【着物】きもので過ごす生活・11日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
日常生活の中のきものの話をしましょう。

前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1209310971/

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r

 
>>980踏んだら、次スレよろしくおねがいします。
2おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 16:19:32 ID:vRmQYdYK
sex
3おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 19:11:43 ID:2+qZPU4R
>>1
乙です。
4おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 20:06:23 ID:CVnJ4nLi
末伝乙
5おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 20:10:39 ID:iKfSOgfZ
・冠婚葬祭系 礼装などの質問はこちらへ。

冠婚葬祭板
【女性向け】結婚式、出席の際の和装
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1190822605/
◆◇◆嫁入りの着物◆◇◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1103463467/
【白無垢】 和装について語るスレ 3 【黒引き】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204355538/


・和裁などに関する質問はこちらへ。

ハンドクラフト板
【振袖】和裁【浴衣】 part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1179888111/
6おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 21:25:29 ID:CL/w+npe
>>1
乙です。
こちらにも
>>5
乙です。
7おさかなくわえた名無しさん:2008/06/10(火) 23:18:54 ID:Av8qZey/
1さん乙カレー
安い絽綴りの帯買ったんだけど(正絹)なんか臭い、醤油みたいな匂いがする、
中国製だからかな? どうせ安物なので洗ってみようと思っている。
8おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 00:12:32 ID:V0Zg7WVF
>>1さん乙です。
>>7さん、陰干しで風を通してからでも遅くないんじゃない?
9おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 00:47:41 ID:HVL1tY/y
>>7
詳しい洗濯の経過と結果、レポよろ。
10おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 08:56:28 ID:hTdsuyyu
 箪笥の肥しをもらってきました。
カビと匂いがするので昨日は日干し&ブラシで処理したらなんとかなりそうです。
もう一日陰干ししてみようと思っています。
11おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 13:03:35 ID:Z46xTw38
  
12おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 13:07:15 ID:dN3DSfVo
前スレ980さん

私はこの向きで使ってますが・・・。
枕受けの壁が背中じゃない方にあって、スナップが表に出てるのが正解だと
もう何年も思っておりました。

前スレ939さんも同じように

>枕が落ちないよう枕受けの壁がついているのに、背中に
>壁を持ってきたら意味がないし、そもそも枕受け下部(帯を挟む部分)の
>カーブが身体と合ってないから、背中が痛くてしょうがない。

とおっしゃってますし、たぶん画像の見間違いではないかと。
13おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 15:33:12 ID:dm0B1FDR
ちょっと変わった感じの柄行の江戸小紋の付け下げ柄一つ紋のお着物をオクで見つけました。
どのような帯を合わせて、どのような場所へ行くのがいいのでしょう。

そしてこちらのお着物、さが美購入との事。
お品物の質はいかがなのでしょうか?さが美ってどこにでもあるから、なんだかイメージが・・・
14おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 16:12:26 ID:UYIrqRCA
素直に行けば、一つ紋が相当の場所かな。
でもそれだと自分の家紋と違って具合が悪いかもしれないので、羽織を脱がない前提で
普通の附下か小紋と同じように着るとか。
紋付として着るなら袋帯か洒落袋帯、小紋として着るなら染帯とかどうかな。
べつにさが美でも、粗悪品売ってるわけじゃない。
品質に比べると値段が高い傾向があるだけだし。
ただ色無地なら紋を抜くことも出来るけど、江戸小紋なら入れ替えは出来ても
抜くことは出来ない(染色補正で模様によっては出来るかも)と考えた方がいいと思う。
15おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 16:28:55 ID:10h6k8Ja
さが美で着物買ってます。
紬なんかだと帯とセットで安いと思うのですが。
偽物の心配もないし、どこでもお手入れ頼めるなど、チェーン店ならではの良さもありますが、お仕立ては海外です。
1613:2008/06/11(水) 16:56:16 ID:dm0B1FDR
>>14さん
ありがとうございます!53桐で金糸の刺繍との事でした。
53桐って多くある通紋なのでそのままでもいいかなぁ〜と思ってます。
ちょっとした所に着ていく着物を持っていないので(普段、紬ばかり
、良くて江戸小紋)
でも花柄とかは苦手だったので・・・一つ紋で出歩くことはほとんどないような・・・
袋帯も1本しか持ち合わせてないんですよねー

>>15さん
有難うございます!
いや、さが美さんで購入したことないのにスミマセン。
表に安いのが出てて、奥の方は高いイメージでして・・・ご親切に有難うございます。
お仕立てが海外との事ですが、手縫いですよね?
17おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 21:44:09 ID:+fX1tBxl
単衣のウールの長襦袢て、いつ着るものですか?
ふつーに単衣の季節に着るもの?
18おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 23:29:30 ID:+fX1tBxl
綿の単衣を誂えたのですが、結構厚手で…
色も濃いし、う〜ん…あんま夏っぽくないかなぁ…という感じなのですが…
やはり、初夏の単衣の時期には、厚手の綿の単衣は着ないものでしょうか?
ひとくちに「単衣」といっても、初夏向き、秋向きがあるんでしょうか。
19おさかなくわえた名無しさん:2008/06/11(水) 23:46:55 ID:WJgVK9VQ
>>18
綿紅梅などの浴衣にも使える木綿生地以外の木綿の単衣は
真夏をのぞく通年用で、どちらかといえば寒い時期向きだと
思う(1月2月は裏がないと寒すぎるが)。
2018:2008/06/11(水) 23:53:56 ID:+fX1tBxl
>>19
「6月に着てもいいけど、あまりお薦めしない」ということでしょうか。
やはり、今の時期着るなら、しじらなどの「夏!」て感じの生地がいい?
21おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 00:07:22 ID:ZTw2Dxfj
>>17
ウールやモスの長襦袢は単衣仕立てでも寒い時期のものよ。
着てみたらわかる。

>>18
住んでる地域にもよるだろうけど、ほっこりした厚手の木綿は
この時期はもう蒸し暑くて着られなくない?
色は、濃くても夏向けっていうのもあるよ。
22おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 00:45:15 ID:4burxsM5
先週の日曜、保多織の木綿単衣着たけど
暑かった。もう秋になるまで着ないとおもう。
今週末は綿麻のを着ようとおもう。
2318:2008/06/12(木) 00:51:38 ID:UeSdg0D3
>>19
>>21
レスありがとう。
やはり綿麻の単衣を誂えることにします。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 16:53:05 ID:s5uO16Ck
祖母から白木のぽっくりが送られてきたんだけど、ぽっくりって普段使いできないですよね?
蔵から出てきたって言われるとなんとなく使いたくなるんだけど。
25おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 20:01:34 ID:YyEMUvM9
ぽっくりは本来、子供用だけど
成人式で履いてるやつ見つけて唖然とした私は古いのかい?
26おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 20:10:44 ID:eUBMG184
昔だったら振り袖に合わせたりって事も出来たけど今はちょっと無理だと思う。
たぶん昔でも普段にあわせるものじゃなくて晴れ着に合わせたと思う。
2724:2008/06/12(木) 20:21:25 ID:s5uO16Ck
ありがとう。
やっぱりダメだよね。

飾っとくには薄汚れてるし、さてどうしようかな。
28おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 20:36:05 ID:Dhq8OjGX
変身舞妓の時に履いてみるのはいかが?
おばあちゃんに写真見せたらきっと喜ぶよ
29おさかなくわえた名無しさん:2008/06/12(木) 21:47:35 ID:YbM82lyV
長襦袢の袖幅だけど、肩幅は同じで、袖幅は普通2分控えるものだよね?
最大何分控えてもおかしくないでしょうか? 
30おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 01:36:33 ID:zQ0E99Ds
今日の午後、有楽町で紗の着物+絽綴れ帯のマダムを見かけました。
個人的には、紗は少し気が早いように思いますが
やはりそれぐらい先取りした方が粋でしょうか。
31おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 02:12:35 ID:BKAgLZEO
今の時代ならおしゃれとしてぽっくり履いてても驚かないけどな。
洋服は色々と今の世代の若者の手でおしゃれの幅や形を
昔に比べたらびっくりするような程に広げられていってるし。
着物もそれと同じ感覚で若い子が履いてるのかなと思えば。
でも着物は特別なものになってしまってて、そう言う生きた変化は
ほとんど無いから、そう考えると無しかなーやっぱり。
32おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 14:06:09 ID:OLZAMNiu
>>30
先取りもすぎれば野暮だと思うけど。
特に薄物はカレンダー通りの人も多いから、来週夏至の頃から絽の薄物というなら粋かもしれない。
ちょうどころあいじゃないと粋から外れていくばっかりだよ。

33おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 17:43:00 ID:dRuFBuIO
絽にみえて紗袷だったとか
34おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 19:59:07 ID:RWsJvyZ5
紗は10日すぎればいいのかと思ってたよ
35おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 20:31:29 ID:pY89t3zV
>>33
自分もそれ思った。>紗の着物→実は紗袷
36おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 21:26:33 ID:EOuJoyyL
紗袷の話がでているので便乗で教えてください。
紗袷の羽織を手に入れました。柄はあざみの花です。
着用の時期は何時から何時ぐらいですか。
37おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 21:54:29 ID:OLZAMNiu
羽織は長着より、ちょっと早めに替えるから5月かな。
4月の後半でも花見コートで薄い生地の物を着てる人も入るから早すぎではないけど、
6月にはいると薄くても袷?という感じになると思う。
38おさかなくわえた名無しさん:2008/06/13(金) 23:19:44 ID:WBuwfZUc
プレタの洗える着物、今から買うなら
30000円くらいの地味目な絣の単衣か…
10000円くらいの紗紬風のアンティークぽい柄の小紋か…

どっちの方がイイと思われますか?
どっちも素材はシルパールとかセオαとか。質感は安っぽくないです。
39おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 00:38:04 ID:2cXWnz3V
シュスの足袋を洗濯しちゃいました(;〜;)

再起不能
4024:2008/06/14(土) 00:56:16 ID:Gd5p/jVT
>>28,31
ぽっくりの件、ありがとうございます。
若い方だけど、はっちゃけて着れないからやっぱ普段使いは無理ですね。
舞妓体験は一回やってみたいから、機会があったらぽっくりも活躍させてみたいです。

>>36
たんす屋のおじさんが、紗袷の羽織は単の時期に着る、って言ってました。
私は紗袷持ってないけど、羽織と長着で時期が違うんだっていうのがおもしろくて覚えてた。
41おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 09:31:58 ID:NbgfpPMG
>>38
シルパールよりセオαの方が暑くないと思うよ。
42おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 12:42:04 ID:QVZ6+e4s
私は6月初めに絽の訪問着を見ましたよ。銀座で。はで〜な感じの20代前半。
着付けも頭もきれいだったけど、・・・水っぽかったけど日曜だし、プロなら
絽は着ないだろうから素人さんだろうなあ。
ちょっともにょりましたね。

ぽっくり、職人さん減ってるんですって。とりあえず取っておいてみたら?
43おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 12:57:08 ID:QD5H+8wq
目撃談チラ裏スレ
44おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 18:23:19 ID:5NVw5ODB
>42
土日でも、銀座ではクラブママ(orホステスさん)とお客さんらしき
組み合わせを見るのは、珍しくはないですよ。
女のカンで、「水商売っぽいな」とピンと来るものがあったなら
その可能性は大。
45おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 19:44:53 ID:QVZ6+e4s
>44
いや、どうも親子っぽかったw 父親もちょいわるみたいでしたが。
銀座の真っ当なお店だったら、絽は注意されるでしょ〜。
46おさかなくわえた名無しさん:2008/06/14(土) 21:06:29 ID:7QoZc2lh
45は銀座のクラブに何を期待してるの?
47おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 15:50:07 ID:HSs5PWay
今日は曇っているけど風が吹かないから、単が暑く感じるよ
48おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 17:38:17 ID:87GbXfjY
>プロなら 絽は着ないだろうから素人さんだろうなあ。

プロは絽を着ないってどういう意味?
絽は素人専用なの?
49おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 17:57:36 ID:cCZnTwds
>>48
普通に考えて、季節違いの絽を今着てるよう人は
着物に詳しい(であろう)水商売のプロじゃないだろうってことだと思う。
50おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 18:43:40 ID:Iq7MHJyt
水商売のプロは確かに着物に詳しい(であろう)けど
クラブって着付け教室じゃないから
マニュアル通りに着てる(はずだ)というのは「こうあってほしい」という単なる思い込み。
51おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 21:00:10 ID:DDGeNIt+
36です。>>37>>40さん ありがとうございます。
紗袷の着物については、プロと言う人でも着る時期がまちまちですね。
私は昔、紗袷の着物は六月最終週、九月第一週と聞いていました。
年に二週間しか着れないなら私に無縁と思っていたのです。
羽織を手に入れて着れる期間は???と疑問符だらけでした。
六月いっぱいは気温によっては着てみようと思います。
52おさかなくわえた名無しさん:2008/06/15(日) 23:42:39 ID:ppZn14S7
着たい時に着たいものを着やがれ、
コンチクショウメ
53おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 00:08:32 ID:8dvR/bUn
先日オクで襦袢の反物を落札したのですが、
安さに目がくらんでて、商品説明ページを
読んでも「正絹」とは書かれてないのを
落札したあとに気がつきました。
いま手元にありますが、触った感じは
絹のように思うのですが、反物の口の部分が
切られていてよくわかりません。
切れ端を焼いてみればわかるでしょうか?
その場合、絹なら髪の毛を焼いたようなにおいと
状態になるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
54おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 00:16:59 ID:grbWNz5A
>47
うちの方は晴れてた。
家で肌着や襦袢の入れ替え襟のかけ変えをしたついでに、着物も、、と思わず
小千谷縮もだそうか、と思って、
入れ替えるのは、と見たら単衣だったので、それはちょっと・・・と踏みとどまったが。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 01:39:26 ID:8ITkWQIA
銀座じゃ、出勤前の美容室に伊達締めで出かける
下ろし髪のホステスもちらほらだよ。
帯が出来ないなら全身着付けてもらえばいいのにさ。
56おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 05:19:43 ID:fEtdp+Py
着付けや頭をプロにしてもらうのと、季節外れのもんを着てるのとは、
違うと思うけどね。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 07:58:28 ID:SmWwmY96
>50
同意。
銀座でも、ベテランのママさん達は着こなしやコーディネートも上等だなと思わせるものがあるけれど、
ホステスさんになると本当にピンキリ。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 08:27:57 ID:mANfxTep
>>53
いつぐらいのことかわからないけど、出品者にナビで聞いた方がいいんじゃない?
あんまり前じゃないなら。

確かに絹だと髪の毛のようになんとなく形が残ったような感じでたんぱく質が焦げたような
臭いになるし、ポリならジュッととけるようになる。
でも混紡だとちょっと判断をつけにくい。
反物の口のところ、ないんじゃなくて切られてるなら正絹と思って扱ったほうがいいと思う。
59おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 10:20:19 ID:SgZQ0/7f
着物初心者です。誰か教えて欲しいのですが、
昔母が作った、白地にブルーの十字絣の紬があるのです。
素材はシルクウールで、経糸シルク100%緯糸シルク20%ウール100%。
でも仕立ては単衣なんですよ。
ウールが入っているのでちょっと6月9月に着るのは暑い!
見た目は涼しい感じなんですが・・・
単衣でも10月から5月に着るのはおかしいですか?
いっその事、袷に仕立て直しした方がいいのでしょうか?
60おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 10:39:40 ID:s6c/2mAS
>59
今は温暖化で5月や10月に単衣を着ることもあるよ。
ただ、場所や集まる趣旨やメンバーによってはダメな場合もある。
その辺は自分で見極めてね。

仕立て直す経済的余裕があるなら、袷にするのではなく胴抜き仕立てに
したらいいと思う。
胴裏は付いていないから単衣のように涼しいが、八掛は付いているから
表向き袷に見える仕立て方。
何枚か持っているが便利だよ、5月10月はこればかり。
61おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 11:01:56 ID:VoXDgnuv
ウールの場合、単衣仕立てがデフォで、袷の季節も着られるように、
シルクウールも、単衣仕立てがデフォで、
サマーシルクウールでないなら、
袷の季節も着られるよ。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 11:43:02 ID:5FyzSgY1
>>53
糸くずなどを燃やして確かめるなら、手持ちの絹と比べたら解りやすい。
ウールや絹はタンパク質だから、ちょっと火がつきにくくて臭い。
ポリはあっというまに燃えて(けっこう危ないので注意)、割といい臭いがする。
これは説明してもわかりにくいから、自分で試すしかないよ。

>>59
普段向けの着物だし、5〜10月に着て平気よ。
お茶席なんかはだめだけど、友達と軽く呑みに行くとかなら大丈夫。
見た目が涼しげな色なら、秋より春先がいいかもね。
合わせる帯やマフラーや半襟で、寒々しく見えないコーデにしたらいいと思う。
63おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 18:14:21 ID:8dvR/bUn
53です。
みなさまアドバイスありがとうございます。
メールで問い合わせてみたところ、やはり絹ではなく
牛乳からできている繊維だそうです。
調べてみたら、シノンとかプロミックスというんでしょうか。
もろに化繊というわけでないけど、絹にしてはツルツルだな、と
感じたのが当たっていたわけです。
家で洗濯できるなら替え袖にしようかと。

64おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 20:11:21 ID:4E2CiOwl
>>63
あ。それ胴裏に使ったことある。
ポリとかに比べると、かなり絹ちっく。
今となっては、どの着物の胴裏にシノンを使ったのだったかわからんという…
65おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 21:32:18 ID:LeMD0QUb
HERS 7月号
いくら高級浴衣を着物風に着こなしても、一流ホテルのバーは無理だろとおもたけど、自分が古いだけか?

このごろの常識を教えてください。
66おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 22:20:57 ID:fEtdp+Py
いやー私も無理だと思います。それもあんなに、うるさく言っておいて?
<創刊号
まあ、夏に上布着てホテルのバーに行ったら「素敵な浴衣ですね」と言われ
ましたけどねえ…。
古いなら古いでいいです。やっぱ、TPOは必要だと思うのよね… 洋服だって
海外なら本当はあるしね〜。
67おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 23:21:01 ID:Nnea8gXb
>>66
自分も去年上布(越後や宮古・八重山みたいなオタカーイのぢゃないがw)着てたら
40以上の知り合いの日本人女性に「浴衣〜」て言われたorz
・・・でもホテルのバーの店員さんですか?だとしたら接客業としてどうよ?ですなあ・・

HERS、今月も香ばしいネタ提供してくれてますね。
一流ホテルのバーなんぞ滅多に行かないけど、
私的には高級浴衣の着物風着付けでお邪魔、有な気がする。
ドレッシーなトップにGパンの女性とかいそうだし。
・・・ただ、HERSで幾ら言ってても、>>66さんも書かれてるけど
「今迄あんなに重箱の隅つつくようなアテクシルールかざしといてw」って気になりそう。

先月は「悪い衿元→シロート/いい衿元→モデル」で
「統一せえよ・・・」とつっこみました。
今月号本屋でチェックしてきます。 ノシ
68おさかなくわえた名無しさん:2008/06/16(月) 23:45:15 ID:HsykzWi9
>>63
袖無双と絽のものと、シノンの長襦袢持ってるよ。

礼装系の着物で汗をかく可能性が高い稽古事なんかには、
家で水洗いできるので重宝してる。
洗える絹は、多少縮むから大き目に仕立てるように書いてあるし、
もし縮んだら仕立て直しが必要になるし。
惜しげないから夏場の柔らかものには、利用度高いよ。

もっとも、
最近はポリエステルでも涼感仕様のものやら新素材がどんどん増えてるし、
海島綿絽の襦袢地なんかも手に入りやすいから選択肢は色々あるけどね。

ホテルのバー。
素足に下駄履きじゃなきゃ、高級浴衣の着物風で桶だと思う。
69おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 01:00:13 ID:6T6RAjvs
京都では時間さえ守ればホテルのバーで浴衣は普通。
着物人口が高く夏場は浴衣会も多いので、先斗町の川床で宴会→二次会はホテルのバーなんてのがザラ。
かえって粋な人扱い。
70おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 01:28:10 ID:wHHmkH48
教えてください。
木綿の夏用着物(阿波しじら?)ってあわせる帯も木綿でしょうか?
私は半幅帯があまり好きじゃないので、名古屋帯を締めたいです。
夏用の木綿の帯ってあるのでしょうか?
博多献上帯とかでもいいんでしょうか?
71おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 01:45:36 ID:wWlRdpZl
絹紅梅でコクーンで歌舞伎見てた女がいた。
ウザ
72おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 01:52:03 ID:MHqKH7Mu
>70
博多織には木綿だってあるんだぜ。
絹でも雰囲気が合えばおKだけどな、博多織も普段着扱いだし。
73おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 02:08:42 ID:oODp+pTu
>>71
えっ…それ浴衣ですか?
私も来月歌舞伎じゃないけど襦袢着て綿紅梅で舞台見に行こうと思ってたんですが
やっぱり笑われちゃいますか?
74おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 02:32:10 ID:b17J1bm4
6月半ば過ぎたら、もう紗の帯をしてもいいもんでしょうか?
または、この時期、文織りの単衣の博多帯っておかしい?
75おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 03:04:38 ID:+bfUkaQj
綿紅梅って、思いっきり浴衣じゃないか。
半襟付けても、所詮浴衣は浴衣だから赤提灯や居酒屋、ビヤガーデン、鰻屋
まで、観劇はありえないだろうと自分は思ってしまう。
76おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 04:25:45 ID:roIUNinB
舞台っつっても色々あるじゃん。
劇場の場所と規模とランクと客層によると思うよ。
そんなに大きくない劇場での気軽な演目なのに、訪問着だの付け下げだのは
大げさすぎる(小紋でも江戸小紋クラスだと下手したら浮く)。
逆に、一流の大劇場でのストレートプレイに浴衣はありえない。
観客が若い人が多いなら浴衣もありだけど、年配客が多いようなら
やめておくにこしたことはない、私はそう思うけど。

それより、履物に気を使ったほうがいい。
階段や廊下は絨毯敷きでも、客席の辺は床むき出しなんて劇場だと、
下駄履きは音が気になるし、そもそも下駄履きお断りの劇場もあるし。
77おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 04:39:31 ID:mc/3oNda
71は絹紅梅、73は綿紅梅だけど、
そこに明確な区別はありでしょうか?
78おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 07:04:47 ID:BmdxawG3
>69
それって男性じゃなくて? 女性だったら、よっぽど着こなしに自信がない
と無理そう… まあ京都の人ってちょっと特殊だからなw
79おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 07:06:35 ID:BmdxawG3
連投スマソ
最近歌舞伎座でも、明らかにサイズが合わないと思しきアンティーク着物
を着てる人を見かけるんだよね。
あれはちょっといただけない…
80おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 08:03:07 ID:oq5njkB0
徳島じゃ、阿波おどり期間だけは、ホテルのバーどころか、昼間でも浴衣でどこでもOKだったりするw
朝っぱらから、浴衣着てうろうろしてる若い子もいたりして、町中浮かれてるよ。
まあ、年に4日間だけのお祭り期間だから、しようがないんだけど。
81おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 08:09:06 ID:FnsXLRv3
着物サロン5年別冊には奥州木綿 お茶や邦楽のお稽古、昼の観劇
絹紅梅 昼の食事会、お出かけって書いてある、勿論、半襟足袋付き。


82おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 08:18:22 ID:0bX0ABK4
HERSで悪い例に出された一般人の人、雑誌でああいう扱いになってるのを
ちゃんと了解とった上で掲載してるのだろうか?と心配。
ま、所詮、光文社だしな。

海に行くような短パンでサンダルじゃない限り、東京では比較的どこへ行っても大丈夫の世の中になってる。
お洒落していいレストランに行っても、周りがカジュアルすぎて返って恥ずかしくなるようなこともある。
服装なんかに重きを置かないでそれで人を判断しないことは、文明的でいい世の中になっている反面
お洒落する楽しさがなくなってきてるのは残念。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 09:11:22 ID:B5cR2WOG
絹紅梅は浴衣じゃないだろう。
>>73は綿紅梅って書いてあるから、少しカジュアルだけど襦袢着て足袋を履くなら
全然大丈夫だと思うけどな。
ホテルのバーでも、そうするなら構わないと思う。
でも、>>66>>67と同じくいきなり雑誌の方針かえてどうするんだろうと思うけど。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 09:45:34 ID:7L0CRd1D
>60>61>62
初心者の私にご親切に教えてくれてありがとうございます。
普段着のシルクウールなら単衣でも袷の季節に着れることがわかり大変勉強になりました。
あとは、着て行ってもおかしくないシーンに注意して着ます。
85おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 09:48:59 ID:u/INwgfJ
>>83
絹紅梅は高級浴衣
86おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 10:10:45 ID:l5n6eKWq
だいたい上布なんて浴衣だと思われて不服な人が着るものではない。
生地や着心地に惚れ込む道楽な人が自己満足で着るもので
手間のかかった高価なものであると見る人に思われたい人には向かない。
87おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 10:57:30 ID:C7bq5uZp
歌舞伎座だって「浴衣デー」やってるからなー。
世の中どんどんカジュアル化。
結婚式じゃないパーティだと、みんなジーンズで平気で来るので
私も紬(大島じゃないやつ)や小紋着て行く。
自分よりエラいさんがカジュアルで、バランスがとれないんだもの。

>>70
夏向けの単の木綿帯もあるけど、木綿に合わせるならザックリした
紬の帯もいいよ〜。博多献上も使えるでしょう。
着物より帯がランクが少し上っていうのがバランスがいい合わせ方
だから、絹でもカジュアルで軽やかな雰囲気のものならオケ。
イカットで仕立てた帯も木綿に合わせるとかっこいいよ。
88おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 11:18:15 ID:SnlmsciS
日本人に「浴衣かあ、いいねえ」と言われ
外国の人に「キモノ ステキ!」と言われた去年。
絽ちりめんだったのですが。
8970:2008/06/17(火) 12:09:23 ID:wHHmkH48
>>72>>87

ありがとうございます。
すごく勉強になりました!
揃えて買ったもの以外はまだまだ分からないことが多くて。
少しずつですが楽しんでいけたらいいなと思ってます。
ありがとうございました!!
90おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 12:56:16 ID:SQ6nF/5w
「おせん」の影響か、いえ、KIMONO姫の影響か
奇妙なドンガラコーデ人口が増えそうな悪寒
91おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 13:01:47 ID:WffK0haN
ドンガラってなに?
92おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 13:18:43 ID:SQ6nF/5w
>90
ヲチスレでは頻出でよく見かけましたが<ドンガラコーデ、ガラガラ
般若ことあすかさんを典型に、
こぎれいに上品に・・・ではなく、きわめてくどい、
しつこい組み合わせのことw
93おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 14:13:18 ID:C7bq5uZp
>>86
上の、浴衣と間違われた上布の人は、ちゃんとしたものを
着ていったつもりだったのに浴衣だと思われたのがorzなんでしょ。

着物が身近じゃなく興味もない人はそんなもんw
絹だろうがウールだろうが「浴衣」って言われたことがある。
知り合いには修正するけど、たぶん忘れられてるw
94おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 14:26:53 ID:XI5XkB6M
浴衣だと思われて凹んでる時点で、
もう既に夏に着物を着る精神的余裕の無さがある。
95おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 14:34:12 ID:igS8dBmp
>日本人に「浴衣かあ、いいねえ」と言われ
>外国の人に「キモノ ステキ!」と言われた
言った方はどちらも誉めてるはずなんだけどね。 言われた側は納得できないんだろうね。

大体、
紅梅も綿だ絹だ、長板だ注染だ小うるさい事いいたがるのは、
漸くちがいがわかるようになり始めなんだろうと思う。
子供が覚えたての流行り言葉使いたがるようなもんみたいにね。
96おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 14:49:36 ID:J8UhRXMU
そんな些細な違いにこだわって、それを着てみたところで
自分自身のレベルが上がるわけでもなかろうに。
着るものの質と着る人間の質は別物なのに
高級品さえ身につければ自分の質まで上がると勘違いしてる人のおかげで
成り立ってる部分もあるんだけど。
97おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 16:15:10 ID:dOsPMKnW
質の違いがわかってお金だしてるのと、
販売者に言われるがままに、手間暇かけたものと勘違いして大枚はたくのとでは、
大違いだと思う。

てか、>>95>>96って、悪徳呉服屋の手先?
98おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 16:23:22 ID:oq5njkB0
そういや、私も言われたことあるw>浴衣
11月だったんで、流石に苦笑を禁じえなかった。
いくら、着物を普段着ない人でも、季節柄あり得ないだろ、JK。
99おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 18:19:43 ID:6VH1zfl9
絹紅梅だ綿紅梅だいうより、いい大人がJKとか使う方が
子供が覚えたての流行り言葉を使いたがるようなもので恥ずかしい。
100おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 18:44:11 ID:Ey0P79JB
いや、ここ2ちゃんだし…
101おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 18:51:49 ID:wXDtBhXd
いや、ここ着物スレだし…
102おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 20:51:12 ID:BmdxawG3
上布の書き込みしたもんですけど、私が言いたかったのは、
若い子(といっても30代男子)は、そもそも着物ってことばを知らない
ということでした。
上布を着るならうんちゃらかんちゃら、のご高説は

見当違いもはなはだしいwwww
103おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 20:53:30 ID:BmdxawG3
カジュアル化してるのって、日本だけだよ。東南アジアにしても、
格好はカジュアルに見えても、ちゃんとフォーマルなものはフォーマル
という区別はあるし。
ヨーロッパでは、TPOを弁えない服装してたら、ちゃんとした大人として
は認めてもらえない。アメリカでもそう。
そういうことを知らないで、カジュアルがいいとかって言う人って、
気の毒な頭だなと思う。
104おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 21:05:01 ID:VcWoxUzj
ここは日本だし、もう103は毎日黒留でも着てればいいよ。
105おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 21:05:07 ID:oFDMmL1m
いや、ここ 日本 だし…
106おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 21:08:16 ID:GoYP/scp
ギャグのつもりなんてさらさら無いとは思うけど、いや、ここ・・・って反応が面白い
107おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 21:15:52 ID:JYjwpua9
>103ってエドはるみみたいな格好してそうな悪寒
108おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 21:35:24 ID:+zMFn5fk
黒留着てれば、結婚式ですか?と聞かれることはあっても
浴衣ですか?と聞かれることはないからね。
109おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 22:47:58 ID:PLMUTtZh
絹紅梅は浴衣なのは重々承知なんだが、
透け感は凄いから襦袢アリでしか着ない…。
歌舞伎や、ましてや改まった席で着用はないけれど、
どこまでがOKなのかは激しく気になる〜。
着付けのお稽古ではアリなのだろうか?
110おさかなくわえた名無しさん:2008/06/17(火) 23:11:37 ID:FnsXLRv3
歌舞伎でも昼間だったら大丈夫だと思うよ。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 00:14:55 ID:SBvDpfM+
今日のおせんの黒留、綺麗だったな。
でも、帯が普通の名古屋だった。
アンティークの絽の丸帯でもいいのに。
112おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 01:11:22 ID:aCsbpDnH
何きてもウール?って姑が言うよ
結城も大島も小紋もウール?
黒羽織着たら一気に評価上がったよ。
そんときの長着はウールだったけどねw
113おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 01:25:19 ID:CAfTEANo
その姑さん、ウールの着物しか見たことないのかな?
なんでもウール?って不思議なお人だね。
114おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 02:04:03 ID:KlnXWxiG
歌舞伎のきものっていっても演目によりけりだよ。
コクーンの平場席に絽つづれの帯で夏小物
絽半襟の単衣小紋の人がいたけれど
演目や劇場の雰囲気にあったものではなかった。
後ろのほうにコーマ浴衣に半幅の帯の若い子が
いて、そっちのほうが素敵だった。
TPOをわきまえないのは本当に頭悪そうっていうか
見苦しい自己顕示欲の表れなんだよね。
115おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 07:53:46 ID:WZKpxrL+
>>114
その歌舞伎だけ見るために着物着ているわけじゃあないだろうし、ジーンズの人もいれば、
浴衣の人もいて、小紋だって、訪問着の人だっていたっていいと思うけど?
それってTPOとは言わないと思う、あなたは歌舞伎見たあとで食事なんて場合、わざわざ
着替えないでしょ? ちょっと自意識過剰。
116おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 09:09:37 ID:oSfYgVX7
歌舞伎座に浴衣客がまたわんさかくると思うとゾッとする。
若い子ならまだほほえましいけど、30過ぎたいい年した大人が
浴衣やいかにも古着で来られると目を背けたくなるんだよね。
しかも、着ている本人は注目を浴びて恍惚とした表情。
あれはこんな場違いな格好をしてっていう視線って気づかないのかな?
自分の着ている浴衣や古着と周りの薄物をすっきり着こなした人と比べて
恥じらいを覚えなかったら着物なんか着るなとマリコも言ってたのだけは同意できる。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 09:38:23 ID:NQeEVXkX
自分は大枚叩いても注目されたことなんてないにのに
やつらは低コストで注目浴びやがって!

って感じ?
118おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 10:16:05 ID:ECYGJuQ5
高級浴衣に長襦袢をあわせて着物風に着る、ってのをやろうと思って
去年あつらえてみた。
けど、その格好でどこへ行ったらよいのか(どこまでがOKなのか)が
イマイチよくわからず、結局半幅帯締めて東京ドームへ野球観戦に行ったのみ。
ちょっと友達とランチとか、飲み会みたいな集まりだったら
名古屋帯じゃなくて半幅帯で充分だから、
浴衣+名古屋帯で行くところが思いつかない。

やっぱり浴衣は浴衣でおいといて、
普通に薄物着たほうがいいかと思う昨今。
119おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 10:27:37 ID:KPFqsLcu
とりあえずその
ちょっと友達とランチとか、飲み会みたいな集まり
に名古屋帯でいけばいいんじゃね?
120おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 10:39:35 ID:KStAhsxL
枕つけると暑いから銀座に結んだら、あんまり半巾と変わらないよ。
麻の羅とかだと、自分は博多の半巾より楽。
121おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 10:54:33 ID:K62Cn5YF
普通に薄物持ってるならそれでもいいとおもうけど。
お出かけ浴衣にお太鼓ならかなりどこでも行っていいんじゃない?
予約の要るレストランにディナーならちょっと考えるけど。
きちんとした木綿のワンピースでいける場所ならどこでも行っていいと思う。
だから一階や桟敷って言うんじゃなければ歌舞伎座でもいいと思うけど人によるだろうから。
122おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 11:02:41 ID:C4gv+k95
劇場でもレストランでも、自分が招待したなら
文句のひとつでも言う権利はあるかと思うけど、
そうでないアカの他人の格好なんて、店や劇場が入れてるんだから
主催側からしたらそれでOKってことだと思うけどね。
123おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 11:17:31 ID:Zo10NZNb
春の桜柄いつからいつまで論争と、夏のおでかけ浴衣は
どこまでOK?は着物スレの風物詩とはいえ毎年よくやるなーw
124おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 11:27:49 ID:Dzf3eooA
若者はそういうのあんまりこだわってないみたいだから
季節とドレスコードをきちんと守るアタシに酔ってるおばちゃん達が
みんな死ぬ頃にはなくなる話題だよ。
125おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 12:58:42 ID:KeVdAY2l
歌舞伎なら、歌舞伎座なら、って歌舞伎ってそんなに特殊なの?
能ならわかるんだけど、所詮歌舞伎って思うんだけど、
なにがそんなに違うの?
126おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 13:34:46 ID:2ejcPr5V
>>125
生活に追われることなど一生縁のなさそうな奥様達が、
おめかしして出かける場所だからじゃないか>歌舞伎座
リアルに「細雪」のようなワードローブを持ってる人達の中に、
綿コーマの浴衣と半幅帯で立ち混じってる自分を客観的に
想像したら、いたたまれなくなるはずだが。
127おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 14:27:30 ID:G4wK1N9Q
もともと大衆演劇の歌舞伎を、勘違いの場に仕立て上げた負の功績は大きい。
128おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 14:30:29 ID:KeVdAY2l
>>126
そもそも、たかが歌舞伎が「上流階級の社交場」なんてものに
いつの間に成り上がったのかと。
綿コーマに半幅で十分だと思う。
129おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 14:43:01 ID:bDMwkPAk
歌舞伎なんて昔から物食いながら観るような庶民の娯楽だよ。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 14:49:13 ID:oSfYgVX7
と、貧乏古着厨が叫んでおります
131おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 14:49:34 ID:Xr+f1uzc
銀座のホステスがマニュアル通りに着ているはずだとか
歌舞伎は上流奥様の衣装見せびらかしの場所だとか
そういうのって、一昔前の田舎者の幻想にしかすぎないよ。
132おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 14:54:11 ID:TjYm5aHU
>>126
脳内歌舞伎座じゃなくて、一度本当に歌舞伎座へ行ってみるといい。
133おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 14:59:31 ID:f9rn/xxY
結局、現実を直視しないで、こうあって欲しいという
自分の上流世界への憧れを他人へも押し付けているだけなんだろう。
134おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 15:07:50 ID:eiC648f1
歌舞伎はあんまり見ないんで知らんけど、劇場の格って点では
歌舞伎座は別格じゃね?
一昔前の武道館みたいな感じ。
紀伊国屋ホールとかコクーンとかより、何着ていくか気を使うよ。
まあ、舞台見ない人にはどうでもいいことだろうけど。
135おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 15:09:47 ID:KeVdAY2l
>>134
武道館は、どのジャンルで別格なの?
プロレス?ロック?格技??
136おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 15:10:27 ID:JkKw7ljJ
上流社会に憧れる非上流の妄想なんかには付き合うだけ損だよ。
137おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 15:10:54 ID:2ejcPr5V
楽屋にも入れない人たちが何言ってるんだか。
「和への憧れ」だのなんだのいいつつ、
他人のお古だの、吊り下げの浴衣だのしか買えない貧乏女性が
大挙して押し寄せても全く迷惑だよ。
138おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 15:16:14 ID:gXT6L8kB
本当に妄想炸裂してるね、ID:2ejcPr5V
139おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 15:27:37 ID:u96pntVe
>>137
迷惑って誰に?
興行する側からしたら大挙して客が押し寄せるなんて、嬉しいことじゃない。
「上流階級の社交場」なんて、間違った幻想が壊されて迷惑だと思うようなキチガイには
早めに目を覚まさせてあげた方が、むしろ親切。
140おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 15:38:35 ID:2yWNeJKe
>たかが歌舞伎が「上流階級の社交場」なんてものにいつの間に成り上がったのかと。

家庭画報とか婦人画報とかあおるよねーーーー。
この間も歌舞伎とお能を見にいくための着物とお洋服、みたいのやっててw
141134:2008/06/18(水) 16:00:19 ID:eiC648f1
>>135
プロレスとか格闘技でどうかは知らないけど、一昔前の歌手とか、
武道館でやってこそ一流みたいな流れあったよね?

・・・あれ、もしかしても二昔前くらい古かった?
142おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 16:07:19 ID:PviKJVvT
>>140
そういうの読んで鵜呑みにしちゃうのって
田舎の中二がファッション雑誌を見て原宿に憧れちゃうのと一緒だよね。
143おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 16:09:01 ID:KeVdAY2l
>>141
う、うん。多分w
しかも、武道館が聖地って古いロック系でしか聞いたことない。
144おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 16:56:35 ID:5wsVOmM3
ナウいヤングの私にはついていけない話題だ。

菖浦(かきつばた?)の刺繍がしてある絽の帯をもらったんですが
ちょっと個性的な見た目で地が黄色、花は赤。葉は虹色です。
何を合わせればいいかまったく検討がつきません。
皆さんならどんな風に着こなされますか?
145おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 16:58:49 ID:7fGl4kTp
>144
藍染の、絹紅梅。
146おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 17:14:17 ID:q/TzYT+I
きもの初心者で、前スレで料亭で働き始めたと書いたものです。
あれから着付け器具論議になって、わからないなりに興味深く
読ませていただきました。
お答えくださった方々、勉強になりました。ありがとうございました。
今のところは着付け教室に通う時間もないので、「帯揚止」に
頼ってお太鼓を結んでいます。
まだまだ着物については分らないことばかりで、本やネットで
情報を収集しています。
こちらでもお勉強させていただいています。
着物の素材や格についてはある程度情報が得られるのですが、
帯についての情報が着物に比して少ないです。
質問なのですが、オークションで趣味で染め・仕立てをしている方から、
綿の名古屋帯を譲っていただきました。
綿の帯ですから、改まった場にふさわしくないことはわかりますが、
他に季節、TPOなど、注意することはありますか?
147おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 17:23:02 ID:A9xY0+cz
なんで料亭の先輩に聞かないんだろ…?
148おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 17:26:15 ID:7fGl4kTp
>147
料理屋のお運びさんが皆、ユニフォームに詳しい人ばかりではない。
149おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 17:27:23 ID:7fGl4kTp
訂正。
料理屋のお運びさんが、皆がユニフォームに興味がある人ばかりではない。
150おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 17:31:20 ID:SSQ5mDxT
>>147
料亭の人だからって言っても
必ずしも着物の知識持ってたり、普段着物着るとは限らないんだよ。
学生時代料亭のバイトしてたけど
仕事の為に着付けは覚えたけど
着物なんて1着も持ってない人なんてザラだった。
女将さんとかは詳しいだろうけど、聞きにくいと思う。
151おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 17:42:23 ID:6L3AMLmj
知識があるかないかなんて、聞いてみなきゃ分からないだろうし
職場でのコミュニケーションを取るいいきっかけになるのになあ。
なんか不思議。
152おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 18:17:15 ID:71Ja9RMc
異様に低姿勢の長文の質問って
いつも同じ文体で同じ人が書いてるのかな?
とは思う。
153おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 18:33:34 ID:rmjeiFPx
今週末東京に遊びにいくのですが、ドレスコードの厳しい
ところには行かない予定なので、綿麻の縞の伊勢木綿を
着る予定です。
揚柳のような縦じわのある地なんですが帯は麻はまだ
早いですよね?じゃあ絽か?と悩んでおります。
普段は半巾ですが、一応お太鼓の用意を持っていこうかと。
アドバイスおねがいします。
154おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 19:21:04 ID:K62Cn5YF
確かにちょっと早いけど、伊勢木綿なら麻の帯でいいんじゃない?
別に半幅でも構わないと思うけど、ちょっとおしゃれしたいだろうしね。
今週末ならもう夏至で一番日の長い季節なんだし、ドレスコードの厳しいとこには行かないって言うなら
それほど気にしなくてもいいと思うよ。
155おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 19:23:37 ID:CAfTEANo
東京のドレスコードのゆるい場所に遊びに行くといっても
それだけだと、ちょっとイメージつかめないな。
八王子も桧原村も六本木も銀座も東京だし。

ホテルやグランメゾンでディナーとかじゃなければ、
昼間から浴衣で歩いている人も、いることはいるし、
暑い日だと、絽の着物で麻の帯という人も見かけるけれど、
伝統芸能系の観劇は、きっちり更衣を守っている人が多いと最近聞いた。

一応、それなりの格好したほうが、突然のスケジュール変更にも
対応できていいと思う。
せっかく都内に遊びに来るのに、服装が気になって楽しめないのでは
もったいないからね。
156おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 19:32:30 ID:Msvp7pNs
最近聞いたってだけで、自分が直接知ってるわけではないんだ…
157おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 20:49:12 ID:rmjeiFPx
>>158さん
>>159さん

アドバイスありがとうございます。
歌舞伎や文楽や能は見に行かない、という意味です。
せいぜいデパートめぐり。あと浅草で和装小物をみたり
したいなとおもっておりました。
このあたりなら伊勢木綿でも大丈夫でしょうか。

しかし、天気予報みたらずーっと雨みたいですね。
一応用意はしていきますが、着られなさそう。
158おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 21:00:22 ID:G4wK1N9Q
雨ニモマケズ
そんな着物人になりなさい
159おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 21:56:35 ID:WZKpxrL+
初めての着物という本を書いている波野なんとかさんは、歌舞伎に何を来ていけばいいですか?って
質問に、着物で来ていただけるだけでうれしいので、気にしないで着てくださいって書いてあった
気がする、確かにやんごとなき家系の人は、歌舞伎の人の事も「ただの歌舞伎役者」っていうし、
歌舞伎がこんなに地位が高くなったのってつい最近じゃあないの? 
好きな格好で行けばいいんだよ、だめなのは、下手なかけ声かけることとか、無駄話する事だと
思う。ただ、桟敷は目立つからそれなりの格好でね。
160おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 22:14:31 ID:Ap+Ma86O
1階桟敷席にコーマ地の浴衣に半幅帯で行ったれ。
そんで吉兆の弁当持ってきてもらえ。
安い席でつまんない着物着てTPOがどうだとか言ってる輩よりも
その方がかえってカッコいいかもしれん。
161おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 22:26:11 ID:oSfYgVX7
チケット買って貰ってる歌舞伎界からは浴衣でのご観劇はお控えください
なんていえないもんね。
どうぞ浴衣で来場してくださいな。
これも勉強と経験。
おばさまがたの冷たい視線と失笑を体験してきてください。
162おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 22:34:11 ID:aSOGkuDI
そんな糞ババア共を桟敷から余裕の笑みでどうぞ。

…って、実際、そんな糞ババアいないから大丈夫。
上品できちんとした人ほど優しい。
映画を観る時のマナーと一緒。
163おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 22:52:36 ID:OtJ8opsR
>>161
冷たい視線や失笑を見ず知らずの人間に向けてするような下品な人には、
近づきたくありません。
164おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 22:53:52 ID:2yWNeJKe
なんかスレ違いかもだけど、今後のために聞いてみたい。
関東と関西の両方知ってる人レスよろしく。

歌舞伎座、大阪、京都じゃどの劇場と同じくらいなの?
大阪の新歌舞伎座や松竹座、京都なら南座?

紀伊国屋ホールとかコクーンってシアタードラマシティとかくらい?
165おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 23:24:00 ID:vQ7/n1PP
>>161さん、釣りじゃなくてマジで夏にどんな恰好を着たらオシャレだと思いますか?
多分服装のこだわりにきっちりされた方だろうと思うので聞かせて下さい。
あまりにも何も分からないので「これが鉄板かな」っていうのがあれば教えて下さい。
166おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 23:34:46 ID:CAfTEANo
>>156
155だけど、6月になってからは能や歌舞伎を見ていないと言う意味。
わかりにくくてごめん。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/06/18(水) 23:55:58 ID:zOrGXz+3
>>164
大阪の新歌舞伎座は、どっちかっていうと新宿コマと被るなw
京都の南座は、歌舞伎発祥の地の近所って意味で別格な感じ。
シアタードラマシティの方は、確かにコクーンくらい。

まあ、大阪の方が劇場数も少ないし、東京ほど格の違いは気にしなくていいとオモ。
168おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 00:32:51 ID:93r3VtZF
セオリー外れを冷笑して見る人って、着物着慣れたオバハンよりも、
DomaniやFigaroの着物特集→七緒で「お勉強」した付け焼刃ちゃんの方が多い印象がある。
自分がマニュアル頼りで内心は不安だらけだからね。
前にどっかの板でも話題になってたけど、七緒でレストランウェディングの着物について
大久保さんのような大ベテランは割りと緩やかな意見で、
若手着物関連の人程「古典柄でも塩瀬の帯なんてやめろーっ!」みたいな断言口調だったなあ。



169おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 00:33:20 ID:Gq+K0WZ2
>歌舞伎や文楽や能は見に行かない

みんな、ちゃんと読んでる?
170おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 00:52:39 ID:Ol3Zh3mm
>>167
サンクス!
そっか、そのくらいかあ。
参考になる。

あれだね、上のほうに書いてた人いたけど桜のシーズンとか夏の浴衣、毎年出るね。
「こうでしょ」って言う意見も参考になるけど、交わし方を知ってると便利かも。

前に「少し遅いか?」って時期に桜着てた人がいたんだけど
「今年コレに袖通してないから、虫干しに着ちゃった〜。」って。
年配の人だったんだけどちょっとかわいいと思ったし、なるほどな、って思ったの。

ちなみにお出かけ系浴衣を着て「それ、どうなの?」みたいに言われた場合、
どう交わすとスマートだろーね。
(突っ込まれる段階でスマートじゃないとかはナシで)
171おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 00:54:17 ID:vmkvYzEd
歌舞伎座スレかとオモタw
なんのために「浴衣で歌舞伎キャンペーン」やってると思ってんのよ…
172おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 00:58:51 ID:2zW5t3bY
>>165
オシャレだなと思うのはやはり浴衣に付け帯じゃなくて、
上布や薄物を涼しげに着こなしてる人かな。
あと鉄則なんてものはないですよ。
20代前半だとキモノ姫ファッションもおせんみたいで可愛いって思えるけど
30超えてやってるとイタイよね?
自分の好きな着物を見つけて探してみましょうよ。

私も大阪歌舞伎座・松竹座はは新宿コマってかんじ。
梅芸でも着物姿みるけど小紋が多いし。
演目にもよるけど南座はさすがに着物をきちんと着こなしたおば様が多い。
花街の人も多いし。
173おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 01:32:44 ID:vHB97Hnx
白っぽい薄物に、黒い半衿を合わせたい…けど、着物が白いから
身頃部分に半衿が透けて見えてしまうのですが、
この場合、透けて見えてもいいものですか?
174おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 01:35:17 ID:LQ6zXfJj
前、刺繍の小紋に塩瀬の帯で歌舞伎座にいったけど
そんなに怖いこともなかったよ。
結構みなさん優しいって言うか
「帯が皺が酷くてみてられないわ〜」
と目を覆って直すように促していただいたり
(洗面所で教えていただけた)
若輩者にとっては勉強の場になるかも。
175おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 02:02:11 ID:2zW5t3bY
173
半襟が透けて見えるのはいい。
白に黒だと重すぎる気もするけど。
176173:2008/06/19(木) 02:17:22 ID:vHB97Hnx
>>175
いいんですね。
よほど薄い色でないと透けてしまうので…
黒だとコントラストつきすぎかな。他の色も試してみます。
ありがと〜。
177おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 02:25:28 ID:dBpsbXoj
京都南座は、建物自体の格は高いと思う。
でも「どんな着物が適当か」っていう問題に関しては、演目や演じる団体次第・・・
激しく実感した出来事。

「お正月に南座の歌舞伎のチケット取れた」と夫が喜色満面だったので、赤い梅の柄
の小紋に鹿の子絞りの羽織、もちろん名古屋帯、白衿白足袋白草履で出かけました。
南座の中に入ったことがなかったし、イメージで「関西では格の高い劇場」しかも「
お正月(3日)」って聞いたので。
そしたら私が目立つ位だったですよ。
皆さん、洋服がほとんどでしかも平服、そして地味。
着物姿そのものが3〜4人ほどしか見つかりませんでした。
場違いに近い自分に冷や汗。
後で調べたら、演じてた団体が地味だったようです。
ならば必然的にファンも地味ですよねー。
南座、正月、歌舞伎、ってだけでスゴイのを想像した自分がバカでした。
178おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 05:48:14 ID:dff/MdeZ
ID:oSfYgVX7
女こえー
179おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 06:08:45 ID:9c1NLnZW
つーか>>161みたいな奴ってたいていロクな事言わず言うだけ言って
>>165みたいな質問に答えていかない奴多いよな。
そこまで言うんなら「歌舞伎には最低限●●に●●の帯しめて●●じゃなきゃ駄目ざます!」
ぐらい言ってけばいいのに役立たずなババァが偉そうにwww
180おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 07:28:40 ID:T35g6FwY
そうだそうだ。
だいたい>>116のマリコってどうせ林真理子だろ。
http://www.cafeblo.com/kimono/monthly/200707/
181おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 08:29:12 ID:urBVebom
>180
そこの寺尾妙子、ブサーー
182おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 10:04:23 ID:WsW9XyLz
私は真理子の破壊的なブサイクさに改めて驚いた。
183144:2008/06/19(木) 11:20:55 ID:4pjEC2UA
>>145
藍染いいですね、青系統はまったく思い付かなかったので聞いて良かったです。
早速呉服屋さんを覗いてきますノシ
184おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 11:57:35 ID:2IhpAkvx
>>149>>147
ありがとうございます。そのとおりです。
きものでお仕事、と優雅なイメージで行ったのですが
考えが甘かったです。裏方は戦場ですね。
とても着物の話をしている時間はないですし、
着替えなども狭い更衣室を交代で使うので話す人も近くにいません。
働いている人は大体お店から借りて着ているようです。
所詮お運びさんなので、目立つ存在ではないので、女将さんにも
「夏は単で、それ以外は袷でいいんじゃないかしら?」と言われているだけです。
「夏は単で」というのも、そうじゃないと暑くて汗が出てしょうがないから
という意味で、特に何月だから何の素材を着なさいといった
ニュアンスではないようです。
185おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 12:12:30 ID:2IhpAkvx
アンカ間違えました。申し訳ありません。
>>149>>150です。
>>152さん、もしかしたら私ですか?
前スレの最後の方で1回、このスレで1回質問しただけです。
私でなかったら済みません。
同じような人がいたなら、気持ちは分ります。
仕事にも少し慣れてきて、着物も化繊ですが手に入れられるようになって少しはイメージも
変わりましたが、自分にとっては着物を普段に当たり前に着ていらっしゃる方は
いいところのお嬢様、奥様というイメージですので、
着物に詳しい方がいらっしゃると思うと低姿勢にもひれ伏したくもなります。
つまらない自分語り済みませんでした。
186おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 14:13:21 ID:6gJ9jPM8
>>185
着物に親しんでる人も伝統芸能が好きな人も
ごく普通の人ばかりだよ。
それにいくら着物について知ってようが、お嬢様奥様wだろうが
そんなの全然偉くなんかないし、ここでもどこでも関係のないこと。
それが理由で遜ってひね媚びてひれ伏すなんて、卑屈すぎ!
だったら、着物の知識がなくお金もないと勝手に自分が判断した相手には
ID:oSfYgVX7みたいな下卑た態度を取るということと表裏一体だよ。
187おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 14:23:47 ID:2zW5t3bY
毎年浴衣で歌舞伎って荒れますね。
スルーできないのかな?
それとも思い当たるふしがあるとか?
188おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 14:43:06 ID:sgQj3RXV
林真理子みたいな田舎出の勘違いおばさんの有閑マダムごっこには
歌舞伎に浴衣姿は幻想に水を差す象徴なんだろうね。
189おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 15:03:25 ID:klamnNY/
>>185
職場で相談できる環境になくて、ある意味幸い。

あなたが着物に詳しい人に平伏したくなるように、
いまだに、和服、着物と聞くと
経済的に手の届かない世界の物だと思っている人も珍しくないです。
運良く、お手頃な楽しみ方をしている人と出会えれば幸い、
相手が悪いとツマラナい嫉妬やら余計なトラブルも引き寄せかねない事もあります。
勿論、そういう相手による事は着物以外でもある話ですが。

かといって、ここの話も信憑性に乏しいものもあるのも事実です。
190おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 15:14:21 ID:2IhpAkvx
>>186さん
>だったら、着物の知識がなくお金もないと勝手に自分が判断した相手には
>ID:oSfYgVX7みたいな下卑た態度を取るということと表裏一体だよ。
確かに卑屈すぎました。
きもの初心者の時期にあなたのような方に叱咤いただけたのは
貴重な体験だったとこれから何かにつけ思うと思います。目が覚めました。
ありがとうございました。
191おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 15:25:21 ID:2IhpAkvx
リロードし忘れていました。最後にします。
>>189
含蓄あるお話ありがとうございます。
何と言っていいかうまく言葉が出てこないのですが、
多分ご忠告いただいても、これからネットでもリアルでも、
運の良い出会いとトラブルと両方にあってしまうような気がしますが、
きちんと自分を持っていたいと思います。

192おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 16:54:26 ID:efJdoAsF
今日は非常に暑い。出かける予定もない。
なんで昼過ぎから綿麻の浴衣着た。
肌着1枚でいいって涼しいね。
へこ帯だと楽だし。
家着ならこれで十分だな。
193おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 21:40:12 ID:0kZuVx0t
ちょっと意見を賜りたいのでよろしくお願いします。

私(男)、絽の着物(茶色)を購入したのですが、これが私が当初思っていたより
かなり透けるものでして、見た目的にどうなのか?と苦慮しています。というのも
半襦袢に裾避けをつけてその上にその絽の単衣を着るわけですが、鏡を見てみると
白の半襦袢が透けて見えるのが、私にはみっともないものなのではないか?と思えるのです。
なにぶん着物の知識が無い物で、これはこういうものであるとして割り切っていい物なのか、
それとも、白とは別の色の襦袢を用意するべきであるかという辺り、お聞かせください。

194おさかなくわえた名無しさん:2008/06/19(木) 21:55:25 ID:vHB97Hnx
長襦袢を着ればよいのでは…
絽は透けるものです。
195おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 08:10:01 ID:geNo26eS
透けて見えるから涼しそうに感じるのであって、
実際に涼しいかどうかは別として。
196おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 08:31:46 ID:iKsje+aK
>>193
読む限り後ろの下着の透け具合をチェックしてOKだったら問題無いと思う…かな。

つか、そんな細かい事チェックするまで
浴衣じゃなくて男子の夏着物を目撃する事が無いのでとりあえず楽しく着て欲しいな。
ちゃんと着た男子の浴衣とかキモノ姿って三割増し惚れますよね!
細かい着物の縛りはまだよく分かんないし自分アホだし
まだまだ勉強中だけど夏の素材の透け感はなんかエロくて凄く好き…。
よく分かんないから着物の先輩達の夏着物の意見聞きたいです!

今、お婆ちゃんから教えてもらってる
「ろ」とか「しゃ」とか着物の用語がお婆ちゃんには普通かもしれないけど私には
何か素敵な魔法の呪文みたいでくらくらします。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 08:35:10 ID:8HNEvzlF
しじら(木綿)てもう来ていいの?
そもそもいつ頃着るものでしたっけ?
しばらく着物着なかったから、季節感がよく分からなくなった orz
198おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 09:53:53 ID:xcMm/kJ9
>>196
> 「ろ」とか「しゃ」とか着物の用語がお婆ちゃんには普通かもしれないけど私には
> 何か素敵な魔法の呪文みたいでくらくらします。
お前がアドバイスすんなよw
199おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 10:03:25 ID:0qRlnJbO
男の着物は専用スレで。

ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1209526671/
200おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 10:28:55 ID:0ZkwuDYV
着付けの人のものらしい口紅みたいなシミが着物の背中、丁度白地の部分にorz
襟元と袖口ばかり気にしてたから気がつかなかったorzorz
結構時間たっちゃったから落ちにくいだろうし言えないorz orz orz
201おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 10:52:51 ID:w52Ob3ey
>>196
つか、お前はミクシにでも逝け
202おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 10:53:09 ID:waVSNRi6
ジメジメしてるね
この時期は箪笥を開けたら駄目って聞きました
湿気を取り込んでしまうから
確かに桐ダンスも何処と泣くジメーとしてます
203おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 11:35:27 ID:8idZ6Xbx
竹蔵龍 米田美千代 ID:renjimado

クレームつけようものなら人間性まで否定されます
8割程度の難の尺度も、古着ばかりに囲まれていると見方は脆弱なもの
しかも気に入らない人を平気でキチガイ呼ばわりする卑怯者です
まして竹蔵龍発信のメルマガにてキチガイ連呼を繰り返す情け容赦ないアバズレなのです
蜘蛛にスカル好きなのも頷けようと言うものです
204おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 12:45:54 ID:hKVQqYOP
ヲクの話はヲクでやれ。

◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1199706313/
205おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 13:29:20 ID:PENrAcS1
>>197
木綿自体は盛夏(7月半ば〜8月)じゃなければいつでもOKだけど、
しじらは夏向けだから、単の季節に着るものです、確か。
206おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 15:20:01 ID:jos5So3v
しじらは浴衣にもなるって聞いたから、真夏でもいいはず。
207おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 16:05:13 ID:4xJucji5
>>197
うん。
うちの着付けのお師匠さんも「しじらは比較的涼しいから夏でもいい。
襦袢抜きで浴衣代わりになる」と言ってた。
あくまで「比較的」だそうだが……
208おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 17:03:46 ID:P2H7QgZk
ドラマ「おせん」
黒留袖をフォーマルな場所以外で着てるのはじめて見た。
角だしだったし。
あれはあれで「おせん」流で受け入れられるようになったら楽なんだけどね。
209おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 17:59:13 ID:6bhUHx4J
毎年夏になると、浴衣売りつけたいのかブームのように必死だけど
夏に浴衣着ると死ぬほど暑いのを若い人は知ってるのか?

ましてや冷房の無い花火大会など
タンクトップとショートパンツで表歩くような世代の人に耐えられるのかな。

業界?も浴衣で涼しくとかよく嘘言えるわ。
襦袢の必要の無い、夏着物に比べてって意味かね?
210おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 18:04:49 ID:yqjxpwGk
そんなに必死に浴衣を否定したって着る人は着るだろ
ほっとけよ。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 18:36:17 ID:lYCGhNhr
しじらの季節を聞いた197です。
解答ありがとう。みんな優しいな(つД`)
涼しく着るものだから、6月に衿付けて、7・8月に浴衣として、着たらいいのかな。
おし、週末に着るよ!
(って予報は雨か orz @帝都)
212おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 19:23:36 ID:OgErK6nN
お洒落は気合いとやせ我慢よ!!byピーコ
213おさかなくわえた名無しさん:2008/06/20(金) 22:38:28 ID:vyH0saBv
うわっ又短パンマンだ!
214おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 00:09:06 ID:GFgDGm3T
>>197 >>207
阿波しじら7,8月にもよく着ますよ。
あまり透けないから浴衣風に着ても大丈夫だと思う。
自分の感覚では綿コーマ地浴衣より涼しいです。
215おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 01:36:39 ID:lQJhLzxO
>>209
釣り針にしてはゆとり過ぎじゃないか?
216おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 02:34:45 ID:KKh3UpBM
浴衣が暑いなんて皆知っててきるんだよ。
そんなに暑いのが嫌なら、ビキニの水着で歩けばいいやん
217おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 08:25:39 ID:KTo2KNL+
test
218おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 08:33:31 ID:KTo2KNL+
>>207
私見では
しじらの方が綿紅梅とくらべても涼しいと思う。
後染めの小紋や、格子や縞など選ぶものによって着方も幅広いです。
219おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 14:20:31 ID:ot0Zr4vh
>>216
自分はあつくても着物好きだから来てるんだよ。

そうじゃなくて、さも浴衣売らんがためにブームのように
たぶん浴衣を着た暑さを知らないであろう若い人に
浴衣は涼しいですよと、嘘をついている商売優先の業界が胡散臭いんだよ。
220おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 15:22:49 ID:2xE8wENH
着物初心者です。質問させて下さい。
洗える素材の夏帯を買いました。八寸帯です。
試しに締めてみたところ、一重太鼓では長すぎてどうしようもありません。
二重太鼓が結べてしまうのですが、八寸帯で二重太鼓はおかしいでしょうか?
それとも一重太鼓で長すぎる部分を綺麗にしまう方法があるのでしょうか?
初心者すぎてすみません。
221おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 17:04:47 ID:lQJhLzxO
>>219
浴衣は涼しいですよと言おうが言わまいが幼稚園児だって
どっちが涼しくてどっちが暑そうかぐらい分かるだろ。
みんなそんなお約束で買ってんじゃないの?
つうか逆に「浴衣涼しいって嘘ばっかり!!Tシャツにショーパンの方が涼しいじゃん!!」
って言い出す奴がいたら開いた口が塞がらないが。
222おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 17:41:41 ID:SxDYBUJ5
>>220
二重太鼓が結べるんならそれようの帯じゃないの?
八寸で二重太鼓してもおかしくない。
でも、帯枕で暑いし、(へちまをガーゼでくるむと涼しい)長さを生かして銀座結び・角だし、
または普通のお太鼓でてを長く取って、右は普通に出し、左は体側に綺麗に入れ込むといい。
関東巻きの場合だけど、関西巻きなら左右を逆に考えてやってみて。
223おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 18:17:11 ID:mHBu1v84
>>220
最近の仕立て上がり帯は長めなんだよね。
それって何センチある?
余る分手の方にまわして手を長くとって、余った分はたたんで
太鼓の中に隠してしまったらいいよ。
多少長いのはたいがいそれで片付くよ。
角出し・銀座結びは私もお勧めする。
帯が長めの方がきれいに決まるし、帯枕も要らないしね。


>浴衣が暑い
暑い時期にゆったり目に着付けて、肌の表を風が通る時、
着物(浴衣含む)が涼しいなあと思うことも、あるよ。
時々ね。
224おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 18:24:09 ID:JmkYtKZi
質問よろしいでしょうか。

はじめて麻の着物と襦袢を誂えました。
背伏が絹の様なのですが、お仕立をお願いする際、自分で洗いたいと伝えてあります。
このままだと洗ったあと背伏が縮んでしまうと思うのですが、麻の着物の背縫いはやはり
絹の背伏を使うものなのでしょうか。
225おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 21:25:55 ID:GDWqaTR9
着物持ってないし着たことも一回しかなく、自分で着付けなんてできません。今18ですが、毎日着物を着て生活したいです。今は何の知識もありません。毎日着物着て仕事(接客以外)してって生活に憧れます。何かありませんか?やっぱり京都でしょうか?
226おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 21:31:41 ID:VVfSXrE4
京都じゃなくても、どこでも可能でしょう。
ユニフォームのない職場でさえあれば
着物を着て仕事場に行けばいいだけですから。
遅刻しないようにすばやく着付けができるように
練習してがんばってください。
227おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 21:36:55 ID:GDWqaTR9
>>226 いやっ、普通に浮きますよね…なんかそれが普通っていうか馴染めてるっていうかそういうのに憧れているので。
228おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 21:45:20 ID:r3f/k5Hf
京都で着物きてるのは観光客とお店の人ばっかり、と言ってた人がいたよ
まずは着てみて近所を排回すればいいんじゃね?
職場は旅館とか料亭とか。
229おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 21:49:59 ID:GDWqaTR9
>>228 その勇気はないやごめん。旅館とか料亭とか激しい接客でなくて、京都とかのお土産屋さん程度だったら今すぐにでも住み込みで雇ってほしい…本当。妄想に近いけど…対人恐怖だし。でも京都の街並みを毎日着物で歩けたらどんなに幸せだろう。
230おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 21:52:03 ID:EQbgGR3y
その前に、sageを覚えたらどうかと・・・
231sage:2008/06/21(土) 21:54:15 ID:VM2Ub9DY
ネットショップやリサイクル着物店で、着物初心者セットみたいな名前で
着物、帯、着付けに必要な小物一式を安く売ってる所があるから
まずはそういうのを買って、後は着付け教室に通うか、着付けのDVDで自主練。
いきなり外に着ていくよりは家の中でガンガン着て慣れる。
慣れてきたら行動範囲を少しずつ広げればいいんじゃないかな。
すぐには馴染めないと思うけど、着続けていれば違和感なくなると思う。
232おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 21:59:34 ID:Ib5wGGXG
ドラマのおせんにでも毒されたんだろうか?
今時着物着てする仕事なんて、接客業がほとんどだろうに対人恐怖症
じゃあ無理じゃん。

職人系に進んで、自営業でもするしかないんじゃない?
自営業なら何着てようと本人が納得してればなんでもありだよ。
ただし、自分のところで扱う物や技術を売り込むためには、やっぱり
営業が必要になるけどね。

プライベートに着物着て近所を徘徊する勇気すらないのなら、
あきらめた方がいいよ。
233231:2008/06/21(土) 22:01:26 ID:VM2Ub9DY
sage間違えたゴメン。


>229
なんか現実逃避してるのかなーって思った。
「おせん」見て着物に憧れたのかな。とか。
着物って綺麗で非日常な気分も味わえそうで素敵だよね。

探してみれば京都のお土産屋さんに就職の口があるかも知れない。
憧れで終わらせたくないなら色々調べて動いてみるのもいいかもよ。
234おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 22:04:06 ID:GDWqaTR9
>>232 うーん…難しいのかな、やっぱり。昔から京都、着物、寺などに憧れていたんだ。普段着物って京都なら当たり前だと思ってたよ…対人恐怖ってほどではないけど無愛想。直せるものなら直したいけど。
235おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 22:18:23 ID:OlSU7Sgu
>>229
着られないならまずは着られるようにすればいいのに。
今すぐにでも雇って欲しいって、その時には着物は人に着せてもらうつもり?
京都にいけばアラ不思議、着物が着られるようになっちゃいました☆なんてことが
あるはずもないし、京都に住んでたって普通の人は着物なんか着てないし。

236おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 22:25:52 ID:GDWqaTR9
>>235 うーん…なんか自営業?みたいなちっちゃいお土産屋さんあるじゃない?ああいうとこで着物で働けたらな…って感じ。普段は普段着でも仕事の時は着物着て…みたい。
237おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 22:36:34 ID:a1y0Iq44
呉服屋に就職汁。バイトでもいいぞ。但したくさん買わされる。
238おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 22:47:37 ID:Ib5wGGXG
土産物屋の店員って接客業じゃないのか?
239おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 22:49:15 ID:09WBtsSG
着物はただ一、二回着てみただけじゃ馴染まないよ。
どんなに着付けて貰っても同じ。
歩き方だって普段のままだと違和感あるしね。
着物で馴染んでる人は、普段から着なれてる人だよ。
着物で歩いてる人の中にも着崩れて直せてなかったり、襟が全く抜けてなかったり不格好な人だっているけど。
安い小物からでいいから集めて練習してみたら?
着物で働きたいなら、全く着れない人より着れる人の方が全然いいと思うよ。
がんばれ。
240おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 22:50:14 ID:GDWqaTR9
>>238 でもいらっしゃいませとレジとかでしょ?そのくらいなら慣れればできるよ。旅館とかは細かい気配りとかいろいろあるじゃない?
241おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 22:51:24 ID:r3f/k5Hf
まずは浴衣一枚買って家の中で着て過ごせばいいよ
浴衣が着られるようになれば着物もすぐだよ
242おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 22:55:27 ID:GDWqaTR9
>>241 うん…ありがと。でも今将来について考えたら不安で大学もさぼり気味なんだ…今すぐにでもそんなところにお世話になりたいよ…ごめん、こんなんで。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 23:00:25 ID:S2VJ7O6N
>>236
まず文章には改行が必要ということと、sageを覚えろ。
だらだら自分語りばかりしていないで、少しはこれまでにもらったレスの中身を考えろよ。
そもそもアンタ18で「昔から」って、一体いつからの事を言っているわけw
2chでご希望通りの住み込みバイト紹介されたと思って僻地にホイホイ行って、
それが人身売買組織とかだったら、どうするつもり〜〜(爆)

とりあえず近くのデパートとかで、着物っぽいの着て、
和菓子とか売っているブースでバイトでもして、気分味わってみたら?
愛想なんて、口角上げれば笑顔に見える、その程度のもんだよ。
244おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 23:02:14 ID:Ib5wGGXG
>>240
土産物屋の店員って、よっぽど大手じゃないとレジと挨拶だけじゃ
済まないよ。
清水坂周辺の大きな店だって、結構客に「コレどう?アレどう?」って
営業トークで話しかけなきゃならないし、時には呼び込みだってしなければ
ならないときもある。
自営業のちいさな店だったら、なおさらレジ番だけでは済まされず、接客に
重点おかれるよ。

なんか着物以前にお給料もらって働くって事を甘く考えすぎてて、釣り
じゃないか?って勘ぐりたくなるよ。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 23:02:36 ID:HPMhPVtN
>>242
夏休みは京都に来てみたらどうじゃ、面倒見てやるぞ
246おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 23:05:55 ID:GDWqaTR9
>>243 昔って…中学あたりからかな。今頭そのことばっかでバイトとかそれどころじゃないぐらい落ちちゃってるんだ。このままなんとなく生きていくのは嫌だなって。なんか話それてきたね、ごめん。アドバイスいろいろありがと。
247おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 23:08:44 ID:GDWqaTR9
>>244 そうかな?結構欲しいのもっていってレジだけとかあるよ。
248おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 23:13:21 ID:S2VJ7O6N
>>224
仕立てたことはないけれども、祖母のちぢみを自分で幅だしした時、
背伏は絹じゃなくて木綿か何かだな〜と思った。
糸も木綿を使わなきゃいけないはずだけれど、そっちは大丈夫なのかな?
まあ、木綿でも洗濯一度目は縮むかもしれないけれど・・・。
自分で手入れしたいといったのに絹を使われてしまっているなら、
きちんと確認してできるなら直してもらったほうがいいんじゃないの?
249おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 23:46:06 ID:KKh3UpBM
>>244
今の大学生ってバイトもしないの?
小さい店やら会社ってのは、少人数で運営しているから
一人がいろんなことしなきゃ回らないんだよ。

自分で車を運転して仕入先に出向いて商品仕入れて、バックヤードに運んで
店に品出しして値札つけて、接客してレジもして帳簿つけて、掃除もする。
そういう社長や店長、オーナーが普通なのよ、小さいところは。

新入りの店員が仕入れや帳簿に関わることは無いが、それ以外のことは
一通りすることを求められる。
もし求められなかったら能力がないと判断された場合だな。

レジだけしたいなら、スーパーでレジ番ならいいと思うよ。
250おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 23:51:42 ID:GDWqaTR9
>>249 働くってたいへんだよね。バイトは二回やったことあるよ。なんか給料とか月五万とかでいいから、レジ番だけやってあとはずっと家にお世話になるっていう…もちろん食事洗濯などは手伝うよ…という妄想。ここ着物スレだよね、話それてごめん。
251おさかなくわえた名無しさん:2008/06/21(土) 23:55:40 ID:JmkYtKZi
>>248 224です。

resありがとうございます。背伏が何か、ついでに糸も明日にでも発注先に再確認します。
252おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:08:54 ID:AyoNs9he

ID:GDWqaTR9は気持ち悪いからもう書き込むな。
こういう現実逃避のバカが秋葉原の加藤みたく事件おこすんだろ。
253おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:14:17 ID:mN5eXr95
>>252 ごめん…でもそこまで病んでないよ。大学もなんだかんだ休みながらも行ってるのは、現実逃避しつつも現実はこうだって分かってるからだと思う。でも本当に着物は素敵だと思うよ。もう書き込まないよ!
254おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:14:57 ID:xTap78Yz
構ってチャンに釣られて書き込む方もバカだと思うんだけど・・・
255おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:24:22 ID:jOFsNS8g
>>247
>欲しいもの持っていってレジだけ

それは客の立場から見てそう見えるだけでしょw
土産物屋も舐められたもんだね。
もしも理想の条件で働ける店があったとしても
あんたのその態度なら100%不採用。
グジグジ条件だけ並べる人間とは採用側の人も一緒に働きたがらないだろうし。
将来のこと不安ならなおさら真面目に大学に行くべき。
256おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:33:55 ID:sUt+rxhv
スレが伸びてると思ったらなんだこらw
ヒキ気味大学生かあ。もったいない。
どうせヒキってる時間あるなら家で着付け練習でもしたらいいのにな。
257おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:36:14 ID:mN5eXr95
>>255 分かってます!!全部妄想だし現実逃避なんだけど、なんか大学はいってからびっくりするぐらい毎日辛くて苦しいんですよね…いろいろ考えてしまうんです。このままでいいのかなーとか。構ってくれてありがと。
258おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:38:43 ID:0L5EUEm2
同和くさい
259おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:39:17 ID:YiQLfK7+
もう、みんな●に触るな。
260おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:44:41 ID:sUt+rxhv
>>257
ああ、そういうことね。
悪いこといわないから、月曜日にでも心療内科行って、医者に不安だって言いなさいな。
私今、あなたと同じ歳で同じようなことになってる大学生の面倒をみてるんでね。

スレ違いだからここにはもう書き込まないこと。
261おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:49:10 ID:7Nh/JjdX
大学生っていうのも妄想だったりしてw
262おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:51:56 ID:YiQLfK7+
そういや昔、パチンコ大学というパチンコ屋があったな。
263おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 00:54:36 ID:xTap78Yz
さ、話題を変えましょう。

単衣の着物って5月から着ないと6月の週末は雨ばかりで
結局着たのは2回だった。

七尾ってそろそrネタが尽きてきてる気がする。
半襟の付け方はもういいよ。

薄物に洋装の普通のブラのラインがくっきり見えてる人に遭遇。
あれはわざと見せてるに違いない。

おせんブームでまたキモノ姫ファッションが流行りだしてる。
銘仙キモノが8000円とか高すぎ。
昔は500円ぐらいだったのに。
264おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 01:37:24 ID:AyoNs9he
>>263
焦って話題振りすぎw
265おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 01:44:29 ID:oFvU7/Du
着物着たいんだったら
パーティコンパニオン会社に登録して
和服座敷専門で使ってもらうべし。
付下げと袋帯を中古で買って
最初着付けならえば嫌というほど
着る機会はある。
ギャラもいいぞ。
266おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 02:27:50 ID:YiQLfK7+
>265
接客はダメらしいよ。
それにコンパニオンは容姿が問われる。
267おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 03:05:12 ID:BbQJPOSw
ふっふっふ
付け下げ仕立て上がってきたぞ!
しつけ糸取ったぞ!
でも袷だから活躍の機会はもう少し先だぞ!
268おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 06:13:40 ID:FBTVpG+X
仕立て上がった着物って、糸と布が落ち着くまで、仕付け取らず少し
寝かせた方が良いって言わない?
すぐ動かすとふくろになりやすいそうな。
「少し」の期間は、せめてひと月〜半年は、と言う人によって様々なんだが。

>267の付け下げが羨ましいので、こんな話を振ってみるw
269おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 07:45:50 ID:7Nh/JjdX
>>268
プロが仕立てた物は、すぐ着てもキセがずれたり袋になったり
しないよう、きっちりアイロン仕上げをしてある。
しかし、時間があるなら上に数枚着物や帯を重し代りに載せて、
じわ〜っと押しをかけた方が表地と胴裏や八掛と馴染みもいいし、
キセも落ち着く。

納品の時にかかっている仕付は、キセをずらさないための物だから、
寝かせておくなら仕付はとっちゃダメ。
昔はコテやアイロンの性能が今ほどよくなかったので、ビシッとキセや
折癖がつけられなかったため、すでに着た着物でも衣替えの度に
仕付をかけ直してから保管していたくらいだよ。
270おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 11:07:00 ID:sUt+rxhv
>>263
乙w

銘仙8000円?強気だなw
たいがい縫い込みもないから仕立て直しも難しいのにね。
前の銘仙ブームが下火になった時かなり値崩れしたから、
古着屋が売り抜けるなら今!と思ってるのかも…
「おせん」が終わったらまた安くなるんじゃない。
271220:2008/06/22(日) 12:19:44 ID:N4wNshdW
>>220です。
お礼が遅くなりました。

>>222さん>>223さん
レスありがとうございました。
帯の長さは390センチ以上ありました。
関東巻きで締めているのですが、再度練習してみますね。

272おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 14:02:21 ID:E9YE9Xd0
教えてもらえるとたすかります。
夏の名古屋帯なのですが、一重太鼓にすると、太鼓のたれを残して中へ折り込む時に、折り込み部分が長いような気がするのです。
帯枕のほうまであげなくてはいけなくて。
着付けのDVDなどでは、もっと短いのに。
太鼓の中で半分くらいに折って手先とともに締めて良いものなのでしょうか?

273おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 17:19:05 ID:sUt+rxhv
>>272
帯って、同じ長さに作られてても締める人の体のサイズやら締め方で
長さが変わってくるもんでしょ。
昔は自分の体型や締め方に合わせて仕立てたので、古い帯は長さがバラバラなんだわ。
今は何も言わなければ定番サイズで仕上がって来るけどね。
それと、お太鼓も大きくしたり小さくしたりはお好みでいいのね。

だから自分の都合のいいように締めていいの。
少々乱暴な言い方すれば、自分好みの形に仕上ってきれいに見えたら、
お太鼓の中がどうなってたって、かまやしないのよ。
みんな頭固いよー。
274おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 18:35:52 ID:lcSQ8xX+
>>272
手先と一緒にしめてもいいよ。
でも、いい帯ならこの先もずっと使うだろうから折れ線やしわが余分につくのは
うれしくないだろうから、お太鼓の方まであげてしまえば?
手先とたれの配分がちょっと違う帯ってあるけど、手先が足りてるならお太鼓に一回つけたラインは
なるべくそのままのほうがいいと思う。
着付けDVDなんかは標準の長さの帯を標準体型の人が締めるようになってるから、今時の長い帯を
痩せ型の人がしめると当然違ってきてしまう。
275おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 19:58:19 ID:qv+T6mak
なんだ ただの甘えん坊のざれ言じゃないの。馬鹿馬鹿しい。
着物でどうこうより、日常をキチンと過ごすように努力なさい。
着物で過ごす生活は逃げないから。
276おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 20:07:54 ID:g+xwhPMu
チェーン系の呉服屋さんから展示会のお誘い電話がかかってきた。
疲れてて断りきれない気分だったので居留守を使おうと思った。

姑さんは電話を保留にしていなかった……。
小さい声で「お風呂に入ってるって言ってください」と頼んだ。
「え?え?お風呂?なんで?」(当然保留はかかってない)

……(´A`)
277おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 20:18:59 ID:j07zyTXh
>>273がわかりやすい件
教え方うまいな
278おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 20:50:42 ID:EawGfp9Q
>>260>>275が説教する自分に酔ってて気持ち悪い件について

>あなたと同じ歳で同じようなことになってる大学生の面倒をみてる

とか共依存的自分語りイラネ
279おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 21:37:50 ID:qv+T6mak
>>278

>>275だけど、甘ったれを甘ったれと言う事のどこに自分が酔っていると言われたのかわからん。

280267:2008/06/22(日) 22:07:16 ID:BbQJPOSw
しつけ糸って、すぐ取っちゃダメだったんですか。
知らなかった。ありがとう。
日常に着だして何年と経ってないもんで、勉強になります。
付け下げは畳紙に入れてしまってます。
結構ピシッと仕上がってたように思うから、
ふくろにはなり辛いのではないか、と願っていますw
281おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 22:14:32 ID:P19NfjlJ
>>279
ヒント:KY
282おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 23:35:16 ID:UCF2QouC
>>279
ヒント【他人に厳しく自分に甘い小姑】
ヒント2【他人すら温かな目で見る余裕の無い人間】
ヒント3【自分周辺の苦労話はチラシの裏にでも書いててね。】

つーか最近一日一人は湧いてウザいなこーゆータイプ。
283おさかなくわえた名無しさん:2008/06/22(日) 23:56:06 ID:E9YE9Xd0
>>273>>274 ありがとうございました。
なんか、気になることって本やDVDには載ってないことが多くて、困ってばかりなんです。
ご親切にありがとう。本当に助かります。
284おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 00:00:29 ID:UCF2QouC
>>283
うんうん、帯って自分の体型によって着方違うから教科書だけじゃ分からない事沢山あるよね。
つーかみんな活字の教え方上手いなあ。
285おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 00:27:57 ID:g9xIGW/V
>>274
283 です。本当に助かるんですよ〜。同意していただけて嬉しくなってしまいました。
どの本みても、同じような角度からの写真だったり。
これでもいいの?という疑問に苛まされる…
なんとか着付られるようになった後日の先生?っていないんですもん。
教えてくれる方には本当に感謝します。
初めての着付け
じゃなくて、
ちょっとだけ慣れてきた着付け
みたいな本出したら売れるのではないでしょうか?

私は即購入します…
286おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 00:35:20 ID:g9xIGW/V
>>285レス誤り
>>284さんへのレスでした

興奮して間違えちゃった。 老化かな…
287おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 00:37:21 ID:nZ0E3gmY
馴れ合いはブログでやってくださいね
288おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 00:40:31 ID:W43d165c
>>282
でも ID:GDWqaTR9はさすがに無理
289おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 00:57:37 ID:u1uBmxS0
>>288
>>225みたいな奴はキモノじゃなくても私も無理だ。
>>225=前向きに動かずに妄想と口ばっかりの教えて構ってクレクレちゃん

>>272は実際行動してみて「着付の事件はDVDじゃない、自分の身体で起こってるんだ室井」さん


どちらを応援したくなるかは一目瞭然。
290おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 03:12:09 ID:0bNGSk6b
>>289うわっ、まだ私の話題してるんだ…。スレめちゃくちゃにしちゃってごめんなさい。もうこれで書きこまないし、着物の話題楽しんでください。
291おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 10:18:30 ID:A8PbFZ0J
空気読んでくださいね

ってか書き込み方に気をつければいいじゃん
自分のことじゃなくて着物スレだから着物の話題ね。あ、レスは書かないようにw
292おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 10:20:12 ID:WoUG1KGa
自分もクレクレ初心者の振りして
説教するアタシカコイイ婆を釣ってみようかなあ。
293おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 10:21:02 ID:fjSInro2
>>285
着付け本も色々見るといいよ。
図書館にもあるし、ネットで教えてくれる人もいるしね。
すると十人十色な着付けがあることがわかる。
その中から、いいとこ取りして覚えたらいいんよ。
自分で着て楽しみたいだけならそれで充分。
294おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 12:55:45 ID:F1TberMw
いつも全身うつる鏡を見ながら着付けしているんだけど、
三面鏡買った方が使いやすいかな?
後ろや横を見るとき、首がつりそうになるよ。
295おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 16:21:40 ID:Vnm3v7Yz
三面鏡買うのは止めないけど、
全身鏡持っているなら、帯は前結びで練習するとかしたら?

三面鏡は、合わせ鏡になるからこんがらがるかもよ。
置く場所とるだけじゃないし。

296おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 16:25:15 ID:gTkZDIY9
前結びをしないのなら、三面鏡あったほうがベターかも。
お太鼓のゆがみとか傾きが、一枚の鏡よりわかりやすいと思う。
297おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 17:02:35 ID:L0nVl3zE
教えてくださいまし。
たとう紙代わりにしようとウコン染めの風呂敷を購入したのですが、
濡れると色落ちするとの注意書きがついていました。
ということは、薄い色のものを包んでおくと色移りする危険性があるのでしょうか。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
298おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 17:26:55 ID:rFXS1jBl
湿気ると染料が着物にうつることはあるらしい。
こまめに風を通すなり、虫干しするならその心配も薄いけど。
最近の住宅は機密性が高いから、桐タンスの中でもちょっと湿度が高くなって
色落ちする可能性はある。
で、染料になるくらいだからついたらおちない。
カレーのしみが落ちないのと一緒。
なのであんまり着物を包むのにはお勧めしない。

その風呂敷が2・3千円するものなら大丈夫だろうけど。

299おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 17:30:45 ID:SvS6Uhty
私も便乗、教えてください。
博多献上帯って(紗でない単)一年中しめられるって本当ですか?
それとも盛夏はやはり紗じゃあ無いと変ですか?
300おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 17:41:27 ID:FLDNgJmJ
>>297
それ、本当にウコン染め?
もしかしてオレンジ色がかった濃い黄色の一枚数百円〜千円くらいの
風呂敷じゃない?
だとしたらそれは防虫効果のあるウコン染めではなく、化学染料で染められた
ものだから防虫効果は期待できないし、水に濡れると激しく色落ちするので、
湿気る可能性がある・色の薄い物を包んで長期間保存するのは危険。

ちなみに本物のウコン染めは、淡い黄色で一枚最低数千円。
生産量がごく少数で、ネットでもほとんど出回っていない。
さらにウコンの染料は紫外線に弱く、防虫効果も1年くらいでなくなる。

布をたとう紙代りにするなら、使い古しのシーツなど白い綿生地を
使って、虫が心配なら防虫剤を使った方が安心だよ。
絹物はほとんど虫害がないから、むしろ防湿対策に重点を置いた方がいい。
301おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 17:43:51 ID:FLDNgJmJ
書き忘れた。
本物のウコン染めでも、「水に濡れたら色落ちする」と注意書きがされている
以上、色移りしたら困る物を直接包んで保管するのはおすすめしない。
302おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 17:49:37 ID:0rh3sEmS
カレーのシミって、太陽の光にさらすとなくなっちゃうから、
ウコン染めも太陽の光にさらすと消えるか薄くなるんじゃないか。
303おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 18:18:35 ID:L0nVl3zE
297です。
そんなに安いものではなかったのですが、直接きものを包むのはやめたほうがいいのですね。
ご教示、ありがとうございました。
304おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 18:27:30 ID:8tTFR/OD
昔自分でウコン染めしたら、思った以上にまっ黄っ黄になったから、ウコンの風呂敷はまっ黄っ黄なのかと思ってた。


駅で紗の着物着てる人見たんだけど、長襦袢の力布けっこう目立つね。
今年は暑さに負けずに薄物デビューしようと思ってたんだけど、私力布ないと衿抜けない(´Д`)
どうすれば力布無しで衿詰まらないように着れるんだろ。
305おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 18:33:09 ID:rFXS1jBl
>>299
博多献上は紗でなくても年中締められる。
ある程度の大人の女性は浴衣でも博多献上の帯でお太鼓と言うのが一般的だった時期がある。(30年以上前かも)
でも、白地に赤の模様なんかだと色落ちしやすいから夏場に締めるなら色落ちが目立たないような地色を選ぶか
模様が織柄だけで構成されてるようなものがいいと思う。
それで、年中使えると言っても真冬は寒々しいと感じる人も多いようなので
ルールとしては通年使用可、真冬と真夏は他にいいのがあればそっちの方がいいかな?というところ。
でも、かなり使える帯なのは確かなのでしっかりしたのをもっとくといいかもしれない。
一般なら附下までだけど、花柳界なら黒留袖まで合わせる事が出来るから。
306おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 18:39:12 ID:ZcwnUZkg
・長襦袢の内側の背中、高さは衿を抜いた状態のアンダーバストの位置に
 細めの紐(綿テープとか)を縫い付ける。

・力布(衣紋抜きのことだよね?)は目立つから、外す。
 代わりに、長襦袢に腰紐を通す「わ」を直接縫う。

長襦袢を着るときに、この内側の紐を結んでから、腰紐を結ぶ。
内側で固定されているので腰紐がぶれないから、衿を抜いた形が
キープできるよ。

307209:2008/06/23(月) 20:40:55 ID:SvS6Uhty
305さんありがとう、通年使用可能と書いてあったような記憶があるけど、自信がなかった
305さんが詳しく書いてくださったので、これから自信を持ってしめる事にします。
私は小紋程度しか着ないので十分です。
308おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 00:13:34 ID:WkhWNg2u
o(`へ')○☆age!
日常生活の中の着物って素敵やん
309304:2008/06/24(火) 00:38:36 ID:LPQSq112
>>306
ありがとおお!
なるほど、内側に紐を縫い付けることがポイントなんですね。
夏用じゃなくてもこっちの方がすっきりしそう!
試してみまーす(^O^)/
310おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 11:53:38 ID:YY08y/8z
自分が捨て台詞を吐いた後に何も言い返されたくない場合は
「あ、レスは書かないようにw」ね。メモメモ
311おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 13:09:30 ID:1eGWmqzj
ここは性格悪いの多いなー
312おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 13:28:26 ID:oOg5MAAg
初心者丸出しですみません。
浴衣と夏着物って別物ですよね?
浴衣姿の多い夏祭りに夏着物で出かけていったら
浮いてしまうほど傍目にも違いがわかるものですか?
313おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 13:46:57 ID:5YAGyG41
>>311
所詮2ちゃんですから
314おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 13:47:30 ID:F9IKy2FB
>>311
ものによります。
あなたが、浴衣っぽいなと思ったものは、まず浴衣でしょう。
あなたが、着物っぽいなと思ったものは、まず着物でしょう。
確率的には90パーセント以上間違いありません。
見分けがつきにくいものを着ている人は、そうはいません。
見分けがつきにくいものと、一目瞭然のもの、その見分けは初心者でもベテランでもあまり変わらないはずです。
315おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 14:22:40 ID:O8wy2veV
>>310
オマエのマンコは臭いから書き込み禁止!
316おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 14:37:44 ID:nZJnNS3y
>>315
汚言症は病気だから病院へ行け
317おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 15:17:29 ID:caESbTNm
前結び派の人は三面鏡使わなくても問題ないんだね
後ろ結びって前結びに比べて何か利点ってあったっけ?
318おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 15:41:38 ID:lTeGCkVO
肩のストレッチ運動になるw
319おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 17:09:24 ID:N3wW65dA
YOUTUBE検索したら今結構、着付けの仕方の動画がアップされているんだね。

ネットでイラスト解説やら着付け教室のサイトでも情報あるし、
最近の着付け解説本はDVD付きも珍しくないけど、
フリー動画でも教われるって、いい時代になったもんだ。

あとは鏡で自分のすがたをよく見れば‥‥ってことだね。
320おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 17:23:39 ID:YT1R6EdK
>>317
前結びのデメリットとしては帯板が暑いだな。
それとどうしても回す分だけ緩みがちとか。
もちろん、変り結びを自分でできるしメリットも多いけど。
後ろ結びは前帯の柄位置を決められるのがメリットかな。
お太鼓の柄はちょうど出せるけど、前帯の柄をうまく出すのが難しい。
321おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 17:37:06 ID:caESbTNm
緩みがちになるのは怖いな、肩のストレッチも兼ねて後ろ結びを練習するよ
帯締めを「親の仇のように絞めて丁度良い」って習ったのに
いつも微妙に緩いからぐだぐだになりそうで怖い
322おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 17:45:31 ID:YT1R6EdK
帯揚や帯締めは前に回した後、結びなおすんだけどね。
ただどうしても後ろにも帯板がある分、暑く感じるからちょっと夏はつらい。
323おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 17:52:24 ID:+PrfF4QE
>>310

>メモメモ

痛…
何が「言い返されたくない場合は」だか。
324おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 17:55:55 ID:8o1ZmhFD
いちま〜い
に〜ま〜い…




忙しくて着る予定も無いのに気付いたら浴衣がまた一着増えていく…。
325おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 18:25:53 ID:GNf+xB3R
あ、なんか分かるw
柄見てつい買っちゃうときがあるよね

で、古いのから順に夏の部屋着になっていく…
326おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 18:27:17 ID:niYO/ydX
着て寝ちゃえ。私はやってるよ。
327おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 19:46:39 ID:cNY066cN
>>322
前結び専用の帯板じゃなく、
長めの帯板をスカーフのような滑りのいい布で挟んで前結びし、
後ろに回したら、スカーフを抜く(場合によっては板も抜く)という方法を聞いた事あるよ。
他に知ってる人いないかな。
自分では、後ろ結びしてるし変わり結びもあまりしなかったので試したことないけど、
ここ最近の半幅帯の流行りで必要を感じてる。
通し柄なら、前の柄だしも関係ないしね。
328おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 23:35:39 ID:GmgcTzjJ
ノシ 半幅もお太鼓も角だしも全部前結びっす。
前結び用の体に巻く板は使ったことないです。
使っても半襟が入っていたビニールの袋で代用出来るし、それも帯を回したら抜きます。
(板は、帯を回してから普通のを差します)

1)前で帯の形作って、紐と帯揚は背中で仮結び
2)半幅を前に回す要領で、お太鼓であればその山とたれを持って、せいのっ!でひと息で回す
3)帯板を差す
4)紐類を前で全て結び直し

これで緩んで困ったことはありません。
前に柄がくるものでも、体に巻いた時に鏡で確認すればいいことです。
329おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 00:25:38 ID:69fEpdcu
同じくー(^-^)ノシ
と言っても、前結びと後ろ結びが半々くらい。
変わり結びできないから、引き抜きで結ぶ時だけ前結び。
おかんの大判スカーフを巻き付けて、引き抜くとこまで締めてから、くるり。
後ろに回してから帯枕や帯締めをやってます。
帯板は私も回してから差し込んでる。
ちょっと緩んだくらいなら、帯板入れるだけでも締まるよ。

今のとこはこれで何も問題ないな。
330おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 08:46:18 ID:0ZjgzNIi
>>328>>329さん素晴らしい!
知恵があるてそういう事ですね。

自分は後ろ結びだけど、近頃、年のせいか後ろの上の方まで手が上がらなくなり、
デパートの実演販売で前結び用の帯板を便利そうと思わず買ってしまったよ。
高かった(涙)
そして自分でやってみると、実演で簡単そうにコツをいくつか説明していたけど、
説明書にはなくてよく分からず使って無いわ。orz

せっかくだから、袷の時期になったら使ってみよう。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 09:00:25 ID:WylxsAo1
私はメチャメチャしっかりタックとって着付けるタイプ。
帯を前から後にまわしても、
帯の締める方向とまわす方向を考えれば、帯は緩まないが、
タックが乱れる時があるので、
できるだけ後結びする。
引き抜きも、後結びでできるし。

でも、年取って、腕が後にまわらなくなったら、
前結びしようと、思っている。
332おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 09:09:26 ID:ILNA8B72
通販のニッセンでも、前結び板があるみたいです

ウォッシャブル・メッシュ前結び板
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0414/0414_57924.asp?book=0414&cat=cate001&bu=0&thum=cate001_008_002_000-05
333おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 15:27:18 ID:WylxsAo1
>>332
これ、持ってる。
使ったことある。
私は、普通の前結び用に帯板に比べて、上手くいかなかった。
帯板ごとくるっとまわってしまって、
その結果、長着が崩れてしまった。
誰かこの帯板を上手く使いこなせた人がいたら、使い方を教えてホシィ。
334おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 22:11:17 ID:kN459Dy0
マ○コが着物を買わなくなったから縞亀さんが銀座の家賃を払えなくなったのかな?
閉店セールに行ってきます。
335おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 22:41:50 ID:SUm/Sdvn
マリ○一人の売り上げが減ったくらいで店が傾く?
336おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 22:44:20 ID:DY4voelG
閉店じゃなくて、銀座松坂屋の南あたりに移転でしょ?
337おさかなくわえた名無しさん:2008/06/25(水) 23:03:41 ID:SYp/wMUq
>>328
>半襟が入っていたビニールの袋で代用出来る

天才!
今やってみたけど麻のガサガサ半幅が
面白いぐらいよく回ったよ!
袋がヘロヘロで頼りなかったから、中に帯板入れてやったよ。
狭いようだけど、帯板より幅広いんでビックリだよ!
良いこと教わったよ〜ヾ(^▽^)ノアンガト〜
338おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 00:04:30 ID:B8MJzXt5
>>334
先週行ったらオリジナルの染物がかなりさばけてて品数薄でした。
出会い着ゲトを祈る!

>>336
自分は京都に移転、七月一杯位まで仮事務所が銀座の別場所と聞きました。
339209:2008/06/26(木) 13:02:32 ID:Lg1umAso
昨日は結構涼しい天気でしたが、銀座というか築地に近いところで、着物姿のカップルを見た。
男性は小千谷縮みっぽい着物にカンカン帽、女性も似たような感じでした。着付けは綺麗だし
これが暑い日なら(少なくともカンカン帽以外は)素敵に見えただろうに、残念。
340おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 13:58:13 ID:XWG/QZx3
着物にカンカン帽…結構イイと思うけど。
大正のハイカラな人みたいで。
341おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 14:38:59 ID:cBtobBLY
>>209って、どんなレスだったんだろう?
と思って見てみたら、ろくでもないレスだな。
342おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 14:45:28 ID:DMasqPGO
着物を着慣れる為に 去年洋服を一切処分してしまいました。

ジャージ程度は残してますが、未だに着慣れないので外出せずにいます。
帯は前結びで結ぶやり方を習いましたが もっと気軽に半巾で結んだり角出しで
外出したいのですが 何時になることやら。。。

着物を着ようと思っても 長襦袢からもう面倒臭いし もっと手軽に着れる方法は
ないものかと思い 一度タンクトップの上に衣紋抜き付きの半襟を装着したのです
が上手くいきませんでした。
もっと時間短縮で気軽に着れる着方ってないものでしょうかね。。。
343おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 15:17:10 ID:dm//bNCS
209…アホ杉。
344おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 15:21:12 ID:V89SoUET
>>342
慣れれば10分で着られる。
が、自分にとっては後始末のほうがたいへん。

着物にカンカン帽、俺の伝芸の師匠いつもそんなカッコ。なんかコスプレみたいで萎えるんだ。
345おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 15:46:07 ID:PzPki59K
>>342
毎日着物で仕事してるけど、いつもキャミ着て半襦袢。さほど着崩れすることはない。
着付け時間は10分弱。
慣れの問題じゃないかな。
346おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 15:55:37 ID:Aw1r5lUd
本当に何かしらの芸事を習っている人は
「伝芸の師匠」だなんて不思議な言い方はしない罠。
一人称「俺」も、とってつけたようで怪しいし。
347おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 15:58:00 ID:DMasqPGO
>>344
凄いですね10分で着られなんて。。。早くそうなりたい!
私は、後始末に対しては苦にならないのですが着ることに手間が掛かり過ぎて

そう言えば 着物教室の先生も仰ってましたが 下準備が大切と
着る翌日から総て整えておけば良いとか それだけでも時間短縮に繋がるって
一寸、頑張れそう 目標10分にしよっと344さんありがとう

しかし、暑い夏場だけでも襦袢を着ず裾よけ2枚重ねとかしてタンクトップと
衿だけで何とか誤魔化せないだろか。。。誤魔化せるのなら紗や絽にも併用し
たいな
348おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 16:05:52 ID:DMasqPGO
>>345
毎日着物で仕事してる人っていいですね 考えてただけでも幸せだわ

>慣れの問題じゃないかな。
確かに、慣れなければいけないんですよね。先生もよく仰ってました。
服もないんだし 頑張って着なれるようするわ。。。初心者の私には努力が必要
だろうしね。しかし、手も抜けるところは抜きたいほうなので。。。
345さん有難う御座いました。
349おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 16:39:18 ID:V89SoUET
>>346
だってヌゲー狭い世界なのですぐにも身バレしそうで怖いんだもん。許してちょ。
350おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 17:28:21 ID:0XM8wHSG
>>349
今時、
カンカン帽なんてコスプレ紛いな格好している人って
伝統芸能、どんな方面なんだかヒントプリーズ。
351おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 19:15:36 ID:MbvP+vdD
嘘くせえな。>349
352おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 19:22:37 ID:F0QwmevI
>>342
嘘つき襦袢とか、半襟付きの着物スリップは試してみた?
ただ、紗や絽の場合透けるから、筒袖タイプは微妙な気もするけどね。
353おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 19:50:12 ID:JP6Efh/P
浴衣売り場に普通に袷の半幅帯売ってるけど、夏も使ってもいいんですか?
ゆかたは良くて着物は駄目とかではないですよね。
354おさかなくわえた名無しさん:2008/06/26(木) 22:44:11 ID:DMasqPGO
>>352
嘘つき襦袢は持ってますが、半襟付きの着物スリップは知りませんでした。
早速、検索して探してみます。

紗や絽の場合は確かに透けるから、タンクトップでは袖部分がないって丸わかり
になるし、背中も丸わかり手抜きした分かえって不細工になってしまいますよね
なんせ、下だけをしっかりカバーしていれば、胸元部分は少々手抜きしても重な
るし大丈夫だろって思ってましたから 袖部分の事は考えてなかったです。
手抜きするとしても、袷とか単衣とか浴衣では良いんでしょうが紗や絽の場合は
ダメですね。
とにかく毎日着物に触れ着るようにします。352さん有難う御座いました。
355おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 08:18:17 ID:mmH8nsgB
夏着物にはあんまり半幅帯はしないようです。
あくまで私の知る範囲ですが。
衿をつけたら足袋というのは夏冬通じて基本ですが、そのとき、
夏着物だとやっぱり、せめて名古屋みたいです。
まあ、あくまで傾向ですが。

というか353の質問って釣り?
356353:2008/06/27(金) 12:06:27 ID:gQK/PFh2
>>355
そう言うものなんですか、知りませんでした。

袷の帯は夏は駄目だと聞いてたけど、浴衣売り場には普通に売ってるから
まさか浴衣にだけ大丈夫なようになってるのかなと思ったんですけど。
釣りってw
357おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 13:39:14 ID:eORUUaA+
 夏着物に半幅帯をしないのではなく、着物の格に対して名古屋帯の場合と半幅帯の
場合があるのでは。
 夏着物にも普段着系のものはあるわけで、そのときも名古屋帯でないと、という
話ではないと思いますが。
358おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 14:25:24 ID:eORUUaA+
 たとえば、博多織には紗や単の半巾帯が数多くあります(無論、
八寸名古屋帯もあります)。

これらが浴衣専用という話はうかがったことがありませんので。
夏にこれらを愛用されている方も多いと思いますよ。
359おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 14:43:20 ID:4T4l/Reo
353は、「夏に袷の半幅帯ってOKなの?」という質問をしているのでは。
夏着物でも半幅帯をする場合があるとか、単衣や紗の帯もあるという答えは
ちょっとずれてるような気がする。。
360おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 15:14:41 ID:jlx3GNy2
浴衣売り場に売ってるものなら、袷に見えても夏用なんだし夏の帯芯もあるもんだから
本当の袷の小袋帯と違って耐え難いほど暑くならないだろうし、いいんじゃないかと思うけどね。
夏の着物に合うならどんどん締めたらいいよ。
冬にも合わせることが出来るかどうかは帯と着物次第。
浴衣売り場で見てても、冬にも使えそうなのもあれば夏だけだろうって言うのもあるし。
どんどんいろんなのを試してみたら?

361353:2008/06/27(金) 16:03:32 ID:gQK/PFh2
>>357->>359
そうですね、>>355さんの言うような傾向が本当にあるとしても、
私は普段着として楽しみたい派なので関係ないなとスルーしてしまいましたが・・・
そう言う傾向があるんだ、と着物について語るのも好きですけど、
私の質問とはちょっとずれてますね。

>>358
やっぱり浴衣だけ袷でも平気ーとかってわけではないみたいですね。
どうもです。

>>360
着物って曖昧でよく分からない所も結構あって戸惑うこともあるんですが、
そう言うところは自分で模索してみても良いのかもしれませんね。
プラス思考な考え方ありがとうございます。
362おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 18:33:08 ID:n0fkor8E
〆た後で悪いけど、私は浴衣に袷の半幅合わせてるよ。
献上もそうじゃないのも。
それでお直しオバサンにあったこともないし、親も祖母も変な顔したことない。
骨董市で買った袷の半幅献上の帯を呉服屋さんに洗いに出した時も、「あの浴衣によく合いそうだね」って言ってたし。

だからこの流れにちょっとびっくりした。
363おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 18:55:14 ID:AZuv7IA+
>>1
日常生活の中のきものの話をしましょう。
こんな良きスレ 何故、sageで書いてるの?
364おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 20:34:56 ID:PM3n2r1q
>>363
たまに変なのが湧いて出てきて、ウザイから。
365353:2008/06/27(金) 21:36:34 ID:gQK/PFh2
>>362
私も子供の頃から家にあった袷の帯を使ってきたので着物も良いのかと思ってたんですけど、
人によっては駄目って意見も聞いたので、どうなんだろう・・・と思いまして。

手持ちの浴衣に合いそうな袷の半幅帯があるので、
私も使っちゃおうと思います。
366おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 21:54:19 ID:DL2Kiw2f
母が買ってくれた浴衣帯、みんな袷だよ。
今回ネットではじめて博多の単半巾帯を買ったけど
ぺらぺらでなんか頼りない。
でもまー単のほうがやっぱり涼しいかな。
367おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 23:11:23 ID:zgQiVQi2
浴衣売り場で浴衣と一緒に買ったんで、
袷の半幅帯をなんの疑問もなく締めてました。
ポリですけど。
368おさかなくわえた名無しさん:2008/06/27(金) 23:53:39 ID:rX+vjsmn
え〜?私も普通に袷の半幅帯を浴衣に使ってるよ。
地域性とかあるのかしら?・・・・・・・・・・そんな私は@神奈川。
369おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 00:14:49 ID:yA5fJ60a
お稽古以外では半幅帯は浴衣にしか合わせないなあ。@神奈川。

ところで、夏の棒茄子が和服関連に皆消えた勇者はおらんかね?
・・・・同士求ム・・・・orz orz
370おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 00:28:19 ID:PC39P8I4
いいねぇ……

和服に使える程、某那須出たんだ…。
371おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 00:46:35 ID:t4ly7Z5X
使いこんではいない。
が、3分の1くらい使って浴衣仕立てた!
ボケナス、実際はまだ出てないんだけどねー。
毎年浴衣以外を仕立てようと思うのに、気が付いたら浴衣を仕立ててる。
夏マジック。
372sage:2008/06/28(土) 00:56:08 ID:1VTKXw03
浴衣に袷の半幅、使ってますよ。
浴衣用だと短くて、ちょっと凝った帯結びできないから。


すみません。ついでにちょっと質問させてください。

絽の付け下げって6月に着ても大丈夫なんですかね。
模様に菊が入ってるんです。
9月に着るだけじゃもったいない気がして。
この先(今年じゃなくても)、6月に着る機会があれば、
それを着ようかなと思ってるんですが。
6月と9月は違うっていうし。
桜はオールシーズンOKっていうけど、菊はどうなのかなぁと。
373おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 01:05:37 ID:+KeChoRP
9月は絽ではなく単衣です。
季節感にこだわって着るならお盆から8月いっぱいでは。
菊や桜ならもうモチーフってことで
いつでもOKってかんじもしますが。
374おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 01:16:55 ID:s04O+5Wr
薄物はは9月上旬まで大丈夫。
特に紗より絽の方が透けにくいので単衣の季節にずれても着れる。
ただ白っぽいのは9月からは止めたほうがいい。
9月に入ったからといって残暑は相変わらず厳しい。
暑い思いするくらいなら薄物でもいいとおもうよ。
375おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 01:28:44 ID:Lxy4XTM5
絽を9月に入って着てもいいんだろうけど
ちょっと野暮だなあって感じに見える
376おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 02:30:05 ID:tzKll6v2
6月の絽も着られるのは下旬からでしょ。
本来7月からでしょ。
377おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 02:30:38 ID:tzKll6v2
6月の絽も着られるのは下旬からでしょ。
本来7月からでしょ。
378おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 08:08:34 ID:wLeldF8e
お花の先生には「菊はやはり秋」と言われたな。
地紋が菊の単帯、とても便利な色の単色だから
一年中使いたくて仕方がない。

棒茄子、小遣い分は全額注ぎ込んでしまいましたが何か?
379おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 08:28:07 ID:jMrkUgha
菊でも大きな乱菊と小菊、メインな柄と少し描いてあるのとでは感じが違うから。
6月って言うのは7月の書き間違いだろうと思うけど、大きな菊が中心の附下なら
一番ぴったり来るのは8月の中旬過ぎからだとおもう。
ちょっと小菊が描かれてるくらいなら気にせず着たらいい。
絽と単衣の書き間違いなら、大きな菊なら9月のみ、小菊が少しならどっちも使える。

380おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 11:30:54 ID:pmu4CdK7
リアルな小菊が全体に描かれてる単を
六月だろうが九月だろうがかまわず着てます。
単はこれしかないので開き直ってます。
381おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 12:32:28 ID:tzY25+BF
なんという潔さ。
382おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 15:00:50 ID:elrbshXT
ボーナス使いたくても、欲しいと思うものって何もない。
見栄も物欲も年々どんどんなくなってるのもあるし
お金を出して買いたいと思うほどの魅力のある商品がない。

お洒落で素敵な和装の人でも見れば購入意欲もわいて
購買欲のカンフル剤にもなるんだろうけど
リアルで素敵だと思う和服の人ってほとんど60歳以上なので、
何の影響もなく参考にもならない。
383おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 15:04:40 ID:s04O+5Wr
382
うつ病ですか?
384おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 15:35:39 ID:eVo9O/Ek
着物にいくらつぎ込んだところで、自分の満足以上の見返りってなにもないからね。
385おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 15:38:31 ID:BcWlzi68
麻100%の小千谷縮みとこれに合わせて作ったらしい麻の襦袢
仕付けが付いたまま(40年程手付かずのもの)出てきた。
この麻の襦袢パリパリなんだけどこれは糊が効いてる状態?
着る前に洗って糊を落とすもの?
でも正絹の絽の半襟が付いた状態だから、このまま着るつもりだったのか?
しかしこのまま着たらまるで裃。。

ってか家で洗って大丈夫?洗濯機はさすがにダメ??

