あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十九

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十八
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263573730/

関連スレ
知らないほうが幸せだった雑学 13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1271924840/
あなたの知っていると役立つ知識6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1241570934/

軍事ネタはこちらへ
http://anchorage.2ch.net/army/

過去スレは>>2
2おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 19:59:12 ID:8QTTIMrm
過去スレ
1 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147539188/
2 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159395828/
3 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162645813/
4 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1165590712/
5 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1169560367/
6 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172773172/
7 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1177095772/
8 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1179550264/
9 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1182054349/
10 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1184383236/
11 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187478185/
12 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1190897511/
13 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194711156/
14 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1198075639/
15 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1201071716/
16 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1204620087/
17 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207813717/
18 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1211422008/
19 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1215074009/
20 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1219316997/
21 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1222697533/
22 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1227415896/
23 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1231742868/
24 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1238242713/
25 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1243510791/
26 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1250781339/
27 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1257333918/
28 ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263573730/
3おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 20:53:31 ID:nBO5Or4Z
ID:8QTTIMrm
乙リンピック!
4おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 21:52:14 ID:Og0p2kiL
5おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 22:53:11 ID:lf2iy7wb
金八、字が汚いな
6おさかなくわえた名無しさん:2010/04/29(木) 02:14:00 ID:bdOc5tSD
なんか挑戦方面的な発想だな>負けた
7おさかなくわえた名無しさん:2010/04/29(木) 02:16:54 ID:jqcc2xz7
のび太のパクリだ
8おさかなくわえた名無しさん:2010/04/30(金) 19:11:17 ID:1uKYDdB+
勝つと
思えよ
思えば
勝ちよ
9おさかなくわえた名無しさん:2010/04/30(金) 19:16:04 ID:2GiIKOh0
人間、負けてしまったら負けだぞ。
10おさかなくわえた名無しさん:2010/04/30(金) 20:16:39 ID:ldy680Ug
諦めたらそこで試合終了ですよ。
11おさかなくわえた名無しさん:2010/04/30(金) 20:33:18 ID:uBwa+T8/
安西先生・・・バストがデカいです・・・・・・・
12おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 16:32:36 ID:ExF3sAfq
>>9
やあ。鳥坂先輩じゃありませんか。




待て「とさかせんぱい」で一括変換ってなんだ<グーグル日本語入力
13おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 17:08:37 ID:RbSGIvJB
>>12
Google日本語入力ってググるキーワード等を抽出して反映させていたりするらしいからな。
調教したATOKには及ばないにしろ、MS-IMEシリーズよりはかなり使える代物らしい。
14おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 21:01:39 ID:7qoInZ39
怪物くんに出てくるフランケンが言う「フンガー」はドイツ語で「腹減った」という意味
15おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 21:57:57 ID:zQ/SSOxO
16おさかなくわえた名無しさん:2010/05/02(日) 12:48:10 ID:jOtcPCgP
ナポレオンは3時間しか寝ていないのは、嘘
17おさかなくわえた名無しさん:2010/05/02(日) 13:45:29 ID:2glvEH6I
そりゃそうだろうなw
18おさかなくわえた名無しさん:2010/05/02(日) 21:02:17 ID:B3/YdEAo
660 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 17:51:43 ID:xJ4c92vb0
てか「単行本の売り上げ=作者の儲け」でもあるんだから
それぐらいいいんじゃないかと思うんだが・・・・

ゴルゴ13のさいとうたかおって単行本はリイド社からしか出さない
って契約にでもなっているのかな。
 

663 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 18:02:06 ID:7L0q3D1a0
>>660
そう
リイド社の社長はさいとうの弟。
19おさかなくわえた名無しさん:2010/05/03(月) 01:05:46 ID:a2N0seIf
ブラームスとチャイコフスキーは同じ誕生日
20おさかなくわえた名無しさん:2010/05/03(月) 01:13:08 ID:t4A3ded4
リイド社とさいとう・プロダクションの住所は同じ
ぶっちゃけ、リイド社はさいとう・プロダクションの子会社で出版部門
21おさかなくわえた名無しさん:2010/05/03(月) 23:15:13 ID:gajrVj1W
飛び込み自殺をした場合、鉄道会社は遺族に賠償請求をできるが
実際に請求はしない(遺族のことえを考えて)
飛び込みが増えるのでもちろん公にはしてない
22おさかなくわえた名無しさん:2010/05/04(火) 01:17:17 ID:gxe4IaL6
ベルトをはかずにズボンを穿いていた人たちは、奴隷
23おさかなくわえた名無しさん:2010/05/04(火) 01:19:06 ID:gxe4IaL6
じゃなかった 囚人だった
24おさかなくわえた名無しさん:2010/05/04(火) 02:49:31 ID:viLcgHmB
それじゃあ囚人でない人はみなベルトを締めていたってことになっちゃうよ。

囚人はベルトを締めずにズボンを穿いていた  って書かないと。
25おさかなくわえた名無しさん:2010/05/04(火) 04:02:52 ID:jFRgKnbk
知らないから聞くんだけど「ベルトをはく」ってのは方言?
26おさかなくわえた名無しさん:2010/05/04(火) 06:36:33 ID:YzeYcxkM
使わないけどベルトを穿くって意味は通じるな。by味噌県人
27おさかなくわえた名無しさん:2010/05/04(火) 18:01:53 ID:Ojtq5SuU
ならん!日本語として認められん!!
28おさかなくわえた名無しさん:2010/05/04(火) 19:52:36 ID:TM7ZggwC
>>27
じゃあ手袋を履くって表現もダメか?
北のほうじゃ割とポピュラーな言い回しだが。
29おさかなくわえた名無しさん:2010/05/04(火) 20:10:53 ID:f9xnHJ8T
>>28
駄目に決まってるだろう。
30おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 00:51:11 ID:HUUOUjyc
>>28
新美南吉に限って許す!!
31おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 08:21:34 ID:4KV8E5jy
方言がダメってことはないわなあ。
ただ、実際の会話で使われたときにポカンとする権利は認めてほしい。
32おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 09:51:28 ID:/IqCWY7P
方言じゃないと思って使ってる方言って結構あるからなー
なおす=しまう、とか
33おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 12:07:12 ID:ZuBmGpqH
世界最古のジョークは
「昔から有り得ないものは?」「夫の膝の上でおならをしない若妻」

約4000年前のメソポタミア遺跡で発見された。
34おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 12:17:28 ID:UXc02mzA
若妻をぐぐるとえっちなサイトばかりヒットする
35おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 12:41:02 ID:ZuBmGpqH
「看護師」をぐぐってもえっちなサイトばかりヒットする
私は就職先を探したいんだ
36おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 14:02:11 ID:4YP8d3ai
「上を向いて歩こう」で知られる歌手、坂本九はドリフターズに所属していたことがある。
37おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 14:34:57 ID:+7SmQbqb
タウンページは「中華料理」と「中国料理」を区別している。
38おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 14:37:29 ID:+7SmQbqb
日本パスタ協会の前身は全日本マカロニ協会
39おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 14:53:36 ID:vyW89AYF
>>35
待て待て待て、「ふーん、そうなんだぁ」と思ってググってみたが、
まじめなページしかヒットしないぞ。

ほんとに「google」で検索してる?ww
40おさかなくわえた名無しさん:2010/05/05(水) 19:58:29 ID:N6kjIGx9
>>39
こういう時は「百度」だろうと思って画像検索してみたが…
41おさかなくわえた名無しさん:2010/05/06(木) 10:01:19 ID:GpQmCBTn
>>35
就職先を探してる奴は「看護士」で検索する。
42おさかなくわえた名無しさん:2010/05/07(金) 09:45:48 ID:WdrS2Ts1
カツカレーは巨人の千葉選手がレストランで特注したのがはじまり
43おさかなくわえた名無しさん:2010/05/07(金) 13:40:03 ID:u7vKWB+d
>>42
銀座の洋食店「スイス」だね。
狭い店だけど、元祖カツカレーはとても美味かった。
オススメ。
44おさかなくわえた名無しさん:2010/05/07(金) 21:07:24 ID:DZNvvKHP
重力や磁場や電場や原子は実は存在しているかどうか不明。
存在すると仮定するとうまくいくからきっとあるのだろうとして常識化されてるだけ。
45おさかなくわえた名無しさん:2010/05/07(金) 21:23:25 ID:2G35GxAq
>>44
すごいね
46おさかなくわえた名無しさん:2010/05/07(金) 23:51:31 ID:sf/Lk4ut
>>44
原子に関しては確かに理論先行だったけど、
電子顕微鏡の発達で確認がとれたんじゃなかったっけ?

実在が証明・確認されてないのは
陽子・電子や中間子とかだと思ってた
47おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 03:03:23 ID:POV6yUzd
なんか色即是空の世界だな。
あるように見えるけど実は無い。無いように見えるけど実はある。
そんな感じだろ?
48おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 05:21:31 ID:ehIOPlLv
>>44-47
お前らどのレベルで言ってるのか非常に気になるが、
とりあえず全員バカなのは確定的に明らかなのは判った
哲学的な何かかと思ったが間違いなく違うだろうな
49おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 05:28:53 ID:ehIOPlLv
うわ規制中かと思ったら書けちゃった
酔っ払って戯れに管巻きレスを書いてみたが、
巻き込んでしまった>>45スマン

初学者にありがちな「俺判った!俺ってすげえ!」な>>44に対して、
的外れな迎合しちゃう>>46->>47が文系なのは判った
判りやすく書ける自信がないので煽りだけになってスマンが、
とりあえず>>44はもうすこし頑張りましょう
必レス系だったら釣られたクマー
50おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 06:57:01 ID:mqzOMdFi
>とりあえず全員バカなのは確定的に明らかなのは判った
>哲学的な何かかと思ったが間違いなく違うだろうな
ひどすぎるw
5146:2010/05/08(土) 07:12:08 ID:zNMUpzJ/
>>49
馬鹿というか、無知なのは認める
だが無知なりに>44おかしくね?と言いたかっただけだ
反証もろくに挙げられないんだけどな
52おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 09:39:52 ID:76D4hqyl
ネ実以外でブロント語をつかうほうも馬鹿
突っ込み待ち?
53おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 10:09:47 ID:UB1AZDEg
>>43
その「スイス」のすぐ隣には、カツレツ発祥の店、カツにキャベツの千切り添えた最初の店と言われる
「煉瓦亭」があるけど、その煉瓦亭のメニューにはカツカレーないけど、裏メニューなので
頼めば普通にでてくる。スイスのと食べ比べるのもまた一考。
54おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 10:34:01 ID:A8nEO9Iy
草食動物は、人間は消化できない固い食物繊維を分解する微生物をお腹に飼っているので、同じ植物を食べでも人間より沢山のエネルギーを接種できる。
そして、その微生物も消化吸収することで動物タンパクも取っているので、隠れ肉食でもある。
55おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 10:40:19 ID:DAb/i7U9
2chのカキコには誤変換、誤字が多い。
56おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 11:34:40 ID:UUDg2Fxk
牛さんがひよこをバリバリ食ってる動画があったな
57おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 14:54:31 ID:46NpS0pu
セサミストリートのビッグバードはカナリア
5849:2010/05/08(土) 20:20:47 ID:ehIOPlLv
>>51
いやスマン、明け方まで飲んでいてちょっと調子に乗ってました。
冷静になろうとしていても煽りにしかなっていないのは申し訳ないです。

でもね、自分で「電子顕微鏡」を何かの証明に使えるような書き込みをしておきながら、
実在が証明・確認されていないと思い込んでるモノの中に「電子」を挙げるのは無知というよりも…

どう考えてもウマシカだろ!と思ってしまいました。

「デンコ顕微鏡」と呼んでいたなら仕方ないかもしれんけど。
電気は大切にね♪



…不要だと思いながらも、もうちょっと続けてしまう。私は元々煽り体質なんだなきっと…orz
59おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 20:29:06 ID:svjjGw3W
うるせーしね
60おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 22:09:50 ID:Ydjxn4VZ
>>46
原子はモデルの一つだよ
光を当てた時に波としての様子をうかがうことはできるけど
細菌みたいに実在の形を観測する事は不可能。

原子よりも現象を説明できる理論が作られて
そっちが支持されると原子は消えて無くなり以後無かったものとなる。
一昔前の熱素みたいなもの。
61おさかなくわえた名無しさん:2010/05/08(土) 22:16:49 ID:AZqUT+FT
腕時計の風防で人工サファイアを使用している場合、「サファイアガラス」と表現されることが多いが、
これは本来は混乱を招く表現である。

サファイアとは酸化アルミ(アルミナ)の結晶であって、ガラス=非晶質ではない。
水晶と石英ガラスの違いみたいなものだ。

一方、アルミナを超急速冷凍してガラス状にした「アルミナガラス」というものが
実際に研究されており、ネイチャーでも取り上げられている。
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=11082

つまり、「サファイアガラス」は今の段階では夢の物質だ。
62おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 02:34:14 ID:nOXtuylb
>>61
> ガラス=非晶質
というのは、ガラスという言葉を専門語として勝手に再定義した
だけのことであって、学術的な意味で「ガラス」を論じるならとも
かく、一般語としての語義を否定したり制限したりする根拠には
なり得ない。
63おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 06:09:51 ID:UXXhNiK6
>>62
はいはい
64おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 11:05:37 ID:fzgBUIGB
>>60
おいおい…

原子モデルに「光」を当てて様子を伺う?

「細菌みたいに」「(現在の)形を観測する事は不可能」には同意するが、
何だかいい加減で胡散臭い説明だなおい
つかお前>>44自身かそれと同じくらい馬鹿だな
65おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 11:31:41 ID:wDq/1xas
肉眼に見えないものは存在しないでいいよ
テレビが映るのも磁石にものがひっつくのも
リンゴが木から落ちるのもそれはそういうものだからだよ。
66おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 11:37:47 ID:oMOFZ9Kt
原子だ分子だって言ってるのもう雑学じゃないと思うの…
67おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 11:43:23 ID:RY8x5eQB
知ったかぶりの自慰行為
68おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 11:43:44 ID:lpnAIu/6
>>62
セルロイド;俗称、匂いガラス。

69おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 12:47:45 ID:Bsx1is99
サファイヤとルビーは同じもの。色が違うだけ。
70おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 14:01:20 ID:9uu+pLTh
>>69
じゃあ同じじゃないね
71おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 14:23:26 ID:44wwWqhd
>>69
省略しすぎて意味の通らないネタ書くのはかっこわるいぞ

酸化アルミの鉱石であるサファイアは、青や緑、赤などいろいろな色がある。
サファイアのうち赤い物だけがルビーと呼ばれる。
なので地質分類的には同じ物。
72おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 15:09:11 ID:yVz9EAqs
シャーロック・ホームズに「青いルビー(青い紅玉、青い柘榴石)」というのがあるけど、
パタリロでもつっこまれていたね、ルビーが青かったらサファイアだって。

原題はThe Adventure of the Blue Carbuncleで、
このCarbuncleは赤い宝石、特に柘榴石のことなので、ヘンであることにかわりはないのか。
73おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 15:41:01 ID:/Leo+Nez
作りが同じなのになぜ色が違うの?
同位体とかそのレベルの話になるのかな?
74おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 15:42:59 ID:AIBCQx2z
ルビーとサファイアでは
出現するポケモンの種類・出現率・交換できるポケモンが違います
75おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 15:46:21 ID:AIBCQx2z
ってのは冗談で、
ルビーとサファイアは「酸化アルミニウム」という同じ物質。
色が違うのは中に含まれる不純物が違うから。

ルビーは酸化クロムなどが混入したもの。
クロムが混ざると赤色になる。

サファイアは酸化チタンなどが混入したもの。
チタンが混ざると青色になる。
76おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 16:44:51 ID:FJUlhy3Y
1.火炎瓶は作っただけで処罰の対象になる
2.火炎瓶を取り締まるためだけに作られた法律がある
77おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 17:24:29 ID:/LJUfrr5
>>76
極左を封じる目的だな。
60年安保闘争で極左学生がアジ活動で、火炎瓶投げまくっているイメージがあるし。
78おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 17:39:21 ID:bUIG3ZWR
スカパー!などの無料放送は画面の1/4ほどが無料サービス
の案内で埋められ、とても見られらもんじゃない
これはサービスを申し込むことで消えるが、そんなことをしなくても
SONYのBDレコーダーで録画し、「チャプターサーチ」の機能を
呼び出せば消える
画面右上に小さく「チャプターサーチ」と表示されるが、試聴には
問題にならないほど小さい
79おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 17:41:06 ID:S3bWIyOn
>>78
間違えた
表示されるのは「チャプターサーチ」ではなく「チャプター」
80おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 17:52:42 ID:gXoCsWUm
「羊たちの沈黙」の犯人の飼い犬のプードル、Preciousの本名はDarla
81おさかなくわえた名無しさん:2010/05/09(日) 20:02:27 ID:eSGw8Wl+
ハンニバル・レクターを演じた人は実はベジタリアン。
82おさかなくわえた名無しさん:2010/05/10(月) 19:16:11 ID:CzKdlAFF
>>77
もともとは歩兵が戦車相手の接近攻撃に使うための即席兵器だったんだが
(日本とソ連は戦前から戦車のディーゼル化を進めていたが、
その他の国では戦車は第二次大戦ではみんな引火しやすいガソリンエンジンだったので、火炎瓶放火攻撃は有効だった)
あまりに軽便なので、暴動用の兵器に転用されてしまった。

>>80
「刑事コロンボ」では、コロンボの飼い犬には名前がなく、単に「The dog」。

ちなみにコロンボ役のピーター・フォークの片眼は義眼。子供の時の病気で摘出している。

なお日本の法律だと、片眼の視力がなくとも
残り一方の視力が基準以上あって視野が一定以上確保できていれば運転免許は取れる。
83おさかなくわえた名無しさん:2010/05/10(月) 21:54:53 ID:GtCWpaCu
>>76
「新解さんの謎」を思い出して笑った。
84おさかなくわえた名無しさん:2010/05/10(月) 22:09:24 ID:0MrfIpUt
>>78
役に立ちすぎだろ、これ
85おさかなくわえた名無しさん:2010/05/11(火) 04:07:27 ID:SYdAvcSB
>>78
ちょっとSONYのBDレコーダー買ってくる
86おさかなくわえた名無しさん:2010/05/11(火) 08:34:51 ID:q7xJ2NOF
でも無料放送って月1回ぐらいじゃないの?
87おさかなくわえた名無しさん:2010/05/11(火) 17:10:29 ID:/MZXTyIv
精液に占める精子の割合は1%
88おさかなくわえた名無しさん:2010/05/11(火) 17:45:52 ID:82b8g10j
>>86
原則月初めの日曜日だけだけど、盆暮れ正月とかは1週間くらい連続無料放送なんて小粋なことも
することもある。
89おさかなくわえた名無しさん:2010/05/11(火) 20:40:37 ID:1ANYgbuq
カルピスに占める乳酸菌の割合は(ry
90おさかなくわえた名無しさん:2010/05/13(木) 16:10:27 ID:lESOX5v8
「〜でおじゃる」という口調が現れたのは、実は室町時代から
よく平安貴族キャラがこの口調だけど、言語学とかやったことある人からすれば
時代考証出来てなくてすごくナンセンスらしい
91おさかなくわえた名無しさん:2010/05/13(木) 16:43:14 ID:OIh/tJL4
サイコロの1の目が赤いのは日本だけ
92おさかなくわえた名無しさん:2010/05/13(木) 18:23:47 ID:6PM6OSUV
>>90
じゃ、じゃあAAの麻呂は……
93おさかなくわえた名無しさん:2010/05/13(木) 19:17:28 ID:5+OSGNyM
室町以降の貴族なんでしょ
94おさかなくわえた名無しさん:2010/05/13(木) 19:58:30 ID:6PM6OSUV
#はシャープじゃない。
いげた という。

シャープはこっち
95おさかなくわえた名無しさん:2010/05/13(木) 20:06:48 ID:aeXy70Vy
>>94
どこが違うのですか?わかりません><
96おさかなくわえた名無しさん:2010/05/13(木) 20:33:28 ID:Z4srCo/d
>>95
ちゃんと計算されてる。角度とか。
97おさかなくわえた名無しさん:2010/05/13(木) 21:32:20 ID:jn54bz68
実は最近、日本の緯度経度が全国的に数百mずれていた。

http://www.gsi.go.jp/LAW/G2000-g2000.htm

測量やってる人とか以外はあまり関係ないけど。
98おさかなくわえた名無しさん:2010/05/13(木) 21:59:16 ID:nYxubQWC
>>92
あの人は水戸黄門に出てきたキャラだから江戸時代のお公家さん
99おさかなくわえた名無しさん:2010/05/14(金) 05:39:50 ID:g+2MMBea
>>96
> 角度とか。

なつかしい
100おさかなくわえた名無しさん:2010/05/14(金) 07:33:54 ID:wbe/QK3f
>>65
君の考え方がすごく好きだ。
101おさかなくわえた名無しさん:2010/05/14(金) 08:52:27 ID:QnZoXU2c
>>90
じゃあ、おじゃる丸は……
102おさかなくわえた名無しさん:2010/05/14(金) 12:15:26 ID:PQ49kJmj
時代をさきどりしてたのでは?
103おさかなくわえた名無しさん:2010/05/15(土) 06:31:17 ID:U48iGvI3
>>101
やつが発明者
104おさかなくわえた名無しさん:2010/05/15(土) 08:42:48 ID:eW9yQ/zB
男JALマルと名付けた親が発祥じゃないのか
105おさかなくわえた名無しさん:2010/05/15(土) 12:37:13 ID:r5/2oMY0
警官の乗るオートバイは昔は赤くて赤バイと呼ばれてた。
しかし消防車が赤いので、それと間違ってはイカンということで白塗装に変更された。
昭和11年のこと。それ以降警官の乗るオートバイは白バイと呼ばれることに。
このためオートバイメーカー各社も、白塗装のバイクは製造していない。
106おさかなくわえた名無しさん:2010/05/15(土) 13:11:35 ID:BhTFdK90
>>105
XJRは白いけど……
ビッグスクーターのMajestyとかも。
107おさかなくわえた名無しさん:2010/05/15(土) 17:20:19 ID:u4S3xs2Y
VFR750(白バイのベース車)を白バイもどきにしてたまに捕まる(軽犯罪法法違反)でつかまる人もいるよな。
108おさかなくわえた名無しさん:2010/05/15(土) 18:16:31 ID:bIXkMx4K
「郵便屋のバイクと間違えないように白にした」って
昔「クイズ面白ゼミナール」で言ってた記憶が。
109おさかなくわえた名無しさん:2010/05/15(土) 18:31:40 ID:edVz1oyt
で戦後も長く、消防車以外は原則ボディを赤く塗れなかった。

本田宗一郎オヤジがスポーツカー「S500」を発売するに当たって、運輸当局と喧々囂々争った末に、赤いクルマが解禁になったという。
110おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 17:25:35 ID:qaGA6MFI
タイヤが黒いのはゴムにカーボンを混ぜているから。
カーボン混ぜなかったらすぐ破裂してしまうよわっちいタイヤになるので。
だからタイヤはみんな黒一色。
ごくたまに黒以外のタイヤもあるけど(遊園地とか)
それは黒の上に塗装したもの。
111おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 19:31:19 ID:W2rjPJgR
>>110
自転車もバイクも黒くないタイヤがある
もちろんパンクしない
112おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 20:06:53 ID:Yp+6NQbn
どっちが正しいのーーー!!??
113おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 21:21:17 ID:XN8NePB+
昔アメリカである囚人がゴムをマッチでかき混ぜて遊んでいたら
ゴムとマッチの先っちょに含まれるリンが化学反応を起こし
タイヤに向いたゴムが出来たらしい
その囚人は刑務所内で特許を取り起業し
娑婆に戻るときは黒塗りの高級車でお迎えが来たとか。
114おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 21:42:25 ID:aPcYUIPY
というのは俗説で、魔女と砂以外は何でもはさんで食べられるところから名付けられた
115おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 22:30:18 ID:de0LhsWq
なんというサンドウィッチ
116おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 22:30:31 ID:Fbo0R/Rl
>>111
自転車のタイヤも大抵トレッドは黒だけどね。
軽量化のためにサイドのゴムが無い奴もあるけど、当然ながらパンク
しやすい。
117おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 22:35:39 ID:MNv1aX/n
車のタイヤのホイール周辺のゴムを片側だけ切り離し
ゴムをひっくり返すと花鉢としてリサイクルできる。
118おさかなくわえた名無しさん:2010/05/17(月) 22:54:47 ID:h3jx979t
>>114
パタリロ乙
119おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 00:18:48 ID:+fO0rIWv
>>110

ゴムの補強剤としてはカーボンブラックのほかにもシリカなんかがある。
シリカは無色なのでシリカで補強したゴムは黒くならない。
ゴムそのものもさほど色がないので、顔料を入れて好きな色にできるよ。
120おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 00:38:34 ID:+fO0rIWv
>>113
ゴムを強化するのはリンではなく硫黄、発見したのはとある囚人ではなく
今もタイヤメーカーに名を残すグッドイヤーさん。
ちなみに名前が使われただけで本人は会社とまったく関係がない。
121おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 01:38:01 ID:waoYiZKM
トクホン先生みたいだな
122おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 02:58:39 ID:vKA/EEL1
シリカは白いので別称がホワイトカーボン
123おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 05:33:39 ID:+k1A0Xvn
やっぱり手足が4本なのが決め手なのかな?
124おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 06:49:05 ID:iWtFn6W6
ちなみに>>113のエピソードは、クリップね

