あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十八

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
前スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十七
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1257333918/

関連スレ
知らないほうが幸せだった雑学 11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1262352488/
あなたの知っていると役立つ知識6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1241570934/

軍事ネタはこちらへ
http://anchorage.2ch.net/army/

過去スレは>>2-3
2おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 01:43:08 ID:FYjZdmgw
3おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 01:44:04 ID:FYjZdmgw
4おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 01:45:02 ID:z/QFP5nT
地球上の最低気温は南極のボストーク基地で観測された-89,2℃
5おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 02:12:16 ID:IQ+ct+a7
-89.2度まで計れてそんな気温でも壊れない温度計があるのか‥凄い
6おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 04:10:44 ID:pkJdvnnx
今使ってるコンピュータ(携帯含む)の原型を作った人と天気予報手法の原型を作った人と原爆開発者は同じ人
7おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 06:49:29 ID:JoCAt193
ひゃくいち(101)、ひゃくに、と普通の早さで数えて、ひゃくじゅう(110)
まで数えるとJast 10秒。
8おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 09:31:38 ID:RA/8yV4o
あるこーあるこーわたしはーげんきー♪
と歌うと2拍ごとに1秒
9おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 16:56:00 ID:cuQ2r07e
googleで「エロデータ」と検索すると
IOデータがトップで引っ掛かる
10おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 17:20:01 ID:uoWsdD+6
(人間を含む)動物は一生の間に心臓が拍動する数はおおむね同じで、約10億回拍動すると寿命を迎える。
…と言われているが脈拍数が60回/分な人の場合、
1000000000/86400/365.25=31.68  31・2年ぐらいしか生きられない計算になる。
11おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 17:31:40 ID:jgvZqIUw
12おさかなくわえた名無しさん:2010/01/16(土) 19:34:30 ID:4EhYg8GG
すごく・・・1乙です
13おさかなくわえた名無しさん:2010/01/17(日) 13:17:27 ID:h47202D0
ニートは障害者ことをこころよく思っていない
14おさかなくわえた名無しさん:2010/01/17(日) 13:42:46 ID:2xmygwoe
障害者が自立することを良く思わない個人団体が居る。
15おさかなくわえた名無しさん:2010/01/17(日) 13:57:51 ID:d6R7kMiq
サンフレッチェ広島所属の森崎双子は鼻の下にホクロがあるほうが兄
16おさかなくわえた名無しさん:2010/01/17(日) 15:25:18 ID:DLVJb7ms
フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」を標準的なペースで3番まで歌うと
カップラーメンがちょうどよく出来上がる
17おさかなくわえた名無しさん:2010/01/17(日) 22:59:11 ID:6lGbgA7b
4/4拍子で24小節だから、四分音符=96で歌えば丁度一分か。
…楽譜を調べてわかったんだが、この曲途中で一瞬短調になるのか。
冒頭の部分しか知らなかったよ。
18おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 03:55:40 ID:A3iyhmmH
ちなみにトップ・オブ・ザ・ワールドもかっきり3分
19おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 07:34:51 ID:bBN6p6G2
日本の場合、曲の長さが5分を超えると印税は2曲分となる。
20おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 13:36:24 ID:NRzB3LMX
東京事変の
「能動的三分間」でカップラーメン丁度
21おさかなくわえた名無しさん:2010/01/18(月) 13:55:35 ID:e65EbDNZ
おお!
9秒88
22おさかなくわえた名無しさん:2010/01/19(火) 21:03:41 ID:9J6Ue51C
仮面ライダーのバイクのベースになった車両メーカーは大多数がスズキ
23おさかなくわえた名無しさん:2010/01/19(火) 21:12:51 ID:XZNdS8f6
乗り心地は良くない
24おさかなくわえた名無しさん:2010/01/19(火) 22:11:12 ID:kqOsyXH+
>>22
最近は大多数がホンダだから
その情報は正しくない
25おさかなくわえた名無しさん:2010/01/20(水) 12:31:31 ID:w1nbV5tK
ワイルド7なんて、飛葉が乗ってるの原作ではホンダなのにむりやりスズキにしてたな。
26おさかなくわえた名無しさん:2010/01/20(水) 20:56:02 ID:Nmlvdbiw
富士山の標高はある一企業の表記ミスと一人の部長の努力によって3776mから3777mに変えられた
27おさかなくわえた名無しさん:2010/01/21(木) 22:59:20 ID:1vmZ1kLc
>>26
こすた部長か?
28おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 06:24:52 ID:gLZR2KWv
さん なな なな なな か。
そいつは知らんかった。
29おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 11:19:28 ID:aT3hjarm
マルちゃんの焼きそばの粉末ソースは単品で買える
ttp://www.maruchan.co.jp/products/search/1169.html
30おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 11:58:30 ID:m32/kO7m
それは役に立ちすぎだろw
31おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 12:52:51 ID:e20B1hPN
>>29
近所のスーパーに売ってる。買ったことないけど。
3231:2010/01/22(金) 12:54:30 ID:e20B1hPN
イヤ待て、俺。売ってた、とすべきか?
とにかく以前はあった。今は知らん。
そこのスーパーに行かなくなったので。
33おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 16:13:34 ID:FC15Bq1q
ハエの簡単な捕まえかた

透明のコップでそーっとかぶせる。
そんだけで簡単に捕まえられる。
お試しあれ
34おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 16:38:35 ID:PwfKgBoe
最近はハエなんか見ないからな
少なくともここ数年家の中で見た記憶はない
35おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 18:03:21 ID:hSEARQDd
>>33
その後どうやって処分するんだ?
パカッと開けたらハエがプ〜ン
36おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 18:11:14 ID:PX1epeFJ
厚紙で蓋をして外に放してやる
そのままコップごと潰す
餓死するまで放置する

好きなのを選べ
37おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 18:20:59 ID:FC15Bq1q
>>35
コップでハエを被せたら、その状態のまま揺さぶってコップの内側にはりつかせる。
それから新聞紙なりで蓋をして外まで運べばok
ビックリするほど簡単!
コップは汚くなるけどね〜

>>36
餓死するまで放置して2週間ぶりに見たら小さいウジがいっぱい死んでたわww
38おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 19:18:56 ID:/pn1S/SR
こっちのスレのほうが良かったのでは?

知らないほうが幸せだった雑学 11
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1262352488/
39おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 22:05:37 ID:x/CQkD4w
>>29
つーか、去年の夏に「バーベキュー用」とかいう蒸し焼きそばソース添付無しの、
5人分ぐらいつくれそうな巨大パックを見た時は、ビビった。
なんであんな極端な商品をつくるのか。
一人前ずつ袋を破くのが面倒だというニーズがそんなにあるのか。
40おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 22:16:11 ID:8gN+wQ9G
業者用にしては少なすぎるか
41おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 22:35:33 ID:YSD/qhTj
業務用は大体1キロとか3キロだった
42おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 22:39:45 ID:dXZFZaZS
町内会の夏祭りでの苦行を思い出したよ。
チマチマ一把入の袋を破いて作ってたよ。
43おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 22:57:54 ID:PTS12EB7
うむ、あの袋は特に破りにくい材質の気がする。
44おさかなくわえた名無しさん:2010/01/22(金) 23:07:41 ID:keubfc4u
大相撲の幕内優勝賞金は、1000万円
45おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 07:44:03 ID:zEB+SLaJ
>>39
育ち盛りの子(特に男の子)を複数抱えたお母さんが、
休日の昼あたりに楽をしつつ子供を満腹にさせるためでは?
運動部に入ってる男子中学生ともなると1人でもすごく食うから。
46おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 08:12:35 ID:gmOnDf4W
マルちゃん 焼きそばソース 粉末タイプ(1Kg)
ttp://www.propack.jp/catalog/01/01-01.htm
47おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 10:33:21 ID:mrVoYdtL
日本国内では、粉塵防止のために国内全面スパイクタイヤ禁止のように思っている人がいるだろうが、
実はスパイクタイヤで走行可能な地域は割りとある。しかしその地域限定走行しかできない。
そしてスパイクタイヤもほとんどといって取り扱い店舗がない。
48おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 10:56:38 ID:AiVelzjr
スパイクタイヤに限らず、ただのハイグリップタイヤだってだいたい取寄だろ。
49おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 15:31:34 ID:SrKNHWLU
ハイグリップタイヤってなに?
スタッドレスとは違うの?
スタッドレスなら近所のガソリンスタンドでも売ってるけど。
50おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 19:05:33 ID:U7es1w09
近畿Kids以外のジャニタレは、ほとんど口パク
長渕剛も口パクと友達が言っていた
51おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 19:13:51 ID:eJSusrm8
友達www
52おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 19:30:32 ID:bkwHXmkp
先輩の方が説得力あるよな。
53おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 21:07:40 ID:KE7/fBZI
そこに入る心通う友達
54おさかなくわえた名無しさん:2010/01/23(土) 21:48:15 ID:xRJ6KDco
エロマンガの陰部を舌で舐めるシーンで、舌のシャドーを
アシスタントに描かせる前に舌〜舌とメモ書きしたのだが、
アシスタントはそれを消さずシャドーを描き、出版社に送った。
版下が「舌〜舌」を縦読みし「チロ〜チロ」と間違えて書いた。
それがきっかけで「チロチロ」が定着した。
55おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 00:21:53 ID:epxtQQot
日本には、宛先住所欄一文字のみの記入で、郵便物が正確に届く住所が存在する可能性がある

解説というかソースは、我が家に毎年届く、宛先住所欄3字のみの年賀状
ウチの場合「字○○+番地1ケタ」で、○○△3字だけど(本当は「字」は略しちゃいけないらしいけど、届くものは届く)
字○で地番がつかない住所が存在すれば、○1字で済むはずという話。なお、いずれにせよ郵便番号は必須

(……つまり上記をより素直にいいかえれば
「郵便物の宛先は、郵便番号さえ正確なら、住所は地名末尾と地番(と部屋番号)だけでOK」
となるけど、それだとなんか役に立ちそうでよろしくないな、と)
56おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 00:29:58 ID:DBcQm9b1
実質7桁と宛先名だけでほぼ届くけどね、住宅密集地だと厳しいが。
57おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 00:39:32 ID:r/v/fDZa
メジャーな場所や有名人だったら郵便番号すらいらない。
「天皇陛下」だけでも届く。
58おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 07:44:10 ID:WK9uSbf5
有名人じゃなくても、「ハイセイコー様」あてでもちゃんと
ファンレターやプレゼントが届いた。
59おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 09:37:20 ID:RMc2DTAk
田舎だと一般人でも名前だけで届いたりしますけどなw
ある程度、同姓同名がいなさそうな名前の人に限られるだろうけど。
60おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 10:30:07 ID:hQX1U3SH
「山形県 孫」で届くのは有名な話。
61おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 12:04:33 ID:pDhb37Nw
郵便配達の人も大変だな。
62おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 15:47:57 ID:ENnBaCYb
>>55
仕分けする身にもなってくれ
63おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 15:53:00 ID:ecjtt58R
蓮舫きたこれ
64おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 17:35:24 ID:BLi/769V
>>56
そうともいえないぞ。郵便番号が同じで地名が違って番地が同じ所の郵便物が、誤配することがたまにある。
俺のうちがそうだ。とあるアンケートに応募(最高で5000円の謝礼付き)、来ないなあと待ちわびていたら、
締め切り後にその誤配されたうちから届けられた。なんかむしょうにそんした気分だった。
65おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 19:57:31 ID:ACgWkX8d
>>60
それは差出人のおじいちゃんの名前をちゃんと書いておかないといかんね
66おさかなくわえた名無しさん:2010/01/24(日) 22:04:15 ID:RaG3UvR8
92年バルセロナ五輪の時は静岡県岩崎恭子様で届いたんだよね
67おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 21:29:52 ID:DPAQqzLh
飛行機は基本、左側から乗降する。右側は業務用。世界共通。

これは客船がそうだったから。
大型船は、舵がだいたい右側に出っ張っていて、接岸に不便。
それで左側を接岸して乗客を乗降させた。
そのなごりが飛行機にも伝わっただけで、
別に飛行機の右側にいろいろあって不便だからとかいう理由ではない。

ちなみに船が基本右側通行なのも舵の位置によるもの。
飛行機も右側通行。舵ないけど。
飛行機がニアミスしそうになったらお互い右へよけるのがルール。
68おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 22:27:54 ID:rwtJYLFK
イージス艦あたごの事故のときに話題になった舷灯も航空機においても船舶と同じ舷灯の色だよな。
左が赤で右が緑(青)
69おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 22:37:00 ID:dpHXUzoY
クルーとかキャビンとか空「港」とか、航空業界は船由来の言葉だらけ。
飛行機自体を「シップ」って言うしね。
70おさかなくわえた名無しさん:2010/01/26(火) 23:16:29 ID:5nE1D7pp
 エンジン出力は一回転あたりの出力(トルク)に回転数をかけた物。
「最高出力」とは、その一番良い結果だけ抜き出した物で、
すべての車のエンジンが常にその馬力が出ているわけではない。
最高出力に至るまでの課程は設計と用途次第ですべて違う。
 一般に同じ馬力でも低回転で出力が出ないタイプのエンジンは、
効率の良い状態に達するまで加速が悪くなりがち。

 年代物のビートルが、車体に見合わない30馬力程度の非力なエンジンを
積んでいる割に、現代の路上でも何とかなってしまうのは、許容最高回転数を
犠牲にする代わり、ごく低い回転素からほぼ最大出力が出せるように躾けられたエンジンのため。

 F1カートは、一分間に18000回転回る1000馬力等のエンジンを積んでいたとしても、
坂道発進は出来ないと言われている。
71おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 00:15:57 ID:v3RMFVJ4
常識じゃね?
72おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 00:34:40 ID:D7rdMM4U
>>67
だから船も飛行機も、左舷のことを英語で「ポートサイド」って言うんだよな
73おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 05:48:07 ID:Rc8ZUEEX
右舷はなんていうの? おも/ともの由来は?
74おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 06:48:21 ID:egCEeHdh
>71

 スレタイ
75おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 06:48:42 ID:6zs5ag/s
質問は控えめに
76おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 09:26:59 ID:8dbjxjJ5
ジーンズのポケットの中にもうひとつある小さいポケットは
もともとウォッチポケットと呼ばれ、懐中時計を入れるためのものだった。

現在は正式にコインポケットと呼ばれ、小銭入れとして使われることが多い。
77おさかなくわえた名無しさん:2010/01/27(水) 11:55:23 ID:p9WSVvmK
>>73
スターボートサイド:舵が付いている方のステアリングボードがなまったとか。
おも=卯面 とり=酉
方位を十二支で表すと北が子、西が酉、東が卯となる。
古来の船に乗っていた羅針盤の方角(北が船首になるように設置されたから)

ちなみに、なんで素直に左右で言わないかというと、昔の船みたいに
舵から直接操作するための棒が出ているような奴だと、
梶棒を右に操作→船は左に曲がる となっていたりしているので
単に「右」って言うと「梶棒を右に倒せ=船を左に旋回」か「船を右に旋回」
の意味か混乱するから。
78おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 02:20:28 ID:ILHNnWod
アンパンマンの体もジャムおじさんもバタコさんもみんな妖精。
アンパンマンは体に大きなダメージを受けると死ぬ。新しい顔を与えても弾いてしまう。
79おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 02:25:17 ID:LCJe2Su1
>>78
どころかあの世界チーズ以外は皆妖精だよ。アンパンマンは流星から生まれた。
チーズだけがガチで犬。二足歩行したりは全てチーズの努力の賜物。
最近チーズ以外にガチ犬が出てきたらしいので、子孫繁栄の意味でも隙無しな
チーズになった。
80おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 05:11:06 ID:z6kAoH4q
実は全てチーズの夢落ちなんだけどな
81おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 09:46:18 ID:LlCJYUeo
知りたくなかった!
82おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 09:53:15 ID:FlEnwMXA
バイキンマンはカレーが嫌い
83おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 12:59:34 ID:Gykl2tKe
>>67

スクリューの回転方向から
逆進かけると左にケツ振るからなんだけどな

船舶免許とればみんな勉強する
84おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 13:54:01 ID:b5BjE3Dh
山陽電車の人丸前駅には、東経135度の子午線が実際にホームに描いてある。
85おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 15:10:32 ID:ILHNnWod
>>79
うん。みんなみんな妖精なんだよね。ちょっとこわいよね。めんどくせーから妖精でいいかっていう事かね。
チーズガチ犬なの?関節の可動域どうなってんだ
もうチーズは中の人山寺宏一そのものってことで良いだろ
86おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 16:02:59 ID:drTu2gJh
>>83 船の逆進って、クラッチ切ってギヤ入れ替えてクラッチつないで、ってやるんですか?
でかいエンジンでそれやってるとえらく時間がかかりそうな気がしますが・・・
87おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 19:46:18 ID:Gykl2tKe
>>86

そうだよ

緊急停止する際、戦艦クラスで600メートル〜1キロの制動距離が必要
88おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 21:22:04 ID:1sm52S00
>>87
たった1000mで止まれるのか?
意外にすぐ止まるんだな
89おさかなくわえた名無しさん:2010/01/28(木) 21:40:13 ID:KV0UTChC
 陸上では最高速出した新幹線並みかな?
90おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 03:19:15 ID:WoP71X9f
食パンマンは二枚目
91おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 03:25:22 ID:or7Q3zl3
>>90
それは正確ではない。
食パンマンは二枚目(ハンサム)だから何枚切りの食パンでも二枚目だって事だろ。
92おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 07:32:31 ID:TuxXqihf
>>91
あれは割合的に5枚切だと思う(一斤で)
普通サイズで考えると2.5センチ。厚め。
二枚目だとすると山は偶数個かな。3山とかだと二枚目は小さくなるし。
93おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 07:37:50 ID:oZy9AcPf
>>89
 新幹線1kmじゃ止まれんがな
94おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 16:16:58 ID:or7Q3zl3
アンパンマンと言えば、前に友達と話してて一番清潔なのはカレーパンマンかって事になった。
理由は、いつもバイキンマンと戦ってその後消毒したそぶりのないアンパンマンは論外。
食パンマンは自分の顔ではなく、食パンを配ってるだけだからオーケーと思いきや、その食パンは
バイキンだらけのアンパンマンが出入りしているジャムおじさんの工場で作ってるからアウト。
で、スパイスなどで抗菌作用もあるカレーが一番安全か、って話になった。
まぁ、口からゲロみたく出すアレだけど、一番安全で出す瞬間さえ見なければ美味しいからいいのかと
納得した。
95おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 17:12:11 ID:ypyqdnSc
ちゃんとフタしてあるカツ丼マンか釜飯どんが一番清潔だろう
天丼マンはエビはみ出てるから却下
96おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 18:41:19 ID:or7Q3zl3
>>95
あいつらは論外。中身じゃなくて器が本体な奴らは論ずる対象にもならん。あいつら、
中身がないとき、仲間から飯分けてもらってるんだぞ。
97おさかなくわえた名無しさん:2010/01/29(金) 22:17:49 ID:7i0lU/Ft
何の話だよw


無駄学

 初代シビックを作った人たちが比較対象と研究のために
諸外国から買いまくった車のうち、一番お気に入りだった車は、
ブリティッシュレイランドグループが制作する
ヴァンデンプラス・プリンセス(ADO16型)

 シビックが売り出された直後にローバーと提携関係を結ぶが、
その関係は突然の幕切れの時を迎えるまで良好で
お互いの重役や技術者同士が個人的に家を訪れる事がしばしばあったという。
また、ローバーのテスト部門から、ホンダの技術者へ
「ホンダの車は足回りのセッティングが一般人向けとしては堅すぎる」と
いう忠告を受け、その忠告に従い今までと違うセッティングをEG型シビックを
皮切りに取り入れた。

 一方、ホンダの車体をベースにローバー車を制作していた
ローバーの技術者は、ホンダの足回りの欠点を嫌い、
フロント側をそっくり作り替えていた。
ホンダはそれに対し一言も文句を言っていない。
98おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 05:55:58 ID:4HSI3KRC
ローバーに限らず欧州車は伝統的に足が柔い
それは欧州諸国の道が概して悪いからで、だから比較的道の良い日本では
柔い足は好まれない。
99おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 06:30:46 ID:BR0NP+K5
報道関係の書式で「メイン」が「メーン」と表示されていたり、
「メイド」が「メード」と表示されているとむかっ腹が立つ。


という役に立たない話。
100おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 08:28:08 ID:IOR3rVYO
>>99
誰が腹が立ってるの?
101おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 10:01:50 ID:8uDzer/P
>>98
知ったか乙
102おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 20:35:42 ID:4HSI3KRC
>>101
いや事実だから
欧州車はスポーツタイプですらソフトセッティングされてる
ロールが大きいので気持ちは良くないがグリップを失わないのは流石としか言い様がない
103おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 20:57:42 ID:hE02gFkp
勝手に言ってろよ
役に立たない雑学スレでムキになるバカが沸いてくるのはどういうわけだ
104おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 21:20:02 ID:lk0teCAv
山岳路が多い欧州車が伝統的に足が柔いなんて事実とは逆だし、
サスセッティングと道路の整備状況の因果関係も無い。
日本では未舗装路だらけだった昭和30〜40年代の国産車とアメ車を比較すればよく分かる。
当時のアメ車の足回りはフワフワでドアを閉めただけでクルマが傾くほど。
105おさかなくわえた名無しさん:2010/01/30(土) 22:31:01 ID:oX1nPQBX
一般的にはドイツ車は乗り味が堅めだね。今のアメ車とボルボは適度に緩いけど、
ありゃだだっ広い荒野や雪道を走るのにカツカツカリカリじゃ神経使ってしょうがないという事か。
 時代によっても違うよね。古いクラウンなんか「船かよ」ってくらい揺れるし。

 海外のスポーツ車が乗り心地が柔らかいと感じるのは、
土台となるボディががっちり足回りを支えて押さえ込んでいるのと、
スピードの速い瞬間的な入力をスパッと受け入れられる動きの良い
足回りパーツが使われているからだと思う。

 実際はトータルでの乗り味と、スブリングレートやダンパーの
バルブセッティング&ガス圧等の高低とは別物の話だったりするね。
シート変えても変わるから。
106おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 02:31:58 ID:7g6hxrE9
>>94
しょくぱんまんは汚れてもふきんで拭く程度らしいね。ああ見えて案外大ざっぱ。
カレーパンマンは揚げ物だしすぐ悪くなるんじゃ?
そこいくとメロンパンナの姉は包装されてるし綺麗なんじゃないかな
107おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 04:18:10 ID:lfafHUFZ
ロールパンナちゃんのアレは包装か…
目から鱗だ
108おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 05:05:31 ID:LIyMYaza
まあ、包装だわなあw
109おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 12:06:46 ID:iFuj0XJV
>>104
昭和30年代に観音開きのトヨペットクラウンとかプリンス(後ろがツンとなっている)に乗った
記憶だと、天井が高いせいかふわふわして心地よかった。
子どもだったからかもしれないが。
110おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:02:50 ID:vuE8xDpD
>>106
素材そのものの方達は?
ながねぎマンとか大根の人はいくらでも水で洗えるから綺麗じゃない?
111おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:06:40 ID:Iz+nfIYC
はみがきまん
112おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:07:09 ID:iqARWjog
しかも意外にカレーって日持ちしないしね…
113おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:22:11 ID:s705a8mS
何をもって意外なのか
114おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:23:42 ID:7g6hxrE9
>>110
加工されたものの中では…っていう話ならロールパンナちゃんかなぁとw
確かに素材ならもっと保つかも。彼らも顔すげ替えたりしてるのかな?
115おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:28:11 ID:/xgoM0L5
夏場カレー2日目に表面にカビの層ができてて焦ったことがあるw
116おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:39:26 ID:iqARWjog
>>113
>>94に抗菌作用が〜って書いてあるからさ。
自分もカレーって火を通せば日持ちすると思ってたから日持ちしないって知った時はビックリしたんだ
117おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:47:44 ID:Akb4kjjw
創業以来30年くらい継ぎ足しカレーって店あったけど
ずっと火をいれてるから大丈夫なんだろうか。
少なくとも食中毒者出してないし。
118おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:53:00 ID:Iz+nfIYC
炊き込みご飯の足の速さもハンパねぇ
腐りやすさでは釜飯鈍漫画最強じゃないか?
119おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 15:57:56 ID:/xgoM0L5
そういえばシーフードカレーで当たった事があるな、死ぬかと思った
120おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 16:33:32 ID:SSJ6XMOv
三島由紀夫は五木寛之より背が低かった
121おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 17:01:32 ID:JXStXAgr
>>120 ワロタwww
確かにゼッテー役にたたないよねw 
122おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 18:05:55 ID:bdBiISdN
高速道路(高速自動車国道)の橋の中で最も長いのは、
東京アクアラインでも、明石海峡大橋でもなく(この2つは「自動車専用道路」)、
北海道伊達市にある長流川に掛かる長流川橋。
123おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 18:11:06 ID:vqLzAUrV
>>102->>105
ちょっと次元が低いと思われるのを覚悟で・・・
スズキのワゴンRは猫足だったなぁ。仕事で乗ったけどやわらかすぎて頭に来る感じがした。
普段は、ホンダのライフに乗っているけど、ライフは結構ノーマルでもガチガチ。
あとスバルのプレオも結構足が硬かったなぁ。俺は足が硬いほうが好きだな。
124おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 18:18:02 ID:lnxwNGXG
ホンダは昔から軽から高級セダンまで硬めだな。
だけど乗り心地は悪くない。
125おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 22:13:13 ID:Xtvrx9sl
>>120
石原慎太郎が三島由紀夫に初めて会ったときに「ずいぶん背が低いんだね」って言ってから
体格にコンプレックスを持ってた三島はボディービル初めた
126おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 22:22:13 ID:u9p/+T3N
>>124
それ俺もホンダオートテラスのおっちゃんに1時間くらい力説されたことがあるw


127おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 22:41:33 ID:SuWErp2C
昔の「太陽に吠えろ!」とか見てみろ
犯人に追いついたゴリさんが
急停車して車(クラウン)から降りる間中、フワンフワン揺れてるぞ
128おさかなくわえた名無しさん:2010/01/31(日) 23:27:58 ID:N3EykoHI
旧型ボロジムニーなんぞ乗ってると足が固いとか柔らかいとかがさっぱり分らなくなる
129おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 00:02:31 ID:9gtCbPhf
>>125
自分でも言ってるが慎太郎は裕次郎より背が高いらしい。
裕次郎が生きている間は言わなかったんだろうが。
130おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 00:21:42 ID:TwuCy0wt
全日空は、自分らのことを「アナ」という言い方はしていない
131おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 00:27:27 ID:4lAPIcxp
昔はニュースなんかでも「ジャル」「ジャス」「エーエヌエー」だった覚えがあるが
今はどうなんだろう
日本航空と全日空?
132おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 00:57:04 ID:U9uss+y/
 ホンダ車の足が硬かった理由は、>97でちらりと「欠点」とだけ書いたけど
本田の事情と足回りの構造に関係するところがある。

 初代〜二代目シビックの頃は、ストラット式と言われるサスペンション形式をよく使ったが、
コレが出回り始めた初期は、どうしても部品の動きが渋かった。
段差で突き上げてから沈むような動きをしてしまうので、乗り心地はどうしても
堅めだった。(それを嫌がったトヨタあたりはバネをクニャクニャにして対処)

 有名な三代目シビックの頃は、他に例の少ない独自開発の
動きの良い足回りを開発したが、軽量化を徹底するために
ボディを肉抜きしまくった。よって、走行性能を満足する足回りに
対して嫌でもボディがねじれに弱くなってしまい、ドタドタと振動を
伝えやすい車になってしまった。