お手ごろ価格で買った麻襦袢は初めから柔らかかったのでそのまま着たし、
家で洗濯機で洗ってるけど…どうなんでしょう?
386おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 15:56:20 ID:LfaHpKkY
自分の満足度…ということで考えると
旅行に行ったり、友達と食事したり、というのは
確かに支払ったお金以上の満足感はある。
着物は好きだけど満足感という観点からすると微妙。
既に持ってるものだけでも十分に満足感は感じてるし。
387おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 18:47:54 ID:jMrkUgha
>>385
とりあえず水に通してみたら?
裃みたいなのもたぶんおかしくない状態だと思う。
たぶん、お手ごろ価格のものとは麻でも品種が違うか糸の紡績の仕方が違うのだと思う。
もしかしたら上布に分類されるようなものかもしれないし。
388おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 19:12:12 ID:Rqk9Ei5m
>>369
1回分の棒茄子では払いきれないから、棒茄子4回払いにしたことならあるよ。
千總の色無地と川島の帯。でもまだ一度も着てない。。。orz
習い事の会で着ようと思ってつくったんだけど。
389おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 19:15:22 ID:yA5fJ60a
>>383
>>382はもうある程度手持ちが揃ったんだと自分はオモタ。
390おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 19:40:57 ID:+sVg5Lq+
自分だったら分割払いじゃないと買えないような着物は買わないな。
そんな分不相応なもの必要ないし。
391353:2008/06/28(土) 19:56:37 ID:IKG0ZHuO
>>366-367-368
やっぱり浴衣には普通に使いますよね。

着物にもあんまり冬っぽくてもっさりしたのじゃなければ良いみたいです。
色んな意見がありますが・・・私は使っちゃうことにします。
392おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 20:11:12 ID:waQNXTV8
自己満足だけじゃなくて、それ以上に
お金をかけた分を他人にわからせようとする
着物への投資ってむなしいだけだよ。
393おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 20:39:57 ID:yA5fJ60a
>>392
同意。
でも昔は「こんなのお金が余ってるオバハン向けじゃん」って思ってたのが
いざ手に取ると「うおお身に着けたい〜!」ってなるんだよな(笑)。反物に呼ばれるっつうか。

てなわけで久米島紬の実物と出会いがありません様にと自戒してる自分がいるw。
>>392も何ヶ月後かに「あれ貯金が消えてる。手元にあるこの宮古上布は何?」
になってるかもしれんよ(笑)
394おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 21:11:21 ID:elrbshXT
>>382
あれ買わなきゃこれ買わなきゃという、
物足りない何かを買い物で埋め合わせるような飢餓感から
追い立てられるように買い物をしてた頃よりも、むしろ今の方が精神は健康。

>>383
そうでもないけど、別に揃えなくてもいいし、仮に揃ってなくても何の不安はないと思ってる。


395おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 21:35:50 ID:SMywGYTF
>>393
産地ブランドやその背景にやられるんじゃなく
なんの知識もないのに、ただをそこにある反物に感動して
それに惚れ込んで貯金をはたいたら本物かもね。
396おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 21:38:21 ID:0TD9OkjM
ネットで長文自分語りって、
鬱病じゃないと言っててもあまり健康そうじゃないよ。

しばらくネット接続止めてのんびりしなよ。
397おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 21:47:34 ID:OV6AQd0M
織物好きは頭でっかちが多いからな。

人間に例えると、相手の人間そのものよりも
家柄や育ちや学歴に惚れるタイプ。
398おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 21:53:47 ID:F0Zos5bT
396の精神も健康になるといいね。
399おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 21:57:25 ID:0TD9OkjM
頑張ってはいるんだけどね。
なかなか健康にはならんね。
400おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 22:04:13 ID:U4OyYDKa
ちょっと質問なんですが
荷物多い方ってきもの着るときかばんはどうしているんですか?
どんなの使ってるんですか?
401おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 22:30:54 ID:yA5fJ60a
>>394
レス相手
>>382>>383
>>383>>389
で桶?
402おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 22:31:27 ID:0TD9OkjM
風呂敷。
木綿の大き目のを結んでバッグみたいにすると持ちやすい。
http://homepage2.nifty.com/furoshiki_sg/furoshiki-te-nani%3F/sutekina-eco-bag/sutekina-eco-bag.html

使わない時はナプキン代わりに帯をガードしたりと便利。
403おさかなくわえた名無しさん:2008/06/28(土) 22:33:54 ID:yA5fJ60a
>>400
取っ手の長すぎない大き目の鞄。
旅行とかで更に多い時はコロコロタイプです。
404おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 00:48:46 ID:CimkhNvb
少々 教えて頂きたいのですが

ちょっとした御買い物・喫茶・美術館等などの外出時には半幅帯でも
良いのでしょうか?
405372:2008/06/29(日) 01:08:45 ID:kBnxG0+R
皆様、丁寧にありがとうございます。

絽も6月も書き間違いではないです。
着付けの先生から頂いた資料によると、薄物は6月半ばから9月半ばまで、とあったので、そのような認識でおりました。
いけなくもないようですが、「季節先取り」ということを考えると、9月以降は控えた方が良いみたいですね。
菊は小さめの菊がちらほらという感じなので、秋でなくても気にせず使えそうで安心しました。

いつも聞く人が同じだと意見が偏りがちなので、良い勉強になりました。
ありがとうございました。
406おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 01:52:49 ID:6HVnz8/g
>>400
木綿やウールの時は、アジアン雑貨やで買ったデカイでかい掛けバッグ。
お出掛けって時は、ボッテガのボストンを使ってる。
結婚式の時はブランドのバッグだと変かなあ、って思って母親の藍染めのバッグを使った。
民芸品みたいなの。

ちょうどいいかんじのがなくて試行錯誤中です。
他の人はどうしてるのか聞いてみたい。
407おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 09:57:13 ID:VUxDpYVH
普段はウッドハンドルに麻か木綿の布地バッグ。
フォーマルの時は荷物預けるからビーズのバッグに
綺麗な紙袋使ってる。

ウッドハンドルのバッグは何かと着物に馴染みやすくていいよ
408おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 10:53:24 ID:FiIgpaCx
普段着のときは、冬場はかぎ針編みのスクエアモチーフつなぎの
縦型バッグ、いまだと竹ハンドルのハワイアンキルトのバッグを
使っています。
どちらも自作です。
気張ったおでかけのときは遊中川で買った麻バッグか
礼装用のセットで買ったのです。
409おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 13:15:20 ID:WqIjOkjj
>>405
先生は実際に適したアドバイスだと思うよ。
他のも先生の意見でほとんどいいと思う。
絽は9月に入ったらちょっとと言う意見もあるし、上旬は大丈夫と言う意見もある。
小菊って言うなら9月9日の重陽の節句が菊の節句だから、その辺まで着る事にしたら?
410おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 13:23:37 ID:a/cVoCdz
うちの近所では、
絽は、
6月の最終週でも最初のほうに着ていると、フライングと言われることがある。
7月に入らないと、着るのが怖い。
逆に、9月は重陽の節句まで大丈夫
411おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 13:24:37 ID:BJBjeUty
>>406
ノシ
自分も柔らかもんで荷物が多い時(雨天で観劇等)は
ボッテカのデカバック使ってます。
412おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 15:07:16 ID:faLcmyF1
>>404
むしろそういうカジュアルに着て行く時こその半幅帯なんじゃないでしょうか。
413おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 15:39:47 ID:SvZra/KN
>>412
同意。
自分主体で手軽なオサレを楽しむ場、
気張りすぎが滑ってしまうかも?な時には
半幅使うにはいいチャンスに思われ。
414おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 15:48:40 ID:SvZra/KN
私も質問させてください。
普段着用着物を仕舞うので重ねてると、
どうもポリのところからグズグズになりがちのような、、、。
たたむときも、他の素材のものに比べてたたみずらい気がします。

ポリエステルの着物を畳んで収納されてる方、
くずれやすくないですか?
415おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 18:07:35 ID:DfiTM7SV
>404
全然OKかと。
半幅帯といっても、浴衣用の単衣帯から小袋帯、長尺のものまでいろいろあるので、
4m前後のものなら、洒落た変わり結びができるし。
はかた和楽さんとかに行けば豊富に取り扱ってますよ。
416おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 18:20:29 ID:FLp4BerW
この柄の季節がわかりません(TT、)   夏っぽいのだけれど・・・

http://ime.nu/imepita.jp/20080609/094600
417おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 18:44:08 ID:e3jtjso+
>>416

グロ注意
418おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 20:38:03 ID:URbWyaWV
かばんについて質問した者です
なるほど、ウッドハンドルはいいですね。
シンプルなのを持ってるとなにかと便利そうです
カッチリしたボストンも良さそう。

ありがとうございました!参考にします。
419おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 20:45:47 ID:YC5Tb8Lv
綿絽の浴衣を着るときに、半衿、足袋ナシで
紗の名古屋帯で角出しとかだとおかしいですかね?
素直に博多の半幅とかの方がいいですか?
420おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 21:39:53 ID:WqIjOkjj
おかしくはない。
でも、紗の名古屋帯締めるなら半衿と足袋が欲しいかも。
昔は綿コーマの浴衣でも、足袋なし半衿なしで名古屋帯って言うのも普通だったって言うけどね。
あくまで浴衣として半衿も足袋もなしで着たいなら、半幅のほうが誰にも納得できる浴衣姿になると思う。
夏着物としても浴衣としても着れる分、名古屋帯にするなら足袋と半衿が欲しくなる。
421おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 21:54:23 ID:a/cVoCdz
ご近所のおばあちゃん、
奥州小紋の浴衣に、半衿・足袋無しで、
麻の名古屋帯でスーパーに行くよ。
422419:2008/06/29(日) 22:11:37 ID:YC5Tb8Lv
>>420-421
うぅーん。なるほど。雰囲気による…て感じですかね。
当日の予定では、浴衣で余所のお宅にお邪魔することになりそうで、
むしろ足袋は履いた方がいいかな…て気になってきました。
半衿なしの足袋ありは更にヘン?
他の方はたぶん「浴衣」として着て来られると思うので
私だけあまり浮いても…と思っていましたが、礼儀上、足袋は履いた方がいいでしょうか。

半衿あり、足袋あり、名古屋帯なら問題ナシなんですが、半衿アリだと
大袈裟すぎやしないか…とか、そこまですると同行の方と合わないかなぁ…と。
お宅に上がる時に足袋カバーを装着する…てのは変かなぁ。
423おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 22:56:49 ID:eDo5sRK4
あ〜確かにそれ悩みどころかも。
でも、ほかの同行の人にはきけないのかな?
浮くのが心配なら、ほかの人がどうするか聞くのが一番だと思うけど。
424おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 22:56:51 ID:0B6T92E7
半襟・足袋なしに名古屋なら、献上とか麻帯どまりじゃないかな。
でも、帯より余所さまんちに裸足で上がっていいかのほうが問題な気がするが。
425おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 23:12:13 ID:a/cVoCdz
>>422
流派にもよると思うけれど、
日本舞踊のとある流派では、
半衿無し・足袋あり・お太鼓は、おK。
ちなみに、下の写真の場合は、京舞・井上流。
半衿無し・足袋あり・お太鼓・草履で揃えてる。
締めている帯も参考になると思う。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~kyonosato/07miyabikai07.html

でも、>>422さんの場合、>>423もおっしゃるとおり、
ほかの人にも聞いて決めるのが一番だと思う。
426おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 23:35:00 ID:BJBjeUty
>>424
>余所さまんちに裸足で上がっていいかのほうが問題
に同意。
自分だったらとりあえず足袋は履くと思う。
427おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 23:38:47 ID:4+bOqjie
全員足袋持参必須でしょ。
裸足で人ん家上がるとかちょっと考えられません。
428おさかなくわえた名無しさん:2008/06/29(日) 23:47:14 ID:GPoGy7Ty
すみません、和装初心者なのですが教えて下さい。
今度浴衣を着て出かける予定があって、今小物を揃えているんですが
「浴衣スリップ」を買おうと思ったら、補正のため「和装ブラ」もした方がいいと言われました。
でも暑い時期にしっかり補正の入ったブラ+スリップを重ねて着るくらいなら
ガーゼ素材のブラ機能付き肌襦袢があるので、それに裾除けを付けて着た方が
まだ涼しいような気もします。
ここの皆さんは、浴衣下にはどのような下着を使っておられますか?
429419:2008/06/30(月) 00:03:41 ID:YC5Tb8Lv
そうですな。同行の人に相談してみるのが一番ですね!
相談してみます。お宅にお邪魔するなら、足袋アリ…という方向で。
ちなみに使おうと思ってた帯は、ざっくりした紗の縞の帯で
とてもカジュアルな感じのものです。
衿ナシでもいけるかな〜?
私は京都在住なんですが、お稽古ごとで浴衣を着るときはたとえ衿ナシ半幅帯でも足袋着用でした。
それを呉服関連の知り合いに話すと、「半衿ナシで足袋なんて可笑しい!」と言われたのですが、
>>425さんの画像見ると、これは皆さん舞妓さんですよね。
普段の着物の着慣れ具合もあると思うけど、半衿ナシ足袋アリでも絵になってますね〜。
うかがうお宅に失礼にならないようにということを重点に考えたいと思います。
ありがとうございました。
430404です。:2008/06/30(月) 00:06:22 ID:m/CepYVm
教えて頂いた方 有難う御座います。

半幅帯の活用をふやし着物を気軽に楽しみながら着たいと思います。その為も
今後は変わり結び方を色々と調べたいと思います。

浴衣用の単衣帯?リバーシブル用の半幅帯しか持っていませんので単衣帯もあわ
せて調べてみようかと思います。

着物を着る楽しみも有りますが、ここに来て色々と調べる楽しみも増えとても
良かったです。有難う御座いました(^^)
431405:2008/06/30(月) 00:43:34 ID:VApDixUC
菊の節句を目安という考えもあるんですね。なるほど。

季節を先取りしてフライングというものもなかなか怖いですね。

あとはTPOを考えつつ、その時々の気候(若干Tに含まれる気もしますが)も考慮しながらでしょうか。
着てみてまわりの反応なども参考にするのも、また勉強だし。




>428

浴衣といえども、美しく着ようと思うのなら補整はした方がよいと思います。
あるとないとではかなり違いますから。
私は補整もして浴衣スリップです。
浴衣スリップの方が衣紋しっかりぬけるので。
432おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 00:47:46 ID:/Jhlvsj2
>>428
私は浴衣の下はパッド無しのスポブラと浴衣用下着。
様は補正=真っ平らな体型になる事が目的だから下着の種類は何でもいいんじゃ?
つーか通販の下着専門メーカーはオサレな和装ブラをはよ作れ。

>>430
浴衣と帯の見た目素材が季節感狂って見えなければポリの袷の半幅も浴衣に使ってるし
浴衣用に売ってた半幅も袷に引き続き使ってるよ。
433おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 02:22:10 ID:+UtzIDdR
>>432
前にフェリシモで和装ブラ作ってた様な…
最近は楽天で検索すると総レースの和装ブラとかでてくるよ
この間下着売り場でスポーツブラに「浴衣の時にぴったり!」とかpop付いてたし
和装下着の需要はあるのになかなか可愛いのがでないよね
>>428
私は総レースでパワーネット使ってるチューブトップとかリラックスブラとか使ってる
その上に浴衣スリップか肌襦袢+裾よけかステテコかベンベルグのキュロットタイプのペチコート
434おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 08:04:00 ID:Bn3oNFz5
浴衣に半襟なし、博多帯でお太鼓、足袋で歩いたよ
花火大会だったけど浮いてたのかな?
435おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 09:56:22 ID:/Jhlvsj2
半襟無しの浴衣にお太鼓までは分かるけど足袋は個人的に違和感…。
透け感のあるレース足袋なら許容範囲だけど。


毎年地元の夏祭り行くと萌え萌えするなぁ〜。
なんかもう老若男女がごく自然にみんなサラっと浴衣着てて
「ここ一番の勝負服!」みたいな気合い入った浴衣のデコレーションした着こなしも大好きだけど
あの「無造作に着てるけど何処かしゃんとしてる」感が何ともたまらん。
一家で同じ浴衣で盆踊りしてる風景とか超和むんだよな。
436おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 11:40:03 ID:nFxH8RY4
夏着物3年目です。今まで帯締めは、呉服屋さんに勧められるまま夏用と言われる
レースをしてきたのですが、最近これがちょっと嫌になりはじめました。
季節を問わない組み方で、夏にしてもいい組み方の帯締めについて、ご教示いた
だけませんでしょうか。冠はさすがに暑苦しいかなと思うのですが。
道明は季節なしなので行きたいとは思っているのですが、今の帯締めを見られるの
が恥ずかしくて行けません…(汗)
437おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 12:00:51 ID:ikHw0O8r
>>436
行きづらいのわかります。
あそこの職人さんは江戸っ子らしく歯に衣きせずにズバリいいますからね。
似合わない色は「あなたには早すぎます」「その着物には合いません」って売ってくれなかったw
私は夏は寒色系で季節感をだしてます。
レース状のは嫌いなので。
アドバイスになってないので他の方ヨロ
438おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 12:16:07 ID:veWe8yTI
>>435
綿麻の浴衣に麻の名古屋帯をお太鼓結び、

半襟なし、白足袋に下駄でオサレなバー

7月号のDomani 大人のゆかた 155頁
439おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 12:18:05 ID:1JqqHe53
浴衣の時こそ
コーリンベルト使って欲しい。
440おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 12:48:18 ID:2wBIgStS
>>435>>438

綿紬・有松鳴海絞りあたりは、透け感が乏しいので半衿なしでお太鼓足袋で着るのがおすすめ

監修 秋●洋子
七緒08夏号53P
とあるなあ。

境目は透け感?
441おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 12:55:14 ID:gITBoSpg
>>436
レース以外にも夏の帯締めはあるよ。
三分紐ぐらいの太さで丸いのも平織りもある。
私もレースは好かないのでそういうのを探してしてる。
442おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 13:05:42 ID:f4EIvnzb
レースの帯締め、見た目弱そうで敬遠してたけど
意外としっかり締められるのがわかって愛用してる。
ここでは人気無いのね(´・ω・`)
443おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 14:17:17 ID:nFxH8RY4
436です
レスくださった方ありがとうございます。
いや、レースの帯締め、嫌いじゃないんですよ。単に私の気分ていうか、
波だと思います。ごめんなさい。
しっかりは締められますね。
444おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 15:15:04 ID:mr61CB4Z
道明さんは敷居も値段も高いって敬遠する人が多いけど
あそこの奥さんはよく相談にのってくれるよ。
複雑な組のすごく高価なものもあるけど、季節のお勧め品ってのがあって
それはとてもリーズナブルで使いやすいものが多い。
夏に使うんだったら寒色系の唐組なんかがお勧め。
445おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 15:15:12 ID:oKQdkgOy
亀レスかな?
浴衣下は薄手の綿腹巻をチューブトップに、下はステテコ。
腹巻は折り返すと胸も潰れるし肩には何もないからとても楽です。
446436:2008/06/30(月) 17:39:15 ID:nFxH8RY4
ありがとうございます! 
447おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 17:52:38 ID:3AUsQfik
今の帯締を見られるのが恥ずかしかったのなら、
洋服でいけばいいだけのことだと思う。
448おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 18:47:24 ID:8owXlOJu
レースの帯締めを見られるのが恥ずかしいってこと?
好きじゃないのはそら気分の波や好き好きなんだろうけど、見られるのまで恥ずかしいって。
レースの帯締めって恥ずかしい代物なのか?
449おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 19:16:24 ID:mr61CB4Z
着物で行くのが気が引けるんだったら洋服でいけばいい。
洋服のお客さんの方が多いくらいだよ。
お店の人だって洋服だしね。
450おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 21:13:58 ID:QiD0FWAV
お店の人が、今の着物なら、こっちの方が似合いますと言うならいいが、
お客様のしているレースの帯締めとか、帯締めをけなすなんて、そんなお店なら
行かない方がいいと思う。そんな事ないんでしょ、だいたいそんな事言ったら
安物ばかり着ている私なんて、外へ着物なんて着ていけないよ。
451436:2008/06/30(月) 21:13:59 ID:nFxH8RY4
すみませんー、洋服全部処分しちゃったんです。
見られるのが恥ずかしいのはレースの帯締めじゃなくて、私のコーディ
ネートです。
452おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 21:24:18 ID:ikHw0O8r
絶句
453おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 21:50:09 ID:mlAy5Rvn
>>436って、もしかして>>342か。
洋服ぜんぶ処分して、しかも着物も着慣れなくて外出できない人?
仕事もなんもしてないってことか。
454おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 22:36:57 ID:u3dMnJ9M
菊の節句の話がでてるけど、9月9日は旧暦だから今の暦に
してしまうとすごく無理がある。
菊の季節とまるで合わないから重陽の節句自体も廃れてしまっているし、
昔の衣替えは重陽の節句まで袷、それ以降防寒用の綿入れを着ることに
なっていたので、今の季節とまるで合わないから意味がない。

455おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 23:08:12 ID:3ZcLpOyD
>>454
今の太陽暦でまわる更衣表じゃなくて、
太陽・太陰暦からさらに一歩踏み込んだ、二十四節句を取り入れた更衣表を提唱している方もいらっしゃるし、
それはそれでとても合理的だとは思うけれど、
いかんせん、
今の日本、茶道からなんから、太陽暦でまわっている。
太陽暦で着物着ているひとが圧倒的な今現在、
いくら「旧暦ではこうです。新暦とは違う更衣表になるんです。」
と主張したところで、
現にいるお直しおばさん達は、聞かないと思うし、
紬の訪問着着て結婚式に行くのと同じくらい勇気がいるような気がする。
456おさかなくわえた名無しさん:2008/06/30(月) 23:15:26 ID:oWoFvzJQ
京都と東京で違ったりしない?
それこそ土地にあわせろって気がする。
457おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 00:10:41 ID:qi/LqR5W
>>451
十年以上前に安っちいお下がり姿で初めて行ったけど、丁寧に接客してもらえましたよ。
清潔な着こなしで行けば無問題かと思われ。ガンガレ!

前もどっかの板で話が出たけど、道明近隣はフィリピンパブやらパチンコ屋やらが多いから
逆に付け下げや訪問着であの辺り歩く方が居心地悪いでせう(^^;)
458おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 01:14:03 ID:yCitz8ar
>436
冠は一年中締められるよ。色で涼しく演出すれば?
レースの帯締めは、戦後しばらくたってから出来たものらしいし。
最近見たけど、「夏冠」というのもあるらしい。

道明に行くのが嫌なら、日本橋の三越はどう?
たくさんあるよ、帯締め。道明も置いてあるし。
459おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 01:30:21 ID:K6YZi28A
>>436は自分の着物姿を見られるのが嫌で外出できない人だから
行き先が道明であろうと三越であろうとだめなんじゃないの?
460おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 02:37:33 ID:yCitz8ar
>自分の着物姿を見られるのが嫌で外出できない人だから

洋服捨ててしまって着物しかないなら、どうしたって着物でしか
外出できないよ。
着物で外出が嫌なら、もういっそ裸で・・・
461436:2008/07/01(火) 06:13:18 ID:TGigI4iq
342とは違います。
それと、自由業なんで取引先にも着物で行ってます。
458さん、ありがとうございます。

別に自分の着物姿見られるの、嫌じゃないですよ。ただ、道明さんが
敷居が高いと言ってるだけです。
462おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 08:07:23 ID:uLXLFb6Y
通販できないんですか?
仕事柄カードがないとか。
463おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 08:13:17 ID:W/NqXwDc
>>454
まあ確かに合わないけど、>>454の話でも袷から綿入れに替えた衣替えだから、
なんとなく夏物もそこまでいい、っていう感じが残ってるんじゃない?
別に決まりで残ってるものじゃないし、地域のローカルルールだったりするのかもしれないけど。


464おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 13:09:03 ID:trpoWsD4
>>436
つ御高祖頭巾
465おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 13:26:10 ID:LAQQzCQU
だーかーらー。道明は敷居高くないってゆーの。
あんたの気持ち次第。
466おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 14:06:36 ID:VBToiRUG
書き込みが気になり『道明』さんのホームページ
を今拝見しましたが、商品的にはさほど敷居が
高いとかは感じられる商品のラインナップでもあ
りませんでした。
京都手描き着物は金彩物が添付してありましたが
そんなに…、という感じを受けました。
お店構えとかはわかりませんが。

467おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 16:00:49 ID:UssHVz3p
>>466

で…だから何?
468おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 16:38:14 ID:Wgx4ihJM
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 どーみょー どーみょー
  ⊂彡

   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 どみょどみょどーみょー
  ⊂彡


   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 イケノハタ どーみょー
  ⊂彡
469おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 17:09:16 ID:LAQQzCQU
今日道明から新作のお知らせが郵便で届いた。
購入したときに住所教えておくと季節ごとにお知らせが来る。
通販もできるようになる。
ただし、何度も通ってお金使わないと、住所聞いてくれない。
470おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 17:40:50 ID:yCitz8ar
道明で買い物したいなら、行けばいいのに・・・。
親のお下がりが結構あるから、帯締め買う必要がない自分は
うらやましい。
471おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 19:18:51 ID:N27Z8/AX
買う必要がなくても、行けば良いのに・・・。
親のお下がりが結構あるってことを言いたいだけだったらごめんよw
472おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 19:23:18 ID:Ah/KhNCL
というか、たかだか買い物にそんな怖じけづくくらいなら、洋服捨てなきゃよかったのに。
あらためて洋服買って、それ着て道明行ったほうがいいんじゃない?
473おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 20:31:26 ID:qi/LqR5W
>>468
元歌が気になるwww

>>470
我が家のお下がり帯締めはばーちゃん色だったり、若めの色でもくたびれてたりで
殆どのが使えないorz
小物がくたっとしてると凄く惨めだからなあ・・
使える状態でお下がり、裏山〜
474おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 22:17:54 ID:y790Ss1r
うちにある親のお下がり帯締め・帯揚げも使えない。
状態はいいんだけど、変なオレンジや緑。
なんて言ったらいいんだろう、蛍光ペンみたいな色。
友達のお母さんも全く同じ色を持ってたので、当時の流行だったのかな?
475おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 22:28:11 ID:yCitz8ar
>>471
べつにお下がり自慢をしたわけじゃないんだw
収納の問題もあって、自分ではもう帯締めを買わないことに決めたので「買う楽しみ」を
味わえる人を素直にうらやましいと思ったし、楽しんで欲しいと思ったのよ。
476おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 22:56:20 ID:F4L642xk
今年、初めて洗える夏着物(紗)を購入したのですが草履は普段袷や単衣に履いてた
草履でも構わないのでしょうか?
浴衣に履く下駄なら有るのですが、下駄は流石に無理ですよね
477おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 23:02:09 ID:yoOvYoBP
下駄の形、色によるんじゃないかな。
478おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 23:05:15 ID:7Bt0YT6w
>476
礼装ではないでしょう?
だったら、帯や小物コーデでカジュアルダウンする着方ができるから、全体の調和が
とれるなら下駄でも全然おかしくないですよ。
それがどういうデザイン・材質の下駄かわかりませんけど、下駄が全て駄目ってこと
はありません。
合う下駄もあります。
草履だったら、白エナメルは年中OKですが、それ以外なら季節を選ぶものが多いです。
479おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 23:20:51 ID:F4L642xk
>>477さん>>478さん
下駄の形や色で履けない事は無いんですね。今持っているのは浴衣を購入した
際セットで付いてた下駄なので合わないように思いますから、呉服店で探して
見るのもいいかも

麻や絽などの帯に合わす場合は、白エナメル草履は持っていませんのでやはり
夏用草履を購入した方が良いのかな 何れにしても履物購入をしなくてはいけな
いようですね 有難う御座いました。
480おさかなくわえた名無しさん:2008/07/01(火) 23:49:42 ID:LAnQJXO6
>>474
蛍光っぽい色あるあるw
それでなぜか黄緑色のバリエーションが豊富じゃない?
母に「昭和の流行?」って聞いたら「違う、私が黄緑好きだから」と言ってたけど
黄緑バリエーションは昭和の流行じゃないかと疑っているよ
481おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 00:21:14 ID:Rjv2fWzd
>>473

歌の元ネタは
♪しょーこーしょーこー
しょこしょこしょーこー
あ さ ● ら しょーこー♪

だと思う。
482おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 00:29:05 ID:CDwcZ82J
>>480
そう!黄緑バリエーションあるw
流行ったのは70〜80年代くらいなのかな?
母は沢山誂えた割りに、あんまり着物着なかったみたいで
小物もたいして萎えてないんだけど、色が色なので使いこなせない。

いつかの七緒だったか、お母さん世代の着物の特徴みたいな記事の内容が
そのままズバリ母の持ち物に当てはまっててワロタ記憶w
483おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 00:37:35 ID:cyggGzyf
>>481
懐かしいわ。
484おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 01:17:45 ID:KuKQJ5Rc
>>481
いまでも克明に思い出せるのが情けない
なんてあほらしい歌
485おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 01:33:36 ID:Q04ddm/Q
お母さんのお下がりは、黄緑とオレンジ色が多いような。
帯とか。
486おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 01:38:01 ID:f1gbU0Uf
お母さんのお下がり・・・実はオクで購入って人多いよ。
古着で買ったっていいにくいものなのかしらん?
487おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 02:39:59 ID:94J11qEa
>>455
>>463
お直しおばさん達の衣替えもいろいろなんだよね。
たしかに二十四節気のほうがはるかに重陽の節句より合理的かもしれないけど、
これにあわせて衣替えする人はかなりの衣装持ち、知識持ちじゃないと無理だろうねw
紬の訪問着着て結婚式は相手にも自分にも着物の知識があり、了承すれば
問題ないことだけど、フォーマル時はあくまでまわりに合わせたり無難な衣装にして
それ以外の普段着は好き勝手が基本で、他人に何か言われるのが嫌ならむしろ着ない
ほうがいいって感じだと思う。自意識過剰になったりする人がいるから。

美しい着物とかの着物雑誌見れば、衣替え表は定期的に必ず載ってるし、かなりゆるくなって
9月いっぱい夏物なんて当たり前だし、実際着物の集まりで色々見たり、
着物に知識ある人に聞けば、それぞれ自分なりのルールで楽しんでる感じになってる。
地域のローカルルールとか言うより、夏物ここまでとか言う人は
知識もあまりなく自分でそう主張したいだけの一部のオバカさんって感じだと思う。
言われて信じる人もかわいそうだし、二十四節気とか旧暦について話しても
いくら説明しても理解できないだろうし、他人の言うこと聞かない困ったさんなんだろうね・・・
488おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 03:12:51 ID:oxQbSMJe
親のお下がり、普通に使ってるよ。
オレンジとか黄緑とかは無かった。
「昭和」な小物を持っているお母さん方は、今は着物を着ないのでは?
昔、昭和時代の若い頃に揃えたから、レトロチックなんでそ。

私の母親は最近まで頻繁に着てたので、今時の小物だよ。
489おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 08:20:23 ID:lp5blFbs
蛍光黄緑あるあるーー!
そのままじゃ奇抜すぎて使えないから、刺繍しちゃった。
うちは母も祖母も着物あんま着ないからか、着物の数に対して小物が全然なかった。
小物は貸してくれるけど、着物はサイズ直さなきゃだから「これいいな」ってやつは自分もお気に入りらしく、絶対くれない。
母も祖母も全然着ないくせに。
死んだらあげるって、そんな縁起でもない約束は嫌なんだぜ。
お下がり色々着てる人見るとうらやましい。
490おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 10:36:03 ID:MdTYkooZ
そっか。蛍光黄緑とオレンジってここのみんなは嫌いなんだ。
ばあちゃんに普段に着られるようにって誂えてもらった小紋は黄緑だし
染め帯はオレンジだよ・・・どっちも縞亀なんだけど・・・(´・ω・`)ショボン

ってゆうか、昭和っぽくて
お下がりかリサイクルのに思われるんじゃあもう着て歩けないよ:(;つД`); うわーん
491おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 10:57:42 ID:uPeuSpCx
>>490
で、なんてフォローして欲しいの?
492おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 11:15:02 ID:Vd9TcN85
お直し婆でも自分でちゃんと着物着てる人に言われるのならいいさ。
着物なんか自分ではあんまり着ない婆に言われるのはうざー。
493おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 11:34:46 ID:EwTzmH8f

   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 蛍ー光ー キミドリー
  ⊂彡

   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 蛍光蛍光オレンジー
  ⊂彡


   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 ショウワ ノ お古ー
  ⊂彡
494おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 12:48:05 ID:96rQJPdi
新しい蛍光黄緑もオレンジも売ってるじゃん。
ちょっとくたびれた蛍光黄緑を惰性で使っちゃうと昭和だな〜ってことでは?

そろそろ新しい色無地が仕上がってくるころだと思って
wktkしながら待ってたんだけど
冷静に日にちを数えなおしてみたら一週間後だったorz
495おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 12:59:50 ID:f1gbU0Uf
先週、料亭で色無地を着ていったら仲居さんと間違えられました。
トイレに行く途中、熱燗と刺身追加って注文を受けました。
酔ってたからだと思ってます。
496おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 13:11:24 ID:hyFTNLYi
色無地=仲居ネタって、2ちゃんですら散々使い古されたつまんないネタ。
497おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 15:07:25 ID:Q04ddm/Q
私は昭和の着物好きよ。
ヤフオクやリサイクルも買うし、親だけじゃなくて友達のお母さんのお下がりをいただいたりもするし。
先日も実家に帰った友達が、お母さんのいかにも昭和の、レトロいテキスタイル風柄の小紋を持ってきてくれた。すごい嬉しい。
ただ、古いものはちゃんと手入れして小綺麗に着ないといかんね。
498おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 15:29:31 ID:qzbM0cKX
親のお下がり、十日町や黄八丈なんか
今だと私の稼ぎじゃ買えないよーってのがあって嬉しい。
この間何枚かを自分サイズに誂え直したんだけど
洗い張り入れても新品1枚分くらいの値段ですんだw

でも蛍光色wの帯や小物類は使いこなせないな…。
蛍光オレンジの絞りの帯揚げとか、何に合わせていいかわからん。
うちの親は嫁入り前に習い事してたらしいんで数は揃えてたけど
結婚後はろくに着てないんじゃないかな。
なので帯締めとかかなりしっかりしてるんだけどね。
私の子ども世代には蛍光色の小物がアンティークになって新鮮に映るかな
とか思って、一応大切に管理はしてる。
499おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 15:59:39 ID:Hc0xEes8
うーん
>>487さんは、お直しおばさんのこと、他人の言うこと聞かない困ったさんって言うけれど、
>>487さん自身も、他人の言うこと聞かなさそう(お直しおばさんが言うことは全て無視しそう)
に見えるのだが。

お直しおばさんには確かに困った人も多いけれど、
わざわざおバカさんなどと言って敵意を向ける程の相手じゃないと思うし、
時には面白いことや役立つことを言ってくれたりもするんだが。

わたしゃ、人間観察のいい機会、一種の世の中リサーチだと思って、
お直しおばさんとの出会いも楽しんでいますが、
それでは駄目なんでしょうかね?

というか、
直されたくても、すっかり直されなくなってしまったので、つまらなくもある。
500おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 16:00:59 ID:jZBU9vF4
着物や帯が昭和でも、小物が現代なら割とモダンにできる。
けど、逆だと確かに難しいよね……
501おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 16:50:23 ID:lp5blFbs
私もお直しおばさん会ったことない。
着付け自体は自分で言うのもなんだけど、ツッコミドコロは盛り沢山だ。
ていうか、なんで下前いつも下がってくるの?
でもお直しおばさんは構ってくれない。

ちなみに、今までの人生で道歩いててナンパされたことも一度もない。
なんかそういうオーラ出てんのかな。
ナンパに関しては鏡を見ろ、もあるけど。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 18:29:59 ID:3A1p4cjM
>>501
下前が下がってくるのは最初に裾あげるのが足りないとか?
後紐がゆるいとさがってきやすいから紐にこだわらないならウェストベルトを調節
して使うとかね。
503おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 18:45:45 ID:cyggGzyf
>>501
サッサと歩く人はナンパされ難いそうだよ。
504501:2008/07/02(水) 19:09:35 ID:lp5blFbs
>>502
着た時は歩きにくいくらい裾上げるから、上げが足りないってことはないと思う。
やっぱ着付けが緩いのかなあ。
ゴムの方が緩みやすいような気がして紐使ってるんだけど、ベルト使ってみようかな。
ありがとです!

>>503
そういや歩くのすごい早いや。
それが原因だな!・・・と、思っとく(^^ゞ
505473:2008/07/02(水) 20:32:37 ID:JiFwKH/z
>>481

dクスです!!あ〜あれかあ。
506おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 23:40:18 ID:Nb9ShTG8
>>505
あれってなーに?

>>502
後紐ってなーに? おしえてチャンでスマソ
507おさかなくわえた名無しさん:2008/07/02(水) 23:40:38 ID:35LIfk0z
1回だけ、お直しおばさんに会ったことあるけど親切な人だったよ。
その時は、自分じゃ着られなくて、母に着付けてもらったんだけど、お太鼓が
崩れてきてたらしくて、助かったよ。
まだ10代で若かったし、多分、見るからに「着物に着られている」状態だったんだろな。
今は半幅のことが多いし、会わないや。
508おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 00:17:26 ID:7nSU4V9B
浴衣に、単衣の博多帯で角出しってOK?
帯の色が赤で、花兎を織り出したカワイイ感じのものなのだが…
ちょっと暑苦しい?
素直に紗とか結んだ方がいいかのう?
509おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 01:35:14 ID:LHLrDTE9
この時期、透け透けの夏着物で街歩いてて抵抗ないんですか?
お昼時、浴衣で歩いてる人見かけたけどそれもどうかと思いながら横目でチラ見
してたけど、梅雨が明けるまでは、単衣着てるって人いますか?
510おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 07:51:59 ID:igDzKgbT
もう7月だもん。問題ないでしょう。


キモノ姫が2〜3くらいまで出た頃、スケスケの着物(紗には見えなかったけど紗かな?)を
筒袖肌襦袢に襟つけて着てる女の子がいたけどあれはないと思った。
私も感覚が古いのかも知らんが。
511おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 09:17:27 ID:CeSlvxE5
スケスケ着物には筒袖でないと野暮だとのたまわるおばあちゃんの話をどこかで読んだのだが。
なんでも、そこらあたりでは、そういう着方が流行ったことがあるとか。

うーん、検索かけても、あのブログにたどり着けないや。
512おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 09:50:14 ID:4+xWUb5w
>>511
逆なら聞いたことがある。
紗や絽じゃない綿麻なんかの着物に長襦袢はがんばりすぎっていう東京の呉服屋の女将さんの話。
今より、その地域だけの着方って言うのが多くあったんだろうね。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 10:00:14 ID:R5gElkTo
着物が日常着だった頃の人の認識では「夏の普段着には筒袖」。

筒袖が変だというのはむしろ最近のルールに従順な人。
514おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 11:04:24 ID:9gUW3dHq
ところで、「夏の(夏に限らないけど)体型補正」って、昔からみんなが
やっていた事なんだろうか?
どうも、「着物はきちんと着る」風潮の、昭和ミドルエイジの産物な気がする。

つうか、補正タオルで汗疹出来るから夏は補正したくないんだよ。
515おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 11:17:40 ID:DU4d5emp
補正なんてイラネっと思ってるけど、
着崩れてたりひょうたん体型の醜い着姿をブログで紹介しているのを見ると、
ある程度の補正はしたほうがいいと思うことがある。
516おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 12:19:13 ID:kfLinoGK
昔の人はそもそも補正なんて発想がいらない体型だったのでは?
517おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 12:57:21 ID:CeSlvxE5
>>516
そんなことはないと思う。

『きものの花咲くころ』読むと、
補正は、着付け教室ができてから(126頁ー127頁)。
戦後になって、着物が着られない若い人が急増し、そういう人達対象にできたのが着付け教室で、
丁度、着物が礼装化していったこととも重なって、
「美しく着くずれしない」着付けのために、補正がでてきたと。

「洋服の下着で、体の線をいかして
(注・戦後まもなくの、戦前のゆったりした着付けとは逆の着方のこと)、
などという時代は過去のものに」
「1967年1月号で初めて補整下着を紹介」
「かつては平面のきものを立体に着つけるのが醍醐味だった」
「着つけのじょうずへた以前に、着る人の個性があったその昔のきものスタイルは、こうして姿を消していく」
518おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 13:51:39 ID:4+xWUb5w
>>513
いや最近の話。
しじらか綿麻か普段着物に長襦袢着ていったら「そういう普段着に長襦袢着るのは野暮よ」って言ったっていうの。
519おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 14:06:31 ID:OntsYKl4
夏の紬でまったく透け感がないやつってありですか?
近所のおばあちゃんに、真夏の着物としていただいたんだけど、全然透け感なくてけっこしっかりした生地です。
手持ちの単と比べると、「言われてみればこっちの方が薄いかもしれない」、て程度。
幾何学ぽい模様で、柄で季節を計れません。
かわいいから着たいんだけど、これはおばあちゃんのいうとおり薄物なんでしょうか?
520おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 15:56:58 ID:tZkKqoeS
>>519
紬というのが、柄を織り出した着物という意味なら
夏銘仙や夏御召など、人によっては透けているとは言わない夏ものがある。
透け感というのは個人感覚なので確かなところは実際に見ないとわからない

>>518
野暮といわれないため、というわけじゃないけど、
しじらや綿麻の着物でなら、半襦袢に裾避けなどで済ませてるw、
洗濯楽なもので、というのがズボラーの本音だなw。
それに、添う襦袢の袖と考えたら結構限られるし。
521514:2008/07/03(木) 16:35:43 ID:9gUW3dHq
>>517
やっぱりそうでしたか。詳しい情報をありがとうございました。
今年の夏は、ちゃんとした場所以外は補正なしで行きたいんだけど
だらしなく見えない着付けを研究してみます。
522おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 17:59:47 ID:csw6PWqE
今の若い子がバストが大きくなってるのは、
骨格そのものが変わって胸がせり出すようになっきているんだって。
戦前戦中生まれと比較にならないと思うけど。

絶壁だったらあんまし関係ない話だけどね。
523おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 19:34:37 ID:CeSlvxE5
今の子のほうが胸が大きい人口は多そうだけれど、
でも、戦前生まれにも、胸が大きい人はやっぱりおりますよ〜ん

例えば、写真見る限り、大正生まれの銀座おそめさんなんか、かなり大きいよん。
524おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 20:23:08 ID:W0GRh/gu
補正より、汗をかいた事により着物や帯に色移りする事の方が気になる。
結局汗取り襦袢とかすると、補正になるような〜?
525おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 23:02:22 ID:qI0KkwRW
でもさ、補正しないと腰紐がウエストに向かって上がってくるよね。
あれが気持ち悪くて・・・。
かといって、ウエストで閉めると胃下垂だから苦しいし。
526おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 23:20:26 ID:Vn6PAeu5
ここのみなさんって寝るときも着物ですか?
どんな風にしてるんですか?
527おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 23:48:23 ID:XIjY4YmE
奥州小紋の浴衣に、半襟とうそつき袖つけて、
麻の白足袋に下駄、半幅帯を結んだら
ちょっと小洒落たフレンチの立食パーティーに行ってもよいですかね?
ちなみに年齢は30代後半。
528おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 00:22:36 ID:Hgc8VlLb
>>527
「きものサロン」とかの雑誌が好んで書きそうなQ&Aだね。
また、そういう縛りをわざわざ作りたがってる人種が
啓蒙目的で好んで書きそうなネタともいうか。
529おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 00:24:42 ID:y2VCIQhb
いや、すみません、初心者なもんで。。。

ふつうに、草履に裸足、半襟無しで行こうか
いい年してどうかと、迷ったもんで。

お目汚し、すまん。
ただ、ここの着巧者たちの御意見伺いたくて。
530おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 00:32:23 ID:ka+HJmjb
荒れそうな質問だねw
531おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 00:46:47 ID:kcLwp/3s
>>508にもお答えお願いします。
532おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 00:54:35 ID:YTCFgL4n
>>529
どういうパーティなのかは知りませんけど
私は止めたほうがいいと思います。
533おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 00:58:26 ID:DaPdloRn
>>527
夏祭り会場に浴衣なら、当たり前だから誰も見ないけど、
祭じゃない日にフレンチレストランなら、たとえTPOに合った装いでも
着物と言うだけで嫌でも視線集めちゃうよ。
ここに大丈夫かどうか質問するくらい自信が無い人に、そういう
視線って耐えられるのかな?
534おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 01:17:50 ID:JO5p9lh7
質問しないと決められないくらいのレベルなら
最小公約数的なというかルール・オブ・ルールな着付けにしとくのが安全よ。
535おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 01:29:25 ID:ka+HJmjb
>>508
博多なら、単衣でも紗でも。
結び方は文庫・一文字・貝の口あたりかな?
536おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 02:35:47 ID:JO0ZIxES
>>526
もう小さくなった息子の浴衣を着て
腰紐代わりにマジツクテープ用の伊達締めして寝てる。
537おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 08:30:32 ID:pVP7NEjF
>>527
ちょっとしたパーティーの基準が人によって違うから難しいけど、いいんじゃないかな。
半衿とうそつきよりも、もってるなら夏の長襦袢のほうがいいと思う。
半幅は割りつのだしや片流しなんかパーティに合うと思うし。
538おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 08:38:44 ID:TY/ASFzK
>>534
最小公約数という言葉は使う値打ちがありません.
なぜなら,公約数のうち一番小さい(正の)数は1に決まっているからです.
ttp://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/m3gcm1.htm
539おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 09:15:19 ID:+Fdo+kod
>>537
質問した人じゃないけど質問。

どうして長襦袢の方がいいの?
540おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 10:29:18 ID:pVP7NEjF
奥州小紋ならそれほどシルエットに響かないけど、けっこう紐とかわかるから。
美容衿や二部式のシルエットって、前から見てると気にならないけど、後ろから見ると
目立つことがある。
541おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 14:17:50 ID:pT715icD
奥州小紋といったら、綿紬なら透けないんじゃないの?
それに、美容衿を使うとは書いてないよ。
それより、>>529が 草履と書いているのは下駄の間違い
か吊りだよね?そっちの方がきになる。
542おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 15:00:29 ID:LFRAPMoT
>>541
竹皮草履や藁草履、畳表の健康草履なら裸足かも知れない
けど、それでパーティは行かないよね
初心者だって書いてるし書き間違ったんじゃないの
543おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 16:04:58 ID:bd6xdIXA
下駄とか、草履に裸足とか、もし半幅帯の結び方が貝の口みたいなのだったら
カジュアルすぎて、小洒落たフレンチパーチーには合わないかもな、と
個人的には思うなあ。
どういった場所で、どんな人たちが来るのかにもよるけど。
こういう判断って、主観もあるし、微妙だよね。

それより、立食形式で、袖が邪魔になったりしないかな?
初心者と書いてあるけど、料理を取り分けたりするときに
袖がべちゃっと着いてしまったりしないか心配。
544おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 16:10:28 ID:SckT0nQZ
立食怖いよね、自分が気をつけてても周りもそうとは限らない。
結婚式の二次会でドレスにお酒がかかったことがあるけど
これが着物だったらと思うと考えただけでgkbr
545おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 18:45:17 ID:Hs2tPYfp
>>536
オカンが俺の中学の頃のジャージを着てる。
546おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 19:52:40 ID:/RPboXtB
誰かのお祝い目的の立食パーティーならやめたほうがいいと思うな。
547おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 21:59:07 ID:cnx1uMpa
立食パーティーこそ訪問着とかが映えると思うけどな。
テーブル席やお座敷だと座ってがらが見えないから。
立食ではドリンクを少し飲むくらいでご飯は食べません。
548:おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 22:48:47 ID:t3qmEAk3
そーだよねー。
訪問着着てガツガツ食べてたらみっともない。
549おさかなくわえた名無しさん:2008/07/04(金) 22:53:57 ID:lWX81+z4
立食パーティーの危険性は第三者に潜んでいる。
ドン!あ、すいませ〜ん〜
550508:2008/07/05(土) 00:04:06 ID:kcLwp/3s
>> 535

八寸名古屋帯なので、角出しにしようかと…
浴衣と雰囲気があっていればOKですかね?
551おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 03:17:58 ID:F7PbPlPV
浴衣に八寸で角出し、
某着付け本にそのままのっている。

でも、八寸とひとえ帯は違うので注意。

八寸は、タレ先から、帯がおりかえしてあって、お太鼓の部分が二重になっている。
その二重になったおりかえしを固定するために、お太鼓になる部分の両脇が、かがってある。
かがってある縫い目が見える。
芯無しという意味では、ひとえ仕立てとは言えるけれど、ひとえ帯とは、異なる。
そして、中には、芯を入れて仕立てる人も、いない訳では無い。
かがり帯・袋名古屋と言った呼び方も、ある。

ひとえ帯は、お太鼓の両脇が何もかがっていない。二重になっいない。完全に一枚である。
ほとんどのものが、タレ先と手先が両方とも、約2cm程筒状になっている。
筒状になっていなくて、三つ折りにしてあるものも、中には、ある。
今は、あまり出回っていない。

最近は、着付け講師でも、八寸帯はひとえ帯と同じだと勘違いしている人がいる。
ひとえ帯は、夏帯扱いされることが多かったが、
八寸帯は、絽・紗・博多などといった素材をのぞいて、夏以外締められる帯。
ただし夏ものの八寸帯は、トンネルかがりと言って、お太鼓の始まりとタレ先だけかがることもある。
552おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 07:49:48 ID:1LyYBfsm
カジュアルなパーティーで訪問着、それも夏物だと
浮きまくりで外しまくる可能性高いと思う。

ただでさえ、和装というだけで仰々しく大げさに捉えるひとが多いし。
553おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 09:08:52 ID:vtU4NPUC
>>550
盛夏に使うのは…って意見もあるかも知れないけど、着てみて雰囲気が合ってればいいと思う
浴衣に博多八寸名古屋で角だし、格好いいよね
554おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 09:29:41 ID:+ql9HFiv
こちらの”着物コンポーザー”さんの場合、浴衣+袋帯の組み合わせで
結婚式二次会に出席したそうです。

ttp://kimono-jin.com/blog/archives/2008/06/
555おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 09:55:43 ID:SFvlDduA
>>554
二次会の場所、うちから割と近いから知ってるし、
店の雰囲気を考えると浴衣でも全然浮かないけど、
結婚式二次会なら自分は単衣に名古屋帯とかにするなあ。

それより小千谷に行ったレポートを読んで、
友達のお母さんで京友禅作家の方が、結婚式の時にご挨拶したら、
「紺屋の白袴で私は全然着ないのよ」って言ってたのを思い出したよ。
織元だからって普段から着たりする人の方が少ないと思う。
556おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 11:05:56 ID:Rjqg27Nj
袴の形について質問します。
居合道の袴は又のほうから大きく二股に分かれていますが
ttp://chinatrip2006.freebird05.com/images/DSCN1564.JPG
黒紋付羽織袴の袴の形はこれと良く似ているんですか?
557おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 11:16:30 ID:zH/ZmFot
>>554
よりによってそのサイトかw
558おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 13:15:57 ID:NYhMzQOM
二つに分かれているものを馬乗り袴
分かれていないものを行灯袴といい 両方ある
559おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 13:28:28 ID:ZfabZEoe
伊右衛門の氷出しシリーズのCMがすごく綺麗。
宮沢りえは勿論綺麗だけど、他の3人も綺麗。
あの着物ってプレタかな?
560おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 14:20:06 ID:zH/ZmFot
宮沢って着物に合うか?全然ダメだと思うけど。
所詮ミックスだし。
561おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 14:25:24 ID:yZBKR+mV
とても綺麗だとおもいます。
所詮ってどういうこと?
着物が似合うかどうか一言しようという人が
こんなこと信じられない
562おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 14:28:36 ID:sPhklf3K
宮沢は似合わないよねー。
本人似合ってるつもりなのがさらにイタイ。
あのCMの制作側ももっとマシなやつに着せろと思う。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 14:29:38 ID:zH/ZmFot
>>561
日本語が不自由っぽいけど
あなたも宮沢りえと同じく純血の日本人じゃないのかな?w
564おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 14:31:01 ID:3+vUkn5A
りえちゃんはアンティーク好きだけど、
ID:zH/ZmFotよりかは着物も似合うだろうし、
間違いなく美貌もカネも地位も才能もあるんじゃないでしょうか?
565おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:14:09 ID:1LyYBfsm
>>ID:sPhklf3K
そこまで言うなら、たとえば、誰あたりなら良いと思う?

緑茶飲料のCMキャラで、夏着物姿が話題になったというと、生茶の松嶋菜々子サマが記憶に残っているけど、
あれから随分たったし、CMキャラも変わったね。
サントリーのあのシリーズはずっと変わらずということは、
それなりに評判いいと思っているんだが。
566おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:17:15 ID:/SE9tS8P
>>564
同意。
ID:zH/ZmFotよりは頭もいいだろうね。
567おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:17:31 ID:zH/ZmFot
>>564
想像上ならなんとでもいえるわよねw
だったら私もアナタよりは似合ってるだろうしねw
568おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:22:41 ID:ivari2Dd
客観的にみて確かに宮沢りえはちっとも似合わないと思うな。
あのCMの時代考証がいつぐらいのものかは知らんけど
江戸時代の人全員着物がしっくりきてたわけでもないだろうし
ああいう着物が似合わない女もいたんだろうなと思って流してるw

けどファンが「りえちゃんの着物ステキでしょ!!!!!」
ってムキになって口角に泡飛ばして言ってるとオエーって思う。
569おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:24:13 ID:zH/ZmFot
中卒で、毛党とパンパン女とのミックス、ふんどし男との婚約破談女よりも頭が悪いっていわれちゃったテヘ!
570おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:25:59 ID:F7PbPlPV
りえちゃんとモっくんは昔からゴールデンコンビってことになってるよね。
うちのおかんもあのCM好きだ。
彼女はりえちゃんファンではない。
あのCMが好きな理由は、全く別のところにあるようだ。

今度のCM、久しぶりにきれいに決まった喜多嶋舞サンのお姿も拝めて、うれしいな。
個人的には、壇れいさんとか壇ふみさんの着物姿も好き〜
大昔の稲葉佳枝サマ(yoshie inabaのデザイナー。「ヨシ」の漢字が何度か変わったよね。)
の着姿を越えて、私のツボにはまりました〜な方には、
いまだにお目にかかれていないが。
571おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:29:16 ID:/SE9tS8P
>>569
思ったとおりのお馬鹿さんじゃんw
それとも気の毒な人かしら?
572おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:38:09 ID:zH/ZmFot
>>571
私はあなたや宮沢と違って純潔な日本人だから気の毒でもないわよ
573おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:41:34 ID:dDu3U4Ht
芸能人はもちろん綺麗な人ばっかだけど、着物が似合うかどうかは綺麗かどうかとはちょっと違うとは思う。
宮沢りえは綺麗だし普通に着物着ても綺麗って思うけど、特別似合うと感じたことはないかな。
てか今まで着物着てる芸能人見ておって思った人いないな・・・
マイコはアンティーク着物がしっくりきてるなぁと思った。あと誰かいなかったかなー
574おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 15:48:10 ID:NYhMzQOM
宮沢は「たそがれ・・」あたりから着物を着出してイメージが変わり仕事も増えた
似合ってるかどうかは個人的な評価だけど、「成功例」であるとはいえるのでは?
575おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 18:22:37 ID:t35lSmJs
>572
純潔…喪女か?
576:おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 19:14:16 ID:OIssFT+7
純潔?純粋?
40過ぎて処女じゃ妖怪になるだけだね。
577おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 20:14:33 ID:iF9R0mBn
パールトーン加工してある着物にシミが出来てた。
パールトーンとシミは関係ないんですか?
あ、中古で買ったので私が誂えたのではないのです。
578おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 21:05:05 ID:tL2uCl3w
>>572は本当は純潔じゃなくて、純血って書きたかったんじゃないかと思ったけど、
ID:zH/ZmFotは>>561では、純血って書いてるから
やっぱり>>572は純潔って言いたかったのか?
純潔が自慢って真珠婦人?

それにしても、たんなる芸能人をここまで口汚く罵れるID:zH/ZmFotは
宮沢りえに何か酷い事でもされたのか?
579おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 21:19:40 ID:RJtVjBvA
そうじゃなくて宮沢といえばいつも着物みたいになってるのがモニョ
私は夏川結衣の着物姿が好きです。
むかーしのドラマの浴衣姿で夜店に行き豊川と手を握ったところが素敵だった。
580おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 21:26:57 ID:oi+F3OxO
>>577
パールトーンしててもシミは出来る。
防水効果はあるけど、温度の高い水分・油分ははじかないし、湿気がこもる部分もあるから
虫干しも欠かせない。
使い方によっては便利だけど、過信は禁物。
雨を気にせず着られるくらいに思っておいたほうがいいよ。
染抜きに出す時は「パールトーン加工してる」ことを伝えて、その箇所は防水効果は消えたと思ったほうがいいよ。
581おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 21:30:07 ID:vEfG1nzz
丸井かどっかの浴衣のポスターは
外人モデルだったけど、キレイだったよ。
582おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 23:00:16 ID:UnUOQiyu
ゆかた、初めて買ってみた(*´ω`*)
583おさかなくわえた名無しさん:2008/07/05(土) 23:22:08 ID:yZBKR+mV
うれしそうだ
着てみた?
584おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 00:14:23 ID:GRoJyWOo
小千谷縮に合わせる長襦袢ですが、麻には麻の長襦袢が同じ様にシワになるからいいと聞いたのですが、
海島綿の長襦袢よりも麻の方がいいでしょうか?
お持ちの方教えてください。
585おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 04:21:23 ID:ereMmo2i
>>583
羽織ってみた。すてき。帯とかゲタは後日届くんだ〜
586おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 09:40:35 ID:PzFesJrn
内容:
>>580 577です。返信トン!パールトーン加工って私初めてだったので、
水をこぼしてみたらw、やっぱり僅かだけど水分を吸っていましたね。
おっしゃるとおり過信は禁物みたいです。
しかし、大島にパールトーンって贅沢だな。
587おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 17:11:40 ID:PzFesJrn
ついでにさらに質問させてください。ここはお詳しい方が多いみたいなので。
●縦横絣と大島紬の片スや一元との違いはなんでしょうか?

●大島紬は薄くて軽くて滑らかなのが良いと聞いておりますが、一方で
あんまり柔らかくてペラペラのはダメだとも聞いております。その違いは何なのでしょうか?
文章では言いにくいですね。ごめんなさい。お願いします
588おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 23:29:33 ID:fXpGOraj
私も小千谷縮の反物ゲットしました!
仕立てを頼むんだけど、浴衣と同じでいいんだよね?
589おさかなくわえた名無しさん:2008/07/06(日) 23:54:59 ID:WpsNHl1t
>>588
いいと思う。

ついでに、襦袢も浴衣用スリップで桶。

この期に折角だから長襦袢も、と考える人は
折角ならウンと値の張る襦袢を作ればいいと思うけどね。
590おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 00:51:51 ID:fdgM1eVE
着物姿で歩いてたら浮く土地柄に住んでますが、着物好きの私は
今日の暑さを吹き飛ばそうと思い、私なりに周囲の方にも目で多少は涼しんで
もらえそうな流水の絵柄を着てお買い物に行ったんだけど

洗える紗の着物着てナイロン製の紗の道中着を羽織って行ったものだからかえって
暑苦しい印象を与えたのか?それとも組み合わせが悪かったのか?
オバサマ達の視線が明らかに・・・この暑いのに着物なんかよく着るわねって訴え
てた orz
少し凹んでた気持ちを書き込みしてたら、少し落ち着きました。
会話されてる方のお邪魔をして申し訳御座いませんでした。
591おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 05:47:45 ID:be1CPngv
大島って、パールトーンかけちゃ駄目じゃなかった?
泥の成分が破壊されるんじゃなかった?

カタスや一元というのは、経緯絣の中の、絣合わせの種類。
経緯絣でも、
カタス式で合わせているもの、一元で合わせているもの、そのどちらも使っているもの、が、ある。

柔らかくてペラペラって、
洗い張りし倒している大島、ってことじゃないかな。
その大島には、もうあまり寿命がありません、ってことじゃないかな。
592おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 09:18:49 ID:W9iwGyEM
587です。返信ありがとうございます。
パールトーンダメなんですかね?まあかけたの私じゃないのでどうしようもないですがw
つまり、カタスや一元を包括した概念が経緯絣なんですね、やっと理解できました。

洗い張りしてなくてもペラペラなものとか、色々ありますよね。
確かに洗い張りしたものはシャリ感がないですね。
でも私はそういう方が着易いのでスキです。
593おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 10:49:55 ID:be1CPngv
洗い張りしてなくてもペラペラって、
それ、大島じゃないのでわ?
594おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 10:59:50 ID:W9iwGyEM
大島なのは間違いないです。でも安いんですよね。値段を見ると。
595おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 11:00:40 ID:W9iwGyEM
あと、質感がザラザラなのとか。良い布と悪い布ってどこで見分けるのかな。
目利きになりたい。
596おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 11:38:16 ID:0gNpxhMn
後染用白生地訪問着を入手しました。
そのままで、とてもノーブルでステキなのですが、
染めずに仕立てて着ても構わないですよね?
597おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 12:04:41 ID:TFidMMzV
>595
村山大島なのでは?
布の良し悪しや金額でなく自分の好きな物を選ぶのがセンスを磨くコツだよ。
商売してるのなら話は違うけどl。

596
数年経つと変色して生成りっぽくなるし、汚れやすくメンテナンスが大変。。
薄めでも良いから染めた方がいい。
絵羽を羽織ったけど染める前の訪問着ではあきらかに浮いてしまうと思うけど・・
豪華なし死装束みたいで。
598おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 16:06:37 ID:EMqrm0gW
値段が安い大島は、最近の物でないのなら村山大島だろうね。
村山大島は大島紬ではないよ、念のため。東京の武蔵村山市で作っている。

もとは大島のパチモンとして作られた村山も、今では東京都伝統工芸品だし
あまり作り手がいなくてかえって本場大島よりも貴重なんだと呉服屋さんが
言っていたよ。
599おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 16:06:41 ID:W9iwGyEM
村山大島だったのかなあ。似てますよね。

>596 染めずに着てる人もいるって聞いたことあります。
汚れてから色を掛ければ良いのでは?w
600おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 17:56:52 ID:hosqRoSR
>>590
自称着物好きにありがちな他人の目ばかりを気にしてる
典型的な自意識過剰DQN
家の中で存分に着物着てればいーじゃん
601おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 18:57:01 ID:EMqrm0gW
>590
ドンガラやチンドン屋コーディネイトでないなら、落ち込む必要はないよ。
着物きればどうしたって目立つんだから、正統派でもチンドン屋でも
悪口を言う人は言うものだよ。

着物を着るなら、他人の意地悪な視線に耐えられないと無理。
602おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 19:53:04 ID:ZTtWTcvl

充分、キチガイコーディ。だと思う。



本州以西で、
リアルなら2ちゃんに書き込み可能な事をネ申に感謝汁。
603おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 20:21:23 ID:0MFnsLy0
>>602
>洗える紗の着物着てナイロン製の紗の道中着
がキチガイコーディとは思えないけど。
604おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 21:45:05 ID:lZAUwWYM
>>ナイロン製の紗の道中着
ナイロンの紗…てスゴイな…パンストかよ
ポリの間違いだと思うけど。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/07/07(月) 23:26:46 ID:fdgM1eVE
590です。色々な御意見有難う御座いました。
600さん
自意識過剰も有るのでしょうが、自信を少々持つぐらいの着こなしができれば視線
もそう気にはならなかったかな?とも思えます。
601さん
読んでいて、他人の視線を気にしないくらいの精神力を着物で養うのも有りかなって
思えてきました。優しいお言葉有難う御座いました。
前向きに着物を楽しみたいと思います。
602さん
>充分、キチガイコーディ。だと思う。
ご意見として受け止めました。
>リアルなら2ちゃんに書き込み可能な事をネ申に感謝汁。
ゴメンなさい、読み取れませんでした。
603さん604さん
道中着は、御指摘通りナイロン製でなくポリエステルの間違いです。
有難う御座いました。
606おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 00:01:18 ID:Sb7DbF4E
流れぶった切りだけどちょっと相談。

長襦袢を作ろうと思うんだけど、本麻と麻混で迷ってます。
本麻は涼しそうだけど、捌き悪くて歩きにくそう。
麻混は滑りいいけど、やっぱり蒸れます。
でも安いし、洗濯機で洗えるって楽ですよね。

本麻と麻混ってやっぱり体感温度違いますか?
違うなら麻がいいんですが、好みと言われると悩みどころです。
607おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 08:43:23 ID:eqcmgmU7
好きな着物好きなように着てるんだから文句あっか?!
っていうふうになんでならんのかね。
608おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 09:38:18 ID:G/EIXpyo
>>607
あなた幽鬼タンでしょう!
吹っ切れた人ほど恐いものないな、と銀座のチンドンヤ集団を見るたびに思う。
609おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 11:46:46 ID:GW+f751L
>>606
>麻混
と一言でいうけど、色々種類あると思うが。
610おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 13:09:25 ID:Sb7DbF4E
>>606です。
初心者丸出しのレスですが、
麻混にも色々あるんですね。知らなかった。

今悩んでるのは、麻混の紗で地模様が入ってるものです。
麻22%ポリ78%だったと思います。
ネットで買う予定なので、手触りはわかりません。
携帯なのでURL貼れないですが、楽天の「麻 長襦袢」で検索すると上の方に出てくる一般的なものです。

手持ちのも紗ですが、素材がどういうのかはわかりません。
麻と化繊(多分ポリだと思います)って言ってました。
去年の夏に山形(母の地元)で伯母が作ってくれたもので、普段着るにはいいものだとは言ってました。
昔から日常的に着物を着てる伯母が、同じものを愛用してるとのことでした。
値段だけでもわかれば素材などもある程度割り出せるかもしれないですが、値段もわかりません。
手触りはいいです。

これだけの情報じゃ比べるの難しいかなあ。
611おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 13:38:13 ID:P0gW9/sY
>590
コーデじゃなくて着物を着ると浮く土地柄で、着物を着たからだと思います。あとおっしゃってもいますが暑さも。
私も着物だと浮く場所で着てて、辛く思ったことがあります。
社宅に住んでて、着物で歩いていると幼稚園のお迎えママ軍団with子どもらに遭遇ー・・。相手がはっとして空気が凍ってしまった。
お互い着物ライフを楽しめたらいいですね。

すいません、相談もさせてください。
無地の黒羽織を仕立てに出し紋を入れたい旨を伝えたところ、喪にしか使えないからやめたほうがいいと
アドバイスされました。子どもの七五三や入学・卒業式に小紋やお召しに合わせたいと伝えた上で。
別の年配の女性店員さんは、「昔は皆でわたれば怖くないでちょっとのおでかけにも羽織ったけどね」なんて、
今昔で着方が変遷したのかと、紋入れはなしでそのまま帰ってきたのですが気になって仕方がありません。
帰宅して本で調べて、女性の黒羽織に一つ紋で略礼装になるとあるしやはり紋を入れたほうが良いのでは?
と悩んでいます。今なら変更が間に合うかも知れないので・・・。
そして喪用に使えるようにわざわざ肩裏を菊水にしたんですけど、羽織よりコートのほうが
いいかどうかご存知でしょうか。
612おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 14:35:19 ID:E8F5Aze0
昔、入学・卒業式などに紋付黒羽織を着たのは、はっきり言えば世の中が貧しかったから。
本来、式服には向かない小紋(江戸小紋ではない)しかなくても、その上に
紋付黒羽織を着ればあら不思議!
付き添いの母親に一応ふさわしい格好の出来上がり。

今は世の中が豊かになったし、訪問着やら付け下げやら色無地やらも
昔に比べれば値段が下がっている(売れないから)いるので、持っている人も多い。
だから、わざわざ黒紋付を着る必要がないから廃れた、と呉服屋さんに聞いたけど。

自分は黒紋付の羽織に興味なしだから、羽織にすべきかコートにすべきかには
答えられない、ゴメン。
この辺は個人の好みだと思うし。
613611:2008/07/08(火) 15:19:13 ID:P0gW9/sY
>612
どうもありがとう。勉強になります。紋付きだとお好みなんですね。

その呉服屋さんに「子どもが小さくて着物を着れない、七五三の付き添いで何を着るか想像するのが今のところ唯一の楽しみ」と
世間話をしていると持ってきたのが飛び柄の小紋で。飛び柄は礼装の袋帯を締めれば七五三にきてもいいんですよ〜と、
購買意欲を押さえきれず買ってしまいました。今回の黒羽織はそれにちょっと格を上げようと思い
自己判断でオクをポチって、くだんの呉服屋に仕立てに持ち込んだものです。
昭和の母的オールドスタイルに憧れもあります。小紋自体はとても好みです。
小紋に黒羽織を着る前提で、呉服屋さんがいうように紋付でないほうが便利がいいのか
私には分からないのです。
飛び小紋に金の袋帯という組み合わせ、そこに紋付黒羽織というオールドスタイルを
ミックスしようとして無理が生じているのでしょうか・・・。
あと、紋付きじゃないと「防寒」「不幸を振りまかないためのエチケットとしてのコート」になると思いますが、
人はコート一般として見てくれるでしょうか。紋のない黒羽織着てる!と気分を害されないか不安。
614611:2008/07/08(火) 15:22:50 ID:P0gW9/sY

下2行は喪として着用した場合です
615おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 19:53:35 ID:ARpM3t+E
608は、まつでんさん?
616おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 20:24:46 ID:9UUYOaV9
>>607

> 好きな着物好きなように着てるんだから文句あっか?!
そう言う着方すとるのは、
はんにゃとか色々いるでしょ。
617おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 20:48:33 ID:a0UERCPe
>>613
羽織に紋があれば冬場葬式がお寺で行われる時など脱がなくて良いので防寒にいいです
コートは家屋内に入る前に脱がなくてはならないので、そういう意味では不便かも
人によっては親族でもないのに葬儀に和服なの?なんて聞いてくる人もいるので
人の感想は気にしたらキリがないと思いますよ
喪に紋なし黒羽織で行くのが気になるなら、貼り紋と言うものがあるので調べてみては
入学式の頃は羽織は着る時期ではないのでショール等の方がいいかも知れません
北の方にお住まいなら入学式でも羽織ありだとは思います
好き好きですが紋なし羽織で誂えて、お洒落着として普段も小紋に合わせて着る、
喪など略礼装の時だけ貼り紋を使用するというのもありかと思います
618おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:03:26 ID:C5ONfHYc
夕方、はじめてゆかたでお散歩したよ(*´ω`*)
619おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:13:12 ID:C5ONfHYc
アロマキャンドルを灯してみたよ(*´ω`*)
620おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 21:36:24 ID:MZFe1rTL
夏なのに、作務衣や甚平の話題って出てないのな。
621おさかなくわえた名無しさん:2008/07/08(火) 23:08:36 ID:gLyBDNKb
618が浴衣ライフを楽しんでいるようで何より。
きっとここから衣装地獄へ足を踏み入れるんだな。

作務衣や甚平はルールらしいルールもないしすぐ着られるから話題に上らないのかな。
自分は彼氏(夫)に浴衣や着物を着て欲しいのに肝心の本人はに興味が無いという女性の方、
何かうまい言い方って無いでしょうか。
二人ゆかたで出かけたいんですが気乗りしない様子で困ってます。
622611:2008/07/08(火) 23:56:19 ID:P0gW9/sY
>617
ありがとう。羽織ORコート別のシュチュエーションがよく理解できました。
紋がなくても、脱げばなんら問題がないんだなあと。
私は厳格なドレスコードがあって、それに抵触しているのではないか悩んでいたんですが
着る人の使い方次第・こだわり度合いなんですね。
そういうことであれば、紋なしでいこうと思います。貼り紋も調べてみます。
呉服屋さんに聞いてもちょっと不信感が芽生えてたので、納得できなかったと思います。
ここで相談に乗ってもらって助かりました!
あと、入学式は季節合いませんね。指摘ありがとうございました。
623おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 00:04:23 ID:8m/HcAl9
倫子さんの新著の歌舞伎本に書いてました。
染五郎さんとのインタビューで歌舞伎に浴衣はありえないでしょう。
浴衣は寝巻きですから・・・
歌舞伎座にはお洒落してきてほしいと。
624おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 00:17:04 ID:mrtnRpXk
>>623
はいはいクマクマ、ソースもっと出してねーさよーならー。
625おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 00:44:03 ID:srZdfKiP
夏も着物を着てみたいと思う初心者です。
盛夏は透ける着物ということで、紗や絽ばかりがアタマについてしまったんですが、
例えば白地のサマーウールでかなり透けるものや、非常に薄手の久留米など、
木綿着物も持っています。
これらは盛夏にはやっぱり着られませんか?
お出かけ先は習いごとの個人教授のお宅、カルチャーセンターなどです。お茶では
ありません。
626おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 01:21:19 ID:TI4S0r0F
>入学式の頃は羽織は着る時期ではない

これが意味不明。
気温が高めなら、帯付きも許されるが、羽織着ても問題ないよ。

627おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 02:28:38 ID:9wA6EFkd
>>623
染五郎が言ったの?それもさすがにどうかと思うけど
倫子タソが言ったとしても空気読めてなさ杉 田舎のエセレブみたいな発言。
628おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 04:38:22 ID:3Yvgn4Rs
そろそろ浴衣だけでは物足りなくなって、ヤフオクで安い着物でも
買ってみようかと目論んでいる初心者です。
一目惚れした可愛い着物が[銘仙]となっていて、母に話したら
「銘仙は生地が弱いから買っちゃダメ」と言われました。orz
ぐぐってみれば確かにそういう情報もあるのですが、もし購入するとしたら
何か扱いとか、選び方で気をつける事はありますか?
629おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 07:53:35 ID:zbNPtkrk
>>626
袷の羽織の着用時期は10月から3月で桜の頃は単の羽織だったと思うので
入学式の頃は袷の羽織では合わない地域が多いと思いますが
寒い地域であれば袷の羽織を着てもいいと思いますと書く事で、その限りではないと
したつもりでした。袷や単と入れていなかったので分かりにくかったでしょうか
630おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 08:04:39 ID:1A6B3lYU
>>629
広島だけれど、
4月の初旬は袷の羽織でも問題無いはず。
631おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 08:31:00 ID:6N0zHNjJ
>>628
最初こそ、お店で実際に手にとってみてお買い物すれば・・・
632おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 09:51:31 ID:cFdIbILK
>>621さん
 それは女性に聞くより男性に聞く方が良いのではと思い、出てきました。
ということで私は男です。

 以下、すいませんが長文になりましたので2つに分けます。

 男性が浴衣(着物)を着るか、着た後二度と着ないかのポイントは女性と
違って、外見やファッション性などのイメージ重視ではなく、着心地が良かったか、
暑苦しくなかったかの現実性重視になると思います。
 ですから「かっこいいよ」とか「もてるよ」とか言って一度着せることが
できても着心地が良くなかったら2度と着ないと思いますよ(一部のいつも
おだてに乗ってくれる男性や外見重視(ナル?)の男性を除けば)。

ということから男性に気持ちよく浴衣を着てもらうために準備するものは、
 1、着心地の良い浴衣
 2、帯
 3、楊柳生地製のステテコ
 4、気のきいた手拭
 5、履きやすい(疲れにくい、靴擦れのおきない)下駄
 6、扇子か団扇
となります。
633おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 09:52:26 ID:cFdIbILK
632の続き

 1の浴衣は予算にもよりますがプレタのセットものによくあるプリントものより、
しじら風や綿麻のもののほうが通気性がよく、肌触りも良いのでお勧めです。
買ったら一度ネットに入れて手洗いモードで洗ってください。色落ちすることが
多いですのでこれだけでね。柔軟剤仕上げをお忘れなく。
 2の帯は予算上、セットもののポリ製でもしようがないでしょうし、マジック
テープもののワンタッチ帯でも仕方がないと思います。本当は麻の角帯を締めるのが
理想的ですが。
 3のステテコは下着はこれだけですので着心地の良いものを。Tシャツは汗を一旦
吸ってべチャッとなってしまうと乾きにくいので着ない方がかえって暑くなくて良い
ですよ。上半身は浴衣だけで汗を吸っても風で乾きますので。
 4の手拭も汗を吸いやすい晒しの日本手拭がお勧め。かっこいい柄が色々あるので
選んであげてね。これも一度洗っておいてください。吸水性が違いますので。
 5の下駄は普通、履きなれていないと思いますので、鼻緒を引っ張ってゆるめにして
おいて下さい。
 6の扇子もかっこよく帯に差して、暑くなったらかっこよく開いて扇ぐといった
感じでしょうか。

 ということで気分良く来てもらい、気分良く過ごしてもらい、また着たくさせてあげて
ください。
634おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 10:01:24 ID:iVHQ77eB
>>621
別に謀った訳じゃないけど、私は彼氏を行き付けのお店(リサイクルショップ)に買い物ついでで連れていってみました。
そしたらたまたまサイズの合う浴衣があって、合わせてみたら、お店の人も他のお客さんも大絶賛。
かなりのリップサービスだろ^^;と思ったんだけど、本人は気を良くした様子でご購入となりました。

やっぱり最初は、めんどくさい、という事でなかなか乗り気になってくれませんでした。
他人に褒められた事が効いたのでしょうが、あと大きかったのが、リサイクル品で値段が手頃だった事でしょう。
いくら着せたくても、浴衣帯履き物と、全部私がプレゼントすることのはしんどい;

この勢いで、浴衣と言わず、秋冬と着物着てくんないかな〜と思ってるんですが、なかなか難しいですね。
特に財布が。
635おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 10:18:46 ID:86HqdK+w
女性の羽織ものには何月何日から着る・脱ぐという意味での更衣はないと思うよ。
男性のように羽織がジャケット着用と同じ意味合いというわけではないから、
長着だけでは寒い時期に重ねる、ちりよけに着るというだけでしょう。
あとはバランスが悪いから長着と同じもしくは軽くするということで、
薄物長着に透けない単、単衣長着に袷はやめたほうがいいと思うけど。

4月は初旬で肌寒ければ袷、袷では暑いとなれば単の羽織ものだけど、
先取りで少し透けるものを着る人もいるし、ショールや帯付きの人もいる。
気温やお天気でいろいろ悩むけど楽しいよね。
636おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 13:03:00 ID:1A6B3lYU
>>635さんに同意。

>女性の羽織ものには何月何日から着る・脱ぐという意味での更衣はない

元々羽織は男性が着るもので、
女性が羽織着だしたのは、明治に入ってのことだしね。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 13:28:22 ID:wyMJ97Wz
入園・入学に、買うなら色無地か江戸小紋がおすすめ。
それに黒羽織で昭和母スタイルできるよ。
地域によるけど訪問着で式典出るのって
それしか持ってない印象を受けます。
638おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 15:04:18 ID:mrtnRpXk
>>628
私も最初は店の方がいいのでは?
と思うけど気に入ってサイズ合うと思ったらそれでいんでない?

最近の銘仙は生地が丈夫だと思うけど昔のは所得階級によっても
最後は座布団になるくらい丈夫な銘仙から
着ててすぐ膝が抜けるくらいペラい銘仙まで品質は様々あったと聞くし。
639おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 19:17:49 ID:MhumLkrp
検索してもあまり該当するものが
なかったので質問させて下さい。
着物風に着られる柄の浴衣に
ビーズ半衿って有りでしょうか無しでしょうか?
640おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 20:03:24 ID:G7Ic5VRE
>>628
銘仙は、非常に人気が高まったあまり、一時期
低品質の安物が大量に流通してたことがあるので…
お母様はそのことを言っているのでは。
アンティークでも品質が良いものはあるとは思うが、オクで
それを見極めるのは難しい。
柄が気に入ってて、サイズが合ってて(お直しの手間がいらない)、
「一回着て破れてもかまわん」くらいに
割り切れるならいいんじゃない?
641おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 20:38:36 ID:gtKQ7HGw
麻の着物って浴衣みたいに着ることできますか?
半襟と足袋ってやっぱり必須?
642おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 20:40:31 ID:Lk+GlDwZ
着物に限らず、初心者がいくら安いからといってオクに手を出すのは・・・
安物買いの銭失いになると思う。
多少お金がかかっても対面販売のお店に行くべき(でもNCはやめた方が)。
買い物って買ったらそれでおしまいじゃないんだよね。
後々のメンテナンスとか、色んなことを考えたら、ネットは避けたほうが良いと思う。
643おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 21:35:41 ID:zbNPtkrk
>>635>>636
そうなんですか
きもの文化検定の本などでは桜の満開と共に脱ぐと言うものがあったのと
このスレでも花見時期には花見コートや単の羽織を着る方が多かった事、周りでは4月には
羽織ものは単に更衣していたので、そうしている地域が多いのかと思ってレスしました
余計な一文だったようです。失礼しました
644611:2008/07/09(水) 22:49:22 ID:+FmEWfXV
羽織は前が開いているから、道行コートより風を冷たく感じそうですし、今年の関東の4月第1週くらいの
気候だったら着ようかと思っていました。やっちゃってもいいようですね!
数年後の気温と相談することにします。
>637
江戸小紋が憧れです!お値段が張るけど本手染めが良いです・・・きっとまた買っちゃいます・・・w
645おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:16:57 ID:TI4S0r0F
4月上旬だと都内は寒いよ、暖かい日もあるけどね。
寒い日は、とてもじゃないけど単衣の上着じゃ寒さを防げない。
特に入学式だと、暖房の効かない場所にいなくてはいけないかも
しれないから、羽織は室内でも脱がなくて良いので便利だね。
暑かったら脱げは良いんだし。
646621:2008/07/09(水) 23:25:25 ID:GsKaMwI/
>632>634 ありがとう!
値段の点は私が気張ってプレゼントするのでクリアとして
着心地と褒めることに留意、と。
今候補に挙げているのが綿麻と献上なのであとはステテコと小物を用意します。

ステテコはトランクスじゃ駄目ですよね?
スーツのときでもステテコを嫌がる人なのでそこをどう言いくるめるか悩みますが
まずやってみます。
647おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:50:11 ID:G9ZdW8L4
>>646
内股に汗をかくから、生足のままだと気持ち悪いよ。って言えば?
普段ズボン履いてる男性にはわかりにくいんだけどね。
648おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:54:01 ID:DB790Fp3
>>628
ヤフオクの銘仙、開始が安いのはほんとにピンキリ。
古着(だよね?)で見た目きれいでも
糸が弱ってたり、仕立て直しで生地が薄かったりするのもある。
評価欄から判断するか入札前に質問するか、かな。
649おさかなくわえた名無しさん:2008/07/09(水) 23:56:56 ID:1A6B3lYU
>>641
浴衣風に着ておK
650おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 00:31:48 ID:hucpBH9e
羅織の道行コートは7、8月の薄物にあわせるのでしょうか?
初心者で使い道がよくわかりません。
羅織と紗織のコートの使い分けも教えて欲しいのですが・・。
詳しい方がいらしたらどうぞご教示ください。
宜しくお願いいたします。 
651おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 08:44:22 ID:njF+zvEC
>>639
無しではないと思うけど、ビーズの半衿って意外に涼し気ではないと思う。
絽のお着物にビーズの半衿合わせてる人見かけてそう思っただけだけど。
あと、もしプリントの浴衣なら、着物風に着れるものでもあまり気張らない方がいいと思うけどな。
652おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 08:54:12 ID:GJUOctxY
見た目は、涼しげでは無いかもしれないが、
実際のつけ心地は、ひんやり冷たくて気持ちがいいビーズ半衿。
653おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 09:43:46 ID:u2FnikVL
>>650
羅コートは6月から9月まで使える。
紗コートならもう少し早くから遅い時期まで使える。
地域差はあるけど、5月から10月は使えるかも。
足元まであるものを塵除けとしてほぼ年中着てる人もいるけど。
羅のほうがカジュアル感があって、紗のほうが礼装にも使えるけど品によるかな。
654おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 10:39:47 ID:5g3AE9Em
ビーズの半衿使ってるけど、汗をかく時期だとビーズと肌がこすれて
汗疹みたいになることがある。
ひんやり冷たいと言うが、所詮小さなガラス玉だから、肌と触れあうと
すぐに体温で温まるから冷たさなんて一瞬だし。

バイアスに編んであるタイプのヤツだとビーズの面積が大きいから
ビーズの艶がぎらついて色によっては却って暑苦しく見えるかもしれない。
655おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 10:42:09 ID:5g3AE9Em
追加。
ビーズの半衿はビーズの重量で衿元が崩れやすいから、衿芯に
しっかりした物を使わないと着づらいよ。
656おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 11:22:21 ID:BXtjTgaA
>>646さん
 浴衣によってはトランクスの柄が透けて見えるのでかっこ悪いから、白い
ステテコの方が透けなくていいよとか。

 でも私はトランクスでもいいと思いますよ。そのとき、できればセンター
ホールタイプでなくて、横から出すタイプのほうが浴衣と一緒にめくりやすい
のでトイレのときの失敗の危険性が下がりますが。

 まあ、私の経験上、炎天下でなく、風が吹く屋外の夕方以降に綿麻の浴衣なら
そんなに汗もかかないでしょうし、汗対策のための手拭と扇子、団扇があれば
内股まで汗をかくようなこともないと思いますよ。群衆の中で見る花火大会でも
ない限り。
657おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 12:22:43 ID:GJUOctxY
ビーズ半衿使って、汗疹みたいになる人もいるのか。
お気の毒。
ひんやり感、一瞬でも気持ちいいと思ってたけれど、そうじゃない人もいるのね。

当方、衿芯はいつもメッシュのペラペラものだけれど、
衿元が崩れたことは全くないなあ。
でも、崩れやすい人もいるのね。
658おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 12:25:54 ID:GJUOctxY
羅コートなんだけれど、
『壇流きものみち』には、北村武資氏の羅コートについて、
「五月のお出かけに適した塵よけのコート」
って書いてあるよ(182頁)。
だから、5月でもいけるはず。ものによるかもしれないけれど。
659おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 20:18:44 ID:KrXfqcB9
今日は夕方から浴衣を着たが、コーマ地の浴衣は暑いね。
冷房入ってる建物の中だと快適だけど。

あと、最近、浴衣に兵庫帯組み合わせてるんだが、蝶々結びばかりで飽きてきた。
なんか面白い結び方、知ってたら、教えてクレクレ。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 21:19:57 ID:GJUOctxY
兵児帯の面白い結び方と言えば、桔梗結びや矢車草なんてどお?
どちらも『市田ひろみのひとりで結べるふだん着物の帯結び12種』にのってるよ。
661おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 21:22:41 ID:tsSAK/BI
ビーズ半衿について質問した者です
レスをどうもありがとうございました!
なるべく暑苦しく見えないよう、もう少し考えてみます
662おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 22:26:58 ID:V5+HzKG8
>>642
まさに私のことですわ
柄がとっても気に入って安かったからポチった帯地の金糸を使っている部分が、
届いてみたら激しく変色してる・・・説明文には記載なし。
で、ノークレームノーリターン。
タレ先とお太鼓柄中心に変色してるからこのままでは使うことが出来ない。
金糸が変色したらもう直せないかなあ?
663おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 22:39:56 ID:Vxc4eT4d
金糸の変色はもう直せないと思います・・・。それも帯の歴史なんですよね。
仕方のないことで・・・。
説明文に記載ないのは酷いって思われるのかもしれないんだけど、
出品者の側から言うと、本当に気づいていない場合も多いんだよね。
もちろん意図的に隠している場合もあるんだけど。そういうのは良くないけど。
やっぱり全部を文章で説明するのは限界がある。
たくさんの出品物を出しているのならなおさら。
664おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 22:52:29 ID:Vxc4eT4d
あと、変色やシミも、個人差があって、すごーく酷い欠陥でも、
気にしない人は本当に気にしないんだよね。
とにかく出品者が新品じゃない状態を逐一説明するのは絶対無理。

自分がオクしてみて思ったんだけど、自分も他所の出品者も
知識が本当にない。もちろんストアも含めて。
そういう人間が中心となって出品してるオクに手を出すのは絶対止めたほうがいい。
出品してる私が思うものw矛盾してるようだけど。
知識がある人はネットなんてしてない。

何とか自分で知識のある店を探してそこで教えてもらいながら
金を落とすべきだと思う。
そういうお店に出会うと良いですね。<all
665おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 23:09:32 ID:V5+HzKG8
そうなんだ・・・。悲しい。
ゴム製品と一緒にしていたんだろうか。
これからはゴム製の伊達締めやコーリンベルトとは絶対に一緒にしない。いや、いままでもしていなかったけど
小物と帯の引き出しを分けていただけだから、意識して気をつけます。

そうそうそうなんです。あまり悪意は感じていない、でたっくさん出品してる。
丸巻き状態で届いて巻き始めがもっとも激しく変色してるから、断ち落とす部分と思ったのカモ。
けど届いてから分かったんだけど袋名古屋の帯地だったんだわ。お太鼓柄が二重になるように折り込んで
巻いてあって、わになるところが巻き始めにきてて。
もう、だめなんだね。
これは、まだ始めてもいない和裁の練習用にします。
あと、帯幅35cmで(なので九寸名古屋と誤解してた)両脇かがったら、でかいお太鼓ができちゃう
ことに、違和感ある。けど、OK・・・なんだよね。
666おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 23:16:50 ID:GJUOctxY
私も出品してる。落札もするけれど。
逐一説明するようにはしてるけれど、
多分、それでも説明抜けしてる部分はあると思う。
写真だって、モニターによって変わって見えるし。
ほんのちょっとした色の濃淡の違いでも、人によっては大きいと思うから、
落札して下さった方がどうか気に入って下さるよう、毎度、祈るような気持ち。

>自分がオクしてみて思ったんだけど、自分も他所の出品者も
>知識が本当にない。もちろんストアも含めて。

同意。
それでも、足りなかろうが、間違っていようが、
とにかく色々な説明を読むだけでも、勉強になるから、
オクやるのがやめられないのだけれど。
私が書いたことも、誰かが参考になると思って下さっていたら、いいな。
667おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 23:26:41 ID:UoP+s0/+
緑川夫人が色々な説明は不要って書いてました。
定形文でなく詳しく書いてくれてる出品者の方が信用できる気がする。
購入時は確か40万でした・・とかは直ぐにスルーするけど。
668おさかなくわえた名無しさん:2008/07/10(木) 23:49:20 ID:MlbAw5H9
age
669641:2008/07/11(金) 01:41:11 ID:ydclnytP
>>649
ありがとうございます、気楽に着ますね。
670659:2008/07/11(金) 08:00:11 ID:bgce8ce9
>>660
教えてくれてありがとう♪
早速本屋行って買ってくる。

・・・兵庫帯じゃなくて、兵児帯だった。
スマヌ。
671おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 08:55:37 ID:UgW3IuTu
兵児帯も知らない人がいるんだねえ…
672おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 09:34:55 ID:D2+io6ik
知ってはいるけど、使ったことは無いな>兵児帯
673おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 09:53:27 ID:z37rOZbc
携帯の予測変換でそ
674おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 12:09:22 ID:sAZloDB2
>>672 子供の頃使ってるんじゃない?
675おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 17:34:39 ID:OumI4EiY
知人が「襦袢って何?」と真面目な顔して聞いてきた。
その人はもう20代後半なんですけど…。
リアルでそういう人に遭遇した自分は、兵児帯を知らない人がいても仕方ないと思う。
676659:2008/07/11(金) 19:48:24 ID:bgce8ce9
兵児帯知らないって、私のことかw
単に変換ミスなんだが、まあいいや。

またしても質問なんだけど、綿麻しじらの夏着物の下にステテコだけってかなり透けるかな?
色は藍色で、室内ではそんなに透けてる感じはしないんだが、日中の外出だとどうだろう?
677おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 20:17:07 ID:/o2sQcTR
>>675
十年程前、留袖の全身着姿を描いたイラストを見て
「これ黒い着物だけど、お葬式かな、結婚式かな?」
と聞いてきた友人は30代後半の日本人女性ですた。
678おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 20:30:37 ID:ybOEba6g
>>676
建物の中中心に行動するなら気にするほどじゃないけど、自分でも気になってるように
日中の逆光なんかだとステテコ着てるのはわかる。
でも足元が透けてる?とは思うけど、そんなに気になることはないけど、これは個人差かな。
紗や絽ならステテコだけって言うのは何だけど、綿麻しじらなら普段着だろうから
別にいいんじゃないの?
679おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 20:44:31 ID:OumI4EiY
>677
うーん、その人は母親や親戚のおばさま方の黒留袖さえ見たことがないの?
日本で普通に暮らしてきて、35年間(仮に)生きてきて
喪服と黒留袖の区別ができないって、ヤバくないかね。

実はハワイの日系3世だった、なんていうオチはナシですよw
680おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 21:06:49 ID:+ACFlWhS
>>679
日系の方が「日本文化」に関してはジジババ世代から教わっているので、
むしろ今日びの生粋日本人のワカモノより古式ゆかしい気がする。
681おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 21:26:48 ID:sAZloDB2
>>680 ごはんにふりかけみたいに醤油かけて食べるんだよ?日系
682おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 21:51:33 ID:ShtoBzMN
おばさんたち意地が悪いよ
683おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 21:52:49 ID:kecbf3ei
>>676
兵児帯について訊いたみたいだけど、男?

麻混のしじらは透けるよ。
女性でも最近スパッツ重ねて裏地ついてないスカートはいている子みるけど、
あんな感じで結構エロいし、屈んだり座ると下着のラインがもろ出たりもする。

気になるなら、
襦袢着なくても裾除けだけつけるとか、後ろ身に背上げから裾まで裏地付けるとかしたらと思う。
684おさかなくわえた名無しさん:2008/07/11(金) 22:29:45 ID:bG6shsxo
>>671
呉服屋でも誤変換そのまま書いているサイト、結構あるよ。
グクッてみ。

>>681
京都じゃ、
醤油をおかずにご飯食べるうちもあったんだよ。
しかも醤油をはしにちょっとつけて、それをなめておかずにするの。
685676:2008/07/11(金) 23:27:29 ID:bgce8ce9
レスありがとう。
私は女です。
やっぱり外じゃ透けるんだ。
無難に裾よけつける方がいいかなぁ。
暑いとステテコの方が快適だけど、他人様から見て見苦しいのも何だしねぇ。

ちょっと考えてみます。
686おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 00:14:13 ID:YQWbHbdf
>684
退造の事?
687おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 08:34:01 ID:H4R6jJeu
小千谷縮っていつから着ていいもの?ってか
皆さんなら、いつから着ますか?
688おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 08:49:43 ID:+WaP7lQd
>>676
ステテコ+裾よけにしたら?
裾よけ1枚より快適。
689おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 09:32:13 ID:i1F32oMh
>687
9月ぐらいかな。
690おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 11:37:02 ID:MDQbdVtz
>>687
7月8月に着るものだけど、ちょっと早めに6月後半から着てもそれほどおかしくない。
でも、9月になっても着てると、気温は高くてもちょっと遅い感じがするからせいぜい
一週目できるのをやめた方がいいと思う。
もちろん、九州・沖縄なら6月から9月いっぱい着てもいいだろうけど。
691おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 21:18:00 ID:P5aem0Gs
透けない着物や浴衣だったら下は裾よけかステテコどちらか1枚で十分。
夏着物ならステテコか裾よけにさらに襦袢、着物で相当暑苦しい。
でも透け予防のためには仕方ない。
今ってステテコはけば快適!!って言っとおけばいいって感じだけど、
着物は重ねれば重ねるほど暑くなるし、10年以上前からステテコは
着用してたけど、吸汗発散機能のある襦袢だけにしたら、ちょっとマシ
になってステテコなんて暑くて履けなくなった。
あと浴衣の時はキュプラ素材の長い丈の裾よけみたいのを着用
するけど、これもステテコよりはずっと快適。
夏着物は十分に透けを防御しないとショーツやステテコが透けてしまってる人
がたまにいるから注意したほうがいい。
692おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 21:27:47 ID:i1F32oMh
ステテコが透けてる人が居ますよね。
外の強烈な日差しでは透けてしまうようで、それ以来恐くて着てない。
693おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 23:08:40 ID:3N6KR14f
他の人も前に書かれてたけど、
絽の色無地で、後ろ姿に衣紋抜きの布がばっちり透けてる人がいた。
その人膝の下までの長さだったから、あれつけてる人は
夏用の長襦袢にはおはしょりに隠れる位の長さにした方がいいなとオモタヨ。

694おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 23:08:59 ID:AKcsF3mc
ロング丈のステテコがあるよ。
裾がレースで少し広がっているので透けても裾よけに見える。
今のところ変とか言われてないので大丈夫かと。
695おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 23:54:08 ID:H4R6jJeu
687です。レスありがと
小千谷縮てもう皆んな着ているのね。

ところで、
吸汗発散機能のステテコってないの?
696おさかなくわえた名無しさん:2008/07/12(土) 23:57:03 ID:Nfuc9IQ3
夏は、美容汗取り襦袢を着て、
さらに二部式襦袢(上はウソツキ襦袢)にしています。
下穿きは、ローライズのボクサーパンツ(色はモカやベージュ系)

>691
ショーツまでも透けてしまうって、薄物の下は、裾除けor襦袢を省略?
花火大会の時期になると、浴衣の下にブラジャーとショーツしか着けてない子を
時々見かけるけれど…。
697おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 01:05:21 ID:tXBFm9dj
涼感を期待して麻襦袢を買いました
期待していたほどは涼しくない、というのが正直なところ

下半身はまとわり付かず、比較的サラっとしていますが、
上半身は腕ぐらい

胴回りやヒップなどの補正まで省略したいとは思わないし
悩ましいところです
698おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 02:15:12 ID:VYW6FVnk
もとじの悉皆が実質クローズするそうです。
今までの業務をするのは今月中までで、
今後はもとじで購入したものしか悉皆業務を受けないとか。

落合さん、やめちゃったのかな?
しみ落としをその場で安くやってくれるので、助かっていたのに・・・
699おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 10:08:30 ID:zfWsZMk2
>>695
小千谷縮に限らず本麻のものは7月に入ったら、梅雨明け宣言がでたら、土用過ぎじゃないとと人によって様々、
独特の透明感、光沢感があるので(縮でも)拘る人は拘るところ。
私の場合、5月くらいから麻以外触りたくも無いほど暑がりだけど、そんな頃から麻着ていたら
真夏に着るものがなくなるので、まだ今年は袖を通していません。

機能性繊維のステテコ、
フィールドセ○サーの和装ブラのように売り出したらいいのに、と思いますが私が知らないだけかな?
器用な人は夏の襦袢地で自作したりもしますが、
キュロットタイプのペチコートでも代用可能です。
重ね着すると暑いようですが、汗は取った方が快適さはあがります。

真夏は着物じゃなくたってなにきても暑いのだから、
工夫して快適に過ごしたいものです。
700おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 10:27:41 ID:TXnZntHz
「さらっとLINE」のステテコは、
ただの綿クレープのステテコに比べると、
よりさらっとしていて気持ちがいいと思う(当社比)。
同じクレープでも結構違うんだと感心した。
701おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 10:43:11 ID:7QziRma4
新しく買った麻の長襦袢でお出かけ中。
上の人も言ってるけど、着た時はべつにそんな涼しくもなくて、無駄な買い物したかなあと思ったけど、外歩くと違うね!
涼しいというのとは違うけど、なんというか「快適」?
電車に乗ってもひやっとしないし、べとつきもかなり違う。
ポリの長襦袢だと、汗かいて電車乗ると冷えるしべとつくしだったけど、麻にしてかなり快適になったよ!

ちょっと高かったけど、いい買い物した〜!
702おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 10:52:08 ID:zfWsZMk2
>>700
呟いてみるものだ。

情報dノシ
メーカーサイト見てくる。
703おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 11:06:17 ID:XdMxgY1z
カルキュロとかのベージュのペリコートなら夏の薄くて白い長襦袢には透けないと思う、
私は股のあたりの汗が嫌なので、かならずステテコ(さらっとラインはいいよね)とか
自作のカルキュロのペチコートをはいている。

話は違うのですが、夏大島お持ちの方に質問です。
自分で縫うつもりの練習で、かなり格安で夏大島を手にいれたのですが、織キズというか
織り段がかなり目立ちます、白い襦袢に合わせたら、模様でないのに、シマシマが浮き上がります、
これって、着ていたら恥ずかしいですよね?
704おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 13:12:45 ID:IPPwrkVK
え?恥ずかしいの?織り段があるのは手織りの証拠じゃない?
私は恥ずかしいなんて思わないよ
705おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 15:30:20 ID:AwXBkph0
このスレは男性もいますか…?
706おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 15:45:00 ID:VYW6FVnk
男性はいても少ないと思う。
「男の着物」スレがあるよ。
707おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 16:01:51 ID:y5UKQcJ/
>>703
紗袷のモアレみたいな物で、味わいだと思ったらいいんじゃないの?
もしかしてそういう効果を狙ってるのかもしれないし。
目立たないに越したことはないかもしれないけど、それも味のうちでいいと思う。
708おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 18:40:15 ID:kA7/y8dC
>>703
自分で縫うつもりなら、積った際に(一般用語?)
織りキズが隠れるように裁断したら?
下前や縫い代・掛襟に隠れるようにすればいい。
上前と背を避ければ織り村はそれほど目立つ物ではない。
709おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 19:00:34 ID:fnLFi/+q
>>701
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
頂き物の麻100%襦袢と格安で作った麻混化繊襦袢持ってるけど、
私も外出時の快適さは雲泥の違いに感じます。
柔らかもんの時でも着姿より快適さ優先で麻100%の方に手が伸びてしまう時が。
710おさかなくわえた名無しさん:2008/07/13(日) 22:41:32 ID:qtQXcJi3
アンチ きものスレ&きものサイトウォッチスレ Part10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1214491589/
711おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 00:48:06 ID:lNmMsmuV
裾よけなしステテコのみでオッケーのもの(綿しじらとか
コーマの浴衣とか綿絽とか、透けない&普段着など)の
時は、ユニクロのハーフパンツ履いてる。
発汗して涼感がある素材のやつ。
楽だし、ステテコより涼しい、気がする。

去年もその前も、夏はこんなネタで盛り上がった気が。
過去ログ漁ってくるか…
712おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 00:59:10 ID:O6pJn0tn
>>711
綿絽は透けると思うが…
713おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 00:59:35 ID:rnsgGtuw
君野さんの歌舞伎衣装の新著見ました。
染ちゃんが歌舞伎に浴衣はNG・浴衣は寝巻きでしょって本当に書いてました。
これって歌舞伎座の本音ですよね。

714703:2008/07/14(月) 07:59:10 ID:uFe0bmNE
>>708
工夫しようが無いくらい織りムラがあるんです。でもせっかく縫っているから着てみようと
思います。あ〜あ、ちゃんとした夏大島がほしいort
715おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 08:52:17 ID:2joByIpv
子供に七歳の祝着を誂えようかと検討中です。
帯も子供用でないとまずいですか? 手持ちに七五三にも合いそうな袋帯があるので、
芯を取って使いたいのですが、ググると仕立て替えが必要だと書いている人もいます。
実際にはどうなんでしょうか?
716おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 09:32:44 ID:KqWY1P6g
>>715
長さはそれほど違わないけど、子供用は幅がちょっと狭い。
そのまま使えなくもないけど、仕立て替えをしたほうがバランスがいい。
芯を抜いたとしても、飾り結びをするような全通の袋帯なら数えの7歳の子供には重すぎるかも知れない。

717おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 10:13:25 ID:frCwEE4t
>>715
子供は大人に比べると身長が低いため、大人の帯幅よりも5センチ
ぐらい狭く仕立てられている。
最近の7歳児は、プレタの晴れ着じゃ寸法がたりないくらい
大柄な子も結構いるけど、それでも大人に比べたら背が低いので、
大人用の帯幅だと、胸につかえたみたいになってバランスが悪い。

大人用の帯を仕立て変えて子供用にしてもいいが、帯の柄に
よっては幅を狭くすると、途中で柄が切れてしまうかもしれないので
注意が必要。
718おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 17:05:28 ID:My41L8JM
>>713
歌舞伎座の本音とか大げさな事ではなく、昔から浴衣って寝巻きでしょ
お風呂上りに着て寝るものだったし間違ってないと思う。
今は、昼でも浴衣着て歩く時代だしいいんじゃね

NG絡みで書くけど
家の中だけならタンクトップとペチコートだけで紗を着てる・・外出は当然無理だけど
しっかし暑くてたまんない
719おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 17:08:26 ID:yiWaorCM
家の中だけなら、タンクトップとペチコートだけでいいじゃ…w
720おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 19:20:26 ID:i4UANLDt
私、家の中ではパジャマだよ・・・。
えらいな718・・・
721おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 20:01:02 ID:Se6qeoQv
みなさまのお知恵を貸して下さい。
http://imepita.jp/20080714/716640
この写真の帯締めは冠組と呼ばれる種類のものでしょうか?
ぐぐったりしてみたら、冠組のものと似ているかなと思ったのですが‥
722おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 20:01:33 ID:mAWW5cmC
昨日、結構いい年の夫婦(40代?)が浴衣でいるのを見ました。
奥さんのほうが、タビックス(結構丈が長い)履いてて、さらにその上に
足首が見えてた。つまり、かなり着丈が短かった… すごくヘンでした。
浴衣を短く着付けるのっていつから流行したのかな?
いい年した人がやるとみっともないんだよね。
723715:2008/07/14(月) 20:02:31 ID:2joByIpv
ありがとうございます。手持ちの袋帯は全通柄の亀甲なので、
仕立て直しで幅が狭くなってもなんとかなりそうです。
女の子は一人しかいないのでレンタルも考えましたが、
レンタルって結構高いんですね。せっかくなので、
この袋帯を仕立て直しする方向でいきたいと思います。
40年前に母(既に故人)が振り袖に締めていたものなので、なんとか活用したいのです。
724おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 22:15:31 ID:4uAdG7mR
>>722
お直しオバサン乙。
おつとめごくろうさま。
725おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 22:31:47 ID:dLDkYh9q
>>724

>>722みたいに言われたくないから、
着物や浴衣がどんなにスゴイ着方でも、何も言いません。

着崩れても直してやりません。
恥をかくのは着てる本人ですから。

すごく意地悪な自分。
726おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 22:42:39 ID:rnsgGtuw
>>725
意地悪というよりすごく性格が悪い
まぁ自分が着崩れても725みたいな人に帯を触られたくない
727おさかなくわえた名無しさん:2008/07/14(月) 23:51:35 ID:QtVHybUo
>>725
ご苦労様です。
728おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 00:15:00 ID:iF22HJVZ
>>725
何も言わず何もしないのなら、全然意地悪じゃありません。
世のため人のため、今後それを貫いてください。
729おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 00:26:23 ID:Yxs1azFQ
728=725
自作自演乙w
730おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 00:36:02 ID:TydtzWna
エエエー 
>>729>>728>>725を肯定してるように読めるの?
731おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 05:01:01 ID:ALUkAl9W
江戸小紋には1つ紋を入れておくとよい、と聞いたんですが
全体が鮫とかの1柄だけでなく、色んな種類の柄が1枚の着物に
入っているようなタイプの物にはどうなんでしょう?
732おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 05:22:09 ID:1l5GqvCh
【和服】浴衣を着て街を練り歩くオフOFF【着物】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1215098108/l50
733おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 08:06:20 ID:wsDoxkSw
いや、だからここで言ってるんでしょ。本人には言うわけないじゃん。
でもここで言うのは自由。おかしいのは本人だもん。
聞きたいんだけど、おかしいことをおかしいって言われて開き直るのって
何で? そっちのほうが分からないわ。
お直しおばさんって言われて嫌な人って、本当にオバサンなんだろな。
年齢に関係なくw
734おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 08:29:33 ID:8z1ofM7+
お直しオバサン乙っていわれるんだろうけど、
>>722の人、着丈もそうなんだろうけど、浴衣に足袋ックスというのにものすごい違和感を感じるのは私だけか?
足袋ックスを合わせるくらいなら、(例え半衿付きでも)裸足がいいな、とか思ったんだが。

私もお直しオバサンやったことないけどさ。
直される人だって若造の私に口出されたくないだろうし。
735おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 08:32:01 ID:aDmD+g5S
>>731
切りばめでパッチワークのようにいろんな柄が入ってるなら、紋入れても略礼装に使えない。
つなぎ目がはっきりせず附下のような柄付で下に行くほど重い目の柄がつけてあるなら
紋も入れて使えるけど。
買う前ならお店に「紋を入れて使えるか?」聞けばいいし、買ってるなら呉服屋に持っていって
「これは紋を入れて略礼装に使えるか?」聞いたらいいよ。
736おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 09:27:22 ID:JKpvda4w
ここの皆さんは若い女の子の浴衣にレースとか大きなリボンとかは
無視の方向なんでしょうか?
かなり売れていて、振袖などもギャル方向でガンガン作られてますよね?
あれがOKならどんな着方しても時代のファッションなんだからいいんじゃないかと思うのですが。
737おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 09:45:15 ID:56Q3qex6
>>733
おまいは誰にレスしてるんだ?
お直しオバサン肯定か否定かどっちなんだ。
738おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 09:54:49 ID:bKGxiWrj
>>736
私は結構無視しちゃう。
あんまり気にならないなあ。。
振袖にヘンなヘアスタイルするのは気になるけど。

>>722
今月号のおされ工房のテキスト見たら、着丈は
「くるぶしが見える程度でちょうどよい」となってる。
写真で見ると、左側から撮ったものだとまあ普通かなと思えるけど
正面からのはちょっと短いような気がしなくもない。
歩いたらさらに短く見えそうだ。
722さんがどういう状態で見てたのかわからないけど、
歩いてる状態で足首が見えた長さなら、まあ許容範囲では!?
739おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 10:35:30 ID:dQVOtm6H
>>734
タビックス好きなんだけど、浴衣ってほとんどの場合下駄を履くでしょう。
下駄にタビックス履くと、足が滑って危ないよ。冬に懲りた。

浴衣の着付け教えに浴衣で知り合いの家に行くことになって、
洋間に素足で上がるのもどうかと思ってストレッチ足袋を履いたことがある。
それと、友達で足に傷跡があって浴衣でも何かしら履く人もいる。
事情がある人もいるよ。
浴衣程度のもん、いちいち揚げ足とることないじゃんと私は思うよ。


>>736
面白いので興味深々w
裾を膝までたくしあげて、薔薇の造花とボリュームのあるへこ帯と
レースのスパッツ合わせた凄いコーデをデパートで見たけど、
本当に着る子いるかな?
そういう「自由な発想」って今更なものじゃないしね〜。
昔の宇野千代デザインとか、すげーよw
740おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 10:47:34 ID:aDmD+g5S
>>736
浴衣くらい好きに着ればいいと思うからレースどっさりでもフリフリでも気にならない。

>>738
着丈は短くてもいいけど、浴衣の裾から足首が見えてさらに足袋ックスが見えてたら
びっくりすると思う。
タビックス履いてなければ短めの着丈で別に良いんだろうけど。
741おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 10:59:51 ID:4Mevp7TW
スカートからペチコート見せたり、
キャミソール着たり、あげくのはてには見せ下着なんてものが出たり。
そんなのにいちいちびっくりしたり注意したりするのがお直しおばさんなんでしょw
おばさんがダメなら「お直し妖怪」でいいよ。

着物だって流行ってものがあるんだから他人がどう着ようがほっとけって。
着物は流動性がないなんてわけでもあるまいし。
742おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 11:37:52 ID:eCc/FFHE
着物のチンドンコーデとかフリフリ浴衣とか勝手にすればとは思うけど、個人的に美しいとは思えない
743おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 12:11:52 ID:+Wc0m1+L
一カ所だけならカワイイと思うんだが、概しててんこ盛りなので見ていて面白いw
レースの衿と袖だけなら、やりたいw
744おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 13:20:47 ID:uYnSTOxe
つーか。

浴衣は着物より短めに着付けるのがデフォじゃん。
それこそ、>>738さんが書いているとおり、くるぶし丈にさ。

>浴衣を短く着付けるのっていつから流行したのかな?
>>722は何言ってるんだ?

>足首が見えてた。つまり、かなり着丈が短かった… すごくヘンでした。
>>738さんが言うとおり、くるぶし丈に着付けて歩いたら、さらに短くなりますが?
>>722は、くるぶし丈に浴衣着て歩いたことが無いの?
そりゃ、さぞかし年配の方々から、
「随分ずるずるした着付け」
だと思われているだろうね。
745おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 14:36:44 ID:8SaFW2sX
浴衣だけは「涼しげに見えること」この一点につきると思う。
746おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 14:46:54 ID:+Wc0m1+L
夏の着物全般「涼しげに見える」ことが大切だと思うんだけど。
747おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 15:18:06 ID:0oqBdwn/
レース・ふりふりは若い子がやる分には別にいいと思う。

昨年までは、やりたい人がやればいいから気にならないなーと思っていたら、
40代のレース・ふりふりを目にしてしまい思わずドン引きしてる自分がいました。
748おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 15:36:39 ID:AqOrTKNn
>742
それの大人版になると、ヲチスレにも出てた「あまゆか」でしょ
ブログトップからして、チンドン屋コーデ炸裂
749おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 15:36:47 ID:qmqLvsN1
レースフリフリ浴衣はお祭りの仮装みたいな物だと思っているので、
ほとんど気にならない。
750おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 17:03:58 ID:tpubAZdz
下駄に足袋履くのっておかしくないですよね?
751おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 17:09:50 ID:dQVOtm6H
>>750
もちろん!w
浴衣にタビックスは(質感的にも)アンバランスじゃないかとか、そういう話をしてるだけだよw
752おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 17:13:17 ID:BV5udiUv
自分の中ではフリフリ浴衣って一応和装には入るけど
インチキよさこい(高知以外の偽よさこい。DQNのちんどんダンシングっていわれるアレ)の衣装と同じカテゴリー
753おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 17:16:39 ID:dQVOtm6H
>>750
念のために言うと、下駄にも色々あるのね。
よそ行きに履ける上品なものから遊びっぽいものまで。
今時期売ってる浴衣の4点セットについてくる下駄は、ほとんどの場合
どう見ても浴衣用超カジュアルなので、それにきちんとした足袋を履いて
晴れ着とか着ちゃうのはおかしい。
バランスの問題ね。
754おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 19:57:08 ID:tpubAZdz
ありがとう。

白桐のかわいい下駄を見つけたんだけど、裸足ではいたら、一発でダメになりそうだったもんで。。。
755おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 21:50:30 ID:IXWJaQYk
白木の下駄、私も一足だめにした(´・ω・`)
「白木 クリーナー」でググったら気になる商品が出てきたんだけど
下駄一足のためだけに一箱買う勇気が出ない。

白木の下駄を愛用される方はどんなお手入れしているんですか?
756おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 21:58:51 ID:iSKGbyZg
素足で履かない
757おさかなくわえた名無しさん:2008/07/15(火) 23:34:17 ID:NMy6R3eb
白木の下駄ね〜〜。
昔子供に浴衣着せたときはかせたけど
お祭り行って帰ってきたら見事に足跡がついてた。
固く絞ったタオルで拭いても取れないし。
まあ、子供のだからいいやってことでそのままにしてたけど
その代わり自分がはくときは>>756と同じで素足ではかないようにしてる。
758おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 00:23:03 ID:MdJJ8WIB
白木の漂白か〜。
テレビで、便利屋さんがキュウリの汁で木の桟の漂白してたの見たよ。
結構白くなってた。
759おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 01:55:39 ID:y2b4Yqdy
汚れがこびりついたらタワシでゴシゴシこする。
白木の飲食店のカウンターなんかはこうしてるね。
それでもダメなら木材用のヤスリでこする、というか削る。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 08:14:53 ID:hHN9DqLK
木の漂白剤が売ってるよ。家具用だけど。
木の桟ならせっけんで洗って白くしてる。
二年くらいは持つね。
761おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 08:20:59 ID:rX3ni+2O
白木は汚れるものだと思ってるからあまり気にしなかった。
帰ったら紙やすりでちょっと削るくらい。
木工用のクリームのようなマット(マッド?ツヤが出ないもの)のニスを塗り込んだこともあるけど、これは足袋履いた時に足袋がやられるんだよね。
素足の時の汚れは格段に減ったけど、足袋の裏の黄ばみの方が気になったからやらなくなった。
あちらを立てればこちらが立たず。

でもヤスリにしろニスにしろ、私は安い下駄だから気にせずやってるけど、汚したくないくらいお気に入りな下駄にはやりたくないことかも。
762おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 08:36:51 ID:Cj9cQkMK
白木の下駄、アルコール入りの不織布で拭くと結構綺麗になるよ。
ウエットティッシュみたいなヤツです。
つまりアルコールを含ませた布でこすれば良いってことだと思う。
763おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 09:36:49 ID:wy2IfmrJ
和服・浴衣が大好き
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1150557232/
【和服】浴衣を着て街を練り歩くオフOFF【着物】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1215098108/
【着物】きもので過ごす生活・11日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1213081916/
【着物】きものサイトウォッチスレpart18【和服】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1212154523/
764おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 10:37:29 ID:lwRGkR5c
白木の下駄、
私の場合も、足跡は付かないよう素足避ける、
泥や土埃は早めに拭き取って
酷い汚れはサンドペーパー当てたり。

でも白木の場合ある程度すると木そのものがやけて変色してくるし、
底が減ったりするから、
そうしたらよそ行きから庭下駄に下ろして普段に履いている。
765おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 14:01:59 ID:c9fjYh+A
最近の、白木の下駄、浴衣とセット売りされてるようなのは、
素足で履いても足跡とか付かないように、樹脂加工してあるの多いよ。

全部じゃないけど、ラッカーがかかっているようなタイプなら
素足で履いて、汚れたら雑巾で拭けば綺麗になると思うけど。
766おさかなくわえた名無しさん:2008/07/16(水) 23:33:46 ID:a/mRhHWY
うちの近くの量販店で売ってた浴衣セットの下駄は、焼き杉タイプと塗のばっかりだった。

カメだけど、日曜に涼感素材の肌着の情報d。

ぐぐってたら、カルキュロの絽の襦袢地を見つけて
ポチるかどうしようか、現在悩み中。 裁断してステテコ作るには、
ちょっとお高いのよね。。。。
767おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 15:43:06 ID:fCM+uJsu
「足袋履いても、汚れるよ。そういうもんと思うしかないね」と言われて、結局白木じゃなく、塗りの下駄を買ってしまった。。。

ところで、薄物にパールトーン加工ってどうですか?
何だか蒸れそうなんですが。。。
768おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 16:06:45 ID:3Cru2HDo
私、薄物も含め小紋には全部ガード加工してるよ。
パールトーンだったり、スコッチガードだったり、はじっくガードだったり
色々だけど。

夏は何着ても暑いので、それがガード加工のせいなのかどうなのかわからない。
でも、着ていられないほど暑いからから、ポリよりはガード加工済みの正絹の
ほうが、ずっと楽よ。

769おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 16:08:06 ID:3Cru2HDo
訂正

× でも、着ていられないほど暑いからから
○ でも、ポリは着ていられないほど暑いから
770おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 16:39:32 ID:ZS2+UBXv
何もしてないのも撥水加工してるのもある。
でも違いは全くわかんないけどな。
無地のTシャツと全面プリントのTシャツくらいの違いしかないんじゃね?
どっちにしろ暑いから、知覚限界突破して鈍くなってんのかもしんないけど。
綿より涼しいけど麻より暑い、ってことには変わんない。
でもどっちにしろ暑いからこれも思い込みかもねー。

あー、暑い。
771おさかなくわえた名無しさん:2008/07/17(木) 19:09:57 ID:fCM+uJsu
なるほど。。。

夏はきものは着ない派だったんでわからなかったんですが、何を着ても想像以上に暑いってことですね。

今シーズン終わったら、ガードに出そうと思いました。ありがとうございます。

772おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 09:20:08 ID:MKCEJU8z
どうせやるなら、
着る前に
ガードした方がいいと思うが。
773おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 15:12:57 ID:xtpugfl+
>>771
770だけど、私は洋服着てても着物着てもたいして変わんない。
元がすごい暑がりだから、どっちにしても暑いもんは暑い。

でも着物で外出たときは日光にあたらないからじりじりしないで済むよ。
洋服だととてもじゃないが長袖着る気にならないけど、着物だと必然的に長袖ロンスカ状態。
日焼けもしないし、一石二鳥です。
774おさかなくわえた名無しさん:2008/07/18(金) 16:19:15 ID:bnO5nQeA
補正のために胴回りにタオルを巻きつけたり
ヒップにパッドを着けたりしている以上、さらに名古屋帯や袋帯でぐるぐる巻いている以上、
汗をかくのは仕方ないとあきらめています。
775おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 18:52:00 ID:wu5uPHxf
すみません、ちょっとスレチかな…と思われるんですが…

甚平や作務衣などの話はここで大丈夫ですか?
因みに女です?
776おさかなくわえた名無しさん:2008/07/19(土) 21:03:09 ID:wu5uPHxf
すみません…

×因みに女です?

〇因みに女です。
777おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 11:58:17 ID:qtf0QhAZ
かまわないと思うけど、ここは保守的な人も多いから
レスがつくかどうかはわからないね。
とりあえず書いてみたら?

自作の事ならハンクラ板に行ったほうがいいけど。
778おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 22:23:08 ID:yzG+HxkN
今日はなぜか日比谷線内や、
上野の国立博物館で多く着物・浴衣姿に出くわした。
上品ですっきりした着姿の人もいたけど、大半はグズグズデレデレ。
de銀の夏休み特別集会だったのかね?
779おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 22:31:39 ID:+FuDGjN5
>>778 横浜の花火大会に行く人かも?
780おさかなくわえた名無しさん:2008/07/20(日) 22:55:17 ID:FvGDcIvC
梅雨明け&花火大会のせいか、
今日の都内は夏着物や浴衣姿の方が多かったですね。

ところで、未婚の若い女性が
角出し系結び(高さ、厚みの無い帯枕かつ手先を帯締で強く拘束しない)を
するのは、世間では一般的になったことなのでしょうか?

今出回っている着物本では、
年齢や未婚既婚の別に触れず紹介している物もありますよね。

以前、学生の頃にやろうとしたら、母から激しく叱られたもので。
自分の頭が古いだけでしょうかorz
781おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 00:16:16 ID:5kpsyt9X
782おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 00:26:15 ID:YSc/ZhJz
>>780

角出し系は芸者の結び方なので、あの結び方をすると身内の恥だから
やめろと婆様から言われたよ。
783おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 01:07:05 ID:7GEUrnED
角だしは町方のおかみさん方にも一般的でしたよ。
お太鼓結びも、江戸時代に深川の芸者衆が結んだのをきっかけに広まったもの。
784おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 01:17:10 ID:yNW8Z6nW
>>780
角出しは普段着ぽくなるので個人的には好きな結び方。
買い物する時とか、ちょっとしたお出かけにはカジュアル感覚でよくするよ。
その日の気分で結び方変えて楽しむのも有りと思うけど。
785おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 02:32:34 ID:YSc/ZhJz
>角だしは町方のおかみさん方にも一般的でしたよ。
>お太鼓結びも、江戸時代に深川の芸者衆が結んだのをきっかけに広まったもの。

それも婆様から聞いた。
ただ昭和に入ってからは、良家の夫人はお太鼓結びで
芸者・下町のおかみさん達は角出しっていう、なんとなく決まり事っぽく
なっていたそうです。

普段、お太鼓結んでいる人が角出しすると「はしたない」、
普段、角だし結んでいる人がお太鼓すると「気取ってる、不釣合い」と
言われるので、しなかったとか。

地域性もあるかもしれないですので、一概には言えませんが。
あくまでも23区内の話と思っていただければ。

786おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 07:10:14 ID:iYRUQjxb
角出し、銀座結びは「お太鼓より気軽で粋な結び方」
「普段着や浴衣向けの結び方」ってイメージだから、
とらえられ方は基本的には昔と変わってないんじゃないかな。

昔は着物の着方や何を着てるかでその人の年齢、身分、既婚未婚まで
わかるようになってたけれど、今はそういう事が無くなってるから、
普段着であれば誰が結ぼうとかまわないって方向に行ってるのかと。
787おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 09:09:06 ID:xJNJmt+k
今さらだけど、、、

浴衣を昼着るなら肌襦袢も付けたほうがいいと思う。
なぜなら、昼だと汗で濡れてるのが一目瞭然なので見た目がよくないし、
腕とか背中にまとわり付く感じが不快だから。

夜とかだけなら目立たないとは思うけどアスファルトが熱もっちゃってて夜でも
暑いんで昼でも夜だけでも肌襦袢も着ることをお勧め。

おばちゃんとかから「素肌に直接が粋」と言われて負けない心を持つのも必要
なんでそんな時にはフォローしてあげてください。

ちなみに私は普通の木綿の肌襦袢とステテコです。

昼でも浴衣きる男の体験談でした。
788おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 14:11:56 ID:z1aygPo5
安物の浴衣って汗の吸収性が悪いから肌襦袢を着たほうがいいかも。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 15:14:25 ID:FWs8BDL5
つーかネットショップだとフツーに浴衣+初心者用着付けセットって肌着も一緒に入って売ってるよね、
寝巻きとしての浴衣じゃなくて花火やお祭り用に着ていくおしゃれ浴衣は肌着やスリップがデフォだと思ってた
790おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 15:27:39 ID:iYRUQjxb
浴衣で外出するなら肌着は何か着るよね。
特に白っぽいのは昼間透けるし。
時々、浴衣を買いたいけど何が必要かって聞かれることがあるけど、
そんな人はおでかけ用に決まってるから、浴衣スリップを必ず買うように言ってるよ。
791おさかなくわえた名無しさん:2008/07/21(月) 23:32:44 ID:6BvzvNj8
浴衣話に便乗する。
木綿の浴衣に半襟つけて足袋はいて、ってアリなのかな?
頂いた浴衣反物を縫いあげたものの、浴衣として着る機会が有りそうにない。
792おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 00:00:58 ID:IVIl4i0B
柄行きによるんじゃない?
阿波しじらとか、藍染のシンプルな古典柄とか…なら、いける。
問題はむしろ帯かなー。
博多献上とかで粋に合わせると素敵。
なんにせよ、今どきは昼間から浴衣着て歩いてる人も多いし、
雰囲気が合ってればヨシ、かと。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 01:30:47 ID:DkenpdoF
やはり百合の柄って、夏しか着られないものですか?
袷に仕立てたら、5月だけ、単衣なら6月だけ…て感じでしょうか。
すごく気に入ってるので、もっとバンバン着たいなぁ…と思うのですが…。
794おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 02:35:52 ID:gkSGvJ1Y
>>793
夏しかっていうより生地によって季節が決まってしまうんじゃないの?
夏に着るなら薄物じゃないとダメだろうし、薄物じゃ裏地付けても
袷にはできないし。

洋花は季節無しだというけれど、薔薇や蘭などの複数種類の
花の模様ならともかく、百合だけの模様ならやっぱり5月〜6月だと思う。
795おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 02:50:07 ID:+fnGm36p
花の季節に合わせて着るのは、別に規則ではないので、
好きに着たらいい(特に普段着)
野暮だの粋だのは人それぞれの感性だし。
アテクシはこれが好きなの!
誰に何を言われても気にしない!
と主張して、第二の宇野千代になってください。
796おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 14:08:26 ID:azSI3+16
浴衣をクリーニングに出したら、期間はだいたい、どの位で仕上がるものでしょうか?
探し方が悪いのか、料金しか見つからず。
良かったら教えて下さい。
797おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 14:49:18 ID:W+LfOlew
浴衣(綿・絞り等)は自分で軽く洗ってるからクリーニングに出した事ない
逆にいくら掛かるのか知りたい感じ
798おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 16:00:56 ID:qGKRM9wM
>796
絹紅梅ですか?
ちなみに木綿や麻混の浴衣なら、洗面器で押し洗いで充分です。
あるいはネットに入れ、家庭の洗濯機「ドライマークコース」に設定して
洗えば風合いは損なわれませんよ。
糊付けの分量はお好みで。
799おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 16:39:41 ID:BbYfznl/
>>796
呉服屋さんで1ヶ月、クリーニング屋でドライで翌日〜水洗いで1週間くらいでした。
安いチェーン店は浴衣でもドライでやるとこあるから、
ちゃんと丸洗い・水洗いと表記してるとこ探したほうがいいです。

自宅で洗えることは知ってるし実家では普通に洗ってたけど、
目の前が首都高の私の部屋のベランダで干す気にはなれないし、
部屋干しするスペースには和服かけれる高さないから全部クリーニングです。



ところで、綿絽の浴衣の時は長襦袢を着ますか?
肌襦袢と裾よけ、または浴衣スリップにしますか?
袖も透けるし長襦袢がいいのかな、と思ったり、
でもまんま浴衣な大きい柄に半衿・足袋は変かなあ、と思ったりと悩み中です。
800おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 17:53:31 ID:PB5kNzgr
昼間に出かけるなら長襦袢、夕方から夜なら浴衣スリップかな。
大柄って言っても原色系じゃないなら、長襦袢と足袋もおかしくないと思うけど。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 18:28:32 ID:azSI3+16
>>797-799
ありがとうございます。
綿で絞りの浴衣です。
呉服屋さんなら1ヶ月位かかるんですね。

料金も、お店によって1500円から6000円台まで幅があるようでした。

実は、親が勝手に貸してしまった私の浴衣が、催促しても返ってこなくてorz
クリーニングに出して時間がかかかってるのかな?と
好意的に考えてみたく、お聞きしました。
1ヶ月経つのでまた聞いてみます。

返ってきたら、押し洗いなど自分でやってみようと思います。
ありがとうございました。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 19:10:51 ID:BbYfznl/
>>801
不吉というか、あれなこと言うようですが、早めにちゃんと言った方がいいですよ。
私も絞りの浴衣を貸した時に、いつまでたっても返してくれないからおかしいと思ったら、アイロンかけられちゃってたことがあります。
返してくれずうやむやな返事されてる期間は、同じようなのを探してる期間でした。
買うと高いから向こうも焦ってたみたいだったけど。
疑心暗鬼にさせるようなレスでごめんなさい。



>>799ですが、綿絽の浴衣は紺に白の大柄なんですが、
半衿と足袋でもおかしくないかな?
昼にも着ていけるなら大活躍させたいのですが。
803おさかなくわえた名無しさん:2008/07/22(火) 21:21:48 ID:vZKJGfM+
うん、予定があるって言って返してもらうほうがいいよ
今年の夏中着るつもりかもしれん。
804おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 00:59:34 ID:X05bws9B
浴衣に限らず、着物全般は貸し出ししないほうが良いよ。
着物を着る人は手入れが大変なことを知っているから、滅多に
「貸して」とは言って来ない。
気軽に「貸して」と言って来るのは着物のことを良く知らない人ばかり。
着付け教室でも「トラブルの元だから、あげても良い着物以外は貸してはだめ」と
言われたよ。

今回は、自分の知らないところで起きたから防ぎようがなかったけれど、
これを機会に、着物の管理を自分でするのも良いんじゃない?
805おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 07:32:37 ID:QMnLs7Yw
>>801です。
ご意見ありがとうございます。
貸し借りは私も考えられないです。
今回の方は日本舞踊の稽古に使うそうで、
真夏に何度も着るのに、借りるって!と驚きました。

浴衣は再度言います。
色々あり得るし、実際私も着たいので…

ご意見の通りで、実家に置いていたので今回実家から持ってきました。
あと浴衣だけを待っている状態です。
自分で管理しなかったことを反省。

ありがとうございました。

>>802さん
浴衣は災難でしたね…
絽のこと良く分からず、
お役に立てなくて申し訳ないです。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 08:49:09 ID:QgGqoY+W
>>802

紺地に白の大きめの柄ゆきだと、
浴衣として粋な柄や特殊な柄ですか?
それだと着物風に着るのは無理があるようです。

小紋風の細かな柄ゆきで、落ち着いた感じなら
着物風に着る事ができます。
807おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 09:11:40 ID:yKjh9sZ0
浴衣はカーチャンが「いつでもいいのよ、何なら差し上げますわホホホ」って感じで
良い顔しちゃってるんじゃね?

808おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 09:16:32 ID:oDyijWHp
綿絽は着物風に着てもいいよ
809おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 09:36:46 ID:LWKx68E6
豚切ってすまん。

今月号のHERSに、暑さ対策として、不織布でできた保冷剤をハンカチかなんかで包んで
胸元に入れるといい、って書いてあった。
それは確かに涼しそうだが、夏着物って透けやすいのに胸元不恰好にならないんだろうか?
包む布によっては、模様とか色が透けて変だと思うんだが・・・

衿の重ねたところに入れるから問題なしってことかなぁ?
810おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 09:45:39 ID:ZiFTy34L
たとえば紺白でも、うちわとか金魚だとちょっと浴衣の印象が強くなっちゃうね。
それでも半衿と足袋を着けて昼間に着てもおかしくないと思う。
今はお洒落で浴衣を着物風に、って感じになってるけど、もともとは大人は浴衣では
昼間であるけないから、半衿と足袋を付けて着物未満浴衣以上の気軽な外出着って感じだから。
なに着てても興味のない人には浴衣に見える時期でもあるし、そんなに気にせず着ちゃえば? 
811おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 10:46:57 ID:zj6QpLNw
>>804,806,810
ありがとうございます。
柄は萩ですが、一枝が大きいんですよね。
でも確かに、何着ても「着物」とは言われないんですよね。
気にしないで長襦袢で着ちゃおうかな。

ご意見ありがとうございました。
812おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 11:14:44 ID:ZiFTy34L
>>809
肌襦袢・長襦袢・着物だから肌襦袢の上、長襦袢の下ならわからない。
たぶん、ガーゼの白ハンカチを想定してると思うし。
鎖骨の下のくぼみなら補正代わりになっていいかもしれない。

やってみたらガーゼなら麻の下、肌襦袢だけでも大丈夫だった。
813おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 11:23:17 ID:QgGqoY+W
余りにも浴衣浴衣した柄を、
着物風に着られるのは抵抗を感じる。

まあ個人の問題と片付けられるんだろうが…。
だったらこんなスレで聞かずに好きにすれば良いものを。
と自問自答。
814おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 11:41:54 ID:zj6QpLNw
>>811です。
>>813
絽の浴衣の下をどうするか迷って、せっかく絽だから着物風に、とか色気を出しちゃいました。
でも優柔不断だから人の意見を聞いてみたくて、質問してしまいましたが、
そうですね、結局自分の好みにするなら聞かなくても同じだったのかな?

私としては助かったのですが、気分を害してしまってすみませんでした。
815おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 12:00:28 ID:oDyijWHp
浦野理一氏によると、
絽が最初に出たのは江戸後期で、完成は、明治になってから。
そして、明治から大正にかけての浴衣の流行着に、軽いしゃれ着として、
綿絽・紅梅・しじらなどが多く用いられたとのこと。

どうも、綿絽の浴衣は、純然たるねまき扱いのものとして登場した訳ではないらしい。
816おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 12:55:56 ID:LWKx68E6
>>812
ありがとうございます。

こんどお出かけする時、やってみようかな。
817おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 15:05:08 ID:otRp7USK
ここやヲチ板のような目で見られてるかと思うと
恐くて外できもの着られない……
みなさんはどんな風に初心者脱却したのですか
818おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 15:37:55 ID:Jg48mgaj
>>817
私も初心者だからそれが知りたいです。詳しい方、教えて下さい。

アンティークの着物をたまたま手に入れ、
嬉しくて帯や小物など少しずつ買い始めた矢先、
とある着物好き集会のスナップ写真を見て
はっちゃけすぎた方々の奇異な着こなしにびっくりしてしまい、
「きちんと着付けないと外は歩けないものなのだ」
と思い知り、今は着付けの先生のお宅に通っています。
難しいけど「昔の人は毎日着てたんだから」と思って頑張っています。
自分で着付けて外出できるのはいつのことになるんだろう…。
819おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 15:41:41 ID:X05bws9B
着物姿で一番目に付くのは胸から上。
胸元をキッチリ決めれば、それだけで上手く見える。
後は髪型かな〜。
ロングの場合、後れ毛が出ないように仕上げにスプレーするだけでも、
かなり綺麗なまとめ髪に見える。
820おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 15:58:17 ID:sd6Ce+AT
>着物姿で一番目に付くのは胸から上。
>胸元をキッチリ決めれば、それだけで上手く見える。

同意。
昔々の人は、補正なんてしなくても襟元バッチリ決まってたのかね?
補正時々忘れるんだけど、そういう日に限って御直しオバサンにつかまるw
821おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 15:59:11 ID:otRp7USK
>>819 ありがとうございます なるほど、髪型も。
まるでチ○毛のようなくせ毛なのでいつも苦労してます
そういえば、着物の襟元をとめるS字のクリップを前に買ったのですが
あれってどうやって使うのだろう……???
822おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 16:27:31 ID:Jg48mgaj
>>819
ありがとうございます。勉強になります。
着付けを習い始めたばかりで、衿も裾もお端折も背中心もお尻の皺も…って
あれもこれも全部できなくて混乱していたので、気持ちが軽くなりました。
髪は肩までのストレートでいつも下ろしていたんですが、
バレッタとスクリュー型のまとめ髪用かんざしみたいなのも買いました。
「七緒」誌に出てくるようなシンプルなスタイルに憧れています。
823おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 16:33:22 ID:IwckJt7o
>とある着物好き集会のスナップ写真

恒例のde銀か?w
824おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 18:48:11 ID:QgGqoY+W
昔と言うのをいつを指しているのかわからないが、
明治、大正時代の写真等を見ると
襟元グズグズ、おはしょりがやけに長かったり、
今ほどキッチリ着てはいない。
昭和の30年代の映画を見るとお太鼓を斜めにして結んでいる人が多い。

なんか現代がうるさすぎると思う。
825おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 18:56:09 ID:0AEMlD1k
そんなにかりかりならなくてもいいんじゃないかなぁ‥
最初は着てみたい、着物が好きって気持ちだけでいいと思う。
何度も着てれば、理解も深まるだろうし自分なりのコーディネートも出てくるだろうし、着付けもうまくなるよ。
826おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 18:58:53 ID:nq+1czR/
>>824
着物が普段着だったり、もっと身近だった時代はほんと適当に着てるよね。
自分も昔の写真とか映画見るの好きだから「適当に着付けてるなあ」と思ってた

時代の流れで着る人が激減した→呉服業界、高級品として生き残りを図る
→パーティやフォーマルなものとして着るため、きっちり着なければいけない
・・・なんて流れがあるんだと思う。
最近はちょっとした着物ブームで、普段から着てる人も増えてるから
もっとゆるやかな気分で着ちゃっていいと思うんだよね。楽しくさ。
827おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 19:32:31 ID:pGfejuX6
>>821
襟元のS字クリップって
男性用だと読んだ覚えがありますよ。
女性が使っちゃいけないってわけじゃないと思うけど。
20年くらい前の、伝統芸能の方のインタビューでした。
828おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 19:57:10 ID:56ATNn9Z
お茶やってる人がうるさいのではないかと勝手に思ってる。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 20:27:44 ID:kFc4malp
でも普通に考えてグダグダで汚い着付けよりきれいな方がいいしな
830おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 21:15:13 ID:We81A5Tw
>>821
「着物 衿留め 使い方」でぐぐると図説しているサイトがヒットするよ。
しかし>>827も書いているように、あれはどちらかというと男性用。

女性の衿元が崩れる原因は、衣紋が詰まることが原因だから、
S字クリップで衿合わせを固定しても、衣紋が詰まればグズグズになる。
831おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 21:33:45 ID:sKv4+lF1
祖母が子供の頃から今までずっと着物しか着てない(除く戦時中)
昔の写真見ても、今の毎日の着付け見てもきちんとしてるよ。
私が襟元出しすぎると普通の奥さんはしない、って言うし。
お太鼓斜めもありえない、おはしょりが長いのはサイズがあってないせいじゃない?
洋服でもおしゃれじゃない人、着てればおkな人いるじゃない。
832おさかなくわえた名無しさん:2008/07/23(水) 21:45:37 ID:nAdcnhxl
>828
お茶やってる人は、着物の格とか帯の取り合わせには非常にうるさいけど、
着付けにはうるさくないと思う。
フォーマル系やわらかもの着ても台所仕事と同じような動作をするから
茶歴の長い人だと着付け教室みたいにきっちり着付ける人は少ないよ。

けっこう大股で歩くからきっちり裾つぼまりにすると動けない。
正座して深いお辞儀をするから腰回りに余裕がないと縫い目が割れる。
草履を脱いで畳を歩くから裾を踏まないように床より短めに着付ける。
胸元に懐紙や帛紗(ふくさ)を入れるから少し緩めにする。
着崩れやすいのでおはしょりも二枚のままのほうが直しやすい。
なるべくきれいに着るよう努力はするけどね。
着付け教室風着付けや着物雑誌写真のような着付けでは実際動けない。

というわけで、お茶やってて着付けにうるさい人は
自分一人で裏方の水屋仕事ができない万年初心者タイプ。
833821:2008/07/24(木) 08:48:38 ID:8XaCjZ0P
>>827 >>830 & みなさまありがとうございます。
衿留めという呼び方も今やっとわかった…
着たときはシワなし、裾つぼまりで背縫いまっすぐ、衣紋を抜いて
と自分なりにきれいに着ているつもりが動くとすぐ衿が浮いてくる…
がんばります。
834おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 09:16:29 ID:k4WQ/jnX
>>832
すごーく納得した!
835おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 09:21:27 ID:P09C6wVD
>>821
長襦袢の衿が抜けてないと、着物で衿を抜いてもすぐ詰まってくるよ。
長襦袢の時点では抜きすぎぐらいに抜いておいて、着物を沿わせるようにしておくと
最後ちょうどよくなる。
一番大事なのは長襦袢の着方だと思う。
それとすぐ浮いてくる原因の一つに衿芯がある。
普通のプラ芯は浮きやすくなるから、メッシュの衿芯に変えてみたらどうだろう?
ゆったりとでも綺麗に着ることは出来るから、どんどん着て出かけてみてね。
慣れるのが一番の練習だし。
836おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 18:46:17 ID:p8BFUdSd
茶道はやったことないけど、
お尻を締めて座って腰を入れて腰から畳めば、
お辞儀してお尻が破れることはほとんどないだろうし、
後ろ足で送って前足は浮かして滑らせるだけなら、
丈は関係ないし裾がすぼまってる方が歩きやすい。
裏方はわからないけど、お茶ってそういうの厳しいのかと思ってたよ。

うちの祖母もきちんと着る人だったよ。
緩い着付けは畑に出る時のもんぺだけだった。
生きていたら私の着付けなんて「だらしない」と一蹴されてるにちがいない。
837おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 21:10:41 ID:aYTft0g/
自分はお茶やった事ないが、「お茶席訪問」の素人さんの写真を見るのは好き。
大勢一度に見ると、いい加減に着てるのか、
>>832の言うような「所作の為ゆったり着てる達人」か、部外者でも結構わかる。

茶道に限らず「クチャっとしてるけど見苦しくない人」って、うまく言えないけど
凛として清潔感があるんだよね。

自分は補正は殆どしない、紐も最小限のカジュアルなのが殆どだけど、
後で写真で見ると焦っていい加減に着ちゃった時の着姿は頭抱えたくなる。
「クチャっとしてても見苦しくない」には中身が全然足りないのがわかるので
時間はかかってもできるだけキチッと着るようにしてる。
838おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 22:07:03 ID:r2WQ2Qr5
スレ違いでしたら申し訳ありません。
寝間着として着るような浴衣を探しております。
旅館で用意してあるような薄くて簡素なものをイメージしているのですが、
ああいったものは市販されているのでしょうか?
呉服屋さんにあるものはやはり立派すぎて…

用途は病気療養中で伏したままの娘に与えるものです。

こういうとこ探せ!等ありましたらよろしくお願いいたします。
839おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 22:09:54 ID:ywXXthZb
病院の売店に置いてあるみたいなやつ?
840おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 22:15:07 ID:aYTft0g/
>>838
今「寝巻き浴衣」でぐぐったら何軒か出てきますた。
例えば↓
ttp://www.netyokocho.jp/kamoya/goods/nemaki-ryokan/
841おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 22:16:56 ID:RLXU9BRr
都内だったら、浅草橋で安く売ってますよ。
842おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 22:34:46 ID:Lqs/Auo0
しまむらでも売ってるよ
843838:2008/07/24(木) 22:37:55 ID:r2WQ2Qr5
838です。
みなさま、本当にありがとうございます。

>>839
そうですね。
昔の病院で使われていたようなものがイメージです。

>>840
URLまで貼っていただき、ありがとうございます。
まさにこういうものを探していました。
他にも調べてみますね。

>>841
明日にでも早速浅草橋に足を運びたいと思います。
ありがとうございました。

>>843
しまむら!
意外でした。
近所の店舗を探してまいります。
844838:2008/07/24(木) 22:39:42 ID:r2WQ2Qr5
自己レスしていました…

×843
○842さんです。
845おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 22:58:41 ID:B5VcwZXP
>>829

映画では胸元グダグダやえらく襟を抜いているのは娼婦役の女優さんだわ。

ただお太鼓斜めは結構多くて、
粋筋ばかりではなく奥さま役も斜めに傾いでるわ。

大昔聞いたのは、斜めに結ぶと粋だと言われていたみたい。

長襦絆の襟を多く出すのは、水商売の人がするとも言われたわ。

着方は時代と共に少しづつ変化してるのね

846おさかなくわえた名無しさん:2008/07/24(木) 23:27:26 ID:pe7nq9rd
>>843
お嬢さんがはやく良くなられますように。
大野屋さんのガーゼ寝巻は見た目はレトロですがあたりもやわらかで
気持ち良いですよ。頻繁に洗ってもだいじょうぶ。HP貼っておきます。
ttp://www.norenkai.net/shop/ohnoya/ohnoya.html
847おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 06:06:42 ID:uInqUz6O
大野屋總本店、ここの足袋はいいよね、足が薄い私はここの足袋なら大丈夫。
先々週?だったかな? バーゲンやっていて、そのときは注文の足袋も3割引きで作って
もらえますよ。ここのおじいちゃんとおばあちゃんがとてもキュート。

ガーゼ寝間着は、銀座松坂屋の呉服売り場のバーゲンで見たことあるよ。
一枚持っているけど、着心地いいです。娘さんが早く良くなりますように。
848おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 12:12:19 ID:D6sTyeAA
以下「お嬢さんがはやく良くなられますように」禁止。
キモイ馴れ合いヨソでやれ。
849おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 13:09:23 ID:BdoqKtkm
お嬢さんがはやく良くなられますように
850おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 13:14:52 ID:3AN8Jywa
848にそこまで決められる筋も無いような・・・
851おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 14:12:53 ID:vQpqlJjw
>>845
お太鼓斜めは私もやるわ。
まっすぐはカッコ悪いもん。
852おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 14:26:20 ID:0YcSWgmO
わざと斜めにするのと、へたくそで斜めになってしまうのは美しさが違うだろ
853おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 14:44:27 ID:olM8yITk
>845
>長襦絆の襟を多く出すのは、水商売の人がするとも言われたわ

大正・昭和の戦前までは、贅沢に刺繍した半衿を広めに見せるのが流行したと
聞きましたが、水商売の人たちの影響だったのですか?
半衿や帯揚げは細めに見せるのが粋だと聞いていましたが、逆なんですね。
854おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 17:01:17 ID:henMWwz+
きつく着て頻繁に着物着て立つったり座ったりしてると結構すぐやぶれるよ
お尻のところ。ほんと、もったいないったら。
日舞やってると裾がすぐすりきれちゃうから着丈を長めにしなさいってよく
言われる、後で直せるように。
お気に入りの着物がそうなると悲しい反面、着るだけ着たか・・・と変な
達成感もあり、複雑。
855おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 18:15:04 ID:MUlozW0h
私は、半襟を多く出すのは山の手風と言われたけれど。
教えてくれたのは、80越えた近所の着物好きなお婆さん。
856おさかなくわえた名無しさん:2008/07/25(金) 19:05:36 ID:HyMvCra1
私はお太鼓は真っ直ぐが好きだあー!
半衿もたっぷり出しが好きだー!
857おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 14:16:02 ID:dQZ0Wi9b
これが洋服ならモボモガ時代を引き合いに出して
今の服装を語っているようなもんだよね
858おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 15:07:11 ID:TRvivWzJ
それとは違うと思う。
洋服は、外国人から見たら大笑いだよw
859おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 16:14:07 ID:DIXMwEik
外国人w
860おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 19:06:32 ID:ewBUMhW4
>>858
そうかな?自分は>>857に同意できる。
861おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 20:40:14 ID:Aq8zjHBz
四角四面のお太鼓は表情がなくてつまらない。
アタシはたれが少し斜めになるのが好きよ。
862おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 23:00:29 ID:OgcV4d8R
すみません、教えて下さい。
幅36センチ、12メートルの反物で身長168センチの女用の着物は作れますか?
裄は70欲しいのですが、頑張っても68位だろうと諦めています。
863おさかなくわえた名無しさん:2008/07/26(土) 23:55:09 ID:iyFCEJei
>>862
柄合わせが必要な柄だと厳しい。
裄も68センチぐらいが最大値だろうね。
864おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 04:28:22 ID:KKAbk0+2
裄を70cm以上にしたいなら、反物の幅38cmないとね。
865おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 06:23:07 ID:uOHwQh81
>>862
その長さ、水通し済みか、地直し済み?
もし、済んでないならかなり身丈を短くしないと無理っぽい。
もし木綿で、これから水通しと言うなら、同じような生地を袖分計り売りしてくれる
店を探してからの方が無難。
絹だったら地直しではそこまで縮まないので何とかぎりぎり、でも168は取れない。
866おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 07:57:48 ID:aNcYZUP3
多分 身長マイナス7〜10cmの身丈の着物でギリギリ。(普通丈の袖で)
腰紐の調整で短い着物を着付けることが出来るなら
仕立ててもいいと思うけど
気に入ってる反物なら長羽織やコートにした方がいいんじゃないかな。
867おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 10:17:30 ID:d3bL2wqk
かぎおくみ&つまみ襟にしたら大丈夫。
868おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 14:30:55 ID:AMPjE1ec
>>866
着物の上に着るものは、着物よりも更に裄を長くしないと
ダメだから、反物幅がギリギリなものだと無理。
869おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 21:19:49 ID:Qr1qtfXp
>>862です

反物は紬です。
どうせ誂えてもらうなら、やっぱり自分の体にあったものを
着たいのでやめます。
どうもありがとうございました。
870おさかなくわえた名無しさん:2008/07/27(日) 22:28:08 ID:+6KromWM

和裁士の仕事が、一つ減った。
871862=869:2008/07/28(月) 00:56:12 ID:hvOSBUUP
そのうち普段使いの紬を誂えるつもりです。
秋までに作って、あちこち出かけようと思っています。
872おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 01:19:30 ID:DBJC/hDD
秋に着るなら、そろそろ仕立てに出さないと間に合わないと思うけど。
紬なら、仕立屋さんが布を断つ前に別の業者で湯通しするから、なおさら。
873おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 09:52:48 ID:bqPDcTMO
>>871
紬だったら>>867の言うように、かぎおくみで多少身丈に回せるし、ちょっと紐位置を低めに
すれば身長と同じだけの身丈がなくてもいけるよ。
おはしょりが多少短くなるけども、着にくいというほどでもない。
水通しを頼んで見積もってもらったらどう?
紬にもよるけど、160センチの身丈と68センチの裄はできそう。
水通し代はかかるけど、「160の身丈と68の裄が取れないなら一回戻して考える」って
頼んでおけばいいんだし。
874おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 10:25:30 ID:MEANDkhY
>>873
手持ちの反物なら湯通ししてそれからまた保管もできるけど、
反物を新規に買うんだったら、湯通しまでしてキャンセルはできないだろう。
875おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 13:11:32 ID:p6BSvkKk
873みたいな常識のない客が多いらしい。
湯通しする段階でラベルだけ切り取るか透明のシールを貼ります。
それから戻すって・・・また糊をつけるってか?
876おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 16:04:52 ID:pTcJNcD0
>>874
反物幅と長さから見て、手持ちの反物だと思ったんだけどね。
これから購入するなら買う予定のところに聞けるから。
877おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 16:10:27 ID:+ZNemPXp
何なのこの人?
878おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 17:23:18 ID:DBJC/hDD
「160の身丈と68の裄が取れないなら一回戻して考える」って・・・。
日本オワタ
879おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 19:24:32 ID:1Niib+wU
湯通しをして丈取れなかったら「手元に」戻して、って意味だと思ったけど。
私も反物は手持ちのものだと思った。
これから買うなら、2ちゃんで聞く前に店で聞くだろうから。
なんでフルボッコなのかわかんない。
880おさかなくわえた名無しさん:2008/07/28(月) 22:29:02 ID:xRqGZ2By
>>879
それぐらい店に電話して聞けよって事を2で教えてちゃんしてる人、大概多いと思うよ…
〇〇って商品は××って店にありますか?とか。レス待つより電話して聞く方が余程早いのに
今だったらネット通販やオクで反物の実物見ないで長さと幅目安に買う人だっているから
それだけで手持ちの反物とは言い切れないかなあと思うし、誤読してる人が多いって事は
分かり辛い文面だったって事じゃないのかな
881おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 11:00:55 ID:2HNm4Eqt
自宅で洗える着物や浴衣を日常的に着ていらっしゃる方は
干すときどうしてますか?
場所とるし物干し竿の高さ的に折って干すしかないし、面倒くさい…
882おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 14:07:11 ID:kTPUMWA0
一枚なら着物用の衣紋掛けに掛けて干してます。
複数なら、物干し竿に袖通して干す。
一本にギリギリ二枚干せます。
883おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 14:31:45 ID:cBcjh1yL
うちは浴室乾燥なので、浴室で。
1618の浴室で、2着干せます。
直射日光も雨も気にしなくていいから楽。
884おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 14:44:02 ID:O3cwyav9
プラスチックの着物用ハンガーにかけて風通しのいい場所で部屋干ししてる。
洗濯用にプラのを3本買った。半襦袢も干したいし。
885おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 16:53:16 ID:OSbevy6y
うちも浴室乾燥です。物干し竿に直接通して干す。
狭い浴室なので1本にジャスト1枚。高さもギリギリだけど、
棹が2本あるのでどうにか2枚干してます。
それより、初心者なので洗濯するときの糊づけがすごい緊張する。
つけすぎちゃったらどうしようかと…。
886おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 17:53:16 ID:2HNm4Eqt
ありがとうー
やっぱり衣紋掛けで部屋干しor竿に通して浴室乾燥ですかね
オール電化だから浴室乾燥すると電気代が跳ね上がって辛いぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
887おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 18:10:51 ID:CWW8kSon
今の時期なら、乾燥機能使わなくても浴室に普通に干しておくだけで乾くよ。
(24時間換気が付いているなら、だけど)
888おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 20:26:44 ID:cBcjh1yL
>>886
温風じゃなくて、単なる送風でも乾くよ。
乾燥は「温度」より「風」の影響が大きいから。
送風モードがなければ、換気扇回しとけば?
889おさかなくわえた名無しさん:2008/07/29(火) 22:25:27 ID:log97NN4
衿のところはどうしてるの?
890おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 08:28:41 ID:gi0lrWFy
>>889
洗濯の時の話?
なら普通に畳んでるけど。
Yシャツなんかと違って襟首の擦れ汚れもないし。
891おさかなくわえた名無しさん:2008/07/30(水) 08:33:02 ID:gi0lrWFy
連投ごめん。
とんちんかんな答だった。
干し方についての話の流れでなんで洗い方・・・。

私は干す時も普通に掛けるだけです。
892おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 00:20:39 ID:jDQHs+p6
>>891
濡れた状態できものハンガーに掛けると、衿がシワになるかと思ったけど
そうでもないみたいなんでつね。やってみます。
893おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 08:23:57 ID:rWjNNnzW
ちょっと質問です。
ディズニーランドで浴衣キャンペーンをやってますが、
浴衣で行った人いますか?
どういうの着ましたか?
あとパーク内て浴衣の人けっこういる?

一緒に行く友達が浴衣で行きたいって言うんだけど、
浴衣でディズニーってどうなんだろうと思って。
暑いし動きづらいし、朝から浴衣で電車に乗るのも変ですよね。
でも浴衣1回しか着てないから、着たい気持ちもあって。

絞りの浴衣があるけど、紺地に白だけのいかにも浴衣な絞りで、
あれに半衿とか付けたら変だって言われたんで、
他に半衿・足袋付きで着れるような浴衣はないです。
やっぱり紺白の絞りを着物風は変かな?
894おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 09:21:58 ID:83vyFlZf
>>893
キャンペーン始まってすぐにシーに行った。
残念ながら自分はキャンペーン自体を知らなかったので、洋服。

結構浴衣の人いたけど、まともにきている人は少数だった(たまたまその日だけかも知れんけど)。
若い子たちが、Tシャツの上にだらしなく羽織っているだけだったり、
見るからに安っぽい浴衣をぐずぐずにきているのがほとんどだった。
たぶん現地に着てからちゃちゃっと着ちゃってるんじゃないかなぁ。

夕方になるにつれ、浴衣人口は増えて行ったよ。
目を覆いたくなるような浴衣姿ばかりの中、
ひとり、藍染の浴衣を着物風に着付けている方がいて、ものすごく素敵に見えたw
895おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 11:06:47 ID:HSac1uZg
失礼します。
お聞きしたいのですが、着付けの練習用ボディの購入を考えてます。
ネットで探しているのですがなかなかヒットしません。
どの単語で検索すればいいでしょうか。宜しく御願い致します。
896おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 11:43:52 ID:OzaG77i+
>>895
マネキンorトルソー
897おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 15:38:58 ID:HSac1uZg
>>896さん
有難うございました。
898おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 16:17:59 ID:0GwwD1vg
浴衣が何枚かあるのですが、半襟や足袋で着物ふうに着られる浴衣と
そうじゃない浴衣って、どこで判断したらいいのでしょう?
今号の七緒で解説されているのですが、私の頭が悪いせいで
どうにも違いがわからなくて…。
何か基準をお持ちの方、よろしければ教えて下さい。
また、よくわかるサイトなどありましたらお願いいたします。
899おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 16:45:23 ID:nrVaCDVU
浴衣に聞いてみるしかあるまい
900おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 17:22:15 ID:hDSXUXkv
>>898
素材の感じでいわゆる浴衣(綿コーマ)は無理なことが多い、柄が大きくて浴衣らしい柄も
ダメなことが多い。
色が派手で暖色系は浴衣としては着られても着物風には難しい。

いけるのは綿絽・綿麻や綿紅梅のような変り織のもので、浴衣によくある色柄じゃなければ
着物風に着られる事が多い。

でもどっちにしても、例外はあるから大体のところだけど。
901おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 17:49:03 ID:7Bjeyy2L
浴衣にも二種類あって、ホームウエアの浴衣(綿コーマ)と、よそ行きにもなる高級浴衣(綿絽・綿麻・綿紅梅)。
着物風にできるのは高級浴衣。

綿コーマが一般的に知られている浴衣で、寝巻き用とか、夏祭りで集団で揃いの浴衣を
着ている人たち(盆踊りの踊り指導する団体とか阿波おどり)の浴衣。
帯と下駄セットで格安で売られているのも、これ。
生地の見た目は、綿のフツーの生地。

一方、高級浴衣は見た目と手触りが違う。
綿絽なら、絽目は入っているから透けている部分があるし、麻が混じっていれば
手触りがシャリシャリするし、綿紅梅は生地を良く見ると、繊維が縦と横に碁盤目状に
なっているのが見える。

七尾の06年の浴衣特集は、その辺の区別がわかりやすく出ているよ。
902おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 19:09:19 ID:AGxoK9FR
七尾って初期の頃の方が読み応えがあった。
今は半襟の付け方や着付け・洗濯とかの焼き直しばかり。
あと柔らかものより紬・木綿傾向が強すぎるのも残念。
903898:2008/07/31(木) 21:12:29 ID:0GwwD1vg
>>900
>>901
ありがとうございました。
七緒の特集では「ザ・ゆかた!とも言うべき柄は半襟なしの裸足で
着るほうが粋」とあり、何が「ザ・ゆかた」な柄なのかわからなかったので…。
(今どきは、伝統的な浴衣柄ではないプリント浴衣も多いですし…)

自分のは綿コーマやセオαなので、ほとんど着物ふうにはできないことが
わかりました。
「綿紅梅ふう」というコトコの変わり織がかろうじて…という感じですが
実際に足袋などを合わせてみたらやっぱりおかしいかもしれません。
勉強して出直します。丁寧なご説明をありがとうございました。
904おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 21:29:54 ID:GxR/sDsK
普通の踊りの人達でも、浴衣に足袋
博多帯お太鼓にしてってのをよく見るよ。
半襟もないとだめ?
905おさかなくわえた名無しさん:2008/07/31(木) 22:03:53 ID:0t+OhCBn
銀座で仕事しているので、銀座の姉さんの着物姿を良くみるけど、昔は本当にきれいな感じだったけど、
(着慣れている?)今はきれいな人が少ない、あれは椅子に座っていてこそ映える着方なんだなと
思う、歩いているとがっかり、頭はデカいし、歩けばあり得ない外向きの足、歩きづらいから
股で着物を開きながら歩くのでそうなるかもしれなけど、洋服の時だってそれほど足先を
外向きにしないでしょって位の歩き方の姉さんが多い。
自分も気をつけようと思う。
906おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 00:34:06 ID:oT+2NzHQ
>>893です。
>>894さん、ありがとうございました。

着ていくとしたら、着崩れしないよう気合い入れて着ていきます。
907おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 12:29:45 ID:qDt4d8Be
絽や紗の着物の下に着る長襦絆はやはり絽でしょうか。麻はダメですか。
教えてちゃんですみません。
908おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 12:32:11 ID:jxHyw1LW
手持ちの浴衣を着物風に着ていいのか自信がなくてうろたえるくらいなら、
それ用に阿波しじらでも誂えたらいいのになあ。

着物風に着たい浴衣があるなら着てみたらいいじゃん。
綿コーマでもいけちゃうのもあるし、いけると思ったら好きに着ればいいし、
着てるうちにやっぱりおかしいかも、と思ったらやめたらいいじゃん。
あれは失敗だったなーと後で思ったり、恥かくのも経験。
909おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 12:36:30 ID:0fXHzza7
>>907
絽は垂れるから麻だと着付けしにくいし、袖の見た目が変で止めた。
紗はその点絽に比べて張りがあるから麻でも大丈夫で自分も麻襦袢
を着ることが多い。
絽でもポリなら張りもあるからポリ絽+麻襦袢はOKだと思う。
何事も自分で経験して試してみて。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 14:28:17 ID:70Wac1O1
>>907
襦袢、これから買うの?麻でも絽ならさほどゴワつかない。
プレタだけどポリ麻絽の襦袢はタレ物の下でも重宝してるし洗濯機に投げ入れるのも抵抗ない。
911おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 15:40:35 ID:qDt4d8Be
>>907です。
>>909サンクスです。
決まり事を守って着なければと思うと、
短い夏の間の方が着物の種類も決まりも
沢山あるようで夏物はパニックです。
912おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 15:41:44 ID:r2geUtcv
ポリと麻混紡の絽の幅襦袢で、絽の着物を着てるよ。
袖が変とかないし、簡単に洗えるので重宝してる
913おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 15:51:13 ID:yx/OuirU
夏は洗濯機で洗えるのが一番だね
今のポリは結構いいよ
914おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 17:01:14 ID:70Wac1O1
>>911
さっき選択肢になかったから書かなかったけど。
絽や紗に合わすなら、麻絽の襦袢より若干お高めだけど海島綿絽の方がお勧め。

麻は絽も紋紗も洗濯して縮む。アイロンかけ必須。場合によっては直しも必要
それに、麻が肌に合わないという人も多い。
ポリ麻の
プレタが合う体型&くるってくるのが気にならない性格、なら無問題。
915おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 17:06:28 ID:r2geUtcv
海島綿絽って自宅で洗えて縮まないの?
916おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 17:28:24 ID:+5xcAov5
>>915
914さんではないけど、私も海島綿に1票、洗ってから仕立てるから縮まないよ。
確かに着心地いいね、
917おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 17:39:43 ID:6WtbHEUe
海島綿、最初に水通ししてればほとんど縮まないけど、それは麻も一緒。
アイロン要らずは洗い方によってはどちらも。
絽や紗の下なら麻よりは向いてる。
ただ供給が少なくて一品一社にライセンス方式で、値崩れがないため、楽天で42000円仕立てこみがおそらく最安値。
918おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 20:29:57 ID:WoY5sEra
>>910->>917の皆様ご親切に有難う御座います。
夏物最初に誂えたのはポリの絽の着物と長襦袢。
後は二部式の麻と、カリキュロ。
どれもなんかしっくりしないし、
今年は本絹の絽を作ったけど、襦袢はポリだし、
やっぱり絹で作った方がいいのか。
買うのが考えなしで買うから、着る時こまってます。
919おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 21:02:38 ID:+5xcAov5
ttp://odaorimono.shop-pro.jp/?pid=7098378
も送料仕立、全て込みで同じ値段、でも楽天は1ヶ月かかるけど、こちらは20日間
時間がないなら、こっちの方がいいかも?

920おさかなくわえた名無しさん:2008/08/01(金) 22:50:43 ID:DvlwpvPQ
>905
銀座のママ、ホステスさんたちの髪型や着姿って独特だよね。
盛り盛りにしてETみたいな頭を見ても、綺麗だとは思えないんだけどねぇ…。
白と黒の片身替わりの着物とか、あえてピアスもやっぱり玄人っぽい。
921おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 08:51:18 ID:GFK8uU13
昨夜、近所の祭りに行ったんだが、浴衣を左前に着てる人が
かなり多いのに驚いた。
とにかく、あまりにも多くて・・・。
高校生くらいの子だったら「自分で着てみたけど何も知らない」
ってところかもしれないが、おばあちゃんに連れられた小さい女の子も
左前だったりした。
922おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 11:51:59 ID:ekzkrZMr
それって、見てはいけないものを見たのでは。
えーつまり、夏の夜にはつきもののあれさ。
左前なんだろうね、その時のそのまま。
かなり多く見たということは、
そういうものが集まりやすい場所なのか、
あるいは、その場所でたくさんの人があちらへ
923おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 11:57:26 ID:f548oc3q
そのお祭り。
死者を甦らせるためのお祭りなのでは?
924おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 12:46:54 ID:IzA24YIN
やめてくれw
まだ盆には早いよ。
今日お祭りなのに、行けなくなるじゃないか。
七夕祭だから、出てこないと思うけど。
とりあえず、左前の女の子がいたら目を合わせないようにしよ。

何着て行こうか迷い中。
麻の着物に麻の襦袢と、綿コーマの浴衣と、どっちが涼しいんだろう。
とりあえず両方吊してるけど。
925おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 15:34:50 ID:gNm28xv0
キャー ブルブル
926おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 18:18:32 ID:Gan8q/4b
左前が多いね。
原因は鏡を見ながらだと間違いやすいらしい。
しかも左前って表現は誤解を生みやすく知ってる人でも誤って使ってることがあるし。
左前はこっそり教えてあげるべきって言うけど、楽しそうに浴衣を着てるのを
見ると言えなかった。
あとパンツが透け透けなのはわざとなのかな?
見事に藍染めや白地の浴衣は皆無でした。
927おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 18:45:53 ID:tCb39NO2
私は姉と昔言い争いになりました。
姉が「浴衣は左前」っていってきかなくって…
「馬鹿」呼ばわりされたけど、次の年の夏に誤りに気づいたらしく謝ってくれました。
でも気づくより前に左前で何回か出かけてたらしいです。
928おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 19:46:25 ID:VwtNp8bH
私も勘違いしてた。
幸い、勘違いした状態で着物きて出かけたことはなかったんだけど。


ある時、何かの本で、「左前という言い方は誤解を招きやすいので、
右手を衿に差し入れられるように着ると覚えておけばいい」という
一文を読んで、「なるほど」と思った。
929おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 20:14:51 ID:tJyqxYV6
左前って言葉自体も通じなくなってるくらい、バカが増えてるって
ことですね。
私の知り合いにも2人いたけどさ。いい年して。
930おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 21:59:09 ID:8/Jf7OdD
今のご時世これだけ洋服が支流になってるから、知らない人いても不思議でもないでしょ。
それを馬鹿というのはどうかな。
みっともないよ。
931おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 22:01:34 ID:4myY/TmM
興味が無い、で済ませられちゃう時代なのかねー
民族衣装なのに。
932おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 22:16:51 ID:4a19dr8O
知らないのも興味がないのもかまわんが、
着るからには正しい着方をしてほしい。
特に間違えたら死に衣装になっちゃうものだし。
敬老の日のポスターで左前に間違えてたのは無礼すぎるとオモタ。
933おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 22:36:30 ID:iuGi1YQU
店頭の扇風機の印刷広告に描かれてた浴衣姿のお母さんも思いっきりゾンビですた。
結構大手の日本製・・・orz
934おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 22:39:34 ID:8/Jf7OdD
俺が言いたいのは>>929に対してだけ。
知らないことに対して「バカ」と言う言葉を使うのはいかがかなってこと。
知らないのはもうしょうがないじゃない。それなら教えてあげればいい。
知り合いなんだからそれは余計に思う。

このスレに汚い言葉をあっさり使う人がいる方が俺は悲しい。


それ以外のレスに関しては同感。
935おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 22:48:29 ID:8GbS/LGH
日本人なのに左前もわからない無知は罪。宥恕しなくてもいい。バカはバカだろ。
936おさかなくわえた名無しさん:2008/08/02(土) 23:41:54 ID:mLj4t0Le
知らないから、なんて通じるのは子供だけでしょ。
それをしょうがないなんて言ってるほうがみっともない。
確かに無知はバカでかしかないよ。
937おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 00:08:51 ID:Rr/pKIrg
親も知らなけりゃ どうしようもないだろ
938おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 00:09:28 ID:cQh8cw6J
>>934
気持ちはわかるけど・・・
この程度で拒否感を感じる繊細なお坊ちゃまは2ちゃんは止めた方が無難かと。
939おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 00:15:55 ID:LcsKUUKM
今日神戸の花火大会行ってきて、浴衣の人多かったけど
左前なんていなかったよ(つい行き交う浴衣人をチェックしてしまった)
若いカップルとか男の子も浴衣着てたけど、結構みんな着つけ綺麗なの
おそらく一人暮らしの人とか少ない地域で、男の子も女の子もみんなお母さんが着付けてくれるんだろうけど・・・

左前多かった人ってどこの地方の人だったんだろう ちょっと気になる
940おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 00:31:09 ID:SU473YoF
うちの近所だと結構、みんなグズグズ着付けだよ。(都内23区)
全国的に有名な花火大会があるんだけど、左前も多いし。
941おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 00:44:43 ID:5DGs5+Rl
今日、うちの方も花火で。
知り合いの若い子が浴衣着たいと言ったので、「着方教えてあげるから持っておいで〜」と言ったら…

来た〜!
キラキラしたパーツがいっぱい!
フリフリ伊達襟、造花、チェーンの帯飾り。
はりきって買ってきたらしい。
あの、帯の上でひらひらしてるチュールレースみたいなのは「プチへこ帯」っていうのねw
帯結び、浴衣ムック持参のご希望は、へこ帯と半幅帯を二枚重ねで飾り結びをするというもので…
残念ながら「プチ」では長さが足りず、「プチ」を使う飾り結びに変更して、レースがひっかかったり締めにくいのを、四苦八苦しながら教え、仕上げた。
こりゃ着物というよりドレスだw
履物はラメのキラキラしたサンダルみたいな下駄?だったし。

そういうのが似合うコだったので可愛く仕上がって面白かったよw
942おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 00:49:23 ID:Ghk1rxE5
関西と東京じゃ、それだけでかなり違う。
関西は就職後も親と同居率かなり高いよ。
943おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 00:57:12 ID:SU473YoF
>関西と東京じゃ、それだけでかなり違う。

あ〜、そうかも。
自宅から会社へ通っていたのなんて、自分も含めて少数だったな。
女性だと自宅組が多いと思っていたんだけど。

地方から出てきて一人暮らしなら、親に着付けてもらえないし
グズグズも仕方ないのかもね。
944おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 05:07:25 ID:imor1m00
浴衣がグズグズに着崩れて、一生懸命直してた女の子がいたので
ちらっと見たら、ヒモも伊達締めもまったくなくて、
ちっちゃい安全ピン1個で前合わせとおはしょり留めて
へこ帯適当に巻いて家からここまで来たらしい。
安ピンいっこで浴衣着る気っていったい、、、。
945おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 06:31:51 ID:JSm0MLHa
>>944
逆に凄腕と言っていいかもしれん
946おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 07:30:33 ID:g2HNblU7
ポスターみたいな印刷物は、着付けはちゃんとしてても
印刷会社が写真を裏焼にしても気付かなかった、という可能性もある。

今日日フィルムで写真を撮って印刷に回すところが残っていれば、だけどね。
947おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 07:31:50 ID:eJvsMV9i
金曜に銀座と新橋の中間あたりで飲んでたんだけど
帰りの電車、キャバ嬢と思われる女の子達の浴衣の着方がグズグズでひどかった。
衿抜きすぎて背中丸見えなんて子もいてあきれる通り越して笑っちゃったw
10年位前だとまだ綺麗なお姐さん多かったんだけど。

しかし>>944はすごいなw
948おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 08:09:45 ID:AserTqg9
>940
うちも、都内23区ないだけど、
そんな左前多い? 今年になってから一度も見てないけど? 
全国的に有名な花火大会ってどのへん?
949おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 08:26:16 ID:qPPAVIQo
何年か前にユニクロの浴衣セットを買ったけど(千鳥が可愛かったんでつい)
帯と巾着の他に共布の腰紐が2本入ってた。
何で腰紐?と思ったけど 今すごく納得した。
ユニクロの浴衣セットに今も入ってるんだろうか?
950929:2008/08/03(日) 08:27:46 ID:h4XNp2vj
>934
悪いけど知り合いには教えてあげましたよ、やんわり丁寧に。
二人とも逆切れしてくれましたけどねw
「そんなの今時誰も知らない」ですと。一人は59歳、一人は45歳でした。

951おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 09:19:47 ID:JJoF3hNJ
>>949

今年のは分からないけれど、一昨年のは入ってたよ。
共布じゃなくて、白の平べったいタイプのひもが2本。
着付けの小冊子も入ってたよ。
開店セールの投げ売りで、1着1000円だったから、柄違いで3枚買った。
952おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 10:51:58 ID:cHjqEid+
>>950
そんな人がまわりにいるってことは・・・類友だろうね。
953おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 12:34:58 ID:lMY+XUc5
>>952
知り合いは友達とはちげーよ

秋葉の殺傷魔と知り合いの人間は、みんな類友?
先生も会社の人も大学の同期も?

アリエネー
954おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 13:16:27 ID:drq2T254
大江戸線、東新宿駅ホームにある都バス?の看板に、
携帯電話をかぶった人物が何人か横並びになってる絵があって、
稚拙なイラストなんだけど、その中の和服の年寄りが
左前に描かれてる。もう何年も掲げてある。
955おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 13:25:24 ID:qQvi6VcP
>>953
そういう人のまわりにはそういう人が集まるんだよ。
類は類を呼ぶ。
956おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 13:27:51 ID:E6K2t0lu
>>950
貴方が知り合いをバカ呼ばわりするような人間だから「逆切れ」されたのでは?
957おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 13:59:09 ID:lMY+XUc5
>>955
へー

じゃ、ミートホープで働いていた社員は全て、
社長と似ているんだw

リークしたのもそうでないのもwww
958おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 14:04:29 ID:qQvi6VcP
>>957
浴衣着て会って指摘できる程度の知人くらいだと、理解してくれないかな?
難しい?
959おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 14:18:32 ID:lMY+XUc5
>>958
別に指摘しようと思えば指摘できる知人はいますが、
見事に個性はバラバラですねw
960おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 14:20:29 ID:lMY+XUc5
連投スマソ。

それに指摘するに及ぶシチュエーションだって、
色々あるだろ?
なんで浴衣着て「会って」って限定されるの?
961おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 15:02:41 ID:JSm0MLHa
必死過ぎだよ、もういいよ……
962おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 15:20:38 ID:lMY+XUc5
>>961
まさか、類は類を呼ぶと言われた本人が、
IDかえて連投してると思ってるの???

本人じゃねーよ
左前に浴衣着てる知人がいる奴は、
左前に浴衣着てる奴と似ているという考え方があまりにも馬鹿らしかっただけだよ。
963おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 15:21:03 ID:SU473YoF
>>948
たぶん、ID変わってるけど940。
7月の終わりにテレビで放送される花火大会が自宅から見える所に住んでます。
964おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 15:21:18 ID:XoQFDguc
>949
今年のも腰紐2本と着付けの説明書が付いてましたよ。

ユニクロの浴衣は部屋着にして着倒してます。
着物暦がまだ三ヶ月くらいなので着付けの練習になっていい感じ。
965おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 16:02:29 ID:Xndik9Gl
浴衣って練習になる?
やわらかものオクで買ったらいいと思うよ。
966おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 17:33:18 ID:J1ohNUYs
着慣れていいんじゃないですかねお部屋で浴衣
自主トレーニングは人それぞれですから
買い物も人それぞれですよ
967おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 19:03:38 ID:9+KPFqox
今度、娘に浴衣を着せる予定
こちらとしては出来るだけきっちり着せたいのに
本人は「補正は暑苦しいから最小限で」とか言う。
襟元ぐずぐずの浴衣姿になるくらいなら
初めから洋服で済ませて欲しい orz
968おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 19:13:45 ID:LcsKUUKM
浴衣にえり芯入れてあげて
着崩れを修正する方法をあらかじめ教えておいてあげるとか
969おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 19:43:39 ID:JOJ9aPp9
和装ブラと浴衣下だけ、これが最低限よって着せちゃうとか?
でも、綺麗に着る最低限って言うと、どうしてもこの二つは便利だよね。
970おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 21:50:23 ID:B27lccB3
若いお嬢さんは大抵ウエストがくびれてるから、
そこを補正しないで帯巻いたら必ず胸元から崩れてきて
胸元ってーのは何より先に目線がいくとこだからねー

着崩れるくらいなら洋服にしろ、って感覚のお母さんは
偉いと思う
971おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 22:34:40 ID:T8sfFthb
彼氏が「着崩れるくらいなら洋服で」っていう人。
浴衣着たかったから超〜練習したよ。
ダメ出しされた時はイラっときたけど、今ここ見てちょっとうれしかった。
誰にも言えないからここで惚気ちゃうw
972おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 22:57:25 ID:OTFNJrER
(*´ー`)σ)Д`)
褒めてくれる男がいれば着物を着るのがより楽し

褒めてくれるのは女の人ばっかりだよ……
973おさかなくわえた名無しさん:2008/08/03(日) 23:11:32 ID:cUGtrZOE
本日、淡路島で何か祭りか花火でもあったのか、SAに浴衣姿のお嬢さんがちらほらと。
髪型とかお化粧とかは可愛いんだけど、おはしょりが残念な子が多かったな。
多分、腰紐の位置が高すぎるんだと思う。
昨今の流行もあって、ローライズもしくはハイウエストの洋服が多いから、その感覚で
腰紐〆てるんじゃないかなぁ、と・・・
せめてジャストウエストだったら、もうちょっときれいにおはしょりがでるのに、と
思わせる子がちらほらいて、どういうわけか、そういう子に限ってすごく可愛くて
綺麗な子だったりして、非常に残念だった。
あと、兵児帯って、車に乗って背もたれにもたれちゃったりすると、結び目がグズグズに
なりやすいんだね。
トイレの鏡の前で必死に直してる子がいた。
車ででかけることが多いので、私も気をつけよう。
974おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 00:03:29 ID:hyM7BR1z
ユニクロの浴衣掛襟は騙し掛襟で驚いた。
まあ今時掛襟を掛直すなんてしないから良いんだろうけどね。
975おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 00:12:21 ID:9q/z3pnr
レース浴衣やプチへこ帯やジャラジャラ帯飾りよりも
「前身花柄甚平」はびびった。
今ああいうのが流行ってるんだね〜
976おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 00:13:55 ID:SPfp9LFY
騙し掛襟って?
977おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 01:17:38 ID:YdKYtRhL
「全身花柄甚平」ねww
何年か前から見かける、はじめて見たときはびびった。

女子中高生が着ているから、浴衣の胸がはだけているのを見るよりは
まあ良いかと思っていたけれど、とうとう今年は子供をつれた40近い
女性の花柄甚平姿をみたよ。
世もマツだと思った・・・
978おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 01:28:25 ID:1GSF2hL3
このスレで世もマツとかいっちゃダメww
お直しばばあが沸くよw
979おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 01:34:25 ID:2aujY7WN
>>976

衿の上に別布の掛け衿を縫いつけるのではなく
1枚の衿布を、ちょうど剣先あたりでタックをつまんで
掛け衿があるように見せかける、手抜き&コスト削減技(笑)

当然、縫い目をちょっと解いて衿芯を通すなんて不可能
980おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 01:41:36 ID:2aujY7WN
>>975
こんなの?

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kinkado/cabinet/katagami/img15189621.jpg

彼とお揃いで甚平でお祭り♪
……とでもコピーがついてそうなパッケージだよね
981おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 01:46:40 ID:2aujY7WN
982おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 01:48:49 ID:hyM7BR1z
>>979

分かりやすい説明サンクス。
自分でどう書けばいいか悩んだ。

グズグスに着るのは本人写真撮って見れば一目瞭然だと思うが、
誰か身近な人が写してやるべき。

あのヘコ帯と言うのか、帯の上で結んであるのをみると、
襷掛けした花笠音頭の後ろ姿に見えてならない。
983おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 10:45:43 ID:JJiS9QF+
>>981
襟のレースはじゃまだけど、浴衣がわりにホームウエア感覚で着たらカワイイ。
現代の浴衣って外出着だけど、昔風に風呂上りに着るってことね。
パジャマ着たりするよりいいかんじだと思う。
最近はやりのオーガニックコットンで甚平や作務衣作ったらヒット商品になるかも。
984おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 11:58:38 ID:A9wNTa/F
近く上京予定です。
おすすめのデパートの呉服売り場や、その他おすすめのお店(きもの関係)を
ぜひ教えて下さい。
予算はないので、見て楽しむか、小物を買う程度ですが。
985おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 12:32:32 ID:XPMazWrq
>>983
つうか「ホームウエア」だったら何でもいいんだよ、レースだろうが全身花柄甚平だろうが
花火大会でこれで来てた2人組がいてびっくりだよ!
http://item.rakuten.co.jp/complete-shop/c/0000000103/
986おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 12:50:53 ID:v2F9u+JG
スヌーピー甚平、ほしいw

昨日、銀座の浴衣イベントに行ったけど、電車の中に甚平着てる人がいたなあ。
浴衣はぐだぐだ着付けの人もいたけれど、きちんと着ている人の方が圧倒的に多かった。
987おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 14:10:00 ID:aq5pl5Mb
甚平ってどう見ても、私にはパジャマとしか思えない。
でも、人によっては浴衣を寝間着にしか見えない人もいるんだろうな。
ものの見方は人それぞれだから、それはそれでいいんだろう。

甚平で外出する人が増えて広まれば、
相対的に浴衣の格が上がるだろうから、浴衣での外出がしやすくなるはず。
甚平を着る人が増えるのは、浴衣好きには歓迎すべきことなのかもしれない。
988おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 15:54:55 ID:JhDBftqW
袖捲り上げて、両肩まで出して(身八つ口からだしてる子も…)
裾はあけっぴろげで外股で歩いてる女の子がいたよ…太ももまで丸見え…
そこまでしてでも浴衣着たいのかなぁ
そんな浴衣姿みるくらいなら甚平姿の方がよっぽど安心する。

ところで、盆踊りの見本?のオバちゃん(おばあちゃん)たちが何組かいたけど
半襟+足袋ありの組と足袋だけありの組と両方なしの組とあった。
団体?によって違うんだね。
989おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 17:15:43 ID:QXTfquhf
おばちゃんになると素足が汚くなるから足袋を履くって何かの本で読んだ。
おばちゃんが浴衣には足袋を履くものと若者に教える人がいるから困る。
990おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 17:16:28 ID:YdKYtRhL
>>988
その見本のオバちゃんたちの団体が、どの流派に属しているかで変わるよ。

あくまで私の個人的な見解だけど、日本舞踊の流派に属している場合は
半襟と足袋があることが多くて、もっとくだけた新日本舞踊?民謡?っぽい
流派に属している場合は、半襟とか足袋がないように思う。
991おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 17:42:26 ID:WTKoFNeb
笹島先生の着付けの本にも浴衣(綿紅梅)に足袋(半えり無し)の物もあったよ。
お太鼓は小さく、枕も低めにして、着付けるといいと書いてあった。
自分は高級浴衣(えりをちょい抜きぎみ)足袋+お太鼓、半えりなしはありだと思っている。

992おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 19:34:25 ID:hWV5wF1n
地域や立場でも変わるから正解はひとつじゃないよね。
私は>>991さんに同じく、綿絽+足袋+名古屋帯+半衿なしが好きだ。
お太鼓は暑いから銀座結びで。
993おさかなくわえた名無しさん:2008/08/04(月) 21:14:12 ID:M6nPEQ9L
今週、半襟なしで綿コーマ地の藍地浴衣に、博多帯をお太鼓、塗り下駄に素足
の熟年ご婦人を見かけた。
すっきりしてて素敵でしたよ。
994おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 03:50:22 ID:KHQ3AT4W
>980
次スレは?
995おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 08:33:33 ID:YxeFWeak
つい先日、京都へ行ったら浴衣+博多名古屋+足袋で襟なしの人、
浴衣+博多名古屋で素足襟なしの人も両方いた。
なにか流派があってそれで違うかもというのはその人たちを見て思った。
996おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 11:13:32 ID:if7RPax/
次スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1217902238/

遅くなってスマソ
997おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 11:16:26 ID:TcH4OBte
>>996
乙華麗
998おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 21:27:09 ID:Rua0zaEn
このスレで色々勉強させて頂きました。
決まりは色々有るけど、
着物は着慣れればいいんだと良く分かりりました。
怖がらずに着ますね。
999おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 21:45:02 ID:lqMAXqQm
暑くて着物を着られない
1000おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 21:47:04 ID:8ZBowCv9
1000
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \