1 :
質問はここだよー :
01/12/28 03:16 ID:AzRomQNX 簡単な疑問や質問はここに書いてね。 生徒・学生クンの課題相談もここだよ。スレ立てても放置されるよ。 電子・電気の質問スレは別にありまーす! .
2 :
2ゲット! :01/12/28 03:17 ID:AzRomQNX
前スレが満了してから書いてね。
3 :
sagami ◆0SaGAMIc :01/12/28 13:10 ID:TdYYd4L7
4 :
ゼロ :02/01/02 20:44 ID:TxxmwQmD
まあ前スレが終わりそうなんで良いですよね. ちょっと気になったんですが,自動ジャン卓ありますよね. あれってどうやって裏表を認識してるんでしょうか?
5 :
ハテナ :02/01/03 10:21 ID:XxH9QKXT
教えてください 当方、L=550 W=110 T=10 材質SKD の鋼材を砥石WAで、厚みのちょうど中心(100分の5ぐらいの精度)になるよう両刃に研ぎたいのですがどのように研削してよいかわかりません。| ジグを使ったらできるのでしょうか?
5はマルチポストです。最初に質問を上げたスレで回答がないからと いって方書き散らすべきではありません。マルチポストにはレスほと んど付きません。残念でした。ネット界の常識を勉強しましょう。
7 :
ハテナ :02/01/03 15:03 ID:U6IZBdTE
初心者なので許してください 教えてくださいスレは立ててはいけないとゆうことを知らなかったので こちらにきました 本当に困っているので許してください ちなみにスレは下げときました
>>7 さがってないよ。
メール欄にsageってかかないと。
9 :
名無しさん@1周年 :02/01/04 15:38 ID:IXWP1lf8
10 :
名無しさん@1周年 :02/01/04 22:13 ID:lR5ZjAV5
今日工場でモンキーレンチとメガネ・片口廉恥をきちんと 使い分けろと上司に言われました。 私は普段モンキーだけしか使っていませんが、正しい使い分けを ご存知の方教えてください。 上司は、機械いじりにはメガネか片口を使い、 モンキーは電気工事で使えと言っています。
11 :
前スレは終了しました。 :02/01/05 04:05 ID:cflHZfw+
/ ̄ ̄\ / _ \ | /| |\ | | |/ ̄\| | |\ \ | | __ \ \/| | | /\ / _ \\|/ | | / /| / /|_|\ \ | |/ // | |/ \\ \ | // | \ \\ \ |\// __ |\ \ \| | \|/ / _ \\ \ \ / | / /|_|\ \\ \  ̄ / | | |/ \\ \\ \__// | \ \\ \\__/ / ̄ ̄\ |\ \ \| | / _ \\ \ \ / | | /| |\ | \ \  ̄ /| | |/ ̄\| | \ \__// |\ \ | | \__/ \ \/| | | /\ \|/ | | / /| | |/ // | // |\// \|/
12 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 09:12 ID:jou+Y/yM
>>10 通常はメガネレンチ、それが使用できない部位は片口、
モンキーは非常用。
でやっているが正しいかどうかはわからん。
電気と機械の区別は特にないなー
13 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 17:30 ID:YubYBzkf
>>4 あれは牌の中に磁石が入れてある。
下から強力な磁場をかけると、表を向いてるヤツは反発してひっくり返り、
牌が全部裏向きに揃うっていう仕組み。
14 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 19:11 ID:4uW5kZwv
ドアホ。もう旧スレで回答されてるよ。マルチポストは放置しとけドアホ
15 :
タービン屋 :02/01/05 20:37 ID:fwgOMF2P
化学板で工学じゃなかろうかといわれたのでお願いします。 油(工業用タービン油)の分析項目の中で「流動点」とかなんとか あって、その中に「ミリポア重量」というのがありました。 単位は(mg/100ml)だったと思います。 使用しているタービンの油で、この値が高いといわれているのですが、 聞いたこともないもので交換するべきか悩んでいます。 お願いいたします。 ぐーぐるの検索には引っかかりませんでした。
16 :
名無しさん@1周年 :02/01/05 20:51 ID:MF2joMwd
>10 片口は早回し。メガネは本締め。 モンキーは非常用。
17 :
AVR(書き初め) :02/01/06 07:21 ID:2xicPino
普通、電気屋もソケットレンチ一式使ってるとい思いますよー。 アジャスタブルレンチってカドをダメにしちゃうと仕込まれました。
18 :
痩せ馬現象 :02/01/06 08:40 ID:vk471EhI
アジャスタブルを使用する時 1、薄鉄板などの耳を曲げる場合。 2、ねじ切りタップを回す場合。 3、ハンドルが無いバルブ、コック等を回す場合。
19 :
名無しさん@1周年 :02/01/06 14:54 ID:E47ePFQQ
>>5 わたしのところも同じような悩みがあるよ!
厚みに対して3対1の割合で刃をつけなきゃいけない品があるんだけど
研削の仕方がわかりません
おそらくハテナさんとわたしの悩みは同じ解決方法だと思いますのでどなたか教えてください
20 :
名無しさん@1周年 :02/01/06 16:42 ID:6g+39wPo
>>19 刃て、なにに使う刃なんだ
自分たちは刃で通用するかもしれんが、きちんと説明しないと
他人には何をする刃かわからんので答えようがない
人にきちんと説明しないで、「教えて」はないだろう
21 :
名無しさん@1周年 :02/01/07 08:55 ID:pXPhXnrY
>>20 >なにに使う刃なんだ
ゴム板です
L=700 W=100 T=10 材質=SKD 両刃 角度10度で両面をカップのWA砥石で研削していきます。(つまり刃角は
開きの角度で20度です)
ご質問したいのが、厚みに対して3対1(つまり10ミリの厚みの鋼材なので厚み2.5ミリのところ)に刃先を
精度100分の3ぐらいでつけたいのです。バリは手仕上げします。
やはりジグが必要なのですかねぇ?
22 :
10 :02/01/07 10:06 ID:LcINkrug
皆様回答ありがとうございます。モンキーは非常用と言うことですか。 しかし、便利なのでついつい使ってしまいます。 メガネやソケット一式購入すると結構かかるし。でも 出来るだけメガネかソケットレンチで作業するようにします。
23 :
あけおめ。 :02/01/07 12:56 ID:H8R3pMr2
>>刃の人 素直に80度のディスク砥石で平研、ではダメなの?長いし。
24 :
名無しさん@1周年 :02/01/07 19:37 ID:xGHJKKlT
>>23 すいませんすでに試していましたのですが、ダメでした。三角関数で数値をだしてみたのですが、数値をマイクロスコープでのぞいてみてもだめでした。
よろしくおねがいします。
25 :
9 :02/01/07 23:01 ID:l2duH6aa
解決しました
26 :
名無しさん@1周年 :02/01/08 00:34 ID:8kWnpZcZ
>>24 ちょっとぉ。わけわかだよ。もっとやった事を、く。わ。し。く。書いてみれ。
数値をマイコロスコープでのぞくってなに?なにを覗いてるわけよ?
28 :
27 :02/01/08 01:02 ID:60y1IUO1
うお、カブッタ。スマソ。 (つまり、みんなやる事をやれば出来る、と思ってるわけで。 つうか、切削で出せる。)
29 :
電気科生徒 :02/01/08 03:31 ID:+LhdO6eW
質問です。板違いかもしれませんが、 神戸ルミナリエの電球の回路って直列なんでしょうか並列なんでしょうか?? 直列だと1個切れると同じ線路全ての電球が消えてしまうし、 変流器で低電圧大電流で並列で繋いでるんでしょうか? アレだけの数を並列というのも考えられないし、確かにあれだけ付いてれば 直列でも1箇所くらい消えてても目立たないかもしれませんが・・・・ できれば速急に教えてください、よろしくお願いします。
30 :
被災者に合掌(ー人ー)ナムー :02/01/08 03:54 ID:JGOVlX04
一つの変電所管内の各御家庭の電灯がすべて並列になってるのと同じです
31 :
名無しさん :02/01/08 04:31 ID:0rRqX0JC
蒸気機関車と蒸気プラントにおける作動媒体(水)の利用の 仕方の違いって何ですか?
32 :
29 :02/01/08 04:51 ID:1rsSrwj8
>>30 わかりました。言われてみればそうですよね(^^ゞ
ありがとうございました。
33 :
AVR :02/01/08 06:11 ID:PZ1m8h3z
34 :
なな :02/01/09 19:39 ID:FfOHMT0t
1>の 電気・電子の質問スレはこちら。 電気・電子回路 初心者のためのスレッドV がHTML待ちの様子なのでどなたか4を立てていただけないでしょうか?
36 :
ドライバー :02/01/10 17:32 ID:PCkK5JpE
なぜ、ネジにはプラスとマイナスがあるのでしょうか? Yなどの特殊なものはわかるのですが 2種類ある必要性がわかりません 片方だけでもいいと思うのですが…
37 :
にゃんこ :02/01/10 17:48 ID:FCgo1aLO
よくパソコンなんかにアース線付属されてるのがあるんだけど あれって是非つけなければいけないんでしょうか?
38 :
21kaigidayo :02/01/10 17:49 ID:PCkK5JpE
聞きかじりですが… マイナスですと過重が ↓↓↓↑↑↑ ----------- ↓↓↓↑↑↑ のように2方向にかかるのに対し プラスの場合は4方向に分散されます。 このため小さい部品でより大きい過重に耐えなければならない場合 プラスまたは六角などが用いられるはずです。 車の部品は電装でなければプラスや6角が 多いですよね。
39 :
初心者A :02/01/10 18:27 ID:eMQVEYEw
えーと、当方は機械設計実務10年目の初心者なのでやさしく教えて 下さい。 インチはどうして1/8とか11/16とか31/32などと分数で 表わすのでしょうか? インチのお国では機械図面の寸法は皆分数で書 いてあるのですか? 以上、よろしくご教示下さい。
40 :
名無しさん@1周年 :02/01/10 18:51 ID:RB3RfZVi
>>39 旋盤の送りピッチの都合では?
(実務6年目の俺の立場は?)
41 :
初心者A :02/01/10 20:05 ID:eMQVEYEw
>>40 すみませんが、もう少し「やさしく」ご説明頂ければ幸いです。
例えばスパナやレンチ等工具類の分数表記が旋盤の送りピッチと
どういう関係にあるのか、よくわかりませんが。
42 :
名無しさん@1周年 :02/01/10 20:24 ID:TX3KKS9/
>>39 10年目で初心者?
旋盤の親ネジがインチだとピッチに合わせて歯車を交換するとき
分数だと歯数が計算しやすい
と 40さん は言いたかったとおもいます
古い人は二分五厘とか四分とか言うね
43 :
40 :02/01/10 20:49 ID:RB3RfZVi
44 :
40 :02/01/10 21:02 ID:RB3RfZVi
しつこいようだが、インチな国のAutoCADで確認。 確かに、寸法スタイルに、「分数表記」なる選択肢がある。 たとえば、最小単位を1/256とかにすると、1/256単位で四捨五入の後に 約分されて寸法が出てくる。すげえ。 結論:インチのお国では機械図面の寸法を分数で書く事もあるかもしれない。
45 :
ワンワン! :02/01/10 21:10 ID:D4HJZ9j9
46 :
名無しさん@1周年 :02/01/10 21:21 ID:0VRFJ5jB
ふと思った疑問なんですがリチャージブルバッテリーって 放電前と後で質量はかわるもんなんでしょうか?
47 :
名無しさん@1周年 :02/01/10 21:41 ID:Vpn24yBY
工作機械って、なんであんなに背が高いのが多いんでしょうか? 正直、踏み台使わないと使えない機械が多くて困る。 個人的経験からすると、研削盤は高い、フライス・旋盤は低いのもあるけど大抵高い。
48 :
初心者A :02/01/10 22:02 ID:Mi8KCHbu
>>42 >古い人は二分五厘とか四分とか言うね
配管口径の呼びでは古くない人でも慣用的に使っていますよ。
「二分五厘」は対応する口径が無いので用いませんけど。こ
れって日本の尺貫法から来ているみたいです。たまたまインチ
の分数表記の分子が「分」という和製単位に近似していたこと
によるそうです。だから厳密には1分=1/8インチとはな
りませんね。あくまでも「呼び」だそうです。
>>40 調べて頂いてありがとうございます。やっぱり分数有りなんですね。
私の使用しているCADは国産CADのせいか分数はありません。
>インチのお国は2進数が得意なようだ。
2進数ってのは機械が得意としているのでは?
49 :
初心者A :02/01/10 22:04 ID:Mi8KCHbu
で、何で分数表記になってるわけ?
50 :
名無しさん@1周年 :02/01/11 05:26 ID:/E50Sicb
>>46 m=E/c^2ヂューデンデフエルアルネ
51 :
名無しさん@1周年 :02/01/11 05:32 ID:/E50Sicb
>>49 2シンホウヂャナイアルネ。2ブンホウアルネ。ガイコクノムカシノドロボーノエイガミルアルネ
ワケマエワケルトキオマエヒトツオレヒトツオマエヒトツオレヒトツアルネ。ソユウドキュンニモノサシノメモリ
ノアイダヲヨマセルニハコレノハンブントシカイエナイアルネ。ムズイコトイテモワカランアルネ。ワカタアルカ。
52 :
名無しさん@1周年 :02/01/11 06:43 ID:WAeviFgS
>>50 原子核の変化が無くても質量欠損ておこるんですか?
53 :
TAKEちゃん :02/01/11 09:22 ID:i45ZS4jb
------------------------------------------------------------
>>31 蒸気機関車と蒸気プラントにおける作動媒体(水)の利用
「蒸気エンジン」の動作方式にも、多くの異なった方式が有ります。
例えばですが、
------------------------------------------------------------
A.「蒸気圧方式」なのか「真空圧を使う方式」なのかの違い。
B.「ピストン機関」なのか「タービン機関」なのかの違い。
C.「外燃方式」なのか「内燃方式:相当特種」なのかの違い。
D.「流体閉鎖循環方式」なのか「開放方式」なのかの違い。
------------------------------------------------------------
などなど、
この中の「D番」が、今回の質問に関係しているように思いました。
「蒸気機関車」では、ピストンを動かした後の蒸気を、煙突の下の
ほうから、「ブロアー」と呼ばれる装置で、煙突に向かって噴射す
る仕組みに、なっているそうです。
その蒸気の流れによって、ボイラー燃焼室内の燃焼ガスを、吸出し
す仕組みになっているわけですが、横長の「煙路」や高い煙突が不
可能なために、このような方式になっているのでしょう。
「ブロアー」
http://ww91.tiki.ne.jp/~hkimu/sikumi.html 石炭を燃えやすくするためには空気(酸素)を送り込んでやる
必要があり、そのための装置がブロアーです。
当然のことですが、この方式の場合は蒸気は使い捨てになりますね。
「船の蒸気エンジン」などでは、良くは知りませんが、タービンな
どを回し終えた蒸気を、「復水器」と呼ばれる蒸気を冷却して水に
戻す装置を通過させて、その水を、再度繰り返し使う方式に、どう
もなっているようです。
「Part 4. 舶用の缶および機関 に関するQ&A」
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2971/q_and_as4.html A.1(略)舶用の機関車型缶は機関が復水式 condensing
のため排気を通風に使うことはせず、
今回ご質問の「蒸気プラント」の場合も、上の「船舶の方式」と同
じ方式だと、そう想像しています。
「船」の場合が《 水の補給が困難 》だから、と言う理由に対して、
「蒸気プラント」の場合は、出口付近の蒸気を冷却して、水にする
ことによって、「大きな蒸気圧の差」を作り出し、機関の効率を上
げているようです。
その他、復水した水の方が、新たに供給される水を使った場合より、
温度が高く《 熱効率が上がる 》と言うような理由が、同じように
「復水器」使っていても、その目的の違いのように思いました。?
疑問N。 5 気力発電所で蒸気を復水器で海水冷却する疑問
http://www1.kcn.ne.jp/~tanii/denken7.htm 蒸気は冷却すると、その体積や圧力が急激に低下します。
タービン出口で真空に近い状態にすることによって、
タービン背圧を大きくして、タービン効率を高めているのです。
54 :
TAKEちゃん :02/01/11 10:02 ID:i45ZS4jb
------------------------------------------------------------
>>36 なぜ、ネジにはプラスとマイナスがあるのでしょうか?
「歴史的な経緯」によります。まず初めに「マイナス溝」が有って、
その使い難さなどから、「プラス溝」が発明されたと言うわけです。
「プラスとマイナス」
http://www.union-net.or.jp/~cu-cap/pulaminus.htm 1935年、アメリカのフィリップという技術者。
彼はラジオの箱にマイナスネジで部品を取り付けているとき、
ドライバーが滑ったり、ネジの溝がつぶれたりして、
いつもイライラしていた。
どうにかならないものかと悩んでいたある日のこと、
ネジの溝を見つめていた彼はひらめ いたのである。
ネジの溝を1本増やして「+」にすればいいということを。
<どうしてねじには+と−があるのでしょう。>
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito123.htm Tsuneさん
二つ目に、ラインでの組み立て作業の効率アップの為です。
プラスドライバーの工具(ビット)の先に、プラスネジが、
ピタリとつき、手で持たなくても締め付け作業が出来、
片手で作業できる為に、作業効率が良いのです。
(1) プラスネジの生い立ちと特徴について
http://www.ohmiseiki.co.jp/storyofbits.htm 現在の規格になるまでには、マイナスネジの溝を直角にクロス
させただけのような物が使用されていたこともあります。
現在のプラスリセスの規格は、オランダのフィリップス・
スクリューが作ったもので、ネジ頭のリセス形状とビット
の先端形状に違いを持たせ、ビットの先端を押し込めば、
くさびの効果でネジを持ち上げられるようにしているのが
特徴となっています。
ところで、「検索エンジン」の使い方も、覚えて下さいね〜。
「Google」
http://www.google.com/intl/ja/
55 :
名無しさん@1周年 :02/01/11 19:08 ID:lCf2+dyS
PIC16C745でUSBを使ってPCと通信するプログラムを作っています。 PICでUSBNを使って通信するサンプルプログラムは見つけたのですが PIC16C745を使って作ったサンプルプログラムご存知じゃないでしょうか?
56 :
名無しさん@1周年 :02/01/12 08:02 ID:Kqbdd654
通常の角型トランスより丸型のトロイダルトランスの方が性能的に 優れている点を教えて下さい
57 :
名無しさん@1周年 :02/01/12 08:32 ID:PGMW7LQS
ティムポで腰を使ってマムコと通信するプログラムを作っています。 口で舌を使って通信するサンプルプログラムは見つけたのですが ティムポを使って作ったサンプルプログラムご存知じゃないでしょうか?
58 :
名無しさん@1周年 :02/01/12 08:51 ID:0Ltai0fe
>>56 鉄心に繋ぎ目が無いので
・磁束の漏れが少ない
・励磁電流が少なくて済む
>>57 お使いのティンポとマムコの型式(不明ならば、寸法・仕様その他)が不明では、
教えたくとも教えることができません。まず、その点の明記をお願いします。
あと、困ったことに、ティンポ-マムコ通信プロトコルは、長い歴史のなかで多ビット化、
1:n,n:n,非同期、双方向といった方向に多様化し、それぞれに互換性がありません。
要求される仕様環境、通信様式をまず確定されてからもう一度質問されることをお勧めします。
・・・すいませんもうしません。
>>55 さんごめんなさい。
60 :
↑ 可愛そうに。『一種の病気』なんですよね。 :02/01/12 21:14 ID:tc1SXxqw
−
61 :
名無しさん@1周年 :02/01/13 16:46 ID:iO7MuZxa
材料力学についてなんですけど、断面一次モーメントが何なのかがいまいち分からないです。 力を定義したものなのですか??
62 :
壱 ◆lTQHFMZY :02/01/13 16:53 ID:QNUOja5m
ギャップスイッチについて教えて頂きたし。
63 :
61 :02/01/13 17:07 ID:3Fz05+hx
済みません。過去ログ探し直したら丁寧に解説してくれてる人の 文章がありました(^-^;
64 :
『 機械屋 』さん :02/01/13 17:51 ID:4SxHTz3x
65 :
『 機械屋 』さん :02/01/13 17:55 ID:4SxHTz3x
>>64 の【訂正】
それを「面積」で割れば、「重心」(図心)の位置が求まります。
66 :
名無しさん@1周年 :02/01/13 19:33 ID:4j5F4zfb
ラプラス変換の伝達関数がわかっているときに, 一定の入力をしたときにでてくる出力を 求める方法は地道に逆らプラス変換を する方法しかないのでしょうか? 伝達関数の形が複雑な場合はどうするの?
67 :
名無しさん@1周年 :02/01/13 19:55 ID:cGYGlbUM
>>66 分子、分母ともに多項式の分数で表されれば、簡単な分数の和に変形する。
あとは、それぞれを逆変換して足せば終わり。
68 :
名無しさん@1周年 :02/01/13 20:10 ID:oo9bQLXF
20連のマニホールドを1色のチューブで配管すると、 このチューブはどのエアーシリンダにつながっているのか 分からなくなり、だからといってチューブをたどっていくのも 大変なのですが、みなさんはどんな風に整理しているので しょうか? やっぱり色を変えるのかな。 ホットマーカーみたいに番号付けられると便利だと 思っているのですが・・・
69 :
名無しさん@1周年 :02/01/13 21:06 ID:4j5F4zfb
>>67 そうでない場合は?
たとえばsのべき乗が実数のときとか
70 :
名無しさん@1周年 :02/01/13 21:06 ID:4j5F4zfb
>>67 そうでない場合は?
たとえばsのべき乗が実数のときとか
Log とんなはれ。制御系でsが非整数の例を書いてみ。
72 :
名無しさん@1周年 :02/01/13 22:37 ID:4j5F4zfb
べき関数型のシステムとか...
73 :
名無しさん@1周年 :02/01/15 14:42 ID:lYLRzyXt
>>69 運がよければ、**の定理使って、簡単な形に変形、展開できる。
運が悪い場合には、、あきらめてゴリゴリ展開する。
74 :
名無しさん@1周年 :02/01/15 18:27 ID:IXd0Cjj1
何の定理?
微分、積分、並行移動、畳み込み、、、数有る定理のなかで使えそうなものをどうぞ。
76 :
名無しさん@1周年 :02/01/16 18:13 ID:aacnU2Qh
「船体」における応力・断面係数・モーメントの関係 σ(係数) Z(断面係数) M(モーメント) σ=M/Zの関係について述べよ。 だれか解ける?
77 :
名無しさん@1周年 :02/01/16 22:48 ID:AUAjGHZ6
どうして制御の学生って知識ケチなの?教えれば減るか?
78 :
名無しさん :02/01/17 02:43 ID:WAiK2GgT
零相電流について教えてください。 直流成分とどのように違うのですか?
80 :
78 :02/01/17 06:20 ID:zzX8zv4M
>>79 などと言いつつ、参考リンクありがとうございます.
81 :
名無しさん@1周年 :02/01/17 06:48 ID:bpGPXy7u
>>79 ,80見た。いいサイトだ。保存したぞ。
>>76 そのキーワード全部で検索すればズッポリのサイトが1つだけ出るじゃないか。ばーろーだね(藁
82 :
どっかの「おっさん」 :02/01/17 07:54 ID:uOaH530b
83 :
『 機械屋 』さん :02/01/17 08:14 ID:uOaH530b
84 :
(TεT :02/01/17 15:20 ID:IcGegBo9
ほかのスレに間違えて書いてしまったのでもう一度・・・
SMBusについて教えてください
マイコンと電池の通信をSMBusで行うのですが
Command codeの詳しい仕様がわかりません
SMBusはSystem Management Busだと思い
http://www.smbus.org/で 調べてみたのですがCommand Codeの内容については書いてありませんでした(と思います)
これはBusの定義だけでその先に繋がっている機器が返すデータは特に
決まっていないのでしょうか?
85 :
あさはかマン :02/01/17 15:38 ID:hXsJgDXt
>>84 これは物理層とデータリンク層、ネットワーク層までしか
規定していないようなので
ACPIの仕様書やSmartBatteryの仕様書もあわせないとダメかと。
86 :
(TεT :02/01/17 15:42 ID:IcGegBo9
87 :
名無しさん@1周年 :02/01/18 07:27 ID:8VFmlLSA
フリーソフトで和英はあるんでしょうか。いくら検索しても見つからない
88 :
名無しさん@1周年 :02/01/19 20:39 ID:7+uVW9Fw
あのー、スンマセン。 実はデジカメを安く買ったんですが、 それにあう純正のACアダプタが馬鹿高いんで、 互換品ないかなーと思ってるんですよ。 つーことで、どっかいい中古屋とかありませんか? よろしくお願いします。 なお探してるのは、OUTPUT: DC7V 1.8Aのモノです。
89 :
名無しさん :02/01/19 21:59 ID:YcP8tUVi
ハウリングについて詳しく、できれば物理的に解説誰かお願いできないでしょうか? またはそのようなサイト知りませんでしょうか? 私は趣味でバンドをしてるんですが、発生原因を詳しく知りたくなりました。 どうぞよろしくお願いします。 難しい数式とかは苦手ですが、理解したいと思います。
90 :
名無しさん@1周年 :02/01/19 23:13 ID:WltyrNic
バンドしてるなら当然アンプをさわりますよね。 ピックアップやマイクで拾った微弱な振動を何倍にも増幅し、 それで大きなスピーカーを駆動させるのがアンプです。 仮にマイクで1の大きさの音を拾い、それがアンプで5に増幅されたとします。 その音をさらにマイクが拾い、それがアンプで増幅され、またマイクに拾われ… といふうになると、音がとてつもなく大きくなるのは分かると思います。 これがハウリングです。 だからマイクを遠ざけるなりアンプを切るなりするとおさまります。 マイクだけではなくピックアップでもハウリングは起こります。
92 :
名無しさん@1周年 :02/01/20 02:21 ID:rXrMq5sV
渦巻きポンプが水面から高さ、Hs=3mのところに設置してある。 このポンプによってポンプから高さHd=22mのところに毎分180立方メートルの 水を放出するには理論上何馬力必要か? いろいろ調べたんですが...。お手上げです。 教えてください。お願いします。
93 :
Y(@^。^@)Y :02/01/20 06:26 ID:iURRY+WW
まったく。検索ぐらい各自でやるからもう止めろ。目障りだ。 うっとおしい野郎だ。 なるほどこれではどこのBBSに居ても嫌われるわけだ。
95 :
俺が「裁判官」だ。!!! :02/01/20 08:41 ID:JJCkwXqh
>>94 「自己中心的な見解」は、もういい加減にやめろ。!!!!
★ 初心者のための質問スレッド(2)★
と、書かれていることを、くれぐれも、忘れるな。!!!!
96 :
俺が「裁判官」だ。!!! :02/01/20 08:45 ID:JJCkwXqh
>>94 文句有ったら、テメエが「検索ぐらい」やってやれ。!!!!
自分が出来んことを、他人にアレコレ指図するな。!!!!
この「自己中野郎」が。!!!
97 :
俺が「裁判官」だ。!!! :02/01/20 08:49 ID:JJCkwXqh
>>94 他人の「発言を制限」する行為は、「言論の自由」を侵害する、
「犯罪」なんだぞ。!!!!
少しは「法律ぐらい」勉強しろ。!!!!
98 :
俺が「裁判官」だ。!!! :02/01/20 08:55 ID:JJCkwXqh
>>94 「検索ぐらい各自でしろ」と言う主張なら、
>>89 番に、そう「命令」してみろ。!!!!
ここは「質問に答えるスレッド」だぞ。
何を「本末転倒」なことを、言ってるんだ。
もしかしたら、「狂ってる」のか。????
99 :
俺が「裁判官」だ。!!! :02/01/20 09:01 ID:JJCkwXqh
>>94 迷惑かどうかは、「テメエ」などが決めることじゃ無い。!!!!
>>89 番が、どう思うかで決まることだろ。
自分が「支配している掲示板」と、もしか錯覚してるのか。!!!!
少しは「目を覚ませ」よな。!
100 :
俺が「裁判官」だ。!!! :02/01/20 09:07 ID:JJCkwXqh
>>94 「ウエブページを紹介する」のに、何か悪いことでも有るのか。!!!!
「まともな理屈が有る」なら、早く言え。
「無いなら」、今後は一切ダマッテロ。!!!!
101 :
俺が「裁判官」だ。!!! :02/01/20 09:14 ID:JJCkwXqh
>>94 「目障りで、うっとおしい野郎」とは、お前のことだ。!!!!
「カガミ」で、自分顔をを良く見てみろ。
102 :
ああ悲惨 :02/01/20 09:46 ID:CRQgpbOd
本性が現れてしまったか…
95-101=Y(@^。^@)Y
104 :
Y(@^。^@)Y :02/01/20 10:01 ID:JJCkwXqh
『 俺が「裁判官」だ。!!! 』=『 Y(@^。^@)Y 』と、 書いたほうが、良く分かったのになぁ〜〜〜〜〜。ぷ。
105 :
88 :02/01/20 10:13 ID:70+/Q3ZI
なんか自分がやり玉にあがらないのが不思議だったんですが、 雰囲気が恐いんでもういいです。
106 :
Y(@^。^@)Y :02/01/20 10:38 ID:JJCkwXqh
>>105 「不思議」と言うようなことは無いよ。《 うっとおしい野郎 》だ、
と言っていたのは、「質問者に対して」では無く「回答者に対して」だから。
しかし「変な考えの人間」はどこにでもいて、迷惑限りないよね。
ホ・ン・ト。
107 :
あさはかマン :02/01/20 11:22 ID:rCzUL84R
>>88 NIK○Nでしょ・・・それ。
残念ながら私もあきらめて純正買いました。
プラグ形状も変だし・・・
108 :
88 :02/01/20 12:03 ID:70+/Q3ZI
>>108 9V電源+LM317レギュレータ+EIAJ#2か#3でオケです。
でも、このオークションの品より
安くも、小さくも、安全にもならない気がします。スマソ。
110 :
名無しさん :02/01/20 12:30 ID:U5Il4/s5
>>93 どうもありがとうございました。
いくつかは既に発見していましたが、なかなか理由を物理的に解説してるとこがないんで
図書館で調べてみようと思います。
私のせいで、なんかえらいことになってますがすみませんでした。
気分を害された方には本当に申し訳ないと思います。ごめんなさい。
111 :
88 :02/01/20 12:45 ID:70+/Q3ZI
>>109 言葉の意味が門外漢の自分にはよく分からないんですが
参考になりました。
有り難うございました。
112 :
名無しさん@1周年 :02/01/20 19:30 ID:vLMqLHIW
xyzzyでmentai鯖読めない
113 :
? :02/01/20 21:10 ID:M1FFaNuF
>>110 ←←← そんなことは、「一切」気にする必要は無いぞ。!
日本だけでも、1億2000万人も、いるそうだからね。
少しぐらい変な思想の人間がいても、不思議なことではないから。
まぁ未だに、まともな反論も無さそうだし、
恐らく「理論的には考えない」、所詮その程度の人間なのでは。?
114 :
名無しさん@1周年 :02/01/22 03:52 ID:gMZ2iJOt
115 :
名無しさん@1周年 :02/01/22 03:53 ID:gMZ2iJOt
1 :ws2 :02/01/22 02:14 ID:cWwPkb4b 秋月電子で5.4インチSTN液晶ディスプレイを購入し バックライトと液晶パネルをはずして使っているのですが、 表示できる色の数が少ないようです。 そこでほかのディスプレイを分解してみようと思うのですが、 私たちは液晶パネルを直接透過させるため、 液晶パネルとバックライトや回路を分離できるタイプのものを 探しています。 液晶ディスプレイを分解してみないと 分離できるかわからないので、 もし分解したかたおられましたら液晶ディスプレイの型名を 教えていただけないでしょうか?
116 :
TAKEちゃん :02/01/22 08:41 ID:hRFzKrD7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>92 高さ、Hs=3m のところに設置してある。このポンプによって
ポンプから高さ Hd=22mのところに毎分180 立方メートルの
水を放出するには理論上何馬力必要か?
何事にも、「基本的な考え方を知る」と言うことが、大切ですよね。
1.「馬力」は、一般に良く使われている「動力」を表す単位です
2.「馬力」とは、「力」×「距離」÷「時間」で計算ができます。
3.「馬力計算」の場合、物体が「液体」も「固体」でも同じです。
4.「ポンプ高さや位置」は、基本的に馬力計算には関係しません。
5.「物を持ち上げる」とは、「重さと同じ力」で動かすことです。
6.「水の比重は1」なので、重さも、容積から簡単に求まります。
7.「動かす距離」とは、1番下の給水から1番上の放出部分まで。
と言うようなヒントをもとにして、もう一度、良く考えてください。
「四畳半の住人」
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/power2.htm 動力の換算
「単位換算表」は上のところにありますが、《 動力とは何なのか 》
が、ハッキリと分かれば、小学校3年生の算数で、解ける問題です。
まだ不明な部分が有りましたら、再度のご質問を 。。。
117 :
強電屋 :02/01/22 09:38 ID:m9ZZmFKi
ご指南おねがい致しまする。 エアコンプレッサ等に使われる、ルーツブロアー型の圧縮機の動力が電動機の場合 インバータで吐出圧(量)制御することは出来るでしょうか。 ロータリーコンプレッサだとVVVF制御がエアコン等で普及してますよね。 「負荷トルク変動に対して一般的なV/f制御方式のVVVFでは制御が追いつかない」 という理由だけなら、電流ベクトル制御方式のVVVFであれば対応できるのではない かとも思うのですが。。。
118 :
名無しさん@1周年 :02/01/22 12:46 ID:u6uqU8sU
>>117 「低減トルク」で検索、カタログ請求って話かな?
それともブロアの先が鬼?
119 :
118 :02/01/22 13:00 ID:u6uqU8sU
安川だけ何故か「逓減トルク」…
120 :
名無しさん@1周年 :02/01/22 15:08 ID:DlJ1VarG
教えてください。なぜ鉄などは熱くすると青く変色するのですか?
121 :
名無しさん@1周年 :02/01/22 16:18 ID:Ue5Qjygt
>>120 真空中で加熱しても色は変わらないと思う。
122 :
名無しさん@1周年 :02/01/22 19:34 ID:aUhdKIV0
機械・工学板のデフォルト名無しを募集しちゃいけないのでしょうか?
123 :
あさはかマン :02/01/22 21:04 ID:PBZAdtcj
>>120 その部分は「黒錆」(くろさび)といいます。
鉄表面についている場合は黒錆びの膜厚によって
無色〜紫〜青〜黒のように色に幅があります。
湿った空気中で鉄を放置すると赤錆(三価の酸化鉄)がつきますが、
熱で強いエネルギーを加えられた鉄表面では
赤錆より酸素が強く結びついた黒錆(五価の酸化鉄)が生成します。
黒錆は赤錆に比べ化学的安定性に優れるため、酸素や水から鉄を保護できます。
鉄フライパンを買った後空焼きしてから使うのは黒錆をつけるためです。
ちなみに黒錆は鉄特有の現象です。
ステンレスの焼き色も酸化膜の厚みによるものですが、
単なる黒さびとは組成が異なります。
>>122 過去に募集スレがありましたが
住民の興味をそれほど引かなかった上に
有力なデフォルト名無しが現れなかった事から
放置されたままです。
つーかそのネタは雑談スレへGO.
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/l50
125 :
機械科学生 :02/01/22 21:35 ID:GiyCUWms
『これからの製造業における世界競争は世界各地にまたがる製造拠点と 資材の調達先、市場とをつなぐサプライチェーンをどう統合するかに かかっている。この点を踏まえてJIS・ISOなどの標準化・規格化の 果たす役割、今後の設計者が新製品を設計する上で配慮すべき点を 述べよ。』 この問題について第一線で活躍されてるみなさんのアドバイス・意見 お願いします。
126 :
120 :02/01/22 21:40 ID:1tutvyCH
>>123 理解できました。ありがとうございます。
127 :
117 :02/01/22 22:34 ID:xqMeSfUJ
>>118 レスありがとうございます。
すみませぬ。質問の仕方がわるかったです。
当方は電気屋なので、電気用語も概ね解りますしカタログ類も揃っています。
ルーツブロアは低速度から定格値に近いトルクが必要な「定トルク負荷」であるから
、VVVFでこれを制御する場合、低速域でトルクブーストをかけたり、ベクトル制御を
用いれば、吐出量の可変制御は可能だろうと思ったのです。
が、あまりそういう事例を目にしないものでしたので。。。
お答えから察しますと、「ブロアの先が鬼」(=高精度が要求されるとか、制御範囲
があまりに広いとか、負荷変動が激しいとか?)でなければ、ルーツブロアの吐出量
可変制御は可能・・・逆に言えば、電流ベクトル制御などを用いても高精度な制御は
期待できない、との解釈でよいのでしょうか?