...運動場に針金落ちてる刑務所もどうかと思うが...
125おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 07:42:56 ID:74vgJpnI
>>110
札幌の地下鉄は白タイヤ
126おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 13:14:07 ID:b7NfxltB
カンロアメにはしょうゆが入ってる
127おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 16:33:33 ID:JFFHIuH0
グリコのマークになっているランニング選手は
フィリピンのカタロン選手がモデル。
ただしあくまで「イメージ画」だったため、
彼にモデル料は支払われていない。
128おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 19:07:12 ID:/0ycjg/h
>>109
ちなみに消防車の色は赤ではなく「朱」色ってことになってる。確か
129おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 20:36:35 ID:KKqOpMbF
給食のソフト麺を作っていたのはベビースターラーメンの会社
現在の社名はおやつカンパニー
130おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 21:26:10 ID:qgsyHfcN
前は松田食品だっけ
131おさかなくわえた名無しさん:2010/05/18(火) 22:53:58 ID:vgiAA/V5
トーサンライス
132おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 00:07:00 ID:FvZMbEf6
>>127
「にこやかにゴールするランナー」のモデルは貴重。
たいていは必死の形相でゴールインするから。実際、マークを変更する前は
「顔が怖い」と不評だった。
133おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 01:41:08 ID:VQR0YMGy
昔,TVで,ある工場の取材をしていて,中で動く重機のタイヤが白だった。
黒いタイヤは,屋内環境では良くないとかいっていた。
134おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 04:18:45 ID:xzj6EaW2
>>132 両手を上げたウサイン・ボルト選手のイメージならいいかも
135おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 09:46:00 ID:8WdXM5C3
ルーズソックスはアメリカ発祥。
ニューヨークのソックスメーカー社長、エリック・スミスが
1982年に老若男女がリラックスしてはけるソックス、として売り出した。
それが1992年に日本に上陸したところ女子高生の間で一気に流行した。

ちなみにルーズソックスという呼び名は日本独特。
ヨーロッパでは「自然にずり落ちるソックス」の意味で「スラウチ・ソックス」
アメリカでは「ブーツ・ソックス」と呼ばれている。
136おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 11:29:04 ID:D9qMC4qf
「だぶだぶの」「ゆるゆるの」の意味の「loose」は「ルース」であって「ルーズ」ではない(ルーズはloseで「失う」)。
だらけた状態を「ルーズ」というのも同じ。
似た例として「close up」の「close」は「近接した」という意味の「クロース」であって「クローズ(閉じる)」ではない。
野球で走者と野手が交錯するのを「クロスプレー」というが、あれも同じ「close play」であって「cross play」ではない。
137おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 11:54:16 ID:ctLC16h5
>>136
それはどっちかというと役に立つ雑学だろう
> 野球で走者と野手が交錯するのを「クロスプレー」というが、あれも同じ「close play」であって「cross play」ではない
29年間「cross play」だと思ってた、初めて知ったよありがとう
138おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 15:06:49 ID:GgUXFLlF
>>133
色のついたゴムは結構床に色移りしたりするからね。
139おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 20:37:41 ID:lsLwA6KP
自衛隊には、ホモが多い
140おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 21:07:41 ID:C6EQF/I5
モーホーなんていないなんて言わないよ自衛隊♪
という歌を思い出した
141おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 21:19:57 ID:i9RT5YdO
>>140
wwwwwwww
142おさかなくわえた名無しさん:2010/05/19(水) 23:56:37 ID:BVlzxeMs
>>139
アニヲタもそこそこいる
143おさかなくわえた名無しさん:2010/05/20(木) 01:15:34 ID:BJ4Z4/HS
>>142
某※やんの葬儀で、制服姿の自衛官か何人も参列してたのを思い出した。
144おさかなくわえた名無しさん:2010/05/20(木) 07:03:56 ID:HXf9bc/E
自衛隊にはドモる人が結構いるみたい。
俺が知っている自衛隊OB(3人)のうち2人がドモる。
たまたま、俺の知っている人がそういう感じなのかもしれないが。
145おさかなくわえた名無しさん:2010/05/20(木) 07:23:25 ID:renKEyH6
ケビン・クローン(越智啓斗)とデーブ・スペクターは
同じ病院で産まれた。
146おさかなくわえた名無しさん:2010/05/20(木) 09:42:24 ID:Gj65K62R
日本初の鉄道は明治5年。
日本初の定期券は明治5年に発売された。
名称は「往復常乗切手」。
値段はなんと120円(当時の警察官の初任給は4円)。

名称が「定期乗車券」になったのは明治19年。これが現在と同じ割引制度にあたるもの。
ただし購入する際には保証金が必要だった。使用済み定期券を返却すると返金される。
つまり使用済み定期券での不正乗車を防ぐため。
147おさかなくわえた名無しさん:2010/05/20(木) 10:00:39 ID:lAsINNVp
これいいな。
なんで廃止したんだろ。
148おさかなくわえた名無しさん:2010/05/20(木) 10:11:13 ID:vTz044sm
Suicaのテポジットみたいなもんか
149おさかなくわえた名無しさん:2010/05/20(木) 21:28:53 ID:qzpOVi6/
一方、東京の路面電車には戦前、定期券がなかった。

代わりに早朝割引制度があり、朝、車掌から往復分の早朝割引券を買っておけば
帰りは好きな時間に乗れた。

今のこぶ平の前の正蔵で喜久扇の師匠、晩年に彦六と改名したことで知られる先代林家正蔵は
寄席に定期的に出演するため、自宅から地下鉄の定期券を買って、それで「通勤」していた。
で、寄席の仕事のない日に地下鉄に乗る時は、定期で乗れるのに普通のきっぷを買っていた。
本人いわく、
「これは『通勤』の為に割り引いてもらってるものなんだから、仕事でない用事の時に使うもんじゃない」
という理屈で、余りに筋が通りすぎてコメントに苦しむ。
150おさかなくわえた名無しさん:2010/05/21(金) 00:53:37 ID:eBbU2A1R
「通勤」定期といい、青春「18」きっぷといい、名前が悪いよな。
いかにも、利用者の意思を意図的にミスリードするような名称でさ。
151おさかなくわえた名無しさん:2010/05/21(金) 01:02:07 ID:p6IdCZxX
利用者が得をするように使われると
会社側が損になるからかな
知らんけど
もしくはただセンスがないだけか
152おさかなくわえた名無しさん:2010/05/21(金) 10:11:24 ID:27KSDog4
>>150
昔の通勤定期は、購入時に勤務先の証明書を必要としていた。
その制限を緩和(というか、普通定期と統合)しただけ。

青春18は、もともと主なターゲットを若年層として設定したきっぷ。
なので、若年層の“代名詞”として「18」を用いたとの事。
153おさかなくわえた名無しさん:2010/05/21(金) 10:48:06 ID:VjH9JY+a
18きっぷは青少年限定だと思っていた時期が私にもありました。
名前よくないな。
154おさかなくわえた名無しさん:2010/05/21(金) 12:28:01 ID:ANB0IghU
青春はあんまり売りたくないと聞いた。
利益が薄いからかどうか知らないが。
だから結構縛りがきつい。
連れ(オタ)からの情報です。実際どうなんだろうね。
155おさかなくわえた名無しさん:2010/05/21(金) 14:51:39 ID:AYgWunZu
>>125
南北線は黒タイヤだぞ。
156おさかなくわえた名無しさん:2010/05/21(金) 17:59:36 ID:emCdzL4k
スニーカーという言葉の意味は「忍び歩く人」。
最初に発明したのはブラジルのインディオ。
足を生ゴム液にひたしてそれを固めて靴にしていた。
しかし天然ゴムのままだと気温によって硬さが変化したりもろくなったりする。
これを解決したのは1930年代のチャールズ・グッドイヤー。
生ゴムに硫黄を混ぜて加熱することで弾性を増し、硬さも安定した。

現在のようなスニーカーが市場に登場したのは1917年アメリカ。
USラバー社が発売した「ケッズ」。
発売当初は茶褐色のキャンバス地に黒のゴムソールという実用本位のものだったが
その後様々なデザインや改良がなされていった。
157おさかなくわえた名無しさん:2010/05/21(金) 19:41:38 ID:yzPE3DEw
履物ついでに。いわゆるゴム草履を発明したのは、アメリカ人で在日の時に日本の草履から発想した
158おさかなくわえた名無しさん:2010/05/22(土) 13:16:11 ID:JW5au54b
寿司の「軍艦巻き」1号のネタはイクラ。
昭和16年に銀座の寿司店「久兵衛」で考案された。
159おさかなくわえた名無しさん:2010/05/23(日) 00:17:15 ID:58aAE7YX
一生懸命やれば知恵が出る
中途半端にやれば愚痴が出る
いい加減にやれば言い訳ばかり

コイツらが言い訳しかしないのは何でもいい加減にしかやってないから。
160おさかなくわえた名無しさん:2010/05/23(日) 00:18:33 ID:58aAE7YX
誤爆ッス
161おさかなくわえた名無しさん:2010/05/23(日) 05:50:34 ID:h58x8tp9
>>160
言い訳するな
162おさかなくわえた名無しさん:2010/05/23(日) 12:58:59 ID:8rtVojey
ながれワロタ
163おさかなくわえた名無しさん:2010/05/24(月) 08:51:32 ID:+iV6odgX
AM放送がモノラルだった頃、
ラジオを2台用意して片方をNHK第一、
もう片方をNHK第二に合わせて聴くと、
ステレオ放送が楽しめた。
164おさかなくわえた名無しさん:2010/05/24(月) 09:12:47 ID:RTGPyO6S
そのためのAM2チューナー搭載のラジオとかあったねえ。
まだ真空管の時代だったなあ。
165おさかなくわえた名無しさん:2010/05/24(月) 11:28:31 ID:Jt/foMpg
シュウマイの発祥の地は日本の横浜。
「焼売」という料理は中国にあったが、
これは残り食材を小麦粉の皮で包んで焼いたものであり
現在の蒸すタイプのものとは違い勿論グリンピースも乗ってない。
名前だけもらっただけで別物。
166おさかなくわえた名無しさん:2010/05/24(月) 21:31:16 ID:E8SnkhmV
>>165
日本人はほんっとこういう改造が得意だよな。
167おさかなくわえた名無しさん:2010/05/24(月) 22:54:38 ID:0UabAy1f
ぱっと思いつく中華料理で正真正銘中国生まれのものってほとんど無いんじゃないか
168おさかなくわえた名無しさん:2010/05/24(月) 23:00:25 ID:RTGPyO6S
日本人がアレンジしたとも限らないんじゃないかな。
中国人が日本人の口にあわせて工夫した結果ってのもありそうだけど。
169おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 00:00:38 ID:TE+M8mzy
>>166
日本人に限らないと思うぞ。
豆腐とかテリヤキソースの味なんて、すでに日本人がうまいと思えない方へ進化してる
170おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 02:52:34 ID:AMQZyVxi
グリーンピースってたしか、給食作る時にシュウマイの数を数えやすくするために、のせるようになったんでしょ?
171おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 07:30:04 ID:eC8q1WdI
餡の種類の目印じゃなかったっけ?
172おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 09:47:51 ID:Jp1kU1xH
グリンピースの色で蒸し具合を判断してると聞いた。
173おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 14:12:36 ID:/SyEY7cX
ジンギスカンはジンギスカン料理を食べたことが無い。
あれは純然たる日本料理。
中国に行った日本人が、鉄板で羊肉を焼いたら美味しかったので
モンゴルの英雄の名前をつけて日本で広めた。タレも日本で開発したもの。

ちなみにモンゴルにおける一般的な羊肉の食べ方は串焼き。
174おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 14:40:12 ID:rEGG+ffd
むしろ、ジンギスカン=モンゴル料理じゃないか
と発想するのがびっくり。道民だけど、完全に北海道発祥ってイメージだったわ。
175おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 15:16:36 ID:UssttN/Y
そうだね。
ジンギスカン鍋と聞いて思い浮かべるのは北海道であってモンゴルではない。
176おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 15:25:29 ID:z+I5vzXn
そういや石焼ビビンバも日本起源と言う説もあるらしいな
177おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 16:52:09 ID:SctplzxF
ジンギスカンは東京発祥だけどな
178おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 20:41:57 ID:39xnSBjW
ジン ジン ジンギスカン♪
最初ジンギスカン鍋を宣伝するための歌かと思ってた。
179おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 20:44:17 ID:MyO5Drob
>>178
え?違うの?
180おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 21:44:19 ID:Ym4H3R5r
違うよ
全然違うよ
181おさかなくわえた名無しさん:2010/05/25(火) 23:59:54 ID:uoNY9Fbk
愛のコリーダだよ
182おさかなくわえた名無しさん:2010/05/26(水) 11:19:02 ID:Wir5Tanh
日本におけるウインクの歴史は短い。
戦後欧米から伝わった習慣。だから時代劇などで見ることはない(筈)。

「秋波(しゅうは)」(流し目のこと)は日本古来からあった習慣。
ただこれは男性が女性に対しておこなうもので、女性がおくるものではなかった。
183おさかなくわえた名無しさん:2010/05/26(水) 14:19:42 ID:igM8Ip5w
魔神千秋波!
184おさかなくわえた名無しさん:2010/05/26(水) 21:17:22 ID:J/ARC//s
>>182
いつの時代を言ってるのか分からんが、原義は女性からだろう。
最近は政治家にも使われるようになった。意味合いがちょっと違うが。
185おさかなくわえた名無しさん:2010/05/26(水) 23:06:35 ID:ihjujaM3
モンゴルの草原の民たちは、羊肉を焼いて食べません。
塩茹で一択。
186おさかなくわえた名無しさん:2010/05/27(木) 14:47:37 ID:SKS9kS2x
古代中国人は、精子は脳でつくられると思っていた。
脳や脳脊髄液が、精液に変化すると思っていた。
その精液のもとである脳が命や活力の源であるので
古代中国の医学書には「還精補脳」という健康法が書いてある。
すなわちセックスの時に射精を我慢すれば、精液は脳に戻るので
活力や生命力が保持される、というもの。
187おさかなくわえた名無しさん:2010/05/27(木) 14:59:23 ID:6L7mK8vn
一方エジプトでは鼻水製造臓器で不要な臓器として考えられていた。
188おさかなくわえた名無しさん:2010/05/27(木) 15:01:58 ID:DkB5+6wg
なんも調べようがなけりゃそれのが自然な考え方だなあ
189おさかなくわえた名無しさん:2010/05/27(木) 15:17:54 ID:XOFog4bq
古代中国人は、チンコが勃起するのは骨が移動するからだと考えていた。
190おさかなくわえた名無しさん:2010/05/27(木) 20:40:16 ID:AWz1Egs2
朝青龍がちゃんとした料理するときは塩ゆでだけど
面倒なときとかちゃっちゃと焼いて食うこともあるって言ってたよ
191おさかなくわえた名無しさん:2010/05/27(木) 22:18:39 ID:HN4SvVWR
>>186>>187
経験と先例重視で、体系的な解剖や臨床試験を伴わないから、そんなヨタがまかり通っていた。

たまたま経験や先例の中に実効のある事例が混じっていて、それでどうにかなることも多かったので、
大きなボロを出さずに続いてただけ。
192おさかなくわえた名無しさん:2010/05/27(木) 22:43:50 ID:YuOPPhv5
しかし、解剖学が出た後も、血管が空気を通す管だということも考えられていた。

血の循環が止まって血液が重力によって体の下部にいったり、戦死者の場合は
傷口からあらかた流出したりして、体の上部からは血液がなくなるので、
血管が空になったのをそう誤認したらしい。

解剖という経験があっても、近代医学以前はこういう盲点もあった、というやつだな。
193おさかなくわえた名無しさん:2010/05/28(金) 01:03:38 ID:oAd6qEzn
幕末にJIN先生に会うまでは、そう考えていた時期が俺にもありました
194おさかなくわえた名無しさん:2010/05/28(金) 15:30:16 ID:z9uMWmV0
パスツールが微生物を発見するまで、滅菌という発想がなかったし。
現在のように、血がついたらすぐに分かるように補色の手術着ではなく、
血が目立たない色をした手術用エプロンを着て、しかも、手術ごとに
着替えるのではなく、ずっと同じのを着て、血でごわごわになっているのを
誇ってたっていうから。
傷は焼酎で洗うって知識があった日本の方がある意味進んでいた。
195おさかなくわえた名無しさん:2010/05/28(金) 23:54:39 ID:9nZ/v07i
>>185
塩茹でどころかただお湯で茹でただけで岩塩渡されて、塩味はこれでも舐めてろといわれたよ。
焼くといったら内臓と毛皮剥いでの丸ごとか大まかなら部位のままのあぶり焼きかで時間のかかる
特別料理。めでたい日か特別な日だけだとか。
串焼はウイグルから入ってきた料理法だろう。
北京あたりの薄切り羊肉のシャブシャブ・シュワンヤンロウ(サンズイに刷+羊肉)はいつごろできた
料理だろう?薄切りにする刃物だの技術考えると最近なのか。
196おさかなくわえた名無しさん:2010/05/29(土) 03:27:55 ID:1aLhJAIs
元の時代に中華文化取り入れてからじゃね
197おさかなくわえた名無しさん:2010/05/29(土) 20:19:44 ID:NcyKlLWM
最近は近代化して食生活が変わってしまいましたが、羊の放牧をしている方々は
まだ伝統食を守っているのかな。

198おさかなくわえた名無しさん:2010/05/29(土) 21:22:14 ID:XB3rXLEB
企業の選考で、面接のことを面談と言った場合はかなりの確率で出来レースと思ったほうがいい。
199おさかなくわえた名無しさん:2010/05/30(日) 10:23:48 ID:KJbjUJPr
あと1人あたり5分もかけないところとかもな。
200おさかなくわえた名無しさん:2010/05/30(日) 12:42:20 ID:cR6MRn93
役に立たないということもないが、傷口に貼ったテープをはがすときは一気にはがすよりも少しずつはがしたほうが苦痛が少ないそうだ。
201おさかなくわえた名無しさん:2010/05/30(日) 13:07:27 ID:ad7gtii3
すね毛も?
202おさかなくわえた名無しさん:2010/05/30(日) 23:46:55 ID:ZX3gnprC
>>182
戦前の人も外国映画で見てたはずだし、戦後からって事は無いだろう。
203おさかなくわえた名無しさん:2010/05/31(月) 20:36:27 ID:Q2VXrVV7
「くまのプーさん」が持ってる蜂蜜ツボには「hunny」と書いてあるが、
蜂蜜は「honey」

プーさんは子どもだから綴りがちゃんと書けない、という設定でわざと間違っている
204おさかなくわえた名無しさん:2010/05/31(月) 20:47:39 ID:OPMChec9
クリストファーロビン以外は縫ぐるみ?
205おさかなくわえた名無しさん:2010/05/31(月) 22:06:39 ID:BQpBI5F9
ニート以外には役に立たない雑学

ゴールデンウィーク明けから6月いっぱいまでは会社が求人広告出してても
殆どの企業は雇用形態問わず縁故採用枠なので気張って就活しなくていい。
206おさかなくわえた名無しさん:2010/05/31(月) 22:08:07 ID:BQpBI5F9
訂正
殆どの企業は→殆どは
207おさかなくわえた名無しさん:2010/06/01(火) 18:11:32 ID:3oUkU4Pr
>>205
俺、それ身に覚えがある12年前に、定員1名のところに応募したら家に来たらハロワから、
「もう決まってしまったそうです」の電話が。
結局、誰でもできそうな今の会社に入って12年経ってしまった。それも最近行き詰まり、
転職を考えてしまっている俺。
208おさかなくわえた名無しさん:2010/06/01(火) 19:31:03 ID:eZnUoKU4
>207
日本語でおk
209おさかなくわえた名無しさん:2010/06/01(火) 21:13:36 ID:B/d5SKin
>>208
馬鹿乙。
210おさかなくわえた名無しさん:2010/06/01(火) 21:15:02 ID:hmaSTfQW
>>209
この>>207はさすがに擁護できないと思うぞ
211おさかなくわえた名無しさん:2010/06/01(火) 21:38:56 ID:5XqQ5MF/
紳士なら読解力でカバーしろ
212おさかなくわえた名無しさん:2010/06/01(火) 21:44:24 ID:GNvQ0Bzg
訓練された紳士はスルー力でカバーするだろう
213おさかなくわえた名無しさん:2010/06/01(火) 21:45:56 ID:t+3s2OCi
紳士たればこそ一生の恥から救うのです
214おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 02:54:49 ID:A5TrWad2
会社に入って12年経つような年齢なのにこの文章、というのはもはや救われないのでは
215おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 08:03:25 ID:hW4Kl/We
その会社が実は健常者が働けない施設だとしたら。
216おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 09:03:57 ID:MK+UobR5
ごめん語学力が致命的で。
もっと推敲してレスすればよかったと後悔orz
217おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 09:47:52 ID:UHW9pur9
>>216の「語学力」はこの場合適切?
個人的には母国語に対して「語学力」には違和感を『感じる』。
>>216の母国語が日本語でなかったらゴメン。
218おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 09:57:34 ID:mApv6I70
語学=外国語学習っていう先入観が強いからだろう。
まぁ、そういう感覚を持っている人が多いのも事実だが。
219おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 11:22:21 ID:swiLjNHq
日本の大学でも
外国語学部日本語学科があるところは結構多い。
220おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 11:25:22 ID:mApv6I70
うちの大学は文学部国文科ではなく文学部日本文学科だった。
221おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 13:34:30 ID:gFcKadtB
>>217
普通は国語力だな。
222おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 18:17:20 ID:MK+UobR5
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
恥の上塗りしまくり。
どうせ馬鹿ですよorz
223おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 19:22:24 ID:UapALh5P
逆に考えるんだ、エスパー養成所だと。
224おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 00:44:49 ID:6pvMirxE
キモいAAがまた逆効果なこと山の如し
225おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 11:03:55 ID:vUov1ize
結局207の文意は?

ハロワで釣りの見せ求人出しているところが有ったんだよ〜
即効断られた経緯から見て
きっとその求人は公募ではなくて縁故採用枠だったらしいんだよ〜
あ〜もうバカオレ 気づけオレ

こんな感じなの?
226おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 11:15:27 ID:hunRyIZo
最初の2行とその後の2行は全くつながりがない。
つまり最後の2行は無視すれば良い。
227おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 11:37:00 ID:IyQJAKBt
イットイズフィッシング
228おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 11:54:48 ID:vUov1ize
>>226あーうんうん だよね
後半の2行はナチュラルスルーしてたわ

ハロワ求人使えねーの点は>>207の言い分も分かる
229おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 12:08:59 ID:MZK+zK2r
アフリカには人が眠っているあいだにお尻に卵産むハエがいて
朝までにかえった幼虫がお尻から腸にはいりこんで中に寄生する
それ聞いてから怖くで寝つき悪くなった
230おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 21:15:53 ID:VukqjTnF
吸血ハエのツェツェバエも怖いよ。
231おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 21:24:43 ID:sM3vEibc
アフリカで寝てる間の尻を心配するなら、ハエよりも人間の方が怖いかも。
232おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 21:28:35 ID:mjCz0sQc
よし、寝てる間の尻は俺にまかせろ
233おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 23:03:20 ID:NlY7Dpy9
そしてここもウホスレに…
234おさかなくわえた名無しさん:2010/06/04(金) 11:29:41 ID:nujuu+a8
鳩山威一郎と中曽根康弘は大学時代の同級生
235おさかなくわえた名無しさん:2010/06/06(日) 00:24:54 ID:C90Vr34a
iPhoneで「おはよ」と入力すると、予測変換の候補に「おはヨーグルト」が現れる
236おさかなくわえた名無しさん:2010/06/06(日) 04:40:38 ID:k9Y2Dmp5
ふじょしと入れると腐女子が出てくる
237おさかなくわえた名無しさん:2010/06/06(日) 07:33:38 ID:4gLBE2lt
俺の出ん
238おさかなくわえた名無しさん:2010/06/06(日) 20:38:48 ID:bTXqjhSC
婦女子に出すスレはここでつか
239おさかなくわえた名無しさん:2010/06/06(日) 22:42:06 ID:S+gvW16x
ポニョの歌

脚がいいからカケちゃうらしい
240おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 00:49:31 ID:+ymXiF7t
相手を罵倒する時、
男は「馬鹿」「勉強不足」など相手を直接罵り、
女は「信じられない」「恥ずかしい」「何を考えてるの」など他の人と比較して貶める。
ことが多い。
241おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 01:15:33 ID:/oo5xz1/
「何を考えてるの」は別に他人と比較してるわけじゃないような

というか>>240はこっちのスレのほうが合ってる↓
私の中の偏見★50
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1271987561/
242おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 01:43:37 ID:T6xkAige
>>240
「ブチ殺す」は?
243おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 09:55:58 ID:Rp0Skn/P
ムッコロス!
244おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 10:08:34 ID:I9xm7+4/
>>243
ピッコロさんは関係ないですぞ
245おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 11:08:41 ID:VwnCF6dL
イージーリスニングの帝王、リチャードクレイダーマンは

名前とデビュー曲が先に決まり、そのイメージに合ったピアニストをオーディションで選んだ

コンセプトは「ロックへのアンチテーゼ」
246おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 11:44:10 ID:EzNY6Pp4
人間は一生のうちで就寝中に平均7匹の蜘蛛を食べている

枝豆を食べる時、数種類の虫も一緒に食べている

ディープキス中、2億超の細菌がお互いの口の中を行き来している
247おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 20:31:20 ID:13SwAePr
>>245
本名はフィリップ・パゲス、フランス人なのにアメリカ風の名前、
かつての王子様も還暦近くなって髪がだいぶ薄くなり、孫もいる

まあ、ポール・モーリアもレイモン・ルフェーブルも世を去った今では、
ベタベタなフレンチイージーリスニングの伝統(?)を今に伝える貴重な存在ではあるが

かつての日本公演でよく同行し、合間に踊ってみせるなど
おふざけを必ず一幕やってくれたフルート奏者のチョビ髭のおじちゃんが懐かしい。
248おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 20:44:34 ID:OAYoSdhQ
赤ちゃんが初めてママ、って呼ぶのは
実は母親を認識して言ってるわけじゃなく、単にそれが一番発音しやすい言葉だから。
だから常に一緒にいたのが父親でも祖父母だったとしても、
最初に言う言葉は「ママ」になっちゃうことがよくあるんだそうだ。
249おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 21:30:13 ID:W6wyyY8+
>>248
だから、多くの言語では「ママ」に近い発音の言葉が、子供にとって
身近なものをあらわす幼児語としての意味を持っている…らしい。

日本語の「まんま」(=(調理済みの)米、転じて食事そのもの)とか、
欧米の複数の言語の「Mama」(母親)とか。
250おさかなくわえた名無しさん:2010/06/07(月) 22:22:26 ID:YmkmmXRT
犬をシャンプーして乾かす際、耳に軽く息を吹き掛けるとブルブルする。
251おさかなくわえた名無しさん:2010/06/08(火) 00:19:26 ID:RPNp8Gg/
坂本龍一渾身のジョークは、「俺よりピアノが下手なのはリチャード・クレイダーマンくらい」
いろいろと深いジョークで、じわじわとおかしい。
252おさかなくわえた名無しさん:2010/06/08(火) 00:31:59 ID:KiUbfcI7
>>246
蜘蛛の件、動機も答えの求めかたもさっぱりわからんw
253おさかなくわえた名無しさん:2010/06/08(火) 00:32:31 ID:qE7S04SW
リチャード・クレイダーマンとクライング・フリーマンって似てるよな
254おさかなくわえた名無しさん:2010/06/08(火) 01:55:49 ID:c/N4DDvE
お金クレイダーマン
255おさかなくわえた名無しさん:2010/06/08(火) 02:46:45 ID:JVMhLYNQ
>>251
俺が聞いたのは「自分はリチャード・クレイダーマンの次にピアノが下手だ」
意味は同じだけどな。
256おさかなくわえた名無しさん:2010/06/08(火) 04:41:39 ID:+z5nBOlP
クレイダーマンってパリ高等音楽院を出てるんだな、Wikiによると。
そういう意味でも芸大出身の教授と並べるのにはうってつけの人材か。
257おさかなくわえた名無しさん:2010/06/08(火) 05:20:51 ID:27vgHfX3
>>255>>251は一見意味が同じに見えるかも知れんが
「リチャード・クレイダーマンより下手な人」を考慮すると意味が違ってくる
258おさかなくわえた名無しさん:2010/06/08(火) 10:38:54 ID:XER0UV5r
親父より少しだけ強けりゃいい、って人みたいだな
259おさかなくわえた名無しさん:2010/06/08(火) 12:40:37 ID:9kqCltz2
>>257
なるほど。
10年以上前だがリチャード・クレイダーマンのピアノレッスンの番組に
先日亡くなった元アナウンサーの頼近美津子が生徒役で出演していたが
彼女が弾き終わるとクレイダーマンが、
「貴女は私よりピアノが上手だw」と言っていたのを思い出す。
260おさかなくわえた名無しさん:2010/06/10(木) 23:45:26 ID:/QmtNJBg
>>247
>本名はフィリップ・パゲス、フランス人なのにアメリカ風の名前、
>かつての王子様も還暦近くなって髪がだいぶ薄くなり

完全に禿げあがったらツルッ・パゲスだな。
261おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 06:22:39 ID:BqFrNGf2
誰もが書くのを我慢したことをおまえさんは……
262おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 10:36:34 ID:hlbqL/wI
スタートレックマニアな人ならピカー(ゲフンゲフン
263おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 21:37:49 ID:p72QOg69
264おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 11:12:29 ID:XWOWuxAt
スタートレックなのかなぁ
ポリリズムを外人がご陽気に踊る動画を見かけたこと有るんだ
たくさんの宇宙服を着た宇宙船乗務員が踊っているんだけど
多少の編集はあれど、ぴったりはまっていて超爆笑なのが 有るのよ
見つけた人は見てみなよ おすすめ
265おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 14:43:16 ID:wVmR24lY
貝をお金として使っていた時代にも偽金は存在した。

(貝をお金として使っていたといっても、海辺で拾ってそのまま使うのではなく
ちゃんと加工して使っていた。また遠方でしか採れない貝、古い貝を使うなど
容易に入手できないよう対策がとられていた)
266おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 14:47:35 ID:MHlPcqz9
>>264
これ?どう見てもスタートレックじゃないけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=pzG6Mb3ky1A
267おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 14:49:47 ID:mVdYPwfH
おやつの時間が3時になったのはあのCMソングのせい
268おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 15:51:07 ID:Aa2MgQFf
おやつ→江戸時代の時刻制度で昼八ツ〜八ツ半のこと
今の時間の13:30〜15:30くらい。
当時は朝夕二食だったので、この時間に食べていた間食のことを言っていた。
「三時」というのは近代になってあのCMが決定打になったっぽい。
269おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 16:04:46 ID:l6LsRxCl
>>264
スタートレックなめんな
270おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 16:08:08 ID:wnelz/fM
あれだろ、恐竜みたいな奴と石の投げ合いっこするんだろ
271おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 16:09:41 ID:979vUb3s
>>268
いちいちググってきたことを書かなくていいよ
272おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 17:08:36 ID:Wt+ZuU6i
鮭は身が裂けやすいから鮭
273おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 17:17:15 ID:dxPPSYfP
蚊はぶんぶん飛ぶから虫へんに文
274おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 21:45:26 ID:bJ6cSU72
ミヤマクワガタのミヤマを漢字で書くと「深山」
275おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 22:03:22 ID:Aa2MgQFf
>>271
いちいち分かり切ったことを指摘しなくてもいいよ
276おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 22:31:40 ID:Y7jUmGpR
>>267
歯ブラシいっぱいに練り歯磨き粉を載せるようになったのもCMのせい。
本来3分の1で充分。
277おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 01:44:50 ID:IFAGPrlW
>>276
いや、そんなのみんな各自で調整してるだろ
278おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 05:22:36 ID:9yEqi2rW
>>277
そういうことじゃないでしょw
279おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 07:15:47 ID:G25IySGn
>>275
馬鹿は消えな
280おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 08:39:44 ID:oGwuQN6G
>>279
口先マン登場w
281おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 09:35:58 ID:+/jDs9lE
ろさきまん?……なんかの変読?と思った。
282おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 09:50:43 ID:i71LL8xC
「ろせん」というのは江戸時代の
283おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 09:54:18 ID:6K4ZLHHD
>>280
なんだクン○のことか
284おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 10:13:09 ID:dXW1Q7tT
>>280=275
痛いところを突かれてよっぽど悔しかったんだな
285おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 11:08:54 ID:aD5SjLOx
>>284
暴れるから構うなよ。
286おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 11:55:28 ID:epffqDw1
荒らしは消えろ
287おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 13:09:47 ID:Zj0fHb6T
>>269 そっかよく分からなかったからゴメンな 
じゃあの人たちなんだろ 凄く楽しそうなんだ
288おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 03:22:02 ID:YYcIeYd9
>>287
らららむじんくんの宇宙人だったんじゃないか
借りパク豪遊で地球にはもう帰ってこないと思われる

289おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 09:36:53 ID:59gjsAEB
らららむじんくんの宇宙人はスタートレックにでてくる宇宙人だが
まったく役立たない知識だわ
290おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 13:06:12 ID:woc0lzwf
スタートレックといえば
「カークです」
「スポックです」
「三波春雄でございますー」

って感じだけど、三人目はドクターマッコイ
291おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 13:19:01 ID:b+a3FcAo
「ロキュータスです」
「副長です」
「アンドロイドのローアです」

というボケは必要。
エモーションチップが悪さしているか、艦長がカターンでボケてるかもしれないというのは別の話。
292おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 13:22:48 ID:b+a3FcAo
トーマス「副長です」だったら、さらに別の話。というかDS9か?
293おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 13:25:51 ID:59gjsAEB
DS9とヴォイジャーでやろうと思ったけどめんどくさい
294おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 13:35:23 ID:S4lnPx7c
(´・ω・`) みんなが何言ってるかわかんないよママン
295おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 13:49:16 ID:XsUjmA1H
しっ!見ちゃいけません!
296おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 17:07:17 ID:mSvV1SPZ
抵抗は無意味だ。
297おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 21:35:23 ID:b+a3FcAo
さ〜て、今夜のよりぬきトレックさんは〜♪

Qだ、人間ってヤツは何でも感情を込めやがってめんどくさいことこの上ない。
21世紀の地球で宇宙に放り出した探査機、それが地球に帰って来ただけで大騒ぎだ。
この幼稚なお遊びにちょっとだけ手伝ってやったんだが、それは奴らには内緒にな。
それはさておき。
『超時空惑星カターン』
『父と子』
『末裔の星』
の3本だ。

んがぐぐ。


じゃなくて、さっき書き込んでからサントラ聞いて猛烈に見たくなった。
知らない人もとりあえずこの3本は押さえておくと役に立つような、たたないような。
役に立たない方がこのスレらしい。
298おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 22:38:49 ID:woc0lzwf
スタートレックもガンダムみたいに無印しか認めない派がいる
まあたんなるロートルなんだが
299おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 23:21:27 ID:yAmdNNws
スタートレックで出遅れた♪
300おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 23:44:55 ID:3oiEN+OC
雑誌に載ってたAppleのJobsの言葉。
「美しい女性を口説こうと思った時、 ライバルの男がバラの花を10本贈ったら君は15本贈るかい?
そう思った時点で君の負けだ。ライバルが何をしようと関係ない。
その女性が本当に何を望んでいるのかを見極めることが重要なんだ。」
301おさかなくわえた名無しさん:2010/06/16(水) 23:51:14 ID:woc0lzwf
ジョブスの妻が何を望むかを聞いたら離婚を望んでいたらしい
302おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 00:22:40 ID:qQ102CUe
やりましょう。
303おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 09:43:19 ID:tyCKTdXr
good jobs
304おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 11:05:16 ID:8DSBYzKR
>>300
それはむしろ名言だと思うなあ。

>>297
Q自重
305おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 21:21:27 ID:3CXZYghV
今現在、日本で最も中立な立場で報道しているテレビニュース番組は

NHKの「週間こどもニュース」

制作が報道部ではなく、教育番組なので
極力双方の視点から物事を見ようとする良心が働くため
306おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 21:27:03 ID:QqWtslta
こどもニュースは大人が見ても面白いね
307おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 21:29:48 ID:DFRZSr43
お母さんがどんどん変わるのが難点かな。
308おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 21:49:05 ID:yvW06ewM
子供も変わるよな。
お父さんなかなかやり手だ
309おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 00:04:51 ID:f3uq5gc8
あっちこっちに家庭持ってるのか
310おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 00:17:37 ID:LbtdjspU
大人の情事^H^H事情ってヤツだな
311おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 00:30:36 ID:u2gGk3MX
>>300
なるほど、自戒の言葉なんだな。
ジョブスの場合、ライバルどころか
> その女性が本当に何を望んでいるのか
も一切考えないのがポリシーだから。
312おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 02:25:51 ID:LbtdjspU
俺の正しいものが美しいものだ(なんか某PSの頭だった人みたいだな)とか
言って嫌いな物を好きな女性に押しつける印象があるなw
313おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 11:33:23 ID:7WqQBCW8
>>305
時間帯が変わって見なくなった
土曜の夕方って塾に行ってて見られない子どもが多いからかね
314おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 11:58:26 ID:9wOkbKli
日本最北端のガソリンスタンドは出光。
315おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 14:53:01 ID:MG9Cv+am
出来れば最南端も教えて欲しい
316おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 15:19:09 ID:9wOkbKli
エネオス?
317おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 15:21:07 ID:G9OnBKnz
最北端だと「キグナス」な気がしてしまう、馬鹿な俺。
318おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 15:24:44 ID:lygSSi5E
気になったのでぐぐってみた。
波照間島の波照間PS(ポータブルステーション。要するに簡易給油所ね)らしい。
ちなみにエネオス系列。
319おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 19:22:45 ID:IxES9Srh
短パン
320おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 19:45:39 ID:pMXz5dfQ
>>319
短パンマンが出たときに「短パン」と書き込むのは何の意味も無い
むしろその書き込みのぶんだけ負荷が大きくなるのでやらないほうがはるかにいい

という、普通の情報を普通に知ってる人にはわかる役立たない雑学
321おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 22:47:10 ID:duZvg7eA
日本で「ルンルン」という言葉が初めて使われたのは
天地真理の「虹をわたって」の歌詞。
322おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 04:48:53 ID:BtkQgoCd
「インド人もびっくり」は、ダンテの「神曲」が出典
323おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 05:13:22 ID:m0etFC7G
筋肉隆々をムキムキというようになったのは、昭和30年代にボディビルダーを
起用した、森永エンゼルキャラメルのCMから。
324おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 06:58:00 ID:61b6ecmX
>>321>>323
存外に発祥の新しい慣用句も多いね。

「張り切る」という表現(当初は「ハリキル」だった)は
コメディアンで筆も立つ才人だった古川ロッパが昭和初期に考案したもの、
「彼氏」はやはり昭和初期に
映画弁士からコメディアンになったマルチタレント・徳川夢声が
「彼女」の対義語として考案した言葉だが、
その手の何となく使われてるオノマトペの起源も興味深いな。
325おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 07:26:21 ID:i6G5jFY3
音の無い状態のオノマトペ「シーン」は手塚治虫の発案
ついでに「エネルギー」も手塚治虫が初めて使った。
326おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 09:52:22 ID:iB9LtjZa
「心が折れる」を最初に使ったのは
神取忍。
327おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 16:49:50 ID:mhLKZWVl
ゴレンジャーは戦隊シリーズとしてカウントされていなかった。
328おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 16:55:12 ID:mhLKZWVl
訂正
カウントされていなかった→カウントされていなかった時期があった
329おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 17:15:55 ID:RicT62l0
レンジャーつながりで

全国の消防署に配置されている特別救助隊は一般的にレスキュー隊
と呼ばれているが、横浜市のみにおいては「レンジャー隊」と呼ばれている。
発足時に横浜市の消防隊員を陸上自衛隊富士学校に派遣入隊させ、そこで
習得させた技術を規範としたため。
330おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 17:32:02 ID:RicT62l0
日本のプロレスマットではじめてパワーボムを披露したのは
テリー・ゴディ。またその時、初めてその技を受けたのは天龍源一郎。

また、同じパワーボムの体勢から前方に落とさず、後ろに放り投げた
のは全女のジャンボ堀。現在彼女は、日本でただ一人の孫のいる女子
プロレスラー。
331おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 17:50:55 ID:qJnkBalx
>>330
猪木がモンスターマンに食らわせたのは?
332おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 18:07:43 ID:X7b5CD9j
>>331
パイルドライバーじゃなかった?

333おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 18:49:40 ID:UZMGEkKu
>>320
941 名前: メイク魂ななしさん 投稿日: 2010/06/12(土) 01:09:33 ID:nPY19Gc2O
>>939違います 短パンだから書き込みして見れるようにしてるだけだし
勝手に決めつけは良くないよ!

ってレス見た時は女ってすげーなと思った
334おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 19:43:56 ID:LmCGcwBu
パワーボムとかの流れで思い出した。
長州力のテーマソングは、平沢進が作った。
平沢進なんぞ?って人はとりあえずググレ
335おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 01:37:07 ID:dkaIDD/S
ブレンバスターが進化したのか?
336おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 02:08:28 ID:kuKyeOu1
都会のカラスはゴミを漁ることを恥ずかしいと感じている。
彼らがゴミを漁っている時にそっと近づくとバツが悪そうに
両足でピョンピョン跳ね素知らぬ顔をする。
罪悪感はないのでなかなか立ち去らない。
337おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 03:00:34 ID:dkaIDD/S
単になめられてるだけだよ。近所にいつも石をぶつけてる人が居るけど、
その人が玄関開けただけでびゅん!と逃げる。カラスは個人識別能力すごい。
338おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 03:21:44 ID:5SaT4bry
>>332
パイルドライバーなんだけど、ゴディが来日したときはパワーボムとは言ってなくて、
ツームストンパイルドライバーと言ってたような気がする。

で、そのツームストンパイルドライバーは猪木がモンスターマンに食らわせたやつの事。
339おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 04:04:53 ID:5vpJ4hQy
パワーボムは鉄人ルー・テーズが開祖。弟子のゴディはその後継者。
定義としては、相手を落下させたあとそのままエビ固めに移行しフォール
を奪う点。当時は名称が追いついていなくて、海外でもテーズ式ドライバー
とか言われていたが、テーズやゴディが難色をしめし却下したらしい。
340おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 12:44:13 ID:OnSky2mc
>>326
どういう意味?
そんなの大昔からあった言葉だが。
341おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 12:47:47 ID:OnSky2mc
>定義としては、相手を落下させたあとそのままエビ固めに移行しフォール
を奪う点

でもゴディがやったパワーボムは仕掛けたほうが膝をつくバージョンで
そのまま丸め込んだりしなかったような。
最初に膝をつかずに叩き付け、そのまま丸め込んでフォールに行くのは
天龍がやったのを最初に見た(天龍が日本で最初にやったかは知らん)。
ゴディもその後天龍に影響されたかのように、そういうバージョンを使ってたが。
342おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 15:58:24 ID:gF43Kbj+
>>340
新語だぞ
343おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 17:34:54 ID:gItpQNbx
検索したら川端康成の戦前の抒情歌という作品に
「父は母の死に心折れて、私達の結婚をゆるしてくれましたの。」 という一文が有るらしい

344おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 18:33:05 ID:ks2UKmr6
昭和47年生まれで子供の頃からスポーツ格闘技系だいすきだけど
心が折れそうになるのをなんとかこらえ云々とか
小学生ぐらいの頃からスポーツ雑誌とかで何度となく目にしてきた表現のように感じるが
ほんとに神取忍が言い始めた言葉なのか?
事実なら驚愕としか言いようがないが。
345おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 18:36:07 ID:dPK/TXmT
ぐぐると源氏物語の夕霧にも心が折れるという表現があるそうな
346おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 18:38:47 ID:jEwBTmDZ
元祖と本家みたいに、意味のない追及な気がする
347おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 19:06:15 ID:gItpQNbx
さらに検索したところ神取忍の言葉は
「相手の心を折る」だったらしい
348おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 19:16:50 ID:5vpJ4hQy
「気骨が折れる」あたりと混同された可能性あり。
349おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 22:08:25 ID:5pNiAdge
「心が痛い」はりりぃの
350おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 22:23:32 ID:dPK/TXmT
マンガに関しては
手塚治虫が最初に、って書くと嘘でもわりと
説得力があるらしい。
怖いのは本当にそうだったりする事だけど。

例:少年誌でレイプ表現を最初にしたのは手塚治虫(アラバスター)
351おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 22:28:32 ID:3BDBn2eM
>323
やっぱりそうだよな。
あのCM放映当時、「ムキムキ」って言葉に違和感あったからな。
352おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 23:37:06 ID:kau0Mp3S
けんかをやめては河合奈保子(竹内まりや)が最初

けんかはやめてなら昔からあったが。
353おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 00:32:58 ID:muTYfpCq
ムキムキマンって、何かのTV番組に出てたのが
CMに採用されたんじゃなかったっけ?
354おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 03:24:44 ID:8bBDApUC
CMのが先だったと記憶してる。あれで人気が出たのでムキムキマン体操とか出たり。
他の番組にも出たかどうかは覚えてないが、演技の素養は無い人だったので
出ても続かなかったとおもう。でかい手でキャラメルをむく仕草も不器用そうだった。
この辺は州知事とは大違い。
355おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 07:03:21 ID:e9BOkKKa
ジャンボマックスとかもそうだなw
356おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 08:46:11 ID:muTYfpCq
357おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 13:17:16 ID:I/BIO126
>>297
『戦士の休日』も入れてほすぃ。
358おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 14:49:50 ID:fqMjp4cE
ブンブクチャガマ科ウルトラブンブク

と言う生物が存在する。
359おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 18:17:25 ID:TWDFgLR2
>>357
失せろ!カス!
360おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 18:36:29 ID:gzaSjtNQ
男はさ、女座りが骨格的に出来ないって聞いたことあるが
俺、脚をM字にして座ったり出来るんだが
普通だよな?
361おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 18:51:56 ID:oe8/qQrV
骨格的にできないわけじゃないよ、生活習慣的にできなくなる率が高いの
股関節の内外へねじる動きはどちらも45°ぐらいで計90°の可動域をもってるものなんだけど
内旋(女の子座りの状態)と外旋(あぐらの状態)のどちらかをよくするような生活を送ってるとだんだんその可動域がずれてくる
その結果普段足広げててあぐらもよくかく男には女の子座りができないやつが多くなるわけ

どちらの座り方もできるってことは体が歪んでない証拠
362おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 18:53:40 ID:gzaSjtNQ
スレチなのにありがとう
よかった変じゃないんだ
363おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 19:06:28 ID:uN3peZl+
生まれて一度も腹筋運動ができた事がないけど
ちゃんと子供が産める。

体育の先生の嘘つき。
364おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 19:46:34 ID:cMH5S3Y6
女が出来て男が出来ないのは
膝頭をつけた状態でのうんこ座りって聞いた覚えがあるんだけど
365おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 21:14:49 ID:sdsaTZjn
>>364
できまっせ。
女の子座りもできれば胡座もかけます。
366おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 01:32:07 ID:2KzjL5NK
女性はおしっこを途中で止めることが出来ないと聞いたけど、本当なの?
367おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 01:35:38 ID:vKDPWmb3
>>366
いや全然。少なくとも私はいつでも止めれる。

むしろ男の人のほうが途中で止められないような風に聞いたことがあるけど。
368おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 01:42:48 ID:i1iAVXre
基本とめられない
止められる人はその筋肉が発達していて
セックスの時気持ちいい
369おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 02:13:19 ID:Zak0wpyA
余裕で止められる
自由自在

でもセックスの時におしっこ止める時と同じ要領で締めるのは無理
370おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 04:21:56 ID:XbHzGg7A
てか、睾丸に悪いんじゃなかったっけ
371おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 07:43:16 ID:lorvyPQ1
男はうんことしっこを同時に出せない(とおもうんだけど)
女は道南大?
372おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 07:55:56 ID:RIx+Nk//
男は出せるだろ
女は知らん
373おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 07:57:02 ID:3qr2X2MN
むしろ大してると自動で小も出るだろ男は
374おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 08:03:58 ID:6AaHc2FU
それ、実は個人差とか体質によるんだ。
375おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 08:54:00 ID:opCiSqnB
ウンコと同時には出ないだろ
ウンコ出た後にちょろちょろ出る感じ
376おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 09:10:44 ID:6AaHc2FU
先に小が出る人もいれば同時に出る人もいるし、大のみの人も。

中年太りしだしてから出方が変わったという人もいる。

ここで特筆すべきなのは、皆、自分の出方が普通だと思い込んでいる事だよね。
377おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 10:02:33 ID:MS8jWdjp
>>367
ぷしゃああぁぁは都市伝説だったのか
378おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 11:12:53 ID:8iR+pEKP
西洋人はンコとシッコが同時に出来ないんだが、アングラなパフォーマンス会場で
日本人がンコとシッコ同時にやるというパフォーマンスで大喝采を受けた、
と言う話を聞いた事がある。
379おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 11:33:24 ID:gDINnfKQ
両方したい時でも順番に出るのか・・・やっかいだな
380おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 12:46:54 ID:GODOYZwy
>>378
>西洋人はンコとシッコが同時に出来ない
これ都市伝説だろ。
「日本人は欧米人より腸が長い」的な。
381おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 14:50:17 ID:GmByn+Uo
犬は別々にするね。
382おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 17:57:25 ID:4nxcpVOx
鳥は元々区別できないものを出すよね。
383おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 20:31:47 ID:uluFMWV/
>>380
「日本人は欧米人より腸が長い」んじゃないの!?
日本人は米食だから長いって聞いてずっと信じてた。
自分の胴が長いのは朝は必ず米だったからだと信じてたのに…。
384おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 21:01:17 ID:FMW6fG/w
阿武松 (おうのまつ)
片男波( かたおなみ)
甲山 (かぶとやま)
錣山 (しころやま)
武隈 (たけくま)
二十山 (はたちやま)
放駒 (はなれごま)
待乳山 (まつちやま)
陸奥 (みちのく)
385おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 21:44:31 ID:Pbsl2n9G
『待乳山』は俺が貰った。
386おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 22:05:56 ID:z45Z8Vh/
待乳山は、東京都で一番低い山(標高10m)
貧乳・・・
387おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 22:15:33 ID:oTeggFpF
女座り→できる
あぐら→できる
膝頭をつけてうんこ座り→できる
おしっこを途中で止める→できる
うんことおしっこを同時に出す→できる

