【着物とか】きもので過ごす生活・3日目【和服とか】
連投すみません。
>>936 海島綿の襦袢、着られているんですよね。
正絹と比べて涼しいですか?
それだと、お値段がはってもいいかも、と思います。いかがですか?
>>940 気分的に涼しく感じるだけで一緒のような気がする。
麻ー海島綿ー正絹絽の順に涼しく感じるけれど、その分体に沿わない感じも大きい。
>>939さんがいうところの落ち感が悪いと言うことかと思う。
体に沿う=密着感があるので絽の生地でも暑く感じるだけかと。
その中間の海島綿はそれなりに体に沿い、ある程度離れてる感じが涼しい気がする。
上に着るものを選ばない、手入れが楽なので好き。
麻は上に着るものを選ぶけど一番涼しい、手入れは楽。
正絹絽は着るものを選ばないけど、しっとりとまとわりつく感触が夏には苦手なのと
汗をかいても自分では洗えない。
あとは好みしかないと思う。
933です。
皆さん、参考になる意見ありがとうございます。
麻が一番涼しいとお店の人に言われたのですが肌触りが気になりますね。
肌が弱いので諦めようかと思います。
海島綿というのは初めて聞きました。
ちょっとお値段がはりますが、お話を聞く限りでは魅力的ですね。
早速扱っているお店を探して、肌触りを確認してみます。
ここで皆さんのお話を聞けてよかった。
ありがとうございます。
>>937 936さんじゃないけど。
普通に手洗いできる正絹の絽の襦袢。
ただし、2〜3%は最初に洗うと縮むから、
水通しして縮ませてから仕立てるか、
少し余分に寸法取ったほうがいいかも。
値段はオクだったら1万弱で落ちると思う。
(季節ものだから、今は少しあがるかもしれない)
ポリ糸でミシン仕立てにしてしまえば、
海島綿一反の値段で仕立てあがってしまう手軽感と、
正絹ならではの裾捌きのよさ、着姿のすっきり感は
縮みや紗紬が好きな自分には大きな長所。
ただし、自分の洗い方が悪いせいか、
風合いの劣化は普通の絹の襦袢より早めに感じる。
それに、肌につかない着心地のよさ、風のとおり加減は、
やはり海島綿が上かとも思う。
肌が弱い人は袖口とか裾がスレると思うよ。
自分はなんでも来い!なんだけど。
絹のは洗える仕立て(先に縮ませる)にすればいいんだろうけど
けっこう高いのと、絹ものをがんがん洗うのはへたりそうで
ためらわれるしね。
夏の襦袢なんて、うそつきでいいじゃん。
下着に発汗・冷却作用のあるスポーツ系のをつけると、結構楽。
あとは如何に紐一本、布一枚抜くか考えないと、熱中症で倒れるよ…
ってのは、上に着るのがポリや木綿の普段着だから言えるんだろうな。
夏に正絹なんて怖くて着られないから、逆にちょっと憧れだったり…
去年薄物用に絹紅梅と綿絽の白生地で襦袢2枚仕立ててもらった。
自宅で洗って大丈夫って事だったんだけど、微妙に縮んでナニゲにツレちゃった。
ま、気になるほどではなかったからそのまま着てる。
普段着には綿レースの襦袢愛幼虫。
付け袖や東スカートに使われている、ベンベルグ絽で
長襦袢が欲しい。
数年前から探しているんだけど、
広幅の生地は流通が特殊なのか見つけられない。
化合繊て、どうしてポリばっかなんだろう。
去年から着物を着るようになって、最初に作った夏の襦袢がポリ絽だったんだけど
やっぱり暑くてどうしようもない。
だから今年は麻か海島綿で作ろうかと思っていたら、
そういえば喪服用に仕立てた正絹絽の襦袢があることを思い出した。
この襦袢を実際に喪服用として使うのは多分一生のうち数回だろうから、
これを普段着用にも使ってしまおうかな?
皆さんは喪服用の長襦袢は普段使いのものとは分けていらっしゃいますか?
>>948 分けてる。
でも、地紋が普段に使ってもよさそうなら共用してもいいとおもう。
自分のはモロ、弔事用の地紋(菊・流水・柴)だったので
使えないけど、普通の地紋なら使ってた。
950 :
948:2007/05/03(木) 21:55:07 ID:Aum9M1KI
>>949 レスありがとうございます。
無地の絽なので地紋としては問題なさそうですね。
夏物で正絹だと手入れが大変そうですが、使わないでしまっておくのも
もったいないし、普段にも使ってみようと思います。
>>943 >風合いの劣化
937サンじゃないけど、海島綿と正絹の比較、クワシクdノシ
海島の耐久性までは意識しなかった。
ぢつは、昨夏に作ったけど、ミネラル2g摂取の汗かきの自分には、涼感以前に、
吸った汗が逃げが悪くて、冷房による不快感が
正絹より強い気がして、正直、メリットが見えなかった。麻紗も自分は桶だし。
でも、綿だと確かに洗濯も気兼ねないし必要に応じて漂白もできるね。
ヘビーユーザー向けなんだ。
>>951 麻紋紗おkなんて、うらやましい。
私は麻にかぶれるので、襦袢どころか麻の長着ですら
直接肌に付かないよう袖口と裾にガロンテープつけてます。
着物着だして初の夏なんですけどここ見てると海島綿欲しくなりますねー。
麻にしようかと思っていたのですがかぶれる人続出のようで怖い・・・。
誂えて着れないとなったら嫌だし・・・。
綿の襦袢の裾さばきってやっぱ悪いんですか?
麻、肌が弱い人はってよく言われるけど、
ポリの襦袢が着られるようなら大丈夫だって、
呉服屋さんからは言われて作ってみたけど問題なかったよ。
ポリの暑さとか考えると格段の差ではあるけど、
汗をかかないひととかはこすれる感じがあるのかも知れないね。
着る夏着物にもよると思うよ。
浴衣の延長のカジュアル路線なら、
半襟付きの筒袖スリップで十分だし、
礼装に近い染物なら洗える正絹の襦袢の方が綺麗だし着やすい。
>>953 涼しさや洗濯など機能性を考えたら、麻がダントツにお薦めだけど、
アトピー体質で真夏も超がつくような乾燥肌の人もいるだろうからね。
体質にあうか、半襟で肌触りをみるという手もあるよ。
ポリの半襟桶なら麻の硬さも平気と聞いたことある。
半襟なら、もしダメでも¥2000程度の出費で済むし。
半襟で試すのはいいアイディアだね。
襦袢あつらえてダメだったら泣くに泣けない
実際には、首の皮膚って、弱いから、
半襟OKなら確実に襦袢はOKだね。
ブタギリスマソ
夏着物着ている人たちは
足袋はどうしてますか?やっぱり足袋も夏物にしてますか?
>959
麻の足袋にするけど、普通のキャラコ足袋でも変らない。
麻足袋は皺になりやすいし。
正絹の長襦袢、洗濯中。
ちとドキドキ
>>955 筒袖のスリップ、うそつき袖をつけるんですよね。
ウールとか木綿とかの下でもつけないと変ですか?
>>962 普段着の木綿とかだったらそのまま着ちゃう。
お出かけっぽいものだとさすがに普通の襦袢を着るので、
うそつき袖付けるのは袖丈が合わない物の時だけだなあ。
>>959 下駄桶の時は素足という手があるので、夏場だからと足袋は変えない。
普通にキャラコ&裏ネルも履く。
裏に麻を使うというのも一度試してみたいとは思っているけど、
足入れがいいだけで、袷足袋では特別涼しいこともないだろうと思っている。
GW終了に合わせて衣替えすることにした。
長着は単衣に替えて、長襦袢は絽と紋紗にする。
外気温が連日23度超え、室内温度に至っては
26度超えじゃあ、とてもじゃないけど袷なんて着ていられないよ。
>>965 盛夏に裏ネルわざわざ履かなくてもよくね?
それって真冬用だ。
晒し裏ならわかるが。
>>967 >>965じゃないけど、真夏にネル裏の人知ってる。
と云っても仕事時にのみ履く邦楽系の人だけど(プライベートでは洋服が殆ど)。
「いちーち変えるのメンドイ」だそうでw
一般人でたまに着物の自分は年中キャラコ晒し裏。
>>963レスありがとうございます。
夏用は絣の着物、木綿だと思うのですがそれしかないので
筒袖でいいと聞いて安心しました。購入しようと思います。
もう既に四月末から単にしてる、南関東
ここんところは少し涼しかったけど陽が出ていると真夏並みだったりするし
やっぱり快適さを求めると袷は無理
木綿や気楽な紬は筒袖の半襟付スリップで、改まったときは絹襦袢
足袋は四月に入ってからキャラコ裏、十二月から三月まではネルを使用
>>956 >ポリの半襟桶なら麻の硬さも平気と聞いたことある。
それは完全にガセ。
自分はポリの半襟ではかぶれないが、
麻の半衿でもブラウスでもかぶれる。
麻混のやわらかめのものだとものによってはいけたりする。
ちなみにアトピー体質の友人は真冬に、絹とウールを
ドクターストップかけられてポリ着物してた。
アレルギー専門の病院で利用している寝具は化繊だし、
意外にアレルギーと化繊は相性がいい。
自分が単純に肌弱なのかアトピー気が入ってるのか、
あるいは完全にアレルギー体質なのか、
きちんと見極めるのも大事だと思う。
>>956 レスありがとうございます
麻の半衿で試してみます!
でも
>>971で気付いたけど麻のシャツもパンツも余裕だったw
洋服のこととかで考えてなかったw
連休最後に着物で外出ってのに雨で参ったよ@東京。
これから帰って後始末たいへんだー
>>973 気温が低いとセオリー通り袷が苦にならないで助かるんだけど、
雨は大変ですよね。
肌荒れの原因は、繊維/材質だけじゃないですよね。
仕上に使われている、白でも発色剤など糊や染料に含まれる薬品、
残留ホルマリンや重金属などが原因の場合もある。
乳幼児の用品でも、
天然繊維よりも場合によっては化合繊の方が衛生的だったりもするし。
麻100%よりテト麻の方がシワやゴワツキも少ないはずなのに、
なぜかプレタ用の既製品向けみたいな軽く扱われたり、
やたらホンモノ高級嗜好崇拝なのが、和服の場合多い気がする。
本当にアトピーだったりかぶれ体質だと、綿素材も厳しいんだよね。
綿は肌ざわりと吸湿性がいいんだけど、放湿性がすごく悪い。
綿のタオルなんて完全に乾かすのは時間かかかるから。
健康肌でもあっても綿が快適なのは気候が温暖で低湿度のときのみ。
機能性化繊のほうが肌には快適。
絹は肌には最高だけど、日本の夏だったら1回着たら即洗濯しないと
肌にすごい悪影響。
私は素材でかぶれることはほとんどないんだけど締め付けに弱くて、一日着物着たらお腹周りが真っ赤になって物凄く痒くなる。
(洋服でも冬のブラやショーツのカサカサカユカユは酷い)
単と絽はポリしか持っていないので恐ろしく暑い。(長襦袢はポリ麻混だけど)
本当、好きだけで着てるなぁと実感する。
ということで、帯の締め付けでかぶれる人っていますか?
>>974 レストンクス
今日ぐらいだとまだ繻子のコートで桶だけど
昨日までの夏日を思うと、難しいよね。
明日、泥はねチェックがゆーうつだよ。
>>977 かぶれというほどじゃないけど、きょうも赤くなって痒みはあるよ。
桃の葉の入浴剤がいいらしい。
>>977 かぶれます。
和装ブラをしていると特にひどい気がするので、タンクトップや
着物スリップをブラの下に着るようにしてます。結構効果あり。
>>977 帯の締め付けで赤く炎症したり痒かったりって、汗と摩擦による、
いわゆる、おむつカブレみたいなもんですよね。
多少なり、汗対策と脱いで直ぐのシャワーで凌いでます。
パウダー系サラサラは、気休め程度には効果あると思う。
981 :
977:2007/05/07(月) 17:28:56 ID:XOX6FQpf
レスありがとうございます。やっぱり同じような方いるんですね。
着物の時代に生まれてたらどうなってたんだろう私・・・
一応お腹周りは裾よけの晒部分→ガーゼ肌襦袢→タオル補正で胸は晒で作った自作ブラ(
>>390です)と、素肌に触れるところは全て綿のみで覆っているのですがそれでも痒みとかぶれはおさまらず。
とにかく脱いだらすぐ桃の葉入浴剤のお風呂にはいってみます。
>>981 私も以前、晒しの和装ブラ以外は同じ着方だった。
しかし、ガーゼは布が二重になっているから、冬でも油断すると蒸れちゃうし、
タオルもパイルで空気の含有率が高く、それが保温力になっているから
これまた蒸れる。
肌襦袢を袖無しの晒しに変えて、ウエストと胸の差をなくす補正を
晒しを巻いて胸を押さえる方法に変えたら、随分涼しく着られるようになった。
(真夏はそれでも暑いけど)
当たり前だがウエストに詰め物して太らせるよりも、着姿がほっそりとして
見えるw
着物を脱いだらすぐにシャワーで汗を洗い流し、かゆみ止めを塗って
しばらく痒みを我慢するようにしたら、30分くらいで炎症も痒みも治まり、
汗疹に悪化しなくなったよ。
ガーゼ肌着は冬向きって言うよね。
いやね、明日からまた暑くなるらしいっすよ。
もうね、袷なんんて着てられないっすよ。
地球が温暖化している昨今、衣替えもの時期もズラしていかなきゃね。
で、どんどん温暖化していくと、どんどん袷を着る期間が減っていく。
そのうちね、袷は極めて限定された時にしか着ない特殊な衣裳になっちゃうかもね。
たとえば、正月だけ着る衣裳とか。
>>981 和装ブラでなく、スポーツブラの方がいいんじゃないでしょうか。
特にこれから出てくる夏向けの発汗・冷感系の機能性高い奴。
で、上はうそつきの上だけにする。
下も、同機能のハーフパンツみたいのにして、裾よけ付けない。
伊達締めは使わず、コーリンベルトにする。
帯は仮紐使って織り上げるのでなく、しっかり結ぶ。
これで崩れないようなら、補正もしない。
ってのはどうでしょう?
汗とこすれじゃなくても、締めつけで辛いんだと、身体につけるものも
締めるものも、抜けるものは紐一本から抜いてゆるく着付けないと辛いと思う…
>>984 極端ww 寒い時は寒いよー
でも寒期と暑期だけの、四季がない国になりそうな記はしてる(´・ω・`)
夏に着物着ると洋服の時よりも着る枚数が多いので、タダでさえ汗かきなのに
さらに汗かくので見苦しい。
特に夏のキモノは涼しげに着たいよね。
自分が良くても、他人から見て暑苦しい着物姿は歩く公害だとわれながら思う。
顔面だけでも汗ばまないようになんとかならんかなあ。
脇のツボで上半身の汗を抑えるやり方は実践したけど無駄だった。
綿がイイ(・∀・)ってのは、
狭いよね。
顔の汗対策で制汗スプレーかけたことあるよw
意外と効いた。
連続使用はしてないから肌への影響は不明です。
でも和装ブラとか汗取り肌着は有事のときにイヤなんだよねえ。
Hくないじゃん