128 :
機械材料 :02/01/22 22:58 ID:wO9h+Fnn
SUS304、316、403、630 S45C、SCM435、SS400、SKD61 などの特徴の一覧リストがでてるHPって、どっか にありますかね? SUS系だけでもあればありがたいです。
129 :
118 :02/01/23 00:17 ID:78BL+9se
あ、そういうことでしたか。ピンぼけすいません。
(実はルーツブロア見たことが無いので話が見えないんです。)
インバータ側はできるでしょ。問題はモータ側の発熱。標準モータだと
6Hzでトルク50%ぐらいだった覚えが。
>ブロアの先が鬼
いや、初めの質問の「負荷変動」が何を意味するのか解らなかったもんで、
もしかしたらとんでもない衝撃でも飛んでくるのかなあ、とか。
(回転数の精度は金出せば上がると思います。)
>>128 日本規格協会の出してる、うんこオレンジ色の本買え。
130 :
「SUS」博士。 :02/01/23 06:58 ID:c5YTShSx
131 :
「SUS」博士。 :02/01/23 07:09 ID:c5YTShSx
【言い忘れ】 「耐熱鋼」は、次のページに有ります。
132 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 01:48 ID:NZkoqoQV
質問させていただきます。よく、電圧はある程度高くても流れる電流が微小エあれば人は死なないといいますが、実際は何アンペアで死に至るのでしょうか?
133 :
ななし :02/01/24 01:50 ID:bwyy1EAi
解析機関はいかなる意味でプログラム可能な最初の計算機と言えるのですか? 解析機関に対するAugusta Ada Byronの役割とは何ですか お願いします
134 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 02:01 ID:Nx33i6ml
>>132 体幹を通るなら10ミリアンペア台から危険範囲です。
135 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 02:03 ID:Nx33i6ml
>>133 すべて本になって出てるから。図書館コース。
136 :
九州在住関西人 :02/01/24 02:38 ID:Jzqd0qy1
こちらで良いか分かりませんが質問させていただきます。 僕はロボットの製作を趣味でしていますが、金属部品の試作を承って 頂ける金属加工メーカーさんを探しています。 部品の大きさは 幅12mm 長さ1000mm t2 という細長い物です。 細長いものを作るので構造上ケーブルをだらんとさせる事が出来ない 上に24Vのモーターに電気を供給するため、銅材で作ろうかと考えています。
好きにしたらいいじゃん
138 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 02:59 ID:LfqCJp81
>>133 完全に課題丸投げだね。たぶん誰もレスしないよ。
139 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 03:02 ID:LfqCJp81
>>117 そのVVVFつーネーミングさ、なんかイタいんだよね。ド素人っぽすぎて。
140 :
どっかの『 おっさん 』 :02/01/24 11:26 ID:ZRVE0JFK
141 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 12:59 ID:R2R55H55
>>136 図面が無いことには何とも。
ちなみに、検索キーワードはここらへん。
「板金 試作 タレパン ブレーキ ワイヤ レーザ」
もっと薄いとエッチングとか。値段、精度ぱピンキリ。
(ケーブルキャリア使った方が楽かも。)
142 :
136 :02/01/24 16:44 ID:MJKfQZVd
図面と一緒にメールでそれらしい会社に"お願い"しているんだけど、 今の所振られっぱなし。 1メートルで却下なのか? 厚さ2mmで却下なのか? それとも銅と言うので却下なのか解らない。 構造材と導電線を同じ材料にするというのは良いアイディアだと思ったが。
143 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 16:46 ID:mySmldMz
144 :
Y(@^。^@)Y :02/01/24 18:45 ID:X6ixqagP
>>142 それとも銅と言うので却下なのか
「銅」は、猛烈に《 加工硬化 》を起こし易い材料なので、もしも
「機械加工をする」ような指示が、その図面に入っていたりすると、
それだけで、嫌がられる可能性は有ると思う。?
そもそも、細長い形状の部品は、「銅の棒材」などが無いか探して
見て、そう言う製品ををそのまま使う工夫などを、すべきだと思う。
145 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 20:25 ID:R2R55H55
>>136 んー、設計ミスの線で、好き勝手予想してみよう。(136さん、図面出せませんか?)
1.つかみようが無い
2.どう見ても反るのに平面度or真直度指定が入ってる
3.おもむろにRa指定
4.イロトリドリな穴径、バーリングで追い討ち
5.抜き位置が限界攻めまくり
6.曲げシロ3_
7.へミング長さ1m
8.スリット穴、幅2_
8.指値がえげつない
>>144 >「銅の棒材」
2×12はC1100BBとかで多分あります。(探したことないですが。)
146 :
145 :02/01/24 20:29 ID:R2R55H55
あう、この行あぼーん。消し忘れ。 「8.指値がえげつない」
147 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 21:30 ID:lvNCw2CT
>>142 その材料にどんな加工を施すの?
>>145 みたいのだと銅専門の加工屋でも無理ですよほんと。
材料だけなら2mm厚で12mm幅の銅材は標準的に売ってますよ。銅平(どうひら)と言えば通じる。
タウンページで「金属材料(販売)」を調べて「銅」を扱っていれば置いてあるでしょう。
定尺は5mですが、交渉すれば1mでも売ってくれるかも。
丸穴を何個所か孔けたり、そこにタップをきるくらいなら自分でできますよね?
(只、ドリルやボール盤で銅に孔をあけるのはちょっと危険が伴うので、何が危険か解らない人は
やらない方が吉。)
また、鉄材を主に扱っている加工屋(板金屋)に穴あけ加工を頼んでも、
>>144 が書いているような
理由で却下されますが、曲げるとか、スタッドを立てるとかは(ヒマなら)やってくれるはずです。
148 :
名無しさん@1周年 :02/01/24 23:53 ID:ASIFakHt
ミーリングって何ですか? ケミカルミーリングについて調べろと言われたんですが。 金属の断片をつるつるにするんですか?
149 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 00:43 ID:D18kYp+Z
>>139 あんたさ、それ
>>117 にいってんの?メーカーにいってんの?
>>117 に言ってんならスレのお題もっぺん読め。
どっちにしても十分通じてんならどうでもええやろに。
インバータのハシリの頃から電機設計やってる、ウチの社の現ジジイ役員も使ってるぜ?
てか、ええ機会やし玄人さん、クールなネーミングを漏れにも教えれ(ゲラ
>>117 要するに、低回転で風量落として駆動する時にどんな現象が現れるかってことが解れば
あとは自分でなんとかなるみたいですね?
漏れは浄水設備のばっ気装置に、ルーツとインバータを組み合わせて使ってるの見たこと
有ります。
図面も見たけど、古い機種のINVなので、低回転のトルクを補償する為にモーター容量より
1つ上のINV使ってましたね。
今時のINVなら低速トルクブースト150〜200%くらい出せるし、電気的には問題ないでし
ょう。ベクトル制御も有効。ただモーターの過熱には気を付けて。
圧縮機は吐出側の気体が脈動するし、モーターの制御精度を上げてもそれ単体では当然
出力する気体の制御精度は出せないですね。
ばっ気装置なんぞにはそれでも十分だけど。
まぁ、空気配管側の工夫(チャンバ?とかレギュレータとか)で精度を上げる事はできる筈。
あと、ルーツブロアは極低回転では圧縮ができなかったような・・・。ちょっといい加減な記憶
でスマソ。
漏れも機械廻りは浅いもので。詳しい方がいらっしゃいましたらタッチ致したく候。
150 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 00:49 ID:YwTOxW5H
ま、センス無いネーミングつー意見に一票やな。
151 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 01:29 ID:KBH5Oa+I
強電屋はDQNやし センスこんなものよ。 なんせ電圧も周波数も一定しか習わんで育ったヤンキーさんだでな。
152 :
注文受けた加工屋の妻です :02/01/25 01:42 ID:6zPm3ZEt
>>145 >1.つかみようが無い
>8.指値がえげつない
この二つがホンマの理由ですねん。うちの亭主ファックスの紙クシャクシャにして
捨てよったで。あとな、もう景気悪うて悪うて金策ばっかり走り回るよってな、
夜の方もまったくカラキシで立ちませんねん。本人も気にしてな、だからもう
>2.どう見ても反る
こんなん見たら嫉妬めらめらですねん
153 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 03:01 ID:FnbcN00I
ベアリング入りの滑車のメーカーをご存知の方、教えてください。 直径10センチぐらいです。9mmのワイヤーロープをかけるために使います。
154 :
117,127 :02/01/25 04:14 ID:boEWzjfm
>>129 さん、
>>149 さん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
ネットで検索してもなかなか事例に即した解説が出てる所を発見できなくて困っていました。
おかげさまで道が見えてきました。
納期に追われてた仕事もやっと一段落ついたので、ひと眠りしてから神田の専門書店にでも行って、
お二人に教えて戴いたあたりの事が勉強できる資料を探そうと思います。
あと、私の使ったDQNな用語のせいで思わぬ論争になってしまいましたようで、皆様申し訳ありません。
文系出身の「強電屋@修行厨」なもので、許してください。
155 :
あさはかマン :02/01/25 04:35 ID:4+Fef4QY
156 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 04:35 ID:L7+VPdYw
エンジンのトルクと馬力と回転数の関係を教えてください。 馬力を上げたらトルクも上がると思うんですがそうではないようですし・・・
157 :
あさはかマン :02/01/25 04:59 ID:4+Fef4QY
馬力=トルク×回転数です。
ちと語弊があったかも。 馬力[PS]=出力[W]x定数、 出力[W]=トルク[N・m]x角速度[rad・s^-1]です。 一般にいう、普通のエンジンでは トルクが回転数に対して一定ではない、特に回転数が大きいところでは トルクが小さくなる傾向が見られる事があるということも 考える必要があります。
円周率が3になると聞いたんですが、 3にすると円に内接する多角形と円の面積が同じと言うことになりますが 正なん角形になるんでしょうか。?
160 :
矢野左右衛門 :02/01/25 05:19 ID:+9zHqReQ
此の度文部禍学省は日本中から平面を無くして、すべてが球面の一部である、と臣民に強要 することになり申した。多角形にあらずなのじゃ。よいかの?
161 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 05:27 ID:L7+VPdYw
>あさはかマンさん >トルクが回転数に対して一定ではない、特に回転数が大きいところでは >トルクが小さくなる傾向が見られる事があるということも ってのはなぜですか? >159 円の面積:r(半径)^2×3=3r^2 円に内接するn角形の面積: r×r×sin(360/n)/2×n=n/2×r^2×sin(360/n) この二つが等しいので nsin(360/n)=6となるnが答えです。 これをとくとn=12かな?
162 :
あさはかマン :02/01/25 05:28 ID:4+Fef4QY
>>159 実際に3角形から計算を始めて見ましょう。
ちなみに、多角形の角が増えると
多角形の辺がより円に近くなり、多角形の面積は増えます。
163 :
矢野左右衛門 :02/01/25 05:34 ID:+9zHqReQ
>>154 なんのなんの。ここの不健康オヤジどもはオチョクれそうな若い衆が来ると
臭い口臭で毒づくのが生き甲斐じゃて。聞き流せ聞き流せ。
164 :
あさはかマン :02/01/25 05:39 ID:4+Fef4QY
>>161 レシプロエンジンの場合なら、
回転数が速いところでは燃焼速度が足りなくなったり、
排気損失が増えたり、摩擦損失が増えるなど
細かい損失が色々利いてきてトルクが減ります。
これについては門外なので他の人にタッチします。
165 :
161 :02/01/25 05:49 ID:+exwjyvp
ほかの人じゃイヤ〜ン
166 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 05:53 ID:L7+VPdYw
>165 IDでばれまっせ(w
167 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 05:54 ID:L7+VPdYw
おっと、あさはかマンさんありがとうございました。 その説明で十分ではないですが理解できました。
>>161 さん
>>162 さん
ありがとうございました
でも学校の先生は、正12角形と円の面積が同じになるってことを
子供にどう説明するんでしょうか。? 大変そう。
やっぱり学校教育から文部省が撤退するのが一番いいんでしょうか。
169 :
136 :02/01/25 06:07 ID:zfnQci+I
170 :
腕時計を開けたいぞーー :02/01/25 08:41 ID:PH9uc+AL
時計屋のオヤジが超きもだから電池交換自分でしたいです。 ふたのヘリにくぼみが6つあるんだけど、どうすればいいすか。 ラジペンチでは滑ってだめでした。
171 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 11:54 ID:gBnr4y7s
発振周波数を広範囲にとる事が出来ると どういうメリットがありますか?
172 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 11:55 ID:gBnr4y7s
発振周波数が広範囲に変調できると どういうメリットがありますか?
173 :
親切な人 :02/01/25 12:01 ID:I3S9reMm
174 :
名無しさん@一周年 :02/01/25 17:55 ID:eKlSH98Z
他の方に言われて来てみました・・・。 で、早速なんですが、スタンガンっぽい奴を自作したいんです。 何か、手軽でいい方法はありませんでしょうか?
175 :
174へ :02/01/25 19:39 ID:Kx/VEwYP
伝染ですを買ってください。 でもスタンガン何に使うの。 危ないので素人にはお勧めできない。
176 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 19:42 ID:tVYYthXH
177 :
名無しさん@一周年 :02/01/25 19:56 ID:eKlSH98Z
>>175 すみません、「伝染です」って何ですか? 用途は・・・自己満足です。
>174 前のスレにもレスしたけど… 乾電池を直列にたぁっくさん繋いで+極と−極に線つけてそれをいやな奴に繋げるです。
179 :
>175 :02/01/25 21:10 ID:Kx/VEwYP
洗面器に濃度18%の塩水を入れてその中に 「伝染です」をいれてボタンを押す すると綺麗にカバーが外れるので、後はねじをはずすだけ 事故満足では危ないので止めたほうがいいかも というのか、高電圧を扱うので絶対に実行するな。 知識のない好奇心は技術屋の敵です。
180 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 22:23 ID:dxLR9TcY
実態公差って何??
181 :
:02/01/25 23:03 ID:7mkXx2qz
>174 トランジスタとトランスで数100V程度を作ります。 これは店で売ってる電池でひかる蛍光灯ランタンと同じ回路です。 この数100Vをトリガダイオードとサイリスタと高圧トランスで さらに昇圧します。 これは移るんですの回路とほとんど同じで、 人がシャッターを押すかわりに サイリスタで連続的に放電させるだけです。
182 :
名無しさん@1周年 :02/01/25 23:11 ID:iVKaSuh0
183 :
名無しさん@一周年 :02/01/26 00:29 ID:leWOxDV3
>>182 これって・・・このまま使うって事ですか?
184 :
なな :02/01/26 00:36 ID:s+ZG40tr
>>147 で銅にボール板を使用して穴あけをするのは危険だとありますが、
鋼材やアルミ材と違って、銅材特有の危険性があるのでしょうか?
185 :
名無しさん@1周年 :02/01/26 00:59 ID:hh1BtvuT
>>177 「伝染です」を買ったらまず最初に自分のティムポを伝してここに貼れ
>>184 銅ってことないよ。
186 :
名無しさん@1周年 :02/01/26 07:25 ID:hh1BtvuT
>>183 医者が両手に持って止まった心臓にバコッ!と当てる、あれをギッて来い。
フランケンシュタインを生き返らせるやつ、と言えば盗芝あたりで売ってくれそうな気が。
187 :
名無しさん@1周年 :02/01/26 07:51 ID:KhVhskWV
188 :
名無しさん@1周年 :02/01/26 18:14 ID:e/YInpxm
実態公差って何?
189 :
名無しさん@1周年 :02/01/26 19:08 ID:XQ2YfuX7
カラーテレビのブラウン管って、赤、緑、青で3本ビームが出てるんですか? それとも1本のビームでやってるんですか?
190 :
なるほど 。。。 :02/01/26 20:07 ID:OffntRVA
一般的なやり方が、「3ガン3ビーム」と言う方式で、 SONYの「トリニトロン」と言うのが「1ガン3ビーム」と、 言う方式だったと、思う 。。。 「ビームの数?」と言うより「ガンの数」が問題なのでは無いのかな。 最近の「トリニトロン」は、「3ガン」に戻ったのかも知れない 。???
191 :
車板? :02/01/27 00:58 ID:xe50upJ0
4WD車のトルク不等配分の方法を教えてください。 歯車を使って、回転数は同じでトルクだけ不等ってできんの???
192 :
名無しさん@1周年 :02/01/27 02:36 ID:eoK8eD7w
193 :
名無しさん@1周年 :02/01/27 02:52 ID:OF4GwYW4
>>189 ,
>>190 そんな事より知ってるか?
トリニトロンの根本原理はパクリだってこと。
ソニヰは日本人得意の「カーイゼーン」しただけなんだ。
あの会社はその昔、
トランジスターを発明した!!!!とほざいてたんだって。
その当時、信じた信者が数知れず。
.
194 :
TAKEちゃん :02/01/27 09:40 ID:Va7A1iEX
191 名前:車板? :02/01/27 00:58 ID:xe50upJ0 4WD車のトルク不等配分の方法を教えてください。 歯車を使って、回転数は同じでトルクだけ不等ってできんの???
>>4 WDのトルク
あ〜、もしかしていつも不等配分で走ってると思ってらっしゃる?
196 :
TAKEちゃん :02/01/27 12:08 ID:Va7A1iEX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 訂正事項 】↓↓↓↓
>>194 で、引用だけの記事を送ってしまいました。ごめんね!!!。
------------------------------------------------------------
>>191 4WD車のトルク不等配分の方法
以前、「FJのオートス」グループで、ブレーキを掛けて制御する、
とか?言う話を、聞いたことがありましたが 。。。
しかしそこまでして、機械式でやるよりも、「モーター駆動」にで
もしてしまえば、「そう言う複雑な制御は、一気に解決するはずだ」
と、個人的には、そう思っているんですけれどね。
------------------------------------------------------------
>>191 回転数は同じでトルクだけ不等って
いや〜これはまたまた!。ものすごい「おもしろい」ことを言われ
たので、一瞬(ワラタ×30)ぐらいに、なってしまいましたよ 。。
『 回転数が同じ 』と言うことは、「両方の車輪が結合している」
と言う意味なのですから、トルクは結局、「車輪と地面との摩擦力」
の、個々の違いによって決まってしまいます。
反対に、「スリップを防ぐ目的」で、トルクをコントロールする必
要がある場合には、地面の動く速度に合わせて「車輪の回転を追従」
させねばなりませんから、回転数は当然変動します。
まぁそう言うことなのですが、「車輪を結合して回転を合わせた上」
で、トルク制御してスリップを防ぐ、という方法も考えられるのか
なぁ、とも思いますが、良く分かりません。???
以下「4輪駆動方式」の参考ページ。
「三菱車の4WDシステムについて教えて下さい。」
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/docs2/pub/gen/FAQ01/A_ral_06.html
197 :
トリニトロン :02/01/27 12:18 ID:Va7A1iEX
198 :
名無しさん@1周年 :02/01/27 12:57 ID:ps8Paa+v
実体公差って何
199 :
Y(@^。^@)Y :02/01/27 13:49 ID:Va7A1iEX
200 :
Y(@^。^@)Y :02/01/27 13:53 ID:Va7A1iEX
【 訂正 】×「10ほど前に」→ ○「10年ほど前に」
簡単に言うと、互換性確保の為の規格。
202 :
あさはかマン :02/01/27 17:55 ID:59CVFwI9
>>191 まず、歯車列に入力された
回転モーメント(トルク)と角速度(∝回転数)の積、
すなわち角運動量は全てつりあいます。
減速機構だけのギアボックスの場合、
全ての軸は減速比によって定まる一定の比率で
トルクに関わらず回転します。
一方、車の場合、
曲線通過時には左右のタイヤが通る軌道
(=タイヤの通ったわだちのあと)の長さが異なるので
滑らかに曲線を追従するためには
タイヤの回転数に差をつける必要があります。
減速機構しかないギアの場合、左右のタイヤの回転数が変わらないので
車の曲線通過性能を著しく損なうわけです。
そんなわけで、左右出力軸の回転数差を吸収するために
差動歯車(ディファレンシャル・ギア)が入れてあります。
差動歯車の場合は
差動軸にある出力軸のトルクが回転数に関わらず
常に同じになります。
しかし、これは車の場合、
片方のタイヤがグリップを失ってトルクが発生しなくなると
もう片方もトルクが出なくなる事を意味しています。
それでは困るので左右の差動軸を適当な摩擦装置で接続し、
回転数差を許容して曲線通過性を確保しつつ
ある程度の範囲で不等トルクが伝達されるようにしてあります。
もちろん、出力されるべき角運動量の一部は
摩擦によって熱エネルギーと化して空中に逃げてしまいますが
操作性は上がるというわけで。
結論:
最高の不等トルク配分とは差動ギアを一切使わない事です。
そうすれば、どのタイヤがスリップしても車は真っ直ぐ進もうとします。
203 :
191 :02/01/27 18:32 ID:ItEBIpUl
どうもありがとうございます!! 普通の作動歯車は何となく理解しているつもりです。 作動歯車の出力軸を何らかの摩擦力で結合するってわけですね。 知りたかったことはですね、コーナーでの左右の不等配分じゃなくて、 前後輪の不等配分なんですよ。まっすぐ、ホイルスピンもしないで 普通に走ってる状態の。
204 :
191 :02/01/27 18:36 ID:ItEBIpUl
誤字った...
205 :
191 :02/01/27 19:01 ID:ItEBIpUl
206 :
名無しさん@1周年 :02/01/27 19:13 ID:DI0Gpkp+
>>203 いや、ですから、
クルマのカタログなんかで「前35後65のトルク配分・・・」とか書かれているやつでしょ?
漏れはいままでどんな走行条件下でも、配分比がこのまま「固定」されているクルマを
見たことがないんだけど。あるの?
どんな方式でも定速直進時は50:50か100:0になっていて、というかならざるを得なくて、
前後で回転差が生じた時に不等配分になるはずだけど。
あさはかマン様の説明はそのまま(ビスカスや多板クラッチを使ってる方式の)センター
デフの働きとして理解できるはずですが。
207 :
名無しさん@1周年 :02/01/27 19:31 ID:ItEBIpUl
>どんな方式でも定速直進時は50:50か100:0になっていて、というかならざるを得なくて、 前後で回転差が生じた時に不等配分になるはずだけど。 それだと納得なんですけどね。 じゃ、「まっすぐ、ホイルスピンもしないで普通に走ってる状態」では 「前35後65のトルク配分」はあり得ないと..
208 :
206 :02/01/27 20:03 ID:1H7nmWwy
>>205 のページ見てきた。
はぁ〜あるんですねぇ。知らんかったすまそ。
「同じ回転数でトルクだけ違う事があるか?」っていうのは、その昔軽井沢
で流行った、2人乗り自転車に男と女のカップルで乗る事を想像すればいい
んちゃう?サドルとペダルが2個ずつついたやつ。
女は大抵10%くらいしかトルク出してないような気がする。
209 :
206 :02/01/27 20:08 ID:srohXjjo
あ、ごめん、遊星ギアの作動原理が知りたいってことですよね。 図を見て納得はできたけど、説明できるほどメカに知識ありません。 レスしたのは自分の好奇心オンリーです。 重ねてお詫び。
210 :
191 :02/01/27 20:13 ID:ItEBIpUl
↑ いえいえ。 エスティマハイブリッド方式が2人乗り自転車なわけですね(謎 明日学校でプラネタリーギアの本を借りてみます。
211 :
191 :02/01/27 20:15 ID:ItEBIpUl
212 :
TAKEちゃん :02/01/27 23:36 ID:/NIih1ZT
------------------------------------------------------------
>>191 回転数は同じで
「回転数が同じ」という意味は、「前後車輪の回転を結合した場合」
と言うような意味では、無かったんですよね。?
>>196 の記事は、そのように考えて書いてしまいましたね 。。。
もし、「センターでデフ」が機能している状態での、「前後の車輪
が同じ回転をしている」かと言うことなら、厳密な部分での、
「同じ回転数」と言うことは、有りませんです。
「タイヤの径」や「荷重配分」などの微妙な違いから、僅かに違っ
た回転数になるらしいのですが、その影響のためか、前後の車輪を
結合状態にしてしまうと、「有る条件では、返って滑りやすい」と、
そう言ってた方も過去におられました。
------------------------------------------------------------
>>191 歯車を使って、回転数は同じでトルクだけ不等って
「不等のトルクにしたい」のなら、そう言う歯車にすれば出来ます。
左右の車輪に力を分ける、「左右デフ」の場合は、1対1の歯車の
組み合わせになっていますが、「センターデフ」で、不等トルクの
機能を持たせたいなら、「前後の力の分配」が変わるような歯車比
を持った、そう言う歯車比の「センターデフ」にすればよいのです。
「センターデフ」が「遊星歯車方式」になっているのは、恐らく、
単に設計的に収まりが良いだけのことで、基本的な動作の仕組みは、
「左右デフ」の動作とまったく同じように、「回転とトルクを分配」
しているだけのことです。
213 :
192 :02/01/28 06:37 ID:qNalKr2x
>>191 。 プラネギヤは、任意には可変できない。これ常識。
後輪の左右デフは左右のギアの径が同じだろ、それがプラネでは、中心ギアと外周ギア
になってるんだ。その径のちがいで分配比が決まる。当然それは可変なんかできん。
あとは後輪のデフロックと同じことをやれば50対50になる。
この2通りしかない。
任意にできるのは、ほかの方式だけだ。
214 :
192 :02/01/28 06:47 ID:qNalKr2x
オイルポンプ式はトルク分配の役目ではないぞ。 回転数の差に比例して、前後の軸をだんだん強固に結合するだけ。 回転数差がゼロのときはなんもせん、ポンプ止まってるからなんもできん。 ヴィスコースクラッチ方式は任意に分配率を可変できる。2人こぎ自転車だ。
215 :
191 :02/01/28 10:03 ID:qD/fBF8L
>>213 左右デフは挟まってるピニオンギア公転が
入力なわけですよね。それをプラネタリーに当てはめると...
ピニオンが回転しなければ(自転せずに公転だけ)中心と外周が同じ速度で回りますね。その状態でトルクが不等というのは...
外周歯車を駆動するモーメント大だからですか。やっとわかりました。
ということは、トルク配分は(外周歯数/内周歯数)ですか。
ピニオンを自転させれば差動もOKと。な〜るほど...
>>214 ヴィスコースクラッチは分配じゃなくて断続と考えて宜しいですか?
オイルポンプ式はスラスト方向に圧力をかけないで、回転差による
オイルの剪断応力で徐々に結合する?と認識しておりますが。
イカソ、学校逝かねば..
216 :
名無しさん :02/01/28 15:45 ID:JYogIKnj
卒業論文でEshelby' tensor ってのを扱っているんですけど、 その卒論どドラフトの訂正で、なぜ楕円形介在物内部におけるEshelby's tensor の値は一定の値を取るのか、説明しろって教授に言われたのですが、どうして そうなるのかが分りません。誰か、教えてください。
217 :
191 :02/01/28 16:43 ID:vysBK8fR
解決しました。皆さんありがとう!! センターデフのプラネタリーギアはピニオンが2つで外周ギアが入力ってことが 判明。 ↑ 4WD車の研究 グランプリ出版
218 :
名無しさん@1周年 :02/01/28 17:32 ID:lRDNyLuk
どなたか『トーチランプ』の使い方を教えていただけませんか? よろしくお願いします。工学と関係あるかどうか微妙ですが・・・・・。
219 :
名無しさん@1周年 :02/01/28 17:38 ID:tKaP6Ky6
ISO9001をうちの会社で取得するらしいんだけど、 大まかに取得費用と年間経費ってどのくらいかかるもんなの? ちなみに業種は機械設計で、社員は12人です。
220 :
192 :02/01/28 19:50 ID:7PnJmef+
>>217 おお!納得だ
だからギリギリな55対45などができるのか
221 :
名無しさん@1周年 :02/01/28 23:46 ID:TtDNbIdQ
ピニオンが二つあるとどうなんだ?陸地がわからねえー
222 :
名無しさん@1周年 :02/01/29 00:35 ID:XICTgafp
制御の問題なのですがブロック線図から 式を導くことができません どこかわかりやすいサイトはありませんか?
223 :
名無しさん@1周年 :02/01/29 00:43 ID:ik0c/CzS
材料工学関係で質問させてください。 快削鋼の材料記号は SUM 、そして軸受鋼は SUJ だと思いますが、由来についてご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教授ください。
224 :
191 :02/01/29 01:42 ID:W4SyNviy
仮に1ピニオンで外側ギアを入力とした場合、 ピニオンの公転を停止させると中心ギアは逆転。 2ピニオンだと逆転の逆転で正転..!? プラネタリーギアでも左右デフみたいにピニオンの公転を入力 とすればピニオンは1個でも良さそうなんですけどね。
225 :
:02/01/29 05:29 ID:FYArfFfx
226 :
名無しさん@1周年 :02/01/29 07:20 ID:9gSXaVZZ
227 :
「機械屋」さん。 :02/01/29 11:19 ID:TFpcsXsh
>>224 左右デフみたいにピニオンの公転を入力とすれば
ピニオンは1個でも良さそうなんですけどね。
「ピニオンの公転軸」を、入力に選ばなかった理由とは、前後車輪
への、「トルクの分配比」や「回転方向」や「全体の機構の収まり」
などなどを、いろいろ考慮した結果でしょうか。?
これは、細かい話になるのですが、「ピニオンの数(段数)自体」
が、「ピニオンの公転軸を入力とする可否」と、関係があると考え
るのは、少し違うようです。
「ピニオンの公転」による、パワー入力が、不可能になる場合とは、
それぞれの「ギヤー比の関係」で、「入力軸が空回り」になってし
まう場合に限ります。
例えば、「左右デフの公転ピニオン」では、「かさ歯車1個」を使
用する方式が、一般的ですが、「平歯車2段がけ」や「ねじ歯車」
を使用したものも、存在します。
この「かさ歯車1個」のものを、「かさ歯車2個」の組み合わせに
変えれば、ピニオンの回転方向が同じになり、当然に空回りします。
「前後デフ」の場合でも、前後が「50:50」の駆動比で無いな
いならば、「ピニオンが2個」であっても、基本的に、空回りする
する歯車比で無いことが分かるはずです。
ですので、《 原理的に言えば 》ですが「動力は伝達できる」こと
になりますが、これはあくまで「原理的に」と言うだけのことで、
現実的には、歯車比の関係などで、上手くは行かないでしょう 。。。
基本的に、「ピニオンの数を決定する要因」とは、いろいろな歯車
比による分配比や、回転の方向を変える目的などで、総合的に決定
されるもので、「個数自体」が本質的な意味を持つことは無いです。
但し今回の、
>>224 番さんの考え方は、細かいことを言わなければ、
その考え方で、『 間違ってない! 』とは、言えるのでしょう。
228 :
名無しさん@1周年 :02/01/29 11:52 ID:evafEiIm
>ACレバーシブルモーターの回転数を半分にしたいのですが、安価で簡単な方法があればご教授いただきたいです。 >現在AC100V50Hzで動かしています。 転載いたします。よろしくお願いします。
229 :
191 :02/01/29 12:06 ID:NZBAK7j8
>>227 >「前後デフ」の場合でも、前後が「50:50」の駆動比で無いな
いならば、「ピニオンが2個」であっても、基本的に、空回りする
する歯車比で無いことが分かるはずです。
ここで言ってる「前後デフ」とは、プラネタリーギアを使用した前後デフでを指し、
「かさ歯車」を使用した前後デフは含みませんよね?
2つのピニオンは同回転数で回転するが、中心歯車と外側歯車の歯数は違う。
従って中心歯車と外側歯車の回転数は異なるから、
2ピニオン公転入力でも伝達は可能、しかし、車のセンターデフ等の用途には
現実的に使えない、と理解しました。
230 :
Y(@^。^@)Y :02/01/29 12:33 ID:TFpcsXsh
231 :
「機械屋」さん。 :02/01/29 13:31 ID:TFpcsXsh
>>229 現実的に使えない、と理解しました。
2ピニオンなら、実際に計算してみないと分かり難いですが、
減速比などが大きくなりすぎたりして、「仕様どうりには作れない」
と言う結果に、なるのでは無いでしょうか。?
>>229 「かさ歯車」を使用した前後デフは含みませんよね?
この質問に付いては、下の考え方から、ご自分で判断してください。
------------------------------------------------------------
1.「前後デフ」とは、 「センターデフ」のことですね。
2.「かさ歯車を使用した前後デフ」が、存在するかは知りません。
3.「歯車機構」などは、「基本的には」ですが、歯車の種類には、
関係無く作れるものです。
4.「歯車機構」を、他のベルトやチェーンなどに変えても、単に
作って動くと言う程度なら、製作は可能です。
------------------------------------------------------------
ここからは、「少し余談」になります。
前回は、「入力軸の空回りの話」をしましたが、最初は「空回り」
状態で、しだいにトルクの上がってくる、そう言う「無段変速機」
も、現実に存在します。
このタイプの自動車用変速機も、試作のみはされているようですね。
「遊星歯車機構と組み合わせたトロイダルCVT」
http://nmc.nikkeibp.co.jp/news3/n9423.html エンジン発進時には,ちょうど遊星歯車機構が空回りして,
出力軸に動力が伝わらないようなトロイダルCVTの変速比
を選ぶ。ここからトロイダルCVTを徐々に増速して発進する。
後進用のギア列はなく,同じ機構で,変速比を減速していけば,
出力軸の回転方向が逆転する。
232 :
191 :02/01/29 14:38 ID:NZBAK7j8
見せて戴きました。 不思議ですねー。4駆のセンターデフとは使い方が違うようですね。 「かさ歯車を使用した前後デフ」は例えばインプレッサ等に採用されている 「ベベルギア式センターデフ(=前後デフ)」だと思います。 これは1ピニオン公転入力で、左右デフと同じ使用法です。
233 :
あさはかマン :02/01/29 16:21 ID:20HFVzd5
>191氏 センターデフがプラネタリギアの場合、 プラネタリギアがはすば歯車になっているので回転数の差が発生すると 遊星歯車(の、二つのピニオンギアに措いて同じ方向)に アキシャル荷重が発生します。 ギアに対するアキシャル荷重を受ける面の摩擦を適切に制御すると 回転数が違う時のトルク伝達量をトルクに対して比例的に調整できます。
234 :
名無しさん@1周年 :02/01/29 18:44 ID:OZIFlBNz
>>233 そのメカはエネルギーを捨ててるのです。
効率を考えないならいいけど
クルマなど燃費を競うものには。
236 :
関係者 :02/01/29 19:10 ID:RxZ7C3/P
237 :
Y(@^。^@)Y :02/01/29 22:52 ID:lnK9pRZC
《 空回り 》でなければ、ハテ、どんな回り方なのでしょうね。?!?!? 詳しく、説明を、して頂きたいものですね。ホホホ。 では、「関係者の大先生様」、よろしくお願い申し上げます。
>>228 インバータ使うとか、強引にサイリスタで制御(トルクの制御。)とか
できるはずだけど、ギアヘッドなりモータなり換えたほうが早くて安いと思われ。
239 :
名無しさん@1周年 :02/01/30 06:09 ID:NiXm0ElZ
シンチレーションカウンターの光電子増倍管のHVを変化させると、 エネルギー分解能はどのように変化するのでしょうか? できればその理由も教えていただきたく存じます。 初歩的な質問かもしれませんが、当方はヴァカ工業短大の学生ですので どうか大目に見てくださいませ。
240 :
AVR :02/01/30 07:11 ID:Tlw4L4/+
241 :
:02/01/30 08:00 ID:2nj5lzsU
>>240 普通は飽和してるはずですよね、リニア領域の特性って保証されてるんでしょうか?
242 :
Y(@^。^@)Y :02/01/30 08:35 ID:OgtQ5Aga
243 :
TAKEちゃん :02/01/30 09:45 ID:OgtQ5Aga
------------------------------------------------------------
>>125 『これからの製造業における世界競争は世界各地にまたがる
製造拠点と資材の調達先、市場とをつなぐサプライチェーン
をどう統合するかにかかっている。
結局、この質問は、「学校か何かの宿題」ですかぁ。?
まぁ、ここで聞くのも悪くは無いですけど、急ぐものとか、確実な
答えを期待している場合には、一般的に言って、「掲示板」と言う
のは、適したメディアでは無いのでしょうね。?
と言うような、前置きはさておき、『 統合するかにかかっている 』
と言われても、その「前提条件」が、必ずしも正しい考え方とは、
言えないとも思いますので、まぁ答え難い質問ではありますね。
一般的な、どこにでもある製品なら、たいていの場合「コスト低減」
が、「製造販売」の重要な課題になりますから、「安く作れる方法」
と、販売地域への「輸送コストの低減」が、大きな研究テーマには、
なるのでしょう。
しかし、「独自技術を持った、高性能な製品」が、開発できるのな
らば、あまり価格にはこだわらず、「販売」は可能となりますので、
「製造の拠点」がどこに有ろうと、問題にはなり難いのでしょうね。
------------------------------------------------------------
>>125 この点を踏まえてJIS・ISOなどの標準化・規格化の果たす役
割、今後の設計者が新製品を設計する上で配慮すべき点を述
べよ。』
「大量生産品」「規格化した製品」「部品点数の多い製品」などで
は、規格化、標準化、互換性、部品精度、部品の共通化、品質管理、
などなどの、古くから行われている手法を、良く研究してみる必要
が有るのは、当然のことでしょう。
それらに対して、
「多品種少量製品」「ファッション製品」「特定ユーザ目的の製品」
などなどでは、「製造原価を含む価格要素」などの、販売への影響
は少なく、売れる製品?か、すなわち、「顧客が満足出来る要素」
を、その製品に付加出来るの?か、の方が、重要な要素になります。
結論としては、設計にしろ、製造にしろ、販売にしろ、その販売す
る製品の、「製品の種類と目的」によって、考え方は多いに異なる、
と言うことでは無いのでしょうか。
## 「食品の製造」で1番大切なことは、「衛生管理と品質管理」
## のはずですが、それを忘れてしまった会社は、悪くすれば、
## 潰れるところまで、衰退してしまう可能性も、有るわけです。
244 :
名無しさん@1周年 :02/01/30 10:23 ID:PttctmYG
>>228 238さんの書かれてるように、ギアヘッド、モータの交換に一票
(多分 単相コンデンサモータだと思うので)インバータで可変周波数駆動したりするのには適してないかと
246 :
191 :02/01/30 16:23 ID:EdBlf2wr
空回り?
247 :
191 :02/01/30 17:08 ID:EdBlf2wr
>>233 からの話の流れがわかってきました。(
>>233 で、あさはかマンさんはプラネタリーギアの作動制限方法
を仰っられたようですね。
歯車が押しつけられてはいるが、実質的に作動制限を行っているのは
ビスカスカップリング、ってことで宜しいですか?
248 :
191 :02/01/30 17:10 ID:EdBlf2wr
差動...
失礼。233が間違ってます。 205の図では並歯歯車なのでスラスト荷重は出ません。
251 :
191 :02/01/30 19:09 ID:EdBlf2wr
勉強になりました!! じゃプラネタリーギアをハスバ歯車で作って意図的にスラスト荷重を加えたらどうなる(って疑問は泥沼に填りそうなのでやめます..) 芝..とはレベルが違うんだなぁ(ボソ
252 :
名無しさん@1周年 :02/01/30 21:52 ID:Tlw4L4/+
芝浦工大?
253 :
191 :02/01/30 23:26 ID:EdBlf2wr
さあ(汗
254 :
なな :02/01/30 23:44 ID:Gh5xW12j
>>238 >>240 >>244 お答えありがとうございました。
インバーターを使用すると半分近くまで回転数を落とせましたが、動作が不安定に
なることと、設備が大きくなる事が判明しました。
いただいたアドバイスの通り、ギヤヘッドを交換する方向で検討することにしました。
255 :
234=236 :02/01/31 01:11 ID:HzSSoq1K
>>249 ,
>>251 どうやら正しい理解に至ったようです。ビスコスなど機械式はどうしても発熱の問題が
あります。
>>251 の日産シルビアのスリップ制限デフも、左右デフだから連続した発熱
がないので壁とギアの面摩擦でも済むが、これが前後デフのような連続した発熱があ
る場合は放熱設計で行き詰まってしまう。やはりスバルのようにこのタイプのギアを使
っても力の伝達だけに専念して湿式多板クラッチと組み合わすしかない。
ビスカスカップリングは究極の熱対策あってオイルの他に少量の空気が封入されて
あり過酷な発熱になったとき空気が膨張して圧力が発生し粘性プレート同士を押して
密着させてクラッチ状態になる。
なお
>>251 のアイデアは工率を基礎に置いて考えて欲しい。
(
>>202 ,もトルクと回転数の積は工率です。エネルギー流とでも言おうか)
256 :
日産シルビアは :02/01/31 01:15 ID:HzSSoq1K
257 :
名無しさん@1周年 :02/01/31 02:57 ID:rmQ3v1Ru
リカッチ方程式の定常解P(dP=0)を求めるプログラムで # (A)P+PA−PB{R}(B)P+Q=dP ()が転置、{}がインバース、dが微分 A.B.R.Qが既知の時、初期値Pはどんな値を入れれば良いんでしょうか? なんと言うか、Pを求めるのにPが必要とはこれ如何に?って感じなんですけど。
258 :
上のキミへ。 :02/01/31 03:11 ID:vjTD4pu3
259 :
おもうんだけど、 :02/01/31 03:13 ID:vjTD4pu3
このスレ、機械の質問 って一言入れとかないと、電気電子に占有されちゃうね。 .
260 :
通りすがりの人 :02/01/31 06:56 ID:hgJH/4Cx
「電気・電子・工学板」って言うのを、作る予定は無いのでしょうか?
261 :
87 :02/01/31 07:48 ID:zpFIEuLN
オンラインなら誰でも知ってるよ 僕が探してるのは辞書ソフト。 誰か和英のフリーソフト御存知ありませんか。
262 :
どっかの「おっさん」 :02/01/31 09:07 ID:+RLJxVWe
263 :
名無しさん@1周年 :02/01/31 11:20 ID:Aq6rvCpR
問題 +10Q[C]、−Q[C]の点電荷があります。 この二つの電荷によって生じる電位0の点の軌跡を求めない。 (足りないパラメータは、自分で設定してください。)
264 :
↑↑↑↑↑↑↑↑↑ :02/01/31 11:40 ID:Ge0CGoFm
265 :
名無しさん@1周年 :02/01/31 11:47 ID:Aq6rvCpR
266 :
ABC :02/01/31 12:01 ID:Ge0CGoFm
>>261 「英語のCDROM辞書ソフト」と言うのは、普通は、「英和」でも
「和英」として、検索して、使えるもんなんだな。
少なくとも「研究社 リーダーズ+プラス」は、そうだ。
まぁこれは、市販品なのだが 。。。
今時「オフライン用ソフト」を、ワザワザ探す理由も良く分からんし。
267 :
名無しさん@1周年 :02/01/31 14:06 ID:p6OLr+tW
熱力学なんですが 70度の温水と20度の冷水を断熱室で混合し55度で断熱室を出るとすると 冷水の質量流量、混合時の不可逆損失は?ただし温水の質量流量は1.8kg/s、 流体圧力は300kPa、外界温度は25度。 どう解けばいいのでしょうか?質量流量は、断熱室だから、質量*比熱*温度差で 熱量を出して両者を比較するだけですか?どうやってエントロピの増加量を だしたらいいのでしょう?きいてばかりですいません
268 :
名無しさん@1周年 :02/01/31 18:38 ID:0VAWt7m/
どなたか分かる方お願いします!
269 :
名無しさん@1周年 :02/01/31 18:51 ID:A/nA/pVL
どうも、元・顔文字板住人で受験生のモノです。 既に機械系の学科に在学中の方や卒業した方に質問があります。 僕は私立に芝浦工業の機械工・機械工第二と 国立に宇都宮の機械システムを受験するのですが この二つの大学、入るんだったらどっちを選ぶべきですか? お願いします。
270 :
(TεT :02/01/31 19:14 ID:IT0SjQYO
I^2C-BUSについて教えてください 現在自分がマスタデバイスでスレーブと通信するのを考えています 下のようにデータを送受信する時に 1スレーブアドレス送信→2コマンド送信→3スレーブアドレス送信→4データ受信→5データ受信 例えば1のスレーブアドレス送信でスタートコンディション発生後にコマンドを送信する時 SCLのラインがHiだったら再送しろとあるのですが再送とは最初っからやり直せということでしょうか? 現在見ているマイコンのデータシートには再送信が何を指しているのかよくわかりません I^2Cでは他のデバイス同士の通信でも割り込みが発生する(?)ので自分の番まで待てということでしょうか?
271 :
191 :02/02/01 00:09 ID:pHdIP928
デフの件では皆様ありがとうございました。 芝浦の機械二科のことはカナーリ詳しく知ってます。 機械二科以外はよくわかりません。
272 :
名無しさん@1周年 :02/02/01 00:44 ID://AxBsW2
どなたか267お願いします(TT)
273 :
269 :02/02/01 00:55 ID:q8Zyiczu
>>271 様
芝浦は院進学率や就職において
宇都宮や山形レベルの国立とくらべてどうですか?
設備や講師や教授に問題はありますか?
ちなみに僕が行きたい就職先は重工です。
274 :
191=271 :02/02/01 01:23 ID:pHdIP928
(スレ違いでしたら言ってください) 他の大学に関してはサッパリですが、 芝浦の院でしたら上位50%の成績なら無試験です。 さらに、芝浦の院進学者は学年で33人に給付奨学金があります。 (成績上位3%ぐらいだと思います) それ使うと国立の院と同じ学費になりますよ。外部の院に行く人は 少ないですね。院で卒業研究の延長ができますし。 就職はどうなんでしょうねぇ。機械二科は推薦が多いです。 設備は国立より劣ると思います。でも不満を感じたことはありません。 パソコンは昼休みのピークを除いては1人1台使えますよ。 問題のある講師、教授は、、、ここでは書けません!! 273様、重工でどんなことを? ちなみに俺は内燃機関志望です。機械二科は機械と比べて 「車学科」的なイメージがありますねー。
275 :
269 :02/02/01 01:34 ID:q8Zyiczu
>>274 様
ありがとうございます。
やりたいことのキーワードはズバリ
「タービン」「熱」「石播」ですw
制御も素敵ですしねえ。
細かいことは在学中に決めていく予定です。
ちなみに航空自衛隊のパイロット養成コースも志望してました。
筆記と適正は通ったんですけど身体で落ちました。
そんなこともあって、ジェットフェチな訳です。
276 :
269 :02/02/01 01:35 ID:q8Zyiczu
明後日から試験ですので 今後少し顔を出さないかもしれませんがよろしくです。
277 :
191=271 :02/02/01 01:38 ID:pHdIP928
なーるほど!! (比較はできませんが)機械二科ならバッチリですよ。 ちょっとスレ違いの感があるので、269様、どこかスレ見つけて(作って) URL貼り付けてもらえませんか?そっちで続きやりましょう
278 :
やっぱり、スレのタイトルだめだよ。。。 :02/02/01 04:26 ID:GH8eluBV
280 :
(TεT :02/02/01 11:26 ID:74+XKhDR
281 :
AVR :02/02/01 13:36 ID:Pu0evC/X
>>267 1.温水が55度に冷めるあいだに出ていった熱量は、(例えば1秒間に)いくらでしょ?
2.その熱はぜんぶ冷水に入って55度になったらしいね、冷水の(例えば1秒間の)体積は?
3.エントロピ S の式を書いてみてください。熱量を Q、比熱を c、温度を T として。
4.微分の形で表した式を積分できますか?(c は変化しない定数でいいから)。
これらのうちどれが分からなくて解けないのですか?全部ですか?
282 :
バイク乗り :02/02/01 22:13 ID:UvMfRhd9
はなはだスレ違いかも知れませんが、専門家にお聞きしたいので・・・ 歯車の「歯数」ってなんて読みます? 「ハカズ?」「ハスウ?」 辞書にも無いので、ど呼んで良いか判りません。 申し訳ありませんが教えてください。本当の事。
283 :
はぐるまはかせ。 :02/02/02 00:06 ID:1845I1n5
284 :
はぐるまはかせ。 :02/02/02 00:26 ID:1845I1n5
>>282 「Google検索エンジン」で、検索した結果。
「歯数 しすう」で検索。 → 2件
「歯数 はすう」で検索。 → 3件
「歯数 はかず」で検索。 → 7件
と言うことで、最後の「呼び方」が1番使われているようではある。
285 :
はぐるまはかせ。 :02/02/02 00:42 ID:1845I1n5
>>282 「最後のが1番」と思ったのだが、関係の無いのが有った。
結局、「はすう」=3件」「はかず」=3件」なので、
「ドチラデモヨイ」が、やっぱり正解だろうな。
歯数を多数で決めるとは恐れ入った暴挙だ。素人の好事家の発言なら笑って流すが 仮にも技術者でございますと名乗るつもりなら少しは道理をわきまえたらどうかな
287 :
名無しさん@1周年 :02/02/02 05:45 ID:qvQnRyVL
>>282 バイク乗りクンよ、醜態を晒してスマンが正確を期す発音は「はかず」だ。
JISの用語定義にもそう書いてある。ハスウは重箱読みといって漢字の読み
方としては避けるべき読み方だ。
巷間広まってはいるが、厳格な学会発表などでは、ハカズとだけ発する。
288 :
バイク乗り :02/02/02 09:40 ID:Dpi6n4Hh
みなさん、どうもです。 「ハカズ」が正しいようですね。 バイクとか車とかオーディオとか、趣味の世界では、「読み」がいいかげん な場合があるようで。専門家と呼ばれる人たちが変な言葉使ってるとガック リします。
289 :
はぐるまはかせ。 :02/02/02 11:01 ID:WKf4emZy
「はぐるまはかせ」は、「博士」では無いしな。 「はぐるまはかせ」は、「歯車技術者」でも無いしな。 「はぐるまはかせ」は、単なる「思いつきの」名前でしか無いしな。 「道理をわきまえたら」などと、高飛車な言い方するのにろくな人間はおらんしな。 「2ちゃんねる」で、口から泡飛ばして議論するのも、大人気ないしな。 「バイク乗り君」と「厳格な学会発表」とは、まるで関係ない比較やしな。 「正式に決められ」ていても、「業界では使われてない言葉」も実際に多いしな。 「変な言葉」と一瞬おもっても、その用語の方が正しいことも多いしな。 「日本の言い方」として正しくても、「外国なら」また違うこともあるしな。 「現場」で実際に使われてる言葉を使わないと、通じんことも多いしな。 −−−−−−−−−−−−− 「一例を上げると」 アメリカでは、「ツェッパ形ジョイント」、日本では「バーフィールド形ジョイント」。 ドイツでは、「V型180度エンジン」、日本では「水平対向エンジン」。 製図記号では「まる」と読むものを、現場では「ファイ」と言う人が、ほとんど。 結局両方知ってないと、仕事にならん。 まあすべからく、世の中はそう言うもの。 理屈道理ならば、誰も苦労はせん。 −−−−−−−−−−−−− 「何が正しい、何が間違い」とばかり言ってても、問題は何〜んも解決せんしな。 「理屈や規格」ばかりこねてるのは、「学者様」だけで充分やしな。 「理屈」だけの人間より、実際に仕事のできる人間の方が偉いとおもうしな。 まぁ、そう言う人間に、「バイク乗り君」も、せいぜいなろうなあ〜〜〜〜。
290 :
名無しさん@1周年 :02/02/02 11:25 ID:cos50T7R
289様に質問です。 V型180度エンジンと水平対向エンジンは クランクピン共有の有無の違いがあると思っていたのですが。 どうですか?
291 :
「水平対向」はかせ。 :02/02/02 12:25 ID:RdWrQ8Id
292 :
名無しさん@1周年 :02/02/02 13:04 ID:b75hV1VX
>>289 「まる」と「ふぁい」ならわかるが、「ぱい」と読む輩も多いが、あれはどうしたものなのだろう。
φはどう読んでも「ぱい」にはならんよなぁ。それとも原語の発音が何か関係あるのか?
個人的には車キチがステアリング径を「30ぱい」とか呼ぶのが非常に不愉快。300ふぁい、だろ。(藁
>>288 日本の機械の歴史は古いので、用語の定義もしっかりしているのです。
伝統をぜひ培ってくださいな。
・・・
ところで、電子系の業界用語になってくるともっと悲惨。
※間違い
ラジアル品−>(ラジアル)リード品というべきなのに・・・
PCMCIAカード−>PCカード (和製規格だっちゅーの)
バリギャップ−>バリキャップ(コンデンサだってば)
※読みが普通と違う、というよりアレ。
定数−>ジョウスウ(部品のパラメータをじょうすう、と言う場合がある)
面実装−>めんづけ(Surface Mountなので面付けらしい・・・)
※難読
直巻・分巻−>チョッケン・ブンケン(割と間違えやすい。つい最近まで知らなかったし)
とかあります。
日本の図面でのφは、0と間違わないため丸+串と理解してます。 今はφ50ですが、以前は50φでした。
295 :
191=290 :02/02/02 20:47 ID:s8ZzoMWN
>>291 どうもです。読みました。
結局どっちがどっちか理解できませんでしたが、
名前で片方の機構を指し示すのは難しいことがわかりました。
296 :
AVR :02/02/02 23:23 ID:s0+kswjS
>>292 私ら日本人は古い時代から HA、PA、FA、の識別が弱かったのか、言いやすいよう
に適当に使われてたらしい。だから fai をなんとなく pai と言ってしまうのは先祖伝来
の遺伝子が今も機能を発揮してる姿かもです。
297 :
名無しさん@1周年 :02/02/03 02:59 ID:LgJGSjj5
>>294 φはdiameterのdの崩し字が変形したと聞いたが
298 :
292 :02/02/03 06:18 ID:PG/O5Xp2
>>296 それはまぁそうなんですけれど。話し言葉で言ってしまうのはともかく、
雑誌やらに堂々とかかれるとちょっとなんだかなというのもありますよね。
ふぁい、ぱい問題はいいとしても、せめて単位はmmにしてほしいと思いますけど。
299 :
名無しさん@1周年 :02/02/03 06:31 ID:PcgEPnuh
>>297 筆記体のdの字がφに変わったということ?初耳でし
>>293 げ、いままで間違えてました。
直巻/分巻 → ぶんまき/ちょくまきって読んでました。
モータ屋なのに(IMですけど)、はずかしい...
301 :
300 :02/02/03 06:34 ID:QJYidlVn
逆でした。 逝ってきます...
302 :
名無しさん@1周年 :02/02/03 07:05 ID:MffB0pmc
ま、この寒さが過ぎれば50Rなんてのうのうと書いた図面もった若造が来る季節だ。 その辺の石拾ってみろや。半径はどこだ。 だいたい自然のものには差し渡ししかないのに小学校から半径なんか教えるのが駄目だ。 半径なんぞ発明したのは数学だろう。おめーら逝ってよっしゃ!
303 :
「機械屋」さん。 :02/02/03 08:04 ID:1Mh0KAAv
>>292 「まる」と「ふぁい」ならわかるが、「ぱい」と読む輩も
------------------------------------------------------------
「 まる 」 ← 直径を表した、正しい「製図用語」としての読み方。
「ファイ」 ← 現場の人が、ギリシャ文字の「φ」と間勘違いした。
「 パイ 」 ← 発音が似ていたので、「φ」を「π」と勘違いした。
------------------------------------------------------------
まぁ恐らく、こんなところなのでしょうね。
>>292 非常に不愉快。300ふぁい、だろ。(藁
いや本当は、《「ファイ」も間違い!》と言うことなんですけれど。
それのことを、昔々学生の時に、「製図の先生」が強調されていた
のを、改めて思い出しましたね。(笑)
とは言ってみても、一旦それらの言葉が「定着」してしまうと、
なかなか変えられないのも、事実らしいです。?
------------------------------------------------------------
本日のサンデープロで「鈴木宗雄問題」やるぞぉー!。2002-01-27
http://groups.google.com/groups?q=%93c%92%86%E1%C1%8BI%8Eq&hl=ja&scoring=d&selm=3C53D0C3.967BCA0F%40mx2.wt.tiki.ne.jp&rnum=1 ------------------------------------------------------------
例えば上の記事のように、「真紀子」は間違いで、「眞紀子」書く
のが正しいらしいのですね。
でもこの「FJの政治のグループ」では、なぜだか「真紀子」と書
く人の方が、ほとんどのようなのです。
本当に「不思議なこ」とですよね。???
まぁ
>>286 番見たいに、「杓子定規な見解しか」言えない人間は、
所詮、業界の実情などは知らない、「素人人間」と言うことだろう。
304 :
名無しさん@1周年 :02/02/03 08:31 ID:ZT3NUsFi
>>302 うちの工場にいる古参は「お前の●●●●は真ん中に穴があるから中心は分かるけどな…」と
天井に響きわたる大声で研修の新人をフリーズさせます
305 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 09:41 ID:xOP2QyZk
age
306 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 11:24 ID:Hl8nWuSG
素朴な疑問。 教えてください。 1馬力はなぜ75kgfm/sなんですか? この75という数字はどこからきたんですか? 1馬力の定義って?
307 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 12:22 ID:kVT4WmbV
どこかの誰かが、そう決めただけのこと。うん。うん。
308 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 12:56 ID:4yXaN2jT
>>306 ワットが蒸気機関の使用料金の明示のため定義、らしい。
1[HP]=33000[lb]×1[ft]/60[sec]
らしい。今とちょっとずれとる。
33000の由来は…多分、3馬力単位で請求書出したからだろ。
309 :
どっかの「おっさん」 :02/02/04 14:02 ID:kVT4WmbV
>>308 今とちょっとずれとる。
最初の、蒸気エンジンの発明家「ニューコメン」も、
それを改良した「ワット」も、イギリスの人だったようなので、
その決めた値とは、「英国馬力」と言うことになるのでしょう。
現在は、「フランス馬力」が主に使われるそうで、「英国馬力」
の方は、下にも(廃止された)と、書かれていますね。
−−−−−−−−−−−−−
「四畳半の住人」
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/power2.htm 1 HP (horse power:英馬力) = 746 W (廃止された)
1 PS (pferdestrakeの略:仏馬力) = 735.5 W = 0.7355 kW= 75 kgf-m/s
−−−−−−−−−−−−−
「ずれた」理由とは、恐らく「メートル法に統一」するために、
「フランス馬力」に統一したことが、その理由なのでは無いで
しょうか。?
−−−−−−−−−−−−−
「2.産業革命と動力技術」
http://member.nifty.ne.jp/dokuhoukutu/JIREI1.htm ワットは馬が1分間にする仕事を用いて
仕事率というものを定義した。
すなわち、1馬力(horse power)=
148.5kgw×30.5m/分
つまり、馬1頭は毎分148.5kgwのおもりを
30.5m持ち上げる仕事をする。これを1馬力と
したのである。
現在ではワットにちなんで、仕事率の単位はワット[W]で
表される。
1[W]の仕事率とは、1秒間当り1[J]の仕事をすること
を意味する。すなわち、1[W]=1[J/s]
−−−−−−−−−−−−−
310 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 14:59 ID:Hl8nWuSG
1[HP]=33000[lb]×1[ft]/60[sec] というやつから 33000[lb]=14968.8[kg] 1[ft]=0.3048[m] 14968.8[kg]*0.3048[m]/60[sec]=76.041504[kgm/s]=1[HP] 1[HP]=1.01387[PS] 76.041504[kgm/s]=1[HP]=1.01387[PS] 1[PS]=75.00123684[kgm/s] という感じででてきました。 ありがとうございました。 なんかすっきりしました。
311 :
ガイチ@高専 :02/02/04 16:15 ID:c7U+1p2P
--------------------------------- 位置認識の方法として ・超音波方式 ・レーザー方式 ・電波星木 がある。それぞれの特徴を述べよ --------------------------------- とゆー課題なんですが、検索ではヒットしません。 助けてー
312 :
名無しさん@1周年 :02/02/04 16:17 ID:u0yqEULl
質問です。 スイッチング素子のIGBTから発生している放射ノイズ を減らしたいんですが、どうしたらいいんでしょうか?? なんかコンデンサを使ってやる方法があるとかないとか‥‥。 どうか教えてください。
313 :
どっかの「おっさん」 :02/02/04 19:19 ID:rypqQPNu
>>312 位置認識の方法
とは、何の位置認識ですか。?
まあおおよその、見当は、付かないわけでは有りませんが。
>>311 番さんは、
>>264 や
>>278 の記事を、良く読みましょう。
あなたが悪いのでは、決して有りません。(ホンマカナ?)
間違いやすいスレッド名を、付けた人間が、「アホ」だっただけです。
314 :
どっかの「おっさん」 :02/02/04 19:23 ID:rypqQPNu
【訂正】上の記事、番号間違いで訂正。(申し訳ない。)
>>311 位置認識の方法
とは、何の位置認識ですか。?
まあおおよその、見当は、付かないわけでは有りませんが。
>>312 番さんは、
>>264 や
>>278 の記事を、良く読みましょう。
あなたが悪いのでは、決して有りません。(ホンマカナ?)
間違いやすいスレッド名を、付けた人間が、「アホ」だっただけです。
315 :
「TAKE」ちゃん :02/02/05 10:59 ID:XAVb22Ns
------------------------------------------------------------
>>295 結局どっちがどっちか理解できませんでしたが、
さまざまに、見解の異なる記事を読んで、その結論を導き出すのも、
確かに、かなり難しいことでは有りますよね。
しかし何かを「作ったり」、実際に「行動を起こす」場合には、
必ずや、何らかの「判断と決断」が伴うものです。
「思考能力や判断力」は、実際の仕事を上手くこなしていくために、
不可欠な能力と、言えるのでしょう。
と言うことで、
>>291 番で紹介した記事の、簡単なまとめを、下に
書いておきますので、何かを考える場合の、参考にでもして下さい。
「水平対向機関と言う名称」に関する、簡単なまとめ。
------------------------------------------------------------
1.日本の「JIS規格」に、「V型180度」と言う分類は無い。
2.日本の「特許の分類」に、「V型180度」と言う分類は無い。
3.ヨーロッパ等では、「V型180度」と呼ぶ会社も有るらしい。
4.ピストンが対称の動作では、高回転に不向きと言う見解も有る。
5.8気筒以上は、「V180方式」で無いと長さ的に製作が困難。
6.富士重工などでは、「V180」でなく「水平対向型」と呼ぶ。
7.ピストンの位相はクランク角で、対向はシリンダー配置の意味。
8.ウエブの大半の説明では、気筒配置の違いのみで分類していた。
9.「ボクサー」と言う名称には、厳密な定義は見つから無かった。
10.営業上の理由からか、特徴を強調した新語は次々生み出される。
11.日本では、どの「考え方や名称を使っても」それは自由である。
12.但し「公式な文書」での使用には、正式な用語を使う方が良い。
------------------------------------------------------------
「名称 SUBARU-M.M.」
「型式 12気筒60バルブ水平対向エンジン」
http://210.254.95.20/SF/history/h5/h5_8.htm 「水平対向」と呼ばれるこの「12気筒レーシングエンジン」は、
常識的に考えても、「V180方式」=「クランクピン共用方式」
あることは、ほぼ確実です。
ですので、「V型180度方式」と言うものが、何もことさら特別
なものでないことが、これで、理解できると思います。
どこの国の「水平対向」でも、10気筒以上ならば、ほぼ例外なく、
この方式のエンジンになっている筈です。
316 :
ガイチ@高専 :02/02/05 12:33 ID:/BX5tWBf
>>314 位置認識の質問ですが、
「三角測量による物体の位置認識」です。
ちなみに科目はロボット工学です。
もへ〜
317 :
「TAKE」ちゃん :02/02/05 14:28 ID:XAVb22Ns
「ロボット工学」か、やっぱり 。。。 それは「位置認識」と言うより、「距離測定」のことでは。? 詳しくは、後ほど、また 。。。
318 :
312 :02/02/05 14:32 ID:iyBQrlRa
319 :
191 :02/02/05 15:31 ID:69WJkWc2
詳しいお答えありがとうございます。 余談ですが、先日4気筒の「クランクピンを共用しない水平対向エンジン車」を 試乗してきました。(4A-GZEからEJ18に乗り換えです) エンジンをかけた瞬間の車体のロール、ボコボコ音に感動でした。
320 :
名無しさん@1周年 :02/02/05 19:58 ID:gGUhZwSn
時系列のマッチングをやりたいのですが、time-warpingやdynamic programmingによるマッチングについて良い本はありますか? 日本語でも英語でも良いです。
321 :
孝義 :02/02/06 12:04 ID:iEl/9+/8
思いっきり亀res
>>218 >どなたか『トーチランプ』の使い方を教えていただけませんか?
>よろしくお願いします。工学と関係あるかどうか微妙ですが・・・・・。
ガソリントーチのことでしょうか?取り説風に書いてみます。
(1)ひっくり返して底のネジ蓋を開けガソリンを8分目ほど注入し、ネジ蓋を密閉する。
(2)正立の状態に戻し、把手の上部のつまみを反時計方向に数回廻しネジを解放する。
(3)つまみを10回程上下に動かして(自転車の空気入れの要領で)空気を注入する。
つまみは元通りに収納しておく。
(4)トーチの先端を掌で抑え、バルブをゆるめ、ガソリンを噴出させ、下の火皿をガソリンで満たす。
(5)バルブを閉じたら、汚れた手をズボンの尻などで拭き取る。
火皿以外の場所にこぼれたガソリンは綺麗に拭き取る。
(6)火皿のガソリンに着火し、トーチを予熱する。
(7)火皿のガソリンが燃え尽きる寸前に、バルブを少しゆるめる。
ガソリンの蒸気が噴出して「ボッ」と着火したらOK。
(8)徐々にバルブの開度を上げ、所望の火力にする。
下のHPを参照すると良いでしょう。
http://www.waterline.co.jp/3th.kougu.html
322 :
名無し工学 :02/02/06 14:21 ID:5JN4Ti41
塑性係数は英語で言うとどうなんるんですか?
323 :
:02/02/06 14:23 ID:F2xGSdar
材料強度学で破壊仕事を増やす方法いろいろ教えてください
115 :参加するカモさん :01/12/21 19:46
http://gotonext.cool.ne.jp/gazou/hiroyuki02.jpg ひろゆき、歯まっ黄色!!
歯糞だらけ!!びっくり!!(・∀・)キタナイ!!ビークリ!!
ひろゆきへ
歯みがきしましょうね・・・・
156 :参加するカモさん :02/01/08 14:08
>>115 死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
157 :参加するカモさん :02/01/08 14:11
>>115 呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
325 :
名無しさん@1周年 :02/02/06 19:49 ID:t1U3i/v6
↑馬鹿は何処にでもいる!嘆かわしい、
326 :
TAKEちゃん :02/02/07 20:09 ID:2dTyMFR/
327 :
名無しさん@1周年 :02/02/07 23:57 ID:Puj8FZDW
換算箱ってどういう単位?SIに直すとどうなるのですか? 換算箱はこういう使い方をしているらしいのです↓。 国内出荷量 3612万換算箱 1位 旭硝子 48.0% 2位 日本板硝子 32.0% 3位 セントラル硝子 20.0% 3社合計 100.0% 出典:「日経産業新聞」93年6月16日付掲載の主要100品目シェア調査による。 ちなみに、千換算箱は英語でthousand blocksというらしい。
液晶モニタとか、腕時計のバックライトつけたときのキーンっていう音は何?
329 :
名無しさん@1周年 :02/02/08 01:02 ID:yHrq9CSM
330 :
Y(@^。^@)YY(@^。^@)Y :02/02/08 07:17 ID:DLHM05uv
331 :
名無しさん@1周年 :02/02/08 07:53 ID:x3u2m9Vq
>>328 小さな小さな蛍光灯(専門的な名は冷陰極管)を光らす高周波電流の音です。
耳いいですね。あれが聞こえない人はもう若さが終わった証拠だと言われてます。
332 :
名無しさん@1周年 :02/02/08 19:52 ID:oUPnky7K
本当に分らないんです。教えてください。 マニピュレーターてなんですか?
333 :
「332」さんへ進言。 :02/02/08 20:23 ID:nF2kD345
そう言う、「簡単な用語」の質問は、下の検索エンジンなどで、 自分で調べましょう。
334 :
「332」さんへ進言。 :02/02/08 20:37 ID:nF2kD345
335 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 04:12 ID:Nf8xcB3Z
一般用に売られてる磁石のくっ付きが悪くなってきたんですが、 一般家庭にあるものを使って磁石の引き合う力を元に戻すことは出来ますか??
336 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 06:33 ID:AsebYwWU
どこの御家庭にもあるものを使って となるとですね… 磁石の新しいのを買う。 つまり、お金を使う! (・∀・)イイ!
337 :
u :02/02/10 07:38 ID:Ros54Twj
日本テレビの「所さんの目がテン」で酸化アルミからルビーを 作っていたのですが、人工的にルビー等の宝石ができるのでしょうか? さして宝石も安くはないということは、 できても金がかかるとかでしょうか。
338 :
「人工宝石」博士。 :02/02/10 09:18 ID:WVonwPAT
>>337 「人工宝石」とか。
「人工ダイアモンド」とか。
「人工ルビー」とか、と言う言葉で探せば、簡単に見つかるよん。
特に「人工ダイア」は、「研削砥石の原料」として、今や、
無くてはならないものの、ひとつですよね。
339 :
「水平対向」はかせ。 :02/02/10 12:49 ID:WVonwPAT
340 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 18:32 ID:mj5tgTTd
気体中の音波の分散ってありますよね? 超音波の測定で音速とか減衰が周波数によって変化するっていうの。 ものの本には粘性とか熱伝導がきくからと書いてあるのですが、 具体的に何故、その影響で変化するのわかりません。 わかる方、おられるでしょうか
341 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 19:24 ID:D9cM1+0W
>>340 >>超音波の測定で音速とか減衰が周波数によって変化するっていうの。
周波数で変化するってなに?
あと運動量拡散である粘性が効くのは意味不明だけど、
熱伝導が効くは熱拡散が音波を減衰せしめるということかな。
まあ音速を多少は変化させるかもしれないね。
しかし、本質的に音ってのは非粘性の現象だから、
それがクリティカルに効いてくる状況はほぼ皆無。
342 :
340 :02/02/10 19:54 ID:mj5tgTTd
>>341 言葉が足りなさすぎでした。
例えば、超音波便覧というような本に載ってますけど
確かに通常、音波の速度はその音波周波数に依らずに一定なのですが
あまりに高周波になる(もしくは気圧が低くなる)と音速が速くなっていくそうです。
で、このとき普段は無視できるような粘性とか熱伝導が効いてくるような
ことが書いてあると思うのですが・・。
そうですか、粘性がきいてくるってことはないのですか。失礼しました。
343 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 20:13 ID:IekZzLUl
マフラーの消音理論についての質問です。 一次元のダクトの途中にヘルムホルツの共鳴器をつけたとき、 入力側の音圧 p_i*exp(jwt) を用いて出力側の音圧 p_t*exp(jwt) は いくらになるのでしょうか? ダクト断面積 S、 共鳴器体積 V、 共鳴器首長さ L、 音の伝播速度 C とします。 運動方程式を立てようとしたのですが、共鳴器取り付け部での 音圧分布が一次元的でないので、できませんでした。
344 :
343 :02/02/10 20:14 ID:IekZzLUl
追加です。 共鳴器首断面積を S_r とします。
345 :
337 :02/02/10 22:37 ID:ZcN5S7Nk
>>338 的確な解答ありがとうございます!
さっそく調べてみました。
人工の宝石も普通に売ってるんですねぇ。
宝石なんて買いに行ったことなかったんで さっぱり知りませんでした。
346 :
名無しさん@1周年 :02/02/10 23:03 ID:LjY3DhT5
>>343 よく分からないけど、1次元でモデル化したら駄目なの?
1次元なら音の波長が共鳴器より十分短いと仮定して、
バネマスとダッシュポットでモデル化して解析的に解けた。
じっくり考えてないんだけど、本当に2次元で考える必要があるなら
入口ー出口を境界条件とした数値計算が必要になるかも?
>>345 もう解決してる話しだが、人工宝石、東急ハンズで売ってる。
(渋谷か新宿。DIY宝飾用。) ダイヤモンドはさすがにやや高め
だが、以降天然物買うのが馬鹿馬鹿しくなる値段。
材料力学のねじりについての質問です。 六角柱のねじりについてどなたか知っている方いませんか? せん断応力とねじれ角の関係式など知りたいのですが・・・。 あと、長方形断面の棒のねじりは長辺中央に最大せん断応力が生じる と思うのですが、六角柱の場合はどこに生じるのでしょうか?
349 :
「人工宝石」(博士は返上します) :02/02/11 08:57 ID:O4e4LYXJ
>>348 >せん断応力とねじれ角の関係式
機械設計便覧にも強度設計データブックにも載ってますが何か?
>長方形断面の棒のねじりは長辺中央に最大せん断応力が生じる
消しゴム一個ねじ切ってみれ。
351 :
343 :02/02/11 10:12 ID:EQCeSc84
>>346 考察して頂きありがとうございます。
モデル化のことですが、どのようにモデル化されたのかもう少し詳しく
お教え願えますか?(例えば、音響系のどのパラメータがバネマス系のどのパラメータに
相当しているのか等)
音響系を機械力学系にモデル化するという発想があることは聞いたことはあるのですが
具体的にどのようにモデル化するのかがわかりません。
>>311 超音波:雑。飛ばない。遅い。見えないものがある。
レーザ:汚れに弱い。蹴りを入れると死ぬ。見えないものがある。
電波:知らん。
355 :
名無しさん@1周年 :02/02/11 14:46 ID:mW8D3NP1
秋月電子のスレってどこにあるの?
356 :
名無しさん@1周年 :02/02/11 18:42 ID:mJVIEBO5
トラ技と双対を成す秋月ですか?ここは工作ネタは徹底して嫌われてましたね。 単発的な質問なら電気・電子回路初心者の質問スレが、ここの板のデファクト スタンダードですからね、これ重要ですよ。この板は工学技術がテーマだから。 工作キット商店の話題を扱うスレならホビー関係の板が適正でしょう、 ここでは一歩間違うとキットの技術サポート兼広告スレになるでしょう。 それよりも秋月ならニフティに電子工作板?がありますよ。あそこは秋月 信者の総本山です。初心者の質問に秋月で売ってるキット以外の回路を薦 めると烈火のようなレスがつくそうですから。あの板はトラ技も共産して いるはずです。
357 :
名無しさん@1周年 :02/02/11 18:43 ID:mJVIEBO5
あ、それからここは機械関係の質問スレのはずですから。
358 :
名無しさん@1周年 :02/02/11 18:57 ID:UjLTP4Yx
>>290 いまさらだけど向かい合うシリンダーが「対向」して動くかどうか。
359 :
「某名」だけどバレバレ。 :02/02/11 20:22 ID:5tb4eqFY
>>358 『いまさら』と言っても、既に
>>315 で、結論の出ていることだし〜。?
『向かい合う』と言っても、完璧にと言う意味ではないし〜。?
『シリンダー』と言っても、シリンダーが動くわけでもないし〜。?
『対向して』と言っても、それはピストンの意味ではないし〜。?
>>339 と
>>291 も、読んどいてねぇ〜。
360 :
電気屋 :02/02/11 22:30 ID:5CJ3Duqd
>>312 >スイッチング素子のIGBTから発生している放射ノイズを減らしたいんですが
スナバを付けます。(コンデンサなんかね)オフのdi/dt、dv/dtを小さくします。
ゆっくりOFFするってことね。あとブリッジ回路のL負荷の時は特に効きますが、フライホイールダイオード
はリカバリ時間の小さい物を選びます。ソフトにリカバリするのもポイントかな。
でも、とても、初心者のレベルじゃないやね。これらを理解して実施できるのは。
361 :
お〜い「電気屋」さん。 :02/02/11 22:36 ID:5tb4eqFY
↑↑↑↑
またまた、「電気関係の話題」がやって来ましたねぇ。ぷ。→
>>1
362 :
348 :02/02/12 03:28 ID:YviYrty6
>>350 >機械設計便覧にも強度設計データブックにも載ってますが何か?
6角形断面の場合も載っているのでしょうか?わたしの調べた本では
円形断面と長方形断面の場合しか載っていなかったので。
>消しゴム一個ねじ切ってみれ。
んなことしなくても長方形断面の場合はわかっていますので。
6角形断面の場合はどうなのだろう?と思いまして。
↑あのねぇ、分かってるって…
364 :
TAKEちゃん。 :02/02/12 12:34 ID:2Dl/bFyK
------------------------------------------------------------
>>362 6角形断面の場合はどうなのだろう?と思いまして。
ものごとの現象と言うのは、そのより深い原理にまでさかのぼって、
知っていさえいれば、それは容易に理解できるものです。
まず「ねじれ」では無く、「曲げ」に付いて考えてみましょう。
「曲げを受ける多角形断面の物体」は、「曲げ変形の中心(図心)」
から、1番遠いところの外周辺に、その「最大の応力」が来ること
は、良く知られた事実ですよね。
それに対して、すぐに気が付くことと言えば、「捩れる多角形状」
のものが、なぜその「稜でなく辺の部分」に起こるのかと考えれば、
それは、ねじれの回転中心(図心)から、1番近いところの外周辺
にあると、そう間単に気が付くはずです。
その理由などは、説明し難いので割愛をしますが、特に「キー溝」
のような、くぼんだ箇所には、捩じれ応力が発生しやすいことが、
良く分かります。
改めて「丸善機械設計便覧」を調べてみましたが、6.3軸の捩り
のところに、明確にそれらのことは、書かれていました。
この本には、その「6角形断面」の場合も、図示されていましたよ。
大雑把なイメージ的に言えば、「曲げとねじり」は、互いにその反
対になる部分に「最大応力部分」が来そうです。(変な説明ですが)
## 「↑あのねぇ」とか言ってた上の人は、
>>361 か
>>362 の、
## はてどちらに、言ってたのでしょう。(笑)
365 :
名無しさん :02/02/12 14:43 ID:pWOwAJCc
>>364 つまり、大まかなイメージで言うと曲げは遠い外周辺に、
ねじりは近い辺の中心にでるっつーことですね。
ご説明ありがとうございました。
機械設計便覧も見てみます。
366 :
名無しさん@1周年 :02/02/12 19:39 ID:LrhwYLUR
教えてクンですがいいですか? 卓上型の自動半田装置のメーカーで、 ドイツかヨーロッパのメーカーをどなたかご存知ないでしょうか? 半自動タイプでもかまいませんのでよろしく御願いします。
367 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 00:01 ID:vi0IEnvt
厨な質問ですが教えてください。(生活板で話題になったんで) 飛行機が背面飛行できる理由を教えてください。 飛行機の翼って上面の方が表面積が大きいから揚力が発生するんですよね? これが逆さになって進んだら降下してしまうのではないかと... よろしくお願いします。
368 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 02:10 ID:oP2Q7ro9
図面寸法というのはどういった基準で書かれているのでしょうか? 設計した人の気まぐれとかですか? 細かくするとコストがかかると思うんですが やっぱり工賃は余分にもらえたりするのでしょうか? へんな質問ですいませんw
369 :
「機械屋」さん。 :02/02/13 02:43 ID:sAJMyznT
------------------------------------------------------------
>>368 図面寸法というのはどういった基準で
まぁ「製造に必要なところ」には、忘れずに、必ず入れると言うことでしょう。
『 気まぐれ 』と言うより、寸法の入れ方のセンスの良し悪し、と言うことかな。
「寸法の入れ方」の上手い下手で、その人の経験年数と能力は、分かってしまいます。
「組み立て上」や「後日の参考なる」と判断されるところなら、
直接製造に関係無くとも、入れておく場合も多いです。
それから、「部品図の寸法」と「組立図の寸法」の意味は、異なりますが、
図面の使用目的が違うので、それは当然のことですよね。
考え違いをし易いところは、外注に設計をたのむと言うことは、
「設計」をたのむのであって、「図面」をたのむのでは無いことです。
「図面」は、単なる製造上の手段であって、目的では有りませんから。
ですので、無駄と思われるような図面を、たくさん書いてくる人や、
不用な寸法を多く書き込んでくるような人がいたとすれば、
反対に、その人の評価は下がることになります。
しかし、何が一番評価されるのかと言うと、まず失敗しないことですよね。
まぁ当たり前のことですが 。。。
370 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 02:46 ID:sOwy5Bim
一次電池と二次電池って、何か根本的というか本質的な違いはあるのですか? いまのところ、一次電池=充電するとメーカーの人が嫌がる。二次電池=・・・嫌がらない。 これぐらいしか区別がついてないんですが、一次だって4,5回はできるのに対し、二次でも数百回で終わりのものもあるでしょ?
371 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 04:43 ID:iK8kQKkz
372 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 04:46 ID:iK8kQKkz
ルールってやつ急いでくれや どうでも良いことチマチマこだわってないで 頼むよ
373 :
TAKEちゃん。 :02/02/13 09:57 ID:gfpRkA4m
374 :
TAKEちゃん。 :02/02/13 09:57 ID:gfpRkA4m
------------------------------------------------------------
>>367 飛行機が背面飛行できる理由を教えてください。(その2)
揚力の発生には、「気流の速度が速いほど、圧力が下がる」と言う、
物理的な現象を利用するわけですが、面白いことに、「上下が対称」
の曲面になった翼形状も、下のように現実に存在します。
--------------------------
「3.1 対称翼」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/WhatFlyingWing (3).html
対称翼というものがあります。基本的に上下キャンバーが同じ
翼型なので、早い話が、イルカを上から見た時の身体の形が対
称翼です。
--------------------------
このような「翼形状」でもで、揚力が出る理由は、「翼」の取り付
けに、《 迎え角 》と言うものが存在するからで、詳しい説明は省
きますが、これも、「翼の上面の方が膨れている」効果と、同じよ
うに働きます。
そして、先ほども書きましたように、「揚力は速度の2乗」で増え
る原理から、どうしても「低速時の揚力が不足しがち」になるため、
その時の状態に合わせて、巡航時に必要とされる翼面積より、大き
く作られているわけです。
しかし速度が上がってくると、その低速時を考慮した少し大きめの
翼面積と、余り上下形状の違いの無い「高速型の翼」とも相まって、
例え「裏返しで効率の良くない翼形状」になっても、充分な揚力が
得られるわけです。
但しこの飛行の場合には、「翼の迎え角を多く取る必要」が有りま
すし、パワーも、より必要にはなるのでしょうね。
--------------------------
「ロック岩崎のアクロバット飛行」
http://homepage1.nifty.com/osinomax/sekiyado/rock.html --------------------------
特に上のような、「曲技飛行を専門にする機体」では、その連続背
面飛行も当然最初から見込んで有って、「翼形状」も、それに適し
たものにしてあることは、想像は出来ますよね。
375 :
TAKEちゃん。 :02/02/13 10:04 ID:gfpRkA4m
------------------------------------------------------------ 「3.1 対称翼」 www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/WhatFlyingWing(3).html ↑ここは例のごとく、不味い「URL」です。 カットアンドペーストで、「ブラウザー」に貼り付けてください。
376 :
367 :02/02/13 10:20 ID:gZXgbZ9v
>>TAKEちゃん さん 詳しい説明有り難うございます。納得いたしました。 そういえば、のんびり背面飛行している映像なんて見たこと無かったです。
377 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 10:22 ID:uiIXdAGd
CAD関係の質問もここで良いんでしょうか? ちょいとお聞きしたいことがあるんですけど。
378 :
TAKEちゃん。 :02/02/13 10:33 ID:gfpRkA4m
------------------------------------------------------------
>>376 のんびり背面飛行している映像なんて
いや。基本的に、速度の出せるタイプの飛行機なら、連続的な背面
飛行も可能ですよ。
まぁ、人間の方が、先に参ってしまうのでしょうが。(笑)
自衛隊の「アクロバットチーム」は、なんと言う名前でしたっけ。
「ブルーインパルス」かな。???
あれなどは、背面飛行のまま、前からくる機体とすれ違いますから。
379 :
TAKEちゃん。 :02/02/13 10:58 ID:gfpRkA4m
380 :
377 :02/02/13 11:09 ID:uiIXdAGd
>379 ありがとうございます そっちのスレで聞いてみます。
381 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 17:34 ID:dpwcLSC3
色差コンポーネント信号をRGBに変換する石ってありますか? グーグルっても理論的なことばかりで実際に変換する石が出てこない… やっぱみんな,PLDとかに自分で作ってるんでしょうか.
382 :
↑↑ハハ〜ン、分かってやってるんだな! :02/02/13 18:23 ID:0xWqrrLC
結局、嫌がらせか。
383 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 21:23 ID:8mOGPYXc
おめえよ、ニフティの電子工作老人クラブに逝きなよ
>>381 2chはおめえには分不相応だ
384 :
名無しさん@1周年 :02/02/13 22:53 ID:5HFzsyjA
>>381 は真性気違い、なんで生まれてきたの?(ぷ
お前のような部落民は粟でも食って崖から落ちて死んでろ、ボケが!
386 :
名無しさん@1周年 :02/02/14 01:16 ID:w5fwqpfs
>TAKEちゃんさん 昨日の367さんの言っていた、生活板で背面飛行の話を持ち出した者です。 一応TAKEちゃんさんのレスは全部読んで、貼られていたHPも見たので すがどうもよく解りません。私の理解力が足りないのだとは思うのですが、 もし良ければもう少し教えてください。 翼に揚力が働く仕組みは大体解った気がしますが、背面飛行になった途端に 翼から見て揚力の働く方向が反対になる理由がどうも解りません。迎え角に よって揚力が大きくなるとの事ですが、例えば+3度の迎え角は、裏返しに 飛べば−3度になって、翼を地面の向きに引っ張るように揚力が働きません か? 翼の周りの空気の流れは、普通に飛ぼうと裏返しで飛ぼうと同じじゃ ないんでしょうか。そうだとすると、翼から見て揚力は常に同じ方向に働く のではないでしょうか。迎え角はまさか操縦士が変えたりは出来ないですよ ね?
387 :
あさはかマン :02/02/14 01:40 ID:gbRW8in9
388 :
386 :02/02/14 01:53 ID:w5fwqpfs
>387 それは着陸寸前ですから、ほとんど失速するくらいに速度が低いからでは 無いかと思うのですが。つまりそのHPの姿勢はごく特殊な場合のような 気がするんですけど、違うのでしょうか?
390 :
386 :02/02/14 02:09 ID:w5fwqpfs
>389 写真が違っても、388の疑問が‥‥‥
>>388 翼は確かに地面に対して水平っぽいですが飛行機は前にも進んでいるので、
空気の流れに対して迎え角がついています。
この場合は、速度を絞り、出来るだけ仰角を押さえることで
翼の迎え角を保ったまま(=揚力が一番発生する角度を保ったまま)
出来るだけ減速しようとしているわけです。
そんなわけで、それほど特殊な姿勢というわけでもありません。
実は飛行機の推力と重力、
そして翼の抗力と揚力がつりあう範囲、且つ失速しないのであれば
飛行機の速度や高度を変えることなく
操縦者は迎え角を意図した角度にする事ができます。
参考:
水平飛行中に高い迎え角での気流をテストしている写真
(煙が下向きに流れているところに注目)
ttp://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/X-29/Small/EC91-491-07.jpg
392 :
386 :02/02/14 02:36 ID:w5fwqpfs
>391 仰角と迎え角は違うのですね。 仰角 = 機体全体の傾き 迎え角 = 翼が上を向いている角度 でいいんですか? 仰角を変えることで進行方向に対する迎え角を変えるのですか?
>>391 のフォロ
もちろん、抗力は少なければ少ないほど推力が要らないので
普通の飛行機では巡航時に最も抗力が少なくなるように設計されています。
実験で確かめるなら
折り紙で作った割とよく飛ぶ紙飛行機を
1.水平にもって、ゆっくり水平に投げて飛ばしてみてください。
斜め下にゆっくり落ちていけば正解。
2.さっきの飛行機の翼の後ろ端を軽く上向きに折って、
少し斜め上向きにもって水平に投げます。
うまく行けば斜め上向きの姿勢を保ったまま滑空する事があります。
何と無く判るかと。
仰角は、鉛直方向に対してどれだけの傾きを持つかという事です。 迎え角は、何かの流れに対して基準面がどれだけ傾いているかを言います。
396 :
386 :02/02/14 02:45 ID:w5fwqpfs
>394 では、背面飛行のときは操縦士が機体の姿勢を操作して迎え角を作り、 翼に揚力を生じさせるのですか? もしそうだとすると、背面飛行のときは 期待は進行方向に対して少し上を向いたまま進むということですね?
398 :
386 :02/02/14 03:00 ID:w5fwqpfs
やっと長年の疑問が解けました。有難うございました。 それにしても難しいんですね。友達なんかに聞いても解らないはずです。 また何かあったらきますので、宜しくお願いします。
399 :
主自慰 :02/02/14 05:11 ID:BeFB7PjN
主自慰
>>386 >>昨日の367さんの言っていた、生活板で背面飛行の話を持ち出した者です。
>>一応TAKEさんちゃんのレスは全部読んで、貼られていたHPも見たので
>>すがどうもよく解りません。私の理解力が足りないのだとは思うのですが
いやいや、もし君がこの中年房の記事を理解できたとしたら精神科入院の必要が
ある。理解できないのは脳と盲腸が正常な証拠だから悩まないように。
それではまた。
400 :
名無しさん@1周年 :02/02/14 06:18 ID:jwUzG005
>>394 ピッチ角が水平線からの傾きで、迎角も大気に対する進行方向(流れの方向)からの傾きかと。
(参考 飛行のはなし 加藤寛一郎著 技報堂出版 など)
401 :
名無しさん@1周年 :02/02/14 07:13 ID:jwUzG005
あさはかまんさんの文章に手を入れるのは恐れ多いと思いつつも(^^
>>391 飛行機は前にも進んでいる -> 飛行機は下にも進んでいる
ではないかと、、。
402 :
名無しさん@1周年 :02/02/14 07:35 ID:KmcotPuQ
すいません。教えて君です。現金計数センサーについて教えて下さい! 最近バイト先で、毎日のように売上金額に誤差が出ているんですよ。 その金額は、1000円500円単位なんですよ。 最初は誰かが取ってるんじゃねーか。ってみんな思ってて、店長から全員かなりマークされたんですよ。 かなり徹底された調査がされましたが、相変わらず毎日毎日1000円500円単位の誤差が出る。 こんな状況で誰も取りようがねーよって状況でも誤差が出る。これが約1ヶ月。 俺はこれはボロな現金計数機使ってる店が悪いんじゃねーかと思うんですよ。 そこで質問です。 現金計数機のセンサーの計数誤りはありえることですか? 2000円札→1000円札の計数誤りはありえますか? 新500円玉、旧500円玉についての計数誤りはありえますか? できれば、センサーの識別率なんかのソースがあればありがたいです。 お願いします。m(_ _)m
403 :
402 :02/02/14 07:38 ID:KmcotPuQ
ちなみに莫大な金額を扱っているので、検査とか数えなおしとかあんまりしてないようです。
おお。突込みどころ満載かも。
>>400 ご指摘のとおり、仰角と迎え角は同一の用語として捉える見方が一般的です。
ここはあえて仰角を飛行機の姿勢に限定して話をしやすくしました。
>>401 あたり。
もっと親切に書くなら
「前にも下にも進んでいる、すなわち斜め下向きに進んでいる」と
書いたほうが正解っぽいです。
405 :
あさはかマン :02/02/14 08:15 ID:gbRW8in9
>>403 機械でも間違えることはあります。
自販機に一見何の異常もない100円をいれて、
コインが返却されるという事も良くあるわけで。
・紙幣が汚れていれば紙幣と見なせないことがある
・2000円札は1万円・5千円・千円札とは鑑別方法が異なる
・同じく500円は偽造硬貨の検知基準が厳しくなったので
エラーフリーは難しい
マシンエラーであることを突き止めるためには
マシンに最低で2回以上現金を通し、
ばらつきがどれぐらい出るかを一度測定しないとダメです。
406 :
TAKEちゃん。 :02/02/14 08:56 ID:/Y+uuSDl
------------------------------------------------------------
>>399 君がこの中年房の記事を理解できたとしたら
確かに、この「翼型」の話は、難しい内容だとは思いますけれどね。
「翼型理論」だけで、充分にひとつの学問になるくらいですから 。。
------------------------------------------------------------
>>386 迎え角はまさか操縦士が変えたりは出来ないですよね?
背面飛行の場合には、「翼型自身の持っている揚力発生機構」は、
基本的には、もう利用はできませんので、「迎え角のみによる揚力」
になってしまうわけです。
「迎え角」は、操縦士が、機体全体を前後に傾けることによって、
自由に変えられます。そのための装置として、水平尾翼というもの
が有って、これで傾ける操作をするのですね。
しかし、機体を前後に傾けると言うことは、特に大きな迎え角が必
要になる「着陸時」に、操縦士の視界が悪くなると言う欠、点が有
ります。
そのために、下のページのように、「機首部分が折れ曲がる飛行機」
や、「可変迎え角付きの主翼」を持ったものも、現実に存在します。
-----------------------
「TU144−コンコルドからの視点」
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yasha/aircraft/tu144.htm -----------------------
「艦上戦闘機 F-8クルーセイダー」
http://www4.ic-software.co.jp/~ohashi/Aircraft/F/UN/F130.htm F-8 の最大の特徴は、主翼の後方を支点として可変迎え角機構をし
たことです。これは着艦時の性能と視界改善に効果があるとされて
いました。
-----------------------
407 :
TAKEちゃん。 :02/02/14 08:57 ID:/Y+uuSDl
ここですか、シッタカコテハン2名が厨房に嘘を教えているスレは。
409 :
名無しさん@1周年 :02/02/14 14:35 ID:N9EFU2Mi
>>402 これはあくまで私の推測ですが多分内部事情に詳しい身内の犯行と
思われます。対策法としては監視カメラなどの設置をお奨めします。
トラ技、CQ誌などを愛読している同僚がいたら最初に疑ってみるのも
いいかもしれません。
411 :
嘘 Or 本当 :02/02/14 19:13 ID:BE8TWJQs
>>408 2名が厨房に嘘を教えているスレは。
嘘、嘘、嘘、、、、ところで、嘘か本当かは、どうすれば分かるんでしょう。
412 :
嘘 Or 本当 :02/02/14 19:20 ID:BE8TWJQs
そうだ。嘘であることを、証明すれば良いわけだ。 >408さん、ぜひその「嘘の証明」をして頂いて、 そのシッタカコテハンとかを追い出してください、よろしくう。
413 :
嘘 Or 本当 :02/02/14 19:23 ID:BE8TWJQs
まぁ、408なんかには、逆立ちしても、無理だろうな。プッ!
>>408 ごめんなさい。
私は正直イってかなり心当たりあります。
その代わり指摘されたら出来る範囲で調べることにしてます。
デバッグです。
私の知識の実験台となる諸氏に敬礼。
415 :
名無しさん@1周年 :02/02/15 02:17 ID:M1AKYv3l
デフの件ではかなーりお世話になりましたよ。感謝。 最終的には本借りて自力で理解しましたが。
スレタイをぱっと見てMANZOKUと 勘違いした俺、いってきます
うげ!!スレ間違えた…さらに鬱氏 ↓これね ★MAZAKマンセー!!★
418 :
名無しさん@1周年 :02/02/15 16:59 ID:AsBSUziZ
おしえてくだっさあい ワークって何ですか?CAD CAMって?NC MCって? 金型ってどんな物ですか? F−8とかF−15って何ですか? MAZAKって人名ですか?なぜMAZAKって言うですか? なぜなぜ、なぜ????
419 :
名無しさん@1周年 :02/02/15 17:13 ID:N/Tx82fl
なぜ知らないでここをみているのですか? なぜ自分で調べないのですか?
420 :
名無しさん@1周年 :02/02/15 19:44 ID:AsBSUziZ
それは興味があるからです。
それはこのレスが初心者の質問コーナーだからです。
>>419 あなたに欠けている物は親切心と思いやりです。
私に欠けている物は探求心と言いたいのでしょう。
421 :
名無しさん@1周年 :02/02/15 20:18 ID:CVjbTP4R
ダウソ版って使えない?
422 :
名無しさん@1周年 :02/02/15 21:37 ID:axBWndAN
電子部品で 光−>電気 の信号変換する素子の名は何[素子]と言うんですか?
其レ初心者トハ稚児ノ如キ無垢ヲ謂フニ非ズ。 ま、スレタイトルをつけたヤシは確かにマヌーだが それとこれとは別の話。
424 :
類は友を呼び悪貨は良貨を駆追す :02/02/16 00:06 ID:KjDCxOB1
>>420 謙虚、礼儀、その他
これが君に無いものだ。
あえて、欠けてるとは言わん
欠けてるとは本来あるべきはずの者に言う事だからな
425 :
名無しさん@1周年 :02/02/16 00:08 ID:KjDCxOB1
要するに腐臭をまき散らすからハエがブンブン来る
426 :
レーザーポインター :02/02/16 03:25 ID:hOXyBV9k
私はゴルフをやってましてクラブのライ角やロフト角を正確に 計りたいのですが何万円もする測定器でないとできません。 ゴルフクラブはヘッドは小さいのに0.5度以下の角度を見なけれ ばなりません。そこで水平器と角度測定用水平器とレーザーポイ ンターを組み合わせて正確に測定できそうです。クラブフェース に鏡を貼り付けてレーザーを照射すればわずかな誤差や変化を知る ことや直角や平行を確認するのに有効ではないかと思っています。 しかしどこにも売っていません。文房具店でも注文してからという ことでした。現物がないとこまかいチェックができないので困り ます。調べるとどうも法規制がかかって1000円くらいで売られて いたおもちゃのやつはもうないようなのですが。
427 :
レーザーポインター :02/02/16 03:26 ID:hOXyBV9k
そこで質問なのですが上記のような使い方ではどのようなレーザー ポインターを選べば良いでしょうか。またどういった会社が得意と していてどこに行けば売っているでしょうか。東急ハンズには 行ってみようと思います。 考えているのはまだあればおもちゃのやつか講義用のドットポイ ンターかエアガンのレーザーサイトです。照射する距離は1m くらいです。レーザーならどれでも差はないと思っているのですが どうでしょうか。レーザーはできるだけ細い方が正確でよいと考え ています。レーザーの幅はいろいろでしょうがレーザーの出口を 何かで塞いで小さな穴を開けてもそこから細くなったまっすぐな レーザーが出てくれればと考えていますが可能でしょうか。 ダメな場合細いレーザーはどういったものがあるでしょうか。 よろしくご教授ください。
428 :
名無しさん@1周年 :02/02/16 03:37 ID:y4V8qoo7
金属製の骨格を持つ丈夫な球体を探しているんですがどこかに売っていませんか? 直径20〜40センチ程度のものが必要です。
429 :
AVR :02/02/16 06:30 ID:sRPHc92d
まずハンズ来てください、現物見ればその多数の質問らしきものが激減します。 その後もう一度ここに書いたらいかがで?法規制で市場から消えたものは 眼に良くないからだという事を忘れない方がいいですよ、入手使用は自己責任 つーことで。
430 :
金属製の骨格を持つ人 :02/02/16 07:15 ID:7pfQ362X
>>428 「金属製の骨格を持つ丈夫な球体」← って一体何?骨格とは?
こう言うのは、何べん読み返して見ても、日本語、とは思えんよなぁ。
431 :
金属製の骨格を持つ人 :02/02/16 07:18 ID:7pfQ362X
骨格 → 骨組みのこと?強度部材のこと?なぜそれが必要なの?
432 :
金属製の骨格を持つ人 :02/02/16 07:26 ID:7pfQ362X
433 :
名無しさん@1周年 :02/02/16 07:57 ID:A/xWVVAP
>>422 太陽電池 コンなこたー小学2年の理科で習う
434 :
名無しさん@1周年 :02/02/16 10:08 ID:/qjLdOsF
435 :
あさはかマン :02/02/16 11:34 ID:9MeS+zah
436 :
名無しさん@1周年 :02/02/16 19:48 ID:IF5f1Z7V
コイルやコンデンサに交流電圧を加えると、流れる電流はどのようになるんですか?
(゚д゚)ママー
438 :
レーザーポインター :02/02/16 21:47 ID:YkFDzQYj
>435 ありがとうございます。 今日はホームセンター、おもちゃ屋、文房具店、ハンズとかなり 回りましたがハンズで2種類あったのみでした。5000円前後 です。あとは注文になります。あとはハンズでパーツとしての レーザーはないか調べてもらっているところです。エアガンの 専門店でもレーザーサイトは業界で1種類しか出回ってないらし くさらに9800円でした。数百円で売っていた時代は何だった のでしょうか。レーザーごときがそんなにコストのかかるもので はないことは明らかです。ただのレーザーではなくレーザーポイ ンターとして製品化されていることのコストでしょうが。 やはり目の障害の事故が原因のようで急に販売できなくなり新しい レーザーの強さの規格に作り変えるのにどこも時間がかかっている ようです。 そこのHPを見るといろいろあるようですね。何が最適か勉強が 必要です。値段がないのですが買えるかどうか。ユニット電源や 周辺機器がないとレーザーが飛ばないとなるとえらい金がかかり そうですがどうなんでしょうか。2万円を超えるようなレーザー ポインターもありましたがペンタイプにそれだけのものが詰め込 まれているとしたら納得です。
439 :
名無しさん@四半周年 :02/02/16 23:29 ID:2c5HslcL
ステンレスの加工って、普通の工具ではだめなんですか。 ドリルの切れがすぐに悪くなってしまいます。 初歩的ですみません。
440 :
名無しさん@1周年 :02/02/16 23:33 ID:wNImFsd3
当たり前ですが何か? 並の鉄より硬いの常識ですが何か?
441 :
名無しさん@1周年 :02/02/16 23:38 ID:wNImFsd3
>>レーザーごときが 高飛車な小金持ちだねえ。
442 :
通りすがりの人 :02/02/17 06:49 ID:7lV2Ctg1
>>440 並の鉄より硬いの常識ですが何か?
硬いんじゃ無くて、「ネバイ」んじゃ無いの。
炭素の含有量は、少ない筈だし〜ぃ。
443 :
レーザーポインター :02/02/17 08:26 ID:dEpbcB3e
>441 すいません。ど素人なもので数百円のレーザーポインターとの 違いが分かりません。私も光が出ればどれも一緒だろうと思って いたのですが435のHPを見るとそうでもなさそうなのですが どうなんでしょうか。 ちょっと思いついたのですがCDプレイヤーて読み取るのに レーザー使ってますよね。違いましたっけ?それを取り出して 暗い部屋で1m前後の平行や直角を測定することはできるもの なのでしょうか。CDプレイヤーのってどんな性質なんでしょうか。
444 :
孝義 :02/02/17 09:44 ID:HW8FbA3g
>>439 ステンレスは工具との摩擦熱で加工硬化を起こします。加工する際は
硬化層を避けて切削するしか有りません。つまり、思いっきり高送り
で切削すると良い結果を得られます。通常のハイス工具では荒っぽい
加工に耐え切れないことが多いので、専用工具の方が長寿命になりま
す。
445 :
孝義 :02/02/17 09:48 ID:HW8FbA3g
446 :
なな :02/02/17 12:04 ID:USKwO/B5
>>439 工具がなければ、切削油剤でどうにかするしかなかったです。
私はステンソフトとかっていう油を使ってハイスで穴をあけたら、なんとか空きました。
447 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 12:37 ID:FP5qCZQE
>>436 流れる電リュうともうひとつ電圧も加えよう
整理 流れる電流及び加わる電圧はどの様に変化しますか?
448 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 13:38 ID:WT4NbVUW
449 :
Y(@^。^@)Y :02/02/17 13:56 ID:IjwuqWTy
450 :
レーザーポインター :02/02/17 14:06 ID:y7QER0+O
手持ちのCDプレイヤーを見たところレンズでかなり近いところに 焦点が合っていました。レンズを取って真っ直ぐな光で使えるのでしょうか。
451 :
Y(@^。^@)Y :02/02/17 14:21 ID:IjwuqWTy
452 :
=☆☆☆=(∀)=☆☆☆=メディカル・エンジニスト=☆☆☆=(∀)=☆☆☆= :02/02/17 14:49 ID:5BX6422V
プ
453 :
Y(@^。^@)Y :02/02/17 14:55 ID:y2gB9nld
454 :
Y(@^。^@)Y :02/02/17 15:39 ID:y2gB9nld
455 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 15:49 ID:WT4NbVUW
>>454 半球上のもの二つなら尚可です。
最初から切るつもりだったんで<パカッと口が開く感じで
特注するといくらくらいかかりますか?
456 :
484 :02/02/17 15:52 ID:WT4NbVUW
外側はプラスチックでも大丈夫なんですが中にいろいろつけるので 骨格は金属のほうが良いかと思って ワイヤーフレームで球を作るとスイカ状になるんですが あんな感じの内骨格があれば良いなと思いまして
457 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 16:43 ID:LViZ5hIm
工学博士の皆様。私の悩みを聞いてください。 リード線とマグネットワイヤーの結線で悩んでます。 現在は手作業で半田槽に浸けてますが、危険であるのと熟練作業である事が問題です。 リード線種はAWG22〜28、マグネットワイヤーは0.03〜0.8です。 最新の技術はどのようなものでしょうか?
458 :
Y(@^。^@)Y :02/02/17 17:34 ID:u91MPH2F
>>457 >>1 電子・電気の質問スレは別にありまーす!
## やっぱり、やっぱり、「スレッドの題名」が、間違ってたんだよね〜。
## NECの配線間違いと同じ程度に、TONMAなやつだったよね。
459 :
Y(@^。^@)Y :02/02/17 17:35 ID:u91MPH2F
460 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 19:10 ID:qNFf8r3R
>>457 マグネットワイヤとは、電磁石の巻線の銅線かな?あるいは磁歪線の意味かな?
二通り考えられるからそこを教えて欲しいんだが。
前者なら圧着を検討した事はないのかな?
461 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 21:27 ID:sSfAVbjy
>>460 ありがとうございます
電磁石の巻線の方です。スポット溶接による結線も実績がありますが
設備が高価なもので・・・・・
スレ違いですいません。
462 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 21:32 ID:c2KofBMk
熱力で、ゲイリュサックの法則とシャルルの法則は同じとしか思えないけど なぜ別々の法則なんでしょう。教科書より上のレベルになると違うんですか
463 :
名無しさん@1周年 :02/02/17 23:21 ID:0M2Ngzof
464 :
名無しさん@1周年 :02/02/18 06:32 ID:Gn/2BWWA
>>463 フラットケーブルなんかの圧接みたいな方法が使えるかも
465 :
教えて畑30郎 :02/02/18 06:56 ID:NKQSiM9J
東京在住の機械設計エンジニアです。現在、アーク溶接の実用技術(入門)書を 探しております。 ヤフー・紀伊国屋などのネットショップではリストはあるのですが、内容が確認できません。 できれば機械工学専門書の品揃えが豊富な書店で内容を確認しながら選びたいのですが、 どなたかお勧めの書店がございましたら教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
466 :
名無しさん@1周年 :02/02/18 12:42 ID:GSvKnP3F
教えて下さい。 鋳物製品に使用される材料で、ねずみチュー鉄があるらしいです これは鼠がかじって自分の前歯を磨耗させるために人間が 考え出したものですか?
467 :
名無しさん@1周年 :02/02/18 18:29 ID:BY10N9fJ
運動エネルギーが仕事である。運動量は何ですか。 なぜ2つ必要ですか。
468 :
「チュー鉄」専門家 :02/02/18 21:11 ID:fzObJfad
>>466 A.ねずみチュー鉄
B,ねこニャン鉄
C.にわとりコケコッコー鉄
などが、特に有名ですよね。忘れずに良く覚えておきましょうね。
469 :
「運動エネルギー」専門家 :02/02/18 21:29 ID:fzObJfad
470 :
名無しさん@1周年 :02/02/18 22:46 ID:NNMfacX4
この馬鹿はなんですか。
471 :
名無しさん@1周年 :02/02/18 23:35 ID:Cysgpjyu
当板の汚点、シッタカコテハンの片割れ。
472 :
「シッタカコテハン」で〜す。 :02/02/19 01:26 ID:heMmyKEz
473 :
466 :02/02/19 07:59 ID:oDABSwbE
ありがとうございました。
>>468 他にも動物を対象にした数々の鉄が存在することが分かりました。
これらを参考にしこれから職場で使っていこうと決めました
軟らかい鉄はニャン鉄、硬い鉄はコケコッコ−鉄と呼びます。
474 :
474 :02/02/19 10:25 ID:08t0omKX
ACサーボモータについて勉強したいのですが、WEB上でどこかよい ページありますか?おしえてください。 ただ回すだけならできますが、パラメータなどの正しい意味、設定法 を知りたいのです。
475 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 10:45 ID:oDABSwbE
最近この板はくだらん質問が多すぎる。
私の質問は、まともと思いますので質問させて下さい。
>>469 のレスを読んで以前から気になっていた事が再燃しました。
馬1頭の仕事量は75Kg/msと決められておりますが、人間の仕事量について
コンビニとかファニレスでは時給700円とかになっているようです。
動物と人間ではなぜ仕事量の単位に違いがあるのでしょうか?
>>475 >コンビニとかファニレスでは時給700円とかになっているようです。
それは仕事料 ものが違うんだから単位が違って当り前
>>475 日本人の成人男性なら2200KCal/日=2.6[KWh]ってところでは?
超間違えた・・・107[W]だ・・・・ 鬱刺。
見苦しい…
禿銅・・・
481 :
ほにゃ :02/02/19 17:51 ID:tOoEQUDB
初めてこの板にきました。 質問ではないのですが皆様はプロジェクト名はどうしてます? 私は(特にプログラム作るときに)プロジェクト名を毎回考える必要があります。 というのもフォルダー名”T社”とか”T社.prj”とかは あまり好ましくないと考えているからです。 そこで、"Tiger","Puma",,,とか"Hawk","Eagle"とかを使っているのですが、 皆様はどうしているのかとおもいまして、。 ところで、この板は雑談スレはないのでしょうか?
482 :
俺が「シッタカコテハン」だ。! :02/02/19 18:49 ID:xzd4DE9H
>>475 75Kg/ms
は、どうしょうもない大間違いだ。正しくは「75Kgm/s」だ。!
>>481 この板は雑談スレ
最近の「小学生」は、荒らすことしか、出来ないようだな。!
483 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 18:59 ID:IH3kDhS5
今日出張で飛行機に乗りました。 ジェットエンジンの質問なんだけど 圧縮した空気を燃焼で高温高圧にしますよね。 高圧になった燃焼ガスはなぜコンプレッサに戻らないか不思議。 流速の慣性で戻れないと仮定したけど当たってる?
484 :
:02/02/19 19:01 ID:3Ng5vXsU
オールチタン製の南京錠が欲しいんだけど どっかで売ってない?作ってくれない? 自分で作れる?
>>481 機械・工学板 雑談・自治スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/l50 プロジェクト名はやっぱりエンジニアとして死ぬか
全てのプロジェクトが自分の手を離れるか、
プロジェクトそのものが団体もろとも死滅するまで秘密でしょう。
秘密保守という点からみれば。
あとで大っぴらになったときに傍聞き割とかっこよさげで
周囲はある程度納得する・・・
しかし、実はひそかに隠しておいた
あまりのくだらない由来や、あまりのアホさ加減に
そこで一人だけニヤリと笑う余地がある。
それが理想的なプロジェクト名かと。
ついでに、プロジェクトに女の子の名前を付ける悪しき習慣はやめましょう。
女の子の名前を関したシートが他人からやって来た時、激しく鬱です。
さらに、他人に仕様書を読ませなけれなならなくなった時、萎えます。
486 :
475 :02/02/19 19:18 ID:oDABSwbE
>>482 >はどうしようもない大間違いだ。正しくは「75Kgm/s」だ
これについて質問させて下さい。貴方の推論からすると
75Kgmはトルクの単位であるので1秒間に75Kgの力を1mの棒の
端に加えた場合片側の先端に働く力の事です
よって貴方の理論は大間違いです。
488 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 20:01 ID:oDABSwbE
>>483 いいえそれは貴方の勘違いです。慣性質量なんて微々たる物です。
圧力と言うものは必ず逃げ道を求めています。前方と後方では後方が低圧
なので燃焼ガスは低圧が側に流れます
供給側と排出側の圧力差は10数倍ですがこれか供給側2Kg/Cm2
排出側1.9Kg/Cm2あってもやはり高圧燃焼ガスは排出側にながれます。
私も以前そのような疑問をいだいておりましたが流体力学を学ぶ事により
疑問は解消されました。
489 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 20:12 ID:oDABSwbE
>>484 南京錠はオールチタン製よりも猫ニャン鉄製をお奨めします。
なぜならば鼠にかじられる心配が無比だからです。
490 :
俺が「シッタカコテハン」だ。! :02/02/19 20:35 ID:xzd4DE9H
>>486 75Kgmはトルクの単位である
笑わせるんじゃー、ねぇ!!!。 この「ごねごね野郎」めが!。
『 トルク 』とは、、、、、、、、、、、、「75m・Kgf」
と、書くんだ!!!!。
小学校の「低学年」は、大きなウンコでもして。早く寝ろっ!!!。
491 :
486 :02/02/19 20:56 ID:oDABSwbE
>>490 スミマセン、Kgmはモーメントの単位でした。(ジャストモーメント)
では質問です。径12mmピッチは1.5のボルトの下穴加工は何ミリにしますか?
公式をまじえて回答せよ。
492 :
俺が「シッタカコテハン」だ。! :02/02/19 21:09 ID:xzd4DE9H
493 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 22:12 ID:bsDdHqm5
>>488 下流ほど圧が低いのは流れの一般的性質だから分かります。
疑問はそれではなく、燃焼で温度が上がるのになぜ圧は上がら
ないのかです。ガスコンロのように自由空間の燃焼なら
抑えるものが無いから圧力上昇は体積膨張に置き換わってると
思うので。
494 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 22:16 ID:BSvEGSFH
最近ポータブル用のヘッドフォンアンプを購入したのですが、 電源が006p電池で、外部電源が使えません。 この機器の最適電圧は、24〜28Vということなので、秋月電気の通信 販売で24W級ACアダプターを購入しようと思うのですが、当方、電気 に関しては、まったくのド素人のので、ACアダプターを工作して先端 部分に006pスナップをつける方法がまったくわかりません。 (検索しても、あまりに簡単な工作なのかHITせず(´・ω・`)ショボーン ) 厨な質問だとは、思いますがよろしくお願いします。
495 :
ほにゃ :02/02/19 22:34 ID:3ADl27Uy
>>485 ありがとうございます.
やはりプロジェクト名は秘密ですか.
>ついでに、プロジェクトに女の子の名前を付ける悪しき習慣はやめましょう。
そのような習慣があるのですか.
私は知りませんでした.
ところで,
具体的な名前は秘密でも
惑星の名前とかギリシャ神話の神々とか造語ならこんな感じとか
あれば参考になるのですが,,,
(プロジェクト名って結構いきずまりませんか?)
496 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 22:50 ID:yqu3cmK7
トルクについて語っている方々へ。 Kじゃねぇだろが…。 ケルビンかっての。
497 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 23:25 ID:0uC9TvOV
あの、すいません。聞いてもいいですか? ロボットの運動方程式で悩んでます。 途中で枝分かれしているリンクを持った系(例:腰を原点とした時の両腕)の 運動方程式はどのように考えればよいのでしょうか? 自分の考えとしては原点からそれぞれの枝を求め、 分かれ目をまでを同じ変数としその先を別々にして 行列の形にまとめればいいのかな?と、考えております。
498 :
名無しさん@1周年 :02/02/19 23:29 ID:ftiikDs1
499 :
色欲是好 :02/02/19 23:46 ID:VGD4FJ5g
なにー!これって孫悟空なのか。
500 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 00:23 ID:NM1bcfcl
2つの信号間の位相差を求める公式は どんな形でしたでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。
501 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 00:34 ID:6iTTyL31
∫f(t)*g(t)dt
502 :
488 :02/02/20 08:13 ID:ZDse9LV+
>>493 >温度が上がるのになぜ圧力は上がらないかです。
貴方はまだ勘違いをされてるようですね?ジェットエンジンの構造を再度
確認しましょう。前から吸い込まれた空気はコンプレッサーブレードにより
高圧空気になって燃焼室に送られます。そこで入って来た空気量に見合うだけの
燃料を燃焼させ高温となりその高温により高圧空気は膨張し更に高圧状態になり
その後に控えているタービンを回転させます。
503 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 08:30 ID:ZDse9LV+
>>495 私はプロジェクトに色んな名称があってもイイと思います
貴方が最初に言われた「タイガー、とかピュ−マー」などは最高ですね。
かのアメリカでも大変高価なジェット機にイーグルとかトムキャットなどと命名
していますから。
504 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 08:39 ID:h/1CEyC1
>>493 圧力は燃焼に伴って上がってるけど、コンプレッサがその圧力に抗して空気を送り込む能力を持ってるから。
505 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 09:19 ID:A+qjzr+Y
>>502 >>その高温により高圧空気は膨張し更に高圧状態になり
分かりました、やっぱり圧は燃焼のところで更に高くなるんですね、それが
僕の頭では自信なかったんです。ありがとうございました。
506 :
トルクとモーメントは似たもの同士 :02/02/20 12:39 ID:ZDse9LV+
>>496 Kはケルビンなんかでは有りません。貴方も大きな大間違いをしています。
Kはケーではなくキロと発音します。
1キログラムとか1キロメートルのキロです
1000gと表示すると場所とかインク代がかさむので1Kgと表示したほうが
便利だからです
このような表示は日常生活でたびたび目にする事がありますので良く覚えて
おきましょう。
尚1000gは1Kg1000Kgは1tまたは1M(メガ)gです
Pピコμマイクロmミリなどはgよりも小さい部類です。
以上の学問は小学校で学ぶレベルです。
507 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 12:39 ID:2Z1aRrvI
solidworksってクーンズ曲面は貼れないんですか? なんかCADスレでレスもらえなかったんで お願いします。
508 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 13:12 ID:h/1CEyC1
509 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 13:29 ID:h/1CEyC1
>>506 ついでにPは10^15 でピコとは全くの別物だったりして。
510 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 14:03 ID:Q7mbBbpm
Q値について質問があります。 機械系のQ値の式は Q=ωm/r ω:共振各周波数 m:振動体の質量 r:機械的な抵抗 と調べたらなっていましたが、例えば剛体である棒の曲げやねじリに おけるr(機械的抵抗)って??材料力学で言うところの 曲げ剛性やねじり合成でいいのでしょうか? どうもQ値の求め方が分からなくて・・・
511 :
510 :02/02/20 14:20 ID:Q7mbBbpm
↑ ねじり合成× ねじり剛性○
512 :
トルクとモーメントは似たもの同士 :02/02/20 14:36 ID:ZDse9LV+
>>508 貴方も大変な大間違いと言うか、考え過ぎのようです。
そこまで言うのなら Kはカリュウムが正解です。
金属材料の工具鋼もK、メタルに使用されるケルメットもK、です
>ジェットエンジン
燃焼機の中には流れはありますが、等圧です。(基本的に筒だし)
下記のpdfに書かれたTS線図の等圧面に注目。
ttp://heat6.mech.okayama-u.ac.jp/thermal/ronbun/H105.pdf 1.断熱圧縮(圧縮機内部):P数倍上昇・V数倍ぐらい低下・T上昇(可逆過程)
2.等圧膨張(燃焼筒):P一定・V数倍上昇・Tそうとうに上昇(不可逆過程)
3.断熱膨張(タービン):P低下・V上昇・T低下(可逆過程)
4.凝縮(大気):P・Vは最初の所まで低下・T低下(不可逆過程)
というわけ。では、なぜ可逆過程である圧縮行程は逆流しないのか?
実は、上記の条件が成り立っているからジェットエンジンが動くのです。
タービンの設計がまずかったり、排気口が塞がったり、タービンの軸がロックしたりして
圧縮機へ逆流を許すような圧力が発生する場合は、
サイクルが成り立たないので仕事が発生せず当たり前にエンジンが止まります。
要するにエンストするという事。
514 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 16:42 ID:mbTpB+WG
>>504 また分からなくなったんですが。
コンプレッサーの圧が上がって、
その来た空気が燃焼でまた圧が上がると、
コンプレッサーはもっと圧を上げないと駄目になりませんか
515 :
トルクとモーメントは似たもの同士 :02/02/20 16:47 ID:ZDse9LV+
>>510 >剛体である機械的抵抗
振動する物体における機械的抵抗とは空気抵抗とその物体を保持している部分の
保持抵抗の2点に分類されます。
剛体のもっている抗力は振動周波数とは全く関係ありません。
>>514 燃焼しても圧は上がらないです。
その変わりにガスの流速(=体積)が増えます。
なので等圧膨張過程。
518 :
514 :02/02/20 17:37 ID:rf5qhDGC
>>513 私もいちおう機械出身なのでTs線図は知っていますが
それでは2の所をあなたの言葉で説明おねがいしたいです
520 :
名無しさん@1周年 :02/02/20 19:10 ID:S6qw69Cw
>>514 燃焼で圧力が上がれば、出口流量が増えて(入り口流量も減るかな)、、そのうちある圧力で平衡する。
圧縮機はその圧力に抗して空気を送り込んでるだけ
521 :
トルクとモーメントは似たもの同士 :02/02/20 19:22 ID:ZDse9LV+
519様へ 520のあさはかマンの言うことを信じてはイケマセン。 特に>爆竹をばらして燃やすなどもっての他です 消防のころそのような実験と言うかイタズラをやったために失明とか火傷 又は指を失うといったニュースを目にされてると思います。 ジェットエンジンのコンプレッサーの構造はローターとステ−ターが協力 し合いローターは空気を送る役目ステ−ターは送られた空気を次のローターに 理想的に近い角度で送り込むような構造になっております。 だから燃焼室からの高温高圧ガスの逆流はありません。
>>443 ,
>>450 遅レススマソです。
PL的な警告:
http://www.kokusen.go.jp/soudan/kiken/contents241/ これを読んで置いてください。
気を取り直して・・・・
光が直進するのであって、レーザーだから直進するわけではありません。
レーザーは光線を細くしやすいのでこういう用途に向くという事。
実際には半導体レーザーから出ている光線は、ゆがんだ円錐形になってます。
それをレンズで細く、真っ直ぐに絞っています。
このレンズを特にコリメーターと呼びます。
そして、レーザーは波の数を正確に数える事が出来るので(可干渉性が高い)
光線の長さを正確に知ることが出来ます。(ただし、理論も実現も難しめ)
その点に措いて、半導体レーザーは長時間にわたって均一な光を出すのが
苦手なので制御は割としっかりかける必要があります。
安レーザーポインターは光学的にはいいかげんだったりします。
それとCDに使われている780nmのレーザーは
635nmレーザーと比べて同じ出力でもそれほど明るく見えません。
なんと言えばわかるんだろう。他人のHPの引用ばっかりで。 ここがグーグルの支所になったのを知らなかったのは漏れだけ?
524 :
N県民 :02/02/20 21:07 ID:Qd69NgZA
あさはかマン氏へ 紙に包まれた状態の爆竹は破壊力を持っているが、紙をほぐして 中の火薬だけ取り出してを燃やしても、対した破壊力はない。 と言うことですか、 A社のガスタービンでは、燃焼筒のガス出口は 斜めに付けられていて、後方を向いているので 燃焼ガスはほぼ後方に流れるのではないかと私は思ってました。 文系営業の独り言
破壊力というか、
燃料に圧力がつたわらないから燃焼はするけど爆燃はしないという事。
ココがレシプロサイクルと違うところ。
ガスタービンは普通に炎がある燃焼で、ライターの炎と同じく定圧下で起こるものです。
というか、タービンの翼形状や燃焼室などが
流動方向に対して可逆的に作られてると仮定して
ガスタービンを逆回転した状態で起動すれば逆に回る筈・・・
>>523 なるほど。注意します。
526 :
名無しさん@1周年 :02/02/21 00:49 ID:gS9mS9BY
>>523 ずっと読んだけど知らなくても知ってるように見せたくて仕方ないようだね。権威付けなんだろう。
この板も堕落したな
527 :
相談 :02/02/21 01:02 ID:IHfOn+l6
クリープ疲労って何ですか?
528 :
なな :02/02/21 01:44 ID:RiXJna/U
>>527 熱応力かなんかに関係する奴。繰り返しの熱応力による疲労だっけな?
この辺で実用便覧でも見てくだせぇ
529 :
相談 :02/02/21 05:16 ID:88uWS5lF
ありがとうございます
530 :
レーザーポインター :02/02/21 13:34 ID:f6U/3MhM
531 :
しつも−ん :02/02/21 15:02 ID:0gjPLg0H
ただいま大学2年なんですけど、 持っておいたほうが良い資格ってありますか? なんか激しく即出な気がしますが、 お願いします。m(_ _)m
532 :
名無しさん@1周年 :02/02/21 15:23 ID:TfHg/CQd
生活板から来ました。これから春に向かう季節が始まりますが 太陽が高くなって昼の時間が長くなるのに、山の雪が溶けるま での間は寒いのはどうしてでしょうか。
533 :
トルクとモーメントは似たもの同士 :02/02/21 20:44 ID:4/CoupVw
>>532 貴方はそんな事も解からないのですか?
イイですか。朝、太陽が昇って夜が明けますそして太陽が真上に来た昼食時間
気温はまだ上昇のピークに達しておりません。気温のピークは14時から15時の間です
なぜかと言えば太陽の位置と気温の上昇には時間的ずれが生じます。
ガスコンロで湯を沸かす時と同じです。冬至は大寒では無く夏至は土用ではありません。
冷たいものを暖めるには時間が必要、熱いものを冷ますにも時間が必要。
これで貴方は1歩前に進んだのです。聞くは一時の恥じ、知らぬは一生の恥じでしたね。
534 :
トルクとモーメントは似たもの同士 :02/02/21 20:53 ID:4/CoupVw
>>531 資格は必要だけど仕事の出来る人間の証明ではないことをお忘れなく
まあこんな事は今更言う程の事ではないが。
535 :
名無しさん@1周年 :02/02/21 20:56 ID:cvIdP3nL
>>しつもーん どうやったら即出などという変換ができるのか激しく謎ですが(w それは置いといて、あなたのご質問の「文面のみ」からあなたという 人物を分析致しました上で、マジレスさせて戴きます。 あなたに関しては、まず大型一種を取得しておくことをお勧めします。 その後、3年ほど修行して二種と牽引を目指しませう。
536 :
794 :02/02/21 21:19 ID:+hVaE8o+
537 :
「警察」ですが、何か。 :02/02/21 22:30 ID:W94D1xxb
>>536 どんなにスゴイ
そう言うソフトを使って、皆、つかまろうな。
538 :
名無しさん@1周年 :02/02/22 00:05 ID:EW8QUhX9
バラクタ(可変容量)を用いたVCOはどうして、 高集積化には向かないのですか? 宜しくお願いいたします。
ここは電気スレにあらず。シッタカスレにもあらず。検索DQNスレにもあらず。
電子工作指南スレにもあらずを追加してくれや
541 :
2005年から来た男 :02/02/22 07:40 ID:KFuYOZeA
542 :
名無しさん@1周年 :02/02/22 11:57 ID:Mkq0/lRC
月曜日から金属プレス加工の仕事に決まりました。 検査で投影機を使うらしいのですが 今まで使ったことがありません。 ご存知の方いらっしゃいましたら使い方など教えてください。 今までは電子部品の製造業でした。
543 :
542 :02/02/22 12:04 ID:Mkq0/lRC
あと3次元測定器もあるらしいです。 とりあえずGOOGLEに逝って来ます。 宜しく。
>>542-543 投影機って「どこの何を測っているのか」が結構謎だからなぁ。
曲げがいーかげんで断面がフラフラしてるプレス物なんて特に。
でもまあ、3次元持ってるレベルのところなら、寸法測定要領が
(もしかしたら口伝かもしれないけど)あると思うのでダイジョブ。
それに従ってください。
それよりも、そういう企業だと、図面の読み方
(製品の用途から、行間の公差を汲み取る、みたいな)が
重要になると思う。
545 :
学生 :02/02/22 14:09 ID:CIjoPS5V
授業の課題なのですが、 ------------------------------------------ 次のセンサーの特性を調べ、報告せよ。 間接変換信号:圧力 媒介物理量:磁気 ------------------------------------------ といわれても意味がよくわかりません。 教えてクンですみませんが助言お願いします。
きっといま意味無し長文クンが回答準備中だよ
547 :
名無しさん@1周年 :02/02/22 15:20 ID:NGPWV4AN
544 ありがとう。 3次元測定器はまだ入れたばかりで使ってないとの事です。 これから使えるようにするようなこと行ってました。 とりあえず月曜日まで少し時間があるので 何か勉強しようと思いますがどんな本を読んだらいいですか? 製品は液晶関係に使われるようなことを言ってました。 見学させてもらった工場にはプレス機がたくさんありました。
>>530 これはニュートン式反射望遠鏡の光軸合わせの道具です。
ニュートン式反射望遠鏡は凹面鏡である主鏡と
主鏡で集めた光を鏡塔の外へ導く斜鏡(副鏡)、
人間の目でピントを合わせることが出来るようにする接眼レンズ、から
出来ています。
そして光軸とは光の進む経路の事です。
振動や衝撃で主鏡・副鏡・接眼レンズのお互いの位置や向きが狂うと
光軸がずれてピントが正確には合わなくなります。
そこで、レーザーを使った冶具で
調整を自前でする方もいらっしゃるということです。
主鏡は凹面鏡なので、正しく調整すると
接眼レンズ中心軸上の光線が必ず元の位置へ戻ってきます。
549 :
544 :02/02/22 18:18 ID:9T2MJjnY
>>547 1.ジャンク屋から液晶パソコンかっぱらってばらしてみる
2.幾何公差に関して一通り復習する
ぐらいかなぁ。数字に強いなら、品質管理関係の統計の本を流してみる
のもいいかもしれない。(工程能力とか管理図とかそこらへん。)
#液晶・プレス・稼動してない3次元…絶妙に心当たりが。
#職場が大阪でとりあえず検査するのが三角で指紋つけちゃだめなやつだったら、
#君と俺はリアルで顔を合わせる可能性が高いぞ。お互い気をつけよう。(w
550 :
某工学系私大生 :02/02/22 19:39 ID:czcCGMN5
大学院に進学して、熱やエネルギーについて学ぼうと思っている者です。 自分としては、エンジンに関わる仕事を目指す為に学ぼうと思うのですが、 他にこの分野の知識が利用されている職業は、どのようなものが上げられるのでしょうか? 厨房な質問で済みませんが、どなたかお教えください。
551 :
トルクとモーメントは似たもの同士 :02/02/22 22:15 ID:LecPfPEk
>>550 熱の正体について教えてください。
輻射熱を受けて熱く感じるのはなぜですか?
熱いコーヒーを飲んで熱く感じるのはなぜですか?
輻射熱は空気中をどのように伝わって来るのですか?
熱いコーヒーはどのように肌に伝わってくるのですか?
電熱線に電流が流れると熱くなるのはなぜですか?
これくらいでやめときます。
552 :
542 :02/02/22 22:40 ID:X15CGacO
544さん。 ありがとう、明日、図書館にでも行ってみます。 ちなみにワシは大阪在住です。 どこかで会えたらいいですね。
>548 :あさはかマンさん 何度も本当にありがとうございます。
554 :
フランスパン :02/02/23 00:18 ID:Q31rRlOv
みなさんのお知恵を拝借 先日カー用品店に行ったところ綺麗なライトが売っていたので 買いました。で、カー用品店なだけにシガーライターソケットにさして使う モノだったんですが、これを部屋のコンセントでも使用したいのです。 検索したのですが、逆(家庭用コンセント→シガー)というものばかりです。 で、これの変換回路(というほどのものでもないのかな)を作りたいのです。 どういう回路図になるのでしょうか? つまらない質問ですがお願いしますm(--)m
555 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 01:04 ID:adu2j4wW
普通のトランスいっぱつで完了。電圧と何ワットか分かればイチコロです。 トランス単体が入手難しかったら、ACアダプターという方法もあります。 いずれにしても半田付けが必要ですが身近にできそうな人いますか?
556 :
フランスパン :02/02/23 01:13 ID:Q31rRlOv
>>555 さん
早速のお返事ありがとうございます。
トランスとはそういう変換機器が電気屋にあるのでしょうか?
DC12V 4.2W 消費電力350mAと書いてあります
ACアダプターとは携帯とかの充電コードとかのことですよね?
半田付けは私自身がなぜか上手です。
いろいろ質問すいません。
よろしくお願いします
557 :
フランスパン :02/02/23 01:19 ID:Q31rRlOv
あ、それからこんなふぅに考えてます。 コンセント----抵抗(?)-----ライト 素人考えでは100Vを12Vに落とす抵抗(があれば)を一つ入れれば 使用できると考えているのですが・・・ 全く検討違いでしょうか?アンペアとかオームとか言われると わかりません・・・
558 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 01:37 ID:DWXUFudU
お金があるならアマチュア無線機用電源装置がお勧めだけど、 単一で使うなら『秋月のスイッチングACアダプタ12V1.0A』など いかが? \850。
559 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 01:47 ID:5CaaHluo
560 :
トルクとモーメントは似たもの同士 :02/02/23 08:19 ID:V+lLu27P
>>557 抵抗とか定電圧電源なんて必要ありません。12Vの電球を8〜9個直列に
接続すれば全て解決します。
12V×9=108V
12V×8=96V
561 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 09:08 ID:fCrntIAO
560はど素人。 直流と交流の変換はいらないのか? 良い子は真似をしないように。
562 :
トルクとモーメントは似たもの同士 :02/02/23 10:49 ID:V+lLu27P
561は達人。 フィラメント電球に交、直、の変換は必要無し 良い子は561のような変な達人には近寄ってはいけません。 561に告ぐ、554の買ってきた物が発光ダイオードである証明をしなさい。
563 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 11:22 ID:pUp5/SUl
>>560 12Vって耐圧でしょ?
負荷を変えると出力電圧変わりそう。
カット&トライするのか?面倒いぞ。
564 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 12:35 ID:V+lLu27P
>>563 >12Vって耐圧でしょ?
貴方は何をバカなことを言ってるんですか
加わる電圧が24Vであろうと48Vであろうと電流が低ければ安全です
もう一度オームの法則を勉強しましょう。
565 :
はしのえみ :02/02/23 13:26 ID:STi6k+oA
↑ ほんとにこういうレベルで 頭発熱させてるんだよなー アマチュアだから無罪だけど 私事ですが 実は弊社にもこのような人物多数おりまして 残業代かせいでおります。 期待している新人が彼らに失望して..会社に 失望して..あーあー
566 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 13:48 ID:NG28EUMb
567 :
558=563 :02/02/23 14:08 ID:pUp5/SUl
>>564 12Vの電球に低電流で48Vを加える方法ってあったんですか!??
電圧と電流は比例すると思うけど。
フィラメントの抵抗値が熱で増加するって意味?
568 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 14:38 ID:iI3N0fmr
すいません、 機械製図ようのA1用紙が売ってるとこを教えてください。 横浜市辺りでお願いします
569 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 14:51 ID:kd7LO6PY
>>554 「ライト」が単なる電球か、点滅回路等が付いてるものか不明なのでなんなんだが、
安全側では直流12Vのアダプタか、558さんの方法が一番かと。
9個直列にして100V直結は、ライトにばらつきがあったときに、 トラブルが
おきることがあるので避けた方がけんめいかと。
570 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 18:04 ID:V+lLu27P
>>567 >12Vの電球に定電流で48Vを加える方法ってあてんですか!??
いいえ、そんな意味ではありません
同じ明るさ(同じW数)で12Vの電球と24Vの電球の違いは何か(絶縁強度は別にして)
それはフィラメントの抵抗値です。
12V/12Wの抵抗値は1オームです電流は1A 24Vならば2オームで電流は0.5A
しかし実際の抵抗値は0.1オーム以下です。電流が流れフィラメントが
赤熱状態になると抵抗が増し1オームになります。
>>565 様 他人を批判するときは理論的に攻めましょう。
あなたは抽象的=会社の嫌われ者
571 :
:02/02/23 18:38 ID:qVh/rmeQ
将来、企業の研究室で働きたいんですが大学はどの学科がいいですか? 家電製品の研究をしたいです。 あと大学院に進む人は、ほとんど研究者になるんですか?
572 :
学生 :02/02/23 20:47 ID:HU1EngHa
数学板よりここの方があっているかもしれませんので お聞かせ下さい。電子工学科の学生です。通信の勉強を始めたばかり なのですが、すごくわからないので教えて頂けないでしょうか? ・フーリエ級数の直流成分の係数がa0/2となっているのですが これはなぜなのでしょうか? ・フーリエ変換をして得られる周波数スペクトルに 振幅スペクトルと位相スペクトルというのがあるのですが、 位相スペクトルの物理的なイメージを教えて頂けませんでしょうか? ・たたみ込みのイメージが全く掴めません。これは何のために 何がしたいのでしょうか?特に周波数たたみ込みって何が したいのでしょうか? 3つも欲張ってしまいすいません。1つでも結構ですので 教えて下さい。お願いします。
573 :
出張帰り :02/02/23 22:34 ID:dUhjmoyi
結局ジェットエンジンの理解は得られなかった。 いつか誰かしっかりした説明ができる人が居たら お願いします。コピペなどは遠慮します。
574 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 23:22 ID:zGQrEII/
V+lLu27Pはちゃんと教えロー。
575 :
名無しさん@1周年 :02/02/23 23:29 ID:qZFgwFws
576 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 00:03 ID:WCcCy4fc
577 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 00:15 ID:KU3VYOjB
>>573 #一瞬君を叩く文書書こうかと思ったけど…
>>574-576 と内容がかなりかぶっちゃった(w。気分そがれたので書き直し。
機械の勉強してらして、Ts線図を理解していらっしゃるのなら、ディーゼルエンジンのサイクルを
思い出してしてください。少なくとも教科書的には、あれの燃焼は等圧です。
この燃焼を等圧よりチョト下がり気味として、シリンダをタービンに換えれば、
はいジェットエンジンの出来上がり。(つまり、熱効率はさらに悪いわけだ。)
ちなみに、(あたりまえのことだけど)燃焼室の圧力は燃焼時に少しは上がるでしょうが、
その上がり具合は逆流を起こさない程度(つまり、減速を起こす程度)です。
(厳密に考えたきゃサバテサイクルでも拡張してください。)
空気の流入方向とかは関係あるとしても本質ではありません。
(疑うなら世界最初の遠心コンプレッサ式ジェットエンジンの構造探してください。
こぴぺを禁じ手にされては説明できません。)
…こんなんでどうでしょ?
君も熱力の本質分かってないね。その分際で
>>573 を叩くのは目糞鼻糞耳糞尻糞の四番目だね。
もうジェットネタは終了。
580 :
578 :02/02/24 02:01 ID:rdWaqrFP
>>579 それは認めます。だから今までレスしませんでした。
ま、畑違いスレに全滅レス書いて失笑を買うよりましと思いましょうよ。
581 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 02:11 ID:8e0XbWtW
>>571 >将来、企業の研究室で働きたいんですが大学はどの学科がいいですか?
>家電製品の研究をしたいです。
とりあえず、電気工学科か電子工学科でしょう。
>あと大学院に進む人は、ほとんど研究者になるんですか?
なれる人もいるしなれない人もいます。
どうしても研究者になりたかったらマスター時代かドクター時代に
自分の専攻する分野で有名になるほどの論文を書けば
研究者になれる確率が上がると思います。
582 :
どどしょろーと :02/02/24 08:53 ID:WCcCy4fc
583 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 09:06 ID:OloTKnth
はやく 570 があらわれないかなー あの自信だ爺さんが どう答えるか見ものだなー
584 :
571 :02/02/24 11:29 ID:JIu3jp12
>>581 研究室で働きたいといったんですが、情報系も興味があるんです。
電気工学科でも情報の勉強ができますか?
585 :
577 :02/02/24 12:39 ID:WCcCy4fc
586 :
570 :02/02/24 12:55 ID:WCcCy4fc
574様
フィラメントに流れる電流はフィラメント自身の持っている電気抵抗と密閉された
電球内の気体圧力により制限されます。
2次的な要因として電球を取り囲む風向き及び磁力線が影響すると考えられております。
電流の流れる方向に平行な風向きと磁力線に対して電流は増加すると
>>577 及び
>>583 が論文を発表しており
577と583は今年度のノーベル賞を狙っています。
587 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 13:07 ID:gQmh5ccM
570は死亡しました。
588 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 13:13 ID:WCcCy4fc
え!? 577と583はノーベル賞を狙ってるんですか。 どうりで・・このスレッドの中では飛び抜けた知識を披露されていたのですね。 特に広いスペースを一行レスで終わるなど凡人にはマネが出来ませんね。 これから私も577と583を見習いましょう。
589 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 15:05 ID:iPBKchIK
センサ工学の質問もここでよろしいでしょうか? 先日のテストの問題ですが、何をしたら良いか分からず 散々な結果に終わりました。どのようなことを解答したら良かったのでしょうか。 ご教授お願いします。 問 20℃にある1kΩの抵抗から発生する熱ノイズの実効値を測定したい。 これを実現するシステムの構成を描き、各部の定数を定めよ。
590 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 15:39 ID:QRhAenGE
>>570 いくら攪乱して恥をおおい隠そうとしても無理だ。やればやるほどお前のカキコだ
と言うことが浮き彫りになるだけだから。
な。
あきらめろ。覆水盆に帰らずだ。
591 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 16:39 ID:P3VXO+tD
ここはレベル高いな。
592 :
AVR :02/02/24 17:12 ID:+8UwYvXR
593 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 17:29 ID:R7ILXlj1
>>554 結局、DC12VのACアダプタ買ってくるのが一番いいよ。
消費電流さえ余裕があればどんなのでもいい。
594 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 18:02 ID:P82tw2RF
>>592 ありがとうございます。
僕の回答は、残念ながら興味を得るものではありません。
手も足も出ず、とにかく知っている知識で答案用紙を埋めただけです。
595 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 18:47 ID:WCcCy4fc
>>590 暇な人だね
遊び相手ありがとうございました。
596 :
名無しさん@1周年 :02/02/24 23:35 ID:Uql0SkbM
>>595 もしもし570さん。1オームの件はどうなんたんだい?
早く続きを頼みますよ。みんな期待して待ってるんだから。
597 :
申し訳 :02/02/25 02:02 ID:r7BwIxbj
流量Qを圧力と温度で求める式、忘れたので教えて下さい。 バカでスミマセン
598 :
文部科学賞 :02/02/25 02:18 ID:Dh/6VHaS
そんなものはありません。
599 :
名無しさん@1周年 :02/02/25 08:24 ID:X7AqG+3o
>>596 君はストーカーの気があるようです。
用心してね。
600 :
名無しさん@1周年 :02/02/25 19:30 ID:2O/Qh+bQ
馬鹿アゲ
601 :
名無しさん@1周年 :02/02/25 19:35 ID:0XjmVci/
ツェナーダイオードの使い方について教えてください。 9V電池を3.6Vにしたいため試しに3.6V用??の ツェナーダイオードを1個購入しました しかし、いざ使ってみるとなかなか分らない物で 困っております。どうかよろしくお願いします。
602 :
名無しさん@1周年 :02/02/25 20:29 ID:fY2uhtgg
↑ここは場違い。他スレに逝けばいい。但し大笑いされるネタだと思われ。
603 :
名無しさん@1周年 :02/02/25 23:34 ID:GT8GRL2b
>>601 順バイアスがかかってれば3.6Vの電池だと思えばいい。
9V電池に直接つなぐと何が起こるか、考えてみなさい。
604 :
名無しさん@1周年 :02/02/25 23:39 ID:n0IVYVKU
たぶん君のような糞真面目アフォが釣れるのを見て笑ってると思われ
>>603
605 :
名無しさん@1周年 :02/02/26 00:45 ID:ga/RsDK6
すいませんSH7144とSH7145のハードウェアマニュアルが見つからないんですが まだ出てないんでしょうか?
606 :
名無しさん@1周年 :02/02/26 00:55 ID:u0VS9NH5
607 :
605 :02/02/26 01:08 ID:ga/RsDK6
>>606 レスどうもです。聞いてみることにします。
単なる趣味人の質問に答えてくれるか不安ですが(メーカ)。
608 :
名無しさん@1周年 :02/02/26 01:21 ID:u0VS9NH5
>>607 込み入った話じゃないし、データシートの有無くらい答えてくれないかね〜
無責任でスマソ
609 :
名無しさん@1周年 :02/02/26 12:49 ID:UJf8PJ9q
age
>>607 =608
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ( ・) ( ・)
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < 無いわけがねーけど素人に出すわけがねーだろ!
/| /\ \__________
611 :
名無しさん@1周年 :02/02/27 03:21 ID:ModJRNQ8
スピノーダル分解ってどういうことなんですか? いまいち概念がつかめません。
612 :
:02/02/27 03:28 ID:XLdLcbQS
回路計の質問が多いようなのですが、 どなたかアームロボットのアームの部分の作り方を紹介しているページ知りませんか? (二本指の閉じたり開いたりするアレ。) 板違いかもしれませんが「機械・工学」だったので質問させていただきます。 よろしくお願いします。
>>回路計の質問が多い 大半はわざとやってるやつのしわざ >>(二本の指で開いたり閉じたりするアレ。) キャハハハハ
614 :
名無しさん@1周年 :02/02/27 11:52 ID:/5KWGFZz
615 :
AVR :02/02/27 12:48 ID:ZvCl+8NE
>>614 それは高速で位相が反転する猿回しですね、
>>612 「フィンガ」、「開閉チャック」、「グリッパ」、「メカニカルハンド」つーところですか?
(売ってるところなら知ってる。)
>>614 洗濯機の中には流体制振使ってるのもあるそうで。それかも。
メーカのお客様相談窓口に聞いてみたらいかがでしょ?
例:通天閣の最上階のでかい水槽群。あれで揺れを減らしてる。
617 :
名無しさん@1周年 :02/02/27 19:59 ID:Qk3e+vN0
しね
618 :
616 :02/02/27 20:08 ID:AxMTOwGe
あ、AVRさんのことじゃないですよ。念のため。
619 :
612 :02/02/27 20:59 ID:U4fMKua6
>>616 レスありがとうございます。
そのキーワードで検索しましたが、写真などは出てきたのですが作り方を解説しているところがありません。
解説が欲しいのですが・・・・・
どなたかお願いします。
620 :
612 :02/02/27 21:11 ID:U4fMKua6
それと便乗質問ですが、 モーター以外に安くて手軽に扱える動力って無いですか? 出来ればモータのように回転の力ではなく直線の力を扱える物が良いのですが・・・・・
621 :
名無しさん@1周年 :02/02/27 22:11 ID:+FC5a2Pz
ブリッジダイオードをアナログスイッチとして 使う方法がわかりません 誰か教えてください。お願いします。
622 :
名無しさん@1周年 :02/02/27 23:11 ID:15GEt5N4
組み込み系のソフトウェア技術者の方に質問なんですが、 組み込み系のソフトウェア技術者は、ハードウェアに 近いところで仕事ができると考えていいんでしょうか。
623 :
名無しさん@1周年 :02/02/28 00:21 ID:/ZcRsUQr
焼き付き(焼き付き限度線図)を教えろや! 誰か分かる奴いるか?
624 :
名無しさん@1周年 :02/02/28 00:58 ID:dVxaHXeW
625 :
名無しさん@1周年 :02/02/28 01:31 ID:o7oQwkxB
626 :
名無しさん@1周年 :02/02/28 11:12 ID:Imv+jjdE
>>615 すみません猿回しの意味が…
>>616 庭でひっくり返してゆすってみたけども水は無かったので、最初からそう
なってる物なら安心して使います。嫁さんが返品するか迷ってるけど中古
なので恥ずかしがって電話しないんですよ。田舎なので水が隠れてると蚊
が湧くんです。
627 :
名無しのプーさん :02/02/28 18:12 ID:5CODor/v
技術屋さんて英語どれくらい必要ですか? @出来なくても困らない A出来るに越したことはないが出来なくても何とかなる B出来ないとやってられない。必須。
>>625 上り帯域(10〜55MHz)を通さないようにするフィルターをON/OFFするスイッチ。
TVからは上り帯域にノイズが出ていて、CATVインターネットは上り帯域を使っているので悪影響を及ぼすので、このフィルターでカットする。
このノイズを流合雑音といいます。
629 :
名無しさん@1周年 :02/03/01 00:14 ID:6pUbyo2w
621> ダイオードブリッジのカソードが2つながっている端子に抵抗を介して 正電圧を加え、アノードが2つながっている端子は抵抗を介して接地す る。残りの二つの端子にコンデンサをつなぎ入力・出力とする。正電圧 を加えている時はアナログスイッチがON、接地か負電圧を加えれば アナログスイッチがOFF。 >電子・電気の質問スレは別にありまーす! だそうなのでそっちで聞いたほうが良いよ。
630 :
名無しさん@1周年 :02/03/01 00:22 ID:1P4bAQpB
>>627 俺の場合はA
でも同じ部署の人でBもいる。
できないよりできた方が絶対良いよ。データシートや取説で英語版しか無いってのは
しょっちゅうだし、技術書って英語の方が良書多いし。
631 :
名無しさん@1周年 :02/03/01 00:24 ID:6pUbyo2w
627> @じゃやっていけない。 Aは俺。時折みじめな立場に立たされる。 Bが正解。
>>627 私の場合はB。
理由@海外の部品をよく使うので、データシートはたいてい英語。
A製品を輸出しているのでよく海外へ出張する。
633 :
630 :02/03/01 00:26 ID:1P4bAQpB
すまん。「できなくても何とかなる」と言っても、英文のマニュアル読む 英語力くらいは必須だと思う。
634 :
名無しさん :02/03/01 00:43 ID:ZXnnurfq
>>630 >>631 >>632 ありがとうございます。大学で英語教えてるんですけど、
理系の学生ってあんまりやる気なさそうなんですよねえ。
「将来仕事で使わない」と思ってるからかなあと。
彼ら、なにか勘違いしてるんですねきっと。
635 :
文系 :02/03/01 01:14 ID:+7MFQFiG
質問です。 リニア技術について学びたいのですが、 情報をください。 専門学校、資格等、何かアドバイスをください!!
↑アフォ死ね亡国野郎来るな自衛隊逝け
637 :
名無しさん@1周年 :02/03/01 01:41 ID:cptdOu06
おいこら634。自分の教え方が駄目なのを彼らのせいにするな!
638 :
名無しのプーさん :02/03/01 10:21 ID:ZXnnurfq
>>637 教官の教え方と学生のやる気の問題は永遠の議論ですね。
ただやっぱり分からない。彼ら、将来英語が絶対必要になるということを
現実の問題としてあまり認識していないように見えるのですよ。
あなたもそんなものでしたか?
639 :
なな :02/03/02 03:02 ID:zvKFU9BE
英語と中国語はやっておきたいが・・・
640 :
AVR :02/03/02 20:30 ID:q+Aia7gn
>>626 すみませ〜ん ( ^Д^;)ヾ 猿回しではなく皿回しです〜。その怪しい水音は
食塩水が環状パイプの中に密閉されてるもので、脱水のときバランスをよ
くするものです。付いてる場所は回転槽の上部です。今までの二槽式の脱水
は最初はガタガタ揺れるけどある回転数を越すと急にコマのように安定して
回りますよね、あれが皿回し状態です。それは一槽式でも全く同じです。
で、
実はその状態では振動現象が日常とは全く違ってまして、日常では物を
右に押せば素直に右に振れますが、その状態では右に押すと左に振れて
左に押せば右に振れます。ほぼ180度逆に振れる。超常現象的です(笑)
その現象を利用して食塩水がバランスを改善する方向へ移動するように
工夫してあるという事です。
(工学板なので逆動きの理屈を少々)。バランスが悪い洗濯物は、洗濯物
の重心がモーターの回転軸からズレてますよね。モーターを回すと遠心力で
外に行きたがるのでそのズレの距離が動く。
(1)そこには物理で習った運動の法則 力=質量×加速度 がある。
加速度はズレの距離の変化です。
(2)何でも動けば摩擦抵抗があります。摩擦力はスピードに比例します。
(3)回転槽を押してみるとブヨンブヨンと揺れますよね、バネが仕込まれて
ます。ズレの距離が変わるとこのバネが引き戻します。(なぜバネなの
か。皿回しの長い棒がよくしなる事は知ってますか?それこそが曲芸
のタネです)
モーターは、この三者の力を引きずって強引に回転を与えます。式で書くと、
質量×加速度 + 摩擦力 + バネの引き戻し力 = モーターの回転力
で、これを数学的に解けば(高校で習う2次式の根の公式に似ています)、
振動の振幅 振幅は共振点を │ 越した後は減少し │ * て高速ほど揺れが │ * * 少なくなる。 │* * * * * 位相(遅れ角度)は、 │ * 共振点の近くで急激に │ * 0度から180度に変 ┼──────┴────回転数 わる。 0 ↑ 日常生活で共振という 共振回転数(危険速度) 体験はほとんど無いの で、物理学を身体感覚 0 ↓ だけで理解している人 ┼*─*─*──┬────回転数 にとっては障壁になる │ * ようです(*)。 │ * かく言う電気屋にしても、 -90.│ * コイルとコンデンサの共振 │ * は基本的な事なので自信 │ * 満々になりがちです。が、 -180 │ * * * * コイルとバネに変わると │ なぜかクチが重く…(笑) モーターの回転と 振動の角度差 (*)結局、こういう問題にぶつかった体験自体が身体感覚的体験に追加されて 乗り越えていくわけですが。
642 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 00:31 ID:lnC/znGq
>>610 SH-7144,7145が新製品でまだハードウェアマニュアルが公開されてないだけで
他の製品は全てWebから取ってこれますが何か?
643 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 00:36 ID:kLWOvr1M
610はけっこうな齢でそのへんが昔の感覚のままなのでしょう。
644 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 14:55 ID:LUIUFJVr
フィルターの重量の連続測定をしたいと考えています。 フィルターが空気中の粉塵の負荷により、どれだけ重量が 増加するかを調べたいのですが、開口部は風が通るため、 何も置く事が出来ません。 開口部20cm角で枠厚みは1mm程度、枠の高さは20〜50mm。 開口部は地面と平行です。重量変化はコンピューターで連続的に ロギングしたいです。フィルター重量は約100g。精度はなるべく 高いに越した事は有りませんが、それほど厳密でなくてよいです。 この様な条件に合致する様な重量測定法をご存知でしたら 教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。
645 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 22:48 ID:2L/Q3asu
フィルターの「汚れ具合の変化」を間接的にみるために、重量の変化を測定 するのもひとつの方法ではありますが、それは本当にベストな方法ですか? ファンによる強制冷却を行っている等、フィルターを通る空気の流量が多くフィ ルター前後で圧量差が発生しているような場合には重量をリルタイムで測定 することは難しいですね。 負圧が発生してなくても、フィルターや付着するゴミの材質によっては湿度の 変化の影響が非常に大きくなると思われます。 又、重量を測定するためには、フイルターは堅固に固定する事ができなくなり ますが装置的にそれで問題は起きないでしょうか。
646 :
645@スマソ :02/03/03 22:52 ID:2L/Q3asu
×圧量差 ○圧力差
647 :
名無しさん@1周年 :02/03/03 23:40 ID:BqA9Lp6V
>645 御回答頂きありがとうございます。 フィルター前後は確かに圧力差が生じており、それはリアル タイムに測定しています。粉塵の負荷により圧力差が更に 上昇し、それがある一定の上昇幅になった時点で測定を 止めてフィルターの重量を測定する、というのが客先の規格 で決まっているのですが、その途中の重量を逐次見れたら、 と思い今回のご相談となりました。 圧力の変化に関しては空試験で相関を取り、補正を掛け ようかと思ったのですが、重量変化に比較してそちらの影響が はるかに大きく、とんでもない誤差になる可能性がありますね。 空気をリークさせずにフィルターを固定しない手は一応考え ているのですが、全体的にやはり難しそうですね。 もうちょっと考えてみます。
648 :
名無しさん@1周年 :02/03/04 01:05 ID:pR/FI8A7
実際のところフィルタが何グラムで埃が何グラムほどなんですか?
649 :
645 :02/03/04 12:04 ID:8Uc3CgEc
>>647 客先が重量管理にこだわるのには訳があるのでしょうね。
トラップされる粉塵の成分は実はAuだったりして(w
差圧が発生していてはリアルタイムの重量計測は無理な印象ですが
重量を計測するほんの数秒間だけ、空気の流路をバイパスさせる事
でフィルター廻りに差圧が発生しない様にすれば成り立つのではない
でしょうか。(電動ダンパーを使えば自動化もできそう)
リアルタイムといっても、その程度の大きさのフィルターが数分間の内
に測定可能な程の重量変化をするとは思えませんし。
測定方法に関してはフィルター枠ごとワイヤーで吊る形にして、ワイヤ
ーの張力で重量を測るというのはいかがでしょうか。
センサー取付位置に自由度がありますし、特別な支持機構を作らなく
ても、一点測定が可能なので。
お役にたてなかったかもしれませんが、アイディアがまとまった時に
また疑問が生じたら、又お越しくださいな。
650 :
名無しさん@1周年 :02/03/04 18:33 ID:TkLD04uL
BS放送は韓国全土で受信可能なのですか?
651 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 01:19 ID:REZrOUQT
三菱自動車社長が会長の自動車の技術者協会みたいなのってありますか?
652 :
初心者 :02/03/05 15:55 ID:u5+O58+U
石油ファンヒータのサーモスタットが壊れてしまいました。 (サーモスタットによる室温表示が常に30度以上 となったままでファンヒータの火力がセーブされてしまいます) なにかよい対処法はないでしょうか。
653 :
名無しさん@1周年 :02/03/05 23:25 ID:kvhOaTK+
他の器具で部屋をその温度に合わせなさい。それで解決。
654 :
ほにゃ :02/03/06 09:58 ID:N6b+X6I0
>>652 まず分解してみましょう。(多分元に戻りませんが)
分解するのが技術者への道です。(人によって違うかも)
基板を見て、ハンダが外れていないか、こげた部品が無いか確認しましょう。
原因を決めてかかると客先で汗をかきます。
サーモスタットがどれかわかりますか?
(といいつつファンヒータにどんなサーモスタットが使われているか知りませんが)
その後、質問すれば親切な人はヒントをくれるでしょう。
ファンヒータは一般的に背面から吸気して前面から温風を排気してます。
従って温度のセンサーは、室温を検知するために背面の吸気口付近に有り
機種によっては外側の見える所に固定されている場合も有ります。
サーモ「スタット」、というと語弊があるのでここでは「センサー」といっておきま
すが、大体は低コストなサーミスタという素子を使っています。
黒い被覆で小豆大、細い一対(2本)のリード線が内部基板へ延びているはず
です。
設定温度で単純にON/OFFする「サーモスタット式」なら、これを交換して直る
可能性が高いですが、室温がデジタル表示されるような電子化されたFヒータ
だと、センサーが悪いのか、基板が悪いのか素人さんには判断つきかねるの
ではないかと思います。
素子自体は非常に安価なので、工学的興味が有り、基礎的な電気知識をお持
ちの方ならやってみる価値は有りますが、ただ安価に直す事が目的という場合
大抵「買った方が安かった」という結果になってしまいます。
とりあえず
>>654 さんの言われるようにガワを外して、配線と基板を目視でcheck
する、に一票いれておきます。
>>652 つうか、逆方向に壊れたらどうするんだ。危ないから修理だせ修理。
>>655-656 素人にはおすすめできない諸刃の剣てゆーことなんだね。うんうん。
分解スレでファンヒータを分解したのは貴様でいらっしゃいますね
>>656 御愁傷秋刀魚。
658 :
652:初心者 :02/03/06 13:44 ID:yi1DaR0j
皆様貴重なご意見ありがとうございました。 実は、昨晩やってはいけないとは判っていたのですが分解してしまいました。 外見上基盤には異常が見当たらず 仕方がなく元に戻して電源を入れたところ 室温表示が0度になってしまいました。(復元失敗・・・) 点火してみると勢いよく燃焼しはじめましたが不安になり消火しました。 今日もう一度チャレンジしてみます。 (でも そろそろサクラも咲きそうだし ・・・)
659 :
ほにゃ :02/03/06 14:47 ID:N6b+X6I0
>>658 技術者への道を選択しましたね。
現状でもとりあえず動くのでそれで良しとする考えもあります。
(暑くなったら手動で消す)
しかしながら、
真の技術者への道(悪魔の導きともいう)はそれではいけません。
(といいつつ動けばよしと帰ることも...あり?)
まず、コンセントを差す室温表示を見るを繰返し行ってみましょう。
ファンヒーターに衝撃を与えてはいけません。
異なった表示がでるとすると、
私の勘ですが、ICが壊れています。
この場合はICが入手できれば別ですが、直りません。
同じ表示が繰り返し出る場合は、
{
以下は全て自己責任で行って下さい。
これより下の文章を読むにも自己責任が必要です。
>>657 さんの言うように素人にはお勧めできません。
諸刃の剣というよりも多分元に戻りません。
}
私の勘では
>>655 さんの言うセンサーが壊れていると思われます。
センサーが触れる状態にしてコンセントを入れて、
センサーをつまんだり引っ張ったりしてみましょう。
注1.電気が流れてそうなところは触らないように。
注2.大変危険です。
注3.会社であれば誰かが怪我をすれば業務上なんとか罪になるかもしれません。
注4.変なところを触るとビリビリきます。それは100Vでしょう。
死ぬことはないと思いますが。
注5.変なところを触ると家のブレーカーが落ちるかもしれません。
それで室温表示が変わればセンサーが壊れているでしょう。
パーツ屋さんにそのセンサーを持っていけば同等品を売ってくれると思いますので、
取り付ければ修理完了です。
660 :
教えてください :02/03/06 20:04 ID:70dLyJ/4
一次遅れ微分要素の周波数特性のボード線図は微分要素と一次遅れ要素のボード線図の和になるのですか?
661 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 23:40 ID:isf0bcjW
>>660 一次遅れと微分要素はあい反するんじゃないか?微分要素は進み要素とか言わなかったか?
662 :
名無しさん@1周年 :02/03/06 23:56 ID:cRiHORG3
配管の抵抗計算の添削をやれといきなりいわれました わかりやすいできればwebサイトの資料をおしえてくださいませんか 流体は酸素で圧力は1MPaから0.01くらいまデ下がるようです
663 :
電気学科コース :02/03/07 00:57 ID:uWdzCCeC
当方来学期より3年になります。 専門科目について質問します。お答えください 次の科目に必要な知識はどのようなものを主なものとしますか? 例 電磁気学→ベクトル解析 など @センシングシステム工学 A誘電体工学 Bパワーエレクトロニクス C固体電子工学 D電磁波工学 E計算機工学 F電力機器工学 G伝送システム工学 H知能制御工学 わかる範囲内でお願いします。 先輩方御願いします。
age
665 :
名無しさん@1周年 :02/03/07 17:56 ID:XpZJOUev
TV壁面取りつけユニットDFMT-FSW、これっていくら(値段)なのでしょう? また、DFMT-FSWより伝送ロスの少ないTV壁面ユニットってありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
666 :
名無しさん@1周年 :02/03/07 19:07 ID:BIJ32K+M
半導体デバイスエンジニア、もうすぐリストラ(涙 組み込みソフト系から誘いがあります、将来性はどうでしょうありますか? 当方ほとんどソフトは経験無し。基本的にハード志向でしたので、 でもソフトも面白いと思うので嫌いではないのですが、将来性を考えて。 半導体にしがみつく方がいいですかねぇ・・・・(装置メーカーなど)
667 :
坂上次郎 :02/03/07 20:39 ID:ekJ1NTkQ
>>663 超適当、というか学校や先生によってまちまち
@センシングシステム工学 →画像工学
A誘電体工学 →コンデンサの原理、チタバリ、分極
Bパワーエレクトロニクス →三相交流
C固体電子工学 →フェルミ面、バンド論、ブリルリアン?帯
D電磁波工学 →ガウス電磁気学、八木アンテナ、マクスウェル方程式
E計算機工学 →逆ポーランド法、LISP、二分木
F電力機器工学 →PID制御、制御一般、ボード線図
G伝送システム工学 →畳み込み積分、変調原理
H知能制御工学 →将棋、言語論
668 :
電気学科コース :02/03/08 01:03 ID:hy6XySCe
ありがとうございます。
669 :
電気学科コース :02/03/08 01:38 ID:hy6XySCe
まずいなあ、やっぱ相当難しそう。
670 :
名無しさん@1周年 :02/03/08 01:49 ID:EtfXrkJr
上の科目?講義? これって、大学の初等年度の数学、物理学の知識があれば、すんなり頭に入る? もっと言えば、高校生でも理解できる?
671 :
名無しさん@1周年 :02/03/08 04:00 ID:9tpJBX7X
スレの無駄だね(w
672 :
名無しさん@1周年 :02/03/08 06:01 ID:9tpJBX7X
673 :
病人 :02/03/08 23:32 ID:NoA6qNrf
風で寝込んで考えた 水銀体温計ってどうやって作るんですか? どうやって較正するんですか? あんなもので最小0.1℃単位で温度計測できるなんて疑わしくなってきたよ・・・ 頭痛い 寝よう
674 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 02:52 ID:HQ4mPjSN
>>673 実際にはわずかに誤差が含まれるよね。
体温計るのに露出部に対する補正計算なんていらないけどさ。
675 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 03:01 ID:HQ4mPjSN
しまった。今時の体温計は露出部なんてないんだ。 金属には線膨張係数なるものがあります。 金属ごとに膨張率がほぼ決まっているのです。 ただし、水銀では測定できる温度に限界があります。膨張しなくなるわけさ。 そんなに疑わしいのであれば、サーミスタ使えよ(w
676 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 03:03 ID:Fz41KfCB
コンピュータを用いた設計の仕事って歳を取り50歳60歳になって 脳が老化するとできなくなるんでしょうか? 材料系、物性系のような研究職は50歳60歳になっても それまでの経験が生きてくると聞きましたが 実際のところ、どうなんでしょうか? 実際の会社、企業でそれぞれ50、60歳になったとき どうなっているのか教えてください。
677 :
676 :02/03/09 03:16 ID:Fz41KfCB
私は設計の研究室に行きたいと思ってるんですが、 歳をとったらできなくなるようなものだったら困るなあと思っているんです。
678 :
研究室長 :02/03/09 03:39 ID:qwjMN4uu
おめえのような若年性ジジイ症は最初から要らねえよ
679 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 06:11 ID:pAtnXwpf
>>676 >>50 歳60歳になって脳が老化する
はははは、君ねえ。いま企業の定年が何歳か知ってる?
680 :
ユンボ :02/03/09 15:30 ID:wz4r/tZ9
ユンボのナベ(バケット)に使われている材料は何でしょう? ふつうのSS材ではすぐ、すり減ってしまうようなのですが 何か良い材料ありますか?
681 :
フィラメントに流れる電流 :02/03/09 16:59 ID:nf34ipSc
>>680 高張力鋼(ハイテン)540クラスが一般的
溶接に自信のある人は炭素鋼 50Cまたは55Cをバケット底の耐磨耗用
補強として底に張る。
但し曲げ応力のかかる部所には炭素鋼は不可(割れる)
682 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 17:54 ID:xQ8t8z8I
683 :
名無しさん@1周年 :02/03/09 19:55 ID:Ry5TgRaR
今、会社で製造業の作業指示書を作らされています。 ほとんどエクセルで作っているのですが、 ちょっとした図面を入れたいのですが、 フリーソフトで簡単に書けるものを紹介してもらえませんか?
684 :
名無しさん@1周年 :02/03/10 21:57 ID:hi+X9Rma
日本の半導体業界はどうなるんでしょうか?
685 :
名無しさん@1周年 :02/03/11 19:57 ID:7Unjtb2O
質問:ゴルフボールの表面上にある「くぼみ」の空力学的特性ってなんですか?
686 :
⊂(@^。^@)つ :02/03/12 02:06 ID:cZk73l8Y
>>685 「くぼみ」の空力学的特性
一言でいえば、《 乱流の発生により、境界層の剥離を、遅らせる現象 》
と言うようなことかなぁ。?
687 :
名無しさん@1周年 :02/03/12 07:39 ID:qI/k/Kw+
688 :
名無しさん@1周年 :02/03/12 08:18 ID:1cJIc5uB
>>685 ヂィンプル効果。
キャブレター式の古い車で、インマニをチューンする時、鏡面仕上げにして、
吸気抵抗を減らす方法と、小さい半球穴をたくさん彫って、
流速をあげる方法があったらしい。
689 :
ほにゃ :02/03/13 16:58 ID:8nUwcbKK
質問です。 (エアでなく)窒素用の配管やパッキンとかあるのですか? ちなみにこれって常識ですか?
690 :
名無しさん@1周年 :02/03/13 17:25 ID:tyIOHEKs
ボンドグラフ(bond graph)って何? 詳しい人いませんか?
691 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 00:10 ID:VCvTaAP+
このまえ久しぶりに中学校の図書室にいったらLANの配線剥き出しで床にひいてあって 厨房どもが踏みまくって白いケーブルが黒くなってるんです。 で司書と相談してかまぼこ型の配線カバー買ってつけようって話になったんですが、 どうやって固定すればいいんですかね? ドリルでコンクリの床に穴あけてネジ固定するやつ打ちこんでそこにビスで固定ですかね…?
692 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 00:33 ID:obaDXkLm
強力両面テープ
693 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 00:37 ID:Enls9YBL
>>691 キミんとこの図書室はコンクリ打ちっぱなしか?
クールだな。(w
普通はリノリウム張りだろ?
ならば表面をきれいに清拭した後、強力両面テープか接着剤で十分。
え?じゅうたん敷きかYo!すげぇな。
そんときゃじゅうたんの下に配線ダクトごと通しちゃえ。
694 :
961 :02/03/14 00:46 ID:VCvTaAP+
早速答えどもどもっす。 リノリウムって床のゴムのような樹脂のようなやつですか…? たぶんそうです。 ほかの配線にはカバーがしてあるんですがそれ上記のビスどめなんですが 学校長の許可もなく国の施設に穴あけちゃっていいんですかね…。 この前ワックスかけたばっかりらしいので直に協力接着剤で止めてほっとくことにします。 なにか問題が起きたら生徒が何とかするでしょうと無責任な施工しよ。 接着剤って風呂桶と壁のあいだに詰めてあるゴムみたいなのでいいの? 教えてヤロウですいません。
状況に合わせて自己責任でやりなさい。ここでコマゴマ聞きほじくるの最低公務員。
696 :
⊂(@^。^@)つ :02/03/14 07:39 ID:n+g5LU5m
>>690 ボンドグラフ(bond graph)って何?
さては、「オンライン辞書」て〜のを、知らねぇ〜んだな!。
-----------------------
「ALC」
http://www.alc.co.jp/ bond graph junction structure
ボンドグラフ接続構造{せつぞく こうぞう}
-----------------------
ところで、「ボンドグラフ接続構造」って、何なのかなぁ?。
何だか、ぐるぐる回り、してますね。(笑)
697 :
⊂(@^。^@)つ :02/03/14 08:06 ID:n+g5LU5m
698 :
悩める人 :02/03/14 08:23 ID:TJn+yYyc
「定数」って、なんて読むのが一般的なんでしょう? 「抵抗値のじょうすうを変更する」ってときには「常数」を使うのが 普通だと思ってたんですが、「定数」を「じょうすう」と読む人が いて???って感じてるんですけど。。。。「変数」「定数」だと 「ていすう」としか読まないですよね。
699 :
⊂(@^。^@)つ :02/03/14 08:24 ID:n+g5LU5m
700 :
⊂(@^。^@)つ :02/03/14 08:40 ID:n+g5LU5m
701 :
698 :02/03/14 09:07 ID:H7353XwJ
現場の人たちの声を聞きたいのです。 すでにいろいろ検索済みなんです。 また、紙の辞書には 「定数」を「じょうすう」と読みを与えているものがないの も調べました。 逆にオンラインの辞書と称しているものの 中にはプログラムの現場では「定数=じょぷすう」と呼ぶのが 一般的なんてのもあるくらいですから。 質問時に言葉足らずだったようでごめんなさいね。
702 :
ほにゃ :02/03/14 09:31 ID:xRzN+T2Q
>>697 ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
営業に聞かれたので”空気とほぼ同じなので大丈夫”と答えたら、
後から他社は窒素専用があると言うので。
窒素だとゴムパッキンが劣化し易いとか言ってるんです。
(ちょっとグチはいっています。)
ゴム会社のサイト見ても耐窒素性とか窒素用パッキンとか無いし。
>「常識」って言うのは、人それぞれの育った環境などにより、
>大いに異なるものだと、そうは思いませんか。?
私はエアは専門ではないので恥ずかしいことを聞いているのかなと思いまして。
その業界では当然知っていることってありますよね。
電気屋さんだと赤は+、黒は−とか。
703 :
⊂(@^。^@)つ :02/03/14 10:20 ID:n+g5LU5m
>>690 ボンドグラフ(bond graph)って何?
------------------------------------------------------------
http://www.ads.ie.u-ryukyu.ac.jp/~yasuko/midterm.html http://tmtani05.eng.niigata-u.ac.jp/ob/kimijima/bond.html ボンドグラフとは?
ボンドグラフとは、力学系などのモデルのグラフ(線図)表現
です。
具体的には、モデルの構成要素間がエネルギーの流れで結合し
ていると考え、その伝達経路を「ボンド」と呼ばれる矢印で表
します。
特徴として、モデルを視覚的に構築することが容易であること、
専用のソウトウェアを用いることによって、ボンドグラフを直
接計算機に入力してモデルの挙動のシミュレーションができる
こと(マルチボディ・ダイナミクス)、などが上げられます。
欠点としては、モデルを階層構造で表現する機能を有したソフ
トウェアがサポートされていないため、大きなモデルが扱いづ
らい点です。
この点が解決されれば、より使い勝手が向上するでしょう。
------------------------------------------------------------
704 :
690 :02/03/14 10:43 ID:A0Re8Xtu
>>703 レスに感謝!
概略わかりました。
HP読んで、勉強してみます。
705 :
TAKEちゃん :02/03/14 20:54 ID:zMaQd5il
706 :
名無しさん@1周年 :02/03/14 22:25 ID:fdR5d1dW
>>662 無論2時間ほどやったけど
計算ソフトは出ても計算方法はみつからない
具体的な計算レポートなどは出てますが、残念ながら応用できないみたいなので
ここで聞いてみたのですが
とりあえずティー部分の処理がわかればいいいのですが
707 :
名無しさん@お初です :02/03/15 00:18 ID:21GssMVE
質問です。 飛行機のジェットエンジンなんですが、始動するときの歯車の回転はどうやって 回しているんですか?確か飛行中は歯車が回転して圧縮空気をつくりそこに点火 して猛烈に燃焼させ吹き出すジェット気流の反作用として前に進むように理解しています。 滑走路で揚力が得られるまで加速するためのジェットは十分な圧縮空気がなくても 作れるのでしょうか??
708 :
ほにゃ :02/03/15 00:46 ID:1WndgVRS
>>697 ,705
ご回答誠にありがとうございます.
営業の言葉足らずで
窒素の温度が低く0℃ぐらいだとゴムが劣化する可能性があります.
ということでした.
今後このような私の不手際によるくだらない質問をしないようにしますので,
ご容赦の程よろしくお願い申し上げます.
709 :
名無しさん@1周年 :02/03/15 00:59 ID:QEfa9bgf
>>708 あれはこの板の困り者ですから気を使わんでください。ここは初心者用の質問
スレですから今後も何ら遠慮なくどうぞ。
710 :
名無しさん@1周年 :02/03/15 01:13 ID:Ty9MgV1z
>>709 番 ←は、「粘着質丸出しストカー野郎」。近づかないようにしようね。
>>701 うちのAssy業者さんもテイスウをジョウスウと発音します。
というか間違えるとそれとなく訂正入ります。
しかし、部品の数字があるタイプでも、抵抗・コンデンサ・コイルと言った
10のn乗という表現が部品に振ってあるような
受動部品に付いてだけしか(うちのAssy業者さんは)言わないです。
もしかしたら「乗数」からきてるのだろか・・・?
Assyさんが来たら今度聞いてみます。
713 :
名無しさん@1周年 :02/03/15 19:00 ID:lY3yAULa
松尾陽太郎教授についてなにか知ってる方いますかー?
714 :
707 :02/03/15 20:39 ID:Ob5HbynC
>710 2ちゃん、頼りになる!710さん、ありがとう!!
716 :
そんなこと、自分で調べろ〜い。 :02/03/15 20:47 ID:RAjlTSiF
↑ 書き忘れでした。上のが「松尾陽太郎」の検索です。
「定数」は戦前の教育では「じょうすう」と読みます。 昭和40年代ぐらいまでの大学では「じょうすう」で 教えていたそうです。
718 :
オレは訊きたい :02/03/15 21:46 ID:Zm/9xNI7
いやー、厨房な質問でスミマセン。 もしかしたら、放置かなー、なんて思ってたんすけど、胸のつかえがとれましたよ。 ありがとうございます。 それにしても、わずか?1cmの隙間で、車輪が落ち込むとは。 あと、この時の衝撃というのは、車体やレールの保守にどの程度の影響が出るんでしょうか? 教えてクンですみません。
719 :
平社員 :02/03/15 22:01 ID:kG28Cyiq
技術者にとって「1cm」の隙間は「わずか」 とは言えません。cm単位は地球と月との距離 に等しいのです。なんせ1/1000ミリの 世界で飯を食ってますから
720 :
悩める人 :02/03/15 22:12 ID:7DEuiEkZ
>>712 なるほど、その可能性もあるんですね。
>>717 そうなんですか、とても参考になります。
ありがとうございます。
721 :
そこの若いの!可能性ではないぞよ :02/03/15 23:13 ID:JMnfez/f
>>720 歴史的にも漢字の意味的にも正しくは「じょうすう」。
テイスウなどという誤読がはびこったのは旧文武省時代の当用漢字の悪弊だ。
まさに当用(当てつけて用いよ)とは良く言ったものだ。以来我が日本の
学徒は漢字が表意文字であることを忘却した愚衆となりはてた。このまま
ではまた東夷の昔に戻ってしまうではないか?今頃弓が上手くてどうせよと
言うのだ!巷ではかの紅衛兵さながらの餓鬼共が黄色いクチバシでテースーテースー
とほざきよってに耳障りでしょうがないわい。
「殿!この事が御公儀に知れたならば御家断絶は必定!」をヒッテイと読む
アフォは糞を垂れつつ死ぬがよい!
その通りですね。おかげで今は「じょうすう」は常数としか書けなくなった。 常時勤務と定時退社の違いが分かる人と話ししたいな。
723 :
ほにゃ :02/03/16 00:51 ID:iGe3Nyw5
>>721 その話は聞いたことがあるような.
しかしながら,私は
数学関係 ていすう
工学関係 じょうすう
と使い分けしているような気がします.
(自分でもわからん)
724 :
名無しさん@1周年 :02/03/16 04:58 ID:TwluTf59
>>694 配線カバーに最初から両面テープが付いているものがあります。
取り扱っている販売店で相談してみるといいと思いますよ。
>>695 まあまあ、あんまりカリカリしないで。
公務員の世界というのは、壁にコンクリートボルトを打っただけで
無許可でやった責任云々となる恐ろしいところですから。
批判するなら馬鹿げた制度を温存している側に対して言わないと。
世の中何が最低かって
>>723 のように主張するくせに責任はしっかり逃げてる下司野郎。
726 :
名無しさん@1周年 :02/03/16 11:59 ID:tSHTGcCG
>>723 文部省学術用語集により,constant に相当する「定数」は「ていすう」に
統一すると定めた.
でも,物理定数の constant (ハッブル定数,ばね定数等) と工学的名称の
constant (集中定数等) を分けるために,前者を「ていすう」後者を
「じょうすう」とする人もいる.
#俺もそうだが,周りも使い分けてる人が多い.
727 :
最低の下司野郎。 :02/03/16 12:24 ID:dqE9dDgb
文部省学術用語集は無視して、”定数”を以下のように定めたい。 賛成、反対意見希望。 天から降ってくる値→じょうすう 例:ハッブル定数、ボルツマン定数 人為的に決めた固定値→ていすう 例:議員定数
728 :
ベトベト :02/03/16 19:49 ID:IvCucHK6
飛行機などに使用される星型エンジンがありますがこの水平よりも下側に向いている シリンダーにはクランクケースからオイルがシリンダーヘッド側に流入し点火プラグが ベトベトになりそうですが実際はどうなんでしょうか? ドライサンプ潤滑だから大丈夫なんて言わないでね。
>>728 あああ。言ってしまったのだった 。。。.....
730 :
平社員 :02/03/16 20:26 ID:4wimNhNX
水平対向エンジンなんだが、重力の関係で シリンダーの地面に近いほうばかり磨耗して 楕円になってしまわないのか?とも思う。
------------------------------------------------------------
>>728 クランクケースからオイルがシリンダーヘッド側に流入し
《 ドライサンプ潤滑だから大丈夫! 》ああ。また言ってしまった。
でも、この方式だからこそ、可能になったとも言えるわけですよね。
いろいろと、それらの「漏れ対策」も考えられていたようですが、
「大戦当時の技術レベル」では、完璧に漏れを止めることは、
どうも不可能だったようです。
-----------------------
117 「どうしてオイルがたまらないのでしょうか?」
http://www.warbirds.nu/ansq_old/A1000117.html -----------------------
41「下のシリンダーに溜まってしまうのでは」
http://www.warbirds.nu/ansq_old/A1000041.html -----------------------
「星型エンジンの構造」
http://www.warbirds.nu/kakuki/sanko/hosigata1.htm 5.潤滑油循環方式
下部の気筒にはオイルが溜まりそうであるが、まず、
ピストン裏側のものは激しい上下運動で飛び散り、
とてもピストンに留まってはいられない。
ビストンの側面から燃焼室へ流れ込もうとするものは、
ピストン下部が下死点ではクランク室内まで露出するため、
その大部分はオイルリングで掻き出されてクランク室内に
戻される。
オイルリングの隙間から燃焼室内に達するものも、
その多くは、前述の通りロッカーアーム室から
気筒間送油管を通って気筒頭オイル溜まりに溜まる。
しかしながら、それでも燃焼室に溜まっているものもある
ようで、整備時に点火栓を抜くと、オイルがドッと
出てくることも多いらしい。
-----------------------
まぁ、私の残る疑問としては、
-----------------------
1.「気筒間送油管」と言うものは、具体的にどの場所にどのよう
に、付けられているものなのか。?
2.「オイルリングの隙間から漏れたオイル」が、どのような経路
を通って、その「気筒間送油管」とかに到達するのか。?
-----------------------
などなどと、言うようなところでしょうか 。。。
「ドライサンプ方式」と言うのは、あくまで、運転中(回転中)に
しか、送油をしない方式だと思うのですね。
ですので、エンジン回転中の、実質的なクランクケース内の油の量
は、「ウエット式」などに比べて、圧倒的に少ないと考えられます。
例えば、最下部のシリンダー筒を、少しクランクケース内に突き出
させた構造などにしておけば、クランクケース壁に付着した油は、
他のところに流れて、「最下部のシリンダー内に、多量に流れ込む」
と言う心配などは、一応は、しなくても良いように思いました。
732 :
「機械屋」さん。 :02/03/16 21:56 ID:9acZa0Br
ああ。なんか変だと思ったら、sage てしまってたよん。
733 :
名無しさん@1周年 :02/03/17 11:41 ID:wlpoEE5s
図面でwarpage limitってどういう意味ですか?
734 :
↑てめえ!。オンライン辞書て〜のを、知ねえのかぁ〜。 :02/03/17 17:21 ID:XOyWfFEt
735 :
名無しさん@1周年 :02/03/17 17:32 ID:F/YhitU4
734 ありがちう。 これからは自分でオンライン辞書で調べますわ。
736 :
↑てめえ!。オンライン辞書て〜のを、知ねえのかぁ〜。 :02/03/17 17:58 ID:XOyWfFEt
737 :
733 :02/03/17 20:50 ID:F/YhitU4
736 そうなんですよね。 高校のときに買った英和辞典には載ってなかったんです。 スペルを見るとwarとPAGEが繋がったのかと思いましたが WARPとAGEがくっいたんですね。 ありがとう。
738 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 07:07 ID:zsj3kDbO
今までバイクのパーツなどを作るのに、ボール盤やハンドソーなど使ってきたのですが
限界を感じ、前から欲しかった小型旋盤を買おうと思ったのですが、
どのような製品がいいのか良く分からないので、もしよければアドバイスなんか
してもらえないでしょうか?一応下の中から買いたいと思ってるのですがどうでしょうか。
www2.117.ne.jp/~Nakasho/proxx/proxx_10.htm
ttp://japan-hobby-tool.com/lathe/ www.bellmex.com/cl.html
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17104517
739 :
「兄ちゃん」寝る。 :02/03/18 08:22 ID:X4vxDRxF
740 :
「兄ちゃん」寝る。 :02/03/18 08:42 ID:X4vxDRxF
741 :
超初心者 :02/03/18 08:52 ID:SikrzCnr
質問するスレを間違えていたようなのであらためて質問。どなたか 教えてください。お願いします。 電気回路:electric circuit 電子回路:electronic circuit 電気工学:? 電子工学:electronics
742 :
↑てめえ!。オンライン辞書て〜のを、知ねえのかぁ〜。 :02/03/18 09:03 ID:YrMCWw0t
743 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 09:05 ID:XxpDDd+n
電気工学 electrical engneering 電子工学 electronic engneering かな
744 :
ユンボ :02/03/18 09:09 ID:qypjTji7
>738 小型の新品より 場所が許すのなら、中古の工場で使ってるような小型の旋盤 買った方が 安いしパワーあるからいい気がします。
745 :
名無し技師 :02/03/18 09:47 ID:arId3ecM
electrocution
746 :
鉄工所のおっさん :02/03/18 09:53 ID:9IUl/z3t
>>738 >>744 の言うとおり、模型の部品だと卓上機でもいいかもしれんが、
バイクの部品だったら本格的な旋盤が必要と思う、中古で20万だせば
15年ぐらい前の小型旋盤が買えると思うよ(運賃も必要)
置く場所と三相200Vが必要だけどガレージ程度あれば充分でしょう
747 :
名無しさん@1周年 :02/03/18 12:20 ID:MpuON25F
>>746 一通りちゃんと動く中古汎用旋盤は相場30万強からだと思いますよ。(+運賃。)
あと、小物はあまり流れてないので気長に待つ事に。
>>738 用途によるけど、基本的に卓上は使い物にならんよ。使う人が使えば何とかなる、てな感じ。
748 :
超初心者 :02/03/18 13:59 ID:gwgpQMui
>>742 ,743
ありがとうございます。オンライン辞書の調べ方が
不十分でした。
749 :
↑てめえ!。オンライン辞書て〜のを、知ねえのかぁ〜。 :02/03/18 19:41 ID:wKZXsc1h
「アルク」
http://www.alc.co.jp/ 上のページで、「和英」に設定してから、《 電子工学 》と
入力すると、「21件」も、説明が出てきますね。
ここは最近、「100万語」を達成したらしいので、
なかなか頼りになる、頼もしいところです。
オフライン版の、CDROM「1800円」も有るそうです。
珍しく?、新聞広告などにも出ていました。
750 :
超初心者 :02/03/18 19:55 ID:bQWnPzUG
>>749 ありがとうございます。早速ブックマークに登録しました。
751 :
738 :02/03/18 21:45 ID:s5vRp0gb
「兄ちゃん」寝るさん。ユンボさん。鉄工所のおっさんサン。747さん。 みなさんどうもありがとうございます。 自分も初めは、中古の旋盤が欲しいなと思ってたんですが 値段の高さに驚き、旋盤を買うのを諦めていたんですが、小型旋盤の存在を知り 買おうか迷って質問させてもらいました。 「兄ちゃん」寝るさんの、リンク先の4番目の製品を見るとかなりお買い得に 思えてきました、買うのならこれにしたいと、思います。しかしほとんど同じ製品なのに、 何故こんなに値段が違うのでしょうね、不思議です。 しかしというか、やはりというか素人が旋盤に手を出すのは、なかなか難しいですね。 しかしバイクを通して、物作りの楽しさを知ってしまったので諦められそうに ないので、小型旋盤を買うのか、中古旋盤を買うのか、じっくり考えたいと思います。
752 :
名無しさん@1周年 :02/03/19 00:59 ID:rIMgRu2R
デジタル3種、アナログ3種を取ってみようかと考えてますが、これってとる価値は ありますか?いきなり、2種・1種を狙うのも一つの選択肢かとも考えてますが 就職の時に有利に働く資格なんでしょうか?
なん種だろうがかん種だろうが採る方は資格なんぞは評価対象外。資格持ってる事を 前面に押し出してくるようなやつはその時点でダウト決定で後日葉書でお知らせします。 零細なシステムハウスで技術がチンプンカンプンの採用担当者(つまりワンマン社長) の場合は有効かもしれないな。
754 :
名無しさん@1周年 :02/03/19 08:05 ID:KQ65/8u6
一般的に工業製品のデザインをするのはどんな方が多いんですか? 工学部出身の方、それとも美大の工業製品デザイン出身の方ですか? 事と次第によると思いますが参考までに教えていただければ幸いです。
755 :
どっかの「おっさん」 :02/03/19 17:54 ID:Fu4Vmhox
工業製品のデザインする人は、そりゃ「工業デザイナー」だんべ。 まぁ一流会社の製品ならね。 その仕事をしているからと言って、必ずしもその専門の教育を受けたとは、 限らないことも、多いと思うだんべぇ。 そりゃ人生いろいろだから、「事と次第による」(笑)と思うだんべぇよ。
756 :
名無しさん@1周年 :02/03/19 20:34 ID:1YtwNr6P
適切なスレが見当たらなかったんでココに書きます アルカリ電池を充電するアダプターが売っていたのですが どう思います? アルカリは二次電池じゃないしなぁ〜と思いつつも気になってます。
(苦笑)ここは最も不適切なスレだったりして。参照
>>408
758 :
名無しさん@1周年 :02/03/20 11:22 ID:9lDOAhMR
>>752 その資格が無ければ出来ない仕事をするには必要。かもしれない
>>752 特定の工事を行う場合に必要な資格だから、ほかでは意味が無いかも。
ADSLのトラブルで屋内配線をいじりたい時、合法的に作業が出来るぐらいかな。
会社で異業種の資格でも、やる気を示す一環として資格取得で数万円くれる所もある。
デジタル3,2,1、アナログ3,2,1、総合と無駄に取得すれば一時金で合計5万円ぐらい貰える。
1伝交でも15万円貰える。
趣味の範囲で取得してしまったオイラは、0円さ。
761 :
名無しさん@1周年 :02/03/21 23:41 ID:fQoBhRME
テレ東のわーるどびじねすさてらいととかで、よくナノナノってやってるんだけど、 疑問なのは、金属を加工するにしても50ナノ削ったとか、33ナノ削りすぎたとか 計るんですか??
762 :
名無しさん@1周年 :02/03/22 00:09 ID:iyzeRA1z
>>761 光学部品の射出成型金型がそんな感じ(〜0.1μ)らしいよ。くわばらくわばら。
763 :
名無しさん@1周年 :02/03/22 05:37 ID:FKzk0Ifq
>761 アマチュアでレンズを自宅でシコって作る人たちは百年以上前からやってま。 日本でも数十年の歴史有りまっせ。
764 :
名無しさん@1周年 :02/03/24 00:52 ID:41f+9V8W
age
あぼーん
しかし度が過ぎると、やっぱり捕まる!んやろね。 メールアドレスが記録されてることを、↑この人は、知らないのかなぁ。 目障りなので、送ろう。 よし!これで良いだろう。ふむふむ。
767 :
名無しさん@1周年 :02/03/29 04:12 ID:jjAGwc8f
>メールアドレスが記録されてることを、↑この人は、知らないのかなぁ いやーたぶんあんたほど知ったかでないから知らないんでしょう。
知っててやってるとすれば「確信犯」となり、余計に罪は大きいよね。
769 :
名無しさん@1周年 :02/03/29 15:53 ID:kNV8rA7H
pupupuー! この知ったかコテハン童貞だぁーー!
770 :
名無しさん@1周年 :02/03/29 22:26 ID:uCp8/Ds6
>>763 人の手でやるのと機械加工するのでは難易度が桁違いだと思うのですが。
771 :
名無しさん@1周年 :02/03/31 08:20 ID:cQFmtDfU
薄鋼加工品の油を落とす機械を使用してますが 炭化水素系洗浄液のガス漏れがひどく(とりあえず自分の感覚でと申しておきます) 関わったほとんどの人が皮膚の異常を訴えています。 熱気とガスが機械の外(場内)に出てくるのは排気機構が能力不足だと思い クレームを付けたのですが、 メーカーは「(火災等の)危険はないから問題なし」「少々のガス漏れは仕方なし」 と言ってます。 このメーカーは、人体への影響を全く考えていないと思うのですが 油落としの洗浄機ってこんなもんですか?
772 :
名無しさん@1周年 :02/03/31 08:30 ID:tPTOH/+u
>>771 ご愁傷さまです。洗浄機業界は仕様書で縛ってクレームつけまくらんとそんなもんな気が。
サンスイ、もしくはミドリ十字あたりに電話して環境機器を後付けしましょう。
(外に放り出すのが一番早いんだけど、お役人が文句付けにこない程度にしておきましょう。)
次選メーカ 淀川、アメダ
774 :
名無しさん@1周年 :02/03/31 14:13 ID:N6mG85sZ
このスレの人はなんでみんなこんなに頭が良いんですか? スゴイなぁ…
775 :
名無しさん@1周年 :02/03/31 14:44 ID:GDM1lSxB
>>774 高卒の君なんかとは違って、院卒なんでね。
776 :
771 :02/03/31 15:59 ID:5C9YI+gO
>>772 そうなんですか。鬱。
上層部が仕様そっちのけで値引要求してるドキュソで(x_x)
質問続けさせて頂きます。
環境機器ってこの場合排気ファンしか思いつかないんですが
どういう物がありますか?
ミドリ安全(ですよね?)は知ってますが
サンスイ 淀川 アメダは同じような会社ですか?
777 :
名無しさん@1周年 :02/04/01 01:12 ID:ZuM7GVkJ
何かを配線するときに間に「リレー」を繋ぐとかってあるけど、 「リレー」ってどんな作用があって、何の為につけるのですか? ばかな質問で申し訳ないですけど、どなたか教えて下さい。
バトンをタッチするのよ
779 :
「機械屋」さん。 :02/04/01 07:43 ID:8vKf0gTF
780 :
772 :02/04/01 08:35 ID:3Lvg4APX
>>776 スマソ、ミドリ安全だ。ついでにアメダじゃなくてアマノだった気も。
(すまんがカタログを掘り起こす気にならん。)
サンスイ:君の工場に黄色い羽の扇風機は無いか?あれだ。
淀川:基本的にブロア屋らしい。
アマノ:よく知らんが集塵機ではお世話に。
ミドリ安全はもちろん、ブロア系の営業も結構環境を誤魔化すノウハウ(池作ってブクブク、とか。)を
持っているので知恵袋使うつもりで声かけてみればどうかと。
781 :
名無しさん@1周年 :02/04/01 20:09 ID:zpVwH5+9
-
783 :
名無しさん@1周年 :02/04/01 21:42 ID:3PXufF+d
.
785 :
名無しさん@1周年 :02/04/02 07:15 ID:Vrg75PjO
>>779 おひおひ、PLCとリレーごっちゃにするかいな。
>>777 簡単には、リレー=電気信号でON/OFFできるスイッチ くらいでいいかと。
(一定時間で切れるとか、ONを保持できるとかてな機能をもってるのもあるけど)
ま、使い方はいろいろで、
直流5Vの信号で交流100VをON/OFFするとか、
逆に、微小な信号をON/OFFするのにノイズが乗らないように制御回路と切り離すとか、
電圧や電流のレベルの違うものをON/OFFするとか、ON/OFFされるものと制御回路や別のON/OFFされるものを電気的に切り離すとかで使われることが多いかと.
786 :
776 :02/04/02 07:24 ID:8zFFYPtA
>>780 サンクス。
サンスイ、淀川は検索しても分かんなかったけどブロア関係ですか。
排気の過程で何かガスを抜く装置があるとベストだって事ですね。
ただの排気の強化の要求さえ上層部はシカトするので
全く期待できないが案を出してみます。
787 :
名無しさん@1周年 :02/04/02 20:02 ID:DL9RaCyv
788 :
見れないのだ!!!! :02/04/02 21:39 ID:+j/lxXCh
>>787 www.nowget.com.0075/16.jpg
この画像は、見れないです。
789 :
見れた :02/04/02 21:49 ID:NRJJZtQ0
790 :
787 :02/04/02 21:53 ID:sE5NFYu8
791 :
787 :02/04/03 13:29 ID:xKsKRuxM
>788,789 工事現場で、矢印を取り付ける道具とのことでした。 わからないまま、回答締切になってしまいましたが、 ご協力ありがとうございました。
792 :
733 :02/04/09 20:31 ID:hyUmZ5CG
アルミに付いた指紋がなかなか取れないのですが 何か良い方法ありますか?
.
794 :
733 :02/04/09 22:42 ID:/R56Gsoi
794 傷が付くと不味いのですが。
795 :
↑磨くことと、傷がつくこととは、違うぞ。 :02/04/10 00:08 ID:ScwV+bC7
.
796 :
名無しさん@1周年 :02/04/10 00:27 ID:kJgFqI8T
材料の質問 面接で1.鉄と鋼の違い 2.S45Cとはなにか 3.ステンレスに はなにがふくまれているか このような質問をされたらどのように答えますか? 話し言葉でお願いします
797 :
:02/04/10 01:19 ID:d1lmiv5E
『あ、それぼく得意じゃないんでぇ〜、ぼくが答えられる質問してくれる 会社でなきゃ嫌なんでぇ〜、履歴書返してください(サッとひったくる) じゃ、すんまそん失礼しま〜す。』
798 :
名無しさん@1周年 :02/04/10 02:18 ID:lE+FnGvo
そのプータロー面接は実在した。退席以後が超速くて守衛所通報も間に合わず。
799 :
☆工学板人民解放戦線☆ :02/04/10 06:55 ID:ldd4BC9U
>>796 1.鉄と鋼の違い 2.S45Cとはなにか 3.ステンレスには
そ〜んな、(ネット検索でもすれば)、直ぐにわかることを、
こんなところで、聞ぃくな〜ぁ!!!!
バ〜カもんがあ 〜〜〜〜〜。
800 :
YOK :02/04/10 09:15 ID:Bk7r1FNU
鉄板(1.6t〜4.5t x 1000mmW)を曲げたいので、三本ロールを作ろうと思うのですが 参考になるページ教えてください 単純な3本ロールの場合 端曲げが必要になるので 4本または3本ロールでも端曲げの必要がないタイプの ロールが載っている ページを希望します。 色々検索してみたのですが、なかなか 思うようなページがありません。 お願いします。
801 :
名無しさん@1周年 :02/04/10 20:51 ID:n2M++rQa
光弾性実験法について誰かわかる人がいたら教えてください。
802 :
通りすがりのオッサン。 :02/04/10 21:51 ID:PB3gwO3j
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
「迷惑防止条例」とか言うのが、適用できそうだね。ふふふ。 .
808 :
名無しさん@1周年 :02/04/11 18:35 ID:TRt/cy54
どなたか座屈という現象について教えてください。 スカートのドレープ(ひだ)は座屈なのでしょうか? 材質によって座屈のしやすさがあるのなら どんな物性値からわかるのですか?
810 :
名無しさん@1周年 :02/04/11 22:54 ID:5dvLVXtx
光弾性実験が全然わからない!!マジレス希望!!
811 :
名無しさん@1周年 :02/04/12 04:43 ID:R40COdD3
すいません。かなり経験浅い素人質問なんですけど。 フックの設計で強度を求める時に大事な点ってどんなところですか? フックと引っ張り方向はこんな感じ。 _ J→ フックの取り付けは下から天井にボルトオンです。 下に引っ張らないところがちょっと難しくて。 ロープを引っかけるところのせん断応力と、力がかかるところの曲げモーメント から出した曲げ応力、取り付け部分(天井の板)のナットの周長から出したせん断 応力くらい検討すればいいですか? フックが下に伸びれば伸びるほど、曲げモーメントが大きくなって太いフックに なるのはわかるんですが、どれくらいの太さにしなければならないのかが、イマ イチ決められなくって。
--
*
---
816 :
>>796 1.鉄と鋼の違い :02/04/12 09:17 ID:cRxQk/0q
817 :
811番の人へ。 :02/04/12 19:33 ID:DlTUv3Ch
1. まずどこの部分が1番弱いかの、見当を付ける。 2. 分からない時は、弱そうなところ全てを、計算する必要がある。 3. 大抵の場合、曲げ応力の方が大きいので、せん断は計算しなくても良い。 4. 数本のボルトで止めるのなら、曲げ力から、ボルトの引っ張り力を計算でだす。 5. 文章のみでは、止め方の構造がハッキリ分からないので、詳しく答えようが無い。 6. 曲げモーメントとを求め、直径から断面係数を求め、その断面に生じる応力を求める。 7. その求めた応力が、フック材質の耐力より低ければ、破壊や変形はしないことになる。 8. 応力が高く出れば、フックの太さを太くしてみてから、その太さで再計算おこなう。 9. 材質の耐力とは、変形を起こさない限界としての、「降伏点の値」のことを言う。 まぁ、基礎的な知識も無く、力学的な設計を行うことは、 「人身事故」にも繋がる可能性があり、最悪の場合には、 訴訟に発展することも考えられるので、 経験のある人に、まかしてしまうのが、 賢明なのではないでしょうか。
818 :
名無しさん@1周年 :02/04/12 20:29 ID:Kd/qjr5A
ビク型のビクってビクトリアのビクなの? 誰か教えて〜!
819 :
811 :02/04/13 00:19 ID:P3MxbG63
どうもありがとうございます。 フックのところはわかります。 弱そうなところ、曲げモーメントが大きいところの断面の断面計数を求めて 曲げモーメントを断面計数で割ると曲げ応力が出てきます。 その曲げ応力が部材の降伏点を超えなければ変形はしないって事ですよね。 安全率は1.3くらい取ろうと思っています。 問題はボルトの取り付け部分で、ボルトは2本使います。引っ張られる方向 にピッチを取ります。引っ張る方向手前のボルトは圧縮で後ろ側のボルトは 引っ張り受けて、コレが大丈夫だったら大丈夫だと思います。 ボルトオン ∩ ∩ −−−−−−−− ________板 ■■■■■■ ■■■■■■■ □●□●□■■ □□□□□■■ □□□□□■■ □□□□□■■ → □■□□■■■ □□■■■■
820 :
名無しさん@1周年 :02/04/13 00:47 ID:d98eGzlb
>>810 (すまんが馬鹿野郎の奇知害レスは無視してくれ。)
いま811がマジレスもらってるだろう?例えばこの問題のように、どこか応力
が集中して弱点が無いかを、計算しないでも目で見つけれる方法なんだ。
応力がきつい所は材料の変形も激しいだろう、プラスチックが変形すると
光の通る道が変化する。その変化を、いろいろな光学的方法で、はっきりと
見えるようになってる。
821 :
「機械屋」さん。 :02/04/13 02:25 ID:Aa3u1/9/
------------------------------------------------------------
>>819 曲げモーメントが大きいところ
「モーメントが1番大きいところ」は、力の加わるところから、
1番距離の有るところ、すなわち板と接しているところになります。
-------------------
>>819 断面計数で割ると曲げ応力が出てきます。
その通り。それで正解です。
-------------------
>>819 安全率は1.3くらい取ろうと
その値は、機械的な常識で考えても、全く少なすぎると思います。
例えばエレベーターロープの安全率は、少なくとも「10倍以上」
は、有るはずです。
荷重と言うものは、少しの振動や変動で、すぐに数倍程度の力が発
生するものです。どう言う状態での使用かは、分かりませんが、
最低でも「3倍以上の安全率」を取ることを、お勧めしたいですね。
-------------------
>>819 引っ張る方向手前のボルトは圧縮で
何でそんな考え方になるのか全く分かりません。その図からすれば、
ボルトがどこにあろうと、「引っ張り力」がかかるはずです。
ボルトには、横にずれようとするせん断力も加わりますが、取り付
け部との摩擦で受け持てる部分もあるので、計算は省いても大丈夫
でしょう。
ボルトに加わる「最大引っ張り力」は、求めた最大モーメントを、
板とフックが接している角の部分から、ボルトまでの距離で割れば、
求められます。
ボルトが複数本あるときは、全部が1番短い距離のところにあると
仮定して、計算をすれば、より安全側の計算になるでしょう。
その部分が野外にあり、錆びる可能性があるのなら、そのことも当
然考慮するべきでしょう。安全すぎて怒られることは少ないので、
決して、余裕の無い設計はしないことです。
事故が起こって、最終的に困るのは、自分だからです。
それから、820番などの言ってることは、信じないことね。(爆)
「光弾性」の説明をするのに、偏光の説明が無いのは、偽者の証拠。
822 :
「機械屋」さん。 :02/04/13 02:29 ID:Aa3u1/9/
× → 断面計数 ○ → 断面係数
823 :
名無しさん@1周年 :02/04/13 07:59 ID:au3kpul9
このシッタカ2号馬鹿が偏光の意味を分かってるとはとても思えん。 コピペをさも知ってるようにちょっとだけ書いて、 無知がばれないようにリンク張りで逃げる。 以前もそんな相棒が居たよな。
824 :
通りすがりの裁判官 :02/04/13 08:26 ID:JV9bDJWU
>>823 さも知ってるようにちょっとだけ書いて、
君の書く、いつもの3〜4行ほどの説明より、
「彼」はよほどしっかりした説明を、毎回してると思うよん。
ところで3行と半分のことを、「三行半」=(みくだりはん)と読むよ。
意味は、離縁のこと、そう君はもう【!逝ってよし!】なのね。
「偏光」の詳しい解説、お願いしま〜す。さてデキルカナぁ〜。(笑)
825 :
三行半。823じゃないけどね。 :02/04/13 10:51 ID:SkeEtOt7
>>819 それ疲労破壊試験。
個人的にはアングル補強して市販の吊ボルトつけてハイできあがり。
補強溶接部には引張荷重無しの構造として暗算で設計おしまい。
芸術品作ってんじゃないんだから。
826 :
825 :02/04/13 11:11 ID:SkeEtOt7
追記。キーかピン、そしてロックタイト。一応原則を守って。
827 :
通りすがりの裁判官 :02/04/13 11:40 ID:3OgVqarz
個人的には、(J型)などより(U字型)に作れるなら、 外れないことも含めて、その方が数倍は安全に作れると思う。
828 :
名無しさん@1周年 :02/04/13 18:37 ID:Hbdxs/pS
829 :
825 :02/04/13 21:23 ID:SkeEtOt7
>>828 確かにモグリですね(w。で、逆に質問。
>>819 のような機構(つうか部品)をあなたが設計するとした時、最悪の場合には
どのような壊れ方をして欲しいですか?そして、あなたはそれを実現するために、
どのような材料・部品選択をし、どのように固定されますか?各部品の調質等を
含め、回答願います。
830 :
名無しさん@1周年 :02/04/13 22:32 ID:kUiCuBxc
材質でSPCとSSの使い分けは? BOXの板金では両方見かけるけど・・・
>829 ダメダメ!検索で分かる範囲の事しか聞いちゃだめ!答えられない事を 聞かれるとまた狂うから。
すさんだスレだね
>>829 ←の質問には、敢えて、答えることは止めよう。
彼も結局、(モグリ)のようだから。。。。
一般の機械は、潰れないことを前提に、設計するものなんだじょー。
834 :
825 :02/04/14 13:08 ID:xKchH9EN
>>833 >一般の機械は、潰れないことを前提に、設計するものなんだじょー。
はいおめでとう。
>>821 で設計すると、安全率5で計算しても、どんなボルトを使っても逝くよ。
(つうかなんで日曜にこんな計算してるんだ俺。)
...
初心者のための質問スレッド なんだから,論争はよそのスレで.
837 :
つうか、ネタスレ化してんじゃん。彼のおかげで。 :02/04/14 20:44 ID:zcv+FbEA
>>830 BOXは門外漢だけど、製品を使う側には違いはないと思われ。
ただ、追加板金曲げ加工等をするなら曲げ性の規格がまともなSPC系。
一応、SSは内R無しで折り返しちゃダメ。
この一文を入れて三行半!
板材はSPCC、SSは鋼材(平板、アングル、ミゾ鋼)のみ。 今時板材にSSつこてる板金屋、ってか使わす設計屋がおるんか。
>>838 たとえば、中国でちょっと変な材料(たとえばただのボンデ鋼板)を
現地調達しようとすると、SSの板にめっき・リン酸塩処理したやつが出てくる。
ちょっと頬ヒキツルけど、使わないと仕事が進まないので仕様変更でイケイケドンドン。
トヨタが中国製の鋼板を現地工場で使うらしいけど、いろんな意味で格が違うよなあ、って感じ。
840 :
名無しさん@1周年 :02/04/14 22:12 ID:rgbV+37E
Boxの板金図で必ず材質がSS400Pと書かれている うちの会社はドキュソ?
>>840 顧客からのクレーム(品質に関する苦情)がないならたとえSPCC使っててもドキュソじゃないよ、
とか言ってみるテスト。上手く行ってるならいいんじゃないすか?
(BOX屋さんすいません。)
>>840 いや、悪くはない。引っ張り強度はSS4の方があるし。
ミガキ材なら仕上表面も美しい。
837氏のレスの様な理由で、あんまし垢抜けたBOXは出来ないけど。
質実剛健なBOXを作るならイイんではないの?
もしかして顧客は機械屋さんとかが多い?
843 :
811 :02/04/14 23:25 ID:0WtaRLk1
どうもありがとうございます。
安全率については、かかる試験加重自体にすでに安全率を見込んだ値が
使われているので、1.3というのは実際に使われるだろうという加重
に対しての安全率ではありません。説明不足でした。
1.3というのは、他の部位部位でも使われていた値なので流用しました。
フックはJ型よりもU型の方が有利なのは分かるのですが、見た目の要求も
あって、J型を使うことになっています。
アングル補強についてはよくわからなかったのですが、調べてみたらこんな
のが出てきました。これは自動車ですね。
http://www6.tkcity.net/~hrstec/body.htm ネジの締め付けトルクのスレッドは参考になりそうなので読んでみます。
あと真っ直ぐ引っ張られたときの断面積や力のかかる方向など計算は割
とシンプルなんですが、斜め方向に引っ張られたときの計算が難しいです。
844 :
⊂(@^。^@)つ :02/04/14 23:57 ID:HU5LX6g3
>>843 斜め方向に引っ張られたときの計算が難しいです。
「斜め方向」の力と言うのは、計算だけではなく、作図して求める
「図式解法」などと言う方法も、建築などの設計では、良く使われ
ているそうです。
例えば45度方向の力が有れば、45度方向と縦と横の直角三角形
を描いて、その横方向の長さを計れば、45度方向の約0.7倍に
なりますが、その長さが、その場合の「横方向に加わる力」と言う
ことで求まると言うわけです。
もちろん、この時にも縦方向の力も発生するのですが、大抵の場合
は、引っ張りより「曲げ応力」の方が大きくなるので、特に引っ張
り応力が多い場合のみ、加えることにでもすればまぁ合格でしょう。
845 :
名無しさん@1周年 :02/04/15 00:16 ID:DhpbnhmK
>>843 >すでに安全率を見込んだ
衝撃係数…ってたぶんわかってるなこいつ。
>アングル補強
いや、そういうことでなく、そこらへんの等辺山形鋼(薄め)に
そこらへんの鉄板(まあ厚め)でリブつけて、土台にしたらいいじゃん、
どうせ天井にとりつけるんなら数Kg重くなっても構造計算しなくていい
(どう考えても天井に走っているH鋼より強い)強度にしたら楽やん、って話です。
>斜め方向に引っ張られたとき
真面目に考えると方眼紙に丸書くことになりますが、安直にシンプルな軸力/許容引っ張り応力と
シンプルなせん断/許容せん断力をたしちゃってください。安全率あるならそんでOK。
ただし、ねじの切り欠きを忘れずに。
忘れると
>>834 になります。弱いですよ、ボルトの許容せん断、特にハイテン。
>ネジの締め付けトルクのスレッド
軸力を要求する場合のねじ、そこに部品を置いておくためのねじ、
飛んでもいいねじ、何があっても飛んではいけないねじ、
折れるねじ、天井側部材を破壊するねじ。ちょっとした気配りかと。
あと、
>>821 でもう一箇所、君がほぼ正しい(
>>821 が間違っている、とは
寸法が明示されていないので言えない)点があると思う。わかってると思うけど。
粘着を週明けにまで持ち越す気はないのでこれまで。ではでは。
P.S
フック作るならS45C or SCM435、HRC35〜40(30〜45)ってとこかと。
>>844 おまえは相似設計してろ。建築系の計算式で荷役系の部品設計して人殺してろ。
846 :
⊂(@^。^@)つ :02/04/15 00:30 ID:uO3+YTt9
↑「建築系の計算式」とは、なんじゃらホ〜イ、の、ホイホイホイ。 ↑みなさ〜ん。この上に建築技術者をバカにしている人が、1人いますよ〜。
ぢつはその殺人未遂をやって会社から蹴り出された
848 :
845 :02/04/15 00:43 ID:DhpbnhmK
>>846 まあ、君はネットで書き込むだけだろうから式をひとつ参照できれば済むだろうが。
たとえば、鉄骨構造におけるボルトの許容せん断応力に関する法令しらべてみ?
そんで、機械系の知識使って安全率計算してみ?
そんで、荷役系の一般的な法令に照らし合わせて検証してみ?
なんでこんな結果が出るのかよく考えてみ?
(まあ君には無理なことはよくわかったが。)
ちなみに、俺の会社建築系部材作ってんだよ。その設計してんのも俺だよ(w
>>847 アウチ。俺も気をつけよ、とかいいつつ材厚を削る日々。
849 :
811 :02/04/15 01:45 ID:2ThqHqVg
>>844 斜めに力がかかる場合は、それの力の成分を引っ張り方向と曲げ方向にかかる
成分に分解して、曲げ方向について確認すれば良いって事ですね。
引っ張り方向の力がそれほど大きくないと仮定すれば計算は省けそうですが、
計算して足した方がより確実そうです。
それならば断面は真っ直ぐに切れば良さそうなので何とかなりそうですね。
最初は斜めに力がかかる場合は斜めに切った断面から断面係数を出そうと
思っていました。
>>845 衝撃係数・・・よくわかりませんので検索してみましたら、こんなところが。
http://usagi.tadaima.com/kobori/hp280.htm あまり概念は詳しく載っていませんので、もう少し調べてみます。
でも既にある試験基準に対して安全率1.3って、ここで言われた安全率3
くらい欲しいってのに比べると、値が小さい気が・・・心配。
強度ですが、フックを太く、大きくできれば良いんですが、スペースや見た目
の問題もありまして、それが制限になっています。
具体的に書くと、取り付け点やフック本体に許された前後方向の長さは100mm
までです。 ボルトは2本使って天井となる板に止めます。
必要で有れば天井の板を補強して板厚をあげなければいけません。
フックの力の掛かる点は天井の取り付け点から約150mm真下に離れたところで
力の大きさは50kNです。(これが大きくて困っています)
>真面目に考えると方眼紙に丸書くことになりますが、安直にシンプルな軸力/許容引っ張り応力と
>シンプルなせん断/許容せん断力をたしちゃってください。安全率あるならそんでOK。
ここのところはボルトについて計算するって事ですよね。
ボルトの引っ張りは上の方に書かれている計算でやってみます。
斜めの力をそれぞれ90°の成分に分けて、それぞれの引っ張りとせん断を計算して
みます。あと2本のボルトの取り付けピッチは広い方が良さそうですが、どれくらい
のピッチを確保すれば良いのかがわかりません。
>ただし、ねじの切り欠きを忘れずに。
>忘れると
>>834 になります。弱いですよ、ボルトの許容せん断、特にハイテン。
この場合の切り欠きとはネジの谷の事でしょうか?
ネジの断面積は有効径で計算しようと思っています。
あとハイテンはハイテンションボルトで良いんですよね。
うーん、私の質問は機械設計(乗り物)ですが、建築と機械は概念が結構違うの
でしょうか。まぁ何にせよ喧嘩は止めて下さいね。
学生時代にそれほど熱心に勉強したわけじゃないけど、大学の教科書を今見ても
現実的な問題ってのは少なかったです。
850 :
811 :02/04/15 02:05 ID:R/ZCQKj1
書き忘れました。フックは鍛造で作ります。HRC=30(約970kg/mm^2)くらいを 考えています。ボルトはM12×2本で。
851 :
名無しさん@1周年 :02/04/15 05:32 ID:sytTwKu7
社会に出たら八方美人野郎は嫌われるよ。
852 :
「機械屋」さん。 :02/04/15 08:07 ID:Mj2vedtF
------------------------------------------------------------
>>849 力の成分を引っ張り方向と曲げ方向にかかる成分に分解して、
構造材が曲げられようとする時、部材の1番外側のところに、引っ
張りと圧縮が、加わります。それを求めるために、断面係数と言う
考え方をします。
圧縮引っ張りは、その部材の長手方向にに平行に加わりますから、
断面の計算は、部材と直角の部分を求めれば、良いことになります。
-------------------
>>849 衝撃係数・・・よくわかりません
そう言うのは、基本的には忘れましょう。ややこしくなるだけです。
静的な荷重でだけでは無くて、動的な荷重がある場合は、物理的な
運動法則により、加速度が加わります。その加速度の強さによって、
時には、その重量の数倍の力が加わることがある、と言うことです。
ですので、その最終的な荷重さえ求めてあれば、安全率は低くとも
大丈夫と言うことになります。動的な荷重は加わるのでしょうか。?
>>849 力の大きさは50kNです。(これが大きくて困っています)
フックの断面係数を上げる効果的な方法は、断面の幅を広げるより、
曲げられる方向への断面の高さを、高くすることです。
それから忘れやすいのは、取り付けベース板の強度でしょうね。
フックと同様に、曲げが加わりますから、何も考えず薄い板のまま
だだと、ここから潰れます。強度不足の場合はリブなどを追加補強
します。
-------------------
>>849 ボルトの取り付けピッチは広い方が良さそうですが、
フックに加わる力のみ、を考えれば、フックから距離を離したほう
が、ボルトにとっては有利ですが、取り付け板がむやみに大きくな
るので、両方を考えて適当なところで妥協します。
ボルトの本数や間隔は、公式的な計算やルールが有るわけでもない
ですから、最終的な寸法や構造は、設計者の機械センスと言うしか
ないでしょう。
853 :
「機械屋」さん。 :02/04/15 08:08 ID:Mj2vedtF
------------------------------------------------------------
>>849 この場合の切り欠きとはネジの谷の事でしょうか?
技能検定などの問題などでは、「有効径と谷径をたして2で割る」
などと言う計算方法でしますが、「谷径断面積」で計算した方が、
安全なことは確かでしょう。
-------------------
>>849 大学の教科書を今見ても現実的な問題ってのは少なかった
「構造設計計算・ハンドブック」などと言う、具体的な計算方法が
載っている本を買えば、その中に知りたいことの多くは書かれてい
るはずです。ぜひ、実践的な内容の本を探して、一冊買いましょう。
-------------------
>>850 フックは鍛造で作ります。HRC=30(約970kg/mm^2)くらいを
「970kg/mm^2」 ← この値は!トンデモナイ!、何かの
間違いでしょう。鉄系で最強の強度を誇るピアノ線でも、
1平方ミリ当たり「100Kgf〜250Kgf」程度ですから。
耐力(降伏点)なら、当然にもっと小さいです。
経験が少ないと、そう言うイージーミスが起こり安いので、充分に
注意する必要があります。
-------------------
>>851 社会に出たら八方美人野郎は嫌われるよ。
848番さんのことですね。それなら納得。
854 :
通りすがりの人 :02/04/15 09:07 ID:rSUdQHQc
>>853 そう言うイージーミスが
そうそう。「N」←(ニュートン)と「Kg/mm^2」
などの単位も、間違えないように注意する必要が有りますね。
昔々、関西の電器メーカーに出向していたころ、
慣性モーメントの計算で、重量と質量、を間違えて計算して、
大失敗していた外注設計者も、いたようでしたね。
【!他人の振り見て、我が振りなおせ!】クワバラクワバラ。
855 :
解けない>< :02/04/15 17:34 ID:8YN3RraP
三相交流の回路でちょうど真ん中のとこの電流が0になることを 証明したいんですけどどうしてもとけません>< 誰か教えて下さいm(_ _)m
856 :
豆 :02/04/15 18:34 ID:qDGQWc06
三相交流の中線の電流の合計が0になることを 証明してください!!!
857 :
439 :02/04/15 18:59 ID:aUXsno6n
電気はここではないですよ。別のスレです。
858 :
811 :02/04/15 23:47 ID:Wg7OMyjv
間違えました。部材の引っ張り強さは97kgf/mm^2だったと思います。たぶん。 手元に会社の資料がないので、明日調べます。 断面は楕円や角柱よりもおむすび形状で、フックの内側では断面に引っ張り が働くので太く、外側は圧縮が働くので細くしようと思います。 その方が見た目も良いし。 引っ張り強さしか記載されていなかったので、降伏は0.7倍、せん断は引っ張りの0.5倍で考えようと思っています。 構造設計計算ハンドブックは今度探してみます。検索してもそれらしいのが 見つからなかったので、探すのは大変そうですが。 あと心配なのは上に書かれているボルトの抜けですね。 軸力から計算してみます。 でもちょっと計算してみると案外大きなフックになりそうで不安です。 他社はここまで大きくないのに。
859 :
「機械屋」さん。 :02/04/16 08:47 ID:mj99S68L
------------------------------------------------------------
>>858 部材の引っ張り強さは97kgf/mm^2だったと思います。たぶん。
まず使う鋼材を決めたら、「正式な名称」をここに書いてください。
そうすれば、正確な強度など、調べればすぐにでも分かりますから。
しかし「97kgf/mm^2」と言う値も、一般の炭素鋼材では、
不可能な高い値で、合金鋼レベルだと思いますけど 。。。
-------------------
「機械構造用炭素鋼鋼材」
http://www.forming.co.jp/database/material/csmsu2.html 「素材データベースメニュー」
http://www.forming.co.jp/database/material/index.html -------------------
>>858 断面は楕円や角柱よりもおむすび形状で、
見た目などより、計算しやすい形状を、最優先にしてください。
複雑な形状になって、計算を間違えば、何の意味もありませんから。
>>858 引っ張り強さしか記載されていなかったので、降伏は0.7
まぁその程度の係数でも良いと思いますが、出来れば耐力(降伏点)
の出ている表などを、見つけてください。
-------------------
>>858 あと心配なのは上に書かれているボルトの抜けですね。
ねじの部分の計算は、ボルト単体で計算しても意味は無いです。
ナットを使わずタップにねじ込む方式なら、タップ側の材質を考慮
する必要もありますから。
それから、そう言うも部品を、今時「鍛造」で作るものなのでしょ
うか。最近の機械類の90%は、溶接構造で作るものですけれど?。
860 :
age :02/04/16 19:56 ID:1KJx4jUC
..
861 :
ひよこ名無しさん :02/04/16 23:01 ID:uk06odFT
演算子∇とは何かって宿題でたんですけど、 どなたかこの解答を教えて下さい。 演算子のほうはネット等で調べたらわかったんですけど、 特に∇がよくわからいんです。 後の問題に演算子∇2乗とは何か?とかあるし・・・。 どなたかこんな私を助けてください。
862 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 23:16 ID:dNOBOyLz
(・∇・)ジャン
863 :
811 :02/04/16 23:28 ID:z1ESGS0K
すいません。本日は材料は調べられませんでした。 今は鍛造ではなく溶接構造がメインというのはどういう意味でしょうか? コストメリットがある、構造的に高い強度が得られる、納期が短い、形状に 自由度がある等、何かしらのメリットがあるからだとは思いますが。 板に穴を空けてフックを造る、板に丸棒を溶接してフックを造る等の案は あるでしょうが、強度や見た目、取り付けスペースの関係で難しいです。 経験不足の私から見てもかなり不利な条件だと思います。 フックに許されたスペースは前後100mm、取り付け座面で言うと80mmしか なく、座面から150mm離れたところが力点で、50kNの加重がかかるので。
864 :
名無しさん@1周年 :02/04/16 23:32 ID:yfRgp7ok
素人なのですが、円筒の座屈について教えて下さい。 スカートのプリーツ(ひだ)は重力で起こる座屈だと思うのですが、 このひだの数はスカートにかかる応力で予測可能なのでしょうか? 水道管など内圧をうける円筒でも、ひだがいくつもできる 座屈は起こるのですか?
>>864 スカートのヒダの形はn回回転対象の仮定下で有限要素法的な行列式から出せそうですが、
そこからスカートがそのヒダ数において持つ最小のエネルギを力づくで計算できそうですが、
そこから最小エネルギをとるヒダの数、ってのが求められそうな感じですが、
アイロン当てろよ。
866 :
↑出鱈目ばかりで混乱させとるな!864=865自作自演か? :02/04/17 06:47 ID:6V4xAXmC
..
>>864 「座屈」とは、部材の長手方向に圧縮力が加わり、折れ曲がること。
goo [国語辞典] ざくつ 【座屈】
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%BA%C2%B6%FE&sw=2 細長い棒などで、縦方向に圧力を加えていったとき、
圧力がある限界値に達すると、急に横方向に湾曲が起こる現象。
バックリング。
ネットで百科@Home
http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/ 1.キーワードに「座屈」と入力し検索ボタンを押す。
2.画面が切り替わったら「サービスへGO」を押す。
3.画面が切り替わったら、項目から「座屈」を選ぶ。
座屈 ざくつ buckling
材料に加わる応力が材料本来の強度に達する以前に材料が
大きく変形する現象。 もっとも一般的なのはまっすぐな細長い
棒状の材料 (このような形態のものを長柱という) を軸方向に圧
縮していく場合の座屈で, 最初は圧縮に抵抗しているが,圧縮
力を増していくと, 突然横方向に大きく曲がり出す。 これは初
めのうちは長柱内部には単純な圧縮応力とひずみが生じてつ
り合いを保っていたのが, 圧縮がある値 (座屈荷重) に達する
と, このつり合い状態が崩れるために起こるもので, 長柱の変
形とともに曲げモーメントが発生し, 座屈による変形をさらに助
長してついには破壊に至る。
座屈は,長柱の長さと断面二次半径との比およびヤング率が
小さいほど起こりやすい。 ただし,長柱の両端の支持状態によ
って大きく異なり, 両端を回転可能なピン状態にした場合の座
屈荷重は, 固定端の場合の数分の 1 になってしまう。 座屈現
象は,このような長柱だけでなく細長い断面のはりに曲げモー
メントが働くときや薄い板の面内に圧縮力やせん断力が作用し
た場合にも生じ, 建築,車両,船舶,航空機など長柱・薄板構
造を使用する場合の座屈問題はとくに重要である。
なお,長柱の座屈に関してはL.オイラーの理論があり, 断面
の応力度が比例限度内にある場合の座屈荷重を与えるオイラ
ーの長柱式が導かれている。
868 :
age :02/04/17 09:13 ID:sS+8Iq0T
.
869 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 09:26 ID:+oxxkvi7
870 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 09:52 ID:C1WcF6i0
他のメモリが伸びてないのにEthernet chipが伸びているって聞きましたが どういうことだと思いますか?
871 :
864 :02/04/17 18:27 ID:hX+oP3sz
スカートは重力で下方に引っ張られますよね それによって横方向 に圧縮応力がはたらいて、座屈してひだになるのではないのですか? この考え方自体がでたらめなのでしょうか? それとも単にこれを 座屈とは呼ばないだけなのでしょうか?
ほったらかし、決定。 シ〜ン
ほったらかし、決定。 シ〜ン シ〜ン シ〜ン
874 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 22:35 ID:CagNjk9o
875 :
名無しさん@1周年 :02/04/17 23:23 ID:jjOhhvfh
876 :
811 :02/04/18 00:00 ID:OgMH8OUS
材料の引っ張り強さは971N/mm^2でした。
材料記号は言わない方が良いのかも。
>>859 のリンク先には載ってませんでした。
877 :
名無しさん@1周年 :02/04/18 01:28 ID:XGf5KSaI
コンベックスルールって引っかけのところに遊びがあるじゃないですか。 何か意味があるらしいんだけど知ってる人いたら教えて君。
878 :
凸凹君。 :02/04/18 06:13 ID:QHa02qJL
>>877 引っ掛けて測った時も、突いて測った時も、
引っ掛け部の厚みを考慮せず、同様に直接測れる。
実用新案か特許のはず?
879 :
877 :02/04/18 07:42 ID:ljWgW1Xm
>>凸凹君。さん ありがとうございます〜! 多謝!
とほほの自作自演
自作自演は、874の専売特許。
自分が何時もやってることだから、 他人も同じようにやるだろうと、 ついつい単純に勘ぐってしまうところなどが、 如何にも「小学生的思考の持ち主」だと、 言うようなことが今回分かって、 とても興味深かったYo。 しかし、荒ししか出来ない人って、 考えて見れば、「寂しい人」でも有るんだよね。。。。 「寂しい」と言うより、「歪んでいる人」かも? おお!怖い、怖い。
883 :
864 :02/04/19 22:11 ID:kvkG68iz
864にご回答下さった方々に感謝いたします。 ありがとうございました。 自作自演ではないのですが、、、、 気分を害してしまった方にはお詫び申し上げます。
ふーむ…関わる者すべてを不愉快に陥れる悪性腫は恐るべしか。864よ気にするな。この板の嫌われ者が君の相手をしてしまったからだ。
885 :
リア工 :02/04/20 00:03 ID:Lwsdf2OD
ユニクロとかさくらやのポイントカードの原理とか知りたいんですが、 おすすめの書籍やサイト等、教えてくれやがりませんか? 学校(普通科)で発表するだけなんで、あまり詳しくなくてもいいっす。 スレ違いでしたら申し訳ありません。
886 :
名無しさん@1周年 :02/04/20 00:27 ID:Hxk0LRDT
あれは、 >「高分子/低分子複合型記録方式」と呼ばれるもので,高分子樹脂母材に >分散させた>有機低分子化合物の結晶化挙動の変化を利用して, >サーマルヘッドプリンター,加熱スタンプなどで印字・消去を繰り返すものである. ゆっくり冷やすと大きな結晶化して透明になって、下の層が透けて見える。 急激に冷やすと不揃いな細かな結晶になって、白くにごって見える。 微細なカプセルに閉じこめた微粉末を塗布したものもあるので高倍率の 顕微鏡で見るとなんとなく様子が分かる。 使わないカードを、こがさないように何かの熱源に当てると、目の前で変わ るのが観察できるよ。観察のときは女子と肩を寄せ合えるチャンスだぞ。
ゴルァ!おめえ三菱樹脂の社員か? その長い名前は一般的じゃねーだろーが! 高房に教せえるんならもっと一般的な名称にせい!
とほほの自作自演
889 :
874 :02/04/20 23:17 ID:YxpqTnvg
874は私が書きました。 自作自演ではないです。 初心者用の場所を荒らし・煽りたければ 1chに逝ってください。 で、886さん、その化合物は何度ぐらいで熱変化するのですか。 低温で可能なら、あまっているカードで実験してみたいのですが。 よろしければ、教えてください。
「座屈」の意味など、国語辞典を見れば分かること。
893 :
874 :02/04/21 19:29 ID:aKAS6iv4
892さんの推測どおりのドジです。 891さんならびに不快に思われた皆さん お詫び申し上げます。ごめんなさい。 今後は気をつけます。
894 :
名無しさん@1周年 :02/04/23 17:40 ID:WsATSzco
質問です。板違いならすいません。 表面分析ってどういうのを言うのでしょうか? HPを何個か見たのですが、成分分析の1手法という理解でよいでしょうか? さわりでよいので教えて下さい。宜しくお願いします。
895 :
⊂(@^。^@)つ :02/04/23 19:24 ID:zho6N/FW
896 :
名無しさん@1周年 :02/04/23 21:28 ID:D/6qAUCk
897 :
894 :02/04/23 21:49 ID:xdIAFZMi
>895,896ありがとうございます。
898 :
名無しさん@1周年 :02/04/24 03:05 ID:0Ryhdgzy
このスレ死んだな。どうするね?>機械ALL
899 :
名無しさん@1周年 :02/04/24 09:42 ID:taADUA3M
MIL規格を見ることのできるサイトはありませんか? 特に今見たいのは MS33649あたりです。 宜しくお願い申し上げます。
900 :
こんなん、探せないって、ほんまアホやね。ワラ。 :02/04/24 10:38 ID:S/7VdRL/
901 :
Aho-7号 :02/04/24 11:14 ID:taADUA3M
902 :
おしらせ :02/04/25 00:10 ID:A9FK3wNG
900を越えましたが、ご覧の通りサイズはまだ半分も行ってません、有り余ってますから 黄色や赤の警告文は気にしないでください。 次スレは980を越えた頃に立てます。従来は電気の質問が紛れ込んだので、次スレからは 電気の質問スレに合わせたタイトルに変えることにします。電気の方の名前が変わったら 単独質問スレ(故意にたてる者は除く)が減ったようなので効果があるようです。 以上よろしく。
903 :
名無しさん@1周年 :02/04/25 00:25 ID:STdUgj/J
以下の問題で解答が得られず困っております。板違いでしたらスマソ。 ネットで検索をかけても使えそうな式を見つけることができませんでした。 学生さんなら教科書などを参考に解くことができると思いますが参考書も知識もないので お手上げ状態です。どなたかご教授願えませんでしょうか? Q、穴の開いた鉄板(直径D内径d厚さt材質S45C)を外周で支え 内周に沿って垂直荷重をかけた場合の最大許容応力(降伏荷重) の求め方
904 :
990 :02/04/25 00:26 ID:hl60XGB8
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
905 :
名無しさん@1周年 :02/04/25 01:33 ID:ENFfLuke
>>903 荷重の向きをもう少しハッキリ教えてください、内周に沿って垂直
の意味がよく分からないです。あと支持方法も具体的に。
906 :
903 :02/04/25 02:16 ID:STdUgj/J
>905 穴の開いた円板つまり座金のようなものを円周自由支持で支え 穴の淵部分へ垂直に加重をかけた状態です。 わかりにくい説明で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
907 :
903 :02/04/25 02:31 ID:STdUgj/J
ちなみに円盤の内径部分(穴の淵全周)に円盤の真上から等分布荷重です。 ・・・ってわかり難いですね。画像でもあれば良いのですが。
908 :
名無しさん@1周年 :02/04/25 04:22 ID:y643gYYp
??穴に円盤の中心軸に沿った荷重がかかるわけ? 穴に荷重は無理でしょう??
909 :
≡星の輪・きらら≡ :02/04/25 07:29 ID:ILofZgPp
今回の質問者は、まず日本語の勉強をしましょう。
910 :
≡星の輪・きらら≡ :02/04/25 07:35 ID:ILofZgPp
>>902 電気の方の名前が変わったら 単独質問スレ(略)が減った
少しは、↑賢くなったようです。(頭)は、有るうちに使おう。ね。
911 :
903 :02/04/25 09:30 ID:n32KULAo
>908 いや、ですから穴の淵の部分と書いたのですが・・・ 日本語って難しいですね
912 :
チョットうるさい人 :02/04/25 09:53 ID:RSnSJA68
>>907 穴の開いた円盤、などでは無くて、単なる【円筒】では無いの?
内径、外形、軸方向の長さ、支持方法と位置、荷重の方向、
などなどを、【数値】で書けば、もっと良く伝わると思うが?
このままでは、誰も回答できないまま、お蔵入りかと。。。。
913 :
903 :02/04/25 10:08 ID:n32KULAo
>>912 円筒といえば円筒なのですが・・・どちらかといえば円板ですね。
上にも書きましたが座金(ワッシャー)を想像していただければ良いかと思います。
Q、中心に穴の開いた鉄円板(直径D内径d厚さt材質S45C)を
外周自由支持で支え、内周(穴の淵)に垂直荷重をかけた場合の
最大許容応力(降伏荷重)の求め方
D=60、d=20、t=6(mm)としたらいかがでしょう?
914 :
チョットうるさい人 :02/04/25 11:39 ID:RSnSJA68
>>913 どちらかといえば円板です
(1) 外周自由支持 ← この言葉が、意味不明なんだよね。
(2) 内周(穴の淵)← この言葉も、意味不明なんだよね。
1番は「円筒の外周部分は、支持をして無い」と言うことかな?
2番は「円筒部の端面に、圧縮荷重を加える」と言うことかな?
>>913 D=60、d=20、t=6(mm)としたら
例えば、単純な断面形状での、柱の圧縮の場合は、「座屈」す
るかどうかの判定計算式は、存在するが、パイプ断面の場合で、
それらの計算式が存在するのかは、良くは知らないです。
ここで、円筒の「円周方向の厚みを:T」とすれば、
T = (60−20)/2 = 20 と、求まります。
一般的に、「高さ:(H)=t」が「厚み:T」の?数倍程度?
以内であれば、特に「座屈」のことは気にしなくても良いです。
このような円筒だと、T:20mmの10倍ぐらい、すなわち
円筒の高さが、H=200mm程度以上、になった時に、
はじめて「座屈」などを考慮すれば良いぐらいのことでしょう?
だから今回に限って言えば、荷重を、円筒(円盤)の断面積で
そのまま割れば、『圧縮応力』が出る、と言うことになります。
日本語を、もっと勉強するように!!!!しよう。
915 :
903 :02/04/25 12:06 ID:n32KULAo
>>914 親切な説明を有難うございます。
座屈というよりはりの検討に近いような気がします・・・。
材料は直径D=60mm、厚さt=6mmの円板の中心に直径d=20mmの穴を開けたもの
つまり厚さ6mmの大きなワッシャーを想像して下さい。
1)外周自由支持:外周部を完全固定ではなく下部からのみ支えている状態です。
つまり円板を同じ外径のパイプの上に乗せた状態です・・・余計わかり難い?
2)内周(穴の淵):上部から垂直にワッシャーの内縁に荷重をかけます。
自分の日本語能力の低さに情けなくなります・・・すいません。
◎←上から見た図 外径D=60 内径d=20 材質S45C
−←横から見た図 t=6
↓荷重P↓ 荷重は内周にわたり均等d=20
___ ___
↑ ↑
支持 支持 支持は外周D=60
916 :
903 :02/04/25 12:10 ID:n32KULAo
支持の位置がずれた・・・ __ __ _△____△_床 支持 支持
917 :
903 :02/04/25 12:21 ID:n32KULAo
またずれた・・・ ___ ___ ←円板 △_____△ 支持 支持
918 :
名無しさん@1周年 :02/04/25 17:18 ID:s6jlCXg0
ネタなのかな… 穴径が20で、荷重とやらの丸棒状の物の外形も20なら、穴にはまったら 側面どうしの摩擦しかないだろう。潤滑の有無などで大違いだから一般的 なことは何とも言えない。 穴にはまる前なら、互いの微妙な寸法差や、中心合わせのズレで、重なった 細い三日月状の面積が、荷重を受ける。 ネタでないならもっと具体的に詳細を書くことだ。ネタの特徴は、最初の文を 繰り返すだけの曖昧な状態のままとぼけて引っ張って、アフォを釣るのが多いからな。
919 :
名無しさん@1周年 :02/04/25 21:41 ID:rbmfW3pI
質問 どうして、車のバルブスプリングやサスペンションのスプリングって ピッチが違うのがあるんですか? 例えば、スプリングを左右の手の平で挟む感じで持ったとします で、左手に1kg力を入れて挟んだのと、右手に1kg力を入れて 挟んだのとでは、左右同じだと思う。
920 :
919 :02/04/25 21:50 ID:rbmfW3pI
スプリングには、どっちの方向から力が来たのか解らないと思うんですけど
>919 不等ピッチスプリングは負荷が小さいとき柔らかく、負荷が大きくなると 固くなります。その差は手では判らないとおもいますが。 (サスペンションスプリングで不等ピッチのってある?ショックで固さ 調整してるような気がしますが)
922 :
名無しさん@1周年 :02/04/25 23:22 ID:yiBTtCey
動力学的に共振を回避。
923 :
チョットうるさい人 :02/04/25 23:38 ID:N2Kkqg/V
>>921 不等ピッチスプリング
はたして、
>>919 の言っている『ピッチが違うスプリング』とは、
1本のスプリングの中に、ピッチの異なる部分がある、
その「不等ピッチスプリング」のことを、言っているのだろうか?
ぜんぜん別のことを、言っている可能性が有るのでは?
924 :
名無しさん@1周年 :02/04/25 23:41 ID:Drn6TL6B
共振するような回転数よりずっと低いのでは?
925 :
919 :02/04/25 23:44 ID:eKLIiQV8
>>921 サスペンションスプリングの不等ピッチありますよ、それとスプリングを
上から見た時の直径(何とかπ?)まで違うのもあります。(これ何の為?)
>>922 と言う事は、スプリングには、どっちの方向から力が来たのか
解らないって事ですか?
926 :
919 :02/04/25 23:50 ID:eKLIiQV8
不等ピッチのバルブスプリング、あるいは不等ピッチのサスペンションの スプリング、向きを反対にしても大丈夫?
927 :
名無しさん@1周年 :02/04/26 00:03 ID:nt9xCm02
動力学的には向き変え禁止。
たぶん一端は止まっている片側駆動と思うので慣性が異なる。
>>924 指摘の通り回転数で言うならすっと高い。そこまで分かるならもう少し勉強すれば辿り着く。
928 :
チョットうるさい人 :02/04/26 00:06 ID:mRvBlklY
929 :
名無しさん@1周年 :02/04/26 00:19 ID:C8PYGHnN
930 :
919 :02/04/26 00:23 ID:6donzkTv
>>922 バルブスプリングだったら1秒間に50回もカムで押されるから
共振するかも(6000rpm?)
931 :
903 :02/04/26 01:45 ID:WqmL590e
>>918 やっと帰宅できました。ネタではないのですが説明不足で申し訳ございません。
荷重は穴のギリギリの所にかけるので突き抜けることはないと考えて下さい。
図にあるように支え内縁ギリギリの所に加重をかけるのですが・・・
だぁぁぁ・・・どう説明したら良いのでしょう(泣)
>>928 説明が下手で申し訳ありません。回答意欲をなくさせるつもりはないのですが
どう説明していいのかわからなくて・・・915〜917で書いた図ではわかりませんか?
皿ばねと似ているのかもしれませんが少し違うような・・・
はりの強度計算関係で似たようなものがないともいえないのですが穴の開いた円板ってのがなくて困っております。
>>929 お気遣い有難うございます。自分の説明不足で皆様を不愉快にさせてしまい申し訳ございません。
932 :
☆工学板人民解放戦線☆ :02/04/26 02:01 ID:5PmRpmOf
>>829 名前を色々変えてデカいツラしてるが、
キサマこそ、工学板に関係ない(中傷記事)ばかり書く、クソ!だ。
933 :
☆工学板人民解放戦線☆ :02/04/26 02:03 ID:5PmRpmOf
訂正 →
>>929 名前を色々変えてデカいツラしてるが、
934 :
903 :02/04/26 02:03 ID:WqmL590e
これのほうがわかりやすいでしょうか? 材質S45C、外径60mm、内径20mm、厚さ6mmのワッシャーのような穴の開いた円板を内径59mmの短いパイプの上に乗せ ワッシャーの上から垂直に外径21mmの丸棒で荷重をかけていった場合の降伏荷重の求め方を教えて下さい。 ただし、支え・荷重共に円板から突き抜けることのないものとする。 荷重 荷重 ↓ ↓ ___ ___ ←円板 △_______△
ま、気長に待ってますから、うまい説明を考えついたらいつでもどうぞ。 ただし同じ泣き言を繰り返すだけでは進歩ないですから。私からは以上です。
936 :
935 :02/04/26 02:06 ID:mcj4QGvy
937 :
903 :02/04/26 02:07 ID:WqmL590e
938 :
☆工学板人民解放戦線☆ :02/04/26 02:10 ID:5PmRpmOf
>>929 悔しかったら、ゴジャゴジャ、言ってないで、
彼の質問に、早く(完璧な解答)でも、してやれよ!!!!
まぁ完璧に、無理だとは、思うけど。。。。(爆笑・爆笑・爆笑)
939 :
☆工学板人民解放戦線☆ :02/04/26 02:18 ID:5PmRpmOf
>>936 あとは任せた
>>933 やっぱり。!!! そうでしょうねぇ。
実力の無い人間は、結局最後は、逃げ出すものですよねぇ。(爆笑・爆笑・爆笑)
940 :
903 :02/04/26 02:20 ID:WqmL590e
941 :
☆工学板人民解放戦線☆ :02/04/26 02:30 ID:5PmRpmOf
↑説明は、ワカタ。Yo。
942 :
☆工学板人民解放戦線☆ :02/04/26 02:34 ID:5PmRpmOf
↑解答は、ワカラン。Yo。
943 :
903 :02/04/26 02:34 ID:WqmL590e
>>941 有難うございます。とりあえず一安心です。
これで解答が得られれば大変嬉しいのですが・・・
検索でも見当たらないということは難しいのでしょうか?
素人の私には簡単なのか難しいのかの判別も不可能な状態です。
どなたか宜しくお願いいたします。
944 :
ha,sittaka,sittaka,sittakatakataka>942 :02/04/26 03:22 ID:7l9zW3Ka
ヤパーリあのコテハンヲツケタ人ハタダシカターノダ
.
946 :
名無しさん@1周年 :02/04/26 21:24 ID:eMZ1npV3
ビデオテープに発生したカビをふき取るにはどんな薬品が適していますか? 尚、テープのふき取り装置は製作し試運転も良好でした。
947 :
名無しさん@1周年 :02/04/26 21:47 ID:vT6jleW3
948 :
中学3年 :02/04/27 00:32 ID:4KCKNfnm
ゴルア!知ったか2号という野郎答えろや
949 :
:02/04/27 01:11 ID:wu0S7iGE
し〜ん。 し〜ん。 し〜ん。
950 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 06:19 ID:TZyejame
恥晒しあげ
951 :
496 :02/04/27 07:36 ID:xHMD3XoN
>>947 返答ありがとう。
書き忘れていましたが。ふき取り後直に巻き取る為速乾性を
要求されます。
またテープをおかさないこと
ふき取り後カビの発生を抑える事などが要求されます。
952 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 08:20 ID:gidrmMh4
以前MIL規格について質問した者です。 JISハンドブックが日本規格協会から発行されてますが、 同様に日本語で書かれた 「MIL規格(ねじ)のハンドブック」は存在するのですか? できたら書籍名と出版社名を教えてください。
953 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 11:16 ID:18lkc760
初心者が読むのに適したパソコンでロボットを制御する方法 をかいたいい本やページをおしえてください
抵抗と交流電源のみの交流回路に三角波を送った時、 実効値がルート3分の最高値になるそうですが、その計算がわかりません。
ご教授おねがいします
956 :
なんかさっき書き込みできなかったぞ :02/04/27 21:57 ID:fRqfGErW
>>903 丸善の機械設計便覧、6-5-1および6-5-2ではだめですかいな?
>>953 物、制御による。まずはどれぐらいの予算で何を作って何をやりたいんざんしょ?
以下に思いつく選択肢の例。
・ロボットコントローラにキューを出すだけ
・シーケンサあたりに指示を出す
・レゴマインドストームとか。
・シーケンサのIO乗っ取り
・モーションコントローラにRS-232Cで指示
・DIO、A/D、D/Aボードをデバイスドライバで叩く
・RS-232Cから先を全部自作する
・MathLabの吐いた関数で遊ぶ
・PIDってみる
・フィードバック無し
・多軸同期
・マブチモータ、インダクション
・ラジコンサーボ
・シンクロナス
・(インバータ)
・ステッピング、サーボ
>>954 電流の二乗の積分の平均のルートが実効値
957 :
名無しさん@1周年 :02/04/27 22:09 ID:18lkc760
>>956 うう、、まったくの初心者なのでよくわからないのですが、、、
漠然とパソコンでロボットを動かすのってどういうことかなと思ったわけでして
でもレゴとか既製品とかじゃなくて細かいところも知りたいのです、、、
このスレでお世話になった初心者です。 次スレをそろそろたてるべきかと思いますが どなたか、お願いできないでしょうか。
959 :
903 :02/04/28 04:10 ID:2gePTeUw
>>956 有難うございます。このまま忘れ去られてしまうのかと思いました(W
実はその機械設計便覧自体がないので参照できません。
そこに計算方法などが書いてあるのでしょうか?
960 :
ご心配なく。 :02/04/28 05:19 ID:ciz+NwuL
>>958 902 : おしらせ :02/04/25 00:10 ID:???
900を越えましたが、ご覧の通りサイズはまだ半分も行ってません、有り余ってますから
黄色や赤の警告文は気にしないでください。
次スレは980を越えた頃に立てます。従来は電気の質問が紛れ込んだので、次スレからは
電気の質問スレに合わせたタイトルに変えることにします。電気の方の名前が変わったら
単独質問スレ(故意にたてる者は除く)が減ったようなので効果があるようです。
以上よろしく。
961 :
電気は素人(笑) :02/04/28 07:10 ID:eXaFdTag
>>957 君はこの板にへばり付いてるロボオタクだね。いくらスレ立てても、いくら
新顔ぶって他スレに潜り込んでも、ここのエレクトロニクスの技術者は、君たちは
無視なんだよ。門外者の間抜けたレスが付くのがせいぜいだ。真面目にやってる
エンジニアは、上っ面の美味しい所だけ楽しみたがるオタクは徹底して蛇蠍視だ。
963 :
電気は素人(笑) :02/04/28 07:31 ID:eXaFdTag
>>957 漠然とパソコンでロボットを動かすのってどういうことかなと
「パソコン」は、ディジタルな信号ですし、流れている電流も電圧も、
小さなものなのです。
この微小な信号電流を、ディジタルアナログ変換回路などによって、
アナログ電流に変えたり、それを増幅回路やリレーなどによって、
大きな電流に変えたり出来ます。
それを行うのが、コントロールボードと呼ばれるものの役割ですが、
ただし、アナログとは言っても、パルスモーターに限って言えば、
ディジタル的な制御、とは言えるのでしょうね。???
「インテリジェント・パルスモーターコントローラ」
http://elm-chan.org/works/motor/report.html まぁ「電気の素人」の言ってることなので、厳密な部分では、
間違っている部分も有るかも知れません。(笑)
964 :
中学3年 :02/04/28 07:37 ID:NNP9N/mi
965 :
中学4年生 :02/04/28 07:45 ID:eXaFdTag
お前が答えてやれ!!!! 期待してるぞ〜〜〜。 おれは4年生なのだ!! 先輩の言うことは良く聞け〜〜〜い。
966 :
943 :02/04/28 07:49 ID:jDi/jKPw
竹内さん、どうも、お早うございます、御回答の方をよろしくお願いします。
967 :
中学4年生 :02/04/28 07:51 ID:eXaFdTag
竹内さんは、現在「春休み?」で、お休みのようですよ。
968 :
956。休日出勤。やる気なし。 :02/04/28 09:03 ID:EAp7SE9d
>>959 アプロダを用意するのだ。スキャンしてウプするから。
んで、今後もそんな式を探す必要があるなら、機械設計便覧を買うのだ。
969 :
968 :02/04/28 09:37 ID:EAp7SE9d
970 :
957 :02/04/28 15:37 ID:7NKlK0qx
みなさんが教えてくださったページ読んで キーワードっぽいのを検索してみましたがなんだかぜんぜんわかりそうにありませんでした、、、 出直します
971 :
顔も名前も出さずに毎月100万円 :02/04/28 19:23 ID:RjfORSfc
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
972 :
903 :02/04/28 20:15 ID:iJI3hgz4
>>966 >>943 って私ですよね?間違い?それとも騙り?
>>968 >>969 滅多にこんな式が必要になることはないのですがどうかすると必要になります。
機械設計便覧は値段が高すぎて手が出ません。使用頻度も低いですし・・・。
>式と魔法の係数グラフ、表が載ってます。
え?どこかWeb上に載っていましたか?それともその本に載っているということでしょうか?
できればウプしていただきたいのですがアプロダって何でしょう?汗
973 :
968 :02/04/29 00:43 ID:p/NXQ/HG
>>970 お役に立てんですんまへん。ただ、とりあえず一通り知ろうと思うと、アセンブラとか
トランジスタとかから入ってもらわんといかんのですわ。そこから入って制御の方まで
一通り押さえるのはどう考えても趣味の範囲を超えてしまうわけで。
>>972 ウプ(←何で半角なんだよおまえ)
武内さんとやら、>971に応募したら人生が開けてくるんとちゃう?
975 :
903 :02/04/29 01:20 ID:Wf5wsMfK
>>973 たまたま半角になってしまっただけで意味はありません。
ところでアップしていただけませんか?お願いします。
976 :
名無しさん@1周年 :02/04/29 01:28 ID:EFNBE3FM
あのねえ。やった事ないからどれだけ手間かかるか知らないんだろうが、 >ところでアップしていただけませんか?お願いします。 と書くかねえ普通…
977 :
名無しさん@1周年 :02/04/29 01:55 ID:op+IvLoO
すいません。 ICにおけるスレッショルドレベルとノイズマージンの定義。 AND回路をNOR回路のみで構成しろ。 という問題が出たのですが教えて下さい。
978 :
903 :02/04/29 02:08 ID:Wf5wsMfK
979 :
名無しさん@1周年 :02/04/29 03:59 ID:Zr68ZCwp
980 :
次スレ :02/04/29 05:27 ID:uyno+Wo1
981 :
名無しさん@1周年 :02/04/29 20:41 ID:wQqKI2bX
エントロピーが分からない。この板の先輩はどうやって理解したのか教えてください。
982 :
名無しさん@1周年 :02/04/29 21:48 ID:Gbu+ye/V
本当に初心者まるだしな質問ですみません。 残留応力がいまいち理解しきれないのです。 たとえばスポーツ器具でいうと弓などで利用されていると 思うのですが、自転車にも使われているそうです。 いったいどう利用されているのでしょうか? あと他にスポーツ器具でわかりやすい道具って何がありますか?
983 :
名無しさん@1周年 :02/04/30 01:24 ID:yE9nh470
それが分からないと留年して残るからナンチテ
984 :
名無しさん@1周年 :02/04/30 07:06 ID:lYGBihEN
ジェット戦闘機のエンジン出口は出口側が細くなってます。 ロケットのノズルと反対なのはなぜですか。
985 :
☆工学板人民解放戦線☆ :02/04/30 08:45 ID:1Ou9K9Ad
>>984 エンジン出口は出口側が細くなってます。
いや。ジェットの場合は、常時、細くなってるとは限らない。
細くしたり広くしたり、ノズルが動いて調節できてようになっている。
広げるか、狭ばめるかは、『音速と関係がある』とは思うのだが、
流体力学上の難しい問題なので、私には上手く説明が出来ない。
986 :
機械屋さん。 :02/04/30 09:26 ID:wmH+JzAs
987 :
名無しさん@1周年 :02/04/30 18:39 ID:wYHEzV1J
age
988 :
名無しさん@1周年 :02/04/30 19:35 ID:oHnEpFzu
有限要素法を始めて学ぶのにお勧めの本があったら教えてください。
989 :
機械屋さん。 :02/04/30 22:34 ID:HsKWarrW
990 :
名無しさん@1周年 :02/04/30 23:12 ID:UnJpR05R
>>988 始めて→初めて
行列式の計算は大丈夫かな?それほど深い理論は要らないが固有値とか
は知っておく必要があるかな。ほかはただのニュートン力学だよ。
991 :
名無しさん@1周年 :02/04/30 23:38 ID:ghnf2f3Y
>>988 おーっと、
>>989 のように紹介されると、さもこの中に良書があるように誤解
しそうだが、あれはただ検索した結果を無責任にのせてるだけだから。
>>990 も書いてるが君がどんなレベルの人か分からないと具体的なガイドは
難しいな。例えばプログラマがFEM(有限要素法)の仕事が舞い込んできた
ので知識を付けたいのか、理工系の学生か、建築系か、理論を掘り下
げたいのか、現在の主要な実用解法を調べたいのか、知識的興味だけ
なのか、などだね。この辺に答えないとこの板ではまともなレスは付かな
いのが過去の実績だよ。
992 :
名無しさん@1周年 :02/05/01 07:59 ID:LCt2EXfK
age
993 :
TAKEちゃん。終に登場!!!。 :02/05/01 08:32 ID:NOCR/cig
------------------------------------------------------------
>>956 丸善の機械設計便覧、6-5-1および6-5-2では
>>972 機械設計便覧は値段が高すぎて手が出ません。
# 春休み終了しました。(笑)
>>934 でご質問の形状を「丸善の機械設計便覧」で調べてみました。
956番さんも答えられたように、「6―5―1、薄い平板の曲げ」
の(9図)に、ご質問の「円輪板、外周単純支持、円周に輪形荷重」
と言うのが出ていて、たわみの計算式も載っていました。
「6―5―2」も、同様の内容なのですが、「6―5―1」が板厚
に比べて、たわみが少ない場合の、計算を想定しているのに対して、
たわみの大きい場合の、考え方が書かれているようです。
計算式は、なかなか複雑なので、ここには書けませんが、図書館な
どに行かれれば、コピーも可能のはずですから、一度利用されたら
どうでしょうか。
このように、特殊な場合には、特に日本語のウエブページとなると、
まず情報は無いのではと思います。(まぁあきらめが肝心ですね。)
994 :
名無しさん@1周年 :02/05/01 15:11 ID:IDPL5dvo
どうして2STのEGにはハイオクガソリンがダメなんですか?
996 :
:02/05/02 00:44 ID:HfciTyjQ
彡彡人 C∂ ∂ 彡 みなさんありがとー♪ 入"ー"ノ
997 :
:02/05/02 00:56 ID:13SNzlsU
,.--、,.-‐''"゙゙``'‐.、 / ,へ, i |l , ``'‐.、 / // ! l l| i , `ヽ. / // | l| il | i , ヽ. ノ .// l i l l l i li i i, // //i __ .l l l | i l |l l i, \ i i il(_ ` j/ | l l l l l l !, \ ! ハl >=u-、 ヽl |i l l l l i うむ。みんなよく語ってくれたぜ… \ ヽ! l| ''"、_ ,/ ヽl lヽ人l | l i | l _.) ) l. く 、 ヽ/l| / l ! (( ̄ .! _ ヽ//‐-」' = #ニニニニニニヾニ==、 ノ ''/っ ノ ヽ ー‐ / 〈_,./ \ / i \__________/ l iヽ ヽ
998 :
:02/05/02 00:58 ID:13SNzlsU
999 :
:02/05/02 00:59 ID:13SNzlsU
(( __(◎)____々 ``‐-、._ `:、 ``‐-、._ `:、 / `‐-、':、 )) @ノハ@(/) `` ( ^▽^),/ノ ( 二つ スレ完おめでとうございまーす♪ (__/^(__)
1000 :
:02/05/02 00:59 ID:13SNzlsU
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このスレの続きはヤフーに払い下げることになったので全員すみやかに
\____________ _______
V
,――、 ,――、
/ ヽ \
| _.ム |
,――、 ,――、 \ ――  ̄\ノ
/ ヽ | / \ |
| _.ム ノ / ー ー | |
\/ ̄  ̄ ̄\ | (・) (・) | |
/ ,-―――-ヽ | __ ● __ | |
/ / / \ | |=__ = | |
| / ,(・) (・) | \/_ \ 》 / \
| | __ ● __ | \  ̄ \
| | =__= | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ /__// < なわけねーだろ!
/| \ /\ \______________
本当は次スレ ⇒ 【機械】の質問スレッドはここだ!V
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1020024951/l50
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。