1 :
おさかなくわえた名無しさん:
2 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 21:50:56 ID:BkY6GOsh
3 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/10(火) 21:51:43 ID:BkY6GOsh
>>1乙です
前スレで浴衣反物の時期の事を聞いた者です
卸と小売り店の事も教えてくれてありがとうございました
日本橋の竺仙等に行こうかと考えてました
行く時は確認してから行ってみます
前スレ
>>976さん
衣料用ののりをさっと吹き付けて、アイロンで押さえてみてください。
結局「絶対ほつれなくなる」訳ではありませんが、少しましになります。
初心者な質問でスミマセン。
博多八寸帯って「3シーズンOK」って着付けの先生に習ったのですが
真夏がNG?それとも真冬がNG?どっちだっけ?
それと、「なににでも合わせられるのよ」っておっしゃってたけど、
さすがに訪問着やつけ下げはないよね。
8 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 09:45:30 ID:WtPjrxmN
質問です。
アンティーク着物が好きでたまに着ているのですが、
先日骨董市で一つ紋の入った黒羽織を購入しました。
無地で地模様に薔薇の模様が入っています。
手持ちの派手な色柄のアンティーク着物に合わせるのに
いいかなと思い購入したのですが、
紋付の黒羽織を普段着として着ていいものでしょうか?
背紋は縫い紋で、金色の糸で紋の上をなぞってるだけの
シンプルな形です(分かりにくかったらすみません)。
文様は二重丸(◎)の中に漢字の「目」が描かれているものです。
調べてみても何紋か分からなかったので、
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
着物についてあまり詳しくないので、
変な質問をしていたらごめんなさい。
某サイトで質問したのですが、なかなか回答が得られないので
こちらでも質問してみました。よろしくお願いします。
>>9 スプレー缶タイプの衣料用のものなら、きれいに吹けるし大丈夫ですよ。
それ天然のでんぷんじゃないことを確認した方がいいと思う。。。
昔天然でんぷん由来のスプレー糊使って、次の年にたんすから出したらシャツが
茶色い輪ジミでいっぱいだった。
シャツは漂白すれば済むけど。。。
同じ理由で浴衣も糊は気をつけてる。
体にはいいし、環境にもやさしいんだろうけど、長期保存には向かない<天然のり
材料のとこに書いてあるから、要チェック。
和裁の先生やってる人も、長く保存するときは糊全部落とすそうです。
私は合成糊で同じ目にあったことはいまんとこない。
白地の木綿の浴衣でも大丈夫だった。
>>8 家紋が紋付きの規定の位置に入っている以上、それは誰が見ても
家紋になってしまうので、黒紋付羽織が必要でないシーンで、通常
紋付き羽織と合わせない着物との組み合わせだと、おしゃれでやっている
のではなく、間に合わせで無理矢理組み合わせたと解釈されるか、
着物のことなんて何にもわからない人が、好き勝手な着こなしをして
恥ずかしげもなく外出していると生暖かい目で見られる可能性大。
着物好きで色んな組み合わせに挑戦しているチャレンジャーと
好意的に見てくれる人もいるだろうけど、世間一般の評価は
上の方が多いと思う。
13 :
sage:2009/02/11(水) 15:23:37 ID:WtPjrxmN
>>12 回答ありがとうございます!
やはりそうですか。
紋付黒羽織を普段着にするのはやめようと思います。
こちらで確認してみてよかったです。
こうなったら刺繍を取ろうかと考えているのですが、
紋のついていない黒羽織だったら普段着にしても大丈夫ですよね。
普通の縫い目(--------←こんな感じ)なので
簡単に取れそうな気がするのですが、取っても大丈夫でしょうか?
それとも素人がヘタにいじると大変なことになったりしますか?
間違えて名前のとこに「sage」書いてしまいました。
ageてしまって申し訳ないです。
>>8 紋つきを普段着にするのはやめた方が良いと思う。
やっぱりおかしい。
悉皆屋で紋を消してもらうとか。
お金をかけるのが嫌だったらしょうがないけど。
>>13 色無地の縫い紋を自分でとったことがあるけど、微妙に跡が残ったよ。
黒以外の縮緬地でも「このまま着たら元は家紋入りってわかるだろうな」
だったから、黒紋付でよくある羽二重地なんかだともっと目立つと思うので、
プロに紋消ししてもらうに一票。
両国の江戸東京博物館で、黒紋付羽織+銘仙+色足袋+下駄というコーデを
見たことがあるけれど、de銀の人にしか見えなかった。
神田明神で黒紋付羽織でタビックスと草履というのを見た事がある。
5ー6人の団体で歩いていたから着物でおでかけオフだったのかも。
やっぱりちょっとヘンだった。
なんかちいさなブローチつけてみるってのはどうだろう?
背守りみたいなかんじで。
たしかに紋付はおかしいけど、真っ黒い羽織は惹かれるな
着物が映えそう
ポリでときどきあるけど(嵐山よしむらとか)
もっといろいろあったらいいのにな
みなさんはどこで着付けを学ばれましたか?
着付け全く出来ないのですが、着物買おうとしている馬鹿者です
訪問着50万で買えるかな・・・
>>13 どっかの着物コーディネーターっぽい人が
押絵みたいな「背守」ってやつを紋の位置に入れて愛用しているのを着物本で見かけた。
家紋に全く見えない刺繍とかを上からしてもらうのはどう?
連投ごめん
>「背守」
背守はもともと子供の着物の背に付けるもの。
そのものズバリ「加賀押絵紋」って名前で紋を隠すぐっずがあるみたいだよ。
さらに連投ごめん
>>20 冠婚葬祭板の着物スレに、つい最近、訪問着を買おうと思ってる人がいたよ
縫い紋を解く場合、縫い手さんが上手な人の場合は
素人が解いても、きれいに取れるんだって。
抜いてさんがへたくそな人だった場合は、生地に
穴が開いてしまって、目立ったりするらしいです。
着付けの先生してた祖母の妹のお下がりと
大島紬の機織していた祖母のお下がりが合計で80着ほど届いた
一応着付けはできるけど着たことないので
これを気に少しずつ着ようかなっと思ってこのスレにきました
家の中でチンドンヤコーディネートだけど頑張る
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 17:43:01 ID:iM2kKwLd
27 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 17:45:26 ID:0FidWeLA
>>26 祖母の妹のは形見です
親戚の中でサイズが一緒(チビ)なのは私だけだった
祖母は80代で機織はしていませんが元気ですよ
とりあえず今のところの目標は着慣れる
それクリアしたらコーディ勉強したいなと思っています
着物のTPOがいまいちわからない
先輩方ご指導宜しくお願いします
30 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/11(水) 18:16:15 ID:iM2kKwLd
どんな着物があるんだろう。
織元さんだからさぞいいものが集まってるんだろうな〜
おばあちゃまと同じ身長ビバ!!
着つけは、練習すればすぐに着れるようになるよ。
基本の形を覚えてから、自分の着やすいように、気に入ったように着て行けばいいし。
>>29 着物初心者で80着もあるんだったらTPOやコーデの勉強より、
手入れや保管方法を先に勉強したほうがよさそう。
汚れもちゃんとチェックしておかないと、虫にやられたりシミが浮いてきたりするよ。
>>7 博多献上は、一年中OKですが。
博多献上は、花柳界だったら、礼装にもOK。
けれども、一般人の間では、あくまでも普段着という感覚です。
みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
やはり紋付黒羽織を普段着にするのは、満場一致で却下みたいですね。
>>15 近くに悉皆屋さんがあるので、ちょっと相談してみようと思います。
500円で購入したものなので、値段がはるようだったら自分で挑戦してみます。
>>16 自分でとると、跡が残る可能性があるんですね!
紋を取っても元が紋付の黒羽織ってわかってしまうのではないかと、
私もそれを心配しているところです。
>>17 こってこてではなく、サラリと着こなしたいものですね。
自分を客観的に見るのは不得意なので、
ますます黒羽織で外を闊歩するのが恐ろしくなってきました。
>>18 ブローチのアイデアありがとうございます。
今のところ紋を取る方向で考えていますが、
黒羽織にブローチでアクセントにするのはやってみたいです。
小さな金色の星型のピンブローチを持っているので、
それを衿部分につけるのも可愛いかも・・・と思っているところです。
それで紋付黒羽織だったイメージを緩和できるかも。
>>19 黒羽織惹かれますよねー。ずっと欲しかったんです。
実は骨董市で見つけたときに、地模様の素敵さに目を奪われてしまって
背紋がついていることを見逃してしまったんですよね…。
どうにか今回の黒羽織を頻繁に着れるようにしたいです。
>>21 加賀押絵紋っていうのがあるんですね!
くぐってみたら、色々な柄があって見てるだけで楽しかったです。
今回は紋を取る方向で考えていますが、参考になりました。
教えていただいてありがとうございます。
>>24 縫い手によって、そのような違いもでるんですね。
私の黒羽織の縫い手が上手な方であることを祈ります。
長々と失礼しました!
自分は紋入りじゃなくても黒の絵羽織って持て余すなあ・・・・
なんか昭和風味全開って感じで。
やっぱりもう着てる人いないし、なんか着づらい。
母のが2枚に祖母のと伯母のがそれぞれ1枚、
1枚はコートにしたけどこんなに黒羽織ばっかりあってどうするんだ・・・・
黒だから染め直しとかもできないし、結局そのままとってある。
>>30 いろんなのがあります
無地からド派手な物まで
大島紬って肌触りがツルツルしていますか?
里の付下げってメモ書きされているので大島だと思うけど不安
>>31 ありがとうございます
手入れや保管方法なんて何にも考えていなかったです
着物を譲って貰った時には古い物だしいらなかったら捨てればいいやぐらいも気持ちで貰ったんですが
このまま何も考えないでいたら本当に捨てちゃうはめになるところでした
>>35 黒羽織解いてで弔事用の利休型のバックを作った。結構役立ってる。
でも一枚で2個余裕で作れるんだよねw
>>37 お〜役に立つ情報ありがとう!
利休型ってボストンタイプだよね、いいアイディア。
絵羽織だったら柄の部分もってきてもいいかも。
>>34 黒羽織の衿にピンブローチ付けたって、紋は隠れないから余計変なんじゃ…?
押切もえちゃんのブランドには、
正絹の黒長羽織があるけど、
左襟に、チェリーだったかモチーフのブローチがついていた。
>>39 まるで黒スーツの衿元にピンブローチを付けるみたいに、
紋を取った黒羽織の衿に付けたら素敵かなと思ったのです。
誤解を招く説明でした。申し訳ないです。
>>40 そうです!そのような雰囲気です。
押切ブランドの黒長羽織があるんですね。初耳です。
色無地に黒の紋なし絵羽織って子供の卒業式くらいだったら大丈夫かな?
体育館寒いから羽織モノが欲しいんだよね。
43 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/12(木) 18:30:06 ID:eOIPtRZM
最近、羽織を着ている人見ないなー
呉服屋もいってたけど、やぼったいし、趣味の範囲にしとけば?
ストールでもひざにかけとけば?
寒いのわかってて無理に着物着なくてもいいんじゃ・・・。
暖房くらいあるだろうに。
体育館は暖房の効きが悪いところも多いよ。
入卒式の参列は、たいてい着物だけど暖かいよ。
スーツだとスカートだから足丸出しで寒くて死にそうになる。
でも黒羽織が野暮ったいというのはドウイ。
>>44 何がセンスよく見えるかな…‥
改めて考えると、いい案が浮かばない。
お式なんだからセンス良くというより品良くって意識して考えるといいんじゃまいか。
せっかくの黒絵羽織、箪笥の肥やしにするよりもこういう機会に
着てあげたほうがいいと思う。
おととしぐらいの「美しいキモノ」に、黒絵羽織特集があって
あれは綺麗でしたね・・・。
「うわー、着物なんか着て来てるw」
「羽織? ダサ〜イpgr」
なんて言う人がいても、言わせておけばいいじゃない。
子供の入卒には着物で行きたいよね。
卒業式でひどく寒かった年は、黒絵羽織(一つ紋)持ってて助かったよ。
次回は色無地羽織にしようかなと思う。
>>42 地域や学校によって保護者の着物割合が違うし、黒絵羽着てる人は滅多にいないだろうけど。
寒い日なら持って行くと良いかもよ。
紋の有無が気になるのかもしれないけど、そこまで見るのは着物に詳しい人だけ。
写真撮る時脱げば、後世には残らないしw
>>46 >品良く
確かに。
でも、道行だといくら寒くても着たままとはいかないし、
わざわざ手持ちで持って行くのもシワやら荷物になること考えると‥‥
これから先々のために無地羽織拵えるにしても、
あわせやすさで黒以外は、思いつかない‥‥。
いや、無地羽織じゃ礼装にならないんだよ。
男性と違って女性はどんな豪華なつくりにしても羽織は礼装にはならない。
確か昭和の始めくらいに黒羽織を礼装にするのが習慣になって、黒羽織は式典
とかにも桶になったんじゃなかったっけ。
黒羽織の流行は大正から。
大正時代の尋常小学校の卒業写真なんかで、
複数の女教師が、黒紋付に白の襲と袴、紋付の羽織着ている写真が残っているよ。
てか、下が略礼装着てて、
寒さよけなら、ショールよりかはるかにマシでしょう、色無地羽織
ショールは室内では取るものだよ。
羽織はそのままでもいいものだけど、そういう比較は違うと思うけど。。。
まあ黒羽織が礼装桶ってのも、皆がやってるからそれでいいってことになったんだろうし、
色無地羽織を礼装に!って特集でもどっかの雑誌がやったら桶になりそうだけどねw
羽織を室内で脱がないでいいって
どっかの雑誌で書いたから?
てっきり江戸時代からだと思ってた。
その辺、詳しく教えて〜エロいしと!
56 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 00:36:30 ID:7QF2xgre
着物も買えない貧乏人が着物着る〜って頑張るなよ。
とりあえずルールを学んでから来いよ
>>55 質問するならそれなりの礼儀で質問しろ。
氏ねよ。
礼儀にうるさい人が氏ねとか言ってて吹いたw
潮吹きしてんじゃねえよ。
60 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 07:57:15 ID:RVOq2nPt
>>58 いつものキチガイでしょ。
日本和装のCMにむかつく既男のスレとかから来てる人もいるみたいだしw
女に相手にされず、嫌がらせでしか気を引けない男からも相手にされない奴。
しかしチュプが2chするようになってから変になったね
62 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 07:59:32 ID:RVOq2nPt
どうだろう。
中高年のひきこもりがネット初めてからネットがおかしくなったって方が正しいんじゃない?
羽織はいいがショールは婆くさくてだっさいと思うんだけど
ちなみに着物は着ない人間で完全に傍観者ですw
羽織は、本当に着物を着こなせている人でないと
古着コスプレに見えちゃうと思うんだな。
このへんの線引きは、多分に雰囲気だからなんとも言いにくいけど。
体育館の暖房って限界があるから、
周りに寒そうな印象を与えない格好をするのもマナーなんじゃないかな。
暖かかかったら小さく本畳にすればいいだけの話だし。
羽織がダサイだのショールがダサイだのって
大ざっぱな話だねw
着こなしもものもいろいろでしょうに
とりあえず、自分は着ないでどうこういう人は、
スレタイ100回読んで自分がイケてると思う格好をして出歩いてから
書き込んでくれまいか
春物の薄地のスーツで足出してるよりずっと暖かそうに見えるけどな、着物って。
スーツにしても着物にしても同じ事が言えるんだろうけど、
せっかく正装してるのに足元がスリッパってのが切ないw
自分は室内履きを持って行くけどね。
自分、
スーツ→ジャケット羽織ってるから、列席している(座って上半身しか見えない)分にはまあまあに見える
帯付き→3月だと肩先がまだ寒そう
のイメージでした…。
実際に着物着てると、スーツより暖かいのは実感できるんだけどね。
(ウエストの補正が腹巻き代わりになるし)
>>67 室内履きってどんな?
和装に合う室内履きがあるんでしょうか?
>>69 書き方悪かった。ごめんね。
和装専用じゃなくて、ちょっとしたサンダルみたいな室内履きです。
参観日にはいつも持参してたんです。
着付の先生から言われたのが、正装だと裾を長めに決めるけど、
体育館等で草履を脱ぐ場合は、きもち短めに着ないと裾が汚れるから気を付けてって。
だから草履より少しかかとが高めの室内履きを持って行きます。
>>69 >>70はヒールスリッパのことを言ってるけど、楽屋履きなどの名称で軽い素材の
草履の形をした履物がある。
裏がフェルトになってて2000円くらい。
踊りの人や役者さんが楽屋でスリッパ代わりにはく。
>>64 それなんとなくわかるw
年配の人が羽織着てるのは自然で、やっぱりいいな〜、って感じで何とも思わないんだけど、
中年ぐらいの人がどうだ!って感じで長羽織とか着てたら
あ〜よっぽど着物好きで、趣味で流行りものを着てるのね、と思うし、
若い人が羽織着てたらもうそれこそオフ会なのね、って自分の中で決めつけてしまうw
やっぱりよくも悪くも人目をひくよね。
73 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 14:40:48 ID:WxtHikZB
>>71 それってどこに売ってるんですか?呉服屋では見たことなくって・・・・
若い人の羽織 >>古着コスプレ
どういう感覚なんだ。ここの住人。最近ずいぶんと変わった?
>>75 年寄りの古参はもう帰ってくるなよ。
万個真っ黒
鼻緒付きのスリッパ、前に生協のカタログで買った
(布ぞうりじゃなく、畳にゴム底のついたやつ)
たしか一足1000円しなかった筈
いつもの人か。
その言葉使いでたとえ
いくら良いもの着ても、すぐに知れるよ。
>>その辺、詳しく教えて〜エロいしと!
いつもの人か。
その言葉使いでたとえ
いくら良いもの着ても、すぐに知れるよ。
>72
>若い人が羽織着てたらもうそれこそオフ会なのね
先入観が強すぎw
その時の気分やTPOで、道行にしたり羽織にしたり
いろいろでしょうに。
↑暇人
あごめん 80にむけてだった
職場銀座だけど、老若男女問わず今の時期は羽織かコートだ。
若い人が黒羽織着ててもオフ会とは思わないけどなー。
いつもの人は男だし、多分着物なんかあつらえる余裕ないんじゃない。
ひきこもりだもん。
>>85 スルーできない万個。
男のチンポも萎えてしまうようなどす黒い悪臭万個。
男に相手にされず、荒らしに嫌がらせでしか気を引けない女からも相手にされない奴。
羽織は着こなしが難しいような気がする。
道行はそうでもないと思うんだけど、なぜだろう?
羽織の長さと着物の出てる部分の合わせ方が難しいからじゃないかな。
色もだけど、バランスも数センチで変わってくるし。
おお〜、なるほど納得です。
d!
素人の質問ですがなんで振袖は花柄が多いんですか?
単純で申し訳ないけど、華やかだからじゃないかなあ
吉祥文様(縁起物の柄)にも植物が多いし
92 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/13(金) 20:15:59 ID:2q//BvCN
無知丸出しの質問で申し訳ないのですが、3月上旬に羽織りなどを羽織らず
ストールだけってのはおかしいでしょうか?
友人と横浜で会う約束をしてるのですが、その時に友人が着物着てるのを
見てみたいと言われまして…。
着付けを習い始めたので、着物を着て歩きたいとは思うのですが、あまりにも
外しすぎた格好をして一緒にいる友人に恥をかかせたくないので、この位の
季節に着物を着た時の皆様の羽織り物を教えて下さい。
おかしいおかしくないっていうより、ストールだけじゃ寒くないかな・・?
電車で移動するときどうしても帯って他の人に当たりやすいから、汚れも付きやすいから、
季節関係なしに汚れよけのためにコートとか羽織を羽織っていたりもする。
季節に合わせた材質のもの。
あ、あとね、羽織は建物の中でも脱がなくていいから、
少々帯の付け方を失敗しても、羽織を着ていればごまかせるっていうのもあるよ。
>92
私が今ごろから4月の上旬までで一番重宝するのが、実際は、雨ゴート。
東京在住ですけど、今日も夕方過ぎまで蒸し暑いような上着を持って歩くような気候だし、
かといって、なんか夜半は雨模様だし。風もつよいので埃のこと考えると
全身覆える雨ゴートは、ちりよけとして愛用しています。
>>93 確かにそうだね、お世話になっている着物屋さんは、道行きは作ってくれるけど、羽織は
作ってくれない、帯が見えないからだって。
でも、確かに帯が上手くできないときは、羽織がほしいと思う。森田さんの本を見て、
地味なのが一枚ほしいと思っている。
>>64 真冬に道行も羽織も着ないでいる人に
着慣れた雰囲気の人を見たことがない。
とお直しババアが叫んでおります。
朝から仲居さんみたいな着物着てます。
夫も子供も何も言いませんが、
姑の視線が冷たいです。
仲居さんみたいな着物って言われても・・・
ヨレヨレで汚れが目立たないお婆さんみたいな色ってこと?
よくわからん・・・
私、ショート丈の黒羽織しか持ってないんですが
傍目にはかなりダサイもんなんでしょうか。。
ちょっと不安になってきました。
102 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/14(土) 12:15:55 ID:WOfUEZe3
>>95 目立つに決まっているが、
そもそも、どんな柄であれ男が和服を着ている時点で目立つので、
五十歩百歩です。
つまり、舞台衣装であろうが、何であろうが、
気にしないで着たいものを着て下さい。
>>101 どこ在住でその黒羽織を何に合わせてどこ行くか知らないけど、
今日の東京は、20℃越して、蒸し暑い。
正直、袷に帯付きでも暑いぐらい。
なのに、地下街には暖房が入っている。
カレンダー通りにはなかなか難しいよ。
104 :
101:2009/02/14(土) 12:28:48 ID:N3Xm/yU7
>>103 あ、すみません。
今日着物を着て外出するわけではないんです。
寒い日に小紋に黒羽織を着て外を歩いていましたが
おかしいことだったのかな、と思いまして。
紋付の黒羽織でないなら、いいのでは?
ショート丈の黒羽織は昭和の臭いプンプンでダサッとは言われてるね。
私は全然そうは思わないけどさ。
皆がダサダサ言ったらそういう先入観で見てしまうもんだろう。
羽織丈は流行でオシャレとされる長さが変わるから。
そろそろ長羽織から軽快さが感じられるショート丈の羽織に
注目が移るかもしれない。
黒絵羽織の柄がおしゃれだったら
昭和のものでも素敵に見えるとオモ。
そのうち昭和も懐かしいおしゃれな時代になるだろ
道行コート(柔らかものの袷、単、羅、紬)、羽織(羽二重、縮緬、紗)、道中着、雨コート
どれも季節、場所柄、その時の気分や感覚などで活用しています。
私自身、近所以外を帯付きで出歩くのは抵抗があるので
チリ除けとしても重宝します。
だから、「羽織=ダサイ」って発想自体持ったことがない。
羽織は洋服にたとえれば、サっと気軽にはおれるジャケットやカーディガンの
ようなものだし。
逆に私の知人で、羽織は好きだけど道行コートは嫌いだという人もいます。
理由は、モッサリして見える、オバサン御用達のイメージがあるからだとか。
ほんと人それぞれですね。
暑い・・・
こちら関東南部、部屋の中の温度計は23度。
昼間庭に出たらあまりの日差しにのぼせそうでした。
着物でお出かけされてる方々、
この暑さでのぼせたりしてませんでしょうか。
寒さ対策より、冬の思わぬ暑さ対策知りたいです(汗
今日のように暑い日でも、帯付きで出歩いたら、変ですか?
去年の3月4月、道行着ていたら、汗だくになってしまいました。
>>107 >そろそろ長羽織から軽快さが感じられるショート丈の羽織に
注目が移るかもしれない。
短い羽織しか持ってない自分、大いに期待w
>>110 >理由は、モッサリして見える、オバサン御用達のイメージがあるからだとか。
おしゃれな道行を上手に着てる人は、すんごい素敵だと思うな〜。
>>86 ほれ気違い
>ちょw その森でオオカミに育てられた少女のような口調やめてw お腹痛い。
ジサクジエンデシタ(・∀・)v ↑
396 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 16:09:58 ID:B4ukx+X8
四十過ぎて独身、無職の ID:AOXsLo9/
どうせおばはんだろ。ドスプレ乙、きちがい
汗ばむ位の陽気の3月4月なら、薄物の上着はどうかな?
この前、有名織元の奥様とお話しする機会があった
んだけど。紗のお召しで作った道中着、勧めてられました。
最近は暖かいから、桜のころから夏までずっと着れるから
いいですよ〜って。 自分の会社の商品なので、奥様が
広告塔ってことねぇ、と思いつつも、でもよくお似合いで
素敵でした。 いいなぁ、ああいうのん。と、ついのせられた
私。
最近の夏の暑さでは羽織物は見た目が暑苦しい。
どうしてもという場合はショールにしてる。
121 :
92:2009/02/15(日) 00:04:55 ID:2Ev5ukE8
皆様回答ありがとうございました。
やはり季節柄羽織りはあった方がいいみたいですね。
帯を隠せるというメリットもあるようなのでちょっと
探してみます。
今日の東京は暑かった〜
来週はまた寒くなるようです
温度調節に気をつけてね
>>118 >>119 自分の持ってるのは道中着じゃなくて雨コートだけど、透ける素材のは本当に役立ち物件です。
登板が多過ぎて裾が心配なので、今年中に夏素材で中くらいの丈の
道中着を作る予定。
予算がキツいんで119が書いてる織元の奥様がお召しの様な
高級な反物では無理だろうけどw
近所のSC内の呉服屋が、1回千円の簡易着付け教室をするらしい。
1ヶ月(4回)3千円、3ヶ月(12回)1万円でピンポイント指導でもOKだそうな。
自己流の着付けで適当に着ちゃっている自分、実はお太鼓が超苦手なんで
1度きちんと習ってみたかったんだが、お教室は柵がマンドクセそうだし
店主催ってのはもしかしてヘタなカルチャーよりも手軽でいいのかな?
それともやっぱりこういう場合、販売が目的になっていたりするもの?
>>123さん
透ける素材のコートですが、どのようなお色目がおすすめ
と思われますか?織元の奥様のを見たのは、展示場で、でした
ので、数着ありましたが、比較的黒っぽい色が
おおかったです。白も一枚あったかな。
私(30代半ば)はキレイめな色の着物が好きなので、もし
つくるなら白か、暖かい時期に着ることを考えて
明るいブルーがいいかなぁなどと思案中です。
>>119=125
外人?日本語不自由なの?その句読点と改行も変だし
>>124 そりゃもちろん売りが目的だな 顧客開拓
そんな激安教室、儲けどころか手間賃も出ないし
112です
紗の雨コート!雨でなくてもいいんですね。
手持ちがありました。
雨の日に出かけることが無かったので、出番が無かった。
これからバンバン着ます。
>>124 儲け度外視したサービスで営業といえば営業活動だろうけど、
店側もそうやって顔つなぎして着物や店になじんで欲しいんだろう。
囲い込み商法みたくなったらヤバイけど、そんなに難しく考えなくていいんでは?
>>125 手持ちの着物の色によるんじゃないの?
自分はよく着る着物にピンクが何枚かあるんで、淡い水色の紗のコート、
着物友は、逆に水色の着物を良く着るから淡いピンクの紗のコートを持ってる。
白も無難でいいけど汚れが目立ちそうだし。
>>128 紗の雨ゴートって生地スケスケだけど、着物を雨から守ってくれる?
普通の雨コートは持っているけど、これからの季節だと着ていて暑いから
紗の雨コート作るかどうか思案中・・・
紗の雨コートではなく、紗の着物地に加工して
雨コート作った。
天気崩れて気になるのは、雨の中より
屋内の他人の傘だったりするので十分だな。私にとっては。
もともとが着物地だと塵除けにも着るの抵抗ないし。
>>124 販売が目的だって、自分が断る勇気があれば、無問題。
キチンと断れないタイプなら多少お金を出してもちゃんとした教室に行けばいいと思う。
着物素人が質問します。よく着付け教室の広告とかありますが
着物は着付けのどの部分が(習わなければできないぐらい)難しいのですか?
>>124 習い事をするときに一番大事なのは、「先生との相性」。
その呉服屋さんにお客として行ってみて、お店の雰囲気をつかんでみたら?
こっちの希望を聞かずに、自分の売りたい物ばかり押し付けてくる店だったら、止めた方がいいと思う。
新聞社のカルチャースクールや公民館でやってるような着付教室も、
大体そのくらいの値段なのでいくつか周って、
自分と相性のよさそうなところに行けばいいと思うよ。
>>133 本やDVDを見ながら独りで着付してみて問題なく着られるなら、習いに行かなくていいと思う。
私は衿元はそれなりに綺麗になったけど、
おはしょりがもこもこするので習いに行くことにした。
独りで着られるけど、変わった帯の結び方を覚えたいとか、
他人の着付をしたいとかで習いに行く人もいるよ。
紅絹ってやはりメチャクチャ色落ちしますか?
アンティークとかではなく、紅染めではなく化学染料の新品ですが。
>>133 本やDVDでは方法が分かっても実際にやろうとすると出来なかったりうまくいかなかったりする。
また本やDVDの通りに着られても、それで合っているのか確認する人が身近にいなかったので教室に通いました。
身近に着物を着る人、詳しい人がいれば自分が楽しんで着るだけなら独学で十分だと思います。
私は最初は普段着の自装と名古屋帯のお太鼓だけできれば十分と思っていたけど、結局面白くなって続けてます。
今はもう実用でなく使い道はないけど楽しむためだけの習い事ですね。
紗のコートについて、皆様、ご意見ありがとうございます♪
持ち合わせの着物の色や、コート丈など、いろいろ考慮してみます。
旅行のプランニングも、計画段階から既にお楽しみは始まって
ますが、着物も同じですよね。時間かけてゆっくり楽しみます。
>>135 赤は堅牢度が低いから色落ちするそうです。
ハンクラ板の和裁スレ参照してください。
139 :
135:2009/02/15(日) 19:51:15 ID:6md+EdKv
みなさん、古い羽織や道行を仕立て直す時の羽裏や肩裏はそのまま使ってますか。
祖母から譲られたものがどれも地味〜なので
せめて裏地ぐらいかわいいものに‥‥って、長襦袢の生地を使おうと思ってるんですが
表の色柄との組み合わせというか調和というか、どのくらい考えられますか?
