【着物とか】きもので過ごす生活・2日目【和服とか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 15:09:59 ID:YXZ0cDQt
IDあぼ〜んで解決
930おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 15:17:31 ID:JOJcWGIz
春っぽい柄の帯を作ろうと布屋を物色していたら、白地に笹と朝顔の木綿
発見。浴衣に良さそう、どうしようw

>>915
タンポポと土筆!
去年の立春の頃、やはりタンポポと土筆の帯の方を見掛けて、春を迎える
って、感じで凄くいい!と思った覚えあり。あなただったのかしらw
931おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 04:51:02 ID:UNkOwmRO
874:名無し草 :2007/01/21(日) 00:12:46 [sage]
19日の攻撃的な命令口調で揉めごと熾す 無駄に偉そうな 生活板の着物屋ババアHuN+Gzha


893 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 07:30:23 ID:HuN+Gzha
894 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 07:37:09 ID:HuN+Gzha

898 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 12:28:55 ID:HuN+Gzha
899 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 12:35:21 ID:HuN+Gzha

902 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 15:25:02 ID:HuN+Gzha

904 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 17:36:27 ID:HuN+Gzha
905 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 17:41:11 ID:HuN+Gzha
906 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 17:42:59 ID:HuN+Gzha

909 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 20:57:52 ID:HuN+Gzha

916 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/19(金) 23:11:32 ID:HuN+Gzha


デリカシー無い投稿回数がわがままぶり、バカ丸出し
932おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 13:23:21 ID:+emXtqX/
>>931
私は今時分に染帯で印象に残るのが、梅柄。
吉祥柄や光琳風もいいけど
さり気ない手描風のを締めてる人を見ると、
合わせてる小物の色が、これ又さり気なくウグイス色だったり。
933852:2007/01/21(日) 20:22:29 ID:NpEg+n49
今日ちゃんと畳んでしまったよ!
>>853-854ありがとね!
着物ハンガーは3本持ってるよ!でも出すのがめんどくさいよ!
934おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 23:35:56 ID:cbT9MP/P
>>933
お疲れ〜w

自分はあの書き込みを見て、吊しっぱになってたアンサンブルやら
襦袢やら帯やら一揃いしまいました。
一念発起させてくれた933に感謝。
935お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/21(日) 23:45:36 ID:paKBG5+M
「今回もありがとう。お疲れ様・・・」と着物に話しかけながら畳紙に仕舞う・・・。

此が、また、(・∀・)イイ!
936おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 07:24:36 ID:z3TGfN28
私はあの書き込みを見て、自己流で洗っていたアンサンブルやら
襦袢やら帯やら一揃い洗いに出しました。
一念発起させてくれた899に感謝。
937おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 23:03:35 ID:bP06TGO0
おしえてください。

本屋で、着物女のそこじからって本に、ひぼたんお竜の恰好がでてたんですo(^o^)o
ああいう着物なら着てみたいけど、
どこで買えますか?
938おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 07:08:25 ID:uNxTpf23
呉服屋に本を持っていって問合せたら?
まともな呉服屋なら、問屋をあたって似たような着尺を探してきたり、
誂えをすすめるよ。
939おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 12:53:34 ID:empCn/Ki
↑朝っぱらから、なにこの無駄に威圧的な呉服屋ババア
940おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 21:03:28 ID:AACGMLat
>>939
繊細なお嬢様には2ちゃんはふさわしくごさいませんことよ。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 00:36:06 ID:80owcCrb
>>939
2ちゃんねるの意味わかってる?
ここが居づらいならベネとかmixiとか行きなよぉ
そのほうがぜったい>>939タンには合ってるよぉ
942おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 06:51:33 ID:80owcCrb
>>939は単にビンボーなんでないの?
上等な着物を買って洗いに出すのも勿体ないんでしょ

943おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 10:08:32 ID:plDY7UF+
ほっといてやれよ
可哀想なヤツなんだよ…
着物スレにいるけど
浴衣すら持ってないらしいよ。
944おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 15:18:47 ID:OyvSrBMx
そっか。
アレは、浴衣も、着られないんか。哀れだな。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 12:29:52 ID:bLThlRfh
着物ババァが、すっかり自分が孫の振袖選ぶ気になってるようですが。
孫は自由にものを考えることすら許さないのか。
なんかすさまじいババァだな。

946おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 13:01:12 ID:QNxRFQE+
もういいよ。
947おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 20:13:12 ID:5RNi4vC2
>>945の元はこれか。

664 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/01/25(木) 01:26:30 ID:IVOS7rIh
ユーキタン、すっかり自分が中学の卒業論文書く気になってるようですが。
娘には自由にものを考えることすら許さないのか。
なんかすさまじい母親だな。

948おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 21:27:45 ID:bLThlRfh
ババァにとって着物は日常着られる姫コスプレだからゴミでいいのよ
ババァが妄想補完するための装置にしてるだけだから
着物自体に愛着なんてないんでしょ
949おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 00:24:18 ID:B8K4OA4m
↑モマエのは、愛着じゃなくて、<<妄執>>だな。
950おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 00:27:10 ID:HXSwSqXB
自演じゃなければIDあぼ〜んでスルー、これ最強。
951おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 00:48:24 ID:B8K4OA4m
アレなら、某スレでID使い分けてたよ。
952おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 19:41:28 ID:51JtjU0c
>>937
亀だけど。 着物女のソコヂカラ。面白い本教えてくれてd。
昨夜本屋で実物見てきたけど、
あのコーディの赤い方は、無地場の多い御召、
紺の方は紗だけど、秋から春まで着るなら、同じような大柄の幾何学柄はやっぱり御召に多いとおも。

御召だと今のモノは圧倒的に縞か矢羽絣のような柄多いから
手っ取り早くは、リサイクルショップのアンテクコーナーかアンテク屋で探す方が早いとおもわれ。

あの手のモダンな幾何学柄の御召は、銘仙に比べてコレクターが少ないし、
元がよそゆき着だから消耗が少ないものが多いと思う。ガンバッて似てる雰囲気の探してくだされ。

映画そのものはたしか明治時代の任侠モノだったと思うのと、
緋牡丹のお竜さんって私のイメージでは大柄の付下着てるイメジだったのだけど。
953おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 22:23:55 ID:6rJU446N
着物に興味を持ち始めて色々ブログなど見てきたのですが
東京の有名店は無印のような雅姫のようなほっこり系
東京の学生さんの店はaikoとか頭のてっぺんに団子のってる系
京都の学生さんの店はJJの関西読者モデル、モテ度100パー系
に、見えて仕方が無い。
954おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:01:48 ID:QdSlSIW6
メディアの流れで、
最近TVドラマの女優さんの着物姿が増えてうれしい。

日曜のキムタクのの原田さんや、八千草さんとか、
着れいな女優さんの着物姿に、慰められてまつ。
955おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 00:32:50 ID:eMQygT7B
言いだしっぺが、
八千草さんは、フジ系倉本の本で、『拝啓父上様』だったか。
956おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 01:57:20 ID:hiY17PS3
どちらにしても・・・・

コピペ厨みたいなキチガイのサイトなんか潰れて良かったね^^



957おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 19:48:59 ID:dtvIoDtk
>>954
自分は朝ドラ再放送で香川京子サンの紬三連発に萌え萌えですた。
958おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 20:54:22 ID:hiY17PS3

単純労働スレ汚しコピペ厨 丙
959おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 00:23:55 ID:ILwPjgMC
着物を着る配膳のアルバイトをしているんだけど
どうにも臭いおばさんがいる。襦袢が信じられないくらい汗臭い。
柔道部の部室、または剣道の防具の匂い。
誰も指摘しないんだよね・・・正絹だからってそんなに襦袢って洗わないもの?
私は着脱簡単な2部式で合繊と綿のうそっこ襦袢だからザブザブ洗ってるけど。
960おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 06:05:50 ID:/ZjFbHlp
102:名無しの愉しみ :2007/01/28(日) 00:59:54 ID:??? [sage]
二部式襦袢を洗って、安っぽい自慢話をするコピペ厨。
ばあさんいじめが唯一の趣味。
961おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 08:54:38 ID:/eO79ap3
>>959
普通は配膳の仕事の人よりは頻繁に着ないので、年1回か、あまり着ない人なら
2年か3年に1回くらいかも・・・。
下に肌襦袢を着て、来た後はハンガーにかければそんなに臭わないんだろうけどね。
配膳のときに着る着物って正絹?
もし、ポリだったらおばさんには「正絹とポリって静電気がすごくて痛むんだって」
とさりげなくポリ襦袢を薦めたら?
962おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 11:22:33 ID:jEhxS1Ru
>>959
私は日本料理の配膳の仕事していたとき、
入ったときにまず2部式の襦袢をすすめられて、洗い替えを何枚も持ってたな。
正絹の物を着ている人なんかいなかったよ。
だいたい食べ物を扱う仕事だから臭いとか一番よくないと思うんだけどね。
上の人から注意されないのかな。
963おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 12:38:37 ID:/ZjFbHlp
108:名無しの愉しみ :2007/01/28(日) 12:13:26 ID:??? [sage]
>私は日本料理の配膳の仕事していたとき、
入ったときにまず2部式の>襦袢をすすめられて、洗い替えを何枚も持ってたな。

この人見抜いてるね。
少し考えたら、襦袢洗濯書き込みが、コピペキチガイの釣りだとすぐわかるよね。
964おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 12:49:06 ID:mjkehmYE
妊娠しても頑張って和服を着てたけど、7カ月になると
ひもをきつく締めても着崩れるようになってきた…
出産後まで残念だけど封印するしかないなぁ。
着物を譲りたいから女の子が欲しいけど、中の人はどうも男のようで、ちとガカーリ…
965おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 12:56:59 ID:anBFzDsg
>>959
正絹の襦袢でも物によっては手洗いできるよう仕立てることもできるけど。
酷く汗になったらそのつど汗抜きにだしたり、人によって違うと思うよ。

>襦袢が信じられないくらい汗臭い。
>柔道部の部室、または剣道の防具の匂い。
その喩えがホントなら、その人、着てて自分が不愉快だと思うけどね。

私が、初めて二部式のウソツキを買った店で教わったのは
飲食店の人など仕事で着てる人が便利に使っているって。962さん達みたいだと思う。

洗濯機で襟付きのままガンガン洗えるし立体裁断で着易かったけど、
一時、生産元が倒産して買えなくなって不便した。お店もお客さんからの問い合わせが多くて‥、と困ってた。
暫くして違う工場で作り始めたんだけど、夏物の胴がクレープからサラシに変わってしまって残念だったね。

>>957
芋クリ・・は、お正月前後の回想シーンで
晴れ着を娘たちそれぞれに新調するときとか、婆ちゃんとお母さんの百人一首の紫の染め対決とかが
萌え萌えですた。

966おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 13:11:45 ID:/ZjFbHlp
111:01/28(日) 13:00 wbUQx2wb
コピペ厨のマチガイだろ、と>>108に釣られてみる。

着物着てる人同士の嫌がらせ話もう飽きた。

どうせなら【着物着てない人が嫌がらせする件】について、話題にしたら、と思う。
112:01/28(日) 13:10 ??? [sage]
着物とは言えない配膳係の制服を着ているフリーターが、着物着ている人に嫌がらせしてるね。
967おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 14:02:53 ID:c+LM8BTb
>>959です。
私も>>962さんと同じで、週に3回は着るし、重たいお膳を持ってたくさん動くし
とても汗をかくので、着脱が簡単で洗えるので二部式です。
着物もしょっちゅうクリーニングに出すので当然ポリエステル。
おばさん以外の人達は綿や合繊の襦袢や二部式。
だってバイトで正絹着るだなんてもったいない!
着物スリップを着ているけど、それも洗わないので大変なことになってるよwww
上の人もそれとなく言うんだけど、自分が言われているって思ってない。
正絹はやっぱり着たらきちんと陰干しして、大事に着ないとね。


968おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 14:13:53 ID:/ZjFbHlp
やっぱりね、お手入れの仕方知っててきいてたんだ、
最初に答えありきで、ただここで着物ヲバを晒してとがめたかっただけなのね。
969おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 14:27:39 ID:bsxqVmfl
>>964
中の人の将来の嫁に
970おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 14:47:37 ID:c+LM8BTb
このなんでもかんでもコピペ厨とかいうのは嵐?

反応してすみません。脳みそ臭いのかな。
971おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 15:18:17 ID:/ZjFbHlp
またまた知らないふりしちゃって(藁
972おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 16:12:12 ID:IPrTdybc
洗濯関係なしにワキガとかアンモニア臭する人いるね。
おばさんってことは加齢臭もあるし、
何かの薬を飲んでいれば、それで変わった体臭がする人もいますよ。
ここで相談するよりも上司に相談することじゃないのかな。
973おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 16:49:45 ID:/ZjFbHlp
臭い話にかこつけるコピペキチガイ 丙。
974964:2007/01/28(日) 17:43:25 ID:mjkehmYE
>>969
もう一人作ってダメなら、そうする。
しかし振り袖がなぁ…。ケコン式で着てもらうか…
975おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 18:02:37 ID:anBFzDsg
>967
思い立って、午後お下がりの正絹の長襦袢解体して、
ウソツキの袖と裾よけに直したよ。アンガト
夕飯終わったら、キュプラの裾よけ作らねば。もともと今日はこっちをやるつもりだった。
洗濯しやすいものだと、気兼ねなくて着られて着る機会が増えていいよね。



976おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 21:04:03 ID:/ZjFbHlp
?なんで、いきなり正絹の長襦袢の話になってんの?

ようするに、自分の正絹の長襦袢が臭っとたのか(藁
977おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 00:19:57 ID:A30icNEA
695:01/28(日) 18:28 [sage]
そこぢからって本アマゾンのレヴューで酷評されてたけど、そんなに酷い本なの?
あのレヴュー書いた香具師は2ちゃんでも吠えてそうだけど。
696:01/28(日) 22:27 [sage]
35歳で振袖って頭おかしいオバって感じだけど
本人がコスプレ気分なら仕方なし
978おさかなくわえた名無しさん
>>964
紐きつくするのはやめたほうがいいみたいよ。
自分が妊娠してたとき、赤ちゃんに負担がかかるから
紐の締め方に気をつけろと言われた。
帯は岩田帯の原理でおなか支えてくれるから、
和服のほうがラクだったせいで結構着てたけどね。
でも、妊娠中にウエスト絞ったタイトな洋服着こなすのは
無理なのと同じで、やっぱり着物もルーズな着方になってたよ。
極端な体型の変化も数ヶ月のことだから、
洋服でも着物でもいいから楽しんで過ごしてね。