 バブル全盛四代目シビックの頃は、軽量ボディに4輪Wウィッシュボーンなんて
凝った作りの足回りを幅広く使っていたが、デザイン優先でボンネットを低くするためと、
狭いスペースで多くの部品を取り付けなければいけなかったため、結果として
タイヤの上下動の範囲が極端に狭くなってしまい、足を硬くしておかないと
タイヤがまともに接地できないという状況になってしまった。

 そして、この頃くらいまで、本田のテストコースは
小さな周回コース一本と鈴鹿サーキットという高速コースしかなかった。

 で、今は無きローバーに文句言われると。
133おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 07:35:52 ID:WwHFxkqe
車ヲタのウザさはオーヲタと同レベル
134おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 07:38:39 ID:TtXJewY1
ホンダのエンジンはぶん回してナンボっていうようにいわれているからな。
とくにV-TECは。そういう理由でも硬いんだろ
135おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 07:46:12 ID:Ap5RFDSv
>>133
いや、お前の方が遥かにうざい。
お前が女かゆとりか知らんが、この程度なら男同士の普通の会話。
少なくともヲタレベルの会話ではない。
136おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 07:48:16 ID:WwHFxkqe
言った通りだ
137おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 07:49:37 ID:W8jEJsBZ
中年は車大好きだからな
138おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 08:09:27 ID:EZOX4o6n
文句言うんなら雑学貼って流れ変えればいいのに

単に文句を言う事に意味があると思ってるから、ゆとりはどこのスレでも馬鹿にされるんだよ
139おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 08:27:31 ID:0qg6WUH6
オッサンがコア層の2chで何言ってんだかなあ…
ゆとりに合わせた話しろってか?w
140おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 09:04:36 ID:saHbBQoI
クルマニアはほとんどが田舎者
141おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 09:05:27 ID:+SPq9n9I
>>139
> オッサンがコア層の2ch
へー知らなかった
知ってても役に立たない雑学だなw
142おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 09:12:13 ID:saHbBQoI
「自分は常に時代のメインストリームにいる」
おっさんにはよくある妄想
143おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 11:13:45 ID:6KOvaeP5
じゃあ、ここで俺がまったく役に立たない雑学をば。

日本のプロ野球で「開幕戦初回先頭打者初球ホームラン」は、
これまでに2度しか記録されていないが、
打った2人はいずれも慶応大学出身で、大学時代に三冠王になっている。
衆樹資宏と高橋由伸。

東京六大学野球において、西暦の下2桁がぞろ目の年は三冠王が出る。
(そうでない年にも出るが、ぞろ目の年はほぼ確実に出る)
1955年春 衆樹資宏
1966年春 槌田誠
1988年春 大森剛
1999年春 廣瀬純
2000年春 後藤武敏
惜しかったのは1977年で、翌年に岡田彰布が達成している。

というわけなので、来年誰かが三冠王になります。


どーだ、役に立たないだろう。
144おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 13:57:15 ID:X/cS59Hf
>>143
役に立ったし楽しみができた
145おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 14:17:51 ID:YLKWESRs
おかだかけふさん おしい
146おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 15:50:26 ID:vnY+TfMt
>>143
ありがたみのある知識だと思うよw
147おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 16:18:23 ID:FWru54H0
>>142
ゆとりはググればすぐに分かる事を妄想と片付けるのかw
148おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 16:25:15 ID:vnY+TfMt
そういや、今の十代や二十代前半の、ネットといえば携帯という世代にとっては
2ちゃんの内容でさえ難しいと思ってるというレポート記事には驚いたな〜

そりゃ洋画が不振になるわけだ
149おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 16:48:45 ID:Yc80FSXM

今日、2月1日は、
一休さんのモデルである一休宗純(いっきゅうそうじゅん)の誕生日。
ちなみに彼は自殺未遂を起こしたことがある。
150おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 17:24:25 ID:TtXJewY1
>>149
あれ?元日じゃなかったっけ?
旧暦を新暦にすれば今日になるのか
151おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 20:49:39 ID:lO9RvGzR
>>131
全日空は長らく自社の社名を漢字で機体表面に書いていたが、
中国に本格的に進出する際に「全日空=一日中空席」と解釈されるのを恐れて
「全日空」から「ANA//」に変更した。
152おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 22:32:05 ID:fiG4Wo4i
ストラットというと大瀧詠一の「福生ストラット」と
鈴木茂やジェフ・ベックのストラトキャスターぐらいしか浮かばない。
免許持ってないし。
153おさかなくわえた名無しさん:2010/02/01(月) 23:39:35 ID:TwuCy0wt
歯医者では抜歯と区別するために、抜糸のことをバツイトという
154おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 00:30:20 ID:K3zY53Xu
>>153
なにそれドイツっぽい。バツィート。Bazieht。
155おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 01:02:13 ID:309spnuv
>>153のような現象を同音衝突の回避という。
コウコウ(口腔)→コウクウとかも。
156おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 01:24:09 ID:gp3xL+kG
モー娘の田中麗奈が田中れいなに改名したようなものだな
157おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 03:24:53 ID:Jd+bMBeN
一般人がよく使うのだと、わたくしりつ、ばけ学。
158おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 07:21:27 ID:c6LoRofG
>>147
お前意味不明

>>153
頭部(とうぶ)と腰部(ようぶ)も間違えないように
頭部を(ずぶ)と言ったりする
159おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 08:21:51 ID:sHE+sq1O
>>158
意味不明なのはお前が馬鹿だからだろ
160おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 09:05:42 ID:iELORUPQ
>>159
おっさん顔真っ赤だぜw
161おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 09:56:07 ID:90g0xyZs
ゆとりは定型文でしか煽れないのが滑稽だなw
162おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 10:11:27 ID:TTV0L29t
余所でやれ
163おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 10:23:14 ID:sHE+sq1O
>>148のレポートは事実なんだなw
164おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 11:04:24 ID:RBX6WSkO
今日は平成22年2月2日
165おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 12:10:27 ID:iKpr2HLQ
夜の10時22分にもう一回書き込んでくれ
166おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 12:30:07 ID:4qQIAiYP
おっさんの頭には毛が生えていないから語尾に草生やすのかな。
っていうかマジレスすると今の若者は車になんか興味ない。
興味を持っているのはそれしか娯楽のない田舎者のみ。
っていうか消費自体に興味がない。
ttp://www.webdoku.jp/tsushin/2010/01/27/007264.html
167おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 19:39:27 ID:LBmTgqw4
全く役に立たない雑学と言うより
ほんとどうでもいい事だな
168おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 20:04:34 ID:lZy9vrGP
>>153
旅客機の座席番号のアルファベットに、「1」と見間違えるから「I」が存在しないのと同じだな。
169おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 20:26:11 ID:KU3Y/Gre
>166

 どうでもいい話の上塗り段だけど、「今の若者は物を買わない」ってのは
 無理してまで買う必要のない物を買わない=賢くなったのと、消費の対象が
ハードウェアやそのスペックではなく、無料の付帯物だと思われていた
ソフトウェア部分そのものが主役に変わっただけで、取り立てて言うほどでもないさ。
 CDが、ネットで一曲切り売りのダウンロード販売になったような物で、
何が何でも車での移動>如何にスマートに目的地にたどり着けるか?に変わったんだろ。

 1980年代と今を同列に語ろうとしている人たちが困っているだけ。
大都市圏は元々車はいらないし。
170おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 20:39:13 ID:j5CcoXT8
>>168
これとかな
http://questionbox.jp.msn.com/qa4537817.html

駐車場に4,9がないのは別だな。
旅客機にはあったっけ?4,9。
171おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 21:12:39 ID:LBmTgqw4
ほう、最近の若者は賢くなったのか

そりゃ初耳だw
172おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 21:46:37 ID:KU3Y/Gre
 「あの車を買えば、ナンパできる」みたいな事を言わなくなっただけでも大進化だと思う。
173おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 22:52:54 ID:Q0TjboDk
「賢くて大進化したのがゆとり」だそうです。
174おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:04:03 ID:HSLJNCml
なんか厨二病がそのまま成人したかのような台詞
175おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:35:09 ID:+O6TEfmd
perfumeののっちは、椎名林檎の大ファン
176おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:43:20 ID:pB8Ff8R1
尻もち式のパイルドライバーは首を壊す
177おさかなくわえた名無しさん:2010/02/02(火) 23:57:36 ID:jKTo5MBQ
ゆとりは今は上の世代から、ゆとりゆとり言われてるけど、
もうあと10年もすれば、下の世代からもゆとりゆとり言われるんだよなあ、
と考えると、あまりゆとりゆとり言うのも可哀想だと思う。
178おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 02:37:11 ID:d6LxAPxy
しかし奴らって何なんだろうな。

車には興味無い。
スポーツにも興味が無い。
金にも興味が無い。
女にも興味が無い。
要は空っぽ。
甘やかれて育ったせいで空っぽのくせに自惚れている。
反面、怒られる事に免疫が無いからちょっと怒鳴られただけで怯えて萎縮する。
おまけに恐ろしく頭が悪く基本的な常識すら無い。
当然こんな奴らだから将来にも希望なんてない。

ある意味正反対の団塊は何かと槍玉に上げられるが何だかんだ言って功罪どちらもあり、
それなりに成果も残したが、こいつらは役立たずで数も少ない事もあり一生叩かれるんだろうな。
少なくとも下の世代からは徹底的にバカにされる運命にあるのは間違いない。
同情する気にはならないけど、貧乏くじ世代だよな。

もちろん少数の例外はいるがな。
このスレにはいそうもないがw
179おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 02:40:26 ID:HNWoWpVp
こういう30代くらいのおっさんが一番うざい
180おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 02:51:05 ID:0z6FdDm8
自分も大して頭良いわけじゃなかったんだろ?
世代が違うってだけで叩いて得意気になるとか幼稚過ぎ
181おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 03:25:26 ID:uWB0tW2y
しかし奴らって何なんだろうな。

車が高級車なら、自分も高級な身と勘違い。
スポーツと言っても、話題は野球か相撲だけ。
金優先で、家族より仕事を大事にする。
女を性の対象か、奴隷ぐらいにしか思ってない。
要は欲の塊。
バブル時代に育ったせいで空っぽのくせに自惚れている。
反面、人の気持ちを思う事に免疫が無いからちょっと怒鳴っただけで自分が偉いと助長する。
おまけに恐ろしく頭が悪く基本的な常識すら無い。
当然こんな奴らだから将来にも希望なんてない。
182おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 03:37:03 ID:/sncNbZs
そりゃ後は少ない年金で食いつないで歳とって死ぬだけだ。希望なんてないわ。
183おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 04:42:01 ID:RUmcwfNs
図星を突かれたゆとりが顔を真赤にしていますねw
184182:2010/02/03(水) 05:07:32 ID:/sncNbZs
俺は団塊だよ。しっかり181のとおりだから、希望も未来も無い。
185おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 11:52:02 ID:RwpEsrkZ
>>151
でもその「一日中空」説は俗説らしいけどな。
福原愛は中国に進出した初期の頃胸に「全日空」と書かれたユニフォームを着用していたことがあるし。
ついでに言うと80年代には「フライ・アナー」とナレーションした全日空のCMが存在した。
186おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 13:24:28 ID:qKDkiK+h
これからはヒキコモリとか無職は「全日空」と呼べばいいのかw


っていうかそれだと役に立ってしまうな
187おさかなくわえた名無しさん:2010/02/03(水) 18:48:16 ID:w/mQdFMI
>>153
うち(外科)では、時々「ばつは」(抜歯)と言ってた。
糸を抜くときは普段は「ばっし」だけど、口の中のときは「ばついと」
188おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 00:20:25 ID:tNDSI/DP

>反面、人の気持ちを思う事に免疫が無いからちょっと怒鳴っただけで自分が偉いと助長する。
189おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 07:23:03 ID:tLMkwOQn
おっさんって一発で分かるな
馬鹿の特徴である語尾に草生やすから
190おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 07:26:48 ID:mB4tFAB1
>>189
ゆとりの洞察力には驚かされるw
191おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 07:38:49 ID:tLMkwOQn
ゆとりの次は「さとり世代」?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100202-00000053-zdn_n-sci
192おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 09:50:42 ID:P6J892O3
>>188
ゆとりには「免疫」「助長」って単語は難しいのかねw
193おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 10:05:50 ID:fMcJj1NZ
おれバブル世代だけど同年代のおっさんの感覚には違和感を覚える
194おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 11:28:25 ID:Mw4wXYzL
どっかの頭のおかしいオッサン達のせいでスレの流れが止まったな
195おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 11:44:27 ID:INg7p2UN
車の話について行けないゆとり(>>133)が「俺の分からない話はやめろ!」と言い出したのが原因。
それ以来、粘着して頭の悪いレスを書き込んでは嘲笑されている。

という流れは>>133以降読めば分かるよね?
196おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 11:49:10 ID:6q+dGjxi
>>133の書き込みを「俺の分からない話はやめろ!」と解釈する
完全に妄想レベルだな
197おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 11:56:21 ID:INg7p2UN
ま、ゆとりの日本語能力なんか>>188見れば一目瞭然だけどねw
198おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 12:18:46 ID:z2qhpJV7
手の施しようのないレベルだな
こんなおっさんばかりではないとは思うが
199おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 12:22:00 ID:AQtlKfKD
そのおっさんたちがアニオタ軍オタと同じ人物なのかどうかが少し気になる
200おさかなくわえた名無しさん:2010/02/04(木) 12:28:48 ID:IMPPN7VZ
>あなたの知っているまったく役立たない雑学


バカはいつまでも話を蒸し返して粘着しスレを荒らそうとする
201おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 00:05:55 ID:8JqV649D
>>188が叩かれているのかこの流れ?

じゃぁ>>192>>197>>188が引用している文中での
「助長する」の主語と二つの目的語を明確にしてもらおうか
"何が" "何の" "何を" 「助長する」のか

少なくともこの引用部分を2度読み返さないでこれらの指示語が判ったのなら、
それはむしろ>>181と同じレベルで日本語が壊れてる奴だろう

そしてこの文章は「ゆとり」と「老害」のいずれにも当てはまるバカ踏み絵だって気づけ
202おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 00:32:45 ID:XNpNuXn3
普通に「増長ってかきたかったんだよね。」と
言ってあげればいいのに。
203おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 02:16:04 ID:vSq4MeF6
整理すると、
>>192>>197は読み間違えたんだよね。
>>181のことを>>188は茶化してる、ということを。
204おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 07:35:41 ID:nxEZNXmZ
>>201
>自分が偉いと(いう勘違いを)助長する
普通に文意を汲み取ろうとするならばこう解釈出来る
>>202
助長でも意味的には間違いじゃないとおもうよ

まぁ、文法はめちゃくちゃだけど
205おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 08:58:10 ID:FkP6lN4u
昔の2ちゃんみたいになってて面白いぞ
206おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 09:48:35 ID:0meGtVTx
あぁ、昔はアフォが沢山いたなw
207おさかなくわえた名無しさん:2010/02/05(金) 19:22:38 ID:0RAQNRjS
>>204
「天は自ら助けるものを助く」と言いたいのかもしれないがw
『自分』が『自分』を"助長"することはできないんだなこれが。
助長(する)という言葉は「誰か(他者)に勢い・力を加えてより盛んにさせる」ことなんでね。
すなおに増長"と"助長"を言い間違えた(まあほんとは間違って覚えてたんだろうがw)ことにしきなさいって。
208おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 02:25:51 ID:bGbwX2YK
>>207
「ことにしときなさいって」と言いたいのかもしれないがw
「ことにしきなさいって」では日本語にならないんだなこれが(以下略)
209おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 05:30:15 ID:3uRsTV8W
突沸の原因は宇宙線
210おさかなくわえた名無しさん:2010/02/06(土) 08:04:34 ID:Vhs+tzWf
中途半端な知識をひけらかすのはおっさんの特権。
刺客は「しきゃく」ではなく「しかく」と読む
とかね。
211おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 00:48:33 ID:z7LGJpfb
そんなのどうでもいいよ
関係ない話をどんどん付け足していくから収拾つかなくなるんだよ
212おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 01:31:01 ID:76slrTPG
>>207
>助長(する)という言葉は「誰か(他者)に勢い・力を加えてより盛んにさせる」ことなんでね。
得意げに書いてるところ済まんがこれ間違いな。
213おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 01:55:13 ID:HVwngdkm
役に立たない雑学を貼るスレなので
議論したいなら余所へ
214おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 09:51:55 ID:J9z+NPU8
>>212
語源としては間違いだが、最近はその使い方でも間違ってないみたい。
215おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 10:22:00 ID:MilV2eqt
助長は自重しろ(キリッ)
216おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 14:21:13 ID:y30WQJmy
もうちょっとすると卒業式とかで蛍の光を斉唱とかしたりする時期だけど。

蛍の光はの元ネタはイギリスの新年を祝う歌。
涙ぐみながら蛍の光を斉唱している姿はイギリス人にはどんな風に映るんだろうねえ。
217おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 14:45:06 ID:IX0UpQfb
「まぁるい緑の山手線〜真んなか通るは中央線〜」のCMソングも
南北戦争時代に作られた軍歌(というかアメリカ民謡)だしね。

「お玉じゃくしは蛙の子」や「たんたんタヌキのキンタマは〜」「権兵衛さんの赤ちゃん」とかの
替え歌の原曲にもなってるけど、どの歌詞もおよそ中身のないナンセンスソング。
歌詞がわかったら内容のくだらなさに驚くだろうなあ。
218おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 16:04:09 ID:B+mYV6Vm
信号機はどこぞでいっせい管理しているのではなく、
信号機1つ1つの中に制御機がある。
場所によって赤信号何秒、青信号何秒、押しボタンを押してから何秒で青、
などが違うのは、いちいちその信号機の中の制御機の設定が違うから。
(この制御機だけで1つ250万円くらいする)
管理しているのは地元警察署の交通課。
「渋滞が多いので信号機の設定を変えて欲しい」なんて苦情が出たら、
調査して必要と判断されれば、制御機を調整して設定変更する
(専門の業者にやってもらう。素人には無理)。

押しボタン式信号機のシステムはおおまかに2つ。
1つは近くの信号機と連動させるため、ボタンを押しても近くの信号が変わるまで待たせる方式。
言うまでもなく渋滞を起こさないため。
もう1つは近くに信号機が無い場合。「30分〜1時間の間に押した人が居ないと
すぐに青になる。少し前に押した人が居ると30秒ばかり待つことになる」システム。
219おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 16:04:54 ID:J9z+NPU8
鬼のパンツとかな
220おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 16:09:04 ID:y30WQJmy
250万円とかすごい高いなあ。
制御基盤は今なら1チップCPUで済みそうだし。
防水その他とかしても原価は10万いかなそうだけど。
221おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 16:33:21 ID:OE1/Y1Z2
利権が絡んでそうだな
222おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 16:48:27 ID:Lku+OR++
信頼性の問題もあるだろ。
223おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 17:10:57 ID:wZna2xRk
UPSがその値段に入ってるんじゃないの?
制御系なんて、大規模プラントでもボード数枚だよ、バックアップ含めて。
値段は高いけど・・・。
224おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 17:26:28 ID:IX0UpQfb
警察や道路関係の公団に標識や信号灯を卸してる、あるメーカーは地方の地味な
会社なんだけど、ものすごい優良経営で株の投資家には人気があったな。

官需だと競争原理は働かないからだろうね。

まあ、あの丈夫そうなキャビネットまで含めてなら高いとは思うけど。
225おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 18:34:47 ID:y30WQJmy
アニメ、アルプスの少女に出てくる少年ペーターの職業は
羊飼い

ではなく、ヤギ飼い
226おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 22:59:02 ID:T35EvjFH
>>225
動物園に行って山羊や羊を手で触って感じたことだが、彼らは物に動じない。
人間に慣れているだけかもしれないが、誰が何をしようが全然微動だにしなかった。
イヤなことされた時もただ首を揺らしてその場を去るだけで鳴いたりもしない。
羊は表情は無いけれど人間の注意を見計らっていたずらもする。特に女性のバッグに興味を示す。
バレそうになると知らんぷりして何も無かったかのように振舞い、またいたずらの機会をうかがう。

力じゃ他の動物が強いだろうけど、心が強いのは羊や山羊だと思った。
227おさかなくわえた名無しさん:2010/02/07(日) 23:23:25 ID:tVVaonHD
山羊が動じないと聞いてこの動画思い出した
ttp://www.youtube.com/watch?v=k66DeGb56o8&feature=player_embedded
228おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 00:03:23 ID:xcfswo9X
羊の群れに山羊を一匹入れとくといいって話を思い出した
詳しく知らんが判断力があって落ち着いてるから羊がパニックになりにくいとか
229おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 00:27:16 ID:uNT8UuC0
>>227
ワロタ
黒のブチの羊は死んだふりもするんだな。
230おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 00:54:27 ID:2uGZ4DZ3
そういえばyoutubeには動じないままライオンに食われるカバの親子ってのもあったなあ。
231おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 03:41:28 ID:smxqFzGc
>>217 ちょっとまて! 違うのが混じってるぞ。 アメリカの本歌は、「リパブリック賛歌」ね
232おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 06:03:26 ID:+qq48cK7
>>218->>223
信号機の制御は、普通は信号機の下にある制御盤で個々に行われるものが多いけど、市街地や渋滞が多い地域は、近隣の信号機と無線通信により連動とか、都道府県警
交通センターで制御するものもある。この手の連動制御のものは、ディゼル機関の自家発電機UPSが、
近くにあったりする。しかし、この発電機は停電すればすぐに起動するわけでなく、
数分電力供給がないと判断すると初めて起動する。(起動コマンド送れば起動する場合もあり)
233おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 06:41:03 ID:RKjvWVIF
世田谷電話火災の時246の信号がめちゃくちゃになり、超絶渋滞に。
当時あの付近にあった銀行のATMサーバーのあおりを受けた銀行が、ATM使用停止になったりしたな。
当初渋谷とか言ってたが、その時刻渋谷の事務所にいたのに全く影響受けなかったのを不思議に思ったが
結局世田谷寄り(ほんの少し西より)一帯が全滅していたという。
234おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 14:38:12 ID:UcsZmdXd
国道の番号は、道路ができた順につけられたのではない。
国に重要な路線と認められた1,2桁番号の「元1級国道」と、
101号以降の「元2級国道」。昭和20年代に定められた。
番号の割り振りは、1、2桁の場合「東京を中心に国土の骨格を形作るように順次」、
101番以降は北から南へ順につけていく方法が原則。
(ただし例外はよくある。国道332号は沖縄にあり、国道333号は北海道にある)

また国道番号は非常に政治的。1桁と2桁とでは格が違う。
当時の有力政治家がいた地域には1桁国道が多い。

現在国道は507号まである。(統廃合などで欠番があるので507路線ではない。459路線)
1〜2桁国道は58号までしかない。
「重要な道路」と認められた国道が58路線しか無いから。
235おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 19:21:19 ID:QbdaC+N1
色盲の人に配慮して○△×で進行状態を表示する信号機の特許を出した人がいる。
採用してもらえばその人は大金持ちだろうけど、
利権関係にうまく手回ししないと一生無理そうでもあるな。
236おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 20:41:17 ID:xemVBRa4
つまみ枝豆の昔の芸名は「なかでだすぞう」
237おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 22:10:06 ID:UcsZmdXd
>>235
色がわからなくても、信号はどこが青でどこが赤か決まってるんだから
「どこが光ってるか」さえわかれば判別はつく。

盲導犬がそう。犬に色はわからないけど、
どこが光っているかで赤信号か青信号かを判断している。
238おさかなくわえた名無しさん:2010/02/08(月) 23:00:51 ID:1KGbGg+D
 カメラの「標準レンズ」というと一般的な35mmフィルムの場合50mmの事を差すが、
元々は45mm。わずかな差だけれど、写真と人間の目で見た情景の大きさを
見比べたときに、感覚的に一番近くなる。
 古いコンパクトカメラには45mmレンズを付けた物が結構ある。

 なぜそうなったのか諸説有るようだけど、ライカが古くから有るフィルム規格
(正方形に写る)との兼ね合いで、横方向の大きさが感覚的に同じになるように
50mmとしたという説がある。
 また、ライカ様がそうしているからと無理にでも50mmにしたりするより、
55mmや58mmにした方がレンズ特性が良好だったため、50mmでも45mmでもないレンズを
標準レンズとして売っていたメーカーもあり、時代毎でも移り変わっている。

 また、デジタルの場合CCD(CMOS)の大きさとの兼ね合いで
35mm準拠でフルサイズ、APS-C、フォーサーズで
標準レンズの値は本来バラバラ。
239おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 00:24:03 ID:777Oqgah
日テレの馬場典子アナはムーンウォークが得意
240おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 00:42:03 ID:PUM4FLV5
>>234に便乗して

鳥取市には地方都市には珍しく国道9号・29号・53号と3本も旧一級国道が通っているのに、
高速道路が開通するのは全国の県庁所在地で一番最後になった。
241おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 00:52:38 ID:o3LJ9OS/
Madonna(聖母)の切れ目はMa-donnaが正しいが
一文字ずらすとMad-onna(狂女)と読める
242おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 01:57:21 ID:YZp8mQRz
マッドおんな…
243おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 02:08:01 ID:J/Ap+fOL
五反田とか神田と同じレベル
244おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 12:50:52 ID:dyppBs6A
日本人にしか通用しないね
245おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 13:41:33 ID:gTFhvH2w
日本人に通用すればじゅうぶんだろう。
246おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 16:11:07 ID:X2Rp7sv6
そうだね
超ごめん
247おさかなくわえた名無しさん:2010/02/09(火) 22:27:01 ID:igasSXO9
>>226
羊や山羊の頭突きは唐突でしかもかなり強烈
248おさかなくわえた名無しさん:2010/02/10(水) 19:39:04 ID:7Uh51mr8
>>247
唐突でもない。うっかり背中を向けると気づかないので唐突に感じるが、
やつらは頭突きをくらわす前に、しっかり興奮して、ひづめで地面を蹴って
攻撃する気満々な態度。気づいたらすぐ逃げろ。
249おさかなくわえた名無しさん:2010/02/11(木) 18:16:13 ID:z0G29mJ9
9 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:19:21 ID:ddvuiH5N0
在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由の一つ↓
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて
永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。それが民主ageの正体
250おさかなくわえた名無しさん:2010/02/11(木) 20:22:13 ID:0Pbe2tjQ
>>249
>しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
なんで?
251おさかなくわえた名無しさん:2010/02/11(木) 22:29:24 ID:VWzevXcs
>>234
3ケタ国道には、新潟県柏崎市が起点ないし終点になっているものが妙に多い。
一部重複にしてでも、途中が未開通でも、とにかく柏崎に連なっている設定になっている国道がある。

新潟県には県道が多い。行き止まりで普通なら市町村道クラスになりそうな細道でも、県道指定されてるのが多い。

理由は……柏崎の近くが出身のあの人の影響……らしい。

なお、近年に新規の国道路線指定が行われた一番最後は、1993年4月。
例の方が他界したのが同年12月。

前回の指定から17年が経過しようとしているが、国土交通省は、いまのところ新たな路線を追加指定する予定はないという。

北海道あたりだと道道番号が4ケタという例も珍しくない。これまた開発志向のせいか、とんでもない辺地に通る道まで道道だったり。
道民にとっては当たり前だが、内地民にとって「ドードー」って発音、何か変だ。
252おさかなくわえた名無しさん:2010/02/11(木) 22:42:12 ID:VWzevXcs
冷湿布は別に患部が冷えるわけではない。メントールのせいで、神経が冷たいように誤認を起こしているだけ。