派手なアンティークとか見てたらあまり何も考えてなかったのかなと思うけど
昭和もの見てたらどれも白っぽい裏地が合わせてあって、
なかなか参考になるものがありません‥‥
ハンクラ板のことが出たので、質問です。
どこか縮緬細工や着物周りのたとえばビーズの羽織紐とか
和と着物向けのハンクラスレってご存知ないですか?
日常の着物っていっても礼装が日常の中の着物の人もいるだろうし、
もっとチマチマ手近なところで楽しんでいる人たちが話しているスレがあれば
と思うんですが。
和裁スレは、専門家も多いみたいなのであんまりズボラーなことも
ちょっと言い辛いし(汗。
>>141 和裁スレでもいいんじゃない?
あそこわりと初心者に優しいし、適切なスレ(もっと詳しく教えてくれそうな)に誘導もしてくれるよ。
私も押絵や刺繍で小物作ったり、カバンや袋物作ったりするのに、
それぞれの専門スレやサイト探したりしつつ、あそこで布の扱いのアドバイスもらったりしたし。
自分が行ってる着付け教室は
特殊な器具などは一切使用せずに、腰紐、伊達締め、ガーゼ、タオルなどで着付ける。
最近入ってきた60代のおばちゃんは
「補正器具とコーリンベルトで着付けるのに慣れてるから
使用する小物は変えないよ」と宣言。
じゃあ、何のためにこの教室に来たのか不明だ…
特殊器具使わない着付け教室に3ヶ所通ったけど
コーリンベルトはどこも普通に使ってたし
補正器具もタオルより装着簡単だし、いいんじゃないか?
タオルやガーゼの補正具って、使いにくいし。
>144
私が一時期通った教室の講師は、コーリンベルトさえ目の敵にしていた。
一番年配の講師が50代、アシスタントが30代半ばぐらいだったかな。
市販の補正具を使うのももってのほか!手作りしなきゃって感じだった。
手早く、なおかつ美しく着ることが可能になれば、どんなツールでも活用すればいいじゃないかと
思うのだけど、融通の利かない講師さんたちっているんだね。
何流ってのがあるからね、免状を取ってほしいし、その為には、その流派のやり方をキチンと
守ってほしいんでしょうね。
私は、山野愛子流に小紋程度だけ(一重太鼓できるまで)通ったけど、今はそれにいろんな
やり方をミックスして、自分の結び易い方法で着ているよ。
補正もタオルとガーゼは面倒だから使っていない、補正用品を使っているよ。
着付けでもなんでも、習いに行って
>>143の話のような態度だと、何も身に付かないダローナー
そこの先生の流儀に従うのが礼儀ってもんだと。
補正具に便乗して質問いいでしょうか。
私は教室で習ったタオルとガーゼを使って、一部自作して補正していますが、
着物を着ると補正タオルまで汗ぐっしょりになるので毎回洗濯しています。
タオルなので毎回洗濯しても問題ないのですが、市販のヒップパッドやウエストパッドは毎回洗濯しても中の綿がへたったりよれたりしないものなのでしょうか。
便利そうだなと思うのですが、それだけがいつも気になります。
>>148 自分は装道のヒップパッド使ってます。
使用頻度は週一ぐらい。
ネットに入れて普通に洗濯機で回してます。
買ってかれこれ四年ですが型崩れはないです
着付け教室(器具を使わない手結び)で講師に言われたけれど、
・補正具の使い心地や便利さは市販品が断然上(講師陣は皆、市販品使用)
・教室でガーゼやタオルを使って自作させるのは余計な出費をさせないため
・自作の補正具は使い捨て感覚で
自分は市販の補正具がどれもイマイチしっくり来なかったから
自作品を使っているけれど、市販品使ってた時はヘタリとか全く
気にならなかったな。
市販の肌襦袢って繰越が少ないのか首筋からはみ出てる人を見かけます。
夏はあしべだと私には暑いしボリュームが多くて。
自分ではなかなか気づかないもんね。
だから、汗取り用に夏用は大きな肩当をつけたり、繰越を多く取ったりして自作してます。
肌襦袢は衿から見えても良いものだよ。
わざと見せるように衿が赤い肌襦袢もあるんだが。
でも、最近の着付け教室では「見せるな!!」って所が多い。
なぜだろう。
>>152 うん、芯入れて赤い襟見せるのは舞妓ちゃんみたいで(・∀・)イイ!!!
>>152 多分、装道ではそうは教えてないんじゃないかな。
そう教えると、美容ランジェリーが売れなくなるから。
>>154 騒動ってそうなんだ。
別に騒動がどう教えようがかまわないんだが、
本来の着付けを無視して「肌襦袢の衿が見えてるのってオカシイ!!」
なんて言われるとウヘァって思う。
自分は装道の認可教室で習ったけど、肌襦袢の衿はべつに見せていいのよって教えてもらったな。
「美容ランジェリー買わなくてもいいよ。あるなら手持ちの和装用下着使えばいい」
だったし。
この手の話が出ると、必ず「うちの先生は違った」話になるよなw
間違いじゃない着方をあたかも間違いのように言うことが問題なんであって
そう言ってないなら別にいちいち表明しなくていいのにw
>>154の書き方もすごい不確かで取り方によると感じ悪いしなあ
スマン
私が知っている騒動の講師が、
騒動の小物を使わなければ着物はきれいに着られないとものすごい剣幕で言う人なもんで、つい。
買え買え攻撃にうんざりしてるのよ。
しかも彼女、お直しオバサンでさ。
彼女が他人の着付けのアラを指摘するところを見ると、ただの意地悪としか思えないだよな。
で、お直しする彼女の着付けはどうかと言うと(ry
そんなんばかりじゃないってことだね。
いい講師もいるってことだね。
肌襦袢が見えてもいいなんて知りませんでした。
すみません。
個人的にはブラウスやTシャツからブラの紐やキャミソールが見えるみたいな
感覚なので肌襦袢がうなじに見えてるのは嫌だわ。
なんか、最後っ屁みたいな最後の一言が嫌だわ
>>161のような感覚の人が増えてくれば、
それが常識になるのは仕方ない。
もうあきらめてるよ。
子どもの頃から教わってたきものの常識はどんどん変わってるし、
私もあと20年も経てばあのばーさん、肌襦袢見えてるよ〜って後ろ指をさされるに違いない派だ。
個人的には
>>161みたいな無知なのに偉そうなオバサンって嫌だわ。
個人的にはブラウスやTシャツからブラの紐やキャミソールが見えるみたいな
感覚なので肌襦袢がうなじに見えてるのは嫌なので
肌襦袢が見えてもいいなんて知りませんでした。
すみません。
↑こう書くほうが好意的
自分の意見と違うとオバサン呼ばわりするんですね。
じゃ、あんたらは腐れ万個!!!
あーお直しおばさんって自分の意見を正されるとファビョるよね
意見が違うっていうよりは、着物を始めたばかりの無知な中高年が
「肌襦袢を見せるのはアリ」という従来の着付けにイチャモンつけてる
だけでしょ。
上に出ていた騒動の意地悪オバちゃん講師と同じ。
↑
なんか、最後っ屁みたいな最後の一言が嫌だわ
肌襦袢の衿を見せる着方は、長襦袢の後ろ衿ぐりが汚れないので長襦袢に優しい
着方だと聞いたことがある。
着物が日常着だった頃には、汚れ防止でこちらの着方の方が主流だったとも。
ただし舞妓さんがやってるみたいに長襦袢の衿ぐりに沿わせるように綺麗に均一に
見せないと、単に衣紋の抜き加減を失敗したみたいに見えてしまう。
一人で着る場合は、自分の後ろ衿ぐりの内側がどうなってるか確かめるのが難しい
し面倒だから、着物がおしゃれ着になるに従い、肌襦袢の衿を見せない着方が主流に
なってきたのだろうと勝手に思っている。
171 :
148:2009/02/16(月) 19:01:26 ID:UIbbuImh
>>149-150 ありがとうございました。
週1で洗って4年も大丈夫とは安心しました。
私も大体週1-2なので、購入を検討してみたいと思います。
タオルを減らしたり増やしたり畳み方を変えたり試行錯誤しているのですがどうしてもいまいちしっくりこず。
どちらにしても市販品だけでは補正しきれないので(ものすごい出尻)市販品をベースにして、あとタオルで微調整してみようと思います。
装道では肌襦袢の衿は見せてもいいんだよ。
美容ランジェリーを肌襦袢がわりにきて小衿芯をいれて使うから
装道グッズをつかって着付けるとかならず小衿が見えることになる。
ものすごい出っ尻、洋梨体型の私は
補正とかいろんなことあきらめ半幅帯で貝の口、
割烹着で家から出ないことにしてます。
仕事で腰痛めてるから、洋服より和服の方が楽だし
家の構造が和服用に造られているのだとつくづく実感。
>>172 あ、ごめん。
>>154の「そうは教えてない」の「そう」の内容は、
>>152の、「(肌襦袢は)見せるな!!」だよ。
>>154で書いている騒動の美容ランジェリー着ると、肌襦袢の衿が見えるのと同じことになるし、
だから、騒動で「見せるな!!」って教えるはずが無いって意味で書いたんだ。
>>173 私も出っ尻…orz
ホント嫌な体型だよね。
骨盤も張ってて下半身デブなのにウエストから上が貧相だから、着物似合わない。
でも着たいから胴にバスタオル巻いてる。
紗の雨コートに話を戻して恐縮ですが、
ジャストサイズで仕立ていたはずのコートが、
着てみたら若干短いのです・・
礼装に羽織ると、着物の裾が一寸五分程出ます。
雨コートだから、短めに仕立ててあるのでしょうか・・?
でも中でたくし上げたら、透けて見えるし、
裾がはみ出ている状態で着たら、やはり変ですか?
>>174 そうだったんだ。
こちらこそゴメン。なんか理解力不足だった。
出なおしてきます。
>>174 すいません 美容ランジェリーに小襟芯入れて着付ける場合って、あの付け襟って
小襟芯の上にかぶせるんだと思ってました、、、
どうやって襟をつけるんだか教えていただけないですか?
>>176 別に変ではないけど、裾が一番汚れるからあまり意味のないことになるかも。
透けてもおかしくないような抱え帯風の綺麗な紐で裾を少し上げるか、目立たなく装着できるように
ウェストベルトなどをつけるかしてはどうかな?
帯のボリュームが採寸の時と変ってるとかで5センチくらいなら動きそうに思えるし、後は工夫次第かも。
>>176 ちゃんと丈を合わせて(仮縫いして)仕立ててもらったのかな? 雨コートだけは、仮縫いは
必須だと思う。普段は安いネットでお願いしているが、こればっかりは和裁士さんに直接
頼むよ。
>>180 ありがとう(・∀・)
かぶせるもんとばかり思ってたよ。
まだ着た事無かったので助かりました。
183 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/16(月) 23:31:58 ID:5oQlTH2J
誰がどんな格好しようが、その人の自由
釣りか?
私は別にいいんじゃんと思うけど。
私自身は正統派が好きだけど、あと10歳若かったら面白着付けもやってみたかったと思うよ。
格好よりも、着物だからと妙な選民意識を持っている人の方が私は嫌だ。
ここに誘導されてきたのか?
あれは、コスプレのイベントだと思う。
187 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 00:07:40 ID:8CsqJDWG
ここはオチスレです。
紗コートの
>>176です。
ありがとうございます。
仮縫いしておくべきだったんですね。〇TL
いざ雨の日はベルトで工夫してみます。
おはしょりの下にもうひとつおはしょりを作るような感じでしょうか?
一月のde銀トップページ中ごろにいる男の子たちは
このチンドン集団のなかでは珍しくかっこいいと思う。
やっぱ着物の時は、男の子も茶髪とか、今風の凝った髪型はやめたほうがいいね。
>>188 大体そんな感じ。
お端折りのすぐ下ならそこまで目立たないし、ゴムなり紐なりはかぶせてしまえばわかりにくい。
>>140 >裏地ぐらいかわいいものに‥‥って、
>長襦袢の生地を使おうと思ってる
私もその辺気になっているところです。
既成の裏地て、精々グラデみたいなのしかないので。
選び方のコツみたいなのがあるのかな?と
192 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 11:30:49 ID:YQ0qFkcJ
家庭科1のくせに和裁のまねごとなんかするなよ
>>192 >和裁の真似事
って私宛てのレスですか?
通販あたりでお手頃に探して、和裁士さんに
直接仕立てをお願いするんですが。なにか?
着物で過ごす生活を日常で送るとして
初期投資はどれくらいになるんだろうか
もちろん物によるから、上見たら天井知らずだろうけど…
>>194 自分は近所にリサイクルショップができて着物を着始めたけど
ウール長着50円・絹長襦袢1000円・帯1500円・帯締め帯揚げ下駄各1000円
小物もろもろと足袋半襟は呉服屋の店頭の安物
という感じだった
多分底辺価格はこんな物かと
196 :
140:2009/02/17(火) 12:48:51 ID:863aMrNp
>>191 全然レスつかないのでもう諦めてました・・・・
羽裏・肩裏まで気にする人あまりいないのかもしれないですね。
自分もいつもプロの方に仕立ててもらうんですが、
どんなの合わせてもおかしくないのかな、って思って。
肩裏専用とかで売ってるのはほんとにバリエーションないですよね。
>>194 着始める季節によっても違うんじゃないかな?
夏なら、足袋いらないし、全部<新品>でも下着セット1500ぐらい、
下駄付き浴衣セットもユニク■よりやすく量販店であるから
それを洗い替え2枚で。その気になったらだいたい一葉から〜
諭吉までかからずにできそう。
>>196 裏って凝る人はすごく凝るところだから、男物みたいに額裏を
描き起こしたりってそこまでする方はもう相当凝り性なんでしょうけど。
脱ぎ着したり振りヤツ側から見えるんですよね。
>>196 親から貰った、よくあるタイプの赤い絞りの羽織は
表地も羽裏も紅葉の柄だった。
たぶん大量生産品で、最初から表地に合わせて羽裏も作られたのかも。
色や質感は上質ではないけど、柄としてはお洒落だと思ったよ。
私の羽織はその店に置いてある無難なグラデーション柄の羽裏から
選んで付けてしまったけど、もっとこだわればよかったと思ってる。
次に羽織を作る時は可愛い柄の羽裏で遊んでみたいから
先に羽裏か長襦袢地を探して、ストックしておいたほうがいいのかな。
お母様が着物を着ておいでの頃は、絞りの表地と裏を、
セットで大量生産できた時代もあったんですか。着物の人が多かったんでしょうね。
袖裏は、肌襦袢の小襟と同じで、
本人気付かないところで他人目に結構目立つんですよね。着物や襦袢でも。
200 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 15:34:42 ID:FM1EJSy+
200
201 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/17(火) 15:35:23 ID:FM1EJSy+
201
知り合いから、昔のウールの着物をいただいたんですが、
知り合いのおばあ様が着ていらした着物だそうで、
身丈はさほど問題ないんですが、裄丈が短いんです。
あと5cmくらいは長さがないと着ていておかしいんです。
状態は、かなり良いし、柄も気に入ってるんですが、
こういう場合ってお直しって出来ないものでしょうか?
>>188 長着の上に着るものはカッコモンだから、必ず仮縫いするようにって
呉服屋で言われたよ。
コートも羽織も仮縫いが大事らしい。
連投スマソ
お直しは可能
1)肩や袖に縫込みがあれば、それを出す。
2)縫込みがない場合、袖に継ぎ布をする。
でも2)の方法だと別の布を継ぐわけで、雑誌で見たけど
かなり格好悪い
>>204 縫込みはないので、お直しは可能だけど格好が悪いってことですね。
柄は気に入ってるだけに、残念です。
家の中だけで着る日常着にでもするしかないか……。
和風エプロンは普通に売ってるのに、
和服に合う割烹着はなかなか売ってないか、とても高い。
仕方ないので近所の衣料品店でそこら辺のおばあさんが着るような割烹着を
500円で買ってきました。
こうゆうのこそ、ネットで探せば良いんだろうな。
>>199 198ですが、大量生産というのは私の想像です。ごめんね。
でも品質の低さから考えて、表地と裏地を別々に探して柄を合わせたんじゃなくて
最初から表裏セットで織って安く売っていたんじゃないかとは思う。
デパートの着物リサイクル展に行くと、同じような赤い絞りの羽織が
500円とか1000円でずら〜っと並んで売ってたりするし。
>>205 むしろ真冬の外出専用で、羽織必須にすればいいんじゃない?
羽織だと室内でも脱がなくていいし、ウールだから温かいよ。
>>208 なるほど、そう言う手もありますね。
アドバイスありがとうございました。
ウールにも夏用があると聞いたのですが、
冬用との違いは厚さや柄行きですか?
薄くて青系の抽象柄(縞のような)のウールを持っているのですが
冬用か夏用かわからなくて困っています。
>>188 仕立て直しで丈が替えられるかも。作った呉服屋に相談してみては?
自分はミシン縫いの繻子の雨コート、仕立て直しで長くできたので。
上記のとは別のコート、仮縫いはしなかったけど最初に採寸する時は必ず着物でと言われた。
丈は今の所無問題。
>>207 赤い楓と紅葉で合わせたのって織なの?スゴイじゃん。
ウチのママンの御下がりの絞りの羽織は、梅かサクラか
背中に枝ぶりであるんだけど、裏は、白地にヘンな人形の柄でどうみても
化繊ぽいんだよね〜。
羽織丈もジャケットみたいに短いし、絞りじゃ直せないらしいんで
あんまし着てないけど、軽いから着てみたいな。でも裄短いし、
地色が、うちのは黒なんで、
黒羽織ってダサくてオタクっぽいんでしょ?
213 :
212:2009/02/17(火) 20:58:39 ID:oaMqWRqk
あんまし着てない ×
三回 着た。 ○ でした。 せめて、裄ぐらい、直せないかなぁ・・・。
>>210 そのとおり、暑さや柄ゆきで判断する。
後は透けてる感じがするかどうかだけど、これは感じ方に個人差があるから。
悩んでるくらいだから余り透けてないと思うけど、6月くらいに着て試したら?
サマーウールだったらちょうどよく感じるだろうし、暑くて着ていられないっていうなら
真冬のウールが終わって夏物に替える前の気候のいい時期用かもしれないし。
>>212 わーごめんなさい。
織じゃないです!安そうな化繊(多分)の染めです。
212さんの羽織は黒の絞りなんですか?
あまり見たことがないですが、かっこよさそう。
上のほうで黒羽織が話題になってましたが、
絞りだとまた雰囲気が違って、いいんじゃないかな〜。
丈は無理としても、裄が直せたらいいのにね。
>>198 表地と羽裏がお揃いの柄になってるものもあるんだね、初めて知った。
そういう組み合わせもとてもおしゃれだね。
参考になりました、ありがとう。
>>212 絞りの黒羽織って、総絞り?それとも柄の部分だけ絞りなのかな。
絞りじゃ直せない、ということはやっぱり総絞り・・・・?
自分も昭和に大流行した例のピンクの総絞り絵羽織譲られたけど、
きちんと自分サイズに直せてもらって(裄68cm以上出た)すごく重宝してるよ。
一度仕立て屋さんで相談してみたら?
黒の総絞りの羽織カッコいいと思う。
>>191 >>196 長着を羽織と道中着に直した時、
いずれもお店の人が傷物の長襦袢の生地を出してくれたのでそれで。
ただ、以前2chのどっかの着物関連板で、「襦袢地は羽織裏地より地厚だから裏にすると肩がこる」
って書かれてた人もいるんで、着心地は個人差はあるかも。自分は平気だけど。
>>203 >>211 裾の縫込みが、5寸程あるので、充分出せそうです。
作ったのは、随分過去で遠い里の方なので、
近所の呉服屋に、他のついでに相談してみようかと思います。
若干照れくさいですが、その時は着物でいくことにします。
上着はカッコモン、なるほど、そうですね。
>>214 レスありがとうございます!
6月頃に着てみて体感で決めることにします。
>羽織裏地より地厚だから裏にすると肩がこる」
織地を羽裏に使っているの見たことありますよ。
友人から譲られてきた縮緬の羽織の裏に、
チャイナ服にあるようなしっかりしたゴールドの織生地が使われていて、へぇって思ったのだけど、
結局マイサイズに直すときに着丈もだしたら、裏の方が短くて
新しいごく普通の羽裏にしてしまった。あまり考えてなかったから。。。
で、仕上がったらなんとなく軽くなったから、もとの重さは人によっては肩こりにも影響したかも。
それに表の色(濃い臙脂)が最初よりくすんだ気がする。
よく白っぽい色は裏が透けるようなのは聞いていたけど、濃い色でも表に影響するのかもしれないって
裏地って深く考えずに選びがちだったけど、深いな〜。。って思いましたよ。
>>217 >長着を羽織と道中着に直した時、
>いずれもお店の人が傷物の長襦袢の生地を出してくれた
教えてほしいのですが、それって同時に2着直したんですか?
あるいは、残布をとっていて次に同じ裏地を使ったっていうことですか?
柄襦袢地を使うアイデアはいいと思うんですが、
一反で2着分は取れますよね。残り分をどうするか、とか考えると
なかなか襦袢地を使うというのも踏ん切りがつかないんですよね・・・。
>>220 >それに表の色(濃い臙脂)が最初よりくすんだ
というのは、裏地が透けて見えるので見え方が変わったということ?
それとも裏地と並べてみて表地の色の印象が変わったということ?
224 :
217:2009/02/18(水) 21:43:11 ID:aCHrdzNi
>>222 >同時に2着直した? →別々
>残布をとっていて次に同じ裏地を使った?
→裏地はそれぞれ違う生地。
丸々一反自分用に使えたわけじゃなくて、そのお店ではそういう時用に
その生地をキープしてたみたい。
225 :
212:2009/02/18(水) 23:12:03 ID:gP1W8/e0
>>215-
>>216 レスd 212です。
絞りの黒って珍しいの? 黒だってだけで春は
入卒付添母っぽくなるのかな〜、って避けてたよ…。ピンクや赤の方がカワイイじゃん。
ママンが絞りは手入れできないから、っていってたから直しは諦めてたけど、
でも、せっかくだから、今度悉皆屋さんにダメ元で聞いてみるよ。ノシ
>223
日本画では、割とよくある技法ですよね。
下に違う色をはくのは、ラッカー系の作業でもしますよ。
裏地の色選びは、羽織やコートに限らなく難しいと思います。
よく雑誌などでも小紋や紬の八掛選びを掲載していますが、
あんまりパッと新鮮なものがなくて、無難なものばかりのような。
>>227 裏地の選び方って、深いなあ・・・・
以前、すごく趣味のいい老舗の呉服屋さんと話をした時
八掛はお客さんが選ぶんじゃなくお店に任せてもらう、っておっしゃってた。
八掛の選び方こそ、その呉服屋の腕の見せ所だからって。
む、難しい・・・・
>>228 >八掛の選び方こそ、その呉服屋の腕の見せ所だから
これを頼りになる呉服屋さんと受け止めるか、お節介な呉服屋と受け止めるかは
お客さんによって二極分化しそう。
230 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/19(木) 18:22:23 ID:pfED9doJ
何点か候補を持ってきて、最後は選ばせて欲しいなあ。
確かにどんなのを持ってくるかで流石と思うこともあればいまいちって思うことも
あるけど。
一個しか候補が無くても、変に客に媚びずに「これが合うと思います」って言ってくれれば
いいと思う。
最近は、共八掛の訪門着や
色無地あたりの、略礼着が多いと
あんまり期待するのも‥‥
上で補正の話が出ていましたが、皆さん胸の補正はどうしてますか?
ヒンヌーなので衿元が崩れやすくて・・・。(衿合わせは開かないけどw)
胸のすぐ上はパッドを入れるとして、鎖骨の上のくぼみにもなにか入れるべきでしょうか。
ためしにいれてみましょう。
それで襟元が安定したと感じたら正解だね。
>232
衿元が崩れやすいのは、むしろ巨乳さんのほうだよ。
232さんが自分で貧乳だと思い込んでいるだけで、実際は結構豊かなのでは?
>>234 いや、巨乳さんももちろん乱れがちだが、
私はヒンヌー兼なで肩胸板薄だが、抜いた衣文が前に緩んできて乱れたりするよ。
>>232 浴用タオルを縦長に4つ折りか三つ折りしてV字に胸元に当ててみられたし。
長襦袢を着るまではずれてきやすいけど、大きめサイズの和装ブラでおさえるといい感じ。
衿も落ち着くし、抱き幅のあたりのシワも改善したよ。
私は最近、そこに更に手ぬぐいかハンカチをデコルテ部分に重ねようかと画策中。
私も胸下にしわが入ります。衣紋も前にたるんで襟元浮くし・・・。補正は欠かせませんが、タオルのポロッは悲しいので、ガーゼのタオルサイズとハンカチサイズにしています。可愛い柄で。
人前で脱いでも、ガーゼの材質と柄で襦袢等に紛れ、『なんじゃ、これ』という程目立つことも少ないです。
巨乳ですが、デコルテに肉が無いので、タオル入れてます。
ますます恰幅よく見えて、正直凹みますが、着崩れるよりましかと…
胸の大小関係なく、デコルテに肉のない人は衿元が崩れやすいのでは?
>>238 巨乳なら和装ブラと晒しでよせてあげたら?
洋服のブラを着けるときみたいに前屈みで胸の肉を集めながら
ブラを着けて、肉を上に持ち上げた状態で晒しを巻いて押さえると、
自分のお肉がちゃんと補正綿になってくれるよ。
>>239 和装ブラだと、トップはキツイのにアンダーがブカブカで、なるべく平らな見た目にすると
いう役目しか果たしてくれないんですよね。
晒しと併用すれば大丈夫かな。
今度、試してみます。
手軽って意味では幅広のゴムバンドで抑えるって手もある。
かなりきれいな着姿になるよ。
でもすごく蒸れるので夏はお勧めしない。
晒しが一番快適かもね。
良いこと聞いた。ゴムの伊達締あるからためしてみよう
自分すっごい逆三体形なんだけど筒状にするのが大変だorz
>>241 うわ〜それはかなり苦しそう、大丈夫かな。
244 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 20:38:06 ID:c/01BD4s
ネットショップで長襦袢を買ったんですが、腰の部分に紐が付いてないんです。
長襦袢って、普通は腰紐が付いていないものなんですか?
付いていない場合は、普通の腰紐で巻いて結べば大丈夫なのでしょうか?
どなたか着物の事に詳しい方教えてください。お願い致します。
>>244 付いてないのが普通だと思うけど。
自分は腰紐じゃなく伊達締めを巻いて結んでます。
246 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 21:10:05 ID:c/01BD4s
>>244 ありがとうございます。じゃあ、紐はついていなくって大丈夫なんですね。
長襦袢は、腰紐で結ぶ 伊達締めで結ぶ など、どの種類の紐で結ばなくてはならない等の
決まりはあるのでしょうか?
長襦袢に腰ひもが付いているのは、着付け教室で付けるように指導されるから。
胸元がはだけにくくなる。
長襦袢の着付け方法は、ググレば出てくる。
>>246 ●腰ひもを結んだ上から伊達締めをする方法
●伊達締めだけで結ぶ方法
●コーリンベルトを使う方法
●コーリンベルトの上から伊達締めをする方法
お好みでどうぞm(__)m
249 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 21:17:36 ID:jqN885uL
決まりなんかないよ。私は腰紐+伊達締めで着てるし。
着付けの上手な人は伊達締めだけらしいけどまだ下手なんで。
紐は自分で縫い付けたらいいんでない?
自分で作ってもいいけど ネットで安い腰紐売ってるんで
それを縫い付けたらOK
250 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 21:55:28 ID:c/01BD4s
244 246です。
皆様ありがとうございます。勉強になりました。
まだ初心者ですので、腰紐+伊達締めで練習します。
251 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/20(金) 22:37:35 ID:hBx2CA56
>>243 そりゃぎゅうぎゅうに締めたら苦しいだろうけどw
ゴムバンドは伸縮性があるから、適度に締めたら苦しくは無いよ。
蒸れるのが問題なのと、ほんとに幅広じゃないとかえってみょーな形になる
ので要注意w
良く行くお店の展示会案内にに丸洗いキャンペーンで9450円が4000円って書いてました。
4000円でも利益があるのでしょうから、通常時の価格ってボッタクリですよね。
>>252 私がよく行くお店では丸洗いが1000円だった事があります。
1000円でも利益があるのでしょうから、通常時の価格ってボッタクリですよね。
そういえば日○和装のショップもオープン記念で千円でした!
キャンペーン価格のときの丸洗いと通常時の丸洗いは内容がちがう
と、ニートが申しております
マクドナルドでコーヒー無料券を貰いました。
0円でも利益があるのでしょうから、通常時の価格ってボッタクリですよね。
と、ニートが申しております
>>232です。
胸元の補正のご意見ありがとうございました。確かに抱き幅(おくみ線の辺り)にシワができます。
かわいい柄のタオルで
>>235さんのVタオルやってみます!
世間では不況といわれていますが、みなさん着物を買うペースは
変わっていませんか?
