【着物】きもので過ごす生活・12日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
日常生活の中のきものの話をしましょう。

前スレ
【着物】きもので過ごす生活・11日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1213081916/

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r

 
>>980踏んだら、次スレよろしくおねがいします。

2おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 14:45:23 ID:rYkWFJmo
>>1
乙華麗。
3おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 19:01:04 ID:LD75xIi0
>>1
        ∩∩
        | |_| |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\ ・∀・)   < リュンパッチ♪
.r ┤    ト、    \    \_______
|.  \_/  ヽ   |
|   __( ̄  | |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
4おさかなくわえた名無しさん:2008/08/05(火) 22:18:59 ID:I6sAcfeo
>>1 大津カレー

早く秋にならないかしら..........
5おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 13:40:46 ID:ijI/q887
明日は立秋ってことで、質問です。
有名な尾形光琳の秋草模様のいわゆる冬木小袖、
もし今の時代に着用するとしたら、
その時期は一体いつがもっともふさわしいと思われますか?
6おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 13:42:27 ID:ijI/q887
7おさかなくわえた名無しさん:2008/08/06(水) 16:49:44 ID:I1vM8qmM
中国製2990円の綿100%浴衣から始めます。
明日は履物を買いに行きます。
8おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 15:08:28 ID:cuJbKxG6
>>5
裾にふきが付いているし、柄の配置から見て打掛として着用したのでは?
と思われるので、着るとすれば旧暦の重陽の節句(9月9日)近辺の数日かな?
今年の旧暦9月9日は10月7日だから、丁度袷シーズンの始まりだ。

江戸城大奥では重陽の節句を境に打掛を着用する冬服に衣替えしていた
そうだ。(夏は小袖のみ。正礼装の場合は↓のお市の方の肖像みたいな
腰巻きスタイルにする。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/78/Oichinokata.jpg

江戸時代は氷河期程じゃないけど、地球が冷える周期にあたっていて、
今よりもかなり気温が低かったらしいので、秋でも袷の着物を重ね着して
丁度いいぐらいだったかもしれない。
9おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 15:32:17 ID:XX5e9y+Y
>>7
浴衣にあわすなら下駄? どんな履物かったの?
107:2008/08/07(木) 23:03:12 ID:O367kKOF
本来は下駄なのでしょうが、草履を探すことにしました。

ただ、浴衣のサイズが大きすぎて引きずってしまうので、改めて買い求める必要がありそうです。
そのため、外出はできないからまだ買ってないです。
11おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:13:08 ID:gNVIswlP
裄が合わないならともかく…引きずるって…
どんな着付けをしているの?
おはしょりで調整するのよ〜。
127:2008/08/07(木) 23:21:41 ID:O367kKOF
おはしょりというのがあるんですね。全く知りませんでした。
調べてやってみます。ありがとうございます。

浴衣は旅館で着るくらいしかなかったので、着付には無頓着でした。

まずは俄か者で終わらぬようにしなくては。。。
13おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:27:56 ID:gNVIswlP
今、>>7のあまりのイノセントぶりに衝撃を受けた…
とりあえず、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=j1c2wHCpkBI
でも見て勉強してくれ…
14おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:37:36 ID:hX95ifNj
ネタだろ。ネタなんだろ!
15おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:38:08 ID:rgiAFdiH
まあ、いろんな着物歴の段階の人がいていいジャマイカ
16おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:38:38 ID:cuJbKxG6
>>7って女性?男性?
17おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:38:55 ID:K0f3dIgK
今時、ネットでも本屋でも、いくらでも情報あるんだから
少しは調べようよ・・・。
18おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:39:57 ID:rgiAFdiH
それにしても、ネタでなかったとして、>>7=10は自分で着るつもりなんだろうか?
まごまごしてると、着付けを覚えるより先に季節が終わってしまいそうな悪寒。。
19おさかなくわえた名無しさん:2008/08/07(木) 23:46:28 ID:gNVIswlP
あ。たしかに、男性ならサイズが合わなくて引きずることはあるか…
207:2008/08/07(木) 23:54:22 ID:O367kKOF
おお、いつのまに。
性別は男です。男ばかりだと思ってたらそうでもないんですね。。。

えーと、ネタと思われるほど自分のレベルが低過ぎて場違いのようなので去りますわ。
それではお騒がせしました。
21おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:02:26 ID:dyq2ZSuN
どっちかというと、男が着るということに
思い至らなかった人々のレベルが低いだけだから
7は気にする必要はない。
22おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:11:03 ID:kv/HpeBR
>>20
男の着物の本とか男の着物サイトとかあるから、そういう所で基本は押さえておく方がいいのでは
あと男の着物スレがあるから判らない事がある時はそっち見てみたらどうかな
つ◆◆◆男の着物・再び◆◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1209526671/
23おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:11:37 ID:dEV1fLli
気にすることはない。
俺は男だと思っていた。
今年から浴衣デビューする人は少なくないから頑張ろうぜ。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:14:17 ID:n33g96pW
>22
あのスレ、あんまり機能してるようにみえんけど。
25おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 00:55:31 ID:irCjr5CJ
男でもおはしょりをして着る人もいる。
初心者には難しいけど。

それと、
どのくらい長いのかにもよるけど、上半身をダブつかせて着てしまう方法もある。
で、前を思いっきりはだけさせて着れば任侠映画の世界だ。
下にサラシを巻いておけば完璧!
ただし、それでお祭りとかに出かけてチンピラに絡まれても責任は取れない。
26おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 07:39:29 ID:zf7CQA47
昨晩の青山界隈はすごかった。
神宮花火帰りなんだろうが、浴衣だらけ。
あれだけ浴衣がそろうといいも悪いもない。
こんだけの若もんが浴衣を着てることに感動した。
27おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 09:20:04 ID:Br0Iuj5+
浴衣デビューしたくて、着付け教室も何回か通って
可愛い浴衣も買ったのに…
馬面ヒヒーーーンなんでアップが絶望的に似合わない…orz
簡単に出来て浴衣にあう、馬面向けヘアースタイルってありませんか?
肩下ぐらいの、巻き髪風セミロングです。
28おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 10:04:55 ID:cA2RGI63
>>27
両サイドでチャイナ風のお団子なんてどう?
29おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 10:47:58 ID:lpZvfIgu
女の子はトップがでっかいヘアスタイルで、男の子はバカボンみたいに
帯があがってるコが多かったにゃー>神宮花火
頭のでかい女子に前に立たれると迷惑っす
30おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 11:09:22 ID:ptA43o2G
キャバクラ嬢みたいに、盛りに盛った髪型のコ多かったねぇ
もちろん化粧は眼の周り真っ黒に塗りつぶしてギャルメイク
素顔に近いコを見かけるとホっとしてしまう
31おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 11:18:21 ID:giNODePu
神宮外苑、衿が首にピタっとひっついてる人や、
後ろのおはしょりがぐちゃぐちゃな人多かった。
白い浴衣で衿抜けてない子は、肌襦袢の衿がばっちり透けてたなあ。
オヤジのツキノワグマ背後ver.
あと女の子が浴衣でがに股の大股で歩くのはやめて。
見てて悲しくなる。

絞りの見事な浴衣を着た50代くらいのご婦人がいたんだが、
帯が安っぽいシフォンチックな兵児帯で、
しかも帯板も後ろ板も入れずに紐のようになってた。
もったいない・・・。
32おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 11:20:27 ID:RjeHK6n8
着物きて、茶室や小庭園がある家でひっそり暮らしたい
33おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 11:25:28 ID:pD6MOVXN
>32 金持ちの後家の口でも探してはいかがだろうか。
34おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 11:36:18 ID:RjeHK6n8
どうせババアばっかりだろ…やだよw
35おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 11:38:01 ID:rg6P9Cpv
>27
馬面…というか、
面長な人が低い位置ボリュームがくるようにまとめたりすると
しっとりと大人っぽい感じで、個人的には好きなだー。
36おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 13:10:11 ID:IhyOaoM8
皆さんはお祭りとか何かイベントの時以外にも着物着てるんですか?
37おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 13:42:36 ID:7GQJ2IPv
むしろお祭りやイベントのときは混んでて踏まれたり汚されるから着ない。
以前フランクフルトのケチャップを子供に付けられた。
38おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 15:22:37 ID:Bao11lFn
着てます。取引先にも着物で挨拶に行く。喜ばれる。
39おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 17:39:07 ID:sRilc0Vt
>>27
前が見下ろしておでこ隠して、後ろの髪をまとめる位置は低めにすると
割とよいのではないでしょうか?
40おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 17:40:03 ID:sRilc0Vt
×前が見
○前髪  ですた
41おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 18:31:23 ID:skNjhohF
>>30
今ああいうハデハデ系浴衣姿が流行ってるからしょうがないと思うよ
ギャル系ファッション誌でも6月7月は浴衣特集とかしてたし
しかしあれはあれですっごい気合入ってるからアリかなw
いかにも着付けも髪もお母さんか美容院でしましたみたいに綺麗な人も結構いるし
今若者系のブランドもみんな浴衣出してるしね
ViVi・コムサ・エフデ・イーストボーイ・オリーブデオリーブ・ツモリチサト・
ナカノヒロミチやカンサイや松田聖子なんかは以前から着物も出してたけど
ファイナルステージなんか浴衣ものすごく力入れてていっぱい出してるけど、
前に話題になった枝付き桜柄のもいくつかあったりするしw
42おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 20:28:42 ID:Xh6nuxxZ
居内商店さんで、6月初旬にお願いした綿麻襦袢。
これから仕立て入りますって連絡来たのが7月半ば。
・・・まだ出来ましたの連絡こないよ。
夏終わっちゃう前に届くのか?
もう来年用と思って諦めるしかないのかなぁ。
43おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 20:37:21 ID:MDgKS4YX
>>21
>>7>>10読んで♂だと思い至らない事がレベル低いとぬかす方がおかしい。
浴衣の履物を草履探すなんて言うのは女だろう。
男なら雪駄だろうが。
まあそれすらも分からない超初心者だったみたいだが。
あの二つの書き込みで男と思い至ったアンタはスゴイよw
44おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 22:34:16 ID:IhyOaoM8
>>37>>38
なるほど。参考になりました。
45おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 22:49:56 ID:baaoteEd
>>42
電話確認するのよ。
46おさかなくわえた名無しさん:2008/08/08(金) 23:18:00 ID:Xh6nuxxZ
>>45
そうします。
47おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 21:16:04 ID:DwgOdXkp
浴衣姿がだらしない人がグループで歩いてる。
みんな大きな胸を押さえないから
襟元がだらしないんだと今頃分かったわ。
48おさかなくわえた名無しさん:2008/08/09(土) 22:00:36 ID:A7b5YggG
今日、大きな胸元押さえていないけれど、
襟元がきれいな人を何人も見たよ。
49おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 07:47:35 ID:IBEGeejI
別にきれいな人のことはいわなくてもいいんじゃないの。
私はFカップだけど、補正しないで綺麗に着られるんだったら
教えてほしいわ。
50おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 09:23:58 ID:o/wAzZhw
Fカップもあって補正して胸を潰してるとマジで乳が垂れてしまうから注意。
やっぱり着物って貧乳だった日本人の体型にあった衣服なんだと思った。
51おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 17:31:56 ID:na5FQiGI
なんか今年特に浴衣の着丈が短い女(ふくらはぎちょっと下)が多いんだけど
アレ流行ってんの?
52おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 21:03:36 ID:wXlbaB4i
おっぱいが帯に乗っかってると老けてみえるって言う人もいるけど
立て板みたいになってるのは、なんか悲しいよなー
53おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 21:32:34 ID:bcPCwEZI
おっぱいがのっかってる、洋服風着付けも、
おっぱい目立ない着付けも、
どっちも好きだ〜
54おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 21:59:34 ID:lMyzFbdO
短い浴衣、確かによく見かけます。

それにしても昼間っからの浴衣の多さに例年ながらげんなり。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/08/10(日) 22:20:38 ID:EH4vCIxr
今時はミニ丈の浴衣売ってるじゃない。
短く着ているのがそれかどうか知らないが。
56おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 01:27:26 ID:/XpYL4Yp
胸が帯に乗ってる着付けの人は
痩せてる人でも残念なくらい尻でかに見えた
後姿で初めて補正の大事さを実感しました
57おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 01:58:05 ID:OYEqc4wI
今日も東京湾花火のせいか浴衣着たのが多かった。
若いねえちゃんでも猫背が多くて、浴衣似合わねえ。
ホントに猫背に浴衣や着物は似合わない。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 02:47:05 ID:J7+3pXTW
胸が帯に乗ってるのと、
尻でかに見えるのとは別でわ?

つか、胸が帯の上にのっていても、
尻はでかく見えない人、沢山見たが。

逆に、私の場合、
胸は帯の上にのっていなくとも、
尻は結構な確率ででかく見えるorz
59おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 09:52:40 ID:7WN5dt97
お尻が大きく見えるということは、寸胴体型に補正してないから
腰が細くなってるということなんでしょうかね!?
60おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 09:58:09 ID:L1We6vYI
>>59
ワケわからん?
腰細く見えると尻でかに見えるのか?
61おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 11:52:12 ID:Ye4jW7Z4
見えるだろ。
極めて基本的な錯覚だよ。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 11:57:09 ID:UjifrDzc
実際にでかかったら、かんけーねーよw
63おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 15:42:24 ID:nYy+EjyD
>54
明治期の江戸の風俗を描いた絵で、おかみさんたちが
浴衣姿で腕まくりして洗濯しながら井戸端会議という風景がありました。
庶民ですから、昼は越後上布か、絹の絽や紗を着て
夜になってから浴衣に着替え・・・といった余裕は無かったのでしょう。
夏以外でも、一般庶民はもっぱら木綿か麻の着物でしたし。
絹紅梅や綿絽の生地であれば、さほど目くじらを立てなくても…。
64おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 16:16:00 ID:IKyvuUhv
綿紅梅はアウト?

ていうか、現代日本において、、
昼間から浴衣でも見逃してって思っちゃうのは私だけ?
近所じゃなきゃ着替えるのも大変だし、でも花火は浴衣で行きたい。
セオリー通りに着てる人には申し訳ないけど、
セオリーから外れたらダメと言われると浴衣で出掛けるのは無理。
っていうの、一般的な考えじゃないかなあ。
一般的がイコール正解じゃないのはわかってるけどさ。
65おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 16:30:14 ID:L+z3k6yr
花火とかのイベントがある日なら、昼から浴衣でもいいのでは?
なんでもない普通の日に、コーマ地の浴衣着てたら「???」と
思ってしまうけれど。
66おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 16:32:24 ID:IKyvuUhv
連投ごめん。

先週末、白の変わり織?の浴衣でパンツが透けて丸見えな人がいた。
下着着ろよ・・・、と痛々しく思ったんだけど、
昼間っからの浴衣は人によってはそんな感じで痛々しく見えるのかな?
と、ふと思ったり。
詳しい人とかから見たら、「あの人昼間っから寝間着で・・・」って
ことになるんだもんねー。
そもそも火事でもなければ寝間着で一歩も外に出れない私としては、
昼間だろうが夜だろうが、寝間着で外出がありえないけど。
浴衣=寝間着の感覚の方がわからないな。
67おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 16:49:37 ID:OYEqc4wI
>>61

昔から『小またの切れ上がったいい女』って言って
それを後ろから見れば、「柳腰」のいい女。
『柳腰』って、ほっそりした腰のことで、お尻も含んでいるよ。
68おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 19:38:27 ID:cTequtus
浴衣=綿ワンピって視線で見てるから
昼間に浴衣、自分もそんなには気にならない。

つても自分は、半襟無しの浴衣はもう何年も着てないな・・・
それがさまになる花火や縁日に行かなくなったんが悲しい。
69おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 19:40:18 ID:tNZwWdWY
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000000-pia-ent.view-000

街中にこういったコスプレが増えそうな予感・・・
70おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 19:44:31 ID:lce+XRb2
浴衣を昼に着たらダメって…?
自分は着付け教室で、
『浴衣で外出するときは、昼と夜で着分けましょう。
昼間はなるべく濃色のもので(白や淡い色だと日差しで透けるおそれがあるから)。
夜は逆に白地や淡い色のほうが映える』
と教わりました。
71おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 21:11:44 ID:1OjXJJIr
湯上りに着る「湯帷子(ゆかたびら)」が浴衣になったという経緯から、
お風呂に入るような時間(夕方以降)に着るべき…という考えがある。

いっそここまで突き抜けちゃったら、
すがすがしいな。
ttp://www.fotus.com/img/items/FO/FO-5101-2.html
72おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 21:32:21 ID:RfD1/gnl
>>70
逆じゃね?
透ける透けないの問題じゃなくて、昼間着るなら白っぽい方が似つかわしい、
夜は藍染の紺地が似合う
と言われるが…。
地域によって違うのか。
ちなみに当方は京都。関東は逆なんかな?
73おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 21:38:48 ID:1OjXJJIr
「虫の多い夜は、防虫効果のある藍染がよい」って説もあるよ。
地域によって違うというより、人によって違うという感じ。
74おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 21:59:29 ID:L1We6vYI
昔のしきたりと言うか日常のマナーとして
浴衣は昼間は着なかったから、それが当然と思ってる人は、昼間に着ることに違和感があるね。
浴衣≠寝巻きではないけど、着古した浴衣を寝巻きにしたから
着付けがよれよれだと、浴衣姿が寝巻き着てるように見えてしまうわ。
75おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 21:59:50 ID:nYy+EjyD
ttp://forl.allabout.co.jp/s/040602/index2.htm

かつては白地の浴衣は夜用、地染の浴衣は昼用といった区別もありましたが、
最近はあまり気にすることもなく、着られているようです。
76おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 22:02:07 ID:J/f6sKle
白地は寝間着くさいから昼見ると違和感があるとかいうしね
77おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 22:13:32 ID:L1We6vYI
浴衣の昼用、夜用と言ってますが、
本来はホームウェアとしての事ですよ。
外出用に着ることを言ってませんよ。
家のご近所位なら良いでしょうけど。
電車乗って出るのはホームウェアでは行かないでしょ。
夜は暗いからまあ夕涼みに浴衣で出掛けたでしょうが。
今は着たければいつでも何処でも構わなくなっていますね。
78おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 22:20:40 ID:MzdAGG/G
>今は着たければいつでも何処でも構わなくなっていますね。

「夜だけ〜、ご近所だけ〜、本来は〜」とか言ってると浴衣が売れないから
なんでしょうかね?やっぱり。
79おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 22:26:00 ID:JVxPP3aN
>>78
実は、そう思っています。
80おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 22:41:04 ID:rVQfORr+
昔の浴衣と、今の、特にプレタ系「ゆかた」はもう別もんじゃん。
好きに着させてもらうわ。
81おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 22:52:20 ID:otFks9Wu
ブタ切りスマソ。

テレビで水原紫苑が着物着てる。ダサー
82おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 23:26:37 ID:83wCH0Po
わたしも見たけど、ダサいし変だね・・
アンテクなのかな。キャラ的にいかにもアンテク着物に走りそうだけど。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/08/11(月) 23:37:11 ID:otFks9Wu

今まで水原といったら、大概ピンクの着物(それはそれでダサイモ)
だったけどね。

着物が悪いんじゃない、なんというか着方というか。。。
襟元といい帯周りといい。。。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 00:22:41 ID:x8tyFLNH
本来のコミュニケーションは、人と人が顔をあわせて行うもの。
匿名掲示板で意見交換なんて変なの。
85おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 01:09:41 ID:8QeTyy/T
>>84
2chにむいてないから死んで
86おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 01:33:50 ID:7U2vyahM
2に向いてなかったら、死ななきゃならんの?
そりゃまた、どーゆー理屈で?
87おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 08:29:18 ID:PczRFFAF
んじゃ、懐かしいフレーズを使おう。

半年ROMれ。
88おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 08:47:48 ID:8CZbVQZE
>>84
変だと思うならご自身が避ければ良い事。
ご自身が納得出来るコミュニケーションと意見交換をしてください。
それは全てスゴく狭い範囲になりますが。
89おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 09:50:53 ID:cTh8ts/y
>>54
毎年そういう事言う事言う人の多さにげんなり。
90おさかなくわえた名無しさん:2008/08/12(火) 12:32:45 ID:x8tyFLNH
「本来の浴衣」を持ち出すヤシへの皮肉だよw
マジレスpgr
91おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 06:11:42 ID:iiS4jBWU
ジャージ着て近所遠方をうろつけるか?
92おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 07:50:09 ID:eNM69l1o
ジャージ着るのに、
補正が入ってなくて変だ、と、
口をきわめてののしられるか?
93おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 08:38:49 ID:Sdrr/9p5
ずっと張り付いてんじゃねえよw

84 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 00:22:41 ID:x8tyFLNH
本来のコミュニケーションは、人と人が顔をあわせて行うもの。
匿名掲示板で意見交換なんて変なの。

90 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 12:32:45 ID:x8tyFLNH
「本来の浴衣」を持ち出すヤシへの皮肉だよw
マジレスpgr
94おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 08:47:51 ID:hA+aXMpo
ばぁか。
別人だよw
95おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 08:52:37 ID:0+3JcbUf
ジャージ着て、
胸がでてるだの潰れてるだの、
ウェストがくびれてるだのずん胴だの、
着崩れてるだの着崩れてないだの、
言われるなんて聞いたことねーよ。
96おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 09:48:31 ID:H3qwtvnr
でも、だらしないジャージ姿ってあるよね。
97おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 10:27:27 ID:zH1/SgGA
テツトモが最高だねw
98おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 11:40:20 ID:lZCkKKd1
チョット前まで、夏はいつも浴衣着てるおばちゃんがいたな。
昼間からノリのきいた浴衣着てたし、
地元の商店街はそれで歩き回るけど、
髪もきちんと上げていて、ちっともみっともない格好じゃなかった。
今年は見掛けないから、具合いでも悪いのかなあ。
ちなみにそのおばちゃんは一年中着物です。
99おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 11:58:51 ID:ayb+QbVn
>>96
おまいは、だらしないジャージ姿をいちいち非難してるのか?
100おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 12:01:46 ID:5L9nqJPL
どうでもいいけどオク見てたら
>昭和後期に作られた浴衣ですのでアンティーク感があります
という一文を見つけて吹いた
101おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 12:04:34 ID:Z5ee/RRy
朝も昼も夜も売春婦みたいに
肩も腹も背中も足も丸出しの人より
昼から浴衣の人のほうがなんぼかマシ。
102おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 12:17:07 ID:AyjtQj2B
昼間から2ちゃんやってるヤシは、だらしなくないとでもpgr
103おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 12:32:46 ID:Z5ee/RRy
>>102
お盆ですよ。
ご先祖にはお参りしましたか?

ああお墓があるほど身元がお確かでない?
失礼しました。
104おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 12:33:52 ID:Sdrr/9p5
まだ生きてたのか?
早く死ねよ。

84 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 00:22:41 ID:x8tyFLNH
本来のコミュニケーションは、人と人が顔をあわせて行うもの。
匿名掲示板で意見交換なんて変なの。

90 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 12:32:45 ID:x8tyFLNH
「本来の浴衣」を持ち出すヤシへの皮肉だよw
マジレスpgr
105おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 12:36:06 ID:H3qwtvnr
>>99
誰もそんなこと言ってないけど??
あなた、なんでそんなに高飛車なの?
106おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 12:37:59 ID:ayb+QbVn
>>104
誰が ID:x8tyFLNHだと思ってるんだよw
人のこと師ねと言う奴こそ先に師ね
107おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 12:39:42 ID:ayb+QbVn
>>105
2ちゃんで
「おまいは〜なのか?」
と聞いたら、高飛車だそうですwww
108おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 12:50:29 ID:1GGeqX1X
>>103
身元がお確かなアテクシは、
昼間から2chで人様を馬鹿にするほどお品がいいとpgr

さすが〜
109おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 13:05:53 ID:AyjtQj2B
ずっと張り付いてんねw
新鱈墓参りしてあげるよ。

93:08/13(水) 08:38 Sdrr/9p5 [sage]
ずっと張り付いてんじゃねえよw

104:08/13(水) 12:33 Sdrr/9p5 [sage]
まだ生きてたのか?
早く死ねよ。

110おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 13:29:57 ID:8SdhRxVy
9月の15日過ぎなのですが、食事会に誘われました。
単衣の着物はポリと塩沢の2枚しかないので、塩沢を着ていこうかと思うのですが、この時期の長襦袢や帯合わせに悩み中です。
さすがに暑くても夏の長襦袢はアウトなのでしょうか?
帯は八寸の博多あたりを考えています。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 13:49:03 ID:H3qwtvnr
本日のNGID=ID:ayb+QbVn
112おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 15:55:21 ID:zH1/SgGA
夏休みなんだからあ
113おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 17:07:49 ID:eeM2WZYV
>>110
いやいや普通に麻の襦袢で問題無いでしょう。
私は五月半ばから九月の半ばまではずっと麻の襦袢です。
だって暑いもん。
114おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 17:22:04 ID:d34Zv7sx
私も9月中は麻の長襦袢着るよ。
>>113と同じでやっぱり暑いもん。
お天気が良いと良いね。
塩沢の単衣が着られる時期って雨が多いもんね。
115おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 18:25:03 ID:1SwKiAH4
私も単衣の下には絽の長襦袢だなあ
116おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 18:38:11 ID:xufT5jDh
同じく、単の下は夏用の長襦袢。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 18:48:58 ID:mA74jl9D
映画の『流れる』なんか見てると色町は、普段着浴衣だったみたいだけどね。
118おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 21:16:38 ID:+QdagX4M
>>82
亀だけど。

一昨日の水原は、貧相で品がないのが
いつも以上に強調されてた。

肩のあたりに肉がないのが、余計
貧乏ったらしく見えたのかもしれん。
珍しく、前髪あげてたけど髪型のせいか?

日本人なら、着物着て、よく見える筈が、
マダム雑誌のグラビアだとそんな風には見せないけど、、、。

動いたり自分の声で話したりしたのがあー品がなく見えるって、致命的かも、、、。
119おさかなくわえた名無しさん:2008/08/13(水) 22:40:01 ID:4R5zd9BT
お盆の帰省を利用した真夏の成人式に浴衣で出席する子も
いるみたい。

関西出身の女性の小説家(戦前生まれ)によると、彼女が
子供の頃はお祭に浴衣を着ることはなく、夏用の友禅の着物を
着ていたとのこと。時代と場所と生活水準によってさまざま
なんだと思った。
120おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 16:01:06 ID:TSXAzw5b
>>118
画報系のAD&カメラマン GJ!w
121おさかなくわえた名無しさん:2008/08/14(木) 16:03:24 ID:TDCxcqtT
つうか夏に成人式やる所はズバリ
高い振袖を無理して作る家庭があったり、作れない人がいるとミジメだから
みんな浴衣で出ましょうという自治体の心遣いらしいが
お金持ちの家の子はそれでも勝手に作るだろうし
122おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 01:09:58 ID:qnaLm0lB
なんだその解釈。
私は普通に成人の日の成人式だったけど、振袖はレンタルだ。
うちのママンは夏の成人式だったって。
普通に考えて一月に式典なんて無理過ぎる豪雪地域だよ。
たしかにワンピの人が圧倒的だったらしいけどね。
母も振袖あるけどワンピで行ったって。
今、夏の成人式に浴衣で行く人がいるのは、時代性なだけでしょ。
123おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 01:49:00 ID:HXXVV5C8
>>122
解釈というかテレビでそのまんま言ってたから・・
浴衣云々はアナウンサーが「浴衣ならそれほど負担にならないし・・」のようなコメントをしていただけなんで
はしょったかもしれないけど
「振袖は高価で負担がかかるから自治体がそれを考慮した形で・・」みたいな事は結構ハッキリ言ってた
振袖レンタルでも一式だと5万ぐらいかかるんだっけ?
雪の多い東北とか北陸じゃなくて関西や四国なんかでも結構やってるみたい

どこの地方だか忘れたけど成人式に振袖禁止令出してるトコもあったな
理由は上記のように作れない人がミジメにならないようにだとか。なんか変な話だけど
何年か前にニュー速にもスレ立った事あって賛否両論だった

と思い出してぐぐったらあった
【社会】「貧富の差が出る」 着物の新成人式典に出られず -OITA-
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10425/1042555000.html
124おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 02:11:11 ID:5KK9zpoR
何だ、ただの受け売りを尤もらしく書き込んでるだけか
125おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 08:24:21 ID:XioVXr/u
なんだか「かけっこで皆で手を繋いでゴールする」みたいな発想だね
>振袖禁止令。
小学生ならまだしも二十歳にもなれば、個々の家庭の背景が多種多様なこと、
それを受け入れて生きていかなければならないことくらい分かるだろうに。
126おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 10:00:23 ID:DD6gIt4d
振袖禁止令ですか

作れない人がミジメにならないようにって
娘に振袖を着せてあげたいっちゅー親心や、着たいという娘心は無視か?
127おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 10:17:21 ID:qnaLm0lB
わけわかんない発想だな<振袖禁止令
式典にはそれなりの装いをするという教育の方がよほど大切だと思うが。
大の大人が式典に浴衣でOKと言う方が、
振袖作れないよりよほど恥ずかしいとも思う。
横並び精神もどうかと思うし。

作れというなら話は別だが、
レンタル代くらいなら、親に頼らずとも自分で用意できるし、
そもそも振袖で行かなきゃいけない決まりはない。
ワンピやスーツの人だってたくさんいるじゃんね。
128おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 10:19:26 ID:3FCWuBQH
そうは言っても、124みたく「振袖作れなかった"ミジメな人"」にカチーンときて
嫌味たれてく人もいちゃうぐらいだし
それでも今はかなり振袖禁止令減ったと思うよ、昔のが多かったし、全国的にあった
貧富の差で惨めだとかいう以外にも、時代そのものが質素倹約だったり
モテない男が袖にタバコの灰をわざと入れたり、晴れ着切り裂き魔なんてのも以前は結構いたりした
妬みって怖い
129おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 13:37:14 ID:+/w5E+1U
>娘に振袖を着せてあげたいっちゅー親心

でも、そんなに着たく無いみたいよ。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 15:29:29 ID:weOjpYKx
綿路の浴衣を着物風に着たりしたいのですが、
長襦袢とか持ってません。うそつきで対応しようと思うのですが、
浴衣の下は二部式襦袢(上レース袖付き綿襦袢、下腰巻みたいなもの)でOK
なのでしょうか?透け防止にステテコをはくものですか?
交織の絽(余り透けないカジュアルなもの)もあるのですが、
そっちも下はこんな↑もんでいいでしょうか?
ちなみに、気張った所には行きません。

切らないタイプの作り帯を作りたいのですが、楽天の数字の店の
ま○み帯って仕立てた方いますか?どうなのかなあ。
ああゆうのって、ほどくとほんとに元に戻って、普通の帯として
使えるのだろうか?そこだけ不安。

宜しくお願いします。

振袖は着たい人はきればいいし、それで貧富の差を感じる方が
どうかしてるのでは??と思ってしまう。そんなこと言ってたら、
普段の生活だってブランドのバッグ買える人と変えない人がいるとか
いろいろあるじゃん。それを貧富の差っていうのと同じだよね。
ブランドのバッグもってなくてもおしゃれでかわいくて、な人もいれば、
もっててもダサダサなおぶすもいるわけだし・・・
似合ってる自由なファッションでいいだろうと・・。
131おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 15:57:19 ID:gzmURh2Z
人間平等ではあり得ないんだから、男女格差とか、貧富の差、頭の出来等、あって当たり前なんだよね。
そこを、日本人じゃあない人達も含めて左の人達が、平等でないといけないって言い張るから
面倒なことになる。
着物だって、着られない人の気持ち考えろって時代が来るかもよ。こわ〜
132おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 16:21:36 ID:DD6gIt4d
>>129

>でも、そんなに着たく無いみたいよ。
そこら辺は親子で話し合ってもらうとして。

だもんで、あざとく、
>着たいという娘心
とフォローしてみたわけだ
133おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 19:04:37 ID:BssWBglL
せっかく浴衣を誂えたのに、仕付け糸を解くことなく夏が終わろうとしている。。。
134おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 19:20:46 ID:FNq9fmXE
>>133
寂しいな。それって寂しいな。
私も知人から譲ってもらった古い首里上布の着物が仕立て上がらないまま夏が終わりそうだ。

振袖云々は家によっても違うだろうし、本人が着たいと思うかどうかもあるから、
どうこう周りが言うことでもないような。
私の知ってる子は振袖誂えてもらうなら高級海外ブランドのスーツのほうがずっといいって言ってた子もいたよ。
うちは親が着物好きだったから振袖誂えたけど、その後どうなってるかなあと最近聞いたら、
(嫁入り当時自分で着られなかったこともあり持ってこなかったので)
どこかの知り合いにあげてしまったらしい。
今思うと凄く素敵な加賀友禅だったのにorz
135おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 19:21:27 ID:m904+lbP
>>133
アタシも今年早めに誂えたのが、
着るチャンスなくて諦めたけど、
思い切って着て浅草来ている。
136おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 19:44:42 ID:g5JvWNKF
夏物って着用したら必ず汗抜きと丸洗いにださないと塩吹きや黄変するから
洗濯代を考えると新しいのは眺めるだけで同じ薄物を何度も着てしまう。
137おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 20:29:30 ID:thMZAfax
夏物は、もう、よほどの事がないかぎり、
自分で手入れできるものしか袖を通す気になれん,

というか、
体感温度的に、麻しか触りたくない、、。
着たら、Gパン穿くよりかは、涼しいからね。
138おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 21:19:59 ID:qMIxwol9
>>133
私なんて、去年から仕付けとってないのがありますよ・・・
139おさかなくわえた名無しさん:2008/08/15(金) 23:10:18 ID:g5JvWNKF
でも披露宴とかお茶会があると麻では出席できない・・・
以前、料亭に八重山上布を着ていったらお座敷で膝裏が皺くちゃになるし
汗で縮むしで恥ずかしかった〜
140おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 01:28:58 ID:hQ3zEaEB
ちょっと相談させてください。

11月に海外に住む友達の結婚式で、振袖を着付けることになりました。
海外でのレセプションだからカチコチにしなくていい、
でも振袖が着たい、との新婦の希望なので、
ぜひ着付けはしてあげたいのですが、帯がふくら雀か文庫しかできません。
妹の成人式はふくら雀で着せたのですが、
新婦がふくら雀じゃかなり地味ですよね?
文庫だと、新婦には、ちょっとかわいらしすぎるイメージだし。
着付け教室に通ったことはなく、着付けは母や祖母から教わりました。
妹も、母に着せて貰った私も、特に浮くこともなかったので、
変じゃないくらいには着れていると思いますが、やはり披露宴?だし、
帯結びや正式な着付けなど、着付け教室で教わった方がいいでしょうか。
一ヶ月で振袖だけって、教えてくれるとこってありますか?
個人の教室ならできそうかな、というのは甘い考えですか?

新婦のお母さんも私も洋服で出席するので、着物は彼女一人です。
旦那も現地の人なので、ほかに着物の人は絶対いないとのことです。
日本人は10人くらいしかいないとのことです。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 01:41:45 ID:EIOPRzu+
>>140
文庫は武家の奥様の正式な帯結びだから、
新婦さんに相応しいと思いますよ。
142おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 02:01:35 ID:piqMM48p
>>140
大丈夫、なんとかなるよって背中押して欲しいのだろうけれど、
ネットの掲示板にお伺いたてたくなるような、着付けの
技術・知識・経験値の人が、結婚式のような絶対失敗できない
場面で、主役の着付けなんて引き受けない方がいい。

もし失敗したり、相手が満足できないような仕上がりになった場合
責任が取れないし、あなたの努力や気苦労が全て無駄になった挙句、
長年の友情も台無しになるよ。
143おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 03:01:17 ID:Jey2vEk+
>>140

個人で着付け教えている人の中には、
習いたいのを指導してくれる人がいるから、
探して相談してみるのも手だね。
後は11月まで妹に頼んで、何度か着付けて練習すればどうかな。
144おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 08:27:26 ID:ofEoAKj0
ある程度できるなら、人体買って、11月までに練習に練習すれば?
笹島さんの帯結びの本に色々載っているよ。
145おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 09:30:44 ID:0Q8PbbcB
>137
上布がほしいと思いながらも、値段の高さに引いてます(庶民丸出しでゴメソ)
それこそ昔の庶民は綿か麻だったのに

146おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 11:18:55 ID:lqDyFZHY
帯だけ作り帯買って持参してあげたら?
後々パーティーでお嫁さんが自分で使えるかもしれない。
147140:2008/08/16(土) 12:27:48 ID:hQ3zEaEB
たくさんの意見ありがとうございました。

練習や作り帯参考になりました。
練習は妹や母に付き合って貰えますが、作り帯は難しいですね。
作り帯使ったことないので不安だし、
さすがにプレゼントできるお金はないです。
振袖も帯も、本人のものを使います。
それをどうしてももう一度着たい、とのことなんで。

でも失敗して友情が壊れる、にゾッとしました。
回りの友人も「着せてあげなよ」と言うし、
本人も親御さんにも、是非よろしくと言われて、思い上がってたかも。
着れるといってもちゃんと習ったことはない素人だし、
一生に一度の事、慣れない地だし失敗したらほんとに怖いです。
失敗したらのことなんて、今からだれも触れないですもんね。

本人にもう一度相談してみて考えてみます。
平行して振袖だけ教えてくれそうな人も一応探してみます。
むだ足になっちゃうかもだけど。

ありがとうございました。
148おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 12:57:22 ID:zN3PtAQm
>>147
失敗が怖いなら尚更作り帯にした方がいいと思う。
着物と本人の雰囲気によって似合う帯結びも違うだろうけど
や●とは結構バリエーション広いと思う。
ワンタッチだから(浴衣より手順はやや面倒だが)やり直し効くからマジ結びよりお互い疲れないと思うし
結んでもまた一枚の帯に直せるからね。
作り帯で色々調べてみたら?
149おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 13:03:11 ID:zN3PtAQm
>>147へ追記

私もお世話になってる上司の娘さんに着付け任された時も帯結びをワンタッチに勧めました。
最初上司もお母さんも「え…帯ワンタッチ?」って顔してましたけど
「作り帯と分からないし体力も時間の負担も少ないし、また元に戻せるますよ」
と言ったらそうだよねーと納得してくれましたよ。

ぶっちゃけ飾り帯自信無かったしね!
150おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 13:16:28 ID:EIOPRzu+
やまとの作り帯ってこれか。案外バリエーションあるね
ttp://kimono-yamato.co.jp/kimonocare/care/09/
151おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 14:27:55 ID:6geSxOuh
>>142に同意
結婚式の写真って一生残る。
出席者の場合だと、自分で着たのかぐちゃぐちゃでひどい着物姿で
出席する人もチラホラいるけど。
プロの着付け師にマンツーマンで週1で習って3か月ならなんとか
なるかも。本番前にも花嫁さんに小物確認や半襟付け、事前に直接
本人に着物着付けの練習してね。

152おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 17:40:09 ID:jeKkHFkd
昔の人は綿も麻も自分で引いてたからねえ。
今は国産の綿も麻もほとんどないからさ。札束で顔ひっぱたくしか
ないのよ。
153おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 18:59:09 ID:60mDw2ux
麻、絣の細かさにもよるけど、
能登上布や小千谷縮はお手頃価格から出てますよ。
154おさかなくわえた名無しさん:2008/08/16(土) 21:27:17 ID:zN3PtAQm
>>152
何か作る方にも着る方にも失礼な傲慢な物言いだな。
155おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 17:24:42 ID:iM1N1H0/
急に涼しくなったんで(@東京
思い立って着物で出かけようとして、襟もついてないでバタバタしてしまった…
思いつきってダメですね。

皆さん、普段から、どんな風にされてますか?
156おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 17:35:31 ID:gNr03/be
どんな風って、どんな?
157おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 19:01:53 ID:yNl9kS2L
この季節、麻、カリキュロ、海島綿の長襦袢だけなので、洗える半えりをつけてあって
そのまま一緒に洗っているから、そのまま着られる。
158おさかなくわえた名無しさん:2008/08/17(日) 22:30:13 ID:KSqJlx9K
綿麻の長襦袢で木綿の着物を着るときって
半襟はどんなのをつけたらいいの?
正絹の絽でOK?それとも綿とかの方がいい?
159おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 00:30:45 ID:EJVqQiKD
>>158
着物が木綿だったら、半襟だけ絹にはしないなあ。
綿で揃えちゃう。
帯は正絹だったりするんだけどね。
木綿の着物は何を着るの?
160おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 01:58:42 ID:G6NmKpiq
今の季節で木綿の着物なの?
しかし綿麻襦袢って着ると暑苦しいね。
ポリ絽かうそつき半襦袢の方がまし。
161おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 04:18:37 ID:oDeuqcly
え?そお?<長襦袢
私は綿麻より絽でもポリの方が暑いけどな。
安いのだからか?

>>158
襦袢は麻だけど、綿の着物にも絹の半衿つかってます(^-^)ノシ
ウォッシャブルシルクでつけたまま洗ってるから、だいたいそのまま。
162おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 08:17:05 ID:O+BdTMrH
結構高いけど、麻の半えりもいいよね。
163おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 12:51:58 ID:ByspLMaz
たとえば小千谷縮など麻の着物を持っている方、洗濯は自宅で押し洗いですか?
それとも丸洗いに出していますか
自分で洗うときのポイントがあれば教えてください
164おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 13:39:44 ID:UI/6YJnc
まだまだ暑いけど、秋の気配です。
萩や桔梗は秋草として有名ですが、実際は夏の早い時期から咲きます。
萩や桔梗柄は、いったいいつ着ればいいのですか。
教えて下さい〜。お願いします。
粋だの、野暮だの、どうしたらよいかわかりませ〜ん。
165おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 14:40:46 ID:Dk2XpffG
>>163
自宅で押し洗いしてる。
ネットに入れて薄いせっけん洗剤水で洗ってネットのまま物干し竿にかけて水を切って
それから着物ハンガーにかけて干す。
袖付けなんかに不要に力をかけないためだけど、別に必須というわけではない。
着物ハンガーにかけた後、生乾きの状態で手でしわを伸ばすようにするとアイロン要らず。
でも下ろしたてのものだと、高級浴衣にも対応した水洗いって言うのもあるから
一回くらいはそういうのに出してもいいと思う。

>>164
盆明けから9月いっぱいくらい着ればいいんじゃないの?
先がけ、盛り、名残っていう着方があったっていうし、桜ほど盛りの時期がはっきりしたものでも無い。
あんまり早すぎるのと名残を惜しむにしても遅すぎるというほど外した時期でもなければいいと思うよ。
166おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 15:11:06 ID:dEqqTMUq
萩や桔梗だと、夏物でしょうに。素材で判断つかないの?
167おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 15:38:03 ID:x7Ypi0rq
>>147
私は着付けを習い始めたばかりなんだけど、先生の流派が●道なので
「そのうち上手になり、人に着付けてあげられるようになったら
こういうお道具もあるのよ」って教えてもらったよ。
美容姿
http://item.rakuten.co.jp/azuma/soudou-ab1901/

他のショップで見ると蝶矢結び、麗峰結びなどが作れるみたいだけど
説明書はふくら雀と一重・二重太鼓しか入ってないみたいですね。
他の結び方はネット検索か何かで調べるのがいいみたい。

装●の製品じゃなくても、帯作りグッズはあるみたいだし
そういうの買って、ご自宅で練習するという手もありますよ。
成功すればとても素敵な思い出になると思うからがんばってね。

ところで、君野倫子さんの「きもの便利帖」マジ便利。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E4%BE%BF%E5%88%A9%E5%B8%96-%E5%90%9B%E9%87%8E-%E5%80%AB%E5%AD%90/dp/4309269788
こういうスレで出るようなちょっとした質問、相談くらいなら
おおむねフォローしてくれてるから、私みたいな初心者にはいいと思う。
168おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 15:42:07 ID:UI/6YJnc
164です。
>>166さん、うすものではないのです。
紬地の訪問着なのですが、まだ、仕立てていないので、
袷にするか、ひとえにするかで悩んでいます。
わたしはひとえにしたいのですが、柄がすべて刺繍なので、
ひとえに向いていないんじゃないかとおもって。
とってもステキなのに、決断できないので、仕立てられません〜。
169おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 15:49:58 ID:5hxDJlXg
紬の訪問着なんてただでさえ着ていく場が限られるから袷の方が無難なんじゃない?
紬に刺繍って作り手ももっとは考えろよって思う。
170おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 16:06:24 ID:dEqqTMUq
ひえー それは困りましたね<秋草と桔梗
キモノのこと知らない人が作ったのかなあ。最近刺繍とかだと中国製が
多いですからね。
まあ、秋はやめたほうが無難かも… あとは単にして、6月と9月に着るか。
9月ならぎりぎり許されるんじゃない?
袷だとしたら、季節はうんと限られちゃうんじゃないかと… 年の後半は
Xだし、春もXだろうし、せいぜい5月くらい?

171おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 16:43:43 ID:/o61HQYs
>>163
>たとえば小千谷縮など麻の着物を持っている方、洗濯は(ry


ここ、私も知りたい。

先週、和服率の高いところで、
何人か小千谷縮の人を見かけたんですが、
所謂、よそゆき風の人と見るからに普段着の人がいて、
その違いって、色、柄とはともかく、しわ加減などかと
思うと、洗濯方法にあるのか?と疑問です。
何なんだろう…
172おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 17:14:06 ID:EJVqQiKD
えええ >秋草
そりゃ悩みますね。
柄で考えたら8月〜9月がしっくりいくんだけどなあ。
秋草と桔梗を5月6月は早いと思うし、
初夏に総刺繍って、ちょっと暑苦しくないかなあ?

刺繍ものの単衣もあるよ。
裏がちょっと、見た目ぼこぼこだけど、どうせ長襦袢着るから
着てしまえば平気よ。
訪問着は袷の方が絶対活用度広いけど、それは着ていく場所も季節も
とても狭い、贅沢なものなのかも…。
173おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 18:18:53 ID:QLlkb+ED
巨乳、いかり肩、小尻の典型的な逆三体系なんだけど
補正すると胸板に合わせられて明らかにデブ体系にされる。
和服大好きなのに悲しい。
174おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 18:40:23 ID:dEqqTMUq
>172
そうなんだけど、そうすると単で9月しか着られなくなっちゃうから、
あえて書いたまでです<5月、6月
175おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 19:24:22 ID:u/j0hvbN
>>167
その本、内容には大満足で、買ってよかったと思う。
でも、モデルとして著者が出てきた上に、巻末付録で大活躍…。
その上、ブログでこんなこと書いてて('A`)
ttp://kimonomemo.blog38.fc2.com/blog-entry-273.html
176おさかなくわえた名無しさん:2008/08/18(月) 21:05:12 ID:O+BdTMrH
小千谷縮(麻の絣模様)ってやっぱり8月中だよね。
もし、第一週末が暑い日なら着てもいいかな? やっぱり野暮でしょうかね?
177おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 10:15:40 ID:QlLbW/vj
>>171
麻の洗濯、浴衣代わりの普段着用ならネットに入れて洗濯機でぐるぐる。
手洗いコースで脱水はなしに設定してます。
お出かけ用のはお風呂の湯舟で、ネットに入れて踏み洗い。
こちらも軽く水切るだけです。

水ボタボタのまま、着物ハンガーで陰干しし、
普段着用は手ですーっと撫でて伸ばすだけ、
お出かけ用はその後生乾きの時にアイロンをかける。

こんな感じかな。


>>173
私もー(T_T)
こればっかりは諦めるしかないね。
178おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 10:38:29 ID:Lm359mGM
自分はは和装ブラじゃなくサラシでぎっちり胸潰してるよ。
Fカプだけど肉質が柔らかいから、まっ平らとはいわないけど
そこそこ平坦にはなってる。(と思う)
巨乳で肉質が固めな人は無理かもしれないけど
Gカプ鳩胸の友人に着付けた時も同じやり方で
そこそこ平ら(というかなだらかな山)に出来たんで
お悩みの方にはサラシおすすめしたい。
179おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 10:39:18 ID:O7hE8sgc
>177
小千谷にアイロンをかけるとシボが伸びませんか?
180おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 12:30:06 ID:FOemGxqu
アイロンかけないで、生乾きのときに重石をしておけばいいと
教わりました。
しぼ、伸びますよ。
181おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 12:51:29 ID:skVJFR0A
>>171
小千谷縮、洗濯方法は>>177とほぼ一緒。

シワが残ってたら軽く霧吹き、
その後丁寧に畳んで寝押し。
シボも全体に程よく落ち着いてくれる。

出先でシワになったら、精製水スプレー(顔と共用)で伸ばす。
人と会う前や正座した後に使っておくと、大分違って見えると思う。
182おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 17:00:26 ID:/Tjyzjt/
冠婚葬祭板で聞くか迷いましたが…訪問着の色でお聞きしたいのです
「伝統的な色や柄で年齢にもドンピシャ、自分も欲しいと思うが似合わない」
「派手な色でモダンな柄、年齢的に厳しいけど店も親も友人も勧める
しかし自分的には遠慮したい」
どちらの着物を選びます?
独身33歳で友人の結婚式用に作ろうと思ってます
183おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 17:07:17 ID:K3Bb8hvC
>>182

どっちも買わないで、もっと探します
184おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 17:22:12 ID:y+tw6kam
>>182
上のほう。
肌の色やなんかであんまり似合わなくっても、年齢にもあってて自分も好きならいいんじゃないの?
髪のセット、小物の工夫でかなりいいところまで持っていけそうだし。
派手とかモダンなものはよっぽど気に入ればともかく、気に入って無いなら買うまでも無い。
185おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 18:14:42 ID:QlLbW/vj
>>180
アイロン台の上に乾いたバスタオル。その上に着物を乗せて、
アイロンを浮かせて熱を宛てる。
掌で撫でたりして仕上げる。
って感じでしょうか。

小千谷や綿でも絞りなどのシボがあるものに限らず、
てろっとした物にもアイロンは押し付けないほうがいいらしいです。
シボがなくても当て布しても、熱で生地がやられちゃうんですよね。
186185:2008/08/19(火) 21:58:17 ID:QlLbW/vj
今更だけどアンカ間違った。
上のは>>179へのレスです。
187おさかなくわえた名無しさん:2008/08/19(火) 22:32:40 ID:n79YZFc6
>>183さん
>>184さん
ありがとうございます。「欲しい色より似合う色」と聞いたことがあり
ちょっと混乱してましたが、遊びの着物ではないから
上品(上手く言えないけど)な感じにしたかったので諦めないでもう少し探してみます
本当にありがとう



188おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 00:05:46 ID:5lXHOwIf
>>137
柄からお誂えの好機ジャマイカ!
189おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 00:09:11 ID:5lXHOwIf
>>176
野暮承知で、9月になっても麻着る事ありますw
190おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 08:10:36 ID:6KyHDmUh
>>189
そうですよねw あっつ〜い日でそれほど透けていなければ大丈夫ですよね。
着ちゃお
191おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 14:05:56 ID:qpcnnt1S
>>187
着物は出会いだからね。
「欲しい!」と思って探しても出会えないくせに
思わぬところでビンゴに出会ったりするモンだよ。
まあ肩の力抜いて探してみなよ。
自分が納得しなかった買い物なんてどんなにいい物でも後々大切にしないしね。
192おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 15:42:06 ID:Xz0Qh89W
東京は例年9月になっても蒸し暑いです
特に昼間は・・
顔に汗かきながら単衣着るより、小千谷とかでシャキっとしたほうが
いいと思うけどね
帯や小物あわせで雰囲気変わるんじゃないかな
193おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 16:15:04 ID:10fCJU2v
タイゾウさんとこで誂えたら?
194おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 17:59:25 ID:bxy4TmH3
>>102
>103、鮮人は先祖をたどると自ずから勝手に独りでに火病る。
195おさかなくわえた名無しさん:2008/08/20(水) 22:50:06 ID:npTyURSp
小千谷を家で洗おうと思ったのですが、襟裏が正絹の絽なのです、
これは洗って大丈夫なのでしょうか?
一緒に仕立てたらしい麻の襦袢も襟裏(広襟)が正絹の絽。

襟裏を換えてしまえば良いのでしょうか?換えるとしたら麻??
普通は何が付いているんでしょうか?
196おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 00:09:40 ID:qqplVkeF
>>195
それだと縫い糸も絹の可能性が高い。
なので悉皆屋・呉服屋の浴衣洗いにまず出してはどうだろう?
1・2回だせば家庭でも手洗いなら洗えると思うけど、広衿だし、家で洗うことを前提にして無い
物かもしれない。

衿裏は、普段着はバチ衿にしてて、よそゆきは正絹の衿裏がついてる。
よそゆきは「家で洗わないで悉皆屋にだすように」言われた。
何回か水を通せばいけると思うけど、まだ家では洗ってない。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 07:18:20 ID:5KDBVJwx
>>195
仕立ててもらったところで、洗えるか聞いてみたら?
と言うか、小千谷縮(麻)だったら普通洗えるようになっていると思うけど。
正絹でも洗える半えりあるから、それなのかもよ? 
麻でなくて、小千谷縮(絹)じゃあないよね?
198195:2008/08/21(木) 14:43:38 ID:tQTykVEF
>>197
母の着物(作っただけ)で、40〜50年ほど前の物。
作ったお店も今はもうありません…
小千谷縮(麻)なのです。時代からして洗える正絹ではなさそうです。

>>196
縫い糸まで気が付かなかった!
やはり悉皆屋さんに頼むのが無難のようですね。一度聞いてみます。
せめて麻の襦袢だけは家で洗えると良いんだけど…
今年はこの襦袢に袖を通さずに終わりそう。とっても涼しそうなのに〜
199おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 15:20:05 ID:ljQ+/PqI
上布って絹糸で縫うけど。
むしろせぶせが正絹だと縮みやすい。
200おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 19:45:05 ID:eP6jUzGR
汗をかいたりシミをつけても、自宅でざっと水洗いできるのが
麻の利点なのだが。
ゴシゴシ強くこすったり、揉み洗いをするから縮んだり
型崩れしてしまうわけです。
3分間つけおき洗いをするだけで、汗や汚れは浮いてきます。
201おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 22:55:30 ID:2vtrXu/J
教えてくださいまし。
麻ちぢみで襟裏が正絹のきものを洗いに出す場合、
生洗いと汗取り、どちらがいいのでしょうか。
202おさかなくわえた名無しさん:2008/08/21(木) 23:25:48 ID:YAmBvW59
素材じゃなくて、落としたい汚れによる。

生洗い(丸洗い、京丸洗いとも)=ドライクリーニング。アブラ汚れ落ちる、汗は落ちない。
汗取り=水を部分的に使って汗を落とす、アブラ汚れは落ちない。
203おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 10:46:10 ID:n1KxelWe
「小千谷縮=麻」だとばかり思ったけれど、絹の小千谷縮(もどき?)ってあるんですね。
本当の麻か絹か、見分ける方法はありますか?
204おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 18:29:20 ID:J9ZXGN5R

そういえば、
「小千谷縮だと思って水で押し洗いしたら、キューって半分ぐらいに縮まってもどらなくなった(号泣」
というのを読んだことあるよ。

どこだか思い出せないけど、HNがあったから、2ちゃんじゃなかった。 
205おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 19:38:52 ID:hE2zqPyz
>>205
きもの真楽でそんな投稿あったね。
それぞれ別に触ってると案外わかりにくいものみたいだ。
同時にこれが絹縮、小千谷縮とさわれば違いはわかるみたいだけど。

水に入れるとみるみる縮むみたいだから、頂き物でよくわからないものは
洗う前に片袖を水につけてから洗うようにしたらいいかもしれない。
麻縮と思って洗ったら絹縮で縮んだ、というのはけっこうある失敗みたいだから。
206おさかなくわえた名無しさん:2008/08/22(金) 21:37:50 ID:nejcmNOC
袖の丸みの内側に丸みを付けるために縫い縮めた部分があるから、それを少し切って
燃やしてみるといいんじゃあないかな? 麻と絹では臭いが違うからすぐにわかると思う。
207おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 09:29:40 ID:FNLZqUuF
今日は寒い(都内)ですね、こんな日はみなさん、何を着ますか?
麻じゃあ寒々しいかしら? かといって単では暑苦しいし、夏大島等のスケ物も寒々しいよね。
週末しか着物着られないから、是非着たいのだけど、迷うort
208おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 10:37:10 ID:58uD3GMt
寒さに耐え切れず、袷をきてしまいました。
あったか〜い!!
家から一歩も出ないので良しとします。
209おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 13:02:39 ID:Pkm669TV
こういう日はウールかなあ?
210おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 13:33:11 ID:ZGtDEOW2
>>207
今日着るとしたら木綿の単かな。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 13:43:56 ID:hmIHXH7S
肌寒いけど肌襦袢と長襦袢と薄物で三枚だから
半袖の洋服よりもかなり暖かいです
212おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 14:04:18 ID:4kGIgN1s
みなさん夏でもとても積極的に着物を着ているんですね。
お風呂上りや盆踊りの浴衣は別として、7・8月で薄物を何回ぐらい着て
お出掛けされましたか?
213207:2008/08/23(土) 15:14:02 ID:FNLZqUuF
そうですよね、確かに肌襦袢とかステテコ着たら結構暖かいですよね。足袋を麻ではなく
キャラコにして麻の着物着て出かけてきます。

>>212
着物着られる様になったばかりで、着物着たい着たい病にかかっているので、
週末は必ず1回は着ています。薄物0からこの2,3ヶ月で麻物3枚、夏大島等のもの
2枚に増えました。w そのうち2枚はオクで反物を安く買って、自分で仕立てた物です。
でも貧乏…

214おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 15:28:26 ID:Pkm669TV
>自分で仕立てた物です

スゲ!!
惚れますた
215おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 16:13:24 ID:4kGIgN1s
>213
上布ですか? 夏大島も粋でいいですね。
ご自分で仕立てをされるのでしたら、愛着もひとしおですね
216おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 16:19:29 ID:LeXfs8c/
着物着られる様になると着たい着たい病になるよね。
自分も郵便局へ行くだけなのに着ていった。
そうでもしないと着る機会がなかなかなくて。
あと着物にはまりだすと買いたい病にもなるよね。
私の場合は質とか解らないからとりあえず枚数が欲しかった。
見る目が少し出来た今となったら何でこんな物を・・・と後悔しそうな
着物も多いけど。
213さんの場合はちゃんとした物を買って、自分サイズに仕立ててるから
偉いなと思います。
217おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 16:42:21 ID:MEjXUqwU
>>216
今まさに着たい・買いたい病です
+30gだった時に作った着物のを仕立て直すので我慢してたけど
ここ見てたら単衣欲しくなってきた
218おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 17:15:50 ID:HX1/lgJm
>>212
この夏、浴衣以外だと、今日が2回目。

先週日曜に、初めて夏着物着て出かけたら、帰りに夕立ちみたいな土砂降りにやられたよ。。。orz
傘は持ってたんだけど、草履と足袋が被害にあった。足袋と鼻緒は壊滅だな。。。。orz

ということで、今ほしいほしいというか買わなきゃは、日和に履く履物だ。

>>213
出かけたようだけど、雨支度して出た?雨降っているよ。(都内)
どんな履物使っていますか?
219おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 19:27:04 ID:bqeoyUPr
子無し専業主婦の気楽さで、一年中外出は全て着物だ。
かれこれ10年近くパジャマ以外の洋服を買っていないし、
過去着ていた洋服は着物収納のため処分してしまった
ので、地震などの災害で避難所生活になったらどうしよう
かとちょっと危機感を感じている。

洗い替えも含めて人前に出て恥ずかしくない洋服と洋服用の
下着を三日分ぐらい準備しておくべきなんだろうけど、着る当てのない
洋服に投資するくらいなら着物関連にお金をかけたいし、困ったもんだ。
220おさかなくわえた名無しさん:2008/08/23(土) 22:56:20 ID:h/NGVMdp
チラシの裏にでも書いとけば?
221おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 07:32:57 ID:o2xsJq0u
普段、着物はちょっと・・・っていうことはないの?>>219
初対面の人に会う(特に夫関係)とか。
222おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 10:17:17 ID:nMidW8aT
土曜日、浴衣で飲もうって予定だったので浴衣ででかけたら寒かった>都内
厚手の木綿にすればよかったな〜。
帰り雨だったけど、自作の木綿帯に下駄だったので被害はなし。

今日も寒いので、部屋着浴衣にウールのうわっぱり。
着物の方が気温差があっても楽だな…
223おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 13:16:10 ID:kNdr5IxS
おふねさんみたいにたまにお洋服でおしゃれしたい
224207こと213:2008/08/24(日) 16:57:34 ID:PgftnAhX
今日も調子に載って着物で出かけて来ました。
先々月、雨下駄を奮発して買ったのですが、履き辛いので、結局普通の駄目にしてもいい草履で
行ってきました。昨日もそうでしたが、小雨だったので大丈夫でした。

麻物は、上布なんて高い物は勿論手がでないので、小千谷縮み程度の物です、夏大島も
安い反物を手に入れた物を自分で仕立てました、元々浴衣くらいはミシン併用で何枚か縫った事が
あったので、単の縫い方の本(DVD付き)で頑張って仕立ててみました。
一応、問題なさそうです。
着物を着だしてから、衿下何センチとか繰越、付け込みとか細かいところも色々微調整しています、
着物楽しすぎます!
上でもありましたが、やはり買いたい病にもかかっています、最初の頃は安物ばかり沢山
買っていましたが、最近ようやく少し落ち着きました。

今切実にほしいのは、国産の桐タンスと、着物を着て一緒に歩ける同年代の友達です。
みなさん、まわりに着物友達いますか? 私は一人暮らしで、同年代の着物好きの友人が
いないので、寂しいです。



225おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 18:13:40 ID:HY3qJMl1
私も同年代の着物友達いなーい(T-T)人(T-T)
友達みんな洋服でも、ひとり着物で飲みに行ってる。
浴衣だと誘いやすいので、夏はちょっと布教してみたよ。
同年代の着物友達、独身OLだとなかなか増やせないのが悲しい。
226219:2008/08/24(日) 18:21:03 ID:ksZUudy4
>>221
さすがに10年近く着物で通していると、周囲に「あの人は着物を着る人」
認定されてしまうので、「着物はちょっと・・・」になることはない。
所詮専業主婦なので、普段そんなに気を使う場所に行ったり、気を使う
人にも会わないし。

夫関係も親族は上記のように「あの嫁は着物がデフォ」になっているので、
何も言われない。
姑は着物を買ってくれたり恵んでくれることはないが、「新しく古着屋が
オープンしたよ」とか「来週デパートで呉服の催事があるぞ」と情報をくれる。

洋服じゃないとまずい場面はお葬式くらいかな。
故人や喪主の妻子でもないと和装の喪服は着られないし、色喪服という
手もあるけど、みんな黒一色の衣装を着ている中に、地味な色とはいえ
違う色を混ぜるのは調和を乱してしまうからしたくない。
227おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 19:36:43 ID:MRTxdtdh
好きで着ているだけだし、
着物教を布教しようって気概もないので、一人で着ています。

>224,225
毎月第二土曜日に、銀座で着物姿で集まる「きものde銀座」に
参加してみては?

あるいはお茶、日舞を習えば、いやでも着物仲間は増えますよw
228おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 22:06:35 ID:ZrnVIMND
子持ち主婦だけど、友人の子持ち主婦は着物友達にはならない人が多い。
いくらリサイクルで安く買うことができても、着物はお金かかるしね。

布教するなら、ある程度、時間とお金の余裕のある人か、実家に着物がたんまりある人だよ。
229おさかなくわえた名無しさん:2008/08/24(日) 23:30:06 ID:PgftnAhX
着物友達増やしたくって、「きものde銀座」参加も考えたことがありますが、
HPのちんどんやみたいな着こなしを見て、同じように見られていては嫌だと思って、
参加していません、勿論、何人かはまともな人がいるとは思いますが。
一人で、歌舞伎見たり、とりあえず何か勝手にイベント作ってはこなしています。
着慣れる事が大切かなと思って。
また、お茶や日舞はまた別の世界かな?と思います。
これからの一週間は夏休みです、あこがれの長谷川商店に行って、草履を買ってこようと思います。
230おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 00:26:19 ID:idL6cHqJ
ちょっと質問させて下さい。
祖母に着物をもらったのですが、その中に白地に赤い梅柄の単の小紋がありました。
写実的ではないですが、梅とすぐわかります。

これっていつ着れるんでしょう?
祖母は「梅は気にしなくていいのよー」と言ってましたが、
桜ならともかく、梅ってお正月のイメージがこびりついてるのですが。
231おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 00:48:29 ID:HLYW9XzP
>>230
その小紋、素材はなに?
ウールや木綿、地厚の紬なら冬でも着られる。
ふつうの絹だったら単衣シーズンの6月か9月のもの。
花は枝なし写実的でないならいつでもいいってことになってるよ。
どうしても気になるなら、袷か羽織に直しちゃうとかね。
232おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 10:31:31 ID:z9Zw43su
お茶とか華道、日舞、日本の楽器系は習うだけでお金が大枚飛んで行きそう
ちょっと位が上がるごとに何十万ものお布施が必要な感じ
着物で庶民的にと思ってたらできなさそうな世界ですね
233おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 10:33:55 ID:z9Zw43su
>>219
ジャージ上下か作務衣を買えばいいと思う
234おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 11:04:56 ID:kU4shY1c
お茶もカルチャーセンターで習って入門しなければ、そんな深みにはまることもないよ。
235おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 11:45:07 ID:F1i9fB5w
すみません。今更な質問かもしれませんが
椿が描かれた夏帯って良くみるんだけど
花自体寒いときのイメージですが
逆に「冬の花=涼しい」とかでOKなのかな・・
236おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 12:26:31 ID:US01CRch
>>235
つ夏椿
椿=寒いときのイメージが間違いです。
237おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 13:06:29 ID:awY7lXGT
そういえば・・・
祖母と母がお花とお茶の師範だけど
私は全くできない・・・w
この機会に習いたいけど家族だとどうしても甘えとか
出てしまいそう・・・orz
238おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 13:07:20 ID:F1i9fB5w
>>236
おお!指摘ありがとうございます。
夏椿は恥ずかしながら知りませんでした
ずっと1〜2月の花とばかりorz
239おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 17:08:59 ID:faZOBq+c
>>229に同意。
きものde銀座はサイトで写真を見て背筋が寒くなりました。
いくら着物好き同士といっても、こんなセンスの人とは語り合えない。
そもそも一緒に行動して、このセンスを容認していると思われるのがイヤ。
と感じました。
着付けもひどい人が目立ちました。
着付け師さんに出張してもらい、皆でピシッと着付けてから繰り出せば
まだ見られると思うのに…。
240おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 19:07:36 ID:sbKVsdVu
>>239
おいおい。そんなにひどいの?
…と思って今見てきたけど、本当にすごいな。
ただ単に好きなの着ました!合わせました!って感じの
顔写りも粋も何もあったもんじゃない人が多いねぇ
241おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 19:29:14 ID:FIPAQr+r
デ銀座は着物好きというよりコスプレ好きでしょ。
人より目立たなくてはダメ・・という意識が彼女・彼らを
あんな格好にさせるんだと思う。
242おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 19:35:55 ID:++YcwXwH
>>229
>>239

私も、着物を着始めたころ着物友達が欲しいなと思い
de銀への参加を考えたのですが…。

サイトの写真を見れば見るほど、ちんどん屋かコスプレに見えてきて。
着る物の1つとして、普通に着物を着たいと思った自分とは合わないと思い、
参加しませんでした。

そんなところに参加しなくても、着物友達できましたし。

ところでde銀のサイトの写真って、本人に了承を取って掲載してるの?
結構な人数が参加しているけど、きちんと一人一人確認してるのかしらね。

サイトに勝手に顔を晒されそうな不安も、不参加の大きな理由。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 21:41:29 ID:uTUwYNcc
これこれお嬢様方
これ以上はヲチスレ向き話題ですよww
244おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 22:05:34 ID:FUiIgIxQ
夏着物を着られる日も、今年はあとわずか。

ところでこんな雨の日、履物はどうしていますか。
雨下駄ですか、それとも時雨履き(雨草履)?
今自分が持っている雨草履は鼻緒が異常に固く、10分歩くのも苦痛。
買ったお店に相談しても、構造上の理由で微調整できないと言われ…。
ビニール製の草履カバーも持っているけれど、
実際に使うと野暮ったくて、これ以上使う気になれず。

履き心地の良い雨草履・雨下駄があれば、紹介してくれませんか。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 22:42:37 ID:3POz4foG
詳しい方いましたら教えてください。

長羽織と道行の「裏地」分に必要な長さは
大体どのくらいでしょうか?
246おさかなくわえた名無しさん:2008/08/25(月) 23:30:43 ID:idL6cHqJ
>>230です。
>>231さん、ありがとうございました。
ものは普通の絹の染物です。
6月にも9月にも「・・・梅?」って感じだったのですが、
やっぱり6月9月なんですね。
枝無しだから大丈夫かな。

袷に仕立て替えも考えたのですが、手持ちが袷ばっかりなので、
とりあえずこのまま着てみようかなと思います。
247おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 00:44:12 ID:M5BpDXoU
>>245
長羽織ってことは着尺だよね?
着尺なら6mぐらい。
248245:2008/08/26(火) 00:49:47 ID:jM0JJQg3

>>247

道行も同じくらい必要ですか?
お茶を習いはじめたので、初釜用に道行作ろうかと
思ってます。1枚作ったら数年はもう作らないだろうし
裏地も自分でこだわって選びたいのですが、
どのくらい用意したらいいのかわからないのです。
裏地に必要な長さなんてググッても出てこなくて。
249245:2008/08/26(火) 00:52:22 ID:jM0JJQg3

>>247さん、ありがとうございます。
羽織は外出用に1枚欲しいと思って聞いてみました。
秋冬は上着が絶対要る地方なので、、、
250おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 01:08:01 ID:M5BpDXoU
道行は折り返しが少ないからコート用の裏地すなわち襦袢地と同じぐらい
必要じゃないかな・・・?
私はあの襟がおばさんっぽくなりいまいち好きになれないので作ったことがありません。
どなたかフォローをよろしく。

>>244
雨の日でも鼻緒が交換できないタイプの普通の草履を使ってます。
小ぶり程度ならそれほど濡れないし、替え足袋を持っていくので気になりません。
底がはがれない分、水が鼻緒を伝って入ってこないので安心です。
あのドーム型の雨草履がいやだからまだ草履カバーの方がいいかもって思う。
251おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 01:26:12 ID:FRxF1w6L
羽裏として売っているよ、道行きとか道行着の裏地、6メートル前後じゃあないかな?

>>244
今年張り切って、雨下駄(時雨)を買ったけど、歩きづらいので、普通の草履を履いています。
そこでも、雨下駄は履きにくいし、転びやすいので本当はドーム型のをお薦めしていますって
言っていましたが、確かに格好がわるいですよね。

>>242
どこで着物友達見つけましたか? 素敵な着物姿の人を見つけると、声をかけてお友達に
なってもらおうか?とまで思い詰めた(?)事がありますが、なかなか勇気がありません。

夏大島(超格安でオクで落札した物)を今頑張って縫っています、明日には出来そう。
が、しかしこの天気、お披露目は来年になるかも?
暑がりでないせいもあるんですが、夏に着物を着るのって結構好きかもしれません。夏着物ばんざ〜い!


252おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 01:30:43 ID:GZpjD/f2
羽織のことで便乗質問させてください。
羽織用の古い反物があるのですが(長さが10メートル)、この反物で
例えば110センチの身丈にするのは無理(変)ですか?
(裏の部分の、折り返し部分を少なめにして裏地をたくさん
にするなどして)

よろしくお願いします。
253おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 01:33:37 ID:rV1p4wXA
私も着物友達欲しいけど、de銀は嫌だww

ネットで見つけた着物サークルに参加してるけど、
主催者が着物熱冷めてしまったようで、活動はほとんどなし。
着付け教室は、苦手なタイプのオバちゃんばかりでキツかった。
だから、今のところ着物友達は夫だけ。

サントリー美術館の小袖展にも、夫と二人で行くとおもうが
着物友達、欲しいなあ・・・
254おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 08:57:12 ID:xApsIqZX
>>252

返し部分が少なめでいいなら、できると思う
ただ、柄合わせが必要だと難しい場合もあるとおもうよ
255おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 08:57:16 ID:5NhkFmeh
>>253
小袖展とは松坂屋のやつでしょうか?
それなら名古屋でやっていたときには着物で行くと割引になるので、結構な人数の方が
着物でいらしていましたよ。
小袖も素敵でしたが、見学の方の着物にも目移りしてました。
そこで素敵な着物を着ていらっしゃる方に声をかけたら着物友達になれるのでは?
256242:2008/08/26(火) 09:05:39 ID:xApsIqZX
>>251

用事がなくても着たいときに着物着て生活していたら
「実は着物に興味があって…」とか「着付けできるけど着る機会がなくて…」
と、顔見知り程度の知人から声をかけられ、その後仲良くなりました。

結構、着物に興味がある人はそこかしこに隠れているようです(笑)
257おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 10:10:17 ID:Bf/+33GF
>>253
夫が着物友達、裏山〜
ウチの旦那は私がきものを着るのは嫌がらないんだけど、自分は着ない。
で、一緒に出かけても、歩くスピードをゆるめてくれない(普段も速い)。
「ゆっくり歩いて」なんて頼んだら
「着物やめろ」と言われそうだし。
いつも上前を押さえながら小走りです。

258おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 11:16:51 ID:FRxF1w6L
>>256
着物着るのにまだまだ自意識過剰なせいか、普段着でもスキがないと言われる私には
誰も声をかけてくれなさそうだな〜。
勇気を出して、今度こっちから声をかけてみよう!

小袖展、着物で行くと300円引きでしたよ、着物着ている人たくさんいました。
一人で着ている人もいたので、ねらい目かもです。

259おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 16:14:04 ID:+xlE4Z8T
>>252
110センチの長羽織作るなら
柄ものだと10メートルでも難しいんだね、、、
勉強になりました。
260おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 19:28:21 ID:fsUzevC3
ウツキモの夏木マリ… 黒の着物でお洒落といいたいんだろうが
喪服にしか見えん。
261おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 19:42:05 ID:gq6mnhoE
外人さんでも着物似合うんだなあ。

http://image.blog.livedoor.jp/queenrania70/imgs/d/e/debb3d7a.jpg
262おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 19:52:19 ID:wL8ppViA
美キモにするか、サ○ンを買うか、まだ迷い中…

着物雑誌って何であんなに高いんでしょう。
皆さんは毎号買ったりしてますか?

どちらの雑誌もおんなじように見えて、決め手に欠けるんですよね。
263おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 21:01:12 ID:fsUzevC3
私はウツキモは定期購読して、きものサロンは毎号買ってます。
写真多いからね〜。
値段考えるとサロンのほうは薄いですよね。
264おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 21:12:54 ID:QWNPt715
>>262
サロンちょっと迷ったけど、今月は両方とも立ち読みしますた。
買うのはサロンの方が多いかな。載ってる素人さんがいいなと思う事が多いんで。
薄いけど美キモより密度が濃い印象。
265おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 21:25:54 ID:daG+L9NC
そういえば自分もサロンが多いな。
266おさかなくわえた名無しさん:2008/08/26(火) 23:53:22 ID:GZpjD/f2
252です。ご意見ありがとうございました。購入の時に聞いてみた
ら、折り返しも含めて125センチとるのが精一杯、といわれたので、、、
110センチの身丈にするなら、裏地が15センチ。。。
短いと、変なのかしら??と悩んでいたのでした。
柄あわせのこともありますよね!(ポイント柄なので
もしかしたあまり影響ないかもしれませんが)、
和裁士さんに相談してみます。ちょっと、相談しずらい
雰囲気のおばさま(=お願いする和裁士さん)なので、
ある程度のことを知らずに、お願いしたするのがちょっと
憚られ、こちらで教えていただきました。
ありがとうございます。
267262:2008/08/27(水) 00:33:01 ID:O0L6XGfE
サ□ン派がなんだか多いですね。

って私も前回はサ口ン買ったんですけど。
>>264
素人さんもそうだけど、モデルも友近とか
参考にしやすそうな人がしてますよね。

美キモはどっちかといえば観賞用かなあ…。
悩むー。

268おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 00:57:34 ID:wSvCYcDV
以前サロンにもんぺが出てきた時は驚いたけど、
自分もサロンの方がためになるので買うのはサロン。
美しいは立ち読みで済ませてます。
269おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 01:05:46 ID:Lj6GWl2R
やっぱ
男の浴衣は
麻が入ってるほうがいいの?
270おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 06:46:36 ID:LFUTEMrF
美キモの、有料のイベントに行ったことあるけど、(一人でね)やっぱり一人で来てる人も多くて、いろいろ話が弾んで楽しかった。
源氏物語だとか、京都のお寺の話だとか、普通は話題にならない話が出て。。。
着物仲間探してたら、行ってみたらいいんじゃ。。。
271おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 06:48:51 ID:A4p6pf1z
一般人のくせに?
272おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 06:50:00 ID:A4p6pf1z
成人式でも結婚式でもないのに?
273おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 08:00:44 ID:fph/RoKY
まあ↑は荒らしなんだろうけど、
着物は非パンピーのもの、パンピーなら成人式や結婚式、
っていう人は多いんだろうね。
どうがんばっても式には着ていけず、バブリシャスな人は着ないだろう
木綿やウールの着物でも、着物着てると「何かあるんですか?」とか
「結婚式?」とか言われることあるもんな。
逆に冬でも、浴衣とか言う人もいるみたいだし。
274おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 10:52:27 ID:7RWOCL2G
>>273
そういえば昔、「平服で」て書いてあるから
刺繍小紋(見た目は色無地に見える)に刺繍色半襟合わせたんだけど
花嫁に「平服でって言ったじゃん!」と文句言われた。
275おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 11:06:19 ID:wSvCYcDV
>>274
平服で着物はタブーですよ。
花嫁より目立って常識のない人って思います。
それを文句言われたと思ってるならもう一度一般常識を学ぶべきです。
276おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 11:30:33 ID:vgL1ejt0
>>275
ええっ! そうなの?
びっくりしてググってみても、「一般常識」と言えるほど
タブーだとは思えなかったんだけど…
277おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 11:37:15 ID:FyxUeLA9
平服ってのは他の人に合わせるって意味と思ったほうがいいよね…
278おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 11:56:27 ID:qeVcaTxJ
小紋はやお召は平服でしょ。ワンピやスーツと同じ扱い。
振り袖や留袖、紋付系の準&略礼装あたりがいかんって事だと思う
279おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 12:08:28 ID:hlM306qb
着物ならどんな種類であれ、
平服とは思ってくれない人もいる
ってことを話してます
280おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 12:10:17 ID:Wh/6RmC2
>>275
どちらかというと
文句を言う花嫁の方が常識ないとおもう
281おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 12:17:01 ID:1TyTW0Al
小紋は平服だと鼻息荒くするより
普段着物を着ない、知識もない人が
小紋を平服と捉えてくれるか考えた上で
何を着ていくかチョイスする方がスマートだと思うのですが
着物でいいかどうか前もって新婦に聞くこともできたわけだし…
282おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 12:18:16 ID:k3Y6u7nU
私も、<平服>で、着物がNGなんてのが常識だ なんて、初耳。

こういうのが常識だなんて人が増えているなら、花嫁には聞いてみた方がよさそうだけど。
283おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 12:28:29 ID:fph/RoKY
IDがKYな私が空気読まずに意見。

私も平服で着物NGなんて、えー?って思うけど、それは着物着る人間だからなのかもね。

>着物ならどんな種類であれ、
>平服とは思ってくれない人もいる

ていうのも事実だろうなあ、とも思う。
だから浴衣で結婚式(二次会でも)行っちゃう人がいるんだろな。

でもホストがゲストに文句言うっていうのも、ちょっともにょるけどね。
284おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 12:56:56 ID:Wh/6RmC2
鼻息荒く「平服だ!」と主張するつもりもないけどさ

>着物ならどんな種類であれ、
>平服とは思ってくれない人もいる
確かに、これは事実だしね

普段から着物を着ていることが花嫁に周知のことなら
花嫁も察しがつくとは思うけど
それでも、一言聞いてみた方がいいかもしれない

でも、これが常識かどうかは知らないが
「平服で」と一言添えられているのには、

「わざわざ私の式の為に服を新調したりと気を遣う必要はないからね」

という意味も含まれると聞いたことがある

だから、結婚式に丁度良い洋装の平服がないのなら
着物でもいいと思うんだけど


でもやっぱり、わざわざ御祝いに来てくれた人の服装に文句を言うのは
やっぱり失礼だし非常識だとおもう
白無垢やウェディングドレスで来たわけでもあるまいに
285おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 13:10:33 ID:Flkj81Sk
普段よく着物を着ている人に「平服で」って言ったら、平服用の着物で来るよね。
もし、「カジュアルで」って言われた場合でも、カジュアルな着物で行く。
286おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 13:14:26 ID:5FnLur38
どう考えても、振り袖とかじゃない限り、花嫁より着物が目立つなんてありえないだろうと思うんだが…
287おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 13:56:28 ID:TKEGtaZa
花嫁が余程ブ…

着物着ていても、オチスレのおふくみたいなんだったら少なくとも花嫁がかすむとは
文句言われないだろうし、小紋でもきちっと着ていたら綺麗だよね。
式が華やかになるので、着物を着て!ってのは良く聞いたことあるけどね。
288おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 15:27:38 ID:bJ4kYfip
>>269さん
 というわけではないですが、浴衣らしい柄の浴衣は綿100%の場合が多い
でしょうし、単の着物としても着れるような浴衣は麻が入っているものが
多いですし、麻100%の薄物も有りますし・・・・。

 結局、着る方がどのように着たいか、着心地はどれがいいか、柄は、
着る期間は、といった個人の好みで決めていいことだと思いますが。
289おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 18:27:21 ID:ElmaiYsj
スレ違いの話題をする、お行儀の悪いヲチャは、普段の言動から一般常識に欠けていそうね。
290おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 19:39:25 ID:sYKep3vY
>着物ならどんな種類であれ、
>平服とは思ってくれない人もいる

これ名言だな。心に刻むこととします。
この夏はよく浴衣着てて、近所のバーに飲みに行ったりしていたけど
最初は「花火大会あった?」とか訊かれたよ。
君野倫子さんの本にも「訊かれるのを3回、我慢しましょう。
4回目からは『いつも着てる人なんだ』と認識してもらえます」って
書いてあった。
自分も、自分が着るようになる前、着てる友達いると気になって
いちいち何かコメントしていた気がするし。
素敵なことだとは思ってたから、否定的なことは言ってないけどね。
291おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 23:20:45 ID:fph/RoKY
IDも書き込みもKYで行儀悪い>>283です。
>>289、ごめん。私のことだよね。

二次会に浴衣の是非はおいといて、わかっててやるのなら本人次第だと思う。
けど、友達の二次会にほんとに浴衣で来た人がいて、
でも皆反応が「気合い入ってんじゃん」とか「かわいい」とかだったんだ。
新婦も「わざわざ着物着てきてくれてありがとう」だったし。
あー、こんな感じなんだーと思ったことがあったんだよね。
ちなみに長襦袢も足袋もない、ほんまもんの『浴衣』でした。

ここまで書くとかえってわざとらしいかな、と思って削った。
嫌な書き込みと結果的に後出しになっちゃってスマン。
IDがKYなうちに腰紐で吊ってくる。
292おさかなくわえた名無しさん:2008/08/27(水) 23:38:22 ID:mO6oToOP
>>283>>291

>>289がスレチと書いたのは、>>287のことなんじゃ?
293おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 01:05:19 ID:l1ml0tIo
ttp://jp.youtube.com/watch?v=k2O5nbMXtOs

古いんだけど、ジュリーとかが浴衣着ている、みんなキチンと着ていて綺麗ですね。

294おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 06:10:03 ID:4+yqSAEX
昨日発売のマガ○ンの巻頭グラビア
浴衣の着付けがヒド過ぎ!

補正なしのボディコン着付けだし、おはしょりはグチャだし
帯板していないのか、帯締めが帯に食い込んでるよ

グラビアなんだから、プロがきちんと着付ければいいのに
わざとか?
295おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 06:56:31 ID:uRwZnYWF
>>294
補正なしのボディコン着付けの方が男性ウケするからじゃね?
296おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 08:33:57 ID:VuHWtGmR
>>293
だらしない着付けを個性とかなんとかすり替えることなどせず
みっともないという言葉がきちんと残ってたと思うよ当時はね
女子陣の前帯の太さはちょい気になったがw
297おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 09:43:17 ID:Hw1VHq+l
>>291
着物に興味ない人は、着物の形は知ってても、種類や、まして格なんか知らないよね。
自分がそうだったから。時々着付けてもらってたけど、知識は無かった。
だから一緒くたに「豪華なよそいき」なんだと思う。

まだちゃんとした席に出られる夏着物を持っていない。
でもしょっちゅう木綿など着てるので、先日急なお祝い事のパーティがあって
洋服で行ったら「着物じゃないの!?」と会う人ごとに聞かれた。
「この時期の着物は、まだ浴衣くらいしか持ってないんですよ〜」と答えたら
「浴衣でも良かったのに」って声多数w
しかも結構年配の人が言うんだ。
いや知ってしまった今はもう無理だからw
298おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 09:44:52 ID:smfT+AMh
>>296
前帯、そんなに太いかな? 自分としてはまったく許容範囲だわ。
それより、三波伸介とか、もしかして和田アキ子とかも出てるよね!?
30年位前の番組? みんな若い〜〜〜
別の意味で一見の価値あるかもw
299おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 11:03:38 ID:cAfP3fxv
昨日着付けの先生に聞いたけど、平服は小紋でも大丈夫だって。
だけど平服で着てくださいのパーティや2次会は一応相手に着物で
着ていくことを告げたほうがいいって。
不安なまま参加するのでは楽しめないもんね。

今月はサロンの方が良かったのでサロンを買いました。
300おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 11:36:26 ID:BlTMIFXu
このまま行くとウールの着物で式行っても豪華扱いされそうだorz

アンティークのお店初めて行ったけど色使いとか綺麗だねえ
あと、今って季節を感じさせない柄が多いのに、
桔梗の小紋とか、紫陽花の帯とか、欲しくなっちゃったよ
301おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 13:28:56 ID:FAqM22WE
季節柄の方が「いま着ないと来年になっちゃう!」と気合い入るね。
紫陽花柄にカタツムリの帯留めがしたいな
302おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 15:05:23 ID:2+tWXXsH
>297
過去スレに、「黒留袖と喪服の区別がつかない人」「襦袢を知らない人」
のエピソードもあったっけね。それなりの年齢でありえないよね。

改まった席にも幅広く…であれば、絽の無地が万能だと思います。帯でいくらでも変化を付けられるので。
自分の場合、絽の訪問着もあるけれど、夏の結婚式・披露宴やパーティーって
意外と無かったりします。

それにしても涼しくなったと思いきや
また暑さがぶり返してきて、着物が着づらいですね。都内ですが、外で蝉がまだ鳴いています。
この調子では9月上旬まで夏物を着ていたくなります。
303おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 16:05:18 ID:G2XmZNK9
9月上旬はまだ夏物いいんじゃないの?
304おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 22:12:39 ID:0Qwyrtly
ちょ、黒留袖と喪服の違いわからないとか襦袢を知らないって、マジ?
なんかショックだ(ToT)

夏の礼装、なかなか着ないよね。
絽の色無地も喪服も持ってるけど、
色無地は1回しか着たことないし、喪服は試着に袖通しただけ。
曾祖母の命日が夏だけど、法事の時も親族皆洋服だw
皆同じ喪服のセット持ってるはずなのに、着てるのみたことないやww
袷の喪服もほとんど着てないし、親戚が着てんのもほとんど見ないけど。
法事については色喪服じゃないからかもだけどね。

以上を踏まえて矛盾した発言をします。
>>302さん、絽の訪問着いいな〜(#^.^#)
305おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 23:01:46 ID:YFkjJYh8
桐ダンス整理したら
ウールの着物とウールの帯が出てきました。
でふと疑問に思ったのですが普段着と半幅の時も
外出の際は羽織もの(帯を隠すもの)は必要でしょうか?
306おさかなくわえた名無しさん:2008/08/28(木) 23:17:12 ID:hXcZacBp
>>305
いつも着てない。
上に着るのは冬場だけかなあ。
親からもらった昔の毛糸の羽織が虫食いだらけになっちゃったから、
今年は自分で編もうかと画策中。
307おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 10:41:17 ID:dFgdcxjn
>>305
普段着には上着は防寒目的でしか着ない。
どんな着物でも外出する時は必ずはおりものを、というおばあさまもいるけど
レースのはおりものなどはちょっと大げさな気がする。
ウールの着物には、ニットのショールも可愛いよね。
308おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 13:16:15 ID:qgHoVzJp
夏以外は、埃よけの目的を兼ねて羽織または道行を着ています。
電車や駅でぶつかっても平気な人がいたりするので、帯つき姿だけでは
心もとないです。
レース羽織も持ってますが、むしろ気軽なものです。
309おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 18:35:18 ID:/KGzavGq
やわらかもの、特に礼装、盛装は必ずちりよけを羽織るけど、
普段着扱いの織物は防寒用途以外、羽織らないなあ。
まして家着に毛の生えたウールや木綿は、雨でなければ帯付き。
寒い日の外出なら上っ張り、道中着、ショールを羽織るけど
絹物に羽織るような羽織やコートは合わないんだよね。
310おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 19:35:05 ID:lwDZiDPG
前結びを習おうと思って、「き○和装」を考えてるんですが、習ったことある人いますか?
311おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 20:17:15 ID:S5m6m/Ti
習った人に、ちょっとだけ、習ったことは、ある。

学院では、帯板だけで1マソ越えるという話だったけれど、
その方に教えていただいたことは、
なかなか役に立っております。
312おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 20:35:50 ID:aaOcw5xn
前結びならデパートの着物セールみたいな催しで実演やっていることあるよ、
それでオッケーかも、それとくるりん前板みたいな名前で前結びするための前板が売っているよ。
それで十分な気がする。

313おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 21:56:33 ID:yOHxY2As
前結びで、帯が回しやすい前板を使う「○の和装」と「美○」の両方、半年ずつ習ってみた。
「○の和装」と「美○」ってなんか似ているなぁと思ったら、どっちかからどっちかが
派生したみたい…(曖昧でごめん)

で、道具はよく似ているし、手順もどちらかを覚えればOKで、どっちがいいっていうのは
ないと思うけど、帯を結ぶ前の段階=着物のおはしょりや脇の始末まできちんと教えて
もらえたのは「美○」。

「美○」の着付け、自分的にはやりやすい。←無料着付け教室でした。

(回し者じゃないよ。念のため。)
314305:2008/08/29(金) 22:13:49 ID:I8GK3okr
>>306-309
ありがとうございます。とても参考になりました。
315おさかなくわえた名無しさん:2008/08/29(金) 22:17:01 ID:B4+fAP2n
さっそく前結びの情報ありがとうございます!
○装の教室近くにないんですよね。

き○しかないかなぁ。
どうもでした!
316おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 14:28:18 ID:BFjjWbjW
かんかんに晴れていたかと思うと、突然どしゃ降りの雨。
慌てて洗濯物を取り込んでしばらくすると、ぴたりとやんで。
こんなに落ち着かない天気だと、安心して着物で出掛けられないなぁ…。
ちょっと不満だ。
317おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 15:47:34 ID:WvcUju6n
>>316
こういう不安定な天気の時こそ、ポリの出番じゃね?
318おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:12:37 ID:V4a9BQcS
ポリ買って先週仕立てあがって届いたばかり。
袷だけど早く着てみたいよ(`・ω・´)
319おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 18:24:22 ID:SPNsC7dg
夏物着るのも今年は今日が最後だから、サマーウールでお出かけ中。
着物よりむしろ足袋の方が問題だよ。
気持ち悪いー。
替え用に一つ持ってきてるけど、いざというときに替えたい。

ところで時雨下駄って高くて怖いので雨草履派なんだけど、
時雨下駄派の人ってどのくらいいる?
怖くない?
320おさかなくわえた名無しさん:2008/08/30(土) 23:43:27 ID:s3utAZsB
時雨下駄、あぶないっす。
自分は自宅エントランス(すべりどめ付のコンクリート)で
すべって転び、頭を打ちました。
 何度も怖い思いをしていましたが、それをご先祖さまから
の最後の警告と思い、以後履くのをやめました。

大門駅か御成門駅の地下鉄入り口に大雨が吹き込んでいる
ときも、エレベーターが見つからず、両手の荷物(仕事中で)
と傘でバランスが悪い状態で、高く長いびしょびしょの
階段を下りねばならかったときは、へっぴりごしで手すりに
荷物ごとつかまって、一段ずつものすごくゆっくり降りました。
 
 死の恐怖で頭がいっぱいですた。
 昭和30年代の新宿駅や渋谷周辺の写真を見ると、雨の
後は未舗装の道路に轍が残ってぐちゃぐちゃになっています。

 あの時代ではないのだから、わざわざ危ない思いをして
高下駄を履く理由はナッシングと思います。

 とはいえ、ビニールの多いがついた雨草履では、オフィスや
百貨店などの靴を履いた屋内で格好が悪く、困りますね。
普段着の時は古めの通常の草履を履いています。ちょっといい
着物のときは、それに換えのいい草履を持参して、止んだら
変えたりしています。
 時雨下駄の爪皮は結構ステキなので、それを草履につけて
みようと思ったのですが、歯が無くてだめでした。
 
321おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 00:08:03 ID:N8/FhdYp
歯にゴムがついたのはけばいいじゃん
322320:2008/08/31(日) 00:47:00 ID:PLuwD8c6
ゴムはもちろんついていますよ。それでも危ないことは
かわりませんし、あの面積では滑り止めとしては弱いです。

ただこれは私の体験ですので、皆さんも同様に危ないとは
限りませんよね。
323おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 01:12:53 ID:e0Fo/oTV
>>313
着物の強引な販売会はありましたか?
販売会自体は、気に入ったものがあれば買うこともあり得るので
参加してもかまわないのですが、某無料教室のようにごり押しの売りつけは
勘弁なので。

それさえクリアできたら、ちょっと遠いけど通いたいので。
324おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 02:35:50 ID:N8/FhdYp
歯にゴムついた雨下駄複数持ってるけれど、
どれでも滑ったことなんかないがな。

ま、人それぞれだな。
325おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 03:29:00 ID:RwDsC8b/
いや滑るよ。着物が大変なことになるよ、やめといた方がいい
326おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 08:31:46 ID:X9cVtZvc
RwDsC8b/は 1回滑って大変な目にあったんだな。
327おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 08:38:35 ID:t00ESgtA
雨下駄、慣れもあるんじゃないかな。
普段二枚刃の下駄を履き慣れている人だと、
階段を降りるときは気をつければ転ぶことはないと思うけどな。
328おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 08:51:03 ID:B/KFABvf
>>323
313です。
販売会には何度か誘われましたが、行かなくても問題ありませんでした。
半年の中で一度だけ、近くに行ったついでに販売会に寄ってみました。見るのは楽しいので…
でも、買いませんでした。
美○の着付け教室を始めるときに、帯板、クリップ、きものベルトなどで2万ほど使うから、
それが講習の利益なのだろうと、勝手に解釈して…

教室のあと、みんなでお茶を飲み、そのときに茶菓子もごちそうになるので、茶菓子を買って
行ったりはしました。
329おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 09:32:33 ID:8yrlCrGf
>>325
雨コート着ないの?
着てたら着物は大丈夫だと思うけど。

それに、今>>322がいうような薄い歯のじゃなくて、
普通の二枚歯の下駄と同じような雨下駄、
(時雨履きに対して、日和下駄っていうらしい)のもあるよ。
330おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 12:46:23 ID:fJsgTNOn
>>326
エスパー乙 根性悪杉。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 12:50:39 ID:Q36h2enL
ほんと。
普段から一言もふた言も多いんだろうねw
332おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 13:06:38 ID:RZGXA4Mu
>>330-331
そう?悪く読みすぎじゃないの?
333おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 20:35:21 ID:5Jj+Z3tQ
雨だったけど、最後だと思って、土曜日も日曜日もお出かけしてきた。
思い切って、一晩水につけて縮ませてから自分で縫った、夏大島と、仕立ててもらった小千谷縮。
どっちも少しの雨だったので大丈夫だった。それより、網代の草履を履いていたのだけど、
足袋に色が移ってしまって、大変だ。これから足袋3足洗濯だよ〜

334おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 21:13:23 ID:dgKF6xh7
>>332
チュプって自分の意見に賛同しないとその人は意地悪な人と認識する
「雨下駄危ないもん!」には「そうだよねー危ないよねー」
な意見以外は認めたく無いんだと思うよw
335おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 21:30:23 ID:SJeg3MIa
薄物は今日で終わり。
明日から単衣ですね。
336おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 22:31:03 ID:GCYyRvxv
明日の東京は31度予想。
九月入ってもしばらくは単衣は厳しいっす。
337おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 22:42:16 ID:rnqjGSyO
お気に入りの結城の単衣があるけど・・・31度の気温、ムリ
338おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 22:52:41 ID:IgTHxAsL
今日袷の牡丹模様の帯締めたコがいたけど
最近って季節って関係無くなってますか?
小さい頃祖母に「花にも季節がある」
「袷と単衣と紗or絽を季節によって衣替え」みたいに聞いてました
社会人になったし普段の着物を着てみようと思い立ち
まずは浴衣から、と買いにいったら
お店の年配の人に梅模様とか薦められました。
「今はそんなにこだわりませんよ」て言われたけど
実際どうなんだろう。。。と疑問に思いました。
339おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 22:59:48 ID:ucseeErs
今でもおばあさんのお話が正解に近いかと。
ですが、着たいから着る人もいるだろうし、
売れれば何でもいいという人もいると思います
340おさかなくわえた名無しさん:2008/08/31(日) 23:08:21 ID:hz4f+KZS
>>338
着物の柄と季節感を合わせるという意味で
実際、というか現実には関係無くなってきてる
そんな細かいこと言ってたら着物自体売れないからかも

「そっかぁ〜いつでもどんな柄でもいいんだぁミャハ」
「真夏に春の花(牡丹)なんてヘン、私は着ない」

どちらを選ぶかは自由

341340続き:2008/08/31(日) 23:29:25 ID:hz4f+KZS
>>338
ちなみに後者を選んだ場合
季節の花や文様の由来を調べる必要があり常に気を使う
しかし滅多なことで後ろ指を差される可能性はなし

前者を選んだ場合
なーんにも考えずにすみラクチン
しかし詳しい人や年配者からは
嘲笑&呆れられる危険が常につきまとう
それがあなたの上司だったり恋人の親である可能性もあり
342338:2008/08/31(日) 23:36:25 ID:IgTHxAsL
早速ありがとうございます
祖母ももういないし、母は和服詳しく無いので
自分の考えが時代遅れなのかな?とか
和服の柄とかにも流行とかもあるのかな?とも思ったり
自由に(祖母にあの世から見張られてそうなので季節を考えて)着てみます
ありがとうございました
343おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 00:02:16 ID:6pp3wbZL
秋模様の絽小紋にあわせる襦袢がやっと出来上がった。
着たいよー着たいよー着て出かけたいよおおおおおおおおおおお
344おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 00:04:24 ID:iUqCnmzO
あと一週間はなんとかなるんじゃね?
345おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 00:29:26 ID:p8u+Ez1Y
来週末に絽ってまだいけるかな?
青磁色で、かなり「夏」ぽいんですが。
346おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 00:32:14 ID:+1gZhMJU
場所にも寄るんだろうけど、9/10までは薄物OKだって。
ただし白はダメって。
347おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 01:00:33 ID:qB05YnY9
>>338 >>340-341
牡丹は中国では新年を祝う花。
寒牡丹もあれば、春牡丹も、ある。
俳句の季語では、夏(五月初旬から八月初旬まで)の季語。

花王とも呼ばれる牡丹は、おめでたさを表す花として、
四季を問わず着用できる。
348おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 01:10:19 ID:qB05YnY9
寒牡丹も知らず、
牡丹が夏の季語だとも知らず、
牡丹=春だ、
春以外に牡丹を着るなんて、などと嘲笑する人にでくわしてしまったら、
自分の無教養を棚に上げて人様のことを嘲笑しているその人のことを
憐れんでやれば良いのです。
349340:2008/09/01(月) 01:25:14 ID:iUqCnmzO
失礼しました。
私、着物のことがよくわからなかった頃
牡丹柄の訪問着(地色は薄ピンク、花は朱色、どうみても春っぽい)
を新春だからと初釜に着ていき、特になにも言われませんでしたが
なんとなく変だったかな?という記憶がありまして
勝手に牡丹=赤系の春っぽい雰囲気の着物と思いこみました、、、


350おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 01:55:07 ID:MqWAk4H+
季節って徐々に変わっていくものだから、着るものも徐々に変えていって
いいと思うんだけど。
今日から9月だからもう夏物は着ちゃだめって、なんか厳しいっていうか
生活に根ざしてない気がする。
学校の制服みたいに、夏服と冬服どっちでも着て来ていいよって期間が
一週間くらい欲しい。

ところで、袷を着る季節に単衣の着物を着るのは変ですか?
自分で仕立てようと厚手で冬向きの生地を買ったはいいけど
参考にしようとした本には単衣の縫い方しか載っていなかったもので。
351345:2008/09/01(月) 02:01:23 ID:p8u+Ez1Y
>>346
大丈夫そうですね。
絽の着納めにしようと思います。

>>350
ウールとか厚手の綿の単衣は、袷の季節に着てますよ。
でも、正絹だと、どうなんでしょ?
352おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 02:07:09 ID:dgzPBSXl
厚手ざっくり系の紬は冬でも単衣着てる。
単衣の時期には暑すぎるんだもの。
353おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 02:14:49 ID:6+tCVrMC
真っ黒の色無地ってポリのものしか見ないのだけど、
ぱっと見喪服みたいだからあまり好ましくないものなの?
354おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 02:59:46 ID:LwYgeqcm
気温が30℃前後だったら、絹物を着る気が起きない。汗をかきにくい体質の人がウラヤマだわ。
洋服でもまだしばらくは夏物着るのに。
どうせ街着なのだから、9月10日頃までは麻にしとく。
355おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 05:09:40 ID:g4QaRPtO
ブスに売る着物はないんだなぁ
356おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 13:31:00 ID:xoxW0q6h
着付けの講師として、最低、着物は何着必要でしょうか?

和装ってお金かかりますよね…、着物だけでなく、帯、小物、履物…。
357おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 13:50:34 ID:+1gZhMJU
着物は車と同じ。
持ってからもメンテナンスにお金がかかる。
358おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 14:14:22 ID:4UhQaSzS
>>357
ほんとにそうだわ。
しかも購入する時に払うお金はワクワク高揚感もあって
それほど惜しくはないんだけど
メンテに支払う時は「はあ〜、高いなあ〜」とため息交じりw
359おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 16:56:39 ID:6FuX6Ie7
7月に注文しといた江戸小紋が仕立てあがってきた!
色んな柄がグラデーションのように入っているタイプで
衝動買い直後は「失敗したかも」と思ったが、出来上がってみれば
凄くすっきり見えて、これはこれで素敵で満足。
問題は合せようと思っていた帯が、今イチ着物に負けてるところ…
う〜ん、これはまた思わぬ出費の予感……
360おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 17:12:50 ID:Pxydnm3H
教えてください。
急に着物が着たくなって、10月まで待ちきれず単衣のプレタを買いました。
袷はそれなりに勉強したのですが、次の組み合わせだと変でしょうか。

9月中旬に着用予定。
安物のプレタ単衣。
うそつきスリップに麻素材の替え袖(まだまだ暑そうなので)。
帯は袷用に買った名古屋帯(数万円)。

替え袖は袷用にした方がいいですか?
着物の10倍くらいの帯を締める予定ですが、あまりにも格差があると
どちらかが浮いてしまいますか?
着物の上であわせた感じでは変ではないと思うのですが…
361おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 18:16:32 ID:UdMPmqRF
>>359
解る!!!
買った後、頭の中での組み合わせで
「あーもしかして失敗したかも・・」
と思ってたら出来上がったら結構良い!とか
合わせようとした帯がいまいちしっくりこなかったり
逆に以外な帯がぴったりだったり。。
362おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 18:49:06 ID:Crai8MEz
季節については昔の決まり守らなくていいんじゃないかと思う。
夏暑過ぎるし、春も秋も気温高いし。
北海道から沖縄まで、気候も違いすぎるし。
もしも、現代もほとんどの人が着物で生活してたとしたら、
臨機応変に着るのが普通になってるはず。
363おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 19:09:32 ID:ZasgdQsZ
>>360
出来たら麻よりは単袖の方がいいと思うけど、9月のことだから麻でもいいかな。
9月は絽の襦袢でいいし、単の襦袢でもいい。
帯と着物で、帯のほうが上に見えるっていうのはいいと思う。
合わせてみてそんなに変じゃないって思えるなら、たぶん大丈夫。
その組み合わせだと小物と半衿は袷用のほうがいいと思う。
端境期にお勧めの絽縮緬もあるけど、どうしても必要じゃないし。
来年以降、必要と思えば購入すればいいと思うよ。
364おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 19:13:32 ID:+1gZhMJU
色無地や絵羽は失敗ないけど、縞や半分が柄が違うのとか、
柄袷で変ってくるから出来上がりが心配ですよね。
その点、古着っていいわ。
365おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 20:39:34 ID:OLuJD7sg
単の襦袢って、5月と10月って自分は覚えてたけど。
366おさかなくわえた名無しさん:2008/09/01(月) 22:35:34 ID:sjbR82pm
>>356 そうなの?
九月ってセオリーとしては単の襦袢だと思ってた。
暑がりだから守ったことはほとんどないけど。
襦袢だし、そんなに気にしなくていいんじゃない?
気候に合わせて臨機応変でいいと思う。
ただ、ポリの単に麻の袖だと、長着がかくかくしちゃわないかな?
持ってるなら柔らかい袖がいいんじゃないかと思う。

あと帯、見てないからなんとも言えないけど、
9月半ばだと、冬にも締められるような帯はめちゃくちゃ暑いです。
袷に合わせるものでも、薄手のなら違うと思うけどね。
367おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:04:15 ID:C9lrI8sV
すみません。身幅をつめるのを考えております
計測しました所、前幅と後幅を2cmずつ予定してます
この数値はもしかしてつめるまでもない着付けでなんとかしろ!
なレベルなのでしょうか?
ちなみに袷の色無地で柄合わせの必要はありません
背中に縫い紋が1つ入ってるタイプです
368おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:24:55 ID:lUQXCzP5
>場所にも寄るんだろうけど、9/10までは薄物OKだって。
>ただし白はダメって。

9月中旬だって絽着てる人はたくさんいるよ。
しかも白はダメって・・・。バカみたい。
369おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:35:49 ID:mwW+5+by
>>368
そうやって嘘を広めて防衛策に出るのは辞めようね。
浴衣に足袋は履くものよ、下駄で指先が痛くて歩けなくなるから
って教える足の汚いババアですか?
370おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:45:04 ID:cEfqlysW
>>367
そういうのは自分の好みや不自由さの解決だから、他人がどうこう言うことでは
ないんじゃないかしらん。
私は着付けでなんとかする(というより、お下がりばっかり着てるもんだから、
普段着レベルなら2センチ差くらいは気にしない…)だろうけれど、
あなたがそれじゃかっこ悪いんだ!とどうしても思っちゃうなら、直せば良いし。
371おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:48:36 ID:cEfqlysW
>>367
あ、ゴメン、紋入りの色無地、普段着ではないね。
それだったらよけい、自分の納得いくようにしていいんじゃない?
372おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 00:53:20 ID:mwW+5+by
>>367
それぞれ2cmづつってことは片側で4cm、両脇合計で8cmってところ?
さすがに8cmも大きいなら着付けにくい。
詰めたら劇的に着やすくなるはず。
373おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 01:19:36 ID:C9lrI8sV
>>370&371さん
紬とウールはこの寸法でも大丈夫だったのですが
この色無地だけはうまく着付けられなくて・・
まだあまり着慣れて無いので直す事にします。
ありがとうございました

>>372さん
そうか!合計8cm!「2cm?あれ?あまり変わらないなー」
と素で間違えてましたorz
ご指摘ありがとうございました
374おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 07:57:58 ID:liAHvyXy
解決した後にごめん。
紬やウールとやわらかものは、もともと着付け易さが全然違うよ。
紬などで大丈夫な寸法なら、詰めるより先に着る練習した方がいいかも。
375おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 09:50:23 ID:vsOg20Fs
>>373の場合、裄が片方4センチづつ短くなっちゃうってことかな?
仕立て直し時に袖を伸ばしてもらわないと腕が4センチ出ちゃうよね。
袖がのびたら襦袢と合わなくならないかな?
376おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 10:36:35 ID:LRc9TF0b
>>375
裄はそのままじゃないかな。
袖がついたまま 脇縫いだけ直して
2cmくらいなら身八口での調整でいけると思います。
377おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 11:50:42 ID:vsOg20Fs
>>376
あー2cmですね。恥ずかし・・・
身八口を出してもらえるんですね。
私が作ったとき裄が長めにお願いしたら、身頃が大きくがっくりしました。
短い袖がいやだから長くしてほしいと要望したのに・・・
378373:2008/09/02(火) 12:42:24 ID:XhP2wbTA
すごい参考になる情報ありがとうございます!
お店に持っていく前に(お任せで良いのかもしれませんが)
ふと疑問になり、こちらに聞かせていただきました。
ありがとうございました。
379おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 14:32:38 ID:JYybJLPo
>>377
>私が作ったとき裄が長めにお願いしたら、身頃が大きくがっくりしました。
>短い袖がいやだから長くしてほしいと要望したのに・・・

基本、袖幅と肩幅は同寸で仕立てるので
裄を長めにすると自動的に身幅も肩幅に合わせて広くなります。
なので、身幅は丁度いいけど裄が短いなーという時は
袖幅と肩幅をそれぞれ寸法指定して、袖幅を広めに指定すればいいですよ。
380おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 14:50:02 ID:VnF+eH9f
>>379
レスありがとう。
寸法は背中心から肩口、肩口から袖口と測って伝えたのです。
袖幅が短いのは嫌なので長めにとお願いしました。
でも、和裁の常識から同寸にされたようです。
袖幅と肩幅の寸法ををきっちり伝えればよかったのですね。
子供の頃からの行き付けのお店で安心していたのですが、
和裁士さんにうまく伝わってなかったのだと思います。
なんだか借り物みたいでorz
381おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 14:51:17 ID:VnF+eH9f
>>380>>377です。
ID変ってる・・・
382おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 17:25:57 ID:vOIQ97UW
裄丈が広い=身幅が広いではないよ。
肩幅と身幅は別寸法だから。
ただし、肩幅と身幅に極端に差があると肩山から身八つ口までの
袖付けラインが斜めになりすぎて美しくないし、畳みづらいので
最大1寸(約4センチ)弱程度の差しか付けられない。

あと、袖幅は肩幅よりやや広くするのが基本。
5分(約2センチ)くらいの差がないと肩幅ばかりが大きく見えて不格好になる。
しかし、反物幅ギリギリでやっと裄丈が確保できるような場合だと
やむを得ず袖幅と肩幅を同寸にする事がある。
383おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 17:34:20 ID:/7swcV0D
礼装だと裄が長めの方が良いけれど、紬や小紋(江戸小紋でない軽めのもの)で
裄があまり長いと、逆に野暮ったく見えてしまう。
384おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 18:35:10 ID:719bq1zY
日本和葬、必死だな
385379:2008/09/02(火) 18:57:22 ID:JYybJLPo
>>382
詳しい説明アリガト
>あと、袖幅は肩幅よりやや広くするのが基本
今はこっちが基本になってきてるの?
確かに、今の人たちの体型に合わせると
この方が適してるなーとは思うけど。
この辺は和裁士さんによっても違うかもね。

>>377
ところで、仕立てる時に身幅の指定はした?
指定してあれば勝手に広く仕立てることはないと思うのだけど。
仮に袖幅・肩幅を同寸で裄を長くしたとして、
その結果袖付けの斜めがきつくなるなら、一言相談してくるのが普通だと思う。
身幅指定を無視して仕立てられたのなら、
仕立て直しを要求してもいいんじゃない?
386おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 19:40:49 ID:X5eWBnk6
>>380
裄の割り振りを指定しなければ、納まりのいいように割り振ってしまうこともありますよ。
>寸法は背中心から肩口、肩口から袖口と測って伝えたのです。
これは裄の指定にしかなりませんので、皆さんの仰るよう詳しく寸法を指定しないと。

また、揚げ足をとるようで申し訳ないのですが、
>袖幅が短いのは嫌なので長めにとお願いしました。
袖幅に関しては「広い・せまい」と表現したほうが誤解が少ないと思いますよ。
「袖を短く…袖丈のことかな」、と勘違いされる場合もあるかと。(極端ですが)
387おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 20:25:05 ID:Fq1zVJMo
>>377>>380です。レスdクス。
身幅の指定はせずに、
>寸法は背中心から肩口、肩口から袖口と測って伝えたのです。
袖が短く手がたくさんでるのは嫌だから、袖を長めにしてと伝えたので、
袖丈と勘違いはないと思います。(礼服でした)
多分呉服屋さんから和裁士さんへの伝達でうまくいかなかったと・・・
もうかなり前なので仕立て直しを要求しようとは思ってないの。
>>373のレスで幅詰めちゃったら手がつんつるてんになるのかと
ちょっと心配したので、レスいれました。
388360:2008/09/02(火) 20:39:00 ID:fvMt4cpW
色々とアドバイスありがとうございます。
単の替え袖は持っていないので、来年用に用意が必要ですね。
絽の襦袢も来年は用意します。
帯も締めようと思ったものは確かにしっかりとした生地です。
色目が明るいベージュなので中旬にそれを使って、下旬は黒っぽい物を使おうと思っていたのですが、
生地の事まで考えていなかったです。
少しでも暑くないようにとうそつきスリップ着ても、帯が腹巻状態だと熱中症になりそう。
薄手の帯は桜模様しか持っていないので、もうすぐアラフォ世代になる私にこの時期の着用はちょっといたそう。
2年位前から今の年齢にあった物を少しずつ揃えてきたけど、夏や単衣の時期の物はまだ持っていなかったので
それも今後の事を考えて用意が必要ですね。
着物って奥が深くて、お金がかかりますね。
また着た時には報告させていただきますね。ありがとうございました。
389おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 22:50:26 ID:q0youDr0
随分前にどっかのスレで見たんだけど、
「結婚式に紬の訪問着着てくなんてとんでもない!いくら高くてもビンテージジーンズで結婚式に出るようなもんだ」
とか書かれてなるほどと思ったんだけど、
ではちょっといい紬の訪問着ってどういうシーンで着るものなんでしょう
390おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 23:18:44 ID:ziwBO8Fm
観劇とか友人との食事会とか、やっぱ「おしゃれ着」かな。
お茶席も初釜とかはダメ。
大寄せの茶会ならいいかも。
391おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 23:36:32 ID:nz59Swyy
>>310なんですが、
き○和装では、着物を売りつけられたりしませんか?
美○のHPには、「着物を売ったりしない」と書いてあったんですが。
392おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 23:42:09 ID:vOIQ97UW
>>389
うーんと贅沢なおしゃれ着と思っていたらいいんじゃないかな。
セレブな奥様達のランチ会とか、友人の芸術家の作品展示会とか
渋さを競うおべべ競いの会とか正直庶民にはあまり縁のないシーンで、
シックで上質なお洒落を楽しみたいときに着る着物なんだろうと思っている。
393おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 23:45:40 ID:4uJs2cKx
横入り失礼します。博多献上の八寸帯、たれが二重になってて脇でかがってあるやつ(袋なごや?)の
二重部分がやたら長くて袋帯のように二重太鼓に結ばねばならないのですが、そういうもので良かったんでしょうか?
総丈で3m70cmです。ふつうのなごや帯を結ぶつもりで練習しようと新品をおろしてみたら
上記のようになってしまって。。
それとも、かなり張りがあるんですが二重部分をへし折るようにして、結び目作って、
手先を長くとるのでしょうか。
今月歌舞伎鑑賞のおり、着ていくつもりでおります。
394おさかなくわえた名無しさん:2008/09/02(火) 23:56:31 ID:NXXe7CNx
改良枕か、
クリップ使ってお太鼓作るやり方で、
帯締めてない?
395393:2008/09/03(水) 00:07:32 ID:OHSckoR/
いえ、手結びです。。二重になるとこの数cm上でねじっております。
手先はいつも処理に困る程あまるのですが、この帯はちょい長め〜ジャストくらいでした。
396おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 00:07:33 ID:8otQr1jt
確かに長いけど、あなたの体型が細いからじゃないかしら。
総丈370cmで二重太鼓にできるなんてウラヤマシス。

垂れ先に決め線が入ってると思うけど、
それに合わせてお太鼓形に畳んでみて、縢りの部分が余るなら、
垂れが長いんでしょうねえ。
私が物を知らないだけで、そういう仕立てなのかもしれないけど。

ちゃんと結んで余裕もってお太鼓作ってもかなり余るようですか?
397おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 00:09:59 ID:8VwIl6c3
3m70cmなら一重太鼓で結べるはずだけどなあ。
かがってある部分、長さ何センチあるの?
398393:2008/09/03(水) 00:19:48 ID:OHSckoR/
お待たせしました!計ってきました。114cmでした。
399おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 00:21:08 ID:ga/VyCTi
長さ指定しないと3メートル70センチに仕立て上がって来る物が多いみたいな気がします。
私が持っている名古屋献上も同じくらいの長さで、やはり長め。私の場合は手を長めに取って
帯の内側に織り込んでいるよ。
私も今月の歌舞伎には単衣で献上帯と思っていたw
400393:2008/09/03(水) 00:33:00 ID:OHSckoR/
>399 おおお♪ナカーマ
結び目、二重になってるところで作ってます?
401389:2008/09/03(水) 00:33:26 ID:yT/jJ61E
>>390 >>392
あーなんとなくわかりました。贅沢おしゃれ着っていう位置づけで、シーンも結構限定されますね
でも憧れるなあ
ありがとうございました
402おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 00:50:57 ID:8otQr1jt
紬で振袖作った友達がいる。
私を着物の道に引きずりこんだ友達なんだが、
とある生地に一目惚れして何ヶ月も迷ったあげくに
グランドキャニオンから飛び降りるっつって二反で作ってた。
正月にしか着てるの見たことないなー。
振袖にしては地味なんじゃ?とは未だに言えん。
訪問着だと紬でも柄が入るんだろうし、また違うのかなあ?
403おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 01:27:16 ID:8VwIl6c3
>>398
かがり分114cmかあ、たしかにちょっと長めかも?
二重になってるとこで結ぶのは結びにくい?
結びにくくなかったら、手を長めにとって、自分の都合のいいとこで
結んでしまえと思うけど…
お太鼓を大きく作るのも、献上帯じゃ野暮かしら?

私はいいかげんなので、お太鼓作って余りがあったら、太鼓の中に
たたんでしまい込んで、その上にテを重ねてごまかしちゃうw
…滅多に余ることなどないが…
404おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 02:41:25 ID:yQ7NfjXE
最近の名古屋って長いよね。
銀座結びがうまくできなくて困るorz
405おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 05:41:35 ID:Nd5heDwo
タレ先は大体3尺でかがってしまうので(界きり線もそうなってると思う)
114cmならそんなに長くないんじゃないかな。
仕立て上がりの帯は
名古屋帯の三角の頂点あたりで大体110cm前後だと思うよ。
406おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 07:44:10 ID:ga/VyCTi
>>400
私は結ばないで、織り上げているけど、調度いい長さのところに枕を入れて、あとはたたみ込んで
しまっているよ。
一応、自分で仕立てたり(八寸かがるだけの物)、仕立てて貰う場合は、自分のベストのサイズで
お願いしている。
407おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 07:48:44 ID:gw3qelnU
タレの長い帯を二重太鼓にしたくない時、
小鼓とかいう結び方をしています。
帯枕を入れる位置は二重太鼓と同じ。
ただしタレはきっちりお太鼓分の長さにして帯枕を入れる。
二重太鼓のように折り返さない。
手はタレの輪の間に入れて形を整える。

タレの上だけ二枚で、下のほうは一枚。
こんな説明でわかりますでしょうか。
408おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 09:15:50 ID:6rIKKfw8
>>391
カルチャーセンターで月謝を払って、き○和装の着付けを習いましたが、着物の売りつけは
一度もありませんでした。
着物で参加するクリスマスパーティに行かない?って(軽く)誘われましたが、行けないと
答えたら、そう、で終わりという感じ。強引なお誘いも販売会もありませんでしたよ。

習っているのが2人だったので、教えて欲しい帯結びを言うと、それを教えてくれました。
それで、3ヶ月で、半幅、二重太鼓のアレンジ、振袖用の立て矢と、できるようになりました。
409おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 09:18:13 ID:jSNh7P0W
>>334
>チュプって自分の意見に賛同しないとその人は意地悪な人と認識する

これどう見ても>>326だ↓↓↓

>RwDsC8b/は 1回滑って大変な目にあったんだな。

意固地・・・
こういう人に限って引っ込みつかなくなって恥かくんだよね。更年期?
410おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 09:24:27 ID:wb9J5dAG
亀レスだけどワロタ

>>330-331
注意も聞かずにノコノコ変な格好して出かけていって災難に遭うんだよね

しかも全部悪意に取って「お前が滑ったんだろうwwっうぇうぇww」とか
頭の残念な子
411おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 09:35:50 ID:jSNh7P0W
ごめん>亀レス

ID:dgKF6xh7は「先に言ったもん勝ち」を地で行くタイプと見たね。
世界中が味方してくれてないと発作起こして悪態突くチュプ。
412おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 11:27:27 ID:7F8HjtS5
>408
ありがとうございました。

駅の近くの事務局教室に通いたいのですが、個人じゃなくて、事務局教室の場合はどうかなぁ…。
413おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 12:02:48 ID:GxP+LQdJ
きっもの♪きっもの♪のCM
参観日にカコイイ先生の為に好きな色着てみました
でも夫からそれ突っ込まれたら
「あなたの好きな色ですよ」と言う作りがなんとなく嫌だなぁ

しかし暑いなぁ
まだまだ絽の着物を着ていたいけど
もう少し涼しくなったら単衣着よう(´д`;)
414おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 12:03:36 ID:GxP+LQdJ
あっ書いた後に気付いたけど地方CMだったらごめんね
わからない人スルーして下さい
415おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 12:40:21 ID:HOGZvlx2
>>414
あそこはタダでつれるアホを集めて高額な着物を囲い込んで買わせる悪質で有名なヤクザ企業だしね。
習い事板に専用スレもあったと思う。
416おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 14:35:03 ID:7F8HjtS5
>>408
ありがとうございました。

私は、駅に近い事務局教室に通いたいのですが、事務局では販売あるのかなぁ・・。
417おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 15:02:17 ID:bRezqSj+
>>413
あれ男性には評判いいみたい。
でも習いに行くのは女性だから意味ないよね。

子供に「毎日が特別な日よ」なんて言うバージョンも、なんだかエロくて嫌だ。
418おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 16:16:25 ID:bJV4CK6F
青海波の江戸小紋に一目ぼれして、紋無しで作ったのですが、
普通の小紋と同じように着用してOKですか?
江戸小紋だと紋抜きでもかしこまってしまうのでしょうか?

あと、別な話なのですが、
年齢的にピンクとかオレンジとか黄色とか
可愛い色やはんなりした感じの着たいのに
えっらい似合わないんですorz
(半襟や小物で工夫したのですが店の人も
「お、お客様はきっと粋な着物がお似合いですね」と絶句)
いつか本当に着られない年齢になるんだから着たいなら着るべき」
なのか「仕方ないじゃん。似合わないんだから似合う色が良い」
なのか先輩方のご意見を教えていただけたらと思います
419おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 16:34:06 ID:f4u8Wjd/
夏の間はお休みしていた着物ですが、
9月に入ったし、涼しくなってきたし、ということで
また着物を楽しもうと思いました。
今度着ようと考えていたコーディネイトで
着付けの練習をしてみたんですが、
暑〜い。
汗がポタポタ垂れてくるのをタオルでふきふき
本を見ながらいろんな帯結びの練習に夢中になっていて
気がついたら着物の衿が汗でぐっしょり濡れていました。
洗える襦袢着てるしちょっとの時間だし
着物は大丈夫だろうと思ってたのでびっくり。
あわてて脱いだけど、これ、干すだけでいいんでしょうか?
何かの本で細かい霧吹きをしてから干すとか読んだ記憶もあるんですけど。
紬なんですが、濡らしたらもちろんまずいですよね?
汗で濡れるのは大丈夫なものなんでしょうか?
こんなんじゃ、汗っかきの自分は夏に着物を楽しむなんて
無理なんじゃないだろうかとちょっと落ち込んでます。
みなさんどうなさってるのかぜひお聞きしたいです!


420おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 19:21:47 ID:q7gSKtvy
紋無しの江戸小紋なんて、おもいっきり普段着だと思うけど?
421おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 19:22:50 ID:8VwIl6c3
>>418
紋無しなら普通の小紋と同じ格だから大丈夫。
三役でもないし、紋なしの方が便利よね。

似合わないのは…
私は気にしないで好きなの着たらいいと思うけど。
だって好きじゃなかったらつまらないじゃん。
歳いってからはんなり系が似合ってくるかも。

>>419
汗は時間がたってからシミになるから、単衣なら9月終わりに
ふつうに汗抜きに出したら?
「襟が特に汗になってます」って言ったらいいよ。

紬は丈夫だから、着古した単衣なら家で押し洗いでもいいんだけど、
大事なものは業者にまかせた方が安心。
422400:2008/09/03(水) 20:26:15 ID:/3ry7OYA
>405&406
ありがとうございます。たれ先三寸でかがるんですか!では、114cmですね。。
自分のベストサイズを分かっておく必要があるなと思いました。

>407
おおお!分かります。小鼓っていうんですね。
手先を長くとるか(かがり部分で結び目作る。堅い)、あまったたれをお太鼓に
たたむか(お太鼓の中身ぎっちり)、悩んでました。たぶん神経質なんですよ;;
練習してみます。
ああすばらしい。ありがとうございました。
423419:2008/09/03(水) 21:33:40 ID:f4u8Wjd/
>>421
ありがとうございます。

普段のお手入れとしては
激しく汗をかいた場合も「脱いだら干す」ということで大丈夫なんですね。
で、シーズンの終わりにはプロにお願いすればいいんですね。
着物の色がはっきり変わるぐらい汗がしみてしまって
かなり動揺してしまいましたが、
安心しました。
でもやっぱり汗っかきはイヤですね〜


424おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 23:30:16 ID:m3GDbCtE
>>413>>417
自分もあれは苦手…
欲情してるみたいでキモイ
425おさかなくわえた名無しさん:2008/09/03(水) 23:48:09 ID:sJp4fXkO
>>418 さんはきっと現代風な顔立ち?
地黒の人はパステル系似合わないかもしれないね
ブルーベースなら青みの強い梅鼠、イエローベースなら辛子っぽい
黄を薄めた色を選んでみたらどうでしょう
426おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 00:00:36 ID:bP+LZcLo
>>419
>何かの本で細かい霧吹きをしてから干すとか読んだ記憶もあるんですけど

これは霧吹きをした後、綺麗なタオルや手ぬぐいで生地を挟み、
霧吹きの水分で浮き出した汗の成分をタオルや手ぬぐいに
吸い取らせて着物から除去する手法。
悉皆屋さんなどのメンテ業者による汗抜きもこれと同じような手順で
汗を生地から除去している。

しかし着物地(特に絹地)の扱いになれていない素人がこれをやると
生地を濡らして輪染みを作ったり、汗をタオルなどに吸い取らせるときに
生地を擦って、生地表面を毛羽立たせて傷めたりするので、「失敗しても
練習台だから、ぐちゃぐちゃになっても平気」な着物以外で挑戦するのは
やめた方がいい。
427おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 00:34:03 ID:Jwa2iBOs
レスありがとうございます!すごくうれしいです
>>420
「思いっきり普段着」と聞いて安心しました。
>>421
紋は色無地と色留袖があるので今回は入れませんでした
もう少し歳重ねたらはんなり系似合う様になりたいです
>>425
現代的というより良くネパールやインド系に間違えられます
ブルベなので梅鼠色、探してみます

娘系のかわいい小紋やお召しは自分の憧れです
頑張って似合うの探してみます。ありがとうございました!
(ちなみに似合うと言われる色は紫、紺系で
「クラブのママ」「どこかの組の姐さん」と言われましてですね。orz)
428おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 08:00:14 ID:AgRk+2bK
男性着物で足袋上の足首見えてるってみっともないと思うのだが
着物に詳しくないからよくわからん
ちなみに羽織姿

よろしくお願いします
429おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 08:18:30 ID:wo6A+xMX
ちょっと相談させて下さい。

振袖をお持ちの方、袖を切って着てますか?
すごく気に入って誂えてもらったもので、袖を切りたくないんです。
でももうそろそろ振袖を着るには微妙な歳ですし、
箪笥の肥やしにするよりは、
袖切って着た方がいいのかなあと思う気持ちもあって。

弟が来年辺りに結婚するんで、着物を着るつもりなんですが、
新郎の妹なら振袖でしょうが、30も近い姉が振袖というのも変なので、
振袖の袖を切るか、結婚式を口実に訪問着を誂えるか迷ってます。
本当は兄弟姉妹の結婚式は色留袖なのでしょうが、
弟の結婚式の一回しか着る機会ないし、誂えるなら訪問着だと思ってます。

振袖切りたくないし訪問着欲しいなーという気持ちと、
箪笥の肥やしを増やしてどうする、という気持ちがせめぎあってます。
振袖をお持ちの方ってどうしましたか?

あと付け下げ小紋は持ってるんですが、これって結婚式でもOKですか?
430おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 08:34:19 ID:2wS6WLmY
私が誂えてもらったのは、袖を切って訪問着にできるタイプの振袖だけど、切ってないし
これからも切るつもりはありません。
振袖を作ってくれた親の思いがこもっているので、切ることにどうしてもためらいがあります。
そのうち、娘が着るさ、と思っています。

娘にも、早めに振袖を仕立てたけど、これは、振袖らしい振袖で、これまた切るつもりは
ありません。娘にも、袖は切るな、と言ってます。着れる間に精一杯着ればいいと思います。

そしてまた、20年後に娘の娘が着てくれればいいな、と。

訪問着は、もともと訪問着として作られている中から気に入ったもの、似合うものを仕立て
られてはいかがでしょう?
431おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 09:14:47 ID:Vznqkunv
>>429
30も近いってことは、まだなって無いんでしょ?
過ぎてたら微妙だとは思うけど、28・9歳で未婚なら振り袖の方がよくない?
親御さんの意向もあるから要相談だけど。
袖を切るのにはちょっと早すぎるよ。
振袖は切らずにそのまま持ってる。
訪問着として着れなくもなかったけど、切ったところで着るころには色柄が年齢に合わないから。
大体20歳前後にあわせて作ることが多いから、袖を切って訪問着にしたところで
35・6にはたいてい厳しくなってしまう。

附下小紋は柄によっては結婚式にいけるけど、兄弟の結婚式に親族として着るのは無理。
それだったら訪問着か、いっそドレスにしては?
432おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 09:16:39 ID:SD+nR0f8
>>429
30前なのでしょ?振袖切らずに着たらいいと思うけどなあ。
今はその歳で未婚めずらしくないし、充分若いよ。
着るの最後かもしれないじゃない。
柄切れちゃうから、最近はあまり袖を切るってしない。
一枚くらい、とっておいてもいいじゃない?

訪問着は一枚くらいあった方がいいけれど、親族で出る場合は基本留袖よね。
訪問着は準礼装までにしかならないから。
振袖を着たくなく、色留を作るのが勿体無いなら、今回は借りたらどうでしょう?
留袖でも華やかなものはあるよ。
それとは別に訪問着は一つ紋で一枚作るといいよね。


付け下げ小紋は紋は入ってないよね。
披露宴は友達のに出るのでも、紋が入ってないものはだめだと思うよ。
二次会やレストランウェディングなら柄と帯あわせ次第でいける。
433おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 09:29:03 ID:t2DyopSq
振袖は着倒すものじゃないよ
数回しか着ないだろうが、あとは記念にとって置くもの

私も振袖を着てもいいと思うけど
色柄によっては気恥ずかしいのもわかるから
帯や小物の落ち着いたものを新しく選ぶか
1つ紋訪問着を誂えるのもいいと思う。
434おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 13:59:12 ID:rRiOxIpL
式によるとしかいえないけど
みなさんのおっしゃるとおり、振袖は切らないで
紋付訪問着を誂えるに一票

格は式がカジュアルか、厳粛なのかにもよるけど
弟のお嫁さんの友達が振袖着る人がいたら
親族側のお姉さんが訪問着だとちぐはぐになると思う。
だったら振袖の方が良いし
>>432さんがおっしゃるとおり色留袖レンタルかな?
435おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 14:32:53 ID:QNUze+Hi
そういや、昔、林○理子が、弟の結婚式に未婚の姉は何を着るべきか、
ひとくさり書いてたね。
あの人は、京都の呉服屋さんだかなんだかに言われて、
色留袖誂えたんだっけ?
436おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 16:32:48 ID:wo6A+xMX
>>429です。
ご意見ありがとうございます。
30前なら振袖でも大丈夫というご意見をみて、
「振袖で行こうかなー♪」気分がふつふつと湧いてきました。
確かに、振袖はこれで最後の機会ですよね。

どちらにしろ、皆さんの書き込みを見て、やはり特別な物だと思ったので、
振袖は袖を切らないで、大切にとっておきます。
いつか娘に着てくれたらいいな・・・と思いました。
娘どころか彼氏すらいないけど。

訪問着も気に入るものをじっくり選んで誂えようと思います。
式が再来年になったら振袖着れないし。
(お嫁さんが、昔から「結婚式は絶対○月」とこだわってるので、
来年以降にずれ込む可能性は多いにあり)

式はまだ全然決まってませんが、一般家庭中の一般家庭なので、
そんな大事にはならないんじゃないかと思います。
結納がてらのお食事会は今年中にやるらしいのですが、
これも「結納」ってほど厳かではないみたいですし。
結納はお嫁さんがそれこそ「これが最後ー!」と振袖を着る気満々なので、
私はこちらに付け下げ小紋を着て行こうと思います。
結納なら大丈夫ですよね?付け下げ小紋。
柄は黄土色に赤や緑系の山並みです。
437おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 17:35:25 ID:LmcbGyfO
>>436
弟の結納にお姉さんも参加するんだ。
付き合いの濃厚な土地柄なんですね。
付け下げ小紋って小紋と同等のカジュアルに分類されるものだけど、
相手方もあることなので確認したほうがいいよ。(土地柄や家柄に関係することだから)
438436:2008/09/04(木) 20:00:48 ID:wo6A+xMX
え?結納って家族で揃ってやるものだと当たり前に思ってました。
お嫁さんのお家は県内だけど大分離れてますが、
普通に両方の家族でって感じだったな。
やっぱり土地柄とか色々あるんですね。

あと、
>付け下げ小紋って小紋と同等のカジュアルに分類されるもの
そうなんですか!ちょっとショック。
二次会とかに着ていってました。失礼だったのかな。
一方付けの訪問着とは格が違うんですか?
一方付け訪問着も小紋と同格なんでしょうか。

わざわざ確認しなくても結納は洋服にしようかな。
家柄ってなに?おいしいの?
って程度の家庭ですので、母に聞いても困ると思います。。
祖母は知ってそうだけど、もれなくお説教がついてくるので、
こちらでお聞きしました。
ありがとうございました。
439おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 20:16:10 ID:BkZAUj8+
>>>429
私もお気に入りの振袖を「袖切ってもいい?」と親に聞いたら
「振袖切ったらお前との親子の縁も切る」と静かに怒られました。
ちょw誰が上手い事言えとwww

なので私も訪問着は自分で選んで自分で買う方向にします。
おばさんいわく「親にとっては娘と振袖はいつまでも娘と振袖」だそうな。

割り切ってない母子限定の話ですが。
440おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 20:31:56 ID:bP+LZcLo
>>438
格的には
小紋>付下げ小紋>付下げ=一方付けの訪問着>訪問着
かな?

付下げ小紋は絵羽柄じゃないけど、左右の身頃・左右の袖・左右の衽の
柄が全て上向きになるように配置された小紋。

付下げは上前の前身頃と衽部分の柄が絵羽柄としてつながるように
柄付けされ、各部の柄が全て上向きになるよう配置されているもの。
多くの場合小紋のように着物全体に柄が散っているのではなく、
胸元、袖、裾部分にポイント柄が配されている。
多くの場合八掛は表地と違う生地を使用する。

一方付けの訪問着は衽と前身頃の柄がつながっているが、脇、袖と身頃の
柄がつながらないように配置されている。
八掛が表地と共生地になっていることが多い。
441おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 20:33:48 ID:bP+LZcLo
続き
訪問着は上前も下前も衽と前身頃の柄がつながり、脇でも柄が
つながっている。胸元の柄と袖の柄、背中の柄と袖の柄がつながっており、
衿と胸元の柄もつながるよう柄付けされている。
八掛は表地と共生地。

一つ一つを区別するとこんな感じになるが、店員や問屋によって
区分条件が微妙に異なるので、上記の説明が絶対ではない。

付下げ小紋とか付下げ訪問着は、商品に高級感を与えるために
本来の区分名称に格上の着物の名称をプラスしているケースが多いので、
厳密に区分するならどっち?の場合は格下の着物の区分になると考えれば
間違いない。

(結婚式?)の二次会に付下げ小紋は失礼か?に関しては、
二次会はパーティーの要素が強く、余程グレードの高いホテルや
レストランが会場でなければ、ドレスコードはフォーマルでないので、
付下げ小紋でも失礼ではない。
442440:2008/09/04(木) 20:35:14 ID:bP+LZcLo
着物の格の不等号が逆だった・・・orz

正しくは
小紋<付下げ小紋<付下げ=一方付けの訪問着<訪問着
です。
お詫びして訂正いたします。
443おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 20:42:26 ID:1j9e8xsA
一方付け訪問着って何だろう・・・付け下げのことかな?
付け下げ小紋が出てるから付け下げ訪問着ってこと?
だったら訪問着に準ずるものになるね。

付け下げ小紋で二次会は絶対NGってほどじゃないでしょうね。
二次会のドレスコードがフォーマルならNGだけど。
同等というか、ちょっとあらたまったカジュアル?かな。

お母さんに聞くのは相手とのドレスコードの打ち合わせ。
444おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 20:45:05 ID:1j9e8xsA
ぎゃ、もたもた書いてたら・・・適切なレスが・・・
リロートわすれスマソ
445419:2008/09/04(木) 20:51:34 ID:ZJvQPfyK
別の話題で盛り上がってるところですが、
>>426
ありがとうございます。

確かどこかで読んだ記憶があったんですが、
素人はやはり下手なことはしない方がいいようですね。
446おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 22:55:19 ID:YuM1dsrX
私30で従妹の結婚式で振袖着たよw
そして来年も従妹が結婚するというのでまた着るつもり!もう30半ばだけどwwww
色留袖や訪問着を着たらきっといつ結婚したの?と親戚中に聞かれるし
独身なの分かったらそっとしておいてくれそうw

ごめん痛い人でorz

振袖は袖も身頃もグラデーションしてるから切れないよ・・・
447おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 23:14:11 ID:sbVinGnT
今週末に絽の付け下げを着ようと思っているのですが、着物に合わせて買った帯が、
白地に秋草文様の紗です。
9月初めとはいえ、やはりおかしいでしょうか?
他にこの着物に締めれるような帯は、絽の袋帯(アイボリー地に秋草文様)か
絽の名古屋帯(黒地に百合)くらいしかありません。
袋帯にすると仰々しいし…
名古屋帯は、9月に百合ってどーなのかな?と。
9月頭なら、紗でもOKなら、紗の帯にしたいのですが…
448438:2008/09/04(木) 23:18:39 ID:wo6A+xMX
ありがとうございましたー!
特に>>440さん、勉強になりました。
付け下げと訪問着もぱっと見違いがわかんないけど、
付け下げ小紋と一方付け訪問着の違いもよくわかってなかったので、
へーっと納得してしまいました。


振袖の袖=親子の縁もウケた(笑)
ダレウマー(ノ゚ω゚)ノ

ドレスコードはまだ店も決まってないので、色々決まってからですね。
ほんとにありがとうございましたー!

振袖バンザーイ(o^-^)人(^-^o)
449おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 23:21:17 ID:QNUze+Hi
9月中旬くらいまでなら、絽の名古屋帯、OKなの?
なら、週末、絽の桔梗模様の帯締めようかなぁ。
450おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 23:23:36 ID:/4GtlBoD
>>447
まだ今週末なら良いんじゃない?
私も万寿菊の柄の紗の名古屋を、
今週末に締めようかなと思ってる。暑くないと良いなあ。
451おさかなくわえた名無しさん:2008/09/04(木) 23:39:29 ID:wo6A+xMX
同じく、今週末は紗の帯を締める予定です。
・・・雨が降らなければ。
降りそうですねえ。
452447:2008/09/05(金) 01:18:48 ID:TfAV97R9
レスありがとうございます。
紗の帯にしときます。
降らなければいいですねぇ…
453おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 13:53:59 ID:TzPMSlqg
振袖ってせいぜい、20代前半くらいまでしかやっぱり似合わないと思う。
わざわざ、みっともないとこを強調するような格好したがるのって意味が
わかんない。ゴスロリとかにも通じるけど。
年相応、立場相応の格好が一番若く見えるのに。
454おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 14:10:23 ID:2/RBo5yG
実際に着て小物も工夫して、もう似合わないならやめればいいじゃん
年齢で一律に区切るのはつまらないよ
455おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 14:19:49 ID:n/1gWTQ+
前に○花田親方が結婚するとき婚約会見で嫁になる
年上の元フジのアナが振袖着てたよね
結構良い年で「年増なのに振袖なんて」って叩かれてたけど
お嫁入り前なんだから良いかな〜と思う
因みに私はバツイチなので妹の結婚式には
多分色留かしらね・・・
従兄弟の結婚式には妹は訪問着だったよ
レストランパーティーだったから
カジュアルではあったが(うち母も誂えたぽい訪問着)
さすがに実母は黒留 実父は燕尾
私はその時は結婚していて子供も一緒に列席だったので
ワンピースで寂しかったわ・・・
ついでに自分語りさせてもらうと絹物専門の染屋の子です
なのにばあさんの葬式は全員洋装で火葬場でよその人が
喪服を着ているのをみて
「着物屋が着物着んでどうすんねん」と
大笑いしてた不届き者一族です
456おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 14:38:07 ID:5SQUJX8I
457おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 15:26:31 ID:xh04yCYt
振袖は実年齢よりも独身で顔に合ってればいいんじゃないかと思う。

実際、成人式の日に「えっ?ほんとに二十歳なの・・・」と思う人も
振袖着てるから(当然だけど)最初から似合わない大人顔の人もいるし。
30でも童顔だったらいいんじゃない?
逆に留袖が似合わないでしょ。
458おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 16:15:42 ID:PXVidYvI
>>457
まさに二十歳の成人式で既に似合わなかったよ orz
正確には「演歌の大御所って感じ」て言われた
459おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 16:24:59 ID:PeRPm3tc
>>456
このイベントって鈴乃屋主催で、他にも宮崎あおいとかも出てたらしいけど
既婚者の宮崎あおいにも振袖着せてんのね、まあ芸能人のショーだからそういうのどうでもいいのかな
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/photonews_nsInc_f-et-tp0-20080831-403286.html
460おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 17:30:19 ID:Pa72PYDP
>>452=447
紗がOKだったら、絽は全く無問題になるんじゃないでしょうか?

いや、個人的には、残暑厳しいころは、昔は盛夏限定と言われたもの、
紗でも麻でも明石でも浴衣でもいいじゃんと思ってますけどね。
461460:2008/09/05(金) 18:23:57 ID:Pa72PYDP
>>452>>447さん、すみません。
>>449さんが452を書いたのかとなぜか勘違いしました。
失礼いたしました。

462おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 19:49:45 ID:2u0KIWzz
>>413>>417
亀だけど、うちも夫婦そろってあのCMが嫌い。
参観日に、どうみても悪目立ちしそうな色目の着物を着てきて、
イケメン先生に色目を使う。キモッ。しかも、なんか
「あのひとの好きな色…」と、すでになんだか親密そうなのも気持ち悪い。

もうひとつのバージョン
♪きものっきものっ、きものででかける〜、
♪夫に特技はありまっせんっ
で、着物着て、家に居る旦那に『いってきま〜す』とやるやつ。
着物着るということを「特技」と捉えてる…痛すぎ…
他人に晴れ着を着付けるところまでいけたら「特技」と言えや。
463おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 20:20:07 ID:XbnrdHIW
9月の暑い日に夏着物を着る場合、
同じような透け感だったら、
絽と紗、どちらがいいと思いますか?
来週着る予定なのですが、迷っています。


また、この絽と紗の着物はどちらも南天の柄なのですが、
9月に南天っておかしいでしょうか?

南天の季節を調べると、花が6月ごろ、実が10〜12月ごろ、とありました。
なのに夏物に使われているということは、あまり季節に関係ない柄なのでしょうか?

実の季節だけ考えると、9月に南天柄っていいような気がするのですが、
いかんせん夏物に使われている柄なので、混乱しています。

詳しい方いましたら、教えてください。
464おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 20:20:27 ID:8ZwVcxMM
結構いるんだ。
465おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 20:31:49 ID:Kg6r9pg0
>>463
どっちでもいいなら絽。
絽と紗はどちらも盛夏ものだけど、絽の方が早くから着られるし遅くまで着られる。
それと南天は難を転ずるの語呂合わせで広く使う人もいるからそれほど気にすることは無い。
466おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 20:38:15 ID:G9GqW87V
>>463
南天は難を転じるという縁起のよい植物として、季節関係なく使われる柄。
礼装以外ではおめでたいってことで、着物雑誌などを見ていると
お正月近辺に着る着物のコーナーによく出てくる柄だが、一応は
通年柄になっている。
467おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 20:45:47 ID:8XWn290X
>460
こちら東京ですが、昼間あまりの蒸し暑さに小千谷縮で外出しました。
夜になってようやく少し涼しくなったけど
脱いだら汗取り襦袢、長襦袢の背中部分は汗でぐっしょり
補正用のタオル2枚も汗ばんでるわ、着物の背中まで汗ばんでた(ガーン!
用心してもこれですから…
麻だったから良かったものの、ほんと、いつになったら柔らか物の単衣を
着られるやら…
468463:2008/09/05(金) 21:50:19 ID:XbnrdHIW
>>465
>>466

南天って、通年使える柄だったんですね。
夏着物でしか見たことがなかったので、夏だけと思い込んでいました。

南天柄の絽の着物にしたいと思います。
(個人的には紗の方が好きなんですけど)
もちろん、涼しければ単にするつもりですが……。
ってか、単が楽に着れるほど涼しくなってくれれば一番いいのですけどね。

ありがとうございました。
469おさかなくわえた名無しさん:2008/09/05(金) 21:55:24 ID:ivLRWB4O
明日着物で出かけようと思ったけど止めておこうかなあ。
今日半袖のワンピースですら結構汗をかいたことを考えると、
着たいなあと思っていた物を着ていくのが怖いorz
470おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 00:52:16 ID:Dwh3K5Hx
先日お店で笹の葉模様の袷の小紋を見かけたのですが
自分の中で笹の葉=6月?って感じでだったら単衣じゃないのかな?
みたく思ってしまってますが、詳しい方、どうかご教授下さい
471おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 02:51:08 ID:vqZsOJwF
>>470
笹(竹)は松と同様に年中緑を保つことから、生命力の強い縁起のよい
植物として尊ばれてきた吉祥柄で、季節関係無しの通年柄。

上にも出ている南天や松竹梅に代表される縁起のよい植物は
花や実がなる季節が限定されていても、基本的に季節関係無しに使える。

吉祥柄の植物で、季節が限定されるのは、枝や幹まで含めた写実的な
柄付けがされている場合や他の季節限定の風物と組み合わせた意匠の場合。

デフォルメされて季節関係無しな意匠になっている場合でも、その花の季節に
合わせて着用すれば季節感溢れたお洒落な装いになるのは言うまでもない。
472おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 03:39:21 ID:oQWVv5zH
ご教授くださいってよく見るけど2ch語なの?
473おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 08:33:34 ID:3Qw7XHQk
>>472
ご教示くださいとまちがえてるんじゃない?
474おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 12:26:40 ID:y8l/uP+L
今月着物を着られる皆さん、教えてください。

絽、紗の着物から、単衣に変える時、帯もかえますよね。

それ以外の小物、
帯締や帯揚げ、半襟などはどうしてますか?

この週末に洗濯ついでに、変えておいたほうがいいのだろうか、など思ってて
お伺いしました。
475おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 13:13:19 ID:ABIXOSkA
>>474
それ、私も聞きたいです。
何かの本で、小物類は9月半ばくらいまで夏物OKって見たんですけど、漠然としすぎてて
よく分からない。
中秋の名月頃とか、お彼岸とか、明確な目安ってないんですか?
それとも、気候で判断でいいのでしょうか?
476おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 14:08:46 ID:RrseDweT
冠婚葬祭やお茶時での装いではなく、あくまで普段着や軽い外出着を前提として
書きます。
着物も、9月10日前後まで残暑の厳しい頃までは夏物でもかまわない。
昔の人は体感温度で判断し、柔軟に対応していたのですから。
先取りも度が過ぎるとかえって…(略
477おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 14:34:55 ID:F++P2SPF
>>475
夏物でもいいけど、小物は早くかえる方がいいよ。
着物や帯はまだ夏物でも、9月1日をもって替えるのがいい。
>>474みたいに帯を変えたなら小物も全部替えた方がいい。
この時期は絽縮緬が一番望ましいし、袷用でもあまりこっくりとした色よりも
少し軽めのものの方がいいと思う。
小物は9月1日から順次替えていって、帯を変えて着物を替えてってしていけば?
478475:2008/09/06(土) 17:11:56 ID:ABIXOSkA
>>477
ありがとうございます。
私は普段は木綿が多くて柔らか物は殆ど着ないので、半襟も木綿が殆どなんで
そっちはいいんですが、帯揚げや帯締めに悩んでました。
今出してる夏用のものは、手入れしてしまってしまうことにします。
479おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 17:33:16 ID:yQXWrBDz
和菓子屋さんのメニューで季節わかると思う。
480おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 17:51:46 ID:M3UkWNnD
単衣の時期の半衿・小物は、絽→絽縮緬→楊柳(たてしぼ)<6月は逆順>で
着物や帯に合わせて変えていくのが最も季節に合っていると思います。
今はネットで単衣用の絽縮緬や楊柳の小物を購入できますし。

以前は絽縮緬や楊柳が東京や京都でないと入手しにくかったので、
6月の単衣は先取りで絽、9月の単衣は先取りで塩瀬半衿・綸子帯揚げ
と着付け教室や着付け本では言っていたりします。
また6〜9月ずっと絽の(長年着物を着ている)年配の方も多いです。
単衣の時期の小物選びは人それぞれ、どれも間違いではないようです。
481おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 22:28:29 ID:l8FzQZl+
上のお話とかなりかぶってしまうかもしれませんが、みなさん、9月のお出かけでは帯はどうなさっていますか。
今月17日にわりと大きなホールであるコンサートに、久しぶりに着物を着ていくことにしました。
着物は絽縮緬の飛び柄小紋があるのでそれを着用するとして、帯は袷用・盛夏用どちらがふさわしいでしょうか。
博多帯だとあまりにカジュアルになってしまうかな、と思って、とりあえず、白地の絽の名古屋帯(あっさりした金糸銀糸入りの菱柄)を準備しています。
いろいろ自分で調べてみたんですが、全部書いてあることがばらばらで、だんだん混乱してきました。
『美しいキモノ』では以前より異常なほど緩やかになっていて、絽縮緬や絽は6月〜9月を通してOK、一方某きもの研究家は“9月のひとえには袷の帯っ!!”と断言してらっしゃいます。
手持ちの帯が白であまりに夏っぽいのと、今年は8月末に急に涼しくなってしまったし、彼岸直前というなんだか微妙な時季で「これでいいのだろうか‥‥?」 と逡巡しています。
しかも、着物の柄が蛍‥‥なのです。
同行する人に着物の柄を見せたら「夏っ!!って感じの柄だね」って言われてしまって、うーんこの着物も、やはり6月ひとえ用だったか、とますます悩んでしまってます。
482おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 22:56:45 ID:rZ6qUsfL
私も>>480さんとほんとど一緒の考え。
関東の着付け教室3校と京都でも着付け習ったけど、確かに着物小物帯は9月1日をもって
替えてます。9月1日から単着物に塩瀬半衿・綸子帯揚げに変わりますが
お洒落な人は半襟は9月に入ると絽縮緬か楊柳で中旬から塩瀬、帯は絽縮緬
や紬八寸など。紗や麻はいくら暑くても8月いっぱいまで。
絽縮緬の小物は持ってると重宝します。
でも9月まで絽に夏物小物を着ても良い思うし、単衣に塩瀬半襟と変更しても
もちろん大丈夫です。
フォーマル時は必ず周囲に合わせるのが一番ですが、普段着であれば変更日は個人
で決めておけば良いだけと思いますので、何日まで夏物などの意見は気にしなくて
大丈夫です。
483おさかなくわえた名無しさん:2008/09/06(土) 23:07:16 ID:kPwgHdWG
     Z'''=, _,,,,,,,,,,_       .l"゙''=-、,,,         r‐┐            _,,,,v---,,,、   
     .リ  ゙l,,,―,,,、゙゚L  ,,r-r・'″  ._,,,,「      ,l゙  }       厂゙^  _,,,,,,、 ゚L   
    /'゙~  ._,,|,,,,,tl,,,,x″ .k,、,,,r,jァ  .冖'┐    .,l° ,と,、 l,'x,   ~'''''''''゙゚,,,r┘,,r″  
    "''''!  “~ .,,,,,,, `'ュ   .{,.  ̄   ,,v-″   .,l° ,,、.゙ト ゙l ゙┐   ,,x・''゚,,,r・'″    
    ,x''° .ィ・゙″ .] .|   .,,ニTTア  .|     ,,i´ .,iデ ,l゚ 亅 │ ,/’.,r''″       
   |゜,,ri、 フx,,,,,r°.,l゙  〔 Z''''・y  .‘''=,,   ,i´ .,l゙.|  .l゙ ,,l" ,ト  |  ゚―---一冖'i、  
   ゙'r,,″ .,|X,   .,,i″  ヘ,,゚"''″.,r=,,、 ゙ト .|、 ,,i´ ゙l,, ゚″._,r″ .゚ヘx,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r┘  
     ~"'° ~"'''゙″     `゚'''''''″ .゚゙‐'″ ‘゙゙’   ~"''''"゜             
484おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 08:32:56 ID:uEnAR2lu
>>481
蛍はあまり向かないと思うよ。
同行者の人が言うように夏という感じがするし6月単衣だとすごくいいけど。
それに夏帯締めるといつまで夏なの?というかんじになるしカジュアルでも博多か
袷の帯がいいと思う。
絽縮緬という着物の素材自体はぴったりだから、柄は6月向けでも何らかの見立てで
着てるという風に見えたらいいんじゃない?
485おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 11:26:26 ID:wPgujRXr
俳句をたしなむ方は、季語もよく知っているので着物のコーディネートも
おのずと上達するかもしれませんね。
自分も少し勉強してみようかな。
486おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 14:57:55 ID:gUO/yh5q
質問させてください。
お正月、子の七五三、子の入園卒園式などで和服を着たいので、
今度着付けを習い、和服も買いたいとおもっています。

袷の色無地か訪問着を一式揃えればいいでしょうか?
それとも、兼用するには少し行事に幅があるでしょうか?
(季節や、重要度というか格というか・・・)

また、それとは別に練習がてら普段から部屋で着たいのですが、
手持ちの浴衣では代用に足らないでしょうか?
その場合、練習用には何がいいでしょうか?

ちなみに、予算は50万円くらいです。
487481:2008/09/07(日) 15:30:27 ID:jLN4qruf
アドバイスありがとうございます。
やっぱり17日に蛍柄・夏帯はキビシいですか‥‥
やわらかもののひとえを他に持っていないので、なんとかそれを着られれば、と思っていたのですが、洋服にすることも含めて考え直してみます。
同行者も「過ぎ行く夏を惜しむ、ってテーマにしたら?」と必死のフォローはしてくれたのですが‥‥
9月って週ごとに少しずつ替えていかなければいけない感じで、やはり難しいですね。
数もっていないうちは、抽象柄などから少しずつひとえを揃えていこうと思います。
488おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 18:12:44 ID:ZSnViFSI
>486さん
練習するならポリの小紋なら安く手に入るから、浴衣でやるよりかは
そっちの方がいい気がする。
数千円位からありますよ。

ってか、私はポリの小紋を着付け教室で使ってるだけなんですがね。
489おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 19:10:08 ID:tyiYKqOQ
>>486
とりあえず色無地がいいんじゃない?
三つ紋とかにしちゃうと、格が上がりすぎて、かえって不自由になる気がするので、
背中に一つだけ紋をいれて。
あわせるもので、それなりに華やかにも地味にもできるから、結構幅広く着られるはず。
で、帯と小物を、カジュアル用・フォーマル用で揃えておけば、大抵の場には対応できるはず。

普段の練習用には>488さんと同じく、ポリの着物がおすすめ。
安いし、汚れても自宅で手入れできるから、初心者にはありがたい。
490おさかなくわえた名無しさん:2008/09/07(日) 19:15:04 ID:po7Y7ZgU
>>485
季語は着物と同様、細かいことがいろいろあるので
ちょっとかじったくらいだとかえって混同することもありますが、わかんなくなったらここで聞いてみてね。
491おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 00:09:23 ID:GbK011t0
雑談系の質問ですみません。
今まで「どの季節にも着られる物」って思ってそろえてたけど
今日まんじゅう菊模様の小紋と菖蒲と燕の小紋に
一目惚れしてしまい、頑張って両方買うか、我慢するか今悩み中
皆さんは、これ!!!ってのが複数見つかった時
えい!って一度に買えちゃいますか?
492おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 01:45:17 ID:BetG7Ier
>491万寿菊な
493おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 02:39:37 ID:GbK011t0
>>492
えええええ?!すみません!!今のいままで
「まんじゅう菊=饅頭菊=丸い饅頭みたいな菊」と
信じて疑わなかったorz ご指摘ありがとうございます
494おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 03:48:29 ID:HerMVovs
>>493

そんでもって菊は秋に最適ではあるが
秋以外に着られない訳でもない。
菊自体めでたい柄なので菊&桐とか吉祥柄など
他のおめでたい系の帯と組み合わせて
ちょっとしたお祝いに着れるし(礼装必要ないときね)
万寿菊なら字面的にも更にめでたい。
意見の別れるところだけど
菊は国花(桜と同じく)だから一年中いけるって見方もある。
特に茎や葉の写実的でない文様化された菊は使いやすいよ。

あと個人的な意見では「その季節しか着られない着物」を持ってるって
ある意味贅沢な満足感があってよいと思う。
だから菖蒲もいいんじゃない?
ちなみにどっちも袷?
495おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 06:54:19 ID:KVKEJUn5
>>487
蛍柄の付け下げに白地夏帯はちょっときついかもしれませんね。
さほどリアルな蛍柄でなく9月半ばに白地の夏帯はどうかという問題でしたら
夏物最終バーゲンで濃い地色の絽綴れあたりを購入という手もありますが。
496おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 08:31:32 ID:baWlvbWe
>>491
物と金額と収納スペースによる。
出来るだけ複数買いはしないようにはしてるけど、
これは買わなかったら後悔する!とどうしても思っちゃうやつで、
予算オーバーじゃなければ、両方買っちゃう。
予算は毎月きっちり決めてる。
例え1000円でも、オーバーは絶対しない。
際限なくなるから。
497おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 08:41:58 ID:f8zKN9DU
>>491
値段にもよるので一概には言えないけど、たぶんどっちかにする。
それで悩んだ末に、ツバメと菖蒲にするかも。
最初の頃はあまり季節感の無いものが多かったけど、今着なきゃいけないというのが
無いと結局後回しになっちゃうんだよね。
ツバメと菖蒲なら袷でも単衣でも一月は楽しめるしね。
通年通して着られるのが欲しいなら万寿菊、もう何枚かあるから季節限定でもいいならツバメ。
498おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 14:55:34 ID:bOLK2HhB
私は頑張って両方買って苦しみます。
お金は稼げばあとから付いてくるもの。
499おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 15:00:35 ID:7IFkAudf
私も明らかに買えない値段でない限りは両方買う。
迷う理由が金額だけならそれは買い。

おかげで他の無駄遣い減りました
500おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 15:25:43 ID:Qy7Lfgyg
>お金は稼げばあとから付いてくるもの

…それ、着物のローン地獄に引きずり込む常套句ですよ
501おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 16:18:19 ID:IvspF4P4
私は基本的にローンを組まずに現金で買うようにしているので、
その時どんなに欲しくても手持ちが足りなかったら、
その日は買わないでおいて、
その次見に行ったときに残っていたらご縁があったんだなと思って買う方です。
じゃないとどんどん身の丈にあったものから離れて行ってしまって、
自分があとで困るかと思うので。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 19:28:13 ID:RJnHLEVr
>>481
絽縮緬に蛍柄って6月のお洒落着物ですね。
とても素敵だけど、やっぱり9月にきびしいです。
正直普段着だったら麻でも絽でも袷でも何だっていいと私自身は
思ってるんですが、洋服でも9月中旬のコンサートにハイビスカス柄の
ワンピース、カゴバックにひまわりモチーフの小物やアクセサリー、
白色のサンダルはちょっと合わないと感じる人が多いと思うので
それと一緒だと思います。

503おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 19:37:05 ID:2zGZICVe
>>501
本当にそうですよね。私も気をつけているけど、やはり欲しい物は買ってしまう。
まだまだ着たい着たい、買いたい買いたいところなので。
いつになったら、少なくとも買いたい買いたいから抜け出られるのだろうか?
毒女アラフォーで少なくとも来年までにマンションも買いたいのに、頭金がどんどん減って行く〜〜
il||li(つω-`。)il||li
小物は最初からいい物を買っておいた方がいいね。そっちの方がお金が無駄にならないね。
504おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 20:22:28 ID:baWlvbWe
一括だけど、着物など高価なものは絶対カードで買う。
だってポイント貯まるんだもん。
貯まったポイントは口座にキャッシュバックして、
また着物を買う足しにするんだぜ。

マンション?何それ美味しいの?
着物以外の財産なんか
ぼろい車と先祖伝来(嘘。まだ三代)の琴以外何もねーよ。
それらも財産と言えるものじゃないしな。
これじゃいけないと思いつつ、着物の誘惑に負けまくってます。
505おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 20:33:49 ID:yxuec3Yo
とか言ってる間にもうすぐ冬の某茄子引き落としの季節ですぜ皆の衆。
506おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 20:35:18 ID:YaMaslde
>500
買うのは現金だけどね。ローンは組みません。
507おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 21:04:32 ID:qlG1hE+/
未だに着物は財産だと思ってる人っているのね。
508おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 21:07:24 ID:yxuec3Yo
着物は心の財産さ
509486:2008/09/08(月) 21:34:12 ID:acEMpfwO
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
練習用はポリの安いものを探してみます。
510おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 22:45:55 ID:b7Rms5mc
491です。レス下さった方!ありがとうございます
ちなみに両方とも袷でした。菊の話も大変参考になりました>>494さん
他の皆様の購入方法や、購入基準もお聞する事が出来てすっごい嬉しいです

季節の柄が欲しい!と思ったのは初めてなので
「贅沢品!でも良いな。でも良いのかな」と悩んでしまいましたが、
予算内なので、来週日曜にまだ店頭にあったら&まだ欲しかったら
両方買う事にします(これで無かったら縁が無かったと思って諦めます)
お騒がせ致しました。本当にありがとうございました
511おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 23:00:40 ID:baWlvbWe
>>507
ボロい車よりは財産だと思ってるよw
窓手動の骨董品ですが、何か?(笑)

>>508
いいこと言った(^O^)人(^O^)
512おさかなくわえた名無しさん:2008/09/08(月) 23:39:06 ID:82MvX0u2
着物や宝石って、買うときはそれなりの金額だけれど財産にはならないよね。
着物も抵当として差し押さえの対象になるらしいけれど、結局は古着扱いだから
100枚で2〜3万円だと、某着物好きエッセイストの本に書いてあったな。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 00:05:49 ID:eHDhLz7C
最近流行った言葉だからって自分で自分のことアラフォーって自称する人って…
まぁスレチなんだけど。
514おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 00:26:34 ID:mIwv137t
まあ自称セレブよかいいじゃない
515おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 01:55:33 ID:hovyQEr9
話、夏の雰囲気ともぶった切りましてすみません。
泥染め初心者です。

泥染めの大島、初おろしする予定なんですが、
注意することはあるでしょうか?
それと、帯に泥がつくのがいや(薄い色なので)なのですが、
皆さんどうやって対処なされてますか?
本当は帯揚げにもついてほしくないのですが。
アドバイス、よろしければお願いします。
516おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 02:26:32 ID:FqXm8okg
素人考えですけども、胴回りをぐるっと巻く帯板をするのはどうでしょう?
517おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 02:44:21 ID:vAd/D+O1
>>516
帯を前で結ぶための帯板のこと?
518おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 05:59:39 ID:/Xnlecbm
>>517
そう、そんなの。
浴衣用の簡単な薄いのもある。
519おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 06:13:31 ID:pxiZyj/r
みんなきもの文化検定なるもの受ける?
520おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 06:48:01 ID:2HEIT2ee
文化検定は受けないけど、検定推薦図書の用語集とか欲しいんだけど
あれって推薦図書になるぐらいだから書いてある事正しいのかしら
http://www.amazon.co.jp/dp/4418083049/

着物の知識や常識って地方や年代によって微妙に違うのね
521おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 07:22:41 ID:USg2sL+h
着物・浴衣着たいけどなかなかトライできないorz
しかし、人気モデルやらブランドから新作が出たり、アニメにも着物萌えがあったり
成人式や卒業式の着物…とか見てると、和服はまだまだ大丈夫なのかもね。
スイーツ(笑)のはびこる時代でも、特殊な衣裳として生き残っていくのかな。
522おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 07:35:55 ID:pxiZyj/r
>>521
高級車乗る俺様男は色無地をシックに着こなす女好きだよ。
外国人も振袖好きだしね。
需要があれば女は喜んで着るだろう。
甚平は夏の普段着になってきたし。
0〜5歳児は普通に着てるぜ?母親から言わせると超楽らしい。
花火・夏祭りの浴衣デートや正月のウールアンサンブルも定番じゃね?
ここまでざっと数えて、色無地、振袖、甚平、浴衣、ウールのアンサンブル。
甚平と浴衣は子ども時代にクリアさせておいて、
20歳過ぎたら、あとを揃えて、尚且つ着こなす。
そうすりゃ、この格差社会のドキュン娘も、玉の輿に乗れるだろうw

というの冗談にしても、着物は売れると思うよ。
世界的にJAPANNクールビューティーのワンアイテムとしての着物は認知度も高いから、
そこ敏感に嗅ぎ取る若い世代も注目してしね。
ただ売れるほどに品物は粗悪品になりそう。
良い生地、織、縫いのモノはますます手に入らなくなるだろうね。
523おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 07:56:23 ID:r6ByzNiZ
あー着物着たい。
なんだか無性に着たい!
着物を着て、お茶とか習いたい。

そういう“無”の世界に身を置いて精神集中というか、そんなのしてみたい…
今は怪我してるから無理だけど、治ったらやろうかな…
着物って素敵ですよね。
524おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 08:38:11 ID:C9N0NgSf
>>515
泥の場合は長襦袢の下にきっちりタオルで汗取りが必要。
肌襦袢と浴用タオルで、汗が着物にいかないようにしておく。
その上に伊達締めをすれば、帯揚は伊達締めと帯の間だし大丈夫なことが多い。
でも、もし帯に他の選択肢があるなら薄い色はやめたほうがいいけど。
525おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 08:57:50 ID:AHodWCbZ
>515
羽織り物も、白っぽいゴフン使ったような物は、
避けた方が無難。


>522
>ウールのアンサンブル
女性物でもアンサンブルって最近でも定番ですか?
ここのところ余り見かけない気がしますが。
526おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 09:13:39 ID:26naVYJx
>522、>525
子供用のはよくみるけど、確かに大人が着れる柄はあまりないよね。
気楽に着れるから欲しいのに。

子供用でも150くらいまであるのは女の子だけ。
うちは子供は男だけだから一つ身以外は自分で作ったよ。
527おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 10:01:46 ID:7LYrObpj
>523
私も今怪我してるの。お互い早く治るようにがんばろうね。
528おさかなくわえた名無しさん:2008/09/09(火) 10:38:48 ID:46lhgiCz
>>520
おおーちょうど昨日その本買うか迷ってた所だ
やっぱ買おうかな

>>525
今持ってるウールアンサンブルは昔ヤフオクで落札したよ
身丈も裄も小さいのが多かったしバクチだけど
運が良かったのかすごく気に入ってます
あとは浅草で何件か大人のウール誂えやってるみたいだよ
529おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 00:05:18 ID:aOOeTpF9
あのー、3センチも裄が長い着物ってダメですよね?
530おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 00:55:07 ID:TRybNElJ
3cm位ならどうにでもなりそうな気がするけど?
531おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 01:11:05 ID:56mn2HMW
>>529
裄丈が理想寸法より短いのは結構目立つけど、長いのは
あんまり目立たない。
その着物の裄丈にあった長襦袢があるなら、着てしまえば
「ちょっと裄丈長い?」程度の問題でしかないよ。
532おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 01:41:00 ID:aOOeTpF9
529です
自分のサイズは裄65cmくらいですが、仕立て上がりで68cmをみつけました
大丈夫そうなので、ぽちっとしてきます
ありがとうございました
533おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 03:03:40 ID:Viyp1xjc
いいなあ。
自分裄は68だけど、身幅は貧相なのでUSEDは63くらいのがちょうどいい・・・。
534おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 07:02:48 ID:iatJfFx8
いまさらって感じもあるけど・・・

悪いことは言わないから、最初の1枚はきちんと計って作ってもらったほうが
いいよ。
近くで和裁請け負ってるとことかない? 小さいとこでもいいから。
木綿の反物なら安いのがあるから、それを持ち込んででも作ってもらって、
自分のサイズを把握したほうがいいよ。
夏なら浴衣って手もあるけどね。サイズの合わない着物って着づらくて
疲れるよ。
それから、絶対に襦袢を袖からはみ出させるのはやめて。逆も、あんまり
差があるのはみっともない。
535おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 08:20:30 ID:Tl2mtmRf
着物は多少サイズが違っても、着付けで何とかなるとは言うけど、やはり自分サイズの物は
着付けしやすいし、身体に合うよね。
裄が違うってことは、身丈とか前幅、後ろ幅も違うんじゃあないのかな?大丈夫?
私は自己流で自分で夏物仕立てたりしているけど、細かい部分(衿下、繰越、付け込み等)まで
拘っているよw
536おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 08:21:53 ID:7ULtBa1y
裄丈73cmの自分涙目。
身長は165cmの腕長族だ。
プレタの着物を着れる人は、プレタでいいと思うけどな。
羨ましい。
537おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 10:24:04 ID:MkbdILEv
>>525
どっかの呉服屋さんが状態のいいウール反物(太物?)がなかなか手に入らないので
しばらく取扱いを休みます。

ってブログ書いてた。
今かろうじてヤフオクとかで出回ってるのは
細々と織られているものというより在庫がほとんどらしい。

ウールや木綿なんかは太物なので
もともと呉服屋さんで扱うというより庶民御用達の太物屋さんで扱ってた商品らしく
絹物を扱う呉服屋さん的にはプライド的にちょっと…みたいなことがあるのかもしれん、と邪推。
普段着を扱うネットショップで成功した居内さんとこなんかは太物屋さんだったと聞く。
538おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 10:31:25 ID:6d9SXDhy
おかんのお下がりが全てピッタリなので
おかんに古着と寸法表もらいますた
おかんが体型かわらないのがえらいのか自分がややおばさん体型なのがアレなのか、、
普段の洋服もよく貰ったり上げたりしてるな
539おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 10:35:19 ID:8rWVwFJQ
ウール、普段着にはいいって言うんだけど私はちくちくするのがダメ。
あと虫が食うでしょ。
普段は専ら木綿愛用してます。
540おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 10:37:53 ID:HD+ssQa2
自分も木綿を愛用中。
綿さつまという同じ木綿を着させてもらったら木綿とは思えなかった。
同じ木綿でも色々あるんだね。
541おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 10:38:37 ID:MkbdILEv
>>538
私も母と着物を共有できる体系でよかったと思うこと多いよ。
身長は4センチ差くらいだから腰紐低めにすれば問題ないし
腕は私の方が長いけど肩幅がない分裄が同じだし。
ただ、昔の仕立ては今より裄を短めに仕立ててあるので、
最近作った襦袢と昔の着物では襦袢がはみ出ることがある。

姉は腕も長いし水泳をしてたから肩もあるから裄が1cm程度長い。
でもまぁ誤差の範囲で、着物を共有してるけどね。
542おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 10:48:35 ID:SP0o3oMs
江戸の町人は着物はレンタルだったらしいから、
少々の誤差は大丈夫なのでは?
洋服と違って着物って自分にピッタリってこともないよね。
洋服だと肩やウエストの位置なんかが一cm違っても変だけど。
543おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 11:22:36 ID:aOOeTpF9
529です
度々すみません
あれからネットショップ行くと、売り切れていましたorz
夏物だったので来年用にと思ったけど、半額以下でお得だったからかな

一応数少ない着物はポリも含めて全てマイサイズに誂えているので、サイズは知っています
身幅も丈もなんとか大丈夫ですが、裄だけが規格外でした
でも皆さんのご意見を伺うと、今回買えなくて正解だったかもしれませんね
ありがとうございました

544おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 11:28:16 ID:8rWVwFJQ
>543
欲しいけどお金がない! って迷いの場合は「買え〜」って言うけど、
サイズで迷ったときはやめて正解だったと思うよ。
せっかく普段誂えてるなら、多分気になったと思うし。
またいい出会いがあるといいね。
545おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 11:46:57 ID:Y8h6jrYD
質問させてください。

9月の秋祭りに浴衣着ていきたいねーなんて、連れ合いと話していたのですが…
あれ? 浴衣って9月に着てもいいんだっけ?
と、肝心なことに思い当たりました。

つれあいは、今年初めて浴衣を着られることを、とっても楽しみにしているのですが、
(8月中に着る機会がなかったので)
やっぱり、季節はずれは大人としては恥ずかしいことなのでしょうか?

ご意見を伺わせてくださいませ。
よろしくお願いします。
546おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 12:48:55 ID:TLlhOhd/
545
着たかったら着ればいいと思うけど、きっと寒いよ?
最近、朝晩冷え込むし(@東京)。
それが構わないなら、最近は、祭り=浴衣だからいいんじゃね?
547おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 12:51:46 ID:CfNTrbPx
>>546
うそーんw

>>545
いくらなんでも恥ずかしいからヤメトケ
548おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 13:09:59 ID:DztZCIJW
じゃ今月末、沖縄で浴衣着たら不味いかな?
足袋はいて名古屋帯でもダメ?
549おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 13:30:49 ID:CfNTrbPx
>>548
つ うそつき衿とうそつき袖
単の風情にすりゃいいんじゃない? 
ハイビスカス柄なんて真夏な柄なら無理だけど。
550おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 13:51:25 ID:qwAp/ivA
大島の話が出ていたので便乗させてください。
結構よい大島なのだけど、織難と言うか、真綿つむぎに良くあるホワホワしたもの
(1、2ミリ位の玉)小さい玉がありました。目立つ所じゃないからいいんだけど、
手織りだしそういうものなのでしょうか?でも、糸は結城みたいな作り方じゃないし。
B反なだけなのでしょうか?
詳しい人教えていただけませんでしょうか。
551おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 13:54:39 ID:N7ABPByL
9月のお祭りに浴衣着るとこ結構あるよ。
真夏ぽい柄でなければいいんじゃない?

月曜に仕事で京都行ったけど、料亭の人みんな絽だのの夏着物に
白い博多の夏帯なんかだったよ。浴衣もふつうに歩いてたし。
ちゃんと単衣着てるのはみんな旅行者w
552おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 14:09:54 ID:4cNXUdLF
>>551
月曜は重陽の節句のギリギリ前だったし…
553おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 14:31:26 ID:pNrAa/Tn
>>545
9月でも前半と後半でだいぶ違うけど、もうお月見も終わった頃ならやめた方がいいよ。
でも福岡の放生会みたいにここまでは夏物でいいと一般的に認知されてるものなら着納めもいい。

>>548
沖縄なら、9月いっぱい普通に浴衣大丈夫じゃないかな。
夏物には一月早く替えて、単衣には一月遅いくらいで替えた方が気候に合ってるよ。

554おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 15:06:27 ID:ObqDzkAv
この時期の着物の話題ってことで便乗。
逆に今週袷を着ることについては皆さんいかが思われますか?
きっと暑いけど…。
@関西。
555545:2008/09/10(水) 15:11:39 ID:6F938VqB
皆さんのご意見、とても参考になりました。

ギリギリお月見前ですが…
あまり場違いになるようなら、家できて楽しむことにします。

どうもありがとうございました! 
556おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 15:18:50 ID:CfNTrbPx
>>554
今日も30℃越えましたけど… @関西
熱中症になりませんか?    
557おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 15:40:30 ID:PRwOHnkU


うちの方の神社は秋の例大祭がお彼岸と被るんだけど、例年、青年会は揃いで浴衣だよ。
その上に半纏羽織っているなんて相当の年寄だ。

てか、
浴衣なんて所詮、普段着なんだから、本人さえ寒くなかったら
いつまで着てたって構わないと思うけどね。
558おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 15:43:51 ID:VMkyVxFm
>>555
個人的にはそのお連れさんが着ることを楽しみにしてるなら
お祭りだし、お月見前だしOKだと思いますけど
てかもう来年になっちゃうなら着といたほうが良いと思うな
559おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 18:17:28 ID:9e8PlwcT
質問させてください。

今週末、単衣の着物を着る予定があるのですが絽の半襟だと変ですか?
住まいは東京区部です。
560おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 18:52:55 ID:8s14KaIr
9月前半は半襟は絽でいいって母が言ってました。
561おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 19:29:24 ID:mFfqEmLj
>>560>>559
夏日なら絽で良いんじゃね?
移動が車のセレブじゃない限り生地まで先取りしなくて良い。
庶民の癖に季節先取り汗まみれはアホw
562おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 20:18:57 ID:CLjvlHT1
昔は9月だけの襟とかもあったらしいけどね。今はめったに手に入らない。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 20:20:34 ID:YGTjaNkJ
>汗まみれはアホ

同意。
単衣が快適に感じる温度は25,6度だときくし、29℃(東京)やら30℃の世界なら
まだ絽のほうが、着ているほうも見る側もすっきりしていいでしょう。
564おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 20:31:13 ID:4cNXUdLF
半襟を絽にしたところで体感温度なんて変わらんけどなw
565おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 20:59:36 ID:56mn2HMW
先週末、単衣を着たけど周りがTシャツやノースリだらけで、
激しく自分を場違いだと感じた。
8月末の涼しさのせいで、気分はすっかり秋なのだが、
普段の外出は気温を無視しし過ぎたら、思わぬ恥をかくと思ったよ。
566おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 21:18:22 ID:DztZCIJW
>>549>>553
レスありがとう。
大丈夫そうなんで、沖縄で浴衣着てみます。
567おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 21:21:41 ID:HD+ssQa2
8月末の涼しさから絽も紗も麻ももう着ないと思い全て洗いに出してしまったよorz
568おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 21:41:35 ID:X1enTu/a
>>559
私も14日に単衣着ますが、この日から半襟は塩瀬、帯締め、帯揚げ全て袷用にします。
あと帯も紬の袋帯の予定です。
ちょっと気の早いような気もしますが、着物も帯も暑苦しくない印象のものなので、これで行こうと思います。
569おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 22:54:44 ID:OZHfCS5E
はじめて拝見しました。勉強になります。
小さい時から、父親は帰宅したら一年中着物。
子供は、夏になれば、学校から帰宅後、シャワーしてから
浴衣でした。
今年の夏は、太ったし洋服買わずに
浴衣でも着るかと昼夜問わずガンガン着て
海外のホテルでもTシャツより、マシだわねと
外国の人わかんないしと浴衣着用。
会話も弾み楽しかったです。

この恥知らずだったかも?
23区内子供連れて電車に乗ってしまいました。(反省)
いろいろ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

570おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 23:19:06 ID:OZHfCS5E
はじめて拝見しました。勉強になります。
小さい時から、父親は帰宅したら一年中着物。
子供は、夏になれば、学校から帰宅後、シャワーしてから
浴衣でした。
今年の夏は、太ったし洋服買わずに
浴衣でも着るかと昼夜問わずガンガン着て
海外のホテルでもTシャツより、マシだわねと
外国の人わかんないしと浴衣着用。
会話も弾み楽しかったです。

この恥知らずだったかも?
23区内子供連れて電車に乗ってしまいました。(反省)
いろいろ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

571おさかなくわえた名無しさん:2008/09/10(水) 23:43:59 ID:lkhNJblG
>>554 9月は単衣です。袷は10月から。気候的にも9月の袷はきついよ。
結婚式とか冷房効いてるところだと大丈夫かもしれないけど、私なら着ない。

>>559 美キモのしきたり手帖によれば9月の半襟は絽塩瀬、絽縮緬、
中谷比佐子さんの本では9月いっぱい絽塩瀬、絽縮緬、9月中旬から絹縮みもOK
となっています。
572おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 00:19:15 ID:FkDkT9n0
>>554
釣りでつか?
着たければ着ればぁ。
大阪のおばちゃんから「あんた何着てんの。」と言われそう。
東京だと冷笑されるだけだけど。
573おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 00:19:15 ID:MOO2z6aw
>>552
遅レスだが、お節句は旧暦で見ないと意味を失うよ。
今の暦での日付だけで、節句前を理由とは出来ないのでは?
まして重陽は秋の初めではなく、収穫時期=秋真っ盛りの節目だし。
574おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 07:38:08 ID:sJbt0nkR
しかし着物って、本当に買う時高いのに中古になると安いよなぁ・・・
ハギレで帯揚げ作るのが好きなんだけど
ヤフオクとか裏がキタナイだけで表地が綺麗な物がえっらいやすいね

一度パッチワーク着物縫ってみたけど自分の配色センスのなさに悲しくなったorz
575おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 07:49:33 ID:sDoHiZcW
>>564
お前の化繊の絽じゃ暑いだろうなw
576おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 08:15:23 ID:1eIahI7Q
>>559
同じような質問が>>474>>475で出てて>>476>>477>>480>>482に出てる。
しっくりくるのを選んでみたら?

577おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 08:23:26 ID:FDv6pZie
>>575
お前のような年寄りは暑さを感じにくいらしいねw
578おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 08:29:07 ID:sDoHiZcW
>>577
??話の筋がおかしいよ?
579おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 08:35:59 ID:G22pGBeo
お前ら美しい着物が好きなのに何で醜い嫌味言うん?
580おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 09:10:55 ID:o7sRbIab
スレチかもしれない、ごめん。
身バレ覚悟で愚痴。
オクに出品したんだけど、落札した人がすごい距離無しだったよ。
家が偶然近かったんだが、だからって「着物友達になりましょう」って、
なんだそりゃ。唐突だし。
商品は手渡しで、って、そんな時間ありません。
勝手に決めないでください。
近くなのに送料がもったいない、振込み手数料もったいないって、
自分の都合じゃんそんなのー!!
そんな数百円でウダウダ言うくらいなら着物なんて着るなよ。
あなたが着物初心者なことや着物友達がいないことは、
私には一切関係ないよ!!
581おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 09:41:11 ID:9BJOhoTN
>>579-580
「美しい着物」が好きな人と、
「美しい着物が好きな私」が好きな人がいる。
後者の手のつけられなさと言ったら、もうね…。
582おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 09:54:09 ID:h9v0xH5k
>>580
2chで長文書いてるぐらいなら家まで来て手渡しできるだろうが。
この腐万個!!
583おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 10:18:07 ID:XyzQaqO4
落札者乙。
584おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 10:18:56 ID:qxaaJlHm
オク板の着物スレって落ちたのかな?
585おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 10:22:12 ID:+8ezw9/P
帯結び便利グッズ使ってる人いる?こういうのってどうでしょう
自分でやるの慣れてるベテランの人だとこういうの使わないのかな
http://www.nissen.co.jp/s/r/191357924/
http://www.obiga-suki.biz/kantanobimusubi.html
http://item.rakuten.co.jp/azuma/8800/
前で結んで後ろに回すくるピタッ
http://www.wasou.jp/wasou_057.htm
改良枕とか帯止め金具
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&c=2836&sitem=%B2%FE%CE%C9%CB%ED
586おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 10:58:33 ID:MF+fw1ng
>>584
立てた方が良い?
587580:2008/09/11(木) 13:01:29 ID:o7sRbIab
>>586
私宛てじゃないけど、

私の方がおかしいようだし、なくて大丈夫です。
ほんとスレチですまんかった。


>>585
帯止め金具は、帯が短くて結べない時は使ってます。
最初は背中がごろごろするけど、便利だと思うよ。
588おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 17:11:47 ID:9BJOhoTN
>>587
いや、どう考えても、おかしいのは落札者だから。
589おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 18:19:03 ID:lNqSuoqO
中村玉緒さんの「玉緒の着物の喜び」(光文社)という本を読む機会がありました。

十代の頃、衿元をぴしっと着付けていたら、市川雷蔵さんから
「あんたの着方気持ち悪いわ。なんでもっとザックリ着いひんの」と言われたエピソードや、
嫁入り前に桐箪笥・着物一式、結納品をお披露目する「荷飾り」の風習など
興味深かったです。

また、「着物を着たときは、お化粧は濃くないほうがいい。その方が色気が出る」
「(衣装ではなく)自分の着物を着るときは、肌襦袢も
お腰もつけないで、直接長襦袢を肌につけています。ぜいたくかもしれないけど
スッキリと着られて肌触りもいい」
など、子供の頃から着物を当たり前のように着ていた玉緒さんならではの
コメントに目からウロコでした。
590おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 20:30:18 ID:QbdRlmqP
普段着てる人の話ってすごい参考になるよね
近所のばーさんがタートルネックセーターの上にきもの
下はコンバースみたいな靴履いてチャリこいでて
モダンでかっちょえと思ったが自分がやるとトンデモファッションになりそうだ
591おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 21:04:39 ID:kBcqCy6q
でもさー、洋服と同じで個性、ってことじゃない?
その本読んだおばあちゃんが、「この方は芸能人だから」みたいに言ってたよ。
ちなみに和裁士、着物しか生涯着てないよ。
玉緒さんは着付けてもらってるし、保管も呉服屋さんだって書いてたよ。
592おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 21:16:21 ID:I/iKfsdf
ちょっと聞いていいですか? 着物の季節を調べていたら、あるHPに9月で夏大島、
夏結城なんて書いてあるところがありました。
夏大島って、基本8月までか、せいぜい9月上旬までだと思っていたんだけど、(透けるよね?)
9月まるまる大丈夫なんだろうか?それともやはり透けにくい夏大島に限るんだろうか?
今週末、天気がよかったら持っている単は暑いので、夏大島着たいと思っていたので、
大いにうれしい話なんだけど…
593おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 21:24:33 ID:w5YcF6fu
「玉緒さんは芸能人だから」に一票。
市川雷増からのアドバイスも芸能人なら少し着崩れたくらいの
ちょっとあだっぽい着姿の方が色気があってそれらしく見えるだろうけれど、
一般人がやったら、色気よりもだらしなさの方が目に付くだろう。
素肌に長襦袢の着付けもスレンダーな着付けになるかもしれないが、
身体のラインがモロに出かねないから、一般人向けの着方じゃない。
594おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 21:58:50 ID:5nK3hpxB
>>592
まずあなたの住んでる地域を書いてね
595おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 23:03:21 ID:I/iKfsdf
>>594
失礼しました、関東です。
596おさかなくわえた名無しさん:2008/09/11(木) 23:43:10 ID:ncByR1wa
559です。

お教えいただきありがとうございます。
絽の半襟で大丈夫そうですね。

>昔は9月だけの襟とかもあったらしいけどね。

たてシボの半襟のことですか?
手持ちにあるので、使おうか使うまいか、実は悩み中です。
絽の襦袢に絽の半襟つけてあるので、楽をしたいなら絽で、
たてシボの半襟縫う余力あれば、たてシボにするかもしれません。
597おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 00:08:26 ID:JI54ite6
>>589
自分も昔それ読んで、娘さんの離婚もネタにしてる所にワロタw
素肌に長襦袢、庶民の自分は麻襦袢以外は夢みたいな話だなあ。
598おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 00:13:31 ID:0xN/cwNI
中村玉緒の着方についてはよく知らないけど、”肌襦袢+裾除けを省略”スタイルなら
「うそつき二部式襦袢」を愛用している自分もそうなっちゃうかも…
二部式だから、下半身は通常ローライズのショーツの上に、二部式の下半分だけ
スレンダーになるからとか、ボディラインを出したいからって意識はないなぁw
鎖骨周辺、胴回りやヒップはばっちり補正してる
599おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 00:22:06 ID:rRyWohT/
ポリ襦袢で寒く無ければ肌襦袢と裾よけ省略して長襦袢だな。洗えるし
正絹はさすがに無理だけど
600おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 09:09:39 ID:G1SAxhX+
芸能人の人は衣装代も経費にできるだろうしねえ。
私も正絹の長じゅばんは素肌には無理だなあ。ポリはやりました。
確かにすっきりする感じはする。
ただ下着も、木綿か絹にはしてます。下着の絹は手洗いしてる。
601おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 09:16:18 ID:1twuBkDp
>>596
楊柳とは別に絽縮緬っていうのがあるけど、>>596が持ってるのは楊柳っぽいね。
9月は前半は絽縮緬、後半は楊柳がいいから、持ってるなら付け替えるか重ね付けしたら?
せっかく単衣に替えるんだし。
602おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 11:12:18 ID:sVbg1wtN
>>592
夏紬類はそれほど更衣を厳しくなくていいと思いますが、
やはり個別の透け感によるんじゃないですか?

夏大島、自分のはすごく透けます。
絹芭蕉もとあるきものブロガーが単衣の時期も可と書いていましたが、
自分のはこれまたすごく透けます。
両方とも9月は初旬の暑い日の日中まで。もう無理です。

でも、本塩沢はまだ着たくないので、薄手の木綿を着ています。 
単衣の時期、絽紬がいいと聞きますが、あまり流通していないですよね。
603585:2008/09/12(金) 11:36:17 ID:ewxVTeTg
>>587
レスありがとう、金具は一応持ってるんですけど使い方よくわかんないので色々模索中です。
ニッセンのおたいこ名人や楽詩帯(らくしたい?)みたいなちょっと高い帯結びグッズ使ってる人ってあまりいないのかな
改良枕は母がくれたので持ってるんですけど、使った事ありません
仕上がりがちょっと違うみたいなのをHPで見たけど、わかるもんですかね
http://plaza.rakuten.co.jp/chie24/diary/200611030000/
604おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 11:53:43 ID:1twuBkDp
>>603
改良枕は着付け教室の教材になってるシリーズを持ってる人が多い。
教材じゃなければわざわざ買わないっていう人もいると思う。
形はどうしてもかっちり真四角なお太鼓になるから、丸いお太鼓が好きな人には向かない。
でも短い帯やポイント柄でいい柄が出しにくい時には便利だから、あるなら使えるようになったらいい。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 11:55:02 ID:wX5gCYgL
とあるスレで、着物を着る時はノーパンが正装だって聞いたんですが、本当ですか?
ネタのような気がしてなりません。本当のことを教えてください。
下着のラインが見えるから着付け教室でも着用しないように指導してるところがあるそうです。
606おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 12:08:05 ID:/jw0dpQs
スレ違いですが

◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1221188773/

立てました。
607おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 13:18:56 ID:ryi4xBlr
>>605
元々ショーツは外国から来た下着、昔は着物の下は腰巻きだけだったから
「履かないのが正式」と言い張る人はいるし、実際履かない人も知ってる。
私は履くよw もう時代が違うもの。

着物の下にショーツを履くようになったのは日本橋白木屋デパート
火事からだとも言われているけどこれは諸説あり。
まだほとんどの女性が着物だった時代、デパートが火事になって、
上に取り残された店員さんたちが、下着を履いてなかったばかりに
飛び降りることができなかったとか、ロープをつたって降りようとしたけど
裾がめくれてしまうので押さえようとして落ち、多数亡くなってしまった、
といわれているんだけどね。

やわらかものはどうしても下着の線が出やすいのはたしか。
「パンツにひびかない」って広告してるような、ローライズの
ストレッチショーツが便利ね。
608おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 18:54:20 ID:2tlRBwC9
>>593
>ちょっとあだっぽい着姿の方が
ってそうなの?どういうことか確定できないんじゃない?
というのは昔は普段のかっちりした着付けは玄人って、
思われてたこともあるわけだし。
こういうことは結論付けるのは微妙じゃねえ?
609おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 19:35:50 ID:huD6QBrI
玄人といってもいろいろだよね。
踊りや邦楽関係は、前も詰めて、後ろも全然抜かない。
花町関係は前は詰め気味だけれど後ろは抜く、っていうのをよく見る。
関係ないけど、やんごとなき美智子さんは
合わせはそれほどかっちりではないけど、半襟をほとんど見せない着付け。
礼装ってああいうものなんだろうか。
610おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 19:48:48 ID:IIfRzXcZ
礼装だからって、今時ショーツ履かない人なんて見たことないな〜。
洋服のショーツに該当するのは湯文字だろうけど、あれだって巻いているだけだから
下からオマタ見えるし・・・。

大正生まれの婆さんがから聞いた話だから(婆さんも、上の世代から聞いた話だから自分で見たわけでなはい)
本当かどうか疑わしいんだけど、昔の都内のデパートは、床によく陰毛が落ちていたらしい。
ショーツではなく湯文字履いてたから、下に陰毛が落ちるんだとか。
611おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 20:17:11 ID:EYOH04PB
やわらかものでも、裾よけと襦袢つけるのに下着の線が出るなんて、
どんな厚手のパンツはいてんの?
612おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 21:26:56 ID:vlqKGC4d
>>610
あー天使ね。あれ生きてるからどこでも出現するよ。

私は表にひびかないショーツはいてる。
若い頃はTバックだったけど、今はさすがにねw
613おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 21:35:29 ID:xCwANCvI
普通に五分とか七分丈のパンツで良いじゃないか?
あれなら全然うつらないよ
614おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 22:46:15 ID:J0Lt2g3/
>>613
それって、ズロースっていうアレ?

売ってるとこ見たことない。
615おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 23:11:56 ID:xCwANCvI
>614
ズロース…っていうの?あれw

近所には普通に置いてるなぁ
年齢層が高めだからかな?

私はの愛用は七分丈のゆるーいガードルだけど
616おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 23:19:37 ID:1KxoFpe4
私の周りは実はノーパンって人が多い。
617おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 23:21:44 ID:qORdt78d
ズロースって、シミーズwの仲間だと思ってたらパンツ系のものだったのか。

ヒップの裾部分がレースになってるものなら、ラインは響かないと思うな。
618おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 23:23:12 ID:aNFuY/ao
寺島しのぶとかたせ梨乃は湯文字のみのノーパンって聞いた事ある。
自然と内股に気がいって楚々とした歩き方になるそうな。
自分は実行した事ないけどw
619おさかなくわえた名無しさん:2008/09/12(金) 23:59:04 ID:GU9J3iy/
白地のかっちょいい浴衣に
黒か紺色のおぱんつ・・・透けてましたよお
髪も化粧もかっこよかったので
そしてもう夜だったので
言えなかったよごめんね。
620おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 00:01:14 ID:J9s/Eonz
621おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 00:51:40 ID:dmlHt/ZD
股割れの和装用ショーツってあるでしょ。
トイレ行く時着崩れないというふれこみで。
あれってどうなんだろ。
622おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 01:15:50 ID:sQsn1Oso
膝を曲げてふんばるとぱっくり開いておまんこが丸見えになるやつでしょ。
美的センスの問題よね。
623603:2008/09/13(土) 01:38:02 ID:sAXztcrJ
>>604 そういえば母も着付け教室の教材についてきたけど使わないからアゲルとか言ってくれました
用途はあるのですね 頑張って練習してみます どうもありがとう
624おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 06:55:26 ID:GXANDAEx
>619
あれ、わざとやってたんです

って言ってみる 
私も、白地の浴衣にどピンクのパンツが透けてる人見たよ。浴衣の着付け
でよく、若い子向けなのか「下着はタンクトップくらいで大丈夫」みたい
に言ってるの見るけど、あれが誤解のもとだよねえ。
私が見た人はお尻が中途半端に垂れてて逆にエロかったです。
625おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 07:56:19 ID:jDJ9szMP
それきっとわざとだよw

パンツは一分丈の裾レースで大丈夫だと思う。
着付け教室でも指摘されたことない
626おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 12:49:00 ID:yZuaEpCZ
まだまだ夏着物を着たいくらいの暑さだ‥('A`)
627おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 12:57:15 ID:uDC/uyTs
白地の浴衣の時はいつもベージュのタンガ。
タンガは持っとくと便利だ。
628おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 13:03:17 ID:TuoM4Tew
>626
同意。
東京では最高気温31℃、大阪も29℃、仙台でようやく27℃に落ち着く。
洋服でも、秋物のカーディガンやニットなんてまだ全然出してませんw
でも着物の世界では、たとえこんな天気でもバッチリと着て
「秋よねー、涼しいわー」と言うふりをするのが粋と見なされるわけですよね。
629おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 13:53:35 ID:dmlHt/ZD
洋服でもブーツ履いてる人はいるよね。

でもさ、粋に感じるかどうかってのは感覚の問題でしょ。
暑苦しく見えたら既に粋じゃないし、粋に見せたくて我慢してるのが
透けて見えるのも全然粋じゃない。
残暑の激しい時にわざわざ暑苦しいかっこするのはどう考えても・・・
粋とは程遠い感じw
630おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 13:58:10 ID:dmlHt/ZD
まだ素材は夏のもので、柄行きが秋っていうのが
一番いいんじゃないかなあ。
631おさかなくわえた名無しさん:2008/09/13(土) 22:08:43 ID:Su4WeKUC
とゆうことは、
素材は夏のもの→駒絽の小紋、
柄行きが秋→黒地に萩の総柄、
でもOKなのかな‥‥
いややっぱりダメか‥‥
暑さももっともだけど、じめじめした湿度が耐えられない。
632おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 00:09:37 ID:9UBrfIXu
もう、9月も半ばなんだよね。
明後日、着物きて呉服屋に行くから悩む。

やっぱり、暦どおりに単衣+博多の帯にするか・・・。
633おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 00:25:26 ID:/wMIYJCi
>629,630,631

なるほどなるほど。
たしかに洋服でも、「秋色夏素材」がこの時期には使いやすいですものね。
パステルカラーよりも、こっくり深めの色だけど、薄手の生地だから
暑苦しそうな印象を与えず、本人も快適に過ごせる。
634おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 00:34:58 ID:3rAWgXi4
すいません今日長襦袢も長着も麻で出かけましたorz
小物は秋色で鞄も秋冬仕様だったんでご容赦の程を・・・
635おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 08:27:27 ID:XDEOn0Jo
秋単衣はいつ着たらよいのやら
636おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 08:27:48 ID:P0owrLY3
本当に今の季節、それほど着物を持っていない自分は困る。
といいつつ、どっかで夏大島は9月15日まで大丈夫と書いてあったんで、
着てでかける予定。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 09:09:11 ID:DmORtu90
本に書いてあることを鵜呑みにしないほうがいいよ・・
透ける着物は遅くとも9/10まで
それ以降は 野 暮 って手元の本に書いてる。
638おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 09:41:07 ID:aWR0LKEr
その本も鵜呑みにしない場合、どう判断していいのやら…
639おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 09:49:45 ID:hBh/x7W+
>>637
9/10辺りまでっていう季節感覚としては分かるんだけどさ、
あちーものはあちーんだよね…。

絽とか紗とかいかにも夏物じゃない秋めいた色合いの
麻かなんかの薄物を一枚持っといた方がいいのかしら。

それはそうと葡萄モチーフが好きなので街を歩いていると
ちょこちょこ色んなバージョンの葡萄の帯や着物を見掛けるので嬉しい。
640おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 10:48:13 ID:hUNR9zx+
>>639
私も葡萄モチーフ好きだ。縁起の良い柄でもあるし。
去年はついに葡萄の柄の単衣、着るチャンスがなかったなー。
641おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 12:24:59 ID:/wMIYJCi
>637
ご自分が本で読んだ内容は良くて、
人様が本で勉強したことに対しては、「鵜呑みにしないほうがいい」とはこれいかにw
642おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 13:54:16 ID:UID66ESh
>>641
いやいや、637さんも
手元の本には 野 暮 って書いているけど
鵜呑みにしないで、気候に合わせたらいいのではないかな?
ってことではないのかな?
643おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 15:59:49 ID:W5v/Cg14
今日の法事に来てくれたお坊さん、紗の衣だった(袈裟は普通の)。
会場が霊園だったので、他にも複数法事があったけど、単の薄いののお坊さん、普通の単のお坊さん、様々だった。
あの業界の衣替えは、私ら庶民(特に女性)とは違うルールなんだろうか。
644おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 19:11:29 ID:kjMqhSI/
緋色の坊主って枢機卿しか思い浮かば無い
645おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 19:21:55 ID:3rAWgXi4
邦楽系職の友人、9月いっぱいは絽で舞台に立っちゃうって言ってたなあ。
646おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 19:30:41 ID:Dne9+x1b
彼岸花が咲き始めたから、さすがに名残の薄物は通用しないなあ
と思っていたら、道沿いの温度計が33度だった。

ドライブがてら遠出した先の観光地ですれ違った皆様は、Tシャツ
短パンにサンダル履きの完全夏仕様。
私も単衣着る根性なくて透け感の少ない夏紬着てたけど、「涼しげで
いいわね〜」と言われた。

お彼岸まで夏紬を延長すべきか、見た目が暑苦しくても覚悟を決めて
秋単衣にすべきか悩む。
647おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 19:53:47 ID:Ec0WgWtP
夏の着物は、実際よりも見ている人には
涼しさを感じさせるものだから、
彼岸では見た目が暑苦しくない秋単を頑張ってくださいね
>>646
648おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 20:13:10 ID:SUC9SzbD
今日、出掛けた先で浴衣姿の男女ペアをみかけたよ。
まだまだ浴衣で体感温度はいいのかもしれないけど、
見た目にはちょっと違和感あるよね‥
649おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 20:31:04 ID:0YwY2ww4
以前もこのスレで、前結びの教室について教えていただいた者です。

はじめは、き○和装と考えていましたが、
ハ○ビでも、前楽結びコースというのがあるのを知りました。
ハ○ビの前結びコースでも、あのハ○ビ独特の器具を使うのでしょうか?

それから、
着装士コースも興味があって、調べてみたら、
長○静だと、月4回で年間20万、ハ○ビだと月2回で年間10万ぐらいでした。

昔結婚式場で働いていて(着付け部門ではなかったですが)、
花嫁着付けにも憧れていました。
ハ○ビには花嫁着付け専門コースがありました。

何かわかることがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
650636:2008/09/14(日) 21:25:15 ID:P0owrLY3
夏大島で出かけてきました。暑がりではないけど、調度いい感じでした。
しかし、これも今日で今年は最後、手入れをしてしまいます。

海島綿の長襦袢を持っている人に質問です、すごい縮んでいませんか?(丈等)
袖丈50センチ位でつくってあるはずが、48センチ無い位に縮んでいるし、丈も縮んでいる。
直しに出した方がいいのか、自分で直すか考え中です。
651649:2008/09/14(日) 21:33:02 ID:0YwY2ww4
ttp://www.cs-j.bias.ne.jp/~sakura/ikura1.html
も読みました。
ハ○ビっぽいなぁ。大手は大変かなぁ。。
652649:2008/09/14(日) 22:30:56 ID:0YwY2ww4
連投すみません。
きものカルチャー研究所ってどうですか?料金明確でいいなぁと思うのですが、
バックが呉服屋だし…。
653おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 23:04:42 ID:IqV80+1H
あまりの湿気に、本日初おろし予定だった本塩沢単衣を諦めました。
やはり木綿着物に挑戦してみるべきか・・・
654おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 13:25:01 ID:0J56eJ/C
>>651
>全部で最高いくらかかるかという事を、必ず質問しましょう。
って書いてあるけど、その質問にはきちんと答えてくれないところが多い。
655おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 14:39:29 ID:dziCz2J5
日本○装の体験ブログを読んだら、
15回目の終了式参加を申し込んだのはクラスでたった一人だけってスゲー
そりゃ先生も欠席したくなるわな
656おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 15:09:29 ID:nVOhPj5k
>618
亀レススマソ
湯文字いいですよ。お腹とお尻がキュッと引き締まる感じがします。

>653
今日は少し気温が下がったとはいえ、湿気は嫌ですよね。
9月になってから着物を着たのはたったの3回。まだまだ修行が足りないわ。
657おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 20:58:35 ID:L2bn6yXp
日本和装、2回申し込んだけど、2回とも初回や説明会受けただけで転勤が決まってしまった。
いっぺん習いにっていうか、噂のすげー勧誘を受けたいんだけどさ
658おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 22:46:10 ID:I5i4Mrlt
袖丈64cmの訪問着(付け下げ)を一目惚れして買ったのですが
これで出歩く際は
・振袖みたくショールとかそのまま?
・きちんと和装コート作って着るべき?
皆さんならどうします?微妙な丈なのですが袖の柄が素敵でつい買っちゃいました
659おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 23:29:44 ID:LbFpJ3iq
コートには袖を折って着てもいいと思うが。
私は礼装はいつも尺5寸で仕立てているので、64cmなら折って着ても
許容範囲かなーと。
普段、尺3寸で仕立ててる人はどーなんでしょ。10cm以上違うよね。
基本的に、中の袖が長いのはいいかなーと思ってけど。
…てより、これからコート作るんなら、袖丈合わせて作ったら?
660おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 23:30:14 ID:pjqMLC5C
>・振袖みたくショールとかそのまま?

これが許されるのは成人式迎えるような、若い子だけじゃないの?
私は祖母に「コートを誂える金がないなら、着物を着るな」って
言われていたので訪問着(または付け下げ)にショールだけは、ありえないな。

コートは全く持ってないの?
袖が長ければ簡単に畳んでコート着れば問題ないと思うけど。
661おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 23:30:51 ID:CrEo20kb
テスト
662おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 23:42:54 ID:LbFpJ3iq
しかし、普通の付け下げなら、せいぜい尺5寸では? たとえ訪問着でも。
絵羽が袖丈64cmあったとしても、実際仕立てたら、55cmぐらいになるのでは?
普通、絵羽は大きめに縫ってある。
それも承知で聞いてるのならゴメン。
663658:2008/09/16(火) 01:17:51 ID:9zqaZFhM
ありがとうございます!
付け下げは袖丈そのものが64cmになりました
襦袢は振袖用の反物で仕立てに出したところですが
コートをすっかり忘れてました

手持ちのコート(45cmと51cmです)袖を畳んで良いものか
そんな!無いなら作りなさい!なのか
コート無しか(年齢は26歳で許される年は超してました)
色々考えてしまいました
とりあえずコートを仕立てる事にし出来る迄は手持ちのを折って着てみます
ありがとうございました


664おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 08:39:12 ID:ly02PoUc
せっかくの素敵な袖がシワシワにならないか心配
665おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 10:03:46 ID:NWuKC3TQ
>>664
コートなり道行の袖に、綺麗にたたんで納めるとそれほどしわにならない。
よっぽど体重をかければ畳皺はつくけど、そっと扱ってる分には大丈夫。
666おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 15:01:08 ID:Gx6Z21ez
>>663
すみません。64cmは大体一尺七寸ですよね。
袖丈は殆んど年齢で決まりますよね。
日常着か礼装用で若干かわりますが。
26才でそんなに長くていいのでしょうか?
真面目に疑問なので教えてください。
667649:2008/09/16(火) 15:04:21 ID:dz7UW54O
長○静のきものプロ技術科にしようかなぁ。
自分で着るよりも着せ付けに興味があるから、
長○なら、修了後登録スタッフとして、アルバイトできるみたいだし…。
668おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 15:23:02 ID:qmOh8DGO
>>667
長沼は、
授業料前払いで、
勉強会と称した販売会があるらしいのだけれど、
買わないと、ろくに教えてもらえなくなるらしいよ。
でも、授業料払ってるから、やめるにやめられず、つらいことこの上無いらしい。

今は無いけれど、
以前あった着付け学校のスレで、
何度も問題にされてた。
669おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 16:22:24 ID:akNkvSFf
着付け教室は、町の公民館なんかでやってる所が良いと思う。
ただ、講習時間が平日の昼間とかが多いけど探せばあるんじゃないかな。

オクで着物を物色中なんだけど、サイズが合わないものばかりだ…
練習用に買った既製品ポリもブカブカだ。やっぱり誂えないとダメなのかなあ。
肩幅が広く、手長で小尻で貧乳な私は難しいわ。
670おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 18:03:32 ID:BqAA3u7+
>>669
これは、あたりはずれが多いよ。
キッチリ教えてくれるところもあるけれど、なんていうか、先生がいても
ユルいサークルっぽくて、着付けできる人が忘れないためには良いが
初めて着付け習う人にはちょっと、という所もあるからな〜。

自分が以前通っていたところは「ユルいサークル」系で、これじゃ初めて着付け習う
自分は上達しないなと思ったから、大手の良心的な着付け教室行った。

で、4ヶ月のコース終わって「師範科」には興味ないから、着付け忘れない為に
「ユルいサークル」探している所。
引っ越したから、また新しく探さなくては・・・。
671おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 19:14:02 ID:i1Nqe/dP
>670
着付けって、
授業料払らって習ったのに、
そんなに簡単に忘れちゃうものなんですか?

短期速成、みたいな2三回でやるようなのは、
見合わせた方がいいのかしら。
672おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 19:24:38 ID:Co/eTAJS
すぐ忘れるよ。
でも、家で着るようにすれば忘れないから、最初は週一回、手が勝手に動くようになれば
月一回くらいは外出しなくてもいいから着たほうがいいかな。
帯だけでもいいけど、出来たら全部着て、取り合わせなんかも研究すればさらに良し。
立ったり座ったり、階段でどうするかとか家でもいい練習になるよ。
673おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 19:25:49 ID:CYN2orZb
>>671
着ないと忘れる。でも教室で1,2回習ったらあとは家で練習してれば習得できるし
定期的に着る機会を作るのが大事。
速習でもね
674おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 20:19:27 ID:BqAA3u7+
何ヶ月か通って覚えても、しばらく着なかったら所々忘れてる。
着始めたら思い出すけど、段取りが悪くなってる。
着物を着るって日常生活では皆無だからね。
675おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 20:27:10 ID:dz7UW54O
>>668 さん、ありがとうございました。

そうですか。自分で着るコースじゃなくて、着付け師コースでも売りつけられるのかなぁ。
長沼は手ぶらで習えるのがよさ気なのですが。。

ところで、尚美流はどうでしょうか?ここは、美容師さんの資格というイメージが強いですが、
昔からあるのでいいかなぁと。
ただ、
HP見ても、料金も書いてないし、段階もあるみたいで、お金かかりそうな雰囲気…。
676おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 23:14:53 ID:Xm+boNcL
区の公民館での着付け教室に参加していました。
平均年齢60歳前後で、会の取りまとめ役がイヤーーーなオバハンでした。
不快な思いをしてまで続けたいとは思わなかったので、
サッサとリタイアしましたよ。
677おさかなくわえた名無しさん:2008/09/16(火) 23:51:34 ID:yM5ReQFm
リサイクルショップ(というかアンティーク着物のお店)でやってる
簡易着付け教室なんかは、年齢層若そうなイメージだよね。
初心者には不向きかも知れないけど、ユルいサークルとしてはよさそうかも。



全然話題違っちゃうんだけど、真っ赤な腰紐に突如憧れが芽生えた。
なんか色っぽくていいなー(#^.^#)
でも着物とか帯に色移りしそうで使うのは躊躇してる。
注目してみると、腰紐もかわいいのけっこう出てるんだね。
メンズのとか、渋くてかわいいの多い!
腰紐にこだわってる人、どういうの使ってる?
678おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 00:09:47 ID:ksA76LTh
腰紐は正絹のたてシボの腰紐使ってる。
一般的なモスの腰紐使ってたら、「着物傷むから、紐も帯板も正絹にしろ」って
家の婆様に言われたんで。

でも、正絹の帯板って高いから持ってない。
679おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 00:23:12 ID:90lKCxJb
腰紐とかは正絹の古着とかから作ってる。
裏地とか、うす物なら表地とかも使う。
シミとかあるとこは刺繍とかしてごまかす。
680おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 01:11:54 ID:ZKt/ljkz
>>678と同じく、腰ひもは、たてシボのキンチ。
681おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 01:37:47 ID:yY/S1QnG
着付けは勤労青少年ホームの講座に参加して習いました。
場所がら参加できる年齢は35歳以下で講座の時間も夜間。
(あくまでも勤労青少年が対象なので勤務先を書かないといけなかった。
でも、アルバイトでも勤務していればよい)
仕事で休んでも次の回でフォローしてくれるし、年齢層もみな同じくらいで
想像していたよりとても良かったです。なにより授業料が安かった。
682おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 02:03:12 ID:COzWkHfL
着付けを習いたいと思ってるんですが、通えそうな個人教室の帯結びは
「結ばない帯結び」とありました。
調べてみると床で帯の形に仕上げて着物に装着するらしく。
初めて知った方法なのですが、初心者向けなのかなーと思いつつ、
初心者だからこそ手結びでスタートがいいのでは?とも思ったりして、
悩んでます。
皆さんのご意見を伺いたいです。
683おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 02:26:48 ID:Bsp73KVo
相談させてください。
仕立てたまま、父が一度も袖を通していない大島紬と羽織が襦袢とともに3セットあります。
父は実家の男どもの中で一番小さく(170)、手が短いので、
弟たちも夫も甥も丈と裄が足らず、父の着物を受け継げる人がいません。
もったいないので私(163)が女物として仕立て直したらどうかなーと思いついたのですが、
男物の大島を女物に仕立て直して着るのはアリでしょうか。
色は濃淡のグレー各1と藍1です。30-35年ほど前のもので、程度は良好でした。
襦袢や羽織裏はとても男性らしく、虎だの鷹だのがどーんと載ってます。
着物はともかく、襦袢を女物にするにはやはりおかしいでしょうか。
父はもう「俺はもう着らんが、もったいないから誰か着るなら好きにしろ」と言っています。
着付けの師範をやっていた祖母が微妙な顔をしていたので、
やはり無理があるのかなぁと、ちょっと不安でまだ手をつけてません。
684おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 02:53:53 ID:ksA76LTh
男物の着物を直して女性が着ることについては、まあ賛否あるだろうね。
祖父母の世代は「やめろ」と言うだろうし。
男っぽい粋な羽裏や襦袢をを女物に流用するのは、私自身も抵抗ある。
知人に好んでそういうことをする人がいるけれど、周りの反応は
「変わっている人」って感じになる、口では「素敵だね」って言うけども。
そういうことする人は「色物」っぽい扱いをされることを覚悟した方がいいかも。

あと、仕立ての問題だけれど、男物は対丈で着るから着丈が短い。
女性の着物は、おはしょりがあるから身長=着丈になる。
身長170cmの男性用の着物を163cmの女性用にするには、多分
胴継ぎしないと無理なのでは?
男物だと、縫込みなさそうだからね。

よほど腕の良い仕立ての職人さんに、直接持ち込めるなら良いが
呉服屋さん経由で仕立てると、継いだ部分が見えてしまうこともある。
実際、私がそうだった。
何度もやり直してもらったけど、結局直らなかったから
腕の良い仕立て屋さんを探して探して、直接持ち込んで直してもらった。





あと
685おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 02:55:58 ID:ksA76LTh
ごめん、最後の「あと」ってのは不要です。
686おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 06:45:50 ID:qXSnd7Hc
>>682
着付け教室へ行く前、ネットで検索したら、682さんのおっしゃる床で形を
仕上げて装着というのを見つけました。
自分が行った着付け教室は「ねじる」タイプの先生でした。先生いわく、
「結ぶ」「ねじる」「折る」のやり方があるそうです。人それぞれの好みみたいです。
慣れるまでは、整えてから装着の方が、形は綺麗に決まりそう。
一通りどんな感じか習ってみて、結んだりするのは自分でやってみるのも
よいかもしれないですね。(結ぶ、ねじるは、本も色々出ていますし)
687おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 08:27:17 ID:+jC685X/
男物の着物と羽織のセットを貰って、着物作りましたよ。やはり胴は継いであります、
亀甲柄なので、かなり男っぽいですが、八掛を赤くしました。夏前に出来たのでまだ着ていません。
粋すぎるかもね?と云われましたが、シンプルな八寸で合わせて着る予定です。
自分の雰囲気に合えばいいんじゃあないかな?
着物でも洋服でも着てもらってこそと思うので、頑張って着てあげてほしいです。
688おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 08:31:32 ID:gXCbCkIh
>>683
仕立て直して着るなら地味なのでも全然問題なし。
ただ>>684のいうとおりで、胴継ぎしないといけないだろうから、その場合、羽織と
着物をばらして作るのが最善になると思う。
おばあちゃんからしてみれば「仕立て代も高かったのに一回も着ないで・・・」という気分かも。
でも、お父さんが本当に着ないようならそれももったいないので、正月などに
「着せてあげるから」と勧めてみて、それでも着ないようなら考えればいいよ。
たぶん、>>683が着るにはまだ地味(だとおばあちゃんは思ってる)なんだろうし、
その間にきっちり寸法をとって胴接ぎできる店を探せばいい。
襦袢のほうは柄にもよるけど、虎・鷹・富士山あたりならあきらめたほうがいいかも。
689おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 08:35:01 ID:tOqzejiP
>>682
あの方法はまったくの初心者向けというより、ちょっとやってみて
帯で挫折した人や、毎日着たい人向けかな。
自分で着るだけなら帯は床置きでもいいんじゃないですか?
着物を着るのに慣れてしまったら、手結びはDVDでも覚えられますよ。
私は本とネットで覚えました。

>>683
大島を知ってる人が見たら柄で「男物」とわかるよと聞いたことがあります。
683さんが「男物」とわかってもいいと思うのならいいんじゃないですか?
何か言われたら「父のだったんですよ」と言えば良いのだし。

襦袢は、そのての柄を女性が着るのはかなり個性的になりますね。
変わった人だと思われるだろうし、着て行く場はかなり選ぶでしょう。
女の帯にもいさましい鷹などはよくあるので、そういうのを好んで締めるような
人なら大丈夫かと思うけど、キャラに合ってないなら襦袢は無理しない方がいいかも…

私も祖父の無地のお召し2枚を合わせて自分用に仕立て直そうと思ってるところです。
まったく同じお召しが、紋入りと紋無しとあるんですよね。
690おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 09:12:18 ID:ZKt/ljkz
>>689
初心者向けの改良枕と原理は全く一緒だから、
初心者向けで構わないと思うが。
691おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 09:35:52 ID:CjfCbawI
test
692おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 09:42:28 ID:CjfCbawI
私も今伯父さんの大島を仕立て直しに出しているところです。

前に雑誌「いきいき」でいしだあゆみさんが男物大島の着物を女ものに仕立てて着ているのを見ました。
素敵でしたよ。
知り合いの料亭の女将も着ています。
今、流行っているんじゃないでしょうかね?

私は実家に出入りの呉服屋さんを通してお仕立てをお願いしたんだけど、
上手な仕立て屋さんてどうやって探すの?
まさか、呉服屋さんに「仕立て屋さん教えて」って、言えないし。
693おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 10:18:50 ID:zxVH9SCv
長襦袢、使ってもいいと思うけどな。
私も父の大名行列の襦袢を仕立直して着てる。
袖だけ無双にして、裏を女物にしたけど。
まあ、変わった人だと思われるだろうけど、襦袢をまじまじ見る人いないし。

ただ、いかつい羽裏はちょっと抵抗あるかも。
襦袢と何が違うんだ、って言われたら個人的こだわりとしか言えないけど。
694おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 11:32:08 ID:FkEiyBB9
羽裏は、他人に見えやすいから。というのありませんか?

でも、私は祖父の羽織の額裏を使い回してますよ。柄は
菩薩や、干支(周り回って、同じだから)など、いかつくはないけど、色的には男物の色なので、
やっぱり、表地を選びましたが。

それと、十年以上着ている革ジャンの裏のシルク地が擦り切れたので、
裏変えをしたときに、
いかつい系の額裏をオクで手に入れて使ってもらったら、
リフォーム屋のテーラーにエラく評判がよかったw

洋服方面へのリフォームは、かなりスレチで
ここでは顰蹙かも、ですが。
695おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 12:23:21 ID:omGIBsA2
着物通の人ほど、襦袢や羽裏に凝るといわれますよね。
自分的にはそこまでの余裕がないけれど、憧れますね。
696おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 18:02:22 ID:ksA76LTh
>上手な仕立て屋さんてどうやって探すの?

ネットと、男物の着物本や雑誌で。
私が着物を着だしたら夫も着ると言い出したので、男物の着物雑誌・本を
片っ端から読み漁ったら、出てきた。
男物の着物本だと、仕立て屋さんが紹介されているんですよね、なぜか。

で、何軒かの仕立て屋さんから

・場所は都内
・何代か続いている
・仕立て屋さんの団体で、肩書き(その団体のトップ)を持っている

仕立て屋さんを選びました。
都内の有名デパート・呉服屋さんの仕立てをしているとかで、腕は確かです。
697おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 18:15:19 ID:+jC685X/
>>696
そこ、DVDを出しているところですよね、今ほど有名じゃあないときに浴衣を一枚縫って
貰いました。そこは実際に行かないと仕立てて貰えないところなので、胴はぎは簡単にして
もらえると思う。でも、高いですよね。
私はそこでなくても、実際に和裁士さんに会えるところなら問題ないと思いますよ。
698おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 18:32:10 ID:ksA76LTh
>>697
DVDだしてないし、仕立て代も安いし、都内では何代か続いている仕立て屋さんが
何軒かあるから多分違うと思う。

この仕立て屋やさんは実は2件目で、一軒目は別のカリスマ仕立て屋さんに
行ったが、留守が多くて捕まらないし返事遅いし高いしで、一度でやめた。

>実際に和裁士さんに会えるところなら問題ないと思いますよ。

それがそうでもなくて。
胴継ぎ失敗して何度やり直しても直らないから、その仕立てを
した人に呉服屋さんまで来てもらい、直接見て直してもらっても、ダメだった。

最近は仕立て屋さんの腕もバラツキがあるから、注意した方がいい。


699おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 21:35:14 ID:omGIBsA2
嫁入り道具として着物を誂えたときの呉服屋さんを通じて、
仕立て屋を紹介してもらうのは?
地元を離れていたら、面倒くさいかもしれないけど。
700おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:16:30 ID:ksA76LTh
>>699
あまり期待できないと思うよ。
呉服屋は客と仕立て屋が直接会うのを嫌がるから。

まあ、仕立て代にどのくらい呉服屋の取り分が上乗せされているのかとか
呉服屋も知られたくないことがあるんだろうね。
701おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:37:06 ID:YCHms++z
>>683です。
たくさんのレスありがとうございました。
やはり男物の生地で女物を仕立てるのは異端なんですね。
紬は地味な無地が最近多いから、別にかまわないだろうと思ってました。
私は地味系が映える方なので(やわらか色系や派手系が浮く)、
グレーの淡い方を羽織ってみたらさほど地味とは思いませんでしたが、
私が着るには身丈も確かに足りないですし、
どうせ胴つぎするくらいなら裄を限界まで出して、
多少は短くても夫に着せる方がいい気もしてきました。
襦袢も含めて、もう少し考えてみます。
レスを読んで気づいたのですが、母が遺した着物がかなり男っぽいというか、
個性的なので、ちょっと私も麻痺していたのかもしれません。
母は長身でマニッシュな人だったのでそれでよかったけど、
私はそういうタイプではないので、そこも考えないといけませんね。
現時点で、母の着物より祖母の着物の方がサイズも色も合うしorz
父の着物は、生前に母が父に誂えたものなので、何とか工夫して活かしたいと思います。
たくさんのご意見、ありがとうございました。
702おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:40:14 ID:AbQUheqb
秋に京都に行くと、アンティーク着物わかもんでも着ている人ちょくちょく見かけるよ。
703おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:47:33 ID:cDyRN6UP
初心者な質問で申し訳無いのですが
木綿の単衣と浴衣の違いって
コーマ、綿紅梅等で出来ていて染めてあるもの>浴衣
織の着物>着物 で良いのでしょうか??
それとも他に違いがあるのでしょうか・・
704おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 02:02:37 ID:UA6yjdl6
単衣でも染めもある。
浴衣は木綿・麻が基本、単衣は絹をはじめ多種。
また仕立てが大きく違う。
どう違うかは自分で調べてほしいけど、浴衣の方が簡単な仕立てのため
仕立賃も安い。
705おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 08:19:12 ID:/sgXUgmU
>>704
ありがとうございます。
縫い方ですか!さっそくぐぐってみます
706おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 12:41:06 ID:GzMky30V
>>704
「浴衣」と「木綿の単衣」の違いを聞いてるのに
「浴衣」と「単衣」の違いを
絹とか色々あるよと答えてるのは
少しピントがずれてませんか?
707おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 16:27:25 ID:kAVCsnCQ
>>706
じゃあ、あなた答えてあげなよ。
実は、私も知りたいwww
708おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 16:44:52 ID:thCHTNaw
>>707
>>704で「仕立てが違う」って答えが出てるよ。

後は同じ人が着るのでも、寸法の取り方が少し違うのと、柄かな。

709おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 16:48:08 ID:YoNybZ6h
衿の違いかとずっと思ってたけど違うのかな?
バチ衿か広衿かって
まぁ仕立ての時に選べるからなー
柄行かしら・・・ググッたけど
下着を付ければ着物、みたいな解釈だったわ
本人が着物だって言えば着物なのかな

私も知りたいぜ!!!
710おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 16:49:29 ID:YoNybZ6h
連投すまそ
読み飛ばしてました

仕立ての違いか 納得・・・
711おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 17:19:22 ID:UcWy/Bh3
浴衣と着物の違い…。

脇縫いの始末が、耳ぐけと折ぐけで違うとか、
褄先が額縁かどうかとか。

あと衿の合わせ具合も違ったかな?
衽下がりの寸法が、浴衣の方が短い。
712おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 20:51:58 ID:ZEWOE+5q
686さんに便乗して質問なのですが、みなさん帯はいつも結んでますか?
以前、着付け学校では結ぶ方法だけを習ったんですが、
今のマニュアル本を見るとねじる・たたむが主流なんですね。
高価な帯の傷みを防ぐためなんでしょうが(着付けが楽、とか)、
自分も見習ってたたむやり方をしてみたら、結び目がないから帯枕がどうやってもずり落ちてきちゃうんです。
もちろん帯枕の紐はしっかり結んで、端から端まで丁寧に中にいれてるんですけど‥‥
なんか、帯枕が背中に固定しなくて、お太鼓が高い位置で決まらないんですよね。
713おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 21:41:46 ID:UcWy/Bh3
>>712
私は最初に覚えたのがたたむ方法だったので、
今でもたたむやり方で帯を締めてます。

お太鼓の三角に折った所がちょうどポケットのようになるので
そこに小さなハンカチタオルなどを畳んで入れて、帯枕の台にしています。

文房具用のでっかいクリップで三角のところを挟んで、
クリップを台にするやり方もあるみたいです。
714おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 21:43:52 ID:RPnd+CyT
>>712
私もたたんでるけど、帯枕をちょっと細工すると落ちないよ。
帯枕の紐がないやつを、ストッキングの片足を切った真ん中に入れて、
帯枕の両側に結び目を作って使うんだけど、
これだと結構力を入れて結ぶと落ちてこない。
重たい帯の時はまず腰紐で固定して結んで、帯の内側に入れ込んじゃって、
その上から帯枕を入れて結べば落ちてこないし崩れない。
715おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 23:35:23 ID:gBBG/q7r
たたんでるけど、
細工とか一切しないでも、帯枕、落ちてこない。

私の締め方って、他の人と、どこがどう違ってるんだろう?
716おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 23:51:25 ID:fjl+0tnT
>>715
私は違うのよ乙!
717おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 23:54:45 ID:Je9cEHFS
>>715
羨ましいなあ。着付けを習ってまだ2ヵ月の自分は
お太鼓結びがつらくてつらくて仕方ない。
腕が思うように上がらないせいで、いつも必死の形相で結んでる。
自分が何やってるのか自分で見て確かめることができないから
精神的にもつらい。早く場数を踏んで慣れたい。

今号の七緒読んで、前で結ぶ銀座結びを知ったときは
嬉しくて泣きそうになった。さっそく先生に内緒で結んでる。
718おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 00:30:59 ID:YEwvTHMr
>>712
たたむ方法だけど、落ちてこない。
たたんだ帯を土台にするように帯枕を置くと、落ちようがないと思うけど。

どうしても落ちるなら、こういうの使えば絶対に落ちてこない。
最近、帯結ぶのが面倒なので帯切って付け帯にしているんだけど、
付け帯はどうしても枕落ちてくるから使ってる。
             ↓
http://item.rakuten.co.jp/kimonoichiba2/56484/
719おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 00:35:46 ID:zz/eroHT
技術的な解決にはならないけど、こういうのもあるよ。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/komonoorosiokamoto/12116.html

普段は捩るやり方だけど、帯が固くて捩るのも結ぶのも辛い時は、
畳むんだが、慣れてないからやっぱ枕が落ちてきちゃうんだよね。
これ使うと絶対落ちてこないし、けっこう重宝してる。
ただ、やっぱり道具に頼ると上達しないけど。
720おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 00:39:39 ID:zz/eroHT
ごめん、リロードしなかったら被った。
721おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 00:42:02 ID:VH+uzsVA
私は結ぶ派。
たたむとなんとなくしっくりこないだけなんだけど。
722おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 00:46:28 ID:dLIjJKbI
>>712
落ちてくるのは、枕を置く位置が下すぎるんだと思う。
畳んだ帯の上に乗せるように枕を置いて、紐をしっかり締めれば大丈夫だと思います。
723おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 08:10:33 ID:Lj5jQSlv
七緒にも載っていたけど、お太鼓を背中にぐっとつけて、結び目を帯の中にしっかりしまい込むと
大丈夫じゃあないかな? 
私も折り込む方法だけど、仮紐を使って結ぶと楽だよ。
山野愛子流で習ったけど、今は自分で色々研究して、一番自分にとって楽な方法でやっている。

724おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 08:43:54 ID:Uvt1aSi1
トン切り。
エヌエチケーに澤地久江さんが出てる。
725おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 11:22:46 ID:ohArCbpn
私は前結び、捻り派
前結びで銀座が出来るなら
お太鼓も前でできるから
>>717さん試してないなら試してみて〜〜
後ろで結ぶのを習ったときは同じように
必死の形相で結んでしかも位置がした過ぎで
おばあちゃんって言われてて・・

前結びお勧めだよー!
726おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:43:42 ID:laa/CMFi
教えて下さい。
袋帯は普通、八つくらいに折り畳んで収納しますよね。
そのため、どうしてもおり皺(線)ができるのですが、
この線がお太鼓にきてしまっても大丈夫でしょうか。
見た目、お太鼓にそんなものが無い方が美しいに決まってるのですが。
727712:2008/09/19(金) 13:47:07 ID:PxgmZU7T
たくさんレスありがとうございます。

>重たい帯の時はまず腰紐で固定して結んで、帯の内側に入れ込んじゃって

っていうのは、折りたたんだ上に結ぶ仮紐自体を、
後で外さないで帯板の中に入れてしまう、ってことなんでしょうか。
なんか目からウロコです。
でも折り紙みたいに折りたたんだだけで、
その平たいものがちゃんと土台になるんですね。
自分でやった時は、なぜかダメだったんです。
素材によって(塩瀬とか)滑りやすいとかあるんでしょうかね。
帯枕ももっと意識して高い位置に持っていって、また何度も練習してみます。

先日数年ぶりで着物を着た時は、
もう博多帯なんで遠慮なくがんがん締め上げてしまったんですが、
これを例えば唐織の袋帯とかでやると考えたら、やっぱり怖いですもんね‥‥

他の方々も、ほんとにありがとうございました。
728おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:50:35 ID:kuRVe8V/
>>726
お太鼓にだけはこないように折り方を工夫するか、帯枕の位置を工夫した方がいいと思う。
もう折り癖がついてるなら仕方ないけど、六つ折にするとお太鼓の真ん中に
線がくることはあまり無い。
体型と帯の長さにもよるので絶対ではないと思うけど。
729おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 14:06:51 ID:7hhPlp0t
>727
わかる気がします。
塩瀬はすべりやすいし、博多帯の安定感と
ピシっとキリっとした仕上がりを実感すると結構ハマる。
自分の場合、博多を締めたときはなぜか「やせたんじゃない?」と言われる(ニガワラ
730おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 14:58:53 ID:zz/eroHT
>>726
こういうの使えば?
http://www.rakuten.co.jp/sendaiya2/1784599/1867529/
私は使い古しのシーツ丸めてるけど。
なんか私道具厨みたいだな。
ちなみに>>719です。

あと、礼装用じゃない洒落袋は、邪道だけどくるくる丸めちゃってる。
シーツの上に乗せて、バームクーヘンのようにシーツごとくるくる。
半幅もくるくる。
けっこうなボリュームの太巻きになるし、ばあさまに怒られたけど、
これなら跡つかないよ。
731おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 18:01:48 ID:Mz8deVDC
>>726
なんかの本でサランラップの芯使うといいって書いてあったお ビンボくっさいけど
おかねあるなら>>730のがいいね
732おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 18:18:48 ID:r69KRq8h
>>730の着物枕じつは一本参考資料に買って、似たものを自作して
愛用している。
が、ご丁寧にサテン生地で外皮縫って綿詰めなくても、不織布タイプの
キッチンタオルを適当に丸めて、ほどけないように縫い糸で何カ所か縛った
物で十分だとコピーを製作した後に気付いた。

着物枕製作の注意点は、上に着物を重ねたときにほどよく凹んでなおかつ
ペッタンコにならない程度の柔らかさぐらい。
あんまり綿をギチギチに詰めて固くすると、その部分に重量が集中して
変な折癖がついてしまうよ。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 00:02:56 ID:585ufdTz
教えてください。&アゲます。

9月23日に大寄せのお茶会に誘われています。

単衣(鮫小紋)は以前作ってあるのですが、合わせて作った帯が絽つづれ(?)なんです。

単衣に合わせて作ってるのだから、その帯でいいのかなと思っていたのですが、
なんか夏っぽいかなという気もしています。

調べてみると、下旬なら冬の帯でもいいとか色々でわかりません。
23日くらいというとその帯でいいのでしょうか?

734おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 01:57:18 ID:ngh94NJN
住まいはどちら?
都内だと九月下旬の大寄せに絽綴れの帯は、自分ならしない。
綴れとか博多のように、芯が入っていない袷用の帯で合いそうな物はない?
もしないなら、芯が入っている袷の帯を締めちゃうと思う。
735おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 07:36:14 ID:Y4ECaqWb
>>733
>>734に同じく。
6月の単衣は絽つづれでまったく構わないけど、9月の単衣は単帯か、後半なら
調べたように袷の帯のほうがいい。
あんまり重たく感じない、普通の袋帯がいいと思う。
736おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 14:32:16 ID:YLOJso4Z
紬の単衣を自宅で洗ってみたいと思っています。結城や大島の高級品ではありません。
どなたかご自分で実践していらっしゃる方、
コツなどがあればぜひ参考にさせて下さい。
737おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 16:02:09 ID:BiXFNM/o
9月の草履ってどうしてる?
麻の草履じゃ見た目寒々しいかなあ。
かといって、袷の時期用のだと暑苦しいよね。
飲むだけだから下駄でもいんだけど、なんとなく草履の気分で悩む。

そもそも履物が少ないから選択肢が少なくて悩むんだよね。
アザラシの草履も欲しいけど、絶対使わない自信あるから買えない。
738おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 20:59:58 ID:1Dcn2xtC
エナメルは?
739おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 21:02:53 ID:LadGQ+xY
ああ、大漁だったよ
740おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 22:09:34 ID:Ep/KuR8V
亀だけど、男ものの羽織と着物で女物の着物を作る場合には難しくないと思うよ、
普通身丈が足りなくて足す場合とは違って、胴上部、胴下部というふうに2つに分けるだけだから、
和裁士さんに、裾から腰紐の位置を教えておけばいいだけだと思う。
胴はぎするときには、身丈と腰紐の位置を教えておけば間違いないと思うけどね。
それと後ろは繰越分だけ位置が高くなるよ。今日測ったら前身頃102センチ、後ろ身頃106センチだった。

741おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 01:42:34 ID:xtarvneV
一年中、白かベージュの草履はいてる。
夏用にパナマもあるけど、なんとなく足にあわない。
742おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 08:05:21 ID:LCZenfLH
細い革を染めてタイル状に編んだ台の草履を見たことあるよ
濃い茶色と明るい茶色がグラデーションになってる中に差し色がぽちぽち入ってて
大人のカジュアルという感じでお洒落だった。

秋にぴったりだな〜買っちゃおうかな、と迷っているうちに売り切れたよ。
743おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 09:50:23 ID:FVmlhXqv
昨日、若い娘が袷着てたなぁ。
白っぽい小紋だったけど、単のスッキリ感がなくて何と無く、
チラ見したら袷だったよ。
見た感じで分かるもんだね。
744おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 09:54:32 ID:lpcVMpV/
昨日けっこう単衣着てる人見かけたけど、
小物とかやっぱりこれだけ暑いとバラバラだね。

塩沢着たいけど今日夜が雨っぽいからなあ。
今月中に1回だけでも着られたら良いんだけど。
745おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 13:28:18 ID:heR8Khff
>>743
あるネットショップでは、9月は「袷も単衣も両方着られる月」ってメルマガ出している
こんな事を流布するから勘違いするのでは?
746おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 14:19:30 ID:a/Va7S0o
私はむしろ、
自分で勝手に、10月と5月は「袷も単衣も両方着られる月」
9月と6月は「単衣も薄物も両方着られる月」
ということにしちゃってます。
自分勝手ですみません。
747おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 15:00:18 ID:q2d1JNZY
気象庁の統計情報の資料によると東京の9月の平均気温は1876年の
観測開始から大体3度ぐらい上昇している。
この3度のさをどう解釈するかだろうね。

私は1度の差でも過ごしやすさがかなり違うと思うから、
礼装はカレンダー通りの更衣をするけど、それ以外は
6月と9月は「単衣も薄物も両方着られる月」
10月と5月は「袷も単衣も両方着られる月」
にしている。
748おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 15:18:57 ID:qMCJ8RFM
私は今年だと旧暦の後の更衣が10月29日(旧暦10月1日)だから、
その時にはきっぱり袷にするつもり。
まあ、それまででも我慢できなければ袷か単の重着か。

ちょっとズレますが、沖縄の人が使っている手帳には
旧暦・月齢が書いてあってとても便利。
俳句の人にこれを紹介してもらってから
旧暦で考えるほうがなんか合理的だと思う今日この頃
749おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 15:31:14 ID:VyiQrFm/
>745
ヒント希望
750おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 16:04:16 ID:q2d1JNZY
>>748
yahooのカレンダーも旧暦表示をプラスできますよ。
751おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 16:22:09 ID:Qb1sg5gX
>745
私もそのメルマガ見て、すごいひっかかってた。
一瞬、「はぁ?」って思った。
しれっと、さりげな〜く書いてあった。

●9月はどっちも着られるシーズンだから・・・
【洗える着物 袷】 【洗える着物単】

○天の、○もの○小町。
初心者向けかな。
752おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 16:33:30 ID:o1HopIOv
ある本で読みましたが、江戸時代の庶民の衣替えは
8月31日までは夏物(単・麻帷子)で1日から重陽の
節句までの8日間が袷、重陽の節句からは綿入れだった
そうです。
旧暦の話ですから、今の新暦10月に袷というのは、
江戸時代とそれ程は違ってはいない様です。気温は
大分違いますが。
753おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 18:39:21 ID:qMCJ8RFM
それは庶民のじゃなく、将軍家とか宮中の話じゃないの?
それはともかく、10月1日からが綿入れなのよ。それが本格的な更衣。
年中行事でいうと、4月1日に綿を抜いて、10月1日に綿を入れるの。
じゃあと言われそうだけど、でも今綿入れを着てる人がどれほど?
でもね、旧の4月1日とか10月1日で切り替えると納得すること多いのね。
だからそうしてますという話なんだけど。
754おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 18:44:52 ID:fQ0cOjtL
こんな話題の最中すまんが
最近、街行く坊主を注視してるがまだまだ紗だったよ。
755おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 18:52:58 ID:yg7f7xtS
>>754
坊さんは夏物と冬物で着替えるから、10月1日に着替えるらしいよ。
多少地域で融通は利かせてもいいらしいけど。
756おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 19:50:27 ID:fQ0cOjtL
>>755
そうなんか。勉強になった。
ありがとう
757おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 20:17:02 ID:o1HopIOv
>>753 貴族から始まって江戸時代には庶民もこれに
ならって広まったそうです。
江戸っ子は、こうした事はきっちりとするのが
粋と感じていた様です。

公の時の武家の服装は、二回だったとか。普段は
同じ様だったのかも知れませんが。
ただし、その本を書いた人が正しかったのかどうかは
知りません。
758おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 22:48:32 ID:FVmlhXqv
紬の訪問着で披露宴に出席ってあり?
若い人じゃなくおばさん。花嫁の親戚だったけど。
一人は友禅の訪問着だったけど、一人が紬訪問着。
今時はありなの?
759おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 22:50:32 ID:gE3p16t0
>>746
同じくー(`・ω・)ノシ
私も自分勝手。
でも現代っ子な自分的には、それが1番楽。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 22:55:23 ID:mKGAkjUy
着倒れのように、また買ってしまった……

地模様の着物が好きで、ついつい……
761おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 22:59:59 ID:0rTfd4Xl
>>758
レストランウェディングの時、新郎側の親戚で見かけたなあ。紬訪問着。
762おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 23:03:33 ID:0rTfd4Xl
>>760
今頃はあちこちから魔の「秋の御召し物」案内が来るよね。
かくいう自分は明日長襦袢買いに行くんだけど、
今年は他の物にはもう一銭も予算使えないから自分の中の着倒れ悪魔に
負けないようにせねば。
763おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 00:36:48 ID:TkErOfe0
教えて下さい。
お抹茶染めの単衣を着てデパートにでも気軽に行こうかと思っているのですが
帯の色合わせが難しくてわかりません。

半幅帯も秋っぽくて全体的に暗いイメージになってしまうのですが、緑色の着物
には今時期、帯は何色で合わせされますか?参考までにお教え下ださい。
764おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 01:39:00 ID:hYBj3tGl
明るくするなら
白〜クリーム色の帯地に少しくすんだからし色とか山吹色の小物かな。
帯を真白にするのは目に痛いかも。
765おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 01:57:47 ID:TkErOfe0
>>764さん
早々に教えて頂き有難う御座います。

クリーム色の塩瀬なら有るのですが、絵柄が真冬の寒い感じの絵なので
時期的にはまだ無理かと諦めているのですが
シャレ帯としては少々黒めの帯しか持っていません(泣)
766おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 02:04:29 ID:/bQt4SY1
辛子色の八掛の着物をいただきましたが、それに合いそうな帯や小物がありません。
着物の地色は濃い目のベージュ系です。
どのような色であわせたらいいでしょうか。
767おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 08:06:37 ID:J1xIkpjw
濃いめのベージュに辛子色のハ掛って、
合わないのを探すのが大変なくらい何でも合うと思いますよ。
何合わせても無難になりがちなのが難点だけど。

とりあえず着物を着て、鏡の前であれこれやってみてはいかがでしょう。
768おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 08:11:04 ID:e9BsYdVC
>>763
私も緑の単持ってます。
明るめの黄色か藤色の半幅帯を締めることが多いですね。
もうちょっと涼しくなれば暗めの朱赤とか・・・

黒目の帯なら、小物を白〜クリーム色にするとか、工夫してみたらどうでしょう?
769おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 08:29:39 ID:Kl+7f7mJ
>>766
ベージュの着物で八掛けがからし色なら、帯・小物はほとんどなんでも合うと思う。
パステルカラーは浮くかもしれないから別として。
これからなら黒っぽい帯に、クリーム色からやや山吹色にかかった小物なんかもいいし、
アイボリーの帯に草色から抹茶系統の色の小物も合いそう。
合わなく感じるのは色の彩度、鮮やかさが違う時が多いと思うので、色自体は何でも合う。
同系色から類似色であわせるとシックな印象、反対色だとモダンな印象になる。
彩度はあわせたほうが無難におさまるけど、あえて鮮やかな物を使うというのもあり。
>>766がどっちが好きかで決めたらいいよ。
770おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 12:48:35 ID:wiePV705
便上で、質問いいですか?

皆さん、八ッ掛の色選びはどうされてますか?
共が付いているのは、悩まなくていいのに。
771おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 13:02:38 ID:kayin27w
>>770
反物を八掛のサンプルに乗せて、どの色が合うか考えながらいつも決める。
あとは、柄にちなんだ色の八掛をつけることもある。
例えば葡萄柄の紬にボルドーレッドみたいな色合いの八掛をつけたりとか。
772おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 13:40:17 ID:B27PeEd7
>>770
私は無難に柄の一色か地の同系色のなかから、呉服屋さんが勧めてくれる色にしてる。
一度だけものすごいピーンと来て、柄にも地にもない色を選んだことある。
呉服屋さんにも「面白いけど、飽きがくるかもしれませんよ?」とかなり難色を示されたけど
どうしてもこの着物にはこの色!と思って押し切ったw
あの時の選択は我ながらGJで出来上がりは今も気に入ってるけど
冒険はあれきりだな。
色彩センスがある方だとは思ってないので、奇抜は避けて無難なところに落ち着いてしまう。
あの時だけ何かが降りてきたんだろうな。
773おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 16:13:38 ID:vrf/Iejr
>>770
単色の八掛は着物の地色と同程度の彩度&明度の反対色や
柄のうちの一つの色を持ってきたりしているけど
白へぼかしてあるのは無難に同系色にしている。
774おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 17:37:26 ID:Kl+7f7mJ
>>770
大体同系色とかすすめてくれるのとかで無難にしてる。
でも、一度勧められて八掛けを別染めしてもらった時は共八掛けみたいでよかった。
時間はかかったけど、値段は少し高くなっただけなので時間のある時は別染めもお勧め。
775おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 20:25:04 ID:ccr7MTML
この間仕立てを頼んだ小紋の八掛選びで
イエローベージュに白いロウケツ柄小紋だったから
抹茶のようなくすんだ緑とか、濁りのある藤色とか、
着尺より少し明るい黄色とか選びかけたら
呉服屋の店員さんとかコーディネートのおばちゃんが偉い難色を示して
「それは紬の感覚の色合わせやね〜」
と無難に明度彩度を下げたからし色系を勧められた。


柔らかものとは言え所詮小紋だしちょっと遊びたい気持ちもあったんだけど
遠目に見たら江戸小紋っぽく見える柄だったからか
上品目に無難に共八掛っぽく見える色をすすめてきたんだろうな。

ちょっとチラシだけど八掛で思い出したので。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 20:46:17 ID:Avx3hg06
>>770
まず自分で同系色から選びます。
つぎは、染色の先生のところへ行って、
反対色から少しはずした色を選んでもらいます。
うわーっ!素敵!って言って、
最後は無難な同系色で落着してます。
このへたれ状態から早く抜け出したいよ〜。
粋なら反対色、シックなら同系と思いますが、
粋な反対色への憧れ止まずかな。
777おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 23:29:04 ID:TkErOfe0
>>768さん
教えて頂き有難う御座います。

藤色の半幅帯なら持っています。
早速、合わせて着てみます有難う御座いました。

>もうちょっと涼しくなれば暗めの朱赤とか・・・
>黒目の帯なら、小物を白〜クリーム色にするとか、工夫してみたらどうでしょう?
参考になります。本当に有難うございました。此処に来て尋ねて良かったです。
778おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 00:15:37 ID:mVd+emND
>>777は763です。
焦りすぎました。スミマセン(汗)
779おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 00:36:31 ID:5D0Qwzwm
八卦は押さえて同系色にするのが今の主流みたいだけど、自分は普段着には
昔風というか、刺し色みたいな色を合わせるのが好き。
ネットで小紋を誂えた時、表の柄にちょこっと入ってる色を八卦に指定したら、
「色番号お間違いでは…?」とメールがorz
間違ってないよ!
指定通りに仕上がってきて満足。

大島紬に真っ赤な八卦をつけるのも、昔流行ったもので今はしないらしいのね。
かわいいのに。
780おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 00:44:40 ID:5D0Qwzwm
あれ?
八掛の字間違ってるorz
781おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 01:05:00 ID:c8AsQLwr
>大島紬に真っ赤な八卦をつけるのも、昔流行ったもので今はしないらしいのね。
確かに、夫の母からいただいた大島紬がまんま真っ赤な八掛だ。
もらった時ぎょっとしたけど、はやってたのね。
今号の七緒にも、大島紬には地に赤があるとか書いてあったので、
無難といえば無難なんだろうか。

明日久しぶりの観劇なんだけど、単持ってないから洋服で行くことに。
着物を着るいい機会だったのにな。あと1ヶ月遅ければ着られたのに残念。
782おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 07:41:57 ID:IaIMi9DB
>単持ってないから洋服で行くことに。

なんかわかります〜。
私も母から譲られたものがほとんど袷なので、
一時透けるうすものに憧れました。
で、ネットやリサイクルショップを駆使して絽小紋や夏織物ばかりがんばって揃えたものの、
気づいてみれば単衣がほぼ皆無‥‥
でも温暖化でこれからは単衣を着られる時期が長くなるかもですね。
いつでも思い立ったら着物が着られるように、
少しずつ単衣を揃えていきたいなあ‥‥
783おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 11:36:07 ID:TiwKng3u
小紋や紬の単、意外と元取れてます。
気温によっては4月下旬から着たりする。

でも昨日、余りの暑さと雨とで
紬の単を急遽麻に替えちゃった・・・(@東海)
784おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 15:10:19 ID:U6OC9FUh
今辛子色って流行しているのですか?
こちらでは沢山出ている色ですね。
この間セミオーダーで、八掛けはお任せで注文したのですが、備考欄を見落とされ、
ショップ側のミスで、嫌いな色は辛子色と書いていたにもかかわらず、
辛子色で仕立てあがってきました
ショップ側は一番着物に似合っていますと言っています。
嫌いな色→辛子色って書いたのに、お任せの場合はこのまま泣き寝入りでしょうか?
785おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 15:33:18 ID:dLqmalT7
泣き寝入りしちゃダメ
786おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 16:08:18 ID:xhZAlcDv
セミオーダー品なのにお任せなんかするからだよ
備考欄見落とすショップもアホすぎるが
楽天ならヒントヒント
787おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 16:57:01 ID:f12EIPGp
嫌いな色を身につけるのは嫌だものね

注文時のメールが残ってるなら、備考欄に書いた証拠があるわけだし
そこは泣き寝入りする必要ないと思うけどな

今日はいつもの店にぶらっと寄って帯締めを二本買ってきた。
古い呉服屋さんだからか蔵の隅から怪しい?年代物の半襟とか出てきて
もらってきちゃった……なじみさんの得w
788おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 19:13:05 ID:U6OC9FUh
748です。
備考欄の見落しは、ショップ側が認めています。
しかし、返品不可と書いているので返品は無理だと思います。
お任せとした以上、このまま泣き寝入りするしか方法はないかもしれません。

どこのショップかのヒントは勘弁してください。
訴えられたら困ります。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 19:38:12 ID:8FI0ayLn
返品不可って、購入者側に問題があった場合でしょう?
ショップ側に問題があっても返品不可って、もしかすると
訪問販売法に抵触するのでは?
790おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 19:39:29 ID:v3T5iI7H
楽天なら☆1つにして文句いっぱい書いとけ
つかネットショップっていい加減で結構備考欄って見ないよ
791おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 19:51:05 ID:XpoOXS59
>>789
あくまで「オーダー品で基本おまかせで備考に嫌いな色」だからネ。備考って所詮「参考」程度なんだよ
時間指定とかしょっちゅう適当にやられるでしょ
これで指定の色と違ったら返品で当然だけど

748のケースは店が悪くて客は被害者だが
激安福袋商品とかで「備考に地味な柄って書いたのに派手なのが来ました」とかレビューで書いてるアホよくいるけど
店が選ぶもの気に入らないならお任せとか福袋とか絶対やめましょう。たとえ激安でも金払って嫌な思いしたくない
792おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 23:32:15 ID:U6OC9FUh
788です。
八掛けはお任せと希望の色を選べるタイプでした。
モニターで色の感じが違って失敗するのが嫌だったので、お任せにして嫌いな色を書きました。
☆1つにしてクレームを書くっていう報復もいいですね。
単なる泣き寝入りだけはしたくないです。
皆さまアドバイスありがとうございました。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 23:54:28 ID:QfQqnr2s
母の遺品を整理していたら、思ったより多くの和服があった。
しかし、数年間病気で体力なくしていたから収納も適当で、仕立ててない反物の浴衣地もあったりした。

母は私より身長が10センチくらい低かったので、裄が足りない。(私66、母はたぶん62か63)
しみもあるし、胴裏も汚れている。
幸い畳紙にかいてある呉服屋さんは今も実家そばで営業しているらしいので、相談してみる。

でも、たくさんある。しかも、紬ばかり。
こんなにたくさん紬を持っているはずがない。

もしかしたらウールじゃないかと思ってしまう。
紬をウールってまるっきり違う?判断力なくなってきた。
もう疲れたよ。
794おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 00:11:01 ID:3hhZeiVF
まずはこれは絶対着たいなって思うものだけ持って相談に行ったらどう?

まわりが「捨てる技術」を地で行く親族ばっかりなため、
着物も一から自分で買いそろえるしかなかった私から見たら、
お母さんの着物を受け継ぐことができる>>793は羨ましいよ〜〜
795おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 00:25:24 ID:NzaYhlho
ウールと紬の見分けって、結構難しい。
安物のウールなら簡単にわかるんだけど、良いウールだと、自分は判断できなかった。
八掛つけて人形仕立てになってたから、なおさら分からなかった。
796おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 00:53:24 ID:QmUhIxhl
昔のウールはかなりいろんなのあって、ほんと見分けつかないのもあるよね。
うちにも八描と袖裏ついてて柄もゴージャスな染めみたいなウールがある。
「よそいきウール」とか呼んだらしい。
私も気に入ったのだけよって見てもらうに一票。
大変そうだががんばれ〜。
797793:2008/09/24(水) 00:54:31 ID:26v4w82T
>794、>795、ありがとうございます。

紬(らしきもの)が10枚くらいありました。
ウールには防虫剤を入れるけど紬には入れないんですよね。
早めに見極めなくては…

呉服屋さんに相談してみます。

私は柔らかものばかりで紬は単衣を1枚しか持っていなかったので、急に衣装持ちになってしまいました。

798793:2008/09/24(水) 00:59:29 ID:26v4w82T
>796もありがとうございます。

出したものをしまうだけでも一苦労でした。
母のためにも頑張ります。
799おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 01:48:38 ID:6gSnEbep
ウールは首筋に当ててチクチクするかしないかで分かる。

単に肌が軟弱なだけだけどもさ
800おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 08:18:11 ID:+OP5adKJ
ウールもいいものだと短時間じゃちくちくしなかったりする。
10枚くらいじゃ全部紬の可能性もあるね。
その人の好みや行動範囲によって、紬に偏ったりもするし。
私は母方の祖母と父方の祖母で、
紬と柔らか物の割合が、見事に逆転だったよ。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 08:55:20 ID:1/ZNxnoj
衿の中とか、袖の内側の目立たない部分を少しだけ切り取って燃やしてみるって手もあると思うよ。
ウールか正絹か臭いでわかるはず。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 09:57:10 ID:XVf0OJdk


ウールと正絹。

両方、髪の毛を燃したような臭い。 だと思うが。
803おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 11:02:51 ID:Qxyli7tA
ウールと正絹は裏からでもアイロン当てると分かるよ。
ウールは独特の匂いがするもの。
ただ混紡になると分からないのよね。
804おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 11:25:48 ID:JgOYfsxl
着物初心者なのですが、着物の素材などはどうやったらわかるのでしょうか?
やはり経験ですか?
手触りなども比べてみていますが、イマイチよくわかりません。
あまり上等の着物を持っていないので、どれを触っても一緒のように感じてしまいます。
805おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 11:26:26 ID:k7g6rL4s
ウールと絹は燃やす方法じゃわかりづらいね・・・

【繊維の種類を簡単に見分けたい 株式会社ワールド】
ttp://www.world.co.jp/fashion/material/faq_04.html

【繊維の燃焼テスト結果表 洗濯屋さんのホームページ】
ttp://members.jcom.home.ne.jp/wex/si/03.html

【燃焼実験】
ttp://e-school.cue.tokushima-u.ac.jp/hi-katei/ka-kyozai/hj03nensyo/nensyo.html
806おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 11:29:02 ID:k7g6rL4s
私の感覚ではウール=重い 紬=軽いで、簡単に見分けつくと思ってたけど、
見分けのつかないいいウールってあるのか・・・
807おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 12:30:42 ID:P2w1Kgjb
ウール、決して重くないよ。
単衣とかだと本当に判らないのとか結構ある。
いかにもお出かけ着みたいな柄行きのものだと余計に。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 12:39:09 ID:TuhfFVeq
ヤフオクでウールって書いてあったのを300円で落札して、
和裁士さんに見てもらったら塩沢紬の単衣だったよ。
めっちゃお買い得。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 12:44:19 ID:P2w1Kgjb
塩沢はいくらなんでも手触りが違うから判るでしょ。
出品者が塩沢触ったことがないだけじゃないのかな。
810おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 14:26:26 ID:SPLEzU0/
>>793
胴裏が汚れているものは、要注意。
増量加工した胴裏が使われている可能性あり。

その場合、汚れに見えるものは、実はカビで、
ほっぽらかしておくと、胴裏のカビが表地にまで浸透して、表地を台無しにしてしまう可能性、あり。

呉服屋さんより、悉皆屋さんをみつけて、
どうするか相談するほうをおすすめする。
811おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 16:31:50 ID:jtvzq+mG
繊維鑑別試薬(ボーケンステイン)というものが世の中には
存在するらしい。
私も生地の正体に悩むことが多いので、買ってしまおうかと
思っている。
812おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 17:42:23 ID:Mi2bp8e/
またリサイクルショップで嫌な思いさせられてしまった‥‥
もう、ほんとにあんなとこに足を踏み入れるのは、やめよう‥‥
813おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 17:45:22 ID:Bu/1PVfD
正絹の長襦袢だと言ってたけどポリでした。
高い勉強代になりました。
私も騙した古着屋では二度と買わない。
814おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 18:26:15 ID:Mi2bp8e/
ある店では、
私が柄の気に入った単衣をポリエステルだと気づかないのをいいことに、
最後まで黙っていてそれを買わせ、
同じ店で寸法直しができると言われて買った絽小紋は、
自分の希望した寸法までは結局直らなかった。

また別の店では、
寸法直しができたという連絡を受けて取りに行き、その場で確認したら、
向こうのミスで一部しか直っていなかったことが判明。
なんとか感情を押さえて「じゃあ直ってから送ってください」と言ったら
「送料がかかるんですけど‥‥
 また来られることってないんですか?」

‥‥割り切ってたまに使うならいいと思ってたけど、
もう古着屋は、ほんと卒業かもしれない‥‥
いろいろとあまりに不快すぎた。

せっまい店に誇らしげに飾ってあるオリジナル商品
“ヴィ○ンの草履”を見た時点で、
気づいておくべきだったよ‥‥
815おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 18:43:22 ID:3yi/5AbY
美豚の草履!
台がアレなのか鼻緒がアレなのか両方がアレなのか……見たいw
816おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 18:46:29 ID:Mi2bp8e/
>815
もちろん、両方がアレ、です。
別のブランドのもありましたよ。
817おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 19:19:35 ID:negxFRB+
からす畳草履、五枚重ねのを手に入れた。
鼻緒は薄い小豆色に渋いブロンズ色の糸で
コウモリと雲の刺繍。つぼは臙脂。
ちょっと張り込んだけどとてもいい出来で満足〜。
これでおでかけする場所を考えるだけでニヤニヤ中。
818おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 20:13:09 ID:P2w1Kgjb
古着屋は本当に行かなくなったなあ。
まあ友達にアンティークを扱う人がいるからなんだけど。
好みだろうと思う反物とかを見せてくれて、
安く譲ってもらって仕立ててもらったりしてる。
たまに覗いたりするけど、行くのは馴染みの所でちゃんと説明してくれるところだけだな。
819793:2008/09/24(水) 22:11:17 ID:cpO7OZnB
皆様、ありがとうございます。

「手洗い 中性 30」というタグが付いてる1枚はウールで決定。
後は、わからないです。
見比べているうちに何が何だかわからなくなってしまいました。.

決め手がありません。
襟裏が白いのが紬では?とも考えたけど、「手洗い 中性 30」の襟裏も白だったので違うようです。
防虫剤を入れるのと入れないのに分けたいので、以前通っていた着付け教室の先生に「鑑定」してもらおうかとも思っています。

畳紙のあった呉服屋さんは地元の昔からの店なので、多分、悉皆屋さんとも連携があると思います。
なにせ、畳紙に印刷してある電話番号の局番が、都内なのに3けたです。
自分が着たいものを先ず持って行ってみます。

それで、洗い、裄出し、丈出し、胴裏と八掛けの取り換え…したら、1枚でどれくらいかかるんだろう。

紬orウール?のほかに、小紋や色無地や道行も羽織も複数、留袖も夏の喪服もあるんだよ。
こんなに着物道楽してたとは知らなかった。

いくらか趣味は違うけど、母の形見なのでできるだけ着るようにします。
本当に本当にありがとうございました。
820おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 23:04:18 ID:1/ZNxnoj
>>802
匂いは違うよ。慣れれば分かる。
821おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 23:13:32 ID:Mi2bp8e/
ttp://item.rakuten.co.jp/k-honpo/s-komon-b_0009/
これと

ttp://item.rakuten.co.jp/kimonodonya/komon2050-30/
これって、同じものですよね。
地色は少し違うかもしれないけど。

上の商品って値頃だし、かなり素敵だなあ、って何日も迷い続けてたんだけど、
さらに検索してるうちに下のものを見つけて、あまりのイメージの違いに愕然。
上、写真写り良すぎ‥‥

今回は見合わせたほうがいいのか‥‥
822おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 23:55:16 ID:FcNT2/S2
古着屋じゃなくても不快な思いで縁遠くなる事ありますよ〜
「他のお店にお邪魔できる機会」と割り切ってますww
823おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 00:32:06 ID:JZcGc2/R
>>817
うらやましいな〜。

草履の話題が出てるので質問なのですが、
パナマの草履とビーズの草履、これらのTPOや
適した季節ってどんな感じなのですか?
かわいいなーと思うのがあったのですが、いつ履いていいのか
わからないんです。
824おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 00:57:34 ID:jwMzh9IM
>>814
美豚のって、バッグ使って作ってるとか???
そうでなかったら商標法違反かもよ〜〜。
美豚にちくったれw

友達のお母さんから一度も着てないからと、ざっくりした紬の単衣をもらったけど。
めっちゃ固い…
もぎたてキュウリのようだ。
着込んでいけばやらかくなってくるのかなあ。
825おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 08:15:35 ID:jas79D7N
>>823
パナマは6月に単衣を着る頃から(5月に単衣着る時には早すぎ)8月薄物までくらいかな。
9月に入ってもはくなら薄物を着てる時までがいいと思う。
礼装に使用不可で、着物も格の高いものにはあわせない、洒落もの。

ビーズは年中使用可、ホテルウェディングでも友人くらいなら履ける。

826おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 08:25:15 ID:44m8zTQC
>>823
パナマは夏の高級草履。
憧れのお品だー。
ただ、礼装に履いてる人は見ないかも。
ビーズはデザインにもよるけど通年履ける、と呉服やさんに言われた。
ただ、全面総ビーズだと涼しげすぎるから、夏用だねー、と。
私の草履がこのタイプだった。玉虫色のビーズ。
よっぽどの場所じゃなきゃ、若い娘さんなら礼装でOKと言われたよ。

ただ、そこの呉服やさんは地元の老舗なんだけど頭柔らかいんだよね。
柔らかすぎ。
「決まり事より感覚なんだよ」が口癖だから、イマイチどうなのか迷うとこ。
感覚が洗練されてれば、「決まり事より感覚」がカッコイイだろうけどさー。
「若いうちにいいものを見て触っておくべき」って向こうから色々見せてくれ、
それでも、大きくなったら誂えなね、と押し売りしない大好きな店だけど。
大きくなったらって、もう大きいけどね。
セールスされたのは成人式の一回だけだなー。
もちろんここで誂えた。
827おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 08:44:59 ID:CFAF/A8r
>>817
からす畳も夏用? 自分も今年手にいれた(7枚重ね 背高いんだけどw)
でも調整してもらったのに、足が痛くなって1回しか履いていない、重いからか、調整が
悪かったのか? 
草履はまだはき慣れないから、調整してもらっても、どんな感じが調度いいのかわからないんだよね。
ある履き物屋では、つま先つっかける感じで履けるのがいいと言われ、ある履き物屋では
指が奥まで入るのがいいと言われ、まったくわけがわかりません。
828おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 12:41:23 ID:3PSknf0P
男ですが、お聞きします。
ウールの着物って、羽織り着れば、袴なしでも
身内の結婚披露宴くらいは着ていけるんでしょうか。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 12:47:52 ID:0UYNfRc3
私もつっかける感覚がよくわからないまま
しっかり足を入れて草履はいちゃってる。
しっかり履いてないと電車で蹴り飛ばされたりしそう。

ビーズの草履は脱いだ時が可愛くて大好き(´∀`)
骨董屋さんに意外と状態いいのを見かけるよ
830おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 12:54:21 ID:jwMzh9IM
つっかけて履いて、足を上げてもパカパカしないのがいいとわかってるけど、
いつのまにか指が奥まで入っちゃってるな…

>>828
性別関係なく、ウールは普段着。
披露宴は無理。

男性の正装は紋付羽織袴。
袴無しで披露宴出席はありえないよ。
二次会なら紋無しでもいいかもだけど、袴無しはひんしゅくだと思う。
身内って、親戚って意味?
親戚だったらよけい、正式なの着ないとだめでしょ。
831823:2008/09/25(木) 12:57:58 ID:JZcGc2/R
みんなどうもありがとう!
わかりやすかったです。
いいなと思ってたビーズの草履検討してみるね。
832おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 13:21:18 ID:DYsxy2Ko
つっかけて履くのが普通だと思ってた。
つーか親が毎日着物の人だったので、
衣替えとか履き物とか素材のこととかも教えられてた。
その親は必ず履き物を直してもらうときに、
鼻緒は?と訊かれて
「ぎゅーっと。頭が痛くなるくらい」って言ってたのを覚えてる。
そしてその履き物が私の所に回ってくるわけだけど、
マジで頭が痛くなる。私には無理。
でも深く履くのにはすごく違和感があるな。
833おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 13:29:09 ID:340MFCst
履物屋さんでは、浅く入れて、
鼻緒を指で挟むようにしながら歩くものだと言われた。
でもそんなの、慣れないとなかなか無理だよね〜‥‥
834おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 13:39:23 ID:DYsxy2Ko
>>833
でも否応なしに履物屋さんに行ってすげてもらうと、
そんな感じでしか履けない感じにならない?
個人的にはそのぴったり感が気持ちいいんだけど。
去年旦那が雪駄と下駄をすげてもらったんだけど、
痛くて無理って言ってた。慣れないと痛いよね。
835おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 13:46:55 ID:ow3Ph3lo
ようやっと涼しくなってきて、汗を気にせず着物を着られる温度になってきた。
・・・が、現在引越し作業中で、着物着るどころじゃない。
あと2週間、我慢かぁ。
新しく仕立てた伊勢木綿、早く着たいなぁ。
836おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 14:34:59 ID:wkfEOZld
みなさまお知恵をお貸しください。

着物を着始めて1年ぐらいで
やみくもにネットでいろいろ買いあさっていました。
名古屋帯なんて、みんなだいたい同じ長さだろうと思って、
柄しか気にしてなかったのですが、
この間、初めて締めてみて「ん?短めだな」という帯がありまして、
それで今まで買ったものの長さをチェックしたところ
太めの私にはちょっと短めのものも…
3m50cm台のものが数点、
3m40cm台のものが2点、
これらはなんとかお太鼓ができそうです。
問題なのが、3m30cmの八寸名古屋帯。
松葉仕立というタイプで全通柄です。
リサイクル品で3000円だったのですが、
とってもかわいくて届いた時はうれしくなった品物。
でもお太鼓なんて無理〜
半巾帯風に使ってみようかとやってみましたが、
浴衣の時の文庫風にかろうじてできる感じです。
たれをちょっとたらしてみても、
たれが一重だとちょっと間が抜けてる気もする。
知り合いの細〜い女の子にあげようかとも考えましたが、
この長さだと、細くてもお太鼓は無理でしょうか?
小学生でお茶やってる子に、とも考えましたが
小学生はお太鼓なんてしないのか?
トートバッグにしたらすごくかわいいかもしれない。
でもバッグにするにはこんなに帯があまるのに、もったいない。
もしかして作り帯という手もあるのかな?
と、あれこれ悩んでます。

どうしたらいいと思われますか?
(返品は時間が経っているのでできません)
837おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 14:44:00 ID:DYsxy2Ko
たたんで結ぶやり方ならお太鼓作れるよ
838おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 14:44:52 ID:DYsxy2Ko
ごめん
×結ぶ
○締める
839おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 14:46:34 ID:oGLgeusO
>>836
340cmでお太鼓ができるんだよね。

だったらそれより10cm短い帯(全通だけになるけど)は
先に帯枕を置くこの結び方でいけそうに思う。
ttp://www2.odn.ne.jp/~haf80520/setumei330.html
840おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 14:47:49 ID:jas79D7N
作り帯にする、一巻き目に別布足して継いで貰う、改良枕で結べるように練習するなどかな。
3メートル40の帯も、補正しだいでは怪しいと思うので、改良枕を手に入れて練習すればいいよ。
841おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 17:46:55 ID:MAjfeX+s
>>828

男の礼装の条件は

・紋付き羽織
・袴

ウールでも木綿でも紋付き羽織袴なら礼装

羽二重でも紋無し袴無しは普段着

です

842おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 19:03:32 ID:IedA2LXE
>> 841
ウールや木綿にどうやって紋つけるんだ?
縫い紋?貼り紋?
ウールや木綿に羽二重の羽織?
釣りか?
843おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 19:13:01 ID:BQ46giff
例え(素材が)羽二重でも、紋なしは普段着 って意味では?

木綿でも紋付きは正装なのかよ、、、
844おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 19:23:44 ID:HycF9WL6
木綿でも五紋付羽織袴は正装だよ。
古い小説読むと庶民はそれ着てる。

で、心待ちに待ち受ける客ではなかったとがっかりされてるw
845836:2008/09/25(木) 20:32:50 ID:wkfEOZld
>>837,839,840
早速ありがとうございます!

絶対無理と決め付けていましたが、
いろいろ工夫の仕方があるんですね!
ご紹介いただいた結び方など練習してみます。
改良枕も調べてみます。

どうもありがとうございました!



846841:2008/09/25(木) 21:22:01 ID:MAjfeX+s

>>828の質問は式に出席する際の礼装でしょ?

新郎じゃないんだから第一礼装(黒羽二重五つ紋付き袴)の必要は無いでしょ

略礼装で良いんだから ウールでも紋付き羽織なられっきとした略礼装

縫い紋(刺繍紋) 貼り紋もれっきとした紋付き

和服の礼装に 素材の種類は関係無いんですよ

但し ウールのアンサンブル紋無し袴無しは普段着だから 新郎新婦に失礼かと

思いますよ

>>844
私の祖父の第一礼装は茶の紬の長着に黒羽二重の紋付きでした

木綿の紋付き羽織も見たことあります

847おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 21:41:15 ID:IedA2LXE
>略礼装で良いんだから ウールでも紋付き羽織なられっきとした略礼装
>縫い紋(刺繍紋) 貼り紋もれっきとした紋付き
>和服の礼装に 素材の種類は関係無いんですよ

ワラタ
祖父が祖父なら孫も孫だな
848おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 22:19:02 ID:Ujw1I8MM
生活が豊かになって庶民の女性の礼装も、昔とは違い
格上げとなっています。
男性の礼装も、同じなのでは無いでしょうか。
(ウールの紋付、見た事は無いですが。)
849おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 22:29:13 ID:KQkChSBF
ようやく規制解除されたので、話をぶった切って相談です。

リサイクル店で気に入った訪問着を見つけました。
サイズも問題なく、状態もよし。値段もお手頃。
しかし、着物に為書があるので、躊躇しています。
(為書は「為○子女史」で作家の落款?付き。もちろん自分の名前とは違います。)

お店の人は、着てしまえば見えるものではないので、あまり
気にしなくてもよいですよ〜といい、為書のためかなりお値打ちに
なっているからお買い得ですよ〜ともいうのですが、それって結局
為書がある品を買う人があまりいないってことですよね?
結構オーソドックスな訪問着の柄行なので、普段使いには?な感じなので
略礼装用途ならば、為書付きの品はやはり避けた方がいいでしょうか?
850おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 22:34:23 ID:LMbqNb8p
>>849
悉皆屋に出しなよ。
為書き落とし、やるよ。
851おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 00:12:30 ID:NuQbIOa+
来週仕立てあがってくる予定の銘仙の上に着られる、絞りの羽織をつくろう!と思ったが、
なかなか良い羽尺が見つからない…
10月に着物を着る機会があるので、その時に銘仙を着たいと思っています。
…が、羽織がない…。
絞りって、未仕立ての状態だとイメージが予想しづらくてなかなか決断できません。
手持ちの道中着に絞りのものがありますが、銘仙とは袖丈が違うのと、
銘仙なのでできれば道中着よりも気軽な感じの羽織を合わせたいと思っており、躊躇しております。
値ごろな品で「とりあえず」羽織を作ってしまうか、
気に入るものが見つかるまで手持ちの道中着で間に合わせるか…

皆さんならどーします?
852おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 01:17:50 ID:V2B1iJa6
>>851
羽尺ってなかなかイメージに合うものが見つからない気がする。
着尺は当たってみた?
私の羽織はほとんど着尺の反物で作ったものです。
選択肢広がるからオススメだよ。
余った生地は草履やバッグや鼻緒作ったり、帯揚げにしたりしてる。

とりあえずのものを作るくらいなら、
とりあえず手持ちの物を着るかなあ。
気に入って誂えないと、愛着湧かなそうだしお金も勿体なくない?
853おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 01:40:31 ID:eZqsJS3/
>>852さんに同意です
とりあえずのを作るならとりあえずの手持ち
仕立て代も考えたら気に入ったものを作った方が良いんじゃないかい
銘仙ならショール(ケープ?)でも良さそうだけど
854おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 08:16:29 ID:GuIfQqNA
>>851
とりあえず道中着でいいんじゃないかな?
道行って言うなら改まりすぎだけど、道中着なら元がカジュアルなものだしね。
袖丈が合わないのも、着物のほうが長いなら畳んで納めることもできるし。
銘仙に合わせるなら、長羽織かと思うんだけど、それだと羽尺では足りないことがあるから
>>852のいうとおり着尺から探した方がいいと思う。
855おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 08:44:06 ID:LZ9NjkTt
10月に袷で絞りの羽織り物って暑くないかい?
地方によってはちょうどいいかもだけど。
私なら薄手のストールだなあ。
856おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 14:34:57 ID:t+bTQmjh
亀ですが
>>848の言う通りです。
男女とも今の時代は綿、ウールは日常着の素材です。
私もウールの紋付きは見た事はありません。

着物が普段着だった時、絹は庶民には高根の花でした。
紬でさえ絹を着れるのは金のある人。
その時は綿の羽織に家紋を入れ正式な場に出る事はありました。
でも紋付きを庶民は持ってませんから、世話役とかの人たちですね。

857おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 18:15:14 ID:GhvN5Dtb
>856
紬は、もともと農家がクズ繭から野良着用に作ったものだと
物の本で読みましたが、違っていたのでしょうか…?
そして、時代が下るにつれて、スノッブな通人たちが
丈夫で素朴な紬に注目して買うようになってから、価格が高騰するようになったのだとも。
858おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 19:14:07 ID:Ba44NbMM
まさにジーンズと同じだな
作業着から高級ビンテージ扱い
しかしやっぱり作業着なのでフォーマルはだめとか
859851:2008/09/26(金) 20:06:08 ID:NuQbIOa+
皆さん、いろいろアドバイスありがとう。
「とりあえず仕立てる」は止めて、道中着かショールで対応しようと思います。
長羽織を考えていたのですが、羽尺ではやはり足りないですかね?
着尺を探してみます。
ありがとうございました。
860おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 20:16:25 ID:J3hnSae4
>>827
自分も畳表の草履重くて疲れる。吟味して足にあわせてすげてもらったのに。
それの十分の一の値段の右近下駄の方が遥かに疲れにくい(苦笑)。
以前も2ちゃんで同じく畳表草履が疲れるって人と話が盛り上がったw
4年程経って、今では当初より大分履き易くはなってるけどね。

>>859
自分は今年膝丈位の長さの羽織を小紋着尺から作ったんだけど、+2万で付け帯も出来た。
小紋着尺は羽尺よりずっと品数が多いし、バーゲン時期には格安で手に入るから
選択肢が増えるんでお勧め。

861おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 21:13:05 ID:qBr3fZap
>>860

畳表のは確かに重いですね。一番上だけ畳表で、
下はコルク台のもあって、そっちと5枚のとを
比べるとだいぶ軽かった。もちろん7枚のとの差は歴然。
値段的にもコルク台のっけのほうが魅力的だったのだが
やっぱり張り込んでしまったw
自分は移動は車が多くて、あんまり歩かないからよしとします。

7枚の白畳のは花嫁さんが履いてもいいんですよ〜って
お店の人が言ってました。フォーマル度高め?
862おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 23:05:25 ID:i4aq/zSA
東京ですが、明日あたりかなり寒そうですね、というか寒がりなのですが、
単はあまり持っていないので、この際、明日か明後日あたり、袷を着てもいいのかな?
早く着てみたい、袷の着物があります。着たい着たい。

863おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 23:56:15 ID:bYTolXq/
同じくノシ
前倒し?前倒しでいいかな?ってwktk
864おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 00:50:32 ID:2u/snZm+
主に家具を扱ってるリサイクルショップで、
アザラシの草履がなんと7000円だった!
即決で買っちゃったよー。
わーいわーいラッキー!!

ほとんど未使用なんじゃ?ってくらい綺麗だった。
でも7000円って・・・。
これを売った人はいくらで買い取られたのかと思うと、ちょっと涙が出る。
865おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 06:30:10 ID:dnoqir9U
アザラシ7千円裏山
新品は五万くらいはするよね
866おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 12:17:02 ID:vF8Hi3TO
目がねの干乾びたブ×の店ではヤフーオクで三万円程度で仕入れた内掛けをドレスに仕立て、
200万円で販売されてます。
真珠やダイアモンドが縫い付けられてません。
本人曰く一点物だからと無理な言い訳してます。
他にはユニクロのニットにはぎれのアップリケを縫い付けて、5〜6万円で販売されてます。
たまに間違えて馬×が買うらしいです。

http://www.blue-radio.com/hoshizora/080.shtml
867おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 17:05:36 ID:A6dkKikw
さ、寒い‥‥
なんで今日はこんな冷え込むのかな。
なんか近年の気候の移り変わりって極端すぎる。
秋の気配を感じる暇もゆとりもなく、
気分はもう塩瀬じゃなくって縮緬のあったかそうな染帯を締めたい〜。
868おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 19:41:14 ID:YTPziN7P
母親(70代)が叙勲されるとかで色留袖を作ることになりました。
特に着物好きというわけでもない母なので、今回着たらすぐに私(40代)に回ってくることになると思います。
色留袖(三ツ紋)って、結婚式以外のシチュエーションではどんなところで着れるのでしょうか?
お茶事の時にも着れるみたいですが(初釜とか)、それ以外に着れそうなシチュエーションがあったらご教示下さい。
869おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 19:52:39 ID:GogHfh3i
叙勲って五つ紋じゃなくてもいいの?


それはそうと、三つ紋の色留袖で結婚式と初釜に着られるなら十分じゃない?
あとは自分か夫が主役もしくは主賓のパーティーくらいかな?
870868:2008/09/27(土) 21:43:39 ID:YTPziN7P
>>869
早速レスいただきありがとうございます。
木村孝先生によると叙勲の際三ツ紋でも可とのことでしたので、応用範囲が広い三ツ紋にしようかと思っています。
でもやっぱり用途は限られますよね…。
こうなったら「自分か夫が主役もしくは主賓のパーティー」がいつの日かあることを夢見ることにしましょうか。
871おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 22:44:37 ID:SSdzgfsq
お母様の叙勲おめでとうございます
角川の「もしも宮中晩餐会に招かれたら」って本に和装で参加のときの心得があったような気がする
宮中晩餐会と叙勲は違うだろうけれど……

うちのばあちゃんの叙勲のときは呉服屋から着物を勧められたけど、
152センチのばあちゃんに似合う着物は160センチオーバーのオカンと私に似合わないから
新しく着物を作ってもきっと譲れないだろうということで結局洋装だった。
872おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 23:47:55 ID:EQqnOldk
叙勲は五つ紋でないとダメだと思ってた。
ttp://www.kimono-bito.com/z-30415jokun/index.htm
ほんとのところどうなんだろう。

私の母は兄弟が多かったせいで色留袖五つ紋を作ってけっこう使ったけど、
私が受け継いだあと、確かに出番はないんだよね。
873おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 02:41:32 ID:wGeBEhDc
比翼はつけるの?
それとも訪問着仕立てにするの?
874おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 03:26:52 ID:kbyhNadi
家庭画報社の「きものに強くなる」174ページに
叙勲の着物が載ってるよ。
875おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 03:51:16 ID:V5PLXsR+
>>874
手元にあるので見た。
解説では染め抜き五つ紋で比翼付きになっているが、175ページの
参考例の写真は胸紋がないから三つ紋なのかな。
174ページの方の衣桁に大名掛け状態のヤツは胸元のところが
袖で隠れて見えなくなっているから、背紋と後ろ袖の紋しか見えなくて
三つ紋か五つ紋かわからないね。
876868:2008/09/28(日) 11:04:44 ID:/RBqZZRh
皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
昨日先方より式の詳細が送られてきたのですが、
それによると和服の場合は「色留袖か訪問着など」とのことでした。
訪問着なら一ツ紋だと思いますので、必ずしも五ツ紋でなくてはNGというわけでもないようですね。
877おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 11:19:01 ID:cwGTJH/t
>>876
ドレスコードの指定がわざわざ来るんだw
アホなの着てくる人がいるのかな?でも叙勲の式だし・・・
878おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 11:26:32 ID:FayOyv9h
>>877
職人さんとか芸術系とかその道一筋系の人だと
世間に疎い人もいるからじゃない?
879おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 16:52:52 ID:CBiHtL7R
皇居での叙勲なら
「叙勲パック」なるものがあって
レンタルで式服一式借りられて便利だよ。
880おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 19:43:31 ID:XXrgkZXn
大抵の人は「き、宮中に何着て行けばいいの?」状態じゃない?
ドレスコード指定してくれたほうが親切ってものよ。
881おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 20:03:14 ID:OfKJxpPI
宮中ではぐしは必ず取らないといけないよ。
882おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 00:26:40 ID:lDylz2Pi
万寿菊の模様の絞りの羽織を譲られたのですが、裄が短いのです。
帯に直そうかなと思っているのですが、今まで絞りの帯は持ってなくて、
(勿論きぬたやさんとか存在しているのは知ってるのですが)
なんだか使い勝手(どんな着物にあうのか良く分からない)が
悪そうな気がしてしまいます。
また、万寿菊柄というのが、季節が限られるし
(10、がんばって11月ですか?)と思われて。

基本的に、古典柄な着物が好きで、マダムな感じの
ベーシック(美しいキモノとか)なものがすきです。
年齢も30後半なのでかわいいものはちょっと・・と思っています。
着物は数を持っていません。紬も二つ(地味な藍の結城と大柄な泥大島)
しかありません。柔らかもの小紋は少しあります。ウールもほとんど持って
ないです。

どうリフォームすべきか御意見ください。宜しくお願いします。
883おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 00:36:29 ID:O6fxG3dH
パキッとしたピンクやオレンジじゃなくて、くすんだピンクとオレンジの
帯と羽織を持っているけど、便利だよ。

地味な泥大島に地味な帯締めると、いわゆる「お煮しめ」コーデになるから
意識して明るめの帯や羽織を合わせてる。
ちなみに30代後半。

私なら、裄出しできるなら羽織として使う。
無理なら、付け帯にしちゃう。

884おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 00:44:48 ID:RNhn2QQb
便乗質問。アドバイスいただければ嬉しいです
知合いから、縮緬のハギレ(8mほど)頂いたんだけど
微妙な長さで何にして良いか解らない orz
885おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 01:01:17 ID:O6fxG3dH
4mあれば付け帯できるよ。
886おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 01:05:28 ID:O6fxG3dH
連投スマンです。

>>883の訂正
くすんだピンクとオレンジの帯と羽織→くすんだピンクとオレンジの絞りの帯と羽織
887おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 08:21:41 ID:ZUXN3vie
>>884
私なら帯と草履を作るかな。
8メートルあれば、何かと何かがお揃い〜♪が出来るから、
お揃い好きな私はとりあえず二つ以上何かを作ると思う。
バッグとか小銭入れとか丸くけ、あと替え袖や二部式襦袢の下とか。
縮緬じゃ替え袖等は難しいかな?
888おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 08:52:34 ID:u/emKzL7
着物着たいと思って、手始めに地元の公民館で
気付けを習おうと入会した。
私はすんごく洋梨体型で、モモが張っている。
そこの先生も、
 「まあ。こんな人見たことないわ。
  どうしましょ。」
なんて、初日に体つきをけなす。

凹んでしまって、もう行きたくない。
こんな事に傷つくような若い女じゃないんだけど。

本を買って勉強しようかな。

独学では着られるようになりませんか?
889おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 09:01:27 ID:l9KxuH0l
>>888
そのくらいで凹むようじゃ
これから先、立ち向かうはずの壁(好奇の目、お直しババ、その他)は越えられないぞ☆ww
890おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 09:11:16 ID:9gcRYfU7
>>889
wwwww

禿同
891おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 10:12:06 ID:O6fxG3dH

892おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 10:16:22 ID:h9SQvvZZ
>>888
半幅や通しの名古屋でいいんなら、独学でも大丈夫。
ただ、柄合わせしないといけない名古屋や袋は難しい。
そして、>889の言う通り、様々な障害は避けて通れない。
893おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 10:18:29 ID:O6fxG3dH
公民館の教室は当たりハズレが大きいよ。

授業料が安いということは、先生が受け取る謝礼も安い(交通費程度の場合も多い)。
だから自然、先生も「教えてやってる」みたいな感じの人もいるし
先生には問題なくとも、大人数だから先生の目が届かないこともある。

本で着付け覚えることはできるけど、あくまで単純に「着る方法」しか覚えられない。
美しく着る方法は分からないと思う。

着付け教室で当たり前に教えていることでも、本には載っていないことも多い。
894おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 11:14:49 ID:9gcRYfU7
有料の着付け教室たって、教えてることは教室によって違うよ。
でも、「自分とこの教室の教えてることこそが最高」って教室も沢山あって、
そういう教室は、昔ながらの、生活に根付いた着方をしているお年寄りの着方を小馬鹿にしてたりする。
その人達の着方には日常で培ってきた、着付け教室では教えられない知恵が詰まっているのにね。

そういう教室に染まると、お直しおばさん路線一直線。
謙虚さのかけらも無い人間になるから、要注意。
実際には、知らない・わかっていないことも沢山あるのに、
そういうのに全く気付かないで、自分は着物のことを知り尽くした気分の人間ができあがることも、結構ある。
895おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 11:54:27 ID:c2MVRLYO
>>888
漫画家で家一軒建てるくらいの金を着物に突っ込んだ人も、
ずいぶんあとになるまで独学だったらしいから、
習わずに着る人はけっこういると思うよ。
ただ、それは人それぞれで、DVDや図解を見て理解できる人。
地図を読める人読めない人がいるみたいに、けっこう不得意な人はいる。

私は手順の写真やDVDを見て理解しにくかったので無料教室に習いに行った。
地元情報紙に載ってたところだった。
ものすごく当たりの先生だったので、教室が終わったあとでもよくしてもらってる。
そういう出会いでますます私の着物熱が高まっているので、人との出会いは大事。
先生を替える=教室を替えるのもアリだと思うよ。
896おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 13:14:56 ID:ZUXN3vie
>>888
独学派。
本で独学でも、普段着なら困らない程度には着れるよ。
お太鼓柄も問題なし。
「守・破・離」っていうし、試行錯誤を繰り返すのは、
教室で習った人も独学の人も変わらないと思う。
完璧な着付けはできないから、訪問着とかは美容院で着せてもらうけど。

着物着てると確かに好奇の目やお直しオバサンの障害にはぶちあたる。
でも私はお腹突き出た樽型だけど、体型なんて言われたことないよ。
そんなこと言う品性下劣な人に教わりたくない。
洋梨体型なら確かに着付け大変そうだけど、
その人は「どうしましょ」なんだから習う意味なさそうだしね。

でも洋梨いいなー。
ドレスとかパンツスタイルとかセクスィそう!
897おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 15:50:00 ID:JIMe8VCM
>895
>漫画家で家一軒建てるくらいの金を着物に突っ込んだ人

安野モヨコ?
898おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 17:17:53 ID:US/YgJmv
私も公共の場所を借りた教室に行っている。
先生はいい人だけどそこに来ているおばさん達(平均年齢60歳以上)に辟易している。
微妙な場所取りで、定位置が暗黙の了解で決まっている模様。
私はいつも隅っこでやっているが、優しいおばさんは
「ここにいらっしゃい」って言ってくれるが、縄張り意識の強い人は「そこは私の位置」って絶対譲らない。
朝と昼2回あるのだが、朝の人達はお弁当を持って来てお稽古のあと、そこで食べておしゃべりして帰る。
私は両方に行った事あるのだが、朝は場所取り戦争だし、
昼は私しかお稽古する人がいなくて、おばさん達の注目の的になる。
半年ほど通ったが嫌になって、今は他の教室に行こうか思案中だが、先生が好きなのでお悩み中。
なぜ昼に通う人がいないかがよく解った。
899おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 17:20:40 ID:jTBlcVhb
60歳過ぎて着付け習うってどんだけ〜
900おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 17:53:08 ID:9gcRYfU7
着物は60過ぎた寂しいおばさん達の心の隙間を埋めてくれる格好の道具なんだよ。
展示会に行けば、マネキンが、
「まあ〜奥様〜 お似合いですわ〜 さすがお目がお高い!」
「これは奥様のために作られたようなお着物ですわね〜 奥様にしか着こなせませんわ〜」
とか何とか言って、しきりにチヤホヤしてくれる。
それが忘れられなくて、ローンに次ぐローン組んでまで、着物買う人達は多い。

けれど、彼女達が買った着物の多くが箪笥のこやし化するのも、また、現実。
彼女達は、せめてものなぐさみに、着付け教室にくりだして、
自分の戦利品をお披露目し、
箪笥のこやしでは無いとなんとか自分を納得させ、悦に入るのさ。
901おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 17:54:34 ID:c2MVRLYO
>>899
そういう年配の人、多いって私が習った先生がおっしゃってたよ。
最近聞いた話では、娘さんが美容室を立ち上げるから、
そこに着付け担当で手伝うという実母さん。
初級から上級まで頑張って進んでるそうだ。
あと、母親の着物をどうしようかと悩んで習いに来る人も。
若い人にとっては祖母〜曾祖母世代の着物だから譲るに譲れないし、
娘も要らないと言っている。自分が死んだら捨てるしかないけど、
せめて処分する前に自分だけでも着てあげたいからね、とあるおばさまは言ってた。
私が習った時も、還暦過ぎてたおばさまと一緒だった。
口はすごいwが、意欲的でいい人だった。
少数で熱心にやってたおかげで、初級で無料なのに、
訪問着はもちろん、留袖まで教えてもらえた。
留袖はそのおばさまが近々必要だったんで、便乗で教われた次第。
ほんとは中級なんだけどね、とか言いつつ、丁寧に教えてくれたよ。

>>897
実名さらしていいのかな。槇村さ○るさん。
七緒と自著のそれぞれにいずれも書いてたよ。
902おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 18:51:36 ID:5FNFnQr/
着物に大金を注ぎ込む作家・エッセイスト、漫画家って結構いるものだね
というか、それだけ儲かってるわけね
903おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 19:25:22 ID:US/YgJmv
898です。
ここの生徒さんは、自分で着るよりも人に着せる為の練習に来ている人達です。
成人式や卒業式・カラオケ大会・踊りの会に出る人の為の着付け等のようです。
10人くらいいるのですが、3〜4人の人が合いません。
(半分以上の方や優しいので半年続けられました)
数ヶ月お休みしているのですが、昨日辺りから涼しくなってきて着物を着たくなりました。
しばらく家でも練習していなかったから自信がなく、割り切って行こうか迷っています。
904おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 19:27:51 ID:TWaYjg6z
林真理子、山岸凉子、津雲むつみなんかもかなりの着物好きらしいが
林真理子は「せっかく気張ってお気に入りの訪問着?を着て出演したのに
テレビに映っていたのは緑の小山だった トホホ」みたいなエッセイを文春に載せてた
(よく覚えてないがたしか自前の着物でNHKの朝ドラ『あぐり』に出たとかいう内容だったような)
当時ダイエットをしてたとか綺麗になったとか言われててチョーシこいてたのに
実際にテレビに映った己の姿を見て「緑の小山」って表現をした事がよくまあ冷静に自分の姿をわかっていて
素晴らしいと思った
905おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 19:32:09 ID:eN+Y3bUF
あと、群ようこも。
本人もだけど、母親からのタカリもすごくて
西原理恵子との対談本にどっちの母親がひどいか
争うように暴露していた。
906おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 19:36:55 ID:jTBlcVhb
マリコは縞瓶に久しぶりに行ったら顔を覚えてもらってない店員に対応されて
アホらしくなって着物を買うのを辞めたらしいね。
907おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 19:50:59 ID:GojTvs61
>906

それって、着物道楽そのものをやめたのですか?
それとも○ま亀の顧客をやめた、ってことでしょうか。
908おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 20:43:09 ID:5FNFnQr/
>906
マリコなんて顔も身体もインパクトwあるのに
その店員さんも面白い人ですね
ワザと覚えていないフリをしていたのでは?
909おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 20:57:38 ID:jTBlcVhb
億以上注ぎ込んだ店に名前さえ覚えてもらってない店員(若い男性だったらしいが)
に接客させた縞瓶が失敗だったな。
出入りしていた頃は店員総出で出迎えてくれたのに、数年買わないで
久しぶりに行ったら、お名前は?って聞かれて呆れて笑ってしまったってw
まぁあの人は飽き性だからちょうど着物も潮時だったのでしょうね。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 21:19:09 ID:TWaYjg6z
林真理子って着物もう飽きちゃったのか
まあ『あぐり』って10年以上経つのかな、あれに出てた子役の生田斗真もなんか大人になったし
西原理恵子は銀玉親方と麻雀の大会で着物着せられたり、最近でもおかんスタイル正装の時は
割烹着の下は着物姿だったりしてるみたいだけど、
本人はあまり興味無いみたいだね、って着物興味あるのは群ようこの方か
911おさかなくわえた名無しさん:2008/09/29(月) 21:41:13 ID:DPuMM1FS
群さんの着物話
結構好きだ。
912おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 01:12:46 ID:32zAZ16H
>>885
>>887
ご提案ありがとうございます。
帯か、うそつきの替袖で検討してみる事にしました。
もしも10mくらい余ってたら羽織出来るかなと思って
貰ってみたら8m10cmでして・・・orz
何に使って良いか途方に暮れてました。ありがとうございました
913おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 08:52:55 ID:RYZ+dw+0
万里子さんのは誰が見てもただものではない高級だと解る着物だけど、
蒸れさんのは知ってる人が見ないとわからない趣味性の高い着物ですね。
万里子=訪問着、柔らか物。
蒸れ=紬
で嗜好も違うし。
914おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 11:12:42 ID:obvr9FLg
私のは誰が見てもお下がりの寄せ集めだw

カーチャンの着物は誰の見立てかわからないけどテイストが見事にバラバラで
手持ち同士組み合わせできない……
一目惚れして衝動買いしたた帯とか着物でも何かしら手持ちと合うのはいいんだけどさ
915おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 11:39:36 ID:QEvdCzYA
先日 近所の呉服屋で展示会をやってました

先生と呼ばれる作務衣を着た老人が 水槽に染料を入れハンカチを染めてました
女性販売員の話では 墨流し染めと呼ぶ染め方だそうで…
店内には 七色に染めた反物や単色で染めた反物が色とりどりズラズラ…
近寄ってよく見てみると…
元々 織りや染めで柄が入ってる上から墨流し染めをしてある

「元の柄にインスピレーション受けて染めるんですわ」
京言葉の先生の弁
「これは紬とゆう生地で普段着用だから洗濯機で洗えるんですよ」
女性販売員の弁

お値段なんと通常98万円のところ今日は特別に60万円で!
私…ふと思いました…

化繊のB反に絵の具塗ったくってこの破格値!

私も墨流し染めの先生になろうか!

じゃなくて…
この展示会見た人 知ってる人居ますか?
一品限りの あなただけの墨流し染め…
お一ついかがでしょうか?(笑)
916おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 12:39:18 ID:bFVtIbz/
>>915
日本語でOK
917おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 13:04:56 ID:dfTFeJAc
え?フツーに日本語だろ?

私はわかるよ。
918おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 13:46:41 ID:bFVtIbz/
>>917
「これは紬とゆう生地で普段着用だから洗濯機で洗えるんですよ」から
「化繊のB反に絵の具塗ったくってこの破格値!」への流れで
紬を化繊と断定した理由が分かるんだ!? 
よかったら読介してくれない?

919おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 13:47:05 ID:qd/wVYZt
しかしたまに思う。オクでしみ有の無地を1000円以下で落札し
そこに染料で模様(PCで型書いてステンシルみたく)入れたらどうだろう。とか
920おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 14:01:05 ID:5eGKNDbR
>918
オマイは正絹の後染め紬を洗濯機に放り込むのか。。。ガクブル
921おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 18:03:07 ID:ojse3z3s
まぁ、>>915の日本語はとてつもなく頭悪そうだとは思う。
922おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 19:19:52 ID:dxhl4FVX
墨流し染めってネイルのマーブルみたいなもん?
923おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 19:38:27 ID:d13Fvs+d
マーブルだったら神戸の○町商店街の入り口にある
小さい呉服屋さんによく飾ってあるなあ。
高そうだけど‥‥

なんかあれ見ると、美術の授業でやったの思い出して
「自分でできるのでは‥‥?」と思ってしまうんだよね。
924おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 19:45:23 ID:gbXZFwRE
私も授業でやったよ、墨流し(マーブリング)。
白生地染めて半衿にしてみようと思ってるところ。

915さんが見たような、そんな簡単に染まる化繊と染料があるなら欲しい。
925おさかなくわえた名無しさん:2008/09/30(火) 23:11:05 ID:AV5kRd/T
墨流し染めをハンカチサイズの布にやるの、展示会で見たことがある。
「イメージとしてはこうですけど、実際は柄を定着させるのにどうこう」って話してたから
一見簡単そうに見えるけど大変なんだと勝手に思ってた。

私が見た反物はどれもマダム向けっぽくて、ピンクの濃淡でやってくれないかなぁと思ったよ。
926おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 00:21:39 ID:tb8FCJF5
マリコの着物本のグラビアに、ピンクの森口華弘のすんごい着物が
出てるけど、あれを見るたび、着物は買う人を選べなくて気の毒だ
と思う。
私も群さんのは好き。着物も内容も。

915については私も解明して欲しい<洗濯機であらえる
927おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 00:35:05 ID:IdO+4HVC
「キモノのよろこび」にも出てくるよ、そのピンクの訪問着のカラー写真。
大きな柄だから、自分に似合うとかなんとか書いてあったww
928おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 08:59:14 ID:tnQDKz9U
着物雑誌もこのスレもそうなんだけど・・・・
着物は着付けが難しいもの、着物は格や柄を色々揃えるものって洗脳大杉。
それは昔からの伝統だから、慣習だからって嘘大杉。
明治大正頃の写真集見ると、結婚式も普段着も、今と全然違うじゃん。
キッチリと今の雑誌モデルみたいな着付けの人少ないし。
つかユルユル着付けで、今ならだらしないて言われそうな人多い。
荷物詰めた風呂敷を肩に背負って裾割ってガニ股で闊歩する人とか・・・
今ならお直し婆さんに叩かれそうだけど。
でもそんな日常の姿が本当の日本の慣習なんじゃない。
浴衣はそもそも湯帷子でryとか言う癖に昔のユルユル着方を否定する人って・・・
着物業界の洗脳工作員としか思えない。

チラ裏スマソでしたorz
929おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 09:16:13 ID:7K92e3w1
どうだろうね? すでに着物は日常着じゃあないから、昔は…と言っても駄目なんじゃあないかな?
でも、昔でもそれなりの家の人はキチンと着ていたんじゃあないの?
歩き方とか所作が今の私たちと違うんじゃあないの?
930おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 09:52:41 ID:4IVPEbe0
だらしない着方より、綺麗に着たいって思うだけ。

>>928みたいに、みっともない着方を「昔は本当はゆるゆるで」って言い訳してたとこで
他人から見たらルーズで汚いとしか思われないんじゃどうかと思うけど。
931おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 09:53:15 ID:GxqA97v0
>>928
着物であそぼ とか最近読んだの?
いや、そっくりな主張してるから。

932おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 10:01:58 ID:OmvYiQ5/
今でもパンツ見せてゆるゆるの汚いデニムの子もいるし
パンプスとニットでキレイなデニムの子もいるよ。
933おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 10:17:50 ID:OxJbKGUO
自分は半々の考えだな。
格式のある場所、着物は失礼の無いようにきちんと着る
ウール、浴衣、紬、木綿辺りは適当(見苦しく無い程度)で良いと思う
はだけてたり、ヨレヨレだったり、ボロボロだったらそりゃ問題だけど
934おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 10:53:42 ID:dadivXcn
>>929
大久保利通の嫁さんは、それなりではないんですかw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/40945365.html

宮家はそれなりではないんですかw
ttp://miyake.yaekumo.com/photo/054.jpg
(閑院宮寛子女王殿下)
ttp://miyake.yaekumo.com/photo/028.jpg
(伏見宮敦子女王殿下)
http://miyake.yaekumo.com/photo/031.jpg
(山階宮安子女王殿下)

山階宮安子女王殿下は、紋付きで、明らかな礼装なんですがw

ttp://miyake.yaekumo.com/photo/029.jpgttp://miyake.yaekumo.com/index.html
他にもぞろぞろあるぞw

自分が聞いている話では、あまりにもしわ無し礼装着付けは、昔は玄人のものだったって。
素人は、多少のシワを楽しむものだったって。
935おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 10:58:07 ID:dadivXcn
あちゃー
山階宮安子女王殿下の写真、h抜きではるの忘れた〜
このサイト、ninjaツール入っているし、スマソ。

936おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 11:23:39 ID:dadivXcn
連投スマソ。
お若い方の写真ばかりじゃねーかとおっしゃる向きもあるかと思うので、
そうじゃない写真も貼っておきます。
ttp://miyake.yaekumo.com/photo/066.jpg
(賀陽宮佐紀子女王殿下(左)と久邇宮智子女王殿下)

このサイト見ていると、帯締めの位置や締め方も色々だし、
(当時は帯締め・帯揚げの崩し技なんてものもあったらしいしね。)
長襦袢や下のかさねが袖口から覗いているのもあるし、
今みたいに着方が画一化されてなかったことは、確か。
937928:2008/10/01(水) 12:15:48 ID:tnQDKz9U
私が見た大昔の結婚式の写真・・・・

新郎新婦と仲人さんと両親はともかく、他の人は今なら絶対叩かれるw
普通のアンサンブルのおじさん、どう見ても半幅帯のおばさんとか!
花嫁道中の写真なんか、花嫁さんが裾摘み上げて足だして歩いてる!
荷物持ちの女中さんらしき人は、紋も無い光沢も無い普段着に前掛けで素足だし・・・
あの時代に写真撮れるのって、ある程度それなりの家でそ。
汚い・だらしないを擁護する気はないけど、変にうるさい・形にはめようとするのってどう?
分相応に暮らしの中で自然に綺麗に着るのが伝統的な日本の服じゃんね。
つか写真集の中の人が自分のご先祖様かもしれないのに、汚いだらしないって・・orz

>>931
近所の本屋さん、美きもとサロンしかない・・orz
大きい本屋さん逝ってきます(^-^)ノシ
938おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 12:18:44 ID:EU5L/ptL
>>933
ノシ
礼装時はしきたりや伝統重視。
招待客の評価は、そのまま招待主の評価だからね。
相手に対する礼儀で、気合い入れてきちんと着る。
紬などの普段着は自分の好みだから好きに着る。
動きも活発だから(子ども抱っこしたり)、着崩れもするしね。
洋装でも、正装スーツ着てる時とTシャツジーンズの時とは、
着こなしに対する集中力が違うもんね。それと同じ。
939928:2008/10/01(水) 12:41:19 ID:tnQDKz9U
>>933>>938さんに同意(^-^)ノシ
普段着にまで格がどーの着付けがどーの言うのって・・・・
好きに着させろゴルァ!
940おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 13:55:41 ID:xf5O+KFW
この数日肌寒いので、汗を気にすることなく袷の着物を着れそうですね。
この秋から着物でおでかけをしようと思っているのですが、なかなか勇気がでません。
お直しおばさまよりも怖い近所の目。
皆さまどのようにクリアされていますか?
941おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 14:05:56 ID:CJVeFciz
>928

もう私達は、その時代に戻ることなんてできないんだよ。
労働着・日常着としての和服はもう途絶えてしまったんだよ。
極端だけど、今、和服で通勤してるサラリーマンなんていないし、
これからもそんな時代はやってこない。
だから明治や大正、昭和初期の着こなしと現代を比べることは、
全く意味ないよ。

普段着の着物とか、洋装の中で浮かない地味な着物を‥‥
とかって提案も最近あるけど、
どうしても無理はあると思う。

着物ってやっぱり、良くも悪くも目立ってしまうんだよ、
着物というだけでね。
どんな地味な着物を着てたって、着物というだけである意味“派手”。
たとえこっちはウールや木綿の着物着ているつもりでも、それは関係ない。
ほとんどの人は「着物の人」ってひと括りにするよ。

洋服でさえ人に不快感を与えない装いをするのが最低限のマナーでしょ。
まして現代に着物着るんなら、やっぱり今の感覚から見て
そこそこきれいに着るのは必要なことだと思う。

928さんは普段に着物を着てて嫌な思いをしたことがあって
そんな気持ちになってるのかもしれないし、
私も他人の着こなしに過度に干渉する人は好きになれないけど‥‥

普段着ならなんでもあり、っていうのはちょっと違うと思います。
長文ですみません。
942おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 15:26:39 ID:SixEHmd7
普段着は別になんでもいいだろ
洋服のおねぇ系やギャル系みたいな人それぞれ
その人が着たい着方でいいと思う
だった普段着なんだから

もちろんフォーマルな場所にはそれなりにしっかりしなきゃならんが、
それは結婚式にドレスアップしていくって感覚と一緒

着付け教室やら着物雑誌のガッチガチの保守的な考え方がかわれば
もうちょっと着物は浸透すると思う

今の若者の浴衣感覚くらいでいいと思うがな
943941:2008/10/01(水) 15:45:31 ID:CJVeFciz
ごめんなさい、
ちゃんと意図が伝わってなかったみたい。
普段着ならなんでもあり、っていうのは
大いに結構だと思う。
でもそれを洋服と同じ感覚でやったら、
いろいろ言われたり直されたり、って
多少嫌な思いもするかもしれないのは
仕方ないんじゃないかな、ってこと。
洋服なら言われないのに、着物ならなんで?
って言われそうだけど、
それは着物が現代の日本ではマイノリティーで目立つから。
944おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 15:55:12 ID:ay9SEB4t
着物にちょっと興味があるけど、自分で普段に着るほど熱意の無い人は、
結婚式とか何かイベントのあるときに、美容師さんなどのプロに着付けを
してもらうから、着付け教室で教えられるような一本のシワもない着付けが
普通でそれが正しい姿と思っている人が多いんじゃないかな?
普段自分で着物を着ることがないから、そういう着付けでも本人は苦労
しないし、むしろ特別なイベント感が強いから、そっちの方が嬉しい。

こういう人は自分のスペシャルイベントを、当たり前の日常生活に引きずり
下ろされるのをもの凄く嫌がるから、「着物もただの衣服、普段に着るなら
着る人の個性で好きにすればいい」という考えには非常に強い拒否反応を
示す。
お直しオバサンなんかにはこの手の人が多いよ。
あと呉服屋の店員でも、なにかイベントがなければ着物を着ない人にも多い。

習い事や趣味で着物を着倒している人ほど、そんなやかましいことを
言ってたら面倒で着物なんて来ていられないって実体験で理解しているから、
「普段着だったら何でもアリ」な人が多いし、他人の着姿に対しても寛容。
945928:2008/10/01(水) 17:53:00 ID:tnQDKz9U
>>941
意味不な文章でスマソorz
私が言いたいのは、昔の着方を真似たいって意味じゃなくて・・・
昔は着方も決まり事ユルいのに、なんで今の着方や決まり事はガチガチなの?て意味です。
で、そのガチガチを押し付けるのに、伝統だから慣習だからて言うでそ。
でも、昔の人は実際ユルユルだったw
ガチガチを押し付ける人(雑誌・教室)嘘大杉じゃない?

>>942
着物でもギャル系お姉系色々あったら楽しいよね(^-^)ノシ

>>944
すっごくわかりやすい説明dです
普段着と礼装は全然別物なのにね・・・
私も普段から礼装で魚買いに逝こうとは思わないし人にも勧めないw
946おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 17:55:00 ID:2ZkhKOFe
まあ普段着で細かい事をとやかく言ってくる人がいたら
「これ普段着ですから。礼装、盛装の着物とは違いますよ」
で良いんじゃないかね

木綿の着物着てたら見ず知らずの人に捕まえられて
ちくちく言われたことあるよ
「片貝木綿、ご存知無いのですか?」と返したらきょとんとしてたけど。
お直しおばさんって正絹厨が多いのはなぜだろう・・・。
ウール、モスリン、木綿あたりを馬鹿にしてるよね
947おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:00:41 ID:2ZkhKOFe
>>945

「昔からそう決まってる!」といわれる度に
「●●時代。今から約××××年前は逆にこうだったらしいですよ?」

と返してるけど、なんでだろうね。あちらから昔の事出したのに、
都合が悪くなると「そんな昔のこと知らない!!!!」って逆ギレされる
948おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:04:06 ID:NvsP/wos
見ず知らずの人につかまって喋りまくられるのを、黙って聞いてるなんて、みんな気が長いというか、優しいというか。
無視して歩き出せばいいじゃないかと思うんだが。
949928:2008/10/01(水) 18:12:56 ID:tnQDKz9U
>>940
私が一番怖いのは姑の目・・・・orz
着物着てるだけで嫌な顔される・・
団塊世代には意味無く日本文化を嫌う人が居るとは聞いてたけど。
クリアも何も、とりあえずシカトw

つか昔の人の着物姿色々見てまわってたら、あの坂本龍子さんハケーン!
(坂本龍馬さんの奥様です)
衣紋抜けまくり襟元開きーの、ちょっとエロカワだった・・・
(*´Д`)ハァハァ
950おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:19:57 ID:tg/uFMRE
>>947
そういうのほっときなさいよ。
うちの母親なんか、
若いとき教室で教わったきっちりした着付けしてたら、
近所のおばさんたちに玄人じゃあるまいしって言われたらしいです。

そういう着付け=玄人、悪く言うと商売女
普段はそうかっちりしない着付け=素人
らしかったけれど、でも礼装の場ではちゃんとしてたみたい。

ところが今の場合、どちらかに極端に分かれすぎのような。
どっちもできればいいわけでしょう?できないのにあれこれがウザイよね。
もうひとつ芸者さんや舞妓さんの(まあ玄人の)着姿にあこがれるのが
若いときだけじゃなく、オバサンになってからもなのが、
ことを複雑にしてるかなと思う。
951928:2008/10/01(水) 18:20:31 ID:tnQDKz9U
>>947
禿しく同意(^-^)ノシ
昔はあーたらこーたら押し売り言うのにねw
正絹厨って普段は全く着ないからでそ。
普段から正絹着倒してみてから物言えって感じw
952おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:27:04 ID:dadivXcn
>>950
礼装でもそんなにきっちりはしてなかった
つ>
ttp://miyake.yaekumo.com/photo/031.jpg

かくいう私は、ガッチガチの礼装着付けしかできないんだがw
紬でもウールでも、
補正入れても入れなくても、ガッチガチの礼装着付け。

おかげでおかんや実のおばさんに、
「あんたの着付けは隙がなさすぎて面白く無い」
と、言われるorz
953おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:33:07 ID:dadivXcn
>>950に続き

>きっちりした着付けしてたら、
近所のおばさんたちに玄人じゃあるまいしって言われたらしい

これ、ものすごく良くわかるorz
954928:2008/10/01(水) 18:33:15 ID:tnQDKz9U
>>952
昔の人の着付けってビックリなユルさですよね。
つか毎日普段から着てたらユルい癖ついて当たり前だとオモw
私はユルユル着付けしかできないorz
955おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:38:57 ID:tg/uFMRE
そのリンク張ってあるの
襟はきちんとしてるんじゃない?
私は、おばあちゃんに教わったので
襟はゆるい着付けが基本なのね。
ていうか、自分ではそれしかできないの。
だから、襟がかっちりしてると、
誰かに着せてもらったかなって思うんだけど?

まさか自分では着ないでしょう?
自分で着付けたのかしら?>>952
956おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:43:34 ID:ay9SEB4t
>私はユルユル着付けしかできないorz

なんかちょっとズッコケ。
これじゃあ自分がゆるゆる着付けしかできないから、お直しオバチャンや
きちんと着付け志向の人に突っかかっているみたいだよ。
957おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 19:02:46 ID:bKDzjsFV
  ■■■
  ■■■  私はメーテル・・・・スレからスレへ旅する女
  ノノノ・_・)   着物スレの人々は本当に着物を愛しているのね・・・・・鉄郎

958928:2008/10/01(水) 19:04:11 ID:tnQDKz9U
>>956
着物と謙遜は日本の心ですw
959おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 19:13:41 ID:q74wosak
紺地の染め結城を頂いたので、新しく白い帯を買ってしまったwwww
帯が仕立て上がったらすぐに着て出掛けようとおもいまふ
960おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 19:18:42 ID:7K92e3w1
昔、昔の着物に着方に意味があるのかね?
着方だって、模様だって、素材だって、サイズだって変化しているんだよね。
今現代の着方はキチンと着るのが良しとされているわけだから、別にそれに反抗しなくても
いいと思う。
昔はゆるゆるで着ていたんだから、ゆるゆるでいいじゃあない!って人は、逆にキチンと着られるんだろうか?
キチンと着られる人が、その中で自分が着やすいように工夫するのはいいけど、着られない人が
それをまねたら、汚いだけだよ。
着物って着付けに限らす、姿勢とか立ち振る舞いも目立つからね。
961おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 19:22:26 ID:dadivXcn
>>960
そんなこと言ってるから、ますます着物離れが進むんだよ。
962おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 19:26:02 ID:2ZkhKOFe
今、着付けの話を豚切ってすみません

●とっても気に入った(100%)けど予算少々オーバー
●そこそこ気に入って(75%)値段も予算内

いつもこの二つの最終選考で迷い、一旦家に戻って悩むのですが
皆様はこんな事無いでしょうか。決めるのは自分なのは重々承知で
「自分ならこうかな」みたいなのが聞けたらうれしいです
963928:2008/10/01(水) 19:28:50 ID:tnQDKz9U
>>960
同意(^-^)ノシ
私はユルいのもガチガチのも臨機応変で良いと思います。
昔の着物や着方を無意味に真似る必要も無いと思います。
今の時代にあった着物や着方を生み出さないと着物が化石になりそw
964おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 19:31:38 ID:q74wosak
>>962
わたしだったら
とっても気に入ったなら少々予算越えてても買ってしまうかな。
予算からはみ出た額がいくらかでおさいふと相談しますww
965928:2008/10/01(水) 19:41:30 ID:tnQDKz9U
>>962
安物買いの銭失いを地で逝く私がちょっとここ通りますよorz
966おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 19:53:43 ID:DUc0in9J
>>962
逆に、ちょっとの出費をけちって後悔することもあるよ。
あの帯買えば良かったな〜って3年も経つのに思う。
着物なんて別に生活必需品じゃないんだからさ、贅沢する時は
思い切ってしようよ。
967おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 19:59:15 ID:DWoZ82lI
臨機応変で良いと思うなあ。
私が仲良くしてる着付師さんは、
歌舞伎に行くという娘さんに柔らか物の着物と、
半幅帯を華やかな変わり結びにするので十分だ、くらい言ってた。
どこまでウソツキできるか、どこまでお金を掛けずに楽しめるか、
その方がずっと大事だってよく言ってる。
そうじゃなかったら着物を日常的に着るなんてなかなかできない、と。
演歌歌手の方とかの着付けもしているらしいけど、
若手の人、大御所としっかり分けて、色々工夫して着せてるって言ってた。
だからその人と会うと、半襟に使っているハギレとかの話で盛り上がるw
968おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 20:01:44 ID:mTYE58hV
>>952
別に、周りの人に面白みを与えるために着物着てるわけじゃないから
気にしないでおk('ー`)ノ
汚らしくて不快感を与えるより数千倍マシ。
969おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 20:08:52 ID:/7kxNgXh
色々な昔の写真の着方は、きちんとした着方だと見えました。
ただ、帯板は入れないし補正も無く、一番はおたくりと言った
お端折り、それが今とは違うので、印象が違って見えるのでは。

家ではお引きずり、外を歩く時などに紐で絡げた名残でまだ
この時代、上流家庭などではお引きずりだった筈ですし、
お端折りの着方になって間もない頃の、写真だと思います。

大久保利通夫人の写真は、随分ぐずぐずですが。まだ立身出世する
前に結婚した様ですから、恐らく、武士といえど婦人も同じ、
下級武士階級出身ではないかと思います。違ったら、ご免なさい。
だから、いわゆる上流階級の婦人とは着方も違っている、のかも
知れません。
江戸の町民女性は打ち合わせは浅いし、女の子でも懐手をするので
着崩れ状態だった、なんて話もあります。

でもその時代の着方が今、美しいとは思えません。
最も、補正ぎっちりで着ていて苦しい、固い襟芯で人工的過ぎる
襟元など、見ても聞いても余り好みではありませんが。
970おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 20:10:18 ID:dadivXcn
>>968
気にしないでおkと言われて嬉しいが(ありがとう)、
汚らしくて不快感与えるなんて、たとえ人様の着姿についてでも言われると、あたしゃ凹むよ。
971おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 20:14:22 ID:Vf4WZzJF
着物や帯の柄も季節先取りが当たり前の様に言うが、
昔は今ほど着替えない、と言うか枚数持ってない。
俳人や茶道の人が季節季節とうるさく言って、一般人にも影響してきた訳でしょ。
そりゃ着道楽でたくさん衣装持っている人がいたけど、ごく僅かだった。
普通の人は無難な柄で過ごしていたはず。

今は柄の季節感に煩すぎる。
少しずれたってご愛敬と思うおおらかさが無いわね。
972おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 20:19:46 ID:pS2cZ5u2
>>945
>ガチガチを押し付ける人(雑誌・教室)嘘大杉じゃない?

それはそうでございませう。
押しつけをなさらなければご商売になりませんことよ。
973928:2008/10/01(水) 20:23:11 ID:tnQDKz9U
>>967
歌舞伎に柔らか物で半幅!
お直し婆さんが発狂しそうだけどw
私は大賛成ですd(^-^)ノシ

つか今現在の私達の感性に合わないからって、汚いだらしない言うの止めようよ・・・
明日は我が身だよw
974おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 20:31:52 ID:4os4dUX1
>>962
自分も>>964同様、前者の「100%○だけど少々予算オーバー」。

その後お店で同種類の物に惚れても「うちには無理して買ったお気に入りがもう居る」
と思って諦められた事が多い。
惚れる物とは毎年毎年出会いがあるし。
逆に75%ので手を打つと、「いつかは・・」って思っちゃって
何年後かに100%のを結局買って最初の75%出費が無駄になる。

仕事や日常着に着物を着てる人は枚数が必要だから
「そこそこ気に入って(75%)値段も予算内 」の方が多い鴨。
(自分は好きなのを平均月二回程度)
975928:2008/10/01(水) 21:22:07 ID:tnQDKz9U
今日は私のお主義とピーコに賛成・反対・ふーん・プゲラ・バカジャネーノ・・
たくさんのレス有難うございました。
色んな意見が聞けて勉強になったし楽しかったです。
では皆様より良い着物暮らしをお楽しみ下さい!
おやすみなさい(^-^)ノシ
976おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 22:59:18 ID:KY0NQk4J
日本人は元もと季節の先取りが得意だと思うよ。
9月になった途端、ハロウィン
ハロウィンが終わると同時にクリスマス
で、2カ月間クリスマスシーズンやってる商業シーンの方が凄い。

単純に、暦と気温と考えながらいろいろ組み合わせるの楽しいけどなあ。
狭いベランダでも、園芸やってると自然と植物には敏感になるしね。
幸いながらお直しおばちゃんには遭遇したことないし。
知らないおばちゃんには「お若いのに裾つぼまりでエライわあ!」と
褒められたことしかない。きっと他に褒めるところがなかったのだろうw
977おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 00:08:36 ID:9Z+eozYu
1・家着、近所のコンビニ(スウェット上下レベル)
2・お買い物(ウインドショッピング)、街をぶらぶら(デニムレベル)
3・ある程度きちんとした格好で行く所(ワンピ・スーツレベル)
4・パーティ(華やかな服)
5・式典(ドレスコードあり)

1、2でお直しババに捕まると余計なお世話だよなぁ
(帯崩れてる、すそ引きずっている等は言われても仕方無いやね)
978おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 00:10:49 ID:nl3Z1gin
江戸時代の着物の変遷とか調べていると、とてつもないものがある。
次からつぎへと斬新なファッションが生まれ、あるものは消え去り、あるものは定着していく。
同時代の他国ではありえない活気と、流行の速度。
今現在、日本発のファッション、特に若い世代のカワイイだのエロカワイイだのが
世界の敏感な層に凄まじい影響を及ぼしているが、
江戸時代の着物の変遷を見れば、それも当たり前だと思う。
江戸時代に培われたものなのか、それ以前からあったのかわからないが、
日本人の服飾文化はすごいよ。

そういう凄いファッションセンスを育てたのが着物さ。
洋服の世界を、その日本のファンションセンスが席巻しているのに、
その元になった着物が、いつまでも戦後の高度成長期あたりに形成された形態と
着方を墨守してるのっておかしいだろ。
変化していかなくければおかしい、不自然だ。
いや、違うかな。
これから劇的に変化していくに決まっている。
それを止めようなんて無駄な努力。
979おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 00:22:09 ID:U/Zk8Bap
ちょっと疑問
絹厨お直しババアって
夏の間に大量発生したフリフリハデハデ浴衣ギャル集団は華麗にスルーしたの?
気の弱そうな一人でいる着物初心者とか狙って攻撃してくるの?
ハデハデ浴衣ギャルに勇猛果敢にアタックして
「うるせーババアヽ( `Д´)┌┛Σ(ノ`ω´) ガッ!」とかやられるのはやっぱ怖いのかな
980おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 00:49:25 ID:hSU3rasI
えー次スレ立てます

>>979
自分は冬にウール&半幅で一人でいた時に攻撃されたよ
「これウールで私は今日は買い物しかしないつもりですよ。
 私が言ってる意味解りますよね?」と。言い返したよ。
なんか「外に出るのに普段着着て!」みたいな感じだったけど
「いや、自分にとってはここも普段着圏内ですし…(新宿3丁目付近)」
とニッコニコしながら答えました。
981おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 01:05:03 ID:hSU3rasI
次スレ立てました

【着物】きもので過ごす生活・13日目【和服】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1222876987/

982おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 01:16:00 ID:jqOEYCAq
>>980
うっわー最悪だね。余計なお世話も良いところ。
私なんか夏場に阿波しじらと更紗の半幅で日比谷近辺の劇場で観劇とかしたけど、
着物の人は結構いるけど柔らか物の人なんていなかったし、
誰にも何も言われなかったよ

そしてスレ立て乙です。
983おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 01:26:29 ID:2bogAIob
顔文字がウザかった
984おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 01:34:47 ID:s9K1zi2a
>>955
宮家の方々は、まさか、ご自分で着られてはいないと思います。
女官が着付けたのではないでしょうか。
985おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 01:45:42 ID:dEJwxRq1
>>若い世代のカワイイだのエロカワイイだのが
 世界の敏感な層に凄まじい影響を及ぼしているが、

たとえそうであっても、私はそうゆう洋服着たくないし、
全然興味ないよ〜。
毛唐って結構バカ多いよ。
986おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 03:00:47 ID:Qx0q5Nr1
毛唐の意味わかってますかw
わかってて言うならどんなあほうですかww
987おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 08:00:18 ID:Or83+tst
バカとかいうなら「そうゆう」って言葉使わない方が良いよ
988おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 10:32:14 ID:2R++NxGa
ここって女しかいない?
オレも和服着ようと思うわけだが
989おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 11:22:54 ID:OClTGTcg
>>988
スレ違い
◆◆◆男の着物・再び◆◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1209526671/l50
990おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 11:50:34 ID:XRpTGxtm
>>989
ここは男女関係なく着物を着た生活を語るのがメインのスレだから、
スレ違いじゃないよ。
ただ男性が少ないから、>>989のスレの方が着物自体に関しての情報は多い。
991962:2008/10/02(木) 23:22:46 ID:mu5oN3fI
70%と100%を迷う女です
皆様のご意見、すごく参考になりました。確かに、振り返ると欲しいのに
値段で(払える金額なのにケチって)やめた物って結構覚えていて、
あの時買っておけば…ってなってました。
今後はメリハリ付けて購入してみます!
ありがとうございました
992おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 23:28:24 ID:rwx/zxni
>>911
迷う原因が値段だけなら買え
 って名言が化粧板某スレでありますよ。
993おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 00:08:17 ID:+6AFUpVH
私は祖母さんに「買わずに後悔する位なら、買って後悔しろ」と言われてます。
994おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 00:22:34 ID:fyAa5E21
今の時期、羽織ものは何着てる?
まだ道中着とかは暑いよね?
ショールくらいか…
995おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 00:30:40 ID:pBJaY5Te
はい、私もそう思います
996おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 08:57:18 ID:S4GVs0ht
今の時期はコート類ではなくショールと、ずっと思っていました。
997おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 10:14:42 ID:9mhuM959
レースの羽織も今時期じゃない?
欲しいなー、レースの羽織。
998おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 12:56:16 ID:1fAyz0eX
埋め立てがてら
皆さん、袷の虫干し済んでます?
999おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 12:59:01 ID:u6hR6SUS
アザラシの草履、うらやましす
(亀でごめん)
1000おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 13:01:46 ID:wGuejXQN
1000なら箪笥の古い着物が全部おにゅーに変身
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \