【芸能】ハン・ゴウンが4千万ウォンの着物を着こなす[05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:03:16 ID:awh6JxF7
時代劇はカツラを被る影響で顔がでかくないと映えない
大河にでてる最近の役者が貧相に見えるのは昔の役者に比べて顔が小さいから
そういったことを考えると朝鮮人ほど時代劇にあう民族はおりません
( ・`ω・´)
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:06:33 ID:eJpIrVBZ
下品だ!着物の価値が下がる。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:06:36 ID:0V1RiN2B
ハリウッド映画並みの再現率だなw
379猫の手猫目 ◆YI1RHxNFik :2007/05/14(月) 10:09:37 ID:mOLK8k9S
>>1
チョンには着物は似合わない。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:22:26 ID:IaiOk1/w
先日来日してた、ヨルダンの超美人王妃の着物の着こなし、
立ち姿は気品に溢れて実に美しかったものだが…。
これは酷い。着物に対する冒涜と言ってもいいくらいだ。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:34:23 ID:4M5ZqCyk
なんか違う・・・
せっかく着物着てても頭の緩そうな売春婦にしか見えないのが悲しい
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 10:37:04 ID:S9x78Egv
豚に真珠
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 13:09:36 ID:B7jpFUro
>>380
ヨルダン王妃、あの着こなしは見事だったねー。

これ、帯板も入れてない?
帯揚げはないし、足首丸見えだし、襟も抜いてないし、なんか違和感。

つーか、これ高級芸者の着物じゃないよね?
価格的にも別に特別高いってわけじゃないし、すべてにおいて半端。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 14:38:45 ID:xRDAC8pv
おいら素人だけどこれはヘンだってわかる。
全体的にだらしないし、着付けも着物も色々ヘンすぎる。
これじゃへっぽこ成人式だ。しかも着物と帯小物の統一感がまるでない。


「芸者を演じる」なら、こーゆーのが基本とオモ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/55/52/36535552/32.jpg
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:01:23 ID:+r3DYKed
400万ニダと言いながらちょろまかしてそうw
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:03:55 ID:TfyJ9KQB
着付けがボロボロじゃんかよwww
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:08:01 ID:cuKkGWPP
なんでこんなに貧相なの
温泉で浴衣着てるオヤジみたい
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:09:02 ID:xUQHPQM0
高級芸者の知性が感じられない
芸者の粋な上品さがない
着物が安っぽすぎる

なにをしてもダメなものはダメ
反日だけしてろくそチョン
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:09:41 ID:fadLUx/K
着物は着てるヤツの品性がそのまま出るからなぁ
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:15:07 ID:0V1RiN2B
>>384
やっぱバッチリ決まった着物姿はカコイイな。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:18:15 ID:G96fJR9L
おはしょりも無いように見えるのに足首丸出しのツンツルテン。
基本的な着付けができるていどの人でいいから
きちんとした人を雇えばいいのに。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:18:26 ID:TfyJ9KQB
>>1
吉永小百合様の着付けを100年ROMってろ
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:18:55 ID:VRZaUCh6
親日派として弾圧される
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:22:04 ID:EibarnYx
親日派だから粛正ニダ。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/05/14(月) 15:28:51 ID:4XnFOqiH
着物の柄と帯の柄のバランスが最悪
朝鮮人の色彩感覚が如実に表れてるわw
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:34:11 ID:MU2+uneM
>>392
小百合タンが穢れるを。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:36:52 ID:6BSJQPpQ
飯盒?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:37:07 ID:c16g1AQF
吉永小百合様はお美しいが
お花畑だからなあ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:47:06 ID:rnQf+v3E
>>1

着付けが変な上に日本髪も変で、だらしがない。
だいたい、芸者がこんな派手な友禅を着るわけがない。
きりりと粋な着こなしが、芸者の身上。
舞子や華族のお嬢じゃないんだから。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 15:52:36 ID:rnQf+v3E

まあ、粋って、韓国人には理解不可能な概念みたいね。
朝鮮半島って、見えるところにめいっぱい、
派手に金使う文化みたいだから。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 23:44:17 ID:AmAXV3bu
>>371
着物の格は紋の有無、紋の数、紋の入れ方、紋の種類によって決まるんだよ。
五つ紋>三つ紋>一つ紋
染抜き紋>縫い紋
日向紋>中陰紋>陰紋

一つ紋の色無地と無紋の付け下げなら、一つ紋の色無地>無紋の付け下げ になるし、
無紋の訪問着と一つ紋の付け下げなら、無紋の訪問着<一つ紋の付け下げ になるの。

結城なんかの白生地を無地染めして縫いの一つ紋を入れても略礼装になるし、
三役クラスの江戸小紋に縫いの一つ紋を入れてもやっぱり略礼装になるんだよ。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/14(月) 23:48:55 ID:pBkO1JCh
結城の色無地一つ紋は
茶席では着られないけどね。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 00:00:12 ID:AmAXV3bu
>>402
茶席でこそ着る着物ですよ。<結城の色無地一つ紋
むしろ好まれないのは縫いや箔を多用した訪問着の方です。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 00:18:40 ID:oVdg3q1V
どこの流派で、織の着物が好まれているのか
是非教えて下さい。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 00:40:32 ID:KH0OoiTG
私は裏千家ですが、結城の無地一つ紋はお茶会で着ている人は多いですよ。
毎回チラホラ見かけるな、レベルでね。初釜では着ませんけどね。

どこの流派で、結城の無地が茶席に着用不可なのか是非教えて下さい。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/05/15(火) 01:21:10 ID:LUPvynT9
>>401
だからね、紋の事なんて書いてなかったでしょ。誤解する人がいるかも・・・なので
まったく紋が入ってない場合ってこと。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 12:11:47 ID:fRYNmQN5
冠婚葬祭スレみたいな流れだな
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 12:27:55 ID:KC7UV4+S
まあ、こういう談義もチョーセンジンには無理ってことでw
あいつらの国には伝統文化自体がないから。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 15:01:19 ID:4cOZM4a/
>>353
読んでみた。あの髪型を朝鮮の宮廷女官風ではなくあくまで日本髪だと言い張るのは
意地になっているからなのか、認識力が不足しているのか。
確かにフロントとサイドは日本髪っぽくしてあるけど、>>1の場合、首の影からも
見えるほど膨らんでいて、あのふくらみ具合がこちらから見ると「朝鮮宮廷女官風」
にしか見えないんだが…。この髪型ではうなじが隠れて色っぽさが半減する。
ただ、あの着付けでは襟が首にひっついているから髪型をまともにしても
碌にうなじは見えなけどw

不思議なのは2ch住人がうpした昔の芸者の写真もいくつか見れるのに、
それでもあの着付けと髪型でおかしくない、文句を言ってる2ch住人がおかしい
という意見が圧倒的に多いこと。
ま、ゲソムンはエンコリにも居られなくなった偏狭的な反日ゴリゴリの奴らが
沢山いるところだから仕方ないのかもしれないけどさ。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 17:34:15 ID:fRYNmQN5
>>380
気になったので調べてみた
確かに綺麗だな
http://www.afpbb.com/article/1192333
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 20:20:59 ID:C6tESeAu
>>410
あまり外国人に民族衣装を着せるのは好きじゃないな。
本人らが希望すれば別だけど。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 21:59:42 ID:KH0OoiTG
>>409
以前犬hkあたりで、韓国の子供に「韓服(ハンボク)」を見直し、もっと着ましょう。
みたいな授業?やってるのを見た事あるけど、着易い事をアピールする為に
「日本の着物の不自由さ」をしつこく挙げつらっているのを見た事がある。
自国の服飾文化を教える時に他国の衣装を引き合いに出す事はあるけど、
だいたい年代的な相似点や相違点を踏まえた内容になるんだよね。
民族的に思考能力が低レベルだから「着てりゃ良い」ぐらいの考え方してても不思議じゃない。

この女優のコリエイトキモーノは女郎と言うよりは、着付けの下手なチンドン屋にしか見えないし、
半島人は持ち重りする絹をまとう喜びとも、錦の帯を締める嬉しさとも無縁な哀れな生き物だと思う。

>>411
この時は長女のイマーン王女も来日していて、王妃陛下と一緒に着物体験をされてるよ。
王女殿下に異文化体験をさせるおつもりだったんじゃないかな?
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 22:24:50 ID:LyLP8DU0
>>412
自分の韓国の友人(女)、
「日本の女性が着物を着る機会に比べて、韓国の女性が韓服を着る機会はずっと少ない」
って嘆いてた。
(問題も多いけど)日本の成人式や茶道、歌舞伎座の桟敷、昨今の浴衣ブームetcに
該当する「韓服を着る為の場」が格段に少ない。
韓国の老舗ホテルのロビーでも、日本みたいに結婚式の列席者をよく見かけるけど、
韓服着てる人って50代以上の人が殆どなんだよね。
2年前韓国で一番大きい本屋に行っても、着物雑誌に該当する「韓服雑誌」を
幾ら探しても無かった。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 23:03:04 ID:fRYNmQN5
>>413
和服に比べてかなり安価なんだけどな。
やっぱり歴史が浅いからか?
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 23:52:10 ID:KH0OoiTG
>>413
日本だと日舞や仕舞のお稽古に着物は欠かせないし、
お茶も上の方にいけばお稽古にも着なくちゃいけないからね。
仕事やお稽古事で着物を必要とする人口は多いし、
それ以外でも節目毎に着る機会は多いですね。
着物の場合色と色、柄と柄の組み合わせで遊んだり、祝意や弔意を表したり、
ある意味教養が試されるものだから、日本を味わうのにこれ以上のアイテムはない、とも言える。

韓服も素材のヴァリエーションを増やしたり、季節感を上下の組み合わせで表現したり、
新しいポイントを開発してゆくようにすれば着用頻度が上がるかもね。
(個人的にチマはもう少しヴォリュームダウンした方が見た目がすっきりすると思う)
今始めれば、300年後には伝統になってるし。
あ、「かさねの色目はウリナラ起源!」はナシの方向で。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/15(火) 23:55:47 ID:jgnq7mBq
>>414

庶民の晴れ着の歴史が浅いんじゃないの?
鶴橋の商店街へ行ったら、古そうな呉服屋さんが並んでいる。
一方、チマチョゴリは、ふとん屋置いてあるのと
新しそうな結婚式用レンタル衣装店にしかない。

戦前の半島の庶民は、日本本土へ出稼ぎに来て、
人並みな生活ができるようになると、近代的な日本の風俗に憧れて、
子供に着物の晴れ着を作ってやっていたんかいな、
と、ふと思ったんだが、ちがうんだろうか。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 00:02:43 ID:n3RAqi25
これは…着こなせているのか…?(゚д゚) 
七五三の着物かと思ったよ><
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 00:15:34 ID:yvJT7Uny
青い方、首が太いなあ
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 01:31:12 ID:dCDjwczL
>>418
衣紋を抜けばもうちょっと細く見えると思うんだけど
きっちきちに詰めてるからなあ。
前板なんかもないみたいだし、
何もかもギューギューに締めて無理矢理固定してるように見える。
着てる人すげえしんどいんじゃないか
韓ドラの撮影はハードだと聞くし、こんな着方してたら貧血起こしそうw
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 01:43:04 ID:qYg4JKBQ
これ、何て言うエリック?
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 01:46:59 ID:g8R2eUGV
素人目にも着こなしてないのがはっきりわかるぜ。。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 01:56:35 ID:p0vSKj2G
着付けおかしいし、首太いし、足首でてるし
着物を着ている女は、アゴを引き気味に、襟足の美しさを
見せるのが美しい。
なんだこの不貞腐れた様なポーズは
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 02:09:13 ID:xe9jJzCi
この着物、誰が用意して、誰が着付けをさせたんだ?
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/16(水) 21:27:43 ID:SXdvZ6Vs
>>415
江南のカフェで、小紋や紬に該当する
上質で伝統に即してて、だけどシンプルな韓服をサラリと着た若い子が
お茶するようになったら、韓国のトホホ着物も随分改善されると思う。
このスレタイの子の着付けをした人も、
韓服をきちんと着こなせてたら、「何かわからんがとにかくこれじゃアカン」
って感覚的にわかった希ガス。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
春の日に出てた人?