少市民な私の場合、手持ちの現金で買える範囲というふうに意識が
変わりましたし、ローンは絶対組まないようになりました。
浴衣新調するのも躊躇してます。
うちの会社、まじでヤヴァイですorz
263 :
220:2009/02/21(土) 13:52:13 ID:YuvCiYRQ
220です。
>>223 レス遅くなって済みません。
御質問の件ですが、両方とも考えられますね。
残った裏地も持っているので、羽織と並べて比べてみました。それで、レスが遅くなったんですが。
結果的にどちらかというと、
裏地が表に透けて明るく見えるように影響した、という可能性が高いです、が
すでに袷に仕立てあがっているので直接元裏を表と重ねた状態を再現できないのですが、
ただ並べただけだと、印象が変わるのは暗く重く見える方へです。
チャイナ服地みたいに光沢が強いだけでなく、
張りもあるし、もしかしたら痩せた表地を支える意味があったのかも。。
関係ないようだけど、
メイクするときにベースカラーにイエローやブルーを使うのを思い出しましたw。
店頭で顔映りをみるときに、びみょ?って思ったとき裏をちょっと変えると
もしかしたら、しっくりすることもあるかもしれませんね。
そこまでアドバイスしてくれる店員さんだったら、信頼してお任せなんですけど。。
>>262 ノシ
買うペースは変わらないかな。
>>261のペースは自分は前からだったんで。
欲しいのがなければ全く買わないし。
浴衣は3年以上新調してません。着ないもんな・・・orz
>>261 夫は不況知らずの会社員。
だけど私はパートだし子供は大学受験。
とは言え、もともとヴィトンのバッグも持ってないし
海外旅行も行ったことがない。
だから今まで通りさが美にポリのプレタ着物買いに行くだろうし
たまには近所の呉服屋に寄るかもしれない。
そしてたまにポリ着て夫婦で近所の居酒屋に行くし
パートで疲れた日には入魂のために着物を着て夕飯の支度をするのだろう。
元々ブルジョアな暮らししてないから
不況でも生活は変わらないと思う。
>>263 レスありがとう。
>ただ並べただけだと、印象が変わるのは暗く重く見える方へ
>店頭で顔映りをみるときに、びみょ?って思ったとき裏をちょっと変えると
とかいうの読むと、やっぱり裏地選びって深いね。
そしたら上の八掛選ばせてくれない呉服屋も、
その八掛も含めて初めて呉服屋の作品になる、っていう意味ではなんかわかる気がする。
>>261 元々めちゃな買い方はしないので特に変わりなし。
今はたまたまあんまり社会と接点ないので
マスコミで騒いでるほど不況を実感できない・・・・
若い頃習っていた着付けを再開したものですが、
やはり巨乳(というよりデブ)なもので
胸の補正で苦労しています。
それに着物ブラの相変わらず野暮ったい事!
あれじゃ、折角旦那がその気になってくれても
絶対に脱ぎたくないんですよねw
もうちょっとそうにかなってくれないかなあ…
>>261 もともと自分の給料相応のものしか買わない。
もと呉服メーカー勤務で、今でもそのコネで買うので、
給料相応のものでも、そこそこいいものが買える。
以前は礼装が多かったが、今は普段着物にシフトしてるので、
単価が下がった分、頻度は上がってるかも。
>あれじゃ、折角旦那がその気になってくれても
絶対に脱ぎたくないんですよねw
デブは苦労しますね
>>262 外出着は、ほぼ着物なので着物買うペースは以前と変わらず。
元から新調するよりは、お下がりをお直しや仕立て直しすることが
ほとんどだから。
ローンは元々組まない派。
一括で買える位の貯金がないなら、家も車も買うなと言われて育ったから。
子供の頃からの通販好きだから、洋服も通販かネットで安物だww
>>262 外出着は、ほぼ着物なので着物買うペースは以前と変わらず。
元から新調するよりは、お下がりをお直しや仕立て直しすることが
ほとんどだから。
ローンは元々組まない派。
一括で買える位の貯金がないなら、家も車も買うなと言われて育ったから。
子供の頃からの通販好きだから、洋服も通販かネットで安物だww
連投スマソ・・・orz
>>269 自分が一人ぼっちだからって、既婚者に嫉妬しても意味無いですよ(嘲笑
ID:LE6AsZZU
は閉経済みのオンナを捨てたお直しババアですか?
「閉経」と「ババア」しかいえない相変わらずの語彙力のなさw
276 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 01:51:25 ID:uJTEW6DR
面白くなってきたので上げますねw
ID:h6uJwbN6のマンコま牡蠣もびっくりの真っ黒マンコ
これでいいかしら?
>270
仕立て直し代って、案外バカにならないですよね?
当然洗い張りも伴うし、それから仕立て直して新たに胴裏、八掛けも
付けてとなると・・・何枚も直したらその分で新品の普段着ぐらい買えるお金が飛んでいく。
安い所があれば是非教えてほしいかも。
>一括で買える位の貯金がないなら、家も車も買うなと言われて育ったから。
えーと、つまり家も車もキャッシュで買いましたってことかしら…?
どっちにしてもウラヤマっすw
「マンコま牡蠣」って新種の海洋生物?
( ´)3`)プッ
〆⌒ヾノ∞、
γWWW |゚Д゚)
`|WWWW (ノ| ||
ヘWW | ||
ヾ__ノ |ノ
(ノ ∪∪
〆⌒ヾ、 バフッ!
γWWW ||ノ
`|WWWW (つ|o=3
ヘWW 川ヾ
ヾ__ノノ
∪∪
マンコま牡蠣…だと…?
〆⌒ヾ、
γWWW ||
`|WWWW ∪||
ヘWW 川
ヾ__ノノ
∪∪
>278
格安のところに色々頼んだ結果、安物買いの銭失いだとわかったからやめた。
今は、明治時代に創業した都内の仕立て屋さんに頼んでる。
格安ではないが、呉服屋やデパートを通すよりは安いから納得してるし
なにより安心して頼めるのが良い。
洗い張りするかどうかは物による、部分的なお直しだけで済む物もあるし。
胴裏も裾回しも、このまま使えますと言われることが多いから、そのまま
使ってるよ。
胴裏なんかは少し位の黄ばみなら、どうせ見えないから気にしないで使ってる。
一括で買えというのは、ローン組むと支払い総額が増えるからバカらしい、
欲しい物があれば、節約して節約してお金を貯めてキャッシュでポンと買え!!
その方が安上がりという親の考えなんで、親に感謝してます。
でも転勤族なんて持ち家じゃないし、免許無いから車ないよww
>>281 >一括で買えというのは、ローン組むと支払い総額が増えるからバカらしい
自分とこの親もそういう方針。
お金持ちじゃなくてただの田舎者w
でもたまにネットとかでこれは!!!と思う、なかなか出会えないような帯見つけたりすると
貯金下ろすのも何なので親に内緒でリボ払いすることもある。
と言っても高くて10万ぐらいまでw
で、自分もお下がりを中心に着回してるけど、
着たいものから少しずつ順番に仕立て直していくから
やっぱり新品買うのに比べたらかなり楽かな。
283 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 08:11:22 ID:qmIYKrTZ
>>281さん 格安の仕立て屋さんだと、どんなところが
よくない点とおもわれますか?よかったら、教えてください。
ID:h6uJwbN6
やっぱりどす黒マンコは釣られてるwwww
あんたの好物は男根テンポでいいかしら?
はいはい マンコチンコマンコチンコ
いい年してこの程度で喜んでるなよ、ババア
↑
はいはいプッシーちゃん
うんこ触ると手にうんこつくよ(゚∀゚)
つくよ(゚∀゚)
うんこしてくる
289 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 14:00:36 ID:Tjo3hw78
>283
ID変わってるかもしれないけど、281です。
一番困ったのが、納期を守らないこと。
「○月×日に着用予定があるので、遅くとも2日前に自宅に郵送して欲しい」
と伝えて、「わかりました」とメールの返事が来たのに、自宅に届かない。
慌てて電話して聞いたら「常連さんの仕立てが入ったから、反物の裁断もしてない」だって。
腕の良し悪し以前の問題ですね。
>>281さん
それは、ひどい対応でしたね。確かに、腕の良し悪し以前。
格安のお仕立ては、縫い目が粗いといってるおばさんが
いたのですが、まだ初心者の私には、着心地など、あまり
差がわからなかったんです。もし、具体的に、なにかあれば
教えていただければと思ったのでした。
おこたえいただき、ありがとうございました。
291 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/22(日) 17:10:14 ID:bOVqDSfm
素人目に見ても帯周りが煩雑で難しい気がしますが
女もの着物の着付けの難しさって帯周りなんですかね?
帯周りもだけど、襟もおはしょりも裾も
全部難しいといえば難しいよ
私がお願いしている仕立屋さんはいいよ、更にキャンペーンだと長襦袢縫う金額で着物も縫って
もらえちゃう。仕立ても綺麗だし、大満足、ただ、3週間から5週間かかるので、
急ぐ時は、早く仕立ててくれるところでやってもらう。
ただし、私の場合、細かい寸法まで指定するので、それ位の人なら問題ないと思う。
ところで、かなり早い話なんですが、夏の襦袢の衿芯ってどうしていますか?
夏以外の長襦袢には三河芯を縫いつけてから半えりをつけていますが、夏の襦袢に
三河芯は暑いですよね? やはりメッシュの衿芯を後から入れる方がいいでしょうか?
>>293 細かい寸法ってどのあたりですか?
夏は今まで浴衣スリップでしか着たことなかったから
詳しい人に教わりたいです!
d切すまそ。
今日の麻費新聞9面で、着物関連の書籍が4冊紹介されてましたな。
近藤富枝氏のが面白そうだった。
>289
「常連さんの仕立てが入ったから、反物の裁断もしてない」なんて
人様からお金を貰っている身にあるまじき言動ですね。
お客を不安にさせる時点でアウトなのに、納期をすっぽかして開き直るってありえない…。
他人事ながら腹が立ちました(プンプン
第二、第三の被害者を生まないためにも、そのドキュソ(!)店のヒントを教えてください。
でも「裁断だけはして、放置してあります」よりはマシかも…
少なくとも反物の状態で取り戻せる。
以前美容院行った時、最初のシャンプーだけとっととされて
その後カット、パーマ、ブロー等々、その都度に思いっきり
待たされて、結局6時間以上滞在させられた時の事を思い出した。
あの時もやっぱり、常連との同時進行が原因だった。
カネ取ることだけ考えて、プロ意識ゼロの人って多いんだね・・
個人のところって常連さんを優先させるところが多いみたい。
私も上布の身丈直しだけで3ヶ月かかって薄物の季節が終わった経験がある。
今は仕立て専門店で色無地・小紋なら11000円のところで頼んでます。
サロンと美しいが発売されましたね。
私はいつもはサロン派だけど今回は付録に釣られて美しいを買いました。
着付けを学びたい人にはサロンのDVDが役に立ちそう。
>296
個人で仕立てを出品していたオクです。
実は、やり取りで不安を感じた(悪い評価は0だったから入札した)から
仕上がり希望日を、2週間ほど早めに伝えておいたのが幸いしたので、
実際の着用予定日には間に合いました。
結局、仕立てあがってくるまで2ヶ月ちょっとかかりました。
今晩屋DVD化もCD化も特に切望しなくなったわw
>>299 買わなかったけど、付録の結城特集(@美しい)は自分も読み応えあると思いました。
お聞きしたいのですが、半幅帯の片流しという結び方は
あまり一般的ではないのでしょうか?
これまで2度ほど「帯がほどけてますよ」と言われました。
たれは着付けの本と同じくらいの長さでした。
ほどけてるように見えるほど私の結び方が下手だった
のかもしれませんがorz
結び方と言うよりは、半幅帯が一般的ではないんだと思う。
いろいろな着付け教室に通ったけれど、半幅帯の授業はあっても一回だけ、
一回もない教室もあったな。
半幅=浴衣の一文字か文庫結び と思われてるんじゃない?
>>304 303です。早速のレスありがとうございます。
そういえば、着付け教室では半幅は1回くらいだった記憶があります。
好きな結び方なので「ほどけてる」と見られるのはちょっと悲しいかも。
ちなみに2度目の「ほどけてますよ」は年配の女性で、勝手に帯を
直されかけました。慌てて「こういう結び方なんです」と言ったら
納得して去っていきました。
ただし、手先を帯から引き出したままにされていて(家に帰ってから
気づいた)、お直しおばさんに捕まったら、あとでちゃんと確認
しなきゃだめだと痛感しました。
それって、お直しババアが305に断りもなく帯を触ったということ?
よそ様の服(着物だろうが洋服だろうが)を断りもなく触るのは
無礼だと、着物道楽の祖母が言ってたよ。
無礼だけど、普通にいるよ
洋服だとやらないくせに、着物だとなぜか平気で断りもなく触る
正月以来、着物を着られなかったので、今日は奮起して着た。
なかなか卒乳しない子どもがいて、断乳がてら。
母が着物を着ているときはおっぱいをもらえないとわかっているのか、
不思議と、愚図らないので。
ウール紬+博多半巾ってまだ慣れないんだけど、家着としては最適だわ。
着替えも10分くらいですんじゃうし、寒くないし、しわも汚れも気にならない。
フネさん的生活をやってる気がして楽しかった。
意外に家事とか負担にならなかったのでまたやろうと思った。
今、仕立て衿を買ってさらに手抜き着付けをしようかと思案中。
あれってやっぱり手抜き=楽になりますか?
サイズばらばらな着物ばかりなので(母・祖母・伯母・自分・リサイクルがごっちゃ)、
今のところ、合わないのは筒袖襦袢+替え袖縫い付けでしのいでます。
>305
勝手に服に触られたら「無礼者!!」と叫べばいいよ。
盛夏以外は道行着てるが、こういう話を聞くたび
道行が手放せないと思ってしまう。
他人なら「無礼者!」で済むけど、知り合いには言いづらい。
どうしたら良いですか?
以前困ったこと。
隣に座った人が、書き物をするんでペンを振り回した時。
あれは怖かった〜
>>310 知り合いなら普通に言えば良いじゃん。
「着物に詳しいならも・ち・ろ・んご存知ですよねぇ?
勝手に他人の帯を触るのはマナー違反て習いませんでした?」みたく
私はケツがでかくて、お太鼓のたれが上向きになりやすいらしく
知らないおばちゃんにしょっちゅうお尻を撫でられます。
お直しおばさんは相手が「着付けできない」と思い込む人も多いみたいよ。
なぜか着崩れてる人は皆誰かに着せられて来たんだろうと思い込み
きっと自分じゃ直せないだろうから私がサッと直してあげなきゃ!となるらしい。
以前に呉服屋で袋帯を仕立てて、受け取りの時に
「いい帯ですね〜」と店員が帯を撫でる触りまくりの目にあった。
呉服屋の店員に、目の前でやられるとは思わなかったな。
訪問着に合わせる帯を以前相談したデパートから、座売りをやっていて帯問屋も
来ているから、訪問着を持って見に来てくれないかと連絡があったので、訪問着を
持って見に行った。
床に置いた状態で帯を組み合わせても実際に着たときの状態がわかりづらいから
と衣桁に掛けて見せてくれていたのだが、他のお客さんたちに「良い訪問着ね〜」と
触られまくった。
着物を誉めてもらえるのはものすごく嬉しいんだけど、どこを触ったかわからない手で
触られるのは勘弁して欲しかった。
触る人って信じられないよね。
展示会で売ってるものだって「どうぞ」ってよっぽど勧められなきゃ触らないよ。
帯とか、広げてみることはあるけど、いじりまわしたりはしない。
318 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 21:11:58 ID:ehI6Tlsr
>>232,259です。
Vタオルをやってみたら、抱き幅のシワが解消されました!
Vの折り目が厚くてどうかな?と思いましたが、胸の谷間(ないけどw)辺りが膨らんでイイ感じです。
でも衿が首から浮くのは解消されませんでした・・・。
その隙間からタオルが見えそうになって、ちょっと焦ったw
ややいかり肩なのでタオルが肩先から首の方にズレてくるのかも。
中村玉緒さんみたいな衿の着方をしたいんだけど、体型的にムリなのかなー。
>>260 ご紹介ありがとうございます。
同じようなものをお使いの方を以前どこかのサイトでみかけました。
タオルや晒しで自分仕様に自作してみようかなーと思いました。
でも、衿が浮かないためには、どこに綿を入れたらいいのか悩ましいですね。
色々やってみるしかないかー。
321 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/24(火) 23:23:18 ID:Nbfynl6A
>>314 以前、事故のせいでラッシュ状態の電車からおりて、
ダッシュでトイレに着物直しに行ったら、
すごい勢いでついてきたおばちゃんがいたw
で、その勢いで手を出してこようとしたのだが、
こちらががしがし直し始めたら無言で居なくなった。
どうして何も言わないで触るかねえ。
ひとこと、直しましょうかって言ってくれればいいのに。
…すごいね。
なんか、ここ見てると
ほんと着物着るのって大変だなーと思う。
>>305です。
お直しおばさんに遭遇されてる方ってけっこう多いんですね。
私はこの1年半ほどの間に3回です。
それぞれ別人ですが、いずれも後ろから忍び寄ってきて
こちらの了承も得ずいきなり直し始めて。
どの場合も直さなくとも差し支えない程度のことでした。
>>319,320
私も胸がなくて衿が浮きます。手拭いをV字にして
入れたりしましたが、あまり効果はありませんでした。
それで思い出したんですが、以前、着付師さんに訪問着を
着せてもらった時、胸のあたりを重点的に補正されるのかと
思っていたら、いろいろな大きさにカットした薄い脱脂綿を
鎖骨から胸板のあたりに数枚置いただけでした。
脱脂綿だったらずれにくいし、体型に合わせて部分的に
厚くしたり薄くしたりしやすいかもしれませんね。
着物きるようになって5年位になるけど、お直しオバサンには
まだ出会ったことがないよ。
会った人たちは、コートは着ないの?
自分もない
ヤバい人がいそうな車両は変える
私もないなー。
移動は車がほとんどってこともあるけど、
上京して一日着て歩いたときも遭遇しない。
草履込みで175cm近くになるので、こわがられてるのかもw
>>326 うわぁ巨人の着物姿は悪目立ちしそうで可愛そう
年寄りからしたら170台って巨人なのか!
20代だとごろごろいるから知らんかった…
そう?
日本人の女子で170って
普通にでかいと思うがな……
そんなにごろごろいないんじゃ
ごろごろはいないと思うけど巨人とか悪目立ちとか327は悪意満々で嫌な感じ。
背が高いと着物姿も格好いいよね。
そういう私は156cm。もうちょっと欲しかった。
可愛いそうって漢字使うところ見ると日本人じゃ無いか漢字知らないよっぽどの馬鹿か
チビ貧乳の妻がいるオックーでしょw
た と え >327が適度な身長で、抜群のスタイルで、美人であっても
こんな性根の悪い人とは知り合いになりたくない。
背が高いと、裄が足りなくて大変だろうなぁとは思う。
特に羽織・コート類は反物が少ないのに、さらに限定されそうで。
でも等身バランスがよくてかっこいいから裏山。
私も153cm、リサイクルを買うときには困らず済んでいるけど
スラッと長身の女性の着物姿、かっこよくて本当に羨ましい。
浴衣の柄とか本当は大胆なものが好きだけど、自分みたいなチビは
上から柄が1つ、2つ…って数えられそうな寸詰まり感があるw
でも長身の友達と話すと「細かい柄の小紋とかが違和感なく着られて
いいね」と言われることもあって。へえーと思った。
まぁ洋服でも似たような話になることはあるしね(洋服は和服よりも
スラッとしたモデル体型がより有利になると思うけど)。
自分にない長所を持つ人に憧れるのは、誰でもあることなのかもね。
腕が…長いんです。手もでかい。指が長いのは自分でも気に入ってるんだけど
裄がもう…orz
足もでかい24.5.草履は選べないよ。そのくせ身長は160pで普通すぎ。
足は25.5cmだ
337 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 16:14:58 ID:+8vAGpo9
>背が高いと、裄が足りなくて大変だろうなぁとは思う。
それはあるらしいね。
元来日本人(日本民族)は世界的に見ても小柄。
昔のキモノを見ればわかるよ。
しかし戦前戦後と朝鮮人が数多く入ってきて、朝鮮と日本人の混合種
つまり在日(そしてそれら半島をルーツに持つ(偽)日本人)が増えた。
そのため、日本人の平均身長も伸びた。
在日の人は総じて顔がデカイし背もでかい。そして何より肩幅が広いwww
IKKO(在日・メイクアップアーティスト・着物も好きでコレクター)や
南海キャンディーズのしずちゃん(身長約186cm・創価学会・在日)などは
「日本の着物はサイズが小さい」と嘆く
お前らがデカイだけだといいたいw
日本人は本当は小柄民族なんだ。着物は日本の民族衣装だ。
小柄な日本人が着る民族衣装が小さいのは当たり前だ。
ちなみに日本人は胴長で足短な民族である。
しかし日本人の中でも足の長いやつらもいる。スタイルがいいと自慢してるけど
遺伝的に見ると、いいことはない。
338 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 16:19:28 ID:+8vAGpo9
部落民は、同和産業の代表格でもある「と殺」の仕事に古くから関わってきた。
同和の人間は足が長いひとが多いのだ。食肉センターなどで働いてると
新鮮な肉が安く手に入ることから、同和の人間は
よく肉を食う傾向だった。しかし本来日本人は肉食民族ではない。
欧米など肉食文化圏内のひとは、胴長足短は少なく足が長いのは
食生活によるもので肉食だからである。
また、この肉食圏内ではワキガが多い。動物性たんぱく質を採り過ぎると
体臭がきつくなるのだ。このようなことから、香水は西洋が発展した。
日本人は世界的に見ても綺麗好きで潔癖症
食生活上 体臭も少ない民族である。
しかし近年の欧米化食のせいもあり、日本国内でも制汗スプレーの
年間出荷量(&売り上げ)や
ワキガ手術を希望する方が多くなっている。
足短胴長は純粋な日本人の体系であり、足が長いのは同和遺伝子に多い。
(ほんの昔までは同和のひとは同和同士でなければ結婚できなかった。
そのため、部落民は顔が似ていたり、奇形児が生まれやすかったり
総体的になぜか同和出身者は足が長いなど、遺伝も偏っている。)
だから長身に憧れすぎたりするのは、低脳
日本人は小柄でかわいらしい。着物は背が高ければ似合うというものではない。
着るひとにもよる。
もちろん、チビすぎる女は「あんみつ姫」になるので
色気も知性も感じられないが、デカイ女を嫌う男はいても、小柄な子が嫌いだ
という男はあまりいない。むしろ男は
自分よりも背の高い女には、威圧感を感じるそうだ。小柄でも悩むな。
オックー発狂w
>>337 自分がちびで胴長で短足なのはそれはルーツのせいかもしれないけどw
スタイルの良い人をけなしたあげく、矮小な自分を正当化したいがためだけに、
そんなところにまで言及するという下らなくかつ認めてもらえる可能性のかけらもないつまらん努力。
下品だ。
うわぁマジレス付いててワラタwwwwww
純粋大和民族でも、
今から10年程前には、身長175cmの女の人なんてのがででましたが。
手足も長いが、
江戸時代は庄屋やってた血筋だったよ。
マジレスしてどうする…
うわぁまたもや即効マジレス付いててワラタwwwwww
デブと巨人と貧乏は着物を着ないで下さい。
美しい着物たちへの冒涜です。
>340>342=ざいにち又はブラク
本当は朝鮮なのに、成人式に着物きたがる在日ってなんなの?!
普段は韓国韓国いって祖国マンセーしてるのに
成人式では
『オモニー?(おかあさぁーん)わたし、振袖きたぁーい』ざけんなよ
そのくせ 韓服に魅せられて
着物よりもチマチョゴリのほうが美しい、世界からも認められている
ふざけんなキムチ 着物着るなカス
韓国人は背なんて高くないよ、ただ、顔がデカイだけ、その分、背が高く見えるだけだ。
銀座松坂屋で韓国人の若者の大群を見た感想だ。
日本人は小さくなんてないと思うけどね。
美キモでも井川遥タン載ってたね。
顔とか見てるといかにも似合いそうな雰囲気なんだけど、
やっぱりなんか全体にデカイ印象、身体の厚みがあるっていうかw
まあ雑誌は反物巻きつけてるだけってこともあるらしいし。
アンチ きものスレ&きものサイトウォッチスレ Part12
215:02/25(水) 18:23 [sage]
すごく伸びたね
ひィァァ〜〜!!www 腹痛いw
ここで久々に盛り上がってたので
アスカさんのブログ、興味津々で久しぶりに見たぞw
ヅ ラ
かぶってましたWW
そして厚化粧(よく見るとかなり塗ってるな。首と全然違うぞW)
いつも笑わせてくれるよね。スター物件だ。
これからもブログ続けてほしい!
応援してるよ!カワイ
何故着物関連のスレは殆んど荒れてるんだ?
よくわからんなぁ
350 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/25(水) 20:11:51 ID:UBhYmcFd
>>349 精神的経済的に余裕がなくて、とても着物なんか着れない人がやっかんでるんだと思う。
釣られるバカが多いから楽しいw
>>351 釣りって叩かれることを喜ぶ変態の事だったのに
いつの間にか意味が変わったよな
↑
昭和生まれのババアと一緒にしないでね。
全通柄の袋帯なんだけど、長さが4メートルって短すぎませんか?
いまどきの袋帯って5メートル近いイメージがあるんだけど。
あ、書き忘れました。
それは家にあった袋帯です。
昔のものではなく、現代物です。
子供用かなんかですかね?
でも模様から言って大人用なんだけど・・・
松葉仕立てでもないですしねえ…しゃれ袋帯にしては多少格が高いと思うんです。
4Mでは変わり結びも出来ないですね。困った困った。
>>357 袋帯の長さは、大体4m20cmぐらいを目安に現在はやや長め傾向に作られて
いるので、現在のものとしてはやや短めだけれど、一応袋帯と考えていいと思う。
変わり結びは無理でも、それだけの長さがあるなら改良枕を使えば二重太鼓に
できるから結び方を工夫してみたら?
もしくは半幅帯にして格の高い柄の小紋や色無地などと組み合わせて、
ゴージャスなおしゃれ帯にしてしまうとか。
(もったいないからこれは最後の手段で)
返信トンです。
今、帯をくれた人にきいたら袋帯だって言っていました。
全通だから、模様の出方を考えなくていいから普通に二重太鼓出来るよーと。
私としては変わり結びしたかったからなあ。模様は気にいってるんだけど、
変わり結びが難しそうだからガカーリです。
>>346 顔が大きく見えたら(バランスが悪くなるので)身長は逆に低く見えるよ。
>>349 そのコピペしてる人は「着物と猫とカネコ系」ってサイトの荒らし
なのでスルー推奨w
現在他スレでも自演して叩かれてるから、誰も相手してくれなくて
腹いせにコピペしてる。逆恨みしてるんだろうね。
まぁ気持ちはわからなくもないけどね。
あの荒らしさん、先月流産したばかりだそうで、不幸続きだからカリカリしてるんだろう。
気の毒だね。高齢出産で危険もあったかもしれないけど
無事産まれて欲しかったなあ。
>>350 経済的に余裕のないひとでも、着物は着てますよ。着物と猫とカネコ系の
例の荒らしサンね。結婚式のドレスや振袖など中古で
すべてヤフオクで揃えてたよ。夜会巻きがしたくてコームが買えないときには
100均のお箸のストーンをつけて代用してたし。
アイディアや発想はすごいと思う。
半衿も刺繍じゃなくて消しゴムを彫ってケシハンで柄をつけたり。楽しいよ。
箸で夜会巻きって、
別にプロでも紹介してる人がいる技なんだが。
半衿で柄があるものは刺繍とは限らないよ。
柄半衿は、刺繍じゃなくて、染め。
刺繍半衿はものによってはフォーマルやセミ・フォーマルに使えるが、
柄半衿は完全に普段+洒落着用。
消しゴムはんこの染めは、柄半衿作っただけだろ。
>>361 着物友達でもこういう貧乏臭い人と一緒に歩きたくない・・・
箸はやだな、箸は
>>361は、
半衿の柄と言えば刺繍しか知らず、
柄半衿さえわかってないのに着物を語り、
夜会巻きには色々な作り方があるのに、
夜会巻き=コームだとしか思ってないバカ
>>361 >>363 >>364 全て自演
箸で髪結うのは日本好きのフランス人がやってんのテレビで見たw
髪に付いてると一見箸にみえないんだよね。
金や漆塗りのお箸なら安っぽくならなくていいかもね
石橋富士子さんの「きものと暮らす」って本でお箸のかんざしの作り方が載ってて
「いっとき、おしゃれな欧米人たちの間でお箸を髪に挿すのが流行っていたことがありますが、ナルホド、塗りのお箸はかんざしみたい。
カラフルだからアクセントになりますね。」と書いてある
逆輸入文化みたいなもんか
ビーズやテグスや針金を駆使してて、写真が無いのが残念だが
作る人の器用さとセンス次第かな
自分も過去スレ見てきたけど
般若婆の暴れ具合はすごいな。
長年このスレに住み着いてて、隔離スレ立てて追い出したのに
着物ブロガーだから気になるのか、やはり戻ってくるのがウザイわ。
あんなバレバレの自演してても、周りが気がついてないと思ってんのかねw
>>365>>366>>367また自演ですか
バレバレなんだよ
反省しなさい。
得体の知れない奴=おまえだろ
安価間違ってないか
>>368 おまえの文章つっちーにソックリなんですけどw
>>368 自分の無知を指摘されて逆切れw
ビンボ臭いとか顔がどーとかゆー話以外に、
まともな着物の話が一つもできないんだw
ろくに着物のこと知らないからw
371
おまえは浅い知識の癖に他人様のブログにもうんちく・嘘糞を垂れるユーキたんだろうw
きもいから顔出すすんなや
2chでまともな着物話?はぁ?
ミクシでも行くかとっとと氏ねよ。
,r'ソ'' ''`ヽr'
//' ヽr'、
/:/ ',,... ,,... ヽr'
/y'-=・=- -=・=- |r';:
/;:l , |:|
ヘ''r' /●..●、 |:|
(ノレ /,,______,,ヽ |巛))
/ヘノ`l : (''"Y"''');' /ノ:|ミ
ソ/彡ノ、 `ー=-'. /《巛ミ
彡丿彡/ゝ -- /巛|巛ミ
彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミミミミミ
彡ノ彡丿/| 彡ノ彡ミミヽミミミミ
スルーできずに釣られるオマンコたち
私も、シニョンスティックにお箸使うのって海外からの逆輸入だと思ってた。
>366
>髪に付いてると一見箸にみえない
>金や漆塗りのお箸なら安っぽくならなくていい
ク○アーズあたりの安いプラコームは型の継ぎ目が残っていて、
髪のキューティクルを傷めるよ。
塗のものだと(ラッカーでも)皮膜してあるからその心配ないから髪にも安心。
逆輸入なのも意外に違和感ないのもわかるが、単純に食事の道具を髪に差すのがいやだな。
外国人には抵抗なくても、子供の頃から箸で食事してるからなあ。
汚らしいよね。お箸って‥‥
安けりゃいいって感じの人なんだろうね。
結婚式のドレスや中古の着物も、オークションで揃えたって
一部どころかみんなオクで揃えてたし
リアルで経済的には相当だろうけどさ。
拾ったゴミ売ったって言った頃もあったね。
あれには「なんでそんなこと平気で自分から言えるんだろう‥」と
貧乏以前に、人としてどうかとドン引きしたなぁ。以来アホらしくなって
なんだかブログを見たくなくなっちゃったなぁ。
ここはヲチスレになりますた
378 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 14:38:24 ID:xv88Fy6G
410:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2009/02/26(木) 12:51:57 ID:ctSEnXdlO [sage]
>>399 おまえの文章つっちーにソックリなんですけどw
>>374 あの線は、百貨店の一階アクセサリー売り場で扱っているような、n千円以上するような
コームやクリップでもプラなら必ずあるよ。
数百円のものに比べて手に当たらないだけでプラの宿命だよ。
本べっ甲や塗の簪やクシがいいのは、それだけ手間がかかっているからね。
シルバーだって細工が悪かったら髪傷めるもの。
髪伸びるの早い自分としては痛んだら切っちまえば無問題だけどなー
でもコーム差して痛むとしたら根元に近いとこもやられるんじゃね
五分刈りなら、三日に一度はバリカンあててるからヘーキじゃね?
376って般若タンか?
専用レスが出来たからそっちへ行け。
384 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/26(木) 19:31:03 ID:8z0cdv8M
カネコ系のお水の人でしょ?
埼玉の浦和だってね。たしか着物を
かなーり所有しておられて、収納に困る!
引っ越しのとき大変だ!って発言してた人だ。
でも不思議なことに、実姉の披露宴に着て行ける着物が
ただの一枚もなくて、ブログ仲間に貸してもらってたね。
クリーニング出さずに返した揚げ句
「着物、××さんに貸してもらったんだが
ゴミ袋に入れて送ってきやがりましたぞ!(笑)」
とコメントしてたのを当時見て目から鱗だった。
「目から鱗」の使い方違うと思う。
>>375 大分前に亜差費新聞に、塗り箸をヘアスティックに、アメリカで流行って載ってたなあ。
元芸者さんか芸妓さんの「食事に使う物を髪の毛にって抵抗ある」ってコメント載ってた。
自分が塗り箸を簪代わりにするのは嫌だけど、
他の人が洋服姿の人がやってるのは見ても抵抗無いかな。
私も自分じゃやらないけど、センスよく作ってあるなら多分パッと見じゃわからないだろうな
ヤフオクもかんざしや帯留めとか手作り出品してるもの多いよね
ここの人は手作り小物とかも結構するのかな
日本人はケガレ信仰あるからねー。外食でナイフやフォークは共有おkなのに
箸は割箸じゃないと嫌だ=他人のは汚いと感じるらしいよ
あと、自分の茶碗と箸を他人に使われるのもイヤだよね。逆もしかり。
ということは、フォークを髪に刺してもおkって感覚か
フォークは食べ物に突き刺して使うもの
箸は食べ物をつまんで使うもの
発想が違うのでわ
最近はどこ行っても割り箸じゃあなくて、普通の箸が多いけどね。逆に中国産割り箸の方が
汚い気がする。
箸でも、櫛でも使えないショートの私には、裏山。
国は特定しないけどね。
割バシを
どーゆう環境で製造して
どんな風に輸送して
店頭やらでどんなんして管理して
るか、知ってて考えたら、シックハウス症候群なんて、フツーに、なっても
不思議ないよ、メンタル的に。
非婚同盟のじゅん子さんの着物姿が毎回楽しみです。
お代官様〜もあったし、着物好きのツボを抑えてるね。
>>390 某ヘアアクセネット通販店の店長が、何かの集まりでフォークならぬカレースプーンで
夜会巻きをやったというページを見たことが…
ページ自体は、こんなものでも夜会巻きできるんです。気軽にトライしてね
(ウチの商品買ってね)アピールだったけど、スプーンって…と画面の前でフリーズした。
ちなみに、そのスプーンは、新品ではなく集まりが開かれてたお店のもの(当然食事用)。
普通の日本人なら、こんなのできないだろうと思ってたら、その店長、K国人だった。
可愛いお箸をかんざしとして使う人もいるみたいだけどね、
って話しを付き合ってる人に言ったら
「どう使うの?」って話しになって、
そのあとラブホでmy箸使って実演した。
騎乗位とかFの度髪をヘアゴムで束ね、下になるときは外すけど
かんざしでテキパキと留められはいいなぁと思う。
でも上手く留まるのは5回に一回位だし
たまにパサーってほどけるから外でできない>かんざし
それと、仕置人とかブラックエンジェルズみたいになりそうとか思ったりして。
補正とか下着の話しでそっち方向に話題が広がっちゃうのは仕方ないか
と思ってたけど、髪飾りや髪型の話しですらそっち方向に話しを持っていく
なんてよっぽど好き者なんだ。
>>397 396は結婚したら典型的なチュプになるんだろうね
オックー乙
いやむしろ、そっち方面への話のつなげ方にいっそ感心しそうになった。
ナチュラル過ぎて読みとばしそううだったのに釣られてる人みて気が付くぐらい。
さすが着物好きのスレだなぁ
おはしでこんなに盛り上がるなんて、ちょっと日本人としては素敵だね。>384
その、このスレで話題になっておられる100円ショップ箸を頭にしる方
浦和?!え、在住が浦和なの?私の旦那の実家、
姑の家。浦和だ。。
その女性 詳細を少し読んだだけでもかなりの強者じゃん。
ゴミ拾い売り?!絶句しか言葉出ないよ。。
猫と着物のブロガーなんだ、30代か。いつか訪問してみよう。トン
着物そんなに持ってらっしゃるのに、お姉さんの結婚式に着て行ける着物がない?
仲間に借りた?えーっネタじゃない?釣られてんのかな、私w
リアルなら、単純に枚数をもっておられるだけで、いわゆる
安物買いの銭失い型の女子なんだろうね。でも30代でしょ〜?
なにか家庭の経済状況が、のっぴきならない事情でもあるのかな。
ついそいった邪推が働くくらいポカーンな話で、真面目にちょっとショックだ。
浦和かぁ 長文スマソ、浦和で興奮しますた
>396
my箸使っている人いるみたいだから、ちょっと教えて。
あれって可愛い箸袋入りとかあるけど、実際に食事で使ったあと、
どうやって持ち歩くの?
すれ違いみたいだけど、
結構チリメン細工の箸袋なんかもあるようなので。
うわーわかりやすい自演w
>>402 my箸セットにお箸の先だけ収めるさや兼箸置きがついてました。
使い終わったら紙おしぼりで先だけ拭ってしまいます。
紙おしぼりがないお店ではmy箸は使いません。
洋食店に勤めているけど、たまに
「お箸ありますか?」ってお客様がいらっしゃいますが
稀にmy箸持参のお客様もいらっしゃいます。
「お箸がないならmy箸持てば良いじゃない」と思いますよ。
いい加減箸とかヲチから離れない?
スレ間違ったのかと思ったよ
>>405 どうせなら和風myバッグについてもどうか。
和服の時ってレジ袋が似合わない気がするので
ナイロンだけど和風myバッグ持って行きます。
「着物だから風呂敷持てば良いじゃない」と思った時期もありましたが
バッグ型してる方が使い勝手がいいものね。
でも、
風呂敷使っているよー
必ず着物の時はもっている、ポリの。
できれば、もうちょっと大きいのがいいんだけど、、、。
なんか今風呂敷をちょこっと縫ってあって簡単なバッグになるやつみたいなのよく売ってるね
大きいのもあるんじゃない?
あずま袋? いいよね、あれ。
>>408 みゆき袋?とかいう呼び方も見たことある気がする。
昔和裁やってる人が残布でよく作ってたね。
今は売ってるけど、あれは重宝する。
あずま袋もいいんだけどね。
綿はあるのに、どうして大きい化繊の風呂敷ってないんだろ。大きくなきゃあんまし
意味ないと思うんだけど。
>>411 昭和の時代にはあったんだけどね。今は売ってないのかなぁ。
祖母からもらった古い化繊の風呂敷、
軽いし、どんな扱いをしてもしわにならなくて重宝してる。
>なにか家庭の経済状況が、のっぴきならない事情でもあるのかな。
>>401 とくにはないよw
ただ、飛鳥ちゃんが20代で引退してから嫁に行くまで
ずっと無職だったというだけ。
でも飛鳥ちゃんは無職を隠してたわけではないんだよ。
自分の結婚式のとき
「働いてなかった」と正直に述べている。(スピーチは職場の人に頼めば?
=いえ、私は働いておりませんので、旦那も自営業ですし上司っても親になるしな。
とコメントしていた。)
だからニートなのを隠してるの?って質問もあったけど、そんな事はないと思う。
いずれにせよ、35歳でパラサイトシングルだけど
「働いてる」とウソをつかないだけましだよね。
ゴミを売ったときも自分からざっくばらんに明るく話してたし
ご本人には悪気はないと思われますがね。
ここはヲチスレでつか?
インターネット上の掲示板には、様々な意見・発言が書き込みされています。実生活やネット上でトラブルが発生した場合などに、仕返しとして
「○月×日に、△△で人を殺します」
「△△を爆破する」
などと、掲示板に犯行予告の書き込みをした事件も発生しています。
書き込みの内容によっては、非常の多くの人を混乱させることになり、犯罪につながってしまう場合もあります。おもしろ半分や冗談のつもりは社会的には通用しないことを忘れずに。
【問い合わせ先】
警視庁 ハイテク犯罪対策総合センター 対策第二班
TEL 03-3581-4321(代表)
401みたいなを私怨っていうんですか?
かなり前に観たワイドショーネタだけど、国会議員達は書類を持ち運ぶときに
風呂敷を愛用していて、彼らの中で一番使い勝手がいいと人気だったのは
ナイロン繊維で織られたペラペラの風呂敷だった。
軽くて皺にならず、ほどよい伸縮性があり、雨に濡れてもOK。結び目も解き
やすいと取材を受けた議員さん達が絶賛しているのをみていらい、ペラペラの
安物風呂敷が欲しいと思っているが、いざ入手しようと思ったらなかなか
手に入らないんだな、アレ。
>>415 いくら警視庁でも電話番号まで掲示板に書くなんておまえもネットマナー考えろよ
窓口として公開されているから問題無。
↑
おまえもう一度2chの規約見てくるか信で。
422 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/02/28(土) 03:27:51 ID:SlSoNCj2
>>417 法事で仕出しを頼んだら程よいのがついてくるよね、
化繊の風呂敷。
祖母の遺品整理してたら絹も木綿も化繊も
アホほど風呂敷出てきた。
あと、風呂敷と言えば検事とかも風呂敷が仕事用らしいね。
>>422 残念ながら最近は、不織布タイプばっかりでちゃんとした(?)布製のは
滅多にやってこないですorz。
風呂敷は旅行中の着替えの整理なんかにも便利で、使い出すとどんどん
数が欲しくなるです。
物持ちのいいお祖母さん裏山。
>>423 >使い出すとどんどん数が欲しくなる
禿同。いくらあってもいい。
エコで風呂敷人気っていうけど、そういうのと関係なく長年愛用してる。
本でも服でも大きさに合わせて包めてほんと便利。
自分も祖母のがたくさんあるけど生地が裂けてきてもう使えないのもある・・・・
親・自分が行ってたカトリック系学校の校章が入った風呂敷まで出てきてびっくりしたw
でも最近柄も増えてる気がするし、値頃で和の柄を楽しめるのもいいよね。
>ナイロン繊維のペラペラの風呂敷
あれが一番使いやすい!
昭和の頃は冠婚葬祭の引き出物は風呂敷だったのに、いつの間にか紙袋になってしまったよね。
小学生の頃のキャンプの荷造りから愛用してるよ。背負えるだけのリュックに
むりやり衣類やタオルの荷物詰め込むのにも、子供でもぎゅうぎゅう引っ張って
包むから小さく纏められる。綿だと嵩張るんだよね。
いまだに急な出張なんかでも広げた風呂敷にバサバサ必要な物置いてから、荷造りしているよw。
>>425ナイロン繊維のペラペラを使いやすいよね。軽いし!
化繊はシワになるととれにくく伸ばしにくいのと
重いものを持つときはナイロンだから手に食い込みやすく痛いのがタマニキズw
かわいい柄が多いのは化繊かな。私は化繊と綿100%を使い分けてるよ。
風呂敷はいいよねー
>>418ハゲド 馬鹿丸出しだよ。
某ブロガーが(アスカさんらしい)躍起になって身を守ろうと最近してるみたいだけど
ハイテク犯罪対策総合センターにまで相談してるとはw
相当病んでおられるな。
やっぱり2ちゃん見てるんだろう。
心配になるのはわかるけど、スレに電話番号まで書き込むのは最低のマナー
>>414>>421 >電話番号、フツーらweb上に掲載されてるんだがw
開き直ってるけど、そこが窓口になってるんだから当たり前でそw
webに掲載してるのと、一般人が2ちゃんで電話番号を勝手に公開するのとでは
全然違うよ。読売テレビでやってたけど
2ちゃんに一度書かれると、向こうにイタズラ電話の件数が増えたりするって聞いたことがある。
なのによくそんなことできるね。
2ちゃんに勝手に公開ってw
ヒト括りに化繊といっても色々あるけどね。柄が豊富なのってレーヨンが多くない?
私はアレ、可愛いけど好きじゃない。重いし嵩張るし洗うと縮むし。
人に貸して返ってきたことないし。
最後のは質の悪い人間と付き合ってる自分の問題でしょ
>貸して返ってきたことないし。
ワロタw
ウチのオカンがよく云ってるよw ウチの場合、親戚w
「…は、お貸しくだされで返ってきたためしがない」ってw
風呂敷は、何かでそっちのウチから帰りがけに増えた荷物に「これで包んでいけば…」と
出された風呂敷が、もともとは自分とこのもんだったwって呆れてるw。
100均のエコバックや傘ならそれも有りなのかな…。
着物だとクロークに道行預けたりも風呂敷で包んで頼むけど、
そういうときぐらい、あの業務用の無地や暈しはちょっと〜と思うけどねw。
あ、クロークにコート頼むときって自分で風呂敷持参するものなんだ。
無知でスマソ
今日、着物で出かけたが、ほんの5時間程度の間に
着物姿の人を10人近くは見かけた。年齢層は20代〜60過ぎまで。
不況どこ吹く風で着物を着る人が多くてうれしいことだ。
本日はお日柄もよく、親戚の初節句に参りました。
多くが洋服なのに、隣の席に小紋をお召しになったご婦人が座られたので
お召し物を誉めつつ、長いこと着物にまつわる身の上話を伺いました。
帰宅してからいつも通りポリの着物に着替えて、夫と流行りの居酒屋へ。
飲み過ぎ防止の着物だけど、生3杯目から
胃のあたりを押さえてる腰紐解いて楽しみました。
意味ねえー(^^ゞ
>>431 それ、自分も知りたい。
結婚式場や劇場みたいな大きいところだと自分仕様でお願いできるけど、
一軒家レストランで、連れがいない時はどうすればいいんだろうって
ちょっと思った。
コートだったら、脱ぐとき後ろで受けてくれるまま預けられるけど、
和装の場合って、袖畳みしてそのまま渡すのも、なんか
それでいいのかな。
風呂敷持参でクロークに頼んだことないわww
きちんと畳もうとすると、ハンガーに掛けるから畳まないでって言われるし。
>>435 ふーん。そうなんだ。レスサンクソ
ハンガーですべって落ちたり、とか心配じゃないんだ。浦山
風呂敷に包んでエコバックに入れて預ければいいんじゃないかしら。
すべって落ちる心配が全く無いわけじゃないけれど、
心配ばかりしても着物きる楽しさが半減してしまうから
きちんとした店なら、信用することにした。
汚れることが前提の物だから少々汚れても気にせず、
汚れたら洗いに出せばいいと思ってる。
もちろん、べったり汚されたら別だけどさ。
ナイロンペラペラ風呂敷愛好家多くて嬉しい!
旅行の時ホント便利ですよね。綿や絹は風合いは断然上だけど、嵩張り易い。
某クラッシック専用ホールは着物コートはハンガーじゃなく綺麗な布に包んで別に保管してくれてたよ。
出すときは知らなかったけど帰ってきたときに保管の仕方を見て嬉しかった。
441 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 00:08:30 ID:usjlKul6
皆さん、すごい環境で着物着てるらしいですが、
今の時期、卒入やらで生徒さんたちに
礼装を預ける時もあるんですよね。
しょうがない、といえどもなにかあったら
あちらも、とか考えてしまう。
着物の雨対策を考えていて、
いっそ、雨コート用の生地で着物を作ってしまう…
というのは、やっぱり変ですか?
コート地は、落ちついた紫の無地に麻の葉の地紋。
444 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/01(日) 04:42:28 ID:9w5jxjme
断じて変ではありませんので、ぜひ作って着て下さい。
そいつを着て歩けば、あなたは街の人気者!
皆が振り向いてあなたを讃えます。
>>443 変かへんでないか、そこまでやっちゃうのなら気にする必要はないのでは?
ただ、自分はやらないなあ、お出かけってずっと屋外にいるわけじゃないですよね?
室内であれを着るのって、どうなるかと想像しませんか。
>>422 意味がわかんないんだけど、すごい環境ってクロークにコート預けること?
あと生徒さんたちに礼装預けるの?コート以外にも?
学校関係の式典で、生徒が荷物預かるようなとこって何??
しかもそんなとこで「何かあったら云々」ってほど良いものもってくの?
422の環境がすごすぎるだけなんじゃないの?
↑442だった スマソ
「幸田文の箪笥の引出し」に雨コート用の生地で作った着物が
出ていたけど・・・微妙。どんな時でも着物しか着ない人なら
ありうる選択かもと思った。
20年以上前になくなった親戚のおばあさん(当時で80代)が、雨コート地で単衣を作って普段着にしていました。
雨コート地で着物ねえ。
雨用に決めて普通のポリ着物を着るか、
雨に強そうな紬か何かをガード加工して着ればいいのでは?
>雨コート地で着物
確かに幸田文さんやってたけど、現代の日本の気候でやったら
激しく蒸れるんじゃないかと感じる。
でもコートじゃなく着物だったら蒸れてもその場では脱げないしなあ・・・・
幸田さんの雨コートの話は記憶にあるけど、何歳ぐらいの頃だったのか…。
気候とかは個人差があるからなんとでも、と思うんだけど。
当時の(と言っても何時?)、雨コート生地だと正絹で繻子や玉虫みたいなのだったのでは…
ムレ以前に、光沢感で日常に着るにはどうだったんだろう、ちょっとその辺りが気になるね。
連投スマソ
>>430 借りたものは、
風呂敷に昆布つつんだり重箱に牡丹餅入れたり、とまでは云わないけど…
キッチリ。ノシ付けて 返さないと。いけないよね。
454 :
443:2009/03/01(日) 20:21:05 ID:ZFTXrsVQ
そぉか…
やっぱり微妙ですよね…
>>452 雨コート地は厚手の紬ぽい生地で、正絹なんですが、
ちょっと繻子ぽい光沢があるので、たしかに違和感あるかも…。
>>453 それより、長さあるかな?
知り合いが、雨コート用生地で着物を作ろうとしたが、長さが足りなくてできなかったよ。
普通に、パールトーンとかかけて着物作ればいいだけだと思うけど?
>>450 つむぎはパールトーンダメだと呉服屋から聞いた事がある。
理由はよくわからんけど。
あと水に濡れたらごわごわになるし、水滴落ちたら輪ジミになるし、水に強いって
わけではないと思う<つむぎ
>>456 ああ、それよく聞くね。
本当は手持ちの着物に全て撥水加工したいのだけれど、紬はしてない。
撥水は汚れにくいけど汚れが付くととくに油性の汚れは落ちにくくなるから安心できないよ。
私は悉皆屋さんにやめたほうがいいといわれてやめました。
呉服屋さんはすすめると思うけど。
それで訪問着に大ダメージを食らった私が通りますよ
油染みがマジで取れなくなる…
自分のミスならいいけど親戚の小さい子にやられたからもう…
結婚式とか、食事をする場面で着る着物にはパールトーンしないほうがいいよ
本当に
しないwwww
ボコボコにする気すら失せるショックですた
ワロスWWW
なんか「京のあぶらとり」だかいうムースみたいな専用フォームで油汚れも
落ちるって案内があったけど、あれはダメなのかな?
時間が経つと汚れが加工の下に閉じ込められてどうにもならなくなるとは聞いたことあるけど。
>>456 平織の紬の単衣、
普通に家でつけ洗いしてるよ。
風合いに変化なし。
輪じみもできない。
もちろん、仕立てる前に水通ししてもらって。
やっぱり、変化なし。
>>462 こんな気の毒な話で笑えるなんて、神経疑う。しかも全角って…
触るな危険
まったくもって466に同感
>>463 単衣の紬は家で洗えるって話も聞くけど、それやったらごわごわになってしまった
という話もよく聞く。
あと水滴が輪ジミになるというのと洗えるってのは別の話のような。
帰ったら毎回洗うつもりなのかな。
私も単衣は自分で洗います。
汗も取れてドライより気持ちがいい。
ゴワゴワはリンス不足か洗剤が悪いのでは?
アイロンをかけたらしなやかふっくらなるけど?
>>468 紬といっても、
本塩沢や明石縮なんかは、だめだよ。
水滴輪ジミは、友禅流しとかをしっかりしていない染めの着物では聞くけれど、
平織の紬にきれいな水道水を落とした場合では、どうだろ?
大島の単衣は洗えるときくちいまサンが言ってたよ。私は怖くて洗った時ないけど。
ウールの着物も大好きなんだけどウールすら洗わない。以前、襦袢を家で洗ってダメにしたことがある。
発狂寸前でした。それからは真面目に洗い張りです。
滅多にしないけど。襟元はエリモトってやつで拭いたりしてます。
>469
洗剤は何を使ってますか? エマールとかでいいのかしら。
473 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 13:21:45 ID:s8hUWHCP
以前こちらの書き込みで、長襦袢を先に水通ししてから仕立てた方がいらっしゃいました。
縦・横・どちらに縮むと書いていたのか、覚えている方いらっしゃいませんか?
実はマイサイズで誂えたのですが、その後痩せたため着丈が長くなりました。
正絹なのですが、普段着用におろして家で洗濯できればいいなと考えていますが、
小心者のため、勇気が出ません。
長襦袢は十数年前に仕立てて、昨年洗い張りに出し、以前のサイズで誂えたのですが、
その後急に痩せたため、着丈が5センチも長くなりました。
仕立てたまま、縦に縮むのなら洗ってみようかと考えています。
よろしくお願いします。
>>473 だいたいは縦に縮むけど、着丈は縮んでちょうどよくなっても、袖丈が縮んだら着られないよ。
それと家で何回も洗えば風合いは落ちる。
普段用というのが小紋で気軽なお出かけ用なのか、ウールの家で着る着物なのかにもよるし。
子供の着物の腰揚げの要領で、ウェスト辺りを縫ってみるのはどうかな?
伊達締め使うならほとんど隠せるし、後で解くこともできるから。
>>470 いや 雨コートにするって話が出たんで、それじゃ水滴輪ジミは必至だろうな
と思って。
洗濯すれば輪ジミも消えるだろうけど、毎回それをやるのか??と。
>>475 色大島なんか、輪ジミがまずできないはずなんだが。
>>474 早速のレス、ありがとうございます。
着丈ばかり気にしていて、袖丈が同じように縮むことに気がまわりませんでした。
なんておばかなんでしょうね。
ここで相談してよかったです。
ウエストまわりを縫い上げることにしました。
ありがとうございます。
>>478 大島がなぜ雨コートに向いてると言われてるのか、少しは考えたら?
なんか話がわかんない人だなw
あなた最初は「平織りの紬」に「水道水」の話してたでしょう。
知識があるのはわかるんだけど、自分が正しいって言いたいが為に後付けで
大島の話で頑張られてもなあ。
それは大島限定の話で、最初はもっと範囲が広かったでしょ?
けんかするつもりは無いけどね。
あと大島は雨コートに向いてるって言われてるのよ!ってのはわかったけど、
そんならなんで水道水とか言う話を出したの?
関係ないしw
そっからずれてるんじゃん。
>>450 >雨に強そうな紬
と限定しているのに、
>>456は
>あと水に濡れたらごわごわになるし、水滴落ちたら輪ジミになるし、水に強いって
>わけではないと思う<つむぎ
と、雨どころか水に強いつむぎがあることさえも否定しかかっている様子
だから、
>>463で水に大丈夫な紬があることを書いたら、
雨コートは撥水加工していることはどこかに飛んでしまったらしく、
>>468 >あと水滴が輪ジミになるというのと洗えるってのは別の話のような。
>帰ったら毎回洗うつもりなのかな。
だったら、撥水加工は何なんだ?
それに、
>>456で水に強い紬の存在そのものに疑問を呈されているので、
水に強い紬の存在にも話が及んでいるんでしょ?
私は水に強い紬を大島限定にする気はないけれどもさ。
例えば、手持ちの十日町だって、なんちゃて結城だって、水滴ごときじゃ、輪ジミなんかできないよ。
けれども、泥大島が濡れた時にこすると、まずいけれどもね。
>>481 水道水は、
とりあえず、水に強い紬だってあるでしょうということの例えだよ。
雨水は、地方によって、汚れ方が違うから、
私の住んでいる地方では大丈夫でも、他の地方ではどうなるかは、よくわからないね。
連投スマソ
>>470で、
>平織の紬にきれいな水道水を落とした場合では、どうだろ?
と書いたのは、
たまたま、手持ちの十日町や色大島、なんちゃって結城では、水滴による輪ジミはできないが、
平織全体となるとどうだろう、
水道水でも輪ジミができるのもあるかもしれない、
ちょうど、染めたもので、水道水でも輪ジミができるものがあるのと同じように、
という意味も込めて書いたよ。
いやだからね、限定してる話なのかどうなのか、わかりずらいのよ。
平織りの紬の中でもそういうのがあるよって、最初から書いてないでしょう?
知識はあると思うんだけど、今書いてあるような内容が伝わらないと思うよ。
平織りの紬を洗ってるよ。っていうのと、平織りの紬の中でも、大島なんかは
水に強いから洗ってもまず平気だよ。ってのは違うじゃない?
多分本塩沢とかはだめって書いたところで限定つけたつもりになってるのかも
知れないけど、平織りって本塩沢と明石縮と大島しかないわけではないでしょう。
あなたの話は後付の限定が多すぎるし、答えてることが前置き無しで最初の人の話とずれてるんだよね。
知識はあるのに、どっかずれてて感謝されないタイプというか。
これ以上やるとよそでやれって言われると思うんで、これにて失礼。
本塩沢も明石縮も平織ではありません。
それから。
つむぎが水に弱いことの具体例として、
>>456 が
1.水に濡れたらごわごわになること
2.水滴で輪ジミができること
をあげていることをお忘れなく。
1.に対しては、当然、平織の紬を洗っていて、大丈夫だと言うことが妥当。
そう、書いてますが?
どっかずれてていというのは、あなたの読解力の問題では?
ちゃんと読んでないとしか思えないよ。
はいはい。白大島の汚れ落としにベンジンつかって輪ジミ作った私が通りますよ。
最初っからシミ抜きに出したら、ベンジン一本分と労賃を節約できたわ。
横からすまんが本塩沢も明石縮も平織りだよ・・・
>>489 ごめん。
糸の撚りを逆向きにかけた織物は平織りで無いと理解してた。
指摘ありがとう。
腰紐で逝ってくる
そんなID真っ赤にしてまで頑張らなくても
女だが袴を普段着にしてー水屋袴じゃなくて外歩けるやつ・・・
袴ブームこねーかなー少し前ヒッピーを思わせるようなワイドパンツ売り出された時期あったが
結局、雨の日には・・・どうする?
大島も塩沢も明石も、厳密には紬じゃないがな。
湿気でも縮む縮緬はやめて、紬を着て雨コート、ダメージが出ればすぐ悉皆屋あたりが
一番いいんじゃない?
土砂降りでも礼装着なきゃいけない場面なら雨コート+防水加工済み正絹色無地か、シルック辺りの礼装用をきることにして。
自宅で洗えないのは洋服でもあるけど、
着物は自宅でしか着ないからこそ洗えるポリしか買わない。
だから惜しげなく着て洗濯してる。
だからジャージ着なくなった。
>>496 ポリを毛嫌いしてる人もいるけど私は嫌ではない。
ポリで羽織や道行きひとつくらい作っておいても重宝するよ。
私はほとんど半幅帯なんだけどサッと羽織って出掛けられるしね。
今はポリでも正絹とほとんど変わりないいいものも売ってるしね。
防水の水屋袴にブーツじゃだめだおね
礼服はともかく
木綿の着物って、雨の日にどうなんだろう。
経験された方いませんか?
500 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/02(月) 20:42:09 ID:5rowYt3w
塩沢でも本塩沢は湿気に弱いって聞いたけど。
本塩沢は御召、御召は縮緬同様湿気に当たると縮みます。
ポリでもいいものはあるし、という意見がたまにあるけど
たとえばなんていう生地ブランドでしょうか?
東レシルックはここではアリ? なし?
シルックだけど英で作ってもらうと、すごいいいらしい。でも値段もいいですよ。
東レシルックの夏塩沢はよかったよ
呉服屋で本物の夏塩沢(安物だけど)と反物並べて検討したけど
遜色ないし、むしろシルックの方がよかったくらい
勿論お値段は3分の1以下だしシルックに決定
30万の本物より、気軽に着れる8万の方が使えると思った
これなら毎年誂えてもいいくらい
ただし、プレタのシルジェリーは安物っぽすぎて失敗だった
袷用のシルックは、やっぱりポリね、と思うケド
誂えた以外の夏物のシルックも安物っぽいってこと?
英はいいって話もよく聞くけど、シルックなのか。
じゃあ仕立ての違いなのかな?
柄はオリジナルと聞いてるけど、生地から違うんだろうか。
>506
シルックの夏塩沢だけ、絹が30%入っているのね
だからポリ100%のほかのシルックとはまるで風合いが違う
つい気を良くしちゃって、似たような感じかな?と思って
楽天でシルジェリーの夏塩沢風を買ってみたら、ごわごわで
ひどくがっかりするものだった…orz
お値段も違うけど、ちょっとショックだった
今後は、シルックの夏塩沢を、気に入った柄が出た時
楽天で買うつもり(呉服屋で反物だけリサーチして)
お仕立て込み3万〜4万で買えるなら、断然いいと思う
一部オリジナルの織がある。
大きいのは染めと仕立てかな。
レストン
なるほど絹が入ってるんだ、、、
シルックっていってもいろいろあるんだね。
もしかしたらポリ100%のシルック同士でも生地のランクとかありそう。
シルジェリーは格下ってのはよく聞くけど、そこまで違うんだ。。。
>>508もアリガトン
染かあ
なんかポリの染めなんかどれも同じように思ってたけど、違うんだろうね。
実物見てみたい。
絹が30%入ったシルック、水で洗っても大丈夫?
シルジェリーは本当に安っぽいね
店頭でポリ買って「ポリでも結構いけるかも」と思って
(今思えば安い正絹プレタより高かったけどw)
楽天でシルジェリーの袷買ったら届いてがっくりした
ポリはポリでも皆さん高価なポリですね。
私のは中国製の安物ポリですから
出掛けるのはいつも居酒屋です。
安物買いの銭失いとか、イイ歳した大人がポリなんて恥ずかしいとか
いろんなレスがありますが、
着物を着るなら身の丈に合ったものが一番で
私にはポリが合ってるのだと思います。
他にも趣味があるし、子供2人猫2匹居るし着物にお金かけたくないし。
ここの皆さんにとって着物って何をおいても一番なのかしら。
なんでそんなに極端なんだよw
>>513 人生の何よりも着物が一番なんて人いねーよ
>>513 コンプレックスが透けてみえてワロタwwwww
>>514 えー、だって3〜4万円あったら夫にスーツ新調するもんし、
着物だって普通に誂えたら30万円以上するでしょ?
そんなお金があったら他のことに使うもん。
それとも、他の事にはもっとお金使ってるの???
シルックのかたせ梨乃シリーズの物はいいらしいんだけど、夏の絽の物を手に入れたら、
裏が白っぽかった。生地自体は柔らかいんだけど、絽って裏こんなもんだっけ?
夏物は、麻とか夏大島みたいな物しか持っていないので、わからない。
着物は、親戚中誰も着なくなっちゃったから、
唯一着る私のところに、なぜかみんな持ってくる。
良いものから、安物まで多種多様(日常着にしちゃってるので安物の方が着る機会多し)。
もっとも、半分くらいはお直ししないと着れないんですけどね。
自分で、反物から選んで作った着物って、20年くらい前に作った
成人式用の振り袖だけだなぁ。
519 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/03(火) 22:49:37 ID:aaw4U8uH
>>516 身の丈にあった生活でいいんじゃないの?
あなたの年齢や収入とこのスレの人が同じってわけでもないだろうし。
>513
何に置いても一番とか思っていない。
ただ、絹の良さを知っているだけ。
>>513 自分の価値観に合っているなら、安物ポリでいいのでは。
私は安物ポリを10着買うより、そこそこの正絹1着誂える方がいい。
染めに納得できるものでないと、やっぱり飽きるから。
人それぞれ。
>513
他人の懐具合をさぐりつつ、自分の価値観を押し付けるのは
下品だからやめようね
収入も生活も人それぞれ
今度初めて着付け教室通うから、ポリ着物買っちゃったよ。プレタで2万のと3,000円の。
柄がすっごくかわいいし、値段も安いし、ちりめんぽくて気に入ってる。大事に着たい。
絹の着物は自分にはまだ勿体無い気がして買う気にならない。高いし…
お下がりなら結構良いものが家にあるらしいからこれから勉強だな。
いや、513の気持ちはわかるよ
人それぞれだが
洋服にも言えることなんだと思うけど…
どーでもいい話だな
>>525 気持ちがわかるとかはともかく
書いてある内容が理解できるとしても
わざわざあんなふうに書き込むのは馬鹿だなあってだけ
528 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 07:47:53 ID:c43adFJS
なんかイヤな流れ。
結局こうなるんだよね、着物って。何か一言いいたいんだよね。
私は着物を着てもお互いの柄誉め合うとかポリはこう、正絹はこうとか言いたくない。
知ったかぶりもしたくないし何かのレスに対してバカなの?とか言いたくない。
さようなら。
結局釣りだったわけで。
513は皆さんはどうですかあ?っていかにも書き込みを誘ってるんだから、
それに釣られちゃって書くのは「一言いいたい」ってのとは違うと思うけど。
内容はオチスレでけなされてるブロガーのまんまパクリだったし、
明らかに見え見えだったから、できればスルーが吉だったとは思うが。
安価な着物で過ごす生活って別スレ作っちゃえば…
でも、ポリって便利だと思った。私も普段は安いけど正絹派?なんだけど、先日小雨が時折
パラつく中を梅を見に行って、帰りに居酒屋へ、ポリだったら少しくらい雨に濡れても
平気だし、禁煙席が無かった場合に、タバコの臭いがついてしまっても気にならない。
タバコって、あれ、正絹を黄ばませないか?
ポリ便利と思うよ。
あまりにも「絹と変わらない」って言うから、「そんなわけねーdaro!」って
反感持つ人もいるんだと思う。
実際違うしw
ただ焼肉も大丈夫って人もいたんだけど、帯はどうするんだろう?って思った。
手持ちのはクリーニングはいいけど、手洗いとか水はダメって書いてあったんで。
洗える帯もあるのかな?
焼肉にまで着物着用しなくていいんじゃない?
と、着物に関心のない人は思うよw
人間関係に水を差すような衣服のチョイスって
やっぱり人間性を露呈するから、TPO的に着物が相応しい時に
着るのが吉だよ
どんな時でも何がなんでも着物って人は
そう思わない人がどんだけ引いてるか気がついてない
ポリより正絹って人は、基本的に焼肉には着ていかない常識人だと思う
結局、容姿も劣るしお金もないけど、洋服の人に負けたくないって
イビツな心情が外に見えたら、軽蔑されるだけだと思う
正絹には正絹の、ポリにはポリの良いところがある訳で。
別に自分で稼いだ給料内で100万の着物買おうと
3万のポリ買おうと自由だろ。
そうだなー
別に着物に興味なかった時期もあったけど、そこに着物で誰かが来たって
「汚れても平気なのよ」って言われたらなんとも思わない。
仲居さんだって着物だし、「常識的に云々」ってのは違うと思うな。
絶対正絹って人だって、正絹の着心地とか、質感がやっぱりどうしても違うから
ポリは嫌だって人もいるし、533みたいな「私は常識あるのよ。違いがわかるのよ!」ってオーラ出したい
からって人もいるんだろうしね。
つうか普通に絹のとポリのと両方持ってる人が多いのかと思ってた
うちのカーチャンも絹厨傾向だけど雨の日とか用にポリの着物いくつかあるし
ポリ10枚なら絹1着誂えがいいとかおばちゃんちょっとそれはズレてるよww人それぞれとか言いながらなんだそりゃww
ポリエステルの着物着たら自分の格が落ちるとか思ってるんだろうかww
正絹もいいけどポリも悪くないよ。
どっちも同じ頻度で着てる。
違いがあるとすれば
ポリは寸法を直してまでは着たいとは思わないことかな。
汚れる可能性のあるときはポリ、そうじゃないときは正絹だな。
ポリのときは、帯もポリのものにすること多いし、羽織もポリ。
着物に詳しい人なら、そういう判断してると分かってくれるし、
詳しくない人だと、ポリと正絹の違いに気がつかない。
厄介なのは中途半端に詳しい人。
汚れるから敢えてポリを選んでる可能性を無視して、
ポリはどうとか、正絹はどうとか言ってくる。
旦那のスーツも正絹の着物もポリの着物も全部買えばいいじゃん。
だったら焼肉行くのは作業着以外禁止w
スーツもワンピもわざわざ着なくておk
居酒屋や焼肉で着物だろうと
ここに来てる人がなんとも思わないのはアタリマエw
ここに来てるような人としか付き合いがないならそれも良し
ポリの着物だって、いくら安くて洗えるからって
油やタレがべっとり付いたら、やっぱりイヤじゃない?
焼肉はともかく居酒屋はたいてい狭いし
袖も邪魔だし、帯の出っ張りも他人に迷惑だしさ
着物のせいでうっかり粗相をしたら、よけいに赤恥だよね
着慣れてない子が、袖で醤油瓶倒した時には、本当にあ〜あと思った
しかも着物ばかり気にして、片付けようともしない
最低だよ、着てくんなと思ったね
山道にハイヒール的個人の趣味だろうけど、他人に迷惑かけないなら良し
あと、率先して働いてもらいたい
着物だから免除は卑怯、周囲がイラつく
>540
あんた作業着持ってるんだ
焼肉は汚れてもいい「普段着」でしょ?
スーツやワンピの勝負服も痛すぎw
着物だから 働かないってわけじゃないよ。
気にしないで欲しいから上等の着物は着て行かないし。
周りに気遣いさせてるのは否めないので
逆に率先して動いてるなあ。
「あーいのよ。お キ モ ノ だ か ら」
と言ってる人に限って 541みたいなこと考えてるのかもだね。
山道でハイヒールは迷惑だよ。
登山道痛むし、ネンザされて場合によってはレンジャーに背負われて下山なんてことも。
空気の読めない服装で周り迷惑なのは、和服に限らない。
>543
「あーいのよ。お キ モ ノ だ か ら」
あたりまえだろ
ハラワタ煮えくり返ってるよw
勝手に気を使っておいて勝手に腹立てるってどんだけおせっかいなんだろう
??
そもそも着物だから「働く、働かない、免除」って何だろ
居酒屋って常に白木屋みたいな大衆居酒屋で10人以上でガヤガヤしながら大テーブル囲んで女が気を遣ってお皿配ったり、
片付けたりしてる大学生の飲み会みたいなのばっかり参加してるんだろうか、しみったれてるなー
2,3人ぐらいで行くような所なら皿入ったたまりや小皿並べたり下げてくれたりするから
アホみたく気を遣って「いいのよお着物だから〜」なんてやりとりしないけどね
洋服でもボーっとして気のきかないのろまもいるのにね
ID:HAQBps3Lさんはなんで青筋立てて書き込んでるの?
着物で動かないのはその人個人の考えであって、着物のせいではない
(正確に書けば、着物のせいにしてるのは個人の考え)
そんなに普通の場で着物着られていやなら、周囲の人にはっきり言えば?
はらわた煮えくり返りながら、嫌みいいながらいるって、あなたこそKYだよ
ID:HAQBps3Lは前からいついている
「こんなシーンはどうしたらいいでしょう?」に対して
常に上から目線で「わからないならやめろ!」「迷惑になるから着物を着るな!」な人
何が楽しくて着物スレに張り付いているのかは謎
解説トンw
本当になんでこのスレにいるんだろう
人にケチつけるくらいなら、着物に関するご高説でも垂れて
少しは人の役に立てばいいのにw
552 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 13:27:07 ID:iHRbjbKK
>>550−551みたいな決め付け厨のほうがよっぽどウザイ。
あーこれか、既視感が
775 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 10:23:52 ID:DNWQH411
ここは質問okですか?
いつも家で気軽に着る程度なので着物のドレスコードに自信がありません…
来月に同窓会があり、会場は駅前の居酒屋です。
みんなカジュアルな服で来るでしょうから、気楽にポリの小紋+名古屋で出席しようかと思うのですが、おかしくはないでしょうか?
よろしくお願いします。
777 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 12:28:46 ID:izw9b+ZX
>>775 >気楽にポリの小紋+名古屋で出席しようかと思うのですが、おかしくはないでしょうか?
気楽と思ってるのは普段から着物着てる人にしかわからないし
逆に普段着物着ない人からすれば着物はやっぱり着物なんだよ。
相手に対しての多少の気遣いはエチケットだって言うならなおさら着物は着ていくな。
と、どこでも鼻ほじるようなB型夫に言われたことがあります。
799 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 23:56:06 ID:izw9b+ZX
>>797 25歳の居酒屋だからこそ控えた方がいいと思うけどな。
35歳の中学同窓会@ホテルの時友達が着物だったけど
それは浮いてなかった。
女子(笑)がみんなそれなりの格好だったからだと思う。
でも
「和ブームにノッてま〜す」ってノリで行けるなら、
それはそれで良いと思いますが。
35歳というか45過ぎぐらいの痛スイーツオバサンみたいな文章だ
別に着物だからどうとかって話じゃないとこに無理やり持っていく人なんだね。
汚れても大丈夫って着物で、きれいに着こなしてたら素敵と思うし、いちいち
神経質になるような素材とか、着こなしが変だったり柄がうへぇだったら引くのは
洋服だって同じ。
ワロタのは
>ポリの着物だって、いくら安くて洗えるからって
>油やタレがべっとり付いたら、やっぱりイヤじゃない?
汚れても仕方ない洋服で焼肉行ってもそれはやだし、どんな食べ方してるんだろう
と思った。
「ここに来るような人じゃない人たち」ってお行儀がいいんだねw
556 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/04(水) 15:53:00 ID:fZdz6Jay
着る物の素材だけで格がコロコロ変わるなんてやっすい人間だなw
モテない系という本で、女のモテない二大趣味に着物とブライスと書いてあって
ショック受けたんだけど、ここ見てるとそうなのかな…と思ってしまうなw
>>557 大丈夫。着物趣味でブライス愛でてかつサブカル詳しいヲタクだが
普通に男寄ってくるし。そのテの本ってアテにならなくない?
よっぽど不細工じゃない限り普通に寄ってくるからショック受けんでも
でも、着物って趣味かなぁ?
単に、着る服の選択肢の一つじゃない?
幼い頃から身近にあってそのままずっと着続けてるけど、
別に、洋服だって着るし、「今日はパンツにしようかな、スカートにしようかな、
着物にしようかな?」程度だと思うんだけど。
そう思ってるなら仕方ないな
日本の民族衣装なんだからさ
もっとバンバン着ちゃえばいいのに。
先日の某・海外の映画賞の授賞式だって、
日本人の出席者は、紋付き袴に留袖だったら、さぞかしカッコよかったろうに、残念だ。
明治以来の欧風化政策がバッチリ功を奏しちゃったんだろうね。
ほんと、着物、ほとんどみかけないもん。
>>556 絹なんか縁が無い人は気配りとか縁が無いからわからないんだろうね。
TPOが大事なのは着物も洋服も同じで、着物だから云々ってのは無いんじゃない?
って話ですよ。
帯が邪魔っていうならじゃあ貝の口は?とかあるしね。
脊髄反射で書いてしまう人向けに書いておきました。
>559
たとえば、「きものde銀座」の頭のネジが吹き飛んだ人たちの装いを見て、
「着物=ちょっと壊れた人たちのコスプレアイテム」と
インプットされる人もいなくはないと思う。
それだけあの集団の破壊力は凄いわけだけどw
>>563 横レスなんだけど、きものde銀座の人たちって、そんなにヘンなの?
写真見る限りではおばちゃんおじさん集団にしか見えないんだけど…
行動がDQNなのかな。だったらやだけど。
ふーん。じゃお茶やってる人はコスプレなんですねーへー。
>>563 「きものde銀座」は名前はたまに見るけど、
どういう団体か知らなかったので、今ググってみたよ。
でも、破壊力云々までは、よくわからなかった。
当方、関西在住なんで、銀座まで見には行けないし。
行動が変なの?
de銀=チンドン屋・女郎・乞食のような姿で銀座の老舗呉服店・和装小物店等に入店し、ろくに買い物もしないで荒らす集団。
また主催者は、団体と全く関係ない一般人の顔写真をde銀のwebに公開し、罵詈雑言を浴びせるような奇行もとるような人物である。
>565
563だけど、茶道で着物を着ている人をコスプレなどとは
自分は一言も言っていないわけだが。
>564、566
de銀の評判は決して芳しいとは言い難いよ。
オカマ女装や、忍者コス、芸者・女郎モドキも時々出没するw
あの雰囲気にハマる人はハマるだろうから、興味あればメンバーになれば?
>>567,568
なるほど、変わった人たちなのね。
興味はないからメンバーにはならないな。
大体、着物を着て集団で銀ブラってわざわざやる必要もない様な……。
東京は、そりゃ、京都ほど日常的に着物着てる人が多いとは想像しないけど、
でも、個人で着物着ててどうこう言われるほどの街でもないように思うんだけど。
単純に、コミケみたいな感覚の人たちなのかなぁ?
それにしては、写真見る限り、年配の人も多いように見えたし。
やっぱり良く分からないや。
ただ、他人に迷惑かけるのは、着物を着る着ない以前の、
人としての礼儀や常識やモラルの範疇の話しだよね。
>>570 情報アリガトン!
いい写真だね〜
着物はやっぱり、いいね〜
>>570 最優秀賞とらないとアレってことないでしょうに。
あの会場のドレスコードはフォーマルなんだから。
>>572 自分は余貴美子サンの着物姿が大好きなんで、やはりあの場は着物姿で見たかった。
北川や大羊居みたいな「目立ってなんぼ!」な華やかな訪問着は晴れの席でバンバン着てホスイ
と、あの手の場面には全く無縁の自分は思う。
>>570 これしか持ってなかったのか、色がもうちょっと落ち着いた色なら良かったかも
結婚式やお祝いに着ていくようなのだね
ところで、着物をどれくらい持っていてて、
今年のひな祭りまで、何回着た?
>>575 いや、これ鳥かなんかの柄に見える。空を飛ぶ職業の人の
晴れ舞台に合わせたんじゃない?
宇宙飛行士はいろんな国の人と家族ぐるみで何年も訓練するから
家族も自国文化をアピールできる事が重要なんだよね。
この奥さん好感持てるなあ。
チラ裏愚痴
気のいい叔母に良いから持っていって!と
色無地と塩瀬の帯を貰ったんだけど、なんとなく
汗くさいような臭いもするし、汚れてるし…と思って
行きつけの呉服屋さんに持っていってこれは一体
どういう状態?手入れしたら着られる?と聞いたらば、
臭いはビンゴで汗。斑っぽくなっているのは汗を
かいた後そのままにした上に、日の当たるところにずっと
置いていたので背中心から右と左で色が違っている。
帯の汚れも汗。そのまま放置なのも着物と同じ扱い…。
帯はともかく、着物は手を入れてまで着るほどのものではないとのことで。
もらい物にけちをつけるのが卑しいのは百も承知だが、
どうせならもう少し何というか、手入れした状態で欲しかった…。
このままじゃ着られないよ!
縮むの覚悟で手洗い…かなぁ?(縮んだらもう練習着ということで。)
>>579 自分は以前、墨汚れが点々してる色無地を「黒く染めて和装コートにするといい」
って悉皆屋さんに言われた。
でもそこまで手を入れる程着たい着物でもないので放置しちゃってるけどw
579がその色無地を気に入ってるなら悉皆屋さんに相談してみては?
>>577 清き一票を
>>579 ソレ分かる。
母が 知人から貰って帰った着物がそうだった。
高価な着物だったらしいのだけど
いたるところシミだらけだし 衿なんか真っ黒に染み付いて
洗っても落ちそうにないくらい。
ちりめんなのに 柔らかい風合いがまったくないし。
戴き物にケチつけるのは申し訳ないけど
ゴミは自分で捨ててくださいよ って感じ。
自分だったら状態のいい着物しか他人にはあげられないけど
そうじゃない人も居るんだよね。
色無地は染め替えてコートに、に1票。
無地は染め替えたら生き返るよ。
私が貰ったのは寿光織りの訪問着。
仮にお手入れしてきれいになったところで
まず着ることがないのでそのまま放置中。
ちら裏って言ってんだからいいんじゃない?
解いて半襟にでもしたらいいんじゃないかと思う。
あとは解いて半襦袢の裾とか、袖のとこは表地だけうそつきの袖にしちゃうとか。
解いた後の裏地だけでも手洗いしたらいんじゃない?
裏地は縮緬じゃないだろうし。しみだらけならあぼん。
着物って、あまり着ない人にすれば「せっかく持ってるから…」って
状態もよくわからず、着る人にあげてみようと思うものなのかも。
貴重品ていうか。その割にはそういう人って
補完や手入れの方法がわかってなかったりするけど。
洗いやお直しにお金がかかるってわかってないんだよね、たぶん。
自分はチマチマと手芸を始めたので、これからは着なくなった着物やら
難アリの帯やらもいろいろ使えるかな?と明るい気持ちだけど
ハサミを入れるときに、まだちょっと勇気が要るような気がしている。
よくわからずというより畳み直せなくなるから
確認せずにっていう感じが上記からはした
そういえば、親戚の葬儀で、着物の喪服を持ってない叔母さん達が
葬儀場に頼んでレンタルしてたけど、脱いだ後誰一人畳めなかったなぁ。
結局私と、私の母親の二人で、6人分のレンタル喪服一式を畳んだり始末したりしたわ。
そういう人ってそもそも状態が悪いことに気づいてなかったりしない?
>>579みたいなとてもじゃないけど着られないものなのに高価なプレゼント
くれたつもりになってるのでは。
高価なプレゼントあげたつもりっていうのはあるだろうなあ
「あの着物着ないの?」とか言われたらどうしたらいいんだろう
「悉皆屋に出しましたが、お直し(お手入れ)しても着用不可でしたので
今リメイク考え中なんです」て言えば良いんじゃない。
汗ジミや衿汚れのついたままの着物を、人様に譲れる神経って理解し難い。
ましてや臭いとか、シミだらけって…
「私は不潔でだらしないです」と公言してるようなもの。
”買った時は高かった”と言っても、サイズがあまりに合わなかったり
状態がひどいものはご遠慮したい。
お茶の先生をしている人から「他人に着物を譲るときにはどうしたらいい?
染抜き&プレスでOK?丸洗い必須?」と聞かれたので、「寸法直しのことも
あるから、私だったら洗い張りして反物状態で渡された方が嬉しい。羽織や
他のものにリメイクするのでも、どのみち洗い張りが必要になるし」と答えたら、
「それじゃあすぐに着られないじゃない」と驚かれた。
まあ、確かに着物の形になってなきゃ着られないけど、色無地なんかの礼装系
で寸法のあって無い着物なんて、逆にみっともなくて着られないのだが。
そこまで着て欲しいなら、譲る人の寸法に直してからプレゼントすればいいのに。
でも寸法直しってほとんどは裄や身幅の増減くらいじゃない?
ちょっと前にあった「管理状態がひどくて汗染みや日焼けが・・・」状態じゃいっそ洗い張りして反物で貰ったほうがと思うけど
状態自体がいいならそのままでいいよ。
但し貰っておいてアレだが、
買ったときがいくらであれ何万もかけて直してまで着たいと思うかどうかは別なので、最終的に捨ててしまっても文句言わないで欲しい。
(勿論断れる状態なら趣味に合わなければ断るけどね)
着物を滅多に着ない人は、広げて確認をしないし、
また、着物の寸法は誰にでも合うからと思って、
寸法の合う合わないは、気にしないで人に譲るよ。
もらい物もたまってくると、「箪笥もくれ!」と言いたくなる…。
長襦袢問題もあるしなー
みらtl
着ない人って着物には流行もないし、とか思ってそう。
明らかに時代がわかるものも多いわけだが。
着物って洋服よりも色々と面倒くさいけど、要所要所で着る機会はあるし、
自宅に持ってても箪笥の肥やしでどうせ着ないんだけど、捨てるのは忍びないし、
親戚に着る人いるならあげてしまえ、何とかしてくれるでしょ
という気持ちは、着物習う前なら理解できた。
>>586 娘に借りた七つのお祝いの振袖を姑が
「お母さんがちゃんと畳むから見てな」と。
私の母親が着物を着て仕事してたから畳み方は知ってました。
姑は私が失敗するのを期待したのがミエミエだったから
ちゃんと畳みました。大人気ないけど。
それから3年して舅が亡くなりました。
姑は喪服を姑の姉に手伝ってもらいながら着ましたが、
出てきたとき足袋を履いてませんでした。
舅の妹に笑われてました。
こうやって負の連鎖はおきるのでしょうが
私に息子はいないので嫁いびりはせずにすみそうです。
うちの地方は喪主は足袋を履かない風習があります。
597さんの地方もそうだとしたら
笑われていたのは 舅の妹かもしれないです。
>>598 舅の妹が笑った、ということは舅一族は喪服に足袋を履く地方で育ったということ。
そんな人達が揃っている中で、姑が「自分のほうでは履きませんので」と
ひとりで足袋はかずに頑張っても、そりゃただの変な人だよ。行間読まないと。
おまいこそなんか行間読めて無くないか?
>>597 畳み方を知っていて、ちゃんと畳む事が何故大人気ないんだろう?
「負の連鎖」って「姑が私の失敗を期待した醜い心」と、その姑が
舅の妹に笑われて「いい気味と思って喜んでしまった自分の醜い心」、
更にこんな姑は憎いのに、自分も(いたら)息子の嫁に向かって
同じ事をしてしまうかもって事なんだろうか?…それは怖いね。女はミステリー。
知っていても目上や姑を立てて馬鹿なフリをして
「ちゃんと覚えていないんですがこれで良いですか?」
っていうのが可愛げのある嫁
なんだと思う、それはわかってるけど
大人気ない事をしちゃったなって言うことなんじゃないかと
>>603 解説ありがとう。
可愛い気のある嫁ってのも、面倒臭いもんなんだね。
>>602 ほんとなんだか卑屈な言い回しだよね>大人気ない。
地方によって違うことをミスった姑を笑う舅の妹。
陰険な一族ですな…それに染まっていくのが嫌なんでしょ。
別に普通だと思うけど。
姑とその妹は仲悪そうw
舅の妹(小姑)はその家から出たのだから喪主が足袋を履くか履かないかは知っていると思う。
ただ、姑の姉が着付けを手伝ったのたから、
先に気づいてあげるべきだった。
嫁は姑にしたら息子を取った側なので身内のように仲良くは出来ないだろうが
ある程度良い関係にまでいってるとこもあるんじゃないかな
でも姑のほうに負の連鎖とかそういう体験があると嫁に優しくしよう
とか自分も苦労したから気を使おうという部分が少なくなってくるかもね
でもいい加減スレ違だよねほんとすいません
>>607 姑の姉は同じ習慣を持つところだったから気付いてあげられなかったのでは
>>598の地域では履かないでしょうが、
>>597の地域では履くのでしょ?
なんで
>>597の地域が基準になってしまったのでしょうか。
ところで気になったので携帯からググりました。
喪主が足袋を履かないのは迷信だって。
>>609 じゃあ妹さんは里子にでも出されてたんだろうな。
単純に考えれば、
姑が履き忘れただけでしょ。
それは大前提じゃないの。
>>612 そりゃないでしょ。
姑と姑の姉、二人とも気づかなかったってこと?
そういう風習のとこでしょ。
うわ マジでそう思ってる人がいるとは。
だって実の妹がそれ見て笑ったんだもん、違うでしょう。
姑は夫の葬儀で動揺したんだろうし、姉さんもつられてわたわたしてたんでしょ。
頭大丈夫?
ブタ切りすみません。
今日、履物屋さん(デパトの出店)の鼻緒挿げ替えで、
ちょっと最近履くのが気恥しくなったピンクの草履を持って行って相談にのってもらったんですが。
その際、台はそのままでも鼻緒を変えるといいということで、龍村?の
名物布の鼻緒を選んでもらって、
もともと挿げてあった刺繍の鼻緒も、違う台に挿げたらまだまだ使えますよ。って言われたんです。
それで、急に気になったんですが、
よく手入れの方法に、台のことは書いてあるけど鼻緒には触れてませんよね?
私のその草履、二十歳の振袖のなので、いい加減気恥しいのは当然とはいえ、
まだ使えるということで、どんな台に変えるか考えなきゃ、ならないんですが。
実際、フォーマルな草履って、そうそう回数履いてない(5回ぐらい?)で、
もう履けないの?って寂しかったんで、バラして使えるってちょっとうれしいので、
みなさん、鼻緒ってどんな手入れしていますか?
>>618 妹ってダレの?w
姉ってダレの?w
頭大丈夫?
>/htyr5Yi
足袋を履いていなかったのは姑。
着付けを手伝ったのは姑の姉。
笑ったのは舅の妹。
さて、貴女の言う「実の妹」って、誰に対する誰のこと?
いつも不思議に思うのですが、昔の写真(戦前、大正)の写真を見ると
女中さんを除き、一般女性の着物姿は今よりもかなり胸高に見えます。
必ずしも未婚女性の振袖でなくともです。
帯揚げを大きく見せる着方のせいかな、とも思ったのですが、
ほとんど帯でバストを潰しているようにも見えます。
今ではああいうスタイルは、「バカボンみたい」と言われかねないですが
当時はあれで美しいとされたのでしょうかね…?
>>616 布の花緒は、下ろす前に防水スプレーするぐらい。
潰さないように、はく時に乗ったり捻ってしまわないように注意
するぐらい。
白っぽいのじゃなければ、
それほど汚れない気がする‥。
頭悪いやつって、どうして自己紹介するんだろうねw>ID:/htyr5Yi
いい加減粘着してるのも頭悪そう。
>>624 頭悪いやつって、どうして自己紹介するんだろうねw>ID:tpvfgCvv
もうこの話題は飽きた。ID:/htyr5Yi も>619のレスで自分の勘違いに
気付いたからこそ、その後沈黙しているんだろう。
なのに「私が読み間違っていたのに、頭大丈夫?なんて偉そうな事言って
申し訳ありませんでした」ってお詫びが無いと許せないの?
>>626 2ちゃんで頭悪いレス入れて自己紹介までしちゃったら叩かれるでしょ。
しかも何代弁してんの?電源切って以後まだ2ちゃん覗いてないのかもしれんのにさw
そんなことで泣くくらいなら半年ROMれば?w>ID:/htyr5Yi
ものすご亀で申し訳ないんだけど…
ちょっと前に話題だった化繊の風呂敷、ポリのはどうなんでしょう?
楽天のお店で安くて使えそうな柄のを見つけたんです。
レビューも良さそうだし、購入してみてもいいかなぁ。
ポリは扱いが楽だから
お勧めするよ。
>>629 ありがとうございます。
試しに購入してみます。
ポリ風呂敷、うちの母は小さめのサイズを買ってお弁当包むのに使ってた。
お弁当箱とセットになってる布製の袋より使い勝手が良かったらしい。
>>627 リアで話相手が誰もいないんですね。
2ちゃんでもいい加減にしたら?って言われちゃって可愛そう。
633 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/08(日) 22:50:13 ID:YCgqlBHg
風呂敷、ポリよりレーヨンのほうが洗ってからの皺が少ないよ。
すみません、こちらの皆さんは中古で購入されたお着物の手入れをどちらへ頼まれてますか?
先日ネットオークションでとても気に入った柄の着物があり、初めて中古の着物を買ったのですが、
予想していたよりシミやヤケ、くすみがあり気になります。
でも着物自体はとても気に入ってますので、お手入れをして着たいと思っています。
ただ、近くに悉皆屋さんがなく、どこへお願いすればよいのかわかりません。
ネットで探そうとしたら、今度は多くのお店があり、どこがいいのか迷っています。
技術が高く、良心的なお値段の悉皆屋さんをご存じでしたら、
ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>634 >>633みたいな住人の居るスレで、
>技術が高く、良心的なお値段の悉皆屋さんをご存じでしたら と
長文書き込むのが以下に不毛か、冷静に考えたら、と思う。
>>634 2ちゃんでどこの店かわかる書き込みしたら、業者乙と書かれるのが
オチなので書かない。
>>634 私も、ここできくのは不毛だと思うので、自分で探しています。
和装ブログをあさっています。
「○○に洗い張りをネットで頼んだ」なんて言う記事が結構あるので
そういうのを参考にしようと思って。
もし心配なら直接コメ欄で仕上がり具合とかも聞けるじゃない?
638 :
634:2009/03/09(月) 11:52:46 ID:KJN0dSiP
>>635 >>636 そうですよね…orz
よく考えずに書き込んですみませんでした
>>637 アドバイスありがとうございます
私も和装ブログあさってみて情報収集してみます
皆様どうも失礼いたしました
>>638 あそこまで見えみえのウソを書く底意地の悪い人ばかりじゃないよ。
でも教えてクレクレで、情報くれた人と着物の扱い方や大袈裟にいえば価値観の相違は
2の文字だけじゃ理解しえないから。
私だったらつっ返す仕立ての羽織を、はるかに高い仕立て代払ってもそのまま着ているブロガーもいるしね。
画像で見られるブロガーさんって貴重よ。
ここは、実際にトライして、なんだかなー的疑問を持ってくると貴重な情報をくれる人もいる。
実際、仕立て屋を教えてもらえたし。
個人の和裁士さんのHPを見たことがある。
料金もとても良心的。
「自宅でやっているので、住所や本名は明かせません。
申込み等は問い合わせフォーマットを使ってください」
ということだったので、早速問合せてみたけど、一切レスポンス無し。
フォーマットには、こちらの名前・住所・電話等を記入する欄があったので記入し、
具体的な仕立の内容も記入した。
もし今手一杯で受け付けられなら、一言そう返信すれば済むのに…。
その後、別の和裁士さんで良さそうな人を見つけ、スムーズに依頼できた。
あと、「作業中に反物を破損することがあっても、当方では責任は負えません」
などと言う和裁士さんがいた。
そこは料金も安くない上に、プロとしての責任感欠如、呆れて絶句しました。
いくら検索しても分からないので、知ってる方がいたら教えてください。
パールトーン済みの着物をパールトーンの会社に
汗抜きや丸洗いを依頼した場合の料金はどの程度かかるのでしょうか?
それとも、パールトーン済みの着物はアフターケアのみで
ほとんど汗抜きや丸洗いが必要ないのでしょうか?
『弊社にご依頼ください』って書いてあるけど、
それはいくらかかるのか分かりません。
加工はもうしてしまったですが、その時は丸洗いも無料だと思ってしまってました
無料は襟元などのお手入れのみで、よく着るものは、それ以外にたまには丸洗いした方がよい
と、後から知って驚いて調べているのですけど、よく分かりません。
>>641 パールトーンの会社に直接問い合わせたらいいのでは?
「弊社にご依頼下さい」と明記されているんだから、遠慮せずに
わからないことをストレートに問い合わせれば、あなたの疑問は
即解決しますよ。
最近楽だからってポリ着物ばっか着てたけど、久々にオークションで
渋い紬のアンティーク着物を落札して、ちょっとwktkしている。
もうじき桜が咲くけど、公園でのお花見にはやっぱポリの方が無難かな?
>>643 酔っぱらいもいるからホント何あるかわからないからねぇ。
直しや染み抜きでどこに行くかわからない人がいるのにビックリ。
普段お世話になってる呉服屋さんないの?初めての人なら自分の行き付けの呉服屋さん作った方が。
>>644 世の中には就職やら結婚やらで、それまでお世話になってた呉服屋さんから
遠くなった人もいると想像できないのか。
おばあさんには想像できないさ
647 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 12:07:17 ID:dl+nHCqo
>>645 着物好きならいろいろ見て歩くでしょ?引っ越ししたならなおさら。
暇がないのかもしれないけど私は私の素朴な疑問でした。
あなたの言い方、やな言い方ね。
>647
色々みて歩ける距離に、
お店がたくさんあるのか。
大都会っ住人かよっぽど暇なんだか。。
>>647 どんなレスでもケンカにしたいかわいそうな人が住み着いているので、スルーするなり
まあ理解能力無いだろうけどおかしいところは指摘してあげたりしてなるべく出て行って
くれるようにしてください。
転勤族の友人は、実家に預けるにも義妹の目や母上の立場があるし、
で苦労してるようですが、
NC(鈴○屋)や三松はどこにでもあって、便利だっていってますよ。
旦那が定年するまで絶対家も持たないし重たい家具も持たないんだってw
子供を寮のある学校に進学させたりしていますw。 定年直後に離婚する
んじゃwwって別な意味で心配してますw
営業時間帯にもれなく帰宅出来る人か仕事してない人多いの?素朴な疑問ですけど。
ヒント:土日or休日
ヒント:休日出勤、出張多数
着物着てるひとって今はストレッチ足袋が多いんですか?
自分がまえに働いてた旅館はみんなストレッチ足袋でした
雑誌で自分のサイズに打ってもらう足袋を見つけて素敵だなと思いました。
自分は普通の足袋が好き。
ストレッチ足袋や足袋ソックスは室内は楽なんだけど
外歩きするときは下駄の上ですべってしまうのか
外側の鼻緒があたるところがスレて絆創膏張るはめになる。
足袋だとそうならない。
>>655 ありがとうございます!
やはり合う合わないあるんですね。
自分の知り合いはストレッチじゃなくちゃ痛くなるって言ってたんで意外でした。
はきくらべてみます。
いつか自分の足袋を打ってもらうのが夢ですが…(^_^;)
着物の時、懐中時計使ってますか?
男性なら、根付けを使えば角帯に時計をはさんで固定しておけるけど、
女性の場合はどうやってるのでしょう?
時計本体を帯にはさんで、紐+根付けプラーン
根付けの元(又は根付け)を帯にはさんで、時計本体を根付けのようにプラーン
どっち?
前者は、時計本体を帯の中に仕舞えて安心感があるが、時刻を見る時はいちいち帯から
時計を引っ張り出さなければいけない、尚且つその時、時計は全く固定されていないので
落としたりなくしたりして?とか思ってしまいます。
後者は、常に時計が外に出ているのでサッと時刻が見られるけど、なんか
時計本体が外でブラブラしてるのが不安…
なら懐中時計なんか使うなや!ちゅーツッコミは置いといて、
皆さんどうやってるんでしょ?
本体を帯に入れて根付を帯飾りに使ってました。
ついてた組紐の根付が可愛くないので
取替えて使ったら根付が重かったのか時計ごと落っことしてチト泣いた。
大きな根付プレートに 小さくて可愛い蓋の懐中時計を
根付代りにした方が落としにくいのかも。
普段は携帯があるから時計がなくても困らないので
あれ以来 試験や考査の時以外時計は持たないです。
>>653 そこまで働いてるんなら着物着る暇も無いんじゃないの。
引きこもりは何でも極端な例を出す傾向があるみたいだけど。
>>660 だから
>>652に土日or休日って書いたんだけど。
代休すら無理な人は着物自体着る暇無いでしょ。
旅先で着物を着るとき、たとえば観光してまわるときに
履物は草履か下駄か、どちらを履くことが多いですか?
>>662 楽だから下駄オンリーですわ。
ホテルなど、格合わせが必要なときは履き替える。
>663
レスありがとうございます。
普段は草履ばかりで、下駄を一足も持っていないので
下駄愛用者のお話も参考にしたいと思っていました。
下駄にも、芳町、右近など形がさまざまなようですが
初心者の場合どれが履き易いとかありますか?
下駄屋で聞け
なんでも2ちゃんで済ますな
確かにw
引越ししてから土地の勝手がわからず
最近ずっとネットで買い物を済ませていたが
飛び込みで草履屋2件回ったらすごくいい買い物できたよ。
>>664 右近。
それで一枚畳表がはってある下駄(裏がゴム貼り)ならほとんどの場所でいけるよ。
>>664 廻る先と季節にもよるけど基本は、別名;草履下駄とも呼ばれる<舟形
草履に比べて、中抜きしてある本桐は軽いので。
なにかと、マット塗を履いている。
ヒマなチュプしか着物着ちゃダメなのよぉwってことですね。解ります
>>669 桶です。
>>670 引きこもりって、テレビで取り上げられる過労死寸前の労働者と主婦しか
想定できないんですね。
わかります。
かまってちゃんを相手にすんなよ。
質問させて下さい。
披露宴などフォーマルな場で帯留めはNGでしょうか。
近々友人の披露宴に淡い水色の色無地(1つ紋)で出席する予定なのですが、
白蝶貝に小さいダイヤをあしらった帯留めを譲り受けたところだったので、できれば
つけていきたいと考えています。
ネット検索してみると、フォーマルの場で当たり前のように帯留めをされている方もおらられば、
はっきりNGと書いてあるサイトもあり、よくわかりませんでした。
こちらのスレの方の意見をうかがいたいです。
品の良い帯留めおk、という本もあるのだが
帯留め云々よりダイヤは光るものだから
フォーマルでは夜向きじゃないの?
着物はもちろん袷ですが、まだ羽織も袷ですよね…
今週末、単衣の羽織は早すぎる?
>>673 元外交官の奥さんが書いたマナー本では、公式レセプションで和装をするときは
宝石の帯留め必須という内規が外務省に合ったらしい。
なんでも欧米のフォーマルは宝石を着用して初めてフォーマルと認められるので、
和装であっても宝石着用が必要というやむにやまれぬ事情があったらしい。
でも和装でネックレスとかブレスレットをつけるわけにはいかないし、指輪も
パリュールと呼ばれるネックレスやイヤリングとセットになった物が基本だから
指輪だけ着けてOKにはならない。
髪飾りも振袖着ているお嬢さんならキラキラアクセサリーもアリだけど、既婚女性で
それなりの年齢になっている人だと浮ついた印象になってしまう。
ならば和服独自のアクセサリーである帯留めで勝負しろってことになったそうだ。
政府主催のレセプションでOKなのだから、披露宴に帯留めはありだと思うけど、
問題はフォーマルにふさわしいデザインかどうかだと思うよ。
さすがに白蝶貝とダイヤで作ったキャラクターの帯留めやスカルなんて端から
つける気はないだろうけれど。
>675
自分も羽織はよく着るけど、今の時期は本当に不安定な気候だから
その日の体感温度で柔軟に対応している。
みぞれが降ったかと思うと、1週間も経たずに23℃にまで上がり、
そのまた数日後には10℃前後に・・・という具合だったりするから。
日本は南北に長いから、九州のほうだともうかなり暖かいのかな。
>>676 花街では、黒紋付きに帯留はNG。
同じ日本でも、色々なんだね〜
679 :
675:2009/03/12(木) 02:00:48 ID:SE02lcj+
>>677 なる程。そうですね。
当日の天気で決めます。
>>673 あんまりしないと思う。
結婚式って袋帯を締めることがほとんどだと思うけど、帯留めを使う帯締めって
細くてバランスが取れない感じがする。
冠婚祭の時は基本しない、でもだめというほどじゃない、ってところかな。
ウールの単衣の着物をいただきました。
これまでウールは持っていなかったので、
手持ちの正絹の羽織を合わせても良いのかどうか分かりません。
日常着にしかしませんが、まだ羽織等がないと、寒いのですが
ウールの羽織等手に入れた方が無難ですか?
合わせようと思っている正絹の羽織は、カジュアルなデザインのものです。
洋服と兼用できるショールの方がいんじゃない?
>>682 なるほどショールですか。
それなら手持ちがたくさんありますから、そうしてみます。
>>673 私の着付けの先生は「おk」でした。勿論上品なものに限る、との事ですが
私も疑問に思っていたところなので
>>676を読んで納得。
発祥云々より日本独自の、という時代の流れなんですね。
>>680 帯留め使う帯締めは細いものばかりじゃないよ。
幅がある帯締め用の帯留めだってあるんだし。
>>684 使っている宝石も、五大宝石に限るとも、言うよね。
げっ…
外国人も来るパーティに珊瑚の帯留めだとよろしくないと解釈してよいですか?
普通のパーティーだったらいいんでない?
色留着用がデフォの場とかだったら、
ダイヤ・ルビー・サファイア・エメラルド・真珠が無難らしい。
元・華族の人がそう書いてたからさ。
私は、四大宝石+真珠という言い方を教わったよ。真珠は
ミキモトにリスペクトして着物には合いやすいからなんじゃ?とも邪推しているw
>>687 よろしくない、というより
折角付けるのに夜の人工光の下では、サンゴや象牙はちっとも映えない
んだよね。壊れやすいわりに。
それより絹そのものの方がずっと煌くから不思議だ。
>>686 五大宝石だと、アレキサンドライトも入るけど
アレキサンドライトは、ちょっと特殊だからなぁ。
光によってほぼ真逆に色変わるから、ちょっと使い難いかも。
帯留めについて質問した者です。
いろいろなご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
手持ちのものは、おそらく付けていっても問題なさそうなものですが、もう少し検討して
判断したいと思います。
こちら都内。朝から猛烈な強風です。
お出掛けで着物を着るつもりだったけど、このままじゃ
道行や羽織を着ても埃だらけになってしまうこと必至。
諦めますた…。
こちらは風はさほどでもないですが、雨は結構降りました。
あきらめずに着ましたが、非常に寒かったです。
コートの中に羽織を着るべきでした。
こちら、京都です。今日から1週間、着物だと地下鉄と
市営バスが無料なので、着物で、、、と思ってましたが
雨だったので断念しました。明日は雨が上がるといいんだけど。
こちら明日紬で外出なのに、雨下駄修理中・・・ orz
明日は朝から外出予定。
急遽、江戸小紋→ポリ小紋、袋帯→半幅帯、に変更w
友人だけの気楽な集まりだからできる事ではあるけど。
雨下駄で歩くの下手なんで、ウレタン草履+おとも、で行こうorz
来週末に、今年も江戸東京たてもの園で春先キモノ日和が開催されるけど、今年は行けなくなった…。(´;ω;`)
良いイベントだったので、近隣の方は是非楽しんできてね。
>696
第二土曜といえばde銀の集会・・
突風のさなか集まれるんだろうか・・
>>694 明日は午後から晴れそうですよ。
天気が怪しそうなので木綿にしようかと思ったけど、
やっぱり正絹で行ってきます。
美術館廻りまくり〜。
帯留の素材は、象牙、鼈甲(べっこう)、彫金、金属に七宝を施したもの、陶器、トンボ玉
など工芸品が多用される。帯留には細い平打ちの帯締め紐を通して使用する。
元々は、江戸時代後期に色街(いろまち)の芸者がお客や恋人の脇差の金具(鍔=つば)を
帯紐に通したのがその始まりとされている。現在残るごく初期の古い帯留には刀の飾り金具など
を作り替えたものが残っている。やがて、若い一般女性の間でも普段着の装飾として流行したも
のが、しだいに既婚女性にも広く用いられるようになった。
帯留は、そのなりたちからも判るように、和装のくだけた着こなしとしての装飾である。
そのため婚礼や式典、葬儀など正式な場面での使用は厳禁であり、マナーに外れ失礼とされる。
紐を通す部分があれば帯留として代用が可能。特に近年は洋装用のブローチなどを転用した
帯止め風の飾りもある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%AF%E7%95%99 より
wikiを信じすぎるのもどうよ
帯留めの素材には宝石や蒔絵、金、銀、珊瑚、象牙、象嵌、陶器、
ガラスなどがあります。
礼装には、宝石や蒔絵のものを、お洒落着にはその他の素材のものを
合わせます。
意匠は花鳥風月を中心に多種多様です。
礼装には古典模様などフォーマル感の漂うものを、
お洒落着にはつける人の遊び心で選んでください。
・・・以上、家庭画報「続・きものに強くなる」より抜粋。
これだと礼装にもOKだね。
きものサロン09春号にも「おおよそゆきの着こなし」
結婚式での装いにオパールの帯留めで格を添えて…とあります。
常識も時代によって変わるので礼装時に帯留はマナー違反というのは
昔の話なんでしょうね。
池田重子さん監修の太陽別冊(だったと思う)で、帯留め特集に載っていたエッセイでは
「母はフォーマルの際には必ず帯留めをつけていた」と書いてあったように思う。
あの本欲しいんだけど高いんだよなぁ
>>700は、
舞妓ちゃんの帯留めを見たことがないと思われ。
wikiの記述が変わったね。
10何年前の美キモノの礼装特集・留袖の着こなし頁で、
仲人の場合豪華な帯止めお勧めってあった。
自分個人の感覚では、結婚式における新郎新婦の母以外の立場なら、
格の高げな帯止めを礼装に、はありに思える。
自分自身は帯止めは余り好きじゃないので実行しないけど。
帯留は格が合っているなら
好みでいいと思うけどなあ。
私の会ったことの無い祖母(昭和初期)の時代は帯留が流行したようで、凝った細工のものが
いろいろ残ってます。
すみません。質問よろしいでしょうか。
年明けに正絹の長襦袢を買いました。
今まで洗える長襦袢だったのですが(ポリの単無双とポリ麻混の絽の2枚だけしかもっていなかった)、一度着るといつもかなり汗を吸っている気がします。
ウエストとお尻はタオル補正をしているのですが、帯を巻いているところはいつもタオルを抜けて長襦袢までしっとりしています。
今までは定期的に洗濯機に回していたのですが、正絹の長襦袢だとそういうわけにもいきません。
皆さんは汗を吸った長襦袢をどのくらいで洗いに出していらっしゃるのでしょうか。
タオル補正(ウエストはフェイスタオル縦3つ折+きものファンデーション 腰布団はフェイスタオル8つ折+ハンドタオル)を通しているので
長襦袢がしっとりしていても水分以外の汗の成分はほとんどタオルに吸収されていると思ってもいいのでしょうか。
(このへんググっても分かりませんでした)
着物を着る機会は週1〜2回、1回で5時間ほどの着装です。
もうすぐ長襦袢が出来上がってくると思うので楽しみなのですが、これから気温も上がってくるので心配なって質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
自分も週に1回位の着用だけど、シーズンが終わったときに汗抜きに出してる。
知ってるかもしれないけれど、丸洗いはドライクリーニングだから
脂汚れは取れるけど汗は取れないので、念のため。
711 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/15(日) 10:18:40 ID:z98aUXhA
質問です。
ポリ小紋に伊達衿、鹿子の帯揚ってアリですか?
知人が着物以外は振袖仕様、着物だけポリ小紋で出掛けようとしてまして。
一緒に着物で横浜でディナー…と計画したんですが、何着ていく?と言う話になった時に発覚しました。
友達は着物初心者ですが彼女の親がこれで行きなとコーディネートしたみたいです。
小紋は普段着だし、伊達衿に鹿子の帯揚って?と疑問に思いまして。
ちなみに帯はふくら雀にするそうです。
一応確認したんですが小振袖でもなかったです。
伊達襟:
今では紬にさえ伊達衿おKと言うシトがいるくらいだから、大丈夫というシトもいると思う。
従来の考え方だと、色無地(ただし紋付き)・江戸小紋までだけれどもさ。
でも、さらにさかのぼると、
小紋って、江戸時代は、今より格上だったんだよね〜
今は格下げされちまったらしい。
つまり、江戸時代、小紋も重ね着したんじゃね?
だからか、祇園の元・芸妓さんは、小紋に伊達襟は当然のようにおKとおっしゃってたよ。
鹿の子の帯揚げ:
中抜きか、総絞りか、四つ巻きか三つ巻きかでも、違う。
総絞りの四つ巻きは、基本、礼装用。
中抜きの三つ巻きの場合、
関東だったら、昭和40年代から、既に小紋にはNGという意見がでてたと思う。
関西はもう少し寛容で(というか、関東より絞りが好きなんだと思う)、昭和50年代でも、
若い方だったら礼装から普段着までおKだったと思う。
中には、総絞りでも、若い方だったら、礼装から普段着までおKという意見も。
絞りの帯揚げ全盛の頃だったら、
どんな着物にも、関東・関西を問わず、おKだったけれどもさ。
ふくら雀:
せいぜい付け下げや紋付きの色無地止まりの結び方だと思うんだが、どうだろ?
だからって、誰かが小紋にふくら雀してたって、
それにとやかく言うのは、ヤボだと思うんだが。
713 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/15(日) 12:11:32 ID:OjIatzGa
今年の正月始めて着物着た
親父の大島紬
なかなかいいもんだね
>>711 > 質問です。
> ポリ小紋に伊達衿、鹿子の帯揚ってアリですか?
> 知人が着物以外は振袖仕様、着物だけポリ小紋で出掛けようとしてまして。
> 一緒に着物で横浜でディナー…と計画したんですが、何着ていく?と言う話になった時に発覚しました。
> 友達は着物初心者ですが彼女の親がこれで行きなとコーディネートしたみたいです。
> 小紋は普段着だし、伊達衿に鹿子の帯揚って?と疑問に思いまして。
> ちなみに帯はふくら雀にするそうです。
>
> 一応確認したんですが小振袖でもなかったです。
>>711 普段のお出かけの為に、わざわざお金払って着付け依頼はしないんですよね?
ご友人本人、またはそのお母様が着付けされるのであれば当然、
知識があった上での決断なんだし、もはや口出しすることもないんでは?
まあ、無いもの(着物の格にあった帯や小物)はしょうがない、ってことなんだろうけど。
以外に、そのポリ小紋が華やかだったり派手な柄なら、袋帯に合うのかもしれないですね。
716 :
709:2009/03/15(日) 13:20:36 ID:LbJMC9vL
>>710 ありがとうございました。
それでは絽の時期に汗抜きに出すので大丈夫そうですね。
ますます届くのが楽しみになってきました。
>>711 そういや着付け教室で「名古屋帯で結ぶふくら雀」というのを習った事があるので(改良枕使用)小紋ふくら雀はおkかも。
ただ帯が、本当に振袖仕様の豪華な袋帯(しゃれ袋でもなく)だと小紋と合わせるとバランス悪いかもしれません。
結び方自体は今時ではむしろ振袖には地味なくらいなので(私は好きですが)、若い方でしたら小紋とふくら雀の組み合わせは可愛いと思います。
そう言えば、名古屋帯でふくら雀、
改良枕使ってもできるが、
使わないやり方でもできるんだった。
だったら、小紋とふくら雀も、小紋と帯のバランスさえよければ、またいいんでね?
うちの年寄り見てると家族のこーでねーとなど信用しちゃいかん、と思うw
ひとくちに「小紋」と言ってもいろいろあるから難しい。
今どきのお嬢さんが新しく買ったポリ小紋なら、華やかな飛び柄の
小紋なのでは?
地味な江戸小紋や伊勢型小紋にふくら雀なら不似合いかもしれんが、若いお嬢さんの
華やかな小紋に伊達衿、ふくら雀は可愛いと思うよ。
私事になりますが、私は若い頃には小紋や訪問着にも変わり結びしてましたし、
地紋起こしの華やかな小紋に袋帯とか、ふつーにしてたし…。
実際にその友達の着物を見ないとなんとも言えないと思う。
格式張ったお茶会ならともかく、友人とのお出かけなら、
パッと見、雰囲気が合ってればいいのではないかと思います。
ただ、ペラッペラのポリ着物に豪奢な重めの振袖用帯は変かもしれませんね。
>711
あなたは、何をどう着るつもりでしたか。
一緒に歩くのが、ディナーを共にするのが嫌なら、理由付けて断るのも、
風邪だと洋服にするのも
1つのオトナの選択です。
721 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/16(月) 00:49:36 ID:XHnIumkO
トンチンカンな質問だったらごめんなさい。
ちりめんの着物に、ウールの帯ってアリですか?
↑普段着です。
723 :
641:2009/03/16(月) 01:51:54 ID:yRCtTiTi
>642
遅くなりましたが、ありがとうございます。
パールトーンに電話したところ、
丸洗いは依頼する呉服屋さんによって違うが1万前後
と言うことでした。
汗抜よりは丸洗いを。と言うニュアンスでした。
パールトーンをすれば
ずっと丸洗い料金が必要ないようなセールストークだったので、
正直だまされた気分です。
丸洗いなら直にネットのお店に出したら半分以下ですむのに……
衿や袖口のベンジンくらい自分でやってるよorz
プロがしたら、違うのかも知れないが
着物は汗抜き、丸洗いなんかめったなことじゃしないでしょ。
ってことなのかな。1シーズンに1回は出したいけど、万単位だと無理だ
>汗抜よりは丸洗いを。
えええぇ?
毎年毎年、丸洗いなんてするもんじゃないよ。
そんな事したら着物傷むし、絹の艶が失せる。
汗取り、部分的な汚れ落としを何年かやって、その後だよ丸洗いするのは。
でも、汗取りじゃパ社にお金が入ってこないから、そういう答えなのかもね。
へーそうなんだ…
近所の呉服屋(チェーン)でも、仕立て上がりの帯とかを買う時
毎回加工を勧められるんだが、帯価格+5千円くらいの加工で
季節ごとに洗いに出しても、一切料金はかからないような事を
言われてたんだけどなぁ…結局加工を頼んだ事はないがw
>パールトーンをすれば
>ずっと丸洗い料金が必要ないようなセールストークだったので
いや、そんなわけないだろw
だまされたって思うのは勝手だが、自分が曲解して思い込んだだけじゃないの?
>>723 パールトーン加工後の簡単な部分洗いや汗抜きは取り扱いの店によって無料をうたってるところもある。
購入した呉服屋を通じて出すか、直接取扱店に持っていけば無料のはずだけど、店によってアフターサービスの内容はちがうかも。
でも、その場合でも、プレス代は別途必要だし、送料はかかる店とかからない店がある。
丸洗いは、加工が取れたりするから専門のところに出したほうがいいよ。
たぶん購入の時に「基本的なお手入れ無料」を丸洗い無料と勘違いしたんじゃないかな?
自分でも手入れできるって言うのがパールトーンの売りらしいからHPをよく見て
汗取りやしみ抜きはチャレンジしてみたら?
部分洗いや汗抜きは毎年しても丸洗いはよほど頻繁に着る人以外は毎年はしないし、
3回したら4回目は洗い張りで仕立て直しの方がいいって言われたよ。
八掛けの色が合わなくなってきたり、すれてきたりするからなんだろうけど。
すごく欲しい銘仙があるのだが、娘っ子が着るような派手な矢絣…
私、アラフォー…ほ・欲しい…けど、派手…
年齢に対して派手すぎる場合、諦める?
好きなら諦めない!
後で気になって惜しいと思うよりは
アラフォーの無駄な経済力で買う
似合う着方があるはずだ
あとは、気力だ!
>>728 今まさにアラフォーの私がオクで娘っ子が着けるような帯が欲しくてジタバタしてたのだが
あなたのレスを見て諦めがついたわ。頭が冷えた、ありがとう。
自分アラサーだけどもう銘仙着る勇気はないw
あれは若い子だから映えると思うんだ、個人的に。
色・柄共派手なのは大好きだけどもうあきらめてる。
着たらチンドン屋さんみたいなんだもん。
でもまぁ最後は自分の好きにしたらどうか。
728が似合うかどうかはリアルで知り合いでもないしわかん
ないし。
732 :
728:2009/03/16(月) 21:43:51 ID:31fLBA3h
>>730 こちらも頭が冷えた。
目が覚めましたわ。すっぱり諦めます。
ありがとう。
733 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/16(月) 22:11:32 ID:82+JFLmd
なんか意地悪な書き方が多いな
2だからか…
別に欲しいなら買えばいいと思う
外に着ていくのが実際キツイなら家で着ればいーし
テンションあがって楽しくなるんでは?
あらさー、あらふぉーで銘仙似合わないとかは、自分に合ったものではないからじゃ?
50台で素敵に銘仙を着こなしてる人いますよ
センスのあるなし だよ
50代か、60代か、銘仙着ている人のブログ見たことあるけど、??な感じ、
先日も、かなりアンティークな感じの着物に髪型も竹久夢二みたいな格好したお嬢さんを
見た、彼女はかなり綺麗ではあったけど、どうもコスプレ?みたいな感じなんだよね。
やはり、時代や年齢にあった着物や着方があるんだろうと思う。
40代で、20代の子が着ている洋服着るのって、やはり違和感があるでしょ、
本人はサイズが合うし、似合うって思っているかもしれないけど、まわりから見たらプゲラだよね。
銘仙って、昔の裕福な若奥様の普段着と言われているけれど
もっと上の世代の奥様は何着てたんだろう?
桜の花見に、桜柄の羽織は野暮?
>>735 80代半ばの名家生まれのお婆さんに聞いたことがあるよ。
良いお家のお嬢さんや奥様の普段着物は大島だってさ。
>>736 桜の季節に桜柄の着物を着ることについては様々な解釈があり、それぞれの
人に譲れないこだわりがあるので、その質問には答えられません。
ってか、その質問をするとスレが荒れるのでやめて欲しい。
739 :
736:2009/03/17(火) 00:37:45 ID:8evjyFiV
>>738 そうだったんですか。
単純に「美しい実物の桜と着物の柄が競うのは野暮」みたいな事を本で読んだので
それが着物を着る上での普遍の価値観かと思ってました。
(この価値観からいくと羽織もNGってことになりますが…。)
つまり、着たければ着れば? ってことですね。 ありがとうございました。
道行コートの袖巾についてお聞きします。
自分の着物は9寸9寸の裄1尺8寸で全て統一してて、道行コートは手持ちのものを計ってみたらプラス2〜5分ぐらいの裄にしてもらってるようです。
でもまだひとつだけ直してもらってなかった母の小紋柄の道行があって、洗い張りしたら反物巾が9寸5分しかないんです。
これだとどうがんばっても着物と同寸の袖巾しか出ないですよね。
でも柄は持ってる中ではいちばんのお気に入りで、思い入れもあるのでなんとしてでも着たい気持ちなんですが‥‥やはり着物と道行の袖巾同寸はタブーでしょうか。
はりきって新しい肩裏まで購入したので、かなりショックです‥‥
今日は娘の卒業式
いつもより気合入れて着物で行ってくるわ
>>742 娘さん、卒業おめでとう!
きりっとした着物姿のお母さん、きっと娘さんも喜びますよ。
写真、いっぱいとってらしてね〜。
>>740 思い入れがあるなら出せるだけ出して普段に着ればいいにもう一票。
後ろから多少出るのには目をつぶって、袖口だけかわいいクリップでつまんどけば?
脱ぐ時にとるのを忘れないようにする。
もう一つは袖幅だけの問題みたいなので袖継ぎをする。
これは生地が合うかデザインを壊さないかで難しい部分もあるけど、袖口側に継ぐと
そういったデザインに見えて格好よかった。
柄にもよるので相談してみるのはどうだろう。
>>742 おめでとうございます。ちなみにどんな感じで行くんですか?
>>734 あなたが、銘仙=どうもコスプレ?な感覚だからでしょ。
他人が着てるのいちいちpgrする性格みたいだね。
いや、akirakoを見たのかもしれんw
>742
おめでとう。いい天気のところが多い日でよかったね。
うちは13日。寒いわ雨降るわでもう…。
着たけど。
>>742 おめでとう。
うちの方は風が少し強いけど、袷じゃ暑いんじゃないかってくらいの天気です。
わたしも娘が第1希望に合格出来ます様にと願掛けて、
入学式に着る色無地を誂えました。(口実ですがw)
おかげさまで合格することが出来たので、入学式が楽しみです。
>>748 大変でしたね。わたしも電車で行くことになるので、雨だったら諦めるしかないかと思ったけど、
748さん見習って根性で着るわ。
750 :
740:2009/03/17(火) 15:53:57 ID:hQMM2hXe
レスありがとうございます。
わからないなりに調べてみると、着物の“ふき”の部分がはみ出すので同寸はダメだと載ってて諦めかけてました‥‥
ぎりぎりまで出してもらいますね。
>>745 卒業生より目立たないようにとシックな色の色無地にしました
でも他の着物の方はピンクとか黄色など派手でした
派手でも良かったのかな…
私は卒業生の父母で2〜3番目に若いんだけど
私の着物姿はきっとお婆ちゃんみたいに見えたかもって今更後悔
寒いかな?っと思って羽織も着たんだけど暑くて大失敗
入学式も色無地で行こうかなっと思っていたんだけどどうしよう
>>751 おつかれちゃん〜ノシ 天気良くてよかったね。
御嬢に、婆みたいでイヤじゃなかったか、入学式も
このままでいいか、聞いてみれば?
いちおう、あっちが主役なわけだし。
今日卒業式でした。
きりりとシックな付け下げや無地の人もいれば、
やさしい春らしい訪問着の人もいました。
どちらも似合っていれば、良しではないですか?
シックな付け下げのひと、素敵な着物で惚れ惚れしました。
お嫁入り道具に、地元の古くからある呉服屋さんで
色無地、訪問着、喪服を作ったのですが、私には恐ろしく高価でした・・
上の方に出てたネットの着物価格を見て倒れそうです。
物が違うんだと言い聞かせてますが、実際どうなんでしょう?
正直、呉服屋さんと変わらない物がネットだと安く買えるんでしょうか?
ネット価格なら、もっと沢山作れたのに・・・涙もんです。
書き込みから察すると着物に詳しくないんだよね?
着物初心者がネットで買うのは危険すぎる。
老舗呉服店で買うと高いけれど、店員のアドバイス(着物の着方やコーデ、
生地の良し悪しの見分け方など)は後々役に立つ。
ネットだと、それが一切分だけ安くなるが実際手元に届くと
色や生地の質感が違うことはよくある。
着物を着続けて数年たって、多少見る目が肥えた後で
ネットを利用するようにしたら?
×それが一切分だけ安くなるが
○それが一切無くなる、その分だけ安くなるが
>>754 だからといって嫁入り道具を激安ネットで揃えるって人はそこまで多くないよ。
嫁入り道具なんて傷の一つもあったらいやなものだし。
ネットの激安のものには店が倒産して戻されたり金融処分品になったもの、傷はないけど
長く展示品だったもの、使用には差し支えないけど傷があるものなどがある。
定価で売れるものを企業努力以上に安く売る店はないってこと。
といってそういった物が悪いってことじゃなく、目的が違うんだと思う。
呉服屋さんでちゃんとしたものをそれなりの値段で買える人ってそれをステイタスにしてる人のが多いかと思ってたが
(ここは特にそういうオバサンが多いし)
754さんみたく「うおー高かった!!」と思う人もいるんだな・・・
本当はそれが普通のような
こないだ、かなり久しぶりに呉服屋で買い物をしたが、さすが老舗は客あしらいが
うまくていい気分に。他にお客がいなければいつまでも話に付き合ってくれるし
ハマっちゃう人の気持ちも分かる。
自分は呉服屋さんもネットもリサイクル系も新品も全部好きだな
それぞれメリットデメリットがあるけど、悩むのも楽しい。
最初の着物は呉服屋さんで買ったんだけど(高かったから)勿体なくて着物を着ること自体躊躇してた
でもリサイクル品の余りの安さに「このまま(手持ちの着物を)着ないでいるとこんな値段になっちゃうのか」
と悲しくなり、ガンガン着てしまおうと考え直したんだよね
旅行と似てるよね。
大手旅行社でエアチケット&いいホテル手配と、ネット格安手配&宿では凄い差になる事もあるけど、
安全性や快適性でリスクは付きがち。でも馴れた人なら後者でも大丈夫。
但し正しい知識や経験の裏打ちが不可欠。
>>761 たしかに旅行にたとえるとわかりやすいね。
老舗呉服屋もリサイクル店もオクもネットも利用してるよ、
目的はそれぞれだし。
途中で送信しちゃった・・・
でも絶対NCでは買わないことにしてるww
>>763 理由は、なんで?
絶対をつけているなら、
それなりの理由、があ
るのでしょう。
ぜひ、お聞かせ願えれば。
ある程度知識が増える迄きちんとした呉服屋さんで買った方が良いと思う
ちょっと慣れて来たくらいの時、リサイクルショップで一目惚れした訪問着と帯を買った
しかし2ヶ月くらいそれに合う袖丈の襦袢とコートがない事に気がつかなかった
幸い、着る機会まで日数があったから余裕で誂えられたけど、
結婚式の服装スレで似たような話があったし、最初は普通できちんとした呉服屋さん推奨です
慣れてくるとネットでもリサイクルでも選ぶポイントが解ってくるんだけどね
自分はNCでも買うけど
ただし着付け小物とか半襟とか浴衣くらいまで
>>764 NCは自分も嫌いだ。
あまり詳しくない人が入っちゃダメだと思う。入りやすいんだけどね
しつこい(理由つけて試着させ勝手に電卓をたたき買え買え攻撃)
詐欺まがい(結城紬がこんなにお安く!と言うから見てみたら石下紬だった)
「待ち合わせがありますので…後でまた来ますねっ♪」と言いソッコー逃げたよ
目が本気で(\▽\)こんなになってるよ>NCの店員
今美しいキモノの13参りスナップ集見てるんだけど可愛いねぇ。
>>769 >NCならどこも同様だよ。
ふーん。
ということは、
全国紙なら、どこも毎日新聞と同じ。
全国ネットの報道番組ならどこも日テレと同じ ってわけだ。
>>770 似たようなもんじゃんw
どれもこれも50歩100歩…
店員乙
>>768 うんうん、可愛いねぇ。
うちも13参りやったら?と勧められたけど、トメが癌で闘病中だったから
それどころではなくて諦めたんだった。
結局、年明けすぐに亡くなったんだけど、トメを元気づけてあげるためにも
見せてやれば良かったかなって美きもの見て思った。
十三参りというと思いだす・・・。
13歳の春、兄が東京の大学に進学するので準備のために北海道から母と上京。
(私はただ東京見物がしたくてついて行った)
浅草で十三参りの看板を見て「まあまあ丁度いいじゃないの!」と言ってくれたが
「祈祷料5000円」を見て「やっぱやーめた」と言われて終わり。
兄ちゃんの進学でお金かかったもんね・・・いいんだよママソ・・・
嫁売の暴力販売。
無事のデータ偽証あるある。
旭の法蓮草。
H系のインサイダー。
照東の転換。
>>774 生活感溢れててクソわろたw
十三参りって大人になって着付けの本で初めて知った。
七五三はわりと派手にやってくれたのは覚えてるけど地域性かね
>>776 十三参りは京都と大阪の一部がやってたよ。
で、そのあたりは全く七五三が盛んではなかった。
七五三は東から西に広まっていき、十三参りは西から東に行ってる感じ。
関東でも虚空蔵参りが盛んだった地域を除いて。
>>775 詳しそうね。
あと、肉桂は どうよ。なんかないのぉ〜?
歌舞伎を観に行く時って、着物は何着る?
訪問着だと気張りすぎかな?
自分は、歌舞伎じゃなく浄瑠璃見に行く事あるけど、小紋で行ってる。
781 :
776:2009/03/18(水) 23:04:13 ID:CtqlnxmV
>>777 おお!ありがとうございます。勉強になりました
どの席に座るのかとか、特別な日(お正月だとか襲名だとか)かどうかに
よって何を着るか変わるなあ。
特別な日だと訪問着の人も見かけるよ。
普通の日でも桟敷席なら訪問着でいいんでね?
桟敷席に座ってる人の着物を見るのも歌舞伎座の楽しみらしいよ。
特別な日でもなく、普通の1階席(桟敷席以外)小紋か紬の訪問着を来てる。
783 :
780:2009/03/18(水) 23:30:32 ID:vv4RHd6W
やはり小紋ですか〜。
普通の日だし、普通の席だしな…やっぱ小紋にするか。
たまには訪問着着たいのに…。
>>779 訪問着に洒落帯とかだとどう?
模様のつくりとか色の数とかにもよるけど。
今週末、展覧会を見に行くんだけど、訪問着に洒落帯の予定にしてる。
785 :
779:2009/03/19(木) 00:13:32 ID:cB8J39yF
名前欄間違えました。783は780じゃなくて799でした。
すみません。
>>784 訪問着は糸目友禅のがっつり重めの古典柄なので
カジュアルダウンは難しそうなのです…
桜の花見に花柄の着物は野暮、と言われますが
皆さんお花見にはどんな着物を着て行かれますか?
友人と気軽な着物で花見をしよう、という話になったんですが
手持ちが花柄ばっかりで、それ以外だと花幾何学模様の大島か
縞や横段の紬、立涌の小紋くらいしか持ってなくて…
あとは訪問着とかになってしまうので、「気軽」コンセプトから
外れるような気がします。細縞の紬でも平気かなぁ…
>>786 してその紬、縞、小紋の色は?
自分は紬が紅花の薄紅系なので花見の時は緑系の羽織合わせて
桜餅っぽくしてますよ
桜餅!素敵ですね〜
自分の細縞紬は、紅+黒系でパッと見は薄い小豆〜優しいグレー系の
無地に見える色なので、薄墨桜っぽいかなぁ…と思ったんですが、、、
しまった!そう言えば羽織の事を考えていなかった。
お花見の時期だと、やっぱり羽織も必要ですよね。もう一度検討します。
>>788 自分ならその着物に白っぽい帯で小物を若草色とか薄い桃色にするかな
ショールとかで春らしくも出来そうだね
>>775 不治の偽あるあるデータの納豆騒動は本当に迷惑した。
あの嘘のおかげで30分早く起きなきゃならなかったし、
スーパーの棚から納豆なくなったし。
扇動された消費者にも生産者にも直接迷惑かかった。
今回の日テレの社長が引責辞任するなら、
制作会社に責任なすりつけ番組ウチキリのとかげの尻尾切りで済ませた
不治の体制こそ腐っていると思う。
今日は、卒業式というところも多いようですね。
朝、通勤時間帯の山手線から、絞りの振袖に袴のお嬢さんと付添らしき
訪問着の母?らしき人、お疲れサマです。
今日の人達は、お天気もよく、、というか、良すぎて汗が大変だわ。
>>791 こちらも朝から袴姿が多くて幸せな気分になったよ
フィット仕立着物が気になるけど持ってる方いらっしゃいますか?
劇的に簡単なレベルなのか、まあ普通に着るよりは?レベルなのかお聞きしたいです
近所で幼稚園と高校の卒業式があった。
付き添いの母親、皆すんごいカジュアルだったよ。
いつもの普段着にジャケットって感じ。
自分の子供の幼稚園の式には色無地で行こうかと思ってたが、
あんなにカジュアルなら着物浮くわ・・・。
地域性なのか、両方とも公立だからなのか・・・
皆さんの地域はどうなんでしょうか?
そのスレだと着物着る人、ほとんどいないみたいね。
神奈川在住なんだけど、今月中学の卒業式に訪問着で行ったよ〜
見事に、父兄で着物姿は二人だけ…
担任を持ってらっしゃる女性の先生方は、袴姿で救われた気もしたけど
これじゃー高校の入学式は、洋装のほうがいいかも。
近隣の小学校が昨日、卒業式だったんだけどピンク系のふつくしい訪問着きてる方を見かけた。
若いお母さんだったんだけど、良いねー華やかな色の訪問着。
マジメな話着付けも帯も良かったんだけど、あの突風のさなか帯付き姿で外を闊歩されていて
着物に砂埃がああ >_< と心配だった 思っただけだからね!うるさい事なんか言ってないからね!
そろそろ夏物に目が行っています、今年は奮発してパナマ草履を買おうか?と思っています、
ところで、踵の部分までパナマのものと、そうで無いものがありますが、踵までパナマだと
汚れとかいかがでしょうか? そっちの方が涼しそうですが、どなたかお持ちの方、アドバイス
くださいませんか?
>>796 ふつくしい=太ってて美しい
みたいな造語かと思った
母からの付け下げ、着用してみると裾のところがぷっくりと袋になります。
10年以上は畳んだままになっていたものなのにです。
表地は、腰のないガーゼのように柔らかい、光沢のない絹地ですが、
意外と重さがあるかも・・・です。
なんとか直す方法ありますか?
袋になってるなら、普通に仕立て屋に直しに出せばいいんじゃないの?
自力で直すのは、無理だとおもうけど。
早速ありがとうございます。
アイロンとか霧吹きでどうにかなるものか知らと思って
お尋ねしたしだいです。
やはり解いたり縫ったりのお直しなんですね。
下手にいじらなくてよかった、相談してみます。
ウールの袴って買うと高いのね!
昨日、電車で見かけたこの中でレース見たい?な
変わり柄織の凝った地紋の袴をはいた後ろおリボンの<ハイカラさん<<古い?
が居たよ。あれもウール?なのかな
>>804 その人はやせぎすで長い髪を後ろでひとつに束ねてて銀ぶちめがねを
かけていませんでしたか?
ここで話されているのは女袴のことですよね?
今の袴は、みんなそんなに華やかなものなのですか?
来週卒業式の娘に、私が独身の頃幼稚園教諭で使っていた袴と色無地を送ったのですが、
今朝電話でどうやら気に入らない様子で・・・。
少し検索してみたら、なんとも華やかというか派手なものばかりでてきて、
こちらは成人式も夏なので振袖も作ってやってないし、
こんなだったら卒業祝いとしてレンタル代をだしてやるべきだったか、
明日、私も上京して祝ってやるつもりでしたが、母親としてなんだか複雑な気分です。
まだ、ネット予約なら間に合うなら今からでも好きなのを借りたら?
とも思い、書き込んでいます。
結構華やかですよ。
袴も刺繍があったりグラデーションに色の変化があったり。
着物も柄が多いです。
そういう中のシンプルな色合いは逆に目立つかもとも思いますが…。
本人が気に入らないから…っていうのもわかりますし…。
ネット予約するなら早くしないとどんどん色柄なくなっていきますよ。
>>796 お子さんがママ着物で来てって言うならいいんでは?
>807
華やかな流行のものもあるけれど、
オーソドックスな袴がなくなったわけではないですよ。
色無地ということは紋付でしょうし、その方が礼に適っているともいえるし。
女の子が着るものに興味がない筈ないだろうし、親元を離れている子だと、
そういう友達同士でさっさと学生生協あたり経由で申し込んでいたりしているだろうに、
この後に及んでそういうこと言いだしたとしたら、、、もう成人しているんだし、
娘さんに自分でさせたらとも思う。
なんとなくママンに甘えてゴネてるだけのような気もしますしねw
811 :
796:2009/03/21(土) 14:50:06 ID:BD9+D+3a
>>809 最初は目立つから着物は、あんまり・・・って意見だった様子なんだけど
こんな時でもないと、訪問着着る機会がないから〜ってゴリ押し気味な、卒業式出席だったのですよ〜
まあ、いざ出席してみたら同級生からのウケが良かったみたいで
案外今時の子供も古臭いって嫌うばかりでも、ないものなんだなって思いましたが、
実際入学式で、紋なしの江戸小紋で藤色のを着用とかしてたら、むしろ仲居さんみたいとか、NG出されるかも。
決して着物で来てとは言わないから、自分の楽しみの時にササっと着る事になる感じかなぁ
>>810 女の子だからって誰でも着るものに興味あるなんてのは幻想だと思うけど
「めんどくせ。卒業式なんてリクルートスーツでいいよ。周りが着てるからって自分は自分だし」
みたいな子もいるよ
冬前にウールの着物を5着と帯5本いただいて、冬の間着回していたんですが、
すっかり着物で生活するのが楽しくなってしまいました。
春から夏にかけて、単衣とか薄物とか時期が決まってるのは分かるんですが、
木綿とか紬とかを買えば良いのでしょうか?
815 :
814:2009/03/21(土) 17:34:00 ID:XT0ftWpI
すみません、
>>814の
「木綿とか紬とかを買えば良いのでしょうか?」は
「冬のウールみたいに日常着にするには、木綿とか紬とかを買えば良いのでしょうか?」
の間違いです。
≫814
サマーウールなんてのもありますよ
>812
メンドクセ。
なんて思っている子は、たぶん、卒業式出席自体をマンドクセと
おもっているんでわ。
自分は自分、なら、
皆が着ているような流行の袴女子姿がいいとは言わないだろう。
もしかしたら、
着物そのものが、イヤなのかもしれない。 どうだろうか。
親が着せたがっても本人が着る気無ければダメだよね
807さんの娘さんの気にいらない。ってのは「着物着ること自体」なのか
「着る気はあるがモノが」なのかで違うんじゃない
>>807 地味な着物と袴が気に入らないってことだよね。
娘さんの気持ち全然わからないわけじゃないけど、
好きなの着たいんなら自分で稼いで買うなり借りるなりしろよって思うなあ
ここでの七五三の時の思い出話が面白かったから
再来年のうちの娘にどうやって嫌いにならないか参考にさせてもらうつもりですが。
今日たまたま見ていたタレントブログで、今どきは
卒園式で年長さんの先生が袴に振袖を着ているって、
驚愕しました……。 年長さん相手ならおもらししたり鼻水付けたりは
されないんだろうけど〜。その前に、娘の七つのお祝いで着物嫌いに
させないのが大事なんでしょうけど。
821 :
814:2009/03/21(土) 22:01:20 ID:XT0ftWpI
>>816 ありがとうございます。
サマーウールですね、検索してみます。
お出かけ用のきちんとした正絹の着物は、
何月が袷で、何月が単衣で……って大抵の本に載っているのに
家で着る日常着には、ほとんど言及していないし、書いてあっても
それこそ冬のウールについてばかりだったので、悩んでいました。
>>821 サマーウールより木綿の方が色々あるんじゃないかな。
木綿いいよ、家で洗えるし。
寒くないなら、真夏用のしじら織や綿紅梅以外は何月に着てもかまわない。
私は7月8月は阿波しじらを着てるけど、すごく着心地いいよ。
紬も単衣なら自分で洗えるという人もいるけど、失敗したらと思うと自分はできないなあ。
823 :
814:2009/03/21(土) 22:34:06 ID:XT0ftWpI
>>822 木綿の方が種類が多いんですね。
何となく、木綿というと、浴衣を想像していました。
木綿の着物についても、もっと詳しく検索してみます。
ありがとうございました。
>>822 阿波しじら着心地いいよね。洋服ばっかの所に行っても浮きにくいし。
10年前に買ったやつ、毎年洗ってくたびれてきて「やっぱり値段相応orz」
って3年位封印してたんだけど、去年の夏は雨が多くて3回着た。
>>823 大雑把にいうと
木綿の染め生地→浴衣
木綿の織り生地→綿紬(唐桟、久留米絣とか)やしじら、縮など
→木綿の単=普段着物
と分けられるんじゃないかな。
もちろん変わり織りの浴衣もあるし
後者を襦袢なしで浴衣として着る場合もある。
逆に上質な浴衣に衿や足袋、名古屋帯なんかを合わせて
夏着物として着ることもある。
>>820 先生って言ったって
まだまだ若いお嬢様なんでしょうね。
着物が汚れたら後が大変だとか
ご存知ないんだと思うよ。
HLの化繊の振袖なら、気軽に洗えるから大丈夫だし。
もしかして正絹じゃなきゃダメ!!!正絹以外考えられない!
みたいなオバサンが多いのかね
自宅で気軽に洗える化繊の着物なんて!!って目くじら立てて何が楽しいんだろう
面白そうだから袴レンタルをネットで見てたら、
先生用のセット(やや落ち着いた色目)ていうのがあったw
レンタルなら汚れの心配しないで桶だね。
しかし。今日が日曜日で良かったね。こんな荒れ模様じゃ、着物だと
大変だ。(@東京
>先生が袴に振袖
って、レンタルなどの小振袖ですかね?それならわかりますが、
汚れるとか材質とかより、振袖の長い袂でいくら卒園式でも子供の相手は
動けなくて大変だと思う。。。
それに父兄の目が気にならないもんですかね。。。
父兄の目とは?
>>826 >HLの化繊の振袖なら、気軽に洗えるから大丈夫だし。
アッシュエルのことですよね?同価格帯の他の化繊きものと比べて、質はよいのでしょうか?
小紋で気に入っている柄があるんですが、購入を迷っています。
シルックよりは相当、クオリティは下がるとは思いますが。
親なんて自分のコしか見てないでしょw
それに、卒業生みたいな髪にコサージブーケっていうの?ピラピラしたのやらkyな
格好してたら、園長なりがなんか言うでしょ。
うちの近所の幼稚園は女性の先生はほぼ全員袴だ。素材まではわからないが。
>>834 >コサージブーケっていうの?
>ピラピラしたのやらkyな
ババア乙w
>>836 流石にババアでもヘッドドレスくらいは知ってると思うよ
皆さんウールは単衣にしてますか?
ウールの着物、裾さばきのことを考えて胴抜きで仕立てようかと思うのですが、
重くなってしまうかな?
>>826 >HLの化繊の振袖なら、気軽に洗えるから大丈夫
私も、HLの着物着ている人に話聞きたいです〜ノシ
ネット見ていると、手軽な値段でカワイイ☆のありますよね〜
今日みたいな日、
洗える羽織を塵よけに欲しいんですけど、着心地ってどうですか?
詳しく教えてくださ〜い☆
☆付けてるヤツになんか教えてやらん。
>>840 知らないだけなんでしょw イヂワルしったかブタババア!!
>>841 ここは学校じゃねーんだよ。
なんでも教えてもらえると思うな豚婆!!
ちょww応戦してどうするw
>>843 ちゃうちゃう。学校じゃないのを教えてやっただけ。親切心w
HLは値段なりだと思うよ。
池袋のキンカ堂で見かけたとき、と1000〜1500円くらい安いノーブランドのポリ着物と比べて、高級だとは思えなかった。
高級じゃないほうが気兼ねなく着られるし、柄が気に入ったのなら試しに買ってみては?
そうか?自分は普段、ノーブランドの安いポリの愛用者だけど
たまたまセールでゲットした、HL着物は素材が全然違ったよ。
何と言うか…薄くて、柔らかくてしなやかで…着付けにくいw
でも同時に買ったHL羽織は、普通のポリと同じ質感だったから
それぞれ商品によるのかもね。
>>845 へぇ!キンカ堂でもアッシュエル売っているんだぁ!
良いこと聞いた、有難うヽ(´ー`)ノ
今度行ってみるよノシ
キクチリョウコはいかにもポリ(傘素材みたいな)なのでもう買わない
自分もノーブランドとHL両方持ってるけど
そんないやなイメージはないな
ものによるのかも
キクチリョウコはいかにもポリなんだ、知らなかった
情報トン!
>>838 >ウールの着物、裾さばきのことを考えて胴抜きで仕立てようかと思う
ウールの着物に使う八掛け見つかる? あった方が着やすいとは思うけど。
>>849 見るからにポリってくらいなら気にしないのですが、「なぜよりによってこの素材?」
ってくらいのf
>>849 すみません。途中でしたorz
レインコートとかそんな感じでしたよ
853 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/23(月) 15:40:49 ID:baaFDzsI
>>852 >レインコート
雨の日に良さそうじゃないか。
解る!解るよ、レインコート素材!
何か厚ぼったくて、どっしりして、でも表面はツルッとした生地なんだよねw
でも撥水加工がしてある訳ではないから、雨に濡れると重い…
これに比べればHLの生地は数倍マシ。
お下がりでもらったウール、紬の八掛ついてたよ。
あの、ちょっと楽天見てきたんですけど、
柄はカワイイけど袷のしかポリエステルの洗える着物がないんですよね。
そろそろ、洋服は初夏物ですよね。。
あんまり気にしたことなかったけど、気にいったの見つけたら即決しないと
ダメってタイミングってこと?
洋服はわりとプロパー買ってたけど、これじゃあでたとこ勝負になっちゃうんだね。
薄物の羽織は黒いの見つけたっと思ったらポリじゃなかったし。TT
>>856 単衣は5月下旬〜6月と9月、夏物は7、8月で、
袷の時期の方が長いし、ポリなら仕立て上がりだし、
単衣が出てくるのって、まだもう少ししてからじゃないの?
ポリ、買った事ないからよくわからないけど、
単衣で洗える着物がいいなら、木綿なんかで探すのも手だよ。
>>857 >>858 レスありがとン です。
木綿ならすでにあるんですよお。たしかに。
でも柄が可愛くないって個人的な好みな問題なので、
ワガママ なんでしょうか。。。
>>858 そのショップは知っていましたが、そのページは今日は
まだ行き着いていなかったです。ブランドで検索してたので。
ちらっと見てきただけですけど、素材感まではわかるほどの情報があるかどうか・・・
もし、詳しかったらよろしく。
今夜、ゆっくり見てきます。 では。
白の博多献上持ってる方に質問です。
手垢とか汚れとか、やっぱり目立ちますか?
単の時期にちょうどいいかな、と思って購入を検討してるのですが、白だけに、
汚れが目立ちそうだなぁ、と。
着ている時の汚れは何か上に羽織れば大丈夫でしょうが、結ぶ時も気を使わないと
ダメなのはちょっとしんどいなと思うのです。
それとも、ベージュとかクリームとかにしておいた方が無難でしょうか?
861 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/23(月) 21:18:39 ID:2WmWU4EF
>>860 締める時に手を洗わなくてはなりません。
>>860 >>861と同じく、できれば手首のうえあたりまで石鹸とぬるま湯で洗うと長襦袢の汚れも
違うし、帯も汚れにくい。
白だと特に目立つけど、ベージュやクリームも目立つことには変りない。
>>859 なに、こいつ。
人に聞いといて「個人的な好みな問題なので」とか
「そのショップは知っていましたが、そのページは今日は
まだ行き着いていなかったです。ブランドで検索してたので」とか
UZEEEEEE
揚句に「もし、詳しかったらよろしく」「では」ってw
>>860 淡い色の帯締めるときは100均の白い手袋はめてる。
髪染めしたばかりの髪を触った手で帯を締め、
買ったばかりの白い塩瀬を汚した私が来ましたよ(T_T)
>100均の白い手袋
わかりました。
やっぱそこまでしなきゃダメだよね。
866 :
860:2009/03/23(月) 23:22:20 ID:0+VxNTdE
う…やっぱり、手袋したりした方がいいんですね>淡い色の帯
粗忽者で慌て者な上、まだまだ帯結びが下手糞な私は、止めておいた方が無難かも。
でも、濃い色の単に淡い色の帯の組み合わせが着たいし…
もうちょっと悩んでみます。
レス下さったかたがた、ありがとうございました。
博多織はきゅっと締める音がいいと言われて買いました。
淡いベージュを持っていますが、これを文化帯に改造しようか悩んでいます。
時間短縮と汚れ防止が目的ですが、そうなると博多織の醍醐味がなくなる?
手袋するって言うのは目から鱗でした。
ありがとうございます。
ID変わってるけど864です。
手持ちの白の博多、自分で付け帯に使用かと思ってる。
もちろん、付け帯でも手袋は着用するけれど。
単衣や薄物の時は帯と格闘すると汗かくから
付け帯が楽で良いんだよね。
藍染の木綿の着物に、クリーム色の献上締めて、
前帯の折り目と帯枕の位置にがっつり擦れ移りで
藍シミつけた私が来ましたよ(/_;)
汗よけには気を付けてたつもりだけど、天然素材の藍染が
永久に色落ち続けるものだと知ってもいたけど、
いざ、何年着たか忘れるぐらい経ってる着物から
おニューの帯にシミつけるとショックだわ……
落ちなかったら、否応なしに切るしかないと覚悟しているよ。
濃い色着物合わせたい人、天然素材の着物の汗には
充分してね。ポリなら桶。
着物の汗には 充分してね。×
着物の汗対策は 充分してね。○
着物好きの皆さんに質問。 着物は多少太っているほうが似合う
とかよく聞くけど、あれって本当でしょうかね?
着物雑誌見ても、やはり綺麗で細い人が美しいような..。
私は高橋恵子さんとかの着姿に、大人で素敵と思うんですが
着物の似合う最高のスタイルってどんな感じでしょ?
具体的な身長や体重とか知りたいですー皆さんの周りの着物美人さんはどんな感じですかー?
多少太ってるって、多分、寸胴体型ってことなんだと思う。
スタイルが良い人って、補正して寸胴にしないとおかしいでしょ?
ただ、よく行く創業が江戸時代って言う呉服屋さんで、
着物は襟元を少し緩めにゆったり着付けるのが、本当は美しい
細い人がピッタリと着付けてるのは、よろしくないという様な事を
かなりお歳の行った御主人が言っておられたので(若女将は、いつも
襟元は詰めて着るようにすすめてくれる)、昔と今じゃ感覚が違うのかとも思う。
首と肩、二の腕辺りは、細い方がきれいだと思う。
腰も、柳腰の方が風情があると思う。
若い頃すんなりした体型で、着物なら何着ても、
2割り増しだった気がするが、
今は、肩も尻も余分なお肉がついて、
鏡を見てがっかり。
ただ着物を着たってだけのおばちゃんですわ。
たおやかな着姿の年配の人、尊敬です。
緩めに着付けるのって難しいよね
たまに年配の人でいて、かっこいいと思うけど
自分ではピッタリさせるので精一杯
体型に合わせて緩めとぴったりの間がいいんだろうな
>>869 気になって、美キモや七緒の夏もの着物特集号を見てみたんですが、
とくに、藍染のそんな色移りのこと書いてないですよ。
今のものなら、大丈夫なんじゃないですか?
柳腰で手足長細いのに巨乳ってだけで補正でデブらされる。
すごい損だ。
デブより細いほうが着物似合うに決まってるよ。
デブは洋服より着物が似合うという意味では?
デブの方が着物が似合って美しいならば、サロンや美きもの
年配モデルは、なぜ皆スリムなの?
デブかスリムかより、巨乳か貧乳かの方が問題では?
>876のように、痩せてても巨乳なら補正でデブになる可能性が高いし。
貧乳すぎると、胸元が貧相で今ひとつ綺麗じゃない。
これは個人的感想だし、デブり具合にもよるけど、なぜか、天然デブより
補正デブの方が見苦しく感じる。
多少体型が変わっても着方でごまかせるのが着物
但し、俵みたいな人はやっぱり美しくない
西洋は肉体礼賛、日本は肉体否定の文化背景がある。
だから洋服はボディーラインをきれいにみせようとするし、和服はボディーラインを隠そうとする。
欧米人の体幹は丸い。
体を輪切りにすると、形が円形に近い。
逆に、日本人の薄い体幹を輪切りにしたら、楕円形になる。(だから着物が似合う)
体幹は丸い人は着物をうまく着こなせない。
>デブは洋服より着物が似合うという意味では?
念
デブの場合着物の方がごまかしが効くということだと思う
>和服はボディーラインを隠そうとする
にもかかわらずイヴニングドレスより全然色っぽく見えてしまう着物の不思議w
好みだけど、髪をアップにする時に少し後ろにボリュームをもたせたら
必然的に首とか他の部分が華奢に見えて体型は多少フォローできる気がする。
佳つ乃のグラビア眺めてて思ったw
もちろんいかにもお水な感じになったり盛ったりするのはアレだけど。
髪ひっつめた方がやっぱり太って見えるんじゃないかな。
肩がやたら張ってる私はどうしたって着物美人にはなれないわ。
スカート5号なのにブラウス11号…肩が入らないorz
現役モデルの子と一緒に着付けを習っているが
彼女のボディラインのキレイさには
いつも惚れ惚れする。
本人は腰の細さと背の高さが悩みだそうだ。
なんて贅沢な悩みなんだろう…
舞台の細雪を見た時、
カクチカコの着姿が何か変だったことを思い出した。
まるで電信柱というか、異様に「長い」感じがした。
よくよく見たら、帯の位置が高すぎて、帯から下の長さがありすぎることが原因だった。
身長があって腰の位置が高い人は意識して帯を下目に締めた方がいいのかもしれない。
そうしないとかえってバランスが悪くなる。
>>883 おーーー仲間 ノシ
デカい方に合わせられるからどうしても不恰好になるorz
かといって補正しない訳にもいかないしねぇ
水着とか超ミニのボトムにホルターキャミ着てる(若しくはビッチな格好)
とスタイル良いと誉められるが、着物が似合わない。着物好きなのにな。
>>869 自分も最近、でっかい絵絣がどっかんどっかん入った弓浜絣とか
欲しい誘惑にかられてるんで、そのへん知りたいなあ。
現行品って色止めしてあるのかな?
>>883 肩幅では“衣紋掛け”呼ばわりされ、なおかついちばん痩せてる時でも
「アンタお尻大きいね〜!」と言われてた自分でさえ、
一応着物は似合ってると言ってもらえる、唯一救いは身体の厚みがないこと。
なので着物は着方と工夫次第だ、ガンガレ!
はいはい、デブがとおりますよー
着物で寸胴にしたらもうしっかりお相撲さんww
立ち居振る舞いに気を使うようにして、
姿形は気にしないことにしたけどね。精神衛生上よくないんだものorz
いかり肩だからどうしても衿がつまって格好悪い。
ゆるく着付けても上がってくる。
やっぱりなで肩の人の方が似合うんじゃないか。
松嶋菜々子とか「和服が似合いそうな美人」のベスト10に入ってるけど
バストショットならいいんだけど全身だとデカすぎてなんかおかしいんだよな、藤原紀香とかも
眉山の映画もさりげなく和服の時は全身映ってるショット少ないし
ちょっと外の血が入ってる方が意外と似合う
宮崎あおい、宮沢りえ、井川遥・・
宮沢りえは伊右衛門のCMで日本髪が似合うなぁと改めて惚れ惚れしたよ。
今の時代は着物でも首が長くて小顔で背の高い人が映えると思うので、そういう意味では純和風より少しエキゾチックな外の方が似合う気はする。
でもある程度年配の一般人なら少しふくよかで柔らかい雰囲気の人の和装姿も個人的には好きです。
>>880 そうかなあ。あまりからだが薄いと着物は似合わないように思う。
厚さがある程度あったほうが着物映えするような気がするよ。
むしろポイントは肩。小柄でなで肩、丸い体幹の人の着姿が自分としては最強。
>>890 衣文抜きと肩〜胸補正と、繰越多めにとるのとで、かなり違うんじゃないかな。
あと、長襦袢のむな紐や伊達締めをした後にしたから布を引っ張って空気を抜くのも。
薄くても厚くても凹凸のない体が一番似合うと思う
いわゆる外人体型の自分はむりぽorz
体のラインがばっちりでる洋服だと良いんだけどなぁ
補正されるとビア樽に棒つけてテニスボール乗せたみたいな
妙な体型になるよ。
>>891 井川遥も全身で見るとデカすぎてかなり変だよ。
身体の厚みがすごい。
自分も、着物は細身で小顔で首が細長い美人が似合うに一票。
>>895 最近は補正しすぎの人が多いと思うんだ。
外人体型でもせいぜいタオル一本入れるくらいでいいんじゃないの?
>小顔で背高くて
って、残念な着物姿の例のような…
大手着付けの、前のモデルだった川原あやことか一枚も全身ショットなかった。
観月ありさがドラマで老舗旅館の若女将役やった時も
どっかのスレで着物姿がめちゃ叩かれてたよ。
顔小さいから胸まわりがみょうに広く見えるのと、
おはしょりから柄までの無地場が妙な長さになってた。
訪問着は、誂えで柄を足さないと可笑しな事になるのでは?
連投スマ
>>887 藍の種類って?
産地によって違うものなんですかね、やっぱり。
本藍染の濃い色無地を母が買った時は
色落ち(色移りか)するからってそれ用の帯一本買ってた。
白地に同じ藍染めのやつ。
藍染は落ち着くまで寝かすんだよ。
902 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 07:33:14 ID:L56FS8mV
いかり肩とデコルテが薄いのが悩みでそのせいか衿元がすぐぐずぐずに・・・。
補正でうまいこと解決できてる方いたら教えてください。
>>901 藍染めは寝かす ってよく聞くけど、どのくらい寝かせばいいのか
そうすれば色落ちしなくなるのだろうか。。疑問です。
>>869さんは、どのくらい前から忘れたっていう着物でも
色落ちしたわけだし、雑誌の浴衣特集など普通に
今年の柄に白っぽい博多帯あわせてますよね?
最近大河観てても女性の着物姿がきれいだと思えない
みんなゴツすぎるよ・・・
美きものの紬特集に出てた素人の奥様方は本当に素人さん体型だったけど、
小さめでずんぐりしたおばあちゃまが着物似合っててかわいらしかった。
逆に昔CMに良く出てたモデル(名前失念)は身長が高すぎるのか
帯の位置が上過ぎるのか、不格好だったな。
906 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 12:16:06 ID:JzTTpzMi
どうやったらきれいに自分で着られるかな(T_T)
29日のお花見にに着ていきたいんだけど、一昨日買ったばかりで右も左もわからない(;_;)
無料で着付けてくれるところも知らないし、安いやつ買ったから?か、ちょうど首のうしろ(真ん中?)にあたるところに、へんなボタンついてるし、どうしたらいいかわからない(´Д`)
このボタンって何?
http://imepita.jp/20090325/441120
顔文字キモい
>>906 釣りじゃなければ、このボタンが分からないレベルで着物を着るのに必要な物が全部揃っているとは到底思えない・・・
まさかこの着物と帯だけで着物着ようと思ってないよね?
909 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 12:37:28 ID:JzTTpzMi
一応、
帯板?足袋、襦袢(上下)、ひも2本、下駄は買った!
マジで悩んでるんだ
無知でごめん(>_<)
さすがに無料着付けをやってくれる所は・・・・お母さんかお友達で着付けできる人いないの?
お友達でもそれなりにお礼したほうがいいけど
大久保信子さんの「七緒保存版 着付けのヒミツ」か笹島寿美さんの着付けDVD付きの本を買ってみるとか
>>903 藍の種類によりけり。
本藍は2〜3年寝かすと良いと言われている。
でも、藍の種類によっては、寝かせたって全く枯れないで落ち続けるものも。
それって浴衣用じゃあるまいな
紐は3本いらないか? あと伊達締めは? 帯枕と帯揚げと帯締めは?
顔文字を執拗に止めなかったり、こんなとこで聞く時点で
KYすぐる…
悪いけど、そんな状況で29日に着るのは無理だよ
というか、なんで着ようと思うんだろう
お金払って美容院で着付けてもらいなよ
913 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 12:56:20 ID:JzTTpzMi
お花見にいきたいから、着たいんだ。顔文字は、悪かったよ。でも、それって関係あるのかな。
紐は3本あった!
やっぱり美容室行くしかないか…。
みんなありがとう!
なんかごめん。
29日って今週末かい!
浴衣なら着たことあるというなら、「着物 着付け 動画」あたりでググれば一応出てくるからそれを見ながら練習すればなんとかなるかも。
浴衣も自分で着たことないなると自装は難しいよ。
襦袢は肌襦袢と裾避けを兼用てる二部式ってことだよね。それならあと伊達締めがあれば一応揃うけど、帯板があるならなくてもなんとかなるかな。
帯は半幅かな。それなら浴衣と同じ結び方でもOK。
あなたがいくつかは分からないけど、20代前半くらいならグタグダの着付けでもがんばってるなぁと微笑ましいけど、それ以上だったら自信ないなら今回は見送ったほうがいいかもしれない・・・
「着付けは出来ないけど着付けてもらったり着物姿を見る機会が多い人」が身近にいれば仕上がりだけでもチェックしてもらってください。
ここは2ちゃんで質問丸投げ教えてちゃんは嫌われるし
顔文字多用は教えを請う態度に見えないから注意されて当然だよ
そのスナップは衿を半分に折って留める為のもので、値段は関係なく
広衿のきものには付いてる
>>910が挙げてくれてる初心者向け着付けのDVD付の本とか読みながら29日まで
毎日練習すればなんとかなるかも知れない
初心者向けの本なら着付けに必要なものも載ってるし足りない物がないか
チェックした方がいい。衿芯とかなさそうだ
ただ無事着れても着慣れてないと着物は結構疲れるから体調も整えておいた方がいいよ
916 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 13:10:25 ID:JzTTpzMi
みんなありがとう!
今18歳で、一応、浴衣は着たことあるんだ。
29日にお花見に誘われて、ずっと憧れてた、『着物でお花見』に行きたくて。
なんかごちゃごちゃさせてごめん。
あ、よく見たら、襟に入れる長くてかたいやつもあった!
ちょっと本屋行ってDVDつきの本買って、練習してみる!
ほんとにありがとう。
着物を買った店で着付けサービスはやってないのかな。
浴衣を着たことがあるなら
今から頑張ればどうにか着れるんじゃない?
でも なんだか可愛いなーと思った。
919 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 13:34:59 ID:JzTTpzMi
船橋の、三笠屋ってところで買ったんだけど、着付けサービスしてないっぽかった。どうなんだろう?
さっきから、かけてるけど電話つながらないし…;;
>919
船橋って千葉だよね。
天気予報見たけど、今週末って上に羽織るものないと寒いんじゃないかな。
羽織とかはなくても、洋服用のストールでもいいから。
それなら持ってるよね?
襦袢は書いてるけど下着のことがないよね。
たぶん素肌に二部式の襦袢だけじゃ寒いと思うから、
着物スリップなければ襟ぐりの深い洋服用のスリップでもいいから着てね。
あと帯だけど、浴衣と同じ帯だと帯によってはちょっとまずい場合があるよ。
>918
そうだよね。なんか微笑ましい。すっごいチャレンジャーだけど。
初めての着付けで鏡とDVD見ながら格闘するんだろうから、多少のグズグズはしょうがない。
だけど左前にだけはならないように気を付けろよ。
>919
定休日だろが
人に物頼むのにため口w
925 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 15:55:38 ID:JzTTpzMi
>>920 帯は、一昨日、お店のおばさんに、浴衣と同じ結び方でいいよって言われた!
半分の幅のやつ!↓こんな感じ。
http://imepita.jp/20090325/568130 >>921 ありがとう!Vネックのババシャツきるね!
あと、相談なんだけど、↑の着物にまた、紫のストールだとくどいよね?和傘も紫だし、ストール1枚しか持ってないし、紫まみれなんだ……。
もし紫以外を合わせるとしたら何色がいいかな?
>>922 うん!それ呉服屋のおばさんにもいわれた(笑)絶対きをつけなさい!って。
ありがとう☆
>>923 やっぱりそうかな?
明日またかけてみるわ!
ありがとうねっ
はい。釣り決定。それか頭が不自由な池沼ですねw
927 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 16:07:55 ID:JzTTpzMi
なんで釣り決定?
928 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 16:13:21 ID:TdC2zx1y
18歳ったらここにいるオババどもの娘ぐらいの年齢だろー、まあさすがに40代が18歳相手に口汚く罵るのもいないだろうけど
20代、30代のおばさんが若い女に嫉妬して意地悪言うなよ
つうかID:JzTTpzMiはまだ学生?おかあさん40代ぐらいだろうけど着付けできないの?
929 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 16:25:25 ID:JzTTpzMi
うちの母は、38なんですが、和装が苦手みたいで、浴衣も着れないそうです…
無知な母子ですみません!
むしろ、ババアかジジイが「若い子ってバカっぽいし、無知なフリして釣ってやろう!」
的な脳内18才の臭いがプンプンただよってきますねw
>927
たぶんずっとageてるからじゃないかな。
>925の画像見たけど、帯はこれじゃよくわからない。
でも、今回着ようとしてる着物と一緒にお店で買ったものなら大丈夫。
浴衣を買ったときに一緒に買った帯だと夏物の場合があるから聞いたわけ。
生地が薄かったり、織り方や模様で向こうが透けて見えてたりしたら、それは夏用だから使えない。
結び方は浴衣のときと同じでいいんだけどね。
あと、色だけど、紫といっても赤に近い紫から青に近い紫といろいろあるし、濃淡でも雰囲気が変わるから
あわせるとほんとにくどいかどうかは何ともいえないな。
それに画像にした時にちゃんと色が出にくい色でもあるから、ちょっとアドバイスもしにくいし…。
ただ、色のコーディネートは洋服と着物と違っているから、一度あわせてみたらどう?
案外体に沿わせてみるとただ眺めている時と印象が違うときがあるから。
それでもどうしても変って思うなら、お母さんのストールは借りれない?
わわわごめん!
さげるね!
帯は、着物と一緒に買ったから、大丈夫だと思う!
ストールは、一回ちゃんと着物着て、母の借りたりしていろいろあわせてみるね!ありがとう!
なんかみんなやさしくて、すごい嬉しい!
たくさんアドバイスありがと。
20代30代が嫉妬してるってレスの後に「母親は38才なんですぅ〜〜」w
なんだ、dqnか。
パソコン使えるなら、店の定休日くらいネットで探せよ。
ネット上だろうとリアルだろうと、人に頼みごとをするときに
ため口で話すな。
敬語使えなくても、丁寧語(です、ます)で話せ、馬鹿が。
最近は着物スレ、バカばっかりだな・・・。
935 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 17:10:17 ID:JzTTpzMi
パソコン使えません!
あそ、無駄にあげるのはやめてくれ。
釣りで若い=馬鹿と思い込んでるに1票
本気でその歳でその程度の頭しか持ち合わせて無いなら
かなり頭悪いって自覚した方が良いね
ほほえましいと思う人は思えばいいけど、このスレ的には普通にフルボッコされるレベルだろ。
つか、花見で着物はいいけど、まさか着物は一人?
友達も着るなら聞けばいいのにと思うんだが、一人でぐずぐずの着物で参加とか、一緒に歩きたくないわ。
どうしても着物着たいなら素直に美容院に行けばいいのに
自分でするよりも確実だし、都心でも大体1万円前後ってとこじゃないか?
18じゃちょっと高いかもしれないが、ぐずぐずになって嫌な思い出になるよりマシだろう
だから釣りだって。
みんな最初は何も判らなかったでしょー?親も着物が判らないのに
一人で着る、着てみたいって可愛いやん。
意地悪言わず、ウキウキ気分で行かせてあげましょうぜ
しかし何もわからないで着物で大丈夫か?足元乱れないか?
疲れないか?帯直せるか?とママンと同じ年のオバちゃんはちょっと心配。
>>940 釣りかもしれないし、釣りじゃないかもしれない。
でも、まぁ、釣りなら
「良かった、本当はきもの着れなくて困ってる人はいないんだ」
ってことでいいんじゃない、このスレの流れなら。
>>941 自分は最初はきちんと何冊も本買って熟読し、
それでも解らないところは人に聞きましたがきちんと敬語使いましたよ?
>>944 うん。普通は本買うか借りるし、
突発的に思いついたとしてもググれば図解も動画もひっかかるから
参考に何度も家で練習する
PCはないし必要なものもわからないけど、すべてここで聞けばいいや、じゃなあ。
パシフィックホテル営業やめちゃうのか。
東京に遊びに行ったとき泊まったホテルだった。
窓の向こうには高輪ホテルの庭園と美しい桜。お茶会をやっていたらしく(赤い毛氈が見えた)
着物姿でそぞろ歩く人を憧れの目で見つめたもんだ。
サンドイッチとジュースをルームサービスで頼んだら、3500円取られて飛び上がったり、
エレベーターで185cmくらいあるKLMのスッチーさんに囲まれたり、
イングリッシュブレックファーストの朝食に感動したり、田舎モンには強烈な思い出。
そんな私は
>>774
知識で着るもんじゃないけどさ、その知識で29日に着たいなんて無謀すぎるよーーー
>>902 肩から鎖骨の下にかけて補正入れるとだいぶましになるよー。
長じゅばんの襟から出てこないように注意が必要だけど。
948 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/25(水) 20:55:27 ID:JzTTpzMi
がんばります!
ありがとう!
美容室はすこし高くて…
Amazonで笹島寿美さんの本とDVD買ったので、できるだけがんばります!
まぁ、恥かくのは自分だしね…
がんばってねー
練習は必要だし、最初は失敗もするけど自分で着物着られるようになったら楽しいよ。
美容院でいちいち大枚払ってた過去がアホらしくなるくらい。
初めて自分で着付けて
外出するなんて
信じられない…
誰かなんでもいいから次の話題振って
私37歳、娘は17歳と15歳。
娘が幼いの頃、浴衣や三つお祝いの衣装買ってやっても腰上げしてやれなくて姑にバカにされたりしました。
(高校の普通科では着物も浴衣も縫わねーっつの)
それでも浴衣を着せてもらえる娘がなんかうらやましくて、
私も浴衣買って本見て練習して着ました。
今では家で普段着着物してます。
激しくチラ裏ですが、要はキッカケとやる気。
がんばります! しか言わないし
誰が何を言っても着る気まんまんw
まあ、せいぜいここの住人に発見されて晒されないことを祈るw
白の博多献上が欲しいのだが、真っ白にするか、
白地で献上柄の部分は色アリにするか迷ってる…
真っ白の方が着回しやすい?
私も今、白地に青系の献上柄がほしいなー。
一本しか持たないなら真っ白が着まわしやすいだろうけど、
合わないなら別の帯もってくればいいって考える。
そっかー。
「献上らしさ」を楽しむなら、ちょっと色入ってる方がいいかな。
夏近くなると、ショップで紗献上ばっか見かけるんだけど、
紗じゃなくても、八寸なら真夏でも締めていいんだよね?
>>958 いいんだよー。浴衣にもできるし。
2月3日に、NHKのドラマ見てから献上柄の博多帯欲しくなった!その紹介番組も見て、
最近の若い作家さんたちが綺麗な色合いの配色で織っていていいな〜と思ったよ。
>>911 レスありがとう。903です。凄いスレ進んでいて
埋もれてて読みおとすとこだった。
自分でも少し調べてたのだけど、本藍と化染、混合して染めることもあるらしいですね。
種類によっては全く枯れないタイプの藍染め、
考えたらちょっとコワい。
反物の状態で見分け方とかないのかしら。
朝の連ドラの石田ひかり見て、
いかり肩って損だなって思いました。
特に「お母さん」と並ぶと可哀相に思いました。
そこで湧いた疑問なのですが、
私も石田ひかり並みに襟が寝てしまいます。
「お母さん」みたいななで肩じゃないと襟って立たないのかな?
>>961 お座敷着じゃない時の石田ひかりの着物姿は好きだけどなあ。
いかり肩もそんなに気にならない。
「お母さん」と並んじゃったらそりゃ・・(笑)
藤村志保サンはあの年代の女優さんの中でも着物姿の美しさは随一だし。
襟が寝る立つってどんな感じ?NHK公式見に行ったけどわからなかった。
ついでに色々見てたら来月からおしゃれ工房で「めしませ きもの」が始まるんだね。
ちょっと楽しみ。
>>959 博多織をテーマにしたドラマかな、観てないけど。
最近博多帯って人気あるみたいだね。
地色と独鈷柄が同色のは持ってるけど別色の方が使いやすかったかも。
数年前にリサイクルショップで探してもらった絽の訪問着、
今日ネットショップ見てたら
“2009年の新作!出来立てのほやほや!”って全く同じのが出てた。
しかも2万円ぐらい安い・・・・orz
絹の博多献上帯ってネットだと3万円ぐらいが相場だけど
きちんとしたお店だとやっぱ10万ぐらいするの?
何が違うんだろう、絹の産地?織る職人?
半幅帯なんかはやっすいのだと3000円から絹のあるけど、上はやはり天井知らずだね
中間マージンが違う
まずマークの色で値段が違うよね
歩いてると、着物の後ろの裾が3cmくらいめくれ上がってきませんか?
礼装など、ちょっと長め(踵が隠れるくらい)に着付けると、
裾が捲れて八掛けが見えてしまいます。
どーいう歩き方をすればいいのか…?と試行錯誤しましたが、
どうしても捲れてる。
踝のちょい下、ちょっと踵が見える程度の長さなら捲れないんだなーとは
思うけど、礼装だとやはり長めに着るし…
なにかコツなどご存知の方、教えてください。
>>964 そう、「博多はたおと」っていう90分くらいの単発ドラマ。
博多帯の職人目指して転職した女の子のドラマ。
織るだけじゃなくて着るシーンもあって、可愛らしかった。
>>967 証紙の枠の色によって価値が違うようなことよく聞くけど、
テパートの催事に来てた職人さんに聞いたら、証紙そのものの金額が違うだけだそう。
>>969 金証紙=経・緯ともに本絹
緑証紙=経は本絹、緯は絹紡績糸
紫証紙=経・緯ともに絹紡績糸
青証紙=経・緯ともに絹以外のもの
本絹は繭から繰り出した長繊維=フィラメント糸
紡績糸は真綿など短繊維=ステープルを紡いだもの
本絹はやはりツヤとコシがある
紡績糸の方がしなやかで柔らかい、と、どちらも良さがある。
好みの問題かも。
>>968 張りのある紬を裾つぼまりに着付けし過ぎて後ろがめくれたことがあります。
下前の引き上げ方とか、巻き付け方を変えたら直りました。
やわらかものでは経験がないのですが、そのあたりはどうでしょう?
>961
衿が立つ寝るって、衿のあわせ方と衣紋の抜き方次第じゃないのかなあ
>>968 わたしもポリの着物ですが同じ経験をしたので着付けの先生に聞いたら
やわらかい生地の着物でわりと起こることで、着付けや歩き方がおかしいわけではない
といわれました。
974 :
968:2009/03/27(金) 20:29:41 ID:TXhrNtB4
>>968 >>973 捲れて困ったのは、柔らかものでした。
そもそも紬はあまり着ないので…紬でも捲れてたかは覚えてない…。
それほど裾つぼまりには着ていませんでしたが…
柔らか物はしょうがないんですかね…
裾が3cm位捲れて八掛の色ががチラチラ見えたらいいなと思うのは自分だけ?
>>970 詳しくトンクス
そこのテナントさんは銀証紙だったので私は騙されたのかねー。
何にも買ってないけどw
ウロ覚えで時期がはっきりしないけど、
博多織りの証紙がその四色わけになったのって
比較的最近だったんじゃなかったっけ。
そのテ゛パートの話はいつ頃?
緑以下の博多は本来の博多織じゃないよね。
博多織だから一番締めやすいとか宣伝してるけど、あれは金(昔は銀)の帯に限ったことだと思う。
オクで買ったら緑だったけど、締めやすくなかった。
>>977 銀証紙なのに「他のと一緒」と言うのは解せない話だが…
モノは一緒ということはない…ハズ
平成15年から、銀証紙が金になって、青(絹以外)が加わった。
自分は買うなら金がいい(やっぱり緩みにくい)けど、
紫(紡績糸のみ)のが柔らかくて好き、という人もいるし、人それぞれかなとは思う。
青はさすがに博多の良さが全く無い。
締め辛いわ、緩み易いわ、意味ないわ。
何日か前に小学校の卒業式があったみたいでそれらしい親子をたくさん見た。
振袖に袴をはいた女の子がいたんだけど、華やかで可愛くてよかったよ。
流行なのか制服っぽく見えるブレザー+チェックスカートの子が多かったから(いい意味で)目立ってたし。
私もいつか女の子を産んだらきれいなおべべをたくさん着せてあげたいな。
>>981 羨ましい〜!
私も娘の小学校の卒業式に
袴を着せたかったんだけど
学校から「華美にならないように」との通達が来てたから
諦めた過去あり orz
>>981 小学校の教員やってるけど袴姿の卒業生って見たことないなあ。
(誰もそんなこと思いつきもしないという感じ)
地域柄なんだろうか。
>>983 最近流行りだしたみたいよ。
小中学生・高校生でも卒業式に袴。
オクでチェックしてる反物のgとmを書いてあるスタンプが
『人絹織織物』
と書いてあるように見える。
人絹なら入札しないけど、人絹に『検査合格之証』って
スタンプ押してあるものかな?
スタンプって薄くて写真じゃ読み取れないことが多いorz
ただ証書受け取って帰るだけならいいんだけど、
舞台で歌うたったり校庭で写真撮影があったりでいろいろ忙しいんだよね。
式の前後にはふつうに教室で学級指導があるし
日本人的発想かもしれないけど、式典のときに服装で目立とうなんて
思わないほうがいい気がするよ
>>957だけど、
水曜の今日なのに
ついうっかり白と青の紗献上買っちゃった。
B反だったから、証紙も何もないけど、安かったからつい…。
ついでに献上じゃない普通の八寸博多も。
ああ、うっかり。
991 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 23:45:18 ID:smTJdqVh
最近和装に興味を持ち出したのですが、
皆様寝る時は、どういった物をお召しになってますか?
パジャマや家着の代わりになる物から
始めていきたいと考えています。
なんとなく、襦袢がパジャマ代わりのイメージがあるのですが
それとは別に、きちんとした寝間着が和装に存在しますか?
寝てるときに地震が来てもすぐ逃げられるように
ユニクロのスウェットです。
>>991 襦袢より浴衣の方が近い。
着古したくたくたの木綿浴衣を着たり、最初からそれとして売ってるのを着たり。
基本的には衿は抜かず、ついたけで。
介護用とかで「寝巻きor寝間着」で売ってるよ。
>>990 乙です!自分ホスト規制で立てられなかったもので
>>991 旅館とかで貸してくれる浴衣見た事ないですか?
ああいう筒袖で対丈のガーゼで出来ている浴衣が寝巻や寝間着として売られてます
呉服屋さんにもあるけどシマムラとかダイエーなんかにもあって3k位で買えました
自分
>>987なんですが字数制限でテンプレ
>>2のコピペが出来ませんでした
どなたか次スレに
>>2を貼って下さい…携帯厨ですみませんorz
>>991 それ、なにかのアンケート?
以前にも、まったく同じ内容の質問を書いたよね?
>>991 mixiでも、同じ様な事が着物関係のコミュに書き込まれてたな。
同じ人?
999 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 01:25:11 ID:xXQE4nXf
>>991です。
情報ありがとうございます。とても参考になりました。
それから、以前の同じ質問やMixiに関しては
私ではないですよ。
何故でしょう?和装が流行してるからでしょうか?
ただ、私のように和装に無知な人は
割と気になることなのかもしれないですね。
そして次スレに続くのであった。
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://changi.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \