>>929-931 そう?
何か雑誌のモデルに洗脳されてたのかも…。
>浴衣に髪アップ、アレンジ…
どうしてもショートじゃ嫌なんなら、
髪を上手く結んでるようにピンやワックスで撫で付けて、
髪と同色の部分ウィッグ付ければいいんじゃない?
境目は飾り紐なり簪なりでごまかして。
でもショートで着物も可愛いよ。
歌舞伎だけど、色々調べた時、一等席や桟敷席では金のかかってそうな人が沢山居るけど、
それ以下なら紬とかでも大丈夫、むしろ訪問着とかどうよ、みたいな雰囲気だとあった。
自分は今度古着で買った大島か小千谷着ていくつもり。
あと、詳しい方にお聞きしたいんだけど、友人が一緒に歌舞伎に和服を着たいらしいのですが、
汚すと怖いというのでポリ小紋を貸したいんだけど…ポリはまずいでしょうか。
ポリでも色が濃い目だったり地紋が入ってたりで、わりとぱっと見ポリには見えにくい物なんですが。
帯や小物は正絹しか持ってないのでそれを貸す予定です。
歌舞伎座での着物はねえ・・・それだけで一つの板できる位話尽きないよ。
ポリは発色や袖の振りの動きでわかる人にはわかる。
歌舞伎座あたりでは
着物あまり着たことない人ががんばって着てるのね、っていうのがバレバレだよ。
本人がそれでも気にならないなら
ポリでも正絹でもどちらでも桶。
同行する933が小千谷というなら今月の歌舞伎座?
納涼なら浴衣で桶とうたってるぐらいだから、
着慣れてなくてもその方が気分が盛り上がるならご友人がいうように
ポリでいいでそ。
でも、、着慣れてないもので慣れない雰囲気のところへいくのに
長時間は気疲れするからね。
そのつもりで、通しなどは気づかってあげたがほうがいいと思う。
お貸しするならポリでいいと思います。
いきなり歌舞伎座に行く前に、普通に二人で着物で出かけてみたら?
着慣れてない人は疲れて歌舞伎どころじゃなくなる可能性もあるし。
色々アドバイスありがとうございます。
小千谷で行くのは今月で自分だけなんですが、
大島は袷の時期で行く予定です。友人と行くのは袷の方で。
歌舞伎の前に二人で、というのを試して見ます。ありがとうございました。
着物あまり着たことない人ががんばって着てるのがバレバレって。。。
そんなことで人を見下す人の方がずっと下等だから大丈夫。
それに「着物着慣れてます」なんて、たとえ着慣れてたとしても
そんなことアピるのってかなり恥ずかしい。
着慣れている人っていう人こそ、アピールしないと思うよ。
それに、933の「金のかかってそうな‥」とか「・・着とかどうよ」
みたいな、クラスを意識した言葉に妙にひっかかるところあるし、
936にも棘がないとはいわないけど、
見下すというとか、下等とか、人に上下を格付けするあたり、
>>940も
所詮、「同じ穴の・・・」、だとおもう。
和服って、明確に格付けがあるもんだけど、材質といっしょで、
それを着る人間の中身とは、関係ないものの筈なのに、ね。
942 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 17:18:39 ID:X9Nkl20w
その末尾の「ね」とかいうキモい表現やめて、ね。
943 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 18:11:55 ID:4wTWU2S3
浴衣の質問なんですがここでいいでしょうか?
自分で本を見ながら着てみたのですが、
着丈を合せる時、「襟先の少し上を持ち」とありますが
襟が全部腰紐の上まで出さないと長くなってしまいます。
一応身長は表示してあるサイズ内なのですが、これで大丈夫なのでしょうか?
おはしょりを作るのが難しく困っております。
助言お願いいたします。
ウチの県は浴衣で行ったら安くなる喫茶店とかたくさんあって、早速着て行ったんですが
ご飯食べると苦しい苦しい。とっととネットカフェ入って洋服に着替えちゃったよ…
よく昔の人はこれでご飯食べれたものだと!!すごい!
亀ですが私もショートカットですがヘアピンに和服の生地で作ってある花をくっつけた
物を、髪飾りとして使っています。
945 :
932:2006/08/15(火) 19:37:02 ID:rgchbJ0M
>941
すみませんでした。色々な掲示板やアドバイスページやスレを見て
一番多かった意見をそのまま引用したつもりでしたが
上から見たようになっていたなら申し訳ありません。
自分は仕事で着付け覚えて、本で勉強しただけでお教室も何も通っていないし
貧乏人なのでロクな着物を持っていないので、
人を見下すどころかこちらが見下される側です。
(小千谷とかは古着で20000もしないのを取り置きでお金貯めて買いました)
初期に買ってたのは全てオクで安く落としたポリです。今回貸すのはその辺りで。
色々不快な思いをさせたようで申し訳ありません。
>>944 また浴衣(や着物)でご飯食べる機会があったら
今度は着物着たら着物と帯板の間にハンドタオル挟んで帯締めておけば
食後タオルを抜くだけでラクになるよ。
>>943 とりあえず腰から下の長さと裾の上がりを決めたら腰骨のところで仮に腰紐締める。
それからおもむろに胸元まで余りを持ち上げてならしてから、ウエスト位置でもう一本紐で締める。
衿を決めたら胸紐締める。
おはしょりが出過ぎるようなら適度な長さに折り上げてから伊達締め締める。
伊達締めの下の胸紐取る。
背中と脇のしわを両脇に寄せて始末する。
帯締める。
仮の腰紐取る。
以上、私の着方。
身長155センチでも今時のプレタは衿下が長いね。
ショートカットにレスくれたみなさん、ありがとうございますm(__)m.....。
浴衣、新調したかったけど3年前のもので我慢します。白とか水色だと涼しげに見えるかもですが、当時変に大人ぶって紫と濃紺の浴衣を作ってしまったので正直ショートでは浮きますorz
なので皆さんの言う通りアクセサリーやウィッグなんかで少し華やかにしてみます。
なんで紫と濃紺の浴衣だとショートカットが浮くのかわからん
顔が地味だから…かな?
それなりに顔立ちがハッキリしてれば問題なかったのかもorz…
顔立ちが濃い方が、かえって暑苦しく見えそう。
紺と紫の浴衣…
ID:v/+gfPuoってなんだか間違った思いこみ激しそう
>>951 ああ…なるほど…。
自信持って着こなしてみます…。
>>494 >>○に○だろ。
>>そう思ったらいくら私怨があっても、少しは自重したら?
ハズレ(藁
どうも関係者と信じたい椰子がいるようだけど、ヲチ住人が世間からイタイと思われていることを信じたくないみたいだな(藁
>>475>>477 やっぱりヲチ住人も貧乏くさい着物着てるのか(藁
>>478>>482 ヲチ対象本人か関係者にしたいヲチ馬鹿住人。
世界せまいな(藁
955 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:03:32 ID:M6Df/lcZ
526:08/15(火) 20:24 0yorqUSK [sage]
専ブラって素晴らしいわw
527:08/15(火) 20:27
↑わざわさ書き込む馬鹿(藁
956 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:25:05 ID:M6Df/lcZ
347:08/15(火) 11:50 [sage]
30歳でピンク
夜会巻でもなくきちんとセットした感のないおばさんぽいアップ
というところに“正しく着物を着た私”臭ぷんぷんの
ピンク着物の女の痛さとダサさが読み取れてワロス
洋服でも絶対にお洒落じゃないオタクっぽい女が
いくら頑張って着物を着たところで、やっぱりキモイんだろう。
そういうタイプで着物を着ている人も実際に多いのだから仕方ない。
↑956はこれのこと?
結婚式の服装レポートスレ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1135588274/ 915 :愛と死の名無しさん :2006/08/14(月) 22:51:21
この土日都内でした。
私はワンピ&ストールだったのですが
暑くってチャペル(しかもガーデンチャペル)
なのに振袖じゃない白&ピンクのきものの
30歳くらいの女がいて引いた。
髪も夜会まきとかセットじゃなくって
おばさんぽいアップだし、なんか下に着てる
長じゅばーんがすけるような妙に薄い生地だったし・・・
下着みたいとか寝巻きっぽいとかいう声もチラホラ。
帯もメッシュみたいなすけすけでした。
目立ちたかったのかも知んないけど
男友達とかドン引きして笑ってましたよ。
360:08/15(火) 21:47 [sage]
わざわざIDでないところにまで来て粘着ですかw
相手されないのはあなたの心がさもしいからですよ。
361:08/15(火) 22:15
↑あらしに反応するあらし
362:08/15(火) 22:17 [sage]
粘着なのは朝鮮人だからですか?
363:08/15(火) 22:18
360
ヲチ行為は、心のさもしい人がやってるんじゃないの?
モマエがヲチ住人を擁護する理由は何?
>>956-957 絽の着物と帯って確かに知らない人が見たら「何あれスケスケペラペラ」って思われそうだし
逆に袷を着たら分かる人には「袷しか持ってないならわざわざ着物着るな」って思われそうだよね。
(黒留は夏でも袷OKみたいな雰囲気になってるけど)
ドレスコードを守っても、それを知らない人ばかりで主役に恥をかかせるなら意味ないのだろうかなんて色々考えてしまった・・・
今日浴衣来てる人が居てお尻の部分のおはしょりが無くなって、お尻の所に下がってた。着るなら綺麗に着てほしい。
962 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 01:53:02 ID:5OnsRRRq
浴衣で近所歩くぐらい普通になってほしいなー
人の目が気になる
ま、んなことしたらおばあさまに怒られるけどさ
963 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 16:55:46 ID:WfHZ/e1C
個人への誹謗中傷はODNの下位から行われていて、2ちゃんねるの総意か、ふーん。
964 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 18:21:54 ID:WfHZ/e1C
◆このスレでの報告対象外
・信者、アンチ間の板での争い、自作自演
965 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 20:32:06 ID:zlnArbd+
昨夜本屋で見掛けたが男の和服?生地が麻っぽく涼しそうなアレ、名前なんだったっけ?俺も着たいと思った。
966 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 20:58:59 ID:sW/qjrzT
仁平じゃね?
967 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 21:28:30 ID:WfHZ/e1C
甚平も知らないのプッ
968 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 21:42:38 ID:sW/qjrzT
いやいや、作務衣かもわからん。
褌じゃね?
970 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 22:33:38 ID:WfHZ/e1C
作務衣と甚平の区別もできないの?
>>947 質問。なんで腰の仮ひもが必要なの?
腰の紐
胸紐
伊達締め
この。3本で良いように思うのですが。
私の場合は、浴衣なら腰紐と伊達〆で2本。
人によって それぞれなのでは?
仮の腰紐ということは、
最初から高い位置で腰紐結ぶのは難しいから、
いったん仮の腰紐を普通の位置で締めて、
次に高めの位置に腰紐を結んで決めるということでは?
身丈が長過ぎてお端折りが多い時にするのかも
975 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 07:03:58 ID:euBK3q3r
600:08/17(木) 04:42 wrc+lyy9 [sage]
まぁ雨季様やめるわけないかw
雨季様以外にもユーキタンや関取にも必死な擁護とコピペと連続書き込みよろしく
雨季様だけ必死な擁護はずるいよw
601:08/17(木) 06:57 52n4wb9k
↑あらし挑発カキコをするあらし。
>>947 仮の腰紐締めないとせっかく上げておいた前衽が下がってしまうから。
本腰紐締める前の身頃持ち上げている間に裾が開いてしまいがちなのよ。
ほかの着物は丈を短めに作ってあるから腰骨で決めてしまえる。あまり袖を通さないながーい着物に慣れていないからの工夫さ。
手順は増えるけど着崩れしないほうがいいもん。
>>976 dクス。なるほど事情があるんだ・・
私は長い身丈の着物でも腰紐の位置は変えないので??だったのでした。
衿先に腰紐がかからないとちょっと動いただけでも裾が開きますね。
余り布で「仮に腰紐」用に短い紐作ろう。
すっごく目立つ色でやらないと取るの忘れそうだ。
身丈が長い着物は、おはしょりを上にもヒダ作って着れば
普通の幅のおはしょりができるけど、
衣紋が詰まった時背縫いを引っ張って直せない。
とりあえずdクスだけやめてほしい…
見てるこっちが恥ずかしいw