男だけどな
388おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 23:14:55 ID:v0kgdHDp
>>371
女もうんこを出して一旦止まってから、おしっこを出している最中に
ゆるいうんこを出すのを見たよ。
もっともお湯の浣腸された後のプレイでだが。
噴水のようなおしっことうんこが同時に出ている景色は壮観だった。
389おさかなくわえた名無しさん:2010/06/22(火) 23:16:12 ID:zds4UVTE
新撰組の山南敬助はさんなんけいすけと読むという説が有力。
390おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 05:39:20 ID:L+GnISnz
>>383
なんだかんだで体型は個人差でしかないらしい。
白人にだって胴長短足な人はいる。
そういう人は、体型をさらすような仕事に就かない・就けないだけ。
日本の場合、顔がかわいければグラビアアイドルとかなれるけど。
391おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 05:46:06 ID:gVAXZPqa
ミッキー安川が外国で「日本人は大小同時に出せるんだぞ」「うそだー」で出してみせて掛け金をせしめた
という話はあるよね
392おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 07:27:37 ID:Hf1bnifx
以前、学校の身体測定では慎重と体重の他に座高も計測していた。
「座高が高い=内臓の発育が良い」と考えられていた。
393おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 07:51:53 ID:FrMltzcp
えっ、今は座高は測らないの?
びっくりだ
394おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 08:03:36 ID:mksTieXi
なるほど。それで今時の若者は足が長いとか短いとか気にしてないのか。
わざとズボンずりおろして短足に見えるはき方してたりするし。
395おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 10:02:26 ID:qUEF/AFQ
>>393
あんまり意味が無いからやめたんじゃないかな。
胴が長いほうが内臓の発育が良いってのは根拠がないみたいだし、
極端な胴長または短足という成長異常を発見するためっていっても、
問題があるほど足が短いのなら見ればわかることだし、
机と椅子の高さを合わせるにしても、実際に試してみるのが手っ取り早くて確実。
396おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 13:45:27 ID:aOFzYHLT
>>394
チガウヨー、アレハムシロ足ノ短サヲゴマカスタメノふぁっしょんダヨー
397おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 21:00:53 ID:nMH42PD9
落語家・三遊亭一門の「三遊」とは
呑む打つ買うのこと。
398おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 22:45:33 ID:IjxOBOeW
アメリカの有名なヘリコプター会社の名前は
「シコルスキー」
399おさかなくわえた名無しさん:2010/06/23(水) 23:28:00 ID:Lt8R95pN
そういう日本語にすると変な名前の会社とか聞くと、昔のどっきりカメラのネタで
スポンサー名が日本語でかなりアレなCMをやらされてる芸能人の話を思い出す。
400おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 01:34:43 ID:o/k8v7J0
>>398
ロッテ→巨人→ヤクルト→ロッテ→西武の投手シコースキーがやってた
投球練習のとき腕を全力でぐるんぐるん回すパフォーマンスは、
そのヘリコプターのシコルスキー社と自分の名前をひっかけたもの。
401おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 05:16:33 ID:voH/J2pe
>399
Oh! シッコ漏らした♪
402おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 06:00:15 ID:PbRVC6nM
スタコラビッチ
403おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 07:32:53 ID:i7AFvN+/
>>398
ちなみに創業者でヘリ実用化も果たしたイゴール・シコルスキーは
世界で初めての4台エンジン付き大型機を
1913年に帝政ロシアで実用化した天才(航空の歴史上、ヘリ開発に並ぶ偉業です)。

これほどの男をアメリカ亡命に追い込んだんだから、ソ連は実にダメだなあ
404おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 14:43:56 ID:NvZbANep
>>400
え?今はもう回してないの?
405おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 22:33:58 ID:zA5aY4Ni
今日どこかのスレで拾った知識。

1973年度生まれ以前・・・学校5日制とは無縁で小中高と土曜も毎週授業
1974〜75年度生まれ・・・高校の途中から第2土曜が休みに
1976年度生まれ・・・・・・・高校は第2土曜休み
1977〜78年度生まれ・・・中学の途中から第2土曜、高校の途中から第4土曜も休み
1979年度生まれ・・・・・・・中学は第2土曜、高校は第2・第4土曜休み
1980〜81年度生まれ・・・小学校高学年から第2土曜、中学の途中から第4土曜も休み
1982年度生まれ・・・・・・・小4から第2土曜、中学・高校は第4土曜も休み
1983年度生まれ・・・・・・・小3から第2土曜、小6から第4土曜も休み
1984〜85年度生まれ・・・小学校低学年の途中で第2土曜、高学年から第4土曜も休みで、高校は途中から完全5日制
1986年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第2土曜休み、小3から第4土曜も休み、高校は完全5日制
1987年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第2土曜休み、小2から第4土曜も休み、中3から完全5日制
1988年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第4土曜休み、中2から完全5日制
1989年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第4土曜休み、中学・高校は完全5日制
1990〜94年度生まれ・・・小1の時既に第4土曜休み、小学校の途中で完全5日制
1995年度生まれ以降・・・小1から完全5日制で土曜の学校を全く知らない
406おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 22:41:45 ID:qztIhwIm
81年度生まれだけど、小学校では連休明けの月曜日に
土曜日はどうやって過ごしてたかのアンケートとってたな
407おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 22:42:36 ID:SZRehJ5e
今の子は半ドンを知らないのか・・・
それとも金曜が半ドンになってるのか?
っつーか半ドンのドンってなんだ?
408おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 22:48:29 ID:qztIhwIm
博多どんたく
409おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 22:58:40 ID:50Kjopu8
昔は昼の時刻に空砲を時報としてたそうな
お昼を示すドーン

ってことでドーンまでが半日で半ドン

ってのを昔聞いたけど、
wikipediaによると他にも2説あるそうな。
410おさかなくわえた名無しさん:2010/06/24(木) 23:45:28 ID:Xe5EINpz
ゾンターク=休日
説だね
411おさかなくわえた名無しさん:2010/06/25(金) 00:53:53 ID:4BWBNKfN
>>405
77年生まれだけど高校の途中から第二が休みだったと思う。
中学は完全に週6だったよ。
412おさかなくわえた名無しさん:2010/06/25(金) 01:04:10 ID:JCpEWzak
>>411
地域によるのかな?
うちは405の通りだけど
413おさかなくわえた名無しさん:2010/06/25(金) 10:07:25 ID:t2RlMbad
1975年度生まれだけど
第2土曜と修学旅行がぶつかってTDLで悲惨な目にあった…
414おさかなくわえた名無しさん:2010/06/25(金) 10:22:42 ID:ph8DZBtq
>>394
俺すげー座高あった(=足が短かった)から「座高一」と呼ばれてた
415おさかなくわえた名無しさん:2010/06/25(金) 12:33:46 ID:0ZIaZC2/
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10497650558.html

>2010-04-02 06:35:47

>さてさて
>明日から父さんがデンマークに行くんだけど、
416おさかなくわえた名無しさん:2010/06/25(金) 13:27:00 ID:jcWP3TVq
>>415
ご懐妊により他にやることなくなり、更新が増えることが予想されます。
今後のデスブログにもご期待ください!
417おさかなくわえた名無しさん:2010/06/25(金) 17:53:24 ID:xqxQtvsr
道路交通法を厳密に適用すると

歩道歩いてて、立ち止まった瞬間逮捕される
二人でしゃべりながら並んで歩くなんて、もってのほか


無言で、一列縦隊で止まらず歩け
418おさかなくわえた名無しさん:2010/06/25(金) 18:54:59 ID:BtH1k+EH
>>417
区によって歩きタバコは禁じられているが、
都心での歩き携帯も取り締まってほしい。
それと駅のホームは禁止とか徐々にやっていってほしい。
419おさかなくわえた名無しさん:2010/06/25(金) 19:42:07 ID:xqxQtvsr
よく
「バラエティばっかり出てないで落語やれ」と揶揄される林家正蔵だが

実は、人情噺が抜群に上手い
420おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 01:17:36 ID:iFmU0EF3
「健全な精神は健全な肉体に宿る」は誤訳
本来は「美貌とか富とかは誰もが欲しがるけどトラブルの元にもなるから、
願うなら心身の健康くらいにしておきなさい」というような文脈だった

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」は
人類平等を説いてるわけではない
本来はその後に「〜と言えり(と言われている)」と続き、
「でも現実には利口な人がいればバカもいる。貧乏人がいれば
金持ちもいる。その違いを生むのは学問の有り無しである」と
書かれているから『学問のすすめ』


学校ってウソばっか教えるよなー
421おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 01:18:30 ID:FMArofx2
>>419
だから「バラエティばっかり出てないで落語やれ」ってことだろ。
422おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 01:24:24 ID:Ju1y/fyu
>>420
学校ではそもそも学問のすすめを余りやらないだろ。テレビとかで誤用というか有名な一文のみ
紹介されてるから誤解があるだけ。
423おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 01:32:15 ID:UzzcEDXt
「脱亜論」で「中国と朝鮮まじ底辺www」とか言ってる人が人類皆平等とか言うわけないもんな
424おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 07:46:40 ID:ug669iSq
>>420
> 人類平等を説いてるわけではない
機会の平等を説いている話だから、「ウソ」というのはあたらないと思うが。
そもそも、普通は「生まれとしては平等だ」というレベルの紹介しかされない
と思うんだが。

>天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり。
>されば天より人を生ずるには、万人は万人皆同じ位にして、生れながら貴賎上下の
>差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの者を資り、
>もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずして各安楽にこの
>世を渡らしめ給うの趣意なり。
>されども今広くこの人間世界を見渡すに、
(後略)
425おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 10:19:57 ID:oaydFqtS
>>419
生正蔵を末廣亭で初めて見たが、確かに落語は達者。
ただ、枕に2chの有名なコピペ(冷蔵庫に牛乳があたかもしれない/彼は麻薬をうってかわってしまった)を使っていてドン引きした。
426おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 10:42:08 ID:b2/23Wj8
笑わすのが苦手なんだよ
427おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 10:58:58 ID:eabROHu4
うわぁ…
428おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 10:59:31 ID:hJ+eIIQF
>>420
福沢のその言葉については、逆説的に人の本質的平等を説明している
わけだから、間違ってないよ。
その種の「間違ってまっせpgr」的な解説を良く目にするけど、その解説の
仕方もフレームアップしてる点では同じ。

主題は本のタイトル通り学問がなぜ有益かを説くもので、
「(努力しなくても)同じ待遇や権利が分け与えられるわけじゃない」と
語っているところを切り出して「しょせん人間は不平等だ」って風に
意味をおおざっぱに丸めちゃってるわけだ。
429おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 11:05:01 ID:/qZYxubK
ここは一つ、言い争いの原因になった財布の中の福沢諭吉を
私に預けて仲直りしてはどうかね?
430おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 11:16:59 ID:hJ+eIIQF
>>426と>429でアイスコーヒー二度吹いた

しかし昭和の爆笑王の惣領息子が「苦手」じゃなあ・・
あの歳で人情話が十八番ってのは大丈夫なんだろうか。
431おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 12:17:53 ID:kwXrko3p
>>430
偉大な父親から逃げたって言われても仕方ないわな。
泣かせるのは簡単、笑わせるのは難しいとはよく言われる事。

っても、先代三平の爆笑王の称号もちょっと上げ底な感じはするけど・・・。
432おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 14:16:47 ID:W+KB2ndO
「聞いたら爆笑する落語」自体が「そんなんあり?」だったわけで。
433おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 18:08:42 ID:2DoVen4f
馬は軽車両なので
夜乗る時はライト点けないと捕まるよ
434おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 18:18:31 ID:3539w1HZ
目からビーム
435おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 18:34:52 ID:e3kJj+0h
口からバズーカ
436おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 18:40:07 ID:kpDCWi/L
膝からミサイル
437おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 18:47:14 ID:msIL1mH0
棒から変なもの
438おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 20:32:19 ID:yHtudjgQ
なんだい やぶからぼうに
439おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 20:32:32 ID:WEYBiikC
ロンドンで車乗ってて、信号待ちで前に騎馬警官が止まってたんだが、馬がふっと
尾をあげたと思ったら、ドボドボッとぶっとい落とし物をしやがった。
そして、青信号になったらそのまま行きやがった。

440おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 20:36:03 ID:hJ+eIIQF
>>439
イギリス人は馬の糞を汚いと思わないから。
これは想像じゃなくて、イギリス人に聞いたから間違いない。

農耕牧畜民族ならではの感覚なんじゃないかと。
日本の畜産農家でも馬の厩舎でも糞を平気で踏んでいくし。
441おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 20:43:44 ID:0IaAK2CK
>>438
いえ、壁から釘です。
442おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 21:40:06 ID:EilZBXz5
>437
ウケケケケヶ
443おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 21:40:50 ID:Q9Tl5vTb
>>439
日本では馬糞を踏んだら足が速くなるって迷信もあって、子供が競って踏んでいたって。
俺の母親が言ってた。
444おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 21:47:26 ID:DUUoZASK
裃は日本で作られた字
竜と龍では竜のほうが古い字
445おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 21:49:57 ID:1PGplvoB
>>405

1995年生まれだが今日も学校だった

私立は結構土曜あるとおもう
446おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 21:51:20 ID:GZ3x1Yef
韓国の学校では生徒の有給休暇とでもいうべき制度があって、全員に年で一週間、
遊ぼうが家族旅行に行こうが自由に使っていい枠がある。
ちゃんと届を提出しとけば欠席扱いにならないそうだ。

なんで日本でもこういうのをやらないんだろう。
祭日と夏冬休みの料金バカ高の理由を正当化したい、各業界の陰謀か?
447おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 23:00:27 ID:F7OZR9O+
>>445
>>405はあくまで公立
私立が週休2日導入するかどうかは学校による
週休二日制&ゆとり教育を避けるため私立希望の人も多い
(学校側もそれ狙いで導入しない)
448おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 23:31:51 ID:3539w1HZ
俺がよく通る小学校の脇の道は、日曜祝日を除き、登下校の時間帯は車両通行禁止になってるから迂回しなければならない。
いい加減、土曜も通れるよう規制緩和してもらいたいもんだ。
449おさかなくわえた名無しさん:2010/06/27(日) 00:46:47 ID:bdXOYpL/
私立中学は週休二日制の導入が公立よりも早かった所が多い
79年生まれだけど自分の通った中学もそうだったし、
行かなかったいくつかの学校も入学説明会で週休二日と言われた
450おさかなくわえた名無しさん:2010/06/27(日) 01:14:38 ID:wqXmyzwu
このスレは初期のパタリロ読者が多い
451おさかなくわえた名無しさん:2010/06/27(日) 01:42:26 ID:EQ/qz18h
>>450
巻末の怪奇話が良かった。
452おさかなくわえた名無しさん:2010/06/27(日) 09:04:33 ID:LeAhdMLn
>>428
「学問のすすめは平等を説いてるんだよ」
「pgr 平等だって言われてるけど違うよって言ってんだよ」
「平等だって言われてるけど違うように見えるのは学問を修めたかどうかの違いで基本は平等だって言ってんだよ」
って感じだな
453おさかなくわえた名無しさん:2010/06/27(日) 09:26:51 ID:/FeqljvQ
>>452
テレビの雑学番組やwikipediaの影響で事実と異なる(部分部分は
ホントだからたちが悪い)雑学や一般常識が広まってるから
信じちゃう人には罪がないとはいえるんだけどね。

元ネタの書籍自体が間違いってこともあるし。
454おさかなくわえた名無しさん:2010/06/27(日) 22:15:24 ID:w7Yx3+4Q
福沢諭吉が何を思っていたかはともかく、人に不平等があるのはまぎれもない事実だ。
勉強を含めたあらゆる努力をしてもこの不平等は埋まらない可能性もある。
だが、何もしないよりは何か努力した方が自分の身分が良くなりやすいはずだ。
455おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 00:32:35 ID:Z1p1WioX
>>450
自分も思ったww
棒から変なものとかコアなファンじゃなきゃ知らないし。
でも目からビームと口からバズーカはデジキャラットだな。
456おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 10:25:15 ID:DYe9Qbqz
パタリロとあ〜るとあーみんを押さえとけば
7割方大丈夫
457おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 10:39:53 ID:HYdURGmw
@おっさん相手
458おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 11:06:58 ID:ai0bIIp2
パタリロ流れで。

パタリロは最初三つ子の設定だった。
マライヒの名前はレンズマンに出てくるキャラクター名を捩った。
パタリロの頭等に咲いていたマーガレットみたいな花が描けなくなったのは、宮内Oから厳重注意が来たため。


459おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 14:45:42 ID:VI3U79tP
パタはみは、リロだしではダメなんですか?
460おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 18:34:20 ID:tkADjP9O
おっさんども自重しろ!
461おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 18:41:14 ID:NMLrKmBU
>>456
動物のお医者さんも要る
462おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 20:15:50 ID:Vu5NTKZs
あねさやめんかね
463おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 20:30:55 ID:H/fOChJC
>>446
高校は夜十時まで授業です
464おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 21:40:09 ID:f+NJGnAD
パタリロの片手の指は5本あるが
へると困るので普段は1本隠している。
465おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 21:44:20 ID:OagcMpGf
パタリロは17歳になると美少年になる。
466おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 21:59:13 ID:HYdURGmw
もういいからw
467おさかなくわえた名無しさん:2010/06/28(月) 23:47:49 ID:OagcMpGf
じゃ役に立たない雑学

はちみつを電子レンジで沸騰させてきな粉を混ぜ、
固まりになってきたらきな粉を引いたまな板の上で
棒状にのばしてから切って爪楊枝を刺すと、
駄菓子屋で売ってるきな粉飴になる。
爪楊枝の先を赤くしておくと一本当たり。
468おさかなくわえた名無しさん:2010/06/29(火) 01:09:22 ID:z50Ucist
>>467
(・∀・)ウマ!

役にたっちゃったじゃないかww
469おさかなくわえた名無しさん:2010/06/29(火) 04:14:09 ID:hnJsAco6
最後の行のことじゃないかな
470おさかなくわえた名無しさん:2010/06/29(火) 06:03:31 ID:4UasE0MU
中るのか(;゚Д゚)
471おさかなくわえた名無しさん:2010/06/29(火) 10:13:05 ID:KNoYQboP
>>470
よう、弓道部。
472おさかなくわえた名無しさん:2010/06/29(火) 10:38:03 ID:vDTXvzJ4
>>458
宮内洋?
473458:2010/06/29(火) 20:12:58 ID:78+2U20M
>>472
期待してたリアクションありがとう(´∀`)ノシ
474おさかなくわえた名無しさん:2010/06/29(火) 20:28:58 ID:ESF1eLAc
ネット右翼は低学歴やニートに多い。
ネット右翼は、「ネット上で国粋主義を語っている」のではなく、「気に入らない相手を叩いている」だけ
475おさかなくわえた名無しさん:2010/06/29(火) 21:17:41 ID:PBRUykVE
>>474
必ずレスがもらえる文章のガイドライン 25レス目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1269895643/
476おさかなくわえた名無しさん:2010/06/29(火) 23:33:29 ID:Hsas5N4Q
>469
自分で作るより、駄菓子屋で買う方が多分安いんだ。
でもあれか、添加物とか気にしてる人なら安全に食べられるから
役に立っちゃうな。

じゃー別なの
番号が3桁の国道は都道府県の管轄。
477おさかなくわえた名無しさん:2010/06/30(水) 01:18:58 ID:xAa5l8Dw
通称ニーヨンロクで知られる246号を筆頭に直轄管理の三桁国道も多いよ
478おさかなくわえた名無しさん:2010/06/30(水) 09:06:19 ID:A7wvlJgL
他人の物を売っても
売買契約としては有効に成立する。
479おさかなくわえた名無しさん:2010/06/30(水) 17:13:58 ID:F9MPddam
かつて、1級国道とか2級国道、3級国道といわれていたのをふと思い出した。
車幅が1.5車線の国道を酷道といったりもするよな。
480おさかなくわえた名無しさん:2010/06/30(水) 21:31:14 ID:Pht3EoL9
ただし、自動車通行可能な日本の国道で未舗装区間が残るのは、
山形県内を縦貫する国道458号線・十部一峠越え区間だけである。
粗末なアスファルト舗装と、砕石を撒いて踏み固めただけの未舗装区間が交互に続く過酷な区間。
冬期は閉鎖となる。

もっとも日本の場合、極悪レベルな規格のローカル国道で問題なのは舗装ではない。
幅員の極端な狭さ(クルマ1台分)や、断崖絶壁であろうとガードレールが十分に整備されていないがため、
衝突や転落の危険が多すぎる点にある。

これらの低規格道は酷い場合には総延長100km単位で、山間部の辺境を通り抜けている。
それらは、地元が政治力を行使して
田舎の県道や林道を国道指定にこぎつけたものが大半。

下手な登山よりも手軽に恐怖を味わえる、それが「酷道」である。
481おさかなくわえた名無しさん:2010/06/30(水) 22:07:29 ID:yd6o0cRU
炭酸は骨を溶かすので、苛々する
482おさかなくわえた名無しさん:2010/06/30(水) 22:11:50 ID:LTGmAD38
>>481
それって、骨を高濃度の炭酸にずっと漬けてたら溶けたってだけで、
普通に炭酸飲料を飲むぐらいじゃなんともないとか何とか。
483おさかなくわえた名無しさん:2010/06/30(水) 23:17:35 ID:P9GAjNZq
>>482
炭酸飲料が直接骨に当たるわけないんだからそりゃそうだ。
胃酸なんてもっと酸の強い塩酸なわけなんだし。
484おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 00:13:44 ID:7aLkxAbr
>>481
俺が子供の頃(約30年前)はそういう理由で炭酸を禁止されることが多かったが、
友人の母親は「進駐軍みたいだからヤメロ」
485おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 00:56:52 ID:GQYrMYaN
福島県の北東あたりからにゅっと伸びてるあたりの県境は
幅が1メートルくらいしかない。ので3メートルくらいの幅で
山形と福島と新潟を行ったり来たり出来る。

と書いてて思ったけど、ここで死んだらどの県警の管轄になるのかな。
486おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 00:58:31 ID:GQYrMYaN
北東じゃなかった北西だ。ごめん
487おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 01:07:20 ID:7v3esSOj
>>485
死体があったとこの土地の管轄

県境で浮浪者が死ぬと面倒がった役所の人間が隣県の土地に死体を押し出すとか
県境の川に死体が流れてくると面倒がって(ryとか
割とよく聞く
488おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 06:24:25 ID:PR+j13p1
>>484

医学的には、
血中グルコースが一気に上がると、インスリンが多量に分泌される

インスリンの作用で細胞内にグルコースが取り込まれる際、血中のカリウムも一緒に取り込まれる

低カリウム血症によって、骨へのカルシウム吸収が阻害

骨粗鬆症(骨が溶ける)


...まぁ、糖分多い飲み物なら全部そうなんだけど
489おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 06:32:07 ID:+SuzUzEl
「血中のカリウムも一緒に取り込まれる」から
そうそう「低カリウム血症」へは辿り着くもんじゃねえ
490おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 20:27:49 ID:iW+DOZMg
今日7月1日はソニーのパソコンVAIOの誕生日。
ソニー純正の壁紙を使っている場合イースターエッグで、1日限定の壁紙になったりする。
491おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 21:00:01 ID:dITKBG6j
>>485
そもそも、福島にそんなとこがあったのか。
492おさかなくわえた名無しさん:2010/07/01(木) 22:54:41 ID:sakQnCY8
ネットの地図で可能な限り拡大してみろ。
尾根筋に福島県が長々とめり込んでいる異常な状態がわかる。
493おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 08:22:04 ID:+P07Ixvx
>487
頭が新潟で、身体が福島で、足が山形にある状態で
死んでたらどうなるの?
494おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 09:03:54 ID:Jg5fhdJ2
>>493
一応、頭のある県が管轄になることになっている
495おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 10:40:57 ID:H0dY2C3Y
>>485
>>492
飯豊山の奥にある神社が福島県の管轄になっていて、
そこへの登山道だけが福島県なのでこんな県境になっている。
496おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 11:31:19 ID:QHsvyQDC
レディーガガは155cm
497おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 12:38:20 ID:Ma284tUR
あの人より1cm低いのか
498おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 15:33:13 ID:0QX3wpn5
>>494
富士山頂で死んだらどこの県になるのか気になった。
あそこってどこの県でもないんだよな確か。
499おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 15:35:53 ID:maQF2r4f
ちなみに県境未画定地域は全国で20カ所ほどある
500おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 19:04:08 ID:QPe764ct
何でそんなトリッキーな死に方を考えるのか
501おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 22:29:08 ID:FTDr9O7R
可能性が存在することは、いずれ起こり得るから。
502おさかなくわえた名無しさん:2010/07/02(金) 23:53:26 ID:gthlkjTr
万年雪に埋もれて死ねば腐らないし発見されないし
通夜や葬式でみんなに見られないで済む。
熊に食われるのはちょっと・・・。
そういうところがあれば知っておきたいね。
503おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 03:07:14 ID:Cb6JKLCb
>>502
なんか矛盾してないか?
・そもそも発見されないと、通夜や葬式ってやらないんじゃないか?
・見る事も考える事も結果を知る事も出来ない、死んだ後の自分を考える前に、
発見されるまでにかかる身内の苦労を考えては?
504おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 07:21:17 ID:OyyoFoxf
>>503
> ・そもそも発見されないと、通夜や葬式ってやらないんじゃないか?

そうでもないよ。
災害、海難事故、航空事故なんかで亡くなったことが確実なら、やる場合もある。
505おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 09:44:51 ID:h7QF+usQ
民法30条の第2項で、事故(爆発とか船・飛行機の沈没・墜落とか)による行方不明の場合は
事故発生から1年消息不明であれば、親族の申し出を受けた家庭裁判所の失踪宣告で死亡とみなされる。
(役所に死亡届が出せる)

それとは別に、火葬と遺骨の埋葬は役所の許可が要るが(火葬許可証&埋葬許可証の発行を受ける)、
葬儀という儀式をしたり、墓石に名を刻むだけなら、個人と寺の自由だ(架空の存在である力石やラオウだって葬儀はできた)

だから漁船の遭難なんかでは、
遭難者の生死確認ができないが、捜索の結果おそらくもう無理だろうとみんなが見切った時点で、
とりあえず儀式としての葬式を行って気持ちだけ片付け、
1年経過で失踪宣告を受けて法的な死亡を認められてから、正式な相続措置に入るということになる。

同じ民法30条第1項によって、単純に7年行方不明の場合も、親族等の申し出で失踪宣告、死亡とすることができるが、
そのケースでは単に行方をくらまして、遠方で住民票登録しないまま生きている可能性もあるので、
生きているとわかったら死亡を取り消されて復活させられる。
これは事故で1年、のケースも同じ。
506おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 12:39:53 ID:5vgxZ/gz
肉マンをマン肉と言うとエロく聞こえる
507おさかなくわえた名無しさん:2010/07/03(土) 17:44:09 ID:I2MmAIsk
>>503
だから、発見されないから通夜も葬式も無くて良かったって話だよ。
発見されるもされないも両親は亡くなってるし所帯別の妹とも普段は交信がないから
単に行方不明と扱われる。最高じゃないか。

508おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 00:51:29 ID:MgHJwIP+
日本語の「句読点」が正式に決まったのは
昭和26年、結構遅い

本来日本語は縦書きで、改行が句読点の代わりだった
明治時代、西洋の書式である横書きが普及すると共に「,」「.」が便利ってんで採用されたのだが
筆で「,」「.」を書くのは大変なので、便宜的に「、」「。」になった
が、あくまで便宜的なので、みんな結構適当な記号を使っていたらしい

大正時代、芥川龍之介は「僕たちは、句読点の使い方も決まっていない、文学の暗黒期に生まれてきた」と書いている

日本語のテンプレートと言える官公庁の書類が横書きになったのは、戦後になってからなので
必然的に句読点の使い方が決まるのも遅くなってしまった
509おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 07:35:57 ID:khtaVvG9
植村直己さんの遺体はまだ見つかっていない。
510おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 09:00:49 ID:JeJicjdf
一方、「そこに山があるから」のマロリーの遺体はエベレスト山中で見付かったが

彼がヒラリー&テンジンのペアより30年近く前にエベレスト登頂に成功していたか否かは、不明のまま
511おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 13:52:07 ID:HSoEWses
韓国は36年もの間、夜間外出禁止令が出されていた
512おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 15:27:24 ID:MgHJwIP+
>>509

植村さんはクラックに落ちたと考えられている

底まで落ちてたら、氷河の中ですり潰される
途中で引っかかってたら、遺体が出てくるのは数千年後
513おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 19:18:53 ID:a2/GTG03
マクドナルドの研修は、DSで行う
514おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 19:30:29 ID:NmQGWShW
ドラッグストアじゃなくてニンテンドーDSかよ!
515おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 20:30:46 ID:B+8j2Mp7
サッカーの試合でピッチ脇に置いてあるボトルにはスポーツドリンクは入っていない。
試合中飲んでいいのは水だけ。
516おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 20:58:22 ID:Ic4WxuJ7
>>515
ハーフタイム中はどうなんですか?
517おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 21:06:17 ID:v0XSOBp3
>>513
実況すんな。
518おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 21:38:47 ID:xn9fMaWK
>>512
底まで落ちて即死じゃなかったら地獄だな
ひっかってても一緒か
519おさかなくわえた名無しさん:2010/07/04(日) 22:30:53 ID:PxijELPD
1)手を洗った後、ペーパータオルを2枚とる

2)愛用のマグカップの取っ手に、糸がくっついている

3)ボールペンの所有概念がない。そこにあるボールペンは自由に使う。

4)WBCと聞いて、野球より「わいせ」と言う呼び方を思い出す

5)身近な人は全部「先生」と読んでしまう


...5項目中3つ以上該当したら、あなたは外科医
520おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 01:24:06 ID:0zZGedun
俺は天上人だったのか
521おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 10:18:15 ID:cSNFq2JG
兵隊としての適正が高いのは、北海道・東北周辺の人たち。
逆に低いのは関西圏内の人たち。
522おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 10:28:05 ID:ROh4zcNb
なんだそりゃw
523おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 10:32:27 ID:cSNFq2JG
兵隊じゃなかった、兵士だった。
524おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 10:50:46 ID:uxc9yjZS
それは関西には在日が多いということを意味するのか?
525おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 11:12:41 ID:luS6hgnw
屯田兵の伝統とか?
526おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 11:46:14 ID:HiwqHHH6
帝国陸軍の連隊は出身地ごとに編成される事が多かった。
で、北海道・東北出身者を集めた連隊は強く、関西のそれは弱かった。
527おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 12:02:35 ID:oszQyvax
文化の最先端にある地区の人間は戦争には向かないってことかな?
イタリアとか、イタリアとか、イタリアみたいに。
528おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 12:15:44 ID:jS8wb8pw
確か性格の問題だったと思う。
529おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 12:18:09 ID:uxc9yjZS
北海道って基本的に本州からの移民ばっかだけど
530526:2010/07/05(月) 12:41:49 ID:HiwqHHH6
んでも最弱は東京府だったらしいよ。
531おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 14:47:14 ID:dcDXsVIM
>>525
日露戦争頃の兵士には既に屯田兵の孫世代が居たみたいだからその血だろうね。
532おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 15:10:07 ID:PslWo5Or
日本人メジャーリーガーのパイオニア野茂英雄は日本時代バリバリの一流のままアメリカに渡ったと思われていそうだが、日本時代末期はお世辞にも素晴らしいという活躍は出来ていなかった
ファンの間ではこんなのがメジャーとかねーよと思われていた
533おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 15:19:38 ID:l+zBzUNH
>>521
おっと「またも負けたか8連隊」の悪口はそこまでだ。
534おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 15:23:27 ID:oszQyvax
>>532
末期って……日本でやってたのは5年で、そのうち最初から4年は最多勝&最多奪三振ですが?
5年目は肩を痛めてシーズンの半分くらいしか投げてないけど、それでも投球回数以上の三振は奪っている。
535おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 15:39:21 ID:RA8m3CUp
フォアボールでランナーためて三振で切り抜けるような自作自演が多かったから
数字ほど評価は高くなかったのは事実かも。
あと当時としては珍しいモノ言う選手でフロントとよく揉めてたのが
当時の世間にはあんまり受け入れられなかったから
メジャー行きの時の世間の論調は厳しかったのも事実。
536おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 15:40:00 ID:PslWo5Or
じゃあ日本時代最終年な
子供の時だったけど、アメリカに行くとか言い出した時に周りの近鉄ファンは何言ってんだって感じだったわ
西武戦でポコスカ打たれてたイメージしかない
537おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 16:59:45 ID:YZa+Mt/O
当時子供だったし野球に興味なかったけど
野茂がメジャーデビューした時「あの野茂が」みたいな空気だったのは覚えてる
538おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 17:45:08 ID:oszQyvax
メジャー挑戦に関する事前の評価が厳しかったのは「あの野茂が」とかじゃなくて、
日本人が通用するわけねえだろって固定観念だったでしょう。
たぶん、誰が行ったとしてもおなじように言われてたよ。
539おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 19:21:03 ID:luS6hgnw
これでは勲章くれんたい
540おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 21:35:41 ID:GqjjOc2V
>>526
エッチすぎるIDですね
541おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 23:09:45 ID:lRhIrOF2
>>526
と言われているが、京都や東京の部隊は、レイテ島でアメリカが賞賛するほどの
勇戦の末、文字通り全滅している。
…数万人が出征して、生きて帰ってきたのは多くても一割には遠く及ばないという
惨状だけどね。
542おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 23:13:43 ID:okyojt+O
>>541
それって、勇気は讃えるが全滅するほど弱かったってことじゃないの?
543おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 23:20:04 ID:lRhIrOF2
>>542
圧倒的な兵力、物量の差がありながら遅滞に成功し、壊走することも無く
最後まで戦った、という賞賛だよ。日本軍としては装備も良くて強かったけ
ど、俺たちには勝てなかったという自慢でもあるけど。
いずれにせよ、あの時期のアメリカ軍相手に最後まで戦って全滅しない
部隊なんてのは存在しないよ。
>>539にあるような話は、あっさり壊走したという伝説がもとなんで、意味合い
は全く違う。
544おさかなくわえた名無しさん:2010/07/05(月) 23:59:58 ID:g44wDpzG
>>521
東京・大阪人の遺伝病とも言える一番病をくすぐる真似するなよ。
545おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 07:47:41 ID:7iXRsmEf
ホットドッグは昔、
ダックスフント・ソーセージと呼ばれていた
546おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 08:17:31 ID:wMKQ4JfQ
ダックスフントのスペルがわからない奴がドッグと書いたらそっちが広まっちゃったんだってな
547おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 09:37:07 ID:3uVpGV+B
>>545
「ハンバーガー」と対になる「フランクフルター」とも言われていて
どっちかというとこちらのほうが多かったみたい。

>>546
スペル云々より、WW2が始まってドイツ御が敵性言語になったから、というのが有力。
french fries→freedom fries みたいな言い換えは21世紀になっても行われてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/自由のフライ
548おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 10:21:05 ID:E6pV6HWV
549おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 13:07:12 ID:Ts5u2nPS
ギロチン

発明者はルイという医師で、ギヨタンではない
彼は「全ての人に平等な処刑方法を採用しよう」と提唱しただけで
市民からなる議会が、貴族の処刑法である斬首を選択しただけ

また、ギヨタンがギロチンで処刑されたと言うのもデマで、晩年は犬のブリーダーとして名を馳せた

更に、「断頭台」はギロチンが最初ではなく
「メイドン」「ハリファックスの処刑台」等、同じ造りの断頭台は以前からあった

550おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 18:33:46 ID:Ts5u2nPS
日本における最後の天然痘感染者は

オセロの中島和子
551おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 18:39:02 ID:3uhDgETw
天然痘…教科書でしか知らん…
552おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 18:53:00 ID:Ts5u2nPS
生え際に出っ張りがある方が、ヤン坊
553おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 21:25:39 ID:OWQdupkN
12 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 21:05:14 ID:/Nyu0moo0
シーア≒派

つまりシーア派を訳すと派派
554おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 21:47:20 ID:ruvxlWhr
チゲ鍋みたいなものか
555おさかなくわえた名無しさん:2010/07/06(火) 21:51:45 ID:HiPJ3CvI
サハラ砂漠もな
556おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 00:09:01 ID:DSdCCF3O
>>550
オセロの中島の名前は知子
557おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 07:04:07 ID:YIpa4Q97
チップは歯前が1本
デールは前歯が2本
558おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 09:53:15 ID:ErQL0dik
グー○ィーは友人
プ○ートはペット


この差についての質問は、ディ○ニーではタブー
559おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 09:57:31 ID:y9r3CNwz
ピートは?ねぇピートは!?
560おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 10:45:45 ID:9S/BTmyG
>>558
ネズミに飼われる犬……と思ったんだが、ネコに飼われてる人間もおおぜいいるし、OKか。
561おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 10:59:11 ID:vlwmrORu
キティはネコのくせにネコを飼っているんだぜ・・・。
562おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 11:47:57 ID:b4VX2cMN
奴隷制度なんじゃ?w
563おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 11:53:56 ID:Klr8TEll
ネズミも飼ってるんだぜ
もうわけわからねえwww
564おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 12:04:33 ID:wefyeM9X
欧米のボールペンは、日本より太い
理由は画数の多い漢字が存在しないから
565おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 13:25:16 ID:b4VX2cMN
じゃぁ鼠の方は牧畜ということでw
566おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 13:42:07 ID:ErQL0dik
欧米のコンドームは、日本より太い

理由は(略
567おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 14:31:01 ID:+ywxzhsf
グーフィやキティを人間とするなら
プルートやチャーミー(キティのペット)はチンパンジーみたいな物なんだと思う
568おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 16:10:33 ID:mOFL6tmp
>>567
えーっと、人間とヤプーの関係みたいなもんでしょうか?
569おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 18:24:08 ID:ErQL0dik
ジャンヌ・ダルク

捕まる前、イギリス貴族達の間で
「捕虜にした際、誰が彼女を最初に陵辱するか?」という話があった



...実際に捕まった際、あまりの不細工さに、誰も手を出さなかった
570おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 19:45:11 ID:069TnFxp
まぁ、凌辱エロゲみたいにはいかないよな
571おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 19:49:02 ID:1gRZMT0f
ジャンヌダルクってやっぱブスだったんだ。
フィクションだと美人なのに。
572おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 19:50:29 ID:97lPBWrD
天は二物をなんとか
573おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 20:03:33 ID:Klr8TEll
当時のイギリス貴族の美的感覚が今と同じとは限らない
574おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 20:46:03 ID:3SRq6E+P
ほんとうに男たちとおなじように戦場をかけめぐっていたとしたら、
どんなものかは知らないけど鎧を身につけていたんだろうから、
まあ、白いセリーナ・ウィリアムズって感じだったのかもしれないね。
575おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 20:53:28 ID:b4VX2cMN
日本の昔の美人も…
576おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 21:58:11 ID:Iyt0NNqP
いずれにせよ、近現代の女性と違い
入浴が日常習慣になっていなかった時代の女は論外だな
577おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 22:22:37 ID:ErQL0dik
顔もさることながら
当時の「美人」とされた条件

1)聡明で、会話がウィットに富む→信仰心は篤いが、教養が全く無い

2)細い腰、撫で肩→典型的な「農家の娘」体型

3)雪のように白い肌→日焼けして色黒

4)ブロンドの髪→褐色


...と、ことごとく外れてたらしい
で、全く食指が動かなかったそうな
578おさかなくわえた名無しさん:2010/07/07(水) 23:58:54 ID:uZruE/NQ
ぞれら考えたらジャンヌダルクって電波なブスじゃん。
579おさかなくわえた名無しさん:2010/07/08(木) 00:56:03 ID:ZTeab5oJ
>>566
それと関連あるか判らんけど
男が(ryなのに比例して女も(ryなのか
欧米のタ○ポンも日本に比べて大きいらしい。
580おさかなくわえた名無しさん:2010/07/08(木) 00:58:32 ID:AOtoLMxx
>>577
諸説紛々の中でもどっちかというと支持されてないぐらいの説を
そんな自信満々で推してくるのはなぜだ
581おさかなくわえた名無しさん:2010/07/08(木) 01:03:31 ID:Sjvf9mU7
あっちは骨格からしてでかいからなぁ。色々と全体的に大きいんだろう。
582おさかなくわえた名無しさん:2010/07/08(木) 06:35:19 ID:0BIvb6R7
>>580
話のネタとして面白いからに決まってるじゃん
貴族達の話題は記録に残ってるし
583おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 20:22:18 ID:XjKN8wfR

南朝鮮で同姓同士の結婚が禁止されている理由。

韓国社会は昔から男尊女卑が激しく、女と子供は奴隷としてしか考えられていなかった。
そこで、娘が結婚するとき、父親が娘を妊娠させ、結婚相手の旦那に娘と子供をプレゼントするのだ。
「この通り妊娠できる体でございます。」「どうぞ奴隷として面倒見てください。」 という、2つの意味が込められている。
このことを「試し腹」と言う。

日韓併合後、日本政府は即座に近親交配を禁止。
しかし、それでも韓国社会は変わらず、遺伝的におかしな人間が多く生まれた。
今の韓国は日韓併合で恩恵を受けている。

韓国政府が同じ名字同士での結婚を禁止しているのもこの遺伝的な問題があるから。
584おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 20:32:25 ID:gX0UEnzG
それよく聞くけどさー
男の方は子供が出来るまで結婚を待つの?
子供が出来なかったらどうなるんだ?
破談になるとして、どれくらいの期間出来なかったら?
585おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 21:24:45 ID:Hx4NwNO7
>>584

こういう事書くヤツって
そこまで考える頭持ってないんだから、追い込むなってw
586おさかなくわえた名無しさん:2010/07/09(金) 21:35:11 ID:8BtxMZr1
もう同姓結婚禁止は廃止されたし、そもそも昔だって同姓ってだけで
結婚できなかったわけじゃないよね。
(あんなに姓のバリエーションが少ないのに同姓で結婚できなかったら
結婚できない人続出)
同姓でかつ祖先の籍が一緒な場合だけでしょ。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:53:18 ID:VTDgNNeO
>>583
朝鮮って姓の種類が4種類くらいしかなかったんじゃなかったっけ?
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:29:56 ID:mbGojfYs
4種類ってことがあるかw

8種類はある。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:37:33 ID:VTDgNNeO
曖昧な記憶だった。
「朝鮮の姓は金李朴崔鄭の5種類で人口の半分」
ってのを端折って覚えていたようだ。
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:07:06 ID:xanaD2Nm

朝鮮の4代苗字
金(キム)、李(リー)、朴(パク)、張(チョン)

4つ合わせて キム・リー・パク・チョン
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:43:02 ID:dGuI1Yxk
>>590
ダウト!
韓国は漢字を使っていない
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:34:41 ID:iNoV0DKJ
(; ゚Д゚) 若者なのかな?
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:43:17 ID:LrbE9WT3
日本で言うところの旧字体みたいなもんなんだろうな
あることは知ってるし自分の名前にすらそれに対応するものがあるけど
どんなもんなのかわかってる奴はほとんどいない、みたいな
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:23:20 ID:/HEbuqG/
今は韓国の学校でも漢字教えてるそうですよ
漢字を知らないのは一部の世代だけらしい
つっても普段漢字使わないから古文習うみたいなもんで
身に付くかどうかは謎
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:42:24 ID:wd823RZe
日本で言うと、漢字が廃止されてひらがなだけになった感じ?
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:41:50 ID:kD23zcDl
>595
廃止されたわけではなく、朝鮮人のレベル(オツム)では漢字が使いこなせなかっただけ。

ウ●コまみれの生活を送っていた、貧しくて一昔前のインドの様に識字率が極めて低かった南朝鮮に、言葉(朝鮮語)を日本人が学校まで設立して教えた(普及させた)。
それが60-70年前。

勿論、南朝鮮人はそんな正しい歴史を理解していないどころか、嘘で塗り固められた歴史をいまだに学校でも家庭でも、そして国際社会の場でも叫び続けているんだけどね。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:26:54 ID:Shjywe/J
602 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 23:30:31 ID:sLf2xaYQ0
419 :名無し三等兵:2010/07/08(木) 21:37:45 ID:???
           ___
      ,,r;;f_ニ三、ヾヾ`ヾ;;ヽ、
     〃´ ̄````´    ゙ヽ::ヽ
     ,l             ミ;ハ
    l             ミミ;i
     | ,,-_=‐ , 、 _-_=、,   l川    タコは東アジア、地中海沿岸のラテン民族は良く食べるね。移民先の中南米も食べる。
    lf´=-。ヽ,‐f´=-。ヽ、_  '´ヽ    ユダヤ教は禁じてたかな。イギリス、アメリカはご存知の通りあまり食べない。
     |ゝ 二ノ  ヽ 二ノ    ノ`!|    我が国のように海に面するところが少ない国もほとんど食べない。
    !´_,ノゝ、-::''、ヽ、` 、, 、りノ     イスラム圏では意外なことにある程度は食べるところがあるようだが、基本は食べない。
      l ,,彡ノりヾミミ、、    ,l |´
.     ! ´ `  ̄´''``   ,,ノ |     関西圏で小麦粉を多く消費するのは2つの理由があるのではないかなと思う。
    _ヽ    ̄ _,,.''´ ノハ、_    一つは温暖で豊かな地域ゆえ、早くから二毛作で小麦が栽培され小麦消費が一般化したこと、
  ̄::/:::::lヽ、  ̄   _,,.''´ /:::::ヽ:::`::.、  もう一つは明治維新後、西洋人が多く住みパン食が早くから広まったことだ。
 ::/:::::::::::|   `,ーく´   ,/:::::::::::ヽ::::    ロシア人も多く神戸あたりに住んだと聞いている。

598おさかなくわえた名無しさん:2010/07/13(火) 01:53:51 ID:3y/1q7Dz
>>594
きっと国内ではゆとり扱いされてるんだろうなあその世代
599おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 04:04:50 ID:aVyE2jDQ
10年くらい前に仕事の関係で韓国語を習った時の講師が、
「名前に漢字はあるけど使いませんし、自分の漢字を書けない人もいます」
とか言ってたな。その当時で30歳くらいの人だったけど。
600おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 05:03:56 ID:5/aSaTR+
漢字知らないのにどうやって子供に漢字の名前つけてるんだろう
名づけ辞典みたいなのがあるんだろうか
601おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 08:04:18 ID:tTxBYvYb
付けた名前に漢字が付くんだよ
602おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 08:10:25 ID:ayKq9RX9
>>600
日本でも昔は多かったけど、おじいちゃんがつけるとか、姓名判断の専門家に聞くとか、じゃないかな。

あとは601氏が言うように、読みを先に決めて漢字はあとから当てはめるか。
こっちは最近の日本に似てるかな。
603おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 09:27:30 ID:4eicC4eQ
昔はお寺の和尚さんに名前をつけてもらうとかあったみたい。
604おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 17:10:52 ID:PQ14fOhB
チューリップはトルコ帽子みたいという意味。
トルコ桔梗もトルコ帽子みたいという意味。
605おさかなくわえた名無しさん:2010/07/14(水) 23:37:43 ID:YgAsuKAz
ターキーは単に滝子だから
606おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 04:05:18 ID:5mLq0WZO
タータンチェックもトルコ由来の言葉かな?
607おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 05:13:34 ID:uWmxAYVc
>>605
コーちゃんは越路だから、じゃないんだぜ
608おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 15:55:26 ID:ckBp4mAa
隣の隣人
609おさかなくわえた名無しさん:2010/07/15(木) 19:29:12 ID:BlTYNLy7
七面鳥が「トルコ原産の鳥」ということでターキーと名付けられているのだが
実は七面鳥はトルコ原産ではない。
似たような利用法をされるホロホロ鳥(こっちはトルコのあたりが原産)との混同、という
本来の自分には縁もゆかりもないかわいそうな語源の名前を持ちながら、
今日もターキーは焼かれて食われている。
610おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 07:10:53 ID:ncNWw48+
ジンといえばイギリスの酒というイメージだが発祥はオランダ
611おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 07:39:47 ID:QAmfgnDe
フレンチフライはベルギー発祥
612おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 09:24:36 ID:OtHrLvHV
発祥大好き韓国人。
613おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 11:05:25 ID:4DNeSHzI
アラジンと魔法のランプは中国の話
というか千夜一夜は、アラビアンナイトじゃなくて、ペルシャの話。
614おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 16:59:43 ID:3EDQc4yC
本物の沖縄の泡盛という焼酎は
(タイ米を黒麹)で発酵し作られるもの

長野のドラッグストアで「本格 琉球泡盛」と明記して
売られていたものは(米、麹、酒精、黒糖)が
原料と書いてあった

本格でもないし琉球のものでもなく(愛知の会社の記載あり)
ましてや泡盛でもなかった
615おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 17:04:08 ID:4DNeSHzI
>>614
それは役に立つ雑学だろw
616おさかなくわえた名無しさん :2010/07/16(金) 19:41:49 ID:jaHUchZQ
江戸時代にも時計はあったが、庶民は持ってないのが普通。
そこで「時の鐘」で時刻を知った。
この時の鐘はタダではなかった。
鐘の音が聞こえる範囲の住人は、1カ月につき四文支払う義務があった。
617おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 19:48:06 ID:+BtNleZw
>鐘の音が聞こえる範囲の住人は、1カ月につき四文支払う義務があった。
NHKみたいだね。
618おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 20:02:30 ID:T5LOUeKf
江戸時代にもそういう搾取あったのな
619おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 21:24:02 ID:9P/FLRAh
役人「時の鐘から来たものですがー」
「もしもーし、居るんでしょー?居留守ですかー?芳一さーん?」
620おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 23:00:38 ID:LdJ08wCm
時鐘代徴収は今で言う町内会費方式で、定住者にとって拒否は困難だった。

なお、寺における時間計測は、定量のお香の燃焼時間や、まれには和時計などが基準だった。
どっちにせよ、江戸時代は季節に合わせた不定時法が慣例だったので、現在ほどシビアな時間計測は求められておらず、
大体このくらい、でよかった。

明治時代以降、ある程度正確な時間が全国に伝達できるようになったのは、
精度が一定以上確保できる柱時計の普及(パーツがでかい分、腕時計などに比べて精度を確保しやすい)と、
電信網の普及のおかげだ。
621おさかなくわえた名無しさん:2010/07/16(金) 23:32:35 ID:AlrpfIlY
既出だったらスマン
国道140号は道路の真ん中に便所がある。

ttp://tabi.road.jp/tozandou/R140-01/R140-01.html
622おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 04:13:43 ID:RqVPqK4R
雁坂峠か。トンネルができた後は140号ではなくなったのかな?
俺が通ったのは40年前だからトイレも無かったな。
623おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 11:33:06 ID:r2KL9Vxd
ニュージーランドでは、日本のバスが走っている。
624おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 12:15:50 ID:sA/h5Rop
>>616
そんなのタイムスクープハンターでは言ってなかったぞ
625おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 16:27:59 ID:Tk7CtIsx
>>624
あれは武士(公務員)がやってるやつだったでしょう。
四文取られるのは寺(民間)が鳴らすやつじゃないかと。
城下町の住人は城のやつが聞こえるとしても、
周辺の農村では、それぞれの土地にある寺のに頼るしかないんじゃないかな。
626おさかなくわえた名無しさん :2010/07/17(土) 16:52:59 ID:kBg1XE1b
江戸時代、「一人相撲」という大道芸があった。
今でいえば「エア相撲」。一人が二人分の力士役と行司役までこなした。
その時の人気力士を名乗り、その力士の物まねなどもして投げ銭を稼いでいた。
627おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 17:30:26 ID:z3hnJDDB
ちょっとエア相撲やってくる
628おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 17:45:39 ID:XnAStco/
>>603
いっぱい考えてもらったけどどれにしようか迷った挙句決められなくて全部つけちゃうんだな
629おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 17:49:14 ID:NirU0JOG
>>626
今でも「神事」として一人相撲しているところがあるよ
630おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 19:46:27 ID:2ahptSMY
627はエア賭博までやってタイーホ
631おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 19:48:17 ID:gj/sLDLJ
>>629
一勝一敗一分けで来年に持ち越すんだよな
632おさかなくわえた名無しさん:2010/07/17(土) 21:11:24 ID:eAC73Qtd
ちょっと、電波時計!あんた私(JJY)の電波を受信して喜んでるみたいいだけど勘違いしないでよね。
私は「電波の周波数の標準」をみんなに伝えるために電波を送信しているの。
正確な時刻の情報は電波を送信するついでにのせてあげてるだけなの。
別にあんたのためにやってあげてるんじゃないんだからねっ!
633おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 06:16:40 ID:+TYOXemf
>>631
2勝1敗にして「これで今年も豊作」ってところもあるよ。
634おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 10:45:12 ID:zxsSwJzW
>>628
じゅげむじゅげむごこうの
(省略されました。すべて読むにはワッフルを奢ってください。)
635おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 10:49:51 ID:woSTr297
今、そこらへんで花を咲かせている夾竹桃

枝で作った箸を使っただけで中毒したという報告があるほどの、トリカブトクラスの猛毒
636おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 10:54:30 ID:woSTr297

「船乗りシンドバッドの冒険」のシンドバッドは、インド人(シンドゥ人のバットゥタさん)
637おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 11:00:19 ID:woSTr297
ビートルズ全員
美空ひばり
ルチアーノ・パヴァロッティ


...共通点。楽譜が読めない
638おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 11:08:12 ID:woSTr297
スパイ・軍事小説家のフレデリック・フォーサイス

大ヒット作「ジャッカルの日」の印税を
赤道ギニアでのクーデター計画に突っ込んだ(未遂)

...が、その時の経験、ノウハウをそっくり「戦争の犬たち」執筆に使って
これまた大ヒットしたから、元をとったと言えばとった。
639おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 11:19:31 ID:woSTr297
日本一長い名前
野田江川富士一二三四五左衛門助太郎さん

日本一画数の少ない名前
一一(にのまえはじめ)さん
640おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 11:27:36 ID:woSTr297
「百万ドルを取り返せ!」が大ヒットしたジェフリー・アーチャー

油田開発の投資で実際に大損こいて、その恨みで書かれた小説だったりする

が、この小説の大ヒットで借金完済した
641おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 12:22:15 ID:zkWTTtZR
>>635
毒は物凄いけど物凄い味と下痢嘔吐性があるので吸収率は低く
トータルでいうと死亡率は低い傾向がある
ちなみに毒があるのは樹液で葉でも根でも枝でも花でも極わずかで死に至る猛毒
燃やした煙でも中毒するという全身毒物っぷり
吸収すれば毒性は青酸カリ以上

カプセルに仕込むとかして口と胃を通過させてしまえば凄く簡単に人を殺せるだろうね
葉をちぎって遊んでた子供がそのまま手を洗わずに手づかみで食事をして中毒した例とかもあるんで
不用意に触っていないか気をつけよう
642おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 16:29:49 ID:S4EmqamT
>>641
バーベキューの串に夾竹桃の枝使って死んだ例があったはず
643おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 16:37:52 ID:zkWTTtZR
夾竹桃の毒は熱に強くて脂肪に溶けやすいから
バーベキューの串に夾竹桃の枝使ったことで枝から毒素が肉の脂肪に染み出して
脂質と一緒にとったことによる吸収率の上昇もあいまって死んだ事件だね
夾竹桃の毒の性質からいってかなり危険な使用法の1つ
生の枝や葉を口にするよりてきめんに効いただろう
644おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 17:40:32 ID:5e6Ypu5L
>>641-643
勉強になりましたwww
645おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 17:57:47 ID:bPwWiiUT
>バーベキューの串に夾竹桃の枝使ったことで枝から毒素が肉の脂肪に染み出して

作者は立原えりかだったかな、昔そんな童話を読んだことがある。
子供たちがバーベキューの串を探していて、綺麗な花をつけてる夾竹桃を見つけた。
これはいいと早速串代わりに使ってバーベキューをお腹一杯食べて大満足。でも
数時間後に迎えに言った親たちが見たものは、とうに冷たくなっている子供たち
だったという話。
作り話だと思ってたけど、本当にあった事件をベースにしていたのかな。
646おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 17:58:53 ID:dnkZmIC4
全く役に立たなくねぇwww
知ってたら助かるかもしれねぇじゃねえか!
647おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 18:59:50 ID:9m/fgdzT
ガチで 夾竹桃 がなんて読むかわからない。
648おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 19:17:20 ID:MUgK2Kv2
キョウチクトウな
つかぐぐれや
649おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 19:21:46 ID:4BjjUTH5
>>636
昔の本じゃ名前の意味不明、ギリシャ語や梵語やらで読んだり意味を求めたりしているが
今はそうなったのか・・・wiki見たらインドの風とかなってるし・・・
今の本にはそう載ってるのかな・・・今の研究じゃそうなったのかな・・・
650おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 20:21:54 ID:ACkcx6dz
池上彰さんはアンチ巨人
651おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 20:25:41 ID:XZn3RL3w
キョウチクトウって街路樹の定番だしそこら中にいっぱい植わってるよね
花が綺麗だから庭木にもよくなってるし
何故か学校に植わってる率も高い
こんだけ身近にあるんだからキョウチクトウ殺人事件とかキョウチクトウ自殺とか起こってそうなものだけど
全然ニュースとかでは聞いたことない
実際は死にきれなかったりするのかな
652おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 20:44:36 ID:3Z/dL5ku
>>637
ビートルズナンバーをしのぐほどに売れた名曲「ホワイト・クリスマス」を作詞作曲した
大作曲家、アーヴィング・バーリンは、
同時代の後輩ジョージ・ガーシュウィンをして「アメリカのシューベルト」と言わしめた多彩多作の天才だが
実は楽譜が読めず、書けなかった。
仕方ないので、専門の助手を雇って、自分でへたくそなピアノを弾いて採譜させていた。

ジョージ・ガーシュウィンは一応の音楽教育を受けていたので、流石に楽譜の読み書きはできたが、
オーケストラの編曲ができるほどの技量はなく、
有名な代表作「ラプソディー・イン・ブルー」初演の際には、演奏したポール・ホワイトマン楽団の作編曲者グローフェ(「大峡谷」等を作曲)
に編曲を頼まざるを得なかった。

ちなみに、ジョージが音楽をやるようになったのは、
頭のいい兄のアイラ・ガーシュウィンの「教育のため」と貧乏な親が中古ピアノを買ってやったのに、
ガリ勉のアイラは文筆趣味に熱中、空いていたピアノを悪ガキだった弟のジョージがいじるようになったため。

そして成人し、それぞれ詩人と作曲家としての実力を身に着けた兄弟は、兄の作詞、弟の作曲で
十数年間に渡って膨大なポップヒットソングを送り出した。
結果オーライという奴である。
653おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 20:47:26 ID:+TYOXemf
>>637
そういえば美空ひばりには、
「日本人が英語で歌っているものをあれことアメリカ人に聞かせて、いちばん上手いと言われた」
という伝説だか事実だかもある。

もちろん、お嬢は英語なんかできない。
ただ、完璧な耳コピができただけである、みたいな。
654おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 22:17:00 ID:zNY6V1WH
...なんつーか
こんだけ話のネタにしていただけると、投稿者冥利に尽きますな

>>651
毒があると知られていないから、敢えて食うヤツがあまりいないんでしょうな
食えるようにも見えないし

...しかし、そんな夾竹桃にも害虫がついたりするんですなぁ...
655おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 22:50:09 ID:0f2xxQat
蓼食う虫も好き好きってやつですな。
656おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 23:22:55 ID:hk+iNZNM
伊達政宗についての雑学

ゲテモノ食大会に出て腹を壊し、
死にかけたことがある。

狩りに行ったが獲物が取れないので、近くに
あった仏像に八つ当たりで鉛玉を食らわせたことがある。

将軍と会う約束をしたが、二日酔いだからと
すっぽかして遊びに行ったことがある。

工事を視察に行ったときに、土地の漁師に振る舞われた
料理がおいしかったので家来に吹聴しまくり、そのせいで現代にも伝わっている。
657おさかなくわえた名無しさん:2010/07/18(日) 23:56:50 ID:Z09owJir
>>656
その料理を教えてくれよ。
658おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 00:09:03 ID:bYE3RGEI
亘理の漁師が仕立てた、はらこ飯。
今で言うイクラ丼だな。
659おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 00:13:48 ID:bYE3RGEI
ちなみに、政宗より後の仙台藩四代藩主伊達綱宗が、
この亘理の近郊の漁港に打ち寄せる波の様子を、寺の門内から見て、勝手にでっち上げた地名が「閖上(ゆりあげ)」。
閖という字はこの漁港のためだけに存在する国字。
660おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 00:17:03 ID:qS7pCG7K
夾竹桃、お陰で役に立てれそうだわ。
バーベキューしてもおかしい季節じゃないしな。
661おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 00:19:55 ID:clG8gXeG
>658
イクラ丼って、ご飯にイクラ載せて
終わりじゃない?
はらこ飯は、載せる前に鮭の煮汁で
ご飯炊いて鮭の混ぜご飯作るんだよ
662おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 01:02:27 ID:C7i2uChK
むむ、誰かを毒殺?>660

レス番が666なら洒落で済みそうだがw
663おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 03:20:35 ID:lce+KInH
ガキの頃小学校の夾竹桃のなか切り開いて基地造ってたら用務員さんにしこたま怒られたな
それ毒だからって

しかしここまでヤバい代物だったとは
664おさかなくわえた名無しさん :2010/07/19(月) 10:45:58 ID:V4B0gTBW
動物学的には野良猫も「イエネコ」。
665おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 12:28:02 ID:AUMxn/Z0
ロシア風は「イエチェンコ」
666おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 12:30:23 ID:bN9LzrN8
加湿器の沸騰皿の所に重曹を入れてはいけない
667おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 12:30:33 ID:UBVeiAKL
うちの実家的には黒猫でもミケ
668おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 16:30:51 ID:C8WLs+6g
海のない奈良県では海の日の19日を「山の日・川の日」と定めている。
669おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 17:10:38 ID:C7i2uChK
海のない栃木県に住んでいるが、とくに変更はないなw
670おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 18:46:54 ID:HFanLuRB
>>666
こういうレスはイラつく。結果までちゃんとかけよ。
それとも、必レススレの転載か?
671おさかなくわえた名無しさん:2010/07/19(月) 18:48:03 ID:vXLAjauO
>>670
メッキが剥がれて壊れちゃった
672おさかなくわえた名無しさん:2010/07/20(火) 19:25:33 ID:DWTBdgt6
ネコザメとネズミザメと言う鮫がいるが、ネコザメよりネズミザメのほうが3倍も大きい。
673おさかなくわえた名無しさん :2010/07/20(火) 22:15:20 ID:CKJSLean
江戸時代にも、いわゆる「100円均一ショップ」はあった。
「十九文店(じゅうくもんみせ)」といい、
1723年頃こういう商売を始めた者がおり、繁盛したことからまたたく間に増えた。
一度廃れたが1804年頃また流行った。
この時には物価の値上がりで「三十六文店」になっていた
674DATE HOTEL:2010/07/21(水) 00:19:15 ID:iX64c4q/
伊達家のご当主は幅広く事業を展開しているが
ホテル経営だけは今一つだった

観光地函館の一等地にホテルを建て、由緒正しい家柄なのに
外国人の利用がほとんど無かったのである


...理由は、英語表記
675おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 09:52:45 ID:8/sX8gfY
「Date Hotel」
なるほどー
676おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 13:20:15 ID:Pj3zO0nP
焼売をチンするときは、逆さにすると表面が乾燥しない
蒲焼をチンするときは、酒をふると焼きたての味になる

しかし電子レンジがない俺にはまったく役立たない
677おさかなくわえた名無しさん :2010/07/21(水) 13:29:01 ID:do2YdfQJ
飛行機の「ブラックボックス」、
パイロットたちの会話を延々録音しているというアレ。
その機能からコックピットにあると思われがちだが、実は違う。
客席後方の天井裏や、機体後方の貨物室付近に設置されてる。
墜落したとき、そこらへんが一番衝撃を受けにくい場所だから。
678おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 13:53:33 ID:nF1+VwJB
おまけに黒くない。
679おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 14:07:31 ID:I8Eek7W7
そら黒かったら見つかりませんもん
680おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 14:27:29 ID:S40NexdB
インドと中国が仲直りの為に開いたのは、
志村会議
681おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 14:40:49 ID:MUMkTnmd
オレンジ色かな>ブラックボックス
682おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 15:32:23 ID:PeZt2zt+
じゃあなんで「ブラック」と名づけられたの?
683おさかなくわえた名無しさん:2010/07/21(水) 15:33:48 ID:PeZt2zt+
ごめん。調べた。わかった。
684おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 09:47:47 ID:QlMfNVYE
明治製菓の操業は大正年間
685おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 11:23:04 ID:S61IgBYT
プラスチック爆薬を焚き火に放り込んでも爆発しない
ただ燃えるだけ
686おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 12:26:35 ID:ncGmZ2YQ
>>654
> ...しかし、そんな夾竹桃にも害虫がついたりするんですなぁ...

だから
「虫が食べてる無農薬野菜なら人間が食べても安全ね!」
なんてのはただの妄言
687おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 12:33:39 ID:zXoDNZlz
海援隊の母に捧げるバラード、レコードを逆回転再生すると「へいへへいほ」と言っている場所がある。
688おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 13:14:42 ID:QhtmU8uQ
>>686
そういうことじゃないと思うんだが。
虫が付いてる云々は、農薬を使ってないことに対していう言葉じゃないの?
689おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 15:03:53 ID:whrDcP8b
植物毒が人間にとって毒だからって虫にとってもそうだとは限らないのと同様、
農薬が虫にとって毒だからって人間にとってもそうだとは限らないでしょう、というお話
あるいは、虫も寄せ付けない人工物はノーサンキューで
虫が食うようなありのままの自然物ならオールオーケー、ということへの反論

だと思う
690おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 15:31:35 ID:OD8e8Bef
やたらと天然ものをありがたがったり
人工物を拒否したがるのって
あれエコ大好きとかマイナスイオン大好きと同じで
一種の宗教だと思ってる。

実際に安全かどうかはどうでもよくて、
安全ぽく見えるイメージの物に取り囲まれたい、
理屈は聞きたくない黙れ教。
691おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 15:37:01 ID:zXoDNZlz
天然もの、有機栽培、健康食品、健康グッズなどにこだわっていた叔母が
突然死したのをスレの流れから言っておくことにした。
692おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 15:56:09 ID:wslW6iaH
まぁ因果関係は不明だがね
693おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 16:36:47 ID:Uh57DOEC
>>690
煤煙も砒素もテトロドキシンも100%天然だもんな。
694おさかなくわえた名無しさん :2010/07/22(木) 17:27:50 ID:ORafwbML
世界最古のエッセイは、約4千年前のシュメール人が書いたと思われるもの。
内容は「いまどきの若者はものを知らない・・・・」
695おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 19:07:13 ID:zvNADmMc
>>687
ありがとうございます。
早速役に立ちました。
696おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 19:32:02 ID:5hyKVTBs
>>684
平成の御世でもやってると思う
697おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 19:36:45 ID:IGRaADId
>>690
「天然成分にこだわった」とか言って宣伝してるのを見るたびに、
フグ毒だって天然成分だし、土いじりしたら手が荒れるのだってそうだろう、と思ってしまう。
698おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 20:53:13 ID:wakh3y8I
「天然成分にこだわった」を売り文句にしてる商品は
アイドルやアニメキャラが印刷された商品と同じだと思え
効果とは関係のない付加要素を欲している客がいるから
企業がそれに応えた商品を出しているだけのことだ
699おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 21:24:19 ID:wsm+4IuG
そもそも天然水素水ってなんやねん・・・
700おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 22:38:10 ID:uVf8RiUr
>>694
なんだっけ、太古の昔から、世界中の一定世代以上は
「最近の若者はなっとらん」とすぐ下の世代を批難する傾向があるんだっけ。
701おさかなくわえた名無しさん:2010/07/22(木) 23:34:32 ID:Ci9Lt7xF
平安時代頃使われてた「いまめかし」って単語は
現代的だ、今ふうだ、という意味もあるけど
チャラチャラしてて軽薄だって意味もあるんだよな。
いつの時代も若者の流行は上の世代にはチャラチャラしてるように感じる。
702おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 02:22:06 ID:/atNEPwJ
ナウいって感じにいまめかしって使ってたんだろうな。
チョベリバも後の世界の古語辞典に載るだろうな。
703おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 15:26:27 ID:5YMjQKp2
コッペパンのコッペは、セダンやクーペと同じ馬車用語。馬車のクーペの形から。
704おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 15:39:22 ID:63iYsFin
>>703
ググッてみたけどその説は出てこなかったぜ
705おさかなくわえた名無しさん :2010/07/23(金) 17:49:30 ID:I5B5T8jo
世界最古の「小説」は、「源氏物語」。

もちろん「作者不詳の物語」はもっと昔からいろいろあったが(竹取物語とか古事記とか)
ちゃんと作者のわかってる小説として、なら意外に新しいんだな。
文字はあったんだから、もっと古くから創作活動ってやってるのかと思った。
(それより古い書物はほとんど歴史書とか役所関係の書類や記録)
歴史パロディの三国志演技ですら14世紀(しかも作者不詳)。
706おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 18:08:06 ID:u3VKnNmv
創作活動そのものはあったのでは?
単に書き記す習慣がないから今の時代に残ってないだけで。
707おさかなくわえた名無しさん:2010/07/23(金) 21:42:42 ID:N5jhgd1d
大陸から漢字が入ってくる前は口伝が基本だったらしいしな。
失われた物語もたくさんあるんだろう。
708おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 02:31:32 ID:08vwZoMQ
源氏物語は世界最古の「長編小説」
世界最古の小説は竹取物語
709おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 11:57:53 ID:7215pFav
ちなみに、「古事記」にかぐや姫についての記述が出てくるので
奈良時代には既に竹取物語の原型が出来上がっていたと考えられます。
(開化天皇の孫に『讃岐垂根王』と言う人物がいて、その姪の『迦具夜比売命』が垂仁天皇に嫁いでいる)

...ちなみに、日本では「古事記」は正史なので、かぐや姫は歴史上実在した人物となります。
710おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 12:03:33 ID:7215pFav
ダイヤモンドにマヨネーズをかけると、えらいことになる




...油との親和性がメチャクチャ高いので、専門の研磨に出さないと輝きが戻らない
711おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 12:07:26 ID:7215pFav
今話題の毒蛸、ヒョウモンダコ

自分の毒に絶対の自信があるためか、タコなのに墨を吐かない
712おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 12:08:40 ID:eE5ze0W7
墨自体は一応持ってるの?
713おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 12:25:31 ID:7215pFav
もってません。
714おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 14:02:26 ID:OWbetFyA
あの模様から思うに緑とか赤の毒霧を吐くんだろう。
715おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 16:34:18 ID:oCc4Cf2l
>>710
脂性の俺が触ると?
716おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 18:23:57 ID:D83qyUO+
>>715
すべって触れない
717おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 18:29:05 ID:Z+HLHHjh
>>711
ちなみにヒョウモンダコが持っている毒はテトロドトキシンなので、
傷口から吸い出した血を飲み込んではいけない
718おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 18:44:44 ID:1E+RPdVG
>>717
それのどこが「まったく役立たない雑学」なんすか?
719おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 18:47:09 ID:w8lR2Fw0
死ぬほど役に立っちゃってるな
720おさかなくわえた名無しさん:2010/07/24(土) 19:28:50 ID:SE6lRYqh
( ´ω`)スパァン!!!
  ⊂彡☆))Д´)>>719死ぬな
721おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 00:10:16 ID:peZuS/Jq
昭和30年代まで銀座に十円寿司があった。
スタンドだけの立ち食い。
もちろん回転すしも普及する前のこと。
映画「女が階段を上る時」に出てくる。
722おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 01:13:39 ID:4VWeQ2M2
アナログテレビジョン放送が廃止されると
その後半年間、アナログチャンネルでは
草薙くんが「地上アナログテレビは廃止になりました。」と語り続ける映像が流れる。
723おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 01:19:32 ID:KjsKj8y9
国鉄廃止時はさよなら国鉄番組あったがアナログ終了時はさよならアナログ番組やるんだろうな
で、地デジ版ではそのままこんにちは地デジって言うんだろうな
724おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 01:25:26 ID:DzKVlRqU
来年に向けて
ミニFM放送みたいにご近所にだけ放送するアナログテレビ放送局を安価に設置できます

的なアナログテレビ送信機を作ったら売れるかなあ
725おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 02:49:24 ID:9ED5P7ca
他の用途の電波と混信しちゃうような…
726おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 03:17:23 ID:zQoOQ+CA
>>724
真面目に法律守ると見通し10mぐらいしか届かんからなぁ。
727おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 08:52:52 ID:fDVNsMjU
家族間で楽しんでねって感じだね
728おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 09:31:27 ID:HKCmfWb0
>>721
映画自体が、男の愛人になってパトロンになって貰うことで店を持った、水商売の女の寂しさを描いていて、
いかにもあの時代を象徴するようなテーマだったな。

当時は貧困絡みのネタは幾らでもあった。
血液銀行と称する民間製薬企業の血液買い取りビジネスもあった。

食い詰めた貧乏人が、食塩水呑んだりして血液の状態誤魔化しながら、不健康な生活で質の悪化した血液を採血されに
あちこちの血液銀行を足しげく回ってるの。で、メシの種にしてる。

当時は針の再利用やら、肝炎患者の血液チェック態勢不備などで、「黄色い血液」と呼ばれる売血常習者の血が輸血用に出回ってた。

暴漢に刺された当時のアメリカ大使のライシャワー氏が、緊急手術の時に
日本の血液銀行から供給された粗悪血液を輸血されて肝炎まで患ってしまう事件まで生じて大問題に。
やっとこさ、健康人からボランティア精神で血液を採血させて貰って、公的機関でこれを管理する
現行の「献血」システムが成立したのは、1960年代後期のこと。

水木しげるの「鬼太郎」の初期作品では、鬼太郎が産まれる前、
一見人間のような風体の妖怪である鬼太郎の両親が生活に困って、母親が血液銀行に売血、
ところがその血を輸血された患者が発狂して騒ぎになるという「今なら絶対使えない激ヤバネタ」が出てくるな。
729おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 10:00:52 ID:Pknibgs3
>>726
100m位はなんとかならないっけ?
730おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 11:40:40 ID:4A8SLRZa
>>729
電波法改正により1996年以降はFMトランスミッターなど100mくらい飛ぶ発信機は使えなくなりました。
731おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 12:03:37 ID:DzKVlRqU
そっかぁ、今はQRPとか違反になっちゃうのか
732おさかなくわえた名無しさん:2010/07/25(日) 12:05:43 ID:oVI/kR42
>728
妖怪じゃないよ幽霊族だよ
733おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 01:47:59 ID:5u/t8zDO
>>728
発狂するんじゃなく、幽霊のようになってしまう。
734おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 02:20:17 ID:t8ICDuwm
>>732
幽霊族は妖怪の一種じゃないの?
735おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 05:01:03 ID:ZUdf3h0W
幽霊は人間がなるものでしょ。妖怪は非・人類
736おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 05:35:46 ID:EF7BV40j
幽霊から妖怪にクラスチェンジはするだろ
基本別紋だけど
737おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 05:57:17 ID:XApx14+w
その定義を決めることに意味はあるのか
738おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 06:10:04 ID:xJykTiW0
もう一回クラスチェンジして神様になるとお賽銭が集まる
739おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 06:16:58 ID:/pDqOr1V
ヒ一族に攻撃が効かなかったので
妖怪の一種ではある
740おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 08:07:45 ID:SAyQIh6r
>734
幽霊族とは人間が一般に考えている幽霊(人間の死霊)ではなく、
人類誕生前に栄えていた種族で糧を求めて地上をさまよう様を
目撃した人間が幽霊と誤認した。人類が発生、繁殖すると共に森の奥へ、
次いで地下へと追いやられ衰退していった。
741おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 14:40:00 ID:t8ICDuwm
>>735
鬼太郎の親の幽霊族は、人間が現れる前から地球にいたから
人間が死んでなる幽霊とは違うよ
742おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 17:18:22 ID:mcwuOGmX
>>718
ヒョウモンダコに噛まれた人の傷口を吸う機会が
生まれて死ぬまで何度あるのかと
743おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 17:19:19 ID:G0lsEk48
久々に役に立たないことで溢れている

たまらん
744おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 20:38:23 ID:6gyJNpcY
黒柳徹子は妖怪にクラスチェンジ済みなの?
745おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 21:27:47 ID:Qvpj6xWt
徹子は宇宙人だろ
746おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 23:29:30 ID:BYcEwrpD
日本最古の液状化現象の記録は
古事記に書いてある
747おさかなくわえた名無しさん:2010/07/26(月) 23:41:25 ID:FT6QKu5p
8月が31日あるのはローマ帝国初代皇帝のアウグストゥスが
自分の生まれた月が30日しかないのに不満を抱いて2月から1日持ってきたから
ちなみにJulyとAugusutは共にカエサルとアウグストゥスの名前からきてる
748おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 00:59:39 ID:k0ej/K65
ずっと沢田研二だと思ってた
749おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 01:19:12 ID:qBoyVAcm
沢田研二ですが何か?
750おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 01:27:42 ID:/mj4jyZI
ジュリーとジュライ
751おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 01:38:05 ID:t7xzKfHs
ポギー
752おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 05:30:18 ID:iDYOWILC
>>744-745
おめえら徹子さんディスってるとアグネスの爪の垢を生で食わせるぞ
753おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 08:56:57 ID:6HHu2XjE
徹子さんの目ってちょっと怖くてなんかパンダの目と似てる
754おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 09:16:08 ID:lrMoXDuh
徹と黴 って似てるな。フォントが小さいと分からん。
755おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 15:17:34 ID:t7xzKfHs
薫と糞とかな
756おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 17:43:09 ID:bQd/OW5L
なにこのまったく役に立たない流れ
757おさかなくわえた名無しさん:2010/07/27(火) 22:50:35 ID:PgGa1ix/
コウモリは洞穴を出たら必ず左に曲がる。
758おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 01:18:18 ID:nUQQ12BP
>>757
北半球と南半球で違ったりする?
759おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 01:52:38 ID:EEo8+jN4
>>758
何を役立てようとしとんねんw
760おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 05:45:03 ID:AlqRakgF
>>757-759
この流れ、ワロタ
761おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 06:08:30 ID:BeRa8qE/
>>758
赤道だとまっすぐかな
762おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 08:32:23 ID:KkIwAj09
北極点だとどうなるの?
763おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 08:33:43 ID:d04XwebJ
>>758
風呂の水抜くときの渦の向きが違う話?
たしか「オレオレのちから」とか言う奴。
764おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 08:36:43 ID:tEzY5K2i
「母さん、オレだよオレ」って左から聞こえてくるから左に曲がるんだな>コウモリ
765おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 09:26:48 ID:l9B9Q2DG
風呂の水を抜く時の渦の方向が北半球と南半球で違うというのはガセ。
コリオリの力はあんな小さな渦の方向を決めるほど強くは働かず
実際は風呂の形状や表面の微妙な凹凸等の諸条件によって
左右どちら向きの渦も発生する。
766おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 14:20:32 ID:aY7lj8SY
>>765
全く同じ状態の全く同じ風呂の水を、全く同じ要領で抜いたらどうなるんだろう
767おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 14:24:15 ID:rcrl7iuR
>>762 凍えて飛べない
768おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 14:32:55 ID:tEzY5K2i
それ以前に地面がないだろ、あえて言うなら南極点。
駄菓子菓子、寒い。
769おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 14:37:43 ID:XYlGIZFF
>>766
ジュラシックパークに出てきたおっさんにカオス理論について説教されるぞ。
770おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 15:03:32 ID:+vHGWopJ
ハエ男の人だな
771おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 15:20:51 ID:qjEglyby
>>770
森高?
772おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 16:01:23 ID:Y9Pa+Tck
アフリカや南米の赤道付近で観光客だまくらかしてるおっさん達は
同じ洗面器使って、見事に渦の方向をコントロールしてる

...その場所が本当は赤道から20キロ離れていたとしても
773おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 17:30:39 ID:ZIvP57du
蟻が葦簀をも巣に利用すること
束ねて置いてた葦簀を動かしたら大量の蟻と卵が出てきた
虫は苦手じゃないが不意打ちだったのでビビった
774おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 19:23:01 ID:/Ae9LrWA
英語のoctoberは本来8番めの月と言う意味なんだが
何故10月かというとローマ暦では一年のスタートは1月でなく3月だったためである
775おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 20:29:56 ID:BVEfrOMb
>>774
9月は7番目だし11月、12月も9番目、10番目だしな
ジュリアスとアウグストゥスが自分の名前の月をねじ込んだからって聞いたことがある
776おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 20:39:52 ID:/Ae9LrWA
>>775
いやジュリアスとアウグストゥスは月の名前を変えて日にちを増やしただけ
昔は一年が10ヶ月しかなく1月と2月は農作業もできないし存在もしてなかったが
月日が経つにつれそれではやっていけなくなり上の2ヶ月を追加したので上記のようになった
777おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 20:57:29 ID:f0QjJnPP
>>776 その後の暦では
3月スタートで大の月(31日)小の月(30日)で交互。最後の2月で調整して2月は29日。
シーザーが7月に自分の名前を入れて、アウグストゥスがまねして、
「自分の月が小の月なのは許せん!大の月にしよう」ってことで
9月から大の月と小の月が入れ替わって、
1日ふえてしまった日を最後の2月で調整して2月が28日になった
778おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 21:15:19 ID:jElu+o27
>>773
よしずを葦簀と書くという有用知識
779おさかなくわえた名無しさん:2010/07/28(水) 22:33:43 ID:aTPxLSMS
>>775
なもんで1999年7の月ってのが7月のことだとか9月のことだとか意見がわかれたというか。
フランス人の解釈はどうだったのかな。
780おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 02:05:26 ID:3aqdl/0h
ハーゲンダッツの工場は世界に3つしかない
その3つの中の一つが日本の群馬にある
781おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 06:09:15 ID:d7hD+fWt
>>780
それはハーゲンダッツをありがたがる物好きが日本には多数生息していると言う事を示す、
有用知識ではありませんか?
782おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 08:45:44 ID:aZy3PXzE
>>781
>それはハーゲンダッツをありがたがる物好きが日本には多数生息
それのどこが有用知識?
783おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 10:10:54 ID:yALlQEur
もともとカレンダーはラテン語の「1日」の事
784おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 10:17:57 ID:SDwlcU1w
ワイン用語のドメーヌとインターネット用語のドメインは同じ語源の言葉
785おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 13:34:53 ID:u7yOligz
「域内・国内」という意味のドメスティックも同様
786おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 15:42:17 ID:mzdxWr/g
オッパイは左の方が大きい。
787おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 15:58:16 ID:mzdxWr/g
霊長類で一番チンチンが大きいのは人間。金玉が一番大きいのはチンパンジー。
788おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 16:15:10 ID:P8/Y3qNT
人間の中では俺のは・・・orz
789おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 18:37:27 ID:pd+XnDEt
アメリカの国名の由来はアメリゴ・ベスプッチから来てる
新大陸を発見したのはコロンブスだがこれを新大陸だと主張したのが彼だったので
790おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 19:26:44 ID:W0hu6KIV
>>789
その与太話を当時の高名な地理学者が信用して新大陸に名前(テラ・アメリカス=アメリゴの大陸)をつけたから。
ホラだとわかって撤回したときには、テラ・アメリカス!テラ・アメリカス!と定着してしまっていた。
791おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 20:02:08 ID:SDwlcU1w
テラアメリカスってなんか2ch語みたいだ
792おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 21:02:33 ID:sSOAJIjW
コロンブスは、インドについたーー!って思ってたもんな。
793おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 21:04:07 ID:ktY5SO6/
>786
右の乳首ばかりいじってると右がでかくなるよ。
794おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 22:06:29 ID:mzdxWr/g
体が柔らかくて自分でパックンチョできる男は400人に一人。
795おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 22:50:05 ID:Liw5CiCW
>>786
男の大半は右利きだから。って、きっと嘘だよなあ。
796おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 23:10:03 ID:6g+LJmqq
>>786
私は右の方が大きいよ。
(ちなみに心臓は左にある)
797おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 23:18:57 ID:ieYV1nm0
ほんまか
おっちゃん、見たらすぐに嘘かどうかわかるねんで
798おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 23:28:50 ID:/XtmYBi5
>>765さん
私が経験したのは北半球と南半球では渦が逆でした。
北半球は日本で南半球はニュージーランドで。
「北半球と南半球では渦が逆だよ、観てご覧」って言われ、見たら、逆でした。カルチャーショックだったから覚えてます。もう20年近い前の話だけど。
この間テレビで「世界の果てまでイってQ」って番組でそれやってましたが、それは嘘?俺が嘘?


799おさかなくわえた名無しさん:2010/07/29(木) 23:52:26 ID:VBMD139/
>>798
いや、あってるよ。基本的には・・・。

ただ、人力でどうとでもなるのも事実。
わかりやすい例で言えば、ペットボトルに水入れて、逆さにしたら
その時の気分でどっち周りにもなって排水される。
800おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 00:39:43 ID:+v4BH9b5
>>796
心臓は真ん中
801おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 00:42:42 ID:9h1/IsXm
利き手側がでかくなるときいたが>乳房
802おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 00:56:28 ID:GFVtfh07
>>801
利き手って、相手の男のだろ?

オッパイとかけましてケンカととく
そのココロは
すったもんだで大きくなります
803おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 01:00:23 ID:eJ3Ye3P5
脂肪の塊揉んだら燃えて小さくなるだろ
804おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 03:02:19 ID:moVhmW0m
>>791
そうじゃね?3件しかヒットしないしすべてテラ・アメリカスwってなってるし・・・
805おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 08:37:23 ID:49w3mGdx
>>796
>(ちなみに心臓は左にある)キリッ

未だにこんなこと言う人がいるんだなw
806おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 08:54:48 ID:vB37uitG
>>805
んーでも動く部分は左側に偏ってるから
それが影響してるとも言えなくはないんじゃない?
807おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 19:19:52 ID:9h1/IsXm
>>802
いや、本人(女)の利き手。
808おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 21:06:32 ID:jYIELOxM
乳首下あたりのアバラをがっつり抑えると左胸ほうがドキドキ脈打ってるぜ
809おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 21:46:53 ID:eLFTV+Cj
大動脈&大静脈を含めたのが心臓だから、解剖学的に
「真ん中」というのは確かに正しいけど、脈動するハート型の
部分(心室)は左よりにあるので、>>796の感覚は至極真っ当。

http://anatomy.dept.med.gunma-u.ac.jp/rika/5_human/05-junkanki/14lymph/lymphazu.gif
810おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 22:37:52 ID:IUhjFQIZ
やめろ! 役に立たない雑学を役に立つよう昇華させるのは!!
811おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 22:50:34 ID:bSiajXwI
森高千里はもうオバサン
812おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 22:58:51 ID:bSiajXwI
映画ビバリーヒルズコップは、スタローン主演で「コブラ」という名前にさせられるところだった。
予算の都合で降りたスタローンが脚本を書き換えて作ったのが「コブラ」
主演をエディマーフィに変えてそのまま制作されたのが「ビバリーヒルズコップ」
813おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 23:53:29 ID:pCw3pOEd
ロリータに出てくる大学教授のハンバート・ハンバートと同じ名前をつけた
バンドが存在する
814おさかなくわえた名無しさん:2010/07/30(金) 23:58:26 ID:hFZdg1we
”コブラ”の原作として”逃げるアヒル”という小説があるが
脚本じゃなく原作を変えたのではないの?
815おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 01:11:59 ID:zjjXIYk1
>>814
その辺は、なんでんかんでんの社長に聞いてくれ
816おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 06:26:22 ID:GsbWAnuF
>>815
なんで?
817おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 07:13:23 ID:e+v1kIqu
>>814
原作の原形をほとんど留めてないらしいな

レディコミが北斗の拳になったようなぐらいに
818おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 07:21:36 ID:kDsWxJJr
>>809
お前馬鹿だろ
819おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 10:12:21 ID:G8NgxZLB
>>818
お前よりはマシ
820おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 10:15:48 ID:NGax8huq
>>819
夏休みの自由研究は人間の体について調べると良いよ
821おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 11:17:16 ID:G8NgxZLB
>>820
1回だけだけど解剖した事あるよ。
822おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 11:27:42 ID:NGax8huq
じゃぁ心臓がどこにいあるか分かるよな
823おさかなくわえた名無しさん :2010/07/31(土) 11:58:50 ID:ybN0T2uh
織田信長は下戸で甘党。
敵の頭蓋骨を盃にして酒を飲んだという描写が
ドラマとかアニメとかにあるけど、あれらは全部捏造。
824おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 12:19:27 ID:vBgBMkZf
まあ最近はこんなですが
http://ga.sbcr.jp/novel/nobuna/
825おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 13:54:22 ID:dyyxdENm
>>823
下戸とはいえ家臣の士気高揚のためには飲むこともあった
髑髏の杯はさすがに創作だろうけどな
826おさかなくわえた名無しさん:2010/07/31(土) 14:46:02 ID:3JtV1FQD
チベットでは、ドクロで作った杯はいっぱいあるけどなw
827おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 18:09:29 ID:WRq4GKCJ
指をやけどするなどで指紋が消えてしまっても、
皮膚が治れば前と同じ指紋が復活する。
828おさかなくわえた名無しさん:2010/08/01(日) 21:45:11 ID:lLnQwt8g
皮下の汗腺まで焼き殺してしまえば、戻らないけどね。
829おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 15:43:27 ID:bKlFnhho
あぁ、あれって穴が連なって土手みたいになってるんだよな。
830おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 17:55:00 ID:5HdRmKp+
>>828
でも新しい指紋がうまれるわけじゃないよね
831おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 17:56:18 ID:5HdRmKp+
昔の中国では、富める者は複数の妻を持ち
貧しいものは一人の妻を複数の男が共有していた。
これが清末期、つまり1900年頃まで普通のことだった。
832おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 20:49:53 ID:2w3pDBia
「本郷三丁目」駅は本郷二丁目にある。
833おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 22:25:34 ID:VCxnA9fo
>>830
うん、のっぺらぼうになるくらいかな。
834おさかなくわえた名無しさん:2010/08/02(月) 23:11:55 ID:lrVJt0hA
>>831
>貧しいものは一人の妻を複数の男が共有していた
乱交好きはたまらなかったかも
835おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 00:49:33 ID:EUBsWpyt
普通、食べ物を食いながらタバコを吸うと食い物がタバコ臭くなってとても飲み込めないが、
チョコレートを食いながらタバコを吸うと、口の中がヤニ臭くならない。不思議。
836おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 01:03:03 ID:+2TtXprT
>>832
品川駅は・・・
837おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 02:40:46 ID:M96EQrXn
品川駅は港区にあり目黒駅は品川区にある
838おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 09:37:40 ID:Y6LWHrHy
ソクラテスは恐妻家で有名だが、妻は2人いた
(アテナイでは元来一夫一婦制だったが、戦争とペストで
人口が激減したので、その後一夫多妻で子作りを奨励した)
839おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 10:04:30 ID:nmK/m9Xp
地名と駅名の関係は結構有用だろw
840おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 13:40:28 ID:VlgH8nQV
>>837
106で「品川駅前のケンタッキーの電話番号を教えてください」と言ったら
目黒駅前のケンタッキーを案内されたでござるの巻だったのが遠い昔だな。
841おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 14:15:48 ID:Zq7s36Qy
>>840
元ネタを知らんのだけど、それは106ってところからすでにネタなの?
842おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 17:56:52 ID:VlgH8nQV
あ、104だな失礼。
元ネタは俺、というか今は普通にぐぐればOK
843おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 21:06:43 ID:tTfoUHDF
104ってセンターが地元に有るとは限らないんだよなぁ
静岡で104のオペレーターやってる人が
「今度から京都とか大坂も担当もしなきゃならなくなった」って言ってた
たまに「お前○○に住んでて××も知らんのか」とか言われて困るんだとか
844おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 22:51:16 ID:jqi7hrze
番号案内とか人件費が安い沖縄でやっていると聞いたが
デマだったのか
845おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 23:01:05 ID:CjSbhvBE
>>844
番号案内は災害対策も考えて全国に散らばっている。
846おさかなくわえた名無しさん:2010/08/03(火) 23:33:21 ID:+T3NBnSD
ニンニク注射にニンニクの成分は全く入ってない
ただ打つと体臭がニンニク臭くなる。
847おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 06:12:14 ID:licP5sIN
逆探知は全国デジタル交換機化によって過去の技術となった。
各交換局で電話局員が交換機のスイッチ作動確認をせねばならないアナログ交換機と違い、
デジタルなら自動記録してくれるからである。

代わりに、素性の知れない携帯電話(身分を偽って購入されたり転売されたりしたもの)
が横行しているので、余計にタチが悪くなったとも言えるが。
848おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 13:01:19 ID:lBhyA4Zr
きのこの山・たけのこの里には「すぎのこ村」という姉妹品があった
発売から1年で製造中止になったらしい
http://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/ktlibrary/no02/cm/index.html
849おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 13:03:19 ID:O/kSbpla
♪きのこたけのこすーぎのこー じゃんけんぽーんでかくれんぼー

っていうCMソングだったよ
あれこれそろって食べ盛り〜
850おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 14:23:26 ID:ZKSNM/1p
スパルタの社会は3階級。
征服民(政治と軍事に専念)・周辺民(商工業や農業に従事)・奴隷

征服民としてスパルタに生まれた男児は親の私物ではなく国家の財産。
7歳になると養成所(士官学校のようなもの)に編入。
ここでは短剣と食糧だけを持たされて田園に潜入する訓練があった。
なるべく体格のいい奴隷を見つけて殺すのである。
公認の人狩りであるが、訓練の一環として認められていた。

大人になると、農地を巡回して、奴隷が不平不満を言うのを聞いたり
主人に従順でない場合は、その場で殺してもよかった。
851おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 14:35:32 ID:ZKSNM/1p
スパルタの征服民女性にとってもっとも重要なことは
「頑健な男子を産むこと」だったため、とにかく身体を鍛えた。
掃除炊事などの家事は奴隷のすること。
852おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 21:01:15 ID:lBhyA4Zr
尻尾を切って短くしたネズミのつがいに子作りさせても尻尾の短いネズミは生まれてこない。
つまり、生まれてから獲得した特徴は子供には引き継がれない。

あるスポーツで優勝した男と女で子作りすれば優秀な子が生まれる可能性が高いが
これはふたりの遺伝子が"生まれつき"優れているから優秀な子が生まれるのであって
ふたりがトレーニングをさぼり、たるんだ体になってから子作りしても優秀な子が生まれる可能性は変わらない
853おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 21:52:02 ID:yuDhT6mE
「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」という有名な言葉があるが、
それよりも1400年以上昔、中国晋王朝の恵帝という人は
「米が無いなら肉を食べれば良かろうに」と発言している。
マリー・アントワネット自身は「パンが無ければ〜」発言はしていないらしい。

ちなみに恵帝は本名を司馬衷と言い、三国志で有名な司馬懿のひ孫にあたる。
854おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 23:06:58 ID:x53uktOV
懿が読めません!
855おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 23:11:51 ID:dTLJJ5pM
三国志のゲームやっててシバイって名の奴がいたと思いしばいを変換したら司馬懿があった
856おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 23:18:37 ID:eSGapaDP
>>854
再変換したところ、「イ」と読むらしい
857おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 23:19:30 ID:eSGapaDP
リロードしなくてかぶったというお話
858おさかなくわえた名無しさん:2010/08/04(水) 23:28:34 ID:5/esePCS
どっとはらい
859おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 00:19:41 ID:buHnM8td
柳田國男は考古学が嫌いだった
860おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 00:28:19 ID:8TbZFG/J
>>852
頑健であれば、大きな丈夫な子も産めるってもんだから、
遺伝形質とは関係なく健康面と体力を向上させるのは
理にかなってると思う。
861おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 02:21:15 ID:MVnCq4/z
整形美人と結婚したところで、美少女は生まれない。
しかし、イケメン、美女カップルの子供はあまり可愛くならない。
862おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 03:55:02 ID:WOEmLFYI
二重目蓋は優性遺伝なので
一重の両親から二重の子が生まれる事はないが
二重の両親から一重の子が生まれる事はある
863おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 07:20:08 ID:JO8PeI/a
ボウリングの歴史はとても古く、起源は紀元前5000年頃。
エジプトの墓からボールとピンが発掘されている。
13世紀には宗教儀式としておこなわれていた。
(ピンを悪魔に見立て、上手に倒せばよし、
倒れなければ神が機嫌を損ねていることになり生活態度を戒められた)

ボウリングが近代化したのは1895年アメリカでのこと。ルールが標準化された。
日本にボウリングが入ってきたのは1860年頃、長崎の出島にて。
全日本ボウリング連盟は1960年設立。
864おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 13:25:02 ID:FGMK6yoL
世界柔道ランキングの女子48キロ級2位の選手の名前は「ジョシネ」
865おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 15:45:53 ID:MVnCq4/z
男子選手の名前は↓
866おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 16:38:57 ID:qjNrCH/G
>>863
ボーリングといえばルター
867おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 22:04:15 ID:N6k5Xdnf
>>862
つまり一重まぶたのほうがより表現されやすいってことは二重まぶたは劣勢ってことになるんじゃないの?
868おさかなくわえた名無しさん:2010/08/05(木) 22:46:42 ID:WOEmLFYI
>>867
違う違う
所謂メンデルの法則だよ

二重と一重の因子を持ってる場合、優性である二重が発現するから二重の人でも一重の因子を持ってる可能性がある
両親ともに二重と一重の因子を持ってる場合、本人達は二重だけど子供は一重という事が起こりうる
869おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 01:29:50 ID:uDnIw3bQ
俺は25、6で風疹やって、それ以来左目だけ二重になり、
40近くなって右目も二重になった。
870おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 01:37:24 ID:rfGJ1nQy
右目は加齢による皮膚のたるみ。
871おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 04:09:03 ID:cAVC16LW
>>868
前から気になってたので詳しそうなエロい人に聞く。
「優優、優劣、劣優、劣劣」の組み合わせのうち
劣性が発現するのは「劣劣」のときだけだよね?
だとしたら、代を重ねるごとに優性の特徴を持つ人の割合が増えて
人口比で見ると優性>劣性になるはずだと思うんだけど、
必ずしもそうなってないのはなんで?
まぶたも日本人ならたぶん一重の人のほうが多いだろうし、
耳垢なんか優性であるはずの湿性耳垢の人の割合かなり少ないよね。
872おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 04:09:06 ID:ij+5GNct
歌手のYUIのHPに本人のダイアリーがある。ある日の日記で、業界用語が書かれた日記が載った。
YUIスレでは「この業界用語わかんねぇよ」「このくらいわかるだろ」「ググればわかるだろ」「業界に染まったな」など荒れ出す。

次の日の日記で「業界用語わからないですよね。〜という意味です。」という追記が書かれる。
YUIスレ「もうひとつの業界用語の説明は無しかよ」「もういいだろ自由に書かせろ」「このスレ見てそうだなw」と騒がしくなる。

次の日「ごめんなさい。こっちの業界用語は〜という意味です。写真も追加しました」と追記される。
スレ「絶対見てるだろw」「見て…ない。いや、見てないよなw」など微妙な空気に。
873おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 09:22:29 ID:tBiJPNMP
日焼け止めクリームは古代エジプトの時代からあった。
原料はオリーブ油とヒマシ油、ゴマ油などが一般的で
牛脂・羊脂・ガチョウの脂肪なども用いられた。
特におしゃれのためなどではなく、
炎天下で働く人たちには強い太陽光線から皮膚をまもるための必需品だった。

紀元前12世紀頃のラムセス3世王のもと、
テーベのピラミッド建設に従事する労働者たちが
「自分たちには日焼け止めが支給されない」とストライキをした記録が残っている。
874おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 09:46:48 ID:7EPEysSs
>>871
>「優優、優劣、劣優、劣劣」の組み合わせのうち
>劣性が発現するのは「劣劣」のときだけだよね?
子供に劣性が発現する可能性がまったくないのは少なくともどちらか一方の親が「優優」のときだけだよね

優性ホモ同士なら確実に優性が生まれる(遺伝子的にはすべて優性ホモ)
劣性ホモ同士なら確実に劣性が生まれる(遺伝子的にはすべて劣性ホモ)
優性ホモ×ヘテロなら確実に優性が生まれる(遺伝子的には優性ホモとヘテロが半々)
劣性ホモ×ヘテロなら優性劣性が半々の割合で生まれる(遺伝子的にはヘテロと劣性ホモが半々)

優性ホモ×劣性ホモなら確実に優性が生まれる(遺伝子的にはすべてヘテロ)
ヘテロ同士ならメンデルの実験どおり優性:劣性=3:1の割合で生まれる(遺伝子的には優性ホモ:ヘテロ:劣性ホモ=1:2:1)

上4つは出現形質も遺伝子も比率は変わらない 比率が変わるのは下2つのカップリングだけだから
比率の変化を考えたければホモ同士カプでホモが減ってヘテロが増える分と
ヘテロ同士カプでヘテロが減ってホモが増える分が全体の中でどのくらいの割合になるかを考えればいい
875おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 10:31:59 ID:TSSgMn9p
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
876おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 11:14:19 ID:Bn3/gCq1
>>871
優性因子というのは表に表れる因子であって、遺伝しやすい因子ではないから
877おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 11:32:49 ID:ekPMFx0b
>>871
日本と言う閉鎖空間で、「劣劣」が圧倒的に多いため。
今後何十世代も重なっていけば日本国内も湿性耳垢の方が多くなるはず。

あと、これはまったくの個人的想像だけど湿性耳垢は日本では嫌われていて
遺伝的に排除されていたかもね。
湿性耳垢と腋臭とは高確立でリンクしているらしい。
878おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 11:32:56 ID:kgO+QDt7
理工系のオレには、サッパリわからん
879おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 11:33:59 ID:tdOfirYJ
>>871
割合で行けば「優劣」の人が50%いるから、
どれだけ交配を繰り返しても「劣劣」の25%の割合は変わらない。

○○・△△…1/4ずつ
○△…1/2
なので、
○○×○○ =○○ …1/16
○○×○△ =○○ …1/16
           ○△ …1/16
○○×△△ =○△ …1/16
○△×○○ =○○ …1/16
           ○△ …1/16
○△×○△ =○○ …1/16
           ○△ …2/16
           △△ …1/16
○△×△△ =○△ …1/16
           △△ …1/16
△△×○○ =○△ …1/16
△△×○△ =○△ …1/16
           △△ …1/16
△△×△△ =△△ …1/16
全部足すと
○○…4/16=1/4 ○△…8/16=1/2 △△…4/16=1/4
880おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 14:49:57 ID:0f1UfR0g
>>879
いやだからさ、メンデルの法則で湿性ホモ×乾性ホモの掛け合わせで75%が湿性になり
25%しか発生しないってのは>>871氏は分かっているんだよ。
だけど劣性遺伝の乾性耳垢が日本には80%存在する事がなんで?ってのが疑問でしょ。
881おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 16:30:17 ID:8kO8x2Qh
そりゃ劣勢ホモの粉耳が圧倒的多数だからだろ
882おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 17:05:23 ID:BvmcyeSU
優優:優劣:劣優:劣劣 だから 優:劣 が 3:1なんだよね。

でもこれって優優の人と劣劣の人が居た場合だよね。

最初に優劣の人と劣劣の人だった場合
優劣:劣劣:劣劣:劣劣になって 優:劣 が 1:3になるよね。

つまり最初の分布で今の分布が決まるから、すべて優:劣=3:1にならないってことかな。

最初ってのがどういう事か分からないけどw
883おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 17:21:26 ID:Bn3/gCq1
>>880
乾性が80%という事は、日本人の耳垢は湿性(優優、優劣、劣優)3:乾性(劣劣)12
湿性3の全てが乾性と交配したとしても、乾性の残り9は乾性同士で交配する事になるから次世代では湿性4:乾性11
実際には湿性同士での交配も起こりうるから、その中からも1/4の確立で乾性が生まれる
湿性同士で交配した分あぶれた乾性はやはり乾性同士で交配して次世代に乾性が生まれる
結果、割合に誤差以上の変化は起こらない
884おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 17:26:11 ID:Bn3/gCq1
ごめん訂正
×1/4の確立で
○1/9の確率で
885おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 18:26:06 ID:KQP8oQCa
すっかりホモスレ
886おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 22:09:07 ID:jlIdtHg5
>>871のこと私もずっと疑問に思ってたので
アホな人間にもわかるように説明してくれたら嬉しい。

うちの母は身長145cmの、昔の人であることを考慮しても結構な
チビで母の親兄弟なんかもチビ。
一方父親及び父親の家系は背が高い方だったのだが、私たち兄弟は
母に似ずみんなそれなりに平均以上の身長なので、やっぱり背は高い方が
優性なんだなと
思っ
887おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 22:17:16 ID:JBh1fT6j
>>886は拉致されました
888おさかなくわえた名無しさん:2010/08/06(金) 22:59:26 ID:OtR4KNST
hydeに消されたな。
889おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 00:22:19 ID:4f6VXQjy
優優と聞いて夕月かまぼこを思い出したのは俺だけか?
890おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 01:39:03 ID:cDdyfkG/
身長なんか遺伝よりも成長期の栄養のほうが効くだろ
891おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 01:41:34 ID:t59hRcdq
いやいや遺伝が90%っすよ
892おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 01:46:21 ID:DJKKsyx5
最初に4種類が均等に存在していた、と考えるから理解できない。
最初から耳あかカチカチの人ばかりだったと考えれば
ベタベタの人が少ないのは当たり前。
893おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 02:17:19 ID:q6stgNhn
>>886
単純に紙に書き出してみたらいい
優優、優劣、劣優、劣劣をそれぞれ1/4ずつと仮定してペアを作ると
次世代には64の組み合わせが出来る
そのうち優優は16、優劣は16、劣優は16、劣劣は16で割合は1/4ずつ

つまり、>>871
>代を重ねるごとに優性の特徴を持つ人の割合が増えて
という前提が間違っていて、優性の特徴を持つ人の割合は世代が変わっても変化しないんだよ

ちなみに身長の優性因子は短身ね
894おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 08:40:05 ID:dGd9htuV
見た目的な問題で優3:劣1になるんじゃないの?でも必ずしもそうじゃなくね?ってことだとおもったが
895おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 09:13:50 ID:I1Tu39KX
劣がゲシュタルト崩壊
896おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 10:50:02 ID:qbtKOyr2
aaしかもたない集団の中にAAが入ったとして、その形質が集団の中で特に選別されて
多く子孫を残させられる事がないく、集団の個体数が安定しているなら
Aと言う遺伝子がその集団で増加する事はない。
水の中にインクを落としたみたいな広がり方は、遺伝子では起こらない。

・・・てことだよね。
これでもやっぱり分かり難い?w
897おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 10:55:19 ID:dGd9htuV
総当りで子孫が残せるならまだしも
優性遺伝子が必ずしも子孫を残せるわけではないって言いたいのかな
898おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 11:17:14 ID:fIhucBzH
違うだろ
優性の遺伝子の持ち主は漏れなくハーレムの主になれるとか
形質の現れ具合によって子孫の数が極端に違うんでもない限り
総当たり状態で自由に相手を選んでたら遺伝子の割合はそう変化しないってことでしょ
899おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 12:34:31 ID:oAU+k/AE
優性遺伝子といっても、
優れた(=生存競争に有利な)遺伝子
かどうか、ということは関係ないからな
900おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 15:57:19 ID:q6stgNhn
>>894
最初が優3:劣1なら世代が変わっても優3:劣1
最初が優2:劣8なら世代が変わっても優2:劣8
901おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 17:20:14 ID:skusCcgD
ネイティブアメリカンの血液型は
ほぼO型だけ、なんだけど、
ご存知のように、O型は劣性だよね。

これは人類の祖先がベーリング海峡を越えたときに
たまたま越えた人のほとんどがO型だったから、
という理由なんだったっけ。
902おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 17:44:50 ID:q6stgNhn
>>901
ベーリング海峡を渡りきれたのがO型だけだったよ説とか
各血液型が渡ったけど伝染病でO型以外は死んじゃったよ説とか
そもそも当時の人類にはO型しかいなかったよ説とか
いやいや人類の血液型の始祖はA型だよ説とか
何か諸説あるね
903おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 19:52:29 ID:skusCcgD
あとこれはうろおぼえだけど、
多指症(指が6本になったりする)は
五本指に対して優性なんじゃなかったっけ?
904おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 20:52:55 ID:PwVMvTek
>>893
昔より今のほうが慎重伸びてるから高いのが優性なんだと思ってた!
背が高くなったのは栄養の問題とかそっち方面なのねん。
905おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 22:36:45 ID:i1AS3h2m
>>889
若貴一家と血縁関係ない若乃花乙
906おさかなくわえた名無しさん:2010/08/07(土) 23:59:02 ID:KPGBbyn7
いつの間にかポケモンの販売元がポケモン鰍ノなってること
907おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 00:09:23 ID:/rAazv4M
>>903
ヘミングウェイの猫だっけ
908おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 00:24:30 ID:WbiXkSZB
>>902
池上さんみたいな調子だな
909おさかなくわえた名無しさん:2010/08/08(日) 18:52:24 ID:Iu0pkW9h
どっちかっていうと樹形図コピペの感じじゃね
910 ◆Jgw8LfAcx. :2010/08/09(月) 17:11:23 ID:KjemM98+
りそな銀行のりそなは

共鳴するという意味のラテン語resonaから
911おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 19:50:44 ID:y4NYnayN
>>910
resonaはresoneの命令形だから「共鳴せよ」でないの?
912おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 19:51:29 ID:rXAB/h1X
どっちにせよ邪気眼っぽいな
913おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 19:54:01 ID:yqEnVVUp
日本のネーミングって邪気眼と言うか厨二と駄洒落しか無くね?
914おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 20:21:11 ID:1XB3F8Ga
そういうのを厨二って言葉で括って馬鹿にする風潮があるからそう感じるだけだろ
915おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 21:12:19 ID:kx5nBLSK
法テラスとか、このセンスはなんだろうね
これアマテラスとなんか関係あんの?
916おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 21:28:55 ID:9Rpsnvg+
>どんな問題でも法律が解決し、世の中を照らすとの意味が込められているようです。

検索語句:法テラス 由来
917おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 22:37:31 ID:Q645gS6h
アステラスは明日照らすか
918おさかなくわえた名無しさん:2010/08/09(月) 23:42:14 ID:/9D9QH9t
それは本当。
某ビール会社の基盤研究所のモットーは「アサッテのことを考える」
919おさかなくわえた名無しさん:2010/08/10(火) 10:55:20 ID:zuDFQFeh
五十音図は、梵語の発音表。
920おさかなくわえた名無しさん:2010/08/10(火) 21:52:55 ID:Z/Tsv/ic
今日、"アストモスガス"というガス会社の車を見た
921おさかなくわえた名無しさん:2010/08/10(火) 23:13:00 ID:l0mSy0Lb
>>919
空海に関係ありそう。
922おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 02:33:19 ID:gErTl3O+
あらびき団に出ているバキュームは、多摩美術大の卒業生
923おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 03:53:17 ID:yP0hvJOa
wikiでバキュームを調べたらパフューム公認ユニットとあり「お!」と思ったが
あらびき団のバキュームとは関係ない ですって!
924おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 12:29:25 ID:wPE0VuKt
バキュームつったらバキュームカー連想してしまうんだが

って、昼時に失礼
925おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 12:59:12 ID:y5kKHisq
「ポニョのうた」で有名になった藤岡藤巻が
ポニョの前に一番売れた曲は


「尾崎家の祖母」(おざきんちのババア)
926おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 14:41:41 ID:YLtKsWn5
日本で一般的に太平洋といわれている海の正しい名称は、
フィリピン海。
927おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 15:30:45 ID:9iSTJh1H
>>926
伊豆諸島より東側は太平洋でOK
928おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 15:47:08 ID:VUHT4Qfe
>>925
ワロタ
929おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 17:15:36 ID:DOjpiKj8
>>918
>某ビール会社の基盤研究所のモットーは「アサッテのことを考える」
当然、明日ではなく一歩二歩先の未来をという意味のアサッテなんだろうが
なぜだか見当違いの発明ばかりしてるマッドサイエンティスト集団を想像した
930おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 17:55:29 ID:aIm9r1Ri
カタカナだとアサッテ君のことを考えてしまいます ><
931おさかなくわえた名無しさん:2010/08/11(水) 18:54:56 ID:XaVoWyCh
>>925
あの人らホントは中年男の悲哀とか男のしょうもない考えとかを歌うグループなんだよな
932おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 00:44:31 ID:atIxgSbm
>>929
ア…アサヒ
サッ…サッポロ
テって何だろうって思ってた
933おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 01:34:01 ID:oxi7ptWj
テポドン
934おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 01:43:57 ID:J4KNo/qN
>925
藤岡孝章は「天体戦士サンレッド」が大好きで、
オープニングを歌いたかったがそれが叶わなかった。
アニメが2期も制作されたので、2期ではEDの作曲を担当、
キャラソン集CDでも一曲担当している。
935おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 16:40:42 ID:rTHDQLKs
というか藤岡孝章はもともとマリチャンズという天地真理の応援団でレコード出してた
936おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 19:11:59 ID:YIfxVtjM
ひがみブルース
937おさかなくわえた名無しさん:2010/08/12(木) 19:58:14 ID:WbZcGbTO
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 10/07/28(水) 01:11:28
【現代人に捧げる戦前の国策標語】

引きこもりの君へ
 ●まず 健康(昭和四年)
 ●健やかなる者は すでに富めり(昭和四年)
 ●光にあたれ 日にあたれ(昭和八年)
 ●外で運動 朗らかに(昭和八年)
 ●清い空気を いつも吸え(昭和八年)
 ●仰げ陽光 親しめ外気(昭和十三年)
 ●火にあたるより 日にあたれ(昭和十四年)
 ●おそとへ出ましょう 一、二、三(昭和十四年)
 ●身を切る寒さを 乗り切る強さ(昭和十四年)
 ●大気に鍛えよ 寒気に耐えよ(昭和十四年)
 ●丈夫な体が もの言う時代(昭和十六年)
 ●汗の化粧で 健康美(昭和十六年)
 ●大気に触れて 大地に踊れ(昭和十七年)

ニートの君へ
 ●論より 努力(昭和十五年)
 ●無敵日本に 無職をなくせ(昭和十六年)
 ●働こう 汗を油の 大車輪(昭和十六年)
 ●皆労は 国家の原動力(昭和十七年)
 ●一家揃って 働く時代(昭和十七年)
 ●無職は お国の 寄生虫(昭和十七年)
 ●働かぬ手に 箸持つな(昭和十七年)
 ●君は 働いているか(昭和十八年)
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 10/07/28(水) 01:28:26
●そして お国は 大敗北(昭和ニ十年)
●騙された俺は 馬鹿だった(昭和二十一年)
●鬼畜米英 嘘だった(昭和二十二年)
938おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 00:17:42 ID:jAyVNd0e
鬼畜米英は嘘じゃない
939おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 00:39:45 ID:0aK1xAq1
でもチョコレートくれたよ。
940おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 02:22:30 ID:8D8TV2iB
バレンタイン少佐が?
941おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 03:11:09 ID:u0mjJOXN
バンアレン帯のお誕生日ですか?
942おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 06:28:21 ID:mUnyUbIN
>>935

「まりちゃん」は元クラスの同級生のことで、
天地真理じゃないって藤岡本人が言ってる
943おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 06:44:05 ID:HNXWg2DD
>>941
いいから、おかゆライスでも食ってろ
944おさかなくわえた名無しさん:2010/08/13(金) 22:44:09 ID:QLa1sSA7
一昨年、東京MXテレビのトーク番組に某チョコレートメーカーの会長が出演して
「バレンタインデーは私が社長時代に仕掛けたことです」とバラした。
番組のキャスターが「では欧米ではバレンタインデーの慣習は存在しないのですか?」
「もちろんです、まったくの私の思いつきですからw」
945おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 00:30:13 ID:djSMJ1uG
バレンタインデー自体はあるでしょ
チョコレートを送る習慣が無いだけで
946おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 00:36:31 ID:1AZgZkeJ
>>945
そう書いてあるぞ?
947おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 01:33:35 ID:brZDi6CF
>>946
どこに?
948おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 02:22:10 ID:Bmoy/mBM
>>947
「では欧米ではバレンタインデーの慣習(=チョコを送る)は存在しないのですか?」」
「もちろんです、まったくの私の思いつきですからw」


ちゃんと嫁。
949おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 02:49:33 ID:meZZxQa5
809 名前:ファンクラブ会員番号774[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 02:00:01 ID:BJuIgfDZ [1/2]
なんか今更だなぁ つべ話
今までPerfume関連の動画の再生回数がすごいとか
そういうネット上でPerfumeすげーって言ってきたのに急にどうした?
徳間が規制するのは当たり前だけど
アップロード一切だめ、つべ一切だめ、売り上げに繋がらないし全体だめ
みたいに本スレが言う風潮って気持ち悪い
みんな絶対お世話になってるはずなのに

消されたら仕方ないけど、上げる人は自由に上げてるんだから
それを普通に楽しんだらいいじゃんないの
何も本スレのPerfumeファンまで徳間側に立って考えなくてもさ・・・
お前らは別に動画削除する立場でも何でもないのに
何を鼻息荒くしてるのかと思うわ


820 名前:ファンクラブ会員番号774[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 02:04:54 ID:L0gVM1x2 [2/4]
>>809
>アップロード一切だめ、つべ一切だめ、売り上げに繋がらないし全体だめ

そんなことは言ってない
「発売週は駄目」に変わっただけ
不自然の頃のパフォーマンスとか今じゃ普通に上がってるじゃん

これは俺らよりPerfumeについて詳しいはずの徳間が色んな資料を見て出した結論であって
俺らが考えることより正しい
だから徳間の肩を持ってるだけ
950おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 03:13:22 ID:brZDi6CF
>>948
×「では欧米ではバレンタインデーの慣習(=チョコを送る)は存在しないのですか?」」
○「では欧米ではバレンタインデーの慣習は存在しないのですか?」
改竄すんなよ

ちなみに欧米にもバレンタインデーの慣習はある
ただし女性が男性にチョコを贈るんではなく恋人同士が互いにプレゼントを贈り合う日
951おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 03:19:03 ID:aD//aclN
行間を読むことも出来んのか
952おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 05:12:26 ID:HBDF+IBD
行間にも書いてないじゃん
953おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 07:17:18 ID:Bmoy/mBM
>>950
この会話の流れは、

「VDにチョコを贈るって仕組みを考えついて日本人に刷り込んだのは俺wwwwww」

「え?じゃあVDにチョコあげるのって日本だけ?」

「そうだよwwwwww」

・・・・って話でしょ?

>>948で社長の最初のセリフ抜いた俺が悪いのか・・・・
954おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 10:33:15 ID:UioX0tSD
>「え?じゃあVDにチョコあげるのって日本だけ?」
そんなこと誰でも知ってるということのほうが…
955おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 10:34:12 ID:UQGN31tY
VDってなんだよ
956おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 10:38:13 ID:Tv0APg8e
>>953
ふつう英語でVDというとvenereal diseaseだが。梅とか淋とかエイーズの総称。

2月14日ならSaint Valentine's Dayと言うから、VDとは言わないだろ。
957おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 10:42:42 ID:S0LD+5sn
バイオレンスドメスティック
958おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 22:03:21 ID:x5O+JgUi
じゃ話題を変える。

「健康な精神は健康な肉体に宿る」は誤りで、「健康な精神は健康な肉体に宿れかし」が本来の言葉。
もとは「身体が健康だったら心も健康だったらいいのに世の中そう上手くいかないんだよねーorz」という古代ギリシャ哲学者の愚痴。
959おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 23:05:50 ID:mLB/NzCp
ゴー宣で見たな
960おさかなくわえた名無しさん:2010/08/14(土) 23:57:33 ID:FcTFfRUc
ミリタリーオタクの中には、自衛官に向いてない人間が意外と多い。
961おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 01:03:36 ID:WFhxktJR
アイドルオタクも、大半はアイドルに向いてない。
962おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 01:13:18 ID:7/Q2aC4Q
アニオタだってプロになるのは極一部だしなぁ

PCオタ辺りなら職業にする人もそれなりに居るか?
963おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 01:38:13 ID:/awVVWkm
オタってのは基本消費者なので何かを作るって事はしないのだそうな。
964おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 02:14:26 ID:oZDsr3FE
30年前のオタクは立派に職業にしたもんなんだがなあ。

てーこくはーとーてもーつーよい−
965おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 03:46:35 ID:cLA8XXMq
>>952
「行間を読む」の意味を調べると君の役に立つよw
966おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 04:19:10 ID:FrYT0p6q
行間を読むより行間を読ませる文章を書くほうが難しいってことだ。

>>965
お前レベルの奴は行間とか言わないほうがいいぜ。
他人事ながら読んでて恥ずかしいよ。
967おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 05:26:07 ID:M87cB6Ty
雑学スレですから
雑学知識の内容は行間ににじませずに文章で正確に明示してくださいね。
968おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 06:26:18 ID:PS58OMkR
自分の馬鹿さ加減を披露するスレになっとるがな
969おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 09:14:19 ID:IH/Ob2zr
>>960
自衛隊は、アニヲタとホモが多い
970おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 13:08:33 ID:WIrCiEXw
>>955
ね?もうこんなことやめにしましょ?
971おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 13:56:55 ID:Y97WuRz/
3億円事件では、実は3億円も盗まれていない
正しくは、2億9430万7500円。
972おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 16:07:37 ID:DuNKy4h7
今最も価値の無いトレーディングカードゲームは遊戯王。
文字通り紙くずほどの価値しかない。
973おさかなくわえた名無しさん:2010/08/15(日) 17:40:27 ID:IH/Ob2zr
>>971
犯人は、警察官の息子だったっけ?
974おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 17:25:39 ID:/Ioh9etz
2ちゃんねるで最もジェンダーフリーが多い板は特撮!板。
975おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 17:40:18 ID:u9SNasPT
「ジェンダーフリーが多い」ってナニ?
と思ったが、ジェンダーフリーの思想を持ってる人ってことでいいのかな。

>>974
で、どうやって確認したのかだけ教えて下さい。
976おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 17:46:09 ID:01Gu4dyN
>>971
「憎しみはない強盗」と覚えるんだ。
977おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 19:53:25 ID:6Bj/ni7o
>>976
マジ覚えやすい それでいくわ、ありがとう!
978おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 21:47:55 ID:u9SNasPT
原作付きでないあだちみつる作品は全て同一世界の話。
979おさかなくわえた名無しさん:2010/08/16(月) 22:30:14 ID:+nIcbrFP
俺が昔持ってた銀行口座の番号1374794
「遺産無し泣くよ」
で覚えやすかった。
(解約したのは言うまでもない)
980おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 00:02:10 ID:SSfbLHzr
>>978
現代日本って事?
大抵はそういうものじゃないの?
981おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 00:08:26 ID:18llYWzC
次スレお願いします
982おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 00:20:38 ID:K6M1vOLR
>>981
次スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学 三十
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1281971998/
983おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 03:34:39 ID:lCDTPNHZ
BBゴローは、あるアイドルの第一発見者
984おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 05:08:39 ID:RojHIxJx
自殺の
が抜けてるぞ
985おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 06:14:25 ID:uy8fTEJk
>>976
2,943,071,510

30億円事件?
986おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 09:35:14 ID:FfgxRFV+
>>958
> 古代ギリシャ哲学者の愚痴。

ユウェナリスは古代ギリシャじゃなくて古代ローマの人。
哲学者じゃなくて詩人。
987おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 09:40:07 ID:FfgxRFV+
もひとつ言えば愚痴じゃなくて檄文というか風刺詩。

こんだけ短い文章にかくも多くの間違いを挿入できるx5O+JgUiはある種の天才。
988おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 10:04:09 ID:UYRTUEso
>>987
???
989おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 19:21:10 ID:kDjEHQp+
原子と原子の間などの全く何もない無の空間では粒子と反粒子が発生している。
この、粒子と反粒子は発生してすぐにぶつかってお互い消滅してしまうから
全く何もない(はずの)空間の質量は増えない。
ここまでが現代科学でわかっている事実。

宇宙が始まる前は全てが無だったと言われているけど
それでも粒子と反粒子は発生していたはずだ。
原子と原子の間みたいなごくごく小さい空間じゃ粒子と反粒子はすぐにぶつかってしまうけど
全てが無の空間だったら粒子と反粒子がぶつからないこともざらにあったかも知れない。
そういうことが続いて粒子が塊になり、それがやがて宇宙の始まりビッグバンを起こした。
ここまでが宇宙の始まりについての仮説。
990おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 22:51:20 ID:lCDTPNHZ
倖田來未の妹であるmisonoは、day atfer tomorrowのボーカルだった。(テイルズの主題歌で有名。 2005年に活動休止)
991おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 22:57:22 ID:vHiOWHK4
>989
後半がひどい
前半も、質量が云々とか勘違いしてる可能性が高いし
どこで見かけて、中途半端に覚えちゃったの?
992おさかなくわえた名無しさん:2010/08/17(火) 23:00:51 ID:aiXT1Wse
>>980
ドラゴンボ−ルにペンギン村が出てきたようなことが
その気になればネタでも読者サービスでもなく
いくらでもできるってこと。
ならないだろうけど。
993おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 00:37:36 ID:yUPq6bZx
999と千年女王と宇宙戦艦ヤ○ト(大人の事情)だって。
994おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 12:32:07 ID:IlkwLQJK
>>991
じゃあひどくない仮説をひとつ語ってくれ
995おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 12:46:05 ID:udeiraMT
酷さを指摘することと酷くない仮説を提示することと全然別だろうに
>>991じゃないけど>>989が酷いことは物理音痴の俺でもわかる
996おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 12:53:55 ID:BNcNbE/1
ACCORD・HONDAのCMjは、成功するまで600回撮り直した
997おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 12:54:35 ID:sdMMtDe4
998おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 18:18:20 ID:eJZgcOtM
>>993
ハーロックを忘れるな。
999おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 18:58:30 ID:S63yhQ5I
時々でいいのでエメラルダスのことも思い出してあげてください
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/08/18(水) 19:06:54 ID:CY+v7yfl
はーい
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://yuzuru.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \