下に
「マンション坊主」や「仕出し料理店」「仏具店」などが並び、一番下が「遺族」となっている葬祭ビジ
ネスの構図がよく分かりますが、「遺族」以外は裏金でつながったやくざの組織のような関係です。
『週間ポスト』が指摘するように一般人は普段から価格比較サイト等で葬儀に関する知識を蓄え、
いざという場合に葬儀社やマンション坊主などからボッタクられないよう注意しておく必要がありそう
ですが、浄土真宗僧侶の立場から、いわゆる「マンション坊主」と呼ばれる僧侶(特に浄土真宗)の
実態と、被害者である遺族の状況を考えたいと思います。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:01:06
>>496の続き)
@マンション坊主とその被害者が生まれる環境

まず、マンション坊主が出没する地域はほとんどが大都市です。そして彼らの多くは真宗寺院に所
属する正式な僧侶ですが、大多数は過疎地方などの寺院の衆徒(「しゅと」僧籍は持つが住職では
ない者)です。
彼らは仕事の関係で大都市に居住し一般企業に就職したままマンション坊主になった者、あるいは
退職後になった者、それともマンション坊主としての金儲けが目当てで大都市に居住している者、
ひょっとして都市開教をめざして大都市に来たが何らかの理由でマンション坊主になった者など過程
はいろいろだと思いますが、とにかく大都市の特性である隣人や地域、そして宗教への無関心性を
隠れミノとして金儲けのために僧籍を活用させているのです。
マンション坊主の被害者である遺族にも問題があります。
仕事の関係などで地方から転居して大都市に住むようになり、家族などの中に亡くなった者がいな
かったためご縁のある寺院がなかったことは理解できますが、もし家族の誰かが亡くなった場合は
まず以前にご縁のあった寺院に相談し、寺院名簿などで自分の家の近くにある同じ宗派のお寺や
宗派の別院などを紹介してもらうべきです。
自分で相談できないのであれば故郷に住む親類などにお寺へ相談に行ってもらうよう頼むのが普
通だと思います。そういった努力もしないで葬儀社に僧侶の手配まで任せっきりにして「マンション
坊主にボッタクられた」と騒ぐのは少しおかしいような気がいたします。
すべてとは言いませんが大都会のほとんどの葬儀社やそこに働く社員は、遺族の都合よりも自社や
個人の利益を優先しますので、キックバックのあるマンション坊主に葬儀を斡旋するのは当然のこと
だと思います。そして葬儀社が利益を優先するということは、遺族の居住する町以外に拠点を構える
マンション坊主であっても、キックバックの率によって平気で遠隔地の葬儀に出向させるということ
です。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:01:44
>>497の続き)
Aマンション坊主の問題点

遺族の日頃の宗教への無関心がマンション坊主の発生とボッタクリ被害の遠因ともなっているのは
上記の通りですが、次のような問題も現実に起きております。
それは、マンション坊主は寺を持たないため、葬儀社の持つ会館や遺族の住むマンションなどの集
会所での通夜・葬儀などしか行わず、その後の遺族の方々への布教や教化活動はおろか、四十九
日(満中陰)や年回法要などの法事も行いません。
葬儀社は遺族に対して、マンション坊主が法事の会場となる寺院を持ってない(法事が出来ない)と
いうことの発覚を恐れてか、あるいはキックバックの率によって遠隔地から来たということを知られない
ために、マンション坊主の住所や氏名を隠している場合があります。もちろん当のマンション坊主も架
空の寺院名を名乗って通夜や葬儀を執行しております。
問題はそのような詐欺にも似た行為によって通夜や葬儀を終えた遺族はもちろん、遺族の住まいに
近い既存の寺院にも葬儀社やマンション坊主に対する不信感と怒りが生ずるということです。
それは葬儀を執行した僧侶に遺族が連絡を取ったときに「遠隔地のため以後の法事は行えない」と
断られたり、連絡がまったく取れない(架空の寺院ですから当然です)ことから発生する問題です。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:02:31
>>498の続き)
遺族は慌てて近隣の同じ宗派の寺院を探して法事の依頼をいたしますが、問題の葬儀社が近くにあ
る寺院の場合「またか」といった思いでその葬儀社とマンション坊主に対する不信感が増幅されます。
既存の寺院の中には「最後まで責任を持って遺族に対処せよ」とマンション坊主に対して厳しい批判
をする住職もおりますが、まったくその通りです。
仮に葬儀以後の法事をマンション坊主が行ってくれたとしても、マンション坊主とご縁があった遺族は
宗派とは完全に隔絶された存在になります。
遺族は、私たち浄土真宗本願寺派でいいますと、組(地域の寺院の集まり)や教区(組が集まった地
方の組織)の行事や集まりには参加できません。参加したくてもそのような情報をマンション坊主が発
信するはずがないからです。私が一番悲しいのはこの点です。
マンション坊主本人は確かに浄土真宗本願寺派のどこかの寺院に所属する僧侶なのですが、門信徒
は地元の組や教区・宗派に所属できないのです。そしてそのことを門信徒が知らないということに忸怩
たる思いがいたします。
もうそろそろこのようなマンション坊主を宗派は毅然とした態度で取り締まるべきではないでしょうか。
架空の寺院名(「浄土真宗本願寺派○○寺分院」等)を名乗って葬儀などを行うことは立派な詐欺罪
だと思いますし、事情を知らない門信徒の存在をこのまま放置しておくことはできません。
さらに、こういったマンション坊主の存在が、現在宗派が進めようとしている都市開教の足かせにもなっ
ているのですから。
皆さまもぜひご一考いただき、一緒に行動を起こしましょう。=以後略=
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:03:59
>>493
そう装っているだけで内心は不満タラタラな僧侶が多いですよ。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:09:32
>>495
マンション坊主の方がええに決まってるやん。あとから寄付寄付ないし。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:12:46
>>499
>架空の寺院名(「浄土真宗本願寺派○○寺分院」等)を名乗って葬儀などを行うことは立派な
>詐欺罪だと思いますし、

都内では勝手に実在する寺号を名乗って葬儀を行い、終わったらトンズラするマンション坊主が
跳梁跋扈していますからね。
被害に遭った(その後、遺族からの問い合わせ等により判明した)寺院も数多いと聞きます。
そのあたりは遺族から裏を取ったうえで、葬儀社にきちんと申し入れをする必要があると思い
ますね。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:13:33
>>490
そこまではせんでしょう。なんやかんや言うても、今の内局は常識人やで。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:14:44
>>501
全部読んでからコメントしろ。
そんなことは問題にしていない。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:16:52
>>503
どこが常識人だよ。
内局巡回でちょっと厳しい意見を浴びたくらいでキレてんじゃねえよ。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:19:30
>>502
勝手に自分でつけた寺号です、と言い張るんだろうな。
しかし、「真宗大谷派 ○○山 △△寺」と名乗るには本来、許可が要るんだけどね。
開教寺院の人たちはそれで苦労するんだから。
「浄土真宗(真宗) ○○山 △△寺」ならばどうぞご自由に、としか言いようがないが。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:25:25
>>506
逆に末寺へ賦課金を課しているのであれば、宗門として何らかの方針を
打ち出しても良いと思うのだが。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:27:15
分院も実家に頼めば簡単だろ?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:27:53
>>507
そりゃ無理でしょう。
一地方(東京)で多少問題が起こっても中央は動かないですよ。
タラタラな〜んにもしないうちに問題が大きくなっていく。
で、問題が大きくなったところでようやく慌て出す。
そんな感じでしょうね。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:29:09
国家の認証や特定宗派の認定やら、そんなもんを拠り所にして宗教活動してるんかい。新しそうで超保守的やな真宗の坊主は。マンション坊主やろが、寺に住み着き坊主やろが、仏の教えをしっかり説いてくれたらええんと違う。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:30:13
>>508
だからさぁ・・・所属母体が明確になっている場合には問題にならないんだよ。
実際、多くの人はそうしている。
最近の手口で多いのは、実在の寺院名を勝手に詐称するケース。
だから問題にしているわけで。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:31:23
詐欺で立件できんのか?
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:32:47
>>510
葬儀後、行き方知れずになる僧侶?が「仏の教えをしっかり説いて」いると
言えるのかね?
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:37:27
>>513
>>510は今、ここで何を問題にしているか理解できていないんだろう。
開教者と葬儀請負僧侶(寺号詐称)は別物。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:39:40
>>514
そうなりそうな香具師にカネ詰まれて得度させている住職にも問題あるだろう。
とはいえ、最近では得度すらしていないのが数多く紛れ込んでるようだが。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:40:42
結局大半の人は、もはや寺なんか必要としていないわな。まだかろうじて、お経だけぐらいはとおもってるにすぎないわけよ。わしはマンション坊さんでいい。つぎつぎ寄付なんていわれたら、こっちが行方知れずになりたいわ。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:41:55
>>516
寺など必要としていないのであれば、ここに来る必要もないはず。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:44:58
444の書き込みの人へ
真宗本廟=大谷派でしょ
一般人はなんだか判らない
旧東本願寺旧大谷派は解散したんでしょ
いっそ真宗本廟派の方がわかりやすいよ!!
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:47:23
>>514
誰でもすぐに寺号名乗れます。宗教法人の認証は無理だが。宗教活動も出来ます。何の制約もありません。ただ実在の宗派名は名乗れませんが。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:48:13
>>518
はあ?
真宗大谷派は解散してねえよ。

>いっそ真宗本廟派の方がわかりやすいよ!!

真宗本廟なんて名称は認知度が低くて話にならねえよ。
まだ、お西の「大谷本廟」の方が知名度が高い。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:49:41
>>519
既に>>506で指摘済み。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:53:02
>>517
あんた浄土真宗の坊さん?ちゃうやろう。開祖親鸞見てみい。寺にも僧にもこだわってへんでぇ。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 00:57:28
既得権が失われかけている真宗坊主の見苦しいイチャモン。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 01:00:40
>>523
既得権って言葉がホント好きなんだね。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 01:02:53
>>522
話を摩り替えないで欲しいのですが。
あなたの「寺など必要としていない」という発言を受けてのこと。
宗教法人と宗派の名称を勝手に使用している人たちがいる、という話を
しているのですが。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 01:06:30
マンション坊主が一匹紛れ込んできたようだなww
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 01:08:19
真宗の得度なんてなんぼのもんじゃい。京都へ行って頭剃っていっちょ上がり。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 01:15:29
>>525
問題点としてはこんなところ?

・詐欺にも似た行為によって遺族、遺族の近隣に所在する既存の寺院にも葬儀社や
 マンション坊主に対する不信感と怒りが生ずるということ。
・マンション坊主に遺族が連絡を取ったときに「遠隔地のため以後の法事は行えない」
 と 断られたり、連絡がまったく取れないという事態が生ずること。
(以上、>>498
・法事をマンション坊主が行ったとしても、マンション坊主とご縁があった遺族は宗派
 とは完全に隔絶された存在になること。
・マンション坊主の被害に遭った門信徒は地元の組や教区・宗派に所属できず、その
 ことを門信徒が知らないということ。
・架空の寺院名を名乗って葬儀などを行うことは詐欺罪に該当すること。
(以上、>>499
529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 01:16:45
>>522
それを真宗では非僧非俗と言います。当時の体制の中では、親鸞聖人も弟のもとに居候でした。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 01:20:21
>>527
その前に指定された出先機関で得度考査を受け、所属寺住職の署名・捺印のある
「得度願い」を提出し、冥加金を納めて下さいね。
ぷら〜っと出掛けて授式できるものではないので、その点、よろしくお願いしますね。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 01:21:14
何か必死に話題転換したい人がいるようですw
532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 01:48:04
>>530
確か所属組の組長の署名、捺印も必要じゃなかったかな?
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 03:24:02
>>532
手引きして小金を稼いでいる香具師がいるんじゃね?
実際、「真宗大谷派 ○○寺 住職」と詐称して平気な顔をしてるような香具師は
得度すらしてないと思うが。
遺族を前にして大嘘こいて、一体どういう神経してるのか知らんけどさ。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 05:33:58
>>533
相手は詐欺師だろ?
「化けて出るわけでもねえし、さぁ、商売!商売!」くらいにしか思ってねえよ。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 06:40:06
>>533
一時、某有名葬儀社の社員を名乗り、葬儀を依頼するふりをして寺から金を騙し取るという
手口の寸借詐欺が流行っていたけどね。
「会場に手付けを払いたいが持ち合わせがない」なんて嘘をついて。
そんな見え透いた手口に引っ掛かる方にも問題あるけど。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 09:18:19
>>486
> 「懇志教団」

大谷派は、宗教団体ではなく集金団体。
懇志として経常費を集めているのは3〜4割の教区で、
過半数の教区は、実質ご依頼と称してはいるが、
実質上、納金を強要している。
懇志、ご依頼ときれいな言葉で取り繕っているが、それは建前だけ。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 10:57:29
>>536
懇志ならば「無い袖は振れない」で終わるはずですからね。
袖が無いなら着ているものを脱がせても・・・というスタンス。
そのくせ本山、別院は独立採算とは程遠い放漫経営。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 12:23:46
>>536
しかも、年々増額傾向にある。
宗門は現在の末端が置かれた状況をどう判断しているのだろうか。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 17:27:22
>>538
議員禿も「そんなに役僧がいて住職の出る幕あるの?」というデカい寺院か、
「どうやってメシ食ってるの?」というミニ寺院の出身者が大半。
収入減&支出増のボーダーライン上の中堅寺院じゃそんなことをやっている
暇がないのが実情。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 17:47:03
>>539
そして最も虐げられているゾーンでもありますね。

>>536
>懇志として経常費を集めているのは3〜4割の教区で、
>過半数の教区は、実質ご依頼と称してはいるが、
>実質上、納金を強要している。

それを問題にしない、あるいは問題にしないように仕向けているというのは
おかしいですね。
また、行財政改革などと言っても遅々として進まない。
それは何故か?
行財政改革と言っている人間が最もそれを望んでいない人々だからです。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 18:34:06
>>537
>そのくせ本山、別院は独立採算とは程遠い放漫経営。

そうだな。
あれこれ無茶な要求を降ろしてくる前に、別院の直門徒を拡大してみろ、と。
それもできないのに、末寺ができるわけねえだろ。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 19:02:22
>>541
自分の寺でまともに活動したこともない香具師が、別院の現場でそんなことできないでしょう。
な〜んも考えてないですよ、彼ら。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 19:12:49
>>542
親父が死ぬまでの食い扶持は何とか確保ってところ。
真面目に働いても、適当に流しても給料は一緒。
それで成果が上がると思う?
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 20:40:56
クソの役にも立たない香具師がコネひとつで採用。
で、それが堆積して一社会を形成している。
だから、何かを変えようと思っても変わりようがないし、変えたいとも思っていない。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 21:20:16
>>544
変わったら真っ先に切られちゃうしねw
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 21:50:58
>>543
そりゃ、「自坊の都合」という切り札を携えての勤務だからな。
おかげで迷惑するのはそんな担当所員を相手にしなけりゃならない末寺側。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:00:42
葬儀屋が仕切る葬儀、マンション坊主の存在、つまるところ 既存の寺院の開教努力が、不足していた という事では、
開教寺院の開設も『俺のシマを、荒らすの?」で、認めないのも問題では・・。
マンション坊主の マンションにご本尊を中心に御荘厳があれば、良いのでは?
墓所の有無が、聞法道場の姿の本質をゆがめるものではないでしょう!?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:04:04
>>547
地方から流入者の全てを既存の寺院でフォローすることはできませんし、
宗門が地方の寺院(流出元)と都会の寺院(流出先)をリンクさせるような
施策を講じてこなかったという問題もあるでしょう。
まあ、取り立て屋にそこまで知恵の回る香具師はいないのでしょうが。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:07:59
>>547
開教ということが新規の開教者のみの課題でないことは事実。
したがって、既存の開教者(既存寺院)と新規の開教者が連携していくのが本来は理想であるし、
碁盤目のような布教網を敷いていくような発想もありだと思う。

ちなみに前の方で挙がっていた「マンション坊主」というのは本来、我々がイメージする開教者
ではないよね。
その違いは認識しておいた方がいい。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:14:00
>>549
どうも誤解をしていますよね。
用語として・・・
・開教を目的としている新規参入の布教僧=開教者
・葬儀屋の下請けで一撃離脱商法をする禿=マンション禿
と使い分けるべきでしょうね。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:18:49
>>550
携帯から投稿している?人で両者を混同している人がいたよな。
そこは注意して使い分けなければならない。
開教者は、事業所を構えて「真宗大谷派」を名乗る資格を持っている人、でもある。
個人の資格でも良いのだが、教務所や各地域の組とも繋がり合いがあるので、手前勝手な
ことはしない。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:24:16
>>548
開教者の人たちの支援こそ宗門の仕事じゃないのか?
こういう人たちのために別院の設備を解放するとか、そういう施策もあるだろうに。
資金援助をするとうるさ型の住職たちが騒ぎ出すだろうけど。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:34:38
>>552
そうなんだよな。
各別院がこういう人たちを準宗務役員ないしは嘱託の身分で採用し、開教部のような部署を
設けて組織的な教化活動を展開するという考え方もある。
その上で、担当地区の信徒数がある程度増えてきたところで、当該地区に開教所を設置し、
その主管に据えるとか。
「門徒は真宗本廟のもの」という理屈であるならば、別院付きの門徒の手次ぎとして開教所
が機能すれば願ったり適ったりではないか。
コネ、コネ、コネ・・・で毎年、無駄飯食いを雇用するよりはよっぽど気の利いたカネの使い方
だと思うが。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:37:19
>>553
ある意味、支院ですね。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:40:17
オレの知り合いの寺の若院さんは家族でアパート暮らししてる(奥さんの仕事の都合)。
法務に行くときは普通の服を着て出かけ、その場所で法衣に着替えてる。
「なんでそんな面倒なことを?」と聞いたら「いわゆるマンション坊主と思われるのがイヤだから」
たそうだ。なんと学生時代に本物のマンション坊主と同じアパートで暮らしてたことがあるらしく、
とにかく性格的にも周りから評判が悪くて「あんなのと一緒にされたくない」と強く思ったそうだ。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:42:47
>>554
まさしく支院。
その収入は一度、本山に納められてから適切に配分されれば良い。
準宗務役員or嘱託として固定給を、主管として別手当てを支給することで待遇面では
徒手空拳の開教所を開設するよりは安定する。
こういった支院が増えれば、近隣の末寺の在り方も必然的に問われてくることになる。
同時にコネを前提とする採用基準の見直しも必要。
リストラを断行して、宗務役員の定員も大幅に減らし、同時に本山機構を縮小化して
「小さな本山」「裾野の広い機構」を実現するべき。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:46:51
>>555
まあ、いろんな人がいるよ。
ホントは生き方で示して欲しいけど…
558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:47:33
>>556
開教所をやろうって人は自分の城が欲しいんじゃない?
559名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:47:47
商売坊主を乱造しろとは言わないけれど、
首都圏などに開教して教線を拡大というのは
教団の運営としては当然のことだと思うのだが、
いつまでも既成の真宗王国に頼ることから脱しようとしない。
これじゃこの教団に未来はないよ。
過疎地の衰弱とともに滅びるだけだ。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:55:54
>>558
一から自分でやっていこう、という人はそれでも良い。
但し、出先機関はどの地域にどれだけの寺院があるのかを把握しているのだから、できる限り
バッティングしない(薬局のような配置が望ましいが)ようにアドバイスはするべきだろう。
その方が余計な軋轢を生じなくて済む。
その一方で、制度的に別院などを有効活用し、尚且つ、できるかぎり優秀な人材を登用できる
制度を設け、教線を拡大していく施策を考えるべき。
それは結果的に末端の負担を軽減することにも繋がる。
末広がりの組織が整備されれば、本山の機構など小さくても良いのだから。
頭でっかちな組織と銭食い虫は不要ということでもある。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 22:56:57
>>558
城を構築できる奴は新寺建立して、上納金を納めればいい。
そうでないものは、宗派の機構の中で開教して足場を設けたらいいと思うよ。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 23:04:38
>>559
濫造したら拙いだろう。
それが信徒さんたちの不信を生む結果にもなっている。
カネがないから末端に負担してもらうという考え方には限界があり、破綻は確実に近づき
つつある。
カネがないのであれば、教団施設の一部売却や宗務役員の一時解雇も必要だろう。
一般人と違い、解雇されたら即、路頭に迷うわけでもあるまい。
むしろ本山機構をできるだけコンパクト化し、別院付きの信徒の拡大を考えるべきで、それ
に適わない人材登用・採用はすべきではない。
本山は貧乏寺院の互助会ではないのだから。
当然、開教所(支院)の増設も必要だが、ゼロからの開教ではなく、ある程度の身分・待遇
を与えることも必要。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 23:05:13
>>561
いいことを言う!
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 23:34:41
努力しない寺には倒れてもらう。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 23:37:38
>>564
宗門側がそれを言うならばお門違いだけどな。
分捕るだけ分捕って、努力すらしようとしないのは本山側。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 00:34:57
>>564
では、まずは真宗本廟かw
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 01:04:22
>>566
あれは「寺」ではない。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 01:46:47
>>567
寺でなければ何?ということになるわけですけど、これは「墓堂」ですよね。
何せ真宗本「廟」ですから。
本願寺を解散してなお、真宗大谷派の僧侶たちは、あれが「寺」であるかのような
感覚でいるんじゃないでしょうか。
本願寺を解散した事実がある以上、あれは「寺」ではなく「墓堂」です。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 01:47:42
覚如の時代に大谷廟堂は専修寺、そして本願寺になるわけですが、そもそも大谷
廟堂の中央には親鸞さんの墓石が、そして堂の正面には御影が掛けられていた
わけです。
しかし、唯善事件で墓石が持ち去られ、そこに木像(彫像)を置くようになります。
本願寺解散ということは、この時点まで遡り、法主であった方は門首(門徒代表)
として「墓堂での給仕役」と「仏祖の崇敬」をしなさい、ということであったのです。
本来、覚信尼と覚恵は留守職として「墓堂での給仕役」と「仏祖の崇敬」という役
を担っていたわけで、そこまで時計の針を戻しなさいと、そういうことですね。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 01:48:25
さて、覚如の時代に本願寺の寺号を名乗るようになると、堂宇の中央には当然、
本尊が安置しなければなりません。
そこで、親鸞さんの木像を少し横に寄せ、阿弥陀如来像を正面に置いたのですが、
すぐに高田門徒から抗議が来るわけですね。
「大谷廟堂は墓堂として建立したのだから、中央には親鸞様の木像が置かれるべ
きである!」「寺号を名乗ること自体、けしからん!」というのが高田門徒の言い分
でした。
仕方がなく、覚如は阿弥陀如来像を撤去し、木像を元に戻すわけですが、ほとぼり
が冷めると再び阿弥陀如来像を中央に置く、また抗議が来て元に戻す・・・そんな
ことを繰り返したようです。これは高田専修寺の順証が伝えているところです。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 01:48:57
となりますと、真宗本「廟」ですから、かつて高田門徒が主張したように、寺ではな
く墓堂ですから本堂自体、要らないじゃないか、そんな理屈になるんですね。
覚如時代まで遡ればそういうことになります。
まあ、あくまで理屈の上ですが。
寺であるならば本堂があり、本尊が安置され、祖師をまつる堂があってもおかしく
ないですけどね。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 02:12:20

   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  | アイヤー!! 小日本の真宗本廟はワタシの国の廟に似せて
 ( #`Д´) <  作り変えるアル!!! http://www5a.biglobe.ne.jp/~c4pon/sansaku/CHUKA2.jpg
 (つ|⌒|⌒|  \____ ∧_∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (⌒) (⌒)         (´∀` ) < それ、横浜の開帝廟だモナー
                  (    )  \__________
                  | | |   
                (_(_) 
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 06:01:46
>>572
そんなモンに似せなくていいから、あの廟堂、覚信尼時代の規模にしてくれないかな。
その代わり、あの貧乏臭いだけが取り柄の聞法会館は取り壊し、施設面での使い勝手と
居住性を大幅に向上させると。
聞法教団なんだから、全館それに足る視聴覚設備を備えたものにすべき。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 06:19:33
>>573
聞法教団?
電波教団の誤りでは?
575名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 10:47:55
>>573
寺じゃないなら、本堂要らないしw
576名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 11:26:19
>>573
それを言うなら「同朋会館」でしょ?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 11:47:48
とにかく
本廟なんだから、誰が見ても「墓」といえる形態にしないと。

いつまでも未練がましく「カッコ東本願寺」って言ってる時点で
完璧に負け組み。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 11:55:42
>>577
ですね。
知らない人が見たら、大きいお堂と小さいお堂、くらいにしか思わないですね。
しかも(東本願寺)と書いてあるので、あそこが墓だとは思わないでしょうね。
御影堂なんて言わずに、「祖師廟」とか言った方が分かりやすいと思いますけど。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:29:59
須彌壇収骨販促の効果をねらったとか?廟って名称。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:34:19
>>579
なるほどw
しかし、祖廟との関係が今ひとつ謎ですよね。
それと真宗本廟ということは、墓の中に宗務所や参拝接待所があるわけですかね?
そりゃおかしくないですか?
廟堂は廟堂ですしね。それ以外の構造物まで「廟」に含めるのはおかしいですよ。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:37:31
>>580
お墓の中に公衆便所までw
582名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:42:55
>>580-581
祖廟にもお堂もあれば、受け付けもあれば事務所もトイレもある。
そんなことはどうだっていいんでしょう。たぶん。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:43:53
>>578
世間がどう見るかなんて眼中にないんですよ。
だからどこまでも浮世離れしていく。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:49:06
>>582
しかし、廟というのは神聖な(神は拙いかw)の場所でしょ?
そこだけは厳密に区画分けしてもらいだいですね。
そういう意味では、廟堂という堂宇を以て墓とするのが正しいのでは?
それ以外のところは廟堂に付属する施設という考え方も成り立つ。
全部ひっくるめて廟です、というのは道理に合わない。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:54:21
>>581
お墓でスッキリされてもねぇ・・・。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:55:59
>>570
本願寺消滅時点で阿弥陀さん撤去するべきでしたね。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 12:56:43
>>580
また、適当な理屈をこしらえるんじゃないの?
そもそも、本願寺であったからこそ祖廟が成り立っていたわけでしょ?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 13:00:03
>>586
ホントは寺だと思っているから、敢えて誰も突っ込まなかったんでしょ。
でも、聞かれれば「あれは廟です」と答える。
だから質的矛盾がいつまでも付きまとうのではないかな。

でも、撤去した阿弥陀如来像をどこに安置するか、だね。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 13:08:07
>>588
確かに矛盾していますね。
廟の中に阿弥陀堂があるということ事態、概念上はおかしいわけです。
結局、本願寺解散という事実に対して、物理要件が追いついていないということですね。
関東の門弟が何故反対したのか?という点がまるで消化できていません。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 13:32:00
>>589
廟内のお内仏です!とか無茶言いそう・・・もうダメポ・・・。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 14:38:39
でもあそこは登記簿上の土地の区分は境内地だろう。
地目を墓地にしないといけないな。
そのへん難しいかも。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 16:37:24
>>591
埋葬しているわけではないからね。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 16:48:04
>>589
言行不一致は宗風ですか?
594名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 17:24:45
>>590
ww
そこまでくりゃ、もはや単なる屁理屈だろうにww
595名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 19:36:43
>>589
本願寺を解散する時に思いついた便法だったんでしょうけどね。
しかし、やってることは矛盾が多ですなぁ。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 19:44:54
な、何です?これは・・・

宗教法人本廟本願寺
http://www.honbyohonganji.com/
597名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 19:49:01
>>596
サロン送りにしましょうよ、こういう紛い物は。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 20:02:12
>>596
連絡先が何も記載されてないね。
本当に宗教法人として存在しているのかどうかも何か怪しいな。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 21:28:26
>>598
まだまだありそうだな。
なんちゃって本願寺。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:33:08
>>596
ご本尊は坐像???
601名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:35:58
★朝日新聞「天声人語」執筆、小池民男氏が死去

・小池民男氏(こいけ・たみお=朝日新聞社編集委員兼論説委員)25日、食道がんで
 死去。59歳。葬儀は行わず、後日、「お別れの会」を開く。

 2001年4月から3年間、朝日新聞のコラム「天声人語」を執筆した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000512-yom-soci
602名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:37:17
>>601
それがどうかしましたか?
603名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:46:57
かまっちゃだめ
604名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:48:59
>>559
開教の志を持っていても、今の大谷派にはそういう人たちを支援するシステムが何も無いですし。
結果、業者の下請けでその日の生活を立てるしかなくなってしまう。
やれ布教師だ、説教師だと言っても生活基盤が無ければ厳しいですよ。
地方から上京した人は尚更でしょうね。
地縁も無ければ、組織だって何もしてくれない。
徒手空拳、自力で頑張って下さいというだけですから。
せっかく頑張って教会・寺院として認められても、「門徒は真宗本廟のもの」という理屈で賦課金
を課せられ、苦しい経営を強いられる。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:50:16
>>601
許せんな葬式しないなんて
606名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:53:25
>>604
ウチの系列店にしてやるから看板料よこせや! ですかいな。
ろくに守ってもくれないくせに「みかじめ料」だけはきっちり分捕る
ショボイ地回りみたいだね。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 22:57:34
>>604
同行からも締め出し食うだろうしな。
特に首都圏でも東京都下、埼玉あたりは酷いらしい。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 23:18:39
>>604
>「門徒は真宗本廟のもの」

その門徒自身がそう思ってないでしょうw
609名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 23:31:02
>>608
いつの間に所有権が発生したんですかね?w
そういう言い方をすること自体、末端を上意下達で従属させようという
魂胆が見え隠れしているように思いますね。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/25(火) 23:32:48
>>609
だって


真宗だもの
611名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 00:19:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000240-mailo-l26
非戦・平和展:真宗大谷派、宗門の歴史振り返る−−東本願寺、来月7日まで/京都

◇天牌や花岡事件資料など展示
「聖人の仰せになきことを仰せとして」――。明治以降、宗祖親鸞の教えを歪曲して侵略戦争を
「聖戦」とし、僧侶や門徒を戦場へ送り出した自らの歴史の検証を続ける真宗大谷派が、本山・
東本願寺(下京区)の参拝接待所ギャラリーで「第7回非戦・平和展」を開いている。本尊・阿弥
陀如来の脇に置かれた「天牌(てんぱい)」のほか、強制連行された中国人労働者が蜂起した
花岡事件の写真資料などを展示している。5月7日まで。
天牌は「天皇尊牌」の略。大谷派は学校の「教育勅語」「御真影(天皇・皇后の写真)」と同じ位
置づけと規定。同派は戦時下の43年には「皇道真宗」を自ら名乗るに至った。天牌は、東本願
寺が浄土真宗だけでなく国家神道の布教施設でもあった事実を証明するという。展示の天牌は、
82年1月に撤去された。
また花岡事件は45年6月、秋田県・花岡鉱山に動員されていた中国人労働者が、重労働や食
糧不足、虐待による死者が相次いだため蜂起、憲兵隊らに鎮圧された事件。中国人死者は44
年8月から45年11月までに419人に上ったという。生き残った人のやせこけた様子や、寮の一
帯から発掘された遺骨の山など、戦後米軍が撮影した写真が並ぶ。一方、事態に心を痛め、放
置された遺骨を集めて祖国への返還を続けた大谷派僧侶の姿も紹介している。
このほか44年1月の毎日新聞紙面のパネルも。同社の要請で「決戦下の心の問題」について
東西両本願寺の「法主対談」が行われた様子を掲載。真宗大谷派の大谷光暢法主(当時)は
天皇に面会して感泣したとし、「末寺は挙げて護国の道場とし、住職は報国の行者となるやう
強調したのでした」と語っている。
無料で、午前9時〜午後4時。問い合わせは同派解放運動推進本部(075・371・9247)。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 00:24:24
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 好きだねぇ、おまえら
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
613名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 00:27:06
>>611
何故、「東本願寺」という通称での表記なんだ?
メディアに取り上げられる機会こそ、本来の名称である「真宗本廟」で押していけよ。
こういう広報スタンスは問題だろ。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 00:35:30
何を今さらって感じだけどな。
突っ込まれないうちに過去の罪状を認めておこうって腹なんだろうよ。

じゃあ、あの当時、おまえらだったら徹底的に抵抗できたとでも言うのか?
宗教者の本来的な課題を明らかにせずして、やれ護憲だの、やれ憲法第9条だの、法令ひとつに
正否を委ねてるだけじゃねえか。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 00:38:22
大谷家は華族だし古くからの宮中サロンのメンバーだったからね。
古くから親戚関係も結んでいたので。
でも、一般門徒や当時の僧侶も同じ思いだったし、今より学が有った。
今の僧侶が上等とも限らない
616名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 00:56:17
>>615
後世の人間は何とでも言えるってことでしょうね。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:01:06
>>616
後世の一大事?
618ボンバー僧侶:2006/04/26(水) 01:03:33
                   、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
    ___             . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
  〇,;f     ヽ         、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
  i:         i              ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
  |         |        ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  |   , -── 、|  ///;ト,  ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  |  | ィェァ ィェァ| ////゙l゙l;   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  (.  `───'} l   .i .! |       、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;>>617 )、   ヽ
  ,,∧ヽ      | │   | .|       ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
/\..\\  ,、 ! {   .ノ.ノ‘: ;゜+° ′、:::::. :::    >>1 ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ヽ/´
/  \ \ ̄  ̄../   / .|       `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
619名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:08:54
>>618
>>1まで吹っ飛ばしたかw
620名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:11:36
未だに↓のようなことを吹いてる方がいるんですね。

浄土真宗本願寺派・浄土真宗系諸派総合スレ 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128746591/881

881 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/26(水) 01:05:26
いのち終わったら浄土に生まれる。それからこの世に還ってきて有縁を教化。
これは仏教以外の輪廻の教えだね。おまけに念仏するものとか信心をいただいた者とか
いったり、時には他力で無条件と言ったり。ようわからんな。
おまけに唯除をつけて五逆とほうぼう罪の者はのぞくとかいてる。この者は迷いの世界に行く
わけね。やっぱり釈迦以前のインドの考えと同じじゃん。
善いことしたらいいとこに生まれて、悪いことしたら悪いところに生まれる。六度輪廻とかわらん。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:14:41
>>620
ということは、四十八願を建立している『大経』自体を偽経扱いかよ。
ここまで来ると清々しさすら覚えるな。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:17:17
>>620
往生の正因は如来の信心(=大信心)だっての・・・。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:19:58
>>620-622
釣られちゃダメ!、釣られちゃダメ!
624名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:27:29
>>623
つーかさぁ、>>620の人って毎度同じこと言ってない?
論調が同じだからバレバレ・・・。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:32:26
>>615-616
過去の連中はみ〜んな「聖人の仰せになきことを仰せとし」たから晒してやろうって根性が
気に入らないって言うかね。
だったらテメエらは、その一挙手一投足に至るまで「聖人の仰せ」のままに生きてきたとで
も言うつもりなのか?と。
笑わせるもの大概にしてもらいたいものだ。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:37:31
>>620
>いのち終わったら浄土に生まれる。それからこの世に還ってきて有縁を教化。

「前念命終 後念即生」を知らんのかね?
このまま言ったら「幽霊が教化する」とかオカルトチックな流れになりそう。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:39:58
>>625
死人に口無し。
もはや永久に反論できない人々に向かって断を下すなんて下司なこと。
所詮、その程度の連中か。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:41:58
>>627
だから言いたい放題に言えるんじゃないの?
629名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 01:51:36
厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂L\
ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘ_ヘへノ)
@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ラ^
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニLl |
.         | |           || |        
┬┬┬┬┐  | |           || |      .
┼┼┼┼┤  | |           || |       
┼┼┼┼┤  | |           || |     
┼┼┼┼┤  | |           || |     
┼┼┼┼┤  | |.   .∧_∧   || |     
┼┼┼┼┤  | |   .(*・∀・)  ..|| |  最近、全然法事がない・・・・。
┴┴┴┴┘  | |   (    )   || |
二二二二二二二二二二二二二二二二ニl
 ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||
 ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||  ||ュ,,
^√√√√√√√√√√√√√√√√√\
'~.厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂L\
630名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 02:05:08
>>629
・゚・(つД`)・゚・
631名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 05:35:25
>>626
念仏の行者はどこまでも往相でしょうね。
言い換えれば、問いを持つ生き方、すなわち「求道」でしょう。
対して、還相とは「本願に生きる(導いてくれる)人との出会い」だと思います。
他者の姿(相)に本願大悲の働きを観ずるということでしょう。
つまり、往・還とは問いを持つ(往)ところに真実が向かって来る(還)、そういう構造の下に
成立しているのではないかと思います。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 06:18:57
>>627
どういう思想・信条を持とうが勝手ですが、何事も客観事実に基づいてお願いしたいものです。
「私が証拠だ!」なんてのは証拠になりませんし、特定の方の主観と感情論を押し付けられる
のも御免です。
物事など受け取りひとつでどうにでも語れますから。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 06:46:17
>>632
あ、それは無理だろうな。
彼らの意に沿うものしか資料として採用しないだろうし。
そのうち、「客観性」というもの自体が疑わしい、なんて屁理屈抜かしそうだな。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 10:36:18
>>605
結局、それですか。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 13:17:00
>>633
他人のそれは認めないのに、自分の主観は如来の意志に基づくものらしい。
死ぬまでやってろ。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:00:25
両堂が炎上しても
らんちき騒ぎしてなんの危機感もなく夢見てそうで
目出度い宗派だわ
637名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:03:41
>>636
はいはい。
それじゃ燃料にもなりませんね。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:04:52
>>637
>>636は重複スレを必死にageている張本人。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:12:07
>>638
定期的に訪問する因縁つけたがり君。
相手にしなくていいよ。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:38:38
>>604
だからこそ、互助会組織化している今の本山機構は改革するべきなんでね。
確かに事務屋は必要なのだけど、貧乏寺の子弟の一時預かり所になってはいけないし、
意欲ある在家出身者を積極登用するべき。
同時に機構をコンパクト化し、宗務役員の定員を大幅に削減し、教団が所有する不要な
資産・施設を整理し、現場の開教活動により多くの予算を投入することが重要。
別院など地域拠点に開教要員を配置し、既存寺院の活性化を支援する部隊と、開教所
開設のための地域的活動を中心とする部隊が、計画的な都市開教を実践する。
そこに地方寺院の出身者を登用することも必要だろうが、腰掛け程度の意識の者には
用はないし、開教の精神ある者だけを積極登用する。
既存の制度、システムにばかり固執していても現状は何ら打開できない。
御遠忌を機に抜本的な、いや、全面的な改革を検討すべき。
残された時間は少ないのだから。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:45:50
>>640
無理ですよ。
結局、従来の利害関係と権益を払拭することはできないと思います。
制度を作る側の人間に改革の意識・意欲がないですから。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 14:51:01
>>641
待ってりゃカネが入ってくる・・・これじゃ改革しようなんて思わんわな。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 16:25:25
>>641
で、同朋会運動ですか。。。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 17:20:27
m9(^Д^)プギャー 自坊に火を放った真宗禿に懲役5年求刑!

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060302004.htm
寺に放火の僧侶に懲役5年求刑 富山地裁高岡支部 「短絡的犯行」

昨年十一月、高岡市二塚の浄誓寺の庫裏を全焼した火事で、現住建造物等放火の罪に問われた
同所、僧侶三松順尚被告(41)の論告求刑公判は一日、富山地裁高岡支部であり、検察側は懲役
五年を求刑した。
検察側は論告で、三松被告が自分の意見を周囲が聞かないことに異常な不満を持ったなどとし、
「独りよがりな自尊心と自己中心的な人格態度が引き起こした短絡的な犯行」と述べた。多量の灯
油をまいて火をつけたことについては「大火となる危険性が高かった」とした。
弁護側は、三松被告が当時酔っていたことや、犯行直後に自首していることなどを挙げ、寛大な判
決を求めた。
起訴状などによると、三松被告は昨年十一月二日午後八時ごろ、庫裏の一階居間でポリタンクの
灯油をまいて火をつけ、庫裏を全焼させた。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 17:34:20
>>644
m9(^Д^)プギャー 高岡市二塚の浄誓寺は本願寺派だ!
646名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 19:02:15
>>644
ネタが古いよ・・・2006年3月2日更新ってさぁ。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 19:44:47
>>644
罪は罪。
寛大な処置は必要ない。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 21:24:08
>>647
冷て〜な
おまえら真宗は悪人正機だろ?
違うんか?
649名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 22:50:45
>>648
社会的な罪を罪として償うことと、悪を根元的に持つ凡夫が救われるのとは全く別の問題。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 22:52:22
>>648
悪人正機ね・・・。
釣り餌の臭いがプンプンするな。
ネットやってるなら、少し自分で調べてから来てくれ。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 23:07:01
>>649
他力本願もそうだけど、世間的に広まってしまっている誤解を
ひとつひとつ解いていくのは大変だよね。
誰がそんなこと教えたんだ?という感じだけど。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 23:28:49
悪人正機、他力本願、門徒もの知らずの3点セットね。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 23:31:36
>>652
悪いヤツでも救ってくれるんだぜ! (悪人正機)
何でも他人様にお任せにしちまえ! (他力本願)
無知のどこが悪いんだ?ゴルァ!  (門徒もの知らず)
654名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/26(水) 23:35:29
>>653
造悪無碍に無責任宣言、それに無知の開き直りか?
最悪だな、そりゃ。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 00:13:40
>>651
でも、それが「檀家」から「門徒」になっていく入口じゃないの?
そう考えると骨は折れるけど、やろうという気になる。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 01:01:51
>>643
そうなるでしょうね。
しかし、御遠忌を前に一度総括した方がいいんじゃないですかね?
おそらく高齢化も進んでいることでしょうし、継続すべきなのか、方針を転換させていくのか、
そろそろ議論すべき頃合なんじゃないですか?
657名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 01:50:58
>>656
どうせ今後も同朋会運動+同和+靖国で押すしかないでしょ、しがらみ的に。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 06:51:24
>>657
同和問題への取り組みが今後、ますます重要度を増す 予 定 ですから。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 10:15:42
>>658
特定層の既得権益の保全に協力しないとね!☆
660名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 10:52:38
>>658
結論としては「差別はなくならない」なんだろ?
しかも、物理的な解決は「宗教者の使命ではない」とも。
が、司法による判断なんて物理的解決以外の何者でもないと思うのだが。
そのあたりの矛盾はどうなるのだろ?
661名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 16:45:23
終了
662名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 20:37:15
>>660
特定の人たちの救済のためには凄まじいばかりのバイタリティを発揮するのに、
一般の門信徒は放ったらかし。
それこそ差別だろ。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 20:52:21
>>662
逆に、所属の門徒さんの対応だけに終始していると「問題意識のない人」扱いされる。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 21:17:02
            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/   ww
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
 ww  `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ   www
          `ー-"

     アルアル[Al-Al/有有]

  ジャイアントパンダ(Ailuropoda melanoleuca)。
  2003年、四川省臥竜自然保護センターより寄贈。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 21:29:45
>>663
若い連中などは三通りだな。
京都帰りで右も左も分からないから、言われるがままに参加させられるわけだが、
結果、思想的に極度にひん曲がるか、「それは俺たちがやるべきことか?」とどんどん醒めていくか、
それとも「マンドクセー・・・」で来なくなるか。
666ダミアン ◆P0Z8J5/dNg :2006/04/27(木) 21:33:06
>>656
結論など出ないと思いますけどね。
雁首揃えて議論して、結果は「泰山鳴動して鼠一匹」がデフォでしょう。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 22:55:48
>>666
御遠忌事業ってのは両堂修復、親鸞聖人講座、上山奉仕、帰敬式、祖廟納骨・・・あとは何だ?
記念品を「ありがたや」と三度拝んで頂戴しろってか?
668名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 23:03:24
>>656
推進員養成講座とか帰敬式実践運動とか色々理想を求めてやっているけど、
結局、机上の空論を上から下へ押し付けたもので、現場の要請に応えたものじゃない。
だから、費用と現場の労力を浪費しただけであまり効果が上がっていない。
本山が想像するよりも現状は厳しいんだ。
現実の厳しさを自覚するところから始めるべきなんだと思う。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 23:09:09
帰敬式は門徒に薦める前に、寺族全員が先にするべき。
そんなにいいものなら、真っ先にしてるだろ。
坊守でも法名もらってない人の方が多いと思う。

しょせん、そんなもん。
670ダミアン ◆P0Z8J5/dNg :2006/04/27(木) 23:23:29
>>668
>推進員養成講座とか帰敬式実践運動

「推進員」と聞いてドン引きしている門徒さんが多かったですね。
中には「(世話人に対して)何が不満なんだ?」という人もいましたし、現実としては>>668氏の
言うように、明らかに「費用と労力の浪費」でしたね。少なくとも自分のところの組では。

大事なのはもっと人間臭い、泥臭い日頃の付き合いでしょう。
だから「手伝うよ」と言ってくれるんだと思うんですけどね。
マニュアルひとつでどうにかなる話ではないですよ。
営業職の人なら分かると思いますけど、マニュアル漬けで仕事を獲れるなら苦労しないですよ。

帰敬式にしても然り。
末寺で行事の度に式をやっていたので、わざわざ何故?という受け取りですね、個人的には。
671ダミアン ◆P0Z8J5/dNg :2006/04/27(木) 23:25:16
>>669
仰る通りですね。
門徒さんに「何かをさせる」前に率先して寺側が・・・という姿勢に乏しいと思います。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 23:39:20
>>668
内局巡回とかやってるけどさぁ。
あれって意見抽出というよりは、「上意!」という感じで中央の威光を示すための
デモンストレーションだし。
こっちが何を言っても、右から左に抜けてるだけで聞いてないだろ、連中。
内心では「末端が生意気言いやがって」と思ってるだろうし。
それが態度に出ちゃってるんだよね。
何が「民主化された教団」だよ、バカおっしゃい!ってところ。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 23:44:53
「推進員」といっても、何を推進するのか、受講者も分かってないし、
寺側も何を推進してもらうか、受け入れ態勢ができてないのが実情じゃないの。
「推進員」に教区は何を期待してるのかが分からない。
住職でも容易にはできない事を、推進員ができるはずがないのに‥
674名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/27(木) 23:47:11
>>672
岡崎ですか?
675672:2006/04/28(金) 00:00:27
>>674
野暮なこと聞かないの!
676ダミアン ◆P0Z8J5/dNg :2006/04/28(金) 00:00:29
>>673
>寺側も何を推進してもらうか、受け入れ態勢ができてないのが実情

そうなんですよ、実情は。
それを示すことができていないから、発信側も「?」なら、受信側も「?」になってしまい、
終わってみれば「あれは一体何だったの?」ということになってしまう。

また、従来の在り方で何がいけないの?というのが寺側の受け取りでもあるわけです。
門徒さんの中に協力者(世話人)がきちんといて、ある程度、システム的に出来上がっている
ところにしてみると「?」の付く話なんです。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 00:01:48
>>667
上山なんてむしろ住職が嫌がるでしょw
ウチの場合は、旅行好きで我が侭な総代さんが
「ヽ(`Д´)ノウワァァン!!! 同朋会館なんて泊まりたくないよぉ〜〜〜!!!!」
と駄々を捏ねまして、結果、京都に1泊して本山見学して、ご旧跡巡りして、粋なところでメシ食って、
2日目以降は北陸方面に抜けて蓮如ツアーしちゃえ!ということになりました。
蓮如さんの時にはそんな行程だったなぁ。
どうしよう、今回・・・。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 00:08:33
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
679名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 00:10:35
>>676
> 門徒さんの中に協力者(世話人)がきちんといて、ある程度、システム的に出来上がっている
> ところにしてみると「?」の付く話なんです。

出来上がっていないところは、

「??????????????????????????????????????」

ですよ。
680ダミアン ◆P0Z8J5/dNg :2006/04/28(金) 00:18:39
>>679
そうですね。尚更だったと思います。
受け皿ができていないところにとっては、その後に全く繋げていくための土台がないわけですから。
その土台をどう作るのかは、結果的に個々の住職さんマターの話ですし。
じゃあ、一から十まで自分のところでやってしまった方が楽ということになります。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 00:19:32
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    末寺は言われた通りにしていればいいクマ!
682名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 00:20:33
>>681
去勢されたクマ、ウザいぞ!
683名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 00:21:45
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
684ダミアン ◆P0Z8J5/dNg :2006/04/28(金) 00:28:07
>>677
>「ヽ(`Д´)ノウワァァン!!! 同朋会館なんて泊まりたくないよぉ〜〜〜!!!!」

同意です。
お西を見習って、あれだけは何とかしてもらいたいですね。
京都に出向く度に、彼我の差を思い知らされます。
聞法を中心とする教団なのですから、収容能力、居住性、使い勝手の良さが重視されて
然るべきだと思いますし。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 00:35:21
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    だったら借金してでも懇志するクマ!
686名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 00:44:15
    .,. -──-、    __
   /. : : : : : : : : :\  〈〈〈〈 ヽ
  /.┛┗: : : : : : : : : :ヽ 〈⊃  ノ
. !.::┓┏,-…-…-ミ: ::', |   |       ∩___∩
 {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : ::}ノ   !       | ノ --‐'  、_\
 {:: : : : : | ェェ  ェェ |: : :}   /   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
. { : : : : :|   ,.   |:: :;! / ,   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
. ヾ: : :: :i r‐-ニ-┐| ::ノ/   , ’,∴ ・ ¨彡、   |∪|  ミ
   ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ     、・∵ ’  /     ヽノ ̄ヽ
  / _ ` ー一'´ ̄/          /       /\ 〉
  (___)    /          /        /
687名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 02:34:05
不平不満の前に命を懸けて本山を護持しましょう。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 11:04:59
>>687
本山?
果たして護持する価値があるんか?
689名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 11:43:59
>>687
本山護持は、果たして祖師聖人の御意志に沿うものですかね?
護法こそが最も重要なことで、祖師聖人の与り知らない巨大な構造物の保全が
信仰の証であるとは思いませんね。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 11:54:20
>>684
そういうのは最後の最後らしい。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 12:24:32
>>690
発想がどうやっても寺側のそれだよね。
むしろ「聞法の根本道場」と位置付けるならば、全国から上山する門徒さんの受け入れ施設の
整備・修繕を最優先し、次いで満を持して礼拝施設に着手するべきではないのかな?
廟なのだから阿弥陀堂こそ最後の最後で良い。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 12:42:45
>>691
そこでソーラー瓦ですよ!
693名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 12:52:31
>>691
同朋会館なんてちょっと補修工事して終わりじゃねえの?
門徒用の設備はいつも後回し。
でも、それって失礼だよな。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:13:01
>>691
寺じゃないから阿弥陀堂も存在も微妙・・・。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:27:55
>>694
そうも言えないから、両堂修復で押していくしかない。
あそこは未だに一般的には東本願「寺」のようだし。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 13:50:30
>>693
「御開山の労苦を思えば・・・」なんて話の方向に持っていくんだろう。
御開山、御開山ってそりゃ高田派の台詞だろうに、と思ってしまうが。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 14:02:16
>>969
本願寺を開いた僧は覚如だろうに。しかも、今は本願寺じゃないし。
しかも、親鸞さんに一宗一派を開こうという意志があったか?

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%b3%ab%bb%b3&dtype=0&stype=1&dname=0na
かい‐さん 【開山】
[名](スル)《寺を山に建て、寺が山号で呼ばれたところから》

1 仏寺を初めて開くこと。また、開いた僧。開基。

2 一宗一派を初めて開いた僧。祖師。開祖。

3 ある物事の創始者。

「達人は自ら法門を開く、僕も菊池流の茶の湯の―をしようと」〈蘆花・思出の記〉

4 ある物事の権威者、第一人者。

「露に時雨に両袖をぬれの―、高雄(たかを)が女郎盛りを見んと」〈浮・一代男・七〉
698名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 14:03:09

【寺院名】竜谷山 本願寺(ほんがんじ)
--------------------------------------------------------------------------------
【宗派名】浄土真宗本願寺派 本山
【別名】西本願寺
【住所】京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
【本尊】阿弥陀如来
【開山】親鸞聖人
【開基】
【由緒】西本願寺は、宗祖親鸞聖人の末娘の覚信尼が東山大谷に聖人の廟所を開き、その像を
    安置したことに始まる。堂宇が建てられたのは、文永9年(1272)のことである。その後教団
    が隆盛となるにつれて、他の仏教諸宗や、戦国大名との間にいざこざが絶えず、本願寺は
    各地を転々としていたが、豊臣秀吉が現在の敷地を寄進したので漸くここに落ち着き、本山
    にふさわしい堂宇が完成した。その後、慶長7年(1602)教如上人が東本願寺を別立、ここに
    本願寺は東西に分派した。
    また、元和3年(1617)には火災に見舞われ、惜しくもほとんどの建造物が焼失してしまった。
    現在の建物はこの後に再建、または移築したものである。境内の南東隅に姿を見せる飛雲
    閣は、秀吉の邸宅であった聚楽第から移したもので三層になっており、各層の襖絵や壁には
    狩野永徳や山楽、元信らが筆をふるっている。また、唐門は伏見城から移したものと伝えら
    れている。
【寺宝】虎渓の庭(特別名勝)/飛雲閣(国宝)/唐門(国宝)/書院(国宝)/北能舞台(国宝)/
    親鸞聖人画像(鏡御影)(国宝)/三十六人家集(国宝)/書跡熊野懐紙一巻(国宝)/
    御影堂(重文)/本堂(重文)/その他国宝、重要文化財等多数
699名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 14:13:56
>>698
寺(本願寺)に対して廟(大谷本廟)ならば矛盾しないけどさ。
廟(真宗本廟)に対して廟(大谷祖廟)は明らかに矛盾しているね。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 14:15:24
公式に「祖廟=お墓」と明言している・・・。
http://www.tomo-net.or.jp/guide/ootani.html
>大谷祖廟は東大谷とも呼ばれ、浄土真宗を説かれた宗祖・親鸞聖人が亡くなった後、聖人の教えと
>念仏の法に生きた門弟方がその徳を偲び、敬慕の念によって建立された親鸞聖人の御廟(お墓)で
>ある。
>親鸞聖人は、1262年(弘長2年)11月28日、仏道に捧げつくした90年の生涯を閉じ、翌29日に葬送、
>30日には東山西麓・大谷の地に納骨された。この時にできた聖人の墳墓が大谷祖廟の起源である。
>以後、江戸時代の東西本願寺分派にともない、1670年には、かつての祖墳にほど近い現在の地に
>祖廟が造営され、1699年から約2年間かけて大修築。その後もしだいに整備され今日に至る。
>この大谷祖廟には、親鸞聖人の遺骨をはじめ、東本願寺の歴代門首の遺骨と、真宗に流れをくむ
>幾千万人もの門徒の方々の遺骨が納められている。
>祖廟と隣接する東大谷墓地には春秋の彼岸会に多くの墓参者が訪れ、さらに夏のお盆には8月14日
>から16日までの3日間、大谷祖廟の〈万灯会〉が行われ、ローソクが灯された1万灯の提灯のゆらめき
>が夏の京都の風物詩となっている。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 18:31:37
「でたらめな主張」が友好の障害=竹島問題で日本を批判−韓国首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000088-jij-int
韓国の韓明淑首相は28日、竹島(韓国名・独島)をめぐる日韓両国の対立に関連して
「日本が誤った歴史を美化し、それを根拠にでたらめな主張を繰り返す限り、未来志向的な
友好関係を築いていくのは難しい」
と、日本の姿勢を批判した。
韓国中部の寺院で行われた行事での発言を通信社・聯合ニュースが伝えた。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 18:39:11
この発言を我が大谷派は問題にすべきです。
この麻生という極右政治家は、朝鮮を植民地化した日本の侵略や、強制連行、従軍慰安婦といった
歴史問題をどのように考えているのだろうか?

韓国大統領の談話は誤り 竹島問題で麻生外相

麻生太郎外相は28日午前の衆院外務委員会で、盧武鉉韓国大統領の竹島(韓国名・独島)問題を
めぐる先の特別談話について「基本的には竹島の話は領有権の話で、歴史の話ではない。領有権の
主張を歴史問題と絡めて言うのは、誤り、妥当ではないと思っている」と批判した。
さらに麻生氏は、竹島周辺での日本の海洋調査中止などで合意した日韓次官会談後に大統領が特
別談話を発表したことに関し「外交通商省と青瓦台(大統領官邸)との意思がなかなかうまく疎通して
いないというように理解しないと仕方がない」とも述べ、韓国政府の対応に不満を示した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000109-kyodo-pol
703名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:08:09
正しい歴史認識を持っている人であれば、竹島が韓国領であることは明白なんですけどね。
そもそも歴史を踏まえれば、日清戦争、日露戦争も大陸侵攻の足掛かりとして朝鮮半島を略取しよう
という、明確な領土的野心に基づいて行われた戦争ですからね。
1875年の強圧的な江華島条約に始まる、朝鮮侵略と植民地支配は、日露戦争の勝利により加速さ
れていったわけです。
1904年の日韓議定書では韓国内での日本軍の軍事行動の自由が、同年の第一次日韓協約では、
日本政府の顧問による韓国政府の財政と外交の監督が強制されています。
翌年の第二次日韓協約では、韓国総督府(後の朝鮮総督府)の設置が強制され、1907年の第三次
日韓協約を経て内政、外交のいずれについても日本の支配権が確立され、韓国は「保護国」とされる
ことになったわけです。
このような動きに対する朝鮮人民の抵抗運動は日本軍によって容赦なく殲滅され、ついに1910年の
日韓併合により植民地化が成立しています。
竹島の日本領有が閣議決定されたのは、1905年の第二次日韓協約の締結後です。
すなわち、竹島の領有権主張は、日本による残虐極まりない侵略と植民地支配を正当化する内容を
伴っているわけです。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:08:55
同様の手口で略奪されたのが尖閣諸島です。
尖閣諸島は、日清戦争に勝利した後、非公開の閣議決定により中国から略奪したものです。
1945年に日本は連合国に対して無条件降伏し、翌46年にはGHQの指令により「鬱陵島、竹島」など
への行政権を停止し、日本漁船が竹島周辺12海里以内に近づくことを禁止しています。
1951年にはサンフランシスコ講和条約に調印し、「朝鮮に対する全ての権利、権原の放棄」を受諾し
ているのですが、この際、竹島の放棄は明記されませんでした。これを根拠として現在、日本は竹島
の領有権を主張しているわけですが、これは日本が今以てなお、朝鮮侵略と植民地支配を正当化し
ているに他なりません。
なお、1910年の日韓併合に際して、竹島は朝鮮総督府の管轄下には入りませんでしたが、これは
既に1905年に日本により一方的に略取され、島根県に編入されていたからです。
日韓併合に先立って略奪された領土については放棄の対象ではない、というのが日本側の主張な
のです。
これこそ領土的野心を剥き出しにし始め、右傾化、軍事大国化に向かわんとする日本の偽らざる姿
であると思われます。教育基本法、憲法第9条の改正、尖閣諸島、竹島の領有権主張は「戦争の
できる国作り」という点において地つながりであることは明白です。
今こそ真宗大谷派は、宗門を挙げて日本の軍事大国化に警鐘を鳴らし、これを阻止するべきです。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:16:45
   ___________________
   ||
   ||
   ||            竹島は韓国領
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 日本による侵略と植民地支配を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 正当化してはいけません!いいですね!
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
706名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:18:38
   ___________________
   ||
   ||
   ||            尖閣諸島は中国領
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 日清戦争後の火事場泥棒を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 正当化してはいけません!いいですね!
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
707名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:20:28
   ___________________
   ||
   ||
   ||            沖ノ鳥島は島ではない
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 日本による不当な領土・領海拡張を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 正当化してはいけません!いいですね!
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
708名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:27:10
>>701-707
┐(´ー`)┌ やれやれ・・・また始まったか・・・。
グズグズ抜かしてないで、国際司法裁判所にお伺いを立てたら?
709名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:32:27
>>708

国際司法にかけるのは駄目。
なぜならとチョッパリは司法に手を回して
自分の有利なように判断させるニダ


っていうレスがつくに1ウォン
710名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:36:32
>>709
既につけてるじゃないですか・・・あなたが・・・。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:40:43
朝鮮人とその手先、真宗禿に喝だぁ!!!
712名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 19:41:47

あの日本共産党すら「竹島は日本領」と主張しているという事実。。。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:13:12
>>711
「手先」ではない。
「手下」だ。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:16:34
>>708
そういう場合の司法解決は望まないんです、この人たちは。
普段は訴訟、訴訟、訴訟・・・に明け暮れているくせに。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:34:46
東本願寺?が裁判で勝ったことあるか?
今までみんな持っていかれた
残ったのは、劣等感による反社会運動だけ
716名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:36:30
>>715
喧嘩と裁判は絶対に勝つ、これ常識ですw
717名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:38:09
弘法大師、真宗禿に怒る。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:38:38
>>715
>>714が言っているのは、宗門としての訴訟(VS東本願寺)のことではなく、
僧侶個々が市民団体に与して国に対して起こしている多数の訴訟のことでは
ないのかな?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:43:32
>>717
また因縁つけに来たのか?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:53:56
>>708
お浚いしておきましょうか。

=国際司法裁判所=

国際司法裁判所とは、国連主要機関の1つ。
国連総会で任命された15人の裁判官によって構成される。前身となる常設国際司法裁判所
(国際連盟時代に設置)を受け継ぐ形でオランダのハーグに設置。

国際紛争の平和的解決を司法的に行おうとするものだが、当事者になれるのは国家のみ。
裁判の開始は両当事国の合意がなければ始めることはできない(強制的管轄権がない)。
判決は国際法的な拘束力を持ち、不服申し立てのための審理はない。
しかし判決が履行されない場合、どう対処するかは安全保障理事会に一任されており、必ず
しも履行の確保がされているとはいえない。
このことは大きな問題点でもあるが、国内社会と違い国際社会には絶対的強制力がない現状
では致し方ない面もある。
これにより今まで解決した紛争も少なからずある。
一定の国際機関が申し立てれば国際司法裁判所は国際法に基づいた「勧告的意見」を発表
することができる。
しかし判決と違いこれには拘束力はない。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 20:59:14
>>718
その「市民団体」が怪しいんだよね。
大抵、特定国家の利益のためにあるような団体だったりするわけです。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 21:01:18
>>721
類は友を呼ぶ、と言いますからw
723名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 21:20:37
「チャン・ツィイー」主演「南京大虐殺」映画
協賛 浄土真宗・・・・・
724名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 21:21:39
>>721
結局、反日と売国であれば何でもいいってことですね?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 21:22:30
>>723
( ^ω^)おもすれー
726名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 21:32:05
>>723
どうします?
映画「南京大虐殺」では50万人くらいに設定しておくか?
勿論、締めは「今後調査が進めば、虐殺された被害者の数は60万人に達するものと思われる」
でお願いしたいところ。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 21:36:11
2時間のうち、1時間半くらいは虐殺シーンか?
それもまた映画界初の快挙じゃないか?
しかし、1時間半という僅かな時間で、機関銃と小銃、銃剣で50万人はきついかもな。
こうなったら空襲、艦砲射撃、毒ガス攻撃など、思いつく限りの攻撃法で殺し尽くすしかなさそうだ。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 21:49:04
>>726
大丈夫。
君が死ぬ頃には100万人突破祭りですよ。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 22:09:40
近くの春秋時代の万人溝との華麗なるコラボで100万人突破間違いなし!

世界が日本人の蛮行に恐怖!世界が泣いた!
キャッチフレーズが楽しみだ。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 22:11:11
>>729
(・∀・)ソレダ!!
731名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 22:52:18
どうせなら、第二次大戦終戦まで引っ張って、中国全土で累計2千万人というのはどう?
協賛団体の大谷派としても納得の数字だと思うYO!
732名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 23:06:39
>>731
731部隊の殺人実験も追加して3000万人ゲット!
733名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/28(金) 23:09:27
それに文革の犠牲者も入れて初の大台突破!
何れ、粛清厨毛は在中日本人説も・・・
734名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 02:28:15
文革は日本に関係ないだろ?と言う勿れ。
日本の侵略が無かったら、文革は起こらなかった、がデフォ。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 02:55:14
>>734
拉致事件が動かぬ事実になった頃、「拉致なんて事実はない」と言い放っていた教団人が一転、
「日本の朝鮮侵略が無ければ、こんなことは起きなかった」と。
その歴史認識自体が噴飯物であるわけだが、謝罪と賠償、経済・技術協力をすれば、一切の問題に
ケリがつくとでも言うのか?
あるいは盗人に追い銭をくれてやった上に、一生土下座をして許しを乞え、か?
736名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 03:10:07
>>735
盗っ人と思ってないからw
737名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 03:17:20
>>735
門徒が拉致されていたとして、同じことが言えます?
738名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 03:33:50
>>737
彼らなら言えるんじゃないか?
無神経な人たちだから。
死刑制度の件にしても、被害者の心情そっちのけで加害者の人権最優先の発言を
繰り返してみたり。
「悪人」繋がりなのか犯罪者側に肩入れしたいのは分かるけど。
マイノリティ問題の時だけやたら一方的に被害者に偏った物言いをするくせに。
だから信用できないんだよな。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 04:10:43
>>723
南京大虐殺70周年の特別企画らしいですね。
タイトルは『南京の大災厄』。
世界的ベストセラーである『ザ・レイプ・オブ・南京』を映画化するそうですけど、
中、米、英の共同出資で、監督はクリント・イーストウッド。
シナリオ・ライターのウィリアム・マクドナルドが現在、チャン・ツィイーに
出演を依頼中なのだとか。
嘘か本当か知りませんが、中国当局は勿論、反日団体の暗躍も噂されています。
実現の暁には、大谷派は全面的にそのプロパガンダに協力するでしょうね。
今から楽しみですね。
740名無しさん:2006/04/29(土) 04:19:06
ttp://www.kichikyoku.com/
このサイトに出てくる牧野さんという人が撮る心霊写真は凄げー。
マジで心霊写真のオンパレード
741名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 04:22:40
>>739
日本でも上映されるだろうが、全国の大谷派寺院で上映会をやりゃいい。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 06:16:04
>>737
無神経にズカズカと相手の内面問題に踏み込むのが真宗流。
散々踏み荒らしておいて、終いには「殻が破られていない」なんてね。
おまえら、何様のつもりだっての。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 06:45:28
>>742
それが真宗の追求する同朋社会の縮図らしいですよ。
俺はそんなのは御免ですけど。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 08:25:24
大谷派の住職に自分の子供を侮辱することを言われました。その住職とは
話し合いが成立しないので、教区の所長とかに持っていけば仲裁かなにか
してもらえるのでしょうか。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 11:38:46
コラっ!頭ばっか使ってないで、体も鍛えまくりなさい!
746名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 11:44:40
>>744
教務所長は単なる腰掛の役人だから、そんなことには関わりません。次にいい役職につくことしか考えてません。
まだ所属組の組長のほうがましだと思いますが期待はできません。
警察に侮辱罪で告訴したらいかがか?
747名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 11:52:12
>>746
党(共産党)の支部から注意させたら?
748名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 16:03:12
>>746
或る住職と門徒の揉め事の場合でしたが……、
宗務所→教務所→所長→組長という順路で話が降りてきたことがありました。
門徒さんが本山に相談を持ちかけたからなんですが、最後は組長と親戚寺の住職が
間に入る形で収拾しましたが。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 16:11:10
但し、組長も落とし所には苦労してましたけどね。
その住職は「本山に通報したのか?」と受け取りますからね。
そこで、我々親戚寺がやんわりと話をしていく形を採ったわけですが。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 16:14:44
>>744
差し支えがなければ、どのように侮辱し、現在までどのような経過を辿ったのかを
教えていただけると幸いです。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 17:01:24
野次馬根性住職登場
752名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 17:07:09
>>751
相変わらずだねw
753名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 17:52:02
窓口を教えて欲しいだけの話ですかね?
違うでしょう?
754名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 18:57:47
日本・中国・モンゴルの蹂躙にあってきた韓国仏教は、国防が基本的伝統。
普段は殺生を禁じられている僧侶もお国のためにはいつでも戦闘集団化できる。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 18:59:00
何か重複スレで必死にネガティブ・キャンペーンを展開したい厨がいるようで。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 19:06:17
おっぱい住職登場
757名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 21:08:03
>>754
それで?
758名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 21:28:17
>>755
あれ、何スレ目だろうね?
毎度毎度、アンチスレ立てて喜んでいるのがいる。
ここで正々堂々挑んでくればいいのに。
どうせ新興宗教系か最近話題の某宗派の連中だろうけど。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 21:47:17
>>741
謝罪と賠償は教化の基本です。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 21:54:38

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  スターリンは子供好きなおじさん
          || 平和憲法   。  ∧ _∧  北朝鮮は地上の楽園
          ||  絶対死守  \ ( ゚∀゚ ) ポル・ポトはアジア的優しさに満ちている〜
          ||_______  ⊂ ⊂ ) アヒャヒャヒャヒャ
  ∩ ∩   ∩ ∩    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∩ ∩ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∩ ∩ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∩ ∩_(   ∧ ∧  ハーイ、チェンチェ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
761名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 23:01:47
>>748
本当は外部の人間がゴチャゴチャ割って入る話じゃないんだけどな。
それだけに相談された側も対応に苦慮してしまう。
総代さんや役員さんがある程度機能していると状況は違ってくるのだろうが。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 23:11:30
住職と平信徒の揉め事ならそこまで大袈裟にはならんだろ。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 23:25:46
>>762
「侮辱された」というのはただ事ではないかも。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 23:27:47
>>764
「陵辱された」よりはいいだろ。
765764:2006/04/29(土) 23:28:26
×>>764
>>763
766名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 23:31:09
京都府宮津市が全戸配布する広報誌などで
「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜(ぼうとく)することにならないでしょうか」
などと廃止を呼びかけたところ、
市民から「行政が口出しすべきことなのか」と苦情が出ている。
「清め塩をすることは死者をけがれた存在とみなしている」というのが市側の言い分だが、
宗教とかかわる葬式への“介入”に「政教分離に触れるのでは」と指摘する専門家も。
塩論争はさらに波紋を呼びそうだ。

同市教委は平成16年、市民の意識調査で「葬式には清め塩を出す」とした人が56・6%に上ったことが
「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。
昨年6月から市広報誌(毎月約8600部発行)に「人権の小窓」というコーナーを設け、
「今まで親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは
人間の尊厳を冒涜することにならないでしょうか」と否定的な見解を示した。

さらに、市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで、ほぼ同じ内容のチラシを作り、
昨年秋に全戸配布。
火葬申告に市役所を訪れた市民に慣習を廃止するようアドバイスも始めた。
申告の際に配られる専用チラシでは「清め塩の風習をなくしましょう」と、
廃止を呼びかけている。

市民から市役所に抗議の電話も。
同市内の男性は「日本人に受け継がれてきた風習で、市役所が口出しすることではないと思う」と批判している。

同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。
廃止を強制しているのではなく、あくまで再考のきっかけとなれば」と説明している。
http://www.sankei-kansai.com/a1-syakai/syakai1.htm
767ア〜ニダ如来:2006/04/29(土) 23:46:52
お盆ってなニダ?
768名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/29(土) 23:53:27
>>766
行政が率先してやるべきことかいな?
公営の火葬場などがいろいろ制約を設けている場合があるけどね。
しかし、その手前の葬送儀礼についてまで口を挟むべきではないと思う。
宗教観、生命観まで御上に指導を受ける云われはないわけで。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:03:17
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  ア〜ニダ如来様
     ,__     |  竹島がウリナラの領土になりますように・・・
    /  ./\    \__________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/<丶`∀´>\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
770名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:13:22
>>766が新スレを立てたようです。
手出し無用ということでお願い致します。

清め塩を撒くのは差別って・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146322797/
771名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:18:03
清め塩を作って生計を立てている人もいるわけで、迷惑な話。
使いたくなければ使わなくていい。
人にどうこう言う事でもない。
おしまい。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:20:14
>>771
仰る通りです。
個人の宗教観でご判断下さい、というお話。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:39:00
>>769
バカは相手にしなくて良いと何度言ったら(ry
774名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 00:52:42
>>744
>大谷派の住職に

一般の方はあまりこういう言い回しはしないものですけどね。

>教区の所長

お詳しいですねw
一般の方はいきなり「教区の所長」なんて言わないですよ。

ネタとして処理しておきましょう。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:02:17
【因習】"清め塩"は死者を冒涜、啓発が必要と判断、「人権の小窓」で廃止呼びかけ−京都・宮津市教委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146319894/
さをざんな言われようです
レスに同意だけど
776名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:06:48
>>774
普通、どこに連絡して良いのやら・・・状態だよ。
で、電話帳で同じ宗派と思われる寺に電話すると。
そんな感じだよ。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:08:30
近年、一部の仏教宗派の僧侶などが中心になって、差別問題と関連させて清め塩を廃止する運動が一部の地域でおこなわれていることが報道されています。自らが主宰する葬儀に限り、清め塩の廃止を訴えるというのであればそれなりに理解もできますが、
他宗教の葬儀にまで干渉したり、行政がその運動に協力している例さえあるのは大きな問題です。
http://www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/index.html
778名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:25:28
急に盛り上がり始めましたねw
779名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:28:22
僕は正真正銘の門徒だが真宗じゃ昔から清め塩ってやんなくてもいいんだよね。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:28:46
>>778
これで終わってるでしょ、話としては。

771 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/30(日) 00:18:03
清め塩を作って生計を立てている人もいるわけで、迷惑な話。
使いたくなければ使わなくていい。
人にどうこう言う事でもない。
おしまい。


772 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2006/04/30(日) 00:20:14
>>771
仰る通りです。
個人の宗教観でご判断下さい、というお話。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:32:05
僕は所謂クソサヨ坊主ですが檀家に行くといつも塩を撒かれます。なんとかしてください。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:36:43
ありゃ?
同宗連でもそうなのね・・・。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/dousiyuren.html
>葬儀式における「清め塩」廃止のお願い
(略)
>曹洞宗、高野山真言宗、念法眞教、天理教、金光教、真宗大谷派、日蓮宗、大本神戸本苑、
>大本播磨本苑、日本基督教団、臨済宗南禅寺派、真宗興正派、兵庫県神杜庁、浄土真宗本願寺派、
>浄土宗西山深草派、真言宗金剛院派の教団です。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:48:35
『曹洞宗人権学習基礎テキスト これだけは知っておきたいQ&A』
http://www.infoaomori.ne.jp/~birdcall/q&a/q&a_chapter3.html
784名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 01:51:19
>>782
兵庫県神杜庁?
おいおい・・・・。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 02:08:42
つまんないどうでもいいよ塩なんて
786名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 02:13:29
>>782
三重県の四日市仏教会でしたっけ?
清め塩を廃止する決議をしたのは。
確か6つの宗派で200ヶ寺近くが賛同したとも聞く。
まあ、斎場で「塩をくれ!」と係員に言えば、ちゃんと出てきますけどw
787名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 02:24:28
>>785
じゃ、終わり。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 02:25:49
>>787
早いなwww
789名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 02:28:41
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,        ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '   "゙      ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)  不衛生なので遺体は焼却!
790名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 02:32:38
>>783
曹洞宗さんは差別戒名のマニュアル本で酷い目に遭ったからな。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 04:17:16
>>770
真宗(浄土真宗)が教義上、門信徒に対して提唱するならばまだしも、行政が特定の
思想・信条・宗教観に偏向するべきではない。
人権問題への取り組みは極めて重要なことであるが、それが特定の宗教儀式、慣習に
対する批判と受け取れる内容を付随して提唱されていることには違和感を覚える。
仮に真宗教団が何らかの団体と共に行政に圧力を掛けたとするならば、それは宗教者
としての立場を逸脱した行為ではないか。
門信徒や葬祭業者への申し入れとは次元が違う。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 04:26:48
>>791
関与が事実なら、大谷派は靖国問題から今後一切手を引くべきだろ。
問題の根っこは同じだぞ、それ。
人権が絡んでいるからOKなんて話じゃない。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 04:41:20
「塩」ネタが好きなのは分かるが・・・
「塩」問題専用スレが立った以上、議論はそちらでお願いしたい。
正直、面白くも何ともないので。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 09:40:04
>>791
京都と言えば、「あの人」がいるじゃない。
腐れ宗教家なんぞ屁でもない。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 09:42:59
どうやら、お前らの中にうちの菩提寺の住職がいそうだな………
796名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 13:07:18
「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発
http://www.sankei-kansai.com/a1-syakai/syakai1.htm

797名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 14:23:29
>>796
反発するくらいでちょうどいいんじゃないですか?
健全な証拠ですよ。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 14:25:57
>>794
モナーカさんですね?
799名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 14:39:28
         _,................_
      ,.-:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:::`::::-.、
.    /:::::::::::::::=ニrヾヾ ‐-、:.:.:.::::ヽ
.   /:::::::::::::::::::;彡,    ゛゛ ヾ;:;:r、ヾ
  /:::::::::::::::::;r彡''r,.       "  ヽヽ
  l:::::::::::::::::::::'::彡r   、=-  、_-  .ミヽ
  l:::,-:;:::::::::::::::::'::r   ,,,,_,_ 、  、`ヽ.lミ!
  l:i jヽヽ:::::::::r'"    ""''""   、;;;;rl:::;!
  l:K '::. l;::;;;;! ■■■■■■■■■
  l::! 、く     ■■■■■■■■■
   ヾ!ーr        ` ´ ,.::::  :. ` .!
.  ,,i `!        ,.r'( ,..、 _,:.  /
 ,r' i,ヽ 、  :.   r'r     ´ !, .i
/   ヽヽ:::::. :::.  i: ! -ー―― 、; /
      ヽヽ::. ヽヽヽ   ` 二二':'/
       ヽヽ、`ヽ:.       ,r'
.         ヽ `ー-`:::.. ,__,.r'、
           ヽ.  / ̄ヽ!   ` ‐、
          ヽ /、   .il.     ヽ
800名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 14:47:40
         _,................_
      ,.-:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:::`::::-.、
.    /:::::::::::::::=ニrヾヾ ‐-、:.:.:.::::ヽ
.   /:::::::::::::::::::;彡,    ゛゛ ヾ;:;:r、ヾ
  /:::::::::::::::::;r彡''r,.       "  ヽヽ
  l:::::::::::::::::::::'::彡r   、=-  、_-  .ミヽ
  l:::,-:;:::::::::::::::::'::r   ,,,,_,_ 、  、`ヽ.lミ!
  l:i jヽヽ:::::::::r'"    ""''""   、;;;;rl:::;!
  l:K '::. l;::;;;;! ■■■■■■■■■
  l::! 、く     ■■■■■■■■■
   ヾ!ーr        ` ´ ,.::::  :. ` .!
.  ,,i `!        ,.r'( ,..、 _,:.  /
 ,r' i,ヽ 、  :.   r'r     ´ !, .i
/   ヽヽ:::::. :::.  i: ! -ー―― 、; / 「戦後混乱期に日本が共産化されなかったのは、
      ヽヽ::. ヽヽヽ   ` 二二':'/             創 価 学 会 の お か げ だ 」
       ヽヽ、`ヽ:.       ,r'
.         ヽ `ー-`:::.. ,__,.r'、
           ヽ.  / ̄ヽ!   ` ‐、
          ヽ /、   .il.     ヽ
801名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 14:52:51
     ,,...;;;":;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー--、,,,,_
   /;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  i;:;:;:;:;:;:;:;:;                 :::;;;;;ヽ、
  /;:;:;:;:;:;:;:;彡                  ;:;:;:;i ←どこの国の政治家ですかね?この人は。
  /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                  ::;;;i!  
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ■■■■■■■■■■■!;/
  ヾ  : : : : :   ■■■■■■■■■■■!/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    /   │ 拉致疑惑があるから食糧は送るなとの意見は強いが、
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    /  < 従軍慰安婦や植民地、強制連行があった。
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'   │ 日本国内で一生懸命吠えていても横田めぐみさんは
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/    .│ 返ってこない。
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"      ..\________
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\
802名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 14:56:16
>>794
京都の腐れ宗教家(橋下弁護士の発言でしたっけ?)とはウマが合うんじゃないですか?w
803名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 15:17:53
              /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|
              l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi
              }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-━;;;ァ; ;:!
          、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙
          /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i
           ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ:::;'
         ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/   >>801 その人はもう、手遅れだ・・・
         i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'
          / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ
           /´      `ヾ、 、_  ヽ/;;i..、_
804名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 17:59:13
805名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 18:06:57
【韓国】人権委「解放後、ハンセン病患者集団虐殺あった」[01/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137468538/

国家というのはかくも恐ろしい。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 19:12:42
なんてったって姦国ですからwww
807??N?I`?E?L?^??:2006/04/30(日) 20:06:13
えんえん
808??N?I`?E?L?^??:2006/04/30(日) 20:08:02
マンせー
809??N?I`?E?L?^??:2006/04/30(日) 20:08:32
隠居
810qy:2006/04/30(日) 20:09:10
嵐嵐
811????だんぷ:2006/04/30(日) 20:09:44
編んだら下連枝
812名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/30(日) 20:10:33
掟破りの赤い禿
813?????3/4?n?O:2006/04/30(日) 20:10:42
東大寺
814?????3/4?n?O:2006/04/30(日) 20:11:16
歳大事


こぼはん
815?1/4???I`??:2006/04/30(日) 20:18:09
だから赤い蝋燭がすきなんだ!!
816名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 01:58:41
大谷派の大学に進学する以外で、真宗大谷派の教師の資格をとる方法はありますか?
817名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 02:05:22
革命教師養成期間が山科にありますよ。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 02:18:53
大谷派と言えば専修学院しかないやろ。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 04:18:21
同朋大学、九州大谷短大、各地の真宗学院などがありますね。
820819:2006/05/01(月) 04:36:59
あ、大学は抜きでしたか・・・これは失礼。
他に検定試験の一発勝負という手もありますね。
東京教区のように、検定受験者向けに教師資格取得コースを設けている場合もあります。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 05:12:45
>>818
革命戦士養成機関ですから。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 06:34:13
念仏を忘れた赤い禿
823名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 07:50:17
>>801
拉致事件を放置していた責めは負わずに開き直りか?
しかも、誘拐犯に身代金のみならず、豪勢な手土産まで付けてやろうということだろ?

そう言えば、大谷派もモナーカに随分選挙協力したらしいな。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 08:58:26
>>823
その意味でも大谷派の罪は重い。
拉致被害者と家族に謝罪を賠償をすべき。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 09:43:56
>>816
大谷大学・同朋大学・大谷短期大学・九州大谷短期大学
大谷専修学院
大垣真宗学院 http://www3.ocn.ne.jp/~gobosan/kyoku/k_gakuin.htm
金沢真宗学院
検定試験(東京・教師資格取得コース)

これだけかな?
826名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 09:48:00
827816:2006/05/01(月) 15:49:10
いろいろとお答えありがとうございます。
今、東京の大学に通っているので、東京の検定試験を目指そうと思います。
しかし、東京教区のホームページには、検定試験について何も書いてありませんでした。
直接出向かないと教えてもらえないのでしょうか?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 17:18:26
>>827
お役所以上にお役所感覚なんだよね。この宗派は。
「真宗」という機関紙でしかわからないね。

教師資格取得コースは今年度は募集が終ってるから来年度だね。
2月20日間ほどの短期コースと3〜7月の土日の長期コースがある。
案内パンフレットを貰ってきておくといいかも。

ちなみに教師検定試験(京都本山)は、3月上旬と8月上旬の年2回。
3ヶ年で5科目とれればOK!
829名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 17:53:17
>>828
問題は法規らしいね。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 18:00:45
>>825
あれ?三条にも真宗学院を作るって話なかったかな?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 18:07:18
>>828
強制的、半強制的な事案についてはやたら執拗に話を下ろしてくるのに、
そういったことは聞かないと教えてくれない。
だから嫌われる。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 20:40:15
>>829
> >>828
> 問題は法規らしいね。

俺の従兄弟たち4人が検定だけど、
最後まで残った共通の科目は声明だったよ。
法規はそんなに苦労している様子はなかった。
人によって得意・不得意はあるだろうけどね。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 21:24:01
>>832
声明は地元の准堂とかにきっちり教わったら、検定でもそれほど苦労はしないと思うよ
834名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 21:40:35
>>818,>>819.>>821
最近卒業しましたが、そんな覇気がある?人・学生は、居ないような気がする。
自分が卒業した年度以外のことは、全く状況わかりません!。
過年度の状況・情報一切 解からせない・流さないシステム?になってますから・・。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 21:56:52
>>833
> >>832
> 声明は地元の准堂とかにきっちり教わったら、検定でもそれほど苦労はしないと思うよ

???ひょっとして知ったかぶりの勘違いしていない???
教師検定はペーパーテストのみで実技はないんだよ。
ペーパーテストの家庭教師を地元の准堂にしてもらうのは自由だけどね。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/01(月) 22:53:42
    /\___/\
   /''''''     ''''''::\
   |(●),    、(●)、.|  >>835さん
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
   |   `-=ニ=- '  .:::::|
   \  `ニニ´  ._/
   (`ー‐--‐‐―/  ).|´
    |       |  ヽ|
    ゝ ノ     ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    /\___/\
   /''''''     ''''''::\
   |(へ),    、(へ)、.|  ふふ、呼んでみただけ♪
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
   |   `-=ニ=- '  .:::::|
   \  `ニニ´  ._/
   (`ー‐--‐‐―/  ).|´
    |       |  ヽ|
    ゝ ノ     ヽ  ノ
837名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 00:08:09
声明はテキストをきちんと覚えれば大丈夫。
835さんの言うように、実技はありません。

検定試験、満点でなくても各教科六割取れば合格ですから。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 01:28:29
>>834
ん?
一昨年あたりはけっこう「荒れた」と聞いたが?
殴り込み事件があったとか無かったとかw
839名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 01:38:52
>>838
最近は学院生もさることながら、職員もおとなしいのが多いんじゃない?
何となく事勿れ主義というか。
ちなみに、山科別院の本堂で地元の高校生がセクースしてるのが摘発されたらしいねw
840名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 02:01:07
>>834
その代わり、横の繋がりは深いけどな。
同窓生の実家を泊まり歩くと全国、宿代無しで旅ができる。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 03:48:48
>>835
結局、教師資格を取得後に声明講座などに通わないといけなくなるんだよねw
842名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 04:06:40
>>801
>日本国内で一生懸命吠えていても横田めぐみさんは返ってこない。

で、家族会はアメリカまで出向いて公聴会はやる、ブッシュ大統領と面会する・・・
ただ盗っ人にひれ伏しているだけの政治家なんぞに比べたら、よっぽどアクティブに
活動しているわけだが。
妙な人権団体、反日団体に肩入れしている連中はそれこそ気が気ではないな。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 04:42:52
>>839
蓮如さんの廟からほど近い山科別院はまだしも、岡崎別院って何のためにあるんだ?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 07:20:13
>>843
親鸞さんの草庵跡。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 10:17:49
>>844
親鸞聖人が吉水の法然上人の下に通っていた時代、草庵を結んでいたのが
今の岡崎別院のあるところとされている。
堂宇が建立されたのは享和元年(1801)、第20世・達如上人の時代。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 10:36:45
>>845
親鸞所縁の池があるよね?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 10:52:41
>>842
大谷派は常に家族会には批判的だよな。
圧力なき対話と支援、隷属を望んでいるからしょうがないけど。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 10:57:18
>>847
人権問題にやたら熱心なくせに、人権を屁とも思わない国家に対しては何も言わない。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 11:05:30
>>848
>人権問題にやたら熱心なくせに

はぁ?違うだろ。
首根っこ掴んでるBKDに何も言えずに従属しているだけだろうに。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 11:14:54
>>848
国民は「数」ですから一人一人はどうでもよろしい。
たとえば、1人の狂気殺人者がいて、その人を放置していれば100人の人間が殺されてしまう、という予測が立つとします。
その場合、どういう行動をとるのが一番最適でしょうか。
ちなみに、狂気殺人者は狂っているので説得にはまったく応じないとします。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 11:21:31
>>849
でしょうね。
かつて同和問題に関わった教団人の中には
「あまりに政治的な領域に踏み込み過ぎていると判断したので、距離を置くようにした」
と語る賢明な人もいますからね。
差別戒名事件に端を発し、何度も何度も墓暴きのような研修会に付き合わされ、ろくな検討無しに
署名活動させられたり・・・。
彼らの素性や裏社会の存在について触れようとすると、口を塞ぐようなことをするのもこの教団の
特徴でもある。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 11:33:56
>>845
全国的にも珍しい草庵作り、道場造りの岡崎別院本堂。
普段は戸に鍵が掛かってますけど。
http://image5.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=7186690&fl=832949
853名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 11:35:20
>>845
全国的にも珍しい草庵作り、道場造りの岡崎別院本堂。
普段は戸に鍵が掛かってますけど。
http://www.kimura-product.co.jp/betuinhiga49/20050227_120336735.JPG
854名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 11:38:51
>>846
「姿見の池」ですね。
親鸞が越後へ配流となる際、姿を映して名残を惜しんだとか。
石柵に囲まれており、一見すると「井戸の跡?」と思うような佇まい。
夏場は枯れてますけどねw
855名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 12:07:56
うちの嫁さんの寺(大谷派)は現金収入年間800万はかたいそうです。
これって恵まれてるほうなんでしょうか?リーマンの年収ではどの程度
なんでしょうか?教えてください。継ぐべきか迷ってます。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 12:16:43
>>855
経済的な面だけで継ぐだの継がないだの言ってるなら、やめた方がいいでしょうね。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 14:00:05
>>855
サラリーマンには休みがあるけど、寺は年中無休
携帯の普及した今では葬儀のあるたびに
どこにいても呼び戻されてしまうよ
858名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 14:07:31
>>855
こういう相談をするような人は、やめた方がいいです。
続かないでしょうね。

収入は宗教法人に入るだけで個人にはいるわけではありません。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 14:42:06
ここで「継いだらいい」と言ったら、継ぐのかな?、この人。
860アーニダ如来:2006/05/02(火) 14:48:00
独島ハ、イルボンノ領土デハ無イニダ!ウリニ帰属スルト思ウナラ・・宜シイ、相続スルニダ
861名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 15:14:54
>>859
そんな香具師を次の住職に迎える門徒が可哀想。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 15:19:02
>>861
檀家は墓守がいればいいのですが、何か。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 15:26:23
   \ ____________________________ /
    |l                        | |           |  |
    |l                        | |_________|  |
    |l                        | |.           |  |    |
    |l_______________| |.           |  |    |
     |  |    /    \         |  |.          |  |    |
     |  |    |.二二二二.|:        |  |  ___.   |  |    |
     |  |    |l|    お|l|:       |  |  |_|_| .   |  |    |
     |  |    |l|. ..暇.ま|l|:       |  |  |_|_| .   |  |    |
     |  |    |l|だ な え|l|:       |  | ルリ       |  |    |
     |  |    |l|な 奴 ら|l|:       |  | .ツ|lミ _____|_|    |
     |  |    |l| ぁ ら も|l|:       |  |  |.|. | .. .____.|    |
     |  |    |.二二二二.|:        |  | (_)  ̄| | }二{ .|    |
     |  |    0      0         |  | ̄ ̄ ̄. ..|(   )|    |
     |  |                     |  |  ̄ ̄ ̄| | )_(..|    |
     |  |_________________|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|    |
     |__|______________ |            |  
864名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 16:23:02
>>851
まあ、確かに墓暴きが好きで好きでたまらない香具師は多いな。
過去のことを論って「差別を助長していた!」と騒ぎ立てるのは構わないが、
じゃあ、今、おまえらが作り上げている教団は何だ?という話。
大事なのはむしろそっちだろ、と言いたい。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 16:34:54
>>864
親鸞の教説に一字一句従うなら、真宗本廟も大谷派も要らないじゃん。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 17:12:55
>>864
いかにポーズでやっているかがよく分かる。
大半の僧侶は「まだやってるのかよ?」というのが本音。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 17:40:26
>>849
実際にはそんな感じですね。
彼らに言われるがまま、主張をなぞるように運動しているだけ。
団体自体の実態把握はタブーと。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 17:50:10
>>867
さすが本山が京都にある宗教団体は違いますねw
869名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 18:54:33
>>868
それを言ったら、多くの宗派が同類になるぞ?
870名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:00:36
>>865
そうですね。
市井の念仏道場は必要ですが、東洋最大の木像建築は不要だと思います。
871870:2006/05/02(火) 19:04:08
「木造建築」に訂正。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:07:02
 ┌───────────┐
 │気管支弱いヤシいようが   |
 │ゼンソク持ちがいようが   ..|
 │知らないニダ。逃げる    |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ためなら何でもやるニダ。  |  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄    
 └────v-──────┘         [ 警]_
       ∧ ∧           ⌒⌒    (∩Д*) ぐぉ
      <丶`∀´> , _ ,,,, --- ニニ 三三    ヽ  y ⊃
      ⊂   ⊃[]  ''''' --- ニニ 三三    |  | |         ∧∧
       |  ,  |                  .(____)__)       ( ゚Д゚) 子供だけでも安全なところへ
       (____)__)           ^^^^              / つ==つ..
                 ∧∧                   ノ ノ  \( ゚-゚) ?
       ママどこぉ〜  ( TДT)     ∧∧                ヽ ̄ ̄|
       目が痛い〜  /つ つ    (´__∩) ̄\ 目が・・・・      ◎ ̄◎
               (___)__)     ∪  (___(___)  もう立ってられない・・・
873名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:18:27
>>872
また、ア〜ニダ如来か?
874名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:26:28
>>870
本来の活動スタンスからすればそうなるけどな。
しかし、今さら組織の解体は無理だろう。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:27:29
朝鮮人の手先、浄土真宗
876名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:28:36
>>875
そうですが何か?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:30:10
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  ア〜ニダ如来様
     ,__     |  竹島がウリナラの領土になりますように・・・
    /  ./\    \__________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/<丶`∀´>\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
878名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 19:33:35
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  ア〜ニダ如来様
     ,__     |  竹島を不法占拠するチョンどもに仏罰が下りますように・・・
    /  ./\    \__________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/.< #`Д´>\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
879名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 20:03:58
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  ア〜ニダ如来様
     ,__     |  西がお東の下部組織になりますように・・・
    /  ./\    \__________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/<丶`∀´>\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
880名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 20:07:27
ア〜ニダ如来イラネ
881名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 20:18:16
↑それは真宗がいらないと言っているのと同じ事になるぞ!
882名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 20:21:31
ア〜ニダの手先(真宗)も手下(層化)もイラネ
883名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 20:34:49
物罰が当るぞ!

仕事回すなよあいつらには・・・・SGI
884名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 20:51:18
天罰じゃ!天罰じゃ!!!
885(*´Д`)ハァハァ:2006/05/02(火) 20:57:07
武田軍で本願寺領越中に進攻。圧勝で本願寺光佐捕えた。血臭坊主もどきをどうしよう?
886名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 20:58:23
市中引き回しのうえ磔獄門
887名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 20:59:50
あれやってやれよ、スペインの宣教師がインカ帝国の皇帝にやったやつ
888(*´Д`)ハァハァ:2006/05/02(火) 21:00:30
美青年じゃないから知らない
889名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 21:22:14
顕 如「財宝をあげるから命だけは!」
信 玄「そうか、命だけは助けてやろう」

=翌日=

宣教師「顕如を邪教を広めた罪、女犯の罪により火炙りの刑に処す!」
顕 如「な、何〜っ!」
宣教師「但し、キリスト教に改宗するなら火炙りの刑から絞首刑に減刑してやるぞ」
顕 如「・・・改宗します」

こうしてキリスト教に改宗した顕如は、直後に絞首刑に処されたとさ。めでたし、めでたし。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 21:58:23
つーか、武田の騎馬隊より本願寺・雑賀の鉄砲隊の方が強いわな。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 22:06:07
機動力に勝る隊と火力に勝る隊、どっちが強いかは状況による。

騎馬隊の機動力をとめることが出来、一方鉄砲隊の火力を生かせる状況なら鉄砲隊の勝ち。
逆なら騎馬隊の勝ち。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 22:15:09
>>890-891
ゲーム板でやって来い。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 22:42:32
おい、売国禿ども。
どう見たって竹島は日本領土じゃねえかよ。
http://diablo.web.infoseek.co.jp/movie/movetake060501.wmv
894名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 22:48:13
>>893
どうせ捏造でしょ、と開き直るのが真宗禿。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 22:56:31
>>894
ということは・・・
隣が真宗の寺だった場合、少しくら寺側の土地に食い込んだところに測量の杭を打っても
文句言って来ないということか?w
896名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 22:58:00
質問です。

東本願寺って誰のものなんですか?
897名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:00:46
>>896
大谷光見法主と東本願寺の門徒さんのものでしょ、そりゃ。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:05:29
誰のものかと言われたら

公には法人のものでしょ。
建前としては門徒さんのものでしょ。
本当のところは大谷家のものでしょ?


大谷家逝っていいヨ
899名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:08:36
>>896
あんた、聞き方が悪いよw
900名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:15:17
次スレです。

真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.20
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146578036/
901名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:25:01
>>900
早いなぁ・・・。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:36:46
>>896
○○石材のものじゃないのか?
903名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:38:17
>>902
祖父から孫へ、で御馴染みの須○○材?
904名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:44:20
>>903
そうですね。
今は孫がCMやってる○藤石○のことです。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:51:56
確か境内地は抵当権設定されているはず。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/02(火) 23:59:35
>>905
一度外れたんだよな。
その時には財団が動いたという噂があったが、今はまた設定されている。
あれは一体何だったのだろうか?
907名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 00:37:51
>>901
真宗系スレを乱立させようという輩がいるので先手を打ったのでしょう。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 01:27:48
とりあえず、貼っておきますね。

「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146586329/

【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146586130/
909名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 01:31:33

【宮津の悪夢】人権擁護法粉砕【全国へ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146587259/
910名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 01:38:18
>>908-909
いずれも真宗禿が解同の尻馬に乗って推進している案件ですね。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 02:12:17
                                             ┌─────┐
                                             │        │
                                             │ 北海道  │
                                             ├────┬┘
                                             │青 森  └┐
                                             ├──┬──┤
                                             │秋田│岩手│
                       .           ┌──┐       ├──┼──┼┐
                          .        │石川│       │山形│宮城│└┐
         . ┌──┬──┬──┬┐  .    ├──┼──┬──┼──┼──┤ └┐
          .│山口│島根│朝鮮│└┐    .│福井│富山│新潟│群馬│栃木│福島│
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐賀│朝鮮│└┐│広島│岡山│朝鮮│朝鮮│滋賀│岐阜│長野│山梨│(゚∀゚)|茨城│
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤朝鮮│奈良│愛知│静岡│神奈川│東京│千葉│
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴───┴──┴──┘
     │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘   └──┴──┴───┴──┘
│支那│
└──┘
912名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 02:17:56
鳥 取 県 人 権 委 員 会
       ノノノノ  
      (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
      丿\ノ⌒\  ____ ___
     彡/\ /ヽミ __ ___
         /∨\ノ\  =_
        //.\/ヽミ ≡=-
        ミ丿 -__ ̄___________


      (⌒\ ノノノノ
       \ヽ( ゚∋゚)   
        (m   ⌒\  
         ノ人権 / /   2006年6月1日より
         (  ∧_∧   
      ミヘ丿 ∩∀・;)    全国どこへでも飛んで行けます。
       (ヽ_ノゝ _ノ
913名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 03:40:48
解同の言うがままに、戦後最悪の法案を教団挙げて支持していることに危機感を抱かないのか?
単純におかしいものをどうして「おかしい」と言ってはいけないのか?
大谷派がやっていることは組織的な思想統制と、特定の価値観の強制ではないのか?
同朋社会とは思想的弾圧に基づく物言えぬ社会作りのことなのか?
「戦争ができる国になろうとしている!」「右傾化が懸念される」などと叫ぶが、自分たちが
やっていることは、言論・思想、信教の自由を奪い、逆差別と抑圧、粛正に明け暮れる国作り
じゃないか。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 04:48:37
>>913
自称・中道、その実は粛正と抑圧が三度のメシより好きな権力志向の塊。
「反権力」を標榜している香具師など得てしてそんなもの。
結局は、自分が権力の側にいたいだけのこと。
大谷家を排除した「お東紛争」など結果だけを見れば、単なる権力闘争に過ぎなかった。
あれで大谷派は生まれ変わった?、とんでもない。むしろ、あれで死んだとも言える。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 05:51:03
こんど名古屋別院(テレビ局の裏の所)に行かされるけど、どんなとこかな?
雰囲気が左翼坊主ばかりだと嫌だな。
昭和の天皇陛下の事を万歳しまくってみよかな。
どんな反応するかwww
916名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 06:09:14
>>915
朝日新聞の記者になったつもりで行けば大丈夫だと思います。
あそこは反日団体の巣窟みたいなところ。
くれぐれも気を抜かない方がいいですよ。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 07:12:19
>>914
大谷家は自ら墓穴掘ったのだから同罪ですよ。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 11:32:04
大谷家は利権の家元ですわな
919名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 12:10:24
個人で所有してるんですか?
920名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 12:39:41
クポっ!
921名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 12:40:39
で、大谷家を追い出したあと、その利権は誰が継承したの?
922名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 12:49:25
財団
923名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:27:41
利権を巡って争った挙句、利権は掠め取られたのか。救われないな。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:30:17
しかし大谷家は、異常にしぶといというか、
転んでもただではでは起きないというかw
925名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:30:52
紛争は財団の一人勝ちに終わったのは確か。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:32:07
名分は失われたけどね・・・
927名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:33:10
で、結局誰のモノなんですか?
928名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:35:34
大谷暢順氏
929名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:36:34
東京本願寺もどさくさのうちに大谷氏w
930名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:39:12
>>929
別院はもともと全部大谷家のもんやろ。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:40:45
大谷暢順氏はどういう人となりの人ですか?
932名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:43:03
もともととか言い出したら、そもそも大谷派自体が大谷家のもんだったけどね。
そういう意味では大谷家が一番大損。自業自得ではあるが。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:50:19
>>932
戦後、頭の切り替えができていたら、こうはならなかったろうにね。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:52:00
ぶっちゃけ、大谷派って要らなくない?
935名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:52:13
>>931
たいそう立派なお方で、たいへんな学者でもあります。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:53:32
いろいろページ見てたら、大谷暢順*師*とか書いてあるんだけど、オームとかと同じみたいでなんかコワイ・・・
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:54:22
>>935
そうなんですか。
どういうことを研究されているんですか?
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:54:54
「師」は坊さんの敬称。カトリックの神父にも使いますよ。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 14:55:50
そうなんだ・・・宗教やってる人ってみんな同じなんだね・・・><
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:09:05
>>937
フランス文学が専門で、主にジャンヌ・ダルクの研究をしています。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:11:23
>>940
お前じゃねーよw
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:12:59
私はヒューマンインターフェースが専門で、主に萌えについての研究をしています。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:17:54
>>941
ネタじゃないんだがw
暢道師は仏文の先生でもあるんだよ。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:22:29
フランス文学と仏教とのつながりってあるの?
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:30:48
つーかジャンヌダルクにいまさら専門的に研究するような余地があるのか。
それが驚きだな。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:32:33
文学研究ってどういうことするの?
何か成果物って出るの?
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:33:06
文学研究ってどういうことに応用できるの?
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:33:15
>>945
それは常人ならぬ暢道師ですからw
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:33:42
要するに趣味なんでしょ?
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:37:08
>>949
道楽に生き、道楽に死す、念仏も然り。
生活にあくせくする必要は微塵もないからね。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:38:14
宗教やってる人って、どうして数学とかに興味持ったりしないの?
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:39:51
本来は別院の住職や大谷派機関(例えば財団)の長を
大過なく務めればいい立場の人だったから。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:40:25
>>950
でも、アフリカとかアジアとか中東とかの貧しい土地柄の人たちはがんばってもがんばっても楽にはならないんですよね。
もっと効率よく世界の人々が楽になる方法とか考えたりしないのでしょうか?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:44:21
質問です。

女の子3人と釣りに行くことになったんですが、どこか良い釣り場はないでしょうか?
京都の近くで、なるべく足場が悪くなくて、駐車しやすいところが良いのですが。
トラウトでもバスでも何でも良いですから、とりあえず釣りができるところで。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:49:10
大谷派ってどういう活動をしているんですか?
京都の住民にとってのメリットは?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:52:04
>>951
江戸時代の日本の数学者たちは研究成果などを絵馬に書いて神社に奉納している。
インドの天才数学者ラマヌジャンは熱心なヒンズー教徒だったし、
パスカルは数学の研究を通してカトリック教徒になっているね。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:53:19
>>956
へぇ〜(×5)
じゃぁ、今の人はどうなんですか?
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 15:58:39
>>957
真宗木辺派本山錦織寺の門主は、レンズ光学の大家で、趣味が天文学。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:04:23
宗教のことなんてまったく興味なくて、惰性で大谷派とか名乗ってるだけなんだね
960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:05:46
どうか>>955の疑問に答えてください。このままでは仏教徒やめるかも。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:07:52
>>959
宗教は飯のタネだからそれなりに関心はあると思うよw
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:09:49
>>961
つまり、儲けるために宗教をやってるということですか?
それじゃ信者はお客さんですか?
関心は信者からどうやってお金をたくさん引き出すかということだけなんですか?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:10:58
それって、悪行が目立つ新興宗教とほとんど変わらないじゃないですか。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:18:49
>>963
そんなことはありません。
一部の新興宗教よりもお淑やかで上品です。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:19:49

まあそう思ってる人間も多いから、宗教心のない人間が増えてるって
面もあるんじゃないのかな。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:20:05
>>959
そうだが、何が悪い?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:21:30
>>966
悪くないよ。
ただ、人を惹きつけるものは何もないな、と思って。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:21:51
>>960
活動は阿弥陀信仰の布教です。
つまり誰でも安心して生きて死ねる環境造りです。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:23:07
>>968
目標は分かりました。
具体的なことを教えてください。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:23:50
凄まじい自演埋め荒らしですね。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:25:48
反戦、反政府、反神道活動に熱心だね
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:27:25
>>970
ここまま埋めてもらおうw
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:35:01
>>972
埋めるといえば、最近仏さんが出ないもんだから、職員がこぼしていたな。
せめて月に3、4人逝ってもらわんと、やりくりが大変らしい。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 16:38:29
>>973
どこの職員さん?
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 17:04:22
>>970
ある時間に一斉に現れて、一斉に消えていくから分かり易い(w
976名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 17:05:21
埋めるとなんかいいことあんの?
977名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 17:29:10
>>976
どうせ後腐れないから荒らしてやろうってことでしょ。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:01:59
>>962
> >>961
> つまり、儲けるために宗教をやってるということですか?
> それじゃ信者はお客さんですか?
> 関心は信者からどうやってお金をたくさん引き出すかということだけなんですか?

その通りだよ。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:03:15
>>978
また始まりましたねwww
980名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:05:04
>>978
それを全国の皆さんの前で言ってください。
新年にTVに映るだろうから、そのときにでも。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:05:41
>>979
GWなんて例年こんなモンだよ。
行く宛てもない、といっていつ葬儀が入るかも分からない下請け禿や、
暇持て余してる別院の勤務僧、それに毎度御馴染みの新興宗教の方々
が荒らして回ってるわけさ。
だから真宗系のスレが乱立する。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:07:45
>>981
この業界、GWはお待ち受け状態だからな。確かに暇な香具師が多そうだ。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:14:19
GWだから坊さんが暇を持て余してるっていうのは逆だと思うけど。
寺はサービス、観光産業と同じで人々が休みのときが忙しい。
だから、GWに真宗スレが賑わうとすれば、それは坊さんで賑わうんじゃないと思うぞ。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:14:34
>>978
真宗大谷派だけですよ、儲けるために宗教やってるのは。
真宗大谷派だけですよ、信者がお客さんなんて言ってるのは。
真宗大谷派だけですよ、信者からいかに多くの金を毟り取るかしか関心が無いのは。
その他の仏教教団、宗教教団はそんなことはありません。
これでいいですか?
985名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:17:29
>>983
仰る通りです。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:23:20
>>983
皮肉で言ってるんでしょうw
987名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:36:10
でなけりゃ、ネタ系のスレが乱立せんだろ。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 18:43:13
>>983
夕方になれば別でしょう。
もう皆さん、山門を閉じている時間帯でしょうし。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 21:35:19
>>984
> その他の仏教教団、宗教教団はそんなことはありません。
> これでいいですか?

宗教ウォッチャーでもない、宗教評論家でもない、宗教お宅でもない。
だから、その他の仏教教団、宗教教団についてなんて評価できない。
知りたければ、それぞれの仏教教団、宗教教団でお訪ね下さい。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:18:11
>>989
そういうことにしておけばいいんでしょ。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:20:58
>>984
胸を張って言えますか?
992名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:37:17
>>991
真に受けないことですよw
993名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:43:46
>>989
最近のこの板の論調だと、浄土真宗以外は仏教教団としてきちんと成立していることに
なってますよね。
「浄土真宗は仏教ではない」というのであれば、「浄土真宗以外は仏教である」となり
ますからね。
ということは仏教としての確かな教義と実践がそこにあるということでしょうし。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:44:56
>>981
どこへ行っても気持ちがいいくらいの真宗批判w
995名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:48:51
>>994
そりゃ、清め塩を巡る「宮津市教育委員会差別事件」の黒幕が真宗禿の仕業と思われているからでしょう。
996名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:51:20
>>995
解同みたいな表現方法だねw
997名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:51:43
サンドバッグぐらいにしか使えんからな、大谷派は・・・
998名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:53:01
>>997
その通りですね。
どうせ常に叩かれ役。
仮に御同行に行き過ぎた行為があっても、必ず連帯責任。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:53:39
真宗禿に喝だぁぁぁぁぁ!!!!
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/03(水) 22:54:23
高野連的過剰連帯責任は宜しくない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。