温湿布は別に患部が温まるわけではない。カプサイシンなどのせいで、神経が熱いように誤認を起こしているだけ。

湿布から炎症を抑える成分が浸透すればいいので、基本的には自分が冷温どちらが気持ちいいか、で勝手に決めればいい。

靴下、ももひきなどの遠赤外線とかなんとかはイワシの頭のような話なので勝手に考えればいい。
売ってる奴自身が専門家相手にまともに説明できないのはマイナスイオンと同じだ。
253おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 05:47:10 ID:2t8jZaTB
>>237
>盲導犬がそう。犬に色はわからないけど、
>どこが光っているかで赤信号か青信号かを判断している。

犬はそんな判断してない
信号があるときは周りの人が立ち止まれば盲導犬も立ち止まる
または視覚障害者自身が耳で周りの足音や車の音を聞き分けて判断してる

あるテレビの実験で車も通行人もいない交差点で
視覚障害者と盲導犬を歩かせたところ赤信号でも渡ってた
254おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 10:04:58 ID:gsWwHvmz
「たこやき」と命名された小惑星がある
255おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 10:26:11 ID:Mt3vzWeS
パイズリという言葉を一般化させたのは山田邦子
256おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 10:32:57 ID:IsZep/OH
「スキヤキ」と命名された歌謡曲がある
257おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 10:55:29 ID:0aE37ovv
>>253
それじゃあ、まわりがうるさかったら目の不自由な人は事故に遭いそうだ。
パチンコ屋や大音量で音楽を外に流す店があるし。

ハイブリッドや電気自動車に音を出す機械を載せろというのもわかるなあ
258おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 12:10:56 ID:LNw16z8g
>>256
「上を向いて歩こう」の英題が「スキヤキ」っていう話とは別で?
259おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 15:05:33 ID:K1yUpPgq
>>258
たぶん別の歌なんでしょ。
あそこまで堂々と書いている以上は。
260おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 17:58:40 ID:+Hf+z0fN
youtubeにこんなのがあったけどこれのことかな?
http://www.youtube.com/watch?v=63Y2lgFnCwQ
261おさかなくわえた名無しさん:2010/02/12(金) 19:34:20 ID:fx7rA4+j
電子レンジをチンと呼んだのは俺んちが最初、
歩行者天国をホコ天と呼んだのは俺が最初。
262おさかなくわえた名無しさん:2010/02/14(日) 02:38:32 ID:h1tqBYVR
セーラームーンに出てくる「タキシード仮面」が着ているのは、
タキシードではなく「燕尾服」(えんびふく)。

ちなみに、タキシードよりも燕尾服の方が、よりフォーマルとされている。
263おさかなくわえた名無しさん:2010/02/14(日) 14:49:14 ID:QgFQl1Te
本当は燕尾服仮面なのか 微妙な名前だなぁ
264おさかなくわえた名無しさん:2010/02/14(日) 14:50:16 ID:D5f1wcQb
仮面だけ誰かのタキシード切って作ったんだろうな
265おさかなくわえた名無しさん:2010/02/14(日) 15:04:08 ID:sPOuweyZ
>>262
>タキシードよりも燕尾服の方が、よりフォーマルとされている
燕尾服を簡略化したのがタキシードだもん当たり前。
266おさかなくわえた名無しさん:2010/02/14(日) 16:48:08 ID:sPOuweyZ
2/14はシャブピーの誕生日
267おさかなくわえた名無しさん:2010/02/14(日) 17:39:45 ID:sGHEbw6L
タクシードライバーが着ている服じゃなかったのか(*o*)
268おさかなくわえた名無しさん:2010/02/14(日) 22:41:27 ID:kRVO70ZT
>>252
整形外科で冷湿布を処方され、
「上からカイロを当てて温めなさい」といわれたが、納得。
269おさかなくわえた名無しさん:2010/02/17(水) 04:23:30 ID:PFucY1KA
突き指・捻挫など急な痛みは冷シップ
肩こりなど慢性化している痛みは温シップがいいらしい
270おさかなくわえた名無しさん:2010/02/17(水) 04:30:05 ID:qU17o32B
炎症は冷やす、血行不良は温める、ってことかな
271おさかなくわえた名無しさん:2010/02/19(金) 00:16:56 ID:GJu6/WrY
「前田のクラッカー」は今でも市販されている。
272おさかなくわえた名無しさん:2010/02/19(金) 00:31:03 ID:poFLHxKz
蒟蒻畑のCMみたいにお腹をつねっても、音が鳴らない(´д`)
273おさかなくわえた名無しさん:2010/02/19(金) 00:51:38 ID:Nduvju8f
>>269
>肩こりなど慢性化している痛みは温シップがいいらしい

それよく聞くけど、湿布の薬効成分は末梢血管の拡張作用を持つ物質の合成を抑制するので、
血行を悪くするとも言われてる
むしろ湿布を貼らずに風呂とかで温めた方が良い
274おさかなくわえた名無しさん:2010/02/19(金) 07:17:49 ID:J4TK9xRD
>>271
たまに買う。
あの安っぽい味がいいんだな。
275おさかなくわえた名無しさん:2010/02/19(金) 15:40:16 ID:bn5imzFk
>271
ドンキで売ってるね
276おさかなくわえた名無しさん:2010/02/19(金) 22:50:41 ID:iiRPDKUh
岡田真澄のおばはアンデルセン童話の人魚姫像のモデルらしい。
277おさかなくわえた名無しさん:2010/02/23(火) 19:39:48 ID:JE52z16u
梅干しは酸性と思われがちだがアルカリ性。
今日見える夜空の星の光はかなり昔の太陽の光。
エコマークは金を払えば付けられる。
女が安い牛肉を食べると胸が大きくなるらしい(ホルモンを投与されて育てられているので(らしい。)
韓国は思い込みが激しい(らしい)。
土星の環はチリと氷でできている。
雨にはビタミンB12が含まれている。
「蚊」という漢字は、蚊がブ〜ンと飛ぶことから、虫偏に「文」がつけられた。
「安全第一」の続きは「品質第二、生産第三」
278おさかなくわえた名無しさん:2010/02/23(火) 20:27:59 ID:5MjBu0W9
故藤田まことは昔芸人だった
279おさかなくわえた名無しさん:2010/02/23(火) 20:54:40 ID:pTy1o48p
>>278
以前親から聞いて、びっくりした記憶がある。「あの主水さんが……」って

童謡「うれしいひな祭り」4番の出だしは
「着物“に”きがえて帯しめて」ではなく「着物“を”きがえて帯しめて」が正しい
280おさかなくわえた名無しさん:2010/02/23(火) 21:50:17 ID:uTDFmVZk
>>277
>梅干しは酸性と思われがちだがアルカリ性
その表現は間違い
梅干はアルカリ性食品に分類されるけれどpHを調べると酸性

てか「小学生の物知りブック」から書き写したみたいなのをここに持ってこられても…w
ツッコミどころ多すぎだ
281おさかなくわえた名無しさん:2010/02/23(火) 22:01:02 ID:9h3x1iJg
>童謡「うれしいひな祭り」4番の出だしは
>「着物“に”きがえて帯しめて」ではなく「着物“を”きがえて帯しめて」が正しい

なにげに興味深い。
確かにこの歌できた頃は洋服なんか着てる人あんまいなかっただろうしな。
282おさかなくわえた名無しさん:2010/02/23(火) 22:55:57 ID:Hglzzk6P
童謡で思い出したが、ぞうさんの歌詞「お鼻が長いのね」は
ぞうさんの鼻の長さをバカにしている描写
しかし象はバカにされて怒るわけでも落ち込むわけでもなく
「そうよ母さんも長いのよ」と大好きな母親(2番の歌詞「母さんが好きなのよ」から)と一緒だと返す

つまり「ぞうさん」の歌詞は、身体的に他の生き物と違う場所があっても
それはバカにされる物ではなく嬉しいこと
ぞうがぞうとして生まれ生きてる喜びを歌った曲である
283おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 00:01:17 ID:FDdGfKjk
>>282
べつにバカにしていないと思うけど
284おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 02:22:45 ID:rBskxOBp
>>277
>今日見える夜空の星の光はかなり昔の太陽の光。

「太陽」という名前は、銀河系にある太陽系の中心にある恒星の名前なんだから、
その表現は間違ってるな。
285おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 03:09:26 ID:V/8DeyWj
>>284
月と間違えてんだろ。夜空に輝く星は別に太陽の光を受けて輝いてる訳じゃないからな。
286おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 03:09:39 ID:aWePhJV0
まあ、火星やら金星やらのことだとすれば>>277の表現でもセーフかな
287おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 03:24:32 ID:XLu6/S0d
「かなり昔」じゃないじゃん。月や火星、金星の放つ反射光は。
288おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 05:58:46 ID:WeaGwjvS
太陽が宇宙の中心にあって全ての星を照らしていると信じてたりして。
289おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 08:44:39 ID:PQpkGkZ5
>>287
え?
290おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 10:07:44 ID:D3wbDnpI
東芝の創始者はからくり儀右衛門
291おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 10:09:51 ID:XLu6/S0d
>>289
きみは1〜2時間でも「かなり昔のこと」って言っちゃうタイプ?
292おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 10:45:49 ID:aTiBT6hi
三菱を作った人は岩崎弥太郎
293おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 10:50:06 ID:aTiBT6hi
アイスクリーム頭痛は逆に頭を冷やすと治る。
294おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 10:51:37 ID:aTiBT6hi
お風呂に入った時の肌の表面の泡は毛穴の空気。
295おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 10:55:16 ID:aTiBT6hi
肩こりは肩を温めると改善される
296おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 11:07:29 ID:aTiBT6hi
ステンレスはもともと錆びている。
使い捨てライターの真ん中の仕切りは強度を上げるため。
シロアリはゴキブリの仲間。仲間というか。
雄が雌になってしまう魚がいる。
胃液が胃を消化しないのは粘液が守っているから。
297おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 11:10:39 ID:oI5iijrM
どういう狙いがあるんだ、これは?
298おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 11:20:26 ID:aTiBT6hi
トンネルのオレンジのライトは「ナトリウムランプ」
牛蒡を食べるのは日本人だけ
人の血を吸う蚊は全てメス。
ジャガイモの芽には毒がある
おやつの時間は2時が正しいのだ。
ネコの目でだいたい時刻がわかる。
299おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 11:21:52 ID:aTiBT6hi
実は狙いがない。
300おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 11:31:59 ID:xVH3CP/3
和田アキコの下着は全てベージュ色。
301おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 11:32:44 ID:9jlZqba/
>>277=ID:aTiBT6hiだろ。
ほとんどが雑学でさえないし嘘知識も混じってるし。
302おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 11:37:24 ID:K0dkAYM5
米軍のサバイバル読本では、アジア地域編においてタケノコが非常食扱い。
303おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 12:23:31 ID:aTiBT6hi
いや雑学だろ。
それに嘘かどうかは2chで得た知識は本当だと信じてはいけないのが暗黙の了解みたいなもの
だからわざわざ言う必要はないとおもいますけど。
304おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 12:47:00 ID:9jlZqba/
いやほとんど一般常識や普通の知識じゃん。

>だからわざわざ言う必要はないとおもいますけど
どっかから引っ張っただけだから知らないんだろ実は。検証してから持ってこいよ。
305おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 12:47:37 ID:rBskxOBp
そうね、でも面白くない
306おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 12:57:07 ID:aTiBT6hi
普通の知識かは個人の問題と思います。
「あなたの知っている」と書いてあったので。
雑学=知れていない とでも思っているんですか?

こういうところで書くためにいちいち検証する必要ないと思いますけど。
まずほとんどが検証のしようがない。
307おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 12:59:43 ID:aTiBT6hi
面白いとか関係ないじゃん。
308おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 13:14:24 ID:XUN9sgRf
時間が止まった物体は見えない  よー
309おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 13:55:04 ID:rBskxOBp
他人に見せるんなら、それなりに面白いの持って来いってんだよ
自己満足のためだけなら、ブログでやってろ
310おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 13:57:30 ID:QezLbb6f
なぜそうなのか、まで書かないと雑学まで昇華しないと思うんだが
311おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 14:00:27 ID:oI5iijrM
かまっても 荒れるだけだぞ 皆の衆
312おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 14:04:01 ID:aTiBT6hi
面白いと思わないのなら無視して頂いて結構です。

僕はただ雑学を書いているだけです。
それを面白く書けなんてどういう立場ですかね。
313おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 14:14:27 ID:8JFJ86Pa
一般常識レベルの事が多いから、雑学に分類するのは厳しいでしょ
もっと掘り下げて書き込みすればよかったと思う
ちなみにコピペだけど
もともと蚊は、血を吸わなくても生活が出来る。
オスは、血を吸うくちばしも持っていない。では何故、メスだけが血を吸うのか。
メスの蚊が血を吸う理由は、産卵するのに必要だからである。メスは血を吸わないと
卵を生むことが出来ない。生きていくだけなら、砂糖水や果実の汁でも生きてゆける。

このくらい書いてあれば雑学になるんじゃないか?
314おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 14:31:25 ID:aTiBT6hi
辞書で調べましたが雑学は
「多方面にわたるまとまりのない知識や学問。また、学問とは関係のない雑多な知識」
知識は浅くても深くても知識なので雑学も深さは関係ないということです。
つまり「なぜそうなのか」はいらないということです。

>一般常識レベルの事が多いから、雑学に分類するのは厳しいでしょ
 一般常識でも雑学は雑学です。知名度で分類されるものではありません。

それに僕の書きこみだけ色々言われるのも悲しいですね・・・。
とにかく僕の書き込みは無視して頂いて結構です。
315おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 14:41:22 ID:LTMMe69d
コテつけてください
名前欄に「半角#適当な文字」でつきます
そしたらあぼーん設定できるんでよろです
316おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 14:43:31 ID:9jlZqba/
>>306
バカだなー。
検証するまでもなく嘘ってわかってる程度のものなんだよ。お前さんが書いてるのは。
そんな浅いもの持ってこられても困る。

検証できないけど>>300とか面白いと思うぞ。
317おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 15:08:40 ID:aTiBT6hi
書いたものはしょうがないんで無視して頂いて結構ですって言ってんじゃん
318おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 15:17:51 ID:QezLbb6f
暇だったからググりながら補足してみた。

ステンレスの表面は主にクロムに酸素と水酸基が結合した非常に緻密で密着性の高い膜で覆われている。
この膜は一部除去されても酸素があればすぐに再生される性質を持っている。
つまり始めから”酸化”しているため錆びにくい。

使い捨てライターの真ん中の仕切りは強度を上げるため。
球形あるいは円筒形は内部の圧力を分散して受けることができるため圧力に耐える為に望ましい形状である。
しかし使い捨てライターは丸いとかさばるため、内部で仕切りを作って円筒形に近い空間を二つ作ることでガスの圧力に対する強度を上げた。

アリは動物界節足動物門昆虫綱ハチ目ハチ亜目有剣下目スズメバチ上科アリ科。
シロアリは動物界門節足動物門昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科。
つまりシロアリはアリよりもゴキブリに近い。

一部の魚は性転換する。
例えばクマノミはオスのみで集団を作るが、その中で一番大きいものがメスに性転換する。

胃は胃液から胃壁を守るために粘液を分泌している。
逆に言えば、粘液がなければ胃は胃酸で消化される。
319おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 15:25:35 ID:aTiBT6hi
ほんとに暇だなw

いちいち書き込みしている俺もだがw
320おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 16:08:48 ID:u9cuFSdk
>>319
お前が言うな
321おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 19:09:25 ID:DmtRMstf
>>292
丸の内周辺の土地を買い占めたの息子だっけ?
40歳までニートだったらしいが。
322おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 20:56:23 ID:e48WSnmT
>>281
こないだ佐藤愛子の血脈読んだばかりの私から一言
みんな着物着てるような時代にできた歌じゃないよ
323おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 20:59:34 ID:e48WSnmT
途中送信してしまった

サトウハチローが娘たちを見て作った歌詞だったと思うし
仮に彼の子供時代のことを回想して作ってたとしても、
みんな着物着てたって時代じゃないな
324おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 21:44:40 ID:O/8z1QS9
 世界的に有名で影響力のあったデジタル式シンセサイザーであり、
数々のミュージシャンが好んでエレクトリックピアノとして使用した
YAMAHA DX7初代の定価は248000円だが、最初は倍くらいの値段で売る気だった。
それでも当時の代表的なシンセサイザーが100万円はする中で
安かった方だが、少数jの人間が普及を見込んで半ば強引に引き下げた。


 初代プリウスの場合、発表前の販売予定価格は400万近くだった。
後にトヨタは普及を促進するため、完全に赤字予定の販売設定をした。
量産効果が出て実売220万円等で確実に利益を出せるようになったのは2代目から。
325おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 21:48:58 ID:V/IpiAy+
326おさかなくわえた名無しさん:2010/02/24(水) 21:50:16 ID:/9MUtska
>>283
詩を書いた「まどみちお」さんが下のように言っているので
バカにした表現と考えていいと思います

「『鼻が長い』と言われれば からかわれたと思うのが普通ですが、
子ゾウは『お母さんだってそうよ』『お母さん大好き』と言える。素晴しい。」
327おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 02:28:03 ID:zPijsO1t
>>318
すごい。乙。
このくらい詳しくかつコンパクトにまとめられてると、読んでて面白いな。
328おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 03:06:47 ID:LGtUiVoX
>>318
粘液の分泌が阻害されて胃に穴が開くのが胃潰瘍
329おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 10:54:42 ID:N3Tpj0O9
胃潰瘍はないが、十二指腸潰瘍は痛いぞ。
口から手を突っ込んで患部を取り出して軟膏とかを優しく塗りたくなってくる心境に
なってくる。実際問題手を突っ込んだりするほうが痛いだろうけど。
330おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 11:11:24 ID:4a4ohVax
胃痛にH2ブロッカーはものすごく効く。
薬局で処方箋なしに買える市販薬なのに、その薬効はすばらしい。
モルヒネかと思うほど。

ただし効きが良すぎるので、胃潰瘍や胃ガンを見逃すことがあるから
非常に危険。市販の強力な胃薬でごまかしてきた上司が、たらい一杯の
血を吐いて入院したのを機に、漢方系の胃薬に変えました。

331おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 12:33:12 ID:kXqOucD7
実は「君が代」には二番がある。
1 君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで
  うごきなく常盤かきはにかぎりもあらじ
2 君が代は千尋の底のさざれ石の鵜のゐる磯とあらはるゝまで
  かぎりなき御世の栄をほぎたてまつる
332おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 12:44:02 ID:g2Ujimsy
>>331
自分が子供の頃の音楽の教科書には2番も載ってた気がする
333おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 13:58:39 ID:Rk5I1R3m
聡明なる皆様方に是非ともご覧戴きたく、
スレ違いの失礼を承知で貼り付けさせていただきます。
教科書が決して教えない日本史の真実を動画で分かりやすく説明してます。
どうぞお楽しみ下さい。

古代編
http://www.youtube.com/watch?v=p4jk72lLS4I&feature=PlayList&p=8CF292E9835244D3&index=0&playnext=1

幕末〜明治維新編
http://www.youtube.com/watch?v=yp6hALR5rmA&feature=PlayList&p=CC101362B46DD557&index=0&playnext=1
334おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 15:54:14 ID:fECullPj
>>330
これは役に立つ
335おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 16:20:33 ID:kXqOucD7
水族館とかにある水槽はガラスではなくアクリルを重ねて作られている。
336おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 18:59:08 ID:dNTPExwd
>>129
最初、慎太郎の方がデビューする予定だった
まばたきのせいで、弟に回ってきた

スレタイに合ってるよね?
337おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 21:08:44 ID:euw4C0x2
>>336
慎太郎も何本か映画に出ている。
良純がテレビの仕事ばかりでほとんど映画に出ていなかったころ、
「俺は○本も映画に出ている」と自慢していたらしい。
338おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 21:50:04 ID:Dr8G9AkJ
万葉集には、読み方が未解明の歌「難訓歌」がたくさん残っている。

とくに名高いのが第九歌、額田王が詠んだというこの歌。

 巻一 第九歌
  紀の温泉に幸[いでま]せる時、額田王のよみたまへる歌
    莫囂圓隣之大相七兄爪湯(謁)氣 わが背子が い立たせりけむ 厳橿がもと

この第一・第二句は昔から異論百出で、100種類近い解釈がなされているという……
古典文学研究はパズルそこのけの謎が多い。
339おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 22:07:35 ID:4TGmQGLV
>330

 H2ブロッカーは確かに効能高いけど、同じくらい効果があって
もっと扱いが手軽な物が日本で開発されてる。

 スクラルファート。胃粘膜の代わりをを作っちゃう。
問題は空腹時しか聞かない事と、なぜかH2ブロッカー製剤より入手が難しい。
340おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 23:45:49 ID:VtwjSau2
>>339
>スクラルファート
俺もだいぶ前から、中外のころからずっと飲んでいたけど、
最近効かなくなって他のを飲んでる。
今はスクラファートって名前になったね。板東英二がCMやってたころは
スクラルファートだったけれど。
341おさかなくわえた名無しさん:2010/02/25(木) 23:56:51 ID:UNHfjG2p
40:02/25(木) 23:50 yW1ez/5/ [sage]
ラファエロは愛の証として、消しゴム用のパンをマルゲリータから買い続けた

( ;∀;)イイハナシダナー
342おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 00:05:43 ID:K6BWUbsi
>>332
昔は載っていた。
今はほとんど載っていない。
343おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 00:58:51 ID:3JzLEFOf
>>330
その上司の予後が気になって、H2ブロッカーの話どころではない。
344おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 02:57:19 ID:cHW/pDhA
本当に洗面器ではなくてたらいなのかが心配だ
345おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 03:40:52 ID:K6BWUbsi
えんぴつの硬さは
9H ↑
8H
7H
6H
5H
4H
3H
2H
 H
 F
HB
 B
2B
3B
4B
5B
6B ↓
がある。
346おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 05:45:59 ID:ltas7uwe
今は10Hとか10Bとかもある
347おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 10:26:52 ID:klNZUJvB
甲虫の体制は変だという事。
一般的な昆虫は頭・胴・腹と分かれているが、
甲虫の場合は羽根の有る胴と腹を防御の為一体化させているので、
胴を分離させ通常無い部分に関節を作っている。
348おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 11:04:38 ID:CxxsnA8n
モンステラという観葉植物は
水遣り後、葉先から少量ポタっと出てくる時が有ります
周囲に濡れたくない物を置くのはちょいと避けましょう
349ニュース速報:2010/02/26(金) 14:16:07 ID:T2a4bn6y
!!!女子フィギュアスケート結果発表速報!!!

1.キム・ヨナ(韓国)
2.浅田真央(日本)
3.ロシェット(カナダ)

みんな、よく頑張った!
350おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 14:53:00 ID:bkOuyOAX
>>346
10Bの鉛筆は埼玉県限定で販売してるって聞いたことある
351おさかなくわえた名無しさん:2010/02/26(金) 15:57:21 ID:tZ4OA5U4
>>350
ここにも「埼玉だけかと思ってた」みたいに書いてあるから、
なにかそういう言い伝えが埼玉にはあるのかな?
http://topic.nifty.com/topic_detail/index/life/shopping/97210
352おさかなくわえた名無しさん:2010/02/27(土) 01:06:26 ID:Dq0LXrio
KANの歌った曲「愛は勝つ」のシングルCDのカップリングは
「それでもふられてしまう男(やつ)」という曲

「愛は勝つ」にかけた、洒落である
353おさかなくわえた名無しさん:2010/02/27(土) 20:33:35 ID:3o8vJPQC
ものまね王座決定戦の沢田研二の絵はなぜか6番目のユ・ウ・ウ・ツ
354おさかなくわえた名無しさん:2010/02/27(土) 21:01:47 ID:JcwxIiTc
機械が精密になればなるほど取扱説明書が分厚くなるが

精密機器の塊である最新鋭戦闘機の取り扱い説明書は、A4用紙で印刷すると重さ30〜40トン
装備品まで併せると、100トン近くなる
355おさかなくわえた名無しさん:2010/02/27(土) 21:09:03 ID:JcwxIiTc
...思いっきり内輪の話なんだが

1)手を洗った後、ペーパータオルを二枚とる

2)ハサミを持つ時、親指と薬指を輪っかに入れる

3)「このボールペンは誰のもの」というボールペンの所有概念が無い

4)収入の7割がバイト代で変動するため、自分が実際にいくら貰っているか把握できていない

5)飲み屋のねーちゃんに健康相談されると機嫌が悪くなる

6)「ナース」と言う言葉に拒絶反応


...4つ以上該当したら、貴方は外科医だ
356おさかなくわえた名無しさん:2010/02/27(土) 21:27:37 ID:iuMB09j1
ペーパーラオルとかどこのブルジョワだよ
357おさかなくわえた名無しさん:2010/02/27(土) 22:31:02 ID:EElYgzp6
>>354
F-15でそれ位行ってたんじゃないっけ?
最新鋭の戦闘機となれば電子機器とか増えてそうだし
ステルスとかで整備マニュアルも厚くなってそうだし、もっと有りそうな気も・・・
358おさかなくわえた名無しさん:2010/02/27(土) 22:50:45 ID:1A5ocvo/
ハサミはたいがい親指と薬指だろ、子どもじゃあるまいし。
359おさかなくわえた名無しさん:2010/02/27(土) 22:54:45 ID:xm9Axbgl
>>358
えっ
360おさかなくわえた名無しさん:2010/02/27(土) 23:51:51 ID:3c9KD7i4
>>358
普通のハサミじゃ、不自然な塩梅になるよ。

2)ハサミを持つ時、親指と薬指を輪っかに入れる
は医師のやりかただから、これで医者のことだとわかったくらい特殊。
361おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 00:38:05 ID:dN/7ukAY
>>360
家で4、5本のハサミ使っているが、もう何十年も薬指だよ。
人差し指を輪っかに入れようとすると身体の中心がむずむずする。
362おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 00:48:29 ID:CVXYAmVt
ハサミにもよるんじゃね
オイラは親指と中指、薬指だ
363おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 01:02:25 ID:9pKngEVD
今PLUSのハサミを改めて見てみたら中指と薬指を輪の中に入れて
人差し指と小指は輪の外に掛けるような形になってる。
中指と薬指を通すというのが一般的な使い方なんじゃないかな。
364おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 02:17:55 ID:h8tC28/0
戦闘機のパイロットはその何トンものマニュアルを頭に入れるのか・・・
365おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 02:33:34 ID:Oq5Iuf72
>>361
中指はどこいっちゃった?
366おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 03:09:25 ID:oJGeh4hd
>>364
操縦する人向けってより、整備する人向けな部分が多いんじゃないかな。

>>363
そんな馬鹿な、親指人差し指中指だろって思ってハサミ持ったら、その持ち方だった。
367おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 08:52:41 ID:lOMite4K
>>364
たぶんその5分の4は免責事項だと思うw
368おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 09:58:30 ID:iAfmu+4t
...一般常識かもしれんが...

