【着物とか】きもので過ごす生活・4日目【和服とか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
日常生活の中のきものの話をしましょーう

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
過去スレ
【着物とか】きもので過ごす生活【和服とか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137677114/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・2日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156053386/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・3日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170164197/l50

☆980踏んだら、次スレ宜しく。
2おさかなくわえた名無しさん:2007/05/08(火) 22:02:34 ID:6CsBMqdM
チマチョゴリ最高2ダ< `Д´>
3おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 00:08:11 ID:1IZ6FnA6
1乙
最近箪笥開けてないから風あてなくちゃね
4おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 00:10:31 ID:i+ioK51p
梅雨が来ないうちに虫干しだね。
5おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 09:25:54 ID:uREVfLr2
男物の小千谷縮の長襦袢の反物を入手しました。
無地なのですが12mあり、着物(女用)として仕立てたいのですが、変ですか?
生地は薄いけど、着物用のものと、さわった感じではあまり変わらない気がしました。
6おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 09:57:08 ID:Xrk6m6z3
竹繊維の襦袢の使い心地ってどう?
7おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 12:13:20 ID:z5BiYFM9
>>5
長襦袢生地を着物にするのはやめた方がいいと思う。
やっぱり見ればわかっちゃうから。
女物の長襦袢と、うそつきの替え袖でも作ってはどうだろう?
8おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 16:05:55 ID:FCwCreFw
前スレか、その前スレで話題になってた
WAK○nの襟付き着物スリップを
普段用の長襦袢として使っている人居る?
9おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 22:19:54 ID:AnfE/FZW
>>8
あれ、楽天の同ジャンルで相当売れ筋みたいだけど、
どうして?
10おさかなくわえた名無しさん:2007/05/09(水) 23:59:45 ID:zv+4SgRf
木綿の単衣のときにいいかな?と思って買ってみましたが
まだ着用してません。
11おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 00:00:11 ID:Zf5EPTwG
すみません、質問させてください。
ちょっと気の早い話ではあるのですが、9月末に友人の結婚披露宴に出ることになりました。
今のところ、一つ紋の若草色の色無地に古いものなのですが丸帯があるので、
それを着ようと考えているのですが、帯揚げや帯締めなど、
どんな色味のものを合わせるべきなのかが全く判らず悩んでいます。
同色系の淡い色であれば問題がないのでしょうか?
12おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 00:25:39 ID:mjfg6HIn
私、さが美って大嫌い。
ちょっとでも店頭に近寄ると、ゴキブリのような素早さですぐに寄ってきて営業を始める。
それもしつこくてしつこくて本当に最悪。
「ただ見てるだけですから」とやんわりと断っているのに、全く動じない。
いかにも作り笑いのブキミな笑顔をし、しつこい営業トークで、着物を買わせようとしてくる。
あの強引な接客方法は「たけうち」となんら変わりない。

一度、着物の仕立てを頼んだ時に名前や電話番号や住所を書かされたの。
今思えばもう大後悔!
それ以来すごいよ。勧誘の電話や手紙が。
私、うんざりして言ったの。電話かかってきた時に「電話、やめてもらえますか?」と。
そしたら分かったと言って、もう電話はこなくなったんだけど、
それでも手紙は平気で送ってくる。かなり頻繁に。
本当にしつこいの。手紙で買え買え営業。
押し付けがましくて腹が立つから、その手紙を持って店に行ったの。
もうこういうのも送ってこないでくださいと。
そしたら分かったということになったんだけど、
数ヶ月したらまた平気でハガキとか手紙を送ってきた。
あのしつこさは一体なんなの?
押し売りのような強引さにムカついてきたから、その手紙を持って郵便局へ行き、「受取り拒否」で送り返してもらったの。
それなのにまたしばらくしたら図々しくも平気で郵便物を送ってきて営業活動。
あの気持ち悪いしつこさに辟易。
13おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 01:43:17 ID:lZJzrcES
私、着物のままで強引にエッチしたい

まで読んだ
14おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 02:55:49 ID:1XrxwyU5
>>13 おまい、かしこいな。
スーパーエロまで読んじまったよ。
15おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 08:27:31 ID:xH32sd23
>>11
丸帯がわからないけど、色無地でも結婚式だから礼装用の白の帯揚げ帯締め
でよくないかなあ?
別に色味のものをあわせてももちろんいいと思うけど、それだと丸帯の感じで
あわせるのが違ってくるしね。
16おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 09:05:54 ID:jKlxxT+L
>>15
ちょうど整理していたときにとってあった丸帯の写真がありました。
あんまり綺麗な画像ではないんですが。
ttp://p.pita.st/?m=vldjkovs
やっぱり白のものを合わせるのが無難でしょうか。
17おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 09:51:03 ID:piWDuU95
>>16
画像から判断しづらいのだけれど、丸帯は現代の物ではなく
戦前以前に作られたアンティーク?
だとしたらフォーマルに使うのはやめた方がいいと思う。

丸帯は帯の分類上は一番格が高いけど、現代の物とアンティークの
ものは柄付けや色が随分違うので、帯でも着物でも現代物に
アンティークを組み合わせると、どことなくちぐはぐで、半衿や
帯締め帯揚もアンティークっぽい物でまとめなければ、バランスが
悪くなる。
そうなるといくら格が高いアイテムや柄でも、遊びっぽくなってしまう。
趣味やおしゃれで着る着物ならそれも面白さだけれど、披露宴のような
失敗できない席には危険が大きすぎる。
18おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 10:14:50 ID:HsxYbSKC
>>10
自分はあの襦袢を普段用に使ってますよ。
筒袖のまま使うときもあるし、袖を縫いつけて
使うときもあります。
19おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 11:27:50 ID:jKlxxT+L
>>17
以前親から譲ってもらったものの中に入っていた物なので、
戦前のものかどうかは判らないのですがいわゆるアンティークですね。
レストランウェディングとはいえ、超高級店だったりするので、
止めた方が無難でしょうか。やっぱり今から帯だけ誂えた方が良いでしょうか……
20:2007/05/10(木) 12:31:32 ID:SsuqH9I9
>>18
実際に着ている方がいて良かった。
18さんは身長はどのくらいですか?
身頃の晒し部分は、洗濯して縮みませんか?差し支えない程度で教えてください。

>>10
10さんは身長どのくらいですか?
私も、浴衣代わり下に使い易いかと連休明けに到着したばかりです。

>>9
ヒットと云っても1500枚なんですよね。レビューは、、、
21おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 14:37:02 ID:c+6wVbcz
>19
17さんじゃないが、別の意味からも丸帯はお勧めできない。
重くてゴツくて疲れるよ。
なんで廃れたか、実際にしめるとよくわかる。
22おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 16:23:58 ID:ItrnIc+h
>>16
画像が見られないからなんとも、だけど、
レストランウェディングだと
ホテルや式場と違い、他の組の客と会場で会うこともないから、
純粋にその友人の式に列席する人とのバランスになると思う。
>>16が日頃から奇抜なファッションも着こなすタイプなら、
刺繍衿や丸ぐけの帯締、厚めの畳草履にパッツン前髪など姫カットで
アンテク風味のパーティコーディもありだと思う。

そもそも、末とはいえ9月なんだし。
色無地は袷でしょ。ならば無理に着物を着るのも、、、となるし。

最近の美容院の着付士さんだと、重い芯のままの丸帯だと結べないと思った方がいい。
この先その帯を他にも使うつもりなら、9月まで時間があるから芯の入れ替えを勧める。

あるいは、袋帯だけレンタルする。という方法もあるよ。
23おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 16:38:04 ID:Bkpxn44G
私ももう画像みられないけど
丸帯を、袋帯2本に仕立て直したり、袋帯&細帯や小物に仕立て直すと便利ですよ。
2416:2007/05/10(木) 18:29:00 ID:jKlxxT+L
皆様いろいろとご意見ありがとうございます。
画像、下記にUPし直しました。
ttp://p.pita.st/?m=nuljflva

日頃は超普段着人間なので、あまり奇抜な格好はしないですw
丸帯は、芯を替えてあるのか、すごく軽いんですよね。
下手にごつい袋帯より軽いかなと思うくらいなので、締めにくくはなさそうです。
袋帯だけレンタルというのは良い考えですね。それも検討してみたいと思います。

新婦がフラメンコダンサーなのと、外国人の友人が多いので、
皆さん服装は砕けた感じだとは思うんですが、
新郎のお母さんが友禅作家さんと訊いてちょっとびびっていますw
25おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 19:36:11 ID:xH32sd23
>>24
だったらあまりワクにとらわれず、パーティー向けのコーディネイトはありだと思う。
色無地だからそこまで時代感が違うことを気にすることもなさそうだし。
>>22の言うようなパーティーコーデもいいし、白の礼装用の手持ちがあるならそれもいいし。

26おさかなくわえた名無しさん:2007/05/10(木) 23:55:21 ID:mJziFiBA
>>25に禿同
おめでたくて良い柄の帯じゃないですか(*´∀`)
礼装なら小物は全部白だろうけど、こだわらないなら淡い桜色とかもきれいかも。
2718:2007/05/11(金) 00:20:15 ID:oLmqjg4i
>>20
身長は160センチ、Lサイズを愛用中です。
何度も洗濯していますが、身頃が縮んだって感じはありません。
ただ、ヒップガードのところはちょっとヨレてきたような。
まあ、表の着物にはいっこうに響いてないので気にしてませんが。
2816:2007/05/11(金) 00:49:55 ID:abtBXCh/
>>25
>>26

少しパーティー向きで大丈夫そうなら、
手元にある小物に少しプラスする感じで考えたいと思います。
淡い桜色も綺麗でしょうね。帯締めだけは新しく買う感じかも知れないです。
ありがとうございました。
29おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 11:04:44 ID:apqYH157 BE:666015269-2BP(0)
皆は旅行とかも着物で行く?
旅行は洋服でしか行ったことが無いから
持って行くものとか色々聞いてみたい
30おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 11:47:15 ID:abtBXCh/
旅行先に持って行くことはあるけど、
行きに着てることはまだないな。
長時間の移動で着崩れるのがいやだというのもあるけど。
31おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 12:07:54 ID:apqYH157 BE:690682087-2BP(0)
この板だか忘れたケド、旅館とか行くと仲居サンの着物が
自分の着物よりも良い着物を(ry
って事を聞いたからビビッテる
>>30
次の日に着るの?やっぱり大荷物になるよね?
32おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 13:50:56 ID:abtBXCh/
>>31
温泉とかだと次の日だけど、
そうじゃない場所だとその日の夜の食事に出かける時に着たりとか。
荷物は和装バッグに一つ分しか持っていかないことに決めて、
帯とか小物で着回しがきくようなものを持ってく。
33おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 16:28:37 ID:dPglFmlt
>>29
着物で旅行に行くよ。
いっている間中ずーっと着物で過ごしている。
着物はペッタンコにたためるので、洋服の着替えを持って行くよりも
荷造りしやすい。

往復洋服で途中に着物だと、着物や帯だけでなく、着付け小物や草履まで
荷造りしないといけないから、最初から着ていく方が荷物が少なかったりする。

着崩れはしないので、特に問題ではない。
34おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 16:44:39 ID:7PXRmwoe
>>27
Lでも、身長160cmだと短く感じませんか?
単の木綿やウールだといいのかも、ですが、
透ける紅梅や小千谷だと、ちょっとみっともないかも、、と思いまして。
二部式襦袢の代わりだと買い!のお値段ですが、
肌襦袢と裾避けの変わりのスリップとしてだとけしてお安くないし。

上身頃が縮まないなら、返品するまでもないのかも。。とも思いますが

身長、何センチの人を想定してサイズを割り出しているんだろう、と考えてしまった。

レビューで、背が高いから、、、とポイント低かった人が一人居たけど、
まさか、自分でも、、短い?と感じるとは思わなかった。
35おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 17:08:13 ID:Y5F2QcCD
夏物を揃えたいと思ってます。
手持ちの夏物はサマーウール2枚だけで、6〜8月に着てもいいでしょうか?
場所は道北、去年は7月まで朝晩ストーブつけていました。
体感気温は低いから絽とか見るからに寒そう。
半襟、帯揚げ、帯締めも夏物が必要なのでしょうか?
36おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 23:26:28 ID:oLmqjg4i
>>34
完全に普段着と割り切ってるので、「まあ、この程度なら
許容範囲じゃろ」と思って使ってます。

透ける素材の着物のときは、丈が短い云々以前に衣紋抜きや
ヒップガードが表に響くのが嫌なので、一切着てません。

てか、そんなにあちこち気になるならもう返品なさいよ……
37おさかなくわえた名無しさん:2007/05/11(金) 23:58:16 ID:OZozmZxf
>>34
普通に一般的な和装用スリップの長さに合わせてると思うよ。
うちの近所のおばちゃん(含自分)ご用達の呉服屋では
「業務用スリップ」とか「衿付きスリップ」という
と出てくるやつとほぼおんなじ。
38おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 00:05:45 ID:SIYgyr+X
豚切りすみません。

母から道行を譲ってもらったのですが、袖が短いので腕が出てしまいます。
悉皆屋に持っていったところ、余り分が無いので、これ以上長くすることは
無理だと言われました・・・。

品物は、訪問着にも、小紋にも合わせられる物らしく、貧乏人と叱られそうですが
未使用でもあるのでせめて一緒にもらった袖が短めの小紋や紬に合わせて
(あくまで普段着として)着れれば、と考えてるのですがやはり、皆様から見ると
邪道でしょうか?私は着物に興味を持って数ヶ月でして、どこまでがアリなのかが分からず
アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

39おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 01:50:32 ID:q+Hwq38w
洋服で言えば、ブラジャーや肌着がちょっと出ても気にしないぜ〜って
感じならそのまんまでもいいかも。
袖が短いのって客観的にすごく目立つので。

40おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 02:01:27 ID:XyinySjO
38です

39さん、ありがとうございます。
ブラジャーに肌着ですか・・・。
それはキツイですね。
41おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 08:11:09 ID:YTfh7Oza
ここ10年くらい?で袖幅広く仕立てるようになったよね。
せっかく悉皆屋さんに持ち込んだならそこで聞けばよかったのに。
それと継ぎ布して幅出せないかな。縫い子さんは面倒だろうが…
4234:2007/05/12(土) 08:15:46 ID:M7H0MmHZ
>>37
「業務用スリップ」、なる程です。
襦袢丈としたら、身長155cm以下向きでは、
袷時期のカジュアルにはよくても、これからの季節に、浴衣を着物風に着た〜い♪というビギナーさんには
「足首透けててみっともない」と後ろ指指される危険性があるのでは、
コーマ浴衣下用のスリップと違って安易に勧められないな、と思いましたね。

>>36
詳しくありがとう。
リピーターも結構居るみたいですが、もう少し長い方がいいって声上がらないのかと不思議。
俄然水通ししてみたくなったし、。裾にボーダーレースでも足して他の時期に使うことにします。
43おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 08:16:05 ID:4V0koGAi
>>35
気温にあわせるならサマーウールでちょうどいいと思う。
短い夏だからこそ夏物のおしゃれを楽しみたい、ということなら帯揚げ・帯締め・半襟
と草履で夏の雰囲気をだすとかで。
ただ、見た目ほど涼しくはないので浴衣代わりに1枚のつもりで小紋の1枚も
ためしたらどうかな。
暑いと評判のポリ絽だけど、逆に寒くなくて快適かもしれない。

>>38
裄の違いはどのくらい?
2〜3センチまでなら肘をちょっと引くだけで普段着ならいけるかもしれない。
それ以上になるとちょっと厳しい。
道行なら下に着る着物が収まってれば、そんなに変じゃないと思うので
普段着ならいけそうな気もするけどね。
44おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 10:48:50 ID:DBPyM+Pz
38です

お返事ありがとうございます。
>41さん
悉皆屋さんは、色々と、すその部分から生地をとって持ってきたらどうかとか、
一通り考えてくれたんですが、結局「家に同じ生地の余り布が残ってれば出来る
のにね」と、いうふうに収まりました。
着方については、やはり下に着る着物がはみ出てしまっては、みっともない、とのことでしたが
「じゃ、袖がはみ出なければOKですか?」とまでは聞けませんでした。

>43さん
裄は2.5センチくらい足りません。
ほんとかどうかは分かりませんが、先日読んだアンテク指南本に「着物なら裄が5〜7センチ
まではどうにか短くてもOK、でもそれ以上はきびしい」と書かれてたのですが、
若い子じゃないし、鵜呑みにできませんでした・・・

4541:2007/05/12(土) 10:55:53 ID:YTfh7Oza
>>38
手首のグリグリが出るくらい?
それなら昔の仕立て寸法だから問題ないよ。


いくらなんでも7センチは短すぎるね。
46おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 10:59:51 ID:urja7OfL
今の着物は袖が長めだけど、普段着で手首が出るくらいは
着ている本人が気にならないならOK だと思う。
ただやっぱり、袖口から下の着物が出るのは格好悪い。
着物の袖をアームクリップで止めちゃうのはどうだろう?
脱がなきゃ見えないし。

あ、ダブった……
47おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 11:09:21 ID:khWUo2Cp
>>44
>>45に同意。
7センチは短すぎだが、2.5センチなら許容範囲だと思う。

問題の道行きと一緒にお母さんから譲られた小紋や紬は、道行きと
寸法を合わせて仕立ててあるんでしょう?
その着物専用の道行きにすればつかえるよ。

余談だが着物で「袖が短い」といったら、裄(肩幅+袖幅)ではなく
袖丈(肩山から袖底の長さ)を示す場合が多いので、回答者を
混乱させるよ。
48おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 11:11:46 ID:ab5mqUON
49おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 11:29:38 ID:qBmf9qzr
>>48
汚い・・・
50おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 13:58:17 ID:HI1piJws
>45、46、47
アドバイスありがとうございます。
悉皆屋さんはせめてあと2.5センチと言われてましたが、手首のグリグリが2つ分位は短いです。やはり礼装は避けて普段着としてヒッソリ使います。あやうく座布団カバーになるところでしたので安心しました。ありがとうございます。
携帯からすみません。
51おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 15:35:35 ID:aBpY/R49
age
52おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 17:40:19 ID:gaJV2aSS
裄は袖のぐりぐりくらいとよく本などで見ますが実際の所どのあたりが正しいのでしょうか?
仕立ててもらう場所によりいうことがちがくて・・・。
ぐりぐりが出るくらいが正しいのでしょうか?
53おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 17:45:31 ID:HI1piJws
私はグリグリが隠れるくらいが丁度良いと言われましたよ。
54おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 22:32:16 ID:Jk4LhkRJ
ぐりぐりが隠れるくらいに仕立ててもらったら袖口が汚れやすくなった。
55おさかなくわえた名無しさん:2007/05/12(土) 22:57:19 ID:4V0koGAi
>>54
1.ベンジンなどで汚れを落とす
2.長襦袢の裄を二分だけ控えたちょうどのサイズにする
着物によってはむかないけどそういったやり方もあるってことで。

あともう一つ、「着物を着る前に蒸しタオルで手首やうなじを拭く」
と言うのも有効性は高いので試してみてね。
56おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 00:12:41 ID:/4JVhIi+
>>54
一応、汚れ対応のために「ふき」があるとされてはいる。
袖口や裾が汚れたりすりきれたりしたら交換できるようにさ。
57おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 00:59:33 ID:9XD1GEez
裄丈って昔は手を水平にして計ってもらった記憶がある。
今は斜めに計るところもあるよね。
私が馴染みの呉服屋さんは今でも水平に計る。
着姿の問題もあるから長すぎないのが自然、と言っていたけど、
その辺は好みの問題なのかもね。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 02:16:59 ID:77inX2uT
韓人が着てる着物が変なのはトーゼンっちゃトーゼンだと思うが、立派な日本人
がセーフ機関の海外向け広報にこれってどうよ?
http://www.immortalgeisha.com/ig_bb/viewtopic.php?p=76047&sid=0b7cd9077f314691fe55fdbec05a79f7

ぱふいのステージ衣裳だったらこれでも良いと思うんだけど。
59おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 04:31:21 ID:0l9pNQ7A
>>48
変。2枚目は足がかなり出てる?
和服の専門家っていうより、あっちの服の専門家っぽいな
60おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 15:12:13 ID:dmqviKQf
>29
持参したことあるよ。
コムサのキャリーケースに一式入れてった。
一泊二日の旅行で、ホテルついてすぐ着替えて
行き帰りは洋服。
61おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 18:48:39 ID:8oL/LNmu
>>29
>>60みたく持参した事も、着物で往復した事もありまつ。
着物だと飛行機の中暖かくて、ブランケット入らず。
6229:2007/05/13(日) 20:28:11 ID:FwO6gRfF
みんな返事ありがと。
移動はTPOに合わせて使い分けてるんだね。
移動も着物の人達は帯は何結びにするの?
座席に座るとペチャンコにならない?
63おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 20:36:01 ID:7acKbtmG
>>62
帯はお太鼓結びにしている。
女の人の着物は衣紋が後ろに突き出しているから、背もたれにべったり
寄りかかれないので、お太鼓など背中にくっついている結び方だと
そんなに崩れない。

皺のつきにくい帯を選んで、帯枕も柔らかいウレタンタイプのものを
使い、席を立つときにお太鼓に手を入れてふくらみをなおすのさえ
忘れなければそれほどみっともないことにはならない。
あと、汚れ防止もかねてコートや羽織を着るから、最悪帯が崩れても
それで隠すことができるし。
64おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 22:56:46 ID:z3buWTt6
歌舞伎座などで帯がつぶれるのを気にして前のめりになっちゃう、という話を聞くけども、
一回もたれてそのあと動かないんだったらさほどつぶれるのも気にしなくていいよね。
電車だと>>63の言うようにしておけば問題ないし。

自分が旅行に行くのに気になってるのは「サッシュベルト」の金具は飛行機の搭乗にの際、
ピンポンなるかどうかなんですけど。
なくても着れるけど、あった方が楽なので、着付け小物の金具は鳴るかどうかを
知ってる方が居たらぜひ教えてください。
65おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 23:02:27 ID:/4JVhIi+
私の母、冬場の旅行は着物が多いんだけど、
ヨーロッパは乾燥で静電気が起きて大変だったらしい。
日本以上に乾燥してるから、纏わり付くんだってさ。
でも洋服着込むより暖かくて良かったそうだ。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/05/13(日) 23:06:56 ID:FwO6gRfF
お太鼓かぁ。丁寧にありがとう。
次回旅行に行くときは、ぜひ挑戦してみるよ!
皆は旅先での失敗談ってある?よかったら聞かせて。
今日、布から半襟作ってるんだケド横着して布団の上で
縫ってたら針と糸無くしちゃったorz
恐くて寝らんないゾク(( ;゚Д゚))ブル)
67おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 00:26:07 ID:E6aie1SI
>>64
着付小物の金具程度ではピンポンはなりません。
サッシュベルトの金具ではないが、帯留めにかんざし、根付けなど
かなりの金属を身につけていたけどピンポンはならなかった。
でも国内線の話しだから、国際線ではどうかわかりません。
68おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 00:31:43 ID:E6aie1SI
失敗談といえるかどうかわからないが、去年のGWに旅行先で
草履の鼻緒が切れてしまった。
旅行先で選ぶ時間もないままに高い草履を買うのはいやだったので、
客寄せにウレタン草履を目玉価格で売っていた昨年倒産した某呉服量販店を
ネットで探して買いに行った。
結構おしゃれなデザインの草履が千円だった。

あの時くらいネットと車のナビがありがたかったことはない。
69おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 00:52:13 ID:zmzTi1VW
>>64
ならなかったよ。(国内線)
70おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 01:40:57 ID:MJddcZWp
行く方面にもよると思うけど、去年国際線に乗ったときはならなかった。
(ヨーロッパ方面)
あ、でも着物の金具類じゃなくて骨折して入れてある金属とかベルト、腕時計程度。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 09:23:28 ID:HzejoyI7
>>67>>69>>70
ありがとう。
安心して乗ってみる。
72おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 11:53:26 ID:U0Gq2hyl
私は行き帰りは半幅で貝の口にしている。
つぶれの心配もないし、深く座れるから楽です。
73おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 13:31:54 ID:W3EW4p0C
>>64 >>67
着付け用のサッシュベルトってどんなもの?ぐぐっても、分らなかった。
コーリンとは違うんですよね?あれはプラ金具が多いと思うけど。
着物じゃないですが、国際線で
成田で出るときにバレッタの金具(飾りは皮製)で鳴ったことあるよ。
74おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 13:56:53 ID:gt3KqIym
>>73
ニューサッシュでぐぐればでるよ
75おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 19:17:16 ID:W3EW4p0C
>>73
d 見た。
次から次と面白いもの作るんだね。
お端折整えてから胸元崩れないように伊達締めして、って一遍に出来ちゃうんだ。
ナルホローだったよ。

で、金具、コーリンの先の金具2個分ね。あれぐらいならダイジョブでしょ。
でもプラだといいのにね。
76おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 20:54:51 ID:v2Lx9F59
旅先って限定するには微妙なんだけど・・・
着物に帯二本で行ったんだけど、
かさばらない為に一本は古いけど薄くて締め易いのにした。
だけど後で写真で見たら、もう一本に比べて貧相な映りだったんだよね。
この帯の時の方が大事な場所だったんでちょっと後悔した。
なので次に着物で旅行の時は、
かさばってもお気に入りのシャンとしたのにしようと思ふ。
77おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 22:22:19 ID:ZAghYpP5
写真とかで客観的に着姿見ると、どこが変か自覚できるね・・
特に目立つのは裄が短い、丈が短くて手や足がドーンと出てると壊滅的に変。
着物雑誌の後ろによく載ってる足丸見えのお茶関係の人の着姿は最悪だ。
78おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 22:33:51 ID:+D6gpTHr
自分も撮ってみて、丈等も完璧って思ってたのに、
正面お尻から太ももにかけてぶっとくてびっくりした。
横から見ると大丈夫なんだけど。
BMI17だし痩せてるはずなんだけどなぁ。
79おさかなくわえた名無しさん:2007/05/14(月) 22:50:37 ID:ZAghYpP5
補正足りんかったとか?
若くてスタイルいい胸もあるけどウェスト細い女の子が浴衣とかあんまり補正せず
着るとミツバチみたいな肉感的で着物姿してはすごく変なスタイルになるんだよね。
洋服を着こなせるスタイルいい人は着物ではガンガンに補正しないとダメだから。
逆に洋服姿が悲惨なズンドウ体型の人は着物着るのは楽なんだけど。
80お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/15(火) 13:21:25 ID:Rm7XvOVq
 空港検査について漏れも気になったので電凸してみた。

成田空港インフォメーションセンターお問い合わせ

 (0476)34−8000  −3

Q1 どれくらいの大きさの物体でなるの?

A1 こちらでは詳細が解らないので検査課にお願いします。

    (0476)34−8770

   で、かけ直してみた。

 (係員談)securityの問題や機械の特性があるので正確には言えませんが、
小型果物ナイフは充分検知できる感度があるのでミニ扇子以上の大きさは反応してしまいます。
材質や形、装着位置に根寄りますが・・・。

Q2 着物をお召しになったお客様で補正金具などにより鳴ってしまった場合、
 「帯を解いて・・・」なんてするのですか?

A2 ゲート検査は第一段階です。鳴ってしまった場合はハンディー型の検査機や
ボディーチェックなどで詳細検査し、異常が認められなければOKとしています。
確認できればいいので帯を解くほどまではまず無いようです。

Q3 上記についてもめた人とかいます?

A3 私(オペレーター)は聞いたことありませんが、多分無いと思います。


 空港係員の方、忙しい中ありがとうございました。
81おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 14:10:36 ID:cioHiJ2X
>>80
乙。安心して飛行機に乗れるよ。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 15:02:59 ID:/S0dRQW9 BE:493344858-2BP(0)
            *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※>>80━━━━━(゚∀゚)━━━━━乙!! ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
83おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 16:08:54 ID:unEmiuWH
話しの途中ですが質問をさせて下さい。すみません。小柄な方、身体の横幅が細い方はお太鼓の大きさをどうされてますか?
先日、写真で自分の後姿をはじめて見たところ、縦は小さめにしていたのですが横幅が身体のからはみ出してかなり不恰好でア然としました。
帯のお太鼓の幅を体型に合わせて仕立てている方っていらっしゃいますか?
84おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 17:36:05 ID:23ItHUAQ
>>80
乙です。
お太鼓の場合、なんか隠し持ってそうだしねw。
>>77
着物は体にあって仕立てあってるのに着付けが…て場合あるね。
特に着丈は自装だと姿見見てても不慣れなうちは短くなりがちだった。

>>76
目でみてる時はそんな気ないのに、めちゃくちゃ写真映えのする帯(や着物)ってのもあるとおもうよ。
あれは何がそうさせるのか。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 17:52:18 ID:roPRxngy
>>83
帯幅を狭く仕立てるのではなく、帯枕を小さめにして上に丸みを持たせるように
したらどうかな?
下もたれを引き上げてお太鼓を丸い感じに仕上げると体に沿うのでバランスがいいと思う。
あとは、袋帯に使うような生地の半幅帯(小袋帯)で割り角出しやみやこ結びなどを
するとか。
86おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 18:58:56 ID:K3+9Cdwr
>>83
仕立ての方と相談して狭目に仕立てていただいてます。
7寸8分位かな。
87おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 20:21:49 ID:DaWe8qTK
>>84
>めちゃくちゃ写真映えのする帯(や着物)
和装に限った事じゃないけど、やっぱ質のいいモノが確実な場合が多いと思う。

>>77
>足丸見えのお茶関係の人
同じゆったりとした短目の着付けでも、
ベテランらしき老婦人のキリリとした雰囲気と、
着慣れてなくてトホホの人との違いがはっきりわかったりするよね。
写真ってコワヒ・・・
88おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 22:22:45 ID:uPDhkio2
結構脂足なんですが、白木の下駄を裸足で履くと
汚れちゃいますかね?
おとなしく黒塗りとかにした方がいいのかな。
89おさかなくわえた名無しさん:2007/05/15(火) 23:42:46 ID:J35FMNYD
■■本社の隠蔽工作員スレ潰しに必死■■

【次々販売】きもの松葉★2点目【呉服・着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1166918283/

↑今、関西で社会問題化している悪徳呉服販売業者がスレ隠蔽工作中
90おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 00:21:29 ID:xfgAxOU4
>>88
白木の下駄を素足で履くと、どんな人でも、下駄に足の形が付くもの。
それを承知で素足で履くか、足袋履いて履くか、諦めて焼き桐とか塗り下駄に
するほかないと思う。

素足に塗り下駄だと、今度は足の裏に塗りが移って汚れたりするけどね orz
91おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 00:43:24 ID:S0ybTlqZ
着丈を長く着ても歩いてるとやっぱ短いような気がして気になって仕方ない
立ち止まれば平気なんだけど
大股すぎるのかしら
92おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 01:34:38 ID:331rn3RM
>>88
白木は本来足袋はいて履く履物。
逆に焼きは素足用。
塗りは両用。
素足用の白木はニスがかけてある。
93おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 09:21:21 ID:6MblGu7N
>>88
最近の浴衣売り場あたりの白木の下駄は大抵ニス挽き(ウレタン樹脂加工)しているから
どうしても、ならそういうの選んだら?
94おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 09:59:05 ID:UqvuagEb
この間のGWに、
遊び着だけど着物着てフェリー1泊の旅行にいってきたんだけど、
船の席が2等だったもんだから、
一応女性専用の大人数部屋なんだけど、ジロジロ見られる。
着物だからしかたないにしても、
寝る時着物脱いでたたむときとか、朝にまた着るときに、
おばあちゃんとかが
「こうしたほうがいい」
とかいいだして、着付けとか帯とか色々やってくれた。
ありがたいけど一人が言い出すと、
年配の色んな人があーだこーだで集まっちゃって、
……ありがたいけど、な、なんかこの人だかり、何?とか思われたと思う。

最終的に「若いんだからこんなものよw頑張りぃや!」
と慰められた私は31歳……orz
95おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 12:11:57 ID:a3/KC193
こんにちは。
最近着物に興味を持ちはじめたもうすぐ三十路男です。
男物に強い東京、又は神奈川のお店を教えて頂きたいのですが、どなたか御存じですか?
柄、色足袋等を探しています。
よろしくお願いいたします
96おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 12:38:32 ID:mRAU+gWO BE:493344285-2BP(0)

       >>94

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

目に浮かぶww寄ってきたり話しかけられたりするよねww
97おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 17:00:42 ID:wC1fYsl0
>>85>>86
有り難うございました。
手持ちの帯は結び方をいろいろ試してみることにしてこれから作るものは幅を小さく仕立ててもらうことにします。
9888:2007/05/16(水) 18:39:52 ID:4omU8DTO
白木のニス加工なんてあるんですね。
早速調べてみます!ありがとうございました。
焼き桐はどうも好きになれなくて。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 20:08:55 ID:Y50BmJsX
>>95
銀座の大野屋・むさしや足袋店など。
100おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 21:34:13 ID:6MblGu7N
>>95
着物含むなら浅草ちどり屋、
&足袋は、めうが屋ほか、祭用品店が界隈に。
101おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 22:15:52 ID:TnKXOs1S
あぁーーー夏帯固いぃぃぃぃーーー
102おさかなくわえた名無しさん:2007/05/16(水) 22:35:11 ID:/ywb4f23
>91
私は逆に、着崩れて長くなってんじゃないだろうかと気になって仕方ない
しょっちゅう腰紐のあたり確認してしまう
10395:2007/05/17(木) 07:08:39 ID:drwhc4bn
レスありがとうございます。
教えて頂いたお店を調べて見に行ってみたいと思います
104おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 19:04:03 ID:K8og1cyi
日差し強くなってきたね。

今日の昼過ぎ、日傘変わりに雨傘さしてしまつた。@東京
皆さん紫外線対策どうされてます?
105おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 19:54:25 ID:EMxyyuf8
ごく普通に日傘。
別にいらないような気もするけど、なんか憧れだったから。
日傘掛けないならレースでもいいから着物の肩にショールかけなさいねー、
って着付けの先生が言ってた。
昔は着て歩くだけでヤケが出来たり色があせたりしたんだって@大阪
106おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 20:45:29 ID:WjNFJi4I
豚切りすみません。質問させて下さい。
母の実家からアセテート85%の反物が出てきました。この生地で作るとしたらどういう物がいいでしょうか?長襦袢などでも作れますでしょうか?
107おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 21:38:47 ID:yt+WKb+G
108おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 21:41:08 ID:qq0iA0hx
>>106
仕立て屋さんとか、懇意の呉服屋さんでどういうものか
聞いてみた方がいいんじゃないの?
109おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 21:44:05 ID:yt+WKb+G
スマ
着物着だして長日傘に憧れてかったけど、
帰り道に邪魔!となって、今じゃすっかり晴雨折り畳みでつ。

アセテートって着たことない。
繊維特性調べてみたら?
110お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/17(木) 23:02:46 ID:MSf4PerV
>>106 柄とか生地の厚さにも寄るんじゃない?よく分からないけど。

 つ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B9%8A%E7%B6%AD
111おさかなくわえた名無しさん:2007/05/17(木) 23:29:52 ID:WjNFJi4I
>108、109、110
丁寧にありがとうございます。実は今出先なのでリンク先を携帯からを見れないのですが、生地の手触りは薄くつるっとして、ぱっと見絹のようで、でもよく見るとナイロン風でもあり、柄は総柄で派手な雰囲気です。やはり呉服店に持って行ってみますね。
112おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 00:09:37 ID:8/hl8tXl
>111
後日談レポギボン
113おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 00:20:21 ID:no2RAMd5
三社さん、雨降りませんように。
三社さん、暑くなりすぎませんように@東京
114おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 11:06:38 ID:dbmRVAEq
マンガ家のCLAMPの人が出してる着物本を本屋で立ち読みしてきた。
なんか、かなりトンデモ系でびっくりした。
若い読者の着物への入口にって意味ならまだわかるけど、
ご本人らしき人もかなり高齢(失礼)なのに、すごい気付けや柄だったりしてた。

坂本未明さんとかもそうだけど、マンガ家とかで着物でメディアに露出してる人は
お金持ちだし多分すごく高級ないい着物を来てるんだろうけど、
すごく派手だったり若い子みたいに遊びをいれて崩してたりするのはなんでだろう。
普通に年相応に着るのは嫌なのかな。

今日のスッキリの未明さんも凶器になりそうな簪を頭に刺してたし。
115おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 11:18:39 ID:TbK3JV0b
着物に求めるものが違うんでしょう。コスプレの延長みたいに感じる。
116おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 12:03:47 ID:pRYDJTF8
誰だったか忘れたけどわりと人気のある漫画家がエッセイで書いてたよ
出版社の記念パーティとかでみかける少女漫画家の格好はハンパなくすごいって。
年齢とか関係なくとにかく、ご本人の好みが前面に押し出されてるいでたちらしい
そんな中でなら目立たないのじゃないの、トンデモ系の着物もw
117おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 14:58:24 ID:jk3TCm6q
>>114
彼女らは心は乙女なのよ。
時間は過ぎ去っても、人生の節目とされるイベントはこなしてないから、25歳前後の
乙女気分のままできている。
遊びを入れちゃうのは「入れたらだめなイベント」の方が彼女たちにとっては少ないからだと思う。
業界人ということでスルーを推奨。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 22:48:19 ID:ibfc/C+Q
うちの旦那が昔少女マンガの編集者やってたんだけど、
出版社のパーティーの時とかすごいって聞いた。
宝塚みたいなドレスとかすんごい値段の張りそうな着物を着てきたりとか。
ずっと家に籠もりきりで漫画描いているから、
普段おしゃれしない分、そういうところで頑張り過ぎちゃうらしいよ。
119おさかなくわえた名無しさん:2007/05/18(金) 23:47:28 ID:521+TXOV
でもあの本の中でパフィーの亜美ちゃんの格好は好き。
黒白市松の半衿欲しくなった。
120おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 19:26:22 ID:4Yv6Cxke
【次々販売】きもの松葉★3着目【呉服・着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1179453179/
121おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 22:38:21 ID:cJ+GMQnZ
ちょっとチラ裏になりますが、お許し下さい。

今日、デパートで憧れの竺仙の浴衣をお仕立てに出しました。
白地の綿絽に大きな千鳥がグラデーションに描かれているものです。
やっと一人で着られるようになったので、すごく嬉しかったのですがふと家に帰って考えてみると
三十路の女に千鳥ってどーよ、と悶々とし始めてしまいました。
年相応の柄行ってあると思うのですが、しっかり体型・派手顔にはやはりきつかったかしら。

因みに今年は浴衣が動き出したのがとても早くて
そこのデパートでも去年よりも早くに割と売れ出しているそうです。
122おさかなくわえた名無しさん:2007/05/20(日) 22:49:24 ID:rkH4tnvB
>>121
反物あてて見たんでしょ?
それで自分に似合う!と思ったんならいいと思うけど。

まあ、柄行がとんでもなく好みだったりすると、それだけで舞い上がって
似合う・似合わない関係なしに仕立てちゃうってのは、私もよくやるけどね orz
123お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/20(日) 23:50:14 ID:U+K260Vb
 俺も自分が気に入ったのなら良いと思う。 仕立て上がりが楽しみだね。
124おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 00:20:17 ID:XiA7ej2I
千鳥って三十代に向いてない柄だっけ?

実際に当ててみて、問題なかったら大丈夫だと思うけどなあ。
それに竺仙でしょ。白地だし。どんな柄でもあまり外さないと思う。
125121:2007/05/21(月) 00:38:55 ID:asKjYWyA
皆さま、レスありがとうございます。
実際に当ててみて、大きめな柄だったので意外にいけるな〜という感じでした。
デパートの方はもちろんセールストークだと思うのですが「お似合いですよ」と言って下さいました。
千鳥は凄く好きな柄なので、思い切って買って良かったと思います。

今、ふと思ったのですが浴衣仕立の場合掛け衿には衿芯を入れられるようになっているのでしょうか。
芯を入れないとまだ綺麗に着る自信がないのです。
電話で問い合わせてみた方が良いのかな。
126おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 00:47:53 ID:h1LKkdFf
>>125
問い合わせたほうがいいよ。
仕立てはホントそれぞれだからね。

白地の千鳥、さわやかで素敵だと思う。
127121:2007/05/21(月) 00:53:57 ID:asKjYWyA
>>126さん、ありがとうございます。
明日電話して、衿の部分のお願いをしてみますね。

暑い夏は嫌ですけど、早く夏になって浴衣を着たいです。
他の方の着こなしを見るのもとても楽しみにしています。
128おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 03:29:29 ID:S9xn2b7L
みなさん、和裁はされますか?
私は着物に興味がわいてきてこれから勉強したいと思っています。
気付けはもちろんですが、裁縫も好きなので和裁も勉強できれば、と思っています。
先に始めるならやはり着付けでしょうか?

和裁教室に関する情報が少ないので何を覚えるのにどれくらいかかるのか、
材料にかかるお金はいくらくらいなのか、素人の趣味には難しいのか、
と疑問でいっぱいです。

和裁コースで着物つくる→それを練習着に着付けを習う、なんて夢物語でしょうか?

どちらも自分のために覚えたい程度で仕事にするつもりはありません。
着物は母からのお下がりが少しあるだけです。
高い着物を次々と誂えられるほど資金はないです…orz
129おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 05:51:05 ID:r8hhsVio
>>121
昨日池袋の東武でその柄の紺地を購入しました。
白地であればしっかり派手顔さんでも、
うるさくならずさわやかに着こなせると思いますよ。
130おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 08:50:13 ID:dU/8aLYZ
>>128
和裁教室は個人でやっているところで、自分で教材を用意して好きなものを縫うところを
じっくり探して、見つかってから習うのがいいよ。
そうじゃないと教室推奨の教材だとすごく高くつくから。
それを練習着に着付けを習うのは、単衣で1年、袷で2年くらいかかると思う。
毎日通う学校のようなところなら違うけど、費用の方も教室とは桁違い。
趣味にしてる人もいるけど、持込教材をぬうところのほうが続きやすい。
さきに着付けを習って、その間に良心的な和裁教室を探すのがお勧め。
どちらも大手は避けて、個人で良心的なところを探してください。
131お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/21(月) 08:54:34 ID:c3TZXno3
>>128 古着物の仕立て直し(つまり自分仕様に改造する)は時々やる。
ちょっと強引だけど。 それでも打ち上げ延ばしとか女物→男物改造の時は
襟を外すレベルまでほどくので結構大がかりになる。
部屋で広げることが出来ないので竹竿につるして作業する。
もれはこの工法のことを「吊し切り工法」とかってに呼んでいる。
(茨城名物アンコウ吊し切りから)

 古着をばらすと構造がよく分かるからちょっとした寸直しとかのライトな
改造から入ると覚えやすいかもしれない。
ある程度出来るようになったら「ちくちくパック」というプラモデル感覚の
和裁キット(裁断済み反物)もリリースされているよ。
132おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 09:32:47 ID:YbjqKBzR
和裁→着付けの順は>>130の説通り、時間的に現実的でないと思う。
部分直しから〜は、古着屋などでミニ教室を実施してるとこもあるので
そういうのを利用するのも手だと思う。が
いずれにしろ教材が必要なので、不慣れなうちに母のお古を弄るのに抵抗がある人や古着が生理的にダメな人にはお薦めできない。

三千円からあるプレタの浴衣を着付けの練習台にできない理由があるなら、
浴衣は学校の家庭科レベルだからホームソーイングで自作する手もある。
今の時期だと大手の手芸材料店に行くと
教材コーナーができてたりする。
ハンクラ板の方が詳しく教えてくれる筈。
133おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 10:37:01 ID:IUDR12bX
>>128

うちの母親が高校の家政科3年→ドレメ通いながら夜間に個人の和裁教室4年という流れ。

着付けはどうかっていうと、田舎だから子供の頃から何かあるとジジババが着物着る→
それを手伝う→いつの間にかお太鼓覚えたよ
みたいな感じだったらしい。だから和裁を始めた19の頃には着ることが出来たと。

先に着られるようになってると、実際縫った物を体に合わせてみて、
自分のサイズがこんなんだな、とかこの着丈だとお端折りこんな感じか、と
実感できるらしいです。

134128:2007/05/21(月) 12:19:34 ID:S9xn2b7L
たくさんのレスをありがとうございます。

和裁の方が覚えるのに時間がかかるのですね。
まずは着付けから始めて、和裁はゆっくり覚えたいと思います。

ありがとうございました。
135おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 12:24:41 ID:xwMmWjua
着付けやオクやってると
和裁ができる人を
とても羨ましく思います。
136おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 16:43:30 ID:nWqvwIZ1
私も。
反物だけ買って自分で自分サイズに作れたら、
着易さとコストパフォーマンスの点でどれほどいいだろうかと思う。
137おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 17:10:01 ID:sj5HxKxt
独学で袷まで縫えるのならともかく、自分の着るものを縫うために今から和裁教室に通って時間とお金を遣うなら和裁士さんにお任せした方がずっと安くつきそうな気がする。
138おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 18:01:05 ID:r8hhsVio
技術は金を産むし定年もない。
損得勘定でそろばんはじくのは難しいですよね。
139おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 18:02:27 ID:dU/8aLYZ
>>137
ハゲ同。
襦袢・浴衣レベルまでとか、縫うのが大好き!という人以外は「安くあげるため」なら
和裁士に頼むのが一番安上がり。
趣味というならコストパフォーマンスにはこだわらないだろうけど。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 18:50:12 ID:3YgunwTw
自分で着るために和裁を習って、袷も何とか一人で縫えるようになった。

ここまでに費やした時間、5年(一回2時間、月三回の教室)。
授業料のみ約15万。
自宅でも教室で縫う教材以外の物を縫っていればもっと早くに
マスターできたかもしれないが、裁断と印つけをマスターするのに
時間がかかるから、劇的に期間短縮はできないと思う。

胴裏や八掛が傷んでいない古着だったら、洗い張り代(5千円)で
裄丈や身幅だけでなく、繰り越し寸法まで自分サイズに修正できるので、
自分的には今後の事を考えると、損にはならないと思っている。
しかし技術習得にかかる時間を考えると、仕立て代を払ってさっさと
プロに仕立ててもらった方が、手に入れた着物をすぐに楽しむことができて
快適だとも思う。
141おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 21:59:11 ID:XrrkzZxQ
私は、超不器用だから、和裁は無理。
一生懸命働いて稼いで、プロの仕立て屋さんに私の手になってもらう。
そいでいいや。
142おさかなくわえた名無しさん:2007/05/21(月) 23:23:13 ID:h1LKkdFf
私も和裁やるけど、
自分で縫うのメンドクサイなーと思う。
でも、自分で縫った着物は、微妙に自分の身体に合わせてあるんで着易くて良い。
私は痩せてるんで、おくみさがりを微妙に縫いこんで
そこが皺になりにくいようにしてる。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 05:35:21 ID:FKKkqZMG
皆さんにお聞きしたい事があります。

5月31日に二重紗の訪問着を着用したいのですが、その際の帯や長襦袢・半襟は単衣の時期と同じものを合わせれば良いのでしょうか?

雑誌やネットで調べてみたのですが、明確な答えがなく悩んでおります。


どうかご意見を宜しくお願い致しますm(__)m
144誘 導:2007/05/22(火) 09:09:01 ID:LtRew6pF
>>143
つ「あわせ用以外の手持ちの襦袢、半襟。相応格の帯」

曖昧なモノに、明確な答えが必要ならプロに相談。

【きもの】呉服屋さん16【着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1167284699/938
145おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 16:27:33 ID:qgnpSWuy
紗合わせって単衣から薄物に替える一時期だけでないの?
5月31日では早過ぎでないのかな?
紗合わせには絽の長襦袢に絽綴れなどの袋帯、小物も夏物でOKだけど‥
146おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 17:11:33 ID:Xq5ooX7W
>>145
袷から単衣に変わる前の一週間から10日としてる本もあるよ。
薄い生地だけど袷ですよ、ということで5月末はぴったりだけど。
147おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 19:49:52 ID:v8RzcYP9
夏の略礼装の相談、私もお願いします。

七月の第一週の週末に、会社の後輩(新郎)の結婚披露宴に招待されてて、
絽の付下と、紗の訪問着と、どれにするか迷っています。
柄はどちらも比較的趣味よりで格の差はありません。
紋付は、絽と紋紗とどちらも日向一ツ紋がありますが、
どちらも寒色系なので、地味になりそうで色無地は避けた方が・・・と考えています。
(帯は四枚どれでも同じものを締めます。)
会場は、大手老舗の結婚式場です。皆さんでしたら、どうされますか?
148おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 19:57:45 ID:Xq5ooX7W
自分なら紗の訪問着にする。
色無地は地味・派手以前に場所によっては係員の制服だったりするから。
149おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 21:18:53 ID:LtRew6pF
総絵羽なら紗訪問着、それ程でもないなら、柄ゆきが大きくて顔映りが良い方。

色無地は、格が高くてもお運びさんになりがち。に、同意。
それに、寒色の色無地は略喪にもなるし。
150おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 21:38:15 ID:vKIhIx8A
紗袷のモアレを美しく出そうと思ったら
長襦袢も紗がベストなのかな?
5月末なら全然おkだと思うよ。
自分もうっかりオクで買っちゃったけれど
元の持ち主さんに聞いた購入価格が自分にとってはとても高価で
なかなか勿体無くて着られない…。
紗袷って着たら結構目立ちますね。
151おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 22:20:52 ID:K6D7wwQE
>>147
私も悩むだろけど、絽の付け下げのほう選ぶかな。
職場の人間関係ということで、半歩控えめにしておきたいのと
7月一週だと紗はちょっと早いと思うから。
152おさかなくわえた名無しさん:2007/05/22(火) 23:35:49 ID:QgC/Kvdi
>>147
新郎の先輩なら、あんましガンガリすぎると、
へんにかんぐられたりするから、w
地味目控えめがいいと思う。

 それより、
職場の人は、キモノ着る人だと知ってるの?じゃないと、
後、色々めんどうだよ。
153おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 17:53:09 ID:vPOCAF2o
>>148 >>149 >>151 >>152
皆さんお答えありがとう。
かんぐられたり?色々面倒ですか(爆)wwって、その心配はないです。

でも、半歩控えめにしておいた方が、やっぱりいいみたいですね。

紗の訪問着は、ちょっと早いけど格上だし、柄が気に入って作ったはいいけど
着る機会がなかなかないので出番にいい機会かも、と思ってたんですがw。
・・・でも、やっぱり時期的には、早いですよね。
付下の方が先に作ったので地色も若いし、柄も見る人によっては華やかに見えるかもですが、
こっちの方がよさそうだと、いう気になって、腹くくりました。
154おさかなくわえた名無しさん:2007/05/23(水) 20:32:03 ID:CMhmk51m
特選きもサロ夏号に載ってた波野サンのママンの紗袷、素敵だったなあ〜
155おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 07:06:35 ID:FwoQGjiz
>>143
「二重紗」が二重織りの風通紗(紗の一種なので夏物、7〜8月着用)でなく、
紗無双、紗合わせのことなら、初めは粋筋の着物通が5月、袷の時期の最後に
薄物の袷として着始めたもの。現在では6月、単衣の時期に着る人が多い。
季節の先取りの洒落着なので、一般には長襦袢、帯、小物すべて夏物か単衣用。
特に長襦袢(透けるから半襦袢より長襦袢)は、初心者には白推奨。

5月で見た目のフライングが気になるなら、夏物や単衣用でも絽目の目立たないもの、
あまり透けないものを用いればいいのでは?
楊柳、地厚の紗、絽縮緬あたり。生紬とか植物系のざっくりした帯とか。
156おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 10:23:32 ID:QCUVyshi
>>140
洗い張り5000ってやすいねー!
胴裏や八掛も込みなんですか?
157おさかなくわえた名無しさん:2007/05/24(木) 13:59:19 ID:PiDItGjh
>>144>>145>>146>>150>>155


先日、二重紗について質問した者です。

皆さん、ご意見ありがとうございました。
来ていく場所が京都だったので余計に悩んでしまいました(((^_^;)

皆さんのご意見を参考に、単衣、夏用の帯と長襦袢で着たいと思います。
ありがとうございました。
158おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 16:20:31 ID:5IMuBj5N
きもの雑誌色々新刊でたみたいだけど、
何がよかった?
159おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 20:41:29 ID:n0h6UcpH
あっ。
そういうこと聞いてから買えばよかった。
160おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 21:54:10 ID:0qTsntwf
買うつもりなかった「特選きものサロン」がうちにあるorz
モデルじゃない熟年達人の私物関連に弱い漏れ・・
161おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 22:27:55 ID:W5LJ/LyB
居合いをやる関係で肌襦袢を着るのだが、
市販品だと丈が足りなくて稽古中に不愉快だったので自作した。

和裁の本と晒し木綿をかって、目的の肌襦袢から作ってみたよ。
袷はまだだけど、部屋着にするために単も縫った。
単なら十分着れる物を作れるレベルにはなったとおもう。
それに一寸工夫して着易い様にカスタマイズも出来るので、
縫い物が苦にならないなら自作もありだと思う。

しかし気に入って買った木綿はまだ勿体無くて鋏を入れてない(笑)
暫くは部屋着を増やす方に専念すると思う。
162おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 23:11:21 ID:/FpiV62Q
>>158
面白いツてば、ナナオの雨コートだったよ。

>>159は何かったの?

>>160
ウチにも重いヤツきてますw。週末ゆっくり見末。
163おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 23:14:44 ID:/FpiV62Q
>>161
心地よさ求めてカスタマイズするツて
和の基本みたいだし。
がんがろう。
164おさかなくわえた名無しさん:2007/05/25(金) 23:52:44 ID:TSCOdV+P
>>156
亀レススマソ
引き解き洗い張りだから、着物を解くのから洗い張りまで
全て込みの値段です。
もちろん胴裏、八掛も表地と一緒に洗い張りされます。
ただし胴裏と八掛は表地よりも劣化が早いので、場合によっては
取り替えなければなりません。
この場合は、胴裏と八掛を新たに購入することになりますので、
その分費用が必要になります。
165おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 12:36:55 ID:6AgX0jXC
私も七緒の雨ゴートの記事、良かったな。
テーラードの雨ゴート素敵だと思った。
最近あからさまな七緒後追いの着物本 出てるねぇ。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 13:10:10 ID:7hYwfKgZ
七緒はサロンとかに比べると手に届く内容で、姫とかほどはっちゃけてないから好きだな。
サイトの方でやってるお悩み道場とかも実践的でいい。
ただ今回の浴衣特集よりは、去年や一昨年の号の方が良かった気がする。
167おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 15:05:46 ID:Q/y4J/+/
そろそろ、七緒卒業した人向けの姉妹紙「八重」や
男向け「九太郎」が出てもよいと思う。
168おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 15:38:45 ID:J9DEqAXN
>168
 自分は日本ヴォーグ社の「着物いろは」が「七緒」に似てるなと
思いましたが、ソレも指していらっしゃいます?

 外見の、カバーデザイン、ロゴ、カバー写真セレクト、
装丁、価格、用紙の厚さまずソックリで、しかも中身もそう。
 「七緒」の一年前の「ゆかた塾」特集の、兵児帯をきつけている、
モデルとスタイリストさんふたりの写真にソックリの写真があった。
スタジオで白バックでシンプルに撮ったものなんだけど、レイアウト
まで似ているし。着物雑誌は少ないから読者もかぶってて、すぐばれ
るのに……。
 それで、きくち○まさんなど他誌や単行本で既に活躍している人し
か登場しないし、そのきくちさん記事も「着物美人図鑑」なんてギャ
ル雑誌みたいな直裁なタイトルつけているし。知性的で奥ゆかしくあ
ろうとする着物雑誌とは感性が違う(これは自分の思い込みかもだけ
ど)。独自の人脈もなく、探して来る知識や取材力が壊滅的。
 「七緒」みたいなのをやれと社長に言われたけど社内では担当でき
る人材がいなくて、編プロに「七緒」渡して「こんな感じで作って」
と頼んだらそのままになっちゃった、という作り。いかにも編プロが
興味ないジャンルだけど仕方なく作った風な底の浅さ。
 特長は手芸雑誌の版元らしく手づくり関係の工程が見やすく、わかり
やすいのはさすがです。
 「七緒」好きなんで辛口になっちゃった。毀誉褒貶あるけど、先行の
最近の着物雑誌を始めた人たちはちゃんと着物好きだし使命感もあって
オリジナルなのに、後追い本ってプライドないのかと思う。
 
169おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 20:56:17 ID:kKMAq2em
>>168
その本の存在は知らなかったけど、
どれほど似てるか却って見てみたいw

底が浅いのはナナオだってまだまだだと思うよ。
今回の雨コートの特集だって今の時期売り号なら、
既製品のコートももう少し取り上げてないと。と思うし。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 22:12:35 ID:JAlcS0pf
六月に入ったらちぢみを着てもいいのかな?
○内さんの栃尾ちぢみが気になっています。
171156:2007/05/26(土) 22:27:52 ID:XNnl1LUP
>>164
レスありがd。
ホントに安いね。人からもらった着物、ほとんど傷んでないんだけど、
サイズの問題と、やっぱり洗いたいもんで洗い張り考えてます。
縫うことは出来るけど、洗う出費も痛いよね・・・
172237:2007/05/27(日) 01:17:33 ID:saTID2rJ
あまりに暑くて、夏日にしじらを着たら
浴衣?と袷を着ている人に言われてしまった
嫌味ですよね
早すぎだったんだなと反省
173おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 01:58:08 ID:agTZPoun
嫌味じゃないかもよと思ったけど、
浴衣は長じゅばん着ないものだし、見ればわかるだろうから
やっぱり嫌味っぽいね。

少し早いかもしれないけど、
近頃は真夏日も多いし
暑い日だったらむしろ爽やかに見えて私はいいと思う。
そういう日に袷着てる人は暑苦しいなあ。
174お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/27(日) 02:12:02 ID:kodVkfhL
 実際に昔の夏の陽気だもんな。確実に温暖化してる。
「昔はエアコンなんて無かったんだよ」とよく言うが、「必要なかった」とも言えなくもない。
このくらいの陽気までなら家屋構造や着物の作りの工夫で充分に快適だが、
ここ近年の夏の温度では何やっても無理。 ついにあまりに暑すぎるので「酷暑日」という
定義も出来たくらいだからね。 あまりの暑さに学校の教室がサウナになってしまい、
エアコンを設備するようになったというのもある。 漏れがガキの頃はうだりすぎると
急遽プールタイムだったがこんな話はもう漏れの世代までだろう。(47年生まれ)

 で、着物の話に戻すとしてやはり薄着になるのが自然だ。洋服のコーデだって、
こういう暑いときには薄着になるでしょ。 かっちりスーツや礼服ですらサマーバージョンや
クールビズあるというのに・・・。 着物だけ特別なわけがない。

 あと、逆にキチンと着て汗を吸わせると同時に断熱したほうが酷暑の場合は反って
快適との報告も他のHPで見たことある。 確かに作業服でもあえて股引はいてたほうが
ズボンが張り付かず動きやすいし汗による不快感が少ない。
175おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 02:28:27 ID:o7ACID0A
>>174
そういう意見をさ、いや同感なんだけど、どのタイミングで書き込もうかなと
考えてたところだ。
単の時期とか、それが快適なときに着ればいいじゃんと思うんだけど、
すでに暑さを感じる機能をなくしたババァばかりのところにいくときは、
やっぱり気にする人もいるよなあなんて考えたりしながら焼酎うめえwwwwwww
176お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/27(日) 02:39:53 ID:kodVkfhL
>>175

>すでに暑さを感じる機能をなくしたババァ

 これが結構笑えない。エアコン工事やってて、「良くこんな暑苦しい環境で生活できたな」
と感心するところが結構ある。 いや、マジでガマンというか漢字内を超えている。
昔気質で「エアコンなんて贅沢品」という考えがこびりついているというのもある。
で、マジで熱射病になって救急車の世話になったりあの世に召される方も少なくないという。
(東京消防庁談) 普通の感覚なら何とかするワナ。 と、いうかエアコン壊れたら
発狂するのが現代人かもね。 省エネだねなんて笑ってる場合じゃないぞ。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 02:49:02 ID:o7ACID0A
一番の省エネの「薄着」を忘れてるのは、やっぱりただの頑固者だと思うよ。
178おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 05:51:29 ID:cW7O1LN7
>>172
どこ在住?京都?
しじら=普段着着られる場で聞こえよがし嫌みいうようなオバハンはスルー推奨。
袷着てて暑かったんだと思うよ。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 06:16:32 ID:pHGJSVMH
「5月は袷でしょ!」という人は、着物を着ない人じゃないかと思ってる。
実際に着物を着ている人なら、この時期に袷を着るのがどれだけ
苦痛か実体験しているから、日常着やおしゃれ着の着物に対して
杓子定規なルールを押しつけたりはしないよ。
180おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 06:27:01 ID:I1esW0O0
もう涼しいカッコでいいじゃない。
私、台東区在住でこの前の三社を見たが、浴衣の人もいましたよ。
浴衣がいいなら袷じゃなくたっていいはずだ。
181おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 12:04:15 ID:6+W+h8bL
>>180
宮尾登美子氏の本に、「三社で踊り子さんが絽の着物着てた」とあった。
182お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/27(日) 12:59:50 ID:kodVkfhL
 三社や神田などは「夏祭り」だからね。 これはカレンダーのいたずら。
旧暦に戻すと新暦の7月くらいに相当する。 七夕も同じ。今は梅雨時になってしまうが、
旧暦では8月相当になる。(だから仙台とか平塚の七夕はこの時期だよね。)

 だけど近年の温暖化気象考えると1〜2ヶ月前倒しで計算しても合ってしまう。
んじゃ、ホントの夏(7,8月)はどうなるのかな。想定外?


 まあ、>>179さんの言うとおり脳内マニュアル野郎はシカトした方が良いね。
ハレの衣装とか舞台衣装とかなら別だけど生活ツールとしてなら洋服に準じて良いはずだ。

 浴衣の通気性と吸汗性が優れていることとデザイン性が高いことは国際的にも評価が高く、
ハワイに移民した人たちが持ち込んだ浴衣をばらして作業シャツを作ったのが
いわゆるアロハシャツのルーツと言われている。だから南国チックと言うよりも
浴衣っぽい柄のほうが「らしい」のはそのためでもある。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 13:07:53 ID:G2KcQ1CI
まあ、とは言え知識として知っておきたいという場合もある、
というかそうだからこそ他人に聞くわけだから、
このスレで「〜を着てもいいものでしょうか」的な質問が出たときは
そういう知識を持ってる人に任せるのが良いと思う。
184お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/27(日) 13:51:00 ID:kodVkfhL
確かに・・・。
185おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 13:55:54 ID:G2KcQ1CI
あんまりしょぼんとしないでね。
言ってることには同意だから。
186おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 15:21:15 ID:UO0A8lCB
サマーウール着たいけど寒そうに見えるかなあ?
187おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 16:08:42 ID:pHGJSVMH
>>186
透け感の強くない生地だったらOKじゃない?
“サマー”ウールというから夏用生地と思われがちだけど、
着物に使われているサマーウールは7月8月の薄物シーズンではなく、
6月9月の単衣シーズン向けだと思う。

昭和30年代の雑誌では5月はセル(薄手ウール生地)の単衣がオススメ
って紹介されていたよ。
(参考書籍:着物の花咲くころ 主婦の友社発行)
188おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 17:19:51 ID:u7fxFqYT
>>182
浴衣で作ったのもあると思うけど、結構礼装の留袖のような柄を
ばらして作ったのもアンティークとしてみかけた。
ハワイで袷の留袖なんか着れないもんなあ・・・・
一張羅をばらして、その地域に合う一張羅を作ったんだと思ったよ。

しじらや浴衣はさすがに6月くらいがお勧め、先取りするんでも一月くらいがいいと思う。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 18:20:02 ID:QKoF/6Pt
>181

そのシーンで、宮尾氏自身は袷を着てる。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 22:23:42 ID:j9G9r2AJ
みんな!北海道においでよ!!
今もストーブ焚いてるよw
191おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 23:35:05 ID:agTZPoun
>>189
ヴァヴァだから鈍いんだよ。
実際、暖房で火傷する老人って多いじゃん。
192おさかなくわえた名無しさん:2007/05/27(日) 23:51:35 ID:bkIHfh7g
着物カレンダー至上主義もイヤだが、
五月に袷を着たくらいのことで
他人を「脳内マニュアル野郎」呼ばわりするような
蛆虫ファシストも、それにエール送るバカも嫌い。

各自の地域事情と体感とセンスに合わせて
それぞれが好きに着ればいいじゃん。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 00:12:47 ID:lIQgwQ0a
>>192
下二行は激しく同意だが、
上5行はあなたが嫌ってる人たちと
同レベルの文だな。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 00:23:51 ID:WVCB9861
私自身はヘタレで「あの人 間違ってる」とか思われたらやだなーと思うのできっちりルールに従った着方をする。
色々な窮屈さも着物の醍醐味だと思ってる。
別にそれでも十分楽しめるしそれが耐えられないほど暑い/寒いならそもそも洋服を着る。

でも他人がどんな着方をしていても別に構わない。つーか見る分には楽しいので色んな格好して欲しい。
195175:2007/05/28(月) 01:23:09 ID:D5Gkeo0A
>>174
よぉ・・・一緒に謝って、みんなに落ち着いてもらわねえか?


みんな、ごめんなさい。
議論しないでくれ。
196お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/28(月) 03:11:05 ID:IbhtX++h
 んだな・・・スマソだからこの話はこれくらいにしよう。 きりがない。


 んでよ、話飛ばすけど別板で「帝国ホテルでもゴム付きの下駄はOK」
と言うのがあり漏れも驚いたのだが今はホテルもそのあたり寛容になったのかしらん?
197おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 08:35:54 ID:X014rqZG
うん、下駄はゴム張りなら無問題だった。
ただし足袋をはかないでどうかはまだ試してない。
あと東京の劇場に下駄で行っていいかどうか聞いた結果を本で見たことがあるけど
新橋演舞場だけが下駄お断りであとはゴム張りなら歌舞伎座でも大丈夫らしいよ。
198おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 08:57:40 ID:9a5pjxS6
昨日強引に着物をきなければならず初心者で単衣を持っていないため袷を着ました。
暑くて汗をかいたのですが補正とかもしてたので着物がちょっとしけっぽいかな程度の濡れ具合でした。
こういう場合着物はすぐに洗いに出したほうがいいんですか?
199おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 09:14:37 ID:/1tG0zl4
>>198
丸洗いとか京洗いという着物を解かないで洗うのは、
洋服のドライクリーニングと同じ。
皮脂やファンデーションのような油性の汚れは落とせるけれど、
汗のような水溶性の汚れは落とせない。

着物専門のお手入れやさん(染抜き屋)に持って行って、汗をかいた旨
説明して汗抜き処理を頼むと、丸洗いより安い費用で処理してくれる。

着物は「○回着たから丸洗い」というメンテナンスをするより、着る都度
汚れを確認し、汚れがあれば部分的に染抜きをして、全体的な汚れが
気になるようになった時点で、洗い張りした方が絹の着物は劣化が少ないよ。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 09:14:57 ID:X014rqZG
>>198
汚れてないなら出すのは「汗取り」にしたら?
洗いは揮発油で洗うから油性の汚れは落ちるけど水性の汚れは落ちない。
「汗取り」だけのメニューもあるところで「汗取り」だけ頼めばいいよ。
201おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 13:07:53 ID:9a5pjxS6
>>199-200
レスありがとうございます!
汗取りというものを知りませんでした・・・orz
新しいので変色やカビが怖いのでさっそく調べて行ってきます!
ありがとうございました!
202おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 13:52:33 ID:yzUPNefs
>>198 - >>201
新しくて心配なら、それがいいと思う。

汗が着物に移っていないなら、
風通しのいいところで陰干しして湿気飛ばして、
シワや汚れチェックして次の袷シーズンまで仕舞うということもありそうだけど、
次に着るまで場合によっては何年も、、なんて礼装などは、プロにチェックしてもらった方が安心だよ。

着ようと思って出してみたら、シミが浮き出てきた・・なんて場合もあるからね。

今ごろの汗になる季節に、袷を着なきゃならないと
暑くて耐え難いのも大変だけど、着物傷める心配があるからホント大変なんだよね。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 14:57:17 ID:7mrOT4RM
5月には、単を着るのが真の普段着着物ツウ。
袷なんか着てるのは、アタマの固いババと初心者だけ。
204病弱名無しさん :2007/05/28(月) 21:53:13 ID:hai9CMif
浮世絵の展覧会に箪笥で買って2年位眠っていた浴衣を着て
行ったんですが、ちょっと先取りしすぎだったでしょうか・・・。
それにしても、もう結構暑いですね。
洗える浴衣を買って正解でした。

205おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 22:01:48 ID:VyH2I9Xx
>203
初心者さんは、まだまだ揃ってないんだから、しょうがないし、
好き好んで着てる人が、普段着ばっかじゃないしね、趣味の場ってのもあるわけで。

過去のご都合主義やら化石人の作ったルール、に縛られて、
「色々な窮屈さも着物の醍醐味」だと楽しめる、気力体力、経済力のある人達に
だけ、5月に袷を着るのを肯定されるんだろうね。
206おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 23:28:03 ID:tV/7sxIy
逆に洗えない浴衣がどんなのかが気になる。
207おさかなくわえた名無しさん:2007/05/28(月) 23:56:22 ID:4dn4LPD8
パールトーンをすれば安心だよ。
永久に染み抜きも無料だから結局安く付くので薄い着物には全部かけてもらってる。
1万円ぐらいだし、単なら8000円ぐらい。
丸洗いだと5000円は取られる。
染め替えをする人には勧めないけど。
208おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 01:23:38 ID:fXjrdxeN
>>207
撥水加工って、染め替えられないんですか?
色灼けたりしたら、なおせなくなっちゃうの
209病弱名無しさん :2007/05/29(火) 07:42:32 ID:UB2+WCGE
>>206
え、絞りとかの浴衣も皆さんジャブジャブ洗っちゃうんですか?
210おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 07:57:09 ID:Uot3xe6/
>209
先週旅行先で通りがかった呉服屋のウィンドウには
自宅で洗濯できてアイロン要らずってあった。(てかアイロン厳禁w)
多少しぼが甘くなるみたいだけど。
211おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 08:00:09 ID:U8YLuGkD
>>209
洗います。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 08:02:11 ID:QPGEc51V
絞りは洗いすぎると質感変わるかなとは思うけど、
浴衣を洗わずにはいられないし、消耗品だと思ってるけど。

天候としてはもう夏だけど、さすがに浴衣で外歩くと目立つかな?
213おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 08:04:39 ID:r/ZPnF6S
>208
直せないことはないですが、色が浸透しにくくなります。
あとパールトーンと撥水加工と防水加工は総て別物ですのでご注意を。

>209
もちろん絞りも自宅で洗いますよ。
ジャブジャブまでいかないですが、手洗いで丁寧に。
クリーニングは基本はドライなので綺麗になりませんし、プレスされてペッタンコになって帰ってきたって例もあります。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 09:38:49 ID:j9P3xjkU
絞りの浴衣は洗濯後、糊付けをして軽く絞った後、形を整えながら
干すとそれでOK。
昔は板の上に長く伸ばして干していたが、今ならセーターを平置きして
干すネットで水切りして、半乾きになったら着物ハンガーに吊して干す。

洗濯後のアイロンかけが必要ないのが絞りの浴衣の魅力の一つだ。
215おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 10:38:28 ID:weUX04tw
>>213
雑誌では、染め直しできる、できないものを薦めないって書いてたよ。
216病弱名無しさん :2007/05/29(火) 12:41:26 ID:UB2+WCGE
どうも、204です。
皆さんのレス読んで、勉強になりました。
絞りも洗いオケーなんですね。
ありがとうございました。
217おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 20:37:50 ID:5ELwMP0M
>>206
絹紅梅は家で洗う気になれない。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 21:07:27 ID:oTqY1PQ1
>>217
でも絹紅梅は、夏着物に分類されることの方が多いから浴衣とはちょっと心構えが
違うことの方が多いと思う。
219おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 21:23:53 ID:v3XgPHtM
>5月には、単を着るのが真の普段着着物ツウ。
>袷なんか着てるのは、アタマの固いババと初心者だけ。

自分も5月頃にはもう単だけど、わざわざこうやって息巻いてる人って、
自分が着るものに自身がないんだろうなという感じ。
220おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 21:27:16 ID:r/ZPnF6S
お試し企画
周年祭特別料金〜知ってるかーイ
着物丸洗い何でも1枚1,890円
おかげさまを持ちまして
今回最後の企画となりました(拍手)
大放出!
300枚限定。売切れご免!ごめん!
ホンと。またとないチャンスで
自分が出したいくらいだよ〜!
でも自分で申し込むと
楽天よりお叱りを受けて
閉店させられるんだよ〜
ホンとだよ〜
だからその分
出しておくれヨ〜
自分だけ得してないで!友人にも知らせてくれよ〜

とっとと止めろと思うメールでした。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/05/29(火) 23:39:18 ID:KnJlb1fV
それって、な〇さ?
222おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 08:28:36 ID:kgnylTto
>>220
きてた、きてた。
今までより格段にセンスの悪いメルマガ。
普通でいいのにね。
223おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 09:14:08 ID:WeAcaJew
すいませーン
新潟ではこういう文章が流行ってるんです。
マジでーす
224おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 10:00:37 ID:MkQIoRtk
着物にハマッてまだ日が浅く、本や雑誌で知識を得るばかりの頭でっかちの私です。
6月は単衣の季節といいますが、綿紬って着ても大丈夫ですか。
綿紬の浴衣を買ったのですが普段着の単衣として着て良いのかどうかわかりません。

というか、木綿の単衣と浴衣の違いもイマイチ・・・。
225おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 10:11:37 ID:/EIr24Mk
>>224
綿紬の単衣はどっちかというと4月5月の着物だと私は思う。

昔は木綿の着物は袷にも仕立てていたが、地厚な物を単衣で仕立てて
下に着る長襦袢や肌着で温度調節しながら真冬にも着ていたりしていたから、
ウールの着物と同じく袷か単衣かで単純に季節分けできない。

透けない生地だから真夏は厳しいと思うけど、自分が暑くないなら
6月もOKじゃないの?
226おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 12:34:29 ID:tMWSau3t
>>225
つ綿紬の浴衣。よく読め。
227おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 13:15:34 ID:kgnylTto
>>224
普段着の単衣として長襦袢付きできて問題なしと思う。
でも、>>225もいうようにちょっと真夏はきつい。
7月の半ばから8月半ばはさけて(本人が暑いから)6月〜9月に着るといい。
水通ししてあれば多少は縮むかもしれないが自分で手洗いできる。
浴衣扱いで1000円くらいで洗えるクリーニング店もある。
浴衣として着るなら裸足、夏着物として着るなら襦袢と足袋を忘れずに。
228おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 17:25:16 ID:uEvVnVnj
皆さんは浴衣にどういう帯結びをされますか?
私は今年は名古屋でお太鼓に挑戦したいと思ってますが、雑誌などにはあまり載ってなく、載っててもモデルさんは半襟も足袋も着けてる場合がほとんどでした。やはり半襟なしの裸足でお太鼓はアウトでしょうか?
良ければアドバイスお願いします。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 19:11:30 ID:nkzjdr5V
アウトではないけどアウトだと思われてるんだよねー。
230おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 20:08:39 ID:+GXvQTIL
アウトなんて2ちゃんでは誰も言わないんじゃない?
去年、同じ質問で「友達との遊びとかにいいんじゃない」程度の
回答に異様にコピペ厨が暴れたから。
もうどこまでもどこまでもあなたのお好きなように。
2ちゃんではね。
231おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 20:58:29 ID:HxY4RHHC
コピペ厨の話題はアウト。
また暴れるよ(藁
232おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 21:00:57 ID:HxY4RHHC
2ちゃんねるはアウトだらけ。

【着物】きものサイトウォッチスレpart11【和服】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/net/1178785417/
233おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 21:09:51 ID:HxY4RHHC
なんてねコピペ厨の真似をしてみたけど、2ちゃんねらにも色んな人がいるから不用意な発言は避けたほうがいいね。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 21:38:12 ID:UN8b0RTt
>>228
アウトではないが、自分がしんどくね?
浴衣なんて一番ラフに着ててもいいものなのに、
何もわざわざ帯枕入れて暑くせんでもとは思う。

半幅でお太鼓風とか角だし風に結ぶやり方とかも
あるから探してみれば?
235お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/05/30(水) 21:55:27 ID:zF1JWoP1
 男は角帯で貝の口締めれば決まるのに(兵児帯という手もあるけど)
女性は大変だよなぁ・・・。

で、ファールボール。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 22:16:14 ID:uEvVnVnj
>229〜235
皆様ありがとうございます。やはり、無難に半幅で、見た目も涼しく、楽チンしようと思います。
で、バッターアウトに相成りました。
237おさかなくわえた名無しさん:2007/05/30(水) 23:58:44 ID:0c5Lc7Mt
ピンポンパンポン
ただいま、このスレでは言論統制が敷かれております。
質問者、及び回答者の皆さんは以下の点にご注意下さい。

1着物ツウなスレ主の主張に反した主張をする者は、
「脳内」「ババ」と罵られ排除されます。
なお、不快な言論に対する抗議や議論は
スレの治安を乱すとの名目で禁止されています。

2着物ツウなスレ主の好まない話題の持ち込みも、
チンピラまがいの脅迫的連投により排除されますのでご遠慮願います。

32chに本来スレ主はいませんが、慢性的に2chに貼りついてるような存在に
一般人は勝てません。
負けるが勝ちと発想を変えましょう。

それでは、言論統制下での
自由で楽しいコミュニケーションをお楽しみ下さい。

とうぞ↓
238おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 00:02:26 ID:IXeF/q4S
それほどでもない。
239おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 00:22:21 ID:8uHlQ0Kb
スレ主なんていんのかー?
240おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 07:10:06 ID:qFMoIPOh
237の脳内スレ主。
241おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 13:08:08 ID:4af11S1G
浴衣に紗献上のお太鼓、なんて見た目すっきりで涼しそうな気がするんだけど
やっぱり帯揚げが涼感をそぐよね
242おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 13:26:39 ID:K87hbPki
>>230
去年の浴衣に名古屋は、
駄目だしに、
コピペ厨に暴られたんだよ。
フツーに暑いからそんなかっこを…
聞かれても、困る。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 13:42:32 ID:kGJC0kft
浴衣に襦袢(仕立て襟だけつけるって人もいるけど)と足袋・草履を
プラスして着物風に着るって、最近の流行なのかな。
着付け教室の先生には、「浴衣に襦袢は着ません(キッパリ)」って言われたよ。
それともこちらがあまりに初心者で、普通の浴衣の着方も知らないと
思われただけなんだろうか?
(それはないと思うんだけど・・・)
244おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 13:46:10 ID:kGJC0kft
243は、「浴衣に合わせるとしたらやっぱり絽ですか?」
って一言聞いたときのことです。
「着物風に着たい」って最初に言わなかったのがいけなかったのかな。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 15:00:57 ID:BXSWVfyw
浴衣を着物風に着るのはいいと思うし、名古屋でもいいと思う。
でも「襦袢(半襟)・足袋なし」での名古屋(お太鼓)って
マナーうんぬんより見栄えしないと思うなぁ。
個人的には、名古屋にするならせめて足袋あり、半幅でも足袋を履くなら
半襟つけて、という感じ。
浴衣→半襟・半幅→半襟・半幅・足袋→半襟・お太鼓・足袋
246おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 16:55:30 ID:qJ8lX0OY
正座をして膝の後ろ部分がシワになりやすい着物は安物ですか?
247おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 17:23:29 ID:HAO19oVo
>>246
高価な芭蕉布もしわしわになる
248病弱名無しさん :2007/05/31(木) 21:53:36 ID:W2Jh5dye
すみません、撫松庵の振袖浴衣を買ったんですが
街着風に着こなすにはどうしたらようでしょうか。
名古屋でお太鼓は振袖にはちょとだし袋帯はやり過ぎ?
半幅でも足袋と襦袢で街着風でいけますでしょうか?
249おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 21:55:46 ID:qIXw/RFB
明らかに浴衣なのに着物風に着てるのはやっぱり変です。
それにお太鼓なんか締めたら失笑されますよ。
250おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 21:56:42 ID:qIXw/RFB
振袖浴衣なんか買った次点でもう終わってます。
251おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 22:38:51 ID:+1MMRHr/
>>248
振袖浴衣ってどんなん?と思ってぐぐったらヒットした
ttp://www.sonami.co.jp/yukata-pureta.htm

248さんは10代〜20代前半なんだろうから
柄がこんな感じなんだったらこんな感じでいいじゃまいか。
無精庵のは無精庵の帯しか合わないような気がするんだ。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 22:52:28 ID:GYVLC8N+
それはそれでいいと思うけど、まっとうな着方でないことは確かなわけです。
ですからそもそも着方の決まり事を逸脱しているわけで、いけますでしょうかと言われても、
「あなたがいけると思えばいけるんじゃないの」
としか言いようがありません。
自分のセンスをどこまでも信じていって下さい。
253おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 22:55:24 ID:hKkniQaS
うん。これならお太鼓より半幅帯で可愛い結び方をした方が似合うと思う。
昼間に街着にしたいなら248さん自身が書いているように足袋と襦袢を合わせればいいと思うけど
この袖に合う絽の襦袢となるとうそつきで袖だけ自作するしかないか?
254おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 23:05:49 ID:qIXw/RFB
なんなんだこの暑苦しい色合いでダラリと見るからに鬱陶しい長い袖。
こんなんだったら地区船でお仕立てしたほうが安くて粋だわ。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 23:08:06 ID:hKkniQaS
20代前半くらいだとしたら、礼装でなければ自分のセンスで冒険していいと思います。
思うように着てみてください。

・・・30過ぎの身としてはホント羨ましいよ('A`)「若かったら着たかった」着物を見るたびに思う。
256病弱名無しさん :2007/05/31(木) 23:17:17 ID:W2Jh5dye
皆さん丁寧なレス有難うございます。
決まりごとを守る着方はそもそも振袖浴衣そのものが規格外なんで
ほぼ不可能に近いと判断した方がよいんでしょうね・・・。
251、253さんのアドバイスを元に同じメーカーの帯と襦袢を探してみます。
スレ汚しすみませんでした。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/05/31(木) 23:30:57 ID:uz1xEzWH
>>256
結論が出たみたいだけれど、振袖浴衣は浴衣として
花火大会やリゾートで思いっきり個性的な着こなしを楽しんだ方が
お洒落だし、「この場所、この時間にこれを着てていいのかな?」って
不安にならなくていいと思うよ。

街着にはちゃんとそれ用に着物を買った方が、浴衣と着物兼用を
狙うより実は着る回数が増えると、自分で薄物着物を手に入れて
実感したよ。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 00:05:22 ID:JmBuowTf
振り袖浴衣、兵児帯の華やかなのでもいけるかも。
ちっちゃい女の子(3,4才の)が、肩上げに長い袖の浴衣着てるのは可愛かった
259おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 09:37:27 ID:JCO8fPi7
プタギリ失礼

通勤途中でステキな白大島のご婦人と遭遇
タテワク?の大柄がモダンで好みのタイプと思ったが
雨コートに阻まれて全身が見えなかった、残念。
あの感じだと芝居見物じゃなさそうだし、
この時間もしや、通勤?と考えてしまったよ。
260おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 14:24:28 ID:w4D7pQQa
みなさん、おいくつぐらいから着物を着るようになられましたか?
またそれはどんな切っ掛けでしたか?

私は30歳で既婚、子無しの専業主婦なんですが引き籠もりがちなので、
趣味として着物を着たいと思うようになりました。
でも周りに着物仲間がいません。
和の習い事をしてるわけでもないので特に着ていく場も思い付かなくて、
せっかく着付を習ったり着物を誂えても意味ないのかな?と不安です。
着物や和小物が好きなので趣味にできたら嬉しいのですが…。

洋服派の夫(彼)やお友達と出かける時などでも着物を着ていかれたりしますか?
261おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 15:04:19 ID:eUxO3VCg
>>260
結婚してから習った。
でも、お宮参りには着られず(体調不良)。
入・卒園式や入学式には着物を着たいと思ったから習い始めた。
最近また着始めて、夫と出かけるときは行き先によって着ることもある。
友人と出かけるときは店のチョイスなどに気を使わせると悪いので着てない。
262おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 16:34:15 ID:QKok+4zA
>>260
20代まで全然興味なかった着物に30で目覚めて着付け教室へ。
(本買って独学でがんばったけどお太鼓で挫折。周りに着物を着る人もいないし)
私はむしろ人と一緒に出かける時より自分一人で出かける時に好きな着物着て楽しみます。

といいつつ今は月5〜6回あるお稽古しか着てません。
(月1回の自分のお稽古以外は先生のお手伝いで行くので絶対着物を着ていかなければならない)
引き篭もりで仕事の打ち合わせ(普段は在宅)とジムくらいしか外出しないもんで('A`)

既婚子無しでしたら家で着物きるのもいいのではないでしょうか?
263おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 16:45:45 ID:6vCzKDh3
14、5だから、かれこれ四半世紀。
自分の周りにも、着物着てる人が多いせいか、
あまり着る・着ないで迷った経験がないので、
逆に「着物着られない」と感じる理由を
差し支えない程度、教えてもらえると嬉しいかも。
264おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 17:10:10 ID:y5GajXsP
32歳主婦だけど、着付け教室行ったら着物友達たくさんできたよ。
一人でも着物着てでかけるし、友達が着物なら一緒に着物で
普通にデパートとか行くけど、洋服着てる友達とは行かない。
洋服派の友達と一緒でも変な空気ださずにサクっと歩けるならいいと思うけど。
265おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 17:28:13 ID:qfe4d9Ul
着物で行っておかしくない場所なら洋服の友人と
会うときでも着物で行くことが多い
友人も別に気にしてない
もう十年来以上の友人たちのせいかも知れないけど
266おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 17:32:57 ID:M9l/VZCa
>260
私も、子供の頃からの浴衣や晴れ着を除いて、高校生頃十代からだけど
自分で意欲的に着るようになったのは、30代になってから。
きっかけは、
着飾らなきゃならないときにたまたま腰を痛めてて、選択肢が着物になったから。
頻繁に着ていないと面倒が先にたつので、機会を見つけては着るようにした。
家族や親戚との会食などでは着るけれど、洒落着は、一人で出歩くときの方が圧倒的に多い。

友達と会うときには基本的にやめている。理由は261サンと同じ。
一時は嫁入り着物一式持っている友達を誘ったりしようかとも思ったけど、
結局個々事情が絡むと複雑になったりもするので、直ぐにやめた。

>259
今ごろの白大島はいいね。私も出番が多い。とくに天気が不安定なときには丁度いい。
267おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 19:25:03 ID:nfELPRdA
>>260
自分は23歳位の時。
職場の女の子と知り合いのお茶会に誘われて、二人で着物を着ていったのが始まり。
お互い親の若い頃の着物が結構あるってことがわかり、もったいないから着ようか〜ってなった。
それから二人で「おべべごっこ」と称して、着物でお出かけして遊んだ。
若かったから、「なんちゃって大正ロマン」みたいな恥ずかしいこともしてたわw
着付はうちの親に習った。

>>263
14,5からってすごいね!
かっこいいな〜。
10代から着てたら、20代でも着物姿が決まってただろうね。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 20:42:37 ID:tCZHCYaA
>>260
引きこもってないで、俺とデートしようぜ。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 22:10:11 ID:myqdfb8g
夜会はみゆきの自己満足な舞台だから楽日とか関係ないけどツアーは東京楽日とか特別だったわよ。
イブの日遠征しようかしら・・
フェスティバルホールはみゆきも気にってるのよね。
でもオケピがあるから最前列でも遠く感じたわ。
270おさかなくわえた名無しさん:2007/06/01(金) 22:46:32 ID:FtWNKqI0
おおっと、わかりにくいけど誤爆だな。
271260:2007/06/02(土) 23:38:29 ID:/nU6CNwS
着物歴をお尋ねした260です。
みなさん色々な経緯で着物を着られるようになったんですね。
十代から着てらっしゃるなんて素敵であこがれます。
でも同じくらいの年齢で始められた方も多くて心強いです。

私は母の着物を譲ってもらったこともあり、最近になって着物に憧れ始めました。
でも、今からでいいのかな?庶民でも着物着てていいのかな?着る機会あるかな?
なんて悩んでましたが、みなさんのレスを見て、自分の趣味として楽しめばいいんだ!と思えました。

興味を持った時が始めどき、と思って始めてみたいと思います。
272おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 23:47:06 ID:gPYPXYGu
14、5歳から着ていて
子供(まだ小さい)の入園、卒園、入学式は和服にしようと思ってたけど
いまどきは着物の人って少なそうで浮くのでは?と心配。
あんまり目立つのもイヤだしねえ。
273おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 00:15:51 ID:T+aYJlq0
>>272
最近は、学校行事に着物着てくるお母さんが増えているらしい。
とはいえ学校や園によって激しく傾向が異なるので、楽観はできない。

入園まで時間があるなら、今から子供の集まりに着物を着ていって
他のお母さん方に「あの人は着物を着る人」認定してもらえば、
たとえ入園式に自分だけが着物でも、浮き方が違うと思う。

丁度浴衣シーズンに突入したことだし、花火大会や夏祭りで
着物デビューして、ちょくちょく着物姿を近所に披露しておくのはどう?
274おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 00:21:02 ID:poH55I0c
日ごろから特にアピールしなくても
節目のお式なら堂々と着ればいいのに・・と思うけど
275おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 00:48:08 ID:47Saeg0e
目立つのもイヤと思うなら着なくていいと思う。
入園、卒園、入学式の主役は子供。
たまに勘違いして、着物着て変に自意識過剰になって
何にでも反応するみたいな人いるから。
276おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 02:05:21 ID:D9gYmLjn
今頃って、普段から着物着てる人的には、新しいのを用意したりもう浴衣シーズンかもだけど、
一般的にはまだまだ先だと思う。
七五三や行事の略礼をそういう時期でならともかく、
いきなり洒落着よりのものを着て出歩いたら、
近所中の評判にだってなりかねない。
無責任にけしかけるのもどうかと思う。
277おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 09:03:38 ID:pU1SMPpN
>>276
273タンは「花火大会や夏祭りで」って書いてるじゃん。
そんな過剰反応しなくても。
278276:2007/06/03(日) 10:41:14 ID:D9gYmLjn
遅かったから言葉足らずスマソ
でも、周りに着てる人がいる環境や稽古事で着たりする人には
分からないかもしれないけど、
新しい事未知なものへチャレンジするって必ずリスクもつき物だし。
体験してきた人なら分かると思うけど、
まして主婦だと、
好奇半分意地悪く近所でウワサするような人もいるしね。
これから始めようという>271サンがいるのにアレだけど、
ビギナー向けのカジュアル系着物本って、最近はそういったネガティブな事あまり触れてないけど
そういうことも含めて、
マイペースに楽しむぐらい
おっとり構えてた方がいいと思う。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 11:24:56 ID:m8SW3WxQ
変なこと質問していい?
着物、憧れてるけどひとつ気になることが。
それはトイレ。
駅なんかはまだ和式が多いけど、なんか汚れる気がする。
それに、せっかく着付けたのが乱れそうで怖い。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 12:07:07 ID:DVE+4Lxn
一枚一枚、「ガバッ!」「ガバッ!」と捲り上げていけば大丈夫だよ。
裾を落とすときは便器をまたいだ状態じゃなくて、
隅のほうに下がって足をそろえてからまた一枚ずつ落とせばOK。

和服のときは和式のトイレの方がラクだった。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 12:12:12 ID:cgbOPSqa
着物で出かける時はそこら辺は気を使うね。
基本は着付け前や出かける前に。出先では場所を選んで
綺麗で広いところを使う。
駅のトイレは絶対に使わないw
>>280みたいにやってるけど、意外と着崩れないな。

着物本とかだと、洋式の方が楽と書いていることが多いけど、
私も和式の方が楽だわ。
282おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 12:26:08 ID:m8SW3WxQ
おお、早速レスが。
どうもありがとう。参考にしてこれから着物ライフを愉しむことにするよ。
確かに駅はNGだよね。デパートなんかは個室が綺麗で広い洋式が多いので
行動する時は常に所在確認をしていくつもり。

あと、階段なんかも以外にネックっぽい。
裾持って、何とかするか。
283おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 23:42:33 ID:mGZIGv9F
トイレの時は、>>280みたいに捲って、端を帯にざくっと突っ込んでしまうと、手が空くので楽。

階段は、上前だけ持って引いて、すすすっと上がるときれいに見える、気がする。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 23:59:56 ID:H7Cs/3yL
洗濯バサミを忍ばせていたりするw
ごく若い頃、振袖の時は必須だったのでそれからの習慣。
なにかと便利だ。
285おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 00:01:59 ID:O8hn5mR8
本日3日の朝日新聞、声欄にでている投稿写真。
「気遣い」って題で、

シイタケの原木の脇の林の中を、
着物を着て髪を結って、歩いている女の子がおり、
雨が降っているのか、彼女の後ろから、
傘を差しかけながら男の子が歩いている、という、
非常に、よくわからない状況の写真なんですが、

女の子が着物をからげて、ひざまでにょっきり。

傘で気遣う前に、雨の日に着物で山に行くなと。

男の子がカメラのようなものを首にかけているので、
着物の広告か雑誌の撮影かも。雨の日は中止にしようよ。
286おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 00:40:22 ID:YXiZUOvf
きっと日本人じゃないのよ。
だってあさひだし。
287おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 02:17:59 ID:O8hn5mR8
そういう言い方はしないほうがいいと思う。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 10:49:21 ID:ZguQo1ei
>>285
アカピの「気違い」に見えた。
289おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 15:02:44 ID:KCuTX4k8
>>285
気になったので見てみた。
裾まくりすぎじゃね?ミニ丈なのかな?太ももまで見えてたし・・・
カラーだとかなりエロい絵だと思う。
しかしよく分からない写真だなあ、何しに行ってるんだ?
290おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 20:15:05 ID:HWLYX2GL
>>285
自分もそれ見た。
「これ絹だとやべーよなあ」とオモタ。
291お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/06/05(火) 11:16:31 ID:Vt4zoRa/
 テレビ番組とか観てて着物台無しになっちゃうシーンで「もったいねぇ〜」って
思っちゃうのは漏れだけじゃないよね。  ね、
292おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 14:46:42 ID:LYJg0rCz
傘さしてる人の服装が夏っぽい。

地方の成人式じゃね?

293おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 15:43:10 ID:di9/iMT1
道なき道の行く先が気になる。
成人式ならバンジーでもやる気だろうか?
294おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 00:30:40 ID:PwEX5CBo
制服を着物にする運動
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1154502789/
基本的には学校の制服を着物にしよう!っていう無茶なスレ。
着物に(素材とか着易さとか)詳しい人がいたらアドバイスしてね
295おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 09:34:38 ID:Z0AE4CzM
おそれいりますが、教えてください。
今月末に絽の訪問着を着ようと思っているのですが、早いでしょうか?
数人の知人に聞くと「早い!」と言う人と「足袋がレースなどではなく普通の足袋なら大丈夫だよ」という意見があります。
いかがなものでしょうか?
296おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 10:00:50 ID:MCP816oO
>>295
今月末に絽なら、お茶会じゃなければいいと思うけど・・・・。
訪問着、ということはちょっと改まったお出かけかと思うので
「行き先と相手による」とおもう。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 10:17:47 ID:Z0AE4CzM
>>295を書いた者です。
>>296さん、早々にご回答ありがとうございます。
ホテルにショーを見に行くのです。
絽の訪問着でも大丈夫でしょうか?
とても気に入ったお色と柄なので着たい気持ちが強くて・・・^^;
298おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 10:46:05 ID:MCP816oO
それなら大丈夫。
遊びのお出かけならちょっと早めに夏物にしたっていいと思うし、
場所がホテルでドレスコード的にもちょうどいい。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 11:03:36 ID:OfDpsjA1
薄物は6月早々着るのは止めた方がいいけど、末なら大丈夫ですよ。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 11:10:48 ID:Z0AE4CzM
>>295です。
お二方、ありがとうございました!
自信を持って着ます^^
301おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 20:13:08 ID:1ssTvE8U
うううむ・・・
中旬に邦楽系舞台、暑かったらフライングして絽か紗にしたろと思ってたけど
無難に単にした方がよいかな・・・
302おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 21:05:27 ID:MCP816oO
>>301
下旬ならともかく、中旬はやめた方がいいと思う。
しかも行き先が行き先だし。
303おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 21:59:52 ID:1ssTvE8U
>>302
d!
そんなにコンサバ〜方が多い見所ではないけど、予定通り単にするわ。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 00:09:05 ID:bOsug8Q1
何度練習してもお太鼓がうまく結べません。
(DVD見ながらの独学ですが)
着付けを習いに行くのが手っ取り早いのですが、
皆さま何かコツはありますか?
(ここを気を付けるとキレイに出来るとか)
理屈は解ってるのに何故出来ないのだ、自分。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 00:16:42 ID:PFsUyK8Z
>>304
出来ない場合は、そのコツが文章だとわからないんだと思う。
自分はそうだった。

着付け教室じゃなくても、着物が着られる人にちょっと見てもらう
だけでわかるようになったりすると思う。
私は身近にいなかったから、結局習いに行ったけど。
306おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 00:21:42 ID:lR8YPB9D
背中に帯を付けるとき、腕が上がってない、と言うことはない?
腕が上がるようにするか、背中をえびぞりにして土台になってる帯の上に
帯枕がくるようにする。
折りたたんだ帯は折り紙をイメージしてきれいに始末する。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 00:26:48 ID:q8iVxu9t
肩の関節が堅いとかw
308304:2007/06/07(木) 00:37:27 ID:bOsug8Q1
皆さま早速のレス、アリガd!d!
やはり独学では無理があるかなぁ、
自分の欠点を誰かに客観的に見てもらつた方が良いのかな。
あと確かに体が固くて腕を後ろに回しての作業がしんどいです。
教室に通いたいのですが、慎重に決めた方がいいみたいだし…。
まずは306さんのコツを実践してみます!
309おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 02:28:51 ID:Q6IniOWE
半巾みたいに、前で結んでお太鼓作って(紐類は背中側で仮結び)、ぐるッと回して、
紐類を結び直すと楽。
楽というか、目で確認しながら結べるので、形を作り易い。

お太鼓のたれとその下の帯をまとめて持って決して放さず、一気に背中に持って行く
のがコツ。
310304:2007/06/07(木) 08:23:33 ID:bOsug8Q1
>>309さん
やはり前で結んだ方がお太鼓の中とかキレイに始末出来そうですね。
袋帯は絶対前結びじゃないと、とは感じておりました。
と言ってもまだ一重太鼓に悪戦苦闘中の身ですが…。
もう最近練習に嫌気が差してましたが皆さまからご意見を頂き
またちょっとやる気復活。
ちょっと奮発して誂えた絞りの浴衣に名古屋帯を合わせるのが
今の目標です!
311おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 10:30:44 ID:haWlEg8p
浴衣なら半幅でいいじゃない。
今は半幅がトレンドだよ。
目標を持つのはいいけど、目指すそれがヘンかも?
って疑ってみたほうがいいよ。どんな帯で練習してるか知らんけど。
312おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 11:35:59 ID:lR8YPB9D
>>311
長襦袢着て足袋はいて・・・と言うならまったく普通だと思うよ。
夏着物として着るって場合はね。
>>310
夏着物として襦袢・足袋と一緒に着てね。
帯は、紗献上あたりが絞りの浴衣には似合うと思う。
献上でもいいけど、見た目の涼しさが増すから。
313310:2007/06/07(木) 12:31:40 ID:bOsug8Q1
>>311さん
お祭りの時は半巾帯か兵児帯です!
(さすがにそれらの帯は結べます。)
>>312さん
今年は是非 半衿、足袋、名古屋帯でお食事に行ってみたいのです!
寒い地方なので夏着物と浴衣を兼用にするつもりなので。
紗献上 確かに涼しげで素敵ですね!
314おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 02:11:54 ID:CGDQO94U
高級浴衣を着物風に着るって着方、
雑誌あたりで取り上げる時に紅梅や絽のものと
綿紬や絞りは、分けてほしい。
後者は盛夏の時期に下着着ては見てて暑苦しいよ。
無理にそんな着方してまで人前で和装するなと思う。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 07:16:50 ID:1w0DEjjO
>314
絞は襦袢着て着る本人が着てて暑いと思うけどね。
単の時期が丁度いいでしょ。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 08:16:49 ID:TCwKV8+k
>>315
つ美容衿
317おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 10:57:27 ID:KV5TjT0X
襟付きの肌襦袢もあるんだから、そういうのをつければ
着る枚数は同じだと思うんだよね。
どっちにしても、ただの浴衣だって下着は着るんだから。
必ずしも、肌襦袢+長襦袢+長着という図になっていると
思わない方がよいのでは?
318おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 12:41:18 ID:1nBJfP/d
昨日祗園界隈を歩いてたらやたらと着物の人を見かけたんだけど、
年配の方やあきらかに着慣れてる方は薄緑系の色目が多くて、
見た目が涼しげで上品。
かたや今風の着方をしてる若い子たちは見るからに暑苦しくて・・・
濃い色合わせて柄もうるさくて、髪は毛先遊ばせてて。
あれ、なんでだろうねぇ。洋服だったらリゾート地かってくらいの服装なのに。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 13:22:33 ID:MdFcx0kh
「今風の着方」というのが、ミニにしたりするアレだというのならともかく、
単に色や髪を好みの問題を超えた大問題だと主張したいなら、
それは別のスレの方があってる気がする。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 15:25:56 ID:OulbYLWe
>浴衣を着物風に衿ありの着方。

気になったから発売になった着物雑誌見てみた。
今年号は、絞りの浴衣をそういう着方したカットは無かった。

綿紬は、キサロが衿有り、なし名古屋帯、浴衣と3タイプで着てたけど、
美キモの方は紅梅地の付け下げの柄付けと綿紗の2カットだけだった。
雑誌の提案は、本格派によって来てるのかもね。
それより
衿無しでも八寸に帯締めして、浴衣は浴衣として着てながら
お祭りというより街着として着てる風なカットが涼しそうでよかったよ。
>>230が云ってた去年コピペ厨が暴れたって着方がこれじゃなかったかと思うよ。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 19:48:02 ID:CGDQO94U
三年ぐらい前には絞りの浴衣を着物風に着た女優が話題になったけどね。
流行だけじゃなく体感温度も急激に変わっている。
若い今風がダメでコンサバな格好がいいとも言えないよ。
東京じゃ結構なオバサンでもむさ苦しい姿結構みるし。
この週末に邦楽系の舞台?に行く>>303サンには
今の時期ステキな着こなし取り合わせの人がいたら、参考までに、
是非レポしてほしい。
322おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 20:24:35 ID:bCZ1W/3m
>>321
をを、ご指名d!
今週ではないけどがんばるよ〜ノシ
323おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 22:12:16 ID:CGDQO94U
>>322
よろしこ。
気候にあったステキなのを色柄素材を参考になるよう、なるべく分かり易く。
くれぐれも、ヘンなののレポはいらないから。
外気だけでも不快指数高いのに、
文字ぐらい心地いいのを詠みたい。
324おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 22:30:51 ID:PUKvITev
>>323
何様ー?w
325おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 23:36:53 ID:1w0DEjjO
何方様でも、いいよ、うっとーしいアンタより、
>>321
黒谷友香 でしょ。当時チョーヤウメッシュのCMの子。
知的な感じに品があって良かったよ。何年の夏号だったか。記憶に残ってる。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 01:54:08 ID:JYAmOmDA
あんのー質問です。
名古屋帯でも、八寸と九寸では、
格といいますか、重みといいますか、
違うのでしょうか。
柄行や生地にもよると思うのですが、
やっぱり、八寸のほうが、お気軽なのでしょうか。
行事や行き先などで帯の種類に気をつけて
いらっしゃる方がおられましたら、教えてください。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 02:10:20 ID:REff94iA
八寸でも綴(爪掻き本綴)は別格
328おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 17:19:46 ID:1HFSUgf1
>>322
=303?見所って言い方してるのは、邦楽といっても、もしや能楽?
あれこそ権威ガジガジで縛られてるんじゃ…んなとこのレポより
歌舞伎座あたりの麗しい着姿レポのほうが
参考になるし、うれしい気ガス。
329おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 18:00:50 ID:wW43VVQl
だったら歌舞伎座にお前が行くか、
歌舞伎座に行くという人が出てきたときに頼めばいいだろ。
330病弱名無しさん :2007/06/09(土) 18:19:43 ID:4gpjNa72
>>329
ごもっともだ。328のは折角レポしようとしてくれてる322に失礼だ。
328は着物の勉強なんかより社会生活のマナーの勉強してこいよ。
331おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 20:51:13 ID:VWY0uJ2O
>>328
は、大物の特別な舞台を観に行く事が多いのかな?>能楽堂。
端正に柔らか物を着こなした熟年のご婦人も少なくはないけど、
流派にもよるんだろうけど、
毎月の定例会はかなりカジュアルな雰囲気だよ。
若手狂言のみの会とかだと、一つ紋無地で行くと浮きまくったりする。

「細雪」な衣装道楽の世界を堪能したい人は、
確かに能楽堂より歌舞伎座の一階の方が
目的が叶えられそうだね。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 22:28:00 ID:1HFSUgf1
>>331 =>>322?
せっかくの長文乙だけど、
そういうテンプレみたいな話は文化芸術の秋には役立つかもだけど
今は6月、
折角のカジュアルなら
具体的に、どんなんがいいかが知りたいんだよ。
細雪ってなんか勘違いしてない?歌舞伎なら一等から三階、
幕見席の出口から出てきた渋い縞木綿(多分唐桟にホホーと唸らされたりするわけよ。
>>331だって今週来週と先週じゃ、着るものビミョにちがくない?
そういう話が詳しい人から聴きたいわけ。

で、カジュアルな能楽堂って、どんな着物の人が多いの?
333おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 23:08:37 ID:BAhiB0jD
日本語でおk
334おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 23:13:35 ID:c/kIMMVL
最近では2chでもなかなか見かけないほどの
素晴らしく高圧的な質問態度ですな
335おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 23:43:26 ID:z/xvjTYc
>>322は指名されて喜んでたんだし。
いいじゃんw。レポすることで観察力があがる。
336おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 23:50:26 ID:wW43VVQl
今日はここで呑めそうだ
337おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 00:41:00 ID:PJHnij2V
338おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 00:45:23 ID:PJHnij2V
伝芸板に来る横柄な質問厨なんて、こんなもんじゃないよ。
知らないんだから教えてくれて当然って、まるで居直り強盗みたいなヤシ多い。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 10:34:05 ID:vRBrhtiy
なにも悪くない322タンがかわいそうになってきた
340おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 16:48:02 ID:uJmF7Qao
>>339
322だがお気遣いどもです。2ちゃんだからこの位のは無問題w

>>332
最近で印象に残ってるのでは、
明る過ぎないウェーブ茶髪をボンバーじゃなく結い上げて
更紗染め小紋&織名古屋の20〜30代の人。
本人の雰囲気にあってて、観てて心地よかった。
きばった会じゃなかったから、カジュアル過ぎて浮いてもなかったし。

逆に、>>332が経験した
「権威ガジガジで縛られてた」コンサバ全開な会が
差し支えない範囲でどんな感じだったのか知りたい。
「最低でも付け下げでしょ〜。木綿?紬?ありえねープププ」
な雰囲気だったんだろーか。
自分、そんな立派な舞台未経験なんで興味蟻。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 19:27:09 ID:/7x8bKj2
性格悪い女が多いな。
着物着る前に我がの面見て出直せ。
なんぼでも釣れるwwwww
342病弱名無しさん :2007/06/10(日) 22:32:38 ID:n2avAjmX
>>341
大阪弁丸出しやなw
確かに着物着てる人は高圧的で不親切とかってイメージあるわ。
でも、ここの人の中にも親切な人もおるで。
高圧的なお局さんが貼り付いてて定期的に不快な書き込みしとるけど
丁寧な回答くれる御姐さんもいはる。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 00:02:40 ID:6/cjdinA
ここしばらく浴衣を見て歩いていたが、なかなかコレというのに巡り会えず。
今日、紅梅地のポリ小紋でかなり気に入ったのがあったので衝動買い。
広衿だから浴衣としてはイマイチだけど、気に入ったからいいや。
344おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 02:43:25 ID:SZO2lGlk
自分に都合のいいもんを「姉御」
都合の悪いもんを「お局」とレッテル貼り。
毎度毎度、やり方が卑しいなあ。
345おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 03:00:12 ID:pwajVsW1
ここヲチスレじゃないしなあ。
あまりにも貶しだとかそういうのをする人が「お局」と言われてるなら、そりゃ原因があるんだから言われてしょうがないと思うけど。

「お局」などと言われるのが嫌なら原因作らなきゃいいのに・・・
346おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 03:50:57 ID:PJJPJU0Y
私には345のお局様ぷりのほうがこわひw
いいじゃん。いろんな意見の人がいて。
それを「あれはお局様だから反発しろ」「これはカクイイ姉御だから従え」なんて、他人に色分けして命令するから、荒れるんだよ。
347おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 04:03:28 ID:pwajVsW1
言われて言い返したくなるくらいなら最初から言うなと、そう言いたいだけだがな。

お前ら、どっちもどっち。
原因作る奴。貶し返す奴。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 05:14:06 ID:82u2rmxH
レッテル貼りされてイヤなら批判的なこと書かなきゃいいのに。
他人批判を書くことが自由だと主張したいならそれをお局と批判するのも自由でしょ。
自分がやることは自由、他人の自由は認めないってどういうこっちゃ。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 08:23:09 ID:Nn7jlDN6
一般社会だろうが2chだろうが
自己中な奴は煙たがられる。
いちいち「お局」とか言葉尻だけに反応すると
言いたい事の本質が伝わらない。
350おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 11:20:32 ID:BoG14Rva
蒸し返すわけでもないけど、着物の話いいですか?

322サンが今週じゃないと書いているからレポはもっと先だと思ってたし、
私は>>332サンとちがって>>331サンと322サンんは同一じゃないと思ってました。

能楽堂なんて、私には歌舞伎とちがって多分一生足を踏み入れることないだろうw世界なので、
楽しみにしていたんですが、
>>340サンの
>更紗染め小紋&織名古屋の20〜30代の人って、
まるで、お母さんの借りてきた?風で、ぜんぜんカジュアルじゃないと思うっていうか、
やっぱりな。と思った。
で、それを能楽堂で「かなりカジュアルな例」だというなら、
>権威ガジガジというかやっぱり一般的な感覚とは随分違ってる、という印象を受けました。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 11:21:39 ID:BoG14Rva
長文連投失礼。
言葉の話だけど、

332サンは私と同じにしたら失礼かもだけど、能楽堂の着物を知らないから固定概念で書いてると思っていたけど、
まるで知ってる人だと決め付けてレスしてるを読んで、

>「権威ガジガジで縛られてた」コンサバ全開な会が
>差し支えない範囲でどんな感じだったのか知りたい。
>「最低でも付け下げでしょ〜。木綿?紬?ありえねープププ」
>な雰囲気だったんだろーか。
>自分、そんな立派な舞台未経験なんで興味蟻。

けんか腰なのは340さんの方で、レポ歌舞伎の方がいいって云われて不機嫌なのは分るけど、
それならレポしなきゃいいまでで、
着物着てる人は高圧的で不親切だと
今まで思ったことなかったけど、能楽堂ではそういう人が多いのかもしれないと思った。
352おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 11:22:04 ID:pU5pxUJb
フンナマー!
353おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 13:35:26 ID:hsD69afW

>「権威ガジガジで縛られてた」コンサバ全開な会が
>差し支えない範囲でどんな感じだったのか知りたい。
邦楽なら、先生の先生が出てたり、関係者が出てると改まった格好の方が喜ばれるね。
でもそういったこと関係なしに観客として見に来た人に対してまで
>「最低でも付け下げでしょ〜。木綿?紬?ありえねープププ」
>な雰囲気だったんだろーか。
そこまで思うところはあまりたくさんはないんじゃないの?

これからの季節、浴衣で観劇という人も増えてくるだろうけども、出演者は
別に気にしてないらしいし、音のなる下駄以外はオッケーらしいから、
自分がしたい格好をすればいいんじゃないかな。
でも、袷と単衣は5月に入れば好きなようにすればいいけど、単衣と薄物は
あまりに見た目が違うんで、客席の中に自分ひとりが薄物で他の人は単衣でも
気にならないくらいの時期でないとお勧めしない。
でも着てても別にかまわないとは思うけどね。
354おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 16:33:45 ID:hacL2jJS
http://gendama.mad.buttobi.net/up/img/668.jpg
さむえの着方を教えてください。
右肩のところが変な風になる…
355338:2007/06/11(月) 19:37:04 ID:n5SeCplB
>>338だけど。

六月の着物、といっても、
伝芸板的な話題だから、スレがあったならそっちで話しただろう話題だけど。

あそこは、お引摺から結髪に使うこよりや足袋の繕い方まで詳しい人が居た
中の人が多ければ当然だろうが、断定的な紋切り調でつっけんどんなレスがディフォだったが、
自分は、不親切だとは思ったことない。話しかけるのも恐々だったが、
答えが得られないことはなかった。
それに、一行煽りレスみたいなのも少なかった。

それを高圧的だと感じる人もいるらしいけどね。
ファソ板や買物板とどんどんスレが減っている中で、真っ先に
落ちてそれきりになった理由がよくわかる。
356おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 19:40:58 ID:n5SeCplB
連投スマソ
ちなみに、この週末、
自分が邦楽系の客席で見かけた着物姿で記憶に残った方で、

明るい地色に燕絣がところどころ小さく飛んでいる長着に、
黒い紗の道行きを帰り際に羽織っていられた50代後半のご婦人

一見小紋かと思ったけど、シルエット的に、失礼なようだが多分ポリ紬風後染め単だと思われ。

近くに球場がある都内の邦楽施設でのこと@東京
いつもの月は他にも着物姿がちらほら見られるはずだが、この人しか目に付かなかった。
金曜の昼間は真夏の日差しでも、夜から天気崩れて大荒れと予報が出ていれば、ごく当然。
 つくづく梅雨時の着物選びは難しいと思う。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 20:11:22 ID:6nsQj7uw
>>354
右肩って向かって右の皺のことでいいのかな。
左前なのは写真が反転しているから?

羽織ったときに裄を通しても
(両手で端をつまんで軽く左右に引っ張り背中心を背骨に合わせる)
シワが寄るならサイズが大きいんだと思う。

教えてエロい人!
358おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 21:53:57 ID:H6k5L7Ly
>>340でつが
>>353
>そこまで思うところはあまりたくさんはないんじゃないの?
d。そか。
以前2ちゃんで「能楽堂で小紋なんて軽杉!」みたいなカキコを読んで
「はー・・会によってはそこ迄カチっとしたのがあるんかい」って思ったんで。

>>351
ありゃりゃ、不愉快にしちゃったねワリイ。
>>328は↑な会に鰹縞とかで行って不愉快な思いしたのかなと。
自分の感覚では、歌舞伎座の方がお洒落度高くて敷居が高いww
359おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 23:30:34 ID:6t0WQZbz
>>168
遅らばせながら。

今日、本屋で「着物いろは」見てきたよ。
確かに、七生クリソツですた。    本の装丁デザインまでね。

手作りのとこは、ガキンチョジンベイあたりが詳しくて
手芸コーナーに置いた方がよさげっておもったよ。

>>358
そろそろ、伝芸板行ってやった方がいいんじゃありませんか?
お節介ながら。そう思う。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 23:47:16 ID:fEfl8jae
去年、夏のポリ襦袢があまりに暑くて軽く死にかけました。
今年はもっと涼しい素材をと思うのですが、
洋服の麻100パーでかぶれたことがありりまして…。

麻綿混の涼しさってどうですか? 綿100パーと変わらない?
あと新素材で「これはよかった」っていうのがあったら、
教えて下さい。
361おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 23:56:19 ID:Sx2Yci79
竹繊維の夏用襦袢を試してみたい
362おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 00:01:14 ID:ZyCLtVMX
洋服地の麻は通気性が悪いし堅いので襦袢地には適さないよ。
海綿とかあるけど、やっぱり小千谷とかの麻の襦袢地が一番涼しくて手入れが楽。
ただ、絽・紗を着るときは下も絽や紗を着たほうがシルエットがきれいだし、着ていても気持ちがいい。
363おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 08:56:02 ID:z+QHICFQ
>>360
新素材では、ウェルキィがよかった。
麻はさっぱりして気持ちいいけど、>>362も言うとおり絽や紗を着る時は、
なんだかシルエットが硬い。
海島綿は、手洗いなら出来るし、絽や紗にも着れてお勧めだけど、涼しさは麻に負ける。
涼しさ最優先なら麻、着心地最優先なら海島綿、どっちもそこそこで財布にやさしいのが新素材。
後は、暑いと思っても胴回りには汗とりのためにタオルかさらしか巻いたほうが逆に涼しい。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 13:13:32 ID:7BC/6bAE
>>360
綿麻は、半襦袢で使っているが、麻混な分、綿100より触感も涼感あるし汗の引きも速くて快適。
但し、裾回しと袖にキュプラ絽を使っているので、足捌きについては不明。
麻100がごわつくと苦手な人にはいいかも。洗える正絹絽よりもはるかに快適。
洗濯機でガラガラ洗えるのもいい。テロ麻ならアイロンも要らないとおも。

私は、綿100と電車の冷房で夏風邪こじらせて死にかけたことある。
ので、夏の綿については最近懐疑的。

>>362
海綿って、お風呂のアレから新素材が開発されたのかと瞬間思った。

>>363
ウェルキイ、
正絹絽よりずっと涼しいと評判いいらしいですね。
365364:2007/06/12(火) 13:17:06 ID:7BC/6bAE
テロ麻 ×  テト麻 ○ 
366おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 13:32:05 ID:bz9xukY/
テロ朝かと思ったじゃないかw
367おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 14:54:09 ID:kO14Csfr
>>361
今仕立てに出してる。
368おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 15:42:48 ID:/wy8aRdS
>>367
361さんじゃないけど、着用後レポおながいします。
ポリの蒸れ感と汗ばんだ肌に触れるときの感触が苦手で、
倦厭してたけど、爽○の通気性と布のハリが十分なら、
乗り換えしたい。
369360:2007/06/12(火) 21:17:49 ID:+GTN8Jte
おお、皆様、いろいろご意見ありがとうございます。

麻は肌触りがやっぱり怖いのと、シルエットの上で難があるということなので、
そこそこいけそうな綿麻混紡とウェルキィを探してみます。
特にウェルキィには興味津々なのですが、ググッてもなかなかありませんねえ……。
親しくしている問屋さんにでも訊いてみようかな。竹繊維も探してみます。

海島綿は値段見た瞬間に挫けました。きっと肌触りとかすごくいいんでしょうなあ。
370367:2007/06/13(水) 14:15:04 ID:UrjGeaHn
>>368
比較の対象が何?ポリは着たことない。
レポるのはかなり先になる。
371おさかなくわえた名無しさん:2007/06/13(水) 14:25:29 ID:wB31NC/c
>>369
ウェルキィ、問屋にはM・Lのプレタで長襦袢おいてるところもあるらしいんだけど、
まだみつからない。
まだ値崩れ起こしてないから安いの探すより、百貨店で買っちゃった方が早いかも。
372おさかなくわえた名無しさん:2007/06/13(水) 23:24:10 ID:/xRM1/05
汗取り肌襦袢は2年も使っているとくたびれてきた。
手洗いしてたのに・・・
高かったからかなりショック。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 01:52:56 ID:+TofT1Fu
やべ…、ポリの襦袢先週買っちまった…。orz
マメに洗濯出来る利点に気を取られてました。

綿麻、魅力的ですね、ウェルキィって素材も。
でも綿麻ってなかなか見た事無いですね、綿麻ポリの混ぜこぜは見た事ありますけど。
374おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 01:56:43 ID:xXnej6XW
洗濯できるのは、確かに利点だよね。
その点間違いじゃないと思う。

涼しくて洗える襦袢どっかに落ちてないかなあ・・
375お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/06/14(木) 02:09:53 ID:fyIINwOx
 漏れは浴衣に半襟付けて汗取り襦袢にしているけどこれもいいよ。
376おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 10:25:25 ID:PQ3i09Qw
今更かもしれないけど表参道の着物屋○るりってどう?
377おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 11:22:55 ID:KGX4k8Cy
ageますよ
378おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 16:13:58 ID:DqXwBGZG
ウェルキィの長襦袢、検索でヒットしたとこ辿ったら、わりと簡単に
売ってるところ見つかりますよ。

ttp://kodaken.hp.infoseek.co.jp/page073.html

去年の夏の七雄でも下着の素材記事で詳しく出てました。
値崩れ(苦w期待する向きには、不満かもしれませんけど。
379360:2007/06/14(木) 16:27:54 ID:wrNQqo8M
>>378
ありがとうございます。
できればプレタのが欲しかったのでございます。
仕立てると一ヶ月はかかってしまうので。
けど、探し回ってる間に仕立ててもらった方が
早いような気もしてきました。
380おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 07:15:05 ID:H0bjEKeV
綿麻の長襦袢は、居○商店で出してますよ。
2年前に買って愛用してます。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 15:12:35 ID:cmGyLrw7
ウェルキイ、もしやと思ってオク探したら、
仕入れとして出店する一次問屋?があった。
襦袢の仕立って浴衣みたいなもんだし、
ミシンで仕立た方がガシガシ洗濯できるし、って
考えたら、
プレタをデパートで買うのはアホらしいと思ったよ。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 18:47:30 ID:A/m5vJce
>>381
和裁や洋裁できるの?裏山〜
って、私もミシンなら家庭洋裁レベルは桶なんだけど、
どうも和物は襟で挫折して以来挑戦意欲が…


来年の夏目標で頑張ってみようかな。
383おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 19:09:05 ID:ugO3IGp/
>>382
浴衣を何回かで1万円、なんていうコースが結構和裁教室でやってるよ。
私の地元では和裁教室が夏だけ浴衣8回のチケットコース1万円でやってる。
大手は結構いろんな話を聞くけど、そういった小さな教室をさがしたらどうかな?
384382:2007/06/15(金) 21:06:35 ID:A/m5vJce
>>382
即レスd

そういう初心者向け和裁教室でも、背縫いとか直線を
ミシンでガーッって縫って、許してくれるなら、是非行ってみたい!
和裁って運針からってイメジがどうしても…。
ミシン使えると、和裁って敷居が高くてw
浴衣なら、多少狂ってもごまかして着れるかもだけど、ね。
385おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 23:25:40 ID:MFvXM5qo
いいな、和裁教室。行って見たい。

ところで、ポリの反物見つけて、凄い気に入った柄で即買いした。
店員に「襦袢は正絹じゃないと、静電気がおきて大変」「ポリエステル襦袢は暑い」って言われて悩んで仕立てないで帰ってきた。
まだまだ着こなせてないから、練習用に安いのがいい。でも、暑かったり、着づらいのは嫌だ。
ポリ着物とポリ襦袢合わせてきてる人が居たら、どんな感じか教えてください。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 23:31:26 ID:IEYzdlyv
ポリ着物とポリ襦袢では特に静電気は起きなかった。
静電気が起こってあわせにくいのって、どんな素材なんだろう?
387おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 23:38:43 ID:CUIEBSQZ
冬は静電気ひどいよ〜
今だったら、静電気起きずにオケ
388おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 23:46:46 ID:MFvXM5qo
>386
>387
即レス、ありがとうございます。
夏は平気だけど、冬はヤバイってことですか…。柄が牡丹だから、袷にしたかったorz

濡らしちゃったり汚しちゃったりするだろうから、正絹で仕立てる気になれなくて。
正絹なら、祖母の箪笥にいっぱい入ってるし。祖母の襦袢にサイズ合わせちゃえばいいんだろうけど、やっぱり自分サイズも欲しい…。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 23:49:05 ID:3eC4vHm8
冬は凄いよ。脱ぐ時パリパリ言わせながら着物と襦袢をひっぺがす感じになる。
でもポリ襦袢ならエレガード使えばいいと思う(と思いつつ毎年買い損ねてるけど)
絽はポリ麻混だけど洗濯出来てシワにもなりにくいのでいいよ。
竹繊維とか新素材とかも気になる。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 23:57:22 ID:MFvXM5qo
>389
パリパリ。それは、ちょっと嫌ですね。
エレガード、ぐぐって見ました。便利なモノがあるんだなぁ、と。

素直に、正絹襦袢を誂えるべきなのかもしれないです。反物抱え込んで悩んで見ます。
ありがとうございました。
391おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 00:22:43 ID:XPYnHdt9
冬は絹×絹でも静電気すごいよね。脱ぐ時バチバチ脚が痛いもん。
392おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 03:41:38 ID:LEGFRKKQ
>>390
>>386の体験が示すように、静電気は異素材を重ね着すると起こりやすい。
なのでポリエステル+絹よりも、ポリエステル同士の組み合わせの方が
静電気は起きにくい。

静電気は湿度が高いと大気中の水分を伝わって放電するので、
空気の乾燥している冬は大気中に放電ができず、帯電しやすい
状態になっている。

上記の理由で正絹のような静電気防止スプレーが使えない物には、
ただの水で霧を吹いてやると静電気防止スプレーの代わりになる。
この場合、吹き付ける霧が細かいほど放電しやすくなるので、
香水のアトマイザーのような細かい霧を吹ける物が効果的。
着物の上から吹きかけるのではなく、長襦袢の裾から内側に
手を突っ込んで霧吹きする。
着物と長襦袢を別々に剥いでいると静電気を大量発生させてしまうので、
二枚重ねたままガッポリめくりあげるのがコツ。

着物の内側に霧吹きできないときは、手を洗ったり、髪の毛に水を
霧吹きするだけでも、かなり違う。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 08:31:57 ID:wAyTurm/
>>385
前にここで書いてあったと思うんだけど「牡丹は花の王とされ年中オッケー」
だから花の咲く時期にこだわらず単衣の時期でもオッケーらしいよ。
それで、ポリ着物とポリ襦袢なら静電気は起こりにくいけど、ポリ着物と正絹襦袢は
歩く発電装置かってくらい起こる。
ポリの着物にはポリかモスの長襦袢をお勧め。
正絹の着物には正絹の長襦袢がいいしね。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 09:46:41 ID:LEGFRKKQ
>>393
>ポリの着物にはポリかモスの長襦袢をお勧め。

ポリとモス(ウール)は繊維の帯電列方向が逆だから、絹との組み合わせ
以上に静電気が起きちゃうよ。

ttp://lifeon.lion.co.jp/washing/05/03.htm
静電気(静電気を防ぐ) 生活情報ライオン株式会社
395393:2007/06/16(土) 11:13:00 ID:wAyTurm/
>>394
ありがと。
ポリの着物にはポリの襦袢、正絹の着物には正絹かモスの襦袢がいい。
に訂正します
396おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 11:57:54 ID:JYNDt5CH
>>385
牡丹柄の反物うp!
これから長襦袢に凝りたいので参考にしたい
397385:2007/06/16(土) 16:44:08 ID:3F49tyHg
携帯からなんで、おかしかったらすみません。
>391>392>393>394
仕事を早く抜け出したら、たくさんレス頂いてました。
静電気についてから『百花の王』まで、勉強になったよ。
桜と同じ扱いなんだね。

ありがとう、ポリの安い襦絆探してみる。
ネットで、今時な可愛いのでも探してみるよ。

>396
イメピタでいいのかな。
画像は上げた事ないけど、皆さんへのご恩返しだと思って頑張ってみる。
家に着いたら、PCからやってみるから、ちょっと待ってください。
398385:2007/06/16(土) 18:31:04 ID:PhhtLxQp
>>396
お待たせ致しました。

ttp://imepita.jp/20070616/661950
ttp://imepita.jp/20070616/663210

地味だから、襦袢の参考にはならないかもしれないがorz
綺麗な襦袢をお持ちなら、逆に拝見したいです。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 20:59:53 ID:XPYnHdt9
牡丹は百花の王だけど更に富貴の象徴でもあるよね。
あと牡丹に集まる蝶を捕まえたらお金になったって中国の故事なかったっけ。
400おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 22:48:40 ID:dmt4OQSb
>>398
うわっ、これホントにポリの襦袢ですか?
ってっきり、地紋柄なんだと思ってたーよ!

って騒いでるのは、
ミシンでガーッキボンヌの384でつ。
こんな綺麗な柄なら、もし失敗しても、アロハとか他に布使えるけど
無地の布(幅40)んm余らせたらどうする?
って思うと、なかなか…。
ってハンクラ風味だったね、スマソ
401おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 22:56:29 ID:9kj+UO0d
うpありがとう(*´∀`) こんな襦袢着たい。
「牡丹 蝶」で検索したら「梅に鶯」の類語として出てた。
「故事 牡丹 蝶」でぐぐったらわかったよ。

「中国唐の文宗の時、宮中で牡丹が満開になり、
 黄白の蝶が群がってきたのでそれを捕まえるとすべて金になったという伝説」だって。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 07:27:56 ID:J13jQcEF
晴れたり曇ったりで微妙な天気で着ていく着物に迷います。
梅雨で単衣の着物ってほとんど着てない。
梅雨が明けたらすぐに薄物だし。
403おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 18:14:43 ID:oRdI2e4+
>>399
私もぐぐってみた。
蝶が日本でというか東アジアで
タブー視されてたなんて初めて知ったよ。
404おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 18:18:03 ID:oRdI2e4+
>>402
東京はいい天気だったよ。
風も乾いてたし。
405385:2007/06/17(日) 21:13:10 ID:Ww9Adsbp
>>400
和裁の話題、ぶった切っちゃって申し訳なく思ってた。
これ、ポリだから、ミシンでガーッに最適だと思うw
牡丹も蝶も大好きだ。成人式のレンタル振は蝶が舞う柄だったなぁ。

そろそろ、名無しに戻るよノシ
みんなさん、ありがとう。嬉しかった。
今後とも、よろしく。
406400:2007/06/17(日) 23:56:14 ID:f9wY1gjw
>>405
こっちこそ、とっときの襦袢地を
ミシンで‥とか失敗したらアロハに、とか、不吉なこと書いてスマソ。
ポチしちゃってから無礼だったな、って気悪くしてるだろうな、って
後悔してた。
キレイなもん見せてもらって、静電気のハナシもナルホロだったし、
こっちこそアリガト。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 13:37:52 ID:zubYbe70
すみません、襦袢のことで質問させてください。

みなさんは化繊の襦袢は、どの程度の着物に合わせてらっしゃいますか?
正絹の訪問着などにはやはり絹の襦袢を合わせるものでしょうが、
小紋や紬などには合わせていらっしゃいますか?

もしくはウールなどだけにされてますか?

母から貰った化繊の襦袢なんですが、柄も気に入っているので、
出来ればいろいろ使いたいのですが、
正絹の小紋や紬に合わせるのはどうなのかな、と思いまして・・・。

アドバイスいただけたら幸いです。
408おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 13:52:14 ID:KW4oxSAd
>>407
私は手持ちの着物では紋無し色無地・江戸小紋が一番格高ですが(あとは小紋とウール)、襦袢はポリです。(絽はポリ麻混紡)
正絹の訪問着でもポリ襦袢着てもいいと思いますよ。ただ冬はちょっと前に話が出てきたようにポリ×正絹の込み合わせは静電気すごいですけど。
訪問着自体ポリ製もありますしね(東レのシルックとか)。
409おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 13:56:32 ID:PD4ktXl7
407
ぱっと見ただけでポリかどうか解らないから訪問着でもどんな着物でも合わせられます。
夏は汗で蒸れるのでポリはお勧めしませんが、汗をかかない人ならいいと思いますよ。
着ていて大丈夫かどうかでポリ襦袢でもOKかを選んでみてはいかが?
410おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 14:44:07 ID:VlkhjPe6
>>394が貼ってくれたこれをまたはっておくね。
ttp://lifeon.lion.co.jp/washing/05/03.htm
静電気(静電気を防ぐ) 生活情報ライオン株式会社
化繊の長襦袢は化繊の着物と相性がいいので化繊×化繊にする。
ウールとはあわせない、静電気がすごいから。
格とか取り合わせだけなら気にせず好きな着物とあわせたらいい。
問題は静電気なので、帯電防止がしてないなら埃を吸い寄せてしまうので
化繊×正絹にしてしまうと正絹の方に細かな汚れが付いてしまう。
防止策はエレガード・柔軟剤・着る前に足に乳液などでだいぶ違うよ。
411おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 15:23:42 ID:5yUAVzbd
>>407
一括りに化繊といっても、
ポリエステルだけではないので、
静電気は、材質によって発生する相手が違ってきます。

材質表示が分らなければ、質感でわければいいと思う。

ジャケットやスカートの裏地のようなスベスベして光沢があるものだったら
静電気さえクリアできれば、あとは気になるのは色柄だけなのは、他の人とほぼ同。
412おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 18:05:17 ID:4T0393U/
407です。

408〜411さん、ご丁寧にありがとうございます。
とても勉強になりました!
静電気対策を考えて、使いたいと思います。

本当にありがとうございました!

413おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 18:30:30 ID:YXDVp13g
正絹の着物にポリの長襦袢、ポリの着物に正絹の長襦袢は
そぐいにくいという人もいる。
特にこれからの季節の薄物は生地が薄くて軽いので、「なんか着辛いし、
袖の袂が落ち着かない」と感じるそうだ。

まあ、張りのある上布の着物に洋服の裏地のようなトロンとした長襦袢だと、
袖が落ち着かないというのも何となく理解できる。
414303:2007/06/19(火) 22:39:24 ID:SQOZMwdY
伝芸版にうまく入れないんでこっちでお邪魔しまつ。
邦楽系舞台見所レポなんで、スルーの方はよろしこ。

着物率は2割位。
中では白地に明るい青で葉っぱをポンポンと染めた単に、
殆ど白の水色地に白糸でお太鼓柄が織られた(刺繍かも)絽名古屋の組み合わせが
目に心地よかったっす。
自分が濃色スキーもあって
「夏=薄、秋=濃なんて決め付けイクナイ!
自分の顔移りを優先すべき!」って思ってたんだけど
「お決まり」も馬鹿にしたもんじゃないなあと今更ながらにオモタ。
くすんだ濃地の夏紬にこれ又濃地の夏帯(多かった)って方より
セオリー外れだけど薄水色の袷&白帯って人の方が見た目は
涼しげに感じたんで。

では名無しに戻ります。お邪魔しますた。
415おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 22:46:03 ID:UW78JEzY
千鳥の浴衣地を頂いたのですが、仕立ては今から祖母にしてもらいます。
白地で千鳥は青です。
着物自体あまり着ないのですが、折角だから着てみたいのですが帯も持っていなくて。
家にあるのが毒々しい黄色と赤の作ってある帯なのですがこれは却下しようと思っています。
ネットで探してみたのですが疲れてきて、紺色の博多帯?というのですか、ああいうのは浴衣でもいいのでしょうか?
芸者さんが締めているようなやつの浴衣用の分です。
416おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 08:45:54 ID:fvg0FgtK
>>415
博多は一年中使えるからいける。
書いてあることだけだとお太鼓を作る帯なのか、半幅なのかわからないけど、
あまり着物を着ないなら博多献上 半幅などで検索して博多でも半幅のを
探したらいいと思う。
417おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 09:13:12 ID:nkDnWMiQ
>415

博多の半幅帯が結びやすくて良いですよ。
私も着付け初心者で、先日貝の口と文庫を覚えた所です。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 10:14:01 ID:HgSKtfim
>415
半幅(9cmくらいの幅)の博多なら浴衣に最適です
八寸名古屋などと書かれているのは、普通の着物帯なので
浴衣でもOKな場合もあるけれど、初心者には結び方が面倒。

あと415さんの年齢にもよるけれど、白地に青の千鳥の浴衣なら
逆に紺などの同系色の帯ではない方が見栄えすると思いますよ。
同系色だとすっきりするけど落ち着きすぎて見える場合もあるので。
千鳥柄は結構可愛らしいので、原色でない赤や黄系の帯色の方が
個人的には浴衣が映えると思います。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 10:15:05 ID:HgSKtfim
>418訂正
半幅(9cm)じゃないや……15cm前後です。
9cmじゃ男帯だよ…orz
420おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 11:13:42 ID:JCMMwB9p
チドリの浴衣いいなぁ・・・
オークションで狙ってるけどいつも高くなって落札できない。
浴衣はきばりすぎない半幅や兵児帯が一番似合うよ。
あたしは帯あわせに迷ったら博多帯を使うくらい博多は重宝するからお勧め
421おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 12:05:25 ID:cK7cMM7M
流れd切り。

>>413
襦袢の生地の張りに詳しいヒトイター(゚∀゚)

自分の場合、夏場は染モノの下にも麻襦袢でバリバリに張りのあるものでへーきだけど、
逆に袷の時用に、親が作ってくれた礼装用のは(滅多に出番がないけど)、
トロンとしているというより、バリっとして張りがあって、
普段色や柄で選んでいる精華あたりとは感じが違う。こういうのは当然
柔らかモノの着物のスタイルに影響があるんですよね。

前に他のスレで、袋帯の芯についてそういえば。。と今まで疑問に思わなかったことが
急に気になりだしたりして、また真夏日だっていうのに
暑苦しい話題だけど、蒸し返してスマソ。
422おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 13:06:37 ID:AaFRswVD
表地正絹、裏地ポリの袷の着物が目に付くんだけれど、
あれって、色あせない以外に良い所はなんですか?

20年位前の着物と、このごろの着物は手触りから仕立てまで
随分違うので、戸惑ってしまう。絹!!って感じがしない。
正絹と言われても、ポリのような感触で信じられない。
お値段的にどれぐらい出すと、バブル期の着物に劣らない物が
買えますか?ちなみに袷の訪問着クラスで教えて下さい。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 19:59:28 ID:QuUn5IiM
自分で、スッゴく変なこと言ってるって、
知らずにやってたって
あとで気付いて、顔から火が出る思いって

あるよね。
424おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 20:27:25 ID:Kwavm0VU
あるある。



紗献上の半幅を初めて手に入れたんだけど、ハリに手間取って、
慣れる前にシワシワにしてしまいそう。
425おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 23:36:51 ID:JCMMwB9p
親戚からの宮古上布と能登上布を貰いました。
帷子は自宅で洗えるそうですが、中性洗剤で洗うのでしょうか?
洗うと蝋引きが消えてしまいませんか?
お願いします。
426おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 00:57:00 ID:AsLNUrjA
質問なんですけど♂

白い浴衣持ってるんですが、透けるんです。
パンツまる透け。乳首も自己主張。
これ、どうやって着るべきものなの?
427おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 01:17:59 ID:sirSPwFv
>>426
和装ブラをつけ、そのうえに浴衣下を着る。
男子なら、ステテコの上下をおすすめ。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 01:27:30 ID:AsLNUrjA
ステテコとな!?
オウケイ、ボス。買って来る!
429おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 01:59:59 ID:oH9QIVnL
>>428
生地は楊柳でね(字はこれでよかったっけか)
430お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/06/21(木) 02:34:18 ID:ULNZLeUi
>>427 日本男児なら ダボシャツ+祭り股引 と言うのもアリだぜ。
(神輿半纏の下がこれ。 最近見かけるET-KINGの衣装(の下地)がこれ。)
431おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 02:56:34 ID:Izr+Kmnb
>>425
それが本当に上布なら蝋引きなんてしてないよ。
蝋引きされたような艶が砧うちで出ているだけで。
私は普段水洗いのみ、たまに洗濯石鹸で手洗い派。
先に洗濯液作って、袖畳みでさっと押し洗いして、
たっぷりすすぐ。
びしょびしょのままパンパン叩いて干して終わり。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 07:57:22 ID:6GNVOChT
>>430
日本男児なら股引を履く前に、褌だろ。
夏場に股引なんて履いたら暑くてしょうがない。
白い浴衣に白い褌なら大概は大丈夫。
前は浴衣が二重になるので透けにくいし、
後は尻の割れ目に挟まっているので見えにくい。
そして、褌が胴に回っているところに帯を締めるから、胴部分は透けない。

突風が吹いたり、座って胡座をかいたりすると褌が見えることもあるが、気にするな。
もともと、日本男児は尻や褌が見えることに羞恥心はなかった。
だから相撲はまわしでするし、夏場の飛脚や籠かきは褌丸出しで走ってた。夏祭りも褌丸出しだな。
433おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 10:20:11 ID:IMfZEL++
お祭りで、締めこみっての?
否定しないけど。

お肌の手入れは万全にしておいてほすい。
434おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 11:17:49 ID:EFU4P6sF
締め込みも
着物の一部ですよね!?
435おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 14:07:16 ID:XbZzaIpW
締め込みって何だ?と思ってググった。
うちの周辺の町では、あんな格好で統一された祭りはないんで、
全然知らなかった・・・。
びっくり・・・すごい。
すごい露出なんですね。
和装って隠す文化だと思っていたけど、洋服より出す文化でも
あったのか!
(ていうか洋は本来、下半身は超隠しますよね・・・素足は
勿論、靴を脱ぐのも駄目だったんですよね、昔は)
436おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 17:02:46 ID:RoeQOzCg
見せ下着の感覚じゃないだろうか>締め込み
437おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 23:24:18 ID:xsEM4prA
>>415です。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
皆さん解りやすく教えていただきありがとうございました。
半幅帯で一度探してみます。デパートとかの浴衣売場とかでも見てみようと思います。
ありがとうございました!
438おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 00:47:27 ID:sCcv4Zo+
431さんありがとうございます。
洗うとつやが消えそうだから私も水洗いにしておきます。
呉服屋さんは専門店へ出しなさいっていわれたけど、洗い代7350円でした。
乾いてると張りがあるのに、洗うと晒しのように柔らかくなりますね。
439おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 05:44:51 ID:atEBtap5
>>433-434 あれ締め込みって言うんだ。知らなかったよ。
そういや最近見かけなくなったな。


ところで私も藍染の上布を貰ったんですが固く絞ったタオルで擦ってみたら
色落ちしました。これ、着たら多分色移りしますよね。
洗って平気かな?
440おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 08:50:05 ID:wL9GKFLB
>>439
乾いた状態でこすっても色落ちする?
色落ちしないようなら水分と摩擦で落ちるだけだろうから長襦袢を色落ち覚悟のものにして
ウェスト周りに汗取りのためのタオルをまくとまし。
帯にも多少色移り覚悟で濃い目の色を持ってくる。
洗ってるうちにだんだん落ちなくなってくるから洗うのは平気。
もちろん手洗いする時にこすったりしないようにね。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 09:43:52 ID:5/lnWUzu
>>439
>>440サンのに追加。
洗うときは当分は単体で。
白っぽい浴衣なんかと一緒にするのは色移りの危険があるので注意した方が無難。

438サンは、=440サンじゃないですよね…
洗うと晒しみたいに、ってどんな状態?
442おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 11:24:38 ID:WG2HnPGS
話ずれるけど。

藍染が帯にすれうつりするって、何か
防ぐ方法ないの?
443おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 11:56:10 ID:0mFCzS3z
撥水加工をすると防げる
久留米とかとくに色落ちするから黒っぽい濃い目の帯を利用するのがいいと思う。
この季節、汗でも移ります。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 16:48:59 ID:NEF9oW8s
>>440>>441

有り難うございました。
さっそく洗ってみたんですが…思いっきり縮みました(爆)<幅
ネットで調べてみたら上布じゃなくて絹縮??(なにそれ?)
アイロンと格闘してなんとか着られる幅になりましたが
全体的に微妙なムラが。古いものなのでこれ以上引っ張ると今にも裂けそう。
後はプロにお任せしようと思います。
445おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 21:21:58 ID:NOleKbi1
>>444
明石縮みとか結城縮みとかあるよね、そういったものだったのか。
上布は洗えるけど、縮みは洗えないね。
縮緬が水に合ったら縮むのといっしょでさ。
明石縮みを洗って縮ませた話聞いたことあるけど、プロに任せて原状回復
出来たらしい。
446おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 09:14:58 ID:FS50CF+Y
>>442
伊達巻といって、伊達締めより幅広で帯下に巻くものがあります。
はみ出しても目立たないよう帯と同じ色選んで、直接帯が着物に触れないようにすれば桶。
泥大島の黒っぽいのの色移りにも有効です。
藍は永遠に色が落ち続けるもんだとも言われました。それが藍染めの魅力なんだとか。

撥水加工。
正絹雨コートの臙脂色が湿気て足袋の足首に擦れ移りするのが嫌でガード加工し直しを頼んだときに、
色落ち対策にはならないと業者にダメ出しされましたけど。
多少気にならない程度の効果はありますけどね。
447446:2007/06/24(日) 11:09:28 ID:FS50CF+Y
追記。

お太鼓の裏は、どうしても着物に触れるので、低め小さめにするか
銀座結びのような(あるいは半幅を選ぶ)低い背中の涼しい結び方にするのも
ひとつだと思います。
448442:2007/06/24(日) 15:56:02 ID:C04TQ31V
>>443 >>446
レスd
久留米って綿ですよね?
私は本藍染でも、浴衣なので抜粋加工するのはちょっと…w

帯は、もとから半幅のつもりですけど
暑苦しくない程度に濃い色使います。
どうしても白っぽいもの使いたい時は
ダメにする覚悟で、安い物にするとおもう。
449おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 01:06:10 ID:cWxafVaH
撥水はたしかに水を弾くんですが、色移りは摩擦によるものです
から、摩擦の色移りに対する効果はあまり期待できないです。
しないよりマシ、とか、気休め程度で・・・。
うちにある、色移りする着物に帯を合わせるときは、母は移って
も仕方がない。諦めのつく帯を使うのみ」で古いものや、安い
ものをあわせていました。
私は、アンティークで安く手に入れた帯と、自分で作った帯(
当然安い)で着ています。
450おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 16:56:08 ID:sMZYWlg3
能登上布等の上布は、家庭で手洗いしない方が良いですか?
男物の長着なんですけど、綿や普通の麻は手洗いで洗っています。
やはり、クーニング出した方がよいのでしょうかね。
451おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 17:22:39 ID:oud+o+Zk
>>450
それは、本当に上布だろうか?
いや、>>439で上布洗えるか?と言う質問に洗えるとレスしたんだけど縮みだったらしく
縮んだらしいんだ。
なので、それがはっきりと上布とわかってるものなら洗えるんだけど、もし頂き物で
もしかして縮み系かも・・・
と思うようなものなら一回は、「京洗い」を頼んで素材を確定してもらって。

452おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 17:29:10 ID:sMZYWlg3
ありがとう。上の方のレスのやり取り、書いたあとで気がつきました。
ともあれ、最初はプロに出してみて探り入れます。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 17:30:56 ID:kDnj75F1
【男の】これほど醜い日本人女性228【本音
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1182726525/l50#tag321
白人叩きVS白人擁護 になってる。
白人擁護派にひとり相当な勘違いちゃんがいる。
とにかく日本男は白人好きだと譲らない。
その為にはどんな無理やりな論法でも使う。
真性のキチっぽいので注意。
前スレで結構こてんぱんに言われたので
ムキになってますw
ちなみにどうもここの白人擁護者は日本人じゃないような
気が個人的にはします。チョンかあるいは在日白人か。
日本分断計画の一環であることは間違いないと考えております。
とにかく援護お願いします。
454おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 13:03:00 ID:IbOTj3CZ
ごきげんように春風亭小朝が出てるんだけど、毎日衣装が可愛い。
455おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 15:34:09 ID:PhcFxXUB
無知でスマン、誰か教えてください。
塩瀬の生地に刺繍が入った帯って、染め帯になるの?
一部に刺繍じゃなく、図柄が全部刺繍です。
長着はどんなのを着たらいいのかな。
456おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 22:03:11 ID:jpWVQG3J
上布や帷子の意味ってそもそも水をくぐらせることができる夏用の上等の布です
殆どの丸洗いはドライだから汗などは落ちません。
家で洗うのが一番すっきりします。
洗った後は敷きのししてね。
457おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 22:20:13 ID:aZB+yTkp
>>455
塩瀬は染帯。
紬、小紋、色無地、軽い附下。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 23:00:35 ID:PhcFxXUB
>>457
ありがとう!
染帯には織の着物って本で読んで「紬やお召ししかダメなのか?」と
思ってた。
ちりめんの小紋なんかもいいんですね?
訪問着・留袖・振袖以外ならOK?

ついでといっては何ですが、教えてください。
博多帯は万能だと聞いたんだけど、
何に合わせてもいいのでしょうか?

ほんと無知ですみません・・・

459おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 23:19:55 ID:jM/7buWj
金銀の入ってる博多献上は留袖もOKです。
でも真夏に単以外の平献上は止めたほうが良いと思います。


と、レスしつつ便乗して質問です。
博多献上、白×黒のように色の対比がはっきりだとカジュアルよりに見えるけど
軽めの訪問着(例えばボカシ)や色無地で入学式付き添いやお宮参りなら
問題ないですよね。結婚式・披露宴だとどうでしょう?
460おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 23:39:51 ID:UyVAczGl
>459
個人的には結婚式や披露宴でもいい場合もあると思うけど、駄目だと思う
人も多い(とくに中高年の方)。
年齢だけでなく、地方性もあるかも。
より保守的な地域や、ハレの日はド派手ゴージャスにするもんだという風習
のあたりでは、NGと判断される事が多いですね。
親戚が全国に散ってるうちでは、イトコの結婚式に行くたびに親戚連中が
日本を東西南北行ったり来たりで、その都度列席してる人の服装コードに
あーだこーだ言ってるのを聞いてると、地方性って大事です。
主役の新郎新婦が「非常識な友人を持ってる」と判断されないためには、
避けるのが無難だと思います。
461おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 00:02:19 ID:+M+1SLsS
>>458サンの質問でわ
付け下げや訪問着でも、
染めの帯を敢えてあわす着方もします。

博多帯については、
献上袋は正式に使えるといっても、分かり易いところでは、
花柳界色が強くなりますから、邦楽系とは縁遠いところでは
あまり理解されない率が高いのでリスクが高いでしょう。
上の、上布の洗濯バナのように、失敗があると危険なので、より具体的に
シーンをきかせてもらった方が、安心できます・
ニサン万の比較的買いやすいものは、使いやすいものとして扱うのがよろしいかと。
462おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 01:18:57 ID:8x+unysl
単の平献上で思い出したけれど、
純粋な単の帯って、少ないね。
ヤフオクで落札した帯が、到着してみたら、
袋名古屋でなくって、正真正銘の単の帯で、感無量。

チラ裏スマソ。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 08:10:24 ID:bmSaSfoz
留袖や訪問着に博多献上という話を読んでたまげてしまった…
もちろん、芸者以外で実際そのように着ている人を見たことある人いますか。
あと、純粋な単帯=普通の名古屋帯より丈が長かったら、踊り用じゃないですか?
もちろん、普段使いも出来ると思うけど。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 08:35:17 ID:Slig33pK
>463
久しぶりに使う言葉ですが、激しく同意です。
本筑博多と呼ばれる紋織のもので金銀の入った袋帯がありますよね。
どうもそれと混同して書いている方がいるような気がします。
本筑博多の袋帯でも軽い訪問着までで、留袖用にはならないと思いますが。

献上柄の場合、花柳界や日本舞踊関係では黒留袖にも締めています。
博多人形にもあるように、特に博多や東京の芸者さんのイメージですね。
そうした衣裳として着るのでなければ、一般人が献上柄に合わせる着物は
浴衣から小紋までにしておいたほうが座りがいいように思います。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 09:41:16 ID:Y8m4dUD2
豪華な訪問着にはやっぱり豪華な帯が一番です。
帯が着物に負けてしまうようでは止めたほうがいい。
なんども着ていると、合わせてみるとちょっと変かなと思うようになるよ。
466おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 11:08:37 ID:yVBC5gVP
母親に教えてもらって浴衣の着付けを練習してますが
どーしてもおはしょりがキレイに出ませんorz
やっぱり慣れですか?
467おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 11:33:31 ID:x3Cau9dx
>>466
下前のおはしょりを、三角にあげてる?
もし上前と同じように重ねてるとごろつく。
下前のおはしょりを三角にあげる(三角あげとか一重あげと呼ぶ)とだいたいすっきりする。
468おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 11:55:12 ID:8x+unysl
>>463

462だけど、私のとこに到着した純粋な単帯は、フツーの長さだったから。
またまたチラ裏スマソ。
469おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 12:01:42 ID:8x+unysl
>>466
で、下前のおはしょりを三角にあげるだけでなく、
右脇で、おはしょりの余りを、三角作って処理と(三角作らずに、上前おはしょりの中に、おはしょりの余分をそのまま入れ込むと教える着付け教室も。)。
左脇でのおはしょりの余りは、ポケット作って処理、と。

ああ、初心者が余計混乱すること書いてしまった。orz
470おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 12:26:35 ID:yVBC5gVP
>>467・469ありがとうございます。
母に教わったのは(腰紐した後)

1脇から手を入れて横まっすぐにする
2前布を一度全部上に持ち上げる
3重なる下の方を胸の上に重なるようにはしょる
4重ねる上の方を普通に重ねる

この後前がはだけないような布を巻いて帯板の流れです。
でもこの地点で横の布がすでにダブダブ・・・
ここを三角にするんですね?
重ねる時の三角とは3の時ですね?
471おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 12:44:52 ID:8x+unysl
472おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 12:47:27 ID:/wrP4xsb
↑「はだけないような布を巻いて」
布ってのが引っかかるのだが、
紐の間違いかな?
473おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 13:06:48 ID:yVBC5gVP
>>472
クリップ付き伊達締めのことでした・・・すみません。
>>471の写真はどっち向いてるんだろうか・・・
474おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 13:53:39 ID:8x+unysl
>>473
写真の右側が、体の前、
左側に、右脇のおはしょり部分が写っているよ。
この着方は、伊達締めを締める前に、胸紐をしめ、
おはしょりの処理が終わってから伊達締めを締める着方になっているので、
写真に胸紐(白い紐がそう)が写っている。
恐らく、マネキンに着せたところを撮っているので、
五番目の写真の手の向きと、自分で着物を着る時との手の向きは変わっちゃうけれど。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 15:15:48 ID:yVBC5gVP
>>474
ありがとうございます。
ここのサイト見ながら実際にやってみます。

やっぱり両脇の処理が雑過ぎてたような感じがします。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 22:23:40 ID:AGfpx16K
すみません、質問させてください。

皆様は身丈の短い着物を着る際、着付けで注意したりしている点はありますか?
祖母の形見で大島を貰ったのですが、祖母153p、私160pで身長差があるのです。

腰周りに布を継ぎ足す方法を教えてもらったのですが、品物が新品(とはいっても、
仕立ててからは時間がたってますが、、、)で、形見でもあるので、品物をいったん
分断してしまうのに、少し抵抗がありまして、そのまま着れれば、と思いました。

もちろん自分のサイズに仕立てたものが本来は一番着易くて、見た目も美しいとは
思うのですが、布を継ぎ足しても、おはしょりを作る際に、継ぎ足した布が見えて
しまったという経験談を読んだことがあって、躊躇してます。

もし、そんな身丈の短い着物をお持ちで、工夫されてることなどありましたら
教えていただければ嬉しいです。
477おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 22:38:27 ID:x3Cau9dx
>>476
そのくらいならおはしょりが短くはなるけど普通に着られるのでは?
帯に中に隠れてしまうほど少ししか取れないけど。
腰周りに布を継ぎ足すのは、対丈でも着られないほど短い着物だけにしたほうがいいと思う。
それをしてしまうと羽織やコートにもならなくなってしまうので。
問題は身丈より裄じゃないかと思う。
こればっかりは今の流行が長めと言うこともあり、裄直しに出した方がいい。
腰周りに布を継ぎ足すくらいなら、仕立て直しができる金額がかかるので
どうせなら仕立て直しをお勧め。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 22:39:19 ID:uYGLbjLI
>476
つい丈(おはしょり無し)で着るのは嫌ですか?
私はつい丈で着てます。

しかしその身長差であれば、おはしょりがまったく出ないということはなさそうですが〜。
おはしょりが少しでも出せるときは、お尻のあたり(帯に隠れるギリギリ)で腰紐を
結べばいいと思いますよ。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:09:24 ID:8x+unysl
私だったら、布を継ぎ足さないで、そのまま着るよ〜
その身長差だったら、腰ひもを下目に締めれば、
対丈にならずに、着られるな〜
着る人がふくよかめだったら、また状況が変わってくるとは思うけれど〜
480おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:30:45 ID:y/CbYzWe
今週末、夫と寿司屋に行きます。カウンター席を予約しました。
予算は1人1万円しないくらいのお店らしいので
すごくいい寿司屋って感じではなさそうですが
浴衣で行っても構わないでしょうか?
481おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:35:50 ID:xrjfzudd
これは微妙。
482おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:43:01 ID:nQ4rC11M
>>480
みんなが知ってるお祭りとかがある日なら大丈夫じゃね?
もしかして寿司屋行くためだけにわざわざ浴衣に着替えるの…?
483おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:49:07 ID:uYGLbjLI
>480
「七緒」にも、ゆかたで寿司屋っていうシチュエーションがあったから、
100%駄目では無いと思う。
でも、どんな浴衣なのか、どう着るのかが問題な感じ。
七緒では、セミの羽のように透ける浴衣で下に長襦袢を着て、足袋を履いて
ました。
いかにも湯上りな浴衣や、祭りっ!て感じの浴衣は、よしたほうがいいと
思います。
一回行ってみて「そういうのもありかな」って感じだったら次からOKでしょ
う。


>482
今日は徒歩12分の実家に2時間ほど行くためだけに浴衣着ました。
そういうのもありじゃないかな〜。
6月に浴衣でも25日過ぎれば許されるほどの暑い町です、ここは。
484おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:53:36 ID:y93dmSAH
馴染みの寿司屋で町のお寿司屋さんって感じだと馴染むけど、
わざわざカウンターを何日も前から予約する店だと浴衣はちょっとと思う。
店の格に合わせて着る物を考えた方が良いんじゃないかなあ。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:56:10 ID:DrGA6su2
>浴衣で行っても構わないでしょうか?
って質問するぐらいの自信のなさなら浴衣はやめとくほうが無難だと思います
486おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:56:44 ID:Y8m4dUD2
浴衣で許されるのは回転寿司くらいじゃない・・・?
ホテルでは全てのレストランで断ってますよ。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 23:58:14 ID:y/CbYzWe
>>482
いえ、お祭りがあるので、浴衣着ようかなって思ってて。
寿司屋に浴衣NGなら、お祭りも洋服で行くつもりでした。
>>483
ばち襟で仕立ててしまったけど、着物風に着ても大丈夫でしょうか?
黒地だし湯上りっぽくはないと思います。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 00:08:40 ID:6r9XK9iI
浴衣では行かない方が無難なようですねー。
上にも書きましたが、その日たまたまお祭りがあって(かなり街中での
お祭りです)寿司屋もお祭りがある場所から徒歩一分くらいの距離なので
いいかなって思って。
普段の日なら、さすがに浴衣で寿司屋はどうかなーと思うけど
お祭りだし、着物風に着るなら大丈夫かなと・・・。

では、ポリの夏着物ではどうでしょう?

489おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 00:09:20 ID:w8ia5+5P
後出しktkr

そのお寿司屋さんがお祭りの範囲内ならおk
490おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 00:50:01 ID:56ZOGRRZ
>>488
ここにいる人達の中で一番その寿司屋の状況がわかっているはずの
自分が判断に迷うのなら、浴衣でもポリの着物でも着ていくのはヤメトケ
491おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 00:57:31 ID:6r9XK9iI
す、すみません・・・
寿司屋は行ったことない店なんです。個人のブログで見て
夫と行ってみようということになって。
出来たばかりのお店で、店長が若いらしいので気軽なお店に見えたもので。
でも今回はやめておきます。
492おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 01:08:56 ID:Fm/lIFmr
>>476
身長差がそのまま身丈に反映するとは限らないよ。
自分の場合、祖母は身長差10cmあるけど、
長着の身丈は1寸5分しか違わない。
逆に、友人で身長差10cmなのに、3寸以上も違うので
仕立て直し必須と言ってた人がいるから、それぞれだと思うよ。
お祖母さまと476さんのそれぞれの体型や着付け方の癖に
よる部分も大きいから、頭だけで考えないで、
とにかく一回着てみたらどうかな?
問題点がはっきりすると思うけど。
493おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 11:23:39 ID:1tXd4Iuj
祇園祭の宵山の日に、街中の寿司屋(回らない&予約するような店でもない)に浴衣着てったことあるよ。
連れ合いも浴衣。なんてことなかった。
状況と店のスタンスによるってことでしょうね。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 11:26:57 ID:UnJN7t1N
前にどこかで見たんだけど
ウールきもの=デニム
浴衣=ジャージ、と考えている人を見た。

自分はジャージを着る習慣はないので
浴衣(夏)=ウール(ほかシーズン)=デニム くらいの感覚でいます。
半襟なしで、白の博多をお太鼓にして足袋と下駄です。

移動手段は助手席か徒歩なので、田舎以外の人には
あまり参考にならないかもしれませんが。
495おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 11:35:03 ID:u3i2u3U3
花火大会や祭りの日に、行き着けの居酒屋と周らない寿司屋
(高級でも安くも無い、普通のところ)には行ったことあるけど
それ以外のときはないな。
一般的なルールというより、店の雰囲気と、自分がその時に浮き足
立たないかということで決めている。
初めての店だと、高い安いを問わずちょっと緊張するのでやめとく。

前に西麻布のそれほど高くないイタリアンで、白の綿コーマの浴衣の若い
女性を見たけど、あまり馴染んでいる感じはなかったなあ。
お洒落していくほどの店でもないんだけどね。
496おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 11:46:25 ID:h21wItZn
つか、イタリアンで和装は馴染まないのが普通じゃないか
497おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 13:02:41 ID:RDfQYL+m
でもフレンチとかイタリアン、和装で行くと店の人が喜ぶよ。
華やかに見えていいのかもね。
さすがに浴衣で行くのは近所の行きつけだけだけど。
498おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 13:56:22 ID:QeNGarMl
ビストロクラスなら風呂上がり風味にならないようなら
浴衣でも桶だと思うけど。
499おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 16:15:20 ID:Gtd77tAQ
最近着物雑誌でよく見かける、変わり織の浴衣に半襟、お太鼓、足袋着用
とかじゃダメなの?あれなら銀座の高級寿司屋以外なら行けそうな気がする。
500おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 16:19:00 ID:qwq3IyIf
ダメじゃないけど着物を知っている人から見たらそういう着物は好意的に見られませんねぇ。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 16:37:50 ID:56ZOGRRZ
>>499
浴衣に半衿、お太鼓、足袋着用で着物風に着れば、街着としてOKですよ
と雑誌や呉服店では「OKですよ」と推奨するが、実際挑戦しようとすると、
「私の浴衣でそれは本当にOKなの?雑誌で紹介されているお店は
OKなんだろうけれど、私が行く店だとどうなの?」と>>480のように悩んで
しまう。
実際ケースバイケースだから、判断にマジ悩む。
そう考えると浴衣に半衿プラスで街着にするのは、夏着物を持っていない
初心者のファッションではなく、あらゆる場面で着物を着て「このケースだったら
ここまで着崩してOK」と自分で判断できる上級者のお遊びなのかもしれない。

「この場合はどうなのかな?」と判断できないときは、残念だけど初回は
着物を諦めて洋服で行くとか自分で自信の持てる服装で様子を見て、
和装で挑戦は2回目以降にするしかないと思う。
周囲は他人の服装をそこまで注意して見ないと言われても、自分ではずした
と思ったら、せっかくのおでかけが楽しめなくなってしまうもの。
502499:2007/06/28(木) 17:01:38 ID:Gtd77tAQ
>>501
ありがとー!すごくわかりやすい説明です。
竺仙の高い浴衣だと、浴衣だけできるのはもったいないという
気持ちが働いて、夏着物として着たいと思ってしまうんですよね。
503おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 17:30:02 ID:qwq3IyIf
竺仙は絹紅梅でもない限りどうみても浴衣しか見られない柄が多いですが・・・
504おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 02:54:37 ID:Jcb3t/Hv
>>500
あまりそういうこと言わない方が・・・

誰でも最初は初心者だし、今は着物に詳しい人でも、
間違いを全く犯さずに来た人なんていないんじゃないかな?
初めは着たい着物を、着ていきたい場所にどんどん着て行ってもいいと思う。
和服を着たいっていう気持ちを大事にしてさ。
初心者だってそれなりに本読んだりして勉強してるだろうし
トンデモなことにはならないんじゃないかなあ。
505おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 08:27:12 ID:doboJ+3Z
言い方がきつい、ってことを指摘すればそれでいいんじゃないの?
本当に「言わない方がいい」のか?
506おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 08:34:41 ID:Ji6wDewa
同意。しかも言い方きついとも思わん。
背中押すばっかりがいいことじゃない。
507おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 09:08:30 ID:RYg6NIlE
教えてください。初心者です。
今夜、絽の訪問着を着ます。夏用の帯揚げと帯締めも金糸銀糸が入っているものを選んだほうがいいのでしょうか?
あと、半衿もついていないことに気づきました。これから購入しに行くのですが、何かアドバイスありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします
508おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 09:18:52 ID:P+S7ruSB
>>507
金糸・銀糸が入ってる方がいいかどうかは着物による。
面倒でも着物を持っていくのがいい。
手持ちがあるならそれも持っていって合うかどうか、合わないなら手ごろなのを購入。
購入するなら予算をはっきり言って、何本か選んでもらってからその中から自分で選ぶ。
半衿はまず一番シンプルな絽の白半衿にして、冒険は次回から。

509おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 09:23:52 ID:RYg6NIlE
>>508
レスありがとうございます。
黒地に花柄のどちらかといえば渋めの着物です。
夏物の帯締めと帯揚げは1セットだけ持っています。薄い黄緑です。
着物と帯、どちらにも薄い黄緑のような色は入っています。
なので、それを使いたい気持ちはあるのですが、訪問着ということで悩んでいます。
ちなみにその帯揚げと帯締めは色無地を購入したときのものです。
急に気づいてパニックになっています。
半衿はシンプルなものですね!ありがとうございます!
510おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 10:04:34 ID:jmxaBYDq
>>507=509
盛夏用の帯揚、帯締は、金銀が入ったものは、少ないですよ。
上品系の淡い色の無地やぼかしはオールマイティで使えます。
色無地に合わせて買われたならその手のものでは?
色無地を着た時の夏用の絽の半衿はありませんか。

夏は帯揚げをたっぷり出したりしないから、問題は帯締の色だけ。
夏は暑苦しくなるのを嫌うので、太い立派な帯締でなくてもOKです。
着物、帯、帯揚、帯締と載せてみて変じゃなければ大丈夫でしょう。
511おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 10:06:04 ID:07dCcdRT
476です。

ありがとうございます。
とても参考になりました。やっぱり裄だけ直せたら直す方向で着たいと
思います。
サイズが小さい物を着てると、笑われるのでは・・・?と多少不安でしたので
安心しました。自然な雰囲気で着れるように頑張ります!
512おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 10:07:42 ID:dXyXnBCq
>>507
礼装として着るなら帯締めは金糸銀糸が入っている物を合わせる。
帯揚には金糸銀糸が入っていなくても良い(入っている方が華やかで
晴れがましさがよりupする)。
パーティーウエアとして着るなら、金糸銀糸の有無よりもお洒落さを
最優先して決めるが、夜の集まりだから洋服のアクセサリー代りに
帯締め帯揚にキラキラする素材を使った物が、華やかでソワレっ
ぽくなると思う。

半衿は>>508のアドバイス通り、絽の白無地の半衿がベストでしょう。
513おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 11:32:14 ID:KQJ5AyBw
夏用の絽や紗の帯揚、夏組み(レース組み)の帯〆で金銀入りのものって流通量が少なくない?
帯揚は珍しいと思うし、帯〆も冬物はよく見かけるけど夏組みは冬物に比べて少ないように思う。

金銀が入ったものを勧めている方は、帯〆に季節なしというお考えで、
夏組みより冬物の金銀入りのほうがお勧めという話なのかな。
単に私が安物買いで知らないだけかもしれないから、断言はできないけど。
514おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 12:16:04 ID:RYg6NIlE
みなさま、ありがとうございます。
持っている帯締めと帯揚げでいけるみたいです^^
さきほど、半襟を購入しにいった呉服屋さんに見てもらったのですが、そう言われていました。
ご丁寧にありがとうございました。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 12:25:11 ID:Rw/mrIOQ
>>501
他人の目が気になる=カタチ通りにしたいというなら悩むのは無駄。
浴衣は「お出かけ」に着られないというのは慣習なわけで抵抗しようがない。

浴衣は歩いて行ける範囲で、都電なり市電に乗る辺りから
ちょっとずつ抵抗が出てくる、という感じだから
浴衣ジャージ説はなかなか説得力があると思う。
例えばお祭りや花火は浴衣というイメージだけど、昔はお祭りと言えば
近所の歩いて行ける範囲が普通だったということもあるわけ。

業界が着物売れなくなって何とか浴衣でも普及させようとしてるみたいだから
浴衣で行けるところがなし崩しに増えるのは間違いなさそう。
他人の目が気になる小心者(自分も含め)は新しいTPOができたら
便乗させてもらうくらいでいいかと。
こういうのは気にしない強さや無知(あくまでポジティブな意味で)が力になる。
516おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 13:21:17 ID:CHIHaRT2
渋谷から徒歩10分で生まれ育った人間もいるわけで。
何あの人、という目で見ないのが一番大切だと思う。

てゆうか見ないで。お願い。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 13:23:07 ID:tVGF4WQG
着こなしに詳しいブログがないかな、と思って探してたら
こんなのを見つけました。

上質な着物で素敵です。
ブログ主の奥様(年齢ははっきりわかりませんが、
何となくたぶん40代後半〜50代?の印象)
日々、歌舞伎鑑賞、ワイン、フランス料理に勤しまれてるようで、
そういうのも参考になりました。

ttp://blog.so-net.ne.jp/cuvee_mon_felicite/
518おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 13:49:02 ID:P+S7ruSB
>>517
素敵だと思ってるなら、書かないほうがいい。
519おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 14:00:47 ID:i+EgK55F
つーか、元々組紐に季節は関係ないんですけれど?
余程暑苦しい組み方のものであれば、夏はやめとけ、だけれども。

レースや三分紐でなけりゃ、ダメなんて言い出したの、誰?
冠組だけは年中オケ、なんて今は言ってる人も、そのうち、やっぱりレースでなけれゃ、なんて言い出すのかな?
520おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 14:07:57 ID:i+EgK55F
ちなみに、ワシはなんと言われようと、
今年の夏も冠組締めるよ!

来年もその予定だけれど、
気が変わらない保証は、、、ない。orz
521おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 14:14:15 ID:Rw/mrIOQ
歌舞伎鑑賞、ワイン、フランス料理に着物という組み合わせの
おばちゃんてなんとなく目に浮かんでくるかも。

そういえば芝居の客席見ると最近踊りや邦楽のお浚いなんかよりも
和装が多くなってきてる気がする。
浴衣が前に出てるのは単なる季節もので実は着物も売れてるのかな。
>>519
ただの生活習慣が今や装道とかいわれちゃう時代。
細かいとこがどんどんエスカレートしてくかも。
522おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 14:16:22 ID:KQJ5AyBw
>>519
いや、もともとの>>507の質問は
>夏用の帯揚げと帯締めも金糸銀糸が入っているものを選んだほうがいいのでしょうか?

それで、夏物ではあまり見かけない金銀入りを勧めるレスが続いたから、
帯〆は通年OKだからということで勧めているのなら、
そのことを明記してあげたほうがいいと思ったんだけど。
ごめんよ。書き方が悪かった?
523おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 18:40:45 ID:p6LqTTn4
九兵衛で浴衣の女性見たことあるよ。
綺麗に着てたせいか、別に浮いてなかったし、まわりのオジサンたちにも
うけていた。
524おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 18:42:00 ID:p6LqTTn4
まちがえた、「久」兵衛だった
525おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 18:57:32 ID:2EblN6nh
久兵衛、評判ほど敷居高くないし
あの店の空気なら浴衣でも大丈夫そう…
526おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 20:12:03 ID:sIRqEDhd
今細○番組見てたら
「何で絽か紗着てこないのよ!」って発言の字幕で、
「絽か紗」の部分が「絽夏紗」って表示されてた・・・・

素人のブログじゃないんだからさ・・・頼むよフジテレビ・・・・
527お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/06/29(金) 20:29:01 ID:8ff4Uu0v
 それ言ったら昔とある番組での温泉宿シーンで女性レポーターが左前やってた
なんて事例もあるぞ。

 マスコミって結構低脳な所あるからその点気をつけて観ないと・・・・。
技術用語とかだって誤植と知ったかぶりのオンパレードだし。

 古い話だがオウムサティアン突入の時ちゃんと「エンジンカッター(切断機)」
と言うテレビは漏れの知る限り1社もなかった。
「電動カッターで・・・」なんて叫んでいた物な。
528おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 22:22:56 ID:sIRqEDhd
>>527
おや、そんな香ばしい事例もww

ついでにもう一つ。
今日某呉服店から展示会案内が届いてたんだけど
出展作家の経歴に
「生まれ21才にして○○の幼女となり、○○に嫁ぎ・・」
と書いてあった。

変なゲームばっかやってるのか?青○○と○ 担当・・・
529おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 22:42:28 ID:bSyj/g74
>>528
呉服屋に個人情報教えるなよw
530おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 23:46:13 ID:JyANn3K/
久兵衛あたりで浴衣着てたら、
どこぞのクラブの浴衣祭りの同伴と間違えられそうだ。
531おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 00:57:08 ID:Wfcz/YJ2
最近、浴衣に限らず着物姿もへんに水商売風な感じの人が
目に付く気がする・・・。

決してそういう商売の人ではなく、素人のOLさんだったりするのだろうけど
衣文を大きく抜いたり、衿の合わせが妙に深かったり、
着物のチョイスも白地でいかにもホステスさんが
着そうな柄(わかりづらかったごめん!)とか
髪型までこんもり盛り上げて固めた夜会巻きなんて日には…
532おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 01:44:07 ID:uLlcL86y
>>517
そこ見てみたが、着物は上質でもないし素敵でもないからほっとくように。

>>519
良かったほっとした。レースの帯締めを見るたびに母が
昔はこんなのなかったのよね、とつぶやいている。
そういうこともいつしか忘れられてしまうんだろうね。
533おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 10:45:13 ID:8e7vXRbU
レース組も昭和40年代あたりからだからもう40年。
涼しげで私は好きだけど、夏向きといえばレース組になってしまって
夏向きと言われた観世がなかなか見つからなくなってしまったのは悲しい。
534おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 11:03:47 ID:9i3Isc3c
青○○・・の地方店舗は東京の売れ残りが回ってきてます。
535おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 12:07:11 ID:dsqBEW6a
>>534
浜松?
536おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 01:54:03 ID:RIFRTzrZ
>531
うちの母親も同じ事言ってた。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 05:28:58 ID:TL8aajKq
 すみませんがどなたか、ポリの絽または紗の長着の着心地を教えて
頂けませんか。主に涼感に関してです。
 汗できものが痛むのが残念なので、柄を選んで一枚ポリの仕立て
上がりのものを買ってみようかと思うのですが、店頭での試着は冷
房が効いているので参考になりません。
 
 また、撫松○のポリエステルの中には特殊な製法で一般的なポリ
よりも涼しいものもあると店員さんに聞きましたが、そちらも
試してみて感覚としてご存知の方がいらっしゃいましたら、絹の絽
または紗と比較して、どのような具合か教えて頂けますか。よろし
くお願いします。

 
538おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 14:08:29 ID:23IT4dMo
某や●との一反4000円くらいのやっすいポリの紗は、熱がこもって辛いです。
綿コーマくらいなこもり具合。
聞くところによると(店員以外から)、ポリは糸に熱を持つので、糸が太いほど熱がこもって暑いそうです。
涼感とかの機能をうたっていなくても、糸が細いポリはそんなには暑くないとのこと。
勿論麻などの涼感には敵わないけど、手入れの気軽さは変えがたいらしい。

機能的なポリの着心地は私も知りたい。
それなりに涼しくて手入れが楽なら最強だもんなー。
539おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 16:16:16 ID:8CPK5ZC+
ウエルキィの着物生地って、まだないの?
ウエルキィの長襦袢の着心地は、どう?
着心地いいなら、長襦袢、自分でミシンでガーッて仕立てちゃうかな〜
540おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 20:22:11 ID:iLzzV14z
イ○ンの浴衣のCMを見ていると、浴衣は昔からの着こなしが一番
きれいなんじゃないかなと改めて思う。あのCMの着こなしでも
やっぱり浴衣、といえるんだろうか。CM見るたびに浴衣のようなものを
まとった不思議なコスプレ見せられてるような気がする。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 21:06:58 ID:oViduYxw
昔からっていつぐらい?
おはしょり無し、身八ツ無しの昔?
それとも湯あみしてた頃??
542おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 23:53:36 ID:jI+ar3fC
>>541
心穏やかに。

要は着物風に着るのが見てて不感だと
543おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 23:58:21 ID:yylpzQ+1
ま、着物風に着るなら最初から夏着物を着たらいい、って話だよね。
浴衣をどれほど飾っても浴衣だけど、ネットでいくらでも安いしじらやら
絽・紗があるし、場所によってはそういったものをシンプルに着たらいいと思うよ。
デコラディブな浴衣と同じ値段で、結構いろんな場所に着ていける夏着物は手に入るし。
544おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 00:09:58 ID:2a3JUOEQ
ただ単にミニ浴衣とかと同様のイメージ戦略なだけかと。
普通に着るのはつまらないとか個性が欲しいとかいう若者狙いな
545おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 12:25:16 ID:TgZ9oyeD
以上、ババァの妬みでした。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 12:53:20 ID:x+Ub7+Ep
自分が今よりもっと若くて、例えば高校生とかくらいだったら、
ああいう着こなしもかわいいのかもなあってCM見て思った。
嫌悪感は別に感じないな。お祭りの時くらい良いじゃないと思う。
むしろああいう浴衣でも良いから和服を若い子が着ることの方が大事かなあなんて思う。
547おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 13:02:12 ID:eVCZeITy
>>540の見たCMを見ていないので、なんともだけど、
○オンの通販サイトでマジックとかプリンセスってタイトル付けてコーディしてるアレ?
夜のお祭りや花火が、遊園地のナイトオープンちっくな演出してる風。
数年前から百貨店もあの手だったけど、量販でもコーディ売りするようになったんだね。と感慨深いw。

4年ぐらい前、03年あたりにレースの半衿ならまだしも、伊達衿を合わすコーディ提案があって。
あれは、流石に夏の浴衣には暑苦しいからやめて欲しかったw。ら、
見られなくなったww。やっぱり着手も暑いんだと思うよ。
548おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 14:03:18 ID:DgmML3MZ
イ○ンの通販サイト見てみた。
モデルさん的な感じなのね。確かに若い人には合いそうだ。
イメージ的にも「昔からの着物(浴衣)」とは違った物のようだね。
元々の浴衣は浴衣、これはこれって感じで一つのファッションの提案と考えるのが良いかも。

まあ俺は男なんであんまよくわからんがw
549おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 19:10:10 ID:4cw0fXZI
自分で着ようとは思わないけど(そもそも浴衣があまり好きではない)
二十歳前後の若い子がああいう着方をするのは微笑ましい。

要は楽しみで着る物なんだから、似合っていればいいんだよ。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 19:54:16 ID:CKaXvB2b
イ○ンの浴衣のモデルって
胸がぺったんこの人ばっかりだから
着付け姿がホントに綺麗。
でも、現実にはイマドキのグラマラスな娘さんたちが
バストをつぶさずに浴衣を着られるから
帯の上にバストが乗っかって
襟元がはだけちゃってもお構いなしで
「何があったの?!」状態で歩いてるのがイタイ。

551おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 20:19:46 ID:gA7Cx5WI
貧乳の私が勝ち組ってことでいいですか><
552おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 20:50:27 ID:TgZ9oyeD
本当のオバは腹も出てるw
若い娘みたいにはならないよ。
553おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 23:42:07 ID:HMy97Yv+
先週、浴衣で寿司屋はどうか?と相談した者です。
洋服で行ってきました。
お店は、思ったよりもカジュアルな雰囲気で、浴衣で行っても問題なさそうでした。
むしろ着物を着ていったら浮きそうなくらい^^;
(お祭りの日だったので、普段よりかなり賑やかだったみたいです)
とはいえ新しいお店なのでこじゃれていて、居酒屋っぽい寿司屋というわけでもなく。
次回のお祭りの日にでも浴衣で行ってみようかなと思いました。

お祭りだったので、電車にも浴衣姿の人はたっくさんいました。
綺麗に着てる人から、色んな意味ではっちゃけてる浴衣姿の人まで様々。
でもお祭りで人は多いし、なんでもありな雰囲気だし、
若い子が浴衣にサンダル合わせて着付けも適当で着てたけど、もう
それも許せる感じでしたw
お祭りを楽しもうとしてるのがいいな〜って思ったし。
やっぱり場の雰囲気ってありますね。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 10:38:46 ID:FDRdvWSE
パーティーや舞台などで着物を着ている方を見ると自分も着物を着ていけばよかったと後悔することが多いですよね。
この季節、天気予報は全く当てにならないので、危ういときは洋服なあたし。
555お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/07/03(火) 11:34:31 ID:UsgwyerX
>>554 (森永アロエヨーグルトは好きですか?)

♪わかぁ〜る解るよその気持ちぃぃぃぃぃ
  でも、着物は好きだよねぇ・・・・

 俺は着物着ていく基準がかなり低くなった。 廻りも俺が着物着てくるの知ってるし・・。
勿論汚れや雨がやばそうなときは洗える物にしてる。

 このあいだ神輿会での旅行会に着物(着流し)で行ったら行き先の
古民家資料館で見事にマッチ。 係員に勧められて初めて刀を差してみた。
勿論模造刃だけど。他の客は絶対俺のことスタッフと誤解してたと思う。(藁)
556おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 12:31:41 ID:Yskhh+Wu
浴衣にサンダルなんて、何年も前からある定番の組み合わせだよ。
浴衣を着て行く場所かどうか判別つかなかった>>553さん。
ほほえましいのは貴女じゃなくて?
557おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 12:38:45 ID:H5i8waeJ
>>556
ホント微笑ましいですね貴方((爆))
558おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 13:41:15 ID:4NLs9JmI
>>556の微笑ましさに嫉妬w
559おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 13:50:13 ID:DNY7Xq3N
>>556に満面のほほえみwww
560おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 13:52:13 ID:3PF/5RdC
>>556 ( ´)3`)
561おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 14:25:50 ID:sWk9GXxX
>>556の人気に嫉妬www
562おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 14:51:52 ID:swx0ygOa
>>556の微笑ましさに、敬服ww
563おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 16:08:24 ID:HXCsnRkD
>>556可愛いよ>>556
564おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 17:13:17 ID:Ga0hxb8J
>>556
浴衣にサンダルって定番なの?知らなかった。
565おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 18:46:35 ID:EFZDxQnR
この前スニーカーはいてる子見た。
せめてサンダルにすればいいのにって思った。
566おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 18:50:41 ID:Yskhh+Wu
自分の無知を棚にあげて、若い娘の浴衣姿を指摘する〇ーキタソみたいな方が多いですねw
567おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 19:29:00 ID:Ga0hxb8J
>>566
なんか色々ずれてませんか?
浴衣にサンダル、若い子なら別にいいと思うけど
「定番」とまで言ってかまわないほど浸透してるの?
568おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:23:41 ID:Yskhh+Wu
この季節、雑誌でも紹介されてますが何か?






ババァは知らなくて当然かw
569おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:35:14 ID:Ga0hxb8J
そうかー?
美容院なんかでノンノやキャンキャンあたりの雑誌も見るけど
浴衣には下駄を合わせてるけどなあ。
もしかしてもっと下の年齢層?中学生とか。
もしくはギャル系?
だとしたらさすがに知らないwスマン。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:44:34 ID:eABNzEjV
>>568
ババァが読む雑誌に載って初めて定番だ。おぼえとけボーズ。
571おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:53:01 ID:Yskhh+Wu
プゲラ、バアサンばかりw
572おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:54:22 ID:DNY7Xq3N
俺は男だボケw
573おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:56:12 ID:8wt2zO1i
>>571は下駄も買えない貧乏部落民の娘ですから
574おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:58:45 ID:Yskhh+Wu
下駄なんてサンダルより安いじゃんw
若い娘にあいてにされない、もうろくジジイ。
575おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:00:55 ID:eABNzEjV
>>571
俺のディフェbbスチンコ見てもそんなことが言えるかな。
576おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:02:49 ID:Yskhh+Wu
他人の着物姿にケチつけるジジババは、〇−キタンみたいに平気で人を差別するんだw
577おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:05:12 ID:DNY7Xq3N
今日の玩具=ID:Yskhh+Wu
578おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:06:02 ID:Yskhh+Wu
着物着る祭男って変態だらけwwww
ジジイが無理するなw
579おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:07:03 ID:DNY7Xq3N
祭だ。踊れw踊れw
580おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:08:04 ID:Yskhh+Wu
他人を玩具にして遊ぶ底意地の悪い自称着物好き。
581おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:11:26 ID:3PF/5RdC
>>ID:Yskhh+Wuって若くもないくせになんでヤングチーム代表wみたいなこといってんの?

というわけで再度

>>ID:Yskhh+Wu ( ´)3`)
582おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:14:19 ID:Yskhh+Wu
ババァ乙!
583おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:15:17 ID:8wt2zO1i
サンダルより安い下駄しか知らないってどんだけ貧乏人なんだよwwww
ジャスコwの靴売り場ぐらいでしか下駄売ってるの見たことない部落民?
584おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:15:55 ID:2QxAi7aS
他人の着物姿にケチつけるべきでないと考えるID:Yskhh+Wuは、
○ーキタンの袴姿見ても、今後一切、ケチつけないよーに。

それとも、上から目線で、やっぱりケチつけますか?w

ちなみに
>下駄なんてサンダルより安いじゃんw
とは。いい下駄知らないんだねw
585おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:16:13 ID:DNY7Xq3N
すげえ何か書き込むと勝手に踊ってくれるぞ(ほほえみ
586おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:18:06 ID:Yskhh+Wu
いいサンダル知らないジジババw
587おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:19:36 ID:Yskhh+Wu
サンダルに浴衣けなしたババァのせいで、お祭り騒ぎwmwwwww
588おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:22:23 ID:3PF/5RdC
サンダルなんてそこそこ高くても3万ぐらいだろうに…w
ジャスコどころかしまむらでしか下駄見たことないんじゃねーの?

>>ID:Yskhh+Wu ( ´)3`)
589おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:24:13 ID:2QxAi7aS
サンダルに浴衣がほほえましいと言った人を小馬鹿にした自分の責任は他人に丸投げw

相手はほほえましいと好意的に見てくれたのに、
小馬鹿にして返したのはどこのどなたでしたっけw
590おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:27:33 ID:Yskhh+Wu
プゲラ、三万だってw
貧乏人、ちゃんと年金もらってるwww
寿司屋に浴衣すら着ていけないバアサンのおかげで、お祭り騒ぎ。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:31:24 ID:Yskhh+Wu
ほほえましいに、ほほえましいと返したのに、小馬鹿にされたと感じた責任は丸投げw
最初から馬鹿にしてたんだろ浴衣寿司ババァw
592おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:32:36 ID:DNY7Xq3N
ほほほほほほほほえましいwwww
593おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:39:36 ID:2QxAi7aS
着物なら毎日着てるから、いちいち寿司屋に行くのに何着てくかなんて、私は迷わんぞ。
人違いもはなはだしい。

まあ、ひとりでそうやって暴れてろ。
私は今日はもう黙る。
594おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:40:39 ID:3PF/5RdC
>>590
じゃああなたの3万以上したサンダルを早いトコうpしてね〜
万引きして履いて帰ったやつはだめよ☆
595おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:41:36 ID:4NLs9JmI
>>590が盆踊り踊ってるおかげでお祭り騒ぎですw
596おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:45:00 ID:xmfRGsJX
Yskhh+Wu
すごいですねーーwwwwwww
597おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:45:47 ID:Yskhh+Wu
三万以下の下駄を浴衣にあわせると3PF/5RdCに笑われますwww
598おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:48:27 ID:DNY7Xq3N
このスレに書き込みするとID:Yskhh+Wuが踊ってくれますwww
599おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:50:10 ID:Yskhh+Wu
自分の無知を棚に上げる前にぐぐれば?
三万以上のサンダルなんていくらでもありますが?>祭電さん。
600おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:54:35 ID:4NLs9JmI
>>568何の雑誌に載ってるのか言ってみれ。
601おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:58:56 ID:3PF/5RdC
>>599
正直に1980円以上のサンダルしか持ってないっていえばいいのにww
ビンボー気の毒w
602おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:00:06 ID:Yskhh+Wu
自分では調べないババァの典型wwwwww
603おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:09:21 ID:XNm0x1cv
超マジレスすると、
浴衣にサンダルは「イマドキの組み合わせ」だから微笑ましいのではなくて、
年若い娘さんでないと似合わないから、微笑ましく見えるんだと。

604おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:09:49 ID:8wt2zO1i
部落民ご自慢の高給サンダル写真うpマダァ〜?(AA略
605おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:13:33 ID:tYFZgT8/
更にマジレスすると、
サンダルは380円で売ってるが380円の下駄はまだ見たことないなあ。
606おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:30:43 ID:bnZTjPkv
どんだけサンダル好き好き人なんだか。
サンダル普及協会の回し者かい。
607おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 23:39:36 ID:jywLrTZX
できればミュールがいいお
608おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:06:54 ID:biKqTRD8
祭終ったのか…
せっかく浴衣サンダルで来たのに…
609おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:22:41 ID:yY8zE97K
浴衣サンダルお勧めコーディの雑誌名を
聞き忘れたお。
610おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:33:23 ID:iXbPThSv
>>609
その雑誌はヤツの脳内にしか発行されてないから…
611おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:41:55 ID:pSLki+/k
定番の意味を間違えてるよね
雑誌に載ってる=定番なら、ゴスロリだって洋服の定番になるw
612おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:46:32 ID:MloTb4NO
まあ実際、パッと見下駄や草履そっくりなサンダルも販売されているから
(とくに今の季節はね)下駄とそういうものを区別できずにはいてる若い子や、
歩きやすさ重視でわざと選んでいる人もいるかもね。
でもID:Yskhh+Wuのせいで、少なくともこのスレにいる人たちには
着物にサンダルという組み合わせの印象が悪くなってしまったね。
613おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:52:24 ID:MloTb4NO
決して定番ではないけれど、浴衣にサンダルを合わせて売ってるとこを見つけた。
そんなに違和感はないよ。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/outletshoes/wa-sandal.html
614おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 00:56:07 ID:7qv0VfN/
浴衣って元々湯帷子でしょ?
それに3万以上のサンダル合わせるってセンスないよねw

風呂無しトイレ共同2万のアパートに住みながら
ヴィトンとかブランド物を持っちゃうアホと一緒だとオモ。
615おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 01:00:52 ID:XMQvtgMQ
>>613
藺草サンダルを履いてみたいので早速注文する。d

風呂なしトイレ共同2万アパートではないけど
家賃35000円アパートに住む私が桐箪笥を持ってることがわかるとたいてい驚かれる。

616おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 05:05:06 ID:TsIAEHWk
浴衣にサンダルを小ばかにした、寿司浴衣ババァのせいで、えらい騒ぎだw
617おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 05:12:19 ID:aASADMUc
おはようございます。
朝から踊りますか?w

踊り子のID:TsIAEHWk
618おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 05:16:31 ID:TsIAEHWk
浴衣ってもともと湯帷子でしょ?それで寿司屋行こうなんてセンス無いね。
619おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 05:19:31 ID:aASADMUc
>>600が聞きたいことがあるってよw
620おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 06:59:55 ID:aPrmDRDD
もとの湯帷子にサンダルが定番化してるっていうセンスも
どうかしてるよね。
621おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 07:13:03 ID:TsIAEHWk
ババァのセンスはどうかしてるねw
622おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 08:07:55 ID:yY8zE97K
ババアにかぎって、無理に若いふりするんだよね。
623おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 08:14:12 ID:TsIAEHWk
おとなしく夏着物着ればいいのに、若ぶって浴衣着るババァだらけw
624おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:20:08 ID:0tL72baF
この話、もう秋田〜
625おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 09:23:44 ID:aPrmDRDD
昨日のID:Yskhh+Wuとかなw。無理に若作りの
サンダル浴衣定番ババア
626おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 10:04:56 ID:3gmZr2rz
釣られすぎ
627おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 15:45:21 ID:aASADMUc
釣りつ釣られつぬるぬると
628おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 17:42:59 ID:N/5959Nq
【今後の展開予想】
「もともと浴衣って」
の次は、
「もともと寿司屋って」
の、もともと合戦になるな。
629おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 20:18:38 ID:NHZrR+vs
もともと寿司屋なんて屋台のファストフードだったんだから!
630おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 20:28:20 ID:TsIAEHWk
寿司屋で浴衣すら着れないババァwwww
631おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 21:03:08 ID:ZgwUTLaN
>>539
今更だが・・・。
ウエルキィってセオアルファと一緒だよね?
渋谷ふりふで買ったセオの着物持ってるけど涼しいのか謎。
でもベタつきとかはそんなになかった気がする・・・。
長時間外で着ないからってのもあるけど結局のところ夏の着物は暑いw
632おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 21:05:46 ID:biKqTRD8
…まだ、やってたのか…
633おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 21:16:32 ID:TsIAEHWk
ポリの着物もどきを着ると、昔ながらの着物好きババァに笑われますwwww
634おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 21:46:31 ID:0tL72baF
ウエルキィはセオアルファと一緒だったのか。
情報アリガト!

べたつきはそんなにないのね。あまりべたつかないだけでも、ありがたや〜
635おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 22:25:19 ID:pwTV6QGS
ウエルキィはテイジン、セオアルファは東レ。
もちろん新素材と言う意味では一緒だけどね。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 02:12:40 ID:/+/dTTGp
ID:TsIAEHWkは寿司屋なんて行った事ないでしょ?
あ、回らない寿司屋ね。

637おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 07:28:56 ID:j9znM+98
IDが毎日変わる事に、気付かないババァwww
638おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 07:33:03 ID:aa/mq6jN
浴衣にサンダル履いた貧乏くさい地縛霊がいるねw
639おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 07:41:42 ID:wyZwhDVr
自爆霊じゃないか?w
640おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 08:05:30 ID:j9znM+98
ポリ着物着る貧乏くさい自爆例www
641おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 08:21:45 ID:dKCLsNSW
>>640
自己紹介乙
642おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 09:21:36 ID:7Zwffa1i
ここで流れをブッた切る。

母から着物を譲って貰うことになった。
自分もこれから増やしていきたいと思ってる。

でも桐箪笥がない!
実家は田舎の昔ながらの広い家なので、母の嫁入り道具のでかい桐箪笥も入った。
自分の時は都内のマンション暮らしなので桐箪笥も含めて婚礼家具は全部断った。
でもここにきて着物をしまう場所がないのに困ってる…orz

みなさんはやっぱり桐箪笥に収納ですか?
洋間しかなくていかにもな桐箪笥を置きたくない人はどう工夫されてますか?
焼き加工されたものはアジアっぽいインテリアとして使えそうな気がしてるんですが。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 09:27:14 ID:cqenOTq1
外側が花梨、中が多分桐のたんすなら洋間にも合うと思う。
そういったのを使ってる。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 09:28:34 ID:wyZwhDVr
うちの親は着物持ってるみたいだけど、普通の洋服用クローゼットの中のタンス状の引き出しの中にしまってるねえ。
ずっと着てないようなので大掃除の時に開けて掃除すると防虫剤の臭いがwww
645おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 10:56:07 ID:D3nAYBf8
>>642

私の友人はクローゼットに入るタイプの薄手の桐の箱を
通販で沢山買って積んでたよ。やはり家具を増やしたくない、ってことで。
その代わりにクローゼットの整頓が大変だったらしいが。
646おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 11:16:15 ID:lR8+2l1a
>642
前号の7緒で収納特集やってた。
そこでは意外とプラの衣装ケースを薦めてた。
要は湿気を防ぐのが一番なので、密閉できるならいいらしい。
プラ衣装ケースは半透明で中身が見えるから、整理もしやすいし
時々風通ししてやればOKだから、畳紙ぐるみで湿気を呼び寄せるよりいい、
みたいなことが書いてありました。

あと最近の桐箪笥では、チェスト風の仕上げのものもあるそうなので
そういうのでもいいのかも。雑誌に載ってたやつは、リビングチェストみたいで
洋室でもOKなデザインでしたが、良い値段でした…(40万〜)

自分は普通の衣装ダンスに三畳みで入れてる。
7緒の記事を読んでから、薄手のプラ衣装ケースを探してるけど
なかなか見つからない…
647おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 12:02:05 ID:j9znM+98
桐箪笥買えない貧乏人乙!!
648おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 12:15:44 ID:orOzoSox
>>642
私の着付けの先生はプラ衣装ケース+防虫剤+除湿シートの
コンボをすすめてくれた。
「いきなり桐箪笥買っても、若い女性の場合は生活環境が
変わることもままあるし、着物が増えても対応が効くから、
しばらくはこれでいけ」とのこと。

防虫剤は洋服用の匂いが着かないヤツで充分、そのかわり、
マメに変えるように、だそうです。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 12:24:07 ID:NDgaE/c/
観音開きの桐ダンスってあまり収納できなさそう。
貧乏で狭いマンション生活のあたしはプラケースを愛用。
650お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/07/05(木) 13:01:12 ID:iszxBkZf
 風呂敷に包んで山積み・・・・(T_T)

 嗚呼、広い家がホスィ・・・・。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 16:38:47 ID:D6h5zpAW
うちも転勤族なので、桐箪笥で保存したい礼装の類は
実家で管理してもらっています。

以前は、押入れ改造収納で桐のすのこをしいて、
紙の薄型の衣装箱にいれてました。
今のところは、ウォーキングクロゼットというにはあまりに狭い
作りつけの収納しかないので、ホームセンターでツッパリタイプの
棚を二種類買って、帯と着物を別々の棚に
畳紙で整理しています。前に使っていた箱は処分しました。
652おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 18:53:39 ID:j9znM+98
桐箪笥収納に程遠い貧乏人だらけwwww
653おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 19:09:51 ID:DDL4Tgt7
別に桐の箪笥でなきゃいけないってもんでもないからね。
昔の日本人は皆着物を着ていた、貧乏長屋に住んで桐どころか箪笥すら
買えるか怪しいような人だって着物を着ていた。
それに昔は着物を仕舞うのに一番良い素材として桐くらいしかなかったけど、
今は工夫次第でいくらでも湿気ないような仕舞い方ができる。
要は着物をいためないように仕舞えればなんでもいいんだよ。
654おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 19:57:22 ID:cqenOTq1
>>653
いや、それはさすがに激しく飛躍しすぎジャマイカ?
貧乏長屋じゃ、絹を当然着てないし、枚数も持ってないよ、1枚か2枚かで
シーズンオフには質屋に預けるって言うのもあったわけだし・・・・

でも、湿気を入れないだけじゃなく出すことも考えるとやっぱりプラより桐の収納ボックス
はいいかなーと思う。
湿気とりシートは、こまめに替えられたらいいけどうっかり忘れたら悲惨な
ことになりそうだ。
655おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 20:59:28 ID:an938M4j
うちそんなに広くないマンソンだけど、ばーちゃんのおんぼろ桐箪笥に入れてる。
ばーちゃんちの家潰す時に引き取ったんだけど、
その時自分ちに元々あった箪笥と整理ボックスを処分したんで入った。
松本家具みたいな立派なのが無かったからできたんだけど(苦笑)
656おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 21:41:56 ID:J40sYXXa
湿気の出し入れでこれ以上はない、桐箪笥より安いし!って、
茶箱を勧めていた人もいたな。それを聞いて実践してみた人は、
茶箱は思いの外深いので、整理しづらいって言っていたけどw

>>653の書き方は極端だけど、とどのつまりそういうことだと思う。
桐箪笥も茶箱もプラケースも一長一短だけど、自分の生活に合った
ものを選べばいいんでないかと。

で、質問なのだけど、通販の桐箪笥(特にクローゼットや押し入れ
活用向けの奴)の使用感を教えて下さい。
桐材でも合板でできてるのが多いので、その接着剤とか防虫剤並に
きものと化学変反応したりしませんか?
657おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:03:35 ID:j9znM+98
屁理屈ババァ、その調子でサンダル擁護でもしたらww
658おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:04:30 ID:NDgaE/c/
抽出 ID:j9znM+98 (5回)

637 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 07:28:56 ID:j9znM+98
IDが毎日変わる事に、気付かないババァwww


640 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 08:05:30 ID:j9znM+98
ポリ着物着る貧乏くさい自爆例www

647 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/07/05(木) 12:02:05 ID:j9znM+98
桐箪笥買えない貧乏人乙!!

652 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/07/05(木) 18:53:39 ID:j9znM+98
桐箪笥収納に程遠い貧乏人だらけwwww


657 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:20
659おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:06:09 ID:wyZwhDVr
>>658
触っちゃダメ!w
660おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:23:24 ID:aa/mq6jN
永遠に成仏できそうにないな。貧乏サンダルお化けID:j9znM+98
661おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:25:00 ID:VisZqmrI
何度か聞いたことあるけど、現代の家屋そのものが通気性が悪く湿気がたまりやすいから
桐箪笥に収納してもあんまり安心できないそうだよ。

ちなみに我が家の着物箪笥は親の嫁入り道具で内側は多分桐、外は別の木。何かはわからない。
私が興味持つまで10数年、虫干しもせず放置してたけどほとんどの着物は無傷だった。
662おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:54:25 ID:RM+vOvYs
反物持込で浴衣を仕立ててもらいました。浴衣は初のお仕立て。
で、湯のしをせずに仕立てたそうで、洗ってちぢむことを考えて
少し大きめに仕立てたらしく、試着してみると確かにちょっと大きいなという感じ。
これは一度洗った方がいいのでしょうか。

663おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:59:09 ID:NDgaE/c/
浴衣を仕立てるのに水通ししてないって考えられない・・・
最初の洗濯で身丈は4.5cm縮むと思いますよ。
裄はほとんど縮まないですが。
しかも、洗うとプレスが結構大変。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:03:20 ID:RM+vOvYs
やっぱりそうなんですか?
なんで湯のし(水通し?)せずに仕立てたのか謎で・・・
大きめに作ったらマイサイズお仕立てした意味ないしなあって。
洗うのも自分ではプレスや糊付けが大変だからクリーニング屋に
お願いしなきゃなあって思っていて・・・お金かかっちゃいますよね・・・
鬱だ・・・
665おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 23:38:24 ID:NWgx9Zb+
はいはい。 蒸し返すけど。
桐箪笥で、一昨年に仕舞った染めのちょいちょい普段着を
カビさせたおいらが来ましたよ。

うちには、おかんが嫁に持ってきた和箪笥と、御婆が途中から同居すべく運びこんだのと
最近からの、おいら用のとあるんだけど。

一昨年秋に、御婆遺物の上観音開きの普段着入れにしてた箪笥の、下の引き出しのが
5月入れ替え中に、うす白くカビ発生を発見!
即効、洗い張りにだしました、とさ。 ちなみに、鉄魂金クリートの密閉型住宅。

袖裾全体とか、食べこぼしを付けたとも思えない全般的なカビに、
今、思いっきり打ちのめされてててね。スマソ

>>661
ラッキーだったと思う。 ウチのも、オカンが口では風を入れてるとは言ってたけど
風干ししてたとも思えず、封印してたはずで、裏に浮き地味や黄変が無かったわけではないけど、
自己管理になってから、こんなことが起きたのは、初めて。

桐箪笥がMUSTで絶対だとは、言えないよ。持ち主の管理状態次第だよ。
666おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 09:32:40 ID:zS1Dl+xR
コンクリートの住まいなら、たんすの横と後ろに5センチ の隙間を作っておく。
年に一回はたんすの引き出しを抜いて扇風機の風を当てる。
その時に端がガスやけしてないか畳紙をあけて確認と空気の入れ替え。
部屋全体を空気をかき回す意味で扇風機の風を入れるのも効果あり。
結露防止の方法だけど、効果あるよ。

667おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 09:51:38 ID:PQ9xGo8K
木綿とポリの着物しか持ってないからプラケースで充分だわ、うち。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 10:27:56 ID:zS1Dl+xR
>>662
湯のしと水とおしは違うよ。
水とおしした直後だから、湯のしはしなかったという可能性はあるよ。
>>663のいうとおり水とおししないで仕立てるってことはまず考えられないから。
それか、料金が別立てで申し込まなきゃいけないのを見落としたとか。

洗いに関しては呉服屋で浴衣洗いは高いから、チェーンのクリーニング店で
1000円くらいで洗ってくれるところがあるから探したら。
669おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 10:29:12 ID:9B/s5dqm
>>656
通販の桐チェスト、使ってます。全て桐製のものです。
引き出しをのせる部分が何回かとれ、引き出しがのらなくなりました。
その度に、引き出しをのせる部分に接着剤をつけ、自分で接合するハメになりました。
桐材を機械使って、ガーッとかわかしてあるだけなので、
使っているうちに桐材の歪みがでてくるのも、引き出しをのせる部分がとれてしまう原因みたい。

普通の箪笥の上置きとして使っているので、
中の着物がカビたりしたことは一度もありません。
着物との化学反応も、今のところありません。
けれども、あくまで気休め、という感覚です。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 11:58:58 ID:Ixp9Rnbn
桐は水分吸って膨らむから、湿気や火事に強いんじゃないの。
いくら桐で出来てても、作りがスカスカだったら意味ないと思うよ。
671おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 12:24:42 ID:JGNQvjYi
貧乏自慢大会wwww
672おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 14:00:56 ID:9B/s5dqm
>>670
そうなんです。
通販で売っている桐製のものは、
中国製の桐をしっかり乾燥させないで使っているものがほとんどだろうと思います。
だから、おっしゃる通りだと思います。
防虫効果は皆無ではないでしょうから、あくまでも気休め。
673642:2007/07/06(金) 16:23:59 ID:jaAh9Xpi
嵐の流れを変えたくて軽いつもりで質問させて貰ったんですが、
かなり色々な方法を聞かせていただけてすごく嬉しいです。

うちは気密の高いマンションなんで一番の心配はカビです。
生活感が出ないように壁面収納が基本で、箪笥類がまったくない我が家では、
押し入れを使ったプラケース収納が便利な方法かな、と思いました。

将来子供が独立したら、桐箪笥に似合うバリバリの和室にしたいなぁと夢見てます。
674656:2007/07/06(金) 22:07:32 ID:00uu2NJg
>>669
ありがとう。物凄く参考になった。
675おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 22:03:24 ID:7vVexnu9
このスレ前の方で夏の披露宴出席の着物について相談した者(新郎側会社先輩)です。
そのせつは皆様dでした。
訪問着の紗と迷ったけれど、
結論として、結局、絽の付下にしました。@8方苑

新郎新婦のご両親も洋装、仲人無しの人前式だと、出過ぎず行き過ぎず、丁度良かったみたいです。

東京、今日は降らずに涼しく着物には恵まれたコンディションでした。
これから、片付けちょっと気重です…。
676おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 22:26:42 ID:9j2mtt3q
>>675
よかったですね。
お天気もちょうどよい加減でしたし、場にぴったりだったようで何よりです。
でも今日のうちにする片付けと言うのは着物ハンガーにかけて、小物類も
かけて風を通すだけにしたほうがお勧めです。
出来れば扇風機で風を当てるともっとよいかと。
夏物は袋になる心配がないので、できれば翌日まで風を通した方が他の着物類に
湿気を移さないのでいいかな、と思います。
677おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:07:35 ID:LxmZ8RYc
安上がりな着物ですね>>675
狭い家に、まともな箪笥も買えないくせに、浴衣にサンダルは小馬鹿にするのねw
678おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:16:32 ID:OCx53vsL
八万って>>677の年収に相当するんだよねw
679おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:19:48 ID:mH8w2Jd0
>>675
おお、少し心配というか気になっていたので良かったです!
絽の付下は着物雑誌見ながら夏の一等ステキなフォーマル着物だなぁと思っていたので
お持ちになってる貴女を羨ましく思います。
冠婚葬祭じゃなくても沢山来て皆さんの目を楽しませて欲しいものです。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:33:38 ID:LxmZ8RYc
安物買いの低年収は>>678だろw
安物の八万の着物買っちゃってさw
681おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:35:35 ID:LxmZ8RYc
安物すら買えない>>679
682おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:38:37 ID:fpCROWTi
きみら……
>>675の@8方苑ってのは、「八芳園」って結婚式場のことだと思うぞ……

ttp://www.happo-en.com/index.php

683おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:44:26 ID:mH8w2Jd0
皆さんは夏着物とか浴衣着て行く夏の予定とかは立てましたか?
今年の夏は花火大会が行けないスケジュールなので平日ちょっと車飛ばして蛍狩りに行こうと思います。
今までの夏は花火大会などのいわゆる「ハレ」の日しか無かったので
皆さんの夏ならではのお出かけの場所が気になります。
せっかくなので夏いっぱい色々なところに沢山着て行きたいですね。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:47:43 ID:iNaoMt3B
>>682
それがわかってないのは>>677だけだとオモフ・・・・・

結婚式場なんてピンとこない、うんと若い中学生位のお嬢ちゃんなんですね、
きっと。
間違っても・・・(以下自粛)
685おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 01:00:24 ID:LxmZ8RYc
中学生より年収の少ない安物買いのババァ。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 01:04:24 ID:iGoD8By2
あれ、恥ずかしくてもう出てこられないと思ったのにw
っていうかまだ安物買いとか言ってるってことは何指摘されてるかわかってない?www
687おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 01:08:40 ID:xVXgAM2N
>>685
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゛' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゛'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゛ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゛'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
688おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 05:13:28 ID:baHS4B1E
あの、いきなりなんだが、
この時期袷を着るのはダメなんかね?
結構クーラー効いてて寒いところもあるし、
色的には明るいというか淡い感じなのでいいかなあと思ったんだが…
ちなみに行き場所は能楽堂。
習ってる先生の披き、かつご子息の初面、なのでちょっとキチンと目の着物を着てみたいんだ…
…けど、単まだ持って無くて。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 06:24:12 ID:LxmZ8RYc
薄物買えない貧乏人w
690おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 07:30:36 ID:EWh3x3k6
>>688
この時期というのは、既に単でもなくて薄物だと思うんだけど…
袷着てったら、さすがに浮くんじゃないかな。
691675:2007/07/08(日) 08:00:10 ID:MLaTGbEM

昨日、襦袢から衿取って洗って干して、
足袋裏に石鹸なすりつけて他の下着と洗濯機に放り込んで、草履とバック類片付けて。。。までで
くたびれて寝こけたら、その後大変なことにw・・・会場が八芳園でした。スマソ。

>>676 >>679
着物と帯と帯揚げ、一晩吊るして今見たら、殆どシワが伸びてて絹の復元力に驚いてます。
ワインのシミなどなければこのまま夏の終わりに汗抜きに出すまで、
あと何回着られるかな?というとこですが、シミがあったら速攻洗いにだして、
来夏まで封印ですねw。

>>688
昨日も、会場敷地内で
袷の総絵羽の立派な訪問着のマダムや振袖のお嬢さんを見かけました

が、八芳園は、美容室や更衣室が入り口付近の別棟で、そちらで着替えて帰られるんだと
思いますが、車回しを登っておいでの訪問着のマダムは相当お辛そうでした。

会場内のエアコンは、花嫁衣裳でも平気なように強めで、肩腕を出してる洋装のお嬢さんらはストール
なしだと辛そう、(うちの後輩は、透けないタイプのパシュミナを羽織ってたw)なので
エアコン効きすぎの会場内は平気だと思いますが、道中のことを考えたら
いくら昨日今日涼し目でも、やめておいた安全だと思います。

それに、能楽ってなんかしきたりとか煩そうなところで
気持ちは解るけど、無理に袷着て却って笑われたりしそうだし。。。
692おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 08:01:18 ID:MLaTGbEM
連投スマソ。
>683
東京でホタルというと、珍山装が有名ですけど。(終わった情報でスマソ)
http://www.chinzanso.com/party/event/news/index_news_72.html

私、浴衣の類で、帝国は平気でもフォーシーズンズはちょっと気が引けるかもw。
でも、ホタル見るのに絹物というのも、なんだかなあ。。。ですよねえ。。
693688:2007/07/08(日) 11:44:53 ID:wnzkcweZ
>690 >691
レスありがとうございました。
うーん、そうですね。
薄物もちゃんと用意してからにします。
ついでにほかの方たちがどんなお着物を着ているか勉強してきます。
694おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 17:23:32 ID:ZKCh15xR
>>693
先生のお披きだと、みんなちゃんとしていくからね。
場所柄派手ではないけど年配のおばあさまがたがとても良いものを持ってらっしゃいます。
キチンと着物、という心がえは立派なもの、はやく薄物揃うといいね。
私ちかくだったら貸してあげるのにな。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 18:42:41 ID:ebgjhW0i
>>693 >>694
そんな大層な?会のときって、婆さん達はともかく、邦楽の方って
693と同じぐらいの人ってどんな着物きてくるの?
参考までに教えて〜

先週、国立の歌舞伎行ったら、小劇場の方で踊りの会?らしきのやってて、
そっちのお客の方が洋服でも着飾ってた風なカンジ。
歌舞伎のお客さんは、着物のチュプグループみたいなの結構いたけど、紺とか黒とか
若いんだか年寄りなんだか分からないタイプが多かったな。
付下から小紋ぐらい、エスカレーターで前に立った人が紅梅だった。あれは浴衣よね?帯は普通の献上の八寸の人が多かったと思う。

その中で目を引いたのが、涼しげで綺麗な水色の付下げにサーモンピンクの羅の帯をした人。
一瞬キレイ〜と思ったけど、あれは六十過ぎてるカンジ。
ああいうの、邦楽ではアリなの?
696おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 19:37:20 ID:iNaoMt3B
>>695
以前着物雑誌に載ってた70杉邦楽系人間国宝のご婦人、
正にそんな感じの色あわせだった。
花嫁サンのお色直しも真っ青な華やかぶり。しかも記事を読むと、
若かりし頃のじゃなく、最近の何かの舞台用に誂えたって。
面白かったのが、その方関東の方なんだけど、
関西の同年代のそれ系の方の方がシックな着物だった。
一般的には西の方が華やかってイメージなんですけどね。

個人的には、邦楽系舞台のロビーでは、ちょいと派手系でも桶な気がする。
>>695さんが目撃された派手系出で立ちのご婦人も、
上質な一揃いだったら私的には蟻かな。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 20:31:25 ID:oY+KyS3P
半幅帯が好きor活用している人いませんか?

この時期、絽の小紋を着る場合、たとえば絽綴れ名古屋帯と
合わせるのがオーソドックスかとは思いますが、
半幅帯だとマイナスな印象を与えやすいでしょうか?

母は着物嫌いなので興味ナシ、また、着付けを習った先生は
なぜかアンチ半幅帯で
「ああいうのは(半幅帯のこと)浴衣専用みたいなものだから」と文庫結びだけしか教えてくれなかったほど(泣。

範囲は、自宅を中心に半径3km程度で、遠くてもせいぜい半径5km程度を
想定しています。
「半幅でも、こんな変り結びで楽しんでます」「これなら砕けすぎずにオススメ」
というのがあれば、よろしくお願いします。
698おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 21:10:36 ID:UE+fDJ3M
>>697
結構帯結びの本とか見ると、半幅でも2本使いの華やかな変わり結びも出てるし、
ちょっとくだけたパーティーとかならokな結び方も結構あると思う。
私はそういうの参考にして帯留めしたりとか、結構楽しんでるよ。
699おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 22:24:05 ID:zJyZETjh
>>697
自分は半幅大好きです。お稽古事の時とかに締めてってます。
特に夏場は帯枕&帯揚げが暑苦しく感じるので、半幅が多めです。

昔の映画とか見てると、普段着に半幅を可愛く締めている姿が
いっぱいでてきてうらやましく感じたりw
700おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 22:44:09 ID:8ENWSJpF
2〜3年前の着物雑誌(美しい〜だっけ?タイトルど忘れ)で梅若六郎さんの奥様が
「普段は半幅で貝の口」ってのってたのを覚えてるな。
どこで何をするのかわからないけど、友達とお茶やお酒飲むとか美術館とかなら
私の中では問題ないな。んで1人3万くらいとられるレストラン締めてかない。
まーそんなとこ行ったことないけどさw
701おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 22:57:10 ID:fpCROWTi
自分も帯枕がどうにも苦手なので、ほとんど半幅です。
ホテルとか格式のあるレストラン、料亭、歌舞伎座等でだけ名古屋に。
映画みるときなどは貝の口、そうでないときは割角出し。
あまりにもラフに見えそうだと思ったときは帯締め・帯留めして、
ちょっと雰囲気を引き締めるようにしてます。
702おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 23:18:32 ID:T75c2kIp
私は基本的に半幅帯しか使わない。
名古屋帯と袋帯はお下がりたくさんあるから、自分用に誂えたのは、振袖のときと、嫁入り道具で新調した礼装用・喪用だけです。
祖母がアンチ半幅(まあ時代的に言っても、半幅は本当の普段着に思う世代)だったので、半幅は全部自分で買いました。
普段の軽い外出だったら、小紋にも半幅が多いけど、ホテルでディナーになってくると、さほど格式のあるいいホテルじゃなくても名古屋帯以上にしてます。
ランチなら豪華・綺麗目の半幅で行きます。
703697:2007/07/09(月) 00:40:21 ID:k51UWrRa
697です、レスくださった方々ありがとうございました。
場所柄をわきまえたり、結び方を工夫すれば、
ぐっと半幅帯の楽しみ方も広がりますね。
半幅帯に帯締め・帯留って、自分では思いつかなかったです。新鮮!
参考にします。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 06:33:46 ID:wf0b+ItO
半幅でも結び方によってはお太鼓とかわらないようにできるよ。
貝の口は見るからに略式って感じだけど。
705おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 09:05:54 ID:2eUCKZih
>>704
貝の口を略式扱いされると気分悪いよ。
男もお太鼓作れってか?
706おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 09:28:11 ID:Pbk527L/
貝の口好きだけどな。
なんかこう、他の結び方と違って可愛らしすぎずきりりと締まる感じがして。
普段半幅の時は貝の口かやの字がほとんど。
略式って感じはしないけどな。
707おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 09:41:46 ID:Q+JRLzjL
いや、貝ノ口はやっぱ略式だろ。
男はお太鼓結ぶんじゃなく袴つければ。
着流しなら、それで、粋やいなせに
決めればいいわけで。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 10:50:45 ID:yAWY95SS
貧乏なんで桐箪笥買えないひとがきました。

で、間接的な知人のお茶の先生お勧めの茶箱を二箱買って、
放り込みました。

問題は放り込むものがあんまりないので整理し難いとか無関係ため
ろくなレビューできないこと。

茶箱は1万しないので、出し入れし易い桐箪笥に季節にあったものを入れて
オフシーズンの物は茶箱に入れればいいんじゃないかなと思ってます。
当分はそんな数増えないはずなんで3段くらいの桐箪笥でもよいでしょうし。
(まー、まだ入れものも、入れるものも持ってない入門したがってる
段階ですが、計画だけ立ててます。。。)

なんにしろ貧乏人にはつらいやね。

ちなみに、和服は一箱分もないので一箱は洋服が詰まってます。
709おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 12:21:57 ID:mLIKk0jn
>>705
殿方は実状違うと思うからそうカリカリせんと。

>>708
着物が好きって言って歩いていると、
何故か自然にどんどこ集まってくるよー。
持て余している親戚とか知り合いが「貰って」と。
きっといつか、「三段の桐箪笥なんて買うんじゃなかった」
という、着物地獄にw
710おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 12:30:12 ID:3dHRrH3w
個人的には貝の口よりやの字が好き。
帯締めしたりすれば、ちょっと電車乗る程度の
おでかけにも十分でしょ。
もちろん歌舞伎座は行かないけどw
711おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 13:19:21 ID:cdOG1Ln/
近所に60過ぎくらいの白髪のおばあちゃんがいて、スーパーにも
着物。たまーにお出掛け用の気合いの入った着物姿も
見かけて、カッコヨス。
(気合いが入らない時は2部式らしい。)

その歳になるまでに、着付けできるようになって、
「よく着物着ている婆ちゃん。」として暮らしたい。
(あと20年ちょっと。)
着物売りつけられずに習うとしたら、公民館系しかないかな?
712おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 13:20:55 ID:t8vmHjgM
>>695
邦楽系のモノですが…
弟子レベルはとにかく
師匠になると季節を問わず
舞台では訪問着・付け下げですね。
(小紋の出番はまずありません、色無地なら紋必須。)
袷・単・盛夏と黒留が必要な場合もあります。
帯・小物の色合わせは年齢や常識を超越する場合もあります。
私の社中では 
例)黒留+金の袋帯+赤の小物(正月番組の録画)など
その都度、師匠から指令がありますw
(あくまでも一例としてご参考までに。)

713おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 14:42:14 ID:Ahyozbkd
>>695
邦楽系っていってもひとくくりにできないんだよ。
全部微妙に違うし、社中によっても違う。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 19:41:49 ID:Q+JRLzjL
>>708
茶箱は、密閉型(中味の茶葉を湿気から守る)で、
セーターや毛布などウールを季節外に保存するには防虫効果が高くて向いている。
けど、どうしても深いので出し入れがし辛い
それ以上に、内側が湿気た場合は逃げない。ということも知っておいた方がいいよ。

仕舞うときには、カンペキに湿気を飛ばさないと、シーズン明けにカビに泣かされる危険性が高い。
防虫とは別に防黴用のシートなど使うとかしたり、等したほうがいいかもしれない。

着物をこれから増やすとき、主に絹ものの場合はあまり枚数を重ねて仕舞うというのは
リスクが高くなる。ので、自然と桐箪笥は引き出しの数が多くて浅いタイプが目につくと思う。

それと同じで、
暫定的な方法も、コンパクトで出し入れし易い方法でマメに取り出して、
眺めてニヤニヤするというのも、風を当てるにはいい方法かもしれないと思っている。
715おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 09:44:30 ID:61aiiZ6K
梅雨が明けたらとりあえず虫干しと底のシートの交換をお勧めします。
面倒なときはハンガーに掛けずに引き出しを開いて、着物を出すだけでも効果があります。
手で着物の間に触れてしっとりしていたらやばいです
716おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 10:39:22 ID:W5/rof3D
俗に言う土用の虫干し、本当はよくないそうだよ。
かえって虫がついてしまうそうな。
717おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 14:24:07 ID:8WuR5wMv
>>716
絹は基本的に虫は付かない。(汚れ・汗が残ってなければ)
だから湿気を飛ばすのはとても効果的だと思う。
718おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:00:16 ID:fg8nYp3L
夏に虫が付いて、、ていうのは基本ウールだと思う。

>>683
亀だけど。
昨日、浅草を横切ったら、
ほおずき市に結構浴衣や夏着物着て着てる人達が多かったですよ。お祭りの一種だと思うけど、
ああいう行事は、和装する機会にはいいチャンスだと思った。
719708:2007/07/10(火) 21:18:24 ID:PAAqPh5h
>>709

親戚で着る人いないのであんまないんですよねぇ。
祖父のものも形見分けでだいぶ散逸してるし。
古着はサイズがないし。。。

男物は厳しいですわぁ。

>>714

よい情報です。
助かります。

仕舞う前には除湿機使って完全に乾燥させてからにしようと思います。
樟脳+タバコ でいいかなぁとは思ってたんですが、黴対策も必要なんですね。

>>715

底のシートってのはどんなものでしょうか?
防虫剤は着物用のシートというのがあったので一先ずはそれを使っていますが。。
まだ入れてから一月しか立ってません。。


綿着物と綿(かリネン)の襦袢を仕立てて普段着にしたいと画策中。
男物で春秋のような汗かく季節によい素材がなかなかないもんですねぇ。
夏は麻(青苧)のがあるからよいのですが。ねぇ。
絹は頻々に着るには手入れが面倒で。。
もしくは半襦袢かうそつきでも。とは思ったりしますが。
720おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:30:24 ID:LTGXq20N
暑がりの父は専ら襟付き半襦袢を愛用

男性のがスニーカー履いたり、うまく崩して着やすく出来て羨ましいです
721おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 21:46:06 ID:d+XW9mRK
女は浴衣にサンダルも小馬鹿にされるからねw
722おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 00:01:54 ID:5VFqyVnx
>719
麻は透けるから5月とか着るのはさすがにちゅうちょするけど、
木綿なら真冬と真夏以外は大丈夫でおすすめ。
格子や縞など粋なものからおしゃれでポップな柄も多いし、安い。
絹でも単の紬などはじゃんじゃん洗っても大丈夫。
723おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 00:31:56 ID:qR0fhrVk
>719

坊さん用。おすすめ。

下着類は、半襦袢やら職業で着物着てる人たちのものが、
実用では、よくできてる、と思う。

洗濯機に投げ込んでも、桶!な綿麻の、半襦袢♪ とかね。
724おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 23:14:05 ID:iO9aoD39
浴衣に貝の口で帯締めしようと思っていろいろ検索してたら
三分紐というのが出てきたんですが、これは帯締めとどう違うのですか?
725おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 23:15:51 ID:u0s02iHK
>>721
「応用」じゃなく「基本!」ってガナリたてなけりゃ小馬鹿にはされないと思ふ。
726おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 23:23:45 ID:TMPeiX4e
>>724
それは細めの帯締めのこと。
主に帯留めを通すために、細くしてある。
727おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 23:56:47 ID:whWrbjV0
そろそろ9月に着る単の着物の事を考え中。
普段着物はお下がりからデビューした私は、その中にほとんど単がないことに気がつきました。
(母の出身が比較的寒冷地だったので、袷のほうが圧倒的に多い)
あっても春の柄で、唯一の秋単が淡いクリームイエローの地に菊の柄。
季節先取りと言いますが、菊の柄って9月1日から着てもいいんでしょうか。
人によってはまだ絽を着てたりもする時期ですが・・・。
それと、薔薇の柄は秋でもいいですか?
秋薔薇があるからOKだとか、洋花は季節を気にしなくてもいいという話も
聞きましたが・・・。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 06:47:20 ID:uDO5PQDt
729おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 08:41:48 ID:L4OVvH5c
>>727
もちろん9月1日から着てもいいよ。
9月9日は重陽の節句で菊の節句だからお洒落だと思う。
薔薇も、秋に着てもかまわないと思う。
洋花でも季節感があるものはその季節の方がいいと思うけどね。
730おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 11:02:08 ID:ULT9CNVw
9月の上旬まで薄物OKとなりつつあるけど、野暮と言う人もまだいる。
自分がいいと思ったら着てもいいんじゃない?
731727:2007/07/12(木) 13:54:16 ID:keAD347D
>729
>730
ありがとうございます。
季節の花の事は大体頭に入っているつもりだったけど、ウメはお正月を解禁
とするって聞いて、「早すぎるのも駄目か・・・菊は!?椿は!?」って
なんだかぐるぐるしちゃって。
自分で買うものは、あわせやすさも考えて抽象柄や幾何柄ばかりなので、
余計に困ってしまってました。
とても助かりました。
732おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 18:17:12 ID:L4OVvH5c
>>731
大体頭に入ってるならそんなに気にしなくてもいいんじゃない?
椿だって梅をちょうどいい季節に着て桜を着てそれから単衣になるまで
着るとかというんでいいと思うよ。
椿だって夏椿もあるし、昔と違って園芸品種なら季節も違うんだし。
誰が見ても季節外れ以外はいいと思うんだけどな。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 18:23:47 ID:CxvgzU0V
小物合わせで季節感変わってくるだろうし、
おめでたい柄なら季節はずれでもイイ!っていうこともあるし、
私もあんまり気にしない。
734おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 22:00:11 ID:keAD347D
そうなんですか。
袷、単、薄物の更衣にはすごく過敏な方が世の中におられるので、柄もかと・・・。
というか私が素材より柄をより気にする性格なのかもしれませんが。
割と自由でいいんですね。良かった。
735おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 22:43:26 ID:1cwMzIlD
>726
ありがとうございます。
太さが違うんですね。
736ボケ大臣:2007/07/12(木) 23:14:38 ID:NN3tUoiD
 桜って日本の代表花だし、、、好きなら着ても良いんじゃないの?センスの問題で。
他の花とかも同じだと思うけど。
737おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 23:19:25 ID:ULT9CNVw
桜ほど季節感のある花はないから止めた方がいいよ・・・・
代表花と思うならなおさら大切に着たいし。
許されるのは宇野千代ぐらい。
738おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 23:24:39 ID:g1fM7nGR
菊つ桜は通年オケと習った。

てか、桜と雪輪なんて、よくある柄だけれど、
桜は春だし、
雪輪は冬だし、
一体いつ着ればいいの?なんですけど。(桜ととって春限定に着るシトもいるみたいだけれど)

それに、単で桜柄の着物もあるけれど、(浴衣にもあるよね)
桜が咲く迄!なんて言ってたら、いつまでたっても着られないよ
着る機会は永遠にやって来ない。
739おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 23:26:24 ID:g1fM7nGR
うっ
単衣を単と書いちゃった。

逝ってきまつ。。。orz
740おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 23:35:18 ID:ULT9CNVw
自己満足だけど、早春の季節しか着られない着物がたんすにはいってるのも
春を待つ楽しみで私は好きです。
枝が付いてるのは大丈夫だというし、やっぱり自分の好みで着てもいいんじゃないですか?
ただ、知ってるのと知らないのとでは意味が違うので。
おば達に指摘されたら、「知ってますけど、好きなので着てるんです」とかわせる。
知らないとき季節はずれに椿を着ていてトイレで言われたときは凹んでしばらく着物を着るのが怖くなったよ。
741おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 00:56:06 ID:mOsZdfOn
見ず知らずの人に
不躾な言葉を吐く汚婆さんが
どうかしてる。

それは、ネットならなおさら。

そういうヴアカな大人に成りたくないと
いい勉強させて戴いた、と
感謝して後ろ姿を手を合わせて見送ってやれ。



ホントに、そんな目にあったなら。
742エルフ:2007/07/13(金) 02:35:07 ID:4tDTSxH5
椿だけにツバをヘッペッ・・・。
743おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 06:08:59 ID:4V4Gervh
浴衣にサンダルを小馬鹿にするババァと同類。
744おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 06:55:00 ID:jMktiZNc
地縛霊キテル━━━━(っ´∀`)っ━━━━!!
745おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 08:37:46 ID:axdnQ5Rh
>>740の意見と同じ。
だけど、枝付の桜はやっぱり春限定だと思う。
きっと枝付でない桜との書き間違いだろうと思うけど。
それから雪輪は文様になってるならいつでもいいよ。
浴衣の桜も花びらの形を文様にしてるからいいんだろうと思ってる。
746おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 11:49:51 ID:QP9tMs+U
枝付きの桜模様の浴衣も
花びら描いてる浴衣もあります。

小さい桜の花が一面に散らしてある薄物もありまふ。

それから、雪輪って、そもそも雪の結晶を文様化したものではないですっけ?
とは言っても、雪の結晶そのものが描いてあるものを雪輪と名付けていることもあるみたいだけれど。
雪輪は、元々は冬の文様だけれども、
今は浴衣なんかにも使われているよね。
747おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 12:36:36 ID:wfZVARlL
雪輪の柄つけの夏の着物や帯はよくありますよね。
あえて夏物に使うことで
涼しさを演出しているとか…
748おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 13:58:35 ID:UD5QghIb
>>740
ん?椿は通年じゃね?夏に雪椿だたのか?
749おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 16:31:03 ID:PvrdjKRp
どれがよくてどれがダメなんて、季節ごとに何枚も着物を作る人の楽しみってことでいいじゃん
着付け教室やら販売員から聞きかじってきた能書き聞くのも小ッ恥かしいよ
<桜は国花だから通年>…こんなのセールストークに決まってるじゃん
真冬に紫陽花だろうが、真夏に寒椿だろうが、好きなもの着ればよし
間違えたくない人は植物図鑑か歳時記でも見ればいい
750おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 17:21:04 ID:nQHEo4ha
昔からの感じで作られてる物と、最近の感覚で作られてる物で違いがありそうね。
若い人が興味を持ちやすくしておくってのはいいことだと思うけど。

季節に合わせた柄を選ぶ楽しみもあるんだよっていうのは一つの選択肢みたいにしておくのが良いかと。
751おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 17:24:48 ID:axdnQ5Rh
>>749
歳時記や植物図鑑は目安になるけどあくまで目安でしょ。
ちょっとぐらいならいいけど自分が住んでる地域と大幅にずれてる時もあるわけで。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 18:21:58 ID:NtgKpckX
雪輪は元は雪を意味する模様だったが、装飾された六角形として
使われている場合が多いので、季節無しだと解釈してしまっていいらしい。

雪輪や雪持ち笹のように雪をモチーフにした柄が多く考案され、多用
されるのはその造形が美しいだけでなく、昔の日本では
雪が多く降った翌年は豊作といわれ、雪は良いことの前触れとして
喜ばれ、ラッキーマークやおまじない的に扱われていたから。

梅とか菊も季節を表わすばかりでなく、徳の高さや長寿を表わす意味を
持っているから、花の季節以外に着ていても間違いではない。
もちろんその花が咲く季節のちょっと前に着るのはとてもお洒落だと思うが、
それは>>749のレスにあるように何枚も着物を持っている人の楽しみで、
道楽の域だと思う。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 19:19:14 ID:QP9tMs+U
最近、桜の小花柄を
勝手になでしこと解釈して、
大いばりで着ました。。。orz

ええ、ええ、
桜着ていておかしいわと言われたなら、
「違うやいっ。これ、なでしこなんだいっ。」
と開き直るつもりで。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 19:20:11 ID:QP9tMs+U
かなり無理があることをしたので、
腰パッドで逝ってきまつ。orz
755おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 19:21:58 ID:NDgYgyTR
桜、梅、菊、椿、松、竹、牡丹など文様化されているものも多く
おめでたい吉祥柄でもあるものは季節はそれほど気にならないですし、
多種類の秋草柄もよく見ないと百花柄なのか秋草だけなのかわかりません。

ただ、お洒落な人がその季節にお召しになるような写実的な植物柄の
それも絵羽柄(訪問着・附下げ・絵羽羽織)や染め帯の場合は、
季節外れではもったいない感じがします。

目撃例として、冬に近い秋深い時期にサギソウの染め帯、
逆に早春にホトトギス(鳥ではなくて植物のほう)の附下げ、
お正月に花菖蒲の訪問着は、残念だなあと思ってしまいました。
756おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 19:40:21 ID:twSezqJ3
とても大胆な感じの梅の帯を買ったけど
やっぱ季節はずれだから安かったのかな

せっかくだから季節まで待つよ(*´ェ`)
757おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 20:38:54 ID:QMCuuUhl
伝統を無視した商業的な着物や浴衣だと季節は無視してるよね。
浴衣で桜柄があるのは普段着物を着ない人たちが浴衣を着るのに
かわいい和柄の代表格=桜で売れるからだと思ってた。
高価な代物はやっぱり伝統を守って季節取り入れをしているイメージがある。
洋服ブランドの出している化繊の着物は伝統や季節より、流行重視じゃないのかな。
浴衣だとドクロや蜘蛛、某プリンセスキャラとかすごいのあるしね。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 20:57:13 ID:4V4Gervh
髑髏や蜘蛛は昔からある浴衣のモチーフですが?
759おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 21:09:53 ID:4V4Gervh
浴衣は歌舞伎役者が流行らせて普及させたたらしいね、
歌舞伎役者ゆかりの浴衣は伝統的な商業主義だねw
760おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 22:03:59 ID:sPUNFDsA
周りを見てると季節がどうこう、いちいちうるさい人ほど
趣味がよろしくないようで。
761おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 22:20:00 ID:QP9tMs+U
浴衣や化繊の単衣や薄物だけじゃなくて、
夏大島なんかにも桜柄あるじょ。
762おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 22:56:08 ID:Uq5Zfj7F
私は、季節の旬を意識して着物を選ぶ・・・というのも
着物文化のよさのひとつだと思うし、楽しさだとも思うし、
洋服でもその季節っぽい色あいとか考えるのと同じだなぁと。
だから和服でも洋服でも、やっぱり明らかに季節感がずれてるのは
見て違和感感じる、正直言って。
逆に、ぴたっと季節や状況に合わせた柄の着物着てる人を見かけると「わ!」と見とれる。

わかっててやってる人はもう、その人の自由かなとも思うけど。

763おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 23:27:47 ID:9uX2qaGx
去年2chで「浴衣に桜柄許さじ!」って粘着してた半可通を思い出した。
764おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 23:40:30 ID:+t9bfF2r
桜柄にNGワード設定してるから、やっぱそうだったんだね。ってカンジ。

伝統を無視した、って
なんか、商業主義を否定した物言い、ギルド制時代からあった筈なのに、
めちゃくたムカつくんですが。
765763:2007/07/14(土) 00:14:47 ID:4o7xW9wy
つーても自分も
「枝付みたく写実的に書いた植物柄は季節外れに着るのは、避けた方が無難」
って意見には同意だけど。

浴衣の桜柄にしたって
竺仙の伝統的な型紙のと、
最近よく見かける、アンティークの明らかに袷っぽい柄を丸写しのと
同列に考えるのは無理がある気がするし。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 00:21:14 ID:MvIhOpOf
ここは着物数枚しかもってなくて、貧乏人が集まってるスレですか?
767おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 00:30:11 ID:l65x4yUi
>766
たった一行の文くらいまともに書け。
768おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 00:30:53 ID:kh7cZtqS
>>766
それは俺のことだなw
769おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 00:49:17 ID:MvIhOpOf
たった一行の文くらいまともに書け

ここって沢山釣れるからおもろいwwwww
770757:2007/07/14(土) 01:05:49 ID:6Bh4QVbs
半端な知識で自分の思った桜柄のイメージを書いて、皆様に嫌な思いをさせて申し訳ございませんでした。
まさかこんなに反感を買うとは思いませんでした。
桜柄に関しては、昔宇野千代さんの桜の訪問着をいただいた時にいつ着るかを悩み、
某着物屋の店員さんに相談したら
桜は売れる柄だから今は商業的に季節関係なくデザインとして入れている。
と教えてもらったので、なるほどな〜とそのまま鵜呑みにし
着物の歴史を深く勉強せずに、生半可な知識とイメージで書き込んでしまいました。
ドクロと蜘蛛柄に関しては説明不足ですみません。
いわゆるゴスロリ?パンク?系のドクロと蜘蛛柄の事を言ったつもりでした。(ドクロ&チェーンみたいな柄です)

着物を着るのも買うのも大好きですが、
いろいろと間違った知識を持っているようなので恥ずかしいので書き込むのはやめます。
もっと勉強します。
不快にさせてしまって申し訳ございませんでした。
また間違いを指摘してくださった皆様、ありがとうございました。

特に私が無知なために不快な思いをされてしまった>>764様、大変申し訳ございませんでした。
ネット上のため、貴女様のムカついた気持ちに対して文章でのお詫びと反省しかできませんが、お気持ちを鎮めていただければ幸いです。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 06:41:28 ID:c+UaDjrm
許さない、二度と来るなバーカ。
772764:2007/07/14(土) 07:33:23 ID:aadGdd4+
↑こういう誤解されかねないのがいて、朝っぱら不快指数高いんだが。

>>770
勉強しなおすなら、着物の知識以前に
半可通だと口ではいいながら、
それでも尚自己主張せずにいられない性格と
謝罪といいながら、挑発しているとしか思えない態度だと思うが、
勉強し直すというのも謝意も、口先だけだと読めた。

周りに頗る迷惑にかけるのが生きがいじゃないなら、
少しは考えてもらいたい。
773おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 08:19:46 ID:9we+qCc+
心底腐ってるな…。
>772は鏡見とけ。
774おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 08:22:19 ID:QoRrzzoF
>>772
煽りに反応イクナイ
775757:2007/07/14(土) 08:38:34 ID:6Bh4QVbs
>>764
更に不快指数をあげてしまい、本当に申し訳ございません。
自己主張するつもりも挑発する気持ちも
迷惑をかけるつもりも全くありません。
本当に生半可な知識で書き込んでしまい、皆様に指摘されて自分の知識のなさを本当に恥ずかしと思いました。

以前ある事でこちらスレッドに相談させていただいたところ、
皆様が本当にご親切かつ丁寧に教えてくださってとても嬉しく、
それからこのスレッドを見るのが大好きでした。
いつか私も自分の持っている知識を書けたらいいなと思っていましたが
私の間違った知識の書き込みが原因で、時々あるような悪い雰囲気になってしまいそうだったので、
すぐに謝らなければと思って書かせていただきました。
それが更に不快な思いをさせてしまうとは、思ってもみませんでした。

もう書き込まないのが>>764様のお気持ちを鎮めるに一番良いのでしょうが、
>>764様をはじめ、間違いを指摘してくださった皆様のおかげで
自分が間違った知識を持っていた事をしり、またもっと勉強をしなくてはと思わせていただいた事を本当に感謝しています。
ここで教えていただけないれば、実生活で誰かに間違った知識を話してしまい
陰で笑われたりともっと恥ずかしい事になっていたかもしれません。

嫌味や煽りで書いているのはないということをご理解いただきたくてもう一度だけかかせていただきました。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 08:44:39 ID:poF/Anhv
ドクロや有刺鉄線の着物も蜘蛛の帯ももってるけど。

春は三島由紀夫ごっこ、秋は能楽鑑賞して遊べる。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 09:16:10 ID:IRNN9Gmw
今は花便りでも結構遠い場所のことがわかるけど、昔だったら歩ける範囲で
判断してたんだと思う。
暦を見て決めるより、周りの景色で判断した方がいいよね。
これだけは暦を大きく外さない方がいいと思うのは薄物の時期。
せいぜい前倒しで2週間、後倒しならしないか、1週間ぐらいが限度かな、って思う。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 09:19:09 ID:aadGdd4+
同じく。
骸骨も蜘蛛も持ってる。

春なら、西行気分も気取れる。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:20:42 ID:MvIhOpOf
>778
mixiで蜘蛛巣の着物・浴衣?にに骸骨の帯のキモイ人が居ましたが、あなただったんですね!!
780おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:47:08 ID:c+UaDjrm
着物と浴衣の区別もできないのw
781おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 11:52:02 ID:PCm9mkEo
荒らしにレスするなら、ちゃんとアンカー(>>)つけてね。
NGに入れた意味がないから。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:11:39 ID:c+UaDjrm
あおり?
783おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:29:28 ID:ZdgWWW+G
浴衣を桜の頃の春や、秋深くなっても着てたら、
季節の柄云々だとか、コスプレ風味以前の
DQNだと思われ。
784おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:32:07 ID:c+UaDjrm
↑大丈夫?日本語読める?
785おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:32:30 ID:esC+woMQ
クモの巣は縁起がいいっていうよね。
幸運を捕まえるんだってさ。

…自分で着ようとは思わないけど。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 13:10:15 ID:poF/Anhv
どこまで遡るんだよ!って話になるけど。
伊達の薄着といって雪のちらつくような日に浴衣1枚でいるってのは
最高にかっこいいことだったらしい@江戸時代

もちろん今そんな人がいたらDQN。
787おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 13:12:41 ID:6KiJyFWh
花柳流の、師範の代稽古もやったことがある、80才台の知り合い。
持っている着物に化繊もプレタも一枚も無い。
センスがいいのは、周囲のお墨付き。

菊と桜の季節に、あまりにもこだわり過ぎると、着物、着られないよと言っていた。
それに、他人の着物の柄行に、いちいち難癖をつけ過ぎるのは、ヤボだとも。

私はあえて桜を一年中着ようとは思わないけれども、
だからと言って、夏や秋・冬に、桜の着物を着ている人がいるからと言って、
目くじらたてたり、小馬鹿にしたりするのだけは、しないようにしようと思っている。

それに、近所に、ほとんど毎年、春と秋に花をつける、とても変わった桜の木があるんだよねw。
788おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 13:44:22 ID:c+UaDjrm
変わった桜じゃないよ、案外、普通に公園にあるよw
季節や花に興味が無い奴は気付かないだろうけどねwww
789おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:24:18 ID:lEWYLBK2
>>787
桜は、台風や害虫などに枝を傷つけられると傷ついた箇所を
再生するために夏に作られた花芽が春の開花時期と同じ日照時間になる
秋に開花しちゃうんだよ。
気象台用語に「不時開花」って言葉があるくらいよく見られる現象。
桜にとっては怪我した証明で気の毒な状況なんだけどね。
790おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:43:52 ID:c+UaDjrm
秋咲きや冬咲きの品種があるのを知らないW>>787
791おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:58:18 ID:c+UaDjrm
ゴメソ桜の種類に興味の無いのは>>789タソだったよ。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 15:29:57 ID:poF/Anhv
桜はソメイヨシノしかないと思ってる人多いよね。
>>789タンの書いてることは知らなかったのでお勉強になりました。d
793おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 19:53:26 ID:RE4UJqDW
アナタの周りには桜はソメイヨシノしかないと思ってる人が多いのね。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 21:08:01 ID:KqFUBJl5
>>785
昔の水商売(芸者さんとか)の人は「良いお客がひっかかりますように」
と願をかけて、蜘蛛の巣柄を好んだらしいよ。
襦袢などに蜘蛛の巣や髑髏を使うのが粋だったみたいね。
795おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 22:45:09 ID:c+UaDjrm
お太鼓も、もともと水商売の結び方だよね。
796おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 23:54:12 ID:4o7xW9wy
今だと、スパイダーマン見に行く時に
縞木綿に蜘蛛の巣柄の染め帯とかだとベタかなww
797おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 00:09:54 ID:T9ZUwyy/
話変わるけど
そんなに強くない雨の日着物の時、
麻や綿&ざっくりした帯だと雨コートなしで出てしまう事があるんですが、
そういう方他にもいらっしゃいます?
798おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 00:28:32 ID:vmy5RfCr
江戸や明治のころはいくらでもいたんじゃない?
799おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 01:13:13 ID:b/S9JV3H
流れ考えずに失礼します。
もの凄ーく初心者ですが、先日友人と浴衣を着て紫陽花巡りをしてきました。
普段からさらりと和服を着たいけどなかなか出来なかったので、ちょっとしたイベント気分で。
こうやって少しずつでも、みなさんみたいに生活の中に和服を取り入れていきたいなぁ。
素敵な大人の女性になりたい!
800おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 01:14:49 ID:b/S9JV3H
ごめんなさい!あげてました!
初心者丸出しで恥ずかしい・・・。
801おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 01:43:04 ID:IBAjpX9j
>797
小雨だったら着ません。
雨コート嫌いなんで(特に夏は暑いし。本当は羽織とか防寒コートも嫌い。)。
そのかわり着物は濃い色で、足袋と草履は黒やこげ茶です。
しみになって取れなかったら嫌だなーと思うものは着ませんね。

802おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 10:44:53 ID:2RRkJ65l
紗の雨コートならさほど暑くないし、春から秋まで重宝します。
803797:2007/07/15(日) 12:02:21 ID:T9ZUwyy/
皆さん色々ご意見どもです!

>>802
自分も紗の雨コートかなり元とってます。
雨降ってなくても柔らかもんで外出の時塵除けで着たり。
役立ちモンですよね〜
804おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 00:03:03 ID:Nb6lJu1V
袋名古屋帯のお太鼓結びに悪戦苦闘
普通に結んでいるつもりなのに、気がついたら前に来るはずの柄が横になんてことも。
前で結び後ろへまわす方法や、
ネットで見つけた、先にお太鼓をクリップで留めて形作る方法も
試したけれど今イチうまくいかない・・・
これじゃあ袋帯で二重太鼓なんて遠いわ
805おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 00:35:09 ID:RhT3tASC
近所だったら、教えてあげたいくらい。
短い帯の結び方だって、超・簡単なのに。
806804:2007/07/16(月) 00:59:55 ID:Nb6lJu1V
初心者&不器用のダブルハンデですみません・・・
807おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 01:18:10 ID:RhT3tASC
ガンガレ!
最初はみんな初心者だ!
808おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 07:32:59 ID:F9RuANFX
>>807 がいいこと言った。
809おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 07:40:39 ID:iuR2+PwO
そうなんだよな・・・
着物って「初心者」って言葉になっちゃうんだよな。
着物に限らず、なんか日本的なものを趣味にしてると
「初心者」って言っちゃうんだよな。

普通に考えてさあ、どういう服装にするかっていうのは
「ファッション」じゃね?
「趣味はヴィトン」とか言わないっしょ。言う人いるかも知れんけど。
なんか着物を着るというのは「そういうファッション」じゃなくて
「着物が趣味」っていう扱いなんだよな。

いいじゃん、ファッションで。気楽に行こうぜ。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 08:13:35 ID:j/YJ82Ut
初心者タソが語ってます。
811おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 08:50:26 ID:rhUyekBV
着物は着るのに技術が必要というのが、単なるファッションとの違いだな。
着崩れてると洋服よりずっと汚らしく見えるし、キレイに着るにこしたことはない。
暑い時期で帯結ぶの大変だけど、>804タソがんがれ。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 12:47:22 ID:j/YJ82Ut
>>809
お洒落やファッションが趣味なんて普通じゃない?
言葉尻だけとらえないでよ、貴方流の言い方だと、着物だけ特別視するのはよしたら?
ファッション視に乗ってる洋服なんて、庶民が気軽に買えないわよw
813おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 13:02:41 ID:j/YJ82Ut
ファッション誌だった、逝ってきます。
814おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 13:13:48 ID:gsXCbLqw
腹を立てているということだけは120%伝わってきた。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 13:41:41 ID:zmCIqNTF
皆さんは半衿はどうされていますか?
ネットなどですごく可愛い半衿がたくさんあって、つけたいと思うのですが
白以外は邪道なのでしょうか?

816おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 13:55:54 ID:RhT3tASC
白半襟・白足袋は、戦後に主流になったものだって、
『きものの花咲くころ』に書いてあった。
それまでは礼装用だったらしい。
817おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 14:37:54 ID:EWB6ZuLY
中年になっても派手な柄半襟・柄足袋だと痛い人と思われるけど、若い人は半襟で遊んでみるべき。
正統派にしたいときは白にしたらいいわけで。
私は色の合わせ方が面倒なので、白か象牙色が殆ど。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 18:08:25 ID:bezVwWv+
礼装じゃなかったら白である必要は全然ないんじゃないかな。
顔映りを考えると、白が入った柄のほうが映える、という話はよく聞くけど、
お茶会や冠婚葬祭関係行事じゃなければいろいろトライしては?
819おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 18:37:09 ID:zmCIqNTF
815です。みなさんレスありがとう!
使い方を間違えなければ大丈夫なんですね
いろいろ試してみます。

ちなみに友人の結婚式の2次会パーティーにはどうなんでしょうか。
レストランで立食、参加者の年齢層は20代〜40代です。

820おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 19:58:15 ID:JCj0DZrS
私は華やか目の半襟にする。
821おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 22:44:33 ID:b9NPX1ev
キモノオフですっごく気に入った着物があって、
私にはずいぶん高かったんだけど、がんばって買った。
そしたら、ヤフオクで同じ物が半額以下で売られているのを見つけてしまった(多分定価)。
絹だと思ってたのに、ポリだったみたい。どうりですべって着にくいわけだよ。
あーもう、かなっしい!!!
こうなったら、がんがん着て、がんがん洗ってやるしかないかな
822おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 00:22:40 ID:CI149Ycl
>821
時々、絹とポリで同じ型を使って染めたそっくり着物があるよ。
短絡的に水洗いして実は絹でした…なんて悲劇にならないように
一応確かめた方がいいと思う。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 21:28:22 ID:Q3Q6qMGF
>>821
洗いに出すか染み抜きのついでに「これももう少し着たら洗おうかと思ってるけど、素材がわからない」
といって聞く。
絹でないにしても交織で絹が混じってたりするかもしれないよ。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 11:44:48 ID:0QwwaGqL
燃やしてみればわ
825おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 13:07:26 ID:k2/SsOmR
>>824
燃やしてみればわかるのはそうだけど、比較対照がないと難しいよ。
中には縦糸と横糸で素材が違ったり混紡だったりで判断に迷うのもあるし。
826おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 14:05:37 ID:FvVCuNE+
自分がとっても可笑しな事言っていたって

後になって気がついて、

顔から火が出るほど恥ずかしい思いって。  ・・・あるよね。
827おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 15:05:37 ID:kJWaGJIQ
着物なんて着て着まくって恥をかいて損をして・・・の繰り返しで着慣れて来るものだと思う。
できれば勉強代なんて払いたくないけど、アドバイスしてくれる人が身近にいないとムリだわ。
828おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 15:28:02 ID:17Q7pPNM
うちの母、60代だけど自分で着付けができない。
祖母(故人)も洋服派だった。
身内にアドバイザーがいると、上達も早いよね。
829おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 15:48:39 ID:GdaIfVJQ
着てみなくちゃわからないことってイパーイあるんだな、と、つくづく思う。
恥かいても、長い目で見れば、

着たもの勝ち!

でわ。
830おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 15:51:39 ID:8H9Z3Ulh
>828
そんなんぜんぜん珍しくないご時世。
母方は着物大好き家族だからみんな自分で着られる(祖母の世代は和裁もできる)。
年寄りは皆できるものだと昔は思っていたけど、よく考えたら父方は祖母(戦前
の生まれですよ)も和裁どころか自分では着られないし、私自身結婚してみたら、
嫁ぎ先はすごい田舎で「ハレの日には着物でないと!」という割に誰も自分で
着られない。
母方の年寄り連中もお迎えが来たり認知症になったりで、頼りが母1人というのも
なかなか自信がない...
831おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 18:03:54 ID:BCoH2c0y
うちの母が言ってたが、昔は何か行事があると、みんなで集まってお互いに着付けしたから、
ちゃんと最初から最後まで一人で着なくてもなんとかなった。
でもいざというときには着付け頼まないとどうにもならん、って言ってた。


832821:2007/07/18(水) 21:56:26 ID:Y6Am0aPg
>>822-825
遅くなったけど、ありがと。
絹とポリとのそっくり着物は知らなかったな。びっくり。
とりあえず、端切れ燃やしてみて、それでも分からなかったらどこかできいてくるよ。

は〜・・・ようやくショックが抜けてきたよ。
最初の失敗が数万の差額ですんで良かったのかも。
良い勉強になったよ。
833おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 21:56:57 ID:ZnbVaOIZ
そんな風に相談相手がいなくて困るみんなの為に
本だのサイトだのがあるんじゃないか。

>>830
着付けよりも大事なことを覚えよう。
メアド欄は律義に入れんでいい。入れるなら「sage」推奨。
あげっぱなしだと、脳味噌夏休みな人が涌いてきて、めんどくさいから。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 22:06:43 ID:GucRuwIi
過去ログ、関連スレ嫁ってこった。
835おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 22:19:35 ID:7pqpPH+P
そーか、ポリと絹の区別がつかないのか。
一年間ポリは封印して絹だけ着てみ、だいたいわかるようになると思うよ。
犬に肉やるとドッグフード食べなくなるのと一緒。
836821:2007/07/18(水) 23:04:01 ID:Y6Am0aPg
>>835
ん〜私ね、お下がりばかりで、反対にポリを着たことなかったんだわ。
半幅帯なら自分で買ったのを一つ持ってるんだけど。
よっぽど鈍感なのか、絹によく似たポリなのか、実は絹なのか・・・
最初から分かっていたら、絹でもポリでも良いんだけどね。着られれば。
837おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:27:56 ID:FvVCuNE+
ごめ。

今、流通してる絹と合繊は、
今の夏時期に限って、絹がマストと言えないと思う。

犬だって、メタボな時代だしね。



でも、交織って、今でもどんなんにあんの?

と教えてください。

絹以上に、うっかり
水通したら、手の施しようがないものがあるし。
838おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:43:08 ID:kJWaGJIQ
手触りでやっぱりポリはわかるよ。
あと、正絹はなんとなく臭いでもわかるようになってきたw
ルーペでも解るらしいけど、私は持ってない。
私は縦糸に麻・横糸が正絹の単を持ってるんだけど、
張りがあるからずっと麻だと思ったらそのルーペで見てもらったら交戦だと判明した。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 23:58:36 ID:PSmzQxGg
交戦
840おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:42 ID:3ohHWoUW
>837
日本語でおk
841おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 07:24:31 ID:YhdDDYvw
質問です!!
帯を仕立てるとき綿芯仕立て。絹芯仕立てどちらがおすすめですか?
よろしくお願いします。
842おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 08:28:24 ID:GvBAuI5F
帯の素材による。
絹芯のほうが軽くてやわらかい用に思うけど、それだとふにゃふにゃで〆にくいなら綿芯。
自分で仕立てると言うんじゃないなら「どっちがこの帯に向いてるか」を店で聞く。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 21:45:21 ID:er4vFjpZ
舞踊の発表会を見に行くんだけど、正月に着るような黒い紋付でもいいのかな?
当方男なんだけどよく分からないので誰かアドバイスしてください。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 22:20:29 ID:CDNVhR8J
>843
急に着物を着ても着にくく疲れるだけで舞踊も楽しめなくなるから洋服を進めます。
夏にきるなら薄物にかぎられますので、襦袢;夏帯などもそろえる必要があります。
特に日本舞踊などは着物の達人が多いので、いい年してあきらかな古着や黒紋付なんて着ていくと
笑われて恥をかきますよ。
845おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 22:30:10 ID:er4vFjpZ
俺自身舞踊をやっていて、襦袢や帯は一通り持っているが着物は紋付しか持っていない。
せっかくなので着物を着ようかと思ったんだけどやっぱやめたほうがいいかな。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 23:21:11 ID:vlMKWYY9
夏物なら着ていけば。
でも、社中のお手伝いの人が席でサボってると思われるかもよ。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 08:39:50 ID:B2d2+47d
まずは周りの人が何を着ているのか観察ということで。
「自分も着物着てみたいから色々教えて欲しい」と言えば
着なくなったものを譲ってもらえたりすることがある。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 12:51:54 ID:Q8IxOySq
豚切りスマソ。

角だしや銀座結びはクロウトの帯結びだと習って育ったものだから、
こんなご時世でも、私は、角だし・銀座結びを自分で締めるには抵抗があります。

こんなふうに思われる方、他にもいらっしゃいます?
849おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:11:53 ID:N26fEw4A
いますよ。
結ぶのは真四角のお太鼓だけです。
基本的に粋な着物は着ないし、ホステスや芸者のまねっこもしません。
特に、粋に着崩す、というのは中身を磨き上げた人にしか出来ない芸当だと思う。

850おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:28:20 ID:0XLDioEw
私も、「角だし・銀座結びは玄人結びだから」と
教えられたので、しません。
あと、帯付き以外の時期に羽織を着ないのは玄人とも
教えられたから、上着は必ず着てる。
851848:2007/07/22(日) 22:32:09 ID:Q8IxOySq
お答え、ありがとうございます!
私だけではないんだと、とても安心いたしました。(^^)
852おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:35:48 ID:+3Tj0N99
じゃあお太鼓も玄人風の結びもしたくない既婚者には、何結びがあるんですか?
853おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:36:29 ID:lg6ceyd7
キモイ人たちが集ってしまった
854おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:38:30 ID:hK3Bepzf
羽織はそもそも女は着ないもので…って以下、蘊蓄宜しく↓
855おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:40:09 ID:KZYsUjmx
もうみんな「他の人はどうですか〜?」なんて他人のことは気にせず、
自分の信じる道をズカズカ進んじゃえよ。
856おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:46:46 ID:8868FecU
自分は角だし結び=皆玄人さんってイメージはないなあ。
最近は普段着着物フリークの人の結び方って印象も蟻。

かく云う自分はお太鼓だけだけど、それは単に
「他の覚えるのマンドクサ」だから。
857おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 00:05:04 ID:/LGG5GW2
玄人でもなんでも無いシトが、
角だししてるの見て、
最初はかなり焦った。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 00:33:22 ID:73OQWrl/
参考までにおしえてください。

848以降角だしを玄人結びと言ってる人たちは。
何歳ですか?
誰から教わったんですか?着付けのカリキュラムor身内
身内から聞いた人は、その方どの世代ですか?


オシエテちゃんでスミマセン。
859おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 01:00:08 ID:/LGG5GW2
角出し=粋
粋筋=玄人

教えてくれた人=身内(50代〜80代、複数)
        本(1990年代に出版された本にはこう書いてあるものがまだあった)

私の年齢はテケトーに推測してくれ
860おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 07:48:26 ID:F9manhYG
そもそもお太鼓は芸者が考案したもので
861おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 08:48:31 ID:/LGG5GW2
>>860
何年前の話?
それに、違う説だってあるお。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:04:46 ID:SAuJctVZ
お太鼓一般説・・・江戸の後期に亀戸天神の太鼓橋が落成した際に、
深川芸者がしていた帯結びが太鼓橋に似ていたので
「お太鼓結び」と言われるようになり大流行した。

もちろん違う説もあるでしょう
言葉もファッションも時代で変っていくもの
私は40代前半ですが、角だしに抵抗ないです。
その方の雰囲気や着物の種類にあっていて綺麗に結んでいる人見ると、
素敵だなぁを思います。
今の時代にあったマナーを守り、楽しくおしゃれしたいですね。
863おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:24:12 ID:1MuOC+IS
次回のきものde銀座は、 2007/8/11(土)です。
ttp://kimono-de-ginza.jp/
864おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:31:42 ID:/LGG5GW2
>>862
それくらい知ってるお
でも私は、角だしや銀座結びが、その人の帯や雰囲気にぴったり合っているなあと思う時は、
やっぱり玄人や玄人かぶれの雰囲気をかもしだしていると思う。
帯に合ってもいないのに脈絡も無く角だしや銀座結びしてる人も沢山いるけれど。

某着物着付け学院のポスターの○原亜矢子タンなんて、
ものすごく女郎チックだ。
下品なのが良いと思われる世の中なんだなあ、と、思う。

あと、理解できないのは、

粋=カワイイ!!!

などと言うシト。
粋をなんだと思ってんだ?
865おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:38:33 ID:KcXtjIpy
美しいキモノにも角だしの結び方がのってたことあるし、
帯結びのバリエーションの一つくらいになてきてるんじゃないかなー。
美しいキモノって粋とか玄人ってよりは、コンサバだよね?
866おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:38:42 ID:/LGG5GW2
ttp://www.aoyamakimono.com/info/dvd-ginnza.html
ここの動画の5番目にでてくるのも、
髪型も歩き方も着物も帯も、帯結びにぴったり合っているけれど、
ものすごく玄人っぽい。
そして、下品だお。
867おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:39:08 ID:LUV+vLmQ
少なくとも粋とは、粋を語り他人を批判することではないだろう。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:45:36 ID:/LGG5GW2
感想を言ったら、批判ととられるのね。
ワシ、別に粋と思われなくてもいいし。むしろ、思われたくねーし。
無粋だと思いたければ、どーぞ、どーぞ。

それに、
別に角だしするのも自由かもしれないが、
それを下品だと見るのも自由だろ。

まあ、自由・自由と言っていたら、
着物のドレス・コードなんてあっというまに崩壊すると思うけれどな。
869おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:53:45 ID:/LGG5GW2
紬の訪問着着るシトが、紬とはどういうものがちゃんとわかってて着るのと、
知らないで着るのとでは全然違うように、

角だし・銀座結びを玄人っぽいと思っているシトがいるとわかっていて締めるのと、
わからないで締めているのとは、全然違うと思うよ。

わかっていて締めるシトは、玄人っぽくならないように、
ちょっと違った雰囲気がでるように、
あえて締めてみたりもすると思うね。

そうすると、それはそれで、また別な味がでてくると思うな。
なかなか難しそうだとは思うけれど。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 11:15:49 ID:gvwq6BBA
着物ってさ……カッコいいけど色々不便だよね……


よし、袴の紐を一文字にして……完成!

むっ!いきなり便意が!!↓
ちょwwwwwwww袴が脱げねぇwwwwwwww

ちょっと待ってくれよ俺の肛門ちゃん!!

よっしゃ!脱げたぜ!!トイレに直行だ!!

便意が失せちゃった……orz

こんなことがよくある。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 11:23:22 ID:LUV+vLmQ
>>870
一度緊急じゃないときに、袴をはいたままやってみたらいい。
そういう風にできるようになってるから、練習すれば出来る。
872おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 11:36:23 ID:gvwq6BBA
下にステテコ履いている上に俺の家は洋式トイレだぜ?
お主はそれでもできると申すのか?
873おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 11:58:47 ID:o0bFiOP5
袴のことについてはこの世界の大御所ユーキタンへ聞くといいよ。
え?どこで聞いたらいいかって?
適当な着物サイトのbbsで書いたら返事を速攻くれるよ。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 12:24:35 ID:/Le2COhQ
袴の片方に、両足入れるんだよ
875おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 12:28:21 ID:ez83Npw3
私は、お太鼓結びが、その人の帯や雰囲気にぴったり合っているなあと思う時は、
やっぱり玄人かぶれの田舎者の雰囲気をかもしだしていると思う。
歴史的な意味も知らずにお太鼓結びしてる人も沢山いるけれど。

876おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 12:33:30 ID:ez83Npw3
付け下げ着るシトが、付け下げとが玄人発案の安上がり着物とちゃんとわかってて着るのと、
知らないで着るのとでは全然違うように、

お太鼓結びを玄人っぽいと思っているシトがいるとわかっていて締めるのと、
わからないで締めているのとは、全然違うと思うよ。

わかっていて締めるシトは、玄人かぶれの田舎者っぽくならないように、
ちょっと違った雰囲気がでるように、
あえて締めてみたりもすると思うね。

そうすると、それはそれで、また別な味がでてくると思うな。
なかなか難しそうだとは思うけれど。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 13:12:29 ID:73OQWrl/
>>859 ID:/LGG5GW2 団塊Jr.あるいは団塊世代というところですか。

私は普段自分では普通にお太鼓結びしかしませんが、
初めて銀座結びを締めてもらったのは、昭和一桁生まれの母からです。
夏着物に、【昔の粋筋風で、スッキリカッコイイしお太鼓より涼しいから。】と言われました。
その母は、モノトーン系の献上独鈷柄の博多帯を、格好イイと欲しかったそうですが、 
義姉(兄嫁)のものを明治生まれの祖母が【粋筋じゃあるまいし】と言うのを聞いて、
締めず終いでずっと憧れたままだと今でも語ります。手の届かない高いものではなかったと思いますが。

実際、今でも芸者衆の正装で白地に赤や黒の独鈷柄献上帯は見られるわけですから、
ここで、銀座結びを下品だと騒いでいる ID:/LGG5GW2 は、独鈷柄の博多帯も
当然、下品で商売女のするものだとお考えなのでしょう。
DVDの動画も見ましたが、博打打風だろうが極妻風だろうが着手が狙ってやるならいいんじゃないですか。

私は、打ち合わせさえ守ればミニ浴衣も袖なし浴衣も日本の着物として在りだと思っている、五ツ紋が必要な正装以外は
着物の格付けに緩いタイプだから参考にはならないかもしれませんがね。
878おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 13:17:33 ID:6hpKCMMl
>>872
ヘソから脱糞する技術を身に付けるしか・・・
879877:2007/07/23(月) 13:21:34 ID:73OQWrl/
877は=858でした。

>>875 >>876
乙です。
発作おこしたような連投で下品下品と声高に叫ぶ己の行為自体が、一番下品でカッコワルイと、
この人はなぜ気づかないか、不思議。
880おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 13:41:55 ID:uRuWHH4u
新地のクラブの姐さん方は圧倒的にお太鼓が多いな…
銀座は角出しのが多いのか…。知らんかった…。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 14:38:07 ID:ez83Npw3
>>879

だから>>864>>869に下品だとわかるようにしただけですが?
わかりませんか?
882おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 14:57:20 ID:nYATz9oW
玄人の真似をするというのは、
今で言えば、モデルや芸能人の新しいファッションを一般人が真似て取り入れるようなもんだろ。
彼女達も玄人と言えば玄人だし。
それを下卑だと感じる人は今でもいるし、そういう人の感覚はそれでいいと思う。
だけど、結果的に多くの人に受け入れられて、取り入れられたものは、もう普通のものなんだよ。
拒否している人の方が特殊ということになる。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 15:27:02 ID:TeawnGe5
>>882
意味合いとしては芸能人を真似るようなもんだっただろうね。
うろ覚えだけど、江戸時代とか明治のころの文章で、玄人さんの髪型や
着物の真似を一般女性がしたがるのを嘆いてたのがあったよ。
いつの時代も変わらないな〜と思った。

884879:2007/07/23(月) 17:37:48 ID:73OQWrl/
>>881
勿論分って、頭の悪い>この人 ID:/LGG5GW2 

へ 同じ事をやって見せた875/876さんの労への乙でした。気を悪くされたようで申し訳ない。貴方がやらなかったら私がしてた。 
あれ以降は、他で暴れているようですが。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 18:10:22 ID:3iTRaSOu
>>884
へ?なんで他でワシが暴れなきゃならないんだ?
暴れる奴はみんな、おまいが気に入らない奴と同一人物なのか?
短絡的だね。

別に賛同を得ようなんて思ってないよ。
書きたいこと書いて気が済んだから黙ってるだけ。

角だし・銀座結びは玄人のもの、と、教えられて育ったのは事実だが、
ぶっちゃけ、角だし・銀座結びとうるさく言う奴に気に入らない奴がいたので、
つい、私怨で熱くなったところもある。
気分を害したことは、謝るよ。

それから、ワシの書き方が悪かったせいで、
角だし・銀座結びが好きでない人達が口をはさみにくくなったかもしれないし、
立場も悪くしたかもしれない。
スマナカッタ。
886885:2007/07/23(月) 18:10:59 ID:3iTRaSOu
あれ、IDが変わってしまった。
887885:2007/07/23(月) 18:26:59 ID:3iTRaSOu
で、>>858>>877>>879の教えてチャンは答えてやったのに、礼もなし?
あんたでそ?しょちゅう教えてチャンここでやってるの。
微に入り細に入り、いちいち質問内容がウザイんだよ。

あんたがワシと違って下品でないなら、お上品なお手本見せてよw
礼くらい言いな。

ま、言える訳ないわな。
あんたがワシと同じように、声高に叫ぶ投稿するの、見てみたいしさw
888おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 18:28:14 ID:f6838i6u
竹素材の襦袢探したら、五万くらいするらしい・・・
889おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 19:06:15 ID:OfST591U
大の大人がみっともない
女ならではのヒステリーかね。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 19:06:34 ID:umrjtMG4
竹素材20%ぐらいのだったら12,000円ぐらいなんですね
891おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 19:20:25 ID:f6838i6u
>>890
マジか
使用感はどうなんだろう
892おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 19:25:45 ID:1et6TrE6
893sage:2007/07/23(月) 19:28:55 ID:1et6TrE6
>>889

>>885の偏向ぶりには頭をかしげるが、
大の大人のオシエテチャンもみっともないと思う。
894おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 19:31:09 ID:1et6TrE6
私のsageの入れ方はもっとみっともなかった。
逝ってきます。orz
895おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 19:46:12 ID:D/2fVKsg
>>893

>>885は勿論、
>>885に血相変えてかみついている奴も全員、
大の大人がみっともない。
896おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 20:55:46 ID:sgSyNpdq
銀座結びについて、「玄人」ってみんな言ってるけど、
それは水商売の人のこと? 正直よくわからん。
昔の時代劇見てたら、普通の町娘も角出しやってたけど。
897おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 21:24:31 ID:gvwq6BBA
似合えば何でもいいじゃん。所詮服なんてそんなもんだろ。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 21:28:07 ID:XBkYC2mb
袋帯が明治時代にでき、
名古屋帯が大正時代にでき、
銀座結びは、戦後、銀座のバーのママが作ったときいたような?
899おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:01:25 ID:6TmVoWJP
手元にある「清.水.と.き.の帯結び100選」という本には
『江戸結び(角出し太鼓結び)』として、江戸時代の芸者たちが好んだ
太鼓橋に良く似た丸い結びというのが載っている
さらに
『とき結び』というのがあって、こちらは
清水ときが考案したもので銀座結びと称して〜テレビを通じて
一般に広がった(一部意訳)とある

本当に銀座結びが清.水氏が考案したものかわからないけど、
これによると芸者衆が結んでいたとされる角出しと、銀座結びは違うもの
写真をみると確かに見た目が違う



900おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:21:02 ID:XBkYC2mb
>>899が言うように、
江戸時代の角出しは、今の角出しとちょっと違うのでは?
昼夜帯などで結ぶもので、帯締めなしでも結べるのでは?

今の角出しは、帯締めがいるよね
江戸時代の角出しから銀座結びができて、
銀座結びから今の角出しができたとか?

間違っていたらスマソ



901おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:27:21 ID:XBkYC2mb
日本舞踊でも角出しするんだね。
これを見ると、江戸時代は、角出しをお太鼓と言っていたようだね。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~isyo/kitsuke.htm

形は今の角出しと微妙に違うみたいに見えるなあ。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~isyo/obi001.htm#%82%A8%91%BE%8C%DB%81i%8Ap%8Fo%82%B5%81j%82%60%81F%8C%E3
902おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 23:15:35 ID:V1le26QB
おお、ちょっと離れてたら何かアカデミックな流れですのう。
903884:2007/07/23(月) 23:45:37 ID:73OQWrl/
>885
ケータイ字数制限あるし午前の有様みれば、スレ荒しに礼言う口の持ち合わせは、ありませんのでね。
オシエテチャン? 
あんまり時代錯誤な呉服イメージに縛られてるようでどういった出自の方か、興味があったから訊いたまで。

女のヒスだと笑ってる人たち、>>885は、ワシと言ってる性別不明ですよ。

こういう、いい加減に浅い知識や個人的印象をでっち上げで捏造して、着物
文化にマイナスイメージを病的に垂れ流しされても、笑って眺めておいでなら、
どんな風評だろうが、偽物掴まされようが、涼しく藁っておいでなんでしょうねえ。

>>888
竹襦袢地、
百貨店で仕立てまでしたら、それに近くなるでしょうね。
未だ梅雨が明けないでは、本領発揮とはいかないでしょうが、
竹は涼感素材じゃないとは思う。
洗える正絹襦袢地なら一万切って簡単に手に入るだろうし、ね。

いいオトナがオシエテチャンはカッコワルいらしいし、こういうスレでまともなレスは期待されてないということで。
904885:2007/07/24(火) 00:08:11 ID:WXcHJohJ
>>903

残念ながら、あなたも十分にヒステリーだ。
905おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:08:54 ID:KKaV3x4I
流れをぶったぎる内容で申し訳ないんだが、
この時期になると浴衣や夏着物の本が本屋で売られるようになる。
それは自然な流れであり、少なからず1人や2人は絶対に目を通すであろう。
しかし、男物の浴衣や着物の本が本屋に登場しないのは何故だ?
男にも祭りでは浴衣で行くという人もいるはず。なのに全然ない。どこを探してもだ。
俺は怒りを覚えたね。男女の平等は今の日本国憲法または法律でちゃんと保障されている。
しかし現実はどうだろう。
全然ではないか。

という事をふと考えてしまったのだが俺は間違っているのだろうか?
906885:2007/07/24(火) 00:09:54 ID:WXcHJohJ
で、期待に違わず、声高投稿w
おもしろ過ぎwww
907おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:18:37 ID:6G4hO4IX
>>903
荒らしに反応して、八つ当たりしているようでは、
あなたも荒らしと同じですよ。
908おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:28:06 ID:LiGHVNBY
>>905
単に売れないからなんだろうなあ・・・
909おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:41:49 ID:h0W9Y1Ln
>>908
だろうねぇ・・・
デパートの売り場で商品見ながらいろいろ聞くと
親切に教えてくれるけどね、買わなくてもw
910おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:51:24 ID:f3MW64O0
>905
確かに異様に品数が少ない。
呉服展示会に至っては、このあいだ行ったのは男性用は1%もなかった。
男性スタッフをつかまえて「それはどこの?」と聞けばしどろもどろ。
はあ〜。
あったとしてもごくオーソドックスなのがほとんどで、変わったの(
珍奇と取れる域)が欲しかったら探し当てるのに苦労するらしい。
私の身内の男連中は皆小柄なので女性用の反物の幅でなんとかなるが、
一般的あるいは大柄な男性は大層困るだろう、と言っていた。
自分で柄付けを一から十まで指示するしかないのか??といつも嘆いて
る。
911おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 00:54:15 ID:KKaV3x4I
デパートで着物の組み合わせを見るのもそれはそれでいいけど、
俺は本を見て学びたいんだよ。浴衣に似合う髪型はどんなのかとか色の組み合わせとか。
俺はまだ十代だからお洒落には気を遣いたい。だから本屋に行く。……で、売ってない。
何故、男より女の方が着物を着る人が多いのか分かったよ。
912おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 01:09:02 ID:h0W9Y1Ln
よし、じゃあ>>911が作れ
お前が男の着物生活を一般的にした功労者となれw
913903:2007/07/24(火) 01:34:08 ID:gL8aeoCq
>904 906
どこを見て、断定的に勝ち誇って吠えてるんですか?
ネナベのわざとらしい自演と思われたくないなら、男の着物本欲しい>>905 ID:KKaV3x4I に
ちゃんと、謝罪するんでしょうねえ。

>>908
荒らしに、レスする、、のは、アナタもね。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 01:50:08 ID:LiGHVNBY
>>911
男物はあんまりオサレで個性豊かに・・・とはいかないような感じでもあるしねえ。
それゆえにあまり流行らないのかもしれないな。
着てみたいなと興味持っても本も無いからその段階で興味削がれちゃう人もいるんじゃないかな。
そこからはまっていくんだと思うけど、初心者・新参者が入って来れなきゃどうにもならないわな。

自分の場合はとりあえずネットで調べてみて、家の中で着てみること前提に最低限の物を買ってみて着てるって感じか。
うん、ズブの初心者(´・ω・`)
915おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 02:33:29 ID:S1Pq5wpq
>>913
釣られ過ぎ。
相手の思う壺。

それに、
>>906>>905
に言ったのでなくて、>>903に言ったのじゃない?
なんか、>>903>>904>>906
も、ドッチもドッチに見えるよ?。

それはおいておいて、
江戸時代の角出しには、京風・江戸風があったみたいだね。
こちらは江戸風らしい。やっぱり今の角出しや銀座結びと違って見えるね。
ttp://necochyan.exblog.jp/3299093
こちらには京風も。
ttp://nagomitai.14.dtiblog.com/blog-entry-313.html

帯揚げ不要と書いてあるのと、要と書いてあるのとあるのだけれど、
どちらが本当なのかな?
それともどちらの方法もあったのかな?
916おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 02:43:33 ID:TZs0VRxA
町で角出し・銀座結び系の帯結びしている人がいたら、
もっともっと注意して見てみようって気になってきたよ。
「この人、昔の京風にしてる」とか、観察してみたら面白そう。

それから、昔の角出し、結んでみたくなったよ。
私はまだ、今の角出しと銀座結びしか締めたことがないの。

お休みなさい
917おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 04:39:51 ID:Twv7ksRJ
角出しと銀座結びは、締め方が根本的に全然違う。
918おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 05:55:33 ID:Fz7nVCEz
>せめてもっと浴衣を着る機会や人が増えたら
>もっと日本が楽しく面白くなるに違いない!と信じて疑いません。

って感じの文章読むと、どうしてもチビデブブ男は浴衣に逃げるという
印象を強く持ってしまう。
浴衣着てる自分は最強気分なんだろうけど。
919おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 08:17:43 ID:OxBYEIjl
>>911
ネットなんかでは結構男性の愛好者はいるけれど、男性の場合、
マニュアルやお手本見ながらお洒落するよりも、わが道進んでオリジナルを
自分で作り出すようだよ。

一応のマニュアル本(正統派)は既に何冊も出ているので、それ以上は
自分のセンスを信じて色々やるしかないね。
920おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 08:20:05 ID:TJB7FO6t
男性用の本も需要がはっきりしないせいでいろいろ迷走してるらしくて、
漫画みたいな着方が載ってたりする。
革のツナギに長着とか。
921おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 09:55:11 ID:/zVmzcNl
>革のツナギに長着とか。
見ためはともかく、着心地が悪そうだな。
922おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 10:16:02 ID:aLgJdITO
>>917
そうですよね。
締め方が違いますよね。
それと、今の角出しは、名古屋帯の締め方として解説されることが多いけれど、
元々はもっと長い帯、その頃はまだ袋帯が無いし、昼夜帯(腹合わせ帯・鯨帯)で締めていたようですね。
こういう幅広い帯は、元禄時代にはでてきたらしいけれど、一般的になったのは、享保時代らしいから、
ttp://www.circlelab.com/kimono/k004.html
水戸黄門の登場人物が角出ししてるのは、ひょっとして違う???

だから、袋帯で締めるのが、原型に近い締め方だったのか。

やっぱり、帯揚げがなくても締められるみたいですね。
今の角出しよりずっと全体がふっくらと丸く見えるなあ。
角を上にもってくると若くなり、下に下げると年増、なのかあ。

名古屋帯の角出しの締め方の中に、帯枕使う方法もあるけれど、
帯によっては、このほうが、元々の角出しの形に近くなるかも。
923おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 10:46:54 ID:SDoswoIM
>俺は本を見て学びたいんだよ。浴衣に似合う髪型はどんなのかとか色の組み合わせとか。
>俺はまだ十代だからお洒落には気を遣いたい。だから本屋に行く。……で、売ってない。

なんだかゆとり教育が生んだマニュアル君のようですね。
なんでも本を真似するのではなく自分でやってみたら?
ちなみに、男の着物本は10冊近くでてますよ。
男性の着付けや帯結びも単純だし、何せニッチ産業ですから。
私の行く百貨店にも男物は置いてないようです。
それと美しいキモノにも毎号連載されてる気がする。
924おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 10:54:56 ID:TJB7FO6t
>なんだかゆとり教育が生んだマニュアル君のようですね。

この一行があると、なにか誰かにいいことが起こるのか?
書かなきゃいいのに。
925おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 11:17:35 ID:LJKGF+QW
ゆとり云々はともかく参考資料はあったほうがいいだろ。
926おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 11:27:49 ID:MV6Aojv2
マニュアル君もマニュアルちゃんも、
バブルの前後からいるお。
いや、高度経済成長時代のアンノン族も、立派なマニュアルちゃんだ!

マニュアルは便利だし、
私も時々マニュアルおばさんになる。

でも、自分で調べるのも、面白いゾ!
自分で調べていくと、
マニュアルでも全く正反対のことが書いてるなんてわかったりするし、
そこを突き合わせていくのが、また、面白い。
927おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 13:05:30 ID:s9s5o46O
私見だが、伝統的な角出しは、結び方次第で、粋にもかわいくもなると思う。
粋に見える結び方の角出しの形を参考にして、より粋になるように考案された結び方が
銀座結びではないか。

なんちて。
928おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 14:51:13 ID:Twv7ksRJ
名古屋帯で角出しを結ぶには、まず長さが足りないので角が格好良く出ない。
引き抜きにするので、太鼓部分の柄が上下逆になる。

名古屋帯でも、角出しっぽく見えるように工夫された結び方が銀座結び。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 18:32:02 ID:nWzU7OrD
銀座結びは袋帯ではできないというサイトもみかけたが(URL忘れた)
ここでは袋帯でも銀座結びすると書いてあるし、本にも、袋帯で銀座結びすると書いてあるものがあるし、
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mirabluemoon/diary/200608220002/

上のページのリンク先には、
銀座結びのやり方
ttp://www.ryuumu.co.jp/~suzu/musubi40.html
と、角出しのやり方
ttp://www.ryuumu.co.jp/~suzu/musubi41.html
が書いてあるが、ここに書いてある角出しのやり方と、以下に書いてある角出しのやり方二つとは、どれも違うし、
ttp://www.tachibana.asc.ne.jp/page/kituke.htm
変わり角出しは巷にイパーイあるし、
最後のリンク先のが元々の結び方なんだろうけれど、
すごいことになってるね。
930おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 19:18:37 ID:+siFO+AO
>>903
流れトン切りスマ
>竹は涼感素材じゃないとは思う。

kwsk 今日、いきなり暑くなってちょっとバテぎみ。 
931おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 00:08:17 ID:9W7147b2
うちの親、銀座のクラブやってたから、ほかのホステスの人で着物着ている人も見たし、
出勤途中の人とか、銀座で夜食事したりするとお見送り風景もよく見かけるけど、
角出しとか銀座結び、見たことないよ。みんなお太鼓。で、上着は着ないでショールとか。
自分は親から着物の着方教わったことないけど、
振袖の時の変わり結びは別としても、
袋帯の結び方にもいろいろあるんだなあと角出しとか銀座結びを知って初めて思ったくらい。
932おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 00:26:20 ID:c8pG6Jeq
同じく。自分も水商売やってたけど
銀座の姐さんは皆さんお太鼓ですね。
水商売は基本フォーマルだから、殆ど皆付け下げか訪問着着てる。
色っぽくは着るけどくだけた感じのする装いはあまりしないね。
毛皮のショールは見るけど羽織りや道行は着ない。
今はどうか知らないけど昔は垂れ物一辺倒で大島もOUTだった。
933おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 00:29:04 ID:NeZTEp/L
ちょっと下町な感じがする結び方だから、
フォーマルな服が基本(と聞いているんだけれど、>>931さん、この知識は正しいのかな?)の、
クラブとかだと見ない結び方なのかな?
バーとか、スタンド?とかだったら、あるのかな。

それにしても銀座結びって、清水ときさんが考案したの?
それとも、銀座のバーのママのお染めさんが考案したの?
それとも、銀座結びにも色々な結び方があるの?
934おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 00:40:35 ID:xvbTFOrf
すすきのでは見かけたことある。
髪も着付けも、一杯飲み屋のママさん風。

訪問着か付け下げにお太鼓してる人達は、キャバクラにお勤めなのかなと思って見てる。
でも、本当のところ、どういうところにお勤めかは知らない。
935おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 01:30:33 ID:e2/04PJ+
林○理○の最新エッセイで5月になっても桜の着物を着てくる人を馬鹿にしてた。
歌舞伎座にニューキモノ・古着や浴衣を臆することなく着てくる中年
(しかも桟敷席)が多いのに目を覆いたくなったってw。
夏着物を着てるご婦人方を見て、自分の身なりが恥ずかしいと思わなかったら
着物なんか着ないほうがいいと、滅多きり。
私は彼女の傲慢な文章が嫌いだけど、さすがに着物を見る目だけは確かだと思う。
936おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 01:33:58 ID:c8pG6Jeq
>>934
キャバ嬢は和服は着ない気がする。

>>935
言い様がどうかとは思うけどある意味正論だわなw
937おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 01:41:49 ID:3lAaTfKv
>>936

キャバクラとクラブは違ったんだ。
知らなかった。orz
938おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 06:48:16 ID:9W7147b2
>>933
フォーマル基本、というのはどうなのかな、
うちの親は訪問着とかは着ていることはそれほど多くなかったけど、
柄行きのとか仕事の良い小紋とかがすごく多くて、当然だけど柔らか物が基本。
紬なんかは普段着だからすごく枚数が少ないのを覚えてる。
帯も気合いの入ったものはそれほど多くないし、
綺麗にまとまっていればいいんでね?って感じだったな。
銀座で見かける若い女の子で着物の子は付下げが多いけどね。
毎日着る物だから反物をセールで買って仕立てに出して、とかしていたなあ。
でも小物とかショールにはすごいお金掛けていた記憶が。
あのロシアンセーブルのショールはどこに行ったんだろうとか今になると思うw
939おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 06:57:04 ID:6noHmeT1
>>935
若い子が2階席でやるならまだしも、いい年をした大人が桟敷席でやることではないわな。
940933:2007/07/25(水) 09:20:34 ID:zAPfUNIc
>>938
お答えありがとうございます。
ロシアンセーブル、すごいですね!
銀座のクラブは、帯留めなんかも豪華なイメージです。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 12:26:57 ID:WwaY9IBN
でも林真理子。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 14:41:36 ID:n7Mh9EoG
凄く高い着物いっぱい持ってるけど、全然羨ましくないのは何故?
943おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 15:29:15 ID:btWBiSoe
ああなりたい
か、
ああなりたくない
か。
944おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 18:27:47 ID:e8wngJAO
それは、林さんだけでなく、

着物を仕事で着る人にも
当てはまるわけで。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 20:18:28 ID:wQGvmCxj
玄人さんの帯結びと言われて思い浮かぶのは、
芸者さんの柳/柳崩し、舞妓さんのだらり、
それと引っ掛け(別名浮気結び、夜鷹の帯結びでしたっけ?)。
この類は真似をしてはいけないと祖母に言われました。

あとは後見かな。
半幅ならやの字だから単帯や六寸で普段着に締めるのはいいけど、
袋帯でやわらかものに締めるのは粋になり過ぎる。
踊りの関係でなければ、やめたほうがいいとも言われました。

角出しや銀座結びは織の着物や小紋ぐらいの結び方ですよね。
確かにきちんとした四角いお太鼓より粋な感じはするけど、
玄人さん風というのとはちょっと違うような。
帯枕を使わないし、引き抜きで結ぶと帯締めも要らないので、
夏の普段着には涼しくて私は好きです。
946おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 20:54:02 ID:G0JjLD2g
だらりもでてくるってことは、
>>945さんは、丸帯も普段に締めてる世代なんだ。
すごいな〜
947おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 21:16:41 ID:G0JjLD2g
だらりは元々は町娘、
といっても、かなり富裕なお嬢さんとかが結んだのではなかったっけ?
玄人の帯結びというイメージもってる人もいるんだね〜
948おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 21:28:39 ID:wQGvmCxj
>>947
江戸時代ではなく、近代以降というか現代ではの話です。
もう20年以上前に帯結びの本を見ながら祖母と話をしていて
芸者さんや舞妓さんの真似はやめなさいと言われたのを思い出したのですが、
現代でも、だらりは、舞妓さんコスプレの七五三ぐらいでしょう。
何でもありの最近の成人式の写真でも私は見たことがありません。
949おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:03:20 ID:hIjij8b0
舞妓さんが結んでいるだらりを結ぶためには、帯の長さが
7メートル弱必要になるので、普通の袋帯では長さが足りず、
物理的に結べない。
950おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:46:35 ID:e8wngJAO
>>944 自レスであれですが。
着物エセーで思い出した。

青木玉さんが幸田文さんの講演会だか何かの受賞の式典で、
急に母親が娘用のを着て
地味な方を玉さんに着せたって話。
その代わり、帯を変わり結びにしたんじゃなかったかな…。
951おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:48:59 ID:G0JjLD2g
だらりは、肩上げしてる着物に締める帯結びだから、子供用と思っていいのかな。
だらり用の丸帯は、昔は今よりは短めだったと書いてあるサイト、ハケーン。
今は、名古屋帯でも袋帯でもなんでも長めがご時世?
ttp://www.ne.jp/asahi/orion/mako-rigeru/kosiki4.htm

と言っても、昔のだらりも、
見習い舞妓が締める半だらりよりは、やっぱり、はるかに、長いよね。
普通の袋帯で、成人がだらりを締めようとすると、半だらり状態?
952おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 03:49:01 ID:wC016ACS
947さんの内容は間違ってはいませんよ。
舞妓さんのいでたちは、もともと京の大店(おおだな)のお嬢さんの姿を
真似たものですから。だらりの帯やぽっくりを真似ることで、おぼこさを
強調したかったわけです。
舞妓から芸妓になる衿替えのとき、先笄(さっこう、さっこ)という髪型に
しますが、あれももとは商家の若妻がする髪型でした。
953おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 17:00:06 ID:U09EczhB
>>950
つ「後見結び」

講演会というより、露伴の追善会

…箪笥の引き出し 参照
954おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 17:09:04 ID:gLcpt+OV
この前歌舞伎座でどうみても40過ぎの人が全身アンティークで花道あたりに座ってた。
若ければ可愛いで済むけど、さすがに30過ぎたら限度があるよな。」

955おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 18:04:15 ID:RMxRmMTI
それでも、ごくごくまれに、アンティークの結構似合うちょと年配女性
いるよね。手入れしてちゃんと着てるような。
いや、でも年取ったら「でもしかアンテ」はあかんと思う。
956おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 18:41:40 ID:YWPVtTju
>>955、それはアンティークを買ってるんじゃなくて受け継いだアンティークじゃない?
アンティークを買うとなんか板についてない感じがするけど、受け継いだアンティークは
なんか物語性で(おばあちゃんが嫁入りに持ってきた、でも)割り増しでよく見えるよ。
957おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 23:05:25 ID:3EjY7HLu
お金出して買うと板に付かず、お古ならなんか憑いてていいのか。

後半は、そう言って嫌がる人もいるな。
958おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 23:30:18 ID:M9wXSKqU
アンティークって池田さんみたいに、新しいものを嫌というほど着倒した人の遊びだと思ってた。
安いからってのは問題外としても、あまりのはびこり方に正直たまげてました。
もうそろそろ、沈静化しそうですよね。
959おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 23:40:59 ID:gLcpt+OV
でも、アンティーク好きは好きな着物を好きに着て何が悪い?って反論するんだよね。
960おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 00:27:18 ID:46ZStTg/
生地と同じ比重で顔を見てる
961おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 03:03:02 ID:CRboXqfH
祖母の着物を着るのはアンティーク着てるってことになる?
962おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 04:38:06 ID:jLIWzXcN
祖母の着物でも、買って10年もたってない着物もあるよね
963おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 06:11:13 ID:7Fadu9hz
ばーちゃんの着物はアンティークよりお下がりと
言った方がしっくりくる。
964おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 15:08:14 ID:TkahzzgJ
うちは、ばあちゃんだろうが兄弟のもんだろうが、「お古」と呼ぶ。
地域差があるのかもしれんが。

>>955や>958の云うアンティーク好きな人は
由緒があろうと手入れしようと古いものだと弁えてると思うよ。
<反論する>とすれば、
ボロだ女郎だチンドン屋だと、分かりきった事を騒ぎ立てる人がいるからで。
大体、好きで着てるが何が悪いって最近の着物ブーム全般に云えることで、
アンテク好きに限らないと思うけど。
965850:2007/07/28(土) 03:37:09 ID:LAyas28i
>>858

>角だしを玄人結びと言ってる人たちは。 何歳ですか?
30代前半
>誰から教わったんですか?
昭和元年生まれの祖母、あと着付けの先生も話を濁しながら
チラッと触れた「ああ、あの結び方はね〜クスクス」て感じで。

祖母の言う「玄人」とは新橋・赤坂などの芸者衆のことだけど、
芸者=水商売(ホステス)という意味も含めるようだ。
966850:2007/07/28(土) 03:49:51 ID:LAyas28i
祖母の若い頃、角出しは芸者さんが昼間(仕事じゃない時)、
小紋や紬に締めた結び方だと言っていた。
夜は仕事用の良い着物を着るから、お太鼓とか結ぶのかな?
(これは聞くの忘れた)
で、昔は昼間歩いている女性を見たとき
角出しで上着無し=芸者衆
上着有り、(帯付きの時期は)お太鼓=普通の家庭の女性
と、見分けが付いたから、「上着、お太鼓!」とうるさく私に
言ったのだと思う。
967おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 08:01:59 ID:JYHysGSY
>>林さんの話題してた人
あの人の本、
売れてるということは大衆に評価されてるということだし、
稼ぎを費やした着物も相当なものだと有名なのも事実だけど。

でも、歌舞伎座の観客が浴衣ニューキモノ云々と本当にエッセーに書いたなら
傲慢以外の何者でもないし、歌舞伎座にとっても迷惑な話だ。
968おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 09:11:45 ID:MZHP/ssj
歌舞伎座も若い方にも着てもらおうと 仕 方 な く 浴衣でおこしくださいって言ってるんだよね。
でも、やっぱり間に受けたらだめだと思う。。
私は古着ばかりだから怖くて浴衣どころか着物きて歌舞伎座なんかに行けない。
全身をジーとみて影で批判するおばさんたちの集団の目線が凄いもん。
やっぱり現代は観劇や舞台に裸足に下駄は似合わなくなってる。

969おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 09:18:53 ID:KBinq7vB
>>968
>全身をジーとみて影で批判するおばさんたちの集団

そのおばさん達はどんな着物着てるの?
970おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 11:01:20 ID:JYHysGSY
>968
あなた自身がどう受け止めようが自由だが
松竹の社員でもないのに、しかたなく等、事実無根な情報を流すのは、
歌舞伎座にとって、はっきり言って〈営業妨害〉だ。
971おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 11:16:34 ID:LAyas28i
>970

まともに着物を着る人(今時のヘンテコ着物じゃないってことね)なら、
別に松竹関係者じゃなくても、「浴衣で」っていうのは
本心からじゃないって事くらいわかるよ。
浴衣は年寄り曰く「浴衣は着物じゃない、寝巻き」らしいぞ。
972おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 11:29:30 ID:MZHP/ssj
>969
おばさんたちは絽の訪問着が多かったです。
>970
そりゃ、歌舞伎座も客に浴衣ではこないでくださいっていえないよw
以前、チャラ金入りの雪駄でも揉めたことあったし。
浴衣で見に行くか、行かないかはその人の価値観や教養の問題。
寝巻きで見に行ってる感覚をお忘れなく。
以前、某ホテルのフレンチバイキングで食事してたら浴衣で食べに来た客が断られてた。
当然だわ。

973おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 11:57:04 ID:JYHysGSY
>ID:MZHP/ssj
場に相応しい服装か、入場制限するのは経営側の判断。

それで好しと言われている事へ、異を唱えて ネットで声高に、営業妨害を
繰り返すあなたの価値観や教養程度には問題がある。
974おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 12:50:53 ID:Ep+L5cQE
衣服に対する考え方とか、感覚、格、通念みたいなものは時代によって変わっていくので、
年寄りの言うことばかり気にしていてもしょうがない。
以前に、浴衣は「ジャージ」と同じ位置づけだと書いていた人がいたけど、
個人的には「 Tシャツに短パン」と同じような位置づけだと思っている。
だから、Tシャツに短パンで行けるところであれば浴衣でもいけると思う。
Tシャツに短パンでどこまで行けるかは、その人しだいだな。
受け入れる店とか劇場とかがどう判断するかも、その店・劇場の自由。
975おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 13:21:02 ID:kWfjpJo9
個人的には歌舞伎座に浴衣はラフ過ぎるだろとは思うが、
肝心の歌舞伎座が、「浴衣で来るような世代や層も
今後はお客として獲得したい」って思ってんだから、
まあ、しょうがないやな。

文句はどっちかってというかと浴衣着てくる人ではなくて、
歌舞伎座側に言うべきかと。
だって、格式あるホテルはちゃんと浴衣客をシャットアウトしたのでしょ?
ちゃんとやるところはやってるってことさ。やらん歌舞伎座が悪い。
976おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 19:25:18 ID:qwV4QO/+

>972
絽の訪問着を着た人達に、全身をジーと観られた時の服装が浴衣だったんですか。
その人たちが、
実際に影で批判していたかどうか、どうして知ったんですか。

というのは素朴な疑問ですが。

今週、今日もですが大きな花火大会で
電車で花火見物に出かける人も多い時期に、
浴衣をいまだに
寝巻きだという>>971や、歌舞伎座にラフ過ぎという>>975は、生活板には
迷惑な話です。
それほど歌舞伎見物には
ハレのヨソオイが必要なんでしょうから
そろそろ、伝統芸能板に専スレ立てて、浴衣&ニューキモノ(<?)論争の続きをしたら如何ですか。

今朝からの流れではココを読んで、電車では浴衣を着て出歩くのに気が引ける人もいそうです。
977おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 19:57:44 ID:LHJ9gOLN
>>976
鼻息あらくてみっともねえっっw
978おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 20:14:28 ID:kWfjpJo9
>>976
一緒くたかよ。
別に電車乗るなとまでは言ってねえよ……
979おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 20:37:38 ID:r00CCNBR
>>976
歌舞伎の場合は正式な場だろうしなあ。

だけどまあここでグダグダ続けるような話でもないか。
でも実際の着物世界って批判のしあいみたいなの多いんだよな。
こりゃあ興味持ってもはまる前に離れていくわ。
980おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 20:59:28 ID:HQtewTF1
隅田川の花火大会ですね。
電車の中で左前で着てるお嬢さんが2人座ってたんだけど
向こうの座席から身を乗り出してじーっと見つめてるおばちゃんが厭でした。
もうさ、「知らなくて当たり前」の時代になっちゃってるんだよね。
そっと教えてあげるなり直してあげるなり、それがが出来ないなら
そ知らぬ顔しておくべきと思ったよ。

つか皆さんはどうしてる?教えてあげる?
981おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 21:10:09 ID:qmOhedId
よっぽどの事が無いと教えない…
というか教えたとこで何かしてやれないし。
982おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 21:10:53 ID:r00CCNBR
まだ教えられるほどじゃないけど、教えられる立場であっても教えないだろうなあ。
赤の他人がいきなり指摘するのってあまりいい感じ方されないだろうし。
きさくに声かけて、楽しく着物の話とかがちょっとできるようなら軽い感じで教えてあげれるといいだろうね。
983おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 21:46:23 ID:/4nW6mZL
>966
まあそれを言えば、お太鼓も本来は芸者衆が始めた結び方。
時代によってイメージは変わるから。
984おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:08:21 ID:01dZzsUq
>>976

>浴衣が歌舞伎座にラフ過ぎという>>975は、生活板には迷惑な話です。

ぜんっぜん迷惑だと思えないんですけど。
985おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:36:38 ID:RX/8Gy54
>>980
左前なんて直すとなったら最初からやり直しでしょ?
教えないよねぇ。。着替える場所ないし。
本人も知らない方が幸せだわな。
986おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:43:23 ID:iYMqwLPM
直せる場所も知ってたらば教えたい
左前で着てるってことは自分で着たんだろうから、
デパートのトイレのフィッティングルームとかでなんとか出来るんじゃないか
それか着崩れ直しサービスしてる店とか

おせっかいにしか受け取ってもらえないかもしれないけど
987おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 22:52:34 ID:KBinq7vB
間違った着方をしてしまうのは何も今に始まった事ではないと思います。
20年以上も前、「あっ! あの人左前になってる・・・」って事も。
別に若いお嬢さんではなかった
30年以上も前、うちの美容院には足袋の履き方もわからないお嬢さんが
時々いらっしゃいました。その方たちも今は50〜60歳
歌舞伎座に着物でお出かけになっているかどうか・・・

こと着物に関してなぜ人は他人の着方を批判したくなってしまうのでしょうね
洋服だと何とも思わないのに。
帯の位置が・・・袖の長さが・・・襟元が・・・
「人の振り(袖)みて我が振り(袖)直せ」と申します。
人の袖の乱れは目につきますが、自分のは見えませんものね
他人の着方に目を向け批判するお気持ちがわいてしまった時には
ぜひ鏡がある場所に行ってご自分の姿を見直す時間を持つと良いですよ。

時の流れでルールも文化も変わるもの
その場所にあったルールを守り、その時代にあったおしゃれを楽しみたいですね。
988おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 23:24:07 ID:wZlLgdDw
言ったところで、気持ちよく直せるところを知ってるわけでなし言わない。
困ってる様子でおろおろしてるなら「何かお手伝いできますか?」くらいが
精一杯のおせっかい。
まったく本人が気がついていない左前なら黙ってると思う。
出来れば帰るまで気がつかないほうが本人にとっても幸いだと思うから。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:38:40 ID:MHwn+7IM
一緒に出かける友達が左前になっていたら何とかしたくなると思うけれどね
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:39:28 ID:zeRkEgNw
>>989
友達と赤の他人様ではまた違うだべさ。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:09:15 ID:2kHOk/wI
浴衣でだけど友人が左前に着てきた時、頼まれたので西友のせっまいトイレで直してあげた
お母さんが着せたらしいので年代は関係ないかもー
男の合わせだって言ってたがそりゃ洋服だ
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:59:23 ID:zHHbuU/d
40過ぎのおばさんが浴衣や銘仙とかのアンティークを着て歌舞伎座や舞台に来るのは恥ずかしい。
この前は鯉のような魚の浴衣につけ帯・タビックスを履いてるおばさんに遭遇。
着物風のつもりかしら?
「あたしたち注目されてるわ!」っと当の本人たちは嬉しがってはしゃいでたけど、
さすがに夏の着物を着ている人たちの眼差しは冷たかった。
着物を着て歌舞伎座へっというのが流行ってるらしいけどね。

993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:07:25 ID:2JhHDexH

ここで、他人がまちがっていたら、教えてやる。
あかの他人でも、おしえてやる努力をしたい。といってる人は、個人サイトで「左前」の意味をとりちがっていたらコメント付けたり
局アナの誤用にも、電話して教えて差し上げておいでなんでしょうね。
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:14:30 ID:XskKvPXI
日本語でおkエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!1
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:19:19 ID:zHHbuU/d
>電話して教えて差し上げておいでなんでしょうね

はぁ・・・
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:05:37 ID:OwLnemly
>>993私は別につけないけれど、つける人がいてもいいんでね?
相手が得意になってるようだと、つけたくなる気持ちは、わかるな。
街を歩いている人が得意になっているかどうかはわからないけれど、
日記書いている人は、得意になっているかどうか、読者にはそれなりにわかってしまうしねえ。
ただ、本人が自分が得意になっていると気が付いているかどうかは、別の問題だが。
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:49 ID:OwLnemly
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:58:15 ID:OwLnemly
あれれ、5日目にしたはずが4日目に
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:23:34 ID:jYJGDzju
乙でした。
次スレ楽しくいきましょう
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:33 ID:N09fDBmM
1000
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life8.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \