◆韓国海軍スレ KDX『54番艦』◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くま安崎 ◆BEARzgDvyM
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート54です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。

前スレ
◆韓国海軍スレ KDX『53番艦』◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128774043/
2くま安崎 ◆BEARzgDvyM :2005/10/15(土) 21:40:12 ID:s8IKfJHZ
過去スレ集
韓国海軍 VS 海自
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1026305486/
韓国海軍 VS 海自 第二次海戦
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1027787561/
KDX-『3』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1030537081/
KDX-『4』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1033997618/
KDX-『5』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035382759/
KDX-『6』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1038977487/
『7番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1041238833/
『8番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044265323/
『9番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1056301768/
『10番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1059016996/
『11番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1063368880/
『12番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1066044699/
『13番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1071130685/
『14番艦』 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1073404182/
『15番艦』 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1076243298/
【16番艦】 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1078971043/
『17番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1081958069/
【18番艦】 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1086533850/
『19番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1090075192/
『20番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1091859432/
『21番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1094129085/
『22番艦』 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1096725998/
『23番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1098287425/
『24番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1099923302/
『25番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1100969559/
『26番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1102689753/
『27番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1104681309/
3くま安崎 ◆BEARzgDvyM :2005/10/15(土) 21:40:22 ID:s8IKfJHZ
過去スレ集2
『28番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1106563705/
『29番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1107677050/
『30番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1108832716/
『31番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1110728754/
『32番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111763493/
『33番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112775289/
『34番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1113665148/
『35番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114256237/
『36番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114954160/
『37番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1115467489/
『38番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116281078/
『39番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116996714/
『40番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1117629601/
『41番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118833147/
『42番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1119799974/
『43番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120389604/
『44番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120921405/
『45番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1121675026/
『46番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1122787605/
『47番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1123475833/
『48番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1124531768/
『49番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1125234112/
『50番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1126355771/
『51番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1127212254/
『52番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128182947/
『53番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128774043/
4くま安崎 ◆BEARzgDvyM :2005/10/15(土) 21:40:35 ID:s8IKfJHZ
◇参考資料はこちらにどうぞ◇


◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
http://www.mnd.go.kr/

◆海上自衛隊ホームページ◆
http://www.jda.go.jp/JMSDF/

◆South Korea Navy Introduction◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm

◆Japan Military Guide Ships◆
http://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm

◆栄光ある韓国海軍ニダ!!◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20040527235825.png

◆ウリナラ海軍「六・六艦隊」への険しい道のり◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050721172457.gif

◆アイゴー、日本海上自衛隊は敗戦国のくせに生意気ニダ!!◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050313031902.png

◆宗主国様もなんか凄いニダ・・・・・◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050918160530.jpg

◆中国人の描いた絵◆
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20050718123937.jpg
5くま安崎 ◆BEARzgDvyM :2005/10/15(土) 21:40:46 ID:s8IKfJHZ
◇参考資料つづき◇


◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm

韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。

tp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm

また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。


◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/ 英語ホーム
ttp://www.kcg.go.kr/english/intro/uniform.asp その制服


一部で話題のチョパーリイージス5番艦(14DDG)の建造作業を週間で更新してくれてる
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/newaegis.html

トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www1.linkclub.or.jp/%7Echi-tan/
6マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 21:44:05 ID:vpNDFz8M
>くまさん乙。

つ蜂蜜
7マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 21:44:07 ID:1vFuvuQU
>>1
ギリギリ間に合ったな。
874式安崎 ◆TYPE74vzNU :2005/10/15(土) 21:45:49 ID:RBAlvX1W
>>1
乙かれ つ蜂蜜レモン
9マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 21:47:04 ID:Wej8Evkf
新スレ乙
10マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 21:47:31 ID:C+fkkzbQ
>>1
乙枯

このスレも段取りがいるんでは?
950や960が立てるとか
11マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 21:50:14 ID:1vFuvuQU
前スレからの持ち越しで恐縮だが、
SIG-P220って警察的にどうなんだ?

陸自と銃を共用化ってのはコストがかかったりするんかね。
12マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 21:53:34 ID:O3vUQiaD
警察用にP220はちと大きくないかい?
13マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 21:57:33 ID:QX1ZAHl4
とかれふが扱いやすくて安いよ
14マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 21:58:59 ID:EHp4xsKl
>>1
レス番見てから書き込めばよかった。正直申し訳ない。

>>P220
性能以前に治安警察と軍は仲が悪かったり。
15マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 21:59:08 ID:C+fkkzbQ
普通にグロックでいいよ
16マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:00:25 ID:hH38Rxti
ニューナンブ・・・・・・
17マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:01:50 ID:o5RGsJB0
>>11
お互いそれほど需要数が多くはないので、スケールメリットは期待できない。
ま、警察は警察なりに、自衛隊は自衛隊なりに理由があってそれぞれ選択したわけで。
強いて言えば、調達を複数年度会計にすれば単価は下がるかも。
18マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:04:52 ID:LxUEgcz5
むしろニューナンブではだめな理由ってなんでしょう。
19マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:07:06 ID:1vFuvuQU
>>18
つか銃本体よりむしろ射撃訓練体制と弾?
20マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:08:14 ID:SxnPuPN6
>>18
あえていうなら、

・装弾数が少ない(5発じゃねえ)
・使っている拳銃弾が糞(ラウンドノーズのFMJ。貫通して後ろの人間に被害を与える可能性大)

が主な理由。
最低、オートの10発はないと気軽には撃てないよ。
21マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:10:22 ID:LxUEgcz5
いっそイギリスみたいに拳銃狙撃班をつくるとか。
咄嗟射撃の件なら銃や訓練をばメインの治安訓練になってしまう気がする。
22マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:12:44 ID:SxnPuPN6
警察拳銃にFNハイパワーでも良いからオートを実装して欲しいですがね。
まあ、ハイパワーのコピーを北朝鮮軍が使っているそうですがな。
23マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:14:24 ID:LxUEgcz5
>>20
鉄砲に詳しい方とお見受けします。
私は素人なんでよくわからんのですが、警察官が気軽に弾をばら撒くことが
犯罪鎮圧の本旨なんですかね。日本の自治警察の犯罪対処要領は犯罪者の鎮圧に
射殺をもやむをえずにかわったんですか。
24マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:15:53 ID:QX1ZAHl4
>>20
跳弾もひどい。こないだコンビニ前でキチガイに発砲したら、路面に当たって跳ね返って、キチガイを挟んで向こう側にいた警官の膝に当たっちゃった。
25マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:16:16 ID:1vFuvuQU
>>20
やっぱシルバーチップとかJSPとか?
26マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:16:44 ID:vpNDFz8M
>>23
どこを読めばそうなるの?
27マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:16:54 ID:1vFuvuQU
>>23
最近拳銃の使用規定が緩和されて結構撃ってると思うが。
28マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:18:19 ID:ShNqcU93
ニューナンブってS&W M37 エアーウェイトというリボルバーに変更されるんだって。今まで知らなかったよ。
29マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:18:45 ID:SxnPuPN6
>>23
私も詳しくはありませんが、犯罪を起こした場合に「撃たれるかも」というのは
抑止力の一つになりうると思いますが如何に?

日本はアメリカほど銃犯罪が多いわけではありませんが、市民の安全を守るためには
起きた事件はちゃんと解決するのと同時に、事件そのものを起こさない/起こさせないことが
必要だと思います。

日本人相手なら更正とかも考えていくべきですが、犯罪目的でやってくる外国人に
犯罪をためらわせる方法として銃で撃たれる恐怖というのも必要だと思いますよ。
残念ながら、その点では日本は「舐められている」と言っても過言ではないと思います。
30マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:18:48 ID:1vFuvuQU
>>23
つか、気軽に弾をばらまくって何だそりゃ。

犯人鎮圧のために拳銃使うのに、
今までだと始末書だの何だのと使うべき時に使えなかったのが緩和されたってだけだろ。
31マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:19:15 ID:a5sp7ovn
>>24
よし、ダムダム弾を使おう。
32マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:19:47 ID:LxUEgcz5
>>26
じゃあここで述べられている問題点はすべて事実ということで納得しました。
33マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:21:11 ID:QX1ZAHl4
>>23
いや、やむを得ず撃った場合にコントロールしやすいかどうかが問題。
今の銃だと、撃っても周辺の民間人を傷つけてしまう可能性が高い、ってこと。
また、それこそ誤って射殺しちゃう可能性もある。
安全確実に足や手にケガを負わせて動けなくするためには、性能のいい銃が必要なんです。

今までは発砲をほとんど想定していなかったのでお飾りの銃でもよかったんですが、中国から安い鉄砲と安い凶悪犯罪者が大量に入って来てますんで、こっちが丸腰ってわけにはいかんのです。
34マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:22:54 ID:SxnPuPN6
>>28
元々、今使っているニューナンブ自体、M37のベースであるM36チーフ・スペシャルを改造
(グリップの大型化と盗難防止用のひもを付けるためのランヤードリング装着)して
ミネベアでライセンス生産したものですから。
まあ、先祖返りというか、更新で落ち着くところに落ち着いたというのが正解かと。

ちなみに、M37はアルミ合金でM36を軽量化したモデルであります。
銃の重さは疲労にもつながりますので、今の軟弱警官には良いモデルではないかと思います。
35マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:24:15 ID:COIZLz4k
>今までは発砲をほとんど想定していなかったのでお飾りの銃でもよかったんですが、
>中国から安い鉄砲と安い凶悪犯罪者が大量に入って来てますんで、こっちが丸腰ってわけにはいかんのです。

一番大切なことは人権派の売国奴を撲滅する必要があると感じました。
36マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:24:27 ID:GLqPJeF2
福島瑞穂議員 「朝まで生テレビ」での正論

福島
「警察官のォ〜、拳銃使用は絶〜対っ反対ィ〜。
犯罪者と言えども人権はある訳ですしぃ〜、
犯人にはァ〜、傷一つ付けてはいけない。
たとえェ〜、凶器を持ったァ〜、凶悪犯と言えどもォ〜
警察官はァ〜、丸腰でェ逮捕に向かうべき〜」

田原
「そんな事して、警察官が殺されたら?」

福島
「それはァ〜、警察官の職務ですしぃ〜」

(スタジオから拍手。気を良くした福島氏、さらに持論を展開)

福島
「それにぃ〜、犯人がァ、そんなに抵抗するんだったらァ、無理して
逮捕する必要は無いと思うんですよォ〜、逃がしても良い訳ですしぃ〜」

田原
「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」

福島
「それはァ、それでェ、別の問題ですしぃ〜」
37マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:24:57 ID:m71VEMaF
>>23
警察官自身の命を守る必要もある
必要な場合は、射殺もしょうがないのでは

あと、いざというときに急所以外に撃って抵抗力を奪えるようにするためにも、たくさん訓練しとかないとね
38マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:26:14 ID:EHp4xsKl
>>23
>警察官が気軽に弾をばら撒くことが

論旨を読み取れない知障のために説明すると、
装弾数が少ないというのは拳銃を使用するというはっきりした境界を踏み越えた段階での懸念
弾が良くないというのは犯人に対する威力が少ない割りに第三者への危険性が高いという問題
を語っている
39マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:26:39 ID:k5fAGGCn
ショットガン+ゴム弾をパトカー1台につき一丁ということで手を打とう。

まあ、万が一に備えて実包付けて、億が一で超凶悪犯が出たらぶっぱなすということでw

個人的には拳銃はP220かグロック、P239で。
あと40口径導入という線で
40マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:27:48 ID:m71VEMaF
>>36

ふくしまは、なんかやってるんじゃないか、幻想が見える・・・なものを
41マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:27:50 ID:F1vRHqgd
つーか2インチバレルじゃ初速が遅過ぎてホローポイント弾とか意味ないんじゃない?
42マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:29:25 ID:SxnPuPN6
一般警官に持たせる分には、P230やPPKあたりでも良いと思うんですけどね。
軽量小型でまあまあ威圧感もあるし。
で、対凶悪犯罪用に装甲車とヘリ、アサルトカービンで固めたチームを、
管区に最低1隊。
43マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:30:18 ID:1vFuvuQU
>>42
SWAT?
44マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:30:54 ID:SxnPuPN6
>>41
更に弱装弾だからねえ。

犯罪者を助けるために中で変形せずに貫通するような弾丸を使わされて
なんとか周りに被害を出さないための苦肉の策なんですよ。(涙)
45マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:32:47 ID:EHp4xsKl
つまりグレーザーセイフティスラグを使えということですね
46マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:33:51 ID:NLolmZ1Q
米兵はムスリムを撃つ時、十字軍の故事に倣い、銃弾に十字を刻む。
すると不思議な事に殺傷力が上がったりする。
47マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:33:59 ID:LxUEgcz5
>>29、33
私はこの板的に言えば極左のホロン部の人間なんで、惹起せしめた議論への反証
を少し試みてみたんで。
行政強制の中の即時強制としての実力行使である以上、たとえば貫通弾による一般への
被害抑止は応分の注意を払われるべきですが客体たる被疑者への最小限の実力行使は
行政への要請であるわけで、HPやらのストッピングパワーが強いものはそれを選択することは
過剰な行政強制の行使に当たらないような論理構成が完璧なのかは疑問です。
また、小型武器の行使について緊急避難・正当防衛以外の鎮圧について拳銃使用の要領が改正
されたのは知っていましたがマガジンリロードを繰り返しつつ弾をばら撒くような行為と認定
されずに容易に鎮圧のため大量の実包を行使することが最小限かつやむを得ぬ手段として
常に正当化されうるのか、またされないとするならばをれは限定列挙的なのか分からなかったので
ばら撒くという表現を使ってみました。
48マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:37:16 ID:NLolmZ1Q
なんだ放屁か。
49マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:37:18 ID:k4Dx0N0z
>>47
ホロン部は、そんなに難しい漢字は使わない。
偏屈な日本人なだけだろ。
50マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:37:54 ID:m71VEMaF
>>47
>ばら撒くという表現
これは、チョウ・ユンファみたいな撃ち方のことではないだろうか
51マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:39:34 ID:1vFuvuQU
>>47
性能の良い銃を使い、貫通し難くストッピングパワーの高い弾丸を使い、
充分に訓練した上で急所でない部分を狙う。

これで文句あるか?

現状の命中精度をあまり期待できない銃で、貫通しやすく兆弾しやすいラウンドノーズFMJを使い、
あまり訓練できない状態でとりあえず当てる。

よりはマシだと思うが?
52マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:42:15 ID:SxnPuPN6
>>47
左はアカであってホロン部ではありませんよ。

いろいろと懸念されるのはわかりますが、正直あさま山荘を引き起こした
連合赤軍総括リンチ事件みたいなのを見ると、凶悪犯に対する射殺が
一番事態を沈静化させるのにも有効とも思えるのですよね。

後は、予備弾倉の携行に関してですが、これは>>32氏も言っておられますが
残弾=警察官の余裕と考えていただくことは出来ないでしょうか?
余裕があれば安全な方法(手足を狙う)で取り押さえられますが、残弾がなければ
射殺もやむなし。というのは、ある意味真理だと思います。
(パトレイバーの太田巡査も、レイバーの手足を狙って打つんで命中率の低い人だったなあ。)
53マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:45:19 ID:1vFuvuQU
最近の日本じゃ44ミニッツが起こっても驚かんぞ。

>>52
残弾に余裕があれば手足を狙う余裕が生まれるって事ね。
極端に言えば

1発しか銃弾が無い状態で凶悪犯無力化するのと
20発銃弾が有る状態で凶悪犯無力化するのと

どっちがマシかって事か。
54マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:46:15 ID:LxUEgcz5
>>51
ご意見ありがとうございます。
私は知障らしいのでうまく納得できなかった部分があるのですが、即時強制に関わる
問題を解決するのにきっと有効なのでしょうね。なるほど、拳銃を使用する警察官に
良好な装備と徹底した訓練を施せば現状よりも必ずましになるでしょう。

つきましては、その改良に伴うコストと訓練時間、効果などをご教示いただけると幸いです。
55マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:46:36 ID:m71VEMaF
それに、犯人がいつも単独犯とは限らないというか、集団化してるわけで
6人以上いたらどうするんだべ?
わざと貫通させて、一発で何人も殺すのかいな?
56マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:48:51 ID:+oWhVrBs
バラ撒く=マトリックス1のビル襲撃ドンパチシーン、を連想したんじゃね?
57マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:49:15 ID:EHp4xsKl
>>47
説明乙。

>被疑者への最小限の実力行使
「一発を射撃したが突進が止まらないためさらに射撃した」場合、
・ダムダム弾で一発で止められなかったのか
という疑問が生じます。この場合

・ダムダム弾では一発で被疑者の行動を止められるのか
・上が満たされた場合、はたして現行の弾2発とダムダム弾1発とはどちらがダメージが低いのか

を考慮しなくてはならないと考えます。

>ばら撒く
警官にも恐怖心がありますが、過剰殺戮を止めるのは訓練でしかありえません。
上記のような拳銃弾の効果の実際の周知と効果的な射撃部位の研究が必要でしょう。

>限定列挙的なのか分からなかった
当方軍オタ崩れの兵器スペック厨ですので、法律用語には疎いです。
できればもうすこし平易な言葉で教えてもらえるでしょうか。
58マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:50:26 ID:ZMVbPzBp
<チラシの裏>
バラ撒くと云ったらMLRSとかJSOWとか
59マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:52:20 ID:Ap8+TswD
>>58
つ【スターリンのオルガン】
60マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:52:23 ID:+oWhVrBs
>>54
○○ほど小難しい言葉を使いたがる。
さあ、この○○の中に入る言葉はなんでしょう。
61マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:53:05 ID:LxUEgcz5
>>60
馬鹿?
62マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:54:18 ID:r4MScUoR
パトカーにM2か、MG42を装備してやってください。
白バイにはチャックノリスもびっくりな、ロケット砲を装備してくだs
63マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:54:27 ID:EHp4xsKl
>>58
つ【CBU-87】
64マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:54:30 ID:SxnPuPN6
>>59
ウリ的には、ペーペーシャーとか、チョビ髭叔父さんの電動ノコギリですな。
65マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:54:44 ID:QX1ZAHl4
>>60
うーん・・・2文字?
・・・「堀江」?
66マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:55:41 ID:1vFuvuQU
>>55
それなんてゴルゴ?

>>54
具体的に幾らかかるかってのは試算した事が無いから俺にはわからん。
現時点での予算人員規模では厳しいだろうって事しか。
67マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:56:17 ID:SxnPuPN6
>>62
それをマジでやり出すと、大門軍団かレスキューポリスが実現するので
いろんな意味で止めてください。お願いします。
ついでに、MG42ではなく戦後改造のMG3の方が調達しやすいかと思います。
68マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:56:28 ID:o5RGsJB0
>>42
そんな具合に役割をはっきりさせて、装備強化や部隊再編行うのは良いかも。
因みにこういう警備任務にこそ、装輪装甲車は役に立つんじゃマイカと思ったり。
69マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:58:32 ID:+rGnd06P
>>68
そんな気がしますねぇ。同意。
70マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:58:38 ID:EHp4xsKl
発射速度がボルトアクション並みのガトリング砲を語るスレはここですか?
71マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 22:59:13 ID:LxUEgcz5
>>68
首都警の設立の第一歩へ・・・。
72RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2005/10/15(土) 23:00:07 ID:LYQ9OskW
「ケルベロス」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
73マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:03:01 ID:SxnPuPN6
ケルベロス設立のためには、個人でMG34 or 42を振り回せる
プロテクトギアの開発が必須なんですが・・・。
あー、もうイルボンにはそれらしき技術が完成しつつあるような無いような。
74マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:05:06 ID:ZMVbPzBp
なにげにБуратиноも外せないと思っていたり
75マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:06:45 ID:EHp4xsKl
>>74
なんとなく読めてしまった俺は信仰心篤い子羊です
76←◎ ◆Jg700000.o :2005/10/15(土) 23:08:12 ID:CVdZ1azU
おじが警察官始めた頃(昭和30年代?)は
アメリカ製のバレルの長い拳銃を持たされて、
重くて嫌だったと言ってた気がする。
77マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:08:41 ID:r4MScUoR
じゃあ、警官の後ろに督戦隊を・・・
ひとりにニューナンブの弾、もう一人にニューナンブを1丁
倒れたら銃を拾って凶悪犯と戦うと ウラー
78マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:10:02 ID:Ap8+TswD
最近の犯罪者はこんなのばかりだから、日本の警察も大変だよ。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/30/42/833042/41.jpg
79マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:10:15 ID:LxUEgcz5
>>57
ハード的な面からのアプローチで、ストリートレベルの行政官と言われる現場警察官
の犯罪鎮圧に利するものであるならば当然力を注いでいく必要性もあるでしょう。
でもあくまで行政行為であり私人への処分であるならば、意地の悪い法律家ならば
一発の時の効果と二発目以降の必要性などを問われることになると思います。実包の
行使が適正な制限を保持しつつ犯罪の鎮圧に用いられるならば、上部管理組織のもつ
銃使用への忌避感を回避すべく論理の妥当性が必要かなと思ってみたりしました。
80マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:11:28 ID:EHp4xsKl
「突撃せよ!浅間山荘事件」では
隊長がM1911使ってて、こっちのほうがいいんじゃねえかと思った。
81マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:13:51 ID:cMoyUBF+
ストッピングパワーを、即死させて動きをとめる能力と考えた場合は
大口径よりも血管を切り裂く弾頭の方が効果的。
82マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:13:51 ID:Ra0O0SkD
>>78
 あらゆる意味で間違ってる。
83陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/10/15(土) 23:14:33 ID:Wej8Evkf
>>78
吹いた。
なんだそのむちゃくちゃな構えは。
84マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:15:07 ID:LxUEgcz5
>>77
倒れた警官の拳銃を使うも結局敗北。
敵県警に狩られないよう死体の中に潜んでいるとそこには生き残りの仲間が・・・。
僅かな弾と拳銃、そして機転で敵県警の中隊長を狙撃し生き残る主人公。
そして主人公は県警本部攻防戦の際潜入してきた腕利きの拳銃狙撃官との壮絶なバトルに
突入するんですな。
85ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/15(土) 23:16:36 ID:YuYDopK4
>>78
ストックの意味がねえぞーw
ついでにどういうトリガーだおいw
86マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:17:01 ID:EHp4xsKl
>>79
っていうかアメリカじゃあるまいし勝手に銃砲店で極悪な弾を買ってきて使ったならともかく
日本の警察官は制式な銃と弾しか装備しないだろ。

導入のときにケチつけるならともかく現場の人間に弾の選択の責任を押し付けるなんてことはムリぽ
87マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:17:20 ID:SxnPuPN6
意外といるんだな。
散々ネタになった「その綺麗な顔をふっとばしてやる」を知らない人間が。
88マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:18:38 ID:1vFuvuQU
ちょろいもんだぜ
89マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:19:05 ID:EHp4xsKl
ここにも眉タンの魔の手が…
90マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:19:15 ID:+rGnd06P
>>78
いろんなところで晒しものにされてますな、そのシーンは。苦笑。
91マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:21:21 ID:1vFuvuQU
陸奥氏とブーメラン氏が知らんのには驚いた。
92マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:25:03 ID:o5RGsJB0
>>69
軽装甲機動車と96WAPCの廉価版みたいなのとかね。
防衛は三菱、警察車輌はコマツの棲み分けが出来て万々歳・・・・いや、違うかw
93マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:26:29 ID:1vFuvuQU
軽装甲機動車2600~3000万円ってのは警察的にやっぱ高過ぎるか?
94マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:29:25 ID:dP8kKyPg
>>50
つ本官さん
95マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:32:45 ID:VX+93d/D
>>90
ついにこんなことに


               __,__
             /:::}i::::::::\
            ./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_,      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /::::::|__  _>;;ヾ::::::z‐'   < そのキレイな顔を
         ノ゙{◎}ri|゙゚'l. ⌒ い::::::::ゝー-  |  フッ飛ばしてやる!!
        ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ::::::::    \________/
        /lミト、   !、`- "::::::::::::::::::::
       /:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
       /:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
       /:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
      /::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::ノ   ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
96ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/15(土) 23:36:36 ID:YuYDopK4
誰かライフルの正しい保持の仕方教えてやれヨ…。
あと、狙撃するならPSG使いなさいと(ry
97マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:41:09 ID:Ap8+TswD
>>96
>あと、狙撃するならPSG使いなさいと(ry

つ【ゴルゴ13】
98マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:46:59 ID:m71VEMaF
ゴルゴ様は一人の軍隊です
狙撃屋ではありません
99マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:50:09 ID:ZMVbPzBp
つ 大門
100マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:50:20 ID:Ucr6P4YC
前スレの
> ▲次期戦闘機(F-X)
> ・事業着手:’09年
> ・私は力火:’12〜’15年/40台
> *F-15K事業課連携して推進必要
見る限りF-15Kのあとは3年空く、つまりF-15Kは40機でほぼ終了なわけだろうか。
もうすこし量がないと無駄が多い気がするけれども。連携して、の部分も不明
101マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 23:52:19 ID:o5RGsJB0
>>95
相手の顔を吹き飛ばす前に、暴発で自分の顔を吹き飛ばしかねないと何度見ても思ふ・・・・
今すぐ弾倉を抜いて、薬室から弾薬を排除し、安全装置かけて銃を置けと。
102陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/10/16(日) 00:05:33 ID:/FMg79le
>>78
どこに突っ込んだら良いのか迷う。
持ち方とか支持のしかたとか細かい所言ったらキリがないんだが、持つ銃が違うってのが一番かな。
103マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:06:21 ID:p1PISJ11
>>101
> 今すぐ弾倉を抜いて、薬室から弾薬を排除し、安全装置かけて銃を

暴発させかねない奴が、そんな操作を安全に正しく行えるのだろうか
104マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:09:25 ID:nHJ0rYww
>>78
銃床を肩の上に載せる図は初めてだ
M−16に見せかけた無反動砲かもしれない
105マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:14:49 ID:hANN8KUd
>78
夜中に吹いてしまったジャマイカ
一体何の漫画なんだ、これ(w
106マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:20:35 ID:yzmFlVAI
>>102
最大の問題は、射撃のかなり前から引き金に指がかかっているとかで・・・
少なくとも射撃に関しては、デブ二等兵の方が激しくマトモかと。
107ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/16(日) 00:21:33 ID:afP9D91z
てか、M16にしたってサイズがおかしいぞこれw
108マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:24:29 ID:OcQPINwK
レティクルにもツッコミ入れようよ・・・w

>>105
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091367593/
これだそうです
109マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:24:55 ID:MJtmFxxZ
透明のスコープも・・・
110マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:25:34 ID:ukEaqzAx
俺は、あの照準の+マークが分らない
唯一有得る可能性は飛蚊症
111マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:27:48 ID:ukEaqzAx
みんなで同じこと書いてたw

東京マルイの電動ガンくらい買ってやれや編集部
112マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:28:21 ID:QCE8Ivpq
大分前に、74式乗ってる人と話した事があるんだが、
車載の携帯火器がグリースガンだったと言ってたなぁ。
さすがに用廃になったかなぁ。
113マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:31:29 ID:ukEaqzAx
>>112
機関拳銃というウージーもどきになったんじゃないかな
114ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/16(日) 00:31:45 ID:afP9D91z
>>111
ブツがあっても、誰も構え方知らなかったんじゃないかなあ。
狙撃兵ってやつは伏せるか膝を附くもんなんだがなあ…。
115 ◆9DUMAIu01k :2005/10/16(日) 00:32:37 ID:7BIjnMkI
かんこくかいぐん……
116マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:33:10 ID:yzmFlVAI
>>112
一応、89R(折り畳み式)に更新は進んでいるけど、結構残っていたような・・・

>>113
機関拳銃は基本的に空挺指揮官用で、車輌乗員にはありませぬ。
空海の一部でも警備用にはありますが。
117 ◆9DUMAIu01k :2005/10/16(日) 00:34:03 ID:7BIjnMkI
きょうあくはんざいにたいしょするには、ぱとかーをチハタソにするとよいとおもいます。

というか、そろそろスレタイに戻ろう、韓国軍。
118マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:35:23 ID:MJtmFxxZ
119マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:36:29 ID:S+uJvxOt
>>111
そんな重要じゃないところは資料が有ろうが無かろうが同じですよwww
120マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:42:03 ID:ukEaqzAx
>>116
あれ、そうですか?
そーいや空自の話だったかも
121マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 00:44:48 ID:ukEaqzAx
>>115,117
すみませーん
122マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 01:10:06 ID:kmmMM8Bn
>>111
東京マルイの電動ガンくらい買ってやれや編集部

 サバゲ初心者(女)にフルサイズM16構えさせたら、ストックを肩の上にのせて構えられた
(所謂バズーカ構え)とかいう話を聞いたことが・・・
 普通に構えようとすると、グリップまで手が届かなかったとかなんとかというはなしでしたが。
123ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/16(日) 01:12:46 ID:afP9D91z
>>122
無難にカービンかSMG持たせとけと…。
124マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 01:16:04 ID:vqxPV+5T
>>117
そういや東宝争議の写真で、チハタンから砲塔と戦闘室の屋根を
取り払った車両が映ってたな。
あれは警察の車両ということなんだろうか。

…って結局韓国軍の話にはならないし。
125三毛 ◆MowPntKTsQ :2005/10/16(日) 01:27:29 ID:0uIutW+v
十ン年前、演劇部員だったウリは、「太陽にほえろ!」くらいしか発砲シーン見たこと無いって女の子に
小道具として部室に転がってたM-16を持たせたことがあるニダ。

ちゃんとストックを肩に付けて構えたニダ。
ほとんど知識なくても、一目で機能理解できるデザインなんだなぁ、と思ったニダ。











…………ハンドガードに添えるはずの左手で、マガジンを鷲掴みにしやがったけどw
126マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 01:29:13 ID:OL7K6uqr
一応CQBだと肩に銃床乗せる事も有り得るだろうが狙撃で絶対やらんよな。
127ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/16(日) 01:29:52 ID:afP9D91z
>>125
ソレの理解はは弾倉のセットからやらないと、流石に無理だとオモw
128マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 01:40:19 ID:9eFaG52N
>>125

セーラー服と機関銃も見ていないのかな?
129マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 01:48:28 ID:0NGFSFDS
>>100
F-15Tの動向次第でラインは維持されるかもしれないからF-15(E)系かも。
130マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 02:08:56 ID:W49QYrjK
>>125
AKなら間違ってなくもないw
131マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 02:12:21 ID:QBZSGp9j
子供の頃『荒野の七人』で、ストックを肩にあてると鎖骨を折るとやっていて
「へぇ〜」と思いますた。
132マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 02:15:11 ID:hANN8KUd
>123
先生! サバゲの時にUZI持たせたらマグを逆にいれようとしてました!
しかもストック伸ばさず肩につけて構えてました!
ウージーハバラマキヨウダカラカマエナクテイイヨ
133マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 02:16:44 ID:hANN8KUd
ageちまった…久々に回線切って吊ってくる… orz
134マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 02:35:38 ID:3OKwUzp7
ジョークですよ、ジョークネタ元もジョークといっているので流してね(棒読み)

>ハン板某スレ
手向けにジョークを一つ。

先日、ウリナライージスを漁礁とこき下ろした船大工の方より一報。
「アレさ、あの独島とか言う奴。アレ色々手を尽くして調べてみたんだよ」
「……何か面白い事ありました?」
「多分荷物満載にして冬の日本海に出たりしたら…底が抜けるぞ」

    ;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
「嫌、さすがに今すぐとは言わないけど、フレームの数やら材料やらそんな事を考えると
 将来的には非常に可能性が…」
135マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 02:53:24 ID:BvhCK1C2
>>134
ジョークスレに書かれてしまったので・・・そのうち真実になるでしょう。

ただし、斜め上に飛躍した上で・・・orz
#港で、積載途中に底が抜けるとかさ。
136マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 03:04:22 ID:YUBeYYta
>>134
ウリナライージスが魚礁って一体……

まさか復元性悪いとか?
137マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 03:09:54 ID:1UOHyRkl
>>78
これはそれ以前にM16小さくないかw?
それとも人がw(ry
138マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 03:22:47 ID:hANN8KUd
>137
答えは>118の画像をそのまま使っただけっぽいぞ
それにしてもおかしいがなー
139マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 06:18:15 ID:EfS3Zki5
>>116
ガバやM2とかと一緒で、まともに作動するなら、車載銃程度ならグリースガンでも大きな問題では無いのだけどね。
まあ、89式と弾薬の量産効果に寄与してるんなら、世代としては良い機会だからどんどん変えるべきだけど。

用廃のグリースガン、作動不可能状態に加工して払い下げてくれないかな?
サブマシンガンの中で一番好な形だ、飾っておきたい。

140マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 06:23:21 ID:EfS3Zki5
>>92
軽装甲機動車の廉価版作るなら、高機動車の装甲化キット辺りを作れば良いかと。
高機動車安いし、キット対応なら予算の誤魔化しも効きやすいかと。
(交換部品とか、修理部品にしておけば・・・)

ハムビーの装甲バージョンはモガディシオで有用性を実証してるし。
141マンセー名無しさん :2005/10/16(日) 07:23:41 ID:6v7Z9rzu
自衛隊向けの高価なモンわざわざ購入しなくても
日本では既に民間・警察向けに安価なモンが発売されているんだな。

民間向け防弾車
ttp://www.securico.co.jp/products.html
ttp://www.securico.co.jp/products2.html

軍・警察向け装甲車
ttp://www.securico.co.jp/products/duck-1.html

爆破・射撃実験動画
ttp://www.securico.co.jp/car768_2.7M.wmv


ちなみにイラクで外務省職員が襲撃された時、彼らが乗車していたのは
グレードの低い拳銃弾が防げる程度の防弾車。(実際AKでは貫通)
ttp://www.securico.co.jp/products2.html
142141:2005/10/16(日) 07:25:50 ID:6v7Z9rzu
間違えた。訂正しまつ。

民間向け防弾車
ttp://www.securico.co.jp/products.html
ttp://www.securico.co.jp/products2.html

軍・警察向け装甲車
ttp://www.securico.co.jp/products/duck-1.html

爆破・射撃実験動画
ttp://www.securico.co.jp/car768_2.7M.wmv


ちなみにイラクで外務省職員が襲撃された時、彼らが乗車していたのは
グレードの低い拳銃弾が防げる程度の防弾車。(実際AKでは貫通)
143マンセー名無しさん :2005/10/16(日) 07:44:46 ID:6v7Z9rzu
ちなみにM1114(装甲型ハンヴィー)の米軍納入価格は約600〜700万円と
実は軽装甲機動車の数分の一という価格なのは秘密だぞ。


妄想が楽しめなくなるからな。
144ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/16(日) 09:43:07 ID:AtceN8+1
>>143
生産量の違いが値段に跳ね返ってると言ってくれ。
145マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 10:00:34 ID:jknclY7q
>>134
>底が抜けるぞ

;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
146マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 10:47:59 ID:lI6q4B9t
軍,郷土社団4~5犬減縮推進
軍構造改編計画..道単位1個数与えた運営

軍政府は軍構造改編計画の一環で現行13個人郷土社団を4~5犬ほど減らす方案を検討
衆人ので知られた.

軍関係者は16日"2020年を目標でたいてい軍構造改編計画によって郷土社団を各道(道)に
1犬水準で運営する方案を考慮してある"故明らかにした.

これ関係者は"済州島を除いた8犬度を対象で郷土社団を各度に1犬水準で維持する方案が
確定されれば4~5犬社団の減縮が不可避なの"と明らかにした.

郷土防衛軍全力を主軸で地域防衛と海岸境界任務を引き受けている郷土社団4~5勝ちどき
減縮されれば所長級将星4~5犬補職が減って領官級将校1布地500黎明以上が他の部どおり
倍速または減少される見込みだ.

軍関係者は"現行12個人動員社団も軍構造改編かき直しに義解大幅減縮することにした"と
"そうだが動員社団をいくら減らすのなのかに大海は追加的な検討が必要だ"故明らかにした.

動員及び郷土社団に勤めている現役幹部人員は将軍20黎明,将校7布地600黎明,副詞官
5布地800黎明にのぼる.

*中略

軍は精鋭化された予備軍全力を運営しようとすれば統合訓練場設置費で2布地200億ウォン
,訓練補償費を最低賃金水準で現実化するのに6布地700億ウォンがそれぞれ必要となるので
判断して財源確保方案をガンググヘナギでした.

軍関係者は"予備軍規模は軍構造改編にによる展示部隊証・創設と郷土防衛作戦所要を
考慮して150万名が適正なので判断された"と"これから周辺国安保環境と南北関係などが
改善すれば150万名以下で縮小する方案が検討されるので見る"故言った.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.yonhapnews.co.kr/news/20051016/020400000020051016060126K4.html
147マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 11:26:10 ID:BvhCK1C2
>>145
まだ早い。
せめて、底が抜けてから『ターン』してくれ。






近いうちに見れそうだしw
148マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 12:16:28 ID:pxxEenAM
>>141-142
えーと、その辺の車と軽装甲機動車って装甲のレベルがちがうんですけど。
軽装甲機動車は12.7mm徹甲弾を貫通しなかったんですが・・・

トカレフとか、M-16/AK とかが精々のものと比較してもね。
149ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/16(日) 12:19:55 ID:AtceN8+1
>>148
警察向けの装甲車両に、果たして軽装甲機動車レベルの防弾性が必要か?ってことでわ。
精々小銃弾に耐えられるレベルなら、警察には必要十分だし。
150マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 12:37:47 ID:lWUzeHkr
パトにポリカーボネードの盾で防弾バッチリ、とか。
151148:2005/10/16(日) 12:41:02 ID:pxxEenAM
>>149
了解
152マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 12:41:52 ID:BvhCK1C2
>>148
> 軽装甲機動車は12.7mm徹甲弾を貫通しなかったんですが・・・
えっと・・・すいませんがソースを頂けると嬉しいのですが。

と思って、自分で探してたら見つかったw
sorya氏のコメント、信用度は高いな!(ですよね?)
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000317.html
153マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 13:00:05 ID:I7u7PFqN
北の空軍には零戦とかカウントされると聞いたが(艦載機じゃん)
また、T-34/85とかあると聞いたが

チハとか戦力に入ってねえかな
154マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 13:13:25 ID:lI6q4B9t
>>153
数年前、旧東ドイツ人が演習中のT-34を目撃したらしいね。
まだ(事実上の)現役なのかよ!って呆れていたけど。
155マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 13:15:31 ID:n+EKY3TI
 T−34はスゴイんだぞ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
156マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 13:27:17 ID:xdE9xCOG
>155
 旧世紀のWW2では強力な新兵器だったが、
21世紀の今日においても凄いのか?
157マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 13:32:28 ID:Go0EMav9
その後に続くものが唯一神だからな
158マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 13:36:40 ID:xdE9xCOG
>157
Объект
159戦車男@HOME ◆lRP2h5gIbM :2005/10/16(日) 13:47:48 ID:qStGFyeM
>>139
グリースガンは確かに名銃ですよ。
整備が簡単で構造も単純堅牢。
少々重いのと携行する時にブラブラ揺れるので、
状況中の作業がやり難かったことぐらいですかね。
運用構想は、車内から顔を出さずに弾をばら撒けると言う事でしたが、
現在ではその可能性が低い事と下車した際に、
一般歩兵並の火力は持たせるべきとの考えで、
現在は逐次89式に更新されています。
160ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/16(日) 13:49:19 ID:1PC/8+Mm
>>156
ボスニア内戦では、「支援砲撃用」に使われてたとか何とか・・・
161Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/16(日) 14:00:54 ID:98yQrhzY
>156
 性能は全然凄くはないけど、何よりも「ちゃんと動く T-34 がある」こと自体がスゴイ(w
 ハリウッドあたりが涎たらしそうだ。

 大戦期の航空機とか、レストアで今でも動く機体はあるけれども、中身は別物だしね。
 北朝鮮の場合、オリジナルそのままの T-34 のような気がする。

 つーか北の首領様も、映画好きなら T-34 使って戦争映画撮れば外貨獲得できそうな気もするが(w
162マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 14:10:08 ID:a0/3uiNl
しかし銃床折りたたみ式の89式が普及しちまうと9mm機関拳銃の存在意義が微妙になって来るような…

戦闘機パイロットの自衛用には有用かもしれんが。
163マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 14:10:25 ID:lI6q4B9t
>>161
>  つーか北の首領様も、映画好きなら T-34 使って戦争映画撮れば外貨獲得できそうな気もするが(w

『鬼戦車T-34』のリメイクニカ?
164マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 14:35:56 ID:cC5rWWQG
「おにいちゃん、わたしねM1A2を血祭りにあげるT-34とね、ブラッドレーをボコボコにするチハタンを見るのが夢なんだあ」
そうか、叶うといいな。その前にちゃんと病気を治さなきゃな
「うん!わたし頑張るよ!」

やや軍オタ気味だった妹が、自分の夢を俺に話したのが去年
そして妹はもうこの世にはいない

165マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 14:39:56 ID:I7u7PFqN
確かイラクでたまたま12.7ミリがAPUにクリティカルヒットくらって行動不能になった
M1がいなかったか?
チハでも十万台くらい投入すればM1と戦えるかも
166マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 14:48:01 ID:lWUzeHkr
>>165
チハの一斉射撃で100発命中すればM1もイチコロだ!
と言ってみるテスト。
167ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/16(日) 14:48:58 ID:AtceN8+1
>>166
100発当てても装甲抜けないヤカン
168マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 14:50:10 ID:jjqL2Vwt
>>152
「12.7mm徹甲弾を貫通しない」って信じられないな〜。
関係者っぽいけど、打ち上げで缶ジュースってところが
嘘くさい。
割り勘で普通は打ち上げ(非公式)くらいはするぞ。
帰りに一緒に飲みに行く事もあるし、休日に遊びに
行く事もあるぞ。
169マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 14:51:28 ID:XLZ5vAOT
ミサイル一発の方が安上がりな予感
170マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 14:54:29 ID:a0/3uiNl
>>168
12.7mmを何発耐えられるかって話だろう。
ほぼ同一箇所に7.62mmの掃射食らって抜けない装甲なら、12.7mmが数発叩き込まれても耐えられると思う。

けどほぼ同一箇所に12.7mmが10発以上叩き込まれれば抜けるかもしれない。
もっとも12.7mmでの交戦距離考えるとそこまで集弾するかは怪しいが。
171マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:11:37 ID:I7u7PFqN
まあ12.7ミリでタコ殴りされかねないような場所は89式とかブラッドレーの領分だからな
ありゃあハンビーやメガクルじゃビミョーに不安な状況で使うもんだ
172マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:17:40 ID:XLZ5vAOT
>>165
>チハでも十万台くらい投入すれば

チハの残骸でM1が動けなくなりそうw
173マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:18:51 ID:ZuFRhZJR
>>160
その頃の「丸」に、クロアチア軍のT−34の写真が載ってたはず。
174マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:25:32 ID:qtKr+vKJ
>>166
100発1中の砲100門は100発100中の砲1門に勝る!
175マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:28:22 ID:lI6q4B9t
>>165
10万台あればM1が弾切れ・燃料切れで擱座したあと兵糧攻めで(マテ
176マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:28:35 ID:a0/3uiNl
>>174
100発100中の砲100門持ってんのが米なんだけどな。。。
177マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:36:54 ID:WaddcLgl
>>175
その前に、10万台のチハを並べたところにM1単騎で来て貰える方法考えないと。
178マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:38:15 ID:a0/3uiNl
>>177
A-10が編隊組んで飛んできたりな。
179マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:40:37 ID:lI6q4B9t
>>177
じゃあM1のいるところに10万台のチハタソを投下するんだ。
どれか一台ぐらいは(ry
180マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:41:36 ID:XLZ5vAOT
>>177
>10万台のチハを

並べられるだけの場所を確保しないと
181マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:43:41 ID:a+TqOudr
>>179
チハたん、空中殺法が出来たんですね!(違
戦車の弱点である上部装甲から攻撃するなんてプラレス三四郎みたいで凄いや!、
HIMACS化は何時ですか?(モットチガウ
182マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 15:52:37 ID:Go0EMav9
戦艦大和とむらせめ1000隻が戦ったらどっちが勝つ?スレを思い出した
183マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 16:11:16 ID:Xx953snR
『最終兵器電車』

チハはかわいい。
だが、弱い。
ちびだし、砲が短い。
おまけに大食いで装甲も下の下。
人気だけが無意味に高いけど
チハが生きていくのになんのプラスにもならない事を
チハ自身もよく知っていた。
口癖は
『チハたんばんじゃーい』
座右の銘は
『強くなりたい』
なんだか武器用なヤツだと思う。


そうだ、上空からチハたんを直撃させれば一機一さts(PAMPAM

みんなネタ不足なんでつね...。
184マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 16:13:54 ID:mPk8YFE+
185マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 16:27:26 ID:qtKr+vKJ
>>184
なるほど!76とか85ってバストサイズだったんですね!
186マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 16:38:29 ID:pYPt0H7V
60歳余になったT-34かあ…
でっぷり太った「ロシアのおばーちゃん」になってるんだろうなあ…。
187マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 16:39:37 ID:lI6q4B9t
なるほど!ネ申戦車はバストサイズが125mmもある文字通り『ドリー・パートン』というわけか!
188マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 16:48:36 ID:pYPt0H7V
だれぞ、なうあ〜のまとめキボンヌ。
189マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 16:54:54 ID:ScfRdE6R
<ヽ´Д`> そうだ!T-34に125_を装備させれば近代化性交ニダ!
190マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 16:58:10 ID:sgqPvcec
191マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 16:58:16 ID:lI6q4B9t
T-34とは言わないから、北朝鮮はT-55あたりで152mmガンランチャーか
155mm火砲でヤクトを作ってくれないかな?

多分へんなファンが憑くと思うから(w
192マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 17:02:20 ID:pYPt0H7V
>>191 北にはマイトもマイスターもいないぞ…。
将軍様が設計した金(キム)色の騎士でも出すつもりか?
193マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 17:11:37 ID:Rb7FXaYs
>>189
最近のシナの水陸両用戦車がそんなかんじじゃなかったっけ?
こないだの演習で波紋も残さず沈んだヤツ。
194←◎ ◆Jg700000.o :2005/10/16(日) 17:13:16 ID:IFofLTav
>>187
第七艦隊司令官:海上自衛隊は最高だ。英国より日本との共同訓練の方が多い。 
           同盟国海軍が私と同じモノを見れる事の効果は絶大だ。

パートナーというよりサポート役として最高という印象。
195←◎ ◆Jg700000.o :2005/10/16(日) 17:13:58 ID:IFofLTav
間違えた。>>188向けです。
196マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 17:16:26 ID:pYPt0H7V
>>194 ありがとう。
197←◎ ◆Jg700000.o :2005/10/16(日) 17:22:07 ID:IFofLTav
>>196
番組の最後に出てくるいつものまとめではないです。
個人的なまとめ。

番組のまとめは、中国海軍が云々だった。
それほど脅威ではないとか何とか・・・。
198マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 17:41:03 ID:N1pHl4c7
今日の日高レポートで
米弟7艦隊司令官が、中国海軍の事を
「陸式海軍」だと認定してまちた・・・・・・。

ところで、ウリナラ海軍は?
199竜吉公主 ◆Meimew3biU :2005/10/16(日) 17:42:04 ID:4MtNQTH8
>>188
実況スレにあるお・・・
200マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 17:49:19 ID:pYPt0H7V
>>199 見てきました。ありがとうございます。
201マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 19:00:00 ID:yzmFlVAI
>>191
ttp://combat1.cool.ne.jp/SU-122-54.htm
T-62ベースに130mm加農砲積んだ砲戦車もあるもし。
彼等は戦車大隊や狙撃兵大隊にこの種の砲戦車を随伴させ、
厄介な火点や怪しげな場所があったら、こいつらに遠距離直射させてやっつける、
というのがコンセプトだったとか・・・・。
ttp://combat1.cool.ne.jp/IT-130.htm

>>194
あのレポートは
「中国がちょっかいを出したら、我々が出ていってやっつける」という感じだなw
202マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 19:15:53 ID:inVyJ/pp
>173

たしか、ユーゴ内戦とかで、t−34/85vsM10なんていう、どこの
仮想戦記だ?なんて戦いをやってた覚えがあるのだが・・・・
203マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 19:20:12 ID:zuu7x5Zs
>>190
このソ連の円盤戦車見るたびに思うんだが、
サスペンションの構造がどうなってるのかすげえ謎だ…
204マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 19:24:58 ID:EfS3Zki5
ボスニア内戦ではM36も出てきていたとか。
205絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/10/16(日) 19:44:11 ID:jUHjtY1C
回覧が回ってきたのだが。

「自衛隊音楽まつり」って言うのが、11月に、日本武道館であるようですな。
206マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 20:06:55 ID:FS60tbHj
207マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 20:25:41 ID:aWhN6yOU
>>206
カリホルニウム爆弾?
208マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 20:52:46 ID:n+EKY3TI
 必ず一時間以内に使って帰れ?
209Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/16(日) 21:33:29 ID:98yQrhzY
>198
 そもそも中国海軍の公式名称は、「人民解放軍海上部隊」ですよ?
 英語にすると「People's Liberation Army Navy」って、とってもわけわかめ。
210マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 21:34:10 ID:2CUQQ1f9
>>203
左右2列づつが一組になってて、それを吊り下げるような構造になってるんだろ。
211マンセー名無しさん:2005/10/16(日) 22:13:00 ID:Tyfp8iiD
個人的には第7艦隊中将が海上自衛隊をちゃんと「カイジョージエイタイ」と呼んでたのがツボでした。
212日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2005/10/17(月) 00:12:20 ID:Mx58L5V9
今日書泉ブックタワーと言うところのエスカレターを上がっていた時
何か軍関係のいわゆる萌え絵と言うやつかな。題名は忘れたが
日本が「じえいたいちゃん」アメリカが「ミリタリーちゃん」のポスターが
貼られていて目が点になりました。
213マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 00:18:20 ID:Dfe+QD+G
 これからはそういうノリで入隊する若者が増えるかもしれん。



 …自衛隊の方々、ご苦労様です…。
214マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 00:22:06 ID:LfprpA6E
215マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 00:25:41 ID:Dfe+QD+G
>>214
 じえいたん



 朝日で毎日しばられている…。
 ('A`)
216マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 00:50:21 ID:YPX8oYV1
>>213
新兵教育って、最初はみんな同じようなものだと思うから大丈夫じゃないの?

フルメタルジャケットとスターシップトルーパーズを参考にしたウリが言えた義理ではないけど。
217日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2005/10/17(月) 00:57:37 ID:Mx58L5V9
>>214
そうそれです。
韓国軍はないのかな?
まあ、それで差別だと言わないと思いますが(w
218マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 01:02:03 ID:4GepNTht
朝鮮半島有事の話題なのに、ウリナラ水軍に一言も触れない
第7艦隊司令官には、謝罪と賠償を要求することでわかっています

しかし本当に一言も触れなかったなあ
一応イージスも持ってる艦隊のはずなんだけど・・・

219絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2005/10/17(月) 01:10:16 ID:m0/AFBgF
>>218
Σ(・ω・ノ)ノ、持ってたんですか?
220マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 01:14:22 ID:H0ihJZVU
>>218
まだだよ。
221マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 01:21:08 ID:AN6C7CQu
KDXシリーズてイージスでないの? 
222ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/17(月) 01:23:20 ID:yoxBQ1CK
>>221
KD-1はDDH、KD-2はDDG
そしてKDX-3は未完成。
223マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 01:34:57 ID:Qrmq50y3
こんな状況でイージスの中身を納品してもらえるのだろうか。
224マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 01:35:13 ID:2wDBFQLH
KD−2はレーダーのことは大目に見てDDGとしても
KD−2はDDではないか…
225マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 01:35:14 ID:4GepNTht
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

なんか勘違いしてたみたいだ・・・

しかし、朝鮮系の水軍で唯一触れたのが北朝鮮のミゼットサブってどうよ
韓国海軍完全にスルーだもんなあ
なんか意図があるのか、それとも本当に当てにしてないのか
226三毛 ◆MowPntKTsQ :2005/10/17(月) 01:35:31 ID:Og6ArEdA
>>218

A 有事の際、さほど重要なファクターとなりえないので言及しなかった。

B 既に戦力外通告済み。

C 敵軍だと認識されている。

D 素で忘れていた。
227マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 01:53:54 ID:4GepNTht
>>226

> D 素で忘れていた。
テラワロスwww
228マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 01:58:11 ID:6MMsNDT/
>>226
つE 思い出したくもないおぞましい思い出がある。
229マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 02:11:04 ID:H0ihJZVU
おそらく韓国に駐留してた時代に、だめだコリア、と匙を投げたに一票。
230マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 02:31:41 ID:hFnRqlg0
遅まきながら日高レポートビデオで見た。
ちょっとだけだけど第7艦隊司令にウリナラ軍(多分陸軍のことたと思うが)褒められてた。
良かったね。
231マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 02:47:28 ID:f2xI5g7x
てか、やっとこ鋼材切り出しがはじまるっつうんだからねぇ

そいや、16DDHもそろそろ建造に着手するようで鋼材切り出しがそろそろだとか
・・・同じころに姿現すのかねぇ?
232MA ◆CHINAxNIU2 :2005/10/17(月) 08:01:27 ID:3hZpvCab
>>198
つ【海軍のようなもの】
233マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 08:17:36 ID:ruom2J59
>>198
つ「沿岸海軍に産毛が生えた物」
234マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 08:28:06 ID:z1iMe3we
<#`Д´> トゴしてが崇拝した不敗の名将李舜臣の気概を受け継ぐ伝統あry
235マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 08:50:20 ID:HNVr2UFJ
小泉首相、靖国参拝へ きょう午前、就任以来5回目

 小泉純一郎首相は17日午前、東京・九段下の靖国神社を参拝する。首相周辺が明らかにしたもので、2001年4月の首相就任以降、5回目。
http://www.sankei.co.jp/news/051017/sei022.htm

来ました。
236MA ◆CHINAxNIU2 :2005/10/17(月) 08:56:33 ID:3hZpvCab
日本、韓国に国防改革案の説明を要請
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/17/20051017000000.html
日本防衛庁が韓国国防部に、2020年までの大規模な兵力削減及び先端兵器増強の計画が含まれた国防改革案を説明してほしいと要請したことが分かった。日本政府が韓国の中長期国防政策に対して関心を表明し、このような動きを示したのは異例のことだ。
(後略)

====
まあ国防部首脳塵でもわかっていないんだから、説明しると言われてもムリポ
237MA ◆CHINAxNIU2 :2005/10/17(月) 08:57:48 ID:3hZpvCab
日本、韓国に国防改革案の説明を要請
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/17/20051017000000.html
日本防衛庁が韓国国防部に、2020年までの大規模な兵力削減及び先端兵器増強の計画が含まれた国防改革案を説明してほしいと要請したことが分かった。日本政府が韓国の中長期国防政策に対して関心を表明し、このような動きを示したのは異例のことだ。
(後略)

====
こっちにもはっておきまふ。
まあ国防部首脳塵でもわかっていないんだから、説明しると言われてもムリポ
238陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2005/10/17(月) 09:00:33 ID:dnCxxptW
>>235
支那は今日神舟6号が戻ってくるからそっちがトップだろうし、良いタイミングかもね。
239マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 09:17:58 ID:HNVr2UFJ
>>238
宇宙開発は国威発揚、反日も同じ。
相乗効果で、スゴイ事になったりしてw
240マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 09:56:19 ID:TU7Yu2Gz
>>239
(# `ハ´)<日本鬼子はけしからんアル!、懲罰に宇宙軍事基地を敷設するアル!
とか?w
いやあ、是非そっち方向に走って欲しいなあ、マジでガンダムの時代が一気に押し寄せる。
241亀レスですが:2005/10/17(月) 10:00:09 ID:a/c9uf7K
>163
いや、バカが戦車でやってくるのリメイクw

>184
Объект279の進捗はどうなったのだろう……

>190
同志よ!

>203
 74式や90式同様、油気圧式で車高を変えられるらしい。
コレが高コストで採用を見送られたとか。
90式もコレのせいで高価なのか?
 まぁ電子兵装とか新型装甲とかもっと高価(使い回しの利かない
ハイパーテクノロジーの産物の塊)なものの集合体な訳だが。
242マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 11:45:59 ID:clwWTdsH
>>240
ガンダムの時代に入れば、日本が圧倒的に有利じゃないか!
243マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 11:50:06 ID:uWPVEI7a
ガンダムの時代に入ればいいが、ディープインパクトの時代に入ると地球がとんでもないことに
244マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 11:53:52 ID:2zsG2Ti4
>>238

これで事故が起こればさらにウマーw
245マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 12:24:39 ID:0uu8BznK
デビルマンの時代だったり?
北斗の拳かもしれんし
猿の惑星の可能性も・・・
246マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 12:27:54 ID:0uu8BznK
>>244
>事故が起これば
カプリコン1ですか?
247マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 12:34:42 ID:N9CQl44h
【北朝鮮】弾道ミサイル発射実験か 米CNNが速報
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129519369/

ソースが見当たらん…
248マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 12:34:47 ID:4RgRMM4Q
ん?今日の午前4時に帰ってるよ。
ハッチを空けて出てきた宇宙飛行士が倒れて、宇宙服の中のドロドロの液体をぶちまける、みたいなのを希望してたんだけどな。
249マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 12:39:30 ID:nse8P+HS
明日の朝日の一面トップは神舟か靖国かどっちだろう。
250ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/17(月) 12:41:45 ID:vc7ePh74
>>248
カプセルを開けようと近寄ったところ、いきなりハッチが開いて中から人がのそりと出てきて、
周りが驚いているとおもむろに宇宙服のホースを外す。
するとそのホースから緑色の、なんともいえない悪臭を放つ液体がボトボトと(ry
251マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 12:48:37 ID:JWmFYHPg
>>250
本当に緑ニカ? キムチ色ではなかったニカ?
252マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:04:24 ID:gdaewcZu
リンクス二機搭載なのに、格納庫は1機分しかないDDH、KD1。
253マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:10:12 ID:TU7Yu2Gz
>>252
イルボンDDHより多い三機じゃなかったっけ?>KD-1
254マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:20:02 ID:0uu8BznK
>>252
1機は風船みたいに浮かせておくんですよ
常に臨戦態勢
255マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:23:16 ID:gdaewcZu
>>253
「はるな」「しらね」は、リンクスよりデカいシーキング・シーホークを3機格納整備できますが、なにか。
256マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:25:29 ID:PbYEJrcl
KDX-1は旧ギアリングと違って建造計画からヘリを搭載するDDだからDDHなのかも試練。
257マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:28:19 ID:ruom2J59
しかも16DDHはSH-60K常備四機、場合によっては護衛艦群配備の対潜ヘリ八機の搭載及び整備可能
現用DDHとの代替が終われば対潜水艦パラノイア外洋艦隊の完成だな
258マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:29:16 ID:TU7Yu2Gz
>>225
癇癪おこる!
しかしソースが見つからんなあ、ウリナラ的にはKD-1は三機搭載、記憶違いだったかなあ。

>>256
いや、既に二隻建造済みなんだから、いい加減Xを外してあげましょうよ。(苦笑
259マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:36:47 ID:gdaewcZu
260マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:42:09 ID:PbYEJrcl
>>258
> いや、既に二隻建造済みなんだから、いい加減Xを外してあげましょうよ。(苦笑

そうしたいのはやまやまなんですが、韓国海軍の公式サイトでも未だに
KDX-IIの4番艦が進水とか書いてありますので(w
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.navy.go.kr/about/adnews_list.jsp
261マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:43:52 ID:weTrzfVh
>>257
世艦辺りでは有事の際には11機搭載可能とか言ってるな。整備可能な数かどうかは知らんが。
262マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:44:15 ID:gdaewcZu
>>260
やっぱり、XはeXtasyの意味なんかなあ。
263マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:48:52 ID:ruom2J59
>>261
八機の搭載/整備能力は最低限の話だからな、
場合によってはより大型の輸送ヘリや掃海ヘリを積むことも在りうるからSH-60K八機分で設計するのは逆にマズイか
264マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 13:52:14 ID:PbYEJrcl
インド洋あたりまでの長期運用だとDDではヘリの整備がおっつかないらしいですからね。
予備もヘリを搭載するって話もあるけど、16DDHならDDが搭載しているヘリも楽に整備できるし。
265ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/17(月) 13:53:20 ID:vc7ePh74
・・・なぜか「ヘリをカタパルト発進」なんて一文が、脳裏をよぎった・・・ orz
266マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 14:00:01 ID:weTrzfVh
まわせー!
267マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 14:13:19 ID:0uu8BznK
まわすなんて・・・
犯罪じゃないですか
268マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 16:19:51 ID:uWPVEI7a
合意の上なら問題ない。まわせーと言ってるんだからみんなで>>266をまわうわやめろしりになにをすrヒギィッ
269マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 16:24:27 ID:MgOrT76l
なるほど

SH-60J「や、やめて!な、なにするの・・・?」
三菱 「うるせえ!ゴチャゴチャ言ってねえで、テメエは俺たちにまわされてりゃいいんだよ!!」
SH-60J「イヤァァァァァァァ!ヤメテエエエエエエエ・・・・・」

なんかコンフレーク食いたくなった
270マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 16:29:16 ID:gdaewcZu
そして生まれた子が、SH-60K。
271マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 16:41:44 ID:2OG15k7H
そ、そんなかわいそうな子だったのか・・・ SH-60Kたん・・・
272マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 16:47:05 ID:EpNuXtxT
韓国海軍ならしゃれにならないかも?

といってみた
273マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 18:02:34 ID:fdDwDnwC
ヒューマンを呼ぶためにそんな苦労が(違)
274マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 18:24:44 ID:4RgRMM4Q
275マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 18:54:21 ID:EpNuXtxT
トランペットを吹いて、いつでもどこでも旅をする
276マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 19:47:47 ID:FNnokyld
さっきBS見てたら香港のTVで「宇宙軍を創設すべきか?」で討論しとったな。
277マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 20:02:31 ID:GIv84/4+
>>276
中華版GPSでも打ち上げるのか。それとも軌道上をキラー衛星まみれにするのか。
278マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 20:05:42 ID:c0P+JawV
>>276
自分達は王立宇宙軍と同レベルって意味なのかも。
279マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 20:48:16 ID:xLh5maXT
>>275
ちらっと見た。

い:何のための宇宙開発なんですか?
ろ:平和利用ですよ!!1!
は:綺麗事言わんでくれや

みたいな流れ。
280実験君 ◆Z1sClPMMCc :2005/10/17(月) 20:49:38 ID:XGNxlj+9
>>276
宇宙軍を作るつってもそれに必要な各種の衛星作れるんかなぁ(;´Д`)
いきなりSF調の本物の宇宙軍ってことでもないだろうしなぁ
281afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/17(月) 20:51:24 ID:UgHQ4P5P
記者:    「宇宙戦艦というからには,武装はついているんですか?」
中国政府広報:「答えられない!」
282マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:04:17 ID:Xnor9bCG
>>233
まあ沿岸海軍というのは別段蔑称でも何でもない。
祖国の本土周辺を守るのであれば、沿岸海軍というのは本来の姿であるし、
専守防衛を旨としている海上自衛隊も、基本的には沿岸海軍だ。

問題は陸軍優先国家が強大な海軍を保有しようとした場合、
大概ろくなことがないってこった。
ドイツ第二&第三帝国とかロシア帝国とかソ連とか、バルチック艦隊とかハリボテビスマルクとか。
283マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:15:35 ID:UPaFqq7b
>問題は陸軍優先国家が強大な海軍を保有しようとした

第三帝国ってそっちも目指してたのね
シミュではナルビクくらいしか記憶に無かったり…
284マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:21:34 ID:Xnor9bCG
>>283
伍長閣下としては、積年のライバルにして怨敵であるフランス程度には、
海軍力でも拮抗したかったようです。
因みに戦時中は、計画段階で終わってますが、妄想としか思えない六万〜八万トン級戦艦とか設計されてます。
排水量の割には大和にもモンタナにもソユーズにも劣るような、旧態然とした代物でしたが。
285マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:26:28 ID:EZrcgGMF
ところで某国がC-130に給油機能を付けて航続距離延伸を図るらしいんだが、意味あんの?
286マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:27:03 ID:EZrcgGMF
ああ、給油機能ってのは「空中給油」のことね。
287マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:30:22 ID:jteN8s/+
目的地で給油できずに往復なら、お空で給油もありでしょうw
288マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:34:58 ID:Xnor9bCG
>>285-286
空中給油機を持つことは、阻止攻撃でも防空戦闘でも大きな進歩になりますが、
C130原型の場合、現行の戦闘機に速度等の面で対応できるかが難しいかもしれません。
289マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:35:37 ID:xLh5maXT
>>285
その某国がどの某国なのかわからんが、日本ではヘリに給油する
計画が出てきてたような。
290マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:41:12 ID:tLxHY4nT
>>289
日本ではC-130にプローブ&ドローグ式の空中給油機能を付けてヘリに給油出来るようにする事になってるはず。
291マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:41:31 ID:veN7IFkA
>>282
ウリは独逸海軍にはそんな悪いイメージがないんですけど・・・
ユトランド沖海戦では大英帝国相手によく戦ったと思うし・・・
戦略的には独逸海軍の負けだけど。
292マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:44:58 ID:veN7IFkA
293マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:50:24 ID:FW7k7W1v
>>290
日本のヘリで受油機能を付加されるのは、夜間作戦能力の高い特定の機種だけですけどね。
294マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:50:24 ID:EZrcgGMF
http://www.yomiuri.co.jp//politics/news/20051017i213.htm

C130に空中給油機能を付加、来年度概算要求へ

 防衛庁は、C130輸送機に空中給油を受けられる機能を付加する方針を決めた。大野
防衛長官が17日の衆院テロ防止特別委員会で表明した。
 航続距離を伸ばし、国際的な大規模災害や人道復興支援活動に、支援部隊を迅速に
派遣できるようにするのが狙いだ。
 大野長官は「航続距離を伸ばすため、C130に受油機能を付加する改修に着手する」と
述べ、来年度予算の概算要求に27億円の試験改修費を計上していることを明らかにした。
 C130は、航続距離が約4000キロ・メートルと短い。先のパキスタン北部地震で、救援
活動のため北海道の千歳基地から出発したC130は、那覇、バンコク、インドのコルカタ、
デリーに給油のために立ち寄り、イスラマバードに到着するのに3日間かかった。
 防衛庁は「空中給油機による給油が可能になれば、現地までの時間を大幅に短縮できる」
としている。ただ、空中給油機を海外で待機させる必要も出てくる。
 自衛隊機の空中給油については、以前は野党などから「他国の攻撃に使えるようになり、
専守防衛に反する」との指摘も出ていた。しかし、自衛隊による国際的な活動の増加に伴い、
「戦闘のためではなく、援助のために航続距離の長い輸送機の用意が必要だ」との声が
強まっている。

(2005年10月17日20時22分 読売新聞)
295マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:52:08 ID:Xyk6akHX
えっと・・・
C-130が給油するの?
C-130に給油するの?


どっち?
296マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:53:13 ID:et9qhmrR
C-130に、だな。受油機能ってあるし。
297マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:53:23 ID:Dfe+QD+G
>>294
 空中空輸機自身は空中給油受けられるん?アメさんかどっかの空中給油機が戦闘機に空中給油しなが
ら空中給油受けてたとかいう話を聞いたことがあるもので…。
298マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:54:25 ID:tLxHY4nT
>>295
両方。
ttp://www.jda.go.jp/j/library/archives/yosan/2006/18gaiyou.pdf

多分フライングブーム方式でC-130Hが給油を受けて、
プローブ&ドローグ方式でC-130Hがヘリに給油する。
299マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:56:11 ID:rgaVm+Uz
そもそもアメリカは空中給油の方式をなぜ統一しなかったの?
いろいろと不便だろうに…
300マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 21:59:33 ID:tLxHY4nT
>>299
フライングブームだと海軍だと使いづらい。

給油側の機体が結構でかく無いと使えないし、空母でKC-130みたいな運用することは出来ないし。
301マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:00:23 ID:veN7IFkA
302マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:00:52 ID:Xnor9bCG
>>291
WW1ではよく戦っていると思いますよ。
別にドイツ海軍の戦果や奮闘を否定するわけではないです。
只、我が国の戦後戦車開発黎明期や航空機開発同様、
戦間期に戦艦建造技術の研究や継承が切れてるのは痛いですが。
敗戦国ってのは嫌なものです。

>>293
ホーネット相手にもやってますね。
H-53系列相手のは久々に見ましたが・・・今度海自に入るマリーンも、受油機能を考慮しているのでしょうかね。
303マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:01:04 ID:EZrcgGMF
つ【ふたなり】
304マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:01:20 ID:ruom2J59
>>299
ヘリへの給油はプローブ&ドロークじゃないと無理だからじゃない?。
基本的にヘリを運用しない空軍はフライングブーム
ヘリを運用する海軍/海兵隊はプローブ&ドロークって事かと
305マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:01:24 ID:xLh5maXT
>>299
フライングブーム式の方が素早く給油できる。
フライングブーム式は、デカい給油機にしか付かない。
空軍機は、それで問題ないが海軍機の場合、デカい給油機は
空母から飛べない。
デカい給油機はジェット速いが、ヘリなんかは遅いから、
スピードが合わないし、ローター邪魔で給油できない。

てなとこかな?
イタリア仕様のKC-767は、両方付いてるんだよな。
306マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:01:37 ID:rH4nxiyz
>>284
いったん起工はされたようですが、H級。
307マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:04:07 ID:1EdNY2qy
>299
一言で言うとどっちにも利点と欠点がありなおかつ相補する関係にあったから
があったから
ブローブ&ドローグ方式は装備するのが簡単で極端な話
どんな機体にも装着する事が可能なのだがブローブが動きまくるせいで
パイロットの腕が必要になるし飛び出た部分がジャマにもなる
その反面フライングブーム方式は給油する部分が飛び出る必要もないし
給油するアームが動かないので給油する側は楽だが。
その反面大掛かりな仕掛けになるので設計段階から盛り込まないといけないし
ある程度の大型機じゃないと装備するのが難しいという点もある。
たとえて言うならアサルトライフルとミニミの関係に近いかも。
308マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:06:07 ID:veN7IFkA
>>305
KC-10も両方ついているニダ。

K国は給油機を買わないのかな?
309マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:12:24 ID:uWPVEI7a
puローブ? buローブ? ドローgu? ドローku?
310マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:14:44 ID:veN7IFkA
フォークランド紛争のときにバルカン爆撃機がビクター給油機を十機以上も使って
燃料をリレーして爆撃したというのがあったな・・・

なんかすごーく複雑な作戦だったと記憶している。
311マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:16:11 ID:EpNuXtxT
そんなときは我が国に現物で賠償請求
312マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:16:25 ID:rH4nxiyz
バルカン、最後のご奉公
313マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:16:47 ID:EpNuXtxT
>>310

バケツリレー作戦?
314( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/10/17(月) 22:27:08 ID:Ngkymlr7
>>310
バルカンを飛ばす為にビクターを飛ばして・・・
ビクターを飛ばす為に、更に別のビクターを飛ばして・・・

・・・の、連続だったからねぇ( ̄▽ ̄;
315マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:28:31 ID:GIv84/4+
イタリア空軍ですが湾岸の話をするとパスタ投げつけるぞ
316マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:29:15 ID:ruom2J59
>>309
Probe&Drogueで直訳すると「探り針と吹き流し」
受油部を探り針に、ホースを吹き流しに例えた表現らしい。
317マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:29:54 ID:EZrcgGMF
外電スレから

ttp://www.aei.org/publications/filter.all,pubID.23324/pub_detail.asp
Facing a Nuclear North Korea and the Future of U.S.-ROK Relations
By Dan Blumenthal Posted: Thursday, October 13, 2005

AEI:北朝鮮の核の脅威と米韓同盟の将来  Byダン・ブルーメンソール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AEIの東アジアの軍事外交専門家(前国防省高官)であるブルーメンソールによる北朝鮮論
で、6者協議による外交的解決にたいへん否定的な見解を書いている。中国の協力は期待できず
6者協議は成功しないので、次善の策として封じ込めに拠るしかない、という。

Why the Six-Party Talks Will Continue to Fail 6者協議の失敗する理由

?@North Korea's Objectives 北朝鮮の政権は核をあきらめない
?AChina: Stability First 中国は現状維持が最善と判断、変化を望まない
?BSouth Korea: Trapped in a Cycle of Appeasement 韓国は完全に譲歩支援モード

Policy Options アメリカの取り得る政策オプション

?@Jaw-Jaw. . .うだうだと(成果無く)交渉を続ける
?A . . War-War? 部分的な、あるいはもっと強硬な、軍事オプションを使う
             この場合、軍事的には簡単だが占領と国家再建に多くの人と金が
?BContainment and Deterrence 封じ込めと抑止
318マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:30:02 ID:xLh5maXT
>>309
probe and drogue
319マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:30:04 ID:hfd0x7YR
ジョンブルの面子がかかった作戦だったと言うアレですか…
320マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:30:57 ID:EZrcgGMF
これら状況から考察すべきこと

In addition, the United States should improve the missile defenses of South Korea and Japan,
as well as its own. A first step would be to push for U.S.-ROK-Japanese trilateral cooperation
on sea-based missile defense. After the first South Korean AEGIS-equipped KDX destroyer is
deployed in 2008, all three countries will have the AEGIS platform. In addition, the United
States should push Tokyo, Seoul, and other regional friends to deploy as many PAC-3 missile
defense systems as possible.

The United States should deploy an additional aircraft carrier group to the region as well
as bombers and surface combatants.[17] America also must think seriously once again about a
credible nuclear deterrent. Possibilities include reverting back to a U.S. policy of neither
confirming nor denying the presence of its own nuclear weapons on the peninsula, and
increasing the presence of submarines armed with nuclear ballistic missiles.[18]

この、後半のパラグラフに書いていることをペンタゴンが計画しているのであれば心しておくべき
かと思える。ブルーメンソールは非常時の突発的な有事と言うのを想定しているように思える。
さらに、

The United States also must make sure it has the ground forces and South Korean support to
rapidly occupy North Korea if all out war did break out. South Korea has some 650,000 ground
troops, who would logically form the core of any occupation force following a war against
North Korea, but the United States has a comparative advantage in two key areas: kicking down
the door and securing suspected WMD and ballistic missile sites.

万一の事態(突発的軍事衝突)になった場合の、米国陸軍と韓国軍による北朝鮮の占領の準備を行え
という。たいへんシビアな(ある種悲観的な)見通しを持っているといえそうな。
321マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:32:39 ID:EZrcgGMF
日米韓の三国でミサイルディフェンスの協力体制を作れ、と書いてますが、さて。
322ばらすと ◆GxL2yKkN1M :2005/10/17(月) 22:37:24 ID:c0P+JawV
>>321
その案は既に韓国政府が蹴っているのですが…。
323マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:38:47 ID:rH4nxiyz
>>315
アルデンテかどうか確かめるためですね。
324マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:42:30 ID:xLh5maXT
まさか「優秀な我々なら、訓練などせずともぶっつけ本番で
見事に空中給油を成功させて見せる!」といった挙げ句、
編隊中で1機しか成功しないような空軍がある筈無いよな?
325 ◆9DUMAIu01k :2005/10/17(月) 22:54:16 ID:rdjlfUcN
カルロ・アルマートの一個大隊を>>324に差し向けろ!
326マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:55:35 ID:ruom2J59
>>324
……ヘタリアだっけ?>ぶっつけ本番で一機のみ成功
327マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 22:55:35 ID:veN7IFkA
>>321-322
やめてくれ。法則が発動するではないか。
328ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/17(月) 23:14:06 ID:yNdhDXfU
>>327
>>322の事実により逆法則発動

>>326
湾岸戦争のヘタリア空軍でアリマs
329マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:26:11 ID:ruom2J59
>>328
エジプトで楽しいバカンスをしてせっかくのチャンスをフイにしたり、
砂漠でパスタを茹でたり、パスタが不味いと文句を言ったり、
将校が専用のレストラン車で砂漠のど真ん中でフルコース楽しんだり……


あの連中真面目に戦争する気無いだろ、実は
330マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:28:36 ID:rH4nxiyz
でも、水中スクーターに跨がって戦艦に爆薬取り付けに行くとかは、好きみたいだぞ。
331ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/17(月) 23:34:02 ID:yNdhDXfU
イタリア人は楽しく戦争すんだよ。
真面目に戦争やってる連中にゃ激しく迷惑だが(w
332マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:37:55 ID:z1iMe3we
>>331
大人数だとアレだが、少人数なら真面目に戦争するのだとかw
333ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/17(月) 23:40:30 ID:yNdhDXfU
>>332
取り敢えず11人が閾値だな(w
334マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:50:07 ID:Ye1zvTtS
じゃあ、1個師団を11人にしよう。
335マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:51:15 ID:Xnor9bCG
>>329
イタリア人は本国or故郷を守るとき以外、真面目に戦争をする気はないようです。
・・・文面にすると、何か人として至極まっとうに見えてきますし、案外その通りなのかもw
336マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:51:36 ID:dFFow5mf
失礼な、イタリア軍の歴史には輝かしいものがあるんですよ。
B.C.27位まで。


三人寄ると七つの党が出来る上に
危なくなると”あいごー”と叫んで銃を投げ出して泣き出す人達よかry

337マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:54:28 ID:ruom2J59
>>336
あの頃のイタリアはホントに強かった、栄光の歴史だな。



どこぞのまともに自力で戦争したことのない半島と比べるのはしつ(ry
338マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:55:59 ID:hKMuy+/J
>>335
失礼な、確かに他郷の自軍がやばいときはとっとと逃げ出しますが、同郷の部隊を助ける
事とかもあります。
それ以前に女のためならまじめに戦争しますぞ。
339マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:59:54 ID:Dfe+QD+G
 自爆モーターボート体当たり部隊(搭乗者は直前に脱出)には志願者が殺到したとか。基本的にスピード
狂の人たちみたいよ。>ピザ国
340マンセー名無しさん:2005/10/17(月) 23:59:58 ID:Xnor9bCG
>>338
それこそ男としてとてもとても正しい生き方ではありませんか!!!111!!!!!1!!
いや、何か羨ましくなってきました。
341ばらすと ◆GxL2yKkN1M :2005/10/18(火) 00:05:17 ID:c0P+JawV
>>336
> 失礼な、イタリア軍の歴史には輝かしいものがあるんですよ。
> B.C.27位まで。

それイタリアと違うし。
韓国人が高句麗の強さを自慢しているようなモノ。
342マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:08:39 ID:MuDJTWAI
>320
ところでなんで PAC3じゃないといかんわけ?
前から不思議だったんだけれど、SM-3か その次世代版を
地上配備して、ガメラレーダーで誘導したらいかんの?

そりゃ値段が一発 5億円(PAC3) と 20億円(SM3)
かもしれないけれど、数カ所配備で首都圏が防衛できるのなら
そっちの方が良くないか、とか思うわけで。
ミッドフェーズじゃないとSM3は当たらないの?
343マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:11:35 ID:G3WLyKtZ
軍板FAQサイトからコピペ。

 【質問】
 ソマリアで、イタリア軍が米海兵隊と戦闘、しかも勝利したという話は本当でしょうか?

 【回答】
 ソマリアに国連軍が派遣されていた時、ちょっとした感情の行き違いから,
 アメリカ海兵隊とイタリア軍の部隊が戦闘になってしまったことがあります.

 イタリア軍が検問から解放したソマリア人をアメリカ海兵隊が連行しようとして揉め事になり、
 隙を見て逃げようとしたソマリア人をアメリカ兵が射殺。それをきっかけに撃ち合いになった,というものです.

 その時イタリア兵は逃亡も降参もせず、上層部が事態を収拾した時にはアメリカ海兵隊を圧倒していた(被害は双方ほぼ同数)そうです.

 
 こういう話もあるから伊軍は侮れない。まぁお笑い要素が多数を占めるのには同意w
344マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:16:14 ID:z41apMi8
ついでにいえば、イタリアは銃器や火砲開発に関しては天下逸品だったりするし。
兵器開発全般で言えば、イタリアは先進国に入るんだろうなあ。
345マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:22:46 ID:1/0vOOiJ
>>342
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/sm-3.htm
http://www.gensuikin.org/news/pac3.htm
宇宙でのSM-3、大気圏内でのPAC-3って管轄みたいですね。
リンクしてれば首都圏防衛もSM-3で大丈夫だとは思うが、SM-3で逃したものを最終防衛線
としてPACがあって問題なしと思われ。
346ワラ ◆muJX6M57mQ :2005/10/18(火) 00:27:18 ID:yMj9FIeU
>>343
小隊だとか分隊だとかの規模だとイタリア軍は強いという話
347マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:27:27 ID:07SkWGwS
>>345
そこに書いてあることを読んだ限りSM-3で大気圏内防御はダメとされています。

>SM-3の射程は1200km、迎撃可能高度は200km以上とされる。ただし、
>大気圏外での、弾道ミサイル迎撃システムとして開発されたため、大気圏内での迎撃はできない。
348マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:31:17 ID:G3WLyKtZ
>>346
だからこそ>334みたいな答えになるわけだなw
349マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:33:50 ID:+cOKCN/K
そゆことw
350マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:34:02 ID:ZeDHlBYI
http://web1.nazca.co.jp/hp/vipper774/ktx/ktx.html

K○Xは宇宙進出を果たしていたんですね。
351伊58 ◆AOfDTU.apk :2005/10/18(火) 00:40:14 ID:HxSlDFx9
イタリア海軍には、原子力潜水艦もあるし
ハリアーとそれを運用できる軽空母がある。

羨ましいと思う。

日本にも必要になりそうな装備だ。
某国が、水上部隊繰り出したり、潜水艦をまた動かしているそうだから。
352ばらすと ◆GxL2yKkN1M :2005/10/18(火) 00:42:25 ID:84/OF1ri
>>351
二行目はいいが、一行目が(ry
353マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:45:19 ID:07SkWGwS
>>350
KTXスレでは常識ですが?
354マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:46:00 ID:Wz43ygKS
なんとなく海上自衛隊って、イタリア海軍を追随してるような
355ばらすと ◆GxL2yKkN1M :2005/10/18(火) 00:50:29 ID:84/OF1ri
確かに、アンドレア・ドーリア→はるな、サン・ジョルジュ→おおすみ、
ジュゼッペ・ガリバルディ→16DDH、といった具合に追従している気はしないでもない。

つーか、イタリア海軍自体が実験艦の集まりのような気が(ry
356Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/18(火) 00:51:43 ID:VXE/Wzck
>319
 1機のバルカン爆撃機を前進基地のアセンション島からフォークランドまで往復させる
ため(飛行距離約12600km)に、給油機が予備機の分を含めて15機、爆撃機への空中給油回
数が8回、空中給油機同士の空中給油が述べ10回、というムチャな爆撃ですが(w
357マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 00:53:35 ID:E7GsYL7U
イタリア海軍の艦艇ほど、萌える軍艦って他に存在しないと思う。
ウリ的には、OTO76mmてんこもりに・・・ハァハァヽ(´д`;)ノ


あとあるとしたら、露西亜くらいか?
358ばらすと ◆GxL2yKkN1M :2005/10/18(火) 01:02:20 ID:84/OF1ri
ロッキードマーティン"国産T-50輸出見込み肯定的"
セムプルス副社長"近くの時日内輸出需要予想"

今年8月梁山1豪気が出庫した超音速国産高等訓練機T-50(ゴールデンこの文)義
輸出見込みが肯定的という分析が申し立てられた.

アメリカの代表的放散業社であるロッキードマーティンのテドセムプルス副社長は
17仕事ソウルグランドインタコンチネンタルホテルで開かれた'私の14回国際航空宇宙
シンポジウム'で"世界各国の空軍は2010年を基準で訓練機を必ず入れ替るとする"
とこのように明らかにした.

セムプルス副社長はこの日'T-50義共同開発事例及びマーケティング戦略'という主題
発表で"T-50これ過去には(別に)知られるのなかったが現在訓練機市場の比重ある
代案で席を取ってある"と"国際暫定顧客たちがT-50を高等訓練機解決方案に認識して
あっておよそ時日内にT-50義需要が予想される"故強調した.

セムプルス副社長は"T-50銀今後2010〜2015年の間600〜800大家,これを改良した
経典投機(A-50)はような期間600台以上の需要が予想される"故推算した.

彼は"ロッキードマーティン社はT-50に大韓全面的なマーケティングに取り掛かったし
おこるT-50義アメリカ及び世界市場進入に核心的な役目を割の"と"大韓民国政府と
空軍の持続的な支援が重要だ"故付け加えた.

ロッキードマーティン社は2000年11月韓国航空宇宙産業(KAI)科国際市場でT-50に
大韓共同マーケティングを広げることにする内容の協議で(JMA)を締結した.

18仕事開幕する'ソウルエアショー2005'わ連携して'航空宇宙産業育成と国際協力'を
主題でこの日開催されたシンポジウムにはドイツ,チリなど25開国空軍指揮官たちを
含めて航空宇宙産業専門家400黎明が参加した

ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.joins.com/politics/200510/17/200510171755437272200024002410.html
359マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 01:12:53 ID:KrZfruiL
現用じゃなくていいんなら、日本人には帝国海軍艦艇が一番萌えるんじゃないか。
360マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 01:14:17 ID:07SkWGwS
>>356
6回もやったんだ・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Black_Buck

なぜかドイツ語版のほうが詳しいのだが、ウリはドイツ語は音読しか出来ないニダ。
http://de.wikipedia.org/wiki/Operation_Black_Buck

361マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 01:32:27 ID:07SkWGwS
あったあった。紙芝居風で分かり易いかな?
http://www.raf.mod.uk/falklands/bb.html
362Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/18(火) 01:40:22 ID:VXE/Wzck
>360
 ここなんか詳しいです。英語ですが。
 ttp://www.thunder-and-lightnings.co.uk/vulcan/history.html

 つーか……給油機が限界まで燃料渡したので、基地へ戻ってきた時には予備燃料すら使い切る
寸前だとか、ムチャもいいとこ……
363ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/18(火) 01:42:36 ID:sKSQapNg
ライミーどもの意地ってやつだなあw
364マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 02:31:19 ID:UZW1+z7V
>341
よくそう言われるけど、今も昔もラテン人の国ですよ。
民族も文化もリニアーに繋がってます。高句麗と韓国みたいな別モノじゃないっス。
365そうだ、名無しでいこう ◆mjlYxWFliQ :2005/10/18(火) 02:36:45 ID:3gcikabs
>>363
意地っつーか、ギャンブルっつーか・・・w
366マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 03:58:11 ID:tz8HUITT
367マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 06:10:33 ID:WVOSpdPl
>366
自衛隊はこいつをそのまま使っていますが何か。
368マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 09:16:52 ID:F7EqUHNX
>>364
完全にリニアじゃないでそ?、ローマ帝国は周辺の蛮族に滅ぼされその蛮族の
王国群になったわけだから、傍流になったという認識が一番近いような。
高句麗と高麗と李氏朝鮮と韓国みたいな民族的にも文化的にも政治的にも別物、
という赤の他人なのと比較にならないというのは同意。
369マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 10:43:46 ID:VkXMjMgj
ビザンティンが滅んだ時にローマとその精神は完全に滅びたニダ!

正直東ローマ帝国含めなくても建国から1000年以上持ってるのはすごいと思うよ。
イタリア人には歴史と食生活とファッションと11人以下の組織行動については
文句はない。
370マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 10:50:48 ID:H1G+JLIM
>>368
>高句麗と高麗と李氏朝鮮と韓国みたいな民族的にも文化的にも政治的にも別物
え?知らんかった・・・マジ?どっかその話が読めるURLをよければ教えてくだちい
371マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 10:59:53 ID:HfE71y3C
戦闘価値において、イタリア兵10名とイタリア兵1000名は等価値である。
372ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/18(火) 11:03:05 ID:NJnsUCQl
>>371
そのココロは?
373マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 11:07:31 ID:VkXMjMgj
平等に女好き?
374マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 11:14:03 ID:85nPRNVB
>>370
朝鮮の歴史を遡ると、
韓国+北朝鮮<(日帝時代)<李氏朝鮮<高麗<新羅<三国時代(新羅・百済・高句麗+任那)
<漢直轄(楽浪郡)+三韓(馬韓・弁韓・辰韓)
となり、高句麗・百済は元を辿ると同族だが、新羅は秦の避役が建てた国。
高麗は滅亡した高句麗の地の一部に建った国だが、建てたのは新羅の反徒で高句麗の遠
縁の婿の子孫とか言う民族的に高句麗とは無関係の国。
李氏朝鮮は高麗の武将が反乱して乗っ取った国。
従って民族的には新羅から韓国までつながってはいるが、高句麗とはほぼ無関係。
文化・政治については、高麗までが中華文明を取りいれる形式で、李氏朝鮮は中華文明と
ほぼ同一、韓国は日帝+美帝で北朝鮮が李氏朝鮮+ソ連。
375マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 11:29:20 ID:SMvPWHOF
>>371は間違っている!

捕虜が10人なら大した問題にならないが、千人も居ては補給その他に
莫大な負担がかかるではないか。
376桃@ぬるぽ:2005/10/18(火) 11:37:45 ID:RWu2uScc
本当のローマ精神はキリスト教を国教にしたときに滅んだと思いますが。
377マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 11:50:28 ID:Bs2/havD
>>376
確かに。ラテン語云々ならフランスもローマ帝国の後継を名乗れるし。
今のイタリアの直系の先祖は半島に侵入してラテン化した蛮族だから。

ところでボーイングはF-15Kの追加発注を希望しているみたいですな。


ボーイング"韓国にF-15期もう売ってたい"

アメリカ私の2上の軍需業社であるボーイングは17仕事韓国にF-15戦闘機を
もっと販売してたいと明らかにした.
ジェイムズ今年補ボーイング統合防御システム部門社長はこの日ソウルで
韓国には“40大家過ぎる戦略飛行機需要がある”と“私たちは彼考量対象に
入ってたい”と言った.

韓国駐在ジョージフソングボーイング統合防御システム部門副社長も“40大
儺80台をもっと八面良いだろう”と言った.

ボーイングは先に進んで去る2002年今年から2008年までF-15戦闘機40台を
韓国に供給する契約を取ったところある.

一方ボーイングは現在韓国で20億ドル規模の公衆早期警報統制期契約を
おいてイスラエルELTA,アメリカのSVCわ競争をしてある.

先に進んで韓国国防省は去る7月15日これら3犬会社の入札内容を検討する
のであり最終契約者を12月に発表すると明らかにしたところある.

ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.chosun.com/international/news/200510/200510180104.html
378桃@ぬるぽ:2005/10/18(火) 11:59:04 ID:RWu2uScc
>>377
契約成立・生産・納入には最低5〜7年ぐらいかかるかな?
それまでにF−4以外の国内機を全てMSIP化して
時期戦闘機も導入しなければ。

やっぱF−23?
379マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:06:41 ID:2xU78jKg
F-3マルチロールファイターを超音速巡行エンジン含めて自主か(PAMPAM

戦闘機のマルチロール化が進んでいると言うけど、日本みたいな特殊な環境なら
攻撃機と制空戦闘機に別れていても良いじゃないか。

と、思うのは不敬な異教徒ですか、ヤハ上さま。
380マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:07:59 ID:c3rcXdcp
F-23…
YF-23を元にして国産機でも作るのか
それともFナンバーに23って存在するのか?

おしえてエライ人
381マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:09:55 ID:Bs2/havD
>>380
Mig-23をベースに魔改造を(ry…と言って見るテスト。
382桃@ぬるぽ:2005/10/18(火) 12:14:45 ID:RWu2uScc
383マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:27:20 ID:oMdODP3V
Fは、19無しで20、21、22、23、ときて跳んで35だよ。
384マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:28:52 ID:fIVU2JqB
>>382
無人化&SAM搭載して…
385マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:29:46 ID:c3rcXdcp
23は22と競ったあげく、負けてYFナンバー止まりだと思うが

…いつまでも引きずって申し訳ない
386マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:34:19 ID:fIVU2JqB
たしか、
機動性 YF-22 > YF-23
ステルス性 YF-22 < YF-23
だっけ。

YF-23のデザインはすごく好きだがね。
387マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:34:50 ID:oMdODP3V
いや、Y付きも含めての話。
388マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:38:02 ID:c3rcXdcp
Y付まで含めるのはいかがなものか
現存する機体は2機だけの筈だし

↓以下何事も無かったかのようにドゾー
389桃@ぬるぽ:2005/10/18(火) 12:39:15 ID:RWu2uScc
ぬるぽ
390ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/18(火) 12:42:29 ID:NJnsUCQl
VF-19マダー?(ぉ
391マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:45:00 ID:oMdODP3V
F-1NORTH AMERICANFURY旧名FJ。F-86の艦上機型
F-2MCDONELLBANSHEE旧名F2H。
F-3MCDONNELDEMON旧名F3H
F-4MCDONNELPHANTOM 2旧名F4H。
F-5NORTHROPFREEDOM FIGHTER/TIGER 2
F-6DOUGLASSKYRAY旧名F4D。
F-7CONVAIRSEA DART旧名XF2Y。
F-8LTVCRUSADER旧名F8U。
F-9GRUMMANPANTHER/COUGER 旧名F9F。後退翼型がCOUGER
F-10DOUGLASSKYKNIGHT旧名F3D。
F-11GRUMMANTIGER旧名F11F。
YF-12LOCKHEEDSR-71と同系列
F-13(不使用)
F-14GRUMMANTOMCAT
F-15MCDONNEL DOUGLASEAGLE
F-16GENERAL DYNAMICSFIGHTING FALCON
YF-17NORTHROP
F-18MCDONNEL DOUGLASHORNETF-17の実用艦上機型。
F-19(不使用)
F-20NORTHROPTIGERSHARK当初F-5G
F-21IAIKFIR イスラエル機。アグレッサーとして海軍/海兵隊が借用した
F-22LOCKHEEDRAPTOR
F-23NORTHROP

番外F-117LOCKHEEDNIGHTHAWK

ということのよう。
392ふたまるきゅ:2005/10/18(火) 12:46:16 ID:DqvGb1O/
>捕虜が10人なら大した問題にならないが、千人も居ては補給その他に
>莫大な負担がかかるではないか。

捕虜が10人なら、英雄扱いで女の子にきゃーきゃー言われるのを夢見て脱走。
捕虜が1000人ならパスタのゆで方が悪いと文句つけながら本国から送られた
捕虜向け人道物資のワインを飲んで午睡。
393マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:48:26 ID:H1G+JLIM
>>377
アメリカの陰謀ニダ。国家財政を破綻させようと・・・

しかし、破綻すればめでたく北とタメで統一出来るニカ?
394マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:53:18 ID:AaRq84ON
真面目な話、日本が「ラプター導入」とか発表したら、対向しようとF15K追加発注とか言い出さないかと思ってるw
395マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 12:57:28 ID:DDKqAXOU
>>391
13がないのは分かるが、なして19がないだね?
396桃@ぬるぽ:2005/10/18(火) 13:01:16 ID:RWu2uScc
センチュリーシリーズは・・・
397マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 13:02:21 ID:b43LuirD
>>395
F-19はステルスだから目に見えない
398マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 13:03:33 ID:aRbp1At6
>>394
ウリの開発したこの塗料とパネルでステルス仕様にして納入するニダ
399マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 13:04:24 ID:WpJBO0l+
>>389
とりあえず、ガッ!
誰もしてないので、お約束。
400マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 13:05:57 ID:Bs2/havD
>>395
F-19はF-117になったという説。
F-117のプロトタイプ、もしくはステルス実験機にYF-19が振られていたという説。
ステルス戦闘機の機密保持あるいは欺瞞情報を流す為にわざとナンバリングを飛ばしたという説。

色々あるけど定説はない。ウリは最期の説だとおもうニダ。
401マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 13:10:59 ID:DDKqAXOU
>>397,400
そういうことですか。ステルス機に関係するのは、間違いなさそうなんですね。
402マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 13:18:49 ID:i0gSxP8j
117の由来は、センチュリーナンバーの続きという話とロッキードの社内ナンバーという話があるよね。
403マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 13:50:15 ID:Bs2/havD
超音速高等訓練機T-50・次世代戦闘機F-15K'ひと目に'

最尖端航空機をたいてい目にボール数ある‘ソウルエアショー2005’(韓国航空宇宙
及び方衛産業展示会2005)行事が18日午前京畿道城南市ソウル空港で今月23日まで
鉄砲6日刊の日程で公式開幕された.

ソウルエアショー共同運営本部はこの日午前10時30分ノ・ムヒョン(盧武鉉)大統領と
ユングァンウング(尹光雄)局長長官など政府主要あいさつと国内外招請人士,航空.
放散業社関係者など700黎明が参加したの中開幕式を行われて示範飛行(KT-1,T-50,F-15K)
科空軍ブラックイーグルチームの曲芸飛行をお目見えした.

櫓大統領はこの日祝辞で“方衛産業は自主国防の土台と同時に次世代成長動力だ.
特に航空宇宙産業は付加価置が高い先端産業で前後方波及効果と成長潜在力が
非常に大きい”と“政府は力強い意志を持ってこれら産業を育成して出るの”と明らかにした.

櫓大統領はまた“今度行事にかける期待が大きい”と“活発な情報交換とビジネスを通じて
相互協力の機会を広げて韓国方衛産業の力量と可能性を直接確認するきっかけがなるよう
に望む”と強調した.

櫓大統領は祝辞後室内展示場に設置された国産超音速高等訓練機であるT-50シミュー
レーターに乗って装備性能を直接確認したのに相次ぎ野外展示場を捜してF-15Kなど
主要航空機を見回して操縦士たちを励ました.

国内エアショー行事に大統領が参加したのは今度が初めのので知られた.

催冥想ソウルエアショー共同運営本部長も“T-50,KT-1などで代表される国内航空宇宙
産業の発展の姿を私は世界に知らせて国内放散製品の輸出を促進する‘マーケティング
エアショー’がなるの”と言いながら今度行事の意味を付与した.

*以下略

ttp://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japanese/www.chosun.com/national/news/200510/200510180225.html
404マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 14:00:42 ID:68bXcDE3
>>402
エンジン形式との誤認を狙ったと言う話もあるぞな。
で、それでいろんなコトが進んじゃったんで、書類書き換えるのも
メンドくなってそのままF-117になったらすい。

F-19はF-5Gに与えるつもりだったけど、ノースロップがF-20が
キリがいいからホスイと言ったって話もある。
405桃@ぬるぽ:2005/10/18(火) 14:37:57 ID:RWu2uScc
F-19 あの想像図は何だったんだ SR-71というかD-21というか
406マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 15:31:10 ID:fIVU2JqB
407マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 15:32:04 ID:i0gSxP8j
過去にはF-13という機体が存在してはいました。
戦闘機ではなく、B-29の偵察機仕様だったと思いますが。
408桃@ぬるぽ:2005/10/18(火) 15:37:18 ID:RWu2uScc
>>406 四クス そんなやつ。
そのモデルはまるでそんな雪風みたいにデフォルメされてるきがしますが。
409マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 15:50:24 ID:rGl4i6Ni
韓米定例安保協議会、作戦統制権委譲など協議
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432005101801100

【ソウル18日聯合】韓国と米国防総省は、21日にソウルで第37回韓米定例安保
協議会(SCM)を開き、朝鮮半島有事の際、韓米連合司令官が行使することになって
いる戦時作戦統制権の委譲案などについて協議する。国防部が18日明らかにした。

会議には国防部の尹光雄(ユン・グァンウン)長官と米国防総省のラムズフェルド
長官が出席する。先月末の韓米安保政策構想(SPI)会議で、戦時作戦統制権の
委譲問題を協議しようという韓国側の提案に米国が同意し、今回の議題に上ることに
なったという。

今回の会議ではまた、11月に釜山で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)
首脳会議期間の対テロ協力案も議題に上る。韓米軍当局はテロに関する情報を共有し、
韓国は米軍の対テロ戦略を支援することで調整する。会議ではこのほか、竜山基地の
移転をはじめとする在韓米軍の再配置、在韓米軍の軍事任務の韓国軍への委譲などに
ついても話し合う。両国は会議後に共同声明を採択し、強固な韓米同盟関係と米国の
対韓防衛公約を再確認する計画。

これに先立ち韓米双方は、20日に合同参謀本部の李相ヒ(イ・サンヒ)議長と在韓米軍の
ラポート司令官らが出席し第27回韓米軍事委員会(MCM)会議を開き、北朝鮮情勢と
軍事動向を評価するほか、連合戦備態勢の強化案などについて協議する予定だ。
410マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 16:07:26 ID:rGl4i6Ni
‘バングウィサアップチォング’陸軍主編成,海・空軍反発
[京郷新聞2005-10-1811:09]
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/news/read.php?mode=LOD&office_id=032&article_id=0000145383

国防省が外部庁舍で来年1月出帆するバングウィサアップチォングを最初試案とは
違い陸軍主で編成するので知られて海・空軍が反撥してある.

国防省はバングウィサアップチォングに勤める陸・海・空軍の現役将校の割合を
4対3台3で修正衆人ので17仕事知られた.国防省の原則は3軍が1対1台1,同数で
構成するのだった.これによって国防改革の一環で推進されてあるバングウィサ
アップチォング構成員同数割合が崩れながら今後国防改革も陸軍の反発で‘ドミノ式’
で変質されるのないかと言う疑問が一顧ある.

国防省関係者はこの日“先週開かれた群舞会議でキムチの漬け込み数陸軍参謀
総長の力強い反対に防衛事業青衣3軍将校の割合を再調整してある”と“1対1台1
原則を変更して4対3台3割合の中を有力に検討してある”と明らかにした.

金総長は陸・海・空軍の兵力数が著しくチャイナである現実を無視した防衛事業
青衣一方的な同数の割合は受け入れる数ないと言ったので知られた.

国防省は最初バングウィサアップチォングに勤めるようになる現役君である庭園
920人を陸・海・空軍ような割合で編成するように夏期のためにバングウィサアップ
チォングボブアンに‘3軍均衡補職’を明示して,施行令に‘上・下位職に関係なく
職級別で均衡を維持するようにする’と言う内容を含ませる予定だった.これと一緒に
合同参謀本部の武器獲得関連補職にも陸・海・空軍を均衡配置する方針だ.

海・空軍関係者たちは“国防省が3軍均衡発展の象徴のように広報したバングウィサ
アップチォング3軍将校の割合(1対1台1)からこういう式で崩れること始めればバング
ウィサアップチォング構成だけではなく国防省改革案も結局陸軍主で変質されるの”と批判した.

現在軍全体兵力の80%ほどを占める陸軍の数字を減らして先端情報・科学君で
生まれかわるという国防改革案の今後推進方向にも影響を及ぼす数あるというのだ.
411マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 16:10:37 ID:SMvPWHOF
>キムチの漬け込み数陸軍参謀総長
>キムチの漬け込み数陸軍参謀総長
>キムチの漬け込み数陸軍参謀総長


……。
412マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 16:15:33 ID:1p7oTwjy
>金総長は陸・海・空軍の兵力数が著しく"チャイナ"である現実
413マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 16:35:16 ID:oMdODP3V
ttp://www2.gol.com/users/ikkie/shoji/art02_1.html
雪風とは、ここに出てる機体のことだな。
そうだな。
414マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 18:47:51 ID:pJc6QiOp
メイヴちゃんの画像を貼ろうかと思ったが、勘弁しておいてやる。
武士の情けだ。
415マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 19:11:10 ID:+fjpvDcZ
GONZOの話はするな。約束しろ。
416マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 19:19:55 ID:j6WDySE3
NHKでT-50キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
417マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 19:30:05 ID:XgPr/kMD
>>416
マジですか?何かあったの?
418 ◆9DUMAIu01k :2005/10/18(火) 19:36:17 ID:ui8m6FO0
419ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/18(火) 19:45:35 ID:1tU/Q+k1
>>417
航空ショー@韓国
おまけ:酋長のありがたいお言葉
42012時丁度のKTX13号@漢城 ◆KTX/Cn00Xk :2005/10/18(火) 20:19:55 ID:cFIRXtm+
>>417
ちなみに、「韓国発の国産超音速練習機」と・・・・・
LMは放置ですかそーですか
T-50の地上展示機のコクピットに金髪碧眼の人が乗ってたのはするーですか

F-19=ハブブルー説が有力だったような・・・・
421417:2005/10/18(火) 21:00:56 ID:XgPr/kMD
ふーん NHKが報道するようなz試験が何かあったのかとオモタよ (´・ω・`)
422ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/18(火) 21:17:10 ID:+Ndz+k4Z
F-19といえば某フライトシム。
423マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 21:21:12 ID:uEc/sUgQ
クランシーの「レッドストームライジング」にもF-19
が出てたなあ。ペットネームが「フリスビー」w
424マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 22:11:17 ID:07SkWGwS
>>423
本の表紙も飾っていましたな>F-19。

ソ連のメインステイを撃墜して、FB-111のレーザ誘導爆弾を誘導したり
大活躍でしたな。
425マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 22:14:19 ID:HfE71y3C
まともな頃のトム・クランシーか。そういえば、エドワーズとヴィクディス(だっけ?アイスランド人の美女)とのロマンスは、
クランシーよりは共著のラリー・ボンドの癖が出ているような気がするんだが、どう思う?
426マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 22:20:42 ID:07SkWGwS
>>425
日航機がホワイトハウスに突っ込んで以降、クランシーの作風はメチャクチャです(w。
427マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 22:23:37 ID:HfE71y3C
トム・クランシーは文春文庫からしか出てないからね。
なんか最近、二次創作が新潮とか角川とかから出てるらしいけど、死者の名誉を傷つけちゃいけないよね。
428マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 22:26:08 ID:z41apMi8
          ∧ ∧,〜           
         ( (⌒ ̄ `ヽ    _     
  ∧_  ∧   \ \誅`ー'"´, -'⌒ヽ   
 < `Д/ /´>   /∠_,ノ    _/_       
 ( つ/ /O    /( ノ ヽ、_/´  \      
 と / /_) 旦( 'ノ(     く     `ヽ、 
 >>418   /`   \____>\___ノ 
       /       /__〉     `、__>
     /  

 誰しも見たくなかったもの、忘れたいものはあるのです・・・
429ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/18(火) 22:31:13 ID:+Ndz+k4Z
戦闘機の動きは正直惚れ惚れしたがなあ…。
430マンセー名無しさん:2005/10/18(火) 22:34:10 ID:07SkWGwS
>>427
新潮文庫からも出ていますが?

まあ「マトモなクランシーの本」なら文春文庫だが。
431マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 01:17:09 ID:eZY9Rto0
まともなクランシーの本?
レインボーシックスはまともかな?

それはともかく、無理矢理キムチな質問。
韓国にはアクロバットチーム(軍)ってないよね?
>>419 で航空ショー@韓国ってなってるが、韓国
では基地祭とかでもデモフライトとか無いのかな?
432マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 01:22:16 ID:6bTHPCeZ
>>431
つ【ブラックイーグルス】


何年も前にアクロやるため航空自衛隊へ留学生送り込んでたと思う
433マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 01:33:37 ID:jtzxT9nA
まあおまいら、カッスラーでも読んどけってこった。
434マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 02:41:32 ID:PaOu2Ul8
たまにはF-26の存在も思い出してください。

∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!






うわなnwせdrftgyふじこlp;@:「」
435マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 03:43:13 ID:Rfgiv+Zr
>>418はここの住人が忌むほどの毒電波なのですか?
436マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 04:23:47 ID:Mzcu5W1V
http://www.network54.com/Forum/thread-211833-1129634202-1129654525-German+Navy+Pursues+Sub-Launched+Missile
潜水艦から、哨戒ヘリを打ち落とすってのに、意味あるのかな?
437マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 04:24:58 ID:tQJa21qx
×毒電波
○JAM
438マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 06:40:48 ID:rDvibDUt
詳しくはこれを読むのだ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150306923/qid=1129671543/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-4823944-5509841
けっして418をみてはいけない。
439マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 08:24:50 ID:i+KjiJr3
しかし、「国際テロ」の続編が全然出ないが、まさかアレで完結なのか?
まぁ、内容はアレとしてもw
440ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/19(水) 08:46:35 ID:n0GNSFcD
>>437>>
ちゃん程度のモノが一体何程のものかと。


正直地雷なら清水なつきに敵うものはないガクブル
441マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 10:36:52 ID:nZQJ9TEK
ちょいと質問なんですが
サブロックって兵器ありましたよね?
あれって、何で今現在使われてないのでしょうか・・・?
442マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 10:40:02 ID:6bTHPCeZ
つ【弾頭が核】
443ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/19(水) 10:45:37 ID:dyczXkFE
>>441wikipediaより
対潜ミサイル>SUBROC
>弾頭はW-55核弾頭を備えた核爆雷で威力は5ktとも250ktともいわれている。爆発中心から8km以内の目標に
>壊滅的な被害を与えることができるとされていた。またこの威力を持って副次的な対艦・対地攻撃任務も想定
>されていた。冷戦終了後の1989年から1992年にかけて全てのSUBROCは退役した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%BD%9C%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB#SUBROC
444マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 12:49:40 ID:Z+DNpBQL
対潜兵装はまだまだこれからハッテン余裕があると見た
>>434
Yf-23の亡霊でもよびだしましょうかw
445マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 15:36:17 ID:c6sb4sVN
なるほどグレイゴーストという愛称案もあったな。
446sage:2005/10/19(水) 15:36:26 ID:ZxoEw8nE
哨戒ヘリから直接魚雷投下してる、写真を見た気がする。
1本3億円だとかで値段でびっくりしたので、覚えてる
447扶桑 ◆vBXHvb0qMQ :2005/10/19(水) 15:45:55 ID:Q06Qnywr
448マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 15:51:56 ID:1w4d0ay9
>>446
3億円で潜水艦を葬れるんだからそんなものでは。
449マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 15:58:59 ID:WXBm4tP+
>>446
97式魚雷は一発一億円ぐらいだったはず。
450 ◆9DUMAIu01k :2005/10/19(水) 16:24:53 ID:LITA/J/a
>>435
漏れが初出時にこのスレに貼ったら軽くパニックが起こった(w
451ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/19(水) 16:31:03 ID:dyczXkFE
「警告、警告。敵が接近中。みんな、がんばってね〜」(多分)
で orz したなぁ、あのアニメは・・・
452桃@ぬるぽ:2005/10/19(水) 16:43:25 ID:punTMdnZ
やっぱりフォロンが一番
453マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 16:46:02 ID:vWX8TK0I
>>436
哨戒ヘリが飛んでいる状況ならすぐ近くに艦艇やらなんやらがいる訳で…

解った!きっと水中を100ノット以上で航行できあせdrfrtgyひゅじうきお
454マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 16:50:07 ID:o0zdJv1a
455マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 17:58:38 ID:x1Y9ug++
>>436
気分的なものだろう。
対抗手段が全くない関係というものは癇癪起こるものだからな。

爆撃機や偵察機にも機銃つけたりするじゃないか。
456マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 18:08:12 ID:r7NW1UCE
>>455
ヒント:B17そっくりさん戦闘機


といってみる
457マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 18:14:38 ID:1NC/ZqHf
>>432
こんなことを言ってはアレだが、漏れが韓国の酋長だったら去年の航空自衛隊創設50周年でサンダーバーズが来た時に、そのチームを派遣してるな。
もちろん、競演相手が相手なので見劣りするだろうが、政治的にはいいアピールになったと思うけどな。
・・・まあ、愚民どもが許さんだろうがw

458マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 18:22:42 ID:x1Y9ug++
>>457
演技中にファビョッて特攻かけられても迷惑なだけなので、いりません。
459マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 19:30:50 ID:dTJPnK8A
>>455
ヘリコプターやP−3Cも潜水艦を狩るつもりだったのが
攻撃されるかも…と考えるだけでもイヤなもんだろうな
460マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 19:50:10 ID:phDcQjeW
>>452
フォロン?レイ○ナーの隠しキャラ?

ゾラックが一番。軍艦に搭載したらタリーホー!と叫んでくれるぞ。
461マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 19:51:59 ID:o0zdJv1a
状況中の潜水艦から対潜哨戒機の存在って解るんだっけ。
ブイを投下されたらわかるだろうけど…
462マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 19:56:34 ID:bLvEgT7W
>>461
水面を通れるのは長波以上じゃなかったっけ?
それで対潜哨戒機を見つけるって、ザルで細菌濾過をするようなものでは?
水面から出せば判るんだろうけど、それは発見されるリスクが激増なわけだし。

463マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 19:59:00 ID:3A4hxKvF
そういやソ連潜水艦も対空ミサイル積んでたのがあったよね。
水中発射だったかどうかは知らないけど
464マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 20:10:59 ID:o0zdJv1a
>>462
ってことは、ソノブイ着水音を聞いてから発射管に注水しても、
注水音聞いた哨戒機が魚雷落として離脱しそう…
465ばらすと ◆GxL2yKkN1M :2005/10/19(水) 20:15:42 ID:UTzaqvkv
10年ほど前かな?
世艦で潜水艦搭載対空ミサイルのコンセプトみたいなのが出ていた
ヘリのホバリング音で索敵して水中発射→ミサイルの自律索敵→ホーミングだったはず。
466マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 20:28:09 ID:v+GYAR4W
ソ連の潜水艦ってSAM装備してたはずだよ
467マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 20:32:20 ID:vaQjpzs3
>>452
ガッ
468マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 21:46:07 ID:SH23oO4p
>>460
「どこでそれを覚えた?」
469マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 21:51:16 ID:0Tji7Dwo
>>468
昔の映画からだっけ。
470マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 22:10:12 ID:hyZf1I60
「八つ裂きにしてやりますよ」
471マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 22:11:54 ID:vaQjpzs3
ここはSF者の多いスレでつね
472マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 22:52:28 ID:xEd79ifD
朝鮮日報のくせに、軍事に関してえらく冷静な分析してるな。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/17/20050317000084.html
473マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 22:57:14 ID:jC+Cq80f
>>418
俺は2001年の8月18、幕張にいたんだ。
発表会でプロモ映像が流れた瞬間、どれだけ失笑と溜息がメッセのホールに流れたか…
474マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 23:00:16 ID:/mNTq06+
>>472
>また10万人に達すると推計される日本の韓国人不法滞在者に対する
>取り締りを強化するだけで、これらの人々の経済、精神、肉体的苦痛は
>倍増し、韓国にとって負担となる。
このへんが半島人だが
475マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 23:04:03 ID:R1E/q5CB
>>443
SUBROCは一発撃つと海中が荒れまくってアクティブも含めてソナー探知が
一切効かなくなるというまさに「魔兵器」と化します。

>>472
えーと韓国人の為のマスコミというのなら朝鮮日報はひどくマトモなんですけど・・・
それを必死になって潰しに掛かっているのがノムタン酋長。
476マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 23:09:31 ID:k3jY6KEX
>>475
>>えーと韓国人の為のマスコミというのなら朝鮮日報はひどくマトモなんですけど・・・

日本語版ではない記事を読めば、誤解だと解って貰えるとw
477マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 23:09:58 ID:Na/rfMiq
>>472
日本の「クォリティペーパー」様よりはまともで親日だよそこの新聞
478マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 23:17:25 ID:f05A9nor
>>474
 そもそも韓国には日本に韓国人不法滞在者が10万人もいることに疑問意識や改善意識はないものかと。
479( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/10/19(水) 23:19:25 ID:8msnZ/TW
>>478
厄介払くらいにしか思ってないんぢゃねぇの?
480マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 23:25:11 ID:tZr9NKdd
>>472,474
違法行為を取り締まられると韓国にとって負担になるのか。
こいつは一本とられたな…(棒読み
481マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 23:27:11 ID:+0yERnl9
せっかく日本へ厄介払いが出来たと思ったら返却されたのでムカついた、ってところかな?
482マンセー名無しさん:2005/10/19(水) 23:34:51 ID:AUVxpgSj
A級戦犯に対するアイゴーを強化するだけで、日本の人々の精神、肉体的苦痛は倍増し、日本にとって負担となるんだが。
まぁ、そのツケは最終的には、韓国、中国に行くことになるがw
483マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 00:29:38 ID:2+X4Fs9d
>>480
イージス艦を派遣されると韓国としては対応が難しい?
おまいら、DDだったら沈めるつもりなのか?
そうなのか?
それでいいのか?
484マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 00:52:28 ID:2vc/XG/q
試しにあめ、なみシリーズを全艦投入してみたらおもろいかもw
485マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 00:54:25 ID:p2ir5s66
>484
日本中のゆき級をそろえて竹島で観艦式とか
486伊58 ◆AOfDTU.apk :2005/10/20(木) 03:24:33 ID:QnHdXFi+
>>436
> http://www.network54.com/Forum/thread-211833-1129634202-1129654525-German+Navy+Pursues+Sub-Launched+Missile
> 潜水艦から、哨戒ヘリを打ち落とすってのに、意味あるのかな?

敵からも味方からも存在場所を秘匿するのが、潜水艦の存在意義なので
哨戒ヘリ打ち落としたら、その時点でその地点に脅威が存在することを認識されるので意味がありません。
(要するにそこに潜水艦がいるとばれちゃうから)

まあ、潜水艦の側から見ると攻撃されても反撃の手段がないということで、非常にむかつくというか、生存本能を刺激する事態でして
過去には、演習中ヘリのソナーにファビョッた潜水艦の艦長が、
哨戒ヘリの吊り下げソナーに体当たりを食らわして、軍法会議直前までいったそうな。
487 ◆9DUMAIu01k :2005/10/20(木) 03:47:07 ID:BK3rc6LJ
SLBMの発車直前のヤケクソの露払いあたりなら……
488マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 06:20:03 ID:UB+/dVnb
弾薬備蓄の話になると日本もお寒い限りですが、
韓国陸海空軍はどの位の備蓄を持つっているのでしょうか。
前の朝鮮戦争ではアメリカから湯水のように補給され、なおかつ日本を後方支援基地としていたのですが、
自分一人でやるとなると備蓄使い果たしたらタンマしてロシアとか中国に合力を乞いに行くとか。
489マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 06:35:55 ID:kC9s7XE9
>>488
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/11/20041011000089.html
こんなもんらしい。これで頼りのアメリカが手を引いたら・・・案外朝鮮統一も近い話かも。
490マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 08:32:23 ID:YOYSgb3f
>>480
だからパチンコ禁止するだけで北朝鮮の核開発は止められるって何回言ったら・・
491マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 10:00:26 ID:PGPOiWmo
>>486
ソ連の潜水艦がMANPADS搭載してたのは有名だけど、これはソ連の
潜水艦運用法では、西側に比べて浮上する機会が多かったこともある。
492マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 10:04:20 ID:ef4acTES
madcatさんもニダの面が外れなくなっちゃったのかな・・・
最近は痛くて見てられないよ・・
493マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 10:05:18 ID:ef4acTES
誤爆スマソ・・・orz
494マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 10:38:12 ID:2OjTBMzd
さぶロック… HGが『フォーーー 敵性!』とかと言いながら
諸元を入力して居るシーンが・・・
>>490
満州国の阿片と変わらないよなあ
495マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 13:31:14 ID:t+rGiC8p
>>494
やべ、モロツボ突かれたwwうぇっw

そんな貴方にこれを進呈。

ttp://sarasiru.web.infoseek.co.jp/hg.swf

あの腰フリは秒速三連射らすい。
わぁお ボフォース40mmもびっくりだねマイク!!
496マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 14:22:47 ID:GzhpyyNU
ラムちゃんも韓半島から手を引きたいのか…
本気でヤバイな

ところで満洲と満州 どっちが正当?
497マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 14:29:21 ID:4AQi6/1O
498マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 14:31:12 ID:GzhpyyNU
thx
ところでまたロシアに機密漏洩事件みたいですね
499ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/20(木) 14:58:01 ID:PUvNs84a
子会社とはいえ、また東芝か・・・
500マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 15:30:25 ID:9cPPHSus
>>438
ウェーハッハッハ
雪風関係はメイブちゃん以外見たことがないウリは勝ち組みニダ!
501マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 15:40:44 ID:9cPPHSus
なぢぇかKTXスレに有ったので転載。こっちでも適当かどうか解らんが…

http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=022005101803500&FirstCd=04
海洋水産部は18日、国内で初めて建造される極地調査用砕氷船の規模を
6000トン級に確定し、来年から建造事業を本格化していく方針だと明らかにした。
海洋水産部は「南極・北極の極地調査のため建造される砕氷船は6000トン級の規模で
乗組員25人を含め最大60人の研究員が乗船できるよう設計した。
1回の燃料補給で2万カイリ(約3万7000キロメートル)を航行することができる」と説明した。

また、アリラン衛星を通じ「第2南極大陸基地」の候補地3カ所を含む南極大陸全体に対する
衛星撮影を行った後、建設敷地を最終的に確定する計画だという。
政府が2011年までに合計700億ウォンを投じ建設する第2南極基地の候補地は、
南極大陸東方の大西洋沿岸、西方のロス海沿岸、南方のインド洋沿岸の3カ所。
1500坪規模で建物15棟、観測所10カ所などで構成される予定だ。

南氷洋を脱出できなくなって、何故かAGB-5002しらせが救出しに行く羽目になるなんてこたぁないよね?ないよね?
502マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 16:09:14 ID:NaDAAE9F
>>501
当初の計画より縮小された17AGBが救出に行く可能性は・・・あるかも。
それまでに生存者がいれば、だが。
503マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 16:11:33 ID:G7ezzMI3
とりあえず翌年探しにいけばいいさ。
生きていれば映画化されるチャンスもあるし。
504マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 16:32:24 ID:pFmdNTaC
ペンギンが危険に晒される。
505マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 16:36:50 ID:NaDAAE9F
一年後、AGB5003とそのクルーが見たものは、
韓国人観測員以外、全ての生き物がいなくなった南極だった・・・
506ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/20(木) 16:38:33 ID:PUvNs84a
>>505
・・・他国の観測員は、まさか・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
507ふたまるきゅ:2005/10/20(木) 16:45:09 ID:+IsCpy0Q
>韓国人観測員以外、全ての生き物がいなくなった南極だった・・・

こう、朝鮮人がだな、おっきなクチでオキアミをぐわーっとさらってヒゲの
隙間から海水だけを捨てるわけだ。
508マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 16:56:06 ID:B2iq7NF9
>>503

つ【全米が引いた】
509マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 17:04:19 ID:pFmdNTaC
>>507
「アフターマン」みたいに多種多様に進化してるのか?
510マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 17:06:13 ID:CyPTdV+s
バカやろう、下手に遭難を放置して昭和基地に突撃されたらどうするんだ!
511マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 17:06:58 ID:/1+Y6B90
>1500坪規模で建物15棟、観測所10カ所などで構成される予定だ。 

 規模としてはどうなの?
512マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 17:08:21 ID:K3YTjhEy
仕事スレに「韓国人遭難者を救助したら基地を乗っ取られました」と相談が来るな。
513マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 17:24:41 ID:83+x10Gz
>512
カーペンター版物体Xな惨状が思い浮かんだ。
次々と韓国面に堕ちていく隊員達。見分ける
方法は採血した血に唐辛子を(ry
514マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 17:27:35 ID:t+rGiC8p
>>512
…ジョークスレに書き込むんだ。さもないとウリが朴って先に書き込むぞ。


やべ、今日夏目漱石の話題の時に
うらなり君って言うつもりでウリナラ君っていっちゃった。
これは末期症状だろうか…。
515マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 17:52:01 ID:K3YTjhEy
>>514
俺は昭和基地の隊員が可哀想だからそんなことはしないぞ。
516マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 18:31:23 ID:n0FDbcbj
昭和基地の隣に建てるとか、昭和基地に居候して住人を追い出すとか…


だったらいやだな
517マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 18:39:49 ID:xJeXjleb
昭和基地は南極基地群の中でも辺境に位置していて、周りには同業他社が少ないよ
そんなところにくるのかねぇ?
518マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 18:44:06 ID:CyPTdV+s
極点上にでっかい建物建てて全世界から顰蹙買うとか…
519竜吉公主 ◆Meimew3biU :2005/10/20(木) 18:46:27 ID:2q11veaE
>>518
南極点って、Amundsen-Scott South Pole Stationがあるの・・・
520マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 18:50:29 ID:sSkqXMfc
南極点には既に基地が建っている。
521ふたまるきゅ:2005/10/20(木) 19:02:56 ID:+IsCpy0Q
>極点上にでっかい建物建てて全世界から顰蹙買うとか…

北極点にでっかい建物建てようとパイル打ち込んで氷が割れて沈むとか。
522ふたまるきゅ:2005/10/20(木) 19:04:38 ID:+IsCpy0Q
>昭和基地の隣に建てるとか、昭和基地に居候して住人を追い出すとか…

追い出すなんてことはせんだろう。



米味噌醤油から機材燃料観測基地建設に至るまでたかるだけで。
523マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 19:05:18 ID:CyPTdV+s
うほ、ほんとだ…


韓国人なら、基地で出たゴミをそのまま外に投げ捨てそうだな…
524ふたまるきゅ:2005/10/20(木) 19:08:24 ID:+IsCpy0Q
>「アフターマン」みたいに多種多様に進化してるのか?

在日朝鮮人と韓国系アメリカ人との進化の分岐点ってのはドコなんだろう…?
525マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 19:51:02 ID:dcgh0ozc
南極だろ 「アレ」が起こるに決まってるじゃないか
526マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 19:54:32 ID:IRxNUMha
>505
ペンギンうまかったニダ。
タロ、ジロはどこニダ? 寒いときは狗鍋が一番ニダ
527マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 19:55:36 ID:U1wwnMXd
>>525
アダムとリリスの接触によるセカンドインパクトですか?w

>>526
つ【中国の犬】
528マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 20:01:14 ID:VL+O7weJ
>>527

海が赤かったのはキムチのせい…!
529マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 20:26:31 ID:9FxFjIHu
ウリたちが南極に眠る異文明の遺跡を発見するニダ。
海百合に似た生き物や、巨大な原生動物がいるニダ。
…喰えるニカ?
530マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 20:37:12 ID:cuZRU2UL
ちょび髭のドイツの伍長さん達が出てきたらどうすんだ?
531マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 20:38:28 ID:X85VvfEF
>>529
 セラエノまで飛んでいってもう戻ってこないで下さい。
532マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 20:49:19 ID:r5iMQHFK
>>525
…心耳くん…地下の大日如来に羅漢と接触すると、末法が訪れ、
人類は全て滅びると云われている。それを防ぐことが出来るのは
羅漢と同じ力を持つ、涅槃解離恩だけだ。…


1 南極をウリナラ領土と主張する。更に世界で始めて南極の資源を開発したと自慢する
2 他国の観測員をRレイープしようとする
3 パシリランクの観測員をつくり、みんなで虐めた後ホる。画像ネット流出、自殺
4 ペンギンの味についてのレポートを書く
5 何時の間にかイヌが『病気で』いなくなり、その結果食料の補給が出来なくなって日本に当然のごとくたかる
6 奇跡的に生き残ったイヌの兄弟の話が映画化され大ヒット。日本にも売りこもうとする

くらいはやってくれるかと
533マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 20:50:26 ID:wNGUn1Qv
北極圏にも行くんだ…

名状し難き者に触れたが、元々狂って居るので影響は無かった。とか
534マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 20:51:19 ID:AhqkC+HM
航行中に台風で沈むか破氷アタック時に船首が割れるか・・・・
535マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 20:51:27 ID:3NDyqpBP
>>529
あなた、エイリアンvsプレデターを観ましたね?
536USS Virginia SSN774:2005/10/20(木) 20:55:34 ID:nsJpwPTp
>>501
なぜか砕氷中に船体に裂け目ができ、ヒュンダイのタイタ(以下検閲
537マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 21:02:28 ID:W3uPruQo
思い出せ、朝鮮人は北極大陸を発見しているんだぞ。
空いている極点はもう一つあるんだ。
538マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 21:03:56 ID:VL+O7weJ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      <  砕氷船も氷山で作ればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
539マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 21:18:22 ID:8YnOA4WE
なにそのハバクック計画
540マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 21:21:45 ID:17LzffK8
また、「独島は韓国のもの」なんてマヌケな旗立てるんだろうなぁ。
関係のない極地にさ。
541マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 21:28:57 ID:fKUDFO6k
東極点と西極点。・・・なんだ、まだ二つもあるじゃないか
542ばらすと ◆GxL2yKkN1M :2005/10/20(木) 21:30:27 ID:zS+JlCKU
>>541
つ【太極点】
543マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 21:35:21 ID:U1wwnMXd
>>542
陽極と陰極も追加ですか?w
544マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 21:35:43 ID:OAHxuUhH
>>526

タロ、ジロほどの苦痛と苦難を経験して生き抜いた犬は、なかなかいないだろう。
・・・さぞかし美味いに違いないニダ
545マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 21:45:19 ID:9FxFjIHu
>>529
最近はそう思われるニカ…その映画は見たことないニダ。
とりあえずこちらにくるニダ。

クトゥルー神話@ハングル板
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1122115365/
546マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 21:57:24 ID:Y4UxJ5qK
確か、今現在南極に犬は持ち込めないんじゃなかったっけ?
547ふたまるきゅ:2005/10/20(木) 22:04:34 ID:+IsCpy0Q
冷凍なら構わんだろ、くらいは言いそうだ…。
548マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 22:04:38 ID:fKUDFO6k
ペンギン食ったりするからなぁ
549マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 22:29:18 ID:NaDAAE9F
ま、その場合は韓国製砕氷船に、最終兵器「ネスビット婦人」を撃ち込めば良いだけなんだけどね。
550マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 22:39:27 ID:mbHHzF36
「砕氷船」というより、「氷に砕かれる船」しか建造できない気がするのはナジェ?
551マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 22:47:19 ID:AXzYN/Pv
氷の上を斜め上に滑っていくんでしょう
552マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 22:49:49 ID:7Bq4/5SR
南極は凍ってるから、日本海より簡単ニダ
553マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 23:04:58 ID:MFlQyd6h
北極に船で行って流氷に乗って帰って来る
554マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 23:17:44 ID:dcgh0ozc
なにか と接触してセカンドインパクトを起こして
「地軸が移動して極点が変わったニダ! ウリ達が新しい極点に一番乗りニダ!」 と
で、その後羅漢が出現し、K国に次々襲い掛かる と
んでネハンゲリオンがそれを倒していくというウリナラストーリー
555マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 23:30:44 ID:hEIglywA
波高5mの日本海で船体に亀裂が入るんでしょ。
556マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 23:47:18 ID:OAHxuUhH
高々5cm位の「日本海」表記でも日韓関係に亀裂が入る。
557 ◆9DUMAIu01k :2005/10/20(木) 23:47:56 ID:BK3rc6LJ
昭和基地の中に、一匹のキムチが紛れ込んだ、というホラーを…
558マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 23:57:08 ID:AXzYN/Pv
>>557
次々に隊員に成り代わっていくんですな
559マンセー名無しさん:2005/10/20(木) 23:59:10 ID:w6TBqtO+
          @ノノハ@
         /.<,,`∀´>ヽ     ☆
.       ='ア\ ヽ__/`〉フ\
      //´\`ー  // \ \    ☆
     // |  _〈ノ'~´`/ヽ \ .\
     / l ヽーヾノ !/´゙、フ   \. \
     | { `ー`!、_ノ丿 ハ     \ ヽ     チョゴリムーンが
     \\   |  l ̄ i´`ー、    ヽ )
      `ー''´ |  /|.  |       // ☆   キムチにかわっって
          /ヽ/ ヽ '、     //
          !::::/  \ノ\   //   ☆   おしおきよ!!
.          |:::/    \::ヽ i´
         |:::l      \:ヽ   ☆
         |::::〉.      ヾ::ヽ
         レ        }:::!〉☆
560マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 00:00:25 ID:pVUUVkqw
>>557
最初はただの気のせいと思われていた
だが、それは現実だった―――

次々と襲われる隊員所有の空気嫁
基地内にこもる栗の花の臭い
そして陵辱現場に残る謎のキムチ……

昭和基地での極限状態をリアルに描く恐怖の物語
[ 南極日記 〜KI-MU-CHI〜 ]
561マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 00:18:21 ID:G4NBYs4k
俺たちの南極2号を渡すものか
562マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 01:08:46 ID:/XtIZ7lr
>>560
KI-M-CHIでは?
563マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 01:19:33 ID:gQYQfOr1
「遊星からの物体KIMUCHI」
564マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 01:20:20 ID:PPf47P7/
新世紀涅槃解離恩

第壱話 羅漢、襲来
第弐話 見知らぬ、仏殿
第参話 鳴らない、木魚
第四話 阿伽、逃げ出した後
第伍話 レイ、魂のむこうに
第六話 葬儀、第3新比叡山
第七話 仏の造りしもの
第八話 亞州迦、来日
第九話 瞬間、魂、重ねて
第拾話 ナラカ(奈落)ダイバー
第拾壱話 鎮座した仏の中で
第拾弐話 未曾有の価値は(未曾有はサンスクリット語で奇跡の意
第拾参話 羅漢、侵入
第拾四話 ゼーレ、御霊の座
第拾伍話 真言と沈黙
第拾六話 死に至る病、そして奈良の大仏完成
第拾七話 四人目の適格者(思いつかんかった
第拾八話 魂の選択を
第拾九話 仏の計らい
第弐拾話 心のかたち、仏のかたち
第弐拾壱話 唯識、誕生
第弐拾弐話 せめて、学会らしく
第弐拾参話 阿弥陀
第弐拾四話 最後の羅漢
第弐拾伍話 終わる閻浮提
最終話 世界の中心で般若心境を叫んだ信者

私が死んでも、輪廻があるもの…。
565マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 01:21:05 ID:PPf47P7/
「そんな…これは…涅槃初号機の一如率が、400を超えています!」
「羅漢を…喰ってる…」
「うぇッ(www」
「金剛索が…!」
「金剛索?」
「そうよ、アレは装甲板などではないの。
涅槃自体の解脱を促すための、仏具なのよ」
(金剛索から解き放たれる初号機。咆哮)
「初号機の覚醒と解法…奥ノ院が黙っちゃいませんな。それとも、
これも経文のうちですか? 指令」
「始まったな」
「あぁ、総ては、阿含経どおりだ」
566マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 01:27:36 ID:ouRMeaPo
抹香臭いスレは・・・ここか。
キムチ臭いのと抹香臭いのと、どっちが好き?
567マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 01:31:16 ID:g4M0I+6h
強いていえば、乳臭いのが好みであります、サー!
568マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 01:43:35 ID:doso+yLR
>>567
炉イクナイ!
569USS Virginia SSN774:2005/10/21(金) 01:44:45 ID:Ec+OyQ4Y
>>567
赤ん坊?
570マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 01:56:43 ID:ex2irJvr
自分は水くさいのが好きであります、サー。
571マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 02:02:38 ID:doso+yLR
>>570
お水の花道?
572マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 02:38:44 ID:2xT3Qyez
>>519
ありまふよ。
ひょーがの上で移動するので、毎年だっけな?立ててますけど。
確か極にあるアメちゃん基地も、移動可能なように作られていたような。

んで、極点って大気循環の関係で、風が吹き下ろしているんすよ。
(正確には吹き下ろしの中心は極点からちょっとズレてる)
世界中の空気がミックスされているんで、大気の長期的変化を調べるには最適だったりします。
この観測棟より風上には汚染を嫌って、何人も進入禁止だったりします。
573sage:2005/10/21(金) 02:39:47 ID:xQZkJyN/
水くさいのが好き・・・人間関係が寒々しそう。
574マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 03:08:30 ID:uMtI6hJ6
「昭和基地」「大和雪原」
すべて帝国主義者がつけた名前ニダ!もっと平和的な名前に改称すべきニダ!

…てのは平気で言って来そうだな。
575マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 03:11:15 ID:0doYOZAV
>565
「普く十方窮盡虚空 周辺法界 微塵刹中 所有国土の一切有情に含蓄されし念号の
 冠は金剛衣は羅漢 馬頭神将黒龍眼 宿参の王たぁ俺のこったあ!」
576マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 03:20:28 ID:NWdXzgMu
鮮術朝降格おりおん
だな。
577マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 03:57:07 ID:XOGQKHKM
>>574
白瀬中尉は韓系であることでわか(ry
578マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 03:57:50 ID:FEI0/FQK
韓国最新鋭空母 Kitty Guy 完成間近。
579マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 04:58:24 ID:g9C3U+UI
白瀬中尉の親戚って奴同級生にいたけど金本さんとかじゃなく普通に日本人だったぞw
580KKK ◆9WL.xpPRwY :2005/10/21(金) 07:00:32 ID:6ykdh9tV
>>574
南極“圏内”に自前の基地を作ってから言ってくださいね。

とか言い返すのは如何だろう?
581マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 07:30:09 ID:OMXETlOB
4.2トン漁船が海軍を攻撃 不法操業取り締まりで
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/10/21/20051021000005.html
582マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 07:51:14 ID:EB9B7MzV
>>581
わざわざ船に石を積んでいくって・・・
583マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 07:56:10 ID:Sp8Xhf1j
>このうち6人は近くの違法操業漁船に助けられ・・・


おいおい。国民皆犯罪者かよ。
584マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 08:10:09 ID:GMnChfTj
>>581
違法漁船の摘発をなんで海上警察じゃなくて海軍がやってるんだろうか?
585マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 08:31:17 ID:8UT066Ec
>>579
<丶`∀´><当然です、劣ったチョッパリは在日認定なんて貰えません、優秀なのが在日
        なのだから、こんな簡単な事実も判らないとははやり倭猿は無能ですねサササ
        それと比べて劣った環境でも業績を残したウリ同胞白中尉はウリナラの誇り
        ですね、キウクキウクキウク
586マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 08:58:33 ID:9YivgIxC
戦車の装甲についてちょっと調べてたんだけど
リアクティブ・アーマーって乱暴に言うと、戦車の周りに
手榴弾巻きつけてるようなものなのね


随伴歩兵がダメージ食らうとか・・・


587マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 09:21:53 ID:foUVOCH8
>>586
その辺知りたい。
イスラエルの写真だと戦車のすぐそばには歩兵あまり見ないし、
随伴してても間隔が相当開いてるみたいだし
588マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 09:37:35 ID:p3mh3hHq
【リアクティブアーマー】
怒られたとき、逆ギレして非難をかわす装置。 1回限り有効。付随的損害については関知しないものとする。
589マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 10:42:37 ID:IhwPnO9/
>586
 手榴弾は破片式ですよ?(違

 リアクティブアーマーはただ単に弁当箱の中の火薬を爆発させるのではなく、
弁当箱の中に薄い金属板が入っていて、爆発の際の衝撃でコレを高速振動
させる事によりHEATのメタルジェットを分散させてしまう働きがあるそーです。

>587
 そもそも現代戦に於ける随伴歩兵の一般的な友軍戦車との距離って
どんなもんなんでしょう?砲口より前に歩兵が居ると衝撃波でぶっ飛ばし
ちゃったりするからあんまり近くに居られても戦車もやりにくいのでは
と思うのですが。
590マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 10:54:30 ID:n50o6DG0
>>589
戦車って歩兵にとって被害担当鑑みたいな物でしょうから
遠距離なら離れてないと駄目なんでは

でも、陸上でファランクスみたいなのは無いんですかね。
ミサイル防御が薄いような気がする。
591ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/10/21(金) 11:03:21 ID:tyJ1OZ7V
ERAの解説は、この辺り参照。
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/explosive.htm

>>590
T-90には、ドロズドーという「ミサイルに散弾ばら撒いて打ち落とすシステム」があるとかないとか
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/B.Eagle.htm
592マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 11:14:14 ID:nXNam1QY
>>590
海上に比べてノイズも障害物も多いし、
ファランクス並みのシステムを持ち歩くコストが尋常じゃないのでは?

基地に固定で設置する分には良いような気もするが…
593マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 11:28:44 ID:XFKbEeE6
>>584
>海軍基地統制保護水域内で、違法な操業を行っていた
ってことで出張ってきたんでないかぃ?
594マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 12:27:42 ID:8UT066Ec
>>590
9mm-CIWSは作られてなかったっけ?、制式がまだだけど。
595ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/21(金) 13:01:38 ID:E5zH7/wD
>>592
地上の近接防空システムなら、VADSがありますね。
CIWS同様、最後の砦ですが。
596マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 14:16:33 ID:XmrIW6sf
>>591
アレーナ(パネルを飛ばしてミサイル撃ち落とす)ってのもある。
どっちもミサイル探知距離が短過ぎて役立たずというのが正直な評価。

もちろん改良の余地はあるから、細々と研究は続いてはいるがねえ。
597マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 14:23:24 ID:Y6MDcpZm
今はマダ言い出すとお笑いだけどそう遠くない将来に
レーザーでミサイル叩き落したり誤誘導させたりする兵器が
実戦配備されるんだろうな
598マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 14:30:47 ID:8UT066Ec
>>597
イスラエル製のミサイル迎撃レーザーは試験中じゃなかったっけ?
599マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 15:19:34 ID:gQYQfOr1
>>594
9センチなら・・・
かの民族の男子は標準装備です
600マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 15:45:00 ID:rliRpnJ/
>>599
それは弾体長だろ。
>594のは口径だから。
601マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 16:39:38 ID:aXxD/p9v
>>599
短砲身だから、初速が低いのですね。
取り回し重視と。
602マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 17:14:59 ID:g4+38HnP
>>597
米国が小型冷蔵庫大のレーザー兵器を開発したと9月くらいに報道があったよ。
603マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 17:42:08 ID:pBgJpsGK
2,30年後には猊下がおっしゃられたような世界になるのか?
604マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 18:22:03 ID:4+EgwZ0B
レールガン!レールガン!!
605マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 18:41:38 ID:pBgJpsGK
うえまあ召還魔法で降臨されるほど猊下も暇ではないだろうか
606マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 18:50:02 ID:GMnChfTj
2005 ソウル エアショー ブラックイーグル 飛行
http://mplay.donga.com/videofile/2005/politics/eagle1017.wmv
607マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 19:24:46 ID:9jGRA32J
全然関係ないが、以前ここで見たぴくせるまりたんの本買ってきたぜ
じえいたん萌えは当然なんだが、自衛隊単語はヤバスだな
とりあえずこのスレ見ててよかったyp(間違ってる
608マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 20:18:55 ID:4ZMIl7om
>>606
下向き空中開花やってるなぁ…
T-2の時の事故でブルーでは封印されてるんだっけ?
609日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2005/10/21(金) 20:50:17 ID:4tltv3Ac
ITスレに貼ってありましたけど
ttp://ruffnex.oc.to/poka2/eml/coilgun1500.html
これは、まったく違うか
610マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 21:06:15 ID:2FPw1t6S
対馬に近づくチョンどもを迎え撃つ96式マルチw
611マンセー名無しさん:2005/10/21(金) 21:49:41 ID:JhUSxEhT
はわわ〜
612マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 00:34:32 ID:6C4jF8xn
日本のォォォォォ技術はァァァァァァァ世界一ィィィィィィィィイ!
原爆のパワーを基準にこのチセの体は作られておるのだァァァァァ!!
613マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 00:35:31 ID:/Paj+3Up
>>608
T−4では、下向き空中開花に似た「レインフォール」って課目があるはず。
事故のあった浜松では、水平系の課目のみの「浜松スペシャル」という内容らしいけど。
614マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 00:39:08 ID:IKYYoi+a
戦研で見つけてきた画像だけど、この両側の箱はいったいなんなんだ。
http://combat1.cool.ne.jp/imgboard/img-box/img20051020162926.jpg
615マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 00:41:08 ID:6C4jF8xn
>>614

15m測距離儀かと。
616マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 00:43:53 ID:G7UsyksR
>>614
対ゴジラ用秘密兵器ではないか。

詳しいことはよくシラネ。
617マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 01:02:01 ID:vLaPcYdk
>>614
対戦車攻撃機迎撃砲と俺の小宇宙が感じた。
618マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 01:09:26 ID:lLeDvL5P
>>614
小粋なイヤリング
619マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 01:15:52 ID:pEy4WkQG
>>610
一瞬、98マルチと読んでしまい、高校時代のパソコン入門期を思い出してしまったニダ
620 ◆9DUMAIu01k :2005/10/22(土) 01:19:15 ID:CbsiofiI
主砲から三式弾を発射してミサイルを迎撃してはどうか。
621マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 01:20:17 ID:ckyi84nn
>>616
メーサー砲
622マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 01:23:04 ID:aqYXTGy6
普通に考えて、対空用機関銃では無いかと。
623マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 02:07:54 ID:FYrzajqW
どこがじゃ?w
624マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 02:13:27 ID:6EBe8O6Q
>>621
メーサー殺獣光線車というものがウリの記憶の中にあるが、
でも>>614とはちょっと違うような気が・・・
625三毛 ◆MowPntKTsQ :2005/10/22(土) 02:27:15 ID:anOyzYww
>>622
主砲基部に増設されてるビームが、箱に繋がってるところをみると主砲と同期して上下するように見える。
となると、対空機銃にしてはとれる仰角が低すぎると思われ。

スモークディスチャージャーにしては無駄にでかいしなぁ………。

M4カリオペみたいなロケットランチャーかな?
626マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 02:43:31 ID:2yva76Cu
・・・・・・・暴動鎮圧用の水鉄砲とか
627マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 02:48:08 ID:Jf6neAkw
演習用のペイント弾発射装置・・・にしては大げさか
628マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:01:09 ID:6C4jF8xn
ちょっと思った素朴な疑問。

空対艦ミサイルを空対空ミサイルみたいな小型高速なものにしないのは何ですか?
別に撃沈しなくても艦橋に命中させてレーダー等を使用不能にすれば
その後大きなミサイルで撃沈できると思うんですが。

メリット
小さいからたくさん詰める
迎撃困難

デメリット
射程の低下

それとも現在の巡行ミサイル自体迎撃ほぼ不可能なんですか?
629マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:26:23 ID:r+mdDCx1
>>628
レーダーだけをピンポイントで狙えればそれも有りだろうが。
その場合HARM対艦版か…?
…コスト上がりそうだな…

あと現実には複数の誘導方式を混在させて、相手の回避をやりづらくする運用の仕方も有る。

例:ASM-1…アクティブ電波誘導
  ASM-2…画像赤外線

で、コレだと艦橋部分だけをピンポイントで確実に破壊ってのは難しいんじゃないかね。

んで、現実にハープーンとかだと、最新の防空システムで迎撃される可能性も結構有る。
それを受けてかどうか知らんが、高速のミサイルの研究開発なら各国で進んでる。
日本でもXASM-3(20年度から開発再開?)がラムジェット推進で突っ込んでいく予定だ。
小型になるかはわからん。
630マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:30:21 ID:mue24LGX
>>628
艦艇が存在する海面高度ってのは、とっても空気抵抗が大きく速度減衰が著しい
したがって、空対空ミサイルのような中途半端な推力だと射程が半分以下になる
(例として、AIM-7とRIM-7を調べてみ

あと、艦艇の冗長性はそんなに柔な物でもない
最近のでは、情報リンクされて共有化、他艦からのデータで射撃なんてのも可能になるほどだし
マストを丸ごと潰すとか、艦橋構造物大破とかぐらいにしないと無力化できないよ
631マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:31:51 ID:r+mdDCx1
>>628
あと相対的に射程が低下したらマズイ。

米が開発中のSM-6の射程が170kmだそうだ。
今後の各国の技術進化考慮すると、現行品より射程を短くするメリットは無い。
将来的に相手をアウトレンジ出来なくなる恐れがある。

長い射程と高速飛行を両立する推進システムにはラムジェット+固体ブースター併用のヤツがあるが、
小型化は難しいと思う。

その分ミサイル本体のステルス化で対応する方法もあるだろうが。
632マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:33:22 ID:bx8LGx9a
射程の短いミサイルを撃つために敵艦に接近して、そのあげく母機が撃墜されては元も子もないですな。

そもそも、多少サイズが小さくなったからと言って、ミサイル自体の被撃墜率が劇的に改善するはずもなく、
質量が極端に減少した結果、CIWS等で木っ端みじんにされるのかオチです。

あと、結局大きなミサイル撃つのなら、初撃の小さいミサイルは意味ありませんね。
最初から大きいミサイルを撃てばよろしい。

633マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:34:16 ID:WhMpNKp8
対艦ミサイルの射程が艦対空ミサイルの射程を上回ってるから(比較的)安全に攻撃できるのに
ワザワザ危険度増してどうするよ?
対艦ミサイルを小型化しても対艦ミサイルよりでっかい母機が対艦ミサイルもろとも落とされちまうぞw

迎撃は不可能では無いが同時迎撃可能な数が限られる。
そこで、このスレで何故かよく出てくる「F-2の飽和攻撃」って話になる。
634マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:39:37 ID:vLaPcYdk
>>628
高速な対艦ミサイルの現実は、SS-N-22サンバーンとなります。

小型高速な対艦ミサイル
メリット、沢山積める。
(迎撃の難易度は対して変わらん)

デメリット
・そもそも速度が出るかが疑わしい
・射程は泣きたくなるほど短い可能性(推進剤が少量しか積めない)
 参考、小型ミサイルの代表のサイドワインダーは10km程度しか飛ばない
・射程が短いとしたら、発射した方は当然、即、見つかっているので、まったりと次手うっている暇なんて無い。
・もともと対艦ミサイルは、どこに当たるかなんてわからない兵器、要所への狙撃なんて狙うのはとても大変
 (管の真ん中かっぽいあたりを目指す)
・そもそも、敵艦に当てること自体が大変な仕事
・対艦ミサイルは弾体の質量そのものも、艦艇の外壁貫入の要素として用いている。
 なまじっか質量の無い高速弾は弾かれる可能性もある。
 (対戦車砲の2ポンド砲と75mm砲の違いみたいなもの)
 ちなみに、残存燃料さえも焼夷効果を狙った搭載をされています。

単純に、余計な手間をかけるよりも、エグゾセ辺りを同時に10発くらい食らわせたほうが効果はあると思う。
F-2を4機で、ASM-2を16発食らわせるのも良い。

ちなみに巡航ミサイルは速度が遅いので、見つければ迎撃は簡単。
635マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:40:20 ID:mue24LGX
なんとなく”あれ”が浮かんでしまったなぁ
小型対艦ミサイル多数つんだ航空機を超低空で飛ばして、接近させ少数機による飽和攻撃
つう方法を頑なに主張するお人が居たっけ・・・
636マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:42:37 ID:r+mdDCx1
>>634
誘導方式の違うASM-1を少し混ぜた方が外道度アップだ。
637マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:44:30 ID:vLaPcYdk
>>628
ああ、そういえば小型高速ミサイルの良い例があるよ。
俺の大好きなLOSAT。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/losat.htm
リアクションタイムを許さない萌える兵器だが射程は4〜5kmだ!
638マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:51:55 ID:mue24LGX
>>637
対戦車ミサイルちゅう種族のなかでは、日本のMPMSと並んで最大級だが?
639マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:52:25 ID:vLaPcYdk
旧ソ連を歴史でしか知らない世代になってきているんですね。
旧ソ連海軍の、イージスシステムさえも軽く飽和できると言われたハリネズミの如き山盛り対艦ミサイルなんてのが会ったんだけど。
しかも、艦隊と同時にオスカー級の様な巡航/対艦ミサイル潜水艦とか、バックファイヤやバジャーも動員して数百発のミサイルの雨を降らすと言う燃えっぷりだったのに。

結局、ちまちまこまいのを撃つより、でっかいのを山盛り撃っちまえばいいんですよ。
640日本愛国心:2005/10/22(土) 03:54:08 ID:i6uP4xga
糞中国と馬鹿韓国の怒りをこの4つに傾けよう!
@中国・韓国製品不買運動
A中国,韓国の怒りを勉強・仕事に傾ける。
B街の活動や清掃活動には積極的に協力する。また、老人の方々にも親切にする。
C親日国家を倍増させる工作をする。
641マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 03:54:39 ID:vLaPcYdk
>>638
今の話題の基準は対艦ミサイル、もしくは高速ミサイルですので。
642マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 04:01:01 ID:kKuVs/IB
一発で相手をしとめられる対韓ミサイル・・・ってのはないもんかな。
643マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 04:11:06 ID:r+puqZJF
イージスシステムって、亜音速くらいのミサイルが相手だと
飽和するより先にスタンダードが尽きかねないんだよなw
ソ連式の超高速ミサイルの雨か、もしくはASM-2みたいな
低RCSなシースキマーを山盛り気味にでもせんと打ち破れん。
644マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 04:13:38 ID:qBkcbwX6
>>643
(もし可能なら)88艦隊1セットに、シルクワームを5〜600発くらい打ち込めば打ち破れるかもよ。
645マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 04:28:42 ID:OAi0AuUs
最近は浜松スペシャルじゃなくても大丈夫みたいですよと
646マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 09:23:24 ID:A7Xdl4R4
>>644
そして互いを食い合う蚕飛翔体萌え。w
いや、綺麗に同心円上に近づくならともかく、並の赤外線追尾じゃ「自分の前の蚕を狙う」
状況になるだけじゃないかと。
647マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 09:29:30 ID:tNMHLuHe
>>614

カプセル怪獣を打ち出す箱
648ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 10:05:02 ID:wYh8lD1u
>>642
へーか謹製のフレイムランチャーかバスター砲で如何?
649マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 10:24:53 ID:nB4p1O5p
>>614
鷲落とし!忘れはせぬぞ、両腕の恨みを。
650マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 10:37:29 ID:qkUuhg3d
>>649
貴様!ミッターマイヤーか!?
651マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 10:45:49 ID:nB4p1O5p
いつでも受けてたつと言ったよな、、、
ロシア人は物忘れがひどいのか
652マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 11:01:37 ID:MURNfYqF
>>576
あれってヒロインの服はやっぱ挑戦服なの?
653mors omnibus communis:2005/10/22(土) 11:24:47 ID:J/hx5I5E
このスレには新谷ファンも多いんですね。
654マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 11:46:11 ID:5ic1VHZi
>>642
とりあえず、加害半径がSAMの射程を凌駕していれば一発でしとめられますよ。
655ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 11:52:58 ID:wYh8lD1u
>>654
何その素敵なデイビー・クロケット。
656マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 13:00:39 ID:Ud2Mdzzc
日本の場合地対艦ミサイルにもっと力を入れた方が良いんじゃないか。
どうせ戦場は日本近海なんだし、射程1000Km以上の大型の奴を開発して、
まずそれで第一撃を加えられればその後の海空戦の被害を軽減できるように思う。


657マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 13:03:25 ID:qSIuYFW5
>>656
移動する艦船に対して亜音速の超長射程対艦ミサイルはあんまし意味がないと思われ。
索敵とかの問題も出てくるし。
658USS Virginia SSN774:2005/10/22(土) 13:27:11 ID:QEZ9NIZX
>>657
衛星なり航空機(含むUAV、成層圏プラットフォーム)なりから
中継して目標データを随時更新してやればいい鴨。
659マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 13:29:23 ID:hzuJoYuO
それってクラックされて日本に向かって飛んできたりしない?

衛星は撃墜されるだろうなあ。
660ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 13:48:40 ID:wYh8lD1u
地上型SSM-1Bでまだ不足とでも言うのかねえ。
661マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 13:56:27 ID:A7Xdl4R4
>>657
リンクとイージスを使えば既に実用なんじゃないかなと思うが。
バッヂシステムでも近いだろうな。
662マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 13:57:34 ID:A7Xdl4R4
>>659
衛星どころか成層圏プラットフォーム(3万m超)さえ現時点では撃墜不能。
SM3がぎりぎりってところかな?
663マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 14:09:25 ID:9P6o46CZ
 既出?
  ↓


【米韓】朝鮮半島有事:作戦統制権、韓国に 米、返還に向け協議へ [10/22]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129955493/l50


664マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 15:00:54 ID:hzuJoYuO
>>662
中国が衛星撃墜を狙って軍事衛星を作れば撃墜されちゃう可能性は?

665マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 15:06:19 ID:mue24LGX
>>662
射高3万メートルの地対空ミサイルは結構あるが?
旧式のソ連製とか、ナイキハーキュリーズとか

SM-3はその高度では十分な機動ができない設計だし
666628:2005/10/22(土) 15:26:33 ID:YH5Hqldx
なるほど、サンクス。

高空からのハイダイブにすれば射程が稼げそうな気が紫檀ですが...。

ところで日本の最新鋭防空艦(除 神盾)はどれ位の性能を持ってるんですか?
それと、超音速目標の迎撃は可能なんでしょうか?
667マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 15:27:11 ID:A7Xdl4R4
>>664
その結果、衛星軌道にデブリを山ほどまき散らして自分たちが壊滅する悪寒。
ちなみに軌道要素も含めて米国に全掌握されてます、衛星軌道の物体。

>>665
だから3万m超なんだが?、試作で3万mを突破したわけで、より大型の本物だと
もっと上空の成層圏で浮遊してるわけで。
一応その高度で自由に移動・活動するのが目的だから、弾道ミサイル改良レベルのじゃ
まず当てられないだろうって話でそ?
668マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 15:31:26 ID:A7Xdl4R4
>>666
FCS−3がイージスレベルの同時処理能力を目標にしてたって話だから、それ以前のは
数では明らかに劣るでしょうね、最新のはそれ搭載だから迎撃能力限定ならためを張るか
越えるかでしょう。
超音速目標ってのは速い=対処までの時間が短いだけが利点です、機動能力はむしろ
遷音速・亜音速より落ちますよ、まあスーパークルーズでベクタースラスタなF‐22だと
同程度確保できるのかもしれませんが。
669ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 15:33:48 ID:wYh8lD1u
>>666
ハープーンもハイダイブモードが存在してはいるものの、まず使われることがない。
つまりそういうことです。

それと海自の新鋭防空艦(DDGと仮定)はすべてイージスなので、その質問に意味はありません。
汎用DDって意味ならまた別ですが、あめ型にしてもなみ型にしてもサンバーンに対して個艦防空を
行える程度の能力は持っているかと。
670マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 15:37:35 ID:mue24LGX
>>667
成層圏プラットホームに何か過剰な期待していないか?
自由に移動活動するといっても、飛行船とかライトプレーン並みな構造持った飛行機でそ
それが対空ミサイルに狙われたら、回避機動れず撃墜されると思うが

ついでに、成層圏は高度約50km(5万m)ぐらいまでで
さっき上げたナイキハーキュリーズの最大射高は4万5千mだ
671628:2005/10/22(土) 15:49:27 ID:YH5Hqldx
さんくす。

>対処までの時間が短いだけが利点
それが重要だとおもうのですが...。

ハタカゼとかミニ神盾はどうなんですか?
日本の防空&航空技術はアメリカに頼るしかないのかチクショーー!!
こうなったらドイツと組んで共同開発&軍事同盟(PAMPAM
672マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 15:55:47 ID:A7Xdl4R4
>>670
対空ミサイルに過剰な期待をしているのはあなたのほうかと。
大気がここまで希薄になると、並の有翼では全く制御が効きません、ロケット弾での射的と
同じことを斜め100kmでやる羽目になるわけで。
もともと弾道弾をその放物線の一番遅い頂上で迎撃するのはミサイル黎明期から発案
されてたわけで、だけど現在でさえ懐疑的になる香具師らがいるわけで。
673マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 15:56:08 ID:y0idLIdU
ASM-135K(F-15Kを母機として発射する世界初の対衛星ミサイル)
K's-172(韓国純国産の長射程対AWACSミサイル)
674ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 15:57:48 ID:wYh8lD1u
>>671
はたかぜ型はもう退役の近づいた旧式老朽艦。
FCS-3改搭載艦はいまだ存在せず(一応16DDHが搭載予定)

ちなみに次世代イージスは日米共同開発ですよ?
根っこから三菱電機が参画。
675マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:01:49 ID:A7Xdl4R4
>>671
だからイージスのフェイズドアレイレーダーとかリンクシステムとかで探知有効半径を
広げてるわけで、見つけてしまえばそれ以外の対処はむしろシースキミングとか
ホップアップとかできない分楽かもしれないわけで。
#海抜が低いほど気圧が上がり空気抵抗が高くなるので超音速が出せなくなる。
676628:2005/10/22(土) 16:06:53 ID:YH5Hqldx
>>674
そうなんですか。無知を曝してしまいました。
半島がウリナラ紙盾を配備完了するころには新型神盾が開発されてると。
因に日米分担比はどのくらいなんでしょう?
アメリカはスパイ防止法の無い非白人国家の日本に基幹技術を曝してくれるのか少々心配です

…サインし忘れて技術だけパクられるなんて事はないですよね?
677マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:09:36 ID:esBK81+c
共同開発じゃなくて、共同研究だと何度言えば…
678マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:11:49 ID:mue24LGX
>>672
つ推力偏向システム
つ反動制御式姿勢制御装置(小型火薬カートリッジ型)
679628:2005/10/22(土) 16:12:34 ID:YH5Hqldx
>シースキミングとかできない分楽

なるほど、そう言う事ですか。
いえ、ミサイルが戦闘機張りの高機動して、迎撃ミサイルを尽く躱す有り様を
想像してしまったものですから。


個人的にはドイツと新神盾艦ドイツと共同開h(PAMPAM
680ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 16:15:42 ID:wYh8lD1u
>>679
ドイツにそういう基礎技術はないと何度(ry
681マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:17:52 ID:A7Xdl4R4
>>678
ナイキハーキュリーはそれを搭載してるんですか?
将来それを搭載するにしても、成層圏プラットフォームが迎撃するほうが圧倒的に
容易だろうし、なにせ空気が薄い&時間に余裕があるからレーザーレベルでも期待大。
682マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:21:15 ID:Ud2Mdzzc
そもそも成層圏プラットフォームを敵の地上配備ミサイルの射程内に上げると思う方がどうかしてる
アレは本土上空で出来るだけ高く上げとく物。




683マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:27:58 ID:A7Xdl4R4
>>682
あっても良いのでは?、超大型以外はノーリスクで、偵察衛星より詳細な情報を
収集できるのだから。
UAVと成層圏プラットフォームと偵察衛星で完全補完かな。
684マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:28:32 ID:mue24LGX
>>681
推力偏向システムぐらいかな
火薬式の姿勢制御システムはPAC3が取り入れてるけどね

てか、
>成層圏プラットフォームが迎撃する
>なにせ空気が薄い&時間に余裕があるからレーザーレベルでも期待大
あんな浮いてるのがやっとのものに迎撃させるの?
どうやって?
対空ミサイルを対空ミサイルで迎撃なんて実験すらされていないし
レーザーなんて、現状ではB-747に積むのがやっとのレベル
成層圏プラットフォームに積めるほどに小型化された未来なら、対空ミサイルもさぞや進歩しているだろうよ
685マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:30:24 ID:gNSValHb
>>681
空気が薄いから、ペイロードも減ってしまうわけで
各種機器に加えてミサイルを吹っ飛ばすレーザーってのはきついんじゃないか?
照準用のレーダーやらFCSやら電源も用意しなければいけないわけで。
686マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:32:10 ID:8hKmvKV5
ペイロード考えるとRAM載せるのも辛そうだな。
ただあれがSAMの届くような空域まで出るのは何かが間違ってるような。
687マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:36:01 ID:I0LVtDZS
>>674
はたかぜ型じゃなくてたちかぜ型じゃないか。
688ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 16:43:54 ID:wYh8lD1u
>>687
確かにまだ現役で使いますけど、既に海自のDDGとしては旧型に区分けされるかと…。
689628:2005/10/22(土) 16:44:16 ID:YH5Hqldx
>>687
タチカゼ型×4
ハタカゼ型×2のハズ。

>>680
それでもドイツなら
ドイツならやってくれる!!(AA略
690マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:44:57 ID:4bmbsdeP
つーか、みんな優しいなぁ
691ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 16:46:44 ID:wYh8lD1u
>>689
ドイツの陸軍装備、特にMBTやAPCは信用できますけど、艦艇については正直日米のが
遥かに上だからなあ…。
伊達に太平洋でガチのドツき合いをしてお互いを高めたわけではないのですお。
692マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:54:11 ID:A7Xdl4R4
>>684-686
放物線頂上=相対速度が最低、ということを忘れてません?
上から下を狙うのは簡単なんですよ、CIWSの小型化で完璧でしょうね。
レーザーも物理的な影響を与える規模/時間で照射できれば十分なんです、
成層圏の薄い空気=散乱が小さいこともあって有効度は上がるでしょうし。
まあ、レーザーのほうの実用化はもうしばらくは無理でしょうが、SDI構想自体は
間違ってるわけではないと思うんで頑張って欲しいなあ、と。

693628:2005/10/22(土) 16:59:21 ID:YH5Hqldx
>艦艇については正直日米のが 遥かに上

揚げ足をとって潜水艦といってみる。
大事なのは萌えるかどうかなのですよ。

>>692
レーザーのエネルギーはどうするんですか?
694マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 16:59:43 ID:mue24LGX
>>690
ドイツは、広域防空システムAPARをオランダと共同開発して何隻か建造してるよ
といっても、使用ミサイルはSM-2とESSMだし、処理能力はイージスに及ばないけどね

んで、フランスとイタリアがホライゾンで、イギリスがType45
こいつらは共同開発したアスター系列のミサイルを使うんですな

>>692
なぜ対空ミサイルが放物線軌道取るのよ?
695628:2005/10/22(土) 17:03:32 ID:YH5Hqldx
>694

迎撃側の機関砲弾の軌道のことでは?
696ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 17:05:53 ID:wYh8lD1u
>>693
ドイツ製の潜水艦は沿岸用の小型艦だけですぜ。
外洋で活動できるような大型の潜水艦を設計・建造できるのは、日米露と瑞くらいかと。
697マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:06:07 ID:I0LVtDZS
>>689
たちかぜ3隻
はたかぜ2隻
たちかぜは、改装して護衛艦隊旗艦になってる。
698マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:07:16 ID:gNSValHb
>>692
だから重量だって。
基本的なペイロードが1トンっつーレベルでどれだけ小型化するんだよ
適当に言うと、レーダー、FCS,、電源、レーザーだかCIWSだかRAMだか知らないが
全部ひっくるめて100〜200sに抑えないときついんじゃないか?
CIWSの重量がマウントで5.4トンだから小型化ってどれだけすんだよ
699628:2005/10/22(土) 17:07:26 ID:YH5Hqldx
>>696
でも、そのジャンルのモノとしては高性能でリーズナブルだと思うのですが。
700マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:08:42 ID:A7Xdl4R4
>>693
SDIだと太陽電池でしょうねえ、コロニーレーザー萌え。w
現状では燃料電池+コンデンサ/キャパシタが一番有望ですかね?、ガスレーザーの
物理的手法だと使い捨てでしょうから重量上不利と思うんで。

>>694
や、宇宙に届くクラスの理想の対空ミサイルなら放物線頂上じゃないけどさ。
現状の固体燃料対空ミサイルだとどうやってもそうなっちゃうのでは?
一気に燃焼、あとは慣性+空力利用の飛行で放物線頂上の最高高度を利用、と。
701ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 17:11:18 ID:wYh8lD1u
>>699
ま、確かに。
ただ、その分野だけを以ってドイツが日米に比肩する艦艇作れると言えるかっていうと、Noですね。
702マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:14:02 ID:I0LVtDZS
>>688
たちかぜ型の代艦はたかお型として、はたかぜ型のはまだ先じゃないか。
703マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:15:30 ID:A7Xdl4R4
>>698
戦車用CIWSの試作もなされてて、歩兵用CIWSも考慮中って聞いたんで、そういう
小型のも使えるかと思うんですが。
目的が破壊でなくて命中回避、時間的余裕があって空気抵抗も小さくて、なら十分条件を
満たしてるのでは?
704マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:28:31 ID:ak5/D8Zt
韓国にイージス艦を持つ資格はあるのかね?
705628:2005/10/22(土) 17:28:31 ID:YH5Hqldx
>>698
迎撃専門と電子情報収集専門の2機ペアにして運用すれば
とか言ってみるテスツ

『ドイツとの共同開発』というのが大切なのです。
『日独共同開発』というだけで
敵のミサイルは外れるわ敵戦闘員は萌死ぬわ金運はupするわ痛い所は治るわで偉いコトです。
もちろん欧州のシナことフランスと3枚舌のイギリスと腐れ外道のアメリカの兵器などは
船底をぶち抜いて沈没すべきなのです。
その時こそ特定アジアは沸騰し、世界に平和が訪r(PAMPAM
706ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 17:33:36 ID:wYh8lD1u
正直、ドイツと組んでもまた嫌な目に遭うだけだとオモ。
個人レベルの付き合いはともかくとしてね。
707マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:35:25 ID:8hKmvKV5
>>703
電装系の重量は置いておくとして、
9mmとかじゃ下手すりゃ有効射程に入る前に指向性弾頭の破片浴びそうな
708マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:37:00 ID:9aMxdEeq
なんでそんなにドイツに期待するかね。
戦車以外にみるべき技術があるわけで無し。
709マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:38:46 ID:A7Xdl4R4
>>705
空のイージスって可能ですかねえ?、海と違って搭載量に制限がかかるってのが。
宇宙なら可能なんだろうけど。>迎撃専門

>>707
空気の濃度が1/10ぐらいでそ?、初速度も有効射程も相応に伸びると思われ。
#地表では小さいほど影響を受けてるのがなくなる。
710マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:42:36 ID:xPqOwmMq
とりあえずドイツ大好き人間にはこの言葉を送りたい。
『餅は餅屋』
現実の兵器に必要なのは萌えるかどうかじゃなくて必要なときに使えるか否か。
そうじゃないと中の人の命が危ない。
711628:2005/10/22(土) 17:45:48 ID:YH5Hqldx
>>708
1 萌えるから
2 同じ敗戦国だから
3 ドイツ語の響きが悪役っぽくて素敵だから(例:ドクタージー→ドクトルゲー
4 日本の科学および医学はドイツ式だから
5 アングロサクソン一人勝ちが癪に障るから
6 無条件でドイツの技術は世界一ィィィィィィィ!
712マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:48:09 ID:mue24LGX
>>709
分散型イージスシステムとして、AWACS統制下の迎撃戦闘機あたりが相当するんでないのかしら

大気密度は、成層圏下部で海面高度の1/10〜成層圏上部で海面高度の1/1000まで
ついでに、初速は変わらんぞ・・・
713628:2005/10/22(土) 17:49:06 ID:YH5Hqldx
だいじょうぶです。
現実にやってくれなんて言いませんから。その位の分別はあります。


Myオイルヒータはドイツ製ですが。
714マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:59:27 ID:iflvdNLB
>>703
だったら現状で冷蔵庫大のDIRCMとかデコイの方がよくないか。

そもそもAWACS的運用をするプラットフォームだから前線には近づいちゃいけないと思う
715マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 17:59:45 ID:4bmbsdeP
バート・ルータンのプロテウスが1tのペイロード積んで高度55878ft
これに軽量なCIWSを積んでry


・・・・・

ムリポ
716マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 18:00:08 ID:9aMxdEeq
>>711、713
すまぬがドイツネタは軍板でも行ってやってくれんかのう。
717マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 18:03:03 ID:iflvdNLB
>>711
>3 ドイツ語の響きが悪役っぽくて素敵だから
同意。だが
>4 日本の科学および医学はドイツ式だから
あやまれ!チェビシェフとティモシェンコにあやまれ!
718マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 18:05:23 ID:YH5Hqldx
>>716
おk、把握した。
謝罪はするがばいしょうは(ry


ではコリアンネタに....ってネタがないのねorz
成層圏プラットフォームはようわからんし、、、、。
719ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 18:08:54 ID:wYh8lD1u
誰もソウルエアショーに触れようともしないとはかんしゃく起こりますね
720マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 18:20:05 ID:4bmbsdeP
キティの後継は薮になるのか?
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051022AT1E2101722102005.html
721ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 18:21:39 ID:wYh8lD1u
パパ藪だな
72274式安崎 ◆TYPE74vzNU :2005/10/22(土) 18:26:40 ID:P0ntnTCW
通常動力の空母をリースしてくれんかのう(´・ω・`)
723ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 18:28:22 ID:wYh8lD1u
>>722
中の人をどうするのかと小一時間
724マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 18:29:17 ID:iflvdNLB
新造艦を当てるんだから、DoDは極東が荒れると確信してるな。

>>722
そこでシーダートですよ!
725マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 18:29:22 ID:8R8moQWb
>>723
ASIMOを配備します
3000機ぐらい
726マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 18:32:46 ID:9aMxdEeq
キティちゃんを魔改造、ハアハア。
727ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 18:34:14 ID:wYh8lD1u
いい加減老朽化の激しいお婆ちゃんなんだから、もう無理させるのもイクナイ…。
728マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 20:13:53 ID:JhmUMAnh
成層圏プラットフォームに真下へ向けたCIWSを付けてしまえw
729マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 20:15:49 ID:JhmUMAnh
直衛専用機、ていう意味ね
730マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 20:25:43 ID:8SB1Eh00
衛星って、すごい速さで飛んでいることを忘れてないか?
ずっと地球につっかえ棒してられるなら自然に速度出るんだろうけれど。
731かげろう ◆MoIAh9OSC2 :2005/10/22(土) 20:47:21 ID:E21UsX1F
ドイツネタは終了済みなのはわかってるが一言だけ言わせてくれ。
ドイツの女はブス大杉_| ̄|○ダメポ
732マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 21:07:25 ID:YH5Hqldx
>>731

何だと貴様!!
何を持ってそんな事をほざくんだ?!
日本海軍メイドさん事件を忘れたか!!!


えーと、謝罪はするが賠償はry
まて、時におちつけ。話しあ(PAMPAM
733マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 21:17:36 ID:izGaYUHs
>>720
>これまで横須賀基地を母港とした米空母は「ミッドウェー」「インディペンデンス」「キティホーク」の3隻。
>動力はいずれもディーゼルによる通常型だった
            ~~~~~~~~~~~

日本のマスゴミってのはどうしてこう…
734マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 21:33:59 ID:wyqii7xI
>>639
シップレック、サンドボックス等の
モンスター級対艦ミサイル萌え。
735マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 21:41:13 ID:G7UsyksR
>>696
そのドイツ製(もしくはライセンス生産)ごときで日本侵攻を
企てていると言われる南朝鮮は無謀の一言に尽きるのですが。

対馬海峡程度なら役に立つのかもしれませんがな。
736マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 21:50:04 ID:cCH8cSjS
>日本侵攻を企てていると言われる南朝鮮は

んなわけねーじゃん。アホか
737かげろう ◆MoIAh9OSC2 :2005/10/22(土) 21:54:16 ID:E21UsX1F
まあ、すでに50年前に侵攻済みだわな>>竹島
738マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 21:54:41 ID:9c3K0xpi
>>729
なおえさまー
739マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 21:58:55 ID:u4V//GRx
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  /話は聞かせてもらったぞ!
    |┃     |    ='"     |    <貴様ら全員シベリア送りだ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
740マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:02:21 ID:icvvmsw0
>>735
> 日本侵攻を企てていると言われる南朝鮮

企てているかどうかは知らんが、シュミレーションは絶対やってるなw
741マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:03:24 ID:8n5Wh5Ch
>>739
               三 |┃┃
            三    |┃┃
                  |┃┃
             ∧∧ ..|┃┃
          三 (;゚Д゚). |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃.|┃┃
               ∧________________
              /  大変お見苦しい物をお見せしました!\
742マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:06:25 ID:oLJ373RX
>>740
「夢想する」が一番ふさわしい表現かと。
743マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:06:56 ID:4bmbsdeP
ここには世界同時革命を指向する同志は居ないのか
744マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:17:24 ID:cCH8cSjS
>740
そんなのはどこの国でもやってるぜ。

アメリカ合衆国軍なんかカナダ侵攻計画やメキシコ侵攻計画までプランとして持ってる。
計画することと、実際やりたいかどうかってのは無関係なわけだ。
745マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:17:46 ID:pEy4WkQG
>>740
『当方の被害は1/10とする!』とかね














・・・おやぁ?どこかで聞いたような話だw
746マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:20:15 ID:G7yHHVin
>>745
それでも勝て無そうなのは気のせいでしょうか、サー!
747マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:27:17 ID:/RnTEY5s
>>744

対カナダ計画というと、カナダ軍の合衆国侵攻の際には、米大統領がカナダ大統領に電話をかけて、
お前正気?って聞くヤツでしたっけ
748mors omnibus communis:2005/10/22(土) 22:29:17 ID:ukIVm8ZM
>>747

ワロタwwww
749mors omnibus communis:2005/10/22(土) 22:36:02 ID:ukIVm8ZM
>>747

……カナダって大統領いたっけ?
750マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:45:28 ID:x6oXtV5x
カナダは総督だったじゃなかったけ、その上は英国女王。
751マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:46:22 ID:hzuJoYuO
女王陛下のお手元に「カナダ大統領」と書いた帽子でもあったりして。
女王陛下に任命される総督の下が首相ですな。
752マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 22:51:34 ID:cCH8cSjS
>750
カナダは首相ですよ。
元首はエリザベス二世。「カナダ総督」という役職のものが元首を代行してます。
今のカナダ総督はアドリエンヌ・クラークソンという中国系の女性が務めてます。
753マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 23:01:10 ID:fNr+dn+q
[ カナダ人である理由 ]

アメリカ人でなくてよかったと思える
アメリカにうまく侵入し、首都を完全に燃やせる唯一の国
1年のうち12ヶ月戸外でアイスホッケーができる
アメリカにうまく侵入し、首都を完全に燃やせる唯一の国
灰色熊を殺して家に皮を飾れる
アメリカにうまく侵入し、首都を完全に燃やせる唯一の国
カヌーで100マイル旅しても水がきれい
アメリカにうまく侵入し、首都を完全に燃やせる唯一の国
754マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 23:06:58 ID:8UZ9FS/S
>>747

おれなら
「アラスカ。荒らすか?」
と答えてやる
755ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 23:08:36 ID:wYh8lD1u
あ、ID:qqW50Vfzはやはり来てないか…。
756マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 23:15:19 ID:9mrZ6CtK
>>747
まつんだ。英国には恐るべきカミカゼスコットランド兵と、
最強の殺人ジョーク兵器があるからな。
カナダ経由で使用されないように対策は必要だ!
757maquve ◆KNLNyRN87U :2005/10/22(土) 23:20:13 ID:f5T6JaCG
>>755
待機してるのですが、きてませんね…
758マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 23:21:01 ID:DDiy8jwL
>>756
パンジャンドラムのことかー!!
759マンセー名無しさん:2005/10/22(土) 23:21:57 ID:4bmbsdeP
カナダの大雪原を爆走するパンジャンドラム
勿論、空にはライトニング

(*´д`*)ハァハァ
760ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/22(土) 23:22:31 ID:wYh8lD1u
>>758
つ[デファイアントたん]
つ[美しきウェルキン]
つ[F7/30]
761maquve ◆KNLNyRN87U :2005/10/23(日) 00:01:07 ID:DApDQPJo
来ないでしょうが、とりあえず書いておきますか…

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1129915967/447
447 :マンセー名無しさん :2005/10/22(土) 22:55:50 ID:qqW50Vfz
>>430,437
これ以上言うつもりはないけど、軍艦の動力の歴史を調べてくれ。

(なお430はブーメラン ◆FFR41Mr146氏、437は私)

ちなみに軍艦の動力の歴史は調べるまでも無く、
風力&人力
石炭燃焼蒸気
重油燃焼蒸気
ディーゼル&モーター&ワルター
原子力蒸気&ガスタービン&AIP(ワルター除く)

で、ガスタービン空母ならば、スキージャンプ台方式の英国空母で既にありますが何か?
なぜ米空母が原子力である理由は蒸気カタパルトと議論したか理解汁。
762マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 00:14:41 ID:TM/2LMfA
>>761

((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
まさか蒸気カタパルトの蒸気は一次冷却s
うあなんだおまえなにs(PAMPAM

HAHAHAHAHA
ドーモにほんのみなさンおさわがせしま〜シタ。
763maquve ◆KNLNyRN87U :2005/10/23(日) 00:17:02 ID:DApDQPJo
あ、ガソリンエンジンもディーゼルの前にわずかな期間だが、
潜水艦に用いたのを忘れてた。
まぁ水雷艇程度ならともかく、大型艦船には使われたことないはず。
なお、モーター駆動は米国が空母に採用してる。
ワルターとAIPは潜水艦専用のはず。
764ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 00:22:28 ID:BUAxmPSa
>>762
んなわきゃーない(タモさんAAry
タービン回した後で廃棄する蒸気をカタパルトのシリンダに導いてるのですよ。
765maquve ◆KNLNyRN87U :2005/10/23(日) 00:28:07 ID:DApDQPJo
>>764
そのまま甲板から蒸気放出するので余り温度高すぎても駄目でしょうからねw
発艦準備中などはある程度、蒸気が漏れてますしw
766マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 00:29:36 ID:BcIJXgVA
>763

アメリカの戦艦が昔使ったハイブリットはモーターになるのかな?
767Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/23(日) 00:44:47 ID:2+ayrJVa
>766
 メリーランド(コロラド)級ですな。あれはモーターでしかシャフトを回せない構造
だったかと。ですから、ハイブリッドとはいえないかと。
768マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 00:47:30 ID:wqe7Psf7
>>761
蒸気機関でも、レシプロ機関とタービン機関は結構違うものですよ(つか、まったく違う
 
>>766
蒸気ターボエレクトリック使ったやつ?
おっしゃるとおり、どっちも使ったハイブリット機関になるんだろうなぁ
769ID:qqW50Vfz:2005/10/23(日) 00:52:38 ID:bxxEyxv4
このスレには初めて来た。これから来る予定もない。1レスだけする。
1.WW2時のカタパルトは「スチーム」ではなく、「油圧」である。
  50年代のジェット化に際し、スチームカタパルトが採用された。
2.キティ・ホークがスチームタービンを用いているのは、それが建造時の
  「通常」動力であったためである。
  大型戦闘艦の動力は、ドイツなどの例外を除き、WW2前から70年代ころまでは
  原則としてスチームタービン。
  米海軍でも、スプルーアンスでガスタービンが採用されるまではスチームタービンを使用。
  ディーゼル;最近のことはよく知らないが、米海軍の大型艦に思い当たるものはない。
770マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 00:54:32 ID:NJrxSgy5
あの蒸気は乗員用の厨房から出て(ry
771マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 00:55:23 ID:qqK8TWDY
>>767
レディ レックス&サラもそうだった気が。<ターボエレクトリック
772マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 00:57:25 ID:PTsLRg+t
>>730
 成層圏プラットフォームって衛星じゃないですよ?
>>732
 ところでミリタリークラシックス最新号で海軍メイドさん事件の特集記事が
ttp://secure.ikaros.jp/sales/maga-detail.asp?ID=1239
773マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 01:00:06 ID:qqK8TWDY
火薬式カタパルトは無視ですか。。。そうですかorz
774マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 01:08:58 ID:cVm6mgG8
ここで助け船氏が興味深い持論を展開してるんだけどどうよ。
ttp://frusato2.at.webry.info/200510/article_39.html#comment
775ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 01:10:54 ID:BUAxmPSa
ワスプ級なんか、これから作られる新造艦もスチームタービンなんだけど。

そして>>769が一体ナニに噛み付いてたのか、やっぱりよーわからん。
776ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 01:13:16 ID:BUAxmPSa
>>774
議論の足しにもならん。
軍板にでも持っていけば即殺レベル、極東でも保つかどうか怪しいな。
777マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 01:16:27 ID:2FQSzFNv
>>775
改ワプス級ってガスタービンでしょ。
778Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/23(日) 01:17:11 ID:2+ayrJVa
>775
 いや、LHD-8 Makin Island はガスタービンになったよ。
779Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/23(日) 01:18:12 ID:2+ayrJVa
>771
 ですな>レディーズ

 まああれはもともと巡洋戦艦ですから(w
780ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 01:18:36 ID:BUAxmPSa
>>777>>778
んが、持ってる情報が古かったか…orz
ご指摘感謝しまスミダ。
781マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 01:26:13 ID:mmMmJWcD
>>744
> そんなのはどこの国でもやってるぜ。
韓国って、対中国戦、対ロシア戦のシュミレーションはやってるのかなぁ・・・。
まぁ事大以外にやりようは無いだろうがw
782Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/23(日) 01:26:30 ID:2+ayrJVa
>780
 現状で生き残ってる蒸気タービン艦……
空母 Kitty Hawk, J.F.Keneddy
揚陸艦 Wasp 級(現在建造中の LHD-8 は除く)、Tarawa 級
揚陸艦 Austin級
指揮艦 Coronado, Blue Ridge, Mount Whitney

 水上戦闘艦艇は全部ガスタービンですな。まあスプルーアンスとペリーがガスタービンですから、
当然と言えば当然ですが。
783ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 01:28:03 ID:BUAxmPSa
ttp://www.clubhyper.com/reference/superbugdp_2.htm
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/PT38/P/PT38.JPG
トムぬこ退役に従って、こいつらもスパホ飛行隊に改編なんですよね…。
なんだか時代の流れを感じる。
784ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 01:29:05 ID:BUAxmPSa
>>782
おお、感謝感激雨霰。
785マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 01:29:07 ID:TM/2LMfA
>>792
うる覚えだけど、フランスにディーゼルのやつがあったとおも。
なんでも赤外線対策とか…。
786a ◆cA2ugObkLQ :2005/10/23(日) 01:30:35 ID:/irG1CBE
目標があり、課題があり、それを実現する為に装備を調達して訓練してる感じ。
知り合いに偉い人いないんで(ふつーの自衛官だけ)、全く分かりませんが。
意識しなくてもその戦術に組み込まれてるのかも知れないけど。

身近な組織(会社)と似てるなっと感じます。
違うのは、失敗すると最悪、国が亡くなるという事かな・・
787Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/23(日) 01:33:29 ID:2+ayrJVa
>783
 日本ではほとんど見かけなかったにもかかわらず、米海軍艦載機の中でおそらく一番人気
ですからなあ>ドラ猫 (次点は多分ファントム)

 しかしドラ猫と言うと尾翼の髑髏が思い浮かぶのは、やっぱりマクロスの影響なんだろう
なあ(w あれが日本の空を飛んだことはないはずだが(w
788マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 01:35:55 ID:tHc8/dn5
>>781
 日本では対ソ戦研究やって、国会議員のみなさまに怒られましたな。
789USS Virginia SSN774:2005/10/23(日) 01:37:40 ID:5fo6hNIW
大和はスチーム&ディーゼルで作るプランもあったみたいね。
790マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 01:38:26 ID:XtmG5yKD
F/A-18はいまいち迫力がないなぁ
791マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 01:40:41 ID:wqe7Psf7
ディーゼル機関を使用した艦はフリゲートを中心にいろいろありますよ
日本のDEはすべてガスタービンとの混載だし、フランスのラファイエット級はディーゼルオンリーですの
792Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/23(日) 01:41:10 ID:2+ayrJVa
793マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 01:41:15 ID:qqK8TWDY
>>789
うぅ、瑞穂タン・・・(つД`)
794maquve ◆KNLNyRN87U :2005/10/23(日) 01:41:53 ID:DApDQPJo
>>769
ディーゼル機関がドイツしか採用しなかった理由は
・ドイツ海軍が通商破壊のために航続距離を重視した。
・当時の技術的水準ではディーゼル機関では長時間の高速運転に適さなかった。
(ドイツのみがドイッチュラント級装甲艦の運用によって取得していたともいえる。
ちなみに改造は十回をこえても解決できず精密模型を作って解決してたような…
・したがって、他の国は巡航用にディーゼルをもつ併用式をとった

油圧から蒸気になった理由は発射間隔と機体の大型化に対応できないからですが何か?
蒸気タービンが主流だったからこそ、蒸気圧を用いたのでしょう。
順当に考えれば、水圧、電気、蒸気圧、油圧、空気圧しか選択肢が無いわけで、
空気圧→油圧と既に能力が足りずに変更してるわけですから。
実際に油圧はジェット化以前に発射間隔が問題になってたわけで、並列化など試みてたわけですから。
カタパルトの制約無ければ、イギリスのようにガスタービン選択してるでしょう。

最近の軍艦がディーゼル用いないのは即応性(ガスタービンは数分で全力運転可能)が大きな理由の一つ
蒸気タービンだと蒸気圧が上がるまで動けなかったりする。

>米国の通常動力の空母はWW2の時代から
>スチームカタパルトを装備するために機関は全てスチームタービンのはず
>ディーゼルだとカタパルト蒸気が確保できないからね。
最初の私の書き方が誤解を招いたのかも知れませんが、
当時の実用機関が蒸気タービンしかないのは前提で話してるわけで、
その後、何故他の機関が実用化されてメリットがあるにも関わらず、
米空母は蒸気タービンと原子力なのかと話してるのですが?
795maquve ◆KNLNyRN87U :2005/10/23(日) 01:55:25 ID:DApDQPJo
>>766
基本的に重油などによって発電して電気モーター駆動で
モーターでしかシャフト回せないので、現在の車のハイブリットとは異なります。

水上艦艇で何故と思うかも知れませんが、当時は次のようなメリットが考えられたらしいです。
・変則ギアが不要。(一軸に対して一変則ギアが必要かつ、多重化が困難)
・電気制御なため速度変更などが容易。
・機関の機能別の分散配置が容易・被害時の復旧など被害極限で有利。(電気配線で済む)

>>789
結局当時の日本海軍の技術では
ディーゼルの高速運転の継続は困難だったため早々に消えたという話だったかと
(ソースは大和の建造関係の書物だったような気が)
796Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2005/10/23(日) 01:58:49 ID:2+ayrJVa
>792
 あ、間違い。上げたのは蒸気タービン艦だわ。

 米海軍の場合、大型輸送艦くらいしかディーゼルがいないという……高速給油艦にまで
ガスタービン積むくらいだからなあ(汗
797ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 02:01:34 ID:BUAxmPSa
>>796
海自でさえ、とわだ型はディーゼルですしねえw
798a ◆cA2ugObkLQ :2005/10/23(日) 02:11:33 ID:/irG1CBE
米軍の艦艇でも発電量が足りなくなって、
筋トレルーム潰してディーゼル発電機設置してるそうです。

名前忘れたけど、佐世保にいた船はそうだったらしい。
(揚陸指揮艦?ブルーなんとか?)
799 ◆9DUMAIu01k :2005/10/23(日) 02:11:36 ID:B2x8S3zE
>>756
おらっちの犬には…
800maquve ◆KNLNyRN87U :2005/10/23(日) 02:17:49 ID:DApDQPJo
>>796
やはり、高速を得るにはガスタービンしかないのですかねぇ?
ディーゼルでも緊急発電装置にも用いられてるぐらいですから、
即応性も劣らないと思うのですが…

重量については重量バランス的には寧ろ優れてるかと
たしかスプールアンス級はガスタービン積むために、
上部構造軽量化などやったので無かったです?
ガスタービンだと給排気の流量の確保で煙路などがデメリットな気がするのですが…

>>798
ブルーリッジかと…
揚陸指揮艦で日本にいて、ブルーとかつくのは他に思いつかず…
あれは上陸指揮&第7艦隊旗艦ですから電子機器の増加で発電量が足りなくなったのでしょうねぇ
801マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 03:12:37 ID:g+uyQ6+n
>590
遅レスだけど、こういうのができるらしい

American Anti-Missile System for Tanks
ttp://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20051022.aspx

コンセプトはT-90のと同じっぽいね
802ふたまるきゅ:2005/10/23(日) 04:58:34 ID:B1PFHsVD
>しかしドラ猫と言うと尾翼の髑髏が思い浮かぶのは、やっぱりマクロスの影響なんだろう
>なあ(w あれが日本の空を飛んだことはないはずだが(w

ファイナルカウントダウンという映画があってな。最新鋭艦だったニミッツと
F-14が大活躍。VF-84ジョリーロジャーズね。

>ディーゼル機関がドイツしか採用しなかった理由は

ドイツは高温高圧のワグナー缶で痛い目にあってたなぁ、そういや。

803マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 06:52:33 ID:Q6dOdGTy
日本版「動く海上基地」で高速輸送艦を導入 政府、米に伝達
http://www.sankei.co.jp/news/morning/23iti001.htm

 政府が米軍の変革・再編(トランスフォーメーション)をめぐり、高速輸送艦を
導入する方針を米側に伝えていることが二十二日、分かった。米軍が地球規模で進
める「シー・ベーシング(海上基地)」構想の日本版。中国による東シナ海の離島
侵攻などに対応する戦闘部隊や物資集積の海上基地となり、インド洋大津波のよう
な大規模災害でも機動的に展開できるようになる。

 日米両政府は二十九日にも日米安全保障協議委員会(2プラス2)を開き、米軍
再編の中間報告を策定。有事や国際平和協力活動で自衛隊と米軍の輸送協力を拡大
する方針を明記するが、高速輸送艦の導入はその具体策と位置づけられる。

 日本が導入する高速輸送艦は、海上自衛隊が保有する最大艦艇の補給艦「ましゅ
う型」(一三、五〇〇トン)を上回る大型艦を想定。甲板ではヘリコプターのほか、
偵察機などの航空機の離着陸も可能にするが、攻撃型の空母とは運用も装備も異なっている。

 政府は早ければ、平成十九年度予算にも研究費を盛り込み、二十年度から建造な
どに着手したい意向だが、コスト面で新規購入は困難との見方もある。このため、
来月に東京−小笠原・父島間で就航を予定しながら、東京都が導入を事実上断念し
た超高速船「テクノスーパーライナー」(TSL、一四、五〇〇トン)を改造、
転用する案も浮上している。
804続き:2005/10/23(日) 06:53:16 ID:Q6dOdGTy
>>803
 高速輸送艦を導入する最大の理由は、日本有事や周辺事態の際、自衛隊の部隊や
装備を現地に緊急展開させる能力を向上させるためだ。特に昨年十一月の中国原子
力潜水艦による先島諸島の領海侵犯など、中国が東シナ海の離島に侵攻する脅威は
高まっており、米軍再編でも離島防衛における日米の共同対処は主要なテーマとなった。

 だが、先島諸島には陸上自衛隊が駐屯しておらず、弾薬や燃料なども常備されて
いない。有事に備え、これらを備蓄しておく「事前集積拠点」の確保も課題とされ
てきたが、高速輸送艦の導入で集積拠点の機能を代替でき、米軍への後方支援も可能になる。

 昨年十二月のインド洋大津波と今月のパキスタン地震では航続距離の長い輸送機
を保有していないため自衛隊派遣が遅れたが、高速輸送艦はこうした欠陥もカバーする。
805マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 07:21:02 ID:mmMmJWcD
東京ー小笠原間で使う予定だった高速船、使えねーかな。
806マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 07:33:59 ID:qka4JVGG
あくまで輸送艦としてか。。。
カテゴリーを強襲揚陸艦にしちまえよ。
807805:2005/10/23(日) 07:59:41 ID:mmMmJWcD
よく読んだらすでに転用する案があった・・・ort
808マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 09:12:29 ID:OT18IHAb
高速輸送船にテクノライナーを改造流用する案・・・なんか「筋書き」でも有ったのか?と思ってしまいますね。
新規に作ろうとしたら、とてもじゃないけど予算が通らないし、左翼系の反発必至。

・・・空母みたいな外観で高速に走るなら、是非とも命名は「飛龍」で。

それにしても韓国は大変だ、日本が持ってる物は自国でも欲しがるでしょ?
きっと「技術供与しる!」って言って断られて、火病おこすのかと。
809マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 09:35:22 ID:niQ2q4UD
どうやって1万トンの貨物船で偵察機を運用するんだ?
810USS Virginia SSN774:2005/10/23(日) 09:38:54 ID:5fo6hNIW
>>809
改造、もしくはアラパホ。
811マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 09:39:21 ID:QxZtNqFd
飛行甲板150mもあればいけるんじゃない?
812マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 09:44:16 ID:Zl5NJGuz
UAVでしょ。
813マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 09:48:20 ID:OT18IHAb
偵察機は無理に「車輪」じゃなくても良いと思うけど。
水上機積んでくれた方が、萌えるものがある。
PS2の縮小版みたいの作ってくれないかなぁ、ミニPS2とかチビPS2とか・・・。
814マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 09:51:48 ID:niQ2q4UD
PStwoのことか?でもあれ鉄拳5動かないよ。
815マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 09:54:48 ID:jhRlMi7W
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      <  着艦前に空中でギアを合体させればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
816ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 09:59:04 ID:fTXt+mPI
>>815
それ何てインパルス?
817マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 10:00:53 ID:iTy4pu0y
偵察機って何載せる気だろ。
ハリアー?
818ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 10:05:23 ID:fTXt+mPI
>>817
V-22AEWとか。
819マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 10:17:26 ID:omzUTUdF
偵察機も新規に調達するんですかね?
RF-4EJはとても載らないだろうし。
無人ラジコン機っていうオチ?
820マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 10:24:24 ID:qQ3JbW30
>>808
防衛庁御用達企業参入+国の援助が入って作られた船だからな。
少なくともタダの速いフェリーとしてだけ作られた物じゃないだろうな・・・
821マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 10:44:19 ID:niQ2q4UD
822マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 10:44:54 ID:niQ2q4UD
誤爆
スマソ
823マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 11:03:11 ID:LOAqqA7C
>>817
順当に行けばF-35かね。
かんしゃくが起こる国がある気がするが。
824マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 11:20:58 ID:41/esrcG
>>820
じゃシナリオ通りにw
ウリには行き当たりばったりでは思いつかないニダ
825USS Virginia SSN774:2005/10/23(日) 11:35:20 ID:5fo6hNIW
>>817
まぁ常識的に考えればファイアスカウトやイーグルアイあたりでは。
16DDHでも無人偵察機の運用という話はあるし。
826USS Virginia SSN774:2005/10/23(日) 11:37:38 ID:5fo6hNIW
>>820
あれはカーフェリーの機能は持ってません。ただの貨客船というかほとんど客船。
827デンパミン ◆pv9lGd8Kq. :2005/10/23(日) 11:39:46 ID:yl8mkUJ/
16DDHから「今週のびっくりドッキリメカ、発進!」の掛け声と共に無人攻撃機がワラワラと飛び立ち、
KDXシリーズをメタメタにやっつける場面が目に浮かんだ。
828ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 11:41:28 ID:fTXt+mPI
>>827
その前に、16DDHにメカの素を食わせないと…。
829デンパミン ◆pv9lGd8Kq. :2005/10/23(日) 11:47:59 ID:yl8mkUJ/
つ「戦闘糧食・しいたけ飯」 
830マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 11:51:16 ID:Gae1diRf
これって、実質軽空母なのか?
831マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 11:51:51 ID:YLrcJO4N
どんな魔改造がされるのかワクテカ
832マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 11:55:06 ID:lIMBf+tL
>>830
全通甲板を装備しているだけで、コンセプトは飽くまでDDHの延長線上です。
自前のヘリに加え、隷下各艦搭載ヘリの補給、整備、管制の主体となる艦です。
833マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 11:56:08 ID:Ne0/KMIa
>>827
爆煙はドクロだな。
834マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 11:57:11 ID:Gae1diRf
じゃ、軽空母だ!w
835ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 11:59:28 ID:fTXt+mPI
>>833
三人乗りのチャリキコキコはどなたが?
836マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 12:04:56 ID:2WrHsiJf
TSLの改造案か。まあ新造よりは安くて使い勝手が悪くなるだろうから
いずれ(゚听)ツカエネーってことで新造の高速輸送艦を作るんだろうな。

思えば70年代あたりで出ていた米護衛空母(中古)を導入しておけば、16DDHは
0*DDHになっていたかもしれないから『繋ぎ』としてはいいんでないかい。
837マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 12:19:47 ID:Ne0/KMIa
米海軍はウェーブピアサーをチャーターして、高速輸送艦として試験運用してましたね。
838マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 12:25:24 ID:INk3ebFz
いまTSLが軍艦にも使えるという実績作っとけば
あとあと日本版RCS(ストリートファイター)作れるじゃん
839マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 12:53:14 ID:dkejM9+D
いくらなんでもTSL魔改造は無理だと思うニダ。
個人的にはワスプ程度の能力を有する新造高速艦を希望するニダ。

F-22Jに続いてこの導入が決まった時のネチズンの反応が楽しみですねぇ・・・ホルホルホル
840USS Virginia SSN774:2005/10/23(日) 13:01:22 ID:5fo6hNIW
>>838
ウェーブピアサー(双胴船タイプ)は常に排水量で浮いてるから停泊中
もほとんど喫水は変わらない。一方TLSは空気圧で浮力を補助しており
空気圧を利用しない停泊中は船体が細いために重量と拮抗する浮力を
得るためには喫水が深くなる。

ウェーブピアサーは双胴船としての特性で、排水量のわりに喫水は浅い
けど、TSLは逆に停泊中は排水量の割りに喫水が深い。

つまり、TSLで大型船作ろうとするのはあまり賢明とは思えない。
841マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 13:08:18 ID:QluG1GR4
>>839
航空機輸送艦か……
外国語に訳したら空母以外でも何者でもないが
その実本当にただの輸送艦でしかないかないのに
無理して韓国が空母導入して財政破綻しかねんからな
842マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 13:11:28 ID:lIMBf+tL
>ウェーブピアサー
何故か最近、ウェーブアサピーに見えてしまったりする・・・
843a ◆cA2ugObkLQ :2005/10/23(日) 13:15:35 ID:/irG1CBE
>>825
空はイーグルアイで、海はファイアスカウトが好きな感じ
米軍ではファイアスカウトを船から飛ばして試験してるし。
ファイアスカウトに1票
844マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 13:19:31 ID:kHbSBywE
船体がアルミの船を軍事転用するのか・・・
845マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 13:23:58 ID:fAD3QRSL
TSL改造とか言ってるけど、あれはアルミ製なわけで・・・・
しかも現状では貨客船というよりも客船に近い(貨物のペイロードが低くて云々とか言われてたような)状態なわけで
846マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 13:45:12 ID:3Mnl1ZnE
凍結 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

米財務省は21日、北朝鮮の8企業が大量破壊兵器の拡散に関与しているとして、在米資産を凍結し、米企業との取引など米国の司法権が及ぶ範囲での経済活動を全面的に禁止したと発表した。
8社は貿易、化学、機械などの会社で、いずれも6月の米大統領令で資産凍結された北朝鮮企業の「朝鮮鉱業開発貿易会社」と「朝鮮リョンボン総合会社」のいずれかの関連企業。
米財務省は「引き続き大量破壊兵器の拡散にかかわる危険な企業のあぶり出しに努める」としている。

ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051022it02.htm

関連スレッド
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129949843/
847マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 13:52:42 ID:aeHydIMW
開戦・・・くる?
848マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 14:13:21 ID:N6XuNQL3
ワクテカが止まらないぜ!w
849マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 14:35:52 ID:CB/05+Pu
共和国にしかけるん? 後継者選びのゴタゴタとかねらって?
850マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 16:58:59 ID:cVw78/IQ
>>846
この記事読んで思ったんだけど、アメリカは先行して頑張ってくれてんのに、日本が何もせんのは何でなの?
アメリカは別に拉致もされてないし、不審船の侵入もないのにここまでやってる。
もっとも実害受けてる日本が全然動かんのは何でなんですか?まあ、ヤクの取り締まりとかはだいぶ頑張ってるみたいだけど、一方じゃサッカーチームを某テレビ局が熱狂的に応援してたり・・・。

正直、自分が外国人だったら、日本政府キモイって思いますよ多分。
851マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 17:00:55 ID:sshpmHoS
やってるだろ。きっと一網打尽にする腹だと思うが。
この前文京区他関東の拠点が一斉捜索されたでしょ?
852マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 17:05:48 ID:XLhnBsz5
>>850
そう思ってるなら、朝鮮総連を潰してくださいよ

いや、マジでお願いします orz
853マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 17:56:00 ID:6kCHBDxT
>>851
朝鮮総連に破防法適用してくれたら最高なんだが
854USS Virginia SSN774:2005/10/23(日) 17:57:52 ID:5fo6hNIW
>>850
http://nishimura-voice.seesaa.net/article/8363672.html#comment
>拉致の闇----総連関連施設捜索とオウム真理教
>10月15日、5人の拉致被害者家族が帰国してから丸3年が経過した。
>まるでタイミングを計ったように14日に朝鮮総連関連施設への家宅捜索
>が行われた。最初に報じられたのは以下の共同電だったが、共同と時事
>が記事を配信した後、この捜査が全国11カ所に及ぶものだと分かった。
>それだけでも大事件である。しかも捜索先は朝鮮総連の関連施設だ。
>当然、昼前後から民放各局はかなりの時間を割いて報道したが、不思議
>なことに、NHKは1秒もこのニュースを報道しない。
(以下略)
855マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 18:15:10 ID:ZDqhxZFA
>>852
ついでに民団も潰してくれたら有難いんだけどな。
最近では、総連と民団が組むことも珍しくないし。
856マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 18:18:33 ID:dkejM9+D
207 名無し三等兵 sage New! 2005/10/23(日) 17:55:06 ID:???
>>203
海上基地構想の参考HP
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/seabase.htm
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/docs/sbl.htm
これのどこが強襲揚陸艦?

こういうもんらしいですねw
空母やん・・・w
857マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 18:32:32 ID:NyQCj4WQ
5 アングロサクソン一人勝ちが癪に障るから

ドイツ系もアメリカじゃ先天的勝ち組要素
858マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 19:22:58 ID:10jS+z3D
アングロとゲルマンはほとんど同じバイキングの子孫だし
イギリスの現王室はドイツ出身だし
859マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 19:41:09 ID:rjOUUtM6
>833
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______

>835
 ぢょんいる、ノムたん、あと一人はティンコー?
860マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 21:00:01 ID:bCYaofcE
>>859
ゴギ。
もちろんドクロベエ様に胡錦濤かシエ皇帝様。w
861マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 21:05:44 ID:AwBz6kXk
>>794
キティちゃんはディーゼルだったみたいです。さすが日経(w。

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1E21017%2022102005&g=P3&d=20051022
2005.10.22   横須賀母港の米空母、後継は原子力艦に・日米が調整

 日米両政府は在日米海軍横須賀基地(神奈川県)を母港とする空母「キティホーク」の後継艦として、
2009年をメドに原子力空母を配備する方向で調整に入った。原子力型の国内母港化は初めてとなり、
同年に新造艦として配備予定の「ジョージ・ブッシュ」が有力だ。11月16日に京都で開く日米首脳会談で言及し、
関連施設の整備や受け入れに向けた地元との調整作業に着手する。
 これまで横須賀基地を母港とした米空母は「ミッドウェー」「インディペンデンス」「キティホーク」の3隻。
動力はいずれもディーゼルによる通常型だった。1998年に配備したキティホークは建造から40年を超え、
老朽化を理由に08―09年に退役する見通しだ。
862マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 21:19:23 ID:oFnd5yQb
外電スレより

37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 本日のレス 投稿日:2005/10/23(日) 08:06:11 k2SH3ZP6
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?id=36953&aday=10/22/2005%2012:01:00%20AM
中国は仕入れてパキスタンに大量の戦闘機を売ることを予定する

中国は150の戦機を輸出する 単価の約800万ドル

パ空軍の少将の沙希徳・拉提夫は、パ空軍のモハメッド・埃赫桑少佐と尤爾・哈克少佐は2004年に
成都の試験飛行するJF-17の03番の原型機に行くとメディアの取材を受ける時語っている。
1月3日の米国《航空の週刊と宇宙飛行の技術》は報道している:“ロシアの国防部長のイワノフは、
ロシアは有り得て中国にRD-93型の戦闘機のエンジンのエクスポート・ライセンスを提供しないと語
っている。中国とパキスタンはJF-17戦闘機の計画を共同で研究製作して有り得てそのため遅らせる。”
(後略)《月刊空軍》から転載する、Saturday, October 22
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エンジンの輸出ライセンス契約なぞ気にせずにパキスタンと中国の進めてきた、中国製(コピペ)の
ジェット戦闘機の商談のニュース。まあ、この戦闘機はどうでも良いのだけれど、このジェット機の
ポスターに使われているアニメ・キャラクターがこれまたパクリのようで、とてもおかすい。
(記事にアニメ使用のポスターの図あり)

40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 本日のレス 投稿日:2005/10/23(日) 11:07:16 9yvwDu90
>>37
そのキャラクターは日本のミリタリー系お絵かき掲示板からのパクリかも
ttp://mil.homeip.net/
ttp://mil.homeip.net/kako/image/0293
863mors omnibus communis:2005/10/23(日) 21:23:48 ID:0Z4Mpsuh
>>862

………何コレ。
864マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 21:42:15 ID:szpDu1BZ
>>862
まんま兵站局のじゃん・・。
なに考えてるんだか・・・。
865ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 21:46:56 ID:fTXt+mPI
>>862
さすが著作権の概念のない国…。
866竜吉公主 ◆Meimew3biU :2005/10/23(日) 21:50:28 ID:BvqLCCUp
あぅ・・・何から何までパクリかよ。
867マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 21:51:36 ID:XXdhs3WO
>>862
…マジでやるとは…
868マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 21:55:13 ID:7MGGYd3g
>>852 >>853 >>854
連中だけじゃなく
野党、与党のお偉いさん・・・・・著名な文化人の大多数
・・・・警察や、官僚・・・・やら財界人。
山のように逮捕しなきゃならなくなるから・・・・迂闊には手を出せません。

アカヒの関係者なんか何人検挙対象になるやらw



869mors omnibus communis:2005/10/23(日) 21:58:54 ID:0Z4Mpsuh
>>862

……わ、わかった。きっとVipper辺りが書き換えたんだよ。そうに違いな……い?
870ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/10/23(日) 22:01:24 ID:fTXt+mPI
>>869
チョッパー、現実は受け止めようぜ…。
871マンセー名無しさん:2005/10/23(日) 22:07:03 ID:r4hzMd7V
あまりにアレでナニな事態に、思わず甘い飲み物を求めて自販機行ってきた。
872mors omnibus communis:2005/10/23(日) 22:11:51 ID:0Z4Mpsuh
>>870

なんか泣きそうになりますた。>>862見て。色んな意味で。

今日はもう寝まつ。
873マンセー名無しさん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000008-san-pol

災害に迅速派遣 「長距離輸送機」を検討 パキスタン教訓

 政府・与党は二十三日、海外で大規模災害が起きた場合に迅速に対応するため、大型の長距離輸送機の
導入を検討することを決めた。パキスタン大地震では、国際緊急援助隊や自衛隊が被災地に入るまで時間が
かかり、政府・与党内から批判の声が出たことを受けたもので、国際平和維持協力活動への活用も検討する。
 政府はパキスタン大地震で、国際緊急援助隊(救助チーム、医療チーム)と自衛隊を派遣。しかし、C130
輸送機の積載能力不足から陸上自衛隊のヘリを一度解体しなければならなくなったほか、同機の航続距離
が約四千キロと短いことから、北海道の千歳基地からパキスタンに行くまで沖縄、タイ、インド(コルカタ、デリー)
の四カ所で給油を余儀なくされた。
 背景には、「『航続距離を長くすると、他国に脅威を与えかねない』というとんでもない議論がまかり通っていた」
(外務省幹部)ことがある。しかし、与党内からは「被災者の救助や救援は一刻を争うのにあまりにも悠長過ぎる」
(閣僚経験者)との批判が噴出。
 小泉純一郎首相も十三日の参院郵政民営化特別委員会で、「民間輸送機なら直行でいけるが、自衛隊はそう
いう長距離輸送機を持っていない。戦争に行くわけではない。支援に必要な機材は持つべきじゃないかという
議論もある」と述べ、海外での災害救援態勢を見直すことになった。
 政府が平成二十三年度をめどに導入を予定しているC1輸送機の後継機は、航続距離が約六千五百キロに
伸びる。政府・与党内には、さらに大幅な長距離輸送能力のアップが必要だとして災害派遣のための政府専用
機導入の検討を求める声があるほか、「米軍に比べたら遠隔地への派遣能力は格段に劣る。装備だけでなく
自衛隊の編成そのものを見直さなければならない」(政府関係者)との指摘も出ている。

(産経新聞) - 10月24日2時57分更新