「アラビアン・ナイト」の中の「アラジンと魔法のランプ」
物語の舞台は中国

自然界における原子の循環サイクルは約400年と言われているので
貴方の体を構成する原子のうちいくつかは、卑弥呼や藤原道長や豊臣秀吉なんかの体を構成していた

アナログ放送の終了後に見られる、いわゆる「砂嵐」
その約5パーセントは、宇宙の背景放射でできている

東京電力の「でんこちゃん」は、人妻
ttp://www.tepco.co.jp/denkochan/kakei/kakeizu-j.html
369おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 12:32:42 ID:h8tC28/0
「排気で猫を乾かしてはいけません」 とか書かれてたりして
370おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 12:50:20 ID:SNHVWlEs
>>368
でんこちゃんは旦那と一緒にCM出てるね
でもあんなに家族がいる設定とは知らなかったな
371おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 13:04:20 ID:k5tYQRnp
でも大変だよな。
毎年1回引越ししてるんだから。
372おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 13:34:21 ID:wdRw+CRz
おそらく東 京一郎みたいなダンナなんだろw
373おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 15:55:44 ID:k5tYQRnp
>>372
>>368のリンク先によると「分電盤太」だそうだw
374おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 17:20:00 ID:x4Xme0/Y
オリックスバファローズのビジター用ユニフォームには、前立てと袖にラインが縫い付けてある。
(ユニフォーム生地と同じネイビーのラインなんでほぼ見えないけど…)
ttp://img.47news.jp/PN/200909/PN2009090101000995.-.-.CI0003.jpg

一つ前のモデルにもこのラインは付いてる(んだが見えない)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/e31b70cb7e4f022c5710bda86206f2f1.jpg

これは光りの具合と画質でなんとか見える
ttp://mg1live.net/up-bs/s/test1267252851482.jpg
375おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 18:17:44 ID:6v9qRWoQ
沢田研二は椎名林檎のファン
376おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 22:06:52 ID:PWi9wyhV
>>365
ごめん、あんたに指摘されるまで気づかなかった。
薬指→中指
みんな言ってるように今度から中指と薬指を輪っかに入れてみる。
377おさかなくわえた名無しさん:2010/02/28(日) 23:46:14 ID:014DHOM/
>>364
整備マニュアルとかその他ドキュメント含めてらしいから
パイロットが全部覚えてる必要はないんじゃなかろうか?
378おさかなくわえた名無しさん:2010/03/01(月) 01:33:15 ID:Pc9Y546j
>>377
携帯やその他身の回りの電子機器すべてひっくるめてそう云えるんじゃないのか?
それとも貴様は携帯電話程度の直感的に判る機器すら全てのマニュアルに目を通して覚えてるとでも?
そしてそれ(覚える系の人々)がまさか主流だとでも言うのではあるまいな?

というか、この関連のレス全てがその認識を元に構成されていることにすら気付かぬ、
愚昧なる知能の持ち主か、もう少しでIDが猛毒のDHMOになった惜しい輩よ?
379おさかなくわえた名無しさん:2010/03/01(月) 01:45:26 ID:IAX+zXws
明日も学校あるんだからもう寝ろ
380おさかなくわえた名無しさん:2010/03/01(月) 01:57:53 ID:KY+/XuDM
ハロワじゃねーの
文体から加齢臭がするもの
381おさかなくわえた名無しさん:2010/03/01(月) 11:56:42 ID:MO9xuxom
たまにこんな感じのキチガイのブログ紹介されてて笑える。
身近な人にとっては、笑い話ではすまないんだろうけど。
382おさかなくわえた名無しさん:2010/03/03(水) 20:33:54 ID:DFCpxeyd
というか携帯電話のマニュアル程度は全部読めよと思う
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
このレベルの技術資料が載ってるわけじゃないんだからさ
383おさかなくわえた名無しさん:2010/03/03(水) 22:23:49 ID:AaCNXpr8
韓国人は思い込みが激しい
384おさかなくわえた名無しさん:2010/03/03(水) 22:35:28 ID:cmgoFbW8
自分の理解できない物は全部ゴミという奴は何処にでも居るね。

 仕事中実車見て思い出した。

 ジウジアーロが若い頃に最高のクーペとして思い描いた作品を元に
生産された車がいすゞ117クーペ。すっと最後まで基本的なデザインを変えずに
生産されていた理由は、ジウジアーロの思い入れが強すぎて
いすゞ側のモデルチェンジの打診にNOを言い続けたため。

 そのいすゞ117クーペは誕生当時、例えばライバルをクラウン辺りとするのでは
お話にならないほどの高級車であり、生産開始から納車した車両すべて、
10年間で一台も廃車にならなかった。
385おさかなくわえた名無しさん:2010/03/03(水) 22:38:51 ID:cmgoFbW8
 ちょっと訂正。

 生産開始から納車した車両すべて、ではなく
生産開始から数えて10年間の間、一台も廃車にならなかった。
386おさかなくわえた名無しさん:2010/03/03(水) 23:04:44 ID:0jNcDyBA
8兆9547億円 男女共同参画推進関係予算の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
6兆9473億円 公共事業関係費(2007年度政府案概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8016億円 防衛関係費(2007年度政府案概算要求)
3兆5780億円 アメリカ合衆国の宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画推進関係予算の男女共同参画等向け予算(2005年度概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  7293億円 ODA(2007年度政府案概算要求)
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  6074億円 食料安定供給関係費(2007年度概算要求)
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算 ←――――――――ここ!!
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1625億円 中小企業対策費(2007年度概算要求)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   453億円 会計検査院による2005年度の税金の無駄遣い総額
   357億円 映画「スパイダーマン3」の制作費
   240億円 映画「タイタニック」の制作費
   200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
   144億円 映画「エヴァンゲリオン」実写版の制作費
   138億円 衆議院赤坂議員宿舎総工費
   132億円 ボーイング767-300ER
   127億円 はやぶさ本体の開発費 ←―――――――ここ!!
     9億円 札幌市交通局5000形電車1編成
   ..2.6億円 JR東日本701系1編成
   ..0.5億円 「はやぶさ2」予算 ←―――――――ここ!!
   ..0.4億円 ランボルギーニ・ムルシエラゴ
387おさかなくわえた名無しさん:2010/03/03(水) 23:25:43 ID:cmgoFbW8
ちょっと待て、ムルシェラルゴってスーパーレジェッラとか特別仕様とかでなくて?

 まいど一号じゃないんだから・・・はやぶさ2号。

 中国にいまだODA渡している事も、普通の日本人には
なんの縁もゆかりもない朝鮮銀行に1兆3600億円つぎ込んでるのも驚きだが。
388おさかなくわえた名無しさん:2010/03/03(水) 23:44:38 ID:DFCpxeyd
男女共同参画推進関係予算
で、高齢者向けというのの意味が判らん
高齢者には関係無いような気が・・・
389おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 05:46:32 ID:N3C2iP/q
定年過ぎて雇用延長すると支給する補助金のことじゃないかな。
でもそういう財団に天下りするお神輿の給料もたんまり入ってそうな・・・
390おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 07:52:14 ID:IK5E89W3
実際問題NASAとかESAがJAXAの懐具合を知るとよくその額で開発できるなぁ日本って馬鹿?(いい意味で)
って感じになるらしいな。そのくらい少ない予算を某女性議員は不要といわんばかりに削る方向で
動いたのは記憶に新しい。
391おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 08:51:25 ID:/W8CoeCr
補助金は中間で搾取する奴がいるから満額研究者に渡るわけではない。
392おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 13:23:27 ID:ppmNvcfn
宇宙開発は"いずれ"必要になってくる分野だが"今"必要な分野なのかねぇ
軌道エレベーターか安価な宇宙船が完成してから本腰をいれるべきなんじゃねーの
393おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 13:35:55 ID:DAjGMLYG
>>390
さすがに何年経っても結果を出せないロケットだったから、自民党政権でも削られる運命だよ。

>>392
衛星と打ち上げる技術は今必要だよ。往還機も持ってるから、宇宙ラボでの
最先端の研究に優先して参加できるわけで、その研究で生まれたナノテクやバイオなどの
成果は、もう製造業では利益を出せない先進国に必要な次世代ハイテク産業に貢献できるでそ。
394おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 13:48:19 ID:FDNgldkU
>最先端の研究に優先して参加できる
そういう目的なら研究費持参でNASAに研究員を送り込んだ方が効果的じゃないのか?
395おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 14:26:33 ID:DAjGMLYG
金だと他の国や機関が日本よりさらに積んだら負けるでしょ。
それに資金は足りてるから要らないといわれたら終わり。
でも技術は固有のものだから利権としてものすごく強い。

実際、日本が高い金をかけてスパコンやロケット、兵器なんかを
開発してるのは、技術を持ってない国には売ってくれない・売っても
ふっかけられるからだよ。

日本が有人宇宙船くらいはなんとか作れる技術があるので、米国は
技術を開示したり売ってくれる。
この辺は民間ビジネスでも同じだけどね。
396おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 14:49:27 ID:FDNgldkU
>>395
>技術は固有のものだから利権としてものすごく強い。
パクられたらおしまいだけどな。
397おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 15:15:48 ID:DAjGMLYG
コピーも出来ないのにどうやってぱくるの?

供与を要求できる”利権”になるような技術は、同じレベルの高い技術水準の国との
間で成立するから、コピーされるのが心配だとかの世界じゃない。
日本がコピーもできない技術はブラックボックスに入れたり、ライセンス供与にして
高い対価を取って渡してくる。
コピーされかねない技術や流出が致命的な技術は渡さない。

こういうこと。
398おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 15:33:17 ID:FDNgldkU
>>397
>コピーも出来ないのにどうやってぱくるの?
世間知らず乙
話にならんな
399おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 15:45:17 ID:DAjGMLYG
世間知ってて、基礎的な勘違いしてたのはなぜw?
400おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 18:03:58 ID:IK5E89W3
>>393
>さすがに何年経っても結果を出せないロケットだったから、自民党政権でも削られる運命だよ。

成功率を見れば日本は世界でもトップクラスだぞ。
401おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 18:43:09 ID:DAjGMLYG
>>400
まだ飛んでないですよ。というか完成もしてない。発想は良かったし
性交すれば世界で特異な存在になれたんだけどねえ。
402おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 19:46:37 ID:VpRM8uIb
>>384
激しく違うよ

1970年代から80年代にかけてのいすゞ乗用車は、
単に、競合各社と違ってモデルチェンジ予算がなくて、8年10年の長期生産が当たり前だった。

そして117クーペの場合、シャーシベースのフローリアンよりも派生型の筈のクーペの方がコンスタントに売れ続けていた。
敢えていじる必要がなかった。それほど安定した人気があったのだ。

だから、ジウジアーロが後継型としてピアッツァの原型を出して、いすゞをその気にさせるまで、生産が続いてしまったのだ。

ジウジアーロがそんなにうるさい奴だったら、1973年からの117クーペ大量生産向け改良のため
原型のハンドメイド仕様を、GMのつてで呼んできたトム・チャーダに細かくいじらせて仕様変更させるなどという行為は許すまい。

そもそもここは生活板だ。
こういう事は車板の「車トリビア」スレにでも書け。
403おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 23:17:40 ID:Bvi5ZzzL
何をファビョってるんだか。

「ロケットの話は化学板でどうぞ」?
404おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 23:27:40 ID:Bvi5ZzzL
 ついでに言うが、117クーペの話、一応いすゞの人間が語ってる。
車雑誌の回顧録を信じるなら。ずいぶん前だけどね。
名車特集で必ず出てくるような車だから、その辺の苦労話も出てくるよ。

 車のステイタス性がクラウン<117クーペってのに反応したか?
405おさかなくわえた名無しさん:2010/03/04(木) 23:57:18 ID:nzuOX4+y
<<386
ん?
エヴァンゲリオン実写版ってなんだ?
まだ観たことないんだが企画の段階か?
406おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 00:27:20 ID:ZKQOp9ET
WhiskyとWhiskey2つの綴りがあるがどちらも正しい。
おもにアイリッシュ、バーボンはWhiskey。
スコッチはWhisky。

やくにたたないだろ。
407おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 01:29:19 ID:3X6MncpW
役に立たなさ85点くらい
408おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 05:47:57 ID:SRRDQkeM
>>168
新婚旅行で座席を予約したカップル。
それぞれHとJの座席割になり困惑。

新郎 「すみません。(HとJの)間の『I』の席はありませんか?」
受付 「はい。アイはお二人の間に御座います。」
409おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 07:36:42 ID:8cIo1ups
>>388
「高齢者向け予算」のうち8兆9547億円を男女共同参画推進に関係あると認めただけみたい
http://ameblo.jp/scopedog/entry-10310829256.html
410おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 12:34:37 ID:p3z0P8OP
>>406
スコットランドの人とチャットで酒の話をする俺にはかなり有意義だったw
411おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 13:38:36 ID:LdX19p41
>>406に関連して、
日本のウイスキ−はスコッチの製法をお手本にしているからWhisky
412おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 14:00:09 ID:LVpthVcE
アメリカのバーで「ウィスキー」と頼むと、ほっといてもバーボンが出てくる。
わざわざスコッチを頼むと「なんだこいつ気取ってる…」と思われることもある。
ビールについては銘柄を指定するのが当たり前だが、
英語に自信がない日本人は「ハイネケン」か「バドワイザー」を頼むのが無難。
間違っても「コロナ」を頼んではいけない。(コーラが出てくる)
413おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 15:13:01 ID:X9DoC3ps
んじゃ、カルピスを飲みたかったらどう言えば・・・
414おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 15:16:52 ID:DONGMHK1
牛のションベンが出てくるから、覚悟してオーダーしろよ
415役に立たない名無しさん:2010/03/05(金) 16:00:57 ID:Pv2PUh3f
モリソバ、ザルソバの名前は、江戸時代伊勢屋のザルに盛った蕎麦が好評だったため。
セイロに入っているのは、ゆでても切れない蕎麦はつなぎが発明されるまでなくて、
それで セイロに入れて蒸して調理していたから。菓子屋の副業だった。
セイロソバの上等品をザルソバというようになった。
物価高になったとき、値上げを申請したら 御奉行からならぬ、しかし上げ底は良いといわれ、上げ底のモリソバになった。
セイロも始めは四角ばかり。・・・石毛直道
416おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 17:36:30 ID:pogj96bc
信号機のライトとダイオウイカの目は、大体同じくらいの大きさ
417おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 17:41:46 ID:pogj96bc
一時期の狂ったような言葉狩りが緩和されて、「ちびくろサンボ」が復刻されたが

カルピスの商標やちびくろサンボやダッコちゃんに噛みついてたのは、黒人ではなく大阪の親子だったりする



...ちなみに、社会がどんなに規制緩和されても、絶対に復刻されない童謡がある...

「ひとくいどじんのサムサム」
418おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 19:00:05 ID:BqC7O/qU
「誰がために鐘は鳴る」で知られるアメリカの小説家ヘミングウェイの孫の名は
マーゴ・ヘミングウェイ
419おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 19:37:19 ID:lu/sTe6L
>>418
やたら太い眉でリップスティックに出てたね。
420おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 20:17:41 ID:KmEbk91W
>>412
いや、オレの経験ではコロナはロにアクセントでOK
むしろ、ミラー これがむずかしい。
421おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 20:21:10 ID:DONGMHK1
それ以前にハンバーガーの「マクドナルド」がまず通じないけどね。
422おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 20:28:13 ID:KmEbk91W
マクドナルド捜すのならマックで通じるよ。
423おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 20:29:56 ID:DONGMHK1
え、そうなんだ。なんか脱力した。
424おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 21:29:27 ID:+z1sL2Wy
3月5日は珊瑚の日
425おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 21:43:13 ID:eKWITFj3
マクドナルドを英語的に言うと
「マクナル」


・・・ごめん、ネタだ。
426おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 22:36:23 ID:bi992TVV
>>418
マーゴは英語圏では普通の女子名だから
アメリカやイギリスのマーゴさんたちは全員誰かの孫だろうが!
427おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 22:42:46 ID:LVpthVcE
>>420
>いや、オレの経験ではコロナはロにアクセントでOK
全くその通りなんだが、多くの日本人はそれを知らない。
「コ」ロナ と「コ」にアクセントを置くからコーラが出てくる。
428おさかなくわえた名無しさん:2010/03/05(金) 23:56:13 ID:4MYpCdFe
リュージュの競技人口が20〜30人くらいで異様に少ないこと
その中から日本代表は3人選ばれる
だからオリンピックも夢じゃない
出る勇気があればの話だけどね
429おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 02:13:39 ID:QpSOaXxq
あんなもん、その辺で練習できんだろ
430おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 03:42:14 ID:EUVObLLE
マクドナルドはマクダーナル(ダーにアクセント)って言えばおk

漫画家の高橋留美子は、なかなかハードなスケジュール
(ピーク時はうる星・めぞん2作同時連載+毎年読み切り数本)で仕事をしていたが、
この30年間で休載したのはらんま1/2連載中に虫垂炎になった時だけ。
…というのが伝説であったが、去年辺りから普通に休載するようになった。
431おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 05:06:27 ID:XYvzmkLV
椎名林檎はデビュー当時からともさかりえと仲がよい
432おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 07:41:25 ID:V0bA+wGI
「コータローまかりとおる」の作者の蛭田達也は、
デビューから今まで「コータロー」しか描いていない


...様に思われているが、実はなんかの特集で、読み切りを一本だけ描いている(あいつがKYOKI)
433おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 07:42:03 ID:SvlsmSW4
>>426
> アメリカやイギリスのマーゴさんたちは全員誰かの孫だろうが!

「誰か」ではネタになるまい?
434おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 09:24:43 ID:XMUy5iDE
>>429
「できんだろ」は
「できないだろ」とも「できるだろ」とも取れる。
435おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 10:44:52 ID:6Ch06mwt
McDonald'sは「ムダーナゥズ」だべ。
最後の「ズ」が「人の苗字」と「屋号」を分けるキモなので省いてはいけない。
436おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 11:22:27 ID:iX0CO9yc
>>435
「ぜんぜんちがうじゃん」と思って発音してみたら意外と雰囲気が出ていてワロタ
437おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 13:59:49 ID:hPv/vVkg
テレビ東京の週刊ニュース新書に出演中の「まーご」は
シャープのCMに出演していた、ぐうぱあ猫「ミーヤ」の孫
438おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 20:46:14 ID:l3YfhcXa
>>437
三世なのか
どおりでワガママなんだな
439おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 22:00:29 ID:wh3BM0OC
とんがりコーンのわの方を口にくわえて息をしようとしても息が吸えな
440おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 22:42:04 ID:drtMymkn
無茶しやがって…
441おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 23:35:18 ID:k3eNMjfg
ウィスコンシンを日本人がまともに発音しようとしてもぜんぜん通じないが、

「上杉謙信」と言うと通じる。

って話があったな。

ジョン万次郎の「掘ったイモいじるな」(今何時?)もある。

こういうのネイティヴに実際に通じるもんなの?
442おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 23:38:38 ID:KSMuaneS
英語圏の人が日本語でお礼を言いたいときは「Alligator」って言うと通じる、って言われてるらしい
それと同じようなもんだろ
443おさかなくわえた名無しさん:2010/03/06(土) 23:58:45 ID:QRjjMuUk
日本の子供に虎を描かせると黄色と黒だが、アメリカの子供に描かせるとオレンジと黒で描く
444おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 00:25:17 ID:7HXe4uQm
>>442
Thank youっていわないのか
445おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 00:34:04 ID:8HpCPsxk
日本語でお礼を言いたいときにThank youはおかしいだろw

>>441-442
そういうのこの前のトリビアでやってほしかったね
446おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 01:41:58 ID:N74/eT40
アリゲーターとクロコダイルを間違えて、「ドーモ、クロコダイル」 ってのは本で読んだ
447おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 01:47:05 ID:fiznFvf4
入国手続きで観光(サイトシーング)を「斎藤寝具」で覚えていったのに、
間違えて「山田ふとん店」って答えた話もある
448おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 02:24:30 ID:dKq8csTU
>>443
日本の子供は太陽を赤に塗るけど、あっちだと黄色なんだよな
449おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 02:28:56 ID:Dm6ekOQ6
>>446 じみに笑えた
450おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 02:31:55 ID:DGkpmzD+
>>430
ハードなのは確かだが、手塚だの水島だのに比べれば全然少ないだろ。
451おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 02:39:55 ID:d+mYxfVL
>>448
子供なのに太陽が黄色いだなんて、
なんてハレンチな。
452おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 03:24:05 ID:7HXe4uQm
145 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 02:54:27.24 ID:qu9cYT8q
椎名林檎って歌舞伎町で働いてたってのは聞いたことある

178 名前:よろし ◆auhqaD1BLE [sage] 投稿日:2010/03/07(日) 02:55:40.56 ID:00xF5gY4
>>145
歌舞伎町を歩いてたときに風俗嬢に勧誘されて歌舞伎町の女王を作ったそうれす(´∀`・)

>>178
九州出身埼玉在住
十代からホリプロスカウトキャラバンとか応募してるから
歌舞伎町とは縁遠い生活してるだろうけどな
普通の常識人だし

>>561
埼玉生まれ福岡育ち埼玉在住だ

>>579
キラーチューンのPVはさいたまだしね。

>>579
浦和区在住

>>602
数年前に、埼玉の長者番付に本名で乗ってたのは忘れられない。
今は長者番付がなくなったけど。
453おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 03:40:26 ID:hDtUibol
ミック「mother mother to duck you 」
454おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 04:53:31 ID:hCBG4hDQ
イギリスでは母の日は3月。今年は3月7日だ。
日本やアメリカでは母の日が5月でカーネーションを
贈る習慣がある事を、ほとんどのイギリス人は知らない。
455おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 08:15:13 ID:bL2cuSYV
日本の雪だるまは2段重ね。
外国(欧米?)の雪だるまは3段重ね。
456おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 09:44:20 ID:xNJx2vFJ
>>450
誰も漫画界で最もハードだなんて言ってないじゃん…
このスケジュールの中でも、30年間虫垂炎を除けば休載なしだったということを書きたかっただけだよ。
457おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 09:59:28 ID:d+mYxfVL
30巻以上っていう長期連載が多いから
すごいよね。
458おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 13:38:09 ID:N74/eT40
手塚氏のはハードとかそういうレベルじゃないよ。雇用労働なら犯罪もの。
本人が望んでやってたからいいんだけど・・・ガンで死んだし。
現代なら人間国宝にして、マターリ長生きしていただきたかった。
459おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 13:48:21 ID:GuGO/a6V
高橋留美子が売れっ子になった頃から、週刊誌を掛け持ちして
月刊誌とあわせると3〜4誌に連載を持ってるなんて漫画家は
いなくなったから、高橋留美子がすごいというのはありでしょ。

昔の漫画家は1〜3年で次の連載というサイクルだから、今の
漫画家より大変だけどね。
460おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 13:52:20 ID:d+mYxfVL
今から25年ぐらい前かな

高田馬場の早稲田側じゃない方の商店街に
手塚プロって看板があって、
そこから出てくる手塚治虫を見かけることがあった。
早稲田側では楳図かずおを見かける事があった。
461おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 14:23:12 ID:Mbq5QsTH
>>460
楳図かずおは早稲田から吉祥寺まで歩いて帰るんだよな。
462おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 14:38:24 ID:DGkpmzD+
高橋留美子がハードな連載してたのは誰も否定しとらんわな
しかし水島新司は人気無いな
463おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 14:55:28 ID:d+mYxfVL
水島新司は野球に興味の無い人間にはよむとこないしなあ。

もっとも、野球漫画だけでなく、花登筺原作で
裕福な家庭の少年が両親を失い、銭の世界に生きる的な
銭っ子って連載もしたりしている。

銭っ子は昼ドラにもなった。
464おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 15:12:27 ID:d+mYxfVL
東京都知事でもある石原慎太郎の小説、太陽の季節の主人公のモデルは
元・ヤクザ小説家の安部譲二

なお、太陽の季節は映画化に続き太陽族映画といったものが次々に作られ、
これらが青少年に有害であるとして問題になり、映倫が作られるきっかけに
なったらしい。
465おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 15:18:41 ID:d+mYxfVL
太陽の季節が石原慎太郎原作ということで、
主人公を演じているのが石原裕次郎だと
勘違いしている人がたまにいる。

主人公は長門裕之、主人公に金で売られた挙句、
主人公の子を中絶する手術が元でに死ぬヒロインを演じたのは南田洋子

466おさかなくわえた名無しさん:2010/03/07(日) 22:11:14 ID:X5v4953d
裕次郎が名を上げたのは、続いて慎太郎が一晩で原作でっち上げ
作者と映画会社と出版社とレコード屋がグルになり
中平康が半月余りで奇跡的な映画を撮り上げ、
そのテーマ曲には後から慎太郎が歌詞を付けて映画と同名で裕次郎に歌わせ売り出すという、
無茶苦茶なスピードのメディアミックスをやってのけた
「狂った果実」だろうな。
467おさかなくわえた名無しさん:2010/03/08(月) 02:24:31 ID:umAJtTnF
>>455
スノーマンだから足がある
468おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 12:59:04 ID:mQvJtQgN
ついでに欧米の幽霊は足がある
日本の幽霊から足がなくなったのは江戸時代
足がないほうが恐怖心を感じると描かれなくなった
469おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 16:11:08 ID:GdYuw5TA
>468
江戸時代、とある絵師が幽霊の絵を描いては見たが
なんか全然怖くなかった。
で、絵の上にうっかりお茶をこぼしてしまい、
足の部分が消えた。そしたら怖くなった。

らしい
470おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 19:49:52 ID:m6O32j3H
それ以前の絵だと、ふつうに足があって、なんかマヌケに見えるね。
471おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 20:05:08 ID:mrJQaPIh
パナソニックは電動アシスト自転車を売っているが、
あれは家電メーカーとしてのパナソニックが作ったのではなく、傘下の純然たる自転車メーカー「パナソニックサイクルテック」が作った。
なぜにパナソニックグループにに自転車メーカーがあるかというと、
創業者がかつて自転車屋の丁稚をやってた関係で自転車屋関連のコネがあったため、
かなり早い時期から自転車のライトを製造していた。
それが自転車の部品全般を作る会社「ナショナル自転車工業(現:パナソニックサイクルテック)」として分社、
やがては自転車そのものを作るようになり、
ついには電動アシスト自転車という「家電」「自転車」という創業期の二大事業を融合させた製品を作るに至る。
472おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 20:40:49 ID:qqBZWHGN
女装サロンに勤務している人の選ぶもっとも女装にお勧めしない服装はセーラー服らしい。
473おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 21:36:53 ID:n7knUTMC
>>472
なぜ?
474おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 22:48:18 ID:mdiaSAKI
>>471
自転車用乾電池式ランプは、二股ソケットやベビーアイロンなどと並んで、戦前ナショナルのヒット作の一つだな。

パナは「ナショナル」の名前を捨てたが、
日産が「ダットサン」の名前を捨てたのと同じ事にならないといいが……
475おさかなくわえた名無しさん:2010/03/09(火) 23:22:41 ID:mrJQaPIh
最近パナソニックにM&Aされた三洋電機は実は松下幸之助の義弟が松下電器からの暖簾分けで創業した会社だった。
戦争協力企業としてGHQに目を付けられたので、潰された場合のことを考えて三洋を分社、それが数十年ぶりに元の鞘に収まった。

>>474
自転車用ライトこそが最初に「ナショナル」ブランドを冠した製品だったからね。
その電灯、もとい伝統に鑑みて松下本体はパナソニックに変わっても、ナショナル自転車工業は社名変更しない、とかなら粋だったんだが…。
476おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 00:00:23 ID:mdiaSAKI
>>475
現実は、なかなか粋にならないよ……

477おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 00:50:45 ID:s0pmhFa7
そうえば松下の最初の製品は二股ソケット
(裸電球が二つさせるようになってる)
でもって、三洋電機の創始者は松下の創始者のヨメの弟)
478おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 01:35:53 ID:bPZo5IpO
>>473 女装者ではないが、男性体型が目立つからではないかと思う。

二股ソケットから始まった会社の名がなぜナショナルなんて国家的な名前なんだろう?
479おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 04:44:45 ID:+Z+g+XYb
ダットサンは日産だったのか。おっさんなのに知らんかった。
480おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 13:18:00 ID:T0gq3Zjj
先にナショナルっていう名前の会社が外国にあったから、グローバル展開するときに
パナソニックで進出したんだから
自転車も世界に売ろうとするならナショナルは残せないだろうな
481おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 13:26:02 ID:9QtvmeV0
ナショナルっていうのは国家とか国営を表す単語なので、外国では事実上使用不能。
482おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 13:40:42 ID:5tPkr2jX
ビクターもな
483おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 13:43:10 ID:IIPV0Vpw
>>481
ナショナルズって野球チームはあるけどね。まあ語尾のSが団体名を表してるんだろうけど
484おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 15:10:11 ID:exRtBoi4
>>473
あと、服の性質上化粧で誤魔化しづらいのもあるんじゃない?
485おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 16:17:24 ID:FhhJ9AGb
>>482
海外向けには、JVCだったな
486おさかなくわえた名無しさん:2010/03/10(水) 21:10:13 ID:MDU4RBmG
栓抜きビルこと上海環球金融中心に関する雑学。

・上海環球金融中心はその形状から「栓抜きビル」の異名があるが、
 実際にビル型の栓抜きが売られている。
  http://sky.ap.teacup.com/salvador/501.html

・このビルは六本木ヒルズと同じ森ビルだが、比較すると高さは2倍の差があるのに、
 延床面積はほぼ同じ。
 http://www.mori.co.jp/projects/shanghai/data_sheets.html
  上海環球金融中心 381,600u
 http://www.mori.co.jp/projects/roppongi/data_sheets.html
  六本木ヒルズ森タワー 379,409u
487おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 00:31:22 ID:4/f932L6
ダットサンの由来は、会社設立に金を出した田、青山、竹内3人の息子、というブランド名にしようと思ったが、
息子のSONは「損」に通じるから、ということで太陽のSUNにした。

エンブレムは当初まんま日の丸だったが、あまりにも工夫が無いので横一文字を入れた。
それが現在の日産のロゴマークにも受け継がれている。
488おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 00:44:23 ID:auwiO7WG
名前幾ら考えてもダメなものはダメだな
489おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 01:26:26 ID:DIwPO89c
>>487
違う
「DAT」出現と「SUN」が付くまでの間には、大体20年ぐらいの時代差がある

大正初め、アメリカで技術を学んで日本で自動車を作ろうとした(かなり無謀な)男が橋本増治郎
東京に個人工場「快進社」を作る際、後援して立ち上げさせたのがその3人の有力者
出来た小型車が「DAT」で「脱兎」にもかけてダット号としたが、しかし全然商売にならず、苦闘が続く

一方、大正中期に日本にやってきたアメリカ人技術者ウィリアム・ゴーハムを技術トップに迎えて、
今の農機のクボタ系列で、大阪に実用自動車という会社ができる
こちらは三輪小型車「ゴルハム号」、四輪小型車「リラー号」を出すが、やはり商業的にうまくいかない

で、政府の軍用自動車産業保護施策に乗るため、快進社と実用自動車が合流してダット自動車となる
しかし、同時期に同じ目論見で活動していた東京瓦斯電気工業(瓦斯電)、石川島自動車(今のIHIの前身の石川島造船所の系列)に比べると
どうも弱小。もっとも瓦斯電、石川島も当時は大したこと無いが。

政府が「おまえらダメすぎ。協力しろ」と、鉄道省まで噛ませて大型トラック合同開発を命令、昭和8年に完成して「いすゞ」と名が付いた。
結局政府や軍の差し金で最期は3社合同となり、東京自動車工業が成立。同社はその後ヂーゼル自動車工業となり、
戦時中には特殊車部門の日野工場を政府命令で分社して日野重工業に。戦後、ヂーゼルがいすゞ自動車になった。

さて国がいろいろ介入してくる直前、オート三輪など小型車の免許規制が緩くなって500ccまで無免許・許可制になった(昭和5年)
チャンスと見たダットの技術者たちが新たに小型車開発した
売りだそうとして「ダット号の息子」、という意味でDATSON、としたが、
SONが「損」に通じるから、とほどなく太陽のSUNに改名した。 やっとここでダットサン、エンブレムもこの時のもの。

この頃成長途上の新興企業だった戸畑鋳物と、その経営者の鮎川義介が絡んでくる。
国策で大型車メーカー形成する過程で余計になったダットの小型車を関係する技術者共々引き継ぎ、
新興財閥「日本産業グループ」を率いる鮎川の野心の元、数年後には日産自動車となった。
490おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 04:52:36 ID:gpJs2/H3
調べないで知っていることだけで書けたのならすごいな。
491おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 07:05:22 ID:t9sOG0Jk
>>486
> ・上海環球金融中心はその形状から「栓抜きビル」の異名があるが、
>  実際にビル型の栓抜きが売られている。

異名になぞらえて栓抜きを作っただけじゃないの?
492おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 14:39:09 ID:gpJs2/H3
これぞ弁証法のフレッシュな実例なのだ。栓抜き→ビル→栓抜きビル→ビル型栓抜き
今後はビルと栓抜きが分離不可能なぐらいに融合したジンテーゼが登場するだろう。
493おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 15:50:31 ID:jn6vN1Ua
便乗すると、あのビルの上にある吹き抜けは最初の計画では丸だったが、日の丸を連想するっていう理由で
現在の形に現行された。
494493:2010/03/11(木) 15:51:30 ID:jn6vN1Ua
現行× 変更
495おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 21:07:05 ID:j+IAMLNZ
>>491
? 異論をさしはさんでいるように見えるけど、実質同じことの繰り返しでは?
496おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 22:28:51 ID:VuQhDXUu
宇宙ステーションに小鳥を連れて行くと、すぐ死んでしまう。
小鳥は重力がないと食べ物を飲み込むことができないので。
497おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 22:50:47 ID:iC0rYDQV
大鳥はいいのか?
498おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 22:53:45 ID:tM7OqAb6
>>496
猛禽類みたいなでかい鳥なら大丈夫なの?
499おさかなくわえた名無しさん:2010/03/11(木) 23:32:15 ID:pEYtn1Sb
>>485
まあ、もともとVictorの商標を持ってたところの子会社として
出発しているしね。英米との関係冷却で向こうが撤退する
ときに、Victorの名称と犬のマーク(HMV)の日本での使用権
を日本子会社に残してくれたというようないきさつじゃなかった
かな。
500おさかなくわえた名無しさん:2010/03/12(金) 15:20:59 ID:5n+sCv7s
墨汁のことを英語で「インディア・インク」というが、
墨汁はインドでなく中国で発明された。
501おさかなくわえた名無しさん:2010/03/12(金) 21:48:11 ID:fKyRWSVo
>>490
記憶だけで書いたので人名の漢字の正誤や細かな年次は間違ってるかも知れない。
502おさかなくわえた名無しさん:2010/03/12(金) 23:40:23 ID:riidKlnu
>>489
後のサニー(sunny)の名は一般公募で決まったんだよね。
偶然なんだろうけど。
503おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 04:45:39 ID:pul9ZB2i
>>501 中の人だったの?
504おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 09:48:28 ID:VOITWm+Z
エジプトとアルジェリアは仲がかなり悪い
タイとベトナムも仲が悪い
505おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 11:56:33 ID:kmUPuT+a
アメリカの全家庭の77%がバーべキュー用のグリルを持っている。
平均すると1ヶ月あたり5回このグリルを使ってバーベキューを楽しんでいる。
506おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 15:51:56 ID:pul9ZB2i
それであんなにデブが多いんだな
507おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 16:47:13 ID:m8/F19dW
そしてあのコピペか…
508おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 18:33:16 ID:w1KnbjQ1
30 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/03/18 16:47 ID:LDJIJt+h
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
509おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 21:38:18 ID:/K3AT7Rf
そしてあのAAか…
510おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 22:28:43 ID:sevjD/+8
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
511おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 23:22:14 ID:YHAY9i4/
富士山が、これだけ日本を代表する山として世界的に著名で、山としても美しい稜線を持つ、
名山であるにも関わらず、世界遺産の話がまったくないのは、山小屋などのトイレがたれ流しで、
ウンコまみれだから……

というのは結構有名な話か?
512おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 23:33:27 ID:kmUPuT+a
蒲(ガマ)の花言葉
「従順」「素直」「慌て者」「無分別」「慈愛」

蒲は、1本の穂に雌花と雄花が咲く。上が雄で下が雌。
513おさかなくわえた名無しさん:2010/03/13(土) 23:52:34 ID:JORyKohv
市販のえのきだけがああなのはモヤシだから。
本来は細くも白くもない。
514おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 01:17:26 ID:6QWsABBi
>>511
ウンコだけじゃなくて、ゴミも問題なのよお
515おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 01:41:51 ID:eMp6xy3U
937 名前:伝説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 10:42:07
警備はいざというとき役に立たない場合が多い
去年町田でもジュリーがステージから落ちた時
何も対応できなかったしかも歌いながら
すぐ立ち上がってよじ登ったから良かったけど
ファンみんなでジュリーを抱き起こしたかったよ
昔っから前に押し寄せても止められない
結局ジュリーが注意してみんな席に戻る

939 名前:伝説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 12:09:40
>>937
コンサート会場の警備はほとんどがアルバイトだから。

940 名前:伝説の名無しさん[] 投稿日:2010/03/12(金) 12:21:07
今は主催者の人たちでしょう
最近は東京近郊はどこの会場でも同じメンツで黒いスーツ着てるよ
開場のアナウンスもしてる で、すごい親切
昔は学生アルバイト多かったけどジュリーは人気で倍率高かったそうだ
みんなやりたがってたからね
516おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 07:35:13 ID:SbU3d92E
警備のことが分かってないだけか
517おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 10:56:06 ID:gr5Yr1Sx
>>511
独立峰で美しい山だけど、世界でほかに類例がないというほど貴重でない上に
五合目まで自動車道が通ってお土産屋が並んでいたり、大規模な登山道が整備されていたりで
観光地化してるので自然遺産の条件に該当しないんよ。

しょうがないから富士山信仰などをふくめた文化遺産で申請しようと
いうことになってる。
518おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 15:22:13 ID:QbF0e4Y9
画像ちゃんねるが見れなくなってる
お気にいりのサイトだったのに
519おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 21:01:27 ID:4yi5q56l
山形県東根市で11年4月から開校される予定の新私立小学校の名前として、
「私立さくらんぼ小学校」と命名される予定だが……

これが実はロリ系エロゲーの題名と同一であること。
教育委員会の担当者は校名決定前にGoogle先生にお伺いを立てるべきであったな。

http://temple-knights.com/archives/2010/02/2011_3.html
520おさかなくわえた名無しさん:2010/03/14(日) 22:36:19 ID:D/HVivCw
>>519
ゲームじゃなくてブランドじゃね?
521おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 09:03:59 ID:rkJRn+wK
>>520
どっちにしても大きなお友達の巣窟
522おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 11:19:35 ID:HqSIFBOo
戦場の米兵たちは、故郷の恋人から送られてくる手紙を
「シュガー・レポート」と呼ぶ。
523おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 11:38:04 ID:mZl2hE7a
アメリカでは犬は柴犬の人気が高くなっているらしい。
524おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 12:25:04 ID:cTLHXqfr
>>523
ハチーーーー!(棒読み&片言)
525おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 12:51:53 ID:ZxUr6qDb
ハァチィーは秋田犬…(´;ω;`)
526おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 13:31:53 ID:dGIYv+xD
 アメリカでも和犬の愛好家は居るね。
 20年くらい前に秋田犬を「凶暴な犬」としてクツワをつけた姿でないと
散歩できないようにすると裁判があったとか、そんなどうでもいい騒動が新聞に載ったな。

 日本の尻尾の曲がったネコを元に「ジャパニーズボブテイル」というネコが生まれ
アメリカで品種認定されているが、アメリカではそうそう数は居ないようで、
「尾を切った」等、虐待を疑われる時があるそうだ。
日本じゃ逆に、ジャパニーズボブテイルと雑種の区別は、血統書でもない限り分からん・・・。

 ネコのアメリカンショートヘアというと「まーご」等、腹に渦巻き模様があるネコ、というイメージだが、
単色やブチ、普通の縞模様でも「アメリカンショートヘア」がいる。

 スコティッシュフォールドは、耳が垂れていない奴のほうがやや多い。
なぜか気候でも折れたり折れなかったりするそうだ。
527おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 13:49:32 ID:2ju1Fahs
じゃあここで雑学。

アメリカに秋田犬を持ち込んだのはヘレン・ケラー女史。
528おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 14:49:47 ID:VbUSRrvj
日本にブルーギルを持ち込んだのは今上天皇
529おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 16:24:52 ID:jbs9Sdhr
生物学者の父を持ちながらそんなことするか?
530おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 16:33:28 ID:nLblURvF
>>529
当時は有用動物の移植(バラタナゴの代用品)というあつかいだった。
生態系の影響を考えるより食糧増産や産業振興の時代だから。
それに天皇がブルーギルの移植を発案したのじゃなくて、式典で放流しただけ。

しかし、天皇は悔やまれて謝罪の弁を発してるから、叩くアホがいるがお門違い。


それにブルーギルが日本中の湖沼に蔓延したのは、ブラックバス釣りの
マニアが密放流したから(バスのエサ用に一緒に撒いたり、バスと一緒に
卵が紛れ込んでいた)。
バサーが元凶だよ。
531おさかなくわえた名無しさん:2010/03/15(月) 22:52:45 ID:rbYO1XUr
戦前戦中は軍馬用に改良したいと宮崎の野生馬にサラブレッドかけ合わせて
今に至るも残る混血の証しを出したり(額に白い筋が出るらし)、水をはじく
軍用外套をつくりたいとヌートリアを養殖して逃げられたりと、いろいろアホ
なことをやったものだよ。
532おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 00:52:55 ID:ZlrxAe/Q
主語は?
533おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 07:32:18 ID:LoIioSr0
「戦前戦中」かな
534おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 09:22:15 ID:COyG/jE/
「ロビンソン・クルーソー」のもとの題名は
「難破し他の乗員が全滅した中ただ1人生き残りアメリカ海岸オリノコ河の
河口近くの無人島で28年間たった1人で生き抜いたヨーク生まれの船員
ロビンソン・クルーソーの生涯とその驚嘆すべき冒険
海賊に発見されるまでの一部始終を彼自身が綴る」
535おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 10:00:30 ID:LGZ86ieK
>>511
垂れ流しではないな
この前、循環の電源が切れたとかで、上澄みの水を捨てたってのがニュースになってたから
536おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 10:04:45 ID:kGXsE0DC
>>535
垂れ流し。シーズンが終わると栓を抜いて排泄物を流してる。


ようやく電気乾燥で降ろすとか始めたけど、大量の登山客の
ウンコと小便を処理はしきれてない。
537おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 10:10:23 ID:odgCC9t4
>>534
「ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒険」じゃね?
538おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 10:32:45 ID:COyG/jE/
>>537
それ、1719年に発売された「小説」のほうね。
その元は
「The Life and strange surprisingAdventures of
Robinson Crusoe of York mariner who lived
Eight-and-twentyyears all alone in an uninhabited
Island on the Coast of America
near the mouth of the great River Oroonque having beencast
on shore by shipwreck where-in all the men perished but himself.
With an Account how he was at last strangely delive redby
Pirates Written by Himself」
539おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 13:12:54 ID:63BfqFXG
今はバイオトイレという便利なものがあるんだが
富士山はこれを利用してないのか?
http://tokyo-suntool.co.jp/
540おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 13:29:56 ID:kGXsE0DC
>>539
バイオ分解を導入してる山小屋は多くなってるけど
高山なので気温が低く、あまり分解が進まないから山には不向きなんですよ。
焼却して体積を減らして回収とかいろいろやってるんだけど
それ以前に登山客が多すぎてオーバーユースになってて
汚水の量に追っついてない。

海外の国立公園みたいに大便は各自持ち帰りで他の廃棄物も
自然に還せるだけしか受け入れないなんてやってないから。

いちおう地表垂れ流しはもう富士山では5年前からやってないことに
なってるけど(汚水の地下浸透式の処理はやってるっぽい)
実際は今もこんなことをやってる。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100313-OYT1T00078.htm

541おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 14:23:44 ID:Rmr+JG2V
富士山で売ってるカップラーメンは600円
542おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 14:25:11 ID:+yztdQJ2
欧州で食ったカップメンもそれぐらいしたな
欧州=ふじやま
543おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 14:42:05 ID:dHGtmKc3
アメリカじゃ3つで1ドル位だって聞いたけど
544おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 15:03:47 ID:O/CqSFuB
運搬費考えれば仕方ない
545おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 15:10:54 ID:kGXsE0DC
欧州で売ってたカップヌードルって日本から輸出じゃなくて
地元向けのやつのことかも。
http://www.nissinfoods.com/cupnoodles/

ユーロやポンドが強かったころだと1個400円くらいしたかも。
546おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 15:29:01 ID:CTmQiq0v
富士山は人力で運んでいるし、しょうがないかも
でも、富士山で食べるとお湯が100℃になる前に
沸騰しちゃうから4分位待たないと麺が固いんじゃないかな?
547おさかなくわえた名無しさん:2010/03/16(火) 23:09:42 ID:kZ/PABlA
>>543
アメリカ・中南米あたりの貧民層をねらって、採算度外視で安く売り出して食文化
として定着するのを狙ってるそうだ>日本即席ラーメン各社
マクドナルドのハッピーセットの戦略と似たようなもの。
でも向こう仕様のラーメンは、化学調味料も塩も少ししか入ってないらしくて、
重湯みたいな味がするスープだぞ。
自分たちで好きに味付けできるようにしとかないと、買ってくれないようだ。
548おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 01:22:23 ID:BPr7diss
>>534
どこかのマンガに、そんなネタが取り上げられてたな。
竹本泉だったか、駒井悠だったか…
549おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 09:05:33 ID:HcEP/0NO
飛行機で売ってるカップラーメンは70〜80度ぐらいのお湯で作れる特別仕様らしい
富士山のは知らんけどね
550おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 10:32:58 ID:U84UNKSC
飛行機の中は気圧が低いの?
551おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 10:41:08 ID:aVIAl1sK
それも有るが「調理に火を使えない」からその方が都合が良い
552おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 10:46:33 ID:wPcckF55
>>519
作るのは「市立」だからいいんじゃねw
553おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 10:51:58 ID:z6vTADny
>>548
何巻かは忘れたが駒井悠の『そんな奴ァいねぇ!!』だったよ。
554おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 10:52:10 ID:Cq6Bpyjd
飛行機の中ってカップラーメン食べられるんだ…。
飛行機乗らないから驚いた。

そういえば韓国土産のキムチ壺、機内で爆発したって話聞いたことある。
発酵物だからだろうね。
555おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 10:53:41 ID:VLaArCCp
>>554
機内食を食べずに、カップラーメンで済ませてる人はけっこういるよ。
556おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 10:58:21 ID:z6vTADny
>>550
飛行機はエベレストよりもはるかに高いところを飛んでいる。
当然飛行機の外の気圧はとっても低い。
外気圧と同じ気圧だったら飛行機の中の人は酸欠になっちゃうので
多少気圧を上げているが、地上と同じ気圧まで上げると、
機内と機外の圧力差で外壁部分に負荷がかかりすぎるんで、
適当な所までしか圧力は上げていない。

したがって、飛行機の中は気圧が低い。
557おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 11:02:18 ID:KvdXr9ef
法律で機内の気圧は750hPa以上にしなければならないことになっている。
おそらく800hPaくらいに設定しているのではないだろうか。
つまり地上よりの200hPaくらい低いことになる。
558おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 11:09:53 ID:pwiAsv4i
>>550
気圧が低いから、つばを飲み込んだり飲食したりアメをなめたりしないと耳が痛くなるお
559おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 11:19:46 ID:VLaArCCp
>>558
風邪や花粉症で気管が腫れてると、大変だよね。
この季節はもう痛くて痛くて、ガマンできないくらいの時がある。
痛みをこらえて耳抜きするんだけど、治らない。

http://hawaiiwithkids.com/index2/ear.htm
このサイトが機内の気圧と痛みの対処について詳しい。
医者に点鼻薬を処方してもらうこともできるようだ。

560おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 15:27:47 ID:+OMz8qz0
本当か知らんが飛行中は気圧が低いので、乗客はあんまり頭が働かないらしい。
なので当初機内上映用映画として企画された「紅の豚」はバカでも分かるよう
単純明快な話にしたというパヤオ監督。
561おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 15:38:26 ID:FxDaZvv5
去年、機内上映で「グラン・トリノ」見せられたが
海外だーってwktkしていたのに一気にテンション下がった



日本の硬貨
年号が刻んであるほうは裏面
日本国○円ってある方が表面
562おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 15:43:05 ID:/JAX/tZa
>>561
微妙に間違ってる
それだと5円玉の表がなくなってしまう

漢数字で「○円」と書いてある方が表だ
563おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 15:49:07 ID:MQjYw+dL
100とか10とか大きく書いてあるほうが表のような気がしてならない
564おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 15:56:00 ID:VLaArCCp
「日本の硬貨は普通の人が表と思っているほうが実はウラ」って言えば、
561みたいに詳しく説明しなくてもわかるというw
565550:2010/03/17(水) 16:05:09 ID:U84UNKSC
レスありがとん
初めて知ったよ。
566おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 17:12:50 ID:tGFWz3Y+
それって法律か何かで決まってるの?
567おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 17:48:52 ID:EwivatfC
>>566
日本の硬貨
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A1%AC%E8%B2%A8
>なお、硬貨の裏表について、造幣局では、植物などの表示がある面を「表」、鋳造年表示のある面を「裏」と呼んでいる。
>この用法は一般にも浸透しているが、法律による規定はない。
568おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 20:15:41 ID:yPkeu+mk
>>556
確か、海抜1000m-2000m程度に相当する気圧に機内を与圧してるんだっけ?
多くのジェット旅客機の機体が円筒形か楕円形なのは、この圧力差に耐えるため。

高空の希薄な空気を取り込んで圧縮空気を供給するわけだが、圧縮された空気は温度が上がる。
だから10000mの高空が氷点下の酷寒であっても、
機内は特に過剰に暖房することなく、温度を保てる。

なお、旅客機のトイレは負圧ポンプで固形物や水分を吸い込んでいるが、
あれは低空や地上では専用のポンプを駆動して吸い込ませているものの、
高空飛行中は機体内外の気圧差利用でポンプを利用しなくて済む仕掛けになっている。
汚物をタンクに吸い込んで、負圧に利用したエアだけ高空の大気中に捨てる。
569おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 20:53:21 ID:pQ0aqViG
現在のジェット旅客機の窓は楕円形が一般的であるが、
世界初のジェット旅客機であるデハビラントDH.106コメットの初期型の窓は長方形だった。
これは、当時は金属疲労による機体構造への影響がまだよく分かっていない時代だったため。
就航したコメットが立て続けに墜落する事故が起き、その原因が金属疲労によるものだと判明してから、
ドアや窓など旅客機の開口部は角を落とした形状になった。
570おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 21:33:27 ID:7lF21qiO
あるものが「それ以外の何者でもない」ということを表現するために、
「それ以上でもそれ以下でもない」ということがよく言われるが、
これは数学的に考えるとナンセンスだ、っていう議論を見かけた。
俺に数学的素養はないんであやしい解釈になるが、結構面白かったんで紹介。

例えばあるものを3と置いた場合、「3以上ではない」と「3以下ではない」は、
n<3 と n>3 を同時に満たす必要があり、これを満足する自然数は存在しない。

複素数にすると、自然数である3との大小関係は同じ数直線上にないため云々できず、
「〜以上でも以下でもない」の条件は満たすが、3+iにしろ3iにしろ、
3と同じ数ではなくなるので、結局別物だということになる……とか。

まあ、自然言語と数学言語の意味のずれを利用した表現のパラドックスなんだけどね。
571おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 21:35:43 ID:r/uOSABa
自衛隊には外賓用に
イケメンで結成された保安中隊、通称イケメン部隊がある。
「容姿端麗」が入隊の条件に盛り込まれている。
572おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 22:11:31 ID:wztklwDE
>>570

「それ以上でもそれ以下でもない」だけど
「3以上ではない」と「3以下ではない」は、n≦3 と n≧3 を同時に満たす3じゃないか。

俺釣られてる?
573572:2010/03/17(水) 22:12:22 ID:wztklwDE
すまん、俺がまちがってる
574おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 22:51:03 ID:z66YsQbo
>>86
今の船は可変ピッチプロペラといってクラッチを切らずにプロペラの羽の角度を変えて後進をかける船が多いけどね
575おさかなくわえた名無しさん:2010/03/17(水) 23:18:00 ID:0CXr4to8
そうそう、回転軸が回る方向は変わらないんだよね。


スクリューの周りには静電気を吸収するための金属が船体に埋め込まれている。
576おさかなくわえた名無しさん:2010/03/18(木) 00:41:57 ID:BX1H0D2L
>>548
竹本泉の「てきぱきワーキンラブ」に出てきたのは、ピカソのフルネーム
577おさかなくわえた名無しさん:2010/03/18(木) 01:19:10 ID:Q88u7Kjb
>>572
クワトロ大尉?
578おさかなくわえた名無しさん:2010/03/18(木) 02:47:55 ID:5KJumNqX
プッちゃんじゃね
579おさかなくわえた名無しさん:2010/03/18(木) 20:49:59 ID:4lWBqYpl
クワトロの場合、実際にはクワトロ・バジーナでなくてキャスバル・レム・ダイクンだから、
数学的にも正しい言及だな。流石だ。
580おさかなくわえた名無しさん:2010/03/18(木) 22:21:22 ID:als+NdYz
古代インドにおける「ゼロ」の概念は「無」ではなく、「あるとも無いともいえない」状態。
581おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 00:13:42 ID:gd1c5rIX
>>570はなんで自然数と複素数の間がないんだろう
582おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 02:28:37 ID:U5kQz5+U
>>581
自然数と複素数の間って何だ?

座標的に言えば自然数と複素数の間にある点は必ず複素数だが…
583おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 02:34:41 ID:CtxsOtoa
整数、有理数、実数のことだろ
584おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 06:48:07 ID:IV0BrSH4
>>576
呼んだ?(=・ω・=)
585おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 07:15:07 ID:ej3/lDQ3
>>526
便乗してネコ雑学を少々

ジャパニーズ・ボブテイルは尾が短いのが特徴で、極端に言えば奇形の一種。
日本でもきちんとした品種にしようと研究してた人がいたが、掛け合わせ掛け合
わせで可哀想な猫が大量発生したため中断。
今は猫専門の獣医さんやってるらしいよ。
ちなみにアメリカで品種登録したのは、どっかの誰かが勝手に人様の猫を登録し
たらしい。


ちなみにスコティッシュも奇形の一種。
折れ耳と折れ耳を掛け合わせれば、当然折れ耳の子猫が産まれやすくなるが、
他の骨格にも異常を来す確率も跳ね上がる。
そのため、折れ耳と立ち耳を掛け合わせなければならない。
立ち耳でもスコティッシュはスコティッシュ。ショップでもたまに売ってるね。
悪質なブリーダーは気にせずに折れ耳同士を掛け合わせるらしい。

うちにも折れ耳のスコティッシュがいるけど、爪がしまえないらしくてカツカツ
足音立ててるよ。
カーペットとか毛布に爪が引っ掛かっておっとっとしたり。
やっぱり人の手が加わった猫っていうのは“何か”が変わってしまうんだろうね
586おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 19:18:29 ID:DzkbfCwv
>>585
微妙に「知らないほうが幸せだった雑学」風味だな…
587おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 21:13:06 ID:YEIzJVHs
まあ、猫の「純血種」っていうのは
しょせんは「雑種から品種固定」されたものらしいので。

おまけ。
猫のペニスにはトゲトゲがあるが、
去勢手術をするとトゲトゲが消失する。
588おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 22:13:07 ID:riL0WEPI
世界最大の魚類であるジンベエザメは図鑑によってはジンベイザメと表記されることもあるが、
ジンベエザメのほうが正しい。
589おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 22:30:51 ID:w0WHpalT
アンデスメロンの名前の由来は「アンシンデス(安心です)メロン」から
590おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 22:31:35 ID:cFxmOEAJ
ケーキのモンブランの名称は日本人がつけた
591おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 22:39:59 ID:hYK1BCkY
>>590
無いな。
モンブランを日本に持ち込んだ人がフランスで食ったやつが既にモンブランだ。
592おさかなくわえた名無しさん:2010/03/20(土) 22:42:17 ID:XKZGn0AF
紋舞らん何やってんだろうなあ
593おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 06:11:20 ID:ibsI4ew0
>>587
うちの去勢済み猫、遊びで興奮しすぎるとたまに出てくるけど、
小さなトゲトゲ残ってるよ。見た目はピンク色のミニたけのこって感じ。
594おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 08:11:55 ID:qiHAlwSa
>>590
「自由ヶ丘モンブラン」(店名である、念のため)のことを言ってるのかもしれないけど、
あそこの初代がフランスに行ったときに、すでに「モンブラン」というケーキはあったわけでしょ。
モンブラン(山)の美しさに感動して、それをケーキであらわしてみた、とか、
むこうで食べたケーキを日本風にアレンジして「モンブラン」と名付けた、とか、
伝説にはバリエーションがあるんだけど、どうも「モンブラン」というケーキはすでにあったらしい。

雑学
その「自由ヶ丘モンブラン」の初代の名前は「迫田千万億」と字面がもの凄い。
ちなみに下の名前は「ちまお」と読む(らしい)
595おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 11:56:30 ID:L7fBylqq
ケーキつながりだと、
「バウムクーヘン」はドイツのお菓子ではあるが
ほとんど知られていないローカルなお菓子だった。
日本に紹介され大ブレイクしてから日本人がドイツ土産にほしがるようになり、
ドイツでも有名になった。

ちなみにドイツ語で 「バウム」は木、「クーヘン」はケーキ
596おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 12:03:29 ID:0ZK3j7xZ
フランダースの犬は地元では全く知られてない無名の小説ってのと似てるな。
日本人観光客用に銅像を造ったので、ようやく地元でも知られるようになったという。
597おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 12:13:44 ID:t+ikcznp
九州限定かもしれないが、「ブラックモンブラン」という、英語フランス語チャンポンな上に
「黒い(black)白山(mont-blanc)」ってなんやねんとツッコミたくなる棒アイスがある。
ロングセラーなので、たぶん美味しいんだとは思う(食べたことはない)。
598おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 12:20:39 ID:oCqCT2Cr
>>597
白いバニラアイスにチョコがかかってるから「黒い白山」なんじゃね?
ちなみにいちご味もある
599おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 13:16:43 ID:qiHAlwSa
なつかしいな、黒い白山w
厨房のころとかよく食べたよ。ちなみに中国地方。
http://www.sagasubanta.com/sagayoyo/umakamon/black_mont-branc/
600おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 15:27:41 ID:vb6CAyjI
「恵比寿にある工場で作られたからエビスビールと名付けられた。」
これは全くの逆。正しくは、
「エビスビールを造る工場があったからその一帯を恵比寿と呼ぶようになった。」
601おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 15:43:44 ID:PacRp2vq
広さのたとえとして使われる東京ドームの広さが地方の小学校の広さとたいして変わらないこと。
602おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 15:43:53 ID:L7fBylqq
>>596
観光客が「銅像とかないの?」とうるさいから銅像を作った話としては
「ブレーメンの音楽隊」像というのもあるな。
作った後ブレーメンを訪れる観光客は倍増したそうな。

ちなみに音楽隊はブレーメンに行く途中で旅をやめている。(たどり着いてない)
603おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 16:10:06 ID:TEM4bxy3
>>600
 豊田みたいなもんか
604おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 16:17:05 ID:SxVFdyYT
>>600
で、その工場のの引込み線のところに新設した駅が恵比寿駅。
605おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 16:22:02 ID:PacRp2vq
日立はどちらが先?
606おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 16:42:39 ID:063E+bex
>>605
日立(市)で創業したから日立鉱業、日立製作所。
伝承によれば「日立」と名付けたのは水戸光圀。
607おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 16:43:28 ID:5hNq3IcP
ブラックモンブラン、京都の大学にもあった
地方限定らしいね
608おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 20:44:51 ID:MxAKICtK
ケーキのモンブランに似た形の山はマッターホルン。
本物のモンブランは八ヶ岳のような軍艦形の山で、ケーキみたいな独立峰ではない。
609おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 20:47:01 ID:MxAKICtK
天皇が国内のホテルに宿泊するとき、宿泊料は一律一泊2万円。どんな部屋に泊まっても2万円。
おつきは一律1万円。
しかもホテル側からは一切請求せず、宮内庁から「ご褒美」として下される。
610おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 20:48:59 ID:oUHubpC0
名古屋の某喫茶店チェーンのお菓子「シロノワール」も同類だな

>>606
常陸国から転じて日立、でそこに日立鉱山が展開された。

もともと鉱山の備品類を工具から電気機械まで製作・修繕する付属工場部門だったのが、
実力を付けて独立したのが日立製作所。
611おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 22:46:40 ID:iKyULEgr
>>609
そりゃ皇室御利用となればものすごい泊がついて、宣伝になるだろうね。
612おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 22:49:56 ID:t+ikcznp
> 「シロノワール」
こちらはブラックモンブランと違って、由来不明(諸説あり)なのね。
613おさかなくわえた名無しさん:2010/03/21(日) 23:48:23 ID:ERjmPgPD
大阪新世界の近くで売っている軟膏は「バームクエヘン」
614おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 07:02:34 ID:4OJaezxn
>>611
当地では、皇室御利用を売り物にする旅館が「高い、偉ぶっている」でつぶれまいたw
615おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 13:50:46 ID:qA1B5gsh
>>609
これって、食事代は別?
616おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 16:50:19 ID:SzL+yqMb
バチカン市国は東京ドームより狭い。
617おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 17:20:33 ID:M3FZ/PWc
「東海道中膝栗毛」の弥次さんと喜多さんは、陰間茶屋の従業員と客の関係

...自営業のおっさんが、馴染みのホステスつれて旅行に行ったようなモンだ
618おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 19:03:32 ID:ejEeElh7
えええええ
でどっちが客?
619おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 19:09:43 ID:w0XJjow6
>>617
ほとんど江戸を逃げ出したような旅だけどね。
620おさかなくわえた名無しさん:2010/03/22(月) 20:15:35 ID:yWfEN5aO
>>611
ところが最近、メリットよりデメリットが大きいと断られることが多いらしい。
あるホテルが勇気を出して断ったところ、業界団体が「あ、断ってもいいんだ!」
と気づいてしまい、右にならえしているとか。
621おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 02:03:28 ID:0FwBuF6S
>>617
一瞬だが助さん格さんと思った。
黄門さまとの3Pを想像したじゃないかw
622おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 04:15:57 ID:B2ELp0Oq
欲求不満腐女子は巣に帰ってください
623おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 04:47:01 ID:tKrxvg1c
>>618 たいていの場合、デブのほうが客
624おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 10:33:42 ID:fQQ1ZnjJ
> たいていの場合、デブのほうが客
これもまた無駄知識。
625おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 21:40:31 ID:37bAObNP
喜多さんは元役者。つまり男前。
役者のアルバイトの定番といえば、あれですな。
626おさかなくわえた名無しさん:2010/03/23(火) 21:42:33 ID:gxvuC8YU
大根ですな!
627おさかなくわえた名無しさん:2010/03/24(水) 20:40:03 ID:rQkXkDXh
江戸を逃げ出す経緯なんかモロにDQNだもんな。
十返舎一九の挿絵入り原作を読んでつくづく酷い奴らだと思った。

だいたいこの二人は駿府(静岡)から夜逃げして江戸に住み着いた連中で、江戸っ子ではない。
江戸っ子と勘違いしている奴も多そうだが。
628おさかなくわえた名無しさん:2010/03/24(水) 20:52:45 ID:x5+BEqtl
静岡にも陰間茶屋があったってこと?
629おさかなくわえた名無しさん:2010/03/24(水) 21:08:28 ID:rQkXkDXh
喜多さんは元は旅役者だよ。

江戸時代、若い役者は生活のために、
金で買われて欲求不満な未亡人の相手をしたり、若い男のケツが好きな野郎にケツ貸したりしてた。
江戸や京大坂の歌舞伎界でも中堅未満の方ではそういうことがまかり通ってた。
江戸中期の名優・初代中村仲蔵の自伝「月雪花寝物語」には、楽屋での同輩たちによる性的虐待行為の描写まである。
630おさかなくわえた名無しさん:2010/03/24(水) 21:36:52 ID:+EMsw+fp
ハイジのおんじは、元傭兵で、殺人の経歴がある。


アルプスの傭兵オンジ……
631おさかなくわえた名無しさん:2010/03/24(水) 21:58:24 ID:/nyE0vS7
ペーターは将来国境警備隊の兵士になるんだっけかな?

トラップ一家物語の
トラップ大佐の前妻は魚雷の父と呼ばれるロバートホワイトヘッドの曾孫

ちなみにアニメで次回予告の時に「次回、”ナチス侵攻”お楽しみに!」とやっちまったことが有るとか
632おさかなくわえた名無しさん:2010/03/24(水) 22:43:23 ID:4tTXZKHI
童謡の「こぎつねコンコン」は元はドイツ民謡。でもオリジナルは
あんなに可愛らしい歌詞ではなく、いたずらする狐を猟師が鉄砲で
撃つぞっていうもの
633おさかなくわえた名無しさん:2010/03/24(水) 23:21:30 ID:6EdiERhJ
ごん・・・おまえだったのか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
634おさかなくわえた名無しさん:2010/03/24(水) 23:23:10 ID:RCHRtnjE
兵十、俺だったのだ・・・
635おさかなくわえた名無しさん:2010/03/24(水) 23:57:15 ID:cPK53mVV
台湾はフィリピンとすごい仲が悪い
636おさかなくわえた名無しさん:2010/03/25(木) 16:49:57 ID:i5/wTQq0
近所の地域同士で仲が悪いから別々の国名を名乗っているわけで
仲が良かったらひとつの国になってるわな
637おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 11:34:36 ID:wKHFhMNi
テレビドラマなんかで「自首すれば刑が軽くなる」何てセリフをよく聞くが、
実際は自首に酔って減刑されることはほとんどない。
638おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 11:48:52 ID:P8VRRdB6
>>637
自首は法律で刑の軽減が明文化されてる。軽減するか否かは
裁判官の裁量だけど、自首軽減が認められないのは特殊な事情があるときで
そうでなければ減刑を認めないと、法律が期待してる治安効果を損なうことに
なるから情状酌量に反映されないことはない。
それに判例に反することになる。

たとえば死刑相当の罪で自首してきた被告が死刑になるのは減刑しなかったのでは
なく、情状酌量しても無期懲役に落とすには罪状が悪すぎて足りなかったから。

実際には自首相当として、いろいろな凶悪犯が一等減じられて無期や有期刑になってるし
中には自首認定せずに減刑したのは判例違反だとして、判決は同じ懲役年数なのに
上級審で自首認定したくらい。
639おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 12:02:36 ID:wKHFhMNi
言葉足らずだったな。
実際は自首によって法律上減刑されることはほとんどない。
酌量減刑に留まるのみが大半。
640おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 12:24:55 ID:mlvtSxWu
>>639の言ってる事が理解できない
641おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 12:25:04 ID:P8VRRdB6
>>639
なんでなんだろね。オウム事件にしても名古屋の闇サイト拉致殺人事件にしても
”自首”があったから犯人がわかって、グループを一網打尽にできたのにね。
642おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 12:51:03 ID:HVvoxlqs
>>631
「フランダースの犬」でもあったね
「次回『かわいそうなネロ』お楽しみにね♪」と明るく言われた。
643おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 13:22:28 ID:wKHFhMNi
>>640
理解出来ないのはお前だけだから心配するなw
644おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 14:15:23 ID:5gSeDxmd
>自首は法律で刑の軽減が明文化
>自首によって法律上減刑されることはほとんどない

どちらかが間違ってるってことだね
645おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 14:18:58 ID:P8VRRdB6
>>644
どっちも間違ってないよ。
646おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 14:59:49 ID:wRjNCNKv
>>643
それはない
647おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 17:29:40 ID:Er/fxMB+
出頭で刑が軽くなることはあるのかな?
648おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 17:32:54 ID:F/fvjBuM
出頭はすでに容疑者が割れた後だしな
減刑はないんじゃね
649おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 17:47:50 ID:P8VRRdB6
容疑者が割れて無くても犯罪が既知になった後だと、出頭だと思ってたけど。
違ったっけ? 

事件を起こしてそのまま交番にやって来た犯人のあつかいで、自首か否かで、ときおり揉めてるし。
650おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 20:07:37 ID:tcL2Vhl4
「自首してくれば減刑してやる」と法律で明文化してあるんだけれども、
実際に自首した人間を「法律の規定に従って」という形で減刑した判決を下すことはないという意味。
規定だから減刑するのではなくて、あくまでも「情状を酌量して
(裁判官が今回だけの限定的な判断で)減刑する」という形になるのよ。
651おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 20:41:20 ID:0EKEJZzb
>>650
いいひと
652おさかなくわえた名無しさん:2010/03/26(金) 21:55:07 ID:9ChJ5cwo
Youtubeで「xmania」って検索するとスト2の動画がいっぱい出てくる
653おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 00:28:20 ID:RgshrVLG
>>650
で、結局は減刑という形になるから、
そのプロセスはスレタイって事?
654おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 00:38:59 ID:GY3KinbW
>>650
「法律の規定に従って」の減軽か「情状を酌量して」の減軽か
どうやって判断するんだよ

ちなみにこの話題に限っては減刑と変換するのは間違いな
655おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 00:42:37 ID:fT/jU75H
フィーリング
656おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 02:08:56 ID:qsE2qBnr
「減刑してやる」と法律で明文化してあるのに、なぜ実際は
「規定に従って」という形で減刑しないの?法律違反ではないの??
657おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 02:28:07 ID:o4mdczqU
>>654
むしろ実際にやってること自体は同じ(自首しなかった場合より刑が軽くなる)のであって
「規定によるのではなく情状酌量で軽くなった」という形にしてみせることに意味があるんだがねぇ…
明文化された法律の規定によって減刑する形を公にとってしまうと、
それは「同様の事例とみなせるすべての案件」を裁く裁判官を縛る「判例」の枷になる。
これはありえない例え話だが、まったく反省もしていなければ更正する意思のかけらもないような犯人が
働き口と飯が目当てで刑務所に入ろうとしていて、でも少し早めに出て来たいから自首してみた、
なんて場合ですら「法律の規定に従った判例」があるのなら減刑してやらないわけにはいかない。
だからあえて(極端な言い方だが)裁判官の個人裁量の範囲内である「情状酌量」の形にして
判例による無用の葛藤を避けている・・・まあそういうやり方が褒められたものなのかどうかは判断が分かれるかもな。
あと"減刑"という用字についてだが、
法曹関係の場でもないここで一般的には全くと言っていいほど使われない
(むしろ逆に誤字に見られかねない)用語を得意げに振りかざすのは感心しないね。
一般の日本語では「刑を減軽すること」の意味で「減刑」が普通に使われているんだから。
658おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 08:18:16 ID:9DtVeTs3
刑法第42条(自首等)
@罪を犯した者が捜査機関に発覚する前に自首したときは、その刑を減軽することができる。
A告訴がなければ公訴を提起することができない罪について、告訴をすることができる者に対して自己の犯罪事実を告げ、その措置にゆだねたときも、前項と同様とする。

刑法第66条(酌量減軽)
犯罪の情状に酌量すベきものがあるときは、その刑を減軽することができる。

刑法第67条(法律上の加減と酌量減軽)
法律上刑を加重し、又は減軽する場合であっても、酌量減軽をすることができる。

刑の減軽は可能ではあるが、しなければならないわけではない。
659おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 08:39:12 ID:OX5dVW35
じゃあ2サスで探偵と犯人が崖の上で「自首してちょうだい!」ってのは嘘なんだ
660おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 09:16:22 ID:O47XcL0X
>>659
家の爺様をひき逃げした犯人も容疑者になってから
「自首したのに、自首したのに」ってわめいてた。
自首じゃなくて単なる出頭だろ。
661おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 09:18:50 ID:MJ1oiI9j
人身事故起こしたら
すぐに被害者救助の努力と警察への自主通報を行わないと、重罪になるだろうに。

車の場合、たいがい証拠が残っちゃうんだから、逃げるだけコトをこじらせる。
662おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 11:53:20 ID:laDI8Tec
オウムの林郁夫は自首扱いになったんだっけ
663おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 12:11:33 ID:SUE3hJUg
>>662
死刑回避した理由に改悛してる他に、認知されてない罪を自ら暴露したから
自首相当と認めたとある。
まあ林の場合は自分の事件以外にも協力して情報提供したからね。
他の被告の法廷で証言台に立たせて検察側の証人になってもらうためにも、
検察と裁判所が息を合わせて優遇してあげたというところでしょう。

こういう例を作っておけば、以後の組織犯罪でも自白を引きだしやすいだろうし。
664おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 12:15:42 ID:LhFpeH66
>>658
旧刑法だと

自首→「減刑ス」→減刑しますよ
出頭→「減刑スルヲ得」→減刑してもいいですよ

...と、はっきり分かれていたんだけどねぇ...
665おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 13:28:51 ID:GY3KinbW
>>657
結局「法律の規定に従って」の減軽か「情状を酌量して」の減軽か
どうやって判断するんだよ

> 働き口と飯が目当てで刑務所に入ろうとしていて、でも少し早めに出て来たいから自首してみた、
> なんて場合ですら「法律の規定に従った判例」があるのなら減刑してやらないわけにはいかない。

別にそれでもいいじゃん。
「私利私欲のために罪を犯した」ことで重くなって相殺されるだろうから。
それに「私利私欲のために罪を犯した」のに自首しなかった場合より軽くなるのも不自然じゃない
666おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 13:42:01 ID:SUE3hJUg
>>665
だめ。
そうすると死刑や無期懲役相当の犯罪者が社会に出てくる。
有期刑でも早々に出所してくる。

665の肉親や親友が誰かに理不尽な恨みを抱かれたりストーカーされて、
そいつが肉親や親友を無惨な方法で殺した直後に警察に自首してきたとして、
懲役15年の判決、12年で仮出所してきても良い?
これがまかり通れば、減刑狙いで安易に殺人を犯すバカが現れるよ。

事実、ヤクザの抗争や仲間内での殺人だと、昔は減刑目当てでさっさと自首して来て、
刑務所入りのハクをつける結果にしかならなかった。だから、殺人犯に下される
重刑が抑止力になってなかったわけ。

こういう”確信犯”的な犯罪を防止できる。

それに犯罪はたいていが私利私欲のためだから、それで刑が加算されることは無いよw。
667おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 13:55:27 ID:GY3KinbW
>>666
はー、例を挙げられるとよく分かったよ。

> それに犯罪はたいていが私利私欲のためだから、それで刑が加算されることは無いよw。
>
私利私欲(だいたい計画的) > かっとなって > うっかり
という序列で話してた。
殺人とかは大体怨恨だけど他は確かに私利私欲か
668おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 18:28:54 ID:9zHX/ug1
テレビの再現ドラマなどに使われる人食いザメ役の鮫はネムリブカという2mにも満たない大人しい鮫。
669おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 21:25:08 ID:aWVtZN/H
>>668
再現VTRなんぞでホオジロザメは使わんわな。
670おさかなくわえた名無しさん:2010/03/27(土) 22:43:05 ID:uUgbtIiC
再現VTRの再現VTR作る羽目になるしな。
671おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 11:20:00 ID:Duss7InD
下でごめん、ぺニス・ヴァギナ・アナルがローマ字読みこと。
ぺニスはピーナス、ヴァギナはヴァジャイナ、アナルはエィナルだった。
672おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 12:21:49 ID:FtL33mMA
>>671
なんでちょっとカタコトなんだよ。
673おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 12:36:57 ID:Lxb51JB6
>>671
その中でアナルだけ形容詞。

ペニスpenisとペンシルpencilは同系の語源ラテン語penis(尻尾)からきてる。
674おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 13:07:09 ID:ii3rXxfQ
エジソンは電気を発明していない
675おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 13:25:34 ID:foYG9laO
>>674
それは常識過ぎないか
676おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 13:28:28 ID:Eg98w3BF
674は「電球」と書きたかったのではないかな?
677おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 13:32:51 ID:awNnakV6
エジソンは電力会社を作った。
678おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 13:57:46 ID:wcCFRqUR
現在のGE
679おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 15:16:54 ID:9hZiwdiy
>>673
半島だっけ、ペニンシュラも同語源らしいね。
つまり、スカンジナビア半島をチンポコに見立てて覚えるのは正しい、と。
680おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 15:33:11 ID:zUaeRPO8
>>678
ジョージ=エジソンがフルネームなんだよね?
681おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 16:06:29 ID:Lxb51JB6
>>679
それは面白おかしくした俗説。
pen(=paene、ラテン語「ほとんど」)+insula(島)=peninsula(半島)

ちなみに文房具でもpenとpencilは違う語源。

文房具で思い出したが、「文房」とは書斎のこと。
これはビッグコミックから仕入れたw
682おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 16:26:23 ID:wcCFRqUR
>>680
えっ
683おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 17:31:09 ID:u6UoF4j9
>>682
ジョナサン?
684おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 17:44:39 ID:Lxb51JB6
>>683
えっ
685おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 17:49:30 ID:gYAyJ6WJ
正解がわからない…
これから調べてくる
686おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 17:52:22 ID:wcCFRqUR
>>685
トーマスエジソン
687おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 18:16:40 ID:VGr2BB2c
採取されてから50年以上行き続けている細胞がある。
688おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 18:25:29 ID:VGr2BB2c
訂正
行き続け→生き続け
689おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 20:02:14 ID:/wo1Eno9
江戸中期から昭和40年代まで生きた鯉がいた。
690おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 20:07:48 ID:+YwLEvDQ
>>687
hira細胞にはお世話になったわ

医学博士号は、自分の専攻分野とまったく関係ない分野で取る事がけっこうある。


...整形外科なのに分子生物学でとったりな...
691おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 20:13:45 ID:awNnakV6
HeLa細胞?
692おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 22:51:45 ID:PyXOufTO
東京・江戸川区教委:保護者と性的関係、区立小校長を更迭
 東京都江戸川区立の小学校校長(59)が、児童の保護者の女性と不適切な関係になったとして、
卒業式を前に今月1日に更迭されていたことが分かった。
都教委が懲戒処分を検討している。

 都教委や区教委などによると、元校長は08年ごろ、学校行事で知り合った女性と
校長室などで性的な関係を持った。
元校長はさらに、女性を同校臨時職員として採用していたという。
臨時職員の契約は既に解除されたが、元校長との関係に悩んだ女性が今年2月、
区教委などに相談して発覚。区教委が調査をしていた。

 都教委は、区教委と協議して更迭を決定。現在は区教委付とし、
自宅謹慎となっているという。卒業生には、後任の校長名の卒業証書が渡された。
区教委は「校長として不適切な行為があり、極めて遺憾」としている。【田村彰子、真野森作】

毎日新聞 2010年3月25日 東京夕刊
693おさかなくわえた名無しさん:2010/03/28(日) 23:18:50 ID:96zRR6yt
>>690
何百回も培養皿に書き込んだはずの細胞名をお間違えとは。


冬になると室温で凍ってしまう薬品がある
694おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 01:54:32 ID:30BZXCC0
>>693
エーテル、氷酢酸…ぐらいしか思いつかん
695おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 02:04:14 ID:1dK1B1HQ
H2Oですね、わかります。
696おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 04:26:16 ID:9eKudywV
ナトリウムとかは?
697おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 07:38:51 ID:RnXfbR67
コーヒー+牛乳=カフェオレ
エスプレッソ+牛乳=カフェラッテ
698おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 08:08:30 ID:2jEywv1M
カフェオレ(フランス語)にもカフェラテ(イタリア語)にも
「コーヒーとミルク」という意味しかないよ
カフェラテにはエスプレッソを使う、というのはアメリカのコーヒースタンドの独自ルール
699おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 08:52:01 ID:Ip76I/vX
つミルクコーヒーとコーヒー牛乳とコーヒーミルク
700おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 08:57:17 ID:1dK1B1HQ
牛乳+ミルメーク
701おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 09:05:14 ID:XQ5DKzbb
>>698
っていうかイタリアではカフェ=エスプレッソ
だからカフェラテは必然的にエスプレッソ+牛乳となる
702おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 09:45:47 ID:2jEywv1M
違うな
イタリアンコーヒーの特徴は「濃い」こと
エスプレッソは濃さを追求した結果生まれた1つの手段にすぎず、
普通のレギュラーコーヒーを濃い目にドリップして飲むことだって一般的だ
703おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 09:49:36 ID:XQ5DKzbb
>>702
イタリア行ったことある?
704おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 09:56:00 ID:XQ5DKzbb
あと、イタリア人はカフェラテやカプチーノは朝しか飲まない。
もちろん、例外の人もたまにはいるけど。
705おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 17:36:41 ID:jwmXOHp5
「カフェオレだと?ぬくくしたコーヒー牛乳と同じ味じゃねーか」
という漫画の台詞を思い出した。
706おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 19:40:14 ID:OtKt4Wg8
>>705
森江賢一先生の妹さん乙
707おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 21:40:56 ID:6e0JhZTh
>>698
両方ともカタカナ語ということであれば、>697でもいいような気がするね。
708おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 23:09:27 ID:Jx48eNPs
フランスのカフェではカフェオレのことを
カフェクレームと表示しているところが多い。
厳密にはカフェオレとカフェクレームは違うんだけど、
日本で言うところのカフェオレ=カフェクレームと思って間違いない。
頼むとコーヒーにあたためた牛乳が入ったのが出てくる。
ちなみに「カフェ・クレんム」って発音が近い。
709おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 23:11:54 ID:WRM4xtpe
>>708
「レ」よりは、のどに絡んだ痰を吐き出すのを弱くやるような感じで
のどを鳴らしながら「ヘ」と言ったほうが通じるかと。
710おさかなくわえた名無しさん:2010/03/29(月) 23:27:35 ID:ng2wA0+I
コーヒーに牛乳入れれば、カフェオレ
紅茶に牛乳入れれば、テオレ
緑茶に牛乳入れれば、テオレヴェール
711おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 02:06:16 ID:WgepeiFy
晩年期豊臣秀吉は痴呆症を患っていた
712おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 02:27:44 ID:VL7uR3xB
世界史で王様とかが「精神に異常をきたした」みたいに書かれてるのは
だいたいアルツハイマーのことらしいしな
713おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 07:31:39 ID:8qq9px6/
>>707
お前馬鹿?
714おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 07:32:23 ID:8qq9px6/
>>711
綱吉も惚けてから生類哀れみの怜を言い出したらしいな。
715おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 13:22:17 ID:lJWJnXVr
俗に、川島なお美は「お笑いマンガ道場」に出ていたことを隠していると言われるが、実はそんなことはない。
716おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 15:23:18 ID:7OpGO4cS
石焼ビビンバは日本発祥
717おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 16:42:11 ID:iEAFfu6U
カルシウム、マグネシウム …英語でも通じる
ナトリウム、カリウム …英語では通じない
718おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 17:53:11 ID:WgepeiFy
風疹と書いて、はしかと読む
719おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 18:08:39 ID:7OpGO4cS
>>718
役に立たないことには違いないが、お前の知ってる雑学自体が誤っているから
役に立ちようが無い。正しい知識を調べておいた方がいい。
720おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 20:02:24 ID:L12nIvfi
>>717
ソディウムとポタシウムだっけ。
721おさかなくわえた名無しさん:2010/03/30(火) 23:50:40 ID:/x3e+HEN
test
722おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 03:24:15 ID:tPqM4LIR
DMSOと10% SDS
723おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 08:50:38 ID:B4wCkbYF
フンコロガシは自分の体重の1141倍もの重さのものを転がすことができる。
人間に例えると体重70キロの人が80トンのもの(およそ2階建てバス6台分)
を持ち上げることに相当する。

なかには力が弱いフンコロガシもいるが、その場合は大きな睾丸を持ち、
その生殖能力の高さでメスを引きつけるのだという。

俺は後者になりたい。
724おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 09:34:00 ID:s5REfI+4
昆虫に精巣はあるが睾丸はない。
725おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 10:33:35 ID:RSVPGRp/
オーストラリアには
鯨肉料理店が




ある




マジで(6年前)
今もあるかは知らん
726おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 10:56:57 ID:A765Mxbv
閉店したと思ったが違う店かも
727おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 13:04:25 ID:uLqBe1MQ
昔テレビでオーストラリアの珍味!とか銘打って
ゾウの足のステーキやらワニの肉やらカンガルーの唐揚げやら紹介してたな
カンガルーなんて輸入だか養殖までして日本でも食べられるとこがあるらしい
まだその店があるかは知らんが、ますます鯨問題が胡散臭く見える

728おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 13:12:32 ID:78JoCwoE
ゾウがオーストラリア珍味?

カンガルーは都内の居酒屋でも扱ってる店がけこうある。
729おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 13:50:43 ID:XHViJi+l
730おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 13:57:55 ID:4nRmWb1P
オーストラリアではカンガルーは「間引き」と称して殺しまくっている。

ウサギも害獣(これは外来生物だからまあ当然と言えば当然)。

あとワニも食用にしているたよなぁ。
731おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 14:00:52 ID:XHViJi+l
土産物屋にカンガルーのタマ袋で作った小袋とか売ってるじゃん。
732おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 14:03:06 ID:uLqBe1MQ
>>728
言われてみればゾウはオーストラリア関係ないな。
世界の動物珍味みたいな番組だったかもしれん
うろ覚えスマソ
733おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 14:07:13 ID:MomVIUIY
>>719
お詫びに
イギリスとアイルランドは仲が悪い。
734おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 14:08:26 ID:XHViJi+l
基本的に隣り合う国は仲が悪いと思っておくと間違いはないだろう。
735おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 14:21:02 ID:FTrBaTxd
仲がよかったらとっくの昔に合併して一国になってるからな
736おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 14:27:59 ID:78JoCwoE
仲が悪すぎてもどちらかがどちらかを武力併合して一つの国に
737おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 14:28:17 ID:4nRmWb1P
ドイツ←→フランス
イギリス←→フランス
イタリア←→フランス

あたりの仲の悪さは有名どころだなw
・・・こういう書き方だと、フランスが第一にタチが悪そうに見えてしまうがw
738おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 14:36:36 ID:st0vySrd
>>733
それは雑学じゃなくて常識。日本語大丈夫?
739おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 15:43:33 ID:Ghm9zEhW
>>732
> 言われてみればゾウはオーストラリア関係ないな。

いや、わからんよ。
繁殖させて各国の動物園とかに売ってるかもしれん。
で、病弱な子供はさっさと締めて食っちゃうとかさ。

「アラブ諸国にいるラクダの大半はオーストラリア産」

という雑学もあることだし。
740おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 15:58:23 ID:2UnfrPA4
そういえばラクダは完全に家畜化されて、純粋な野生の個体はもう存在しないが
オーストラリアで逃げ出したラクダが一部で野生化してるそうだ
741おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 16:52:27 ID:ekUB4NCD
>>740
モンゴルの野生ラクダはどうなんだ?あれも家畜が逃げた奴だっけ?
742おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 17:57:09 ID:uyyjV1qx
>>738
仲悪いくせに、パスポートなしで行き来出来ちまうんだぜ。
743おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 20:02:29 ID:MomVIUIY
全員集合のコントで仏像(ジャンボマックス)に入っていた人知ってる?
744おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 20:44:11 ID:MomVIUIY
>>718
>>733
なら知ってるはずだよな?
イギリスとアイルランドが何故仲が悪いか詳しく説明してくれ
745おさかなくわえた名無しさん:2010/03/31(水) 22:13:03 ID:RnBQ2HhR
746おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 00:44:58 ID:4Q1z+cst
>>744
そうやって貴様は、他人を見下したり、不愉快させるのが生き甲斐なんだな。余程リアルで不満が溜まっているんだな。可哀想だ
哀れだ。
御前が嫌われる要因がよく分かる
747おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 02:58:47 ID:+uPuoHq0
あらましは世界史で習ったはずだが、常識というほどではないと思った。
748おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 07:22:25 ID:IKk89iwS
イギリスという名称の国はない
749おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 07:23:31 ID:Y0xXDbVo
>>747
「一般教養」だな。
「一般常識」じゃなくて。
750おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 20:27:47 ID:4Q1z+cst
改編期にスペシャルをやるのは
テレビ局が予算がない為
751おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 20:28:55 ID:4Q1z+cst
○テレビ局の ×テレビ局が
752おさかなくわえた名無しさん:2010/04/01(木) 23:04:32 ID:eD5ICIyD
○テレビ局に △テレビ局の ×テレビ局が
753おさかなくわえた名無しさん:2010/04/02(金) 05:50:38 ID:bqeQmLw9
楊貴妃は大便が自分の肛門から出る瞬間を見たがったが
どうしても思い通りにいかず若い男の兵士に見せて詳細を口述させた
兵士が「大便を頂いていいですか」と聞いたらその場で死刑を言い渡した
754おさかなくわえた名無しさん:2010/04/02(金) 13:27:03 ID:9jmTQnPF
意外と身体が固かったんだね
755おさかなくわえた名無しさん:2010/04/02(金) 14:38:49 ID:5YZ2+YeL
もらってどうすんだよ
756おさかなくわえた名無しさん:2010/04/02(金) 17:13:34 ID:ngdhfoJf
>>775
高句麗出身者だったとかじゃね?それだと使い道は一つ
757おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 00:40:38 ID:d4/3HIEx
>>747

コカ・コーラはアメリカ発祥
758おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 12:24:04 ID:miIQkvFb
ペプシコーラはアメリカのペプシコ社が開発したものだが
ペプシマンやペプシNEXは日本で企画・開発されたもの
759おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 12:43:25 ID:dMgtRNTy
>>754
勢い余って前転して転げ回ったりしたんだろうね
何だか陽気な人だね……楊貴妃だけに
760おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 15:54:14 ID:twV8VLTi
ワニ肉は脂肪分が少なく低カロリーだから普通のレストランでもたまに見かけるね

>>740
かつて奈良公園の鹿がオーストラリアに寄贈されたことあるんだが
これも逃げ出して野生化してる
野生で暮らしてるせいかすごくきれいだった
761おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 16:29:33 ID:0zFBS9Sx
ワイルドな話やなー
762おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 20:13:31 ID:H3NFv+bi
解体新書は、ターヘル・アナトリアを翻訳したもの
763おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 20:44:24 ID:hLorpc4B
ターヘル・アナトミアだと思ってた
764おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 21:08:23 ID:KDCy0hI8
意外にも、渋谷や六本木にミスドは存在しない
765おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 21:11:57 ID:Kn9KkBNP
松屋や吉野家は駅前によくあるけど
すき家はほとんどなくて国道沿いにある
766おさかなくわえた名無しさん:2010/04/04(日) 22:36:38 ID:eYEROnHI
今の宮島の鹿は奈良から連れてきた。
767おさかなくわえた名無しさん:2010/04/05(月) 20:59:27 ID:07trYT0t
ガンバライドによると
ルナは月光
ヒートは灼熱
トリガーは撃鉄

それにしても月光ってなんだ?

名無しより愛をこめて 10/04/04(日)13:26:02 ID:6yO.RNdA No.170628
灼熱 鋼鉄 神秘 撃鉄 牙 加速 原動
あたりかな
768おさかなくわえた名無しさん:2010/04/05(月) 22:52:00 ID:0llAKm6e
>>767
トリガーは引金で、撃鉄はハンマー
が一般的だと思うんだが
>ガンバライドとやらはなんでそんな言い換えをしてるの?
何か深い意味でも有るの?
769おさかなくわえた名無しさん:2010/04/06(火) 00:27:45 ID:vdeEImgC
>>768
ごめん
仮面ライダーWみたことある?
770おさかなくわえた名無しさん:2010/04/06(火) 17:19:58 ID:3IM8P9u0
>>769
いや、全く無いから気になったんだ

なんでそんな言い換えをするのか
そういう物語の言葉遊びとか設定とかが好きなもので
771おさかなくわえた名無しさん:2010/04/07(水) 01:17:29 ID:k2YQ7xYP
奈良の鹿は野生だぜ
772おさかなくわえた名無しさん:2010/04/07(水) 05:36:23 ID:Ib0iT/8F
尻毛(しっけ)駅という駅が実在する
773おさかなくわえた名無しさん:2010/04/07(水) 09:40:28 ID:0VG/LfyT
中絶(なかだえ)停留所というバス停が実在する
774おさかなくわえた名無しさん:2010/04/07(水) 13:59:35 ID:Bv9sjvfN
珍駅名
ttp://www.ne.jp/asahi/k/hara/rail/kikaku/ekimei.htm
珍バス停
ttp://www.kamiyabe.com/chinmei_menu.htm

以下この話題はきりがないので禁止
775おさかなくわえた名無しさん:2010/04/08(木) 08:40:59 ID:4XDYWPhl
猫はロボットみたいに前足と後脚が同時に動く
776おさかなくわえた名無しさん:2010/04/08(木) 10:32:45 ID:rUH254FK
>>772
残念ながら、5年も前に廃止になっています。
777おさかなくわえた名無しさん:2010/04/08(木) 10:47:38 ID:orQXfceP
>>775
猫動画を見ればわかるが、猫は複雑な足の動かし方で歩く
少なくとも同時に動かすという歩き方ではない
778おさかなくわえた名無しさん:2010/04/08(木) 22:04:02 ID:hU5FtSdf
馬鈴薯(ばれいしょ)」はジャガイモの別名
779おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 00:05:20 ID:66xTyXwY
>>585
ジャパニーズボブテイルの尻尾は奇形じゃないよ。
奇形因子のある短尾猫を持つ品種はマンクス。
780おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 01:00:46 ID:zuaysdlN
781おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 04:07:46 ID:+Drkkhma
今のジャワ=昔のマレー島 だっけ?
782おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 09:12:07 ID:1RjexNuf
>>780
どこにチンコついてんの?


783おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 09:14:22 ID:AAejzVS5
キーボードのGとHとBの間
784おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 10:40:36 ID:duGSGesj
菊子さんの間!
785おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 14:49:35 ID:9uvUuBrR
昨日(4月8日)はお釈迦のお誕生日。
786おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 15:09:54 ID:0/jHL2Uc
『様』を付けんかぁぁぁぁッッッッ!!!!
787おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 16:40:13 ID:HksiFQBF
花祭り(灌仏会)とクリスマス どこで差がついた?
やっぱりアレとアレの違い?
788おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 16:42:30 ID:d0kvJQvD
経済に強く結びついてるかどうかでしょ
バレンタインもクリスマスも、マーケティングに大きな影響があるから盛り上がる
ハロウィンやイースターがなかなか定着しないのも、結局経済活動と結びついてないからだと思う
789おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 17:22:10 ID:9uvUuBrR
>>786
お釈迦様に失礼な事をしてしまったあぁぁぁぁぁぁぁぁ
790おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 19:02:21 ID:/AwNUC5x
ハロウィンはまだしもイースターがないと片手落ちって感じで気持ち悪い
道祖神やってても大眼は気にしないのも気持ち悪い
791おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 21:00:22 ID:xJvxB/42
シャカサマってインド人だよな
やっぱカレーは手で食べる派なのかな
792おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 23:26:54 ID:n1Z0tBei
>>791
お釈迦様(ゴーダマシッダールタ様)は正確にはインド人じゃないよ。
ネパール生まれって説が有力だし
793おさかなくわえた名無しさん:2010/04/09(金) 23:59:28 ID:ap25NA6b
お釈迦様は白人なんだよ













アングロ釈尊・・・・・・・ごめん
794おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 00:39:50 ID:Re80JERx
お釈迦様もウチの民族出身ニダ!とか言ってそう。>どこかの国
795おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 01:36:02 ID:tBnlzsbd
>>793
インド周辺の民族はアッシリアだかアーリア人だかで白人がルーツなはず。
うろ覚えですまん。
796おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 01:43:11 ID:Ntvk4CeF
>>792
現在ネパール国だがシッダールダが存在していた頃はネパール国はない。
生誕の地と言われるルンビニーは英国の政策でネパール側に編入。
その前の時代は大枠でいうとインド。というかヒンドゥー圏
だからおおむねインド人で正しい。
797おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 05:31:54 ID:dKCBlmb/
>>781
馬鈴はマレー半島のマレーじゃなかったかな。
798おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 17:23:14 ID:juxL3gK4
ジャガタラ国がそこだったの?
799おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 19:52:40 ID:AxEZ/pxE
>>785
誕生日じゃなくて入滅の日だろが!!失礼な!!
800おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 20:59:26 ID:MjhGllCX
コンビニで甘茶売ったりしないのかな?
801おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 21:21:46 ID:t+UnsXFW
802おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 22:49:37 ID:Nd9yEfjw
>>799
入滅は旧暦2月15日だったはず
ちなみにこの日は満月で、イースターを決める春分後の最初の満月であることも多い

お釈迦様とキリストは案外近い時期に死んでいるのかもしれない
803おさかなくわえた名無しさん:2010/04/10(土) 23:42:47 ID:srGzZ8MR
>>802
どちらも、キリスト以前/釈迦以前の春分のお祝いがルーツだったのかもしれない。

クリスマスは、冬至のお祝いが形を変えたものらしいし。
804おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 00:24:02 ID:Fm6K9lhu
>>795
そうそう、肌が黒いだけで骨格とかは白人と同じ、と
小学生百科事典みたいなので昔読んだ覚えが。
805おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 14:59:30 ID:WCWX2IOX
ローマ教皇は一応「避妊」を認めている。
ただしコンドームやリングやピルは使っちゃ駄目。
認めているのは生理周期から排卵日を算出してその日を避ける
いわゆる「オギノ式」のみ。
しかしこれは成功率がイマイチなので、
俗に「バチカン・ルーレット」と言われている。
806おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 15:25:10 ID:oTj6tqTO
>>805
避妊として認めているんだっけ?あくまでも「妊娠する率を高める
ための方法」として認めているだけだという建前じゃなかった?
807おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 15:32:59 ID:zHCX+i8o
フジクジラという名前の鮫がいる。
808おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 17:32:49 ID:WCWX2IOX
>>806
ごめん、調べたら今は変わってた。
1968年に当時の教皇であるパウロ6世が「夫婦が生活苦にある場合は
妊娠しやすい時期を避けて性交することを認め」ていたんだけど
2008年に今の教皇が「避妊はいっさい認めない」と撤回してた。
809おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 17:50:49 ID:fIxr/qJm
ジャンヌ・ダルクの異端審問は撤回されていない

つまり彼女は「異端だけど聖人」というおかしな状態になってる。
810おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 20:55:52 ID:y+PuBBn2
なんたって
「生めよ、ふえよ、地に満ちよ」(創世記1:28、9:1)という宗教だからね。
育てきれない子を抱えて貧乏しようと、人口が増えすぎて環境破壊が進もうと、
それは神の思し召しな訳で…。
811おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 21:15:16 ID:x4IYL4BT
しかし、それを言ったのはイブを創る前の事だったので
人間に対し生めよ、ふえよ、地に満ちよ、とは言っていないのかもしれない。
812おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 21:36:48 ID:WCWX2IOX
現ローマ教皇が言うには、避妊は
「神からの贈り物を受けるための夫婦間愛を否定することを意味する」そうな。
813おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 22:19:34 ID:E4z6wilX
ヨルダンからイスラエルに陸路入る時、ヨルダン川の橋を渡る
(キングフセインブリッジ)この橋は日本国が建設した。
そこあたりの川幅そのものは20メーター程しかない
だから、ヨルダン川をオレは今越えたとかそういう感動は一切ない。
814おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 22:33:42 ID:vBjT8GhB
スジャータは釈迦の命の恩人で天理教の収入源
815おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 23:04:58 ID:RAsLoIjY
816おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 23:45:32 ID:8sIzBWLN
教皇なんて今どきいねえよ
法王だろ
817おさかなくわえた名無しさん:2010/04/11(日) 23:56:20 ID:E4z6wilX
エルサレム旧市街(世界遺産)の有名な通称嘆きの壁
TVなどではいかにも神聖で黒ずくめにヒゲの敬虔なユダヤ教徒が祈る
シーンがこれでもかと映し出されるが、実際はあの壁の手前はちょっとした
ベンチなどがあり家族ずれや観光客がうじゃうじゃいる
ぼーっと休憩してるとノラのねこタンなんかがエサくれ〜って
寄ってくるようなとこ。もちろん入る前の荷物チェックはあるけど。
818おさかなくわえた名無しさん:2010/04/12(月) 00:02:04 ID:FfFshdZN
>>811
>>810の、創世記9:1(ノアの一家が洪水から脱した後のシーン)を最初から引用すると
「神はノアとその子らとを祝福して彼らに言われた、『生めよ…(ry」

少なくとも、日本語で詠む限り、ノアの一族に対して「…地に満ちよ」と言っている。
819おさかなくわえた名無しさん:2010/04/12(月) 00:11:03 ID:6ugViKw9
>>818
大事なことなので、神様は2回言ってたんだね。
820おさかなくわえた名無しさん:2010/04/12(月) 00:23:49 ID:YoMhcGUe
>>816
日本のカトリック教会は教皇が正しいとの見解をだして
そっちを使ってくれと呼びかけている。
821おさかなくわえた名無しさん:2010/04/12(月) 16:11:43 ID:7C5Jpq1l
オードリー春日は熟女好きでなおかつロリコンである。
822おさかなくわえた名無しさん:2010/04/13(火) 02:10:30 ID:iEputjTx
短パン
823おさかなくわえた名無しさん:2010/04/13(火) 05:17:36 ID:/ZL0utiQ
火をつけていないピースライトのにおいはカルピスのにおいに似てる
824おさかなくわえた名無しさん:2010/04/15(木) 00:20:27 ID:eFqitJOp
世にも奇妙な物語は中国語では、「世界奇妙物語」と書く
825おさかなくわえた名無しさん:2010/04/15(木) 12:34:56 ID:HMGrpDQo
報道用語の基礎知識

「(列車にはねられ)全身を強く打って死亡」 → 全身バラバラの場合も含む
「頭を強く打って死亡」 → 首チョンパの場合も含む
「(閉じ込められた列車内で)気分が悪くなって搬送され」 → 大半はトイレが我慢できなくなった客
826おさかなくわえた名無しさん:2010/04/15(木) 16:38:44 ID:KEGSTXB1
お釈迦様の誕生日といえば甘茶だが、
甘茶の甘味成分は
「スプーン一杯でバスタブいっぱいの水が甘くなる」といわれるサッカリンのさらに200倍甘い。
827おさかなくわえた名無しさん:2010/04/15(木) 20:19:35 ID:mta6YLLS
なにそれ凄く欲しい
828おさかなくわえた名無しさん:2010/04/15(木) 20:30:30 ID:eYxHJi8Q
>>825
>「頭を強く打って死亡」
他に、顔面をひかれたりして顔がつぶれている場合もある。
829おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 00:52:23 ID:PxCm9s0V
「収拾」 が実態でも 「救出」 っていうもんな。
830おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 01:40:04 ID:a7g3AxD4
海外で日本人が巻き込まれていない大事故/大災害のニュースでは
「死者は更に増える見込み」とか「生存は絶望的」と、被災者の死亡を
前提とした伝え方をするけど、国内だったり日本人が巻き込まれていたりすると
死亡が確定するまで生存を前提とする伝え方をしている。
831おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 02:11:25 ID:+oavt8qY
生きていなくても救出だしなぁ…


この話題はそろそろやめないか?
832おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 02:15:25 ID:pfI5pSGw
500mlペットボトルを逆さに(キャップを下に)立てて机の上に置く
椅子に座りあごを乗せると思いの外安定する
833おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 04:31:25 ID:45uSNMba
ジョン・F・ケネディが狙撃された際、脳みそがぶっ飛んだが
隣りに乗っていたジャクリーン夫人は咄嗟に脳みそを拾って頭部に
くっ付けようとした。
834おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 06:02:33 ID:KsfsLyIL
>>833
あれは前の席に座っている犯人から、逃げようとしてるという説も。
835おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 06:45:20 ID:8eL5XMO3
ケネディ暗殺実行犯ということになっているオズワルドが犯行に使ったライフルは、
イタリア軍放出品の旧式軍用小銃、マンリッヒャー(マンリカ)・カルカノだが、
これは設計の悪い駄作として有名で、中古の値段が安いこと以外、あんまりメリットがない銃だった。
(威力を除けば38式歩兵銃の出来のいい個体の方がまだ上というほど)

オズワルドは軍務経験があるが、それでもなぜこのヘボ銃ごときで遠くから命中させられたのか、と疑うマニアは多い。

またダラスでの暗殺時にケネディ夫妻が乗っていた
1961年式リンカーン・コンチネンタルのオープンカーは、
暗殺事件後に、屋根を取り付け、フロントグリルを当時最新の1964年式風に改造する工事を行って、
次の代のリンドン・ジョンソンの大統領専用車に流用されている。

ジョンソンは気持ち悪くなかったのだろうか。
836おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 11:51:08 ID:LgaTpEUO
「loopy」を最も的確に表す日本語は「くるくるパー」
837おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 17:06:48 ID:w43LWbA3
外国人は割とデブ専が多いみたい。
海外のエロ動画サイトで「BBW(big beautiful women)」というジャンルが確立している。
838おさかなくわえた名無しさん:2010/04/16(金) 17:46:48 ID:BZFcvqfk
>>835
38式の良い奴は今でも外国で猟銃なんかとして愛好家が居るとか聞いたような
839おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 09:47:55 ID:Eo7KEOet
考えてみれば当然なんだが

「時刻表ミステリー」というジャンルは、日本にしかない
840おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 11:02:07 ID:GAcMUkyO
昭和30年代、夫がゴルフに出かけると言って浮気する際、
ズボンの裾の折り返し(ダブル)に芝を入れるため
芝の入った封筒を売人から買っていた。
841おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 11:13:41 ID:0L6TLg9o
マフィアが日本のYAKUZAを見ていちばん驚くのは
事務所の前に堂々と看板を掲げていること。
842おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 12:45:50 ID:ja2XlKVH
日本には国家反逆罪が無いもんな。
せいぜい破防法くらいだが、一連のオウム事件のときにさえ適用を見送ったくらいだ。
843おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 13:56:53 ID:k5a8qinV
>>839
一瞬なんで?って思ったけど、そっかなるほど
844おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 14:04:34 ID:Gj93Fmn0
鉄道はあっても正確に確実に時刻通りに運行されてる国はほぼ無いしな
845おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 14:23:12 ID:ZeMCwJk7
>>821
折れも心交社のU15モノDVDたまに買うけど
熟女風俗「五十路」常連だ。
846おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 14:24:44 ID:ZeMCwJk7
>>826 で思い出したが
シュガーカットは砂糖の2倍の甘さだが、
かなり前は8倍だった。
847おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 14:26:53 ID:9RaKt+xs
トンネルには女が入っちゃいけない時代があった
848おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 15:20:35 ID:ZeMCwJk7
女性は土俵に上がれないだけでなく、相撲自体見に来てはいけなかった。
その後「初日だけは見に来てもいい」という時代になり、
その後、初日限らずいつでもいいことになった。
849おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 17:31:47 ID:ebT2jh1I
>>839
しかし、日本初の時刻表ミステリーである、蒼井雄の「船富家の惨劇」(昭和11年)は、
実はイギリスのF・W・クロフツの時刻表アリバイ物の影響のもとに書かれている。

ただし、時刻表アリバイミステリーが本式普及したのが
昭和30年代以降の日本に限られただけ。
850おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 21:05:20 ID:Eo7KEOet
古今のミステリー小説で、
今だかつて誰一人成功した事のない犯人の正体がある



...読者が主犯というミステリーを書き上げたら、あなたも歴史に名を残せる
851おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 22:10:47 ID:LG/94MC+
>>850
既にあるよ
852おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 22:31:50 ID:WHV9yVaE
いっぱいあるよね
853おさかなくわえた名無しさん:2010/04/17(土) 23:26:05 ID:zVhcHqoT
>>848
江戸時代の相撲には控え室の様なものがなく、力士は土俵の脇とかで
廻しを締めたりしていたので女人禁制だった
…と聞いたことがある。
854おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 02:49:20 ID:hZYLIJG3
相撲雑学と言えば、力士の下敷きになって死んだ行司がいる
855おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 03:02:07 ID:bNYD1mnG
労災は適用されたの?
856おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 04:43:54 ID:WoAHAaGM
読者のハトコが犯人という小説はあるのかな
857おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 13:31:11 ID:9dqipu8t
ちなみに明治時代の話<行司下敷き死
平幕太刀山と小結駒ヶ嶽という若手ホープ同士の対戦で
裁いた行司でなく控えに座ってた行司が太刀山の下敷きになった。
物言いの間になんとか回復し、次の相撲を裁き、
翌日、翌々日は休場し、いつまでも休んでるわけにいかんと3日後無理をおして
行司の勤めを果たしたが、その晩急死した。
余談だけど太刀山はのちの大横綱。駒ヶ岳は期待に反して関脇どまり。

858おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 16:29:51 ID:VZfJL4i0
相撲と言えば

現役の幕内力士が百人超えた事がある
859おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 17:19:39 ID:VZfJL4i0
前立腺肥大症の場合、排尿は
1)狭い部分を押し広げる様に絞り出す
2)尿道が開いたら本格的に排尿
3)排尿の圧力が周囲からの圧力に負け、急に止まる


...国家試験的には「徳川御三家」と覚える
1)キシューと出て
2)ビシューと出て
3)ミト、と止まる


...ちなみに、女性の正常な排尿もおんなじ
860おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 17:24:44 ID:pL5r4wxX
最後に「オワリ」を持って行きたい
861おさかなくわえた名無しさん:2010/04/18(日) 20:16:00 ID:gaAe49hM
うまいことをいう
862おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 00:50:41 ID:3KPxQFG6
>>853
お相撲さんは排便の時に自分で尻を拭けないから
弟子だか付き人だかが代わりに尻を拭くとかじゃなかったっけ?
もしそうだとしたらすげえ。
863おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 01:25:59 ID:zD9FbnJq
さすがに今はウォシュレット使ってるだろうけどね
昔はそんな噂あったよね
864おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 04:18:14 ID:ga7tzIta
それは都市伝説。力士はみんな身体柔らかいし。
865おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 08:03:58 ID:zhMt/3zr
できるできないじゃなく、上下関係を教えるためだとかと聞いた。
866おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 08:48:07 ID:wT7CckVW
力士(というかデブ)は正常位が出来ないというのは都市伝説?
867おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 08:50:55 ID:Y6tr8vZX
誰だったか、昔のデブタレが自分の肉に埋もれて先っぽも見えないとか言ってたな
じゃあどんな体位なら出来るんだと突っ込みたいが
868おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 08:54:33 ID:s3SA8Ivt
>>866
できるけど、あまりにも腹のデカイ力士だと相手の女性がしんどい。
869おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 13:32:15 ID:ga7tzIta
圧死させないようにず〜っと腕立て状態だよね。いくら力が強くても大変だろうな
870おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 14:49:44 ID:bo9cfwdW
昔、力士専っていうのか?相撲取りばかりと寝るモデルと仕事したが
「身体が柔らかいから余裕で正常位」って言ってた。
名前が挙がった力士にかなり巨漢もいたから
腹が出てても一応できるみたい
871おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 21:45:54 ID:MVKoFbIQ
>>870
まさにスレタイに相応しいレスだなー
872おさかなくわえた名無しさん:2010/04/19(月) 23:01:07 ID:Y6tr8vZX
力士は太ってるっていうけど、アレ殆ど筋肉だからな
極端な例だと、100kgオーバーで体脂肪率一桁とかも居る
873おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 01:20:26 ID:aHrEY5Uf
>>872
それはいくらなんでも大袈裟だろ?
体重100kgで脂肪10kg未満?
まじ?
874おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 03:01:24 ID:wNrebLNA
ニコニコに上がっているSUMOUはフィクションだけど、体脂肪率が低いのは本当らしい。
たとえていうならアメフトのプロテクターを己の体で組成した感じで脂肪が衝撃吸収剤
マケボノがよわっちぃのは、格闘技のノウハウがないからだろうな。朝青龍がK1参戦とかになれば、
ちゃんとしたトレーナーがつけば、初参戦にして優勝とかありえる。
875おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 05:30:01 ID:XmV7Btjc
グーで殴るの得意だもんな
876おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 06:55:49 ID:0H9P4RNC
>>874
若乃花(花田勝)がアメフトに挑戦したこともあっったっけ。
877おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 07:23:09 ID:cCSmsfs3
>>872
んなわけねぇw
イチローでさえ6%だ。
相撲取りの筋肉は筋肉の中に脂肪がまざっている霜降り状態。
878おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 08:28:31 ID:0H9P4RNC
それで思い出したが、
佐川一政はオランダ女性のアヌスの部分を焼いて食べた。
879おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 09:44:23 ID:DM5dJAxj
どれで思い出したんだよw
880おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 10:23:34 ID:VnCKVU7E
>>874
同意だが、>>872の体脂肪率1桁は言いすぎだろう。
過剰な筋肉の上に、さらに過剰な脂肪のプロテクター。
それがお相撲さんだ!

>>877の「筋肉の中に脂肪がまざっている霜降り状態」ってありえるか?
人間の場合は骨の上に筋肉、その上に脂肪となってるんじゃない?
牛でも「霜降り」になるのは特別な遺伝子がいるぞ。
881おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 10:53:56 ID:KDAvmMjT
>>877
いやホントに
以前スポーツ番組でいろんなスポーツ選手の体脂肪率を比較してて、8%って力士が居た(名前は失念)
ググったら幕内力士の平均自体は23.5%くらいらしいけど、中には一人くらい超人的なのがいてもおかしくない
882おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 11:02:04 ID:KDAvmMjT
ああ、ごめん、俺>>872
883おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 14:26:05 ID:0UgPpzAI
>>881
体脂肪率1桁はレアケースって自分で認めてるしw

見ての通り力士はデブ、体脂肪率40も50もあるよ。しかもザラでしょう。
体脂肪率25や30ぐらいなら全然ガチムチ、あんなにたるめない。
よく言われるのが「見た目に解かるだろ」と。それに尽きる。
曙ぐらいだと50%、小錦ぐらいになればガチで60以上あるだろうな。
25〜40%の域はレスラーの域。力士がいくらバルクでデカイといっても、
そんな並みの体脂肪率じゃないよ。

ちなみに日本相撲協会が体重160キロ以上の幕下、十両、幕内力士計49人を対象に
体脂肪率を測定したところ、対象力士の体脂肪率は31-50%で、平均は38.4%だった。
884おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 14:47:46 ID:ZTBV9CHm
40も50も無いって
力士の体脂肪ってどれくらいなのでしょうか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112902626
885おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 14:56:00 ID:u11CIB1z
どっちにしても霜降り状態はありえない
三枚肉みたいなのもありえない
886おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 16:15:07 ID:/HZps571
>>878
詳しく
887おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 18:15:56 ID:2thcUn1/
豚の体脂肪率は食用豚でも14〜18%
888おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 18:33:06 ID:EZBpWxix
中世ヨーロッパでは結婚式の際、式の出席者が殴り合いをしていた
これは今みたいに結婚を役所に届けることがなく、二人の結婚を忘れないためにとかいう
訳のわからん理由w
889おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 19:07:10 ID:i3DmdokW
役所はないけど教会の信徒名簿にばっちり残ると思うけど。
890おさかなくわえた名無しさん:2010/04/20(火) 19:44:03 ID:PlZVunrG
>>883
体脂肪率50以上って柳原加奈子レベルだぞ
たるむ通り越してパンパン
891おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 00:36:23 ID:ENDxZekD
>>886
だいぶ昔に読んだ。くわしくは彼の著作『霧の中』を参照のこと。
今は削除されたが慶応の仏文科も出てるはず。
佐川一政で検索してくれ。
892おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 02:37:13 ID:P+OPNGFr
>>883
だから極端な例だと、と>>872で前置きしたわけだが
893おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 02:40:10 ID:n56Uquic
寺尾とか千代の富士なら10%代だな。
894おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 07:37:08 ID:aSLkgW9l
千代の富士が現役の時代にちゃんっと体脂肪率を測定出来る機械があったのだろうか?
これも「日本人の腸は欧米人よりも長い」同様、
イメージ先行のソースがない都市伝説な気がする。
895おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 08:22:04 ID:DB57Ip38
20年ぐらい前かな。
その時代ならあったと思ったが。
896おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 08:29:09 ID:aSLkgW9l
>>895
あってもキャリバー法か生体インピーダンス法だろ。
これは正確性にかける。
現在、相撲取りは空気置換法で測定している。
897おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 11:39:50 ID:RkzNYtnc
昔テレビで割りと有名な力士をプールに沈めて体脂肪率測った時は10%台だった
番組名も力士が誰だったかも忘れてしまったんでソースが出せん
898おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 12:22:51 ID:QGd6IIx5
力士のような標準体型から極端に外れた人の場合、
市販の体組成計では体脂肪率が正しく測れない。
身体を水に沈めて測るタイプの体組成計で測る。
899おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 12:46:31 ID:n56Uquic
計るのに3分ぐらいかかったりしないかな・・・
900おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 14:57:29 ID:hQJE6mGH
【コピペ推奨】
■生活保護だけじゃない在日特権  

   <丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜〜♪

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

★ほとんどの日本人が、このような特権の存在を知らない
  何も知らずにいる、2ちゃんねるの他の板の人たちに、知らせたい!!!
901おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 15:15:12 ID:flN3te8C
受話器を上げた時に聞こえる
ツー
という音は「ソ」の音
ギターのチューニングで役に立つ
902おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 15:23:02 ID:q8cQFhZp
>>901
今確認したらけっこうずれてるぞ。
これでチューニングは出来ないな。
903おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 16:09:29 ID:YLE54TxD
半音の1/3くらい高い
904おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 16:13:08 ID:lX3lc5ij
>893
寺尾といえば、ビンタ1発で相手力士をKOした事があるよね。
905おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 17:27:08 ID:n56Uquic
ビンタというか、平手だがストレートの軌道のパンチになってた。
それが顎に入ったから、相手は立ったまま意識が飛ぶ倒れ方した。
(アバターで、突然接続を切られた時の倒れ方)
解説の親方が、「あ、あれは危険な倒れ方ですね♪」 とか言ってた。
それでも数秒で立ち上がって礼をする安芸乃島も凄い・・・
906おさかなくわえた名無しさん:2010/04/21(水) 22:43:03 ID:D4cRsXO+

板井も大乃国を、張り手でKOしたな。

自分のやっていた八百長システムにのらなかったからって話。
907おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 01:35:36 ID:KezpCmg0
男塾名物「油風呂」は、ローソクを立てた笹舟をひっくり返してしまっても、
それが原因で油に火が付くことはない…らしい。

風呂に入っている油がどんなものであれ、下から火であぶり続けて、
温度が発火点に達したら勝手に引火するし、発火点に達していなければ
たとえローソクが倒れたとしても、水につけたときと同じように火が消えるだけ…だとか。
また、ガソリンみたいに低い温度でも引火する油なら、笹舟のローソクに火をつけた時点で
気化した蒸気に引火するらしい。

高校時代に、化学の先生が授業時間の半分近くをツブした雑談の中で語った話なので、
真偽を確認したわけではないけど。
908おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 02:37:42 ID:yMT0exCt
>>907
灯油辺りはヤバそうな気もするがなぁ
引火点40℃以上、発火点250℃だっけ?
909おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 07:53:27 ID:AnFfm0Cf
今日、4月22日は良い夫婦の日だそうです。
でもって1月22日はいい夫婦の日で、
毎月22日は夫婦の日だそうです。

夫婦の日、多すぎ
910おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 09:12:28 ID:wOuE32N+
「XXの日」 というのは1000以上あるんだよね。平均1日に3個は何とかの日がついてる
911おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 09:40:44 ID:k65qGWtb
毎月22日はショートケーキの日でもあるそうな。
912おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 09:44:10 ID:xGmFlmYj
にゃんにゃんで猫の日じゃないのか?
913おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 10:04:59 ID:mmGI4X3F
>>911
カレンダーで見ると22日の上には必ず15日が乗ってるから、だよな
914おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 10:10:30 ID:AnFfm0Cf
おお、これはちょっとうまいな
915おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 10:22:15 ID:08jZofzV
それなら30日は兄妹…いやなんでもない
916おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 10:53:35 ID:KJdAfbmv
>>909
11月22日もいいふーふの日だ
917おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 11:33:46 ID:XCYN/Ki7
>>915
16日の方がシチュエーション的には・・・いやなんでもない
918おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 13:16:32 ID:/nEzpJTj
>>908
灯油缶に火のついたマッチを放り込んでも引火しなかった。
小3の頃担任が教室のストーブで見せてくれたよ。
919おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 14:33:20 ID:xnZlw4jY
毎月22日は禁煙の日でもあるよ
数字の2が白鳥に見えて、吸わん(白鳥は英語でスワン)と掛けてるから
もはやなんでもありだなwなんで2じゃなくて22なんだろうか
920おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 15:08:07 ID:Jpp3HReh
>>915>>917が何を言ってるのかわかりません ><
921おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 15:41:28 ID:xgnAzt2B
わかってるくせにぃ
922おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 15:56:59 ID:yMT0exCt
>>918
その灯油は40℃以上まで加熱してた?
923おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 16:58:44 ID:1HqRlJOc
ナチス時代のドイツの優勢民族の調査は有名な話(長身、金髪、碧眼など)
だが、女子のボインはもちろん、ワレメの長さまでデータを集めてた。
924おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 20:40:13 ID:X4V5baQd
くら寿司よりスシローのほうが美味い
925おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 20:54:00 ID:X4V5baQd
嘘をつく人は、やがて信頼されなくなる
926おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 21:04:05 ID:yMT0exCt
あ、>>918にストーブでって書いてあったの見落とした
じゃあ加熱してたのか

昔危険物の試験対策授業で引火点とか聞いただけだったが
実際には火点かないもんなんだなぁ
927おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 22:29:07 ID:QWty/Uaw
石田壱成の本名は星川壱成
928おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 22:56:44 ID:ldaM1q6i
三島由紀夫はアポロ像などが飾られている白亜の豪邸を建てたが……


執筆用の机は、マホガニーや黒檀などではなく、事務用スチール机だった。
929おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 22:57:34 ID:HaK6ojq/
楼・二階以上の建物
飯店・ホテル
酒家・酒を出す料理店
園・皆で楽しめる場所
館・広い意味での飲食店+α(茶館、菜館、旅館など)
930おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 23:01:05 ID:hR17Nznl
>>927
星川一星、じゃなかったっけ?
931おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 23:15:57 ID:gbjxuaHo
>>929
ただし現在ではホテルは「飯店」ではなく「酒店」を使うことの方が多い
932おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 23:16:26 ID:QWty/Uaw
>>930
そうだった
933おさかなくわえた名無しさん:2010/04/22(木) 23:28:53 ID:1HqRlJOc
大楼はビルジング
934おさかなくわえた名無しさん:2010/04/23(金) 00:26:08 ID:294yYBKi
星一徹役の声優加藤精三は青山学院出身
935おさかなくわえた名無しさん:2010/04/23(金) 00:33:21 ID:pMlYO0Xu
>>874 >>883
力士は体脂肪率高い。でも筋肉量も多い(とくに幕内や十両など上位力士)。
押したり寄ったり押しを堪えるために必要な筋肉の発達はずば抜けてる。
相撲で勝つには体重は重要な要素であり、そのためには筋肉とともに脂肪も増やしたほうがてっとり早い。
ボディビルダーみたいに脂肪そぎおとしても意味ないし、相撲においては怪我しやすいなどマイナスさえある。
>>874
曙が弱いのは当たり前。相撲で体力の限界で引退した人間が他の競技で強くなれる訳が無い。
朝青龍がK−1やっても弱い。どんなスポーツでも25歳過ぎて新しい技術を習得するのは至難だし、
技術だけでなく、体の作り方さえルールによって全然違ってくる。
逆にK−1や総格の選手が相撲やっても若くないと大成は無理だし、
それこそ相撲ルールでは力士時代の曙に軽くひねられるよ。
936おさかなくわえた名無しさん:2010/04/23(金) 00:50:47 ID:NqUqj+DB
長いから140文字にまとめてくんない?
937おさかなくわえた名無しさん:2010/04/23(金) 01:06:04 ID:pMlYO0Xu
>>936
力士は脂肪も筋肉も多い。
力士がK−1やっても弱いし、
K−1選手が相撲やっても弱い。

938おさかなくわえた名無しさん:2010/04/23(金) 07:37:49 ID:ZhPsR6Mg
「トナカイ」「ラッコ」はアイヌ語
939おさかなくわえた名無しさん:2010/04/23(金) 08:19:13 ID:KT/VqPUQ
アイヌ語ネタが連発されるかもしれないので先回りして書いとく。

富士山の「フジ」がアイヌ語起源というのはウソ(まちがい)だからな。
940おさかなくわえた名無しさん:2010/04/23(金) 13:42:11 ID:pNE7VHdi
苗場スキー場には年間で8000人のロシア人が来る
941おさかなくわえた名無しさん:2010/04/24(土) 22:05:47 ID:8rVlrLek
ベトナムでハムスターを飼うのは違法
ハムスター所持が発覚したら1900ドルの罰金。
(ベトナム人の平均年収の2倍)
942おさかなくわえた名無しさん:2010/04/24(土) 22:25:27 ID:y9XBUOzW
河内長野は、昔つまようじのシェアは50%だったらしい
943おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 09:33:59 ID:zlUFQVCE
いまだに「イナバウアー」という技が、脚の形だとしらない奴がいる
944おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 09:53:07 ID:MmEYmBNJ
未だにA級戦犯の方がB級戦犯よりも罪が重いと勘違いしている奴がたくさんいる。
945おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 11:12:09 ID:YnE5c9br
未だに体に金粉塗ると皮膚呼吸が出来なくて死ぬと思ってる奴がいる
946おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 11:33:29 ID:IWF1TNE0
野生のゴールデンハムスターは絶滅危惧種。
1930年にシリアで捕獲された1匹の雌とその12匹の仔を近親交配させた子孫が
現在ペットとして飼われている。
947おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 15:15:57 ID:zlUFQVCE
そういや、

海外から寄生ハエが入ってきたせいで、誰も気づかないところで地味〜にミノムシが絶滅寸前
948おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 16:05:56 ID:i8yyHtNY
>>947
そういや最近見ないな。
949おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 17:31:16 ID:IU5rUKSN
埼玉県にある、荒川水系の川で「越辺川」というのがある。
「おっぺがわ」という、日本語の固有名詞としては珍妙な読み方をする
珍地名で、読み方の起源もアイヌ語説・朝鮮語説・日本語説…などがあり、
名前について謎の多い川となっている。
950おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 17:55:32 ID:j8FDfRo9
>>949
あきらかにだっぺ方言由来だろ 素人の邪推的に
951おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 18:31:49 ID:TfpB5C/q
そんなに珍妙かなあ。
「越」は「おつ」とも読むから「おつべ」→「おっぺ」て変化は自然だと思うけど。
952おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 19:03:04 ID:Y55XZ6ju
「おっぺす」なんて動詞があるんだろ埼玉って
そんな地域でそんな名前を不思議がるほうが不思議だ
953おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 20:02:03 ID:/ngLBVnk
>>945
お前野毛の大道芸見に行っただろ
954おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 20:20:10 ID:dzQu6D0E
そういや、子供の頃ミノムシ捕まえてきてミノを剥いで
いろんな色の色紙をちぎった中に入れておいて
その紙で派手なミノを作らせる、という遊びをやってたな。
955おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 22:49:12 ID:Mc/ED35z
小さいかたつむり飼ってボールペンのキャップ置いといたら
そのキャップに引っ越ししたってのもあったな。
956おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 22:55:51 ID:irgCHLv+
それかたつむり違う、やどかりやー
957おさかなくわえた名無しさん:2010/04/25(日) 23:25:01 ID:Axv70oef
カタツムリは殻外したら死ぬからな
958おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 00:06:38 ID:0V3rfSb+
>>955
日付変わって良かったな、もうそろそろ出てこれるぞ
959おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 00:10:06 ID:WTTJo7pO
ウミウシは貝類から独自の進化をした物で
退化した薄い貝殻が残ってる種類もいるが
殻を剥がすと当然死ぬ
960おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 00:20:48 ID:TqZQVUak
新種かもしれないじゃないか
961おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 01:13:50 ID:G5mlECbm
386 :無党派さん:2010/04/25(日) 23:31:31 ID:GGf0TPvo
416:2010/04/25(日) 13:57:09 ID:mPBvAbYn0
2010/04/25(日) 12:06:47 ID:amtyrOr9P
ちなみに横浜と北海道では既に200人単位の養子縁組をした人に子供手当受給が決まったよ。
どちらも申請したのは韓国人

その話を聞いた男が554人の申請したんだから。

横浜と北海道は個人情報を盾に言えないとか言ってるけどね。
100人単位なら既に認めないとダメな空気になってる
認めないと人種差別って事になるから

2010/04/25(日) 13:06:40 ID:10sdY9/90
東大阪市の職員だけど、こっちにも金曜に45人分(用紙3枚)の申請に
来た韓国人がいたよ。
もちろん受理されたけど、みんなでおかしいと話してた。
ウチの場合は厚労省に問い合わせもしなかったよ。
ひょっとして民団とかで勧めてるのかもね・・・
962おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 02:27:12 ID:d4eVN9Vn
ビートルズ全盛期のイギリス国内では、
彼等がTV出演していた時間帯だけ青少年の犯罪が激減していた。
963おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 06:20:01 ID:7nWwNfLK
ラジオの「君の名は」放送時、銭湯がガラガラだった。
964おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 07:22:03 ID:tUlxtFut
今フィリピンでマニー・パッキャオのボクシングの試合のときは
犯罪が皆無になって内戦も停止するって話みたいだな
965おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 10:44:57 ID:tYUla8mF
>>963
それデマな。っていうか宣伝のために誇張したキャッチコピーみたいなもん。
しかもそれを言うなら「銭湯の女湯が」だ。
966おさかなくわえた名無しさん:2010/04/26(月) 23:26:05 ID:ZmSW9zM8
プロ野球には、選手を男子に限る規定は無い。
しかし高校野球に出場できるのは「男子のみ」。
967おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 00:22:12 ID:aG5YKlEL
独立リーグには女子の野球選手いるしな
968おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 06:41:48 ID:32vuwZnR
>>966
野球は「女もいっしょにやらせろ」と言われる世にも珍しいスポーツ。
ねーよ、そんなスポーツw
969おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 07:17:17 ID:YHGM9ZEe
プロレスとかすもうなら一緒にやりたいな。
970おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 08:38:59 ID:O+tWpJ6l
昔、ジョニー・ローラーっていうプロレスラーがいたよ。
ジョニーだけど巨乳のねーちゃん。
971おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 09:14:27 ID:zAFBiuzy
将棋の「女流棋士」は、「棋士と認定された女性」ではなく
「女流棋士」として認定された人。

ちなみに囲碁でいう「女流棋士」は、棋士である女性。
972おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 12:35:08 ID:jDUw1U5I
>>969
神取忍でもいいのか?
973おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 15:25:51 ID:bmEkzmQC
男女の区別なく競技しているスポーツは馬術。
974おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 16:00:54 ID:LLEc4Fdv
東大阪市の職員だけど、こっちにも金曜に45人分 に一致する日本語のページ 約 16,000 件中
975おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 17:06:40 ID:5Bobkt5f
↑害宣しつこい
976おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 17:20:49 ID:b4HxOqFi
>>973
競艇も
977おさかなくわえた名無しさん:2010/04/27(火) 19:52:32 ID:1CutZ8pq
日本で最初に女子のプロ選手が誕生したスポーツは競輪
978おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 03:28:40 ID:u78X0S44
973と976は筋力よりも体重の軽さが有利に働く競技、ってことで解るが、
自転車は思いっきり筋力競技なのになんで女子?
979おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 07:02:07 ID:O0MZ2P6h
揺れるから
980おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 09:01:27 ID:NhoM+l8F
>>978
競輪って体力オンリーと思われがちだが結構戦術的な面もあるらしい。
事前に出身地同士の選手が話し合って、バックストレッチ(向こう正面)で、だれそれが仕掛けに行くとか
ガチレースばかりと思っている人もいるけどそういうわけでもないみたい。
(八百かどうかぎりぎりの行為だけどね)
981おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 09:33:22 ID:U99TGFPl
出身地同士の選手?
982おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 15:01:45 ID:ms+87Oka
>>981
 やったことない?
 なら競輪しってるオヤジ捕まえて聞くといいよ。会社で1人ぐらいいると思う。
 裏は以外と泥臭い。
983おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 19:57:05 ID:8QTTIMrm
前スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十八
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263573730/

関連スレ
知らないほうが幸せだった雑学 13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1271924840/
あなたの知っていると役立つ知識6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1241570934/

軍事ネタはこちらへ
http://anchorage.2ch.net/army/

過去スレは>>2-3
984おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 19:59:42 ID:8QTTIMrm
次スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学 二十九
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1272452311/

>>983は間違いです…
985おさかなくわえた名無しさん:2010/04/28(水) 23:59:59 ID:h/gmTZke
>>982
こらこら。ヨーロッパ風の駆け引きが重要なスポーツ、と言ってくれ。
986おさかなくわえた名無しさん:2010/04/29(木) 09:25:54 ID:yCe7Vnq1
でも競輪ルールは日本発祥なんだよな
987おさかなくわえた名無しさん:2010/04/29(木) 15:11:50 ID:QXzmTgEJ
短距離、おまけにトラックでロードレース並みの駆け引きが楽しめるお得な競技です。
実際、脚力にまかせて逃げれば必ず勝てるんじゃギャンブルにならないからね。
988おさかなくわえた名無しさん:2010/04/29(木) 20:46:30 ID:sIFM8Tp6
でも4大ギャンブルの中じゃ波乱が一番少ないでしょ
989おさかなくわえた名無しさん:2010/04/29(木) 22:55:56 ID:AQ4ayJ1H
そろそろ梅?
990おさかなくわえた名無しさん:2010/04/29(木) 23:29:58 ID:RkYPqqv8
小梅?
991おさかなくわえた名無しさん:2010/04/30(金) 00:52:53 ID:QkFzBKSh
>>988
 少ないって言えばそうかも。
 競馬は所詮畜生が走る為ムラがあり、ボート・単車は機械の良し悪しだから波乱はある。
 競輪の場合、勝負の分かれ目は自転車そのものでなく、人の能力で決まる割合が高い。
 だから親父に言わせると予想しやすいと言うが、蔵を建てたことは無いw
992おさかなくわえた名無しさん:2010/04/30(金) 12:01:21 ID:qX+vf9Q5
競技は誰が1位になるかを予測するから当てるのが難しいが、
株投資は企業が成功するか失敗するかを予想するから比較的当てやすい。
リスクがあることに変わりはないがな。
993おさかなくわえた名無しさん:2010/04/30(金) 13:16:20 ID:Z8SYyeTP
男子リーグ・女子リーグはあるけど基本男女区別ない<アメリカンフットボール
994おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 10:40:31 ID:/MOPP24y
∩( ・x・)∩梅
995おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 11:42:47 ID:/MOPP24y
【審議ちゅう】
   (⌒ー⌒) (⌒ー⌒)
(⌒-⌒)´・ω)(・ω・`(⌒ー⌒)
(  ´・ω ー⌒)(⌒ー⌒)ω・` )
| U(  ´・) (・`  ) と ノ
〜-u (l    ) (     ノu-u'〜
    〜'u-u'  `u-u`〜
996おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 11:45:23 ID:/MOPP24y
              _
           /´  `フ
          /      ,!
          レ   _,  r ミ   (⌒ー⌒)  審議終了だちゅー
         /  `ミ __,xノ゙、   r(   ´n
         /        i   >   ,/  (⌒ー⌒)
        ,'    .     ,'  〜'oー、_)   r(   n)
       ;     ',  l  l            `/  <_
       i       |  | |          〜'し -一┘
     ,.-‐!     ミ  i i                (⌒ー⌒)
    //´``、    ミ  、 ー、              ( ´・ω)  
.    | l    `──-ハ、,,),)'''´          〜、/  っっ
    ヽ.ー─'´)            (⌒ー⌒)   └ー-、ぅ
       ̄ ̄              r、´・ω・))
                      >  _/´
                     〜'し-一┘
997おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 11:47:47 ID:/MOPP24y
 ∧_∧
 (´・ω・`)  握り飯どぞー
 ( ∪ ∪  ,.-、  ,.-、  .-、   .-、    .-、   .-、
 と__)__) (,,■) (,,■) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)
       梅干 紅鮭 たらこ おかか ツナマヨ  天むす
998おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 11:54:47 ID:qCxaEH8P
イクラをください
999おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 11:55:27 ID:ExF3sAfq
梅干いただきます
1000おさかなくわえた名無しさん:2010/05/01(土) 12:06:44 ID:ZDM01Fun
副業に興味ない?って聞いてくる人はアムウェイをやってて
さりげなくアムウェイ製品を売り込んできて、友達紹介してって言ってくる
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \