【着物】きもので過ごす生活・6日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
日常生活の中のきものの話をしましょーう

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
過去スレ
【着物とか】きもので過ごす生活【和服とか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137677114/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・2日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156053386/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・3日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170164197/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・4日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178623850/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・5日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1185770040/901-1000#tag980

☆980踏んだら、次スレ宜しく
2おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 16:07:29 ID:qvn9/bgm
うんこ
3おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 23:24:43 ID:epZfizGy
>>1
お疲れ様でございます。
4おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 00:49:56 ID:3zIvcQJd
>>1
乙華麗様〜〜〜!
5おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 11:52:54 ID:OQHYIVnc
前スレの話題なんですけど、自分も後ろから勝手に帯を触られますよ。
きまっておばさんです。場所は都内某所の若者に人気の某街です。
それが、スーパーでレジを待っている時とか、プラットホームそばで
電車を待っている時とか、あろうことか駅の階段を上がっている時な
どに、無言で後ろからなんです。しかも、引っ張る。

そういう時に後ろから突然触られると、本能的に身の危険を感じるん
ですよね。すごく怖いです。
振り返ると、「お、帯が、帯が、」とおっしゃるので、その場では離
れてみると、お太鼓がちょっと歪んでいたりとか、自分としてはどう
でもいい程度の問題があるので、それを直してくれるつもりなんでし
ょうが、「着物とは、きちんと着なければ大恥! このお嬢さんが酷
い目にあってしまう。少しは着物を学んだ私が直してあげなくては!
」という思考で頭が一杯になり、階段などで触ってしまうのだろうな
と思います。

決まって小柄で地味な洋服を着て80年代風の化粧をしてソバージュヘ
アの55才ぐらいの女性で、イヤミな着物好きマダム風ではないです。
もしかして全部同じ人ではないかと最近気づきました。約1年の間に
4
回は同じ目にあっています。大島や結城や高めの訪問着などを着てい
る時もありますが、普段着の時も同様なので、妬みからだなどと考え
たことはありませんでした。長文ごめんなさい。
6おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 12:14:27 ID:ayU32dIZ
ス、ストーカー?((((;゜Д゜)))
5さんは、帯つきで歩くのはやめた方がいいのでは?
7おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 13:07:08 ID:1OB+pUBl
それはお直しおばさんと使用駅が一緒なんだと思う。
出来れば電車・バスは着物・帯の保護のためにも、道行や羽織、ショールなどを
着たほうがいいんじゃない?
8おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 13:17:34 ID:b7ibwDxz
なんで一言断らないんだろう?
スカートの仕付けとり忘れてたとして、背後の人に無言でかがみこんでブチィッとされたら、
むしろ身の危険を感じる。
何より、ひとさまの正絹にベタベタ触るもんじゃないと思うが。
9おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 14:56:20 ID:tnHJHSJl
行きつけの悉皆屋で聞いたことがある。
京都で、着物着てバスなんかに乗っていると、すれ違いざまに着物に
触られることがあるとか。京都だと、着物の知識がある人が多いから、
生地の良し悪しを触って確認しているんだそうな。
私は、そんないい着物を着て京都に行ったことがないせいか、
触られたことはない。京都で着物を触られたら誇らしく思うべき
なのか?! と思って記憶していた。
京都と他の地域では、また違うのだろうか。

10おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 15:39:19 ID:lv+goGjj
ひと様の着ているものに無断で触るって感覚が信じられない。。
しかも直前に手を洗ってもないんでしょ。
そういう人たちには嫌悪感しか湧かないわ・・・
京都の人(が全員そうだとは思わないけど)、
良し悪しを確認したらなんだっつーのかね??
11おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 16:04:53 ID:iGEQn07A
>10
触る人の自己満足でせう。
12おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 16:47:05 ID:NPhSRyv7
>>9はて、どんな悉皆屋に行ってるんだろうか?
素人さんのような考え方で驚くよ。

まず、着物なんてベテランの呉服屋でも触っただけで生地の良し悪しなんか
絶対にわかりませんwww
それが 「着物にちょっと詳しいくらいの素人一般人」に、良し悪しがわかるわけがないw

生地って耐久性のように何年もたってから明らかになる性質もあるし
隠れた性質も含めた生地のもつ「本当の性質」は専門の卸業者でもなければわからないんだけどねえ。

生地に限らず着物というものは、生地、加工、着付けなど各分野ごとに専門性が高いから
全てを知っている人って実は少ないよ。
そこが着物文化の奥深さでもあるんだけどね。

それに本当に着物について知識経験のある人や、常識のある人は
すれ違いざまに人さまのお着物に勝手に触る なんて絶対にしてはならない非常識極まりない行為は
ぜーーーったいにしませんよ。それしたら着物着る資格なんかないよ。
人としてまず終わってるでしょ。常識においても。

2ちゃんは間違った着物の知識も多いので
初心者は>>9さんのような書き込みは申し訳ないけど鵜呑みにしないようにね。笑われますよ。
それに京都と言ってもか〜なりピンキリですからね・・・。

>京都だと、着物の知識がある人が多いから
これって本当に無知だと思う。京都を知ってる人はこんなこと言わない。
明らかに「外から見た京の印象」で物言ってますね。
13おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 17:38:50 ID:dt1xjpDW
京都には非常識な人が多いってことで、おK?
14おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 17:50:41 ID:1OB+pUBl
>>13
人の着物触るような人はめったにいない。


15おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 17:55:43 ID:vfGXuv9G
こないだお台場で、いかにも着慣れていない女の子が着物で
デートしているのをみかけた。
背中心が思いっきり片方に寄り、おはしょりもぐちゃぐちゃで
半幅帯もゆるゆるだったけど、もちろん手を出したりなんか
しなかったわ。
もやもやうずうずしまくったけどw、まあよけいなお世話だわな。
16おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 19:01:54 ID:zG5LVTLc
さわりはしないけど、陰口なんかはすごいものね>京
どちらかというと精神的攻撃の方がすごい
17おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 19:09:02 ID:3959Dgdk
>>16
だが それがいい
18おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 19:35:23 ID:8Kv7dAqE
お太鼓のタレが折りあがってるのを見ると
思わず手が出そうになります。
でもその前に 自分のお太鼓を確認w

結局 知らない人には 声がかけれないんだけど
知ってる人でも
この前 角出しの手先が 
べろーんと長く出てたので(20cmくらい)
「手先が出すぎてますよ」というと
「これは わざと!」とすっごく睨まれたので
とりあえず黙っておくのがいいのかなと思いました。
19おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 19:51:10 ID:QX3ZX6si
袷の着物を(素材は化繊)
長襦袢無しで
半幅しめて
完全に浴衣のノリで着ているコに今日会った。
・・・風邪ひかないかととても心配になった。
20おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 20:03:00 ID:Uf2NCrrq
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ス ル ー で お 願 い し ま す ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【注意!:帯引き抜き妄想厨が沸いています】

朝鮮の嘗糞文化・・・tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%97%E7%B3%9E

帯引き抜き妄想厨の祖国には文字通り「糞」みたいな文化しか無いんです^^
だから、高度な知識を誰彼かまわず求めたり、「着物着る弊害」とやらを振りかざして、議論を中断させようとしてきます。
そうすることで、着物文化の(たとえここで語られることが着物文化にとってわずかな発展でしかなかろうと)発展の妨害をし、
嫉妬心、劣等感を紛らわしたり、日本文化が隆盛し、自国のウンコと比較されることに恐怖したりしているのです。
彼らは、その出自や育ちの環境での長い経験から、「のけ者扱い」を直感的に嫌います。
即ち、朝鮮人・荒らし扱いを(誰でもされたくないものですが、特に強く)されたくないのです。
そのような理由から、非常に「 遠 ま わ し な 荒 ら し 方 」をしてきます。
「着物のことを自分が愛している」かのように、また、「着物文化の発展を真剣に望んでいる」かのように、
そして、「結果的に彼女の行為が荒らしにしかなっていないことは、悪意の結果ではなく、むしろ日本文化の隆盛を強く願うあまり
偶発的に起きてしまった、悪意の無い事故である」かのように見せかけようとしてきます。
そのように見せ掛けつつ、新参に対して過剰な知識や資格を要求することで、このスレを、荒らし扱いもされず、
また同胞の在日の名にも傷を付けず、妨害することができるのです。どうか、彼女が本音ではこのスレも、
着物文化も、そして日本文化も、心地よく思っていないことを充分に理解し、
彼女の「お為ごかし」のレスに踊らされぬよう、 華 麗 に ス ル ー するよう心がけてください。
もちろん、彼女を不当に擁護する別の人物が現れても同様です。
 御 協 力 お 願 い し ま す 。 <(_ _)>
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
21おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 20:52:19 ID:b7ibwDxz
>>15>>18は、いつかお直しおばさんになっちまいそうだ
考える前に手が出てしまう日がきっと来る
22おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 21:26:34 ID:+rYofWsy
>>17
久々にみてわろすw
23おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 21:54:52 ID:N7z/1ZOc
前スレの、大島の話で
妬まれて云々、普段着だししょっちゅう見かける云々、
見解の違いで思い出したんだけど。

地下鉄の中で見かけた六十過ぎのオバサンてかお婆さんで、
総絵絣のパリッとした大島に指の関節いっぱいになるような大きな石の指輪して
おめかししてお出かけなんだろうけど
失礼ながら、どういう先へ出かけるのやら色々想像しながら、ちらちら見てしまった。

金持ちなんだろうけど、成金趣味ってーか、正直センスのかけらも感じなかった。
違和感感じたのは、たぶん大島は普段着だからで、
あれが訪問着だったらなんとも思わなかったんだと思うよ。
24おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 22:44:15 ID:3959Dgdk
>>23
柄と指輪によっては「カコイイ!」になりそうだけど。
違和感アリアリのオーラだったんだろうな・・

フェラガモのGジャンワンピにクロコのピンク色ケリーみたいな組み合わせだろうか・・
25おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 23:30:58 ID:zeFY1iuZ
大島ってさ、確かに高級品なんだけどさ、通好みだとか高級だから洒落着として万能だとか3代着れるとかそう言って、
一昔前から熱心に売ってたじゃない?
嫁入り道具とか、持ってないまま嫁いでオバサン年代になった人にも「1枚あれば重宝」とか。
そのせいでか、リサイクルではやたらに大島見かけるでしょう。
状態も高級度もピンキリだけど大島としては沢山。
現状、「若い女性が新品の大島持ってて普段に着てる」のは贅沢で妬む人がいるかもしれない
けど、自分の新品の大島かどうかなんて、道行く人にはわかりゃしない。
私はむしろ、大島なんて「安物じゃないけどとてもありふれてる」と思う。
なんだ、また大島?って感じ。
それを通りすがりに妬みの目で見て嫌がらせする人がいるって言う事自体が、信じられないと
いうか謎。

26おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 23:35:48 ID:N7z/1ZOc
>>24
フェラガモワンピが分からんのでどれくらいのビミョコーディか判らんけど、モテ系モデル風ならそこそこキマるのでわ?
でも、デニムの服なら、ケリーよりバーキンの方がやっぱり誰でも違和感なくキマるのかもね。

なんつーか。
大島ってデニムアイテムみたいかもね。
そのオバサン、アテクシオーラっていうか、ザーマスオーラとでもいうか。なんか気負った感が、してたんだと思うよ。
でも、チロチロ見てるおいらに気づいて、
羨望の眼差しどでも思ったかもしれんw
27おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 23:57:00 ID:WZNQn9eq
>>25
自分で答え書いてるじゃん。
通りすがりに妬みの目で見て嫌がらせする人にとって大島は、
「高級品なんだけどさ、通好みだとか高級だから洒落着として万能」
もので、憧れ・ステータスなんだよ。今でも新品でデパートに並んでるのは
高価だし。だからそれを持っている人は鼻高々だし、持ってないまま嫁いで
オバサン年代になっちゃった人は、ちょっと僻んでる。

で、街に溢れている若い人の(オバサン世代にしたら40以下全部)大島姿を
見るにつけ、持っている人は自分のステータスを確立するため、若輩者より
自分が持っているものの方が少しでも良いものと確認したくてしょうがないし、
持ってない人は「あたくしでも持ってないのに!若いのに大島なんて!キーッ」
となる訳ですよ(「若いのに」もポイントな)。こういう人達には「大島」という
名前が全てで、質とか産地とか状態とか入手経路とか関係ないしね。
28おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 00:39:38 ID:eJwh794o
>持ってないまま嫁いで
オバサン年代になっちゃった人は、ちょっと僻んでる。

どうだろう。
団塊がもう六十で大島どころか礼服も全く持たずに嫁いだ世代、着物と無縁な人には
大島なんて、名前は高価なものとして知ってても、
ぱっと見で分かる人ってそこそこ着物知ってる人だと思う。
そういう人ならそれこそ色々な経路で一枚ぐらい既に持っていると思う・、
そのぐらいありふれたものだというのは>>25に同意。

ただ、
>持っている人は自分のステータスを確立するため、
かどうかは知らないけど、
私も持っているんだけど、着るときなくて…と
話しかけられてウザいケースは、大島はダントツに高いと思う。
29おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 01:20:19 ID:Kaxc3k/7
○マルキとかの複雑カーペット柄が高いのはわかるけど、
店頭上代せいぜい20万円くらいの、本場大島だけど機械織りのヤツでも
嫌がらせつうか、大島ってバレる?
30:2007/10/09(火) 01:46:16 ID:OdBorHsK
 帯を度々引っ張られている5です。
 ご助言下さった皆様ありがとうございます。
 さっそく今日はストールを引っ張りだして出かけ、ついでに新しく
羽織を注文して、自衛策を取り始めました。
 突然触るおばさま方って、もう、「きものが変! へんだわ! 
この、正しい知識を持つワタクシが、直してあげなくちゃ」と「着物
ポリス」を自任する思考で頭がいっぱいになって、反射的に手が出る
のでしょうね。汚したり、事故の危険などはすべてぶっとんでしま
って。
 いつもこの後、不快になって,丸一日はくよくよしてしまいます。
 危ないし、何より、絶対的に自分が親切で正しいと相手に思い込ま
れて、無礼極まりない行為に及ばれてしまうことに,落ちこみます。
 突然着物に触れるおばさんたちは、着物を着ていると同時に、
若めの者はすべて、幼児と同じほど未熟で、軽じてよい存在と見なし
てしまうものと思います。
 いくら年下でも、赤の他人の服をいきなり直すのは、洋装であれば
考えられないはず。自分自身、それほど年若くはなく、また、公の場
に出れば立場もある社会人の一人です。普段赤の他人からそんな仕打
ちを受けることはありません。
 そしてそのオバさまも、自分より年上の70代のご婦人に対しては、
和装でもそのような暴挙に出ることはないでしょう。
 そう思うと、50代の方が突然他人を赤子扱いする理由は、まるで
宗教か伝統芸能かとまで特別な存在となった、"ハレの日のため"の着
物観からなる使命感だと思うのです。
 もっと年上の方だと、日常着として大衆が着物を着ていた時代を
知っているので気負いが無いですが、この世代の中の下あたりの方に
よくある着物観は着物信仰に近いと感じることも多いです。
 とにかく突然人の着物を触ってしまう衝動的な人は、自動車の運転
はしないでほしいです。
31おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 02:02:02 ID:2Fuwi21a
嫌がらせされるかどうかは、その時の運次第。
田舎なら確率高くなりそう。

機械織りでも大島ってわかると思うよ。見ただけじゃ
機械織か手織りかの判断は出来ないと思うけれど。
32おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 02:20:08 ID:1FaTS2i6
見ただけでも、わかる人にはわかるが、

わからない人のほうが圧倒的に多そう
33おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 03:28:30 ID:1FaTS2i6
わかりにくい書き方してスマソ。
機械織りか手織りかの区別の話ね。
34おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 09:15:44 ID:bW5i3TgV
>25
>27
だからさ、リサイクル見れば安価で大量にあるから、新品を自分で
かうんじゃなければ、妬むほど高価なもんじゃないってことでしょ。
何千円かで買えるじゃない?
一回も着たことない新古品がさ。
35おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 09:42:21 ID:FfWHic5B
大島の話題は大抵荒れるよね。
好き嫌いは別にして人の心になにかを呼び起こす
一種のパワーがあると思う。
テラテラしてて自己主張強いもんねw
安かろうが高かろうが誂えだろうが
おばあちゃんのだろうがリサイクルだろうが
大島は大島だがら。
36おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 09:49:56 ID:lrVGZqpX
普段着にしか使えないけどものによって礼装以上のお値段がする、っていうのが知られてるからねえ。
おばあちゃんから受け継いだんならその背景を、自分で買ったなら経済力を、着てたら普段の遊びに
大島着て遊びに出かけるゆとりを妬まれるんだろうな。
リサイクルでかなり安く買えるけど、手入れは普通にかかるから。
37おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:26:46 ID:tcCta1Pi
皆さんが大島にお詳しくてお好きなのがよくわかりますた。
着物着ない人達の間でも「高級品=大島(限定!)」みたいな感じだものね。
私は祖母の影響か、紬ならしょうざんが「高級品!」と洗脳されてる。
これが少数派なら、生紬なら安心して歩けるという事になるだろうか。
38おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:33:31 ID:MJ0cyE6I
良く聞くお直しおばさんってのは、マジでいきなり触るわけ?
ちゃんと着ててもなの?無茶苦茶目に付く汚い着付けで出歩いてるわけじゃないんだよね?
だとしたらありえへんね・・でもちょっと会ってみたい気もするな!
39おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:55:21 ID:lrVGZqpX
お直しおばさんは、会う人と会わない人といるけど、きれいな着付けでも会う人、
けっこうざっくり着てても会わない人がいる。
会う人の共通点と考えられるのが羽織物を着ていないこと。
会いたくないなら電車・バスだけでも上に一枚着ておけば会わずにすむけど、
会いたいなら逆にすればそのうち会えると思うよ。
40おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 12:42:56 ID:r3zBiPL+
>>13生まれも育ちも京都のわたくしがとおりますよ〜

まず、私は母に「京都は着物着て歩いてる人が多いけど
人の着物にはぜったいにさわったりしたらあかんよ」と幼稚園のときからいわれました。
京都のひとほど、他人の着物を触ったりなんかしなと思うよ。
>京都で着物を触られたら誇らしく思うべき ←とんだ勘違いですよ。

>>15ぐちゃぐちゃでも一応着物を着てるんだよね・・。
まず疑問だけど、着物着て出かけるような着物好きな子が

>背中心が思いっきり片方に寄り、おはしょりもぐちゃぐちゃで半幅帯もゆるゆるだった
この程度の状態の着つけで外出するかな?しかも男と会うときにだよw

実話なのか作り話なのか、少し疑問に思った。
ここまで着崩れるレベルの子だと、自分の着付けでの外出にまだまだ不安が残る時期で
「もっと着付け上手になってから自分で着付けて外出しよう」と 思う時期なんだけどね。

私も昔、着付け習って着れるようになった頃は 自分の着付けで出かけるのは
まだ不安があった。「着崩れたらどうしよう」とか若いから心配したりして。
そういう時期は自分の着付けでの外出って勇気いるよ。まして彼氏と会うとなると
キレイにしたいだろうし。

自分でバシッとキレイな着姿がつくれるようになってからは
ガンガン着物で外で歩いてたけどね。着物は着るのはかんたんだけど
「カッコよく」「綺麗に」着るようになるまでは、かなり練習しないといけない。
町中で着物着てるひとをたまに見かけるけど、本当にきれいに着付けてはる人って
実は少ないし。
>背中心が思いっきり片方に寄り、おはしょりもぐちゃぐちゃで半幅帯もゆるゆるだった
これはもう論外というか。
41おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 13:32:15 ID:QTF+jpMZ
着姿がぐちゃぐちゃって子は、多分1日とか短期の講習会で習ったのでは?
と想像してる。

私はまず3ヶ月の初心者コースから入ったからそこまで崩れた着姿には
ならなかったけど、それでも、まずは着付け手順を教えてくれるだけで、
「きれいな」姿の指導はなかったし。
着付け教室にもよるだろうけど、最初からきれいな姿になれるようには
指導してくれないんじゃないかなあ。
42おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 13:58:18 ID:SY/Hwrt1
>>38
せめて手を出す前に一言声かければいいのにね。
着物の知識や常識の前の、人との関わりの上での常識だと思うんだけれども。

>>40
初心者の気持ちからすると早く着て歩いてみたいって思ったんじゃない?
きれいな着付けがそうすぐ身に付くとも限るまい。
そうやってある程度まで行ってる玄人の目で初心者ダメ出しして愚痴ってもしょうがないよ。
浴衣の季節もそうだけど、着崩れさん見つけて報告大会とかどこのおばちゃんの世間話かとw
人間そうやって少しずつ事を知っていくのだし。

でもまあ「背中心が思いっきり片方に寄り、おはしょりもぐちゃぐちゃで半幅帯もゆるゆるだった」ってのはあんまりかねえw
大人のデートじゃないし男の方も着物のことはあまり知らないだろうし、全体的に不慣れなんだろうね。
まあその辺は実際着てみないとわかるまい。
43おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 14:16:57 ID:2Fuwi21a
何年か前、お花見の時期に千鳥が淵で、身丈がふくらはぎ位の訪問着に
半幅帯でタビに下駄の20代前半の子を見たよ、デートのようで男性と
一緒だった。
見たときはビックリして固まってしまったけど、周りは普通にスルーしていたよ。
多分、コスプレだと思われたのかもしれない、実際そうだったのかも?

よくわからない。
44おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 14:34:49 ID:tizRGEXC
原宿当たりだともっと奇抜な着方してる若い子がいるから、
そういう子がお花見にっていうんだったらそういうのもあるのかもね。
時々びっくりするような子を見かけるけど、
そのうち客観的に自分の気姿が見られるようになるまで、
スルーしておけば良いんじゃないかと。
45おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 15:05:49 ID:JVTTHHmE
昔、母が着てたウールや銘仙などの普段用着物を譲り受けました。。この手のものは半襟なしで浴衣みたいに着てもよろしいのでしょうか。

おはしょりも作れないほど丈が短く、その分着付けは簡単(早い話、旅館の浴衣みたい)なんですが、本来はどういう着こなしをするものだったんでしょうか。
46おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 15:12:41 ID:tizRGEXC
普通に襦袢着て、対丈できればいいと思うけれど。

と釣られてみる。
47おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 15:14:57 ID:znyqKAFv
>45
普段用とか余所行きとか関係なく
浴衣じゃないなら長襦袢等を着るべき
もちろん家の中限定でいわゆるガウンのように
使いたいというなら止めないが(外国映画でたまに見掛ける)
あるいは上記に出ていたようにコスプレとして着用なら本人次第
その場合、好奇な目にさらされることは覚悟すべき
48おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 15:17:31 ID:2Fuwi21a
ウールや銘仙は普段着物だから、長襦袢着て半襟付けるのが普通。
普通に着物として半幅や名古屋を締めて着るけれど、
昔キモノを特集した雑誌でつい丈できると出ているけど
おはしょり出ないほどンツルテンなら、自分なら着ないな。

家の中でだけ着るなら、どんな風に着てもいいと思うけどね、
49おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 15:25:21 ID:lrVGZqpX
二部式のうそつき襦袢と呼ばれるものか、筒袖の着物スリップ半襟付きみたいなのが
ネットショップで売ってるからそういったのがいいかな。
50おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 15:54:01 ID:xzL5CVA+
>背中心が思いっきり片方に寄り、おはしょりもぐちゃぐちゃで半幅帯もゆるゆるだった
この程度の状態の着つけで外出するかな?しかも男と会うときにだよw


うーん、まあ想像でしかないけれど、
・1日講習で覚えた程度の着付けで、デート前に慌てて着たので
 どんどん着崩れてしまった
あるいは、
・着付けは親か誰かにしてもらったものの、その後彼氏の部屋にお泊り
  → 自分でいい加減な着付け

じゃないのかなと思う
 
51おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 20:12:31 ID:Kaxc3k/7
森田たま随筆を読んでたら、姑に「御召を着なはれ」と言われ、
「これ、御召なんですけど」って言ったら「西陣(御召)にしなはれ」と切り捨てられたらしい。
お出かけでもない日常着の話で。
着物パスポートの時期ですが、京都に紬はNG?
御召が最低レベルなの?
52おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 20:27:00 ID:tizRGEXC
>>51
私の友人、京都に別荘持ってて今もちょうど行ってるけど、
着ているのは紬ばっかりだよ。
まあものも相当良いものだけれど。
53おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 20:36:15 ID:QAbz83Ze
>>52
厭いご夫妻みたいでつね。
54おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 20:41:56 ID:lrVGZqpX
>>51
大正や昭和の初めころと今とは違うよ。
今は好きなものでいいと思うけど、ちょっとテイストがやわらかいというか
色合わせとか違うかも。
百貨店の呉服部あたりだと違いがわかりやすいし楽しい。
55おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 21:04:08 ID:FiVx7bbx
>>51
たまのお姑さまは大店の酒屋の大オクサマあなんかじゃなかったか?
そのころでも一般庶民とは違うと思われ・・・
5615:2007/10/09(火) 22:41:47 ID:wLpSe8mr
私もあんな状態でよく気にならないなとは思ったけど、
見ちゃったもんはしゃーないw
当人じゃないので自分で着たのかどうかは知らん。
57おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 01:52:49 ID:QTojZTHm
着付け講習にかよってて、やっと一人で着物を着られるようになった
というような時期に(きれいに着られるかは別として)、
早く着物で街を歩きたい!と思う人と
完璧に着付けられるようになるまでもう少し我慢!と思う人がいるんじゃない?
若い子は怖いものを知らないから、たとえば彼氏に
「じゃあ今度のデートは着物で来て」なんて言われたら
いい加減な着付けでも喜んでホイホイ外出すると思うよ。
そういう気持ちはまあわかるし、ほほえましい感じはするね。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 11:09:28 ID:P1vWU0hd
ワカモノのデートはそのまんま、二人だけの世界だからね。
「今日は彼女がキモノ姿?」で盛り上がってそれでおkなんじゃ?


そんな時代はとうの昔だがのハハハハハハ・・・

さ、着物話に戻ろうか。
そろそろ頼んだ袷が仕立て上がる頃だ。
楽しみだな。
59おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 14:13:34 ID:OWoNmycY
>57
完璧な着付けかどうかは別として、自分はどちらかというと
「とにかく着る回数を重ねて、場数を踏むことで
良い着付けを体で覚えていく」派でした。
お直しおばさまに遭遇することは覚悟の上でね。
幸か不幸か、途中で着崩れた経験はないですが。
(たぶん、性格的に一度”完璧になるまでは着物姿で出られない!”と思ってしまうと
いつまでも出掛けられないタイプなので、そこは思い切って)

それはそうと、みなさんどれぐらいのペースで着物や帯の数を増やしていってますか?
親御さんやお姑さんから譲られることも多いのでしょうか?
母も祖母も洋服派だった私の場合、自分で調達せざるをえなく、
なんとなく寂しかったりします…。
60おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 15:49:42 ID:rs8XUyhZ
>59
譲られたものが多いです(母は着物を着る仕事だったので)。
自分で調達するのは、着たいなあと思ったものが譲られたものの中に無かった場合。
母のもの=昔のものなので、正絹でなければ普段着はウールが多く、出番の多いもの
は傷んでいます。
私は洗えるポリ、木綿、出番の多めのお出かけ着の買い替えがメインです。
ですので、まあ着物は当初はよく買いましたが今は年4回ぐらい?
帯はよく締めてると傷むので自分調達が多く、もう少しまめに買っていました。
一通り揃った今は「気に入ったのを見つけたときに買う」という感じで必要性に迫られ
ていないので、滅多に買いません。
それよりむしろ、作ることに喜びを感じています。
自分で作るので、作れば作るほど数が増えていきます。
61おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 16:18:49 ID:pYL69v3e
>59
今年の買い物は現在までで着物4枚(うち、新品ポリ単衣2枚、アンティーク木綿単衣一枚、浴衣1枚)
帯4本(うち半巾2ほん)です。
今年はもう一回だけ年末に風香のポリ着物を買う予定です。



私は週に1回(週末)の割合で着物を着ています。
一年365日で日曜日は約72日、
一年に1回しか着ない着物では勿体無い、
せめて3回くらい着たいと思って計算すると24枚になります。
今は22〜3枚所有しています(喪服振袖は除く)が
小物などは気に入ったものがあれば購入していますが

物はこれ以上増やしたくありませんので購入する時はよく考えて、
持っているもので、自分に似合わないものなど人に差し上げられるものは差し上げて増えないようにしています。

着物を着初めの頃は、アンティーク着物屋さんでやたらめったら買い物していましたが
ここ数年で好みや似合うものも分かってきて、落ち着いてきました。
アンティークが全部ダメとは思いませんが、やはり体にあったサイズの新しい物がいいです。

今年は余裕が出来たので、ちょっと買い物しすぎ(昔はアンティークばかりで、枚数は同じでも値段は今回の半額くらいでした)
てしまいまししたが、
手持ちの着物それぞれに決まりのコーディネートも出来て、必要なものも殆どそろってきたので
今後はこんなに買うことはないと思います。

62おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 17:32:17 ID:8aW4raoG
私も最初の頃の着物でお出かけについては、59さんと同じ考えだわ。
そしてお直しおばさん、いきなり無断で触られるのは勘弁だけど、
お太鼓なんか曲がってたらこそっと指摘してもらえると嬉しい。
「あの人、変な風に着崩れてる(プ」って周りの人から思われてるよりも、
早いうちに直しちゃったほうがいいから。

うちも母親から譲られた着物は無いけど、あっても体格が全然違うので
きっと着られないな。
最近はだいたい揃ってきたので、しばらくこれで着まわそうと思ってる。
浴衣は毎年新調したいなあ。
63おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:25:44 ID:DNDIdNah
団塊世代の母親の残した着物は、まさに嫁入り道具でよそ行きばかり。
手の込んだ紋付黒羽織なんか、いまどき使い道ないのに仕付けつきで超綺麗。
オクで新品の紬などをこせこせ買ってます。
64おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:53:21 ID:vW217G5t
>浴衣は毎年新調したいなあ。
毎年作ってたら、たまり過ぎちゃってorz

>手の込んだ紋付黒羽織
それ欲すぃ
65おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 21:54:18 ID:P1vWU0hd
いまどきだとは解ってるけど、絵羽の黒羽織欲しい!
6663:2007/10/10(水) 22:16:22 ID:DNDIdNah
>>64>>65
どうも。いまどきなんて言ってすみませんでした。
まさに絵羽紋付黒羽織なのです。
絵の中に刺繍(何刺繍かわからん)もしてあって、裏地もなんか凄そう(流水地に紅白梅絵の扇図)。
母の死後、母方の祖母に着物を貰ったことを報告すると、いい羽織があったでしょ、と自慢げに。
振袖より留袖よりお値打ちな羽織なのかよと。
でも、どこに着ていったらいいんですか?
黒の紋付って昭和マダムの必携品だったんでしょう?
独身者には物悲しい一品w
正月廻りに着るのはNGですよね?
67おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:19:08 ID:eSfVv1LK
わたしも黒絵羽ほしい〜
でも呉服屋(身内)でそういうと全然同意してもらえません
母親世代からしたらダサイものらしく。

そういえば卒業式でも宝塚風に黒紋付に袴にしようとして
いたら、「そんなん地味や! 赤にし! 赤に!」と
すぐに却下されました。黒紋付はとかく地味だと。

でも若い世代の人はわたしのそういう好みを「東京の子やで
地味なのがおしゃれなんやな〜」と言ってくれますが。

どうしても大仰になってしまいますし、何か軽やかな着方は
できませんかね。
68おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:44:35 ID:1t4VAuOt
黒の絵羽織 裏山!
うちにある黒の絵羽織は縫い取りお召しの地味なやつだから着たくないorz

自分が>>63さんだったら、
合わせる着物は澄んだ色の、色無地やシンプルな小紋か縞の、傷んでない現代物。
着ていく場所は邦楽系のあまり重くない会とか。
後、銀座に友達とお茶しに行く時。
お正月の身内の食事会にも着ていっちゃうとオモ。
因みに自分も物悲しい毒www
6968:2007/10/10(水) 22:46:34 ID:1t4VAuOt
あ、後、丈が短かったら悉皆屋に出して可能な限り今風の長さに仕立て直ししてもらう。
70おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 23:03:49 ID:GtDo5SVJ
私の小学校入学時の母の姿がやはり黒紋付羽織りでした。今となっては昭和アイテムでも、写真や雑誌で見ると、なんかクラシカルで素敵ですよね。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 23:59:36 ID:Yn9d/BAe
正月のあいさつ回りか・・・・
紋付黒羽織ではちょっとお正月には重過ぎるかんじかな。
といって女性は正式な場では羽織着ないから活かしどころが難しいのはホントだね。
という自分も黒の羽織、学校の入学式と卒業式に着ようかと思ってる。
色無地だから紋付羽織は要らないけど、なんかレトロモダンでかっこいい気がして。
寒くても脱がなくていいし。
72おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:49:17 ID:uS48ddIq
私が小学校を卒業するとき、うちの母が黒の絵羽織着てきてた。
でも、以来着ている所を見ない。
卒業式って・・・いつだっけ。
1990年代前半だな。

ところで、正式な場では女性は羽織着ない、ってのは知ってるけどお茶会の時とか、
家からお茶会の場所に向かうまでは皆さんどうされてるんでしょう。
ショール?
帯付?
羽織着て行って脱いでるの?
73おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:14:06 ID:VofWao5C
>>72
お母様は、なんて仰ってますか?
7472:2007/10/11(木) 01:18:02 ID:uS48ddIq
>73
母はお茶しませんのでわからないということです。
私もお茶を習ってるわけではなく、お招きを受けただけなんです。
招待状で。
招待してくださった方の電話を知らないので、返事が遅いんですよね。。。。
その程度の関係で出向いていく必要も無いだろうと思われるかもしれま
せんが、是非着物で、と書いてあったので、行けばいろんな着物が見られ
るかと興味はあるので、検討中なのです。
75おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:21:13 ID:oQxnAKJA
>72
普通に道行でしょうが。
76おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:32:37 ID:4JldxQ6p
>>74
どのような規模か、また場所によって違いますが、普通はコート・羽織を脱ぐ
スペースがあります。無ければ玄関で。
ちなみに羽織の方を見かけたことがありません。
77おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:53:15 ID:uS48ddIq
>75
道行はまだ季節的に早くないですか?

>76
脱ぐ場所がある(そりゃそうですよね、ショールもバッグも持ってお茶
するわけじゃないし)・・・でも羽織を見かけた事がないということは。
うーん。
78おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 02:04:17 ID:oQxnAKJA
袷の道行きが厚いと感じるなら、単が紗の道行き。
持っている人は少ないですが、夏用の上着も存在します。
79おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 02:10:15 ID:oQxnAKJA
78です。
おっと失礼、「単か紗の道行き」です。
「持っている人は少ないですが、夏用の上着も存在しますので、
夏でもしっかり着ている人はいますよ。」
80おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 02:30:41 ID:jYahFNTI
うん、紗や絽の道行きはあると便利だよ
今なら紗がいいんじゃない
つーか、羽織りだって普通は袷でしょ、外を着て歩くときの
暑さは袷の道行きとそう変わるとは思わないけど
昨今流行のレースの羽織りならいざ知らず
81おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 04:39:21 ID:iHiQAxyV
先月彼岸花の訪問着着てる人見た。
紫の地に真っ赤な彼岸花がきれいだった。
帯は金地に茶の亀甲。
しかし一瞬の時期しか着られない柄で訪問着なんて、京都恐るべし…!
82おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 09:07:40 ID:VofWao5C
>>80
あるいは単の羽織りや道行も便利
袷しか着物着ないひとでも、活用度高いよ。

防寒に着るベルベットやウールのコートがあれば、
それ以外の時期はよほど北の地方じゃなければ単でも充分。
83おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 10:36:50 ID:/vOTSb7k
羽織の上に道行着るのはあり?
暖かい地方だから防寒用コートは出番がないんだけど一枚じゃちょっと寒いときに
羽織を着てその上に道行を着たりするんだけど、そんな着方してる人を見かけないので
今の感覚的にはどうかな、と思って。
84おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 11:50:29 ID:cjGvkG/t
昔はコートを仕立てる時は羽織が出ない寸法にしましたから
中羽織全盛時代、私の母親世代は寒ければ羽織+コートでした。
このところの流行は長羽織で、暖冬でショールをすれば十分暖かいし
せっかくの羽織を長コートで隠すこともないって感じだったのでは?

でも、個人的には膝ぐらいの丈の中羽織が素敵だなと感じる今日このごろ、
すごく寒い日には私も羽織で調節すると便利かなと思っています。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:10:43 ID:bjbYN+GP
オクでいろいろ見ていたら、ポリえもん抜き を見つけた。
ポリえもん…
違うものを想像してしまう。
86おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:51:37 ID:YXMITxRZ
>71
亀で申し訳無いけど、私も子の七五三、入学卒業式には黒紋羽織に色無地に
しようと思ってる。
私は生憎黒絵羽は持って無いからすっごく欲しいんだけど予算のめどもつかぬ
現状。入手はいつの事やら・・・でも憧れの一品。そのうち是非と思ってます。

>67さんは文面から関西の方ですか?
私の夫実家は南大阪ですが、姑たちとその親族は私の着物を見るといつも
「嫁子さんの着物は長く着られそうでええね(地味と言ってる)」
と言われますよ・・・
そんな姑の着物は目の覚めるような紫に大柄且つ色とりどりの花に金銀糸を
あしらったものとか、むんのすごい色柄ばかり。
そう言えば藤原紀香のお母さんも披露宴でまっ赤!!な着物着てましたね。
所変ればでしょうか・・・
87おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 19:53:38 ID:xJt0AvwM
>>86
黒絵羽 おそらく会場で一人でしょうね。
自分も子供のイベントで着たかったけど
周囲の年長者全員に反対されたよ。
嫁入りの時に作ったんだけど(ニ十年以上前)
当時すでに呉服屋に反対されたっけw

88おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 20:20:07 ID:YXMITxRZ
>>87
レスありがとう。
んじゃ絵羽でない黒紋羽織に晴れ色無地でも・・・イクナイかすら?
89おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 20:41:45 ID:NGyjTgSN
黒絵羽の羽織で盛り上がってるところすまぬ。
今、これ、流行ってるのですか?
黒絵羽の羽織というと、どうしても30年前くらいに子供の入学式に
参列するお母さま方を思い出すのですが…

話の中に「黒絵羽」と「黒紋付」が存在するのですが、違うもの
なのかな…
90おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 22:10:42 ID:/vOTSb7k
>>84
ありがとう。
じゃ、今は見かけないけどルール違反ではなさそうなので防寒コートは見送るよ。
>>89
黒地の羽織は一緒だけど、紋だけ入ってる黒紋付羽織と、黒地に絵羽で模様付けか附下式に
柄の入ってる格の高い羽織じゃないかな?
黒絵羽羽織に紋が入ってるかどうかまではかいてないけど。
91おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 22:18:52 ID:aY49QMNe
>86さん

67ですがおっしゃる通り関西出身です。とはいえ、お姑さんのお着物は
うちの母や叔母やその上の世代でも着ないと思います。華やかですね。
藤原紀香さんのお母さん、真っ赤な着物だったんですか。神戸だから、
という訳ではないですよね。

東京の人のきもの好みは確かにシックですし、特に若い人にも多いです
よね。私も黒やグレーの江戸小紋を着ますが帯は努めて明るくしています。
確かに長く着られそうですが、逆に40〜50代に着たら本当に地味になって
しまいそうで、40代以上になったらパリの老婦人のように綺麗な色味を
着るかもと思っています。その頃には似合わなくなるとよく言われますよね。

>89さん
 黒羽織ぜんぜん流行っていないと思いますよ。「いまどき黒絵羽なんて……」
と言う前提で、それでも着られないかな、と、お着物好きの皆さんが
楽しくお話ししあっていると言う流れです。

 ちなみに自分が>>67で書きました、自分の卒業式に宝塚風に「黒
紋付」と書きましたのは、紋付の黒い色無地のことです。混乱していたら
ごめんなさい。ジェンヌさんの式服姿、ご覧になったことはありませんか?
 ここで皆さんがお話しなのは、黒くて紋(多くは一つ紋)が入った
絵羽になった羽織のことです。

 
92おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 22:34:02 ID:+qvssE4o
祖母の紗の三ッ紋付の黒絵羽羽織が出てきました・・・・
柄は朱と金で織り込んでいる感じ。
でも祖母の裄は63cm、私は72cm(以上)、どうあがいても着れませんorz

ところでこれ、袖丈が1尺6寸なのですが、今は一尺3寸などが多いですよね。
袖が長いほど格があるなどの慣習が、昔はあったのでしょうか〜
93おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 23:47:46 ID:uS48ddIq
>92
今の袖丈は、猫も杓子も木綿も紬も留袖も49センチで落ち着いているけど、昔はそうはっきりサイズが統一されてたわけ
じゃないのです。
よそゆきは長め=今の49より長い、普段着は短め=今の49より短い
という感じで、さらに小柄な人は大柄な人より短めにするとか、あとは地方性とか、職種とか、現
在よりもう少し選択の振り幅があったようです。
袖丈長い=格がある、というより、長いのはよそゆきで、短いのは普段ということです。
長いと作業するのに邪魔ですから、実用的じゃないという事です。
それを突き詰めれば、労働者=短い袖丈、上流婦人=長い袖丈、などのような住み分けもあったか
と思いますが、
94おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 00:05:40 ID:bnwOhuMk
優雅ですよね〜長い袖丈。

自分もちょっとクラシックな柄ゆきの袷の小紋は長めの袖丈に
仕立てています。現代でもそういう方、割といらっしゃると思いますよ。
小振袖よりはかなり短いですが、思ったより袖が邪魔でした。もう振袖を
何年も着ていないので、こんなに邪魔なんだと思い出しました。でも
うっとりした気持ちになります。

ただコート類はすべて一尺三寸用なので、少し余ってしまうのがみっとも
ないです。一枚だけ長め袖用コートを作る予定です。
95おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 03:10:17 ID:J9/h0cvT
>94
長めのお袖、どのくらいの丈になさってますか?
96おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 09:17:42 ID:6PbiM52R
私がお世話になってる呉服屋さんでは、着る人の体格で袖丈を見てるみたい。
私は1尺3寸だけど、背の高い人はもっと長く取るみたいですよ。

私は地味目の小紋を2枚ほど2尺丈(中振袖(?))で仕立てたものがあります。
見る人によってはンマア・・・かも知れませんが自分ではちょっとした
振袖気分で嬉しく着ています。
同年代の友人達には好評で「私も作ろう!!」とウケていますが・・・
帯は普通のお太鼓より、半巾を華やか目な変り結びにしたり、敢えて
きっちょ結びなんかにした方が友人ウケしてます。
97おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 10:45:52 ID:64lxFUHV
袖丈は身長が高いとちょっと長めのほうがバランスはいいと思うけど、統一しとかないと
長襦袢との組み合わせがうまく行かなくなってしまうから悩みどころかも。
替え袖を作るとか長い袖丈の着物は専用の襦袢を用意すればいいことだけどね。
身丈との生地の配分もあるから身長160センチなら一尺四寸(53.2センチ)くらいが精一杯
なんじゃないかな。
附下じゃなくて小紋だったら身丈を短くても腰紐位置が低いからいいというなら
もう少し長くできるかもしれないけど。
98おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 12:44:57 ID:bnwOhuMk
>95さん

 尺貫法でなくて申し訳ないのですが57cmにしています。
 身丈は160前後ですがこれまでのところとれました。

 57cmだと、お着物好きな方以外は長めだと気がつかないかも
しれませんね。
 >>96さんのような中振袖並みですと見た目にも華やかでしょうね。
 
 最初は黒や濃い茶などの地味すぎると言われる江戸小紋をどう
華やかに着ようかと思って、試してみたのですが、そのうちかなり
華やかな大ぶりな花柄も長めにしてしまいました。それのみ、ちょっと
派手でまだ未着用です。そのうちおろせればいいですが……。
 やはり地味な柄を長めにするのが性に合います。

99おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 14:18:14 ID:+CxV7RKe
初カキコです。突然質問で恐縮なのですがわからないので教えてくださいませ。
祖母がなくなり大量に着物を譲り受けました。が、日本舞踊をやっていたので何枚か
踊り用の着物があります。ポリとかでなく絹のもので前から見ると一見訪問着なのですが
下の模様が後ろまで続いています。
着付けの教室に行ったとき先生にこういうのは踊り用よ。といわれたのですが
やはり訪問着として着るのはおかしいのですよね?
着ていいものか困っております。
ご教授お願いいたします。ペコリ
100おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 18:43:45 ID:6PbiM52R
>>99
・・・いいんでない?と思う・・・
私なら普通に着ちゃうかな。
解る方に「踊りされてるの?」なんて言われたらエエソウナンデスって
言っときゃいいでしょと思うんだけど・・・
他の方のご意見もドゾー!
101おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 19:03:53 ID:64lxFUHV
踊り用ってことは、たぶんお端折りしないで引きずった状態で着ると思うんだよね。
ふつうにお端折りしてきた場合、裾模様が上のほうまで来てしまうとかない?
色や柄が派手でもそれはそれで着ることが出来ると思うのでバランス的におかしくない
ようならどんどん着ればいいと思うけど。
書いてるのだけ見ると柄が上に来すぎて途切れたようになるのかなと思う。
でもおばあちゃんのなので、手間・隙・お金をかけても再生してあげるといいので
悉皆屋に持ち込んで洗いや裄直しだけは出すとかしたらいいよ。
全部を持ち込んで見積もりを取ってもらって、それでおいおい相談しながら手をかけるか
他のものにするか決めたらいい。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 19:18:47 ID:6W7Nbhuy
舞台用の着物は
遠目に見ても舞台栄えするように
模様が「でかい」ですよ。
訪問着として着るのは無理だと思うけどな…
10399:2007/10/12(金) 20:36:51 ID:69bZp3Dh
皆様ご意見ありがとうございます。
なるほど。きちんと着てみたことがなかったので柄のバランスには気がつきませんでした。
たぶん普通にはきれると思いますがたしかに柄がでかい。w
ちなみに黒地で童が駒などで遊んでいる模様なのですがその童がでかい。www
それとはわからない外国人しかいないような場で着ようと思います。
104おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:12:01 ID:0bp2aIQE
>>99さんも日舞をやるってのはどだ?
105おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:25:11 ID:fNq5TiyZ
>>99
可能なら画像うpしてほしい。
正直、言葉じゃだけだと、判断できない。
10699:2007/10/12(金) 21:33:06 ID:69bZp3Dh
>>104
子供の頃しごかれていつのまにかやめてまスタ。w
>>105
うpできるとこがないので今回は簡便してくださいな。
107おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:52:12 ID:zD2UgyOg
実際、うp出来るとこがあればいいのにと思う
個人的に、この付下げにはどんな格の帯までおk?とか相談したいのだが
まずうpの仕方から勉強せねばならないが
108107:2007/10/12(金) 22:13:06 ID:zD2UgyOg
すみません、勉強しました。
http://imepita.jp/20071012/793310
地は臙脂色、露芝です。お下がりで、30年前に誂えられた、表面新品同様。
11月友人のレストランウェディングで着用予定。
この付下げに礼装用帯は不釣合いですか?
それと、オクでほぼ同じ印象の臙脂地に白い花の付下げが出ていたのですが、
30年前に流行でもしてたのでしょうか。
109おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:18:32 ID:oWwfMSdw
>108
全体の柄のバランスが分からないけど、礼装用の袋帯で大丈夫だと思うよ。
白っぽいのも黒っぽいのもどちらも会うんじゃない?
付下げだとどうしても訪問着より華やかさで劣るから、私なら細かい模様がギッシリの
白系の袋帯を合わせるかな。
結婚式、めいっぱいお洒落してお祝いして差し上げてくださいませー。
110おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:28:52 ID:H7ELA/wE
日舞だと
裾にふきわたたっぷりとか
有りそうだしね。
111107:2007/10/12(金) 23:58:31 ID:zD2UgyOg
>>109
ありがとうございます。
どうもゴージャスな礼装用袋帯は、対象が留袖、訪問着までかと不安でした。
白系買ってきます。
112おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:21:39 ID:0vaKVJtL
この付け下げなら、礼装用袋帯充分乗るよ。
白系、黒系、金系のプラチナ系の袋帯とか乗るけど、
自分なら、格調高い柄付けで、織が密集している
多色使いの唐織の帯かな。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:29:58 ID:0vaKVJtL
112
訂正
白系、黒系、金系、プラチナ系の袋帯とか乗るけど、
自分なら、格調高い柄付けで、織が密集している
白かオフホワイトがベースの多色使いの唐織の帯かな。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 03:40:21 ID:Frir163L
素敵な柄の付下げですね〜〜
11599:2007/10/13(土) 07:54:21 ID:5NqKgkKq
すみません。ついでに祖母の着物中からプラチナ箔の帯がでてきたのですが・・・。
タレの線のところにおもいっきり プラチナ箔 って書いてある帯って有なのですか?w
ちなみに家紋入りなのですがちっと恥ずかしいんですけどこれってよくあるのでしょうか?
116おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 10:12:09 ID:ygEAzl3l
>115
普通「プラチナ箔」とかいう文字は 内側に折り込んでしまうんだけど
時々その帯のタイトルなどを 
あえて タレ先に残して仕立てる人が居らっしゃるみたいです。
なんか イヤだなと思うのでしたら 
タレ先を一度ほどいて
内側に折り込んでしまえばいいんじゃないかな。(帯芯もその分短くする)

家紋入りって どう家紋入りなのかわからないので なんとも・・・。
家紋柄の帯はたくさんあります。
117おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 11:09:33 ID:5Gx6+au/
家紋がドン!と入ってるのか家紋つなぎみたいな感じ(いろんな家紋を文様に)かどっち?
おうちの家紋が入ってるのだとかなり正式な場所しか使えないし、家紋つなぎなら普通の袋帯の
用途には使える。
踊り用で飾り結びのため芯を入れてないとか、長さが欲しかったとかの理由じゃない?
内側に織り込む方が多いし、それだけなら自分でも出来る。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 12:26:40 ID:UeOAVFvK
股引きっていうんですか?しゃがむと股間が開いておしっこができる下着。
着付け教室で勧められて必要不可欠だと思い買いましたが、びっくりしました。
119おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 13:37:51 ID:LJaYLow/
そ、そんなの使ってないですけど…
不可欠ですかしら?
120おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 13:41:58 ID:A6+/9Ujs
>>118
自分も着物着始めて20年近く経つけど、フツーのぱんつしかはいてない。
でも股引きや湯文字は興味ある。
121おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 14:00:37 ID:2aM6Cx7x
自分も。
ローライズのボーイズレッグショーツで充分だよ。
122おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 15:11:23 ID:NStk5Po2
私もローライズのボーイズレッグショーツ。
でも今みたいにローライズのショーツがなかった頃は普通のパンツだと帯と重なってトイレ大変そう。
その頃はビキニとか穿いてたのか?
123おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 15:59:46 ID:2aM6Cx7x
おいらが物心ついたときにはフツーにローライズはもうあったよ。

>>122
昔のオンナの下着話訊いてどうすんの?
それとも、オトコではぁはぁしたいわけ?
124122:2007/10/13(土) 19:34:10 ID:NStk5Po2
>>123
いや、女だし別にハァハァしたいわけではないです。
私自身は30代前半だけど着物着始めてまだ3年くらいなので、以前はどうだったのかなとただ疑問に思っただけです
ローライズ(特にローライズ用パンツ)とかシームレスパンツってここ10年くらいだと思ってたけどそんな前からあったのか。
気を悪くさせてすまん。
125おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 19:44:45 ID:A6+/9Ujs
Tバック全盛の頃、お尻に下着の線が見えなくて和装時にイイ!って言ってた人もいたけど
挑戦しないままだったわ(苦笑)
12699:2007/10/13(土) 19:48:17 ID:5NqKgkKq
>>116
なるほど折り込めばいいのですね。ありがとうございます。

>>117
プラチナ箔の銀色地にタレは直径3cmくらいの家紋が左端に、
前の胴の部分には直径15cmくらいの大きな家紋が、という感じです。

これは礼装用といったところでしょうか?
一体何に合わせればいいのやら・・・・。
祖母の着物のなかに合いそうな着物がないのがまた不思議なのです。w
127おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 22:36:49 ID:5Gx6+au/
多分礼装用だと思うな、実物見たらもっとはっきりいえるけど。
留袖・色無地・訪問着と合わせられるし、シーンで言えば結婚式に七五三の付き添い、
入・卒業式なんかのあらたまった席ならいけるんじゃない?
128おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:13:45 ID:f9asXDjN
>118
昔買いましたが、使いづらく、一度使って処分しました。
129おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 02:57:18 ID:VUBg0I3Q
先日、軽装帯を購入いたしました。
なのですが、使い方がよくわかりません。

届いた軽装帯を段ボールの台紙から外したのですが、
仕付け糸を外すのは、段ボールにくっついている部分だけですか?

お太鼓を背負うための金具?の下の仕付け糸ははずすのでしょうか?
こちらのしつけを外さないと、お太鼓の中の「て先」を
左右同じ長さに出す事が出来ないと思うのですが。
(背負って左側は、お太鼓の幅にあわせてあります。)

軽装帯の場合は、通常の名古屋帯の結び方とはちょっと違うのでしょうか?

しつけを外さない場合、背中にしょって右側のて先だけ
長い感じになりますが、その処理はどうすればよいのでしょうか?

どなた教えていただけたらうれしいです。

130おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 03:23:47 ID:NrGMjUl4
>>129

その手の帯って、作り手によって作り方マチマチだから、
正直、文面からだけじゃ構造がわからない。
説明書はなかったの?
131おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 09:29:55 ID:ZqN5dysN
>>129
買ったところできけば?
132おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 10:20:59 ID:ArY7Tq2i
>131
あんた顔のみならず性格まで悪いよ・・
133おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 10:49:25 ID:1dDibPRg
>>129
>>130の言うとおりでつくりによって外すのと外さないのがあるよ。
ボタン付け糸みたいな丈夫な糸で金具を縫いつけてるなら外さないだろうし、
簡単に切れる糸で留めてるだけなら外す。
届いたということは作ったか買ったばかりなんだろうから>>131の言うように買ったところで聞くのが
一番正しいと思うけどな。
134おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 11:36:44 ID:ZqN5dysN
>>132
どうして?買ったところできくなんて普通の話しじゃない。
凸※に脊髄反射する、どこかのオバカさん?
135おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 12:03:37 ID:IX/WuSK8
>>132
使い方に関しては、画像もなく文章説明だけでこうだからね!
と断言できる自信家さんのほうがヤヴァイと思うよ
136おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 12:13:32 ID:feE2aMmC
自分も何で>>132が怒ってんだかようわからん。
137おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 13:03:50 ID:DZ6nGSAL
ところで、なんで>>132はそんな酷い事を言うのだろう?
138129:2007/10/14(日) 13:07:21 ID:VUBg0I3Q
皆様ありがとうございます。


作りが色々という事もはじめて知りました。
販売店に問い合わせてみます。

ありがとうございました。
13999改め126:2007/10/14(日) 21:40:06 ID:nwtsdUnv
皆様毎度的確なご意見ありがとうございます。
今すぐにはうpできないので判断に困るかもしれませんがまたまた質問です。
祖母の着物の中の4分の1くらいはこれはいい物だなというのがあります。

今日ネットで調べたところ名古屋友禅と江戸友禅と思われるものが一枚ずつありました。
これらは柄の位置に関係なく訪問着として着れるのでしょうか?

江戸かな?と思うのは勉強不足で最初ただの小紋かとおもったのですが正絹のクリーム地に白い桜の花びらのような模様が一面に。
名古屋と思われるものは恥ずかしながら最初沖縄紅型かとおもったのですが白地でいかにも名古屋友禅って感じの柄。
緑・赤などの模様でちりめん生地と思われます。でもどっちか判断つきません。チーン

着物初心者の私の認識では全体に柄があるものは全て小紋だと思っていたのですがよくわかりません。恥
もしわかりにくいとおっしゃるなら近日中にうpしますので宜しくお願いいたします。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 22:02:17 ID:rZAmqqY5
柄付けによります。
仕立てあがったときにすべての柄が
上向きに配されていれば附け下です。
附け下げか訪問着かは微妙なので画像をUPしてください。
141おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 22:12:26 ID:hnXNd3E+
>139
付下げ・訪問着は柄付けが全部上向きであるもので
訪問着と付下げの違いは 共八掛かどうか・・・だといわれました。
大雑把に分けただけなのだと思いますけど。

無地っぽくても 袖下や裾から上に向かってぼかしになってるものや
青海波の地模様が前後とも上向きな柄になってるものも
共八掛だと訪問着だったりします。(他の八掛がついてたら付下げ)

白い花びらがただ一面に・・・だと小紋かなぁと思います。
流れるような柄付けで 
全体で柄がつながっていれば付下げか訪問着かなと思います。
紅型のようなちりめんはやはり小紋じゃないかな。
142おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 22:16:50 ID:1dDibPRg
訪問着というのは仮に着物の形に仕立ててそこに絵をつけたもの、附下は最初から
柄の配置を計算して柄が反対向きになったりしないように計算して染めたもの。
小紋は柄のつながりや向きを計算に入れずに染めたもので、すごく大雑把に言うとこんな感じ。
もちろん最近はその中間型が出てるけどその辺は置いといて。
柄が全体にあってもすべてがつながってる総柄の訪問着なんかもあるし。
訪問着は表地と連続した八掛けがついてるのがおおい。
附下と小紋は別生地の八掛けが多い。
それでアップして判断を、というなら表と裏、八掛けもアップすればわかると思う。


143おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 22:43:37 ID:viN5id+h
付け下げは必ず右の袖の後ろ側と左胸の前に大きな模様が来る。
染めと仕立ての関係で、上半身の後ろ側と右袖の前側、左袖の後ろ側は
必ず無地になると昔着付けの先生が言ってた。
右の袖の後ろ側に模様が来るようにするのは、楽器(三味線とか)演奏の
時に綺麗にも模様が見えるように、と考えてあるからだとか…。
144おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 00:04:42 ID:+iU5n+5O
>>139
質問してる人に逆質で恐縮でございまするが。

名古屋友禅とはどんなものでしょうか。
紅型と混同される特徴とはいかなるものか。
詳しく教えてくださるまいか。 よろしくお願い奉りまする。
145おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 00:32:33 ID:TY/eIecm
ttp://www.aiweb.or.jp/dento/craft/yuzen.html
名古屋友禅について

従事している人、少ないね。私も初めて聞いた。
146おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 03:14:43 ID:Y8WB9nz+
名古屋が地元ですが知りませんでした。有松絞りなら有名だけど。
東京友禅ならよく知っています。十日町友禅の訪問着も持っています。
でも名古屋友禅は知らなかったです。他にもちょっと地味目な「○○友禅」
っていろいろあるのでしょうか。
147126:2007/10/15(月) 07:54:58 ID:hTPRbBDT
昨日私がちらっとみたサイトです。
ttp://www.kougei.or.jp/crafts/kyoto/yuzen2.html

今日帰ったら画像うpしますのでお待ちくださいませ。
どうやら名古屋友禅とおもっていたのはやっぱり紅型みたいです。
なんだか自分の無知さがとても恥ずかしい限りです。
148おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 08:56:07 ID:/ETxmyQ6
木綿の着物を検討中です。
お店の前処理によってはやはり縮んでしまうんでしょうか。
ウールのほうが良いでしょうか。
149おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 10:20:44 ID:A+Sc2+ph
>>148
木綿着物は普通仕立てる前に水を通すけど、それでも縮む。
それを計算に入れて若干大きめに頼んだらいいんじゃない?
でも産地によるけど、身長が高いとぎりぎりのサイズしか出来ないかもしれないから
40センチ幅を出してる産地の中から選んだほうが良い。
ウールは最近の物の中には紬に見間違うくらいいいのも出てるから気に入るのがあったら
それでもいいけど、洗い方によっては多少縮む。
長襦袢をポリを使おうと思ってるなら木綿、モスリンを使う予定ならウールで
探せば良いんじゃないかな。
150おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 10:39:46 ID:f011DHwu
木綿は水通ししてから仕立てたほうがいいよ。
私は綿麻だったけど10時間漬けて長さ(反物)が5寸縮んだ。
横は殆ど縮まないから無視していいけど。
湯のしはあるけど、水通しは機械でできないので殆どの店ではやってもらえません。
だから買った店では仕立てず、自分で水通しして、和裁師さんに仕立ててもらいました。
149さんのアドバイスだけど、木綿・ウールなら襦袢は正絹のほうがいいと思う。
特にウールにモスだと滑りが悪く歩きづらいです。

151おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 10:54:23 ID:BYFnMiMO
木綿は水通しして縮んだりもするから、
袷の仕立てを嫌がる仕立屋さんもあるよね。
ネットショップで収縮率なんかも考えた上で、
自宅で洗える袷なんかを仕立ててくれるところもあるから、
そういうところで頼むのが無難な気がする。
152148:2007/10/15(月) 12:40:43 ID:/ETxmyQ6
みなさまアドバイスありがとうございます。
やはり縮みは計算にいれて、丈長めで仕立てたほうが
いいようですね。
といっても当方、アンティーク着物は最初からあきらめている
身長なもので、なるべく長尺(13メートル以上?)のものから
選ぶことにします。裄はそんなに長くはないです。
いま考えているのは出羽木綿です。
153おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 13:49:51 ID:K2/Bo2oZ
木綿の着物着て買い物してたら、知らないオバサンにいきなり袖をつかまれ
「ちょっとあなたコレ浴衣じゃないの?こんな季節に恥ずかしいわよ!」と
でっかい声で騒がれた。
これは着物ですよ、と言っても「木綿でできた着物なんて聞いたことないわよ!」
と何故か怒りモードで叱られる。
さすがにアタマにきて、
「江戸時代の人がみんな普段着で絹を着てたとでも思ってるんですか?
あなたが聞いたことがあろうがなかろうが、木綿の着物は存在しますから
呉服店にでも行って聞いてきたらどうですか。あと、いきなり人の着ているものを
掴んで難癖つけるなんてどんな躾け方されてるんですか?ジーンズにシャツの人にも
そういうことするんですか?あなたのしてることはそういうことですよ!」
と相手の反論を一切聞き入れずまくし立て、ギャーギャーわめかれたけど
無視して帰った。
ちょっとスッキリした。
ちゃんと襦袢着て足袋もはいてるのに素材だけで浴衣扱いするなんて…。
154おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:02:12 ID:ZTHqSe3/
お気の毒に。

でも、綿絽の浴衣と絹紅梅の浴衣を

着物

って主張する人もいるから、仕方無いかもしれない。
私はその人に、「それは高級浴衣ですよ」とは絶対に教えてやらないけどな。
155おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:04:14 ID:fP7tbYxO
「真綿でできた着物なんて着たことないわよ!」
156おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:08:48 ID:K2/Bo2oZ
今ふと考えたら、そのとき私が着ていたのは洋服地のギンガムチェックの着物だったから
そんなの着物として認めない!という意味で言われたのかも…。
157おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:26:54 ID:eJVhnocf
スミマセンが質問させてください。
縮緬地の染の9寸名古屋帯を仕立てようとしたら
九寸の総丈はその帯いっぱいに仕立てるか普通丈の9尺5寸上がりか
と質問されたました。もし、総丈いっぱいにおしたて
する場合は、どんなメリットがあるのでしょうか?
どちらがお勧めでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。お願いします。
158おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:34:00 ID:ZI8acyYH
>>153
以前、木綿の着物が欲しくて某NCの店で聞いたら
「浴衣はこちらです」と言われ、浴衣じゃない木綿の着物が・・・と言っても「綿の着物を浴衣と言うんですよ」と言われ話がかみ合わなかったのを思い出した。
あの店員さん、本当に知らなかったのだろうか。
159おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:42:10 ID:TiUIgkxV
>>157
いっぱいと言っても限度はある思うけど、
背の高い私は多めに取ってくれるとありがたいです。
160おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 17:22:26 ID:A+Sc2+ph
>>157
前帯の柄がちょっとずれても良いなら長い方が角だしや変わり結びも出来るしいいんじゃない?
普通のお太鼓しかしない人で、余り補正をしない痩せ型の人だと普通丈のほうが良いけど。
161おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 19:05:12 ID:RApbtcGz
>153
うわぁ、とんだ災難でしたね。
木綿の着物でヒステリー起こすようだと、麻やウール、ひいてはポリエステルの着物を
着た人と遭遇したら、一体どんな壊れっぷりを見せるのだろうか。
162おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 19:23:32 ID:PpGmD81Q
そのオバサンの中では
麻やウール、ポリエステル=着物
木綿着物=浴衣≠着物 なんじゃないのかなあ。
手作りの木綿帯やレースの伊達衿を見たら卒倒しそうだ。
163おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 20:09:38 ID:6rW052MZ
自分も格子の上布、40代の知り合いに「浴衣〜」って言われたもんなあ。
藍色の綿紅梅とかならともかく、ギンガムチェックなのににファビョられた>>153
気の毒杉・・・

その病的オバハンには有吉佐和子の「真砂屋お峰」を熟読せいと小一時間・・・
164おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 20:12:28 ID:ZTHqSe3/
日本には市松という模様があるのを知らないから、
ギンガムチェックで切れたのかな?
165おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 20:37:33 ID:FzKQQdoJ
>>158
自分も浜松のデパートで、「遠州綿を探してるんですが」と言ったら
最初に出てきた店員に、「はあ? 浴衣じゃなくて?」と言われてまいった。
奥からもっと年のいった人が吹っ飛んできて、あと対応してくれたけれど。
遠州つーのは君んちの地元のことじゃなかったのかねー、と。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 20:38:02 ID:K0ckHx3z
市松柄とギンガムチェックは違うだろう
167おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:08:39 ID:zGZ3tr85
>>153
いくら言い返せても、痴漢と一緒で当分不愉快なんだよね。
こういうオバサンがいるから、小紋や紬には半巾帯でおkとか
木綿着物は手入れしやすいよう、単衣仕立てでとか言われても
どこでいちゃもんつけられるかわからなくて怖いんだわ
着物着てる人って、総じておとなしく見えがち?
お直しオバやらお叱りオバやら、敵が多くて大変だよw
168おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:08:42 ID:qQAoQQ43
>>153
酷いなw
和服のこと知らないけど嫉妬でそういうことやっちゃう人なんだろうなあ。

なんで和服見るとファビョる人多いんだろうな。帯引っ張ったりいきなり触る人ってのもたぶん同じようなものなんだろうけどさ。
169おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:14:37 ID:ZI8acyYH
そういえばヴィトンのモノグラムは日本の家紋をヒントにデザインされたそうだけど、ダミエの市松模様は偶然なのかな?

昔は知らないけど最近の紬の格子模様はギンガムチェックも珍しくないし、そんなに着物の柄としては奇抜ではないと思うけどね。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:18:39 ID:K0ckHx3z
>>169
>ダミエの市松模様は偶然なのかな?
市松模様は日本の専売特許ではない。
西欧にも市松模様と同じ色違いの二色の四角を交互に並べて作った
模様は存在する。
チェスボードもそうだし、チェッカーフラッグもまんま市松模様だ。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:21:22 ID:K7RluCBP
木綿着物なんか着てると、ヲチ住人から貧乏臭いと笑われるよw

【着物】きものサイトウォッチスレpart14【和服】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1192288852/
172おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:22:40 ID:qQAoQQ43
引っ張りおばさんはヲチ住人だったのかーww
173おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:30:59 ID:ZTHqSe3/
>>166
ま、違いはするけれど。

>>167
半幅はおうち用とおうちのまわり半径50m以内用って考えるシト達も実際にいるしな〜
そういうシト達にとって、

半幅=働き着用 お太鼓=おでかけ用

らしい。華やかなパーティー用半幅とか、
「巾の広い帯なんて、帯の歴史から見れば、所詮、
元禄に現れ、一般的になったのは、享保年間の、
新参者。」
などと唱える白州正子さんとかは、眼中にないらしい。
ま、白州さんについては好きずきだろうけれど。

うちのおばにも、

子供でなくなったら、半幅は卒業

てなこと言うシトがいる。ちなみに、彼女、日舞やって、50年〜
ついでに、戦前は、浴衣にもお太鼓がデフォだったらしい。
浴衣に半幅がデフォになったのは、戦後だってさ。
174おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 21:54:01 ID:SyfXvbnQ
へ〜、そうなんだ>浴衣にお太鼓
おうち半径50mでもお太鼓?

昔の時代劇見てると(最近の時代劇は見てないのでわからない)
庶民の女性はみんな角出しだね。
帯枕とか使わないから日常には手軽だったからかな。
そう考えると、「浴衣は着物じゃない!」って言う人がいる一方での
「浴衣にお太鼓がデフォ」って謎だなあ。
175おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:21:18 ID:zGZ3tr85
どうせなら武家由来の文庫結びが主流になればよかったのに
なんで花柳界由来のお太鼓が今まで流行したのかね
やはりヒップラインカバー重視?
176おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:21:27 ID:ZTHqSe3/
浴衣にお太鼓がデフォだったらしいってのは、
『きものの花咲くころ』って本の44〜47頁の受け売りなんだけれどもね。
浴衣に帯締めしめてるだけで眉をひそめるシトも、今のご時世、結構いるけれど、
この本を見る限り、確かに、戦前は、帯締めはもちろん、帯揚げもありで、
お太鼓姿もバッチリのっておりますな〜
この本によると、浴衣は、
まずは家庭着として一夏着尽くして、その後、「寝間着になり。おしめになり、ぞうきんになった」
らしい。

この本には、戦前の角出し姿がのってない気がするのだが、
清水ときさんの『帯結び100選』には、戦前の思い出話として、
料理屋のおかみさんの角出し太鼓姿の話ものってるなあ。(37頁)
ただ、この角出し太鼓してるシトのいでたちは、黒繻子の衿をかけているから、
清水さんが育った家の近くにあった映画館の中でみた、
映画の登場人物の格好かもしれないけれど。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:26:34 ID:f011DHwu
最近はコーデばかり頭にいれてるけど、着物の知識のない呉服店・デパート店員が多い気がする。
せめて尺貫法ぐらい頭に入れてほしい。
色の和名も覚えて欲しい。
178おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:31:21 ID:A+Sc2+ph
>>175
武家由来の文庫結びは当時は一人で結ぶものじゃなかったんじゃないかな。
今でも振袖で結ぶけど着付ける人が必要だからじゃない?
179おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 23:47:04 ID:+iU5n+5O
やっぱりここにも
>>171>>172の 2つ一組が張り付いているんだ。

この人達苦手だから暫くここ覗くの止めるね、じゃノシ
180おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 23:58:49 ID:zGZ3tr85
草履は百貨店の着物売り場でよく目にしますが、
下駄ってどこで買ってはります?
夏場以外にも軽い下駄って履いていいんだよね?
紬で遊びに行きたいけど、なんか手持ちの皮草履にミスマッチな気がする。
181おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 01:12:20 ID:IL6nqMms
浅草の長谷川商店、安くていいよ〜。
182おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 04:30:23 ID:EMIY+lkl
>>181
私も、長谷川でしか買わなくなりました。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 05:10:47 ID:ck/sHzJ4
草履も下駄もとりあえず今は足りているから、新しいものは
しばらく必要ないが、鼻緒の締め方を有料でいいから教えてくれる
履物屋さんはないだろうか?
今履いている草履の鼻緒がゆるんで歩きにくいんだよ。

鼻緒の調整をしてくれる履物屋さんは近くにないし、市内に一件ある店も
アクセス位置の上、お預かりでその場では直してくれない。
しかも一回千円。

自分で鼻緒を自分好みに調整できたら便利だろうなあとしみじみ思う。
1万円ぐらいまでなら講習料払ってもいいんだけどな。
184183:2007/10/16(火) 05:13:04 ID:ck/sHzJ4
文章抜けてた。
×市内に一件ある店もアクセス位置の上
○市内に一件ある店もアクセスしにくい位置の上
185おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 06:40:03 ID:oxuUgJfp
>>179
黙って出て行けない高貴なアテクシオバサン乙
186おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 07:17:41 ID:qXVwB0ru
>>185
黙ってられない幼女マニア乙。
187おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 08:17:00 ID:O1FgY8iT
おはようございます。
着付けを習ったことがなく、ゆっくり着ることが出来る程度で知識がありませんので質問させてください。
黄八丈の着物を頂きました。帯はどういう帯を使ったらいいのでしょうか?
着る機会としては、頂いた方と食事したりお茶したり・・・と考えています。
よろしくお願いします。
188おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 08:31:38 ID:yH8IS/Vs
>>180は多分関西の人でしょ?
錦の真ん中へんにある大島履物店っていうのがあるよ。
烏丸降りて錦を河原町に向かう手前右手に。
普通の履物やさんみたいだけど、普段履きからちょっといいのまであるし、
すげなおしは315円と鼻緒代だった。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 10:35:12 ID:HfcdRi7D
>>174
時代劇にでてくる角出しと言えば、引き抜き結びの角出しで、
確かに帯枕はもちろん、帯締め・帯揚げ無しでも結べて楽だよね。
時代劇では帯揚げはしていることが多いけれど。

実は、引き抜き結びでお太鼓もすることができる。
結び目を上方に固定してしまえば(手先をひき返すと固定しやすくなる)、
全く帯枕無しでも、お太鼓結びができあがる。
帯締めは手先を押さえるのに使ったほうが良いとは思うけれど。
それから、見た目、二重太鼓になるけれどね。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 13:03:53 ID:/o9gnhNA
>>187
私も黄八仕立てたんだけど手持ちに合う帯がなくて苦慮しています。
セオリーなら染め帯かな。
でも私の場合、黒の塩瀬を合わせてみたら、
それなんて、おてもやん?になってしまったので
ざっくりした紬の帯を物色中です。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 14:43:24 ID:qD7LEDzX
黄八丈。
頂いた方に見せなければいけないとはいえ、立派なレストランでディナー
とかではないことを祈ります。
たとえば訪問着でちょこんと座ってる人がほかの席にいるかも?という
雰囲気でないことを。

私は黄八丈にはざっくりした織りの帯をはじめとして、木綿の名古屋帯
や半幅帯まで合わせてます。
いまじゃ黄八丈も安いものではないけれど、礼装でもないし武家の奥方
クラスの人が着るとも思えない「庶民のイメージ」の着物なので、庶民
的な雰囲気の着方がやっぱり合うだろうという事で。
でも個人的には、黄八丈ってそれにどんぴしゃな帯を持ってくると「
コ、コスプレ・・・?」ってぐらい嵌まりすぎるし、ちょっと外すと
大きく外れた感じになりやすいので、なかなか頭を悩ませます。
黄色っぽい典型的な黄八には渋いグリーン系(抹茶のようなのではなく
、もっと深くて濃い色)か、クリーム色系帯が垢抜けて良かったです。
192おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 14:50:01 ID:eCFPIcKq
黄八丈は昔よくあった黄色が主体だとまんま町娘になってしまう。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 15:01:11 ID:1SDn5JW9
黄八丈って、昔っぽい黄色とかのやつなのかなあ。
お嬢さんの着物、って感じだよね。可愛らしくて。
やっぱり南のものだからかな、ミンサーとか、南の織物の方が合うような気がする。
私だったら白地とかクリーム系のを合わせると思う。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 15:31:26 ID:c+LRu5V+
突然ですが質問させてください。

私は着物初心者で、最近一通り気付けが出来るようになりした。でも、特に着物友達もいませんので、まだ着物でお出かけなどをしたことがありません。ここの皆様は日常で着物を着られてる方も多いと思いますが、初心者のころは、どのような時に着物を着てましたか?
また、今現在、どのくらいの頻度やどういうお出かけ時に着られてるか教えて頂けますか?
ぜひ参考にしたいです。よろしくお願いします。

195おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 16:44:18 ID:kwDufbTO
>>180
近所の昔ながらの商店街や繁華街に履物屋さん、ありませんか?
表はビニールのサンダル置いてるけど、奥に草履や下駄があったりします。
実物見なくて良いならネットかな。
196おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 16:59:33 ID:Ug3TGHm9
質問お願いします。
しつけ糸つきのポリの袷の着物をもらいました。
ピンク色で小紋と思われますが、初心者なのでよく分かりません。どんな帯を合わせたら良いでしょうか、格もよく分からなくて…手持ちの帯はえんじ色と茶色なので、合いそうになく、これから探すつもりです。よろしくお願いいたします。
http://imepita.jp/20071016/607080
197おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 17:32:32 ID:yhhDbE64
黄八丈、
ホンモノならそれほど黄色っていう色でもない方が多いと思う。けど中柄から
大きい格子や縞だとどちらかといえば若い人向きかもしれない。

やはり野趣な着物なので、
今だとアフリカンアートのような紬の織や古渡の更紗などが今風にモダンに着易いと思う。
一般的な嵌り系では献上も元が粋筋系だから黒シュスよりかはおてもやん度が低くなる筈。

色は、モノトーン以外では、紫、濃い青系か、アースカラー(ダークグリーンから錆朱系の茶まで)、
八掛の色からも併せて広がると思う。

ただ、こういった個性の強い取り合わせが苦手な、おじょうさんキャラの人の場合は
思い切って綺麗な色(エルメスオレンジやマゼンタピンク)の染め帯や小紋の羽織を合わすなど、
町娘がおめかしした風を狙うのも一つ。
その場合、麻の葉柄や鹿の子などいかにもコスプレ柄を避けて、上であげた更紗柄や
草花柄の友禅など、ちょっと華やか過ぎないか?というぐらいを持ってくる方が成功率が高い。

>>183
和小物屋さんから、挿げを習って履物を扱うようになったって聞いたことある。
教わるなら、履物屋さんより、職業訓練講座みたいなのを探すが速いんじゃないかと思われ。

>>193
習い事してたから初心者の頃がビミョだけど、学生の頃、お正月の延長で春休みにちょくちょく。
その頃の失敗でゴム貼りとはいえ二枚歯の下駄を履いて、図書館に本を返しに行ってしまったとかやらかした。

>>196
ゴメン、画像見られなかった。
198おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 17:44:42 ID:yH8IS/Vs
>>196
多分小紋でいいと思う。
上前の柄のところとかつながってるかどうかが見えるともっと良いけど。
小紋でかわいらしい花はいろいろ混ざって季節を問わないような感じに見えるから
臙脂は小物しだいではそんなに悪くないと思う。
花のうちの一色から帯を選ぶといいと思うので青とか紺とかも合うと思う。
格上げしたかったら金や銀系の礼装の帯でも合う。
格はプレタポルテのちょっといいワンピースやスーツでいけるところならかまわないよ。
かなり利用範囲の広い小紋なので格上げしたかったら金銀の入った帯、普通に着るなら
柄から一色取った帯がいいと思う。
ただしつけ付でもらった事からもわかるように、結構年齢制限がある。
肌の色とかでも違うけど、若いうちの着物だと思うのでおしまずどんどん着ましょう。
199おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 18:15:30 ID:Ug3TGHm9
>>198さまありがとうございます。
一応うPし直してみました、上前ってこんな感じでいいですか?
ほんのちょっとだけあらたまった場所に着たいので、礼装用探してみます。
>>197さまみれませんか?なにか設定悪いのかな…すみません。
http://imepita.jp/20071016/653760
200126:2007/10/16(火) 18:22:21 ID:+01ibPY7
やっと画像うpできました。
ただの小紋なのか否か判断していただきたく存じます。

ちなみに桜の花びらだと思っていたのですが木に白い葉のようなものが生えています。
これはいったいどの季節に着れるのでしょうか?

ttp://al.kutikomi.net/kimonogazo/1/?o=1&nu=1

宜しくお願いいたします。
201おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 18:41:58 ID:yhhDbE64
見れたよ。
前の画像も見れたから、こっちのアクセスのタイミングが悪かったんだと思う。

無地場の暈しが上品な柄行きっぽいね。こちらのディスプレイだと少しパープルっぽいピンクに見えるし
臙脂は悪くないでしょ。この着物があう人なら若い方だと思うので茶だと地味だな。

少し改まった帯も可は>>198サンに道灌
買い増しするなら、礼装向きの白っぽい金属糸の織や刺繍もいいと思う。
色味を淡い系にまとめるとコーディネートでも改まった感があがるよ。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 18:44:32 ID:yhhDbE64
>>200
全体画像が小さくて、どうも上下があるようには見えないから‥‥普通に小紋じゃないの?
203おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 18:51:50 ID:yH8IS/Vs
>>200
質のいい小紋だね。
表地と同じ色で裾の八掛けをつけてるし、帯次第でちょっとしたパーティーなら十分着れるよ。
花とか葉っぱとか余り気にせずに着られるようになってるものだと思う。
小物合わせでいくらでも見立てて遊べる。
秋の葉が落ちた木漏れ日の様子と思えばからし色や茶系の帯揚げを使ってもよし、冬の雪を表したものと
見立てれば白っぽい帯揚げを使ってもいい。
こっくりした色なので春先よりも秋から冬の方がいいとは思うけど、それも萌黄色や緑の帯揚げで春先を表した
といえばそんなものかもと納得してもらえると思う。
自分でテーマをつけて楽しんだらいいとおもうよ。
見分け方だけど、附下だと枝がきっちり合ってないまでも枝の方向が1本の木に生えてるように
向きが決まってることのほうが多い。
204おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 21:02:45 ID:1yx425Th
>>200
素敵ですね!
華もあり品もあって多用出来そう!

時期は・・・実際「見て」みないと言い切れないけど、私なら春秋に
着ちゃいそう。その折々に帯小物をコーディネイトしてみて・・・

私も明日の集まりに小紋を着て行きます。
今から楽しみ!
205おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 21:18:48 ID:qD7LEDzX
>194
まずは、仕事が休みの日。
出かける用事がなくても着付けの練習も兼ね、起きて一通りの家事を
したら、すぐに着物に着替えます。
ポリ小紋やウール、木綿、激安リサイクルお召し等の普段用の。
そのまま一日家にいることもあるし、出かける用事が入ったらそれで
出ます。
近所のスーパーへお買い物、実家へ、本屋へ、近所の友達に会う、など
など。
出かける予定のある場合はその行き先に相応しいのを着ます。
出かける用事といっても、せいぜい都会の繁華街へウインドーショッピ
ング程度がほとんどですので、やはり普段用の着物がほとんどですね。
いい着物着て人ごみを歩くなんて恐ろしい。
他は和のイベント。
自分として「これはいい着物」と思うのを着るのは、お正月ぐらいかも。
206おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 23:24:21 ID:BahLg31a
>>181>>188>>195
下駄入手情報ありがとうございます。
商店街、繁華街とは微妙に縁のない北摂住民です。
神戸元町まで出るか、心斎橋かというところ。
とりあえず錦市場に買いに行き、東京に行ったときは浅草に突進します。
具体的な店名もいただき、非常に参考になりました。
207128=200:2007/10/16(火) 23:53:02 ID:CWi64Ape
皆様鑑定ありがとうございます。
気軽なパーティーやコンサート等に来て行こうかと思います。
自分としては春にピンクの桜の花びら模様の半幅を変わり結びか貝の口で、などと考えておりました。
半襟は無地とかレースでおkでしょうか?

黄緑などで春を合わせ、からしや茶で秋を演出するのですね。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
208おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 00:07:46 ID:RjjYNQnK
レース・・・
ハンハバ・・・
209おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 00:46:54 ID:d4rGZSnQ
宝くじでも当たって、数十万円程度自由に使えることになったら、どんな着物を購入しますか?
自分は桜染めの米沢紬、着尺16万円という百貨店の限定展示が忘れられません(逆にそれ以外はどんな高額着物も執着なし)。
ポイントは桜染めって言葉のマジックで、実際はベージュの地味着尺だったんですけど。
百貨店は高いとわかってても、ふらりとのぞきに行って、これ仕立てて頂戴って言えたらな〜。
オクの2,3万円着尺を仕立てて貰っている身には分不相応な夢ですが。
210おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 00:55:50 ID:abmqHEr0
正社員でなくてもアルバイトでも16万ぐらいなら買えませんか?
少しキツイと思っても本当に気に入ったなら買った方がいいと思いますよ。
211おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 01:01:53 ID:d4rGZSnQ
ノートパソコンなら20万円以上でも買えるけど、着物は抵抗があります。
まだまだ愛情が足りないのかもしれません。
衣食住では衣の比重が軽く感じるかな。
そのくせ、リサイクル着物にも抵抗を感じる性分ですw
212おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 01:45:27 ID:xzb8BbzU
分不相応ではないですよ〜 
宝クジとはいわず数回のオク代を我慢して、本当に気に入った
着物を少しづつ購入するほうが、お得だと思いますが
今はまだそこまでは・・・というところなんでしょうかね。
(この先趣味嗜好も変わるかもしれませんし)
着物以外にもオンナって色々お金かかりますしねw
213おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 01:56:10 ID:X8Vb1j5J
着物を着る時に使う帯で、
帯の左右端っこにヒモがついているのですが
そのヒモが、右上と左下についていて
結び方がわかりません。
その結び方がわかる方あるいは掲載されているサイトのURLを
教えてください。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 09:19:05 ID:I5RTckCY
>213
ググるかうpるか別の道具使うか、さあ選べ。
215おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 10:05:00 ID:/I1U51Gb
>>213 このサイトがわかりやすいと思います。

ttp://www.tamanori.com/soutyaku/soutyaku.html

帯の左右端っこにヒモ、と言うのは
胴に巻く部分についている紐の事だと思うのですが、
213さんの帯のように右上と左下についているものもあるし、
説明のサイトのように左右とも下に付いているものや、
左右とも帯の中央についているものとかあります。
紐のついている位置は違っても結び方は同じです。
216おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 11:38:00 ID:X8Vb1j5J
>>215
このサイト過去に見ましたが
右上・左下にヒモがあっても結び方は一緒なのですね!
ありがとうございます!
217おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 15:02:19 ID:3rzfM9in
>>206さん 以前高槻にいたんだけど
センター街とか
JRの再開発されたほうの古い商店街のなかに
履物やサンや着物関係のお店が大小いくつかあるよ。
あの範囲であの数ならお近くなら行ってみてもいいとおもう。
駐車場は高いので電車でいくかデパート停めてなんか買うかしてね。
西武・松坂屋にも着物コーナーあるし。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 15:21:33 ID:t/j+t6Qs
>209
紅花紬。
数十万もなくても買えるけど、今の私ではちょっとキツイんで。
あとは琉球紅型。
宮古上布。
絵から指定して描いてもらって誂える、訪問着や袋帯(数十万じゃ無理)。
欲しいのはこの辺です。
ほかはもう大体欲しいのは手に入れたかな、という感アリ。

219おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 15:29:48 ID:m4Klqatm
>>187
いいな・・・黄八丈くれる人なんていないや・・・・・><
220おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 17:30:28 ID:1SnaxEZg
>209
琉球紅型の帯。
さいとう富蔵さん、銀座泰三さんで付け下げと名古屋帯を
好きなだけ・・・かな。
東京生まれだけど、京都のはんなりテイストが好みで
結城や大島とかって、あんまり興味がなくてね。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 17:34:05 ID:1SnaxEZg
>219
いや、何が起きるかわからないよ。
私が着物を着ると知った親の友人から(親は着物興味なし)、物凄く
大量の着物を全て引き取ってくれと言われて引き取った。
老舗呉服店や老舗デパートのタトウ紙に包まれた着物が大量に・・・。
半分近くは友人知人に引き取ってもらったが、それでも大量。
嬉しいけど苦しい・・・。
222おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 17:56:34 ID:5y8ub5GS
【恋人は】別れたいけど別れられない2【床上手】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1191992755/
223おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 18:27:50 ID:shT3yH62
宝くじにでも当たって数億若しくは数千万自由になるのなら、
総刺子の紬にダブルサテンの帯なんぞ入手してみたい。

>221
着払いで引き取ります!ノシw
224おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 18:42:56 ID:J174G085
>>209
江戸小紋大好きなので白生地から好きな型と色を選んで
染めてもらいたい!!
できれば贔屓の役者にまつわる型にしたいw
225おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 20:57:40 ID:/QQHWpgV
>224それいいな
>>209
 同様に、白生地から色無地を誂えたい。
 生地の織りから文様からこだわって織ってもらって
 染め色もこだわって……うっとり。    
226おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:10:01 ID:xBZcXxb+
欲しい物はたくさんあるけど、
私も白生地からこだわって友禅の訪問着を誂えたいなあ。
好きな柄を納得いくまでデザインしてもらって、図案起こしてもらって。

>>224
前に聞いたことあるんだけど、江戸小紋だと、
型から伊勢型の職人さんにオリジナルでお願いして彫ってもらっても、
200万円くらいだって聞いたよ。
できる柄とできない柄があるから、彫り師さんと相談しながらになるみたいだけど。
227おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:29:46 ID:6r4iDMRb
今日からJR京都伊勢丹で呉服展やってたので行ってきたけど、
かなりお値打ち品いっぱい出てて、うれしくなっちゃった。
伊勢丹よるまえに大丸にも行ってきたけど、(大丸は別に
特別展とかしてなかったし、なんだけど)伊勢丹は名古屋も
っぱいあってすごく楽しめたよ。今日は、はしごのし過ぎで
疲れちゃったから帰ってきたけど、開催中にもう一度行きたい
と思わせてくれる展示でした。(つかれたー
228おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 22:59:43 ID:Oc80WdI7
>>209
桑の葉、お蚕から国産で、染料も全て国産の天然素材。
糸は縦横共に日本在住の熟練職人さんによる手紡ぎ。

その生地で長襦袢お誂え・・・言うだけならタダwww

>>220
泰三さん名古屋帯とかいうから、我慢してる煩悩刺激されるジャマイカorz
今週は危険だ・・・
229おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:18:08 ID:1SnaxEZg
>>228

泰三さんのところで染め帯展示会するようですね。
お出かけになる予定ですか?
私は行くと買ってしまいそうで・・・。
今年はもう着物に当てる予算はないのに。

230おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 09:17:01 ID:2MvhhPZF
オクでウォッチリストに入れていた紬が
お仕立てつきで3万台で落札されていた。
同裏は別途、ってことでしたが八掛も込み。
これで出品者(ストア)は元とれるんでしょうか。
こういうのってオクじゃ普通ですか?
231おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 09:25:53 ID:r/ndTM63
>>230

オクでは「仕立てつき」は仕立て代込みではなく、仕立ては必須という
意味も多いよ。
232おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 09:33:31 ID:sFHZAXGq
着物初心者なので自分に合う着物がなかなか分かりません。
手持ちは親譲りのものと自分でオクで買った激安古着。
親のものは時代のせいか派手な外出着ばかりだし、
かわいいレトロな古着は年齢的にアウトかセーフかわからなくて…。
自分で落とした着物は普段用にと選んだら思ったより地味すぎて老けてしまったりです。
洋服が地味な無地好きなので着物の、特に柄もの選びに抵抗と不安があります。

みなさんは年齢で着物の着方が変わってきましたか?

また、20代後半で童顔な自分が着物を選ぶ上で気をつけることや、
参考になるコーディネートが載っている本などあれば教えてください。
ちなみに七緒は若すぎな気がしていて、美キモとかは年齢も価格も高過ぎに感じてます。
233おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 09:35:19 ID:2MvhhPZF
ふむ、ということは仕立てたら隠れる位置に難がある
B反などの品の可能性もあるわけですね。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 09:39:19 ID:hva4Hm0x
>>230
お仕立て付で30000円台、八掛け付だと生地が在庫品だったり、仕立てを安いところでしたり
と儲けはないまでもトントンくらいで出せる業者もいると思う。
仕立てには教材もいるし、和裁学校持ってたり提携してたりすればいける。
そういった商品を落札する時は過剰な期待を生地・仕立てに持たなければ
安い値段で自分のサイズの着物が持てるよ。
見得ない所の織傷・染めムラくらいはあると思ったほうがいいのと、時間はかかる。
気に入ったものがあるならそれなりにお買い得だと思うよ。
235おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 09:45:11 ID:2MvhhPZF
>>232

20代後半で、「七緒は若すぎ」ですか....。
あそこにでている人ってモデル以外の着物好きな
人はみなそれなりの年齢の人じゃない?
全然派手でないと自分はおもいます。

>>234

なるほどー。仕立てに2ヶ月とか書いてあったところがありました。
伊勢型紙の江戸小紋あたり狙ってみようかな。
割り切りが必要な価格ってことですね。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 09:51:00 ID:r/ndTM63
20代後半で七尾は若杉って・・・
七尾は少し地味なので正直好みじゃないけど、あれって
20代後半〜30代がターゲットでしょう?

今は昔と違って若い人もシック好み、特に関東はね。
でも、洋服と同じ感覚で地味な色の着物を着ると、一気に老けるよ。
とある有名呉服屋さんで「30代は着物の世界ではまだまだ、子供。
年寄りみたいな地味な着物は年寄りに任せて、今だから着られる
着物を着てくださいな」といわれて以来、地味着物は着ない。
せっかく着物着ても周りから「老けて見える」って言われて不評だったし。

今は、明るい色を良く着るがピンクやオレンジでも、少しくすんだ
肌馴染の良い色を選べば間違いないと思うけど。
私の好みのコーディネイトは「京都できもの」かな。
237おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 10:06:16 ID:nhTpFbqh
いつもオークションのあすかやさんでお仕立てつきに世話になってる。
一番の戦利品は仕立てつきの小千谷18000円。
利益があるのでしょうか・・・
238おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 10:08:59 ID:hva4Hm0x
>>232
洋服の色使いと和服の色使いは違うから、自分でギリギリかも・・・と思うのは
たいてい人が見たら問題なくいける場合が多い。
レトロ着物が好きでどうしても着たい!というんじゃなければ勧めない。
リサイクルでもそこまでいかない昭和4・50年ころの着物が手軽な値段であるし、
だめでなければポリ着物も、イージーオーダーで1・2万で買えるし。
柄の大きいもの、色が赤系統のものは失敗するとすごくレトロ感が出る。
これは気に入ったものを実際に顔に当てて選んだほうがいい。
半衿は色のほうが流行だけど、きつい色は童顔だと合わない。
白か、柔らかい色の半衿がいいと思う。
後は、安いものでいいから帯揚げ・帯締めは数多く持つことかな。
使うのは決まってくるけど、着る前に着物と帯の上にのせていろいろ考えると
色の使い方がうまくなる。
着物ばっかり目がいくけど、帯でいくらでも印象が変るから、帯の方が重要かも。
239おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 12:05:18 ID:r/ndTM63
>>232

自分が20代後半なら、こんなセレクトすると思うんだけど、どうだろう?
2・3年しか着られない色柄だと思っても、ここは奥かリサイクルだから
洋服買うのと変わらないか、それより安いよ。

逆に、呉服屋で誂えるなら、お値段もそれなりにかかるから、
もう少し長く着られそうな物を。

ttp://item.rakuten.co.jp/oriyatoubei/17674/
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59957513
ttp://matae.com/syun/kimono_642.htm
ttp://matae.com/syun/kimono_623.htm
ttp://matae.com/syun/kimono_656.htm
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s73005742?u=wafukuya
240おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 12:40:26 ID:MZkSR19F
私にいわせれば七雄は地味だと思うがなあ〜。
コーデは正統派で失敗がないけど、つまらないというか。

私は関西在住で確かに洋も和も地味とはいえない土地だけど、だからって
私1人突出して派手なわけでもないし、全身アニマルな大阪おばちゃんを
良しとする美意識でもないので、私が派手なセンスというわけでもなかろ
うと思うが。
全身コテコテアンティークでド迫力なのは、意外と関西では滅多に見なくて、
東京に行ったときに「おおっ、すごいのがいる」と目に付く。

地味な着物のときは帯を派手にするといい。
とにかく着物と帯を同系色でまとめると地味に近付き、浮く色、反対色
に近くなってくると華やかに近付く。
地味な着物に地味な帯してると、50代60代って感じになってしまうよ。
241おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 14:04:35 ID:9AkSl2UR
小物ですごく印象変わるよ。
同じ着物と帯でも、小物で、本当にガラッと変わる。
しかも似たような色目でも、ちょっとした違いで、しっくりきたりこなかったりする。
小物遊びは、はまるとやめられません。

なもんで、自分は小物を集めても集めても足りません。
袷用の帯締め100本、帯揚げ70枚、半襟70枚あっても、まだ足りぬ。
(夏用は勿論また別にある)
宝くじにあたったら、とりあえず道明の単色ものでいいから、全色揃えてみたいくらい。
確か400色だよね?
とほほ。
242おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 14:30:54 ID:Xpd8nXhe
>>232
20代で七緒が若すぎるとは全然思わないんだけど
若い人の方が地味な着物を選んでしまう傾向があるかもね。
いろんな着物ブログを見てまわるだけでも参考になると思う。
譲られ物の地味着物を上手く着こなしてる若い人のブログもたくさんあるし
オバチャンなのに 可愛いコーデで着こなしてる人のブログもある。
好きだなと思うコーデや着付けがきっと見つかるんじゃないかな。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 14:47:09 ID:QvbVyBYi
30代前半でこんな感じの模様の着物は痛いでしょうか?

http://www.kimono-mai.com/mkj/mkj3349bw.html

帯や小物は地味なものを合わせるつもりですが、若向けすぎるでしょうか。
244おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 15:19:11 ID:MZkSR19F
>243
着物自体はイタくない。
ブラックウオッチでしょ…おばあさんでも着られるよ。
帯も白で年齢を問わない。
小物を変えるだけでどうとでもなる。
30台でもこのままのコーデで似合う人はいるし、ならばそれで良い。
この写真が「うわ、可愛いっ」って思わせてる一番の理由は巾着
だと思うよ。
巾着を無視して見てご覧…。
単に赤い帯締め&帯揚げっていっても、帯締めをこの丸ぐけぽいグラデ
から単色平組みにするだけでだいぶん大人っぽくなる。
三部紐にすっきり小ぶりな帯留にしても、やっぱりこれよりは大人っぽ
いと思う。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 15:29:25 ID:QvbVyBYi
>>244
なるほど、巾着を隠して見たらだいぶ印象が違いますね。
夫に「その柄は女子高生のもの」と言われてちょっと悩んでいたのですが、
おばあさんでも着られるとの言葉に勇気付けられました。
これで安心して買えます、アドバイスありがとうございました。
246おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 15:36:38 ID:9AkSl2UR
つっこんですまないが、

丸ぐけ=綿を芯にまわりを布でくるんだもの。
昔は、帯締めの中でも、白い丸ぐけが礼装では一番の格だった
(大正4年に皇室令でもそう指定されている)。
今では丸ぐけの帯締めは、オシャレ着用扱いされることが多い。

丸組=組紐の一種。四つ組・八つ組・丸源氏組・江戸組などの種類がある。

なので、>>243の帯締めは、正確には丸組。
細かくてスマソ。
247おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 16:50:35 ID:Dof4D4pD
>>245
こういう色柄の制服の学校って結構あるから、それで高校生みたい、
って言われたのかもね。

帯は、私のモニターだと薄いピンクに見える。
帯揚げ、帯締めも濃いサーモンピンクというか。
これだとすごくかわいい印象だわ。
なので、このあたりのものを、きりっとした印象の色柄にすると
いけるんではないかと思うな。
248おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 17:50:59 ID:kXEf7ZQT
うちのディスプレイも帯は薄いピンク、帯揚げ帯締めは朱というか濃いサーモンだわ。
>>243
着物だけなら、30代は全然桶。木綿だしワンマイル系カジュアル。

小物のバランスも帯の配色も、サンプルがコーディとしてバランスよくない、、というか。
帯〆が振袖にも使ってそうな丸組だし、20代中半をイメージして合わせたのかもしれないね。

私は、七雄は一般的中庸でどちらかといえば「退屈」、京都で‥は、正当半歩まちがったら野暮。って感じかな。
FIGARO japon が秋に和や京都の特集号を出したその時の着物が20代〜30前半としては好きだな。
今年はまだ無いので、出ないのかな。

>>232さんが言う、>親のものは時代のせいか派手な外出着
って、>>239さんが揚げてくれた下から二番目や三番目の光った小紋
と同じようなのも含まれるんじゃないかと思った。 
最後の紬やソールドした紅型なら、四十代でも着る人は着そうだけどね。
249おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 18:00:31 ID:vO2osqe0
>245
かなりの年代で幅広く着られると思う
ただし綿だし普段着で
帯がよくわからないけど帯締め、帯揚げともにもっとカジュアルに
すれば、いわゆるワンマイルならどこへ出かけてもいんじゃないかと
あの組み合わせだとちょっと着物に対して帯締めや帯揚げが
がんばりすぎな気がする

>239
全体に派手な感じなので着ていくところは選ぶと思う
20代後半という年代には問題ないと思うけど
ちょっと気合いの入ったお出掛けとかならいいんじゃないかと

最後のは同じようなのを持っているけどあの程度の雰囲気だと
帯や小物次第で着ていく範囲が広くなるので便利
2501/2:2007/10/18(木) 18:05:39 ID:YMnUR63r
>>232 です。

短時間でたくさんのレスありがとうございました。
自分は七尾のターゲット層だったんですね。
モデルさんが若くて可愛い振り袖を着てそうな子ばかりなのと、レース使いなんかも紹介されてるのをみて、
10台〜20台前半向け?とか勝手に思ってました。
言われてみればモデルじゃない方は30台〜くらいの方が多いですね。

あと自分の中の着物像が、どうも七五三もしくは磯野フネくらいに偏っていることにも気づけました。
ド派手か超地味で保守的か、みたいな選択肢しかなかったので、いただいたレスがものすごく新鮮に感じました。
>>239 さんの紹介してくださった写真を見て、チョウチョにすごく惹かれて、こういうのもまだ着て良いんだーと思いました。
本当に洋服の選び方とは全然違うんですね。もしワンピースならこの色も柄も選べません…。

着物や帯だけじゃなく、半襟とか帯揚げ、帯締めも、可愛い色のものや遊びのあるものがすごく欲しくなりました。
周りに同年代の着物好きがいないので、着物ブログもたくさん回ってみたいと思います。
2512/2:2007/10/18(木) 18:06:13 ID:YMnUR63r
いただいたレスを読んで、他人からはどんなもの(色や柄)を似合うと勧められるんだろうと思い、
レスの内容に興奮した勢いで、買うつもりは全くないのですが勉強しにさっき近所の「や○と」に行ってきました。

店員さんからは童顔、背が低い、色白、年齢などの属性から、やはり淡いピンクやオレンジの小紋をさかんに勧められました。
紬なら?と聞いたら、大島紬の色がたくさん使われた華やかな花柄のものや、淡いグリーンの格子などを勧めていただきました。
見立てていただいたものは、実際に体に巻いてみると確かに顔映りが良くて、年相応に見えました。

逆に自分が反物を見てコレと気に入ったものをあててもらったら、一気に10歳以上老けて見えました…。
店員さんからもその手のはまだ似合う年ではない、顔立ちにも合わないと言われてしまいました。
やっぱり人に聞いてみるものですね。みなさんのレスのおかげで良い勉強ができました。


ここからは呉服スレに書こうと思ったんですが、あちらは荒れているようなので、ここに書かせてください。
大島紬の花柄はお店のフェアだとかでかなり熱心に勧めらたのですが、30万という価格が安すぎて逆に怪しく感じました。
たしかに本当に可愛くて素敵なお着物だったんですが、手織りの大島で多色使いで仕立て込み30万ってありえるんでしょうか…。
「や○と」さんに言わせると、大手呉服チェーンが潰れた影響から安く仕入れられた、とのことでした。
まだお仕立てとかするレベルでもないので買うことはありえないんですが、そういう理由でそこまで安くなるものなんでしょうか。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 18:54:10 ID:hva4Hm0x
微妙・・・・
大手呉服店チェーンで思い出すのはたけうちとあぜくらだけど、大島紬は
湯通ししないで長く置いておくと固くなるのでこの二つならちょっとお勧めしない。
マルキがどのくらいかがわからないので安いのかもしれないし高いのかもしれないが、
機械織のものでも、5マルキくらいのものでもかわいいのはあるよ。
そういう理由で安くなることはあるけど、それならもっと安いところもあるので
いろいろ探すと良いと思う。
白大島なんていうキーワードなら若向けの大島がたくさんヒットすると思うよ。
253おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 20:03:22 ID:kXEf7ZQT
>>251
買う気にはなっていないようだけどw。。。まあ、もちつけw。

大島はそれこそピンキリだし、金融商品が流れているのも事実だし
その見せてもらったものが、手織り多色でも十分ありえる値段だけど。

大島はこのスレの最初の方でも話題で賑々しくなったしで話題としては豊富だから、
まず自分で調べて、本当に似合う欲しいのはどんなものか冷静に探したほうがいいと思うよ。

とりあえず、今日のところは似合うと勧められたものと
手持ちの、オカンのや自分のと整理して眺めなおしてみたら?
254おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 20:10:51 ID:lP0n4TKE
>>251
「や○と」ってチェーン店の「や○と」だよね?
店舗数が多いから、産地と組んでフェアやってるんだと思ってたけど…違うのかなぁ。
さすがに偽の証紙つけてないと思うから、手織り云々はそれ見て判断するしか。
でも「や○と」は、他のチェーン店に比べると比較的良心的な値段て気がする。
(総じてネットが安いけど、流通コストや店舗がある事とか考えると、って意味で)
255おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 22:35:54 ID:9AkSl2UR
でも、機械織の証紙がついてても、手織だと主張して売ってるNC、複数知ってるよ〜
256おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 22:39:53 ID:nhTpFbqh
私は京都の問屋で業者の友人についていって買うけど、呉服屋で買うのが馬鹿らしくなる値段。
でも、初心者は膨大な数の中から探すのに苦労するし、呉服屋独特のまったりした
優雅なお買い物時間とは程遠いので勧められない。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 22:43:32 ID:iUIYvH6p
>>256
一枚しか買わんくせに長居は迷惑やでえって、殺伐としたお買い物時間?
258おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 23:09:41 ID:ptVt6+48
>255
日付が変わらないうちに、kwsk
259おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 06:33:01 ID:L//nMgSH
>>255
機械か手織りかなんて、生地を見たら一発でわかるよ。
教えられないけどwww

証紙とか関係ないよ。あるところを見ればすぐわかります。
それで価値もわかってくるよ。
260おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 09:16:00 ID:bLa0YUGM
>>259
機械織か手織かなんて、私だってわかるよ。
「縞大島」って反物の口織に入ってるものだけが機械織って訳じゃないしね。
その上で、奄美のとある織り元で織ってる池田重子さん監修の大島って、
一見機械織だけれど、
実は手織だってことも付け加えておく。
他にも、一見機械織で、実は手織のものがあることも付け加えておく。

わかってて、その上で、証紙の話してる。
261おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 09:38:13 ID:sEh7Z3Da
昨日の、NCの
機械織の証紙付きを手織という>>255の話は、

大島のピンキリで複雑だということより、 NCの販売方法の信頼性に不安な印象を受けたのは、私だけですか?
262おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 09:38:16 ID:bLa0YUGM
つーか、機械織か手織かさえわかれば大島の価値がわかるだなんて、
どーゆー了見か?
この口調といい、人をすぐにコバカにする思考回路といい、
ちょっと前に呉服悪徳商法にはりついてた自慢おばちゃんか?
263おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 09:45:10 ID:3Yk2P6vy
そう思っていいと思うに一票
264おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 09:50:20 ID:bLa0YUGM
>>261
そうなの。
NCの販売方法で信頼がおけないところが沢山あるの。
でも、こういうのは、NCに限らないの。
信頼おけないところでは、機械織のものも、手織になるの。それは販売員さんの腕次第。
というのは、彼らは、手織=高く売れる という理解しかしていないから、
高く売るためには何でもするの。
機械織の、手織とは異なる特徴をちゃんとハッキリ把握していない。
手織には無い長所も理解していない(短所も含めて)。
だから、こういう販売方法になるのだと思う。
結局、品物を愛していない。
ただの金づるとしか見ていない。
よって、品物の勉強もしない。

これって言い過ぎ?
単に、社員教育が徹底されていないだけかな?
265おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 09:54:27 ID:ZbNsi50W
NC自体に不信感というかそんなものを抱いて育ったから、
NCで買い物したことがないんだけど(せいぜい半襟くらい)
街の呉服屋さんではちゃんと説明してくれることも
NCではやっぱり説明してくれないんだなとこの流れで思った私は鈍いんだろうか。
つーかそれが当たり前なのかな。
266おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 10:09:43 ID:bLa0YUGM
私は買い物もしないくせにNCものぞくのだが(NC以外でもどこでものぞくよ)
(いや、こういう販売方法をしているところもあるって知っておくのは、
勉強になると思って)
そう言えば、某NCでは、ちゃんとした品物の説明をすると、いやがる客層が多くなってきた、
といってたの、思い出した。
そのNCの客筋は、コーデにのみ興味があるということだった。

まあ、彼らの言い分も、いちおー、聞いておかないと。
この言い分が物事の一面を表しているとすると、
>>264で私は言いすぎていることになるな。
267おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 10:22:46 ID:OwSD5Dvx
街の良心的な呉服屋さんでも黙ってたら教えてくれない。
でも、聞けば教えてくれるし、うそを言わないはず。
機械織の証紙って言っても、金色の丸いマークがついてるものを手織りということはまずない。
伝芸シールが貼ってあっても機械織っていうのがあってそういったものを手織りといって
売ったりする店はある。
赤いハンコで織絣と証紙に押してあったら機械織。(全部旗印の場合)
まったくの知識不足だったり、だます意図をもってたりいろいろ。
いくらでも情報が仕入れられるんだし、買う前には知識を仕入れてからの方が良いよ。

268261:2007/10/19(金) 11:47:30 ID:sEh7Z3Da
>>264-266
レスありがとう。呉服販売の信頼性がNCに限らないのなら、
まるでNC限定と誤解されるようなのはどうかと思ったので。

そういう私も>>265と同じで不信感ほどまで無くてもあまり縁なくきたけど、
最近、アフターがらみで本部の悉皆部門で世話になったり、転勤族の友人のアフターでの苦労を
聞くと、NCにはNCなりの利点もある筈と思い直しているんですが。

駅ビル店舗のアルバイトにケが生えたような店番では、商品知識もあやしいのは仕方ない話もわかりやすいし。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 15:21:00 ID:T1v0qlt9
転勤族にとっては、NCは便利だよ。
直し価格は一覧表になっているし。
仕立てした着物には「や○と」とか書いた札が付いてるから、
いやがられずに全国でサービルが受けられる。
あの札は嫌いだけどな。

昔ながらの呉服店は入りづらいし、とくに田舎だと一見さんお断りだったり。
270おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 18:54:38 ID:3Yk2P6vy
>>269
そうなんだよね、特に一戸建てみたいになってる老舗なんかは特に
敷居高いっ。
そういうとこにはちょっといいもの着て、お直しの相談等で出入りして
案内貰ったりしてるよ。
271おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:52:19 ID:Zb33Pi33
ウォッチ住人って…
庶民的貧乏人なんだ…
272おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 21:34:49 ID:xunqyLpS
>>271
今頃気づいたの?w
自分にあった寸法の仕立がいい、といっただけで
晴れ着しかきないヤツは来るな!とか お誂えできるご身分でよかったねー
とくる始末
273おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 22:21:02 ID:Zb33Pi33
>>272
あれほど上から目線で物を言う人を、より上から目線で物を言うから、どんな大物かと思ったら…
同類だったんですねww
274おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 22:26:00 ID:RFHTKR7J
>273
オマエモナー
275おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 22:53:21 ID:OwSD5Dvx
転勤族にNCが便利って言うのはそうかもしれないけど、悉皆やなりに頼めば
どこに住んでても宅配便送料往復がかかってもお得な仕立て屋(お直し)や
洗いやさんはあるから、それにとらわれることなく探すのも方法だと思う。
昔だったら電話でかなりかかったことでもメール1本で確実にすむ。
もちろん、実際にあったり電話で話したりすればもっと良いのは確かだけど。
という自分の着物にはほとんどにや○とのタグが入ってるわけだけどね。
ただ、特にいやな思いをしたことはない。
話がダイレクトに伝わらないもどかしい思いをしたことはあってもね。
276おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 23:15:25 ID:Ft9zYJo3
>>267
それが、金色の丸いマークがついてるものをぬけぬけと手織りだと言う呉服屋を
複数見てしまったんですよ。
完全にわかってて言っているところもあれば、
年配の店員でも、本当に知らなかったり、とか、
内実は色々ですが。
277おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 23:58:59 ID:sEh7Z3Da
>>275
すみません、その
>>275さんが、ネットでご推薦できる悉皆屋さんを
教えてくださいませんか。
278おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:54:28 ID:ec5WIMPM
以前に自分が利用してそれなりに良いと思ってたところをいっても、宣伝乙とか
自演乙できられたりするとなんだかなあ、と思って言いにくい。
ただ数をこなすという意味ではやっぱり京都・悉皆・染め替えなんかのキーワードで
検索したらどうかな、と思うよ。
洗いなんかを頼んでもそこまでボッタクリというほどの料金にはならないし。
ただ相性はあると思うので、ウェブでとりあえず探して。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 04:49:03 ID:rMXfOiO8
おまいらはそんなに大島が着たくて着たくてしょうがないのかw
280おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 06:09:57 ID:ag44KtGd
ようするに、

>>278は、ネットで探した悉皆屋経験無し
ってことか。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 06:39:57 ID:HqvUCGJ4
>>279自分も同じ感想だww
大島大島いってる厨がウザイ。今後こんな奴らをまとめて

  「 大 島 お ば さ ん 」 または
  「 大 島 お ば か さ ん 」


 と呼ぼうw


大島なんか早く卒業したほうがいいよ。狂ったみたいに大島大島言って
「大島着てること=ステータス」みたいなアホウは
本当に着物好きな人じゃないと思う。
ヴィトンやシャネルのバック持って 悦に浸ってる馬鹿と同じ。
結局、貧乏人ほど、ブランドや高価な物に憧れるんだと思う。
大島婆さんもそうだろうね。貧乏人が憧れる大島。

大島ババア 消えうせろ!!!
282おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 09:58:44 ID:YIXKumqV
>>281
ババアは落としていいけど大島とか着物には罪が無いから落とさないで…

とマミーから大島譲って貰った自分が言ってみる。
283おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 10:08:10 ID:rMXfOiO8
手織りだろうが機械織りだろうが
気に入って値段も納得がいけばどっちでもいいと思うんだけど。
それこそ大島に限らず、ポリだろうがウールだろうが友禅だろうが上布だろうが関係なしに。

私は一目で機械織りか手織りかわかっちゃうのよとか
お店の嘘なんてすぐ見抜いちゃうのよとか
そんな話ばっかりして空しくない?
284おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 10:22:39 ID:1RGMrhi4
>283
ほんとそうですよね。
洋服のブランドを買い漁った人ほどそのブランド信仰を引きずってこだわる人が多いみたい。

285おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:23:54 ID:KaNA5vcE
>>283
もちろん、手織だろうと機械織だろうと、気に入って納得がいけばどっちでもいいんだよ。
でも、手織だと言って、納得させて買わせようとするやり方が気に入らん、と言ってるだけ。
手織には手織の、機械織には機械織のいいところがあるだろうに。
別に大島に限らないよ。結城でもなんでも、さ。
そう言えば、今のところ、手織のものを機械織だと言って売るというのは、無い。

ちなみに自分は大島だろうが結城だろうが作家ものだろうが、別に固執してない。
これは大島だ、こんなに安いぞ、今買わなきゃこんな機会はないぞ、
ってあおってるのは、むしろ買わせる側のように見える。

ついでに、手紡糸を
手で紡いだ、と、手紡機の存在を無視したように表示したり、説明したりするのは
如何なものかと思う。
286おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:28:35 ID:ec5WIMPM
気に入って値段が納得いけば良いのは同意だけど、嘘を言う呉服屋とは付き合いたくないよ。
287おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 11:35:18 ID:9sGvOSAQ
>>286
禿同。
でもそういう呉服屋が、残念なことに結構ある。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:37:20 ID:eDPufoqE
なんで、嘘ついて着物売ろうとする呉服屋がいる、
しかも大島はそのエサになりやすいって話をしてる時に、

「大島着てること=ステータス」みたいなアホウ

ってことになるかね?
そっちこそアホじゃね?
大島という言葉がでてきただけで、結局、

喪 前 が

ステータスの話をされてると感じてる訳じゃん。
誰もそんな話しなんかしてないっつーのw
このドアホ!
289おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 14:33:40 ID:T9NYsY7/
>286
同意
大島は軽いし皺になりにくいし着ていて楽だ
もっともわたしが持っているのはリサイクル品で
証紙もついてないので機械織りか手織りかどころか
本場かどうかもわからないが
290おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 15:31:05 ID:wpROtae7
家でだけでも和服で生活してみたいと思ったものの
和服の寝間着ってあんまり売ってなのですね…。

ちょっとスレ違いかもしれませんが、
ここの皆ほど知識も経験もない初級者向きの
きものスレってありますか?
291おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 16:15:17 ID:Z3CDm2yo
>>290
そこそこ回転してる着物スレってここくらいかなあ。
他は店の話限定だったりするしなあ。
フェチ板や半虹やコスプレ板のスレは違うだろうしw
あとは趣味一般板にもスレがあるね。着物の話してるとも思えないけど。

ここで質問が出たらわかる範囲で答えてる人多いみたいだけど。
着物の場合は完璧な答えを出すのが難しい(考えの差とかあるし)から、スレ住人各人の知識の範囲で答えてるって感じかな。
292おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 17:00:32 ID:Z73BiiM6
>>290
和服の寝間着って
ガーゼの寝間着のこと?
スーパーのパジャマコーナーとか
総合病院の売店とかにありそうだけどね。
293おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 17:33:54 ID:ag44KtGd
>>290
>>291
以前は、初心者質問スレを別に同じ板にあったときあったね。

たしか、ファソ板だったか。

すでに初心者スレどころか元スレ自体枯れてしまったものね。

まともに機能してるのは、冠婚葬祭板ぐらい?
294おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 17:35:50 ID:ag44KtGd
>290
ゴメン、
寝間着じゃ冠婚葬祭板じゃ質問できないか。
295おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 17:59:50 ID:ec5WIMPM
浴衣を着古したら寝巻きにすれば良いんじゃない?
最初はばりっとしてるけど、だんだんくたっとして来るから今年着た浴衣を
夏すぎたら着られないんだから寝巻きに下ろせば?
あんまり原色だと落ち着かないだろうし、お端折りも寝る時はいらないから
男物の浴衣を買って何回か水くぐらせて使っても良い。
昔は1年目はお祭りを含む外出に、2年目は家だけ、3年目は寝巻きになったというし。
今ならネットで叩き売り価格になってるから選び放題。
296おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 19:09:30 ID:/TRVSyqp
>>290
たまにオークションでもでているね。衣料品屋さん(お年寄りが行きそうな)にはあった。
私は>>295さんのが良いと思う。祖母の踊り練習用の古い浴衣を引っ張り出して着て寝てるよ。
クタクタ感が、良い感じです。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 19:53:22 ID:Z3CDm2yo
一般的に普及してる和服の寝間着というと、ホテルとかにある浴衣(と呼んでいいのかな?)とかかなあ。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 20:29:43 ID:/681poRd
初心者です。すみません質問させて下さい。
着物のしつけを取るのは分かるのですが、長襦袢のしつけ?は取っても大丈夫ですか?
実は急に人に長襦袢を見せる事になってしまい、しつけ付いたままだと恥ずかしいのかも、と気になっています。
よろしくお願いいたします。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 20:46:14 ID:ec5WIMPM
長襦袢でも着るときに仕付けをとるのがお勧め。
もちろんとったほうがいいし、仕付け糸で長いのはそのまま半衿付けに
使ったりしてもいいよ。
長襦袢とかけ離れた色の糸は使ってないから何かと収まりがいい。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 21:37:10 ID:1RGMrhi4
>298
お代官様ごっこでもするのか?
301おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 21:47:13 ID:NuQHM0s0
>299
おお!そう言われてみればあのしつけ糸って使えるね!
今迄捨ててたよ・・・なんか目からウロ!サンクス!

と言いながら、半衿付けが非常にマンドウな私が通りますよ。
302おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 22:21:12 ID:5kxpyAUd
>>300
おまw
303おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 22:48:54 ID:fRJN+nKZ
私も半襟つけに使ってる>しつけ糸。
半襟をはずすときにはよれてきてるから捨てるけど、
しつけで縫ってるときのは新しい糸なのでもったいなくて。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 23:47:51 ID:iJ90BdyO
糸を大事に使い回すのは、昔からの着物生活のお作法です。
モノを「もったいない」と思うのも和の心ですね。
305298:2007/10/21(日) 03:24:30 ID:0SCm9Zx0
>>299
お礼が遅くなりましたが、丁寧なお答えをありがとうございました。しつけ糸の活用もやってみますね。

>>300
残念ながらあれ〜〜〜ではありません。

これで安心して長襦袢持って行けます。本当にありがとうございました。
306おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 08:34:39 ID:VRqD5DgK
152:10/21(日) 07:51 1FoH3w+m [sage]
着物周辺で変わった人ってば趣味板と買物板に粘着してるシトも
>148のを言い換えて、ぴったり嵌ってワロス。
ADの気でもあるんじゃないか 2ちゃん荒らして目立ったり なんかもの凄いことのように考える


ここや生活板みたいに ID出るところではやらないのなw
307おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 12:15:42 ID:SjunQavo
長襦袢の袖のしつけ、とっちゃダメよって言われたことあるんだけどガセなの?
308おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 12:52:07 ID:kWMxYA8R
>>307
私もそれ聞いた事あります。
邦楽系のお稽古してた時、着替え時にしつけのついたままの長襦袢の子がいて
呉服関係の親戚から「長襦袢に関してはしつけは放置」って言われてるとの事。
私自身は長襦袢でもしつけはとってますけど。
309おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 13:24:33 ID:ZWn2Y8aC
310おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 14:33:31 ID:UKAQBDG4
うちの和裁のお師匠から
ぐしじつけ以外は全部取るものと教えられた。
「襦袢は取らずに着てもいいのよ。」とも。
私は しつけは基本的に取っちゃう派だけど
アイロン仕上げしても 浮いてくる化繊の襦袢の袖口や振りは
小さめにしつけをかけて 当分取らないで着てる。
自分で洗うことを考えたら 
しつけは残しておいた方がいいような気がする。
でも1箇所でも切れたら 取った方がいいと思う・・・。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 14:51:15 ID:fFjnOlWA
>>309
参考になった、ありがとう。
地域差や仕立ての違いで差異があるんだね。

それでちょっと思い出したんだけど、袷は作ってからすぐよりも半年ほど置いておいて
表地と裏地をなじませる方が袋にならないって言われていつもそうしてるけど
同じようなこといわれた人いますか?
その人だけのお勧めだったのかと思って・・・
312おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 15:08:26 ID:IPGKm3ZF
きちんとした仕立てなら直ぐにきれますよ。
言われたところの和裁師さんが甘いのでは?
仕立てるときに表裏の釣り合いを見て綴じます。
袋になる原因の殆どはアイロンや丸洗洗いのプレスによるものです。
私は思いっきり八掛けをアイロンで縮ませ、さらにゆとりを持たせて綴じてます。
どうしても裏地が縮みやすいのです。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 15:19:16 ID:CRCMvM4h
てか、
無双の襦袢を中心に、最近はしつけ取れないよ。

しつけついてて恥ずかしい以前に、くるってこない
仕立てをして欲しいんですが。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 20:35:45 ID:qZH3M68U
うーん、昔の人はしつけ取らずに大事に着たものよなんておばあちゃんが
言うけど・・・
私は襦袢と言えど明らかに「しつけしたまま着てる人」を見た事が無いし、
周囲にも居ない。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 22:12:41 ID:P23kf/mn
取らない派の人がいることを知らなくて、思わず聞いて
しまったことがあります。
やっぱり「長襦袢のは取らなくていいのよー」って言われて
ビックリしました。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 22:16:33 ID:IPGKm3ZF
村林益子先生の最新本に、襦袢の躾は取るものと念を押してたと思う。
あと、畳み方でおくみの線にそって折りたたむ間違いが多いのには同感。
楽天の共同購入の丸洗いに出したらおくみの線にそって綺麗にプレスされててショックだった。
もちろんそのせいで襟もガタガタ。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 00:28:25 ID:gtUvQT5+
>316
お下がりで頂いた着物は、おくみの線に沿って間違って
畳まれているものが多い、うちの母もいつも間違えて畳む。

でも商売でお金とっている人が間違えるとはね。
318おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 01:18:07 ID:mQS1jlUx
すごくバカっぽくて質問しずらいんですが・・
どうたたむのが正しいんでしょうか?私の着物、悉皆やさんから戻ったのも
おくみの線で畳まれてるんですが・・(´;ェ;`)ウゥ・・・
319おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 01:33:11 ID:rZhz0Rjg
おくみの線にこだわらず
襟が曲がってしわにならないようにたたむ
2、3センチ内側くらいですか
320おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 03:22:51 ID:O0MdaB8U
大変遅くなりましたが寝間着の件、
皆様ありがとうございました。
男物の浴衣、ざぶっとやって
とりあえず着てみようと思います!

旅館とか病院の寝間着浴衣は
ちょっと違うな〜と思ってたんです。
どうも可愛いのがないと悩んでたのですが、
やはり着古し→寝間着が一番ですね。

これからもココROMって
勉強します。ありがとうございました。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 08:47:31 ID:gVgz+gOy
>>318
着物はおくみの線でたたんでいいと思うよ。
>>316は襦袢も着物と同じ様なたたみ方だと嘆いてるんだとおもう。
ttp://www.aoyamakimono.com/sheet/index.html
うまくいえないけど、ここにたたみ方があるから良かったら見て。
322おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 09:29:55 ID:ubazeDrh
>>321
>>316ではないが、着物のたたみ方のことだよ。
裾から褄下ぐらいにかけては衽どおりに畳むけど、そこから上は
あなたの貼ったリンク先の着物のたたみ方で説明されているとおりに、
上部と衿先を両手でピンと張って畳むと、衽の縫い目とは少しずれた
ラインで畳まれる。
ここで衽の縫い目どおりに畳んだら、剣先から衿肩あきにかけて
皺が寄り、衿肩あきと背縫いにかけて三角に折った部分も
ぐしゃっとなって落ち着かない。
323おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 12:22:23 ID:j26x3iuW
>>318
衽の線で畳まれて、きれいに収まってたの?

自分のは、上まで衽に沿って、なおかつ衿がしわにならないように畳むと
肩山がずれる。
肩山目安にすると衽の線から2〜3センチずれる。

もしかして、前幅や衽の幅にもよる?
324おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 12:40:36 ID:gVgz+gOy
>>323
そういえば着物の寸法の相談の時にこの寸法ならすごくたたみやすいですよ、
っていわれたことがある。
あんまり気にしてない時期だったので深く考えてなかったけど。
衿先がちょこんと三角っぽく出るけどおくみは重なって衿肩あきにもしわはない。


325おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 13:37:09 ID:Ix3Jnor6
そういえば。
母親や自分のは>>322さんがいうように下からおくみ線で畳んで
そのまま衿先から上まで無意識でたたんでたけど。
叔母のところから来たお下がりで衿肩にへんなシワがついてシワシワがついて上手く畳めないのがあった。
着るときには縫い直してからと思ってそのままになっているけど、
そういうサイズのこともあったのね。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 13:51:42 ID:ktmpa3/M
畳み方で書きっ放しでスミマセンでした。

「美しいきもの姿のために」村林 益子 著に本当の本畳の仕方が図解で説明されてます。
おくみの裾は1cm身頃より、剣先は2cm身頃よりに折るのが正しいやり方。
そうすれば自然と襟肩あきの延長に折れ皺がよりにくいです。
あと、全部広げて畳むのも間違いではないが、やりにくいし柔らかものでは失敗しやすい。
裾と襟と分けて畳むのが自然だと自分も思います。
立ち読みでもいいから、一度読んでみて本来の畳み方をマスターしてみては?
かなり目から鱗がおちたり、知ったかぶってたことを痛感します。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 23:53:22 ID:gZNUmTrT
昨日初めて古着を衝動買いしてしまいました。
裄だしをしないと着れません。
現状65cmほど(1尺7寸ちょっと?)で、
これをあと1寸ほどだして68cmにしたいのです。
反物の幅が最低36cmあるとしてギリギリで出せるでしょうか。
したことある方がいれば経験談お願いします。

光沢のある格子の史紬で、羽織と長着でセットです。
背のところで通しでとめてあったため、試着しているときは
気づかなかったのですが、帰宅してバラバラにしてみたら
左袖の後ろ側下のところに大きなしみがあってショックでした。
しつけがついてて未着用だったことに目がくらんでしまって反省中です。

328おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 23:59:22 ID:gZNUmTrT
自己添削

>したことある方がいれば
 →したことがある方がいらっしゃれば

>格子の史紬
 →格子の紬

失礼しました。
329おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 00:26:51 ID:9suvE+Hk
>>327
反物幅が36センチあれば68センチの裄丈は確保できる。
ただし肩幅と袖幅の差が少なくなりすぎるので、見た目のバランスが
悪い着物になってしまう。
また古着だと縫い込まれている部分と表に出ている部分で、退色の
差があったり、汚れがキセに添って筋みたいに付いていることもあるので、
生地幅が十分あっても、寸法を大きくできないこともある。

和裁の心得があり、自分で寸法直しができる人以外は、お直しをする人に
実物を見てもらってできるかどうか確認するしかないよ。
330おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 07:43:49 ID:GLag8DsS
すみません。この帯結びって自分でできるものなのでしょうか?
ttp://www.sgm.co.jp/kituke/02aaeo/04furisode/04_1/

帯を蝶々にしてタオルを入れるあたりはきついかな・・・・。
なんとか自分でできる振袖の帯結びを知りたいのですが。

お勧めがあったら教えてください!
331おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 09:46:38 ID:7UEdj2di
前結び用の帯板を使えばできるかも。
他には改良枕を使ったふくら雀は着付け教室で習ったし改良枕を買うときに
ぺらっと結び方が書いた紙をもらったから調べればできる。
袖も邪魔になるし、自分で結ぶことを前提にしてないから一切の道具の補助なしには
難しいんじゃないかな。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 10:07:11 ID:7UEdj2di
>>327
シミがあるなら、セットじゃないと着られないと思う。
となると長着と羽織の裄直しだったら場所によるけど1万前後はかかると思う。
縫われてた場所の筋を消す作業が入るから。
だったら、3センチはポーズの工夫でなんとかなる長さだから衣紋を良く抜くとか、
肘をちょっと曲げて45度の角度を保って、写真の前にはちょっと袖を引っ張って
整えるなんかで対応できないかな?
肩を後ろに落とすというか肩甲骨と肩甲骨をくっつけるような感じにすると
腕の長い人でも見た目では裄が短いということはあまりわからなくなる。
333327:2007/10/23(火) 10:20:21 ID:NCseiZMM
レスありがとうございます。

>>329

古着といっても着用した形跡ほとんどなくて、
ヤケもしていないので、そのへんは大丈夫です。

>>332

そうなんですよねぇ、500円玉ぐらいの薄いものです。
なんでこんな値段なんだろう?と飛びついたのが甘かったです。
家にあるM寸のうそつき襦袢を着て着用するとぴったり。
しみ抜きだけはお願いして、このまま着れないか、考えてみます。

自分のような裄や丈だと、古着は厳しいことがよくわかりました。トホホ。
334おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 11:08:39 ID:eYspAu3m
>>330
改良枕があれば
ある程度の帯結びはできるよね。
ヤフオクに出てる「切らずに作る付け帯の作り方」シリーズ
結構優秀ですよ。
335おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 11:44:59 ID:pOEI6a/r
>333
シミの事を言ってくれなかったんだ・・・
ちょっと酷いね。
お店に言った方がいいと思う。
336おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 13:09:35 ID:ZoFILfGL
古着買いって、ある意味博打だよね。
結構いいものがすごく安い値段で手に入ることもあれば、
それなりのものもある。
売り手が、商品の欠陥をちゃんと説明しないこともある。

古着って言うとイメージ的には悪いけど、現代モノには無い
粋な色柄のアイテムがひょっこりあったりするから侮れなくて、
つい目がいってしまう。
まあ、古着について熱く語れるほど持ってるわけでもないけど・・・

着丈もさながら、裄が一番微妙なところかもね。
わずか数センチの差でも襦袢の袖が出ちゃったりとかして、
「あちゃー」なことになるし。。
337おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 13:58:55 ID:xsJe4BnE
私も裄実寸70だけど
今90才オーバーの祖母が
私用にって仕立ててくれた着物は全部65だよ。
袖丈は背が高いので気を利かせたのか?51センチ
あとから反物から呉服屋さんで仕立ててもらったものや
プレタのものと全然あわないのが困りもんなんだけど
昔の背高女性はこれで着てたんだから 
これもよし と思って裄65以上なら
気に入ったら買ったりしています。

でもシミはひどいなー。私なら返品しちゃうかも。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 14:12:53 ID:i1LIKQiq
アンティーク着物は諦めてます。
どんなに生地や柄が気に入っても、裄や身丈が小さかったら限界がある。
以前言ったアンティークショップの店員さんが、
「自分の身長より10cmぐらい短い身丈でも全然OKですよ〜」
と言ってたが、そんな勇気はちょっと自分にはありません。
小柄な友人はアンティーク万歳!って感じでウラヤマ
339おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 16:01:08 ID:vN4cw6OJ
古着の色柄って楽しいんだよねぇ。
シミや傷みは店の人も見落としている事があるから
自分でしつこく確認するしかないと思う。
衿のファンデーション汚れみたいなのは、古着で時間経ってるから
どうかなと思ったら、丸洗いで結構きれいになるのね。

私は身長158cmだけど、腰紐を下の方に締める方なので
身丈150cmあれば余裕、146cm前後が迷うところ。
裄も仕立てる時は66cmだけど、63ならOKかな。
裄63以下だと袖より身幅が…
340339:2007/10/23(火) 16:05:16 ID:vN4cw6OJ
あ、衿は+ファンデーション落としだ、確か。
料金安いのにきれいになったから嬉しかった覚えが。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 16:25:53 ID:Qjdl1SHA
私も、身長161センチだけど、身丈の短いのは腰骨の辺りで
紐でしばるから、身丈153センチくらいまではおけ。
裄は、お気に入りの着物だと、和裁士さんに頼んで
67にしてもらうけど、さほどのお気に入りじゃなかったら、
64くらいならおけ。
やっぱり、買うとき一番チェックするのは身幅だなぁ。
ちなみに、私がお願いしてる和裁士さんだと、裄だしは
3000円くらいでしてくれる。みなさんはおいくらくらい
かかりますか?
342おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 17:27:22 ID:YpGbu3sR
>>341さんのは両袖でそのお値段ならかなりお安いですね。

私も身長は160だけど、ローライズ位置で腰紐使うと3尺8寸146cmまでの身丈は桶だよ。

ただ、丸洗いなら問題ないけど、洗張りすると少し縮むと縫込みがない場合
元のサイズにも仕立られなくなる場合もあるから要注意だなとは思う。
そういえば
上で話題の着物の畳み方の本が気になったので、昨日、大型書店に立ち寄ったら、
KIMONO姫の新刊が出ていて嬉しくなった。
最近のMOOK本はよく言えば関東風、地味なコーディが多いし売場も若い人好みの
モノトーン粋系でなんだか退屈だったから、ちょっと嬉しいw。
343327:2007/10/23(火) 20:39:10 ID:NCseiZMM
レスありがとうございます。
>>335

これは「返品交換一切おことわり」のエリアにあったのです。
そこにあったもののレベルは胴裏がシミだらけだったり
表地にも汚れがあったり、すごく古かったり
素材だよねこれ、ってのもありましたから。
その中にあって、レベル違うぐらい状態が良かったのです。

だからちゃんと調べなかった自分が悪いので仕方ないです。。。
勉強代とおもうことにします。

>>337

いままで親に作ってもらったのものの袖丈、同じです。
大体おなじぐらいの体格ですかね。
最近自分で買ったりしはじめたばかりですが、
襦袢も尺3寸のを欲しくなりますね。

>>341

それはお安いですね〜。うちは母の知り合いに頼むとか。
いくらなんだろう?
344341:2007/10/23(火) 21:41:27 ID:Qjdl1SHA
お返事ありがとうございます(^^)
あ~、やっぱり安いんですねぇ。ネットで見つけた和裁士さんなんですが
送料程度の交通費でいけるところの方だったので、いつも直接
もっていってます。そうしたら、着物のいろんなことを説明しながら
どういう風にお直ししたか、など、教えてくださるのでとても
楽しいです。ちなみに、和裁士さんのかかった時間×1000円
をめどに御代を計算している、とのことでした。郵送の方の分も
お直しや仕立て、されているようなので、ぜひ、みなさんも
ネットでの和裁士さん探し、お勧めのような気がします。

あと、オクで加工を出品されている方のなかには
悉皆屋さんもけっこういらっしゃるみたいなので、
そういう方に帯とかのお仕立て、お願いしたりもし
てます。 
着物、初心者ですが、楽しいです(^^)
345おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 21:55:19 ID:IXP1yJQw
日曜に門前市があって、道行がたくさんあって一着500円。
メジャーを借りて測ってみたら裄がほとんど63センチ。
なんとか65センチのを見つけて2着購入。
でも、着たらやっぱり手首が見えすぎる。ずっと肘を曲げていないと
いけないみたい。手縫いの仕立てだからお直ししてもらおうかな…。
お直し代の方がよっぽど高くなりそうだけど。
346おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 00:51:44 ID:b/9GfQHN
私は裄は67,68センチぐらいがベストなんですけど(たぶん巻頭の平均より長め)
、62あればOKということにしてます。
趣味、好みの問題もあるのでそんなことできない、という人も多いですが、
私は裄の短い着物は袖口にレースを仕込んで着ています。
アンティークっぽい生成りのレースや黒いレースを使うと、さほど少女趣味
でもないですよ。
347346:2007/10/24(水) 00:53:45 ID:b/9GfQHN
巻頭→関東。
知らなかったけど、お仕立てするときに聞いた話では、東京のほうが関西
(京都、大阪)より1寸半〜2寸ほど短いあたりがベストだそうです。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 05:33:00 ID:6VfAEcYj
>>339、341
長じゅばんはどうするの? 短い用にまた作るの?
349おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 07:14:04 ID:HLgtMCA/
339でも341でもなく、342だけど。
私も新しく自分用に仕立てるときは、裄68、袖丈長めの54弱だけど、母のお下がりは裄64袖丈いろいろw
その他リサイクルにしろプレタにしろお下がりにしろサイズは様々。ちまちま直せるものは統一してはいるのだけど。

なので、
自分用のはマイサイズの長襦袢、母のお下がりもそれ用の長襦袢、
袖丈まちまちなのには、ウソツキの作り袖も併用

このノリで、
上着も近い状態なので、どれがどれにあうかメモッておかないと大変なことがおきてしまうのよ。
350339:2007/10/24(水) 14:04:07 ID:bzHY+3gW
私は結構てきとー。
袖丈は基本49で古着も49ばっかりなので、
袖巾だけ、1枚の袖を63弱につまんで古着用にした。
64のポリプレタも使えそう。
が、この前買った枚が袖丈が一寸ほど短い。
ちょうど派手な昔の襦袢風の木綿を見つけたので、
それでうそつき作ろうかと思っているところ。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 14:11:48 ID:dmRl+8R5
ねー、みんな旅行する時とかはどうするの?
何が何でも着物?観光地に似合いそうだったら着物着る?
352おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 15:08:28 ID:6heArQ2u
私も結構適当。

着物の袖が長いのが好きなので、襦袢が飛び出しそうなときは、
フリの後ろ側の内側をちょっと縫ってとめてるよ。
353おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 19:16:59 ID:Nfb6ZZrb
>345
私もそんな感じで道行きと羽織のお直しに泣いた口。
でも最初から仕立てるよりは安かったからよかったとしてる。
結構羽裏の凝ってる物とかが多かったから余計に。
どうにも短い物は名古屋帯に仕立て直しちゃった物もあるくらい。

>348
短いのは長襦袢スリップにウソツキにしてる。
あれが一番楽ちんでいい。

>351
だいたい着物とか浴衣は持って行くよ。特に海外は着物もってく。
海外は裄丈とか身丈の足りない、アンティークの安い絹の袷とかをともかく派手に着て、
パーティーで仲良くなった人にあげちゃうと好評らしいと知人から聞いたけど、
日本人が一緒のパーティーでやる度胸がないからやったことない。
もらった人は着物はガウンに、帯はテーブルセンターにしたりするらしい。
354おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 19:48:09 ID:JVcPkm2y
アメリカ人の友人に浴衣上げたら、バスローブとして
シャワー後に水分ふき取りように使っていた。
ちょっとびっくりしたけど。。。今じゃ、私も、古い
浴衣をそう使ってるw
355おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 20:32:17 ID:cvQuJ5KQ
>>351
向こうで着る予定があれば持ってったり、着ていったり。
着物と洋服両方が一番かさばるよね。


356おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 20:33:47 ID:jhhbgVI0
ブリジット・フォンダの映画「ルームメイト」で、
光沢ある着物を短めにぶった切ったヤツ(記憶では膝上)を
ナイトウェアにしてるのを見たときは、仰天した。
クリスティの「オリエント急行の殺人」にも龍の絵の赤いキモノが出てるし、
やっぱ向こうの人にはシルクのナイトガウンになるのね。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 21:34:40 ID:g+9iy85t
月刊Sakuraの着物手帳、増刷決定で受付中だよ〜。
おしらせまで。
358おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 21:54:34 ID:fIy6QQgG
1920年代の女優ルイズブルックスは、「倫落の女の日記」とゆう無声映画で
「宮組」と文字の入ったへんてこなシルクのハッピ着てました。
まぁどうでもいいことですが。
359おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 22:01:53 ID:FJa1YiOs
>354
元々の浴衣はそういう役割だったらしいね<湯上がりバスタオル代わりw

でも確かに着古した浴衣の吸水力と肌触りはたまらない。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 09:12:29 ID:7x+QpYud
>>351 です。
明日から北陸へ温泉旅行に行くんだけど、行った先の観光地が
着物で楽しめそうなら着物好きは着物持っていくのかな?と思って聞いてみました。
皆様レスサンクス。
361おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 09:28:36 ID:gGGWAcpF
354-358
多分、欧米のヒトの着物観みたいな話題なんだと思うけど。

映画の衣装としてだったら、邦画でも
さくらんの衣装は。。。。。ちょっと・・・と思ったよ。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 13:43:24 ID:dnDG6cj0
すでに一般的日本人の感覚が
国際的なのか。

元々着物が持ち合わせている要素なのか。
363おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 13:49:37 ID:HsbQyeBP
何かの海外ドラマを見ていたら、シャワー浴びた女性が羽織ったのが
どうみても海外の人向けに売ってるような浴衣。
で、その女性は当然左前に羽織って…。

なんかもう、日本の着物とは別物として扱われてるんだなーと思った。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 15:35:46 ID:ORcEU3AX
浴衣の正しい使い方だな。
バスローブと同じに羽織れば左前になるけどいいんじゃね?
ファンタスティックフォー銀河の危機の映画でも最後に主人公カップルが結婚するのが
日本で参列者も着物着てた。
細かく言えば間違いだらけなんだけど、それはそれで外から見たらこんな風に見えるのかと面白い。
365おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 16:15:49 ID:FU6UOBgi
外人観光客に振袖や紋付袴を着せる手伝いをすることがあるが
たま〜に、そのまんまの格好で帰りたいという外人がいる。
衣装は古めの貸衣装なので
総額5〜6万で売ってしまうのだが
国に帰ったその後が少々気になるw
366おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 17:29:59 ID:ZIwMTCzr
まあナイトガウンとして使うぐらいなら許せるな
欧米でもコスプレ好きはいるし
367おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 18:54:12 ID:YhQobx5T
どうしてもコスプレにしたいのねw
368おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 19:35:35 ID:skX5yu3L
自分も着物は好きだけど、安土・桃山系の小袖に半幅片流しスタイルが好き。
コスプレ寄りの嗜好になるかも。
日本の伝統としてのお太鼓よりも、凝った結びのきらびやかな細帯がいい。
大河ドラマの女性陣をしげしげと見てます。
だから、なんとなくキモーノな外国人さんの気持はわかる気がする。
369おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 20:12:57 ID:pUhQbRQN
>>368
白洲正子氏も似たような事書いてたね。
370おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 21:06:45 ID:E5NTKnlp
昨日から今日にかけてのこのスレの流れ
かなり好きだったりする。
てか、カコイイ!!
371おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 22:03:09 ID:R0zlb4qE
私も結びが凝ってる帯が好きなので、戦国末〜江戸初期に惹かれます。
幅が細いから窮屈そうに見えないし。
お太鼓のようにのっぺりした感じの帯、あまり好きじゃない。
現代だったら、振袖の時の変わり結びか半幅帯のバリエぐらいしか、凝った結びって
見られない。
既婚者なら半幅しかお太鼓系以外の変わり結びの余地がないですよね。
残念。
半幅で許されるシーンではずっと半幅です。
たまーに、結び方を忘れないようにお太鼓や角出ししますけど。

372おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 22:24:24 ID:5YajFyMO
コスプレ気分にみえようが自分がいいならいいよね。
着物はただでさえ目立つんだから、着物着てコスプレじゃない!普段着よ!
なんて騒いでる人に限って変な人ばかりだから。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 22:49:50 ID:0eeuVtuK
>>372が変な人でないという根拠は?
374おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 22:52:00 ID:bLV4yM7Q
着物、全部が全部コスプレでは無いでしょう。
コスプレ的着物もあれば、ただの着物も。
375おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:20:30 ID:skX5yu3L
確かに着物は目立つからなあ
コスプレはとにかく(ゴスロリよりはマシだよね?)、中学の頃の服装違反生徒の
気持ってこんなんだったのかな、というドキドキ感
風紀委員よろしく、街を歩けばお直しおばさんが襲い掛かってくるし
上にあったように、木綿の着物なんてないわよ!浴衣でしょ!と
わけわからんイチャモンつけてくるのは、生徒指導の教師というとこでしょうか

細帯いいですよね
袋帯はオクでもわんさか出てるのに、細いのはなかなか豪華なのがないのが残念です

376おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:59:21 ID:dnDG6cj0
お直しおばさんに襲いかかかられたことなんかない。

自分の特殊な経験を、ねっとでマストで語らないでほしい。
377おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:36:29 ID:lVuugm1t
経験がある人はある、無い人は無い。
着ていく場所にもよるしどんな場所に住んでるかにもよるしどんな物を着てるかにもよる。
偶然そこにそういう人が居るかもしれない。居ないかもしれない。自分の住んでる場所が着物のことを全然知らない人ばかりかもしれない。
ただそんだけなのに、わざわざ襲いかかるのはなぜでござる?w

>>374
コスプレって何かのキャラクターやシチュエーションの衣装を着ることだしなあ。
そう考えると好きな時代の形で着物を着るってのはコスプレに近いのかも。
ただ、それが明らかにおかしい(左前とか)じゃなければいいんじゃないかね。
どれくらい型から外れるかで見え方も変わってくると思う。
まあ型にあてはめようとする人もいるだろうけどさ・・・
378おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 01:20:58 ID:ozD7k4VS
襲いかかるとかなぜでござるとか気持ち悪い。
自意識過剰な人がちょっとしたことでも騒ぎたてる感じか、
単にセンスも着方も悪くて本当に襲われてるだけなのかもしれないけど。

自分がそんだけ、とか思ってても、他人が自分をどう思ってるかなんて
分からないし、気にしてもしょうがないと思うけど。
ただの着物だと自分が思ってても、他人がコスプレだと思ったら
別にどうしようもないし。
私はアンティーク着物とか他人から見たら奇抜な格好して歩いてるから
ジロジロ見られてる。でも別にいいやと思ってるよ。
379おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 07:55:37 ID:B0xMER6Z
>>372日本人が日本の民族衣装をコスプレなんて思うなよ……
あなたはコスプレで道を歩いてんのか
着物着た人みかけるとコスプレだと思うの?
それはちょっと…
変なのはあなただよ
380おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 09:29:07 ID:M+dsqEYN
洋服にかんしては
相当親しくないと他人のコーディネイトに
あれこれ口出ししないけど(お仕事にしてる人は別)
着物にかんしては
経験・知識が自分が上 って思ってる人は 着付けや小物あわせに
上から目線でご意見することが多いとおもう。
着物関係者の女性に 私の『地味好み』けなされて
きらいな色目のものをしつこく勧められてきてきれそうになったよ。
一緒にいる人が恥かしいくらいの
派手好みやチグハグコーデならともかく・・
381おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 10:27:08 ID:+eVEmGu1
>>379が変じゃないという根拠は?

着物を<民族>衣装というほど、強い帰属性は戦後の日本人には無いよ。
あるとしたら沖縄と北海道の一部だけ。

372じゃないけど、
キャラや時代装束の着物が、コスプレなんではなく、着てる人の感覚なんだと思う。

略礼装など晴れ着を着て、おぜうさま気分になったり
木綿に割烹着で、味噌汁のCMの昔の森光子気分になったり。
呉服屋に出入りすることで、
アテクシってばセレブの仲間入り〜♪気分に浸っているのはセレブ妄想。
充分に、ただのコスプレに見える。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 10:41:29 ID:2KOz/3Bb
「コスプレ」という単語がなんとなく受け入れ難い。
何か他のもっといい表現ないですかね。
383おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 10:47:14 ID:ezf/Sjjp
なりきりとか?
コスプレは衣装遊びだろうけど、奥様ごっこ・フネさんごっこになってる部分もあるしな。
でも洋服でもキャリアウーマン風とかお嬢さん風があるから一緒だといえるしね。
384おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 11:06:56 ID:B0xMER6Z
>>381
自他ともに認める変人です。
着物が好きで着物に携わる仕事してるけど日本の民族衣装だと思ってる。
でも私は沖縄県民でも北海道民でもないよ。

ただ、そうでなくとも着物が廃れつつある今、
着物を着てる人がコスプレだと思ってたら本来の着物の意味はどうなるのかなって。
ただ一緒くたに単なる仮装だなんて思わないでほしいだけ。
着物着ない人がどんな目で見たって構わないよ。自分をコスプレだと思ってても構わないよ。
>>381のように着るならコスプレだと私も思う。
でも着物を服として好きで、普通に着てる他人までコスプレと思うのはやめてと言いたかった。

ファッションのスタイルとコスプレの境目は難しいけど
全ての着物がコスプレだって思うのはどうよ、それは変じゃない?って言いたかっただけ。
言葉足らなくて悪かった。
385おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 11:57:20 ID:DaSxKFIW
なんか「着物はコスプレじゃない!」と熱く語られれば語られるほど、
着物って特殊な衣裳なんだと思えてくるよ。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:10:49 ID:ezf/Sjjp
うん、着物好きはちょっと熱い人が多いイメージになっちゃう。
もっと肩の力を抜いて選択肢の一つくらいのほうが見てる人も着てる人もラクだよ。
387おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:20:33 ID:70qx34d/
自分は普段着として着物きている人が着物=コスプレ発想を持っていることにおどろいた。
周りに若い世代がいないからかもだけど。
「着物はコスプレじゃない」って考える人は本当に着物を普段着として生活の一部に取り入れてるんだなあと思った。
だって洋服でも、ちょっと奇抜だからと私服をコスプレといわれれば、否定するんじゃないかなあ。
コスプレとして着ていない服をコスプレと言われたら違うよって言いたくなるんじゃ?
ただ、そう見られる服を着るってことは、そう見られることもあると覚悟するべきだと思うけど。
でも着物が好きな気持ちは同じなんだから、コスプレかも…と思って着てても、そうじゃないと思って着てても、
お互いその人がどう思って着物を着ているかを尊重するのが良いのでは。
388おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:24:48 ID:TXXMyCAy
全身アンティークとかだとコスプレに見える。
怖いのは30を過ぎてアンティーク・古着で歌舞伎座とかに来てる人。
しかも自分が浮いてるのは解ってないから痛すぎる。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:34:43 ID:3qHbE4Ql
アンティークだろうが、普段着だろうが、いまどき着物着るなんて変だろw
390おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:58:10 ID:vUq3tNmv
変じゃない方向へ変えていきましょう
391おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 13:25:22 ID:3qHbE4Ql
↑無駄に熱い変人。
392おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 13:39:17 ID:M+dsqEYN
京都周辺だといっぱい普段着に着物きてる人いたんだけどね。
兵庫に引っ越したら滅多にみかけなくなったよ。
自分もあまり目立ちたくないので外では
正月・およばれ以外着られない。
私の和の稽古事の師匠はよく着物きてらっしゃるけど。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 13:58:34 ID:JbTPpHP8
【社会】 「生まれてくる赤ちゃんの顔見たい…」 年収200万なのに呉服でクレジット1385万、質素な生活の女性自殺★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193368931/
394おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 14:11:07 ID:6lktXQpr
>388は、375曰くの風紀委員か生徒指導の教師、
デンパで襲い掛かってくるお直しおばさんってとこだなw

自分が浮きまくってるとは自覚のない痛すぎの無駄に暑苦しい人の見本ってわけだ。

歌舞伎座とかっていうとこみると、出没するのか。遭遇したくないから近寄らないことにしよう。
395おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:56:32 ID:+eVEmGu1
ただ一緒くたに単なる仮装だなんて思わないでほしい、という人は、
コスプレとして楽しんでいる他人を尊重できる、
という前提で発言しているんだろうと考えることにするよ。

自分的な言葉でいえば、
着物というのは、究極<日本人コスプレ>。

コスプレ=仮装という言葉反応して
やたら暑苦しく精神性的な語り方をする人が出現するのも、
生活から遊離している現状を表す裏づけ現象だと思っている。

もう少し着慣れたら、自然体で居られるようになるんじゃないの。

>387
少し前に、動物の耳のついたフード型の帽子が十代〜二十代前半に原宿渋谷付近で流行ったことがあった。
普通に山の手線の中で見たよ。
そこまで極端な例じゃくても、ここ暫くニット系で
指先まで隠れるくらい長いのを袖口を握り締めて着ている若い世代がいる。
これは、ファッションだけでなく一部で精神安定性についてまで言及されている。
掻い摘んで言えば、鎧のような、あるいは拠処とでもいうか。

着物という懐古性を帯たものだから、Identityを意識させるんだろうな。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 18:59:35 ID:66Ok+eJA
コスプレ談義中にすみません。
話が戻るのですが、祖母の大島の仕立て直しを考えてます。私の身丈が4尺3寸でして着物は4尺しかありません…。
呉服屋さんに相談したところ、生地を足して自分サイズにちゃんと合わせて着ることを奨められました。ただ同じ柄の生地がないので、見えないとは言え、着物分断プラスツギハギになってしまうので悩んでます。
皆様ならどうされますか?切ってしまうと後でコートなどにもできないので困ると言えばそうなんですが、ツンツルテンもいい年(30才)ではちょっときついかな、と…。
堂々と着るにはちゃんとサイズを合わせるべきかと思いますが、この3寸の差が着姿にどう影響するか素人には分からなくて…。すみません、もしよければアドバイスお願いします。

397おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 19:14:23 ID:RDTgEV77
ツンツルテンは苦手なだし、大島だったらコートにしないからお下がりの物は
足し布で継いで仕立て直している。
腰紐を低めにして、大島は街着だから着丈をちょい短めに着付けても、おはしょり
出ないなら、自分だったら足し布しちゃう。

大島みたいな地味着物の上に大島のコートじゃ地味で見栄えがしないし、
明るい色のコートのときは、せっかくの綺麗な色を生かしたいし、で
コートは結局、縮緬の色無地の明るい色の物(空色・サーモンピンクなど)
ばかりになってしまう。

でも、これはその人の好みだからなんとも言えないね。
398おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 19:37:02 ID:zYZ3hj++
流れをきって申し訳ありません
成人式用の髪飾りが欲しいのですが、岡山近辺でつまみ簪などを扱っている店ってありますか?

調べてみてもよくわからなくて…
知っいる方いらっしゃいましたら教えてください
399おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 19:54:25 ID:ezf/Sjjp
>>397
コートにもならない、羽織にもできないって言うのは結構考えるね。
でも3寸ということは12センチなので、帯にほとんど隠れるほどしかお端折り取れなくても
ギリギリおはしょりをとって着れると思う。
もちろん腰紐位置を低くするとかの工夫は必要だけど、>>397も言うようにちょっと短めの
着丈自体は紬ならおかしくないし。
大島の足首まであるコート(というかちりよけ)なんてカッコいいと思うのでちょっと風合い変わるけど
防水をして常に手元に持つスリーシーズンコートにしてもいい。
別に考えが決まるまで寝かせておいてもいいんだし、じっくり考えて。

>>398
ネットショップでいい感じの店ならあるけど、実店舗だと京都しか思い当たらない。
新幹線で1時間チョいなんで来て見るのはどう?
幾岡屋さんだったと思うけど、舞妓さんなんかのかんざしなんでなかなかいいのがあるよ。
400おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:02:38 ID:Z84S3w+G
>397
気合で白州正子様になるという道もありますが
401おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:11:34 ID:Sttm+l5E
上で、アンティーク着物を着てる30代はおかしいって書いてる人がいたけど
そんなにおかしいかなあ?
私は主に洋服地(デニムとか)で着物作って着てるんだけど
そういうの着て歩いてても変って思われるんだろうか、ちょっと不安。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:41:52 ID:RDTgEV77
397です。

あの方のようになれるような生まれでもないし、気合もないよ、私・・・。
403おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:43:19 ID:Yy9Udlis
着物着て歩いてるだけで変って言われるんだし、
気にしだすと際限がないと思う。
あんまり、色んな意見聞かないほうが楽しんで着れるんでは?
404おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:13:29 ID:mD9urnB7
うん。
いくら正統派でいっても、ケチつけたい人には何でもありなんだから(無難すぎて面白みがないとか)。
あまり周囲を気にするとかっこ悪くなるよ。
現代人の着物は、やはり普通じゃない。そこがいいと思います。
京都や銀座で群れてるのは気にならないけど、神戸や梅田で一人着物の人がいると、目で追ってしまう。
メイクや髪型ばっちりな訪問着の奥様、楚々とした無地紬のお嬢さんにも癒されます。
着物人口が増えると、そういうささやかな感動もなくなるんだろうな。
405おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:58:14 ID:0xMe2u+z
>401
30代でアンティークはオカシイと思う人はいるだろうけど、30代なら許容範囲内かな。
40代以上でアンティークはヤメレと思う。

デニム着物は、合わせる小物が安物だとつらい。
帯締め、帯揚げ、バッグなどを品質良いものにするとカッコイイと思う。
406おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 00:29:43 ID:qByHFDjQ
デニム着物に手作り帯、帯揚げはスカーフ使ってるorz
貧乏人だから普段は開き直ってるけど。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 01:25:53 ID:rt5hs8PA
家の近所の呉服屋で、先日アンケート書いたんだけど、それが
「当選」wしたらしく、プレタの浴衣と訪問着があたった、
と連絡あり(笑。
一応お店に行ってみたけど、、、訪問着は、仕立て代その他がかかるし
プラス、似合う帯もみつくろってくれて計30万にまけてくれるそうな。

しかも、先日オクでゲットした帯と全く同じものが
私のゲト額より19万円高く売ってた。
ワロタ。
408おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 02:41:16 ID:ylqOyjYa
こんばんは
最近着物に興味を持って(30代半ばです
と言ったら、遠方に住んでる着物好きの50代の実母が全て揃ったセットを送ってくれたのですが
所詮おけいこ用という事で、あまり外に着ていくものではないからねと言われました
で、自分で(いきなり呉服屋さんに行くのもコワイので)楽天などを見ていたら
「洗える着物」と言う事でポリエステルのものがよく出ていたのですが
母に話したところ、「ポリエステルなんてとんでもない!着物好きな人から見たら一発でわかっちゃうし
低く見られるわよ!」と頭ごなしに言われました
3〜4万円のをイイナアと見てたのですが、着物の世界ってそういうものなのでしょうか
409おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 02:55:35 ID:rOTHy/SS
>408
お母様の若かった頃、30年ぐらい前にもポリエステル着物はありましたが、
生地はペラペラ、柄もちょっと品の無いものが多かった記憶があります。
でも最近のは質がぐんと良くなっています。
というより、日本の化学繊維メーカーの技術が世界トップクラスなんですね。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 03:05:26 ID:ylqOyjYa
あ、早速のお返事ありがとうございます・・
20年前は実家もバブルの恩恵で、母はいい絹の着物をよく買ってましたから
余計そう思うのかもしれませんね。
ちなみに自分がいいなと思っているのは東レ製品です。
今過去ログをざっと読んだのですが、しかしやはりアンティーク、古着やポリエステルとか
あまりよくは思われないものなのですね・・
411おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 03:26:13 ID:NZwP9Y7T
東レシルックとかの小紋は、茶道などの和事のお稽古にあると便利だと思うよ。
ポリと判別できるかどうかだけど、自分は触ればわかるが、見ただけだと自信ない。
大抵、デパートにあるから、見てきたら?
412おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 05:45:06 ID:HA9IoBbs
>というより、日本の化学繊維メーカーの技術が世界トップクラスなんですね。
本当にすごいよね、最近の技術はさ。
年配の着物おばさんは、正絹以外の着物を「正絹以外は着物じゃない!」
って全否定する方が多いけど、近年の日本の繊維メーカーの質を
ポリを買わないから今のポリを知らないんじゃないかと思う。
昔の化繊なんて、ほんとうにペンペラペンで粗悪だったから、そのイメージで語ってるね。

今の東レのシルックは10年くらい前の東レのシルックより着心地も
夏のポリ特有の蒸し暑さ対策も、遥かに進歩してるわ。
とは言ってもポリはポリだから、ポリには正絹の良さはないんだけど
正絹以外の着物を否定するのはどうかと思えるな。あったら便利なのに。
>>410
ポリも色々ですよ。同じポリでも東レのポリはポリトップレベルなので
街着として着られるのは良いと思います。恥ずかしくなんかありません。
ガンガン外へ出てください。
東レ以外のポリになると・・・たしかに粗悪な物もあります。確実にレベルは落ちます。

つか、正絹正絹と言っても、正絹の着物ばかりでは不便なこともある。
何枚かは気軽に着れるポリもあると便利ですよー。なんたって家で洗えるし。ポリは強い。
汗やシミがついても、正絹のように神経質にならなくて良いです。
413おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 05:45:41 ID:HA9IoBbs
>アンティーク、古着やポリエステルとかあまりよくは思われないものなのですね・・
その人によります。その着物の質によります。
例えば、今の正絹と昔の正絹では、蚕の糸の質が違います。今のは太いですね。
(飼いかたも昔と今では違いますからね・・)
昔の蚕の正絹は、糸が細く、しなやかで丈夫で、今の正絹よりいいですよ。
だから通は「昔の正絹のほうがいいから」と掘り出し物を探しに
アンティークショップへ通ったりするわけです。
今の着物よりも安くいい正絹が手に入ったときの喜びってあるんですよ。
何のメリットもないのに、安物の古着を金出して求めたりしません。

新品には新品の良さがありますし、アンティークにはアンティークの良さがあります。
正絹とポリもそうで、互いにメリット・デメリットがあるから賢く使い分けしましょう。
正絹だポリだというのは、ぶっちゃけ大した問題ではなく
あなたが着物が好きか、着物を楽しめるか、素敵な着こなし(コーディネート)とキレイな着付けが
できているか?のほうが重要っす。いくら有名作家の高額な着物を着てて
高い上等な帯びを締めてても、「お太鼓グタグタで帯の締めが甘い・衿決まってない・足袋から足が
丸出しで、丈が短すぎる!タレどんだけ長いんだよ!w」などなど・・・
こっちのほうがよっぽど目立ちますよ。かっこ悪いっす。
着物は値段や素材だけの要素じゃないので・・・気負わず楽しんで下さい。
総合的なバランスが大事です。お教室に通うのも手でしょうね。
さすがに知識の引き出しは増えます。クソ教室もあるので、教室選びは気をつけてね。

(呉服屋に行くのが怖いそうですが、下手にネットで解らず買うのも危ないっすよ。
ネットのほうが値段が高いこともあるので注意です。)
414>>412>>413:2007/10/27(土) 05:48:46 ID:HA9IoBbs
>>404>着物人口が増えると、そういうささやかな感動もなくなるんだろうな。
だねw 着物人口が増えてほしいけど、増えて欲しくもないような・・・
微妙なところだよね。みんながみんな着物着だすと、逆になにか
面白みや新鮮さがフっと消えるような気がする。
>>401
変かどうかは着物やその実際のアナタを見てみないと、わからないから
なんとも言えないけど。まぁコレは↓
>私は主に洋服地(デニムとか)で着物作って着てるんだけど
目立つだろうね、確実に。
というか、私20代前半なんだけど、着物を着てると奇異な目で見られるよ。
呉服屋に行くと「キレイに着てますね。お母さんか誰かにやってもらったの?」
と言われる。自分で着る というと、大抵驚かれる。
若いとナメられるなーと思う。着物買いに行く度に思う。
415おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 06:03:37 ID:4suI2eyl
>>401のデニムって、そんな目立つもんでもない。
いかにもジーンズって色でなければ、ちょっと織りの変わった
綿着物にしか見えない。


416おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 06:26:20 ID:Pfllnonx
>>414
>キレイに着てますね。
若者にも年輩者にも使うリップサービスw 店員が他の言葉を知らないだけ。

>>410
>アンティーク、古着やポリエステルとかあまりよくは思われないものなのですね
何着ていても悪く言われるよ。高級品着たら、なおさら言われる。
家族など身近な人の助言は多少受け入れる必要があるが、他人の目は気にしないことだ。



417おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 09:08:16 ID:KI8wpEhn
>>398
レスありがとうございます。
やはり、岡山にはないですか…
ちょっと京都は無理そうなのでおとなしくネットで買います
素材感や色合いなどを実物見て確かめたかったんですけどね…

418おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 09:31:24 ID:cWpZ07WU
>何着ていても悪く言われるよ。高級品着たら、なおさら言われる。

わかるかも。ウールやポリでお出かけしても何も言われたことはないが
お直しオバや聞こえよがしに何かいわれる
(私も着物を着るんだけど今はね〜、の類)
のは大島とか色無地とかわかりやすい絹物のときに多いような。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 10:02:46 ID:3fB77Lqo
東レのポリは本気で欲しいな
夏に百貨店でみかけたベージュに千鳥柄の着尺は品があって可愛かった
遠めにはとてもポリには見えないし、現代的デザインでお洒落
着尺で5万以上だったので、オク入手の正絹着尺より高いが
今期冬ボは必ず計画的に使おうw
420おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:01:01 ID:d5ln6HcB
>>396
亀だけど。

着丈で三寸なら>>399の言うようにイッテコイで約5センチ強、
普段ウエストの一番くびれてる所で腰紐使っている人ならローウエストまで下げれば
いつもと同じぐらいのお端折はつくれますよ。

大島、泥や藍染めは強靭だし塵除けなどに最適だと私も思うので
鋏を入れるのは薦められない。総丈のコートにしている方多いですよ。

でも、呉服屋がそれを薦めたとすると、もしや訪問着などですか?
それだと、コートで着るより着物で着たほうがいいという考えにもなるのかも。

縫い直し、仕立て変えを考えるなら、解いてみてから考えるのも一つだと思う。
場合によっては、縫込みがたくさんあって丈が出せる可能性もあります。
421おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:05:28 ID:kA5QFyhx
ウール着ててもこばかにするオバはするしな〜
間違った情報をトクトクと垂れ流しもするし。
結局オバ次第。
422おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:08:38 ID:kA5QFyhx
東レもいいですが、
テンジンもすごくいいものだしてます。夏物では東レより一歩進んでる感、私はもってます。
ここ読んでるとテイジンは評価されてないようで、さみしい。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:35:26 ID:Kflu5H4R
いや、夏物襦袢の時に結構ウェルキィ勧めてる声も合ったよ。
ただ着尺でいうとやっぱりシルックをはじめとした製品のほうが幅広い展開だし
選択肢もおおいから東レに目が行くんじゃない?
424おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:11:17 ID:3fB77Lqo
>>418
そういや、祖母に「おばあちゃんも大島とか結城って持ってるの?」と聞いたら、
「あんたにはまだ早い!」とぴしゃっと言われたっけ。
着物に全然興味ない頃で、群よう子のエッセイ読んだから聞いただけなのに。
若い人(40歳未満)が高価そうな着物を着てると、そんな身分不相応に見えるのかね。
一部のセレブ妻を除けば、着物ワールド用語の「若い」未婚女性が一番自由に買い物できるのに。
笑顔で話してくれるオバも確かにいるんだけどね。
425おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:28:18 ID:3u93KYDm
大島の仕立て直しで相談した396です
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
>420
私の大島は黒地に絣のような細かい模様の入った小紋と、もうひとつは紺地に
全体に模様の入った小紋です。訪問着ではないんです。

私の行っている呉服屋(悉皆屋)には「なるべく鋏は入れたくない」と伝えて
いるのですが「でも、鋏を入れないと着れないですよ」とのことでした。
裄は直せそうなんですが縫込みはないようです。

「腰紐を低くして着ても、おはしょりが短いと浮いてきたり、腰紐が見えたり、
何より着にくいですよ。着にくい着物は結果あまり着なくなる・・・」との
ことで、サイズが合わない着物は全くオススメしないようなんですよね。

洗い貼りして黄ばんでしまった胴裏を変えたりするのなら一緒にサイズも
きちんとあわせたほうがいいのでは?とのことで、サイズを合わせる、
ということを重要に考えてらっしゃるのかな、と感じました。

お遊びでなら短い着物でも大丈夫でしょうが、私としては、その着物を
ちょっとお高いレストランや、いわゆる一張羅を着るときに着たいと
思っているのですが、そういう場所で短い着物を着るということが、
どういうことなのか、今ひとつ分からないのです。

「普通は気付かないから、短くても大丈夫だろう」思う自分と「いやいや、
やはりちゃんとお直しして、気持ち的に安心して着れるほうが気持ちいいし」
とおもう自分がいます・・・。
ほんとに自己満足の世界ですよね。自分さえスッキリした気分で着れれば、
短かろうが気にしなくていいのでしょうけどね・・・。
自分で決めるしかないですね。

426410:2007/10/27(土) 12:31:22 ID:0d79Sd5K
410です。皆さんのレス全て物凄く勉強になります><ありがとうございます。
楽天ブックスでオススメされてた「知識ゼロからの着物とクラス(石橋富士子著)」
という本も面白いのですが、周りに母以外着物の事を詳しく知る人がいないので、ピンと来ない所も多くて・・・

質問ついでにお伺いしますが、母曰く「長じゅばんの半衿をいちいち外して洗って
また縫うのがめんどくさくて、だんだん若い人は着物着なくなっちゃうのよねー」
とこぼしてましたが、やはり1回1回着るごとにしてるものなんでしょうか
とりあえず母は「これだけあれば着付け教室で何も買わされないわよ」と
長襦袢も含め送ってはくれたのですが・・
427おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:57:51 ID:X3CqROqK
大島は決して一張羅にはならないです。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:11:51 ID:4suI2eyl
>>426
普段は縫わない。
首のところだけちょっと針を入れて、あとは安全ピン。
ちゃんとした訪問着や表に響きそうな薄物のときだけ
縫いつけます。
429おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:15:51 ID:o4wzBy+N
>>426
漂白できない素材、色柄物の半衿は汚れを染みつかせない為に
一回使用したらはずして洗っている。
やっぱり気に入って買っている物だから、長く大事に使いたいし。

塩素漂白がへっちゃらなポリや綿・麻の白い半衿は3回ぐらい連続使用。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:28:08 ID:G371eVrr
>>398
昔の花街や演芸場があるような場所の近くに
小間物屋さんはありませんか?
ネットでも結構良いもの売ってますよ。

431おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:45:40 ID:/sxOtKvS
私もシルック持ってます。
411さんの言うように、たいていは見た目だけではそれとはわかりません。
触ってみるとやっぱちょっと固いかな、という感じ。
そして、がんがん丸洗いできてそのまま干してもシワなし、
というのが最高です。

帝人もポリの着物ありますよね。
(「シルパール」とか)
ネットでよく見かけるので、どんな感じかこれも気になってます。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:27:46 ID:NZwP9Y7T
大島はあくまでも街着だから、少し敷居の高いレストランで
ディナーには私なら着ない、ランチなら着るけど。
433おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:03:27 ID:duXbVOzZ
ありゃれ
レストランに行くって
街にでるってことじゃないんですか?
434おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:35:18 ID:NZwP9Y7T
>>433
ショッピングやランチには着るけれど、敷居の高いレストランで
ディナーなら、少しドレスアップしたいから、自分なら着ない。
と言う意味。
「街着」はショッピングや街歩きのときに着る外出着らしいので。

まあ、大島の話題は荒れることが多いから、この辺でやめておく。
435おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:38:55 ID:X3CqROqK
京都で大島を着て呉服屋に行くと冷たいよー
436おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:18:02 ID:Kflu5H4R
>>426
1センチくらいの針目でも別に見えるもんじゃないし、何回もやれば練習になるから
一回ごとに外して洗ったほうがいいんじゃない?
着付け教室だけなら別に汚れやしないだろうけど。
家で着る時にはお湯で絞ったタオルで首筋・肘までの腕を拭いとくと汚れないよ。
437おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:23:04 ID:CqtvVJ28
大島と結城の違いって、見てわかるのか?
438425:2007/10/27(土) 17:48:55 ID:7YRw5aHr
大島でちょっとお高いレストランはムリだったんですね。
勉強になりました。
着物ってだけでかしこまった雰囲気になるので、紬でも
ディナーくらいは行けるかなと思ってました。
ランチくらいにしときます。

以前読んだ本で、「大島で同窓会に出席」みたいな記憶があったので
ちょっとかしこまった雰囲気の場所くらいは大丈夫かと思ってました。

街着レベルの格なら思い切って足し布しようかと思います。
439おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:51:55 ID:pUXKaPza
>398
倉敷に旅行に行った時、大原美術館とか歴史地区の回りの
観光客狙い(?)のアンティークショップで見ましたよ。
岡山からなら電車で20分ぐらいですよね。

>410、426
洗える半襟を洗える襦袢にセットしているので、基本的な白は洗うとき
でもつけっぱなし。
この着物のときしかこの半襟合わない、という、あまり普段使わないも
のは、勿論いちいちつけ外し。
でも「正しいつけ方」のように綺麗に裏も表もすっかり縫い付けたりは
していません。
襟が浮いたら困るところはちゃんとついてる(衣紋を抜くあたりの表裏)
けど、ほかはちょこちょこと止めてる感じです。
着物を敬遠する人って、襟をつける以前のところで挫折してると思う。

440おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:58:19 ID:pUXKaPza
>438
ちょっと畏まったぐらいなら大島でOkだけど。
でも、その「ちょっと」「畏まった」の程度が、人によって違う
じゃない?
その着ていきたい場所の雰囲気なんて、文章じゃ正しく伝えられ
ないから、無難な意見としては「おしゃれな普段着」「街着だよ」
という書き方しか出来ない。
同窓会っていっても、公立小学校のメンバーが何十年ぶりかで
地元のちょっとした会場でざわざわなんとなく集まるのか、
いわゆるお嬢様大学を出たマダムたちが超高級ホテルの豪華な
広間で盛大に集まるのか、もう色々じゃない?
大島でも気張りすぎ・ウールぐらいが妥当じゃない?っていう
同窓会もあれば、作家モノ正絹訪問着で普通という同窓会もあ
る。
「ちょっとお高いレストラン」という表現では、というよりTPO
の疑問全般的に、文章だけでは正確には誰もアドバイス出来ない
と思う。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 18:06:30 ID:X3CqROqK
>437
未だに大島を紬だと思ってる?
442おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 18:21:57 ID:RJqAbrzB
>>437
一般的な大島と一般的な結城は見ただけで解るよ。
中には変わったものもあるからすべてとは言わないけど、
代表的なものはあからさまに違わないかい?
443おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:22:05 ID:NMRGHkIc
雑誌でだけ見てた時には大島と結城の違いはわからなかったけど
実物ではわかる。

大島はツルツル、結城はモコモコ。
(凄く大雑把でスマソ)
444おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 21:38:26 ID:pUXKaPza
典型的な大島はペカッと光るよね。
あの独特のテリが、わたしは嫌い。
あれが高価なものだと知るより遥か昔の子供の頃から嫌い。
ちりめんやお召しのような、シボシボの手触りが好きだった。
絞りも好き。
445おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:10:24 ID:3fB77Lqo
大島は爬虫類の皮膚っぽく、結城は確かにモコモコ
柔らか物の訪問着ってあんまり好きじゃない
ドラマの影響で水商売を連想してしまうわ
柔らか物でも小紋は大好きだけどね
446おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:20:32 ID:aTJnu3nT
>445は着物を着ない人と見た
447おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:31:46 ID:Kflu5H4R
そだね、大島と結城の話の後に、「それと」「それから」とか抜きに柔らか物の話をしたら、
ビンテージジーンズの話とローブデコルテの話を一緒に語ってるくらいの違和感ありあり。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:35:28 ID:NMRGHkIc
でも大島の柄って、ハブの鱗を元にしたのも多いらしいよね。
>>445
>爬虫類の皮膚っぽく
ってのは的を得てるとオモ。

自分は結城の方が好きだけど、
あの光沢のお陰で大島の方がよりよそいきっぽくなるよね。
449おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 23:15:24 ID:iYEV+Mr8
私も大島の光沢感、手触り共に好きじゃない…
丁寧に作られた結城の暖かさは冬は特に重宝してるけど
でも何か垢抜けない感じが好きじゃない…
紬は人が着てるのを見ると素敵に思うんだけど、自分で着るとしんどいので
つい垂れものに走っちゃう。
450おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:40:20 ID:bzGLYUbl
質問です。
美智子皇后が10/20のお誕生日写真や映像で着ていたお着物、
どう見ても襟の縫い目がないと思うんですが、
身ごろと襟を1枚仕立てで裁断しているのでしょうか?
451おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:45:46 ID:8NUGne0j
大島・結城はいいって認めるけど、むしろ牛首とか塩沢とかの方が着易いので私は好き。
寄席で似たような麻の葉の泥大島を着てる人が近くに二人居て被ってたけど、
お互い恥ずかしかっただろうなw
452おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:46:27 ID:+4MekxGh
大島の手触りは私もあんまり好きじゃないけど、
あの軽さは好きかな。柔らか物にはないさっくりした軽さ。
着てて楽ちんだなあと思ったりする。
それに比べると確かに結城はもこもこしてて着づらいかもしれない。
お気に入りはあるんだけど、この日に着るぞ、って言う時じゃないと、
結城は着ないことが多いような気がする。大島の方が着るのも楽だよね。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:48:35 ID:iEJBbBNb
自分は骨太体型なんで、織の着物より垂れ物着てる時の方が好き。
織の着物の気負いの無い着心地も好きだけど。
手持ちの着物の殆どはお下がりで、しかも織が殆どなんで
自腹切って買うのは柔らかもんの方が多いな。
>>445じゃないけど、かと言って絵羽物や付け下げは一度も買った事なくて
小紋や色無地ばっかだけど。

余談だが、最近人気の森田空美センセ風シンプル上質紬コーデは
自分の周囲では、60以上の御姐様方達に受けが悪い。
454おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:50:43 ID:loZe9KSU
親が大島大好きで自分の分も用意してくれたが、実は自分は大島は手触りと光沢が苦手。
で結城は垢抜けない感じが苦手。
紅花染とか、十日町とかの明るい色で洒落た感じの紬が好き、小紋も良く着る。
455おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:52:28 ID:8NUGne0j
ユーキたんのブログは苦手
456おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:56:55 ID:es5SgLEO
>森田空美センセ風シンプル上質紬コーデ
どの雑誌見てもああいう感じ、うんざりしてきたよ。自分30代だけど。
現代の街にはとけ込むけど、もとからある着物の楽しみを減らしているように思える。
もっと自由でいいのに。
457おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:57:09 ID:loZe9KSU
>>453
森田空美コーデって美人じゃないと無理。あれって着物を顔で着こなしてるし。
樋口可南子の着物写真集も、顔で着こなすコーデだから、美人限定。
非美人であまりスタイル良くない人がすると、石○○子風になる。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 01:08:32 ID:CGBwEIuA
紬より柔らか物のほうがしんどくないなんてめずらしいね。
大島は、軽くて着易くてツルツルしてるから多少の汚れも気にならないから楽。
30代前半の自分でも大島は万能で便利服なんだって思う。
ごちゃごちゃした柄の小紋とかのほうが帯も選ぶし垢抜けない感じがする。
空美は確かに飽きるけど、便利、安心コーデ着物なんだろうね。
459410 426:2007/10/28(日) 01:30:31 ID:sFz8ioFH
>>428 >>429 >>436
やはり基本は一回一回縫いつけなのですね。
若い頃は毎回ちくちくやってる母を見て「なんでそんなめんどくさい事を・・」とか思ってましたが
安全ピンとか塩素漂白とかあらかじめ首をタオルで綺麗にしておくとかはいい事聞きました
慣れたらやってみます

>>431 >>439
東レは長襦袢からコートまで何でもあるんですね
コレなんか丸洗いできて着付けもラクそうでよさげ・・と見つけましたが・・高・・
いいなと思ってた着物より高いけど、絹のちゃんとした長襦袢ってもっと高いんですね
http://item.rakuten.co.jp/kimonoichiba6/219191
ファスナーで二部式とかいうとちょっとラクしすぎでしょうか
http://item.rakuten.co.jp/tnkt/2-nagajuban/
とりあえず最初は母の送ってくれた長襦袢でお稽古なり練習なりしてみます
皆さんありがとうございました
460おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 01:31:14 ID:iEJBbBNb
>>458
「着物着たい。場所は和物関連や礼装必須以外。30以上でそこそこのを着たい」
って人には森田氏コーデは無難だね。
帯周りは定番森田風よりは、綺麗色にした方がいい場合が多いけど。

正月の身内の集まりで森田風のシンプルな明るいグレーの縞紬を着てった時、
おかんからはブーイングの嵐だったけど
40代の親戚の兄サンから「こういうの好みだなー!」って
柔らかもん小紋や、お下がりの古古柄紬の時よりずっと誉められた。
森田コーデは男性と会う時向けかも試練。
461おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 01:50:15 ID:6Zsxv28O
津軽海峡冬景色を歌ってる演歌歌手さん(名前をど忘れしました)が
以前テレビに出ていた時、帯締めを右から左に向けて
斜めに下がるようにして締めていました。
前から見ると帯の四角に対角線を書くような形で帯締めがくる感じです。
その時紹介されていたコンサート映像も、着物が違っていても全て帯締めだけは斜めでした。
これは何かの流派の着付けみたいなものでしょうか?
真似したいとは全く思いませんがすごく目立っていたので気になりました。

最近始まった吉原を舞台にしたドラマは変わった着方や帯結びが見られて、
時代考証が合ってるかは判りませんが楽しく観察しました。
帯にまで黒繻子(?)してるんだー、とか、脛丸だしで着てるコレはこの年でアリだったの?とか。
462おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 01:54:53 ID:wHcMAmfS
今は、帯締めの斜めがけは、粋にしたい時のやり方。
でも、昔の皇族の写真とかにも、斜めがけの帯締めってあるよ。
だから、間違いって訳じゃない。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 02:01:56 ID:CGBwEIuA
石川さゆりの斜め帯締めは有名。
必ず斜めにしていてスタイルとして定番にしたんだと思う。
NHK以外は時代考証なんてないと思う。
楽しく見ればいいんじゃないかな。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 02:18:00 ID:QIuZDhOj
森田さんコーデは無難なOL服を連想させる。
面白みはないけど、シンプルな服に慣れた現代人には取っつきやすいんだよね。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 02:55:57 ID:ezhHVG4O
確かに。
百貨店で森田さんコーデ風の若い女性を見かけたけど、
周りと自然に溶け込んでて、目立ってなかった。
気負いもなく、細身だから似合ってたし。
着物を着たいけど目立ちたくないって人には、いいよね。
466おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 09:56:55 ID:IxscM5Dg
>465
祖母(91歳)が以前森田さんのコーデを見たとき、
「これは粋筋の選び方だから、素人の娘がむやみに真似してはいけませんよ」
と言っていました。
当時の私は単純にシンプルとしか思わなかったのですが
祖母に言われると妙に説得力があるので、チャレンジしていません。

467おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:17:56 ID:Y/JeqE1W
>>414ナカーマ♪このスレに20代がいたとは、しかも前半。親近感がw
私も20代(もうじき22歳)18歳で着付けやり始めた

>「キレイに着てますね。お母さんか誰かにやってもらったの?」
これって全然リップサービスでも、褒め言葉でもないよ>>416
「お嬢ちゃん、お母さんに着せてもらったの?」ってバカにしてるじゃん
営業フレーズじゃ逆に言っちゃいけない言葉ですが
私ならこんなこと言われたらム〜っとなる
たしかに、年が若いとなめられますよね。自分も経験があるのでわかるわ〜

そう、この前。買い物へ行ったとき、ちょうどその日はアンティーク着てて
対丈で着てたんだけど、30代くらいの着物着たオバサンに
「ちょっと!あなた大丈夫?おはしょりも出てないよ。近くの呉服屋で着つけ直ししてもらったら?
おはしょりも取れないなんて、ほんと恥ずかしいよ〜。ちょっと大丈夫?」
といわれた

この(白大島着てる)三十路女・・・「対丈」も知らんのか・・・・・・!!w
愕然としたね。その後爆笑してしまった
「恥ずかしいのはアンタだよ!」

着物の経験に年齢は関係ないと思う。いくら年いってるオバでも何にも知らないオバもいるし
孫ほどの年の私のほうがオバより知ってることもあった
それなのにただ、年上、銭があるというだけで偉そうにするんだ。本当に着物が好きで着物についても
知識があるおねえさんは 人を年や有り金で見ない。安物着ててもそれが素敵な着姿だと
素直に「いいわ〜それ」と認めてくれる
本物の着物好きは優しいひとが多いと思うなあ

そうじゃないオバは底抜けに偉そうで、高い着物着てりゃそれでいいと思ってる
若者で安物を着てる子を「あんな安物着て・・フッ」っと鼻で笑っている。感じ悪すぎ
468おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:29:57 ID:QIuZDhOj
対丈を知らないわけじゃなく、対丈で着るのはかっこわるいと思ってる人なんじゃないの?
私(20代だが)もおはしょりとれない丈の着物は泣く泣く諦めてる。
あくまで自分の価値観の問題なので、他人が対丈で着てることにケチつけたりはしないけど。
469おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:33:14 ID:PD+0GWH5
本当の着物好きって何を基準に真贋区別しているのやら
470おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:52:18 ID:+Xw5F+xg
>>466
老舗の呉服関係の友人(40代前半)も似たような事言ってました。
だからというわけでもないけど、全身モノトーンの森田風はした事ない。
(手持ちが無いとも着こなせないとも言うww)

ただ、森田氏がよく提唱してる「一枚目は無地かシンプルな縞か格子の結城がお勧め」
は凄く共感できる。
以前、地機織の地味な縞結城を格安で誂えた時(バーゲン会場に織元さんがいて割引価格にしてくれた)、
織り上がったのを見て「うわ地味。そうじゃなくても着物じゃ年ごまかせないのに」
ってちょっとガックシきたけど
いざ仕立てあがったのを着ると、明るい色目で顔移りはいいし
帯び合わせはしやすいし、出番は多いし
何より手持ちのどの着物よりもダントツに着心地がよく、
結城人気=ブランド信仰だけじゃないんだと実感した。
格安とは言え安月給の自分には無理めの金額だったけど
振袖や訪問着、付け下げは買った事ないし
自分の環境では礼装用に同じ値段を払うより遥かに元取れる。
471おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 13:24:20 ID:JMU8LYUg

>自分も経験があるのでわかるわ〜

って
ババア臭い。
472おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 13:40:25 ID:mcWdsQyh
自分にとって不利な意見を述べる人は「真の着物好きではない」と
ものすごい曖昧な論拠で断定するあたり、むしろ10代みたいだな。

一つ一つしっかりした文を書いてる>414さんとは、とうていまとめられん。
まさに、「人は年齢で判断してはならん」といま思い知ったところだ。
473おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 14:27:07 ID:SB68lrgp
わたしも対丈を街着にしようとは思わないなあ
結局は寸法があっていないということだし
それこそコスプレ風に着ているとかなら別だけど
474おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 15:01:17 ID:ezhHVG4O
>>466
粋筋の選び方だから真似するなとはどういう意味なんだろう
そういう業種への偏見?
着こなしが難しいから素人は手を出すなって意味?
後者の意味なら、現代の洋装感覚の人間にはよっぽど着こなしやすいのが
森田流だと思うんだけど。
実際、ごちゃごちゃカラフルな人より綺麗に見える。
時代がお祖母さんの頃とは感覚が違うからね。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:17:38 ID:j/2MFeUe
誰が何を着ようと本人の自由だし、個人の好みなのにねw
いちいち人の着てるものにケチつけたり、お直しするようなったら最悪だな。
対丈を街着にしちゃいけないなんて決まりはないんだよ。
むしろ対丈みたいなものは街着向きなんでねw
それを誇らしげに指摘したその女は、よほどの無知だわ。

まぁ貴方はまだ若いから今後も舐められるでしょう。私も着物始めが早かったから
言いたいことはすごくよく分かるしね。20代の頃はまともにしてても
若いってだけで軽く見られるからね‥ORZ

でもねぇ、注意してほしいのは、このスレ30バアも多いからさw
30代を「おばさん」と称したら反感買うし叩かれやすいよw
私も30代だけどさ‥
476おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:29:28 ID:fgO3UUPo
>>467の書き込みを見ると>>467本人の服装のせいではなく
人間性が人からバカにされるなにかを持ち合わせているような気がしてならない
477おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:30:23 ID:fgO3UUPo
どうせ埃臭いボロ着物きてたんだろうw
478おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:36:36 ID:9jpIeeIJ
>476
同意。
着物云々以前の問題では無いかと。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 18:36:06 ID:kc+IUuMY
ところで半衿を縫い付けるときに内側から縫い付ける?それとも外側から?
私は内側からなんだけど、どっち側から縫い付ける人が多いのかと思って。
480おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 19:33:19 ID:+Xw5F+xg
自分は内側。
481おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:36:30 ID:l+TF2o3G
私も内側
外側の縫い目は着たときに隠れるけど内側はギリギリ見えるもんね
482おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:41:09 ID:heqzETVb
自分は外側から。
三河衿芯、プラ衿芯併用。
483おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:47:26 ID:wHcMAmfS
外側。
刺繍衿を使う時に、外側から縫ったほうが、刺繍の柄の出方を自分好みにできるし、
私の縫い方だと、内側の、丁度衣紋が抜けるところは、
1cm置きに、1mmあるか無いかくらいの返し縫いにするから、
見られるところに縫い目がでることは無い。
484おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:53:58 ID:PD+0GWH5
和裁士さんに教えてもらった方法は、外側から縫いつけ、内側を
くけるという方法だった。
たぶん、内側から縫いつける手順だと、外側の方が縫い代が
多くなり、着物を着たときにその縫い代の重なりが美しくないから
なのだろうと勝手に推測している。

しかし、私は内側から派だ。
理由は内側から縫いつける方法だと、衣紋の内側から見たときに
綺麗だし、洗っても落ちない汚れの首輪状態になったときに、外側の
余分な縫い代を内側方向にずらすことによって、隠すことができるから。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:54:00 ID:8NUGne0j
外側から付ける着物本がおおいけど、内側から着けたほうが汚れたらずらせるので半襟が長持ちする。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:54:44 ID:8NUGne0j
>484
あなと同じだわ
487おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:01:24 ID:LQGWnY78
胴継ぎを受けて下さるのなら一枚お試しされると良いですよ。
その時は補正もして襦袢を着て、腰紐の位置やお端折りの位置と、
裾からの寸法を決めるんじゃないでしょうか。
きちんと寸法を測ってくれないで後で足した部分が見えて着られ
ないって事もあるらしいです。
自分にぴったりのお着物の寸法がわかっていたらそれももちろん
必要ですね。
それと着物っていつか太ってしまうと裄が足りなくなります。汗。
(たぶん他にも足りないところがあるでしょう。)
寸法が足りないと、後ろ身頃の他にも下前に足したり掛け襟を
外して襟を見せかけの掛け襟にしたり、袖丈が長いと身頃と袖
を替えたり・・・と他にも方法はあるらしいです。
上前のおくみを確保ですね。先ずは洗い張りでしょうか。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:04:12 ID:LQGWnY78
489おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:12:51 ID:SW9m8p6m
今まさに半襟つけしてます。
着るのは大好きなんだけどもうこれが面倒で嫌ー。
因みに内側からです。
そもそもお裁縫がニガテ…
490おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:14:04 ID:wHcMAmfS
汚れで埴輪状態になるくらい、半襟取り替えない人多いのかな〜
私は毎回とりかえるんだけれど〜

私は外側からつけても、衣紋の内側はきれいだぞ〜

なんか荒れそうなので、今日はもう落ちる〜
491おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 22:25:10 ID:kRuYWPkW
質問させてください。

久しぶりに振袖を着るので、専用の長襦袢を出してみたら裏地が茶色に変色してしまってました。
今回は時間もお金も無いので、クリーニングに出してそれを着ようと思うのですが、
皆さんならそうなったら新しく仕立て直しますか?それともクリーニングなどでできる限り戻してそのまま着用しますか?

また、変色を防ぐにはやっぱりこまめに虫干しするしかないのでしょうか?
492おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 22:46:18 ID:EKstuh5P
>491
表が上等の生地で、仕立て直し&新しい裏の御代を合わせてもまだ価値がある
と思えば、仕立て直します。
でもそれほどでなかったら気にせずに着て、着るのに躊躇いがあるほどならば
あとはリメイクしますね。
黄変を防ぐには、虫干し…無理でもときどきは出して、変色がないか確かめ
つつ風を当てたり、引出しを開け閉めして中の風を動かすぐらいのことは
最低限やっとかないと。
それだけではダメで、やはり虫干しが大切ですけども、何もしないよりは
遥かにマシです。
493おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 22:53:22 ID:kc+IUuMY
半衿について答えてくださった方、ありがとうございました。
白だと気にならないことが刺繍だと気になったり、三河芯か差し込み芯かで
一番いい方法が違ってくるんですね。
いろいろやって見て、ベストな方法を探します。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 22:56:15 ID:loZe9KSU
「粋筋の選び方だから真似するな」と私も言われたことあるよ、大正生まれの伯母に。
伯母が若い頃は粋筋なのか主婦なのか、サラに言うなら粋筋でも
踊りや三味線とかのお師匠さんなのか芸者衆なのか、主婦でも下町のおかみさん
なのか山の手の奥様なのかによって、着る物が違ったらしい。
山の手の奥様が粋筋風に着たり、逆に粋筋の人が奥様風に着たりするのは
良くない、と言うことではないかと。
まぁ、これを職業差別と言えば言えるのかもしれないが、昔は今よりも
所属する階層がわりとはっきりしていて、服装でも一目瞭然だったという
ことではないかな。
伯母の若い頃の着物をお下がりで譲り受けたが、淡く品の良い着物が
好みの伯母なのに、何枚か粋な着物があって聞いてみたら「親元にいたときは
反対されて無理だったが、結婚して粋がってお師匠さん風の着物をつくってみた」
のだとか。


>>491

それって汗染みではない?
虫干ししても汗は取れないし、通常のクリーニングなら
ドライだから脂・油汚れしか取れない。

汗は水でしかとれないから、シーズンの終わりに汗取りにだすと
良いと思うよ。

495おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:10:47 ID:7EbkCW7r
ポリの半襟だと、一日着物着てると襟が当たる首の両脇がかぶれて湿疹ができる・・・
正絹だと一日中着ててもそういうこと無いのかなあ。。
なんかもったいなくて普段使い用に正絹半襟なんて使えないしorz
チラ裏スマソ

粋筋のコーデというのはどういうことをさすんでしょうね。
以前このスレでも、銀座結びが玄人云々って話が出たけど、
466さんのおばあさまのお話では、森田さんの地味な取り合わせについておっしゃっているような。
496おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:46:06 ID:fycdlrSo
台風の後のいい天気の日曜日
根津方面では着物を着たお嬢さん、おねえさんを多く見かけました。
・・・ハロウィンだから?
497491:2007/10/28(日) 23:52:34 ID:kRuYWPkW
>>492
ごめんなさい、先ほど書かなかったのですが、
和服は普段ほとんど着ないど素人なため当たり前なことかもしれないですが質問させてください。

レスの表というのは、長襦袢の表地ということでしょうか?
私は「新しく生地を買って仕立ててもらう」という意味で「仕立て直し」という言葉を使ったのですが、
表地はそのままで変色した裏地だけを取り替えることができるという解釈でよろしいですか?
また、リメイクというのは具体的には何に作り変えるのか、
差し支えなかったら教えていただけますか?

>>494
汗染みの可能性もあるんですね。
そうそう着る機会は無いと思うので、今回着用したら着物と一緒に汗取りに出してみたいと思います。
どうもありがとうございます。
498おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:54:57 ID:ezhHVG4O
>>494
んじゃ、やっぱり粋筋だから〜ってのは勘弁して欲しい
だって、うちの先祖は淡路島の農家なんで、木綿着物にモンペコーデで
階層が一目瞭然てことになるわw
お太鼓だって女羽織だって、粋筋からきたのにね
499おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 00:16:05 ID:DLycrpFK
職業差別とはまた別の問題だと思うけど…
500おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 00:23:41 ID:rkWwpCRb
>>497
そのとおりです。
でも、着物について詳しくないとおっしゃってらっしゃるので
もう一度ご確認になってください。
裏地のついていない襦袢もありますので。
袷仕立てになっている襦袢は裏を取り替えられる、という意味です。

いずれにせよ、あまりお召しにならないようならクリーニングで済ませるほうが良いように思います。
振袖のお襦袢を新たに仕立てるのは半端なくお高いですし。

リメイクはブラウスやワンピースになさる方も多いようです。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 02:25:45 ID:65WCUt6c
森田さんのコーデが粋筋系なんてすごい勘違いでしょう。全然違う。
変な受け売りか何かの思い込みだと思う。
踊りや三味線を習いにきてる粋筋さんの普段着見ればすぐ分かるけど
薄いきれいな無地の柔らか物、柄が入ってるとしてもほんのすこし、
染め帯に飛び絞りの帯揚げが定番。
体にそって立ち居振る舞いがきれいに見える柔らか物を着るのが定番。
森田さんのコーデは、前に誰か書いてあるように、洋服で言えば無難なOL服。
もちろん粋筋の人でも普段着の一部として無地紬は便利だから着ることはあるけど。
502492:2007/10/29(月) 02:33:59 ID:HaE3ShCY
>497
そうです。
500さんの仰るように、袷の襦袢は袷の着物と同じく裏だけを取り替えられます。
そういう意味で書きました。
でも私が18のとき振袖を誂え、それに合わせて用意した襦袢はポリエステルの
家で洗えるものでしたよ。
どうせ20代いっぱいぐらいしか着ないから良いものを買ってももったいないと
いう判断で。
成人式、卒業式、友人知人親戚の結婚式で着ましたが、それでも10回も着てな
いですから、あまり着ないのであれば振袖用の襦袢にそんなにお金を使う必要
ないと思います。
たいてい着せてもらうから「ポリは着づらい」ということもないし。

リメイクは正絹の襦袢で柄が面白いのであれば、バッグ、半襟、帯揚げ、鼻緒、
丸ぐけの帯締め、髪飾なんかに。
素っ気無い白や淡色一色なら(礼装用はだいたいそうですが)、好きな色に
染めてからリメイクすることがあります。
私は着物ぽい柄で洋服を作るのはあまり好みじゃないので、小物になること
が殆どです。
あ、それからインテリアにも使います。
503おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 09:08:05 ID:njTlZl/6
>>430
>>439
レスありがとうございます
倉敷の存在を忘れてましたww
骨董品屋さんなら扱っているお店があるんですね
小間物屋さんも探してみます。

504おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 10:59:07 ID:s4+bkJYA
森田さんコーデについて、職業差別意識うんぬんってとこまで話が行っちゃってるみたいですね。
ファンの人は森田コーデを極めればいいんだろうし
はんなり柔らかもの好きな人はそれを楽しめばいいんじゃない?
個人的には紬も柔らか物も両方楽しんでるけどね
もちろん、着物ベテラン世代の人たちの意見は受け止めながら
まあ自分のことだけど、森田さんコーデそのまんまだと、ノッペリ日本人顔&地味着物
でタダの冴えない人になっちゃう(爆!
着る人(っていうか顔立ちの華やかさw?)を選ぶと思うよ、あれは
505おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 12:08:46 ID:UZ6xnaSf
着物には詳しくないのですが、娘が七五三です。
親類からばらばらにいただいた着物や帯で、使えるものは
使いたいのですが、よくわかりません。

着物は、大きさから検討がつくので、「これ」と決めました。
年齢的にはちょうどよいつくり帯もあるのですが、なんとなく
着物に合わないような、ギリギリ合うような・・・。

もうひとつ、普通の大人の袋帯より少し幅の狭い帯があります。
これが子供用なら使いたいのですが。長さは4メートル弱で、
裏は金色の無地、表は黒字に色々な家紋のような模様がついています。

この帯は使えるなら、とてもうれしいのですが。
この説明で判断できますか?
506おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 12:09:44 ID:b/IMtgRh
できるわけないだろうw
507おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 12:23:36 ID:2CnF+/A7
>>505
日本舞踊の帯だと思う。
美容院で相談してみたらどうかな。
最近のお子様たちには
派手目の半幅帯を作り結びにするのを良く見かけます。
508おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 13:57:57 ID:ts2a+s2P
>>505
着物と帯はあるようだけど、小物はそろってるのかな?
帯の話してるということは7歳だと思うけど、ハコセコセットに抱え帯(しごき)
草履に足袋・髪飾りなんかが必要だよね。
たぶん、くれるものの中に足袋は入ってないと思うし、足りないものがあると思う。
近くに安い呉服店を探して「足りないものを買う」ということで相談したら?
肩揚げ・腰揚げも必要なら頼まなきゃいけないしね。
509おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 14:19:06 ID:HaE3ShCY
>505
モノを見ないと分からない。
でも、どんな目的の帯であるとしても、7歳の子供に4メートルも
ある帯なんて重すぎて可哀想ですよ。
510おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 17:38:08 ID:dnss7Tlc
>>476同じく。三十路でもオバといわれたら叩かれるんだろう。
わてくしも一応三十路女だがおばさんと言われて怒るほどのオバサンでもないしw
だからと言って若くもないからどうでもいい。
>>471は怒ってるけど、オバサンでキレるって、そんなに年いってんのか。
>>467 >>468ほ〜。災難だったね。
リアルに対丈を知らなかったんだろうね
知ってる人ならわざわざ
「呉服屋で着付け直しをしてこい!」なんていわないからw
仮に知っていたとて、失礼も甚だしい話で、私なら睨みむな〜。
所詮主観なのに自分が気に入らないと他人の着物に絡んでいくなんて
その白大島きてた女性は、羞恥心ゼロだわね。
511おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 17:44:44 ID:dnss7Tlc

おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:29:28 ID:fgO3UUPo
>>467の書き込みを見ると>>467本人の服装のせいではなく
人間性が人からバカにされるなにかを持ち合わせているような気がしてならない

おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:30:23 ID:fgO3UUPo
どうせ埃臭いボロ着物きてたんだろうw

↑ちょwww すごい自演ww
>どうせ埃臭いボロ着物きてたんだろうw
こんな発言をして人を罵る奴が、以下の発言・・・・

>人間性が人からバカにされるなにかを持ち合わせているような気がしてならない

オマエのほうが余程人間性疑うry
アホだなー。若い子が気の毒だね。ここで話題になったお直しオバサマもすごいけど
「どうせ埃臭いボロ着物きてたんだろうw」
実際に見てもない着物や人にに対してまで、こんな発言をして悦に浸るバカ女は

直しバアより悲惨だわw
512おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:09:29 ID:/4sKtEzj
私いま顔が赤いw>510このスレよんでると耳が痛いよ。
私‥対丈って知らなかったよ(泣)
先週 通ってる着付け教室のお茶会に
めっちゃかわいいアンティークの正絹小紋着てた子がいたから
凝視しつつも、頼んで触らせて見せてもらったんだけど
『あ〜!おはしょりがないよ。初心者さん?』って言っちゃった!
相手が『あの〜‥』って苦笑いしてごまかすから、せっかく教えてあげたのに無視された!と思って
私もかなり不快だったんだけど私 失礼なこと言ったかも。

しかも後で相手が25歳、着付け歴も6年の先輩と判明。
(生徒さんじゃなく先生の友人で呼ばれて来た人。来年度の講師。)
私24歳、着付け歴3ヶ月‥‥
あ、もう、早くココ見てたら良かった!
おはしょりないのは対丈っていうんだ。そんな言葉知らないって。
わざとじゃないから悪くないよね。
513おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:17:29 ID:1fuTJ2/0
>>510=>>511の自演はいったいなんなの?www
514おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:31:35 ID:X4ihzAKv
>>512
>わざとじゃないから悪くないよね。

人としてその考えはどうかと・・・。
着物云々以前に、相手がどんな人かよく判らない状況で
その人が着ている物や持ち物について本人に、エラソーに講釈垂れる
ことは、相手に反感持たれて敵を作るだけの危険な行為だよ。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:44:09 ID:9nyEUMBZ
てか、相手がちんどん屋な格好していても
人の着付けにあれこれ言ってはいけないな
母親が着物ヲタだが、それは絶対やらないようにと
きつく言っておいた
(若い人が変な着物や着付けしてるのを舐めるように見るのもやめてください母さん)
516おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:55:48 ID:ts2a+s2P
見るのは仕方ないやな。
そこで口を出しちゃうのと手を出しちゃうのはやっちゃいけないと思うが。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:57:03 ID:Ih6Y23vn
そうね。
着物ヲタはキレイなもの好きだけど、ちょっと変わった珍しモノ好きも少なくない。
自分が知らない理解できないだけって事も多い。それを逐次口に出して
相手を卑下する扱いしてたら

少なくとも、ちゃんとした躾をされたお育ちの人だとは、思われないだろうな。
518おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:15:36 ID:DQSEpyIQ
ジロジロ見られるのもイヤなもんですよ。
アンティークがスゴく流行っているからってハデ目の物で出歩いてて結構、視線が痛いって見に覚えがある。
どこか着崩れてるのか心配で、ウチに帰って
オカンにチェックしてもらうまで落ち着かないです。
519おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:33:13 ID:b/IMtgRh
骨董市に全身みるからに古着で着てる若い子がいた。
なんとなく埃っぽくてゴテゴテしていてこれは和服とは別物のファッションとしか思えない。
本人は男性店員から可愛いとか言われてご機嫌なようだったけど。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:09:07 ID:NdUW10/h
>>512のせっかく教えてあげたのに無視された!→かなり不快
これって、世間の忠告したがり人間の素直な心情なんだろうなあ
木綿着物の人も、帯引っ張る人もこんな恩着せがましいこと考えてるのか
521おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:30:39 ID:s4+bkJYA
アンティークには、現代物には無い面白さや遊びがあるから
1アイテムぐらい取り入れるのはいいと思う
でもたしかに、全部アンティークでキメましたっ!!な感じになると
見てるほうが疲れるかも・・
522おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 21:09:26 ID:5W/kFISd
>古着で着てる若い子がいた。
>和服とは別物のファッションとしか思えない。

古着って昔の着物でしょ?
矛盾してるって気づかない?
523おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 22:18:11 ID:kdUwpWJg
>>518
私、着物初心者でまだコーディネートに自信がないから、
おしゃれに着てる人がいるとついつい参考にしようと思って見てしまう。
すいません。
524491,497:2007/10/29(月) 22:33:47 ID:h61cduY/
>>500
ありがとうございます。
襦袢の裏地も替えられるとは知りませんでした。
実は、長襦袢を新しく仕立てる値段を呉服屋さんで聞いてきて、
その値段にびっくりしてクリーニングで着ることを決意しましたw
下着なのにとてもお高いですよね。
ブラウスにリメイクするのも納得な価格です。

>>502
和装小物にもリメイクできるんですねー。
お話読んでたらとてもリメイクしたくなりました。

でも、これから着る機会があったとしてもそれこそ数えるほどなので、
我慢してきちんと保管しておきます。
どうもありがとうございました。
525おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 23:54:41 ID:qezo+rTC
>>512>>521
あーなるほど、
自分の価値観からズレてると不快なのね。
着物着てる他人は評価対象でしかないってことか。
なるほどね。

その極端な例がいきなり手を出してしまう人なのか。
526おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 00:08:31 ID:nP/BobSA
久しぶりに帰省したついでに母の着なくなった着物を何枚か貰うことにした、
という話を母方祖母のうちで茶飲み話にしたところ、祖母が「うちにもあるからやる」とふらっと物置へ。

半時ほどして現われた祖母は抱えきれないほどの着物を持ってきてくれました。

中身は祖母が若い頃に着ていた物や亡き伯母の物など、柔らか物を中心に色々。
昭和風味のウールのアンサンブルに、珍しい柄の絣の反物(祖母曰く久留米?だとか)や
洗い張りに出したままの小紋まであって、予想以上の規模にビックリするやら嬉しいやら。
保存状態も良くて染みや虫食いも無く、アンティークには見えない新品同然の物がほとんどでした。
それまで知らなかったのですが祖母(米寿)は若い頃、着物がとても好きだったのだそう。
かなり僻地な田舎住まいの祖母なので、着物があると言われた時、勝手に紬系かと思っていたのですが、
祖母曰く田舎では着物は晴れ着だから柔らか物が多いのだと言われ、納得。

私は思わぬことで素敵な着物、しかも亡き伯母の形見までたくさん貰えて本当に嬉しくなり、
祖母は祖母で箪笥の肥やしで可哀相だった着物を生かしてくれるなら、と喜んでくれました。
女から女へ受け継ぐ着物、を体験できて、とても感慨深い気持ちになりました。

明日はこの着物たちを頑張って虫干ししたいと思います。
527おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 00:33:23 ID:nyT3+tLz
>526
素敵ですね!
お祖母さまもきっと嬉しかったでしょうね。
すごいお祖母さま孝行だと思います。
私も祖母が急に亡くなる1ヶ月前に祖母から箪笥の着物を貰えて、祖母が嬉しそうな顔をしていたのが今ではほんとに良い思い出です。
526さんの着物姿も見せて差し上げたら、きっとまた喜ばれるでしょうね。。私は今、貰った着物で祖母のお参りが出来るよう気付けを頑張っています!
528おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 00:51:27 ID:GYelbYV8
529おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 01:30:54 ID:ZwtOlx/A
女から女へ受け継ぐ着物…か。いいなあ。
うちはDQN家系でそういうの一切望めないから、羨ましいわ。
私自身も一生貧乏脱出できそうにないから、娘に残せるほどの良い着物を
買えるとも思えないし。
やっぱり着物を楽しめるのは、ある程度お金がある人だけなのかなあ。
古着やポリ、木綿だと鼻で笑われたりするし…。
530おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 08:17:40 ID:Dvp6HCOY
そんな事無いよ!
529さんだって実際今、着物を楽しんでるでしょ?
古着やポリを笑う?
そんなヤツほっとけ。
531おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 08:37:10 ID:ldxKSjSv
>>529
何枚もなくても一枚でもいいんだし、高価でなくてもいいんじゃない?
お母さんの、おばあちゃんの着物って言うところがただの被服を越えて
思い出になる部分なんだから。
532おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 10:05:35 ID:0qVoLke9
皆さん着物を着た時に香水はつけられますか?
どんな香りが和服に合うのか考えてます。
和服で香水を付ける時のポイントなどありますでしょうか?
533おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 10:40:07 ID:a38sfoMC
やっぱり和風やウッディー系の香りが合うんじゃないかな?
におい袋を忍ばせておくとか、練香水のようにほんわか香るくらいがいいとおもう。
外国産のスプレー式はオペラを観にいくときなどしか付けないけど、
着物を着る前に膝裏に少し付ける程度。
着物にかからないようにね。
防虫香を入れておくと、かすかに着物が香るのでいいよ。
たまに明らかに樟脳臭がする着物を着てる人がいるけど、あれだけは避けたい。
534おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 10:57:22 ID:CZXcwz3D
お香を焚きしめる
535おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 12:16:09 ID:tWrD8mH+
長襦袢・肌襦袢・下着・足袋・腰紐とか一まとめにケースに入れて、
その中にコットンに香水を吹き付けたものを入れてる。
536おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 13:18:20 ID:bsuEfYFU
着物だからと変える事してない。洋服の時と一緒。
使い方は肌襦袢着てるときにスプレータイプ。
その後絹物の場合は、必ず手を洗ってから触る。
香料系あとからシミでるよ、ばあちゃんの長襦袢や胴裏に明らかに汗シミとは違う極地的なシミで、
舶来品有り難がるハイカラな人だと思った。
練り香水使う人も気をつけてね。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 14:16:09 ID:JIWa7lOY
>532
私も洋服とは変えないけど、普段はつけるほうじゃないですね。
肌襦袢の袖のところ(の内側)にスプレーを吹き付けます。
あとは、バッグにコサージュのようなものをつけ、それにスプレー。
とにかく着物にはつかないように、プンプンにおわないようにつけてます。
コサージュも、しみになったら困るような高価なもの・長く使いたいもの
にはつけてはいけません。
538おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 14:39:27 ID:ZwtOlx/A
ベタですが、におい袋はいいですよ。香りもビジュアルも和風で。
539おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 14:56:23 ID:Dvp6HCOY
フツーに裸の時点でつける<香水
シルクに触れるであろう場所にはつけない。
和風の香りは、部屋には好きなんだけど自分自身にはあまり・・・
540おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:00:48 ID:xe2TWzn1
>>529さん 私も披露宴に行くようなの以外は 
ポリやリサイクル着てます。背がたかいからお下がりは無理。
反物探すとネットでさばいてる問屋さんで
絹で1万くらいから可愛いのがあるよ。
そりゃ上等ではないだろうけど。気に入ってればいいのさ。
そして和裁習ってチクチク縫っています。月謝は安いしお友達できるし。
ポリや木綿をわらわれたことはあるけど、自分はは心の中で 
相手のことを 下品なひとだわ〜 っておもいました。
(その人は呉服関係者)
20年以上前母が探してきた安い反物で祖母が縫った着物を
大切に今も着ているので娘さんもきっと大切にすると思いますよ。
私は子供いないので、姪たちが着たかったらいつか着るはず。
娘さんいるなんていいなあ。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:32:53 ID:At+MPDQ/
>540
冠婚葬祭やよそゆきにはハレの着物
普段はケの着物
ケの着物は木綿やウール、夏は麻だったりするのにね
そういう区別のできない人(あるいはハレとケの存在を最初から知らない!?)
のほうが恥ずかしい
542おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:39:33 ID:VDRwKjRV
>>540GJ!私も思う。
まぁ‥>>477の偏見バアみたいな人は「安物着て」って笑うんだろうけどw
>>529あまり気にすることないよ〜。親心、娘はわかってるから。
私はおかあさんから自分じゃ買えない良い着物を何枚か貰ったから
そりゃあ嬉しかったけど、逆におかあさんが着物一枚も持ってない 一枚もくれなかった親だとしても
お母さんが好きな気持ちは変わらないけどな。
とりあえずここで最近自演繰り返してるバアが気持ち悪い>>476>>477>>488
このスレに来るくらいだから着物が好きなんだろうけど
こんな人でも着物着るのかと思うとなんだかなぁ〜残念だ。
人の着物にボロだの、安物だの平気で自演してまでダメ出しするようなヤツ。
もう荒れるからレスつけるな。せっかくマターリしてたのに。
>>529や他の人が不安がってるじゃないか。ちょっとは人の気持ち考えたら?
ふつうに失礼だよ。
543おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:46:42 ID:Qy7p+mKB
自分の親のことを
ひとまえで、
「お母さん」と「お」をつけて呼ぶものではありません。
「お」は尊称です。
身内は、よそさまの前では、むしろ、卑下するものです。
「母」と呼びましょう。
544おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:51:06 ID:Qy7p+mKB
あ、「おかん」の「お」は尊称でないかも?
545おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:59:54 ID:Bh2zGzkC
おババw
546おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 17:04:08 ID:0qVoLke9
532ですが、皆様アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
547おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 17:18:51 ID:uir1yp4v
誰に聞いても、本で調べてもわからないんですが
裏のない帯があるんです。
主人の祖母の残したものなんですが、織りで前面に竜が描かれています。
これはいつ、どういう時に使ったらよいものなんでしょうか?
銀ベースに、橙、青などで竜が前面にびっしりと
袋帯で黒 お太鼓にあたる部分に唐獅子牡丹の刺繍がある帯もどう使ったらいいのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
548おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 17:29:48 ID:kizEpKAQ
今はほとんどみかけない単の帯は、
当然、裏が無い。
単の帯=八寸袋名古屋と勘違いしている人もいるけれど、
単の帯は、八寸袋名古屋みたいに、お太鼓部分が二重になっていない。
手先もかがってなくて、
タレから手先まで、すぺっと一枚になっている。
昔は、一年中締めても良かったらしいが、
今は、人によって、
単衣の季節だけ、とか、
袷と単衣の季節用、とか、
逆に、真冬は避ける、とか、
言うことが色々。

>>547さんの帯は、単の帯かな?
549おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 17:39:42 ID:kizEpKAQ
連投スマソ。
>>547さんの裏が無い帯は、柄行きから、舞踊帯の可能性もありそう。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 18:17:40 ID:apvsjOGN
ID:VDRwKjRV またお前かwライ病の古着乞食w
551sage:2007/10/30(火) 18:33:26 ID:KBOMZ50T
着付けを習い始めたばかりで、
母からもらった紬やポリの着物などで練習していました。
この夏に、初めて自分で着物を買って先日できあがってきたのですが…
買ったのは色無地で、
生地は縮緬っていうのかな?しわしわの感じ。
はおってみた第一印象は「重い…」
まぁ、それはいいとして、
袖の袂の縫いしろ(?)が5センチ以上はあるようで、
それが重石のようにそでをひっぱっている感じ。
下手すると中で生地が下がって袂にたまってしまいそう。
これって、ふつうですか?
実はこの着物の前に長襦袢もこの店で作ったんですが、
その時も同じような状態で、
縫いしろの端っこが落ちてこないように
勝手に袖に縫い付けてしまったのですが着物ではそうもいきません。
なにしろ「ふつう」がわからないので
こういうものなのかヘンなのか判断できません。
ヘンならこの店で仕立てるのはやめたいと思うんですが。
仕立てというのは店ごとに違うものなんでしょうか?
552おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 18:37:43 ID:9XrHkh1x
荒らしが喜ぶだけだが、一言私もいわせて頂くw

>>550また始まりましたよ〜。自演ちゃんの批判大会がw
おまえが1番「又出たw」だよ。
安物、こじき、ぼろい着物、ライ病、などなど
着物スレで差別発言連発してんじゃねーよクズ
規制の対象だよまったく。
でもおまえ、よっぽど悔しかったんだなwでもあんた自業自得だよ。
自分の差別レスと自演の数々、声だして読み返してみたらどうか。
みんな叩かれるのは仕方ない内容だけど。他の人に迷惑だから


消え失せろ。
553おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 18:40:08 ID:uFMGxSYM
>>551
身長どのくらい? 袖の縫しろが5cmぐらいは普通。

>>529
お正月やお祭りぐらい以外、着物を着てるだけで普通に世間から浮いて見え、
場合によっては奇人変人扱いされかねない。
着物を楽しめる、
には、他人からどう思われるかをどう受け留めて処理するか が 経済性より、ずっと重要だと思う。
他人には、他の人という意味で、自分の子供も含まれるのよ。

物の価値というのは、自分にしか分らないから、笑う人の事も腹ん中で笑い飛ばすのも一つだし、
スルーするのも一つ。16時台に暑く語っていた人たちも若い人達のようだけど、相手にどう対応するかで、
楽しみ方は違ってくると思われ。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 19:07:42 ID:ldxKSjSv
>>551
見てないから断言は避けるけど、縮緬なら普通。
縮緬は紬やポリに比べてそりゃ重い。
でもその重さが着物に陰影をつけてかっこいいのも確かなんだな。
長襦袢は、着物を着たときに「振りを整える」というか、着物の袖と長襦袢の袖を
なじませると多分落ち着くと思う。
よく、長襦袢と着物の材質は一緒にしましょう、といわれるのはその摩擦係数が一緒のほうが
落ち着くからだと思う。
話を聞く限りはそのお店はへんではないけど、気になることがあったら質問して
その答えや答え方で信頼の置ける店かそうでないか判断したら?
質問にきちんと答えようとする店は信頼が置けると思うから。
555おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 19:35:15 ID:N8S2xUzT
>>552
あのさあ〜
あなたが人からpgrされる理由がよくわかるわ…w
556おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 19:36:27 ID:apvsjOGN
>>552 オッス!ダニ着物きても痒くない頑丈な肌の20代ボロ乞食!w
557おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 19:51:11 ID:k0keEwY8
>>554
素材が違うと静電気がおきて
体に着物がまとわり付いて、変にやらしくなったりするからって思う。
ってか冬にそうなった…
558おばちゃん注意報〜数年ぶりに発令します:2007/10/30(火) 19:56:37 ID:Gfy5qvEu
>>552新参かな?釣られすぎw
ご説明しましょう。
>ID:apvsjOGN
>またお前かwライ病の古着乞食w

このご婦人は「アンチばあちゃん」といって、3年(5ヶ月)くらい前から
2ちゃんの着物スレを中心に暴れてる人だよ。
(たまに占い板にも出る。土星座らしい。子供は男が2人。)
更年期障害でイライラとのぼせが強いらしい。閉経してる。
(参照:生理の日の着物姿についてのコメントで「私はもう上がってるから関係ないw」と発言。
>「正月は西陣の高級帯を締めたんだけど、周りがみんな乞食だったw私だけ良いものは。」

>「最近古着好きのバカが増えたせいで、町中乞食だらけ。あれはコスプレなの?
あんなものは着物じゃないよ。その前を大島で通ってやりましたw
まぁコジキには大島もわからないと思うけど」     など批判文が多い。
           <〜特徴〜>
          アンチばあちゃんの歴史

   @値段が手ごろな物を着ている人はみんな叩きの対象
   Aアンティークファンを「こじき」「安もの買いの銭失いどもが」などと叩く
   Bポリや綿の着物を否定。紬や小紋も否定。高級訪問着の話になると自慢を始める。
   「ふーん。そんなものは着物じゃないしwお金ないの?ポリとか恥ずかしいわあ。
    あなたの持っている着物で、街に出れるものなんてないわね。」等
   C自分の価値観とズレているものは全否定。気に入らないと叩く。
   D新品以外も全否定の対象。リサイクル品も着るし好きだと言った住人を攻撃
    「金がないからでしょ?」「お金があったら新品しか買わないからね〜」
   Eやたらと高圧的で病名をよく使う。「奇形児には似合わないw」「水俣病の奴らみたいだよね〜」
    など発言した過去あり。原爆被害者スレッドでコピペされ叩かれる。
   Fとにかく人の着物にはダメ出しをするのが特徴
   G若い世代の着物好きも嫌う「あなたは知らないだろうけどw」が口癖
 
   ※みんな気をつけましょう。この頃他スレでもおばちゃん暴れてます※
559おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 19:59:02 ID:KBOMZ50T
>>553>>554
早速のレスありがとうございます。
>>553
身長は、146センチの超チビで、
標準から大きく外れると洋服だけでなくやっぱり着物でも色々苦労します。
それでも私サイズで作ったはずの着物は身丈が158センチくらいあって、
それ以上短くするのはもったいないというはからい(?)なんでしょうかねぇ。
着付けの先生にも
「長いのは着付けでどうにでもなるから(今ある着物も)直したりしない方がいいよ」
と言われたし、
幅だけは人並みなため(泣)プレタものはたまにあるSサイズだと幅が心配だし、
私は着付けしやすいというジャストサイズの着物も着られないのかと
ちょっと悲しくなったりします。
痩せればいいんだけど〜

>>554
そうなんですよね。
わからないことはどんどん聞けばいいんでしょうけど、
それがなかなかできないのはなんなんでしょうね。
呉服屋さんと上手につきあっていくのって大切なんだけど、
ちょっと難しいです。
今までお店と深く関わるようなおつきあいをする機会ってなかったので。

560おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:13:12 ID:ldxKSjSv
ごめんよ。
したらいいよといってる自分もそれほど言えないのはわかってるんだ。
馬鹿にされたらいやだな、と思ってね。
でも、最初は付き合えるかどうか選別するために結構聞くよ、いやな言い方はしないようにするけど。
でも自分も小さいからいうけど、着物は小さくするのは簡単で安いけど、大きくするのは
筋消し(仕立て線を消す)の作業やなんかで、結構高くつく。
身丈は二重揚げ・二重お端折りでいけるし、どうせ切って落とすわけではないから(身揚げにはいるだけ)
重さは一緒だからがんばってね。
561おばちゃん注意報〜数年ぶりに発令します:2007/10/30(火) 20:16:17 ID:Gfy5qvEu
>>556>>555おばちゃん3年ぶりだね〜。や〜久しぶり。
もう出てこないかと思ったけど、アンチって必ず古巣スレに帰ってくるのかな?
で、報告人スレッドみた?あんたの自演とリホモ、大丈夫かしらねw
この辺で嵐も押さえとかないと・・最終警告が

おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:29:28 ID:fgO3UUPo
>>467の書き込みを見ると>>467本人の服装のせいではなく
人間性が人からバカにされるなにかを持ち合わせているような気がしてならない
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:30:23 ID:fgO3UUPo
どうせ埃臭いボロ着物きてたんだろうw
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:36:36 ID:9jpIeeIJ
>476 同意。 着物云々以前の問題では無いかと。
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 19:35:15 ID:N8S2xUzT
>>552 あのさあ〜 あなたが人からpgrされる理由がよくわかるわ…w
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 18:17:40 ID:apvsjOGN
ID:VDRwKjRV またお前かwライ病の古着乞食w
おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 19:36:27 ID:apvsjOGN
>>552 オッス!ダニ着物きても痒くない頑丈な肌の20代ボロ乞食!w

↑上の時間とID見てワラタw自演と工作もほどほどにね。他スレにも貼っておくわ。記念age
562おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:22:55 ID:apvsjOGN
↑精一杯の強がり乙wwwww
563おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:23:30 ID:N/bxrUXh
いいなぁ、自分は「わさび」っていう漫画のファンだから、自分も着物で出かけたり
してみたいわ〜。一條裕子さん…だったかな、作者。でも御飯食べれなさそorz
564おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:23:59 ID:bQNJ1eLU
ID:Gfy5qvEu ウザ…
お前みたいなのが一番の荒らしだと自覚しろ
565おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:25:46 ID:N8S2xUzT
うはー、同一視症候群に認定されちゃったよw
近時間に書き込めば自演認定てどんな単純な脳してるの?w
ゾウリムシ以下の脳みそのくせによそのおばさまからpgrされるとムカツク怒りの感情だけは持ってるんだねw
566おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:30:10 ID:5J6NdWHL
ID:Gfy5qvEuと連動レスをあぼーん設定
567おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:34:56 ID:1ZdgKruL
>>561=アンテクの人さぁ
空気読めない、TPOわきまえない、自分中心、ムキになる
2chでも着物での外出でもこうだからあらゆる場所で馬鹿にされるんじゃないの?
568おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:53:17 ID:kizEpKAQ
ブラウザを何種類か用意しておくと、
複数のIDを使い回せること、あり。

チラ裏、スマソ。
569おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:58:33 ID:apvsjOGN
ほーーー
ID:kizEpKAQやID:Gfy5qvEuはいつもそうやって自演してんだねw

チラ裏にレス、スマソ。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:05:49 ID:kizEpKAQ
んー
仕事柄、同僚のPC全部に、ひととおりの異なるブラウザが入っているのね。
で、やったことがあるのが、いたw
かなり得意そうに、見せてくれたよ。
でも、その人は、何ヶ月か前にできなくなったとも言ってたから、
今もできるのか、いつもできるのかわからないし、
私はメンド臭いから、やらない。
そういうのに、執念みたいなのも、ないしねw

またまたチラ裏、スマソ。
571おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:13:08 ID:kizEpKAQ
今の苧麻は、青苧ばかりだけれど、
昔は赤苧もあった訳じゃない。
赤苧欲しければ、アンテク・ショップ巡りするしか無い訳じゃない。

でも、お誂えは、やっぱり、気持ちいいよね〜

という訳で、
私はアンテク好きの気持ちも、アンチ・アンテク好きの気持ちもわかるから、
別にどっちでもいいんだけれどさ。

これから仕事徹夜で片付けなきゃならないので、
今日はもう、落ちます
エキサイト、ほどほどにね
572足元見られる名無しさん:2007/10/30(火) 21:22:12 ID:H6brxujX
♂だけど、着物の楽さ加減にはまってます。特に、おなかと
腰が楽。でも、メタボが進んでも気づかない
573おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:35:35 ID:KBOMZ50T
>>560
なんかあたたかいお言葉に励まされました。
ありがとうございます。
ゆっくりがんばって楽しみます!
574おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:39:51 ID:+nZ12C5P
>>547
龍の帯、裏も帯芯もないならやっぱり単かな。
裏がなくて帯芯が見えてるなら開き仕立て(お染仕立て・額縁仕立て)かも。
字面だけで見てると派手な印象だけど、普段使いで龍や唐獅子の柄はあるからなぁ。
575おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:31:16 ID:Fc17N6pT
576おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:35:47 ID:Fc17N6pT
↑ごめんなさい。

>>496
はーい 着物で根津方面いってましたあ。ハロウィンじゃないけど。
お出かけのお嬢さんグループや結婚式、お宮参り(七五三はまだよね?)など
たくさんの着物の方を見かけました。天気もよかったし、お日柄もよかったのかも。
さあ、みんなで着物を着てでかけよう。来週もいい天気をお願いします。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 10:48:24 ID:ETBN+HUw
>>548 574さまありがとうございます。
一重の帯だったのですか。祖母は踊りを習ってはいなかったと思うので
普段に使っていたのかもしれません。ありがとうございます。
着物はほとんど残っていないので(実の娘である亡き姑がほごしたり、私の母が譲り受けてリフォーム)
どんな着物に合わせていたのか想像つきませんでした。唐獅子牡丹の丸帯も普段に使ってよいのですね。
紺地の小紋が残っているのでいずれ合わせてみたいと思います。現在、独学で着付け練習中です。
どうせなら気軽に着られるようにと、ポリ小紋を何枚か手に入れたのですが、
龍の帯とあうような柄を選んだもののやっぱり素材感の違いが出て見る人が見たら変かも…
と購入後に躊躇してしまい、いまだに二の足を踏んでおります。かといって呉服屋さんで相談しても
ぼられそうな気もするんですよね…
本当は着物を着て気軽にお出かけできるようになりたいのに。
578おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 13:36:37 ID:N1GeYTyl
ポリに正絹の帯は全然おかしくないですよ。
かえって着物が良く見える場合もあります。
じゃんじゃん着てあげてください。
579おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 14:17:10 ID:e08SQNxx
皆さんは正絹の長襦袢と化繊の長襦袢、どれくらいの割合で持ってます? そしてどちらをよく使いますか?もう一枚作ろうと思うのですがどっちで作ろうかと思いまして…
紬用なんですが。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 14:26:08 ID:lnhyApEu
ポリ1(袖丈49)
モス1(袖丈45)
ポリ麻混1(絽)
最低限しか持ってません。週1〜2ペースでしか着ないのでずっと同じの着てます。
でも次は洗える絹を買いたいと思っています。
581おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 14:31:11 ID:C/+7BP3F
>>579
夏は麻×ポリだが、単衣〜袷シーズンは正絹。
理由はこれからのシーズン静電気が気になるので、長襦袢と着物の素材は
合わせておきたいから。

でも真冬でも暖房がしっかり効いているところに行くと汗をかいてしまう
ことが多いので、今度作る長襦袢は、古い正絹長襦袢を解体して、
身頃部分は新モス(綿)、袖と裾よけ部分は正絹の二部式襦袢にしようかと
思っている。
縫製前に洗って縮ませておけば、自分で洗濯できてメンテも楽だし。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 14:58:39 ID:lpoq1QSC
ポリ2
正絹2
正絹嘘つき1
ポリ麻紺1

ポリの襦袢は着付け教室用のみとして使用していて、それ以外では使わない。
一番使うのは正絹の嘘つき。身頃は木綿だから家で洗えて気軽。
583おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 15:10:47 ID:DZtHfRBC
正絹襦袢や裾除けは、
シルクのランジェリーやブラウスのように、エマールで手洗いできますか?
584おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 15:30:53 ID:WNWh8ygQ
>>579
汗かき&ズボラなので、身頃は洗濯機でガラガラポンで済ませたいから、
3シーズン麻胴のウソツキが一番活躍してる。袖はキュプラと正絹と半々。夏は麻紗

化繊は、プロミックスの襦袢が水洗いできるし正絹相手でも静電気が発生しなくて着心地がよくて便利だった。
絵柄に拘らないなら、これが一番いいかも。自分はもう一枚礼装長襦袢つくるならプロミックスにする。

正絹の袖、おしゃれ着洗剤の手洗いで桶だけど、アイロンは必須。
水洗いできる正絹襦袢地でも、やっぱり多少は縮む気がするよ。
585おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 15:33:25 ID:k84aysxv
相談させてください。

私の母が結婚した際に姑から夫婦で着なさいと大島のアンサンブルを貰ったそうなんですが、
両親とも年でもうお洒落着の着物を着る機会もあまりないからと譲られました。
夫と父の背格好はほぼ同じなので寸法は問題ありません。

ところが私の夫は今まで着物を着たことがなく、興味もないようです。
父も同じで一度も着ないまま(襦袢も着物も仕付けが付いてる)だったそうです。

良い物なのでなんとか夫をその気にさせて夫婦で着物を着たいなーと思っているのですが、
私自身も男性で30代前半のサラリーマンが、大島のアンサンブルを着て
出かけるというシチュエーションが思い付きません…orz
紋付きとかなら子供の結婚式などに使えると思うのですが。

着物だけでなく襦袢の背についた図柄も面白いもので自分ではとても買えない物なので、
売るなどして処分するには惜しいし、自分用に仕立て直してもらうのも勿体ない気がしています。
これが着古したものなら躊躇なく自分の物に変えてしまうのですが…。

みなさんならどんな使い方をしますか?
586おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 15:33:51 ID:hecuB1rn
>579
夏用(絽)=ポリ1、正絹1
単衣袖=なし
無双袖=ポリ1、正絹2
オールシーズン、1番使うのは、「うそつき襦袢」または「筒袖襦袢」です。
肌襦袢の襟が半襟をつけられる広襟になってるものをベースに、長襦袢と同
じに見える袖がさらし綿の身頃についてるのがうそつき襦袢、袖が筒でレー
スがふちについているのが筒袖襦袢。
いずれも2部式で、わたしは
筒袖襦袢=3つ
うそつき襦袢=2つ
の使い回しで、うそつきは袖がマジックテープで取り替えられるように
してあります。
どっちも身頃は綿さらしですから、ネットに入れて洗濯機でほかのものと
一緒に普通に洗えます。
便利だよーといわれつつ着物生活に入ったばかりの時は買うのが面倒だっ
たのですが、高いものじゃないし、とても便利です。
単衣袖の襦袢の季節は、単衣袖襦袢を持っていませんから常にこのうそ
つきですが、袖の振りから襦袢が見えなくても良いような普段着の時は
、季節に関係なく筒袖襦袢のほうを着ています。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 15:41:37 ID:My5I0j09
>>585

とりあえずお正月に着てみられては?
初詣とか

普段よりは着物を着易い環境だと思います
588おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 15:47:11 ID:hecuB1rn
>585
大島は高価だけど街着・普段着格なので、いつでもじゃんじゃん着れば
いいんじゃないかしら。
デパや繁華街にお買い物に行く時、映画見に行く時、気楽な同窓会などな
ど、女性で言うところの「スニーカーじゃ恥ずかしいけど、Gパンにパン
プスぐらいが適当か?」というシーンなら何処でもOKでしょう。
アンサンブルはこれからの時期にちょうど良いし、お正月もよほど目上
の人に挨拶に行くとかじゃなければ着ればいいと思いますよ。
というか、そういうもんじゃないですかね〜今の時代の大島のシーンは。
うちのんも、紬アンサンブルに帽子かぶってそのへん出歩いてますよ。
589おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 15:57:05 ID:pieCaIgv
みなさんは洗い張りは何回ぐらい着たらやってますか?
自宅近くでクリーニング出すのと、ネットで見て遠方でも安い所にクリーニングお願いしたりするのと
どっちがいいでしょう
奥津徹さんの所でやってもらった事ある人とかいますか?
590おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 16:00:39 ID:lpoq1QSC
初詣やお正月に着るの、お勧めだけど、冬に着物で外にに行くなら
上にトンビとか角そでとかのコート着ないと寒くて風邪ひくよ。
家の中ならいいけど。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 16:19:38 ID:lpoq1QSC
590です、編集途中で送信してしまいました。

>585
初詣やお正月に着るの、お勧めだけど、冬に着物で外に行くなら
上にトンビとか角そでとかのコート着ないと寒くて風邪ひくよ。
家の中ならいいけど。

実家が、町内に大小10件位の寺が密集している地域で、お正月は七福神めぐりで
賑わうんだけれど、着物の男の人が「着物は寒い」って言うんだよね。
そりゃ、いくら都内でも雪が積もっている正月に着流し(!)か羽織だけじゃ
寒いよ。

せっかくご主人に着物着せても「着物は寒いから、もう着ない」って言われないように
防寒にも気を配ってあげてください。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 17:05:57 ID:ucpKHuGE
>>589
洗い張りじゃなくて丸洗いのことだよね?
シーンにもよるけど、10から15回かな。
2年に一回くらいになると思う。
毎年出したら縫い目が狂いそうな気がするので。
遠くの店に出してる。
名前が出てるお店はお勧めしない。
まったく溶剤の臭いを飛ばさず送ってくるので家で干さなきゃならないし、
プレスしてるわけじゃないからしわも取れてない。
だったらおなじくらいの値段のクリーニングがあるから。
593おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 17:45:59 ID:/XU2NMDe
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
竹島に関する英語のブログで、日本と韓国のどちらに属するのかアンケートしてる。
・・・がしかし!
韓国の「ネチズン」どもがこのブログを知り、韓国が上回ってしまった。
本当の歴史を知らせるためにも『Japan』に一票を!

Japan投票数:3877
Korea投票数:5837
I don't know:24

スレ立てや他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです。
**************** 応援頼む!*****************
594おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 18:45:01 ID:hecuB1rn
>589
奥津さんは、洗い張りではなく丸洗いですよ。
洗い張り=着物をほどいて反物状にして洗う
丸洗い=ほどかずそのまま

私はどっちもとくに回数は決めていない。
ちょっと汚れたら丸洗い(&しみ抜き)、生地がくたびれた感が出てきたら
洗い張り。
高価なものや礼装を着る機会はほとんどないので、洗い張りはまだ1回(1着)
しかしたことがありません。
丸洗いは、夏物・単衣はシーズン中に着たものは終りに全部。
袷はシーズン中に1,2回しか着てなかったらしない。
汗のしみが怖いので、汗を明らかにかいていない&襦袢やなんかをさんざん
着込んだから着物にまで絶対に達していない、と思われるものできた回数が
少なければ、そのまましまいます。
595おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:47:39 ID:ovsbv66E
丸洗いは3年に一回くらいだけど、襟・袖口の汚れ(染み)抜きはシーズンの終わりに毎回
やってもらってる。
丸洗いよりも安いし、生地も痛まない。
絹は動物性だから
596おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:52:54 ID:ovsbv66E
ごめん、猫が送信しちゃったw

絹は動物性だからウールのようなドライは生地を痛めるから注意。
れいの所は安いけど、友人は生地がかなり傷んだ。
薄くなってもはや切れかけでした。
部分洗いと汗抜きで十分らしいよ。
裾回しが擦り切れたら洗い張りしてます。
洗い張りと仕立て直しと、裾回しの交換って値段的に大して変らないから。
597589:2007/10/31(水) 21:50:15 ID:pieCaIgv
>>592 >>594-596
あ、すみません
・洗い張りするタイミングと・丸洗いするタイミングと
・奥津さんにしてもらった事がある人
と一度に聞きたい事欲張りすぎちゃって意味不明になっちゃってすみません
洗い張りって縫い目狂ったりするんですね
アンティークや古着とか、買っていきなり丸洗いなり洗い張りなりしたら変ですかね
598おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:58:51 ID:lpoq1QSC
>>597 もちつけ

縫い目が狂うのは、着物をそのままドライクリーニング=丸洗い。
着物を解いて、反物の状態にして水で洗う=洗い張り。

古着をいきなり、丸洗いしたり洗い張りするのって、おかしくないよ。
っていうか、むしろ予算があるなら、お勧めだと思うけど。
古着である以上、汗や埃が付いていると考えるべきだから、その汚れは
落としてから着る方が体にいいから、自分はそうしている。

お下がりや自分で買った古着で、
寸法が合うもの→丸洗い
寸法が合わないもの→洗い張りして仕立て直し
599おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:04:35 ID:ucpKHuGE
丸洗いは何回も繰り返すと微妙にバランスが悪くなる。
でもよっぽどでなければ気にせず着たらいい。
洗い張りは仕立て代がかかるから八掛けの色を変えたくなる10年を目安にすれば?
丸洗いは最初にするのはお勧め。
600589:2007/10/31(水) 22:20:06 ID:pieCaIgv
なるほど勉強になりましたありがとうございます
丸洗いするだけでも縫い目が狂うんですね
確かに古着を何万もかけてクリーニングして売る人もいないですね
(オークションで洋服売買だとクリーニングした方が値段があがるからその感覚でした)
オクだと「こりゃ無理」みたいな500円ぐらいのもあれば
「掘り出し物」で1〜2回しか着てないようなのだと、古着でも6桁になってるのもあるので
できるだけ綺麗で安いのを選んで、丸洗いして綺麗に着れたらなあと
601おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:27:56 ID:EE9FVzDV
普段のおしゃれで着るなら、高いものは馬鹿らしいですよ。
シミをつけたら、大変。汗をかいたら大変。
手入れ代も馬鹿にならないからね。呉服屋がおやこ3代というのもウソです。
色柄に流行もあり、親子といえども、似合う色目がちがうので若向きだからといっても似合わないのはダメ。
それに、体格もちがうじゃないか。

結局、今欲しくて、今、楽しめて、今、元が取れないきものは
タンスの肥やしになるんですよ。
今は、きものが売れないから、少しでもきものに興味のある人を捕まえたら
呉服屋その他(着付け講師など)は放さないし。
人の着物をバカにするような輩は着物を語るな。高級・高級・ボロ・ボロというが
高級な着物ほど着る回数が少ないんだよ。利便性では×です。
それにウン十万の着物や帯なんて普通の庶民であれば、そう何度も買えるものでもありませんよ。
まして、着物初心者はいらないし、買わないほうが良い。例えるならば
教習所を卒業したての人に、ベンツやジャガーを勧めまくり、買わせるようなものです。
初心者は「安物を着てると笑われたら・・」と不安になる人もいると思いますが
602おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:28:37 ID:EE9FVzDV
心配しないように。人を笑いものにするのは下品な人だけだし、はっきり言って
初心者は高級な着物を焦って買うと損をします。
それならば、呉服店を見て回って、着物を見る目を養ったり。
自分の好みや、これからのきものライフを考えた上で自分に一番必要なもの
欲しいものを買うべきだと私は思いますよ。
安いものを笑う人も、どうせ着物のローンに苦しんで買っていたりしますからw
虚栄心が強いんです。やせ我慢。
以前、気軽なランチにキラキラの訪問着を着てきた女性がいた。
私も周りもびっくり。しかしその女性は
「みなさん今日はあまり気合が入っていないの?高いの着てるのは、私だけみたいですね(笑)」といった。
高い着物を着ていればそれで良い。通だと、粋だと、勘違いをしているおバカがいる。
そういう人に限って、アンティークや洗える着物(ポリ・木綿)紬をバカにし倒す。
これらの着物は出番も多く、使い勝手保存性もよく大変便利なのにね。
しかし、こういう高級志向マンセーの人が、実は笑われているんだよw
着物本来の楽しみを見失っている。好きに着て、好きに生活すればいいんだ。
ただ、冠婚葬祭というのは、きものに限らず、洋服でもコードが決まってるから
それだけのこと。
ネット上で人の着物を(見てもいないのに)こじき・ダニ着物と罵ったりするような人間は、もっと批判されるべきですよね。
なんとかばあさんという方は、ご自分で恥ずかしくないのか。
言葉使いの醜さが、教養の無さをますます露呈している気がしてならない。
603おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:30:14 ID:EE9FVzDV
>>414サン、着物に年齢は関係ないに大いに賛成です。
以前わたしは結婚式会場で場面に遭遇しました。
親族の方々は黒留袖を着る予定で、着付け師さんを呼びました。

しかし、着付け師さんはあることに気がついておられない。
そこに若い女性(成人式終わって数年も経ってないような子)がいち早く指摘!!
「み、みなさん長襦袢を持ってきてないですよ〜」「ええー?!なにそれ??」

持ち物リストにはちゃんと長襦袢は書かれていたはずなのに、みんななぜ持ってこなかったのか??
それは、黒留袖についていた比翼を、長襦袢のダミーだと勘違いされたからですw
「あ、衿に白い布がついている。これって長襦袢の代わりね!? 
じゃあ、長襦袢は持っていかなくていいや。」って思われたようなんですよ。

その後、着付け師さんは、長襦袢なしで着付けるしかなかったそうです・・・・
この親族の方達、式場ではさぞ恥ずかしい思いをなさったようです・・。
この場面に遭遇したとき、「着物離れがすすんでるんだなー」と思いました。
一族みなさん長襦袢を持って来られなかったようで、それもまたすごいですよね。
誰か一人でも、気づけよって思います。(笑)
黒留袖を着られる年代ですし、見た目も中高年の女性達ばかりでしたが
そういう方達ですらも、着物を知らないってことなんでしょうね。
しかし若者は知っていた。年齢は関係ないでしょう。(あくまで着物知識においてはの話ですが。)
あと、若い子で、綺麗に着てる子やお洒落な着こなしを上手にしてる子には感心します。
年上はわざと嫌味を言ったりします。気にしないように。
604おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:31:19 ID:ovsbv66E
>言葉使いの醜さが、教養の無さをますます露呈している気がしてならない。

これってあなた自身のことを言ってる?w
605おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:32:06 ID:ny9KGMZb
ダニ乞食が長文で力説しても誰も読まない罠w
606おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:37:50 ID:kcZxiDab
「とりあえず、人それぞれだよね」まで読んだ。
607おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:39:26 ID:ovsbv66E
>手入れ代も馬鹿にならないからね。呉服屋がおやこ3代というのもウソです。
色柄に流行もあり、親子といえども、似合う色目がちがうので若向きだからといっても似合わないのはダメ。
それに、体格もちがうじゃないか。

着物のメンテが馬鹿らしいとおもったら着物は止めた方がいい。
結城とか紬なら親子3代は着れるし、洗い張りして真綿状になりさらに風合いがよくなる。
着物っていうのは色を掛けたり染め替えしたりする楽しみもあるんです。
3代も着たら洗い張りもしますよ、そのときにサイズを変更すればいいんです。
親子一緒に着るのではないんだからねぇw
608おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:50:56 ID:Ygdqemf6
昔の白生地は、
何度も染め変えすることを念頭に置いて、
びっくりするくらいしっかり作られているのに、
今、大量にでまわっている、ペラペラの生地では、どれくらいもつんだろうねえ。
所詮、消耗品扱いで作られているってことかな。
609おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:55:58 ID:kcZxiDab
まあ、消耗品は消耗品で使いでがあるし、それはそれでいいんでね?

ただ、一事が万事消耗品でどうにかしようってなると、
どんどん織り元がなくなっちゃうからねえ。
いまや木綿ですら、資料を見てると「織り元はこの一社のみ」って言葉が
添えられていて泣きたくなる。
お金持ちはなるべく頑張っていい着物買ってくれー。
610おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 22:56:42 ID:1O9TI3Fq
ID:EE9FVzDV←なんでこの人は引き際って言葉を知らないの?
よほどこのスレを荒らしたいらしいね。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:13:25 ID:Ygdqemf6
>>610
いいじゃないか。
しっかりしたお嬢さんだよ。
それに、

>初心者は高級な着物を焦って買うと損をします。

これは、本当。今の呉服業界、魑魅魍魎が跋扈してるからねぇ。
ある程度、勉強してから、買ったほうがいいと思うねえ。
そうしないと、掴まされる可能性大だよ。

呉服業界、いつから、堅実な商売しなくなっちゃったんだろうねぇ。
着物離れが先か、売り方の問題が先か。
一体、どっちなんだろう。
どっちもかな。
いずれにしろ、さみしいねぇ。
612おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:17:12 ID:QaSBBK1A
>>610
そういう場合、こっちが先に引いてあげるのがいいと思われ。

その人に限った話じゃないけど、着物好きな人はもう少しゆったりと話せないものかと思うことがよくある。もちろんここの人たちが悪いってわけじゃないよ。
人の着物はヲチ対象、人の考えは批判対象、自分よりも素人は報告対象として見てるような人もよくみかけるけど、それはいいことなのかなあ。
まあさ、人を見てイライラしながら生活しても全然楽しくないのよ。
613おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:20:35 ID:Ygdqemf6
>>612

>着物好きな人はもう少しゆったりと話せないものかと思うことがよくある。

禿同。
マタ〜リ、マタ〜リ。
614585:2007/10/31(水) 23:24:34 ID:k84aysxv
>>585です。
アドバイスいただきありがとうございました。
思っていた以上に気軽にきていい物なんですね。>男性のアンサンブル

お正月が着物デビューのきっかけには一番良さそうなので、
来年は挨拶まわり&初詣に着てみないかと誘おうと思います。

それと、冬の防寒対策までは全く考えていませんでした。
アドバイスが無かったら防寒具無しで無理やり着せて、正月から風邪をひかせるところでした。
着物=寒い→嫌い、ってなるのはすごく嫌なので、気を配ろうと思います。

着物を少しでも好きになってもらって、夫婦でおでかけしたいと思います。
615おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:27:45 ID:ovsbv66E
大島は真冬には寒すぎるからお正月には不向きだねぇ。
むしろ安いウールとかの方がいい。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:29:43 ID:QaSBBK1A
>>611
>着物離れが先か、売り方の問題が先か。
洋風化が進んでるってのも大きな原因だけど、興味持った人が出足をくじかれるってのも着物離れの原因かねえ。
常連以外お断りや、そこまでいかなくとも一見さんや素人への対応が酷いとか、そういう店が無いわけでないのがね。
興味持っていろいろ知りたい見たいと思って店に行ったら変な対応されてがっかりってのを見たことがある。
周りの目もそうかな。初心者に対して「何あの素人?」みたいな目で見る人もいるし、酷い時は「木綿の着物?なにその浴衣」みたいに自分の考えと違う物を全否定しようとする傾向もある。
なんか怖い業界みたいな感じになってるもの。もっとゆったり楽しめる感じになれば、興味持った人の多くが付いてきてくれるんじゃないかと思うんだけど。
617おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:57:51 ID:HLYmib9c
着物関係のブログを読んでいたら、
帯合わせについて呉服屋の店員から聞こえよがしにバカにされた、
って経験が書いてあった。(柄が季節とあってないとかそういうのだったと思う)
そんなの洋服屋だったらありえないよね。
なのに着物となると、むしろ笑われる客が悪いみたいな雰囲気になってしまう。
実際そのブログ管理人も、怒るというよりは落ち込んでいて、かわいそうだったよ。
618おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 00:02:30 ID:/4aLq3DP
全否定されて悲しいのはよくわかるんだけれど、
全否定しようとする人達と、どうつきあっていくか、
このあたりが上手くいくようになると、
着物生活が確実に豊かになっていくと思うんだけれどなあ。

というのも、私の知り合いに、
まさに初心者で、全否定する方達がまわりに何人も揃っている、という状況の人がいるのだが
(で、また、全否定する方達は、間違った全否定をしているのだが。)
彼女は、それを時に肥やしにしたり、刺激にしたり、上手にスルーしたりして、
実に見事につきあっていってるんだな。
むしろ、楽しんでいるかもしれない。
感心するよ。

何事も、考えようじゃない?
それに、和服って、元々、
色々なダメ出しの中、
磨かれ、発展してきたものではないのかな?

でも、客を聞こえよがしにばかにするのは、
商売人としては、下の下だよね。
その呉服屋、商売する気、あるのか???
それとも、そんな態度でもやっていける程、
呉服屋って美味しい商売なのか???
619おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 00:04:15 ID:N1GeYTyl
二重価格があたりまえみたいになってるのも胡散臭くて着物離れの原因だとおもう。
産業構造も問屋編重型だし。これだけ消費者のほうを向いていない業界って、
ミシンと呉服くらいじゃないかな?
せめて2大着物情報誌には価格を掲載して欲しいな。
620おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 00:07:37 ID:hEssAa/L
617
それって京都の古着屋かな?
京都人は言い方がキツイけど悪気はないんです。
関東の友人を京都で有名な古着屋に連れて行ってあげたら、怒ってるみたい、
買ったら迷惑なのか、ってかなり驚いてた。
私にしては特にキツイって思わなかったし、畳み方を教えて親切に思えたけど。
621おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 00:09:30 ID:qZmWWX9F
私が知ってる店も、下の下の呉服屋ばかりだわ。
622おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 00:14:06 ID:hEssAa/L
>619
大阪の繊維街に沢山あるんですが、そこは未だに50万の反物が・・・(ここでホストまがいの若いにいちゃんが
電卓を叩く)・・・今なら10万円になりますっていう商売をしてるのに驚いた。
5万でも要らんって言うと、さらに電卓を叩いてディスカウントしてくる。
あぜくらやタケウチ臭ぷんぷん。
お安くしますよ、勉強しますよ、貴方だけ、今日だけっていうのは悪しき慣行。
そういえば、ミシンも定価と売値がありえへんくらいの乖離。
こういうのは若い今の子からしたらありえない世界だね。
623617:2007/11/01(木) 00:54:55 ID:LQMDA1Qk
>>620
いや、確か東京の呉服屋(アンティーク着物屋だったかも)と思う。
店名までは書いてなかったけど、それなりに有名な所みたい。
それも面と向かって言われたんじゃなくて、向こうで店員同士クスクス悪口言ってるのが聞こえてきた…って話だった。
そのブログを読んだのが、私自身着付けを習い始めたばかりの頃だったので、けっこうショックだったし正直びびった。
624おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 01:25:12 ID:FRukYVl0
品質のいい着物・そうでないもの
対応のいい老舗の呉服店・下の下の呉服店・・・

臆せず徘徊するのも、自分なりの価値判断が養える。
625おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 01:38:05 ID:lrUvrxn8
足袋を買いに行ったら、足のサイズをバカにされた。あの
呉服屋は潰れて欲しい
626おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 07:22:13 ID:z6NHS8cD
足袋を買うためにだけダイエーに入ってる呉服屋に行ったら
ナントカ記念でエコバッグ(今思えば100均ぐらいの超ショボイやつ)をくれるというので
言われるまま住所電話番号を書いたら、ストーカーのように電話してきた
面倒だからナンバーディスプレイで受信拒否したら、枝番変えてまだかけてきた 怖くなってきた
そのうち潰れた、大手たけうちグループの和音とかいう店だったかな

20代ぐらいで知識も薄そうな下っ端ホストみたいな兄ちゃんに
高くて質も?な興味無いものを無理矢理勧められてウザイ事この上無かった
627おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 07:37:08 ID:w8NTdMFP
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1188135649/l50x
店の話はこっちでやりましょうよ
呉服屋さん18
628おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 07:49:37 ID:JTJDKiao
白の半襟の替えを買うためにイ○ン系ショッピングセンタの
着物屋に行って選んでいたら、店員(40代ぐらい男)にあれこれきかれた。
刺繍の入ったのとかを進められたので、白でないとダメって
言ったら、冠婚葬祭か?といわれたので、正直にお茶だと言った。
市の茶室で、茶道の先生達が交代で呈茶サービスをしてて
そのお手伝いをするので、と言ったら
「へーえ、そんなことしてるんですか。初めて聞いた。」

あのー、もう10年以上やってるんですけど。週6で。
普通の市民だって「そういえば広報に載ってるわ」ぐらい言うで。
それなのに「着物買ってくださいよ〜!」とウルサイことこの上ない。
誰が買うかっつーの。
629おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 09:19:23 ID:bOA2IlfI
着物屋め
この俺を知らぬとは
なまいきだ
630おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 11:17:41 ID:WuczKV/5
気持ちよく着物を買うことはできないのか?
日本人なのに、着物の事を教えてくれる人が少ない…
631おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 11:23:02 ID:axwKG6xU
貧乏すぎて恥ずかしいので呉服屋で着物を買ったことがない私は、
このスレの流れを見てますます呉服屋に行きにくくなったw

さて今日は雨になるらしいから、オクで買った二千円のポリで出かけるとしよう。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 13:15:57 ID:AjEfqtXh
>>631
ナカーマ(AA略

ご予算は?なんて聞かれても恥ずかしくて言えないほどだし、
その店の相場や下限がいくらくらいなのか検討もつかないし。
正直に言って「それじゃウチでは帯揚げも買えませんよ」みたいな態度とられたら嫌だし。

店まで入って用向きを聞かれても「いえ、ちょっと小物を見に…」
としか言えず、そこら辺の小物をチラ見して帰るだけで、反物見せてもらったことない…orz
お店の人も金持って無さそうな客はそこにいても空気のように、すごく自然にスルーするのね。
そのスルースキルに脱帽。

いつか奥に通されて見てみたいけど、買わないと気まずくて帰れなくなりそうだからムリぽ。
633おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 16:13:02 ID:orc85cVq
コバンザメする店よりいいと思うけど・・・
今度は気軽なもの見せてください、って言って予算聞かれたら逆に「こちらではおいくら?」
聞けばいいよ。
聞かない人には逆に店の人もいいにくいんだと思うよ。
(除くNC)
全然予算が合わなかったら「また予算ができてから来ます」って帰ればいいさ。
634おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 18:26:59 ID:L8OuyuRM
教えて下さい。

オクで見つけたんですが、山下織物という帯屋さんので
小紋柄の少し金も使っている袋帯は
どういった着物に合わせられますか?

二万ぐらいなら出せない値段じゃないし、柄も種類豊富だから
使える帯なら買ってもいいかな、と思っています。
635おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 18:44:58 ID:orc85cVq
品物の類似写真でも見ないと断言はできない。
でも、小紋・附下・訪問着辺りはいけそうだ。
小紋でもいかにもカジュアルなのや、訪問着でも豪華絢爛だと実際わからない。
相性があるからね。
ただ紬には金の分量にもよるけど、ちぐはぐ感があるかな。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:07:10 ID:o8ZdElxz
質問させてください。
着物は持っていないのですが、子供の卒園、入学時に
着物を着たいと思い呉服屋さんに行ったところ、
黒地に裾に模様が入ったもの(多分留袖だとおもう)を
勧められました。
留袖は結婚式のイメージがあるのですが、
卒園、入学式でも大丈夫でしょうか?
着物は数は持てないので、上の用途で一枚買うとしたら
何を選べばよいのでしょうか?
637おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:16:26 ID:4d+UXj1x
呉服屋さんがいきなり留袖すすめるかなあ
訪問着だったんじゃないですか?
卒園、入学時に黒い留袖は悪目立ちするのでは
で、どのみち淡い色のほうが感じが良いと思いますよ
訪問着も柄によっては豪華すぎるから、付下げか色無地に、羽織が適切だと思います
638おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:33:04 ID:o8ZdElxz
ありがとうございます。
呉服屋さんは「おめでたい席ならどこでもいけますよ」
みたいなことを言ってました。
また行ってみて、付け下げ、色無地などを見てきます。
あと、やっぱり羽織はあった方がいいのですか?
質問ばかりですみません。
639おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:51:08 ID:4d+UXj1x
以前盛り上がった、黒絵羽紋付羽織の昭和の母親コーデが出来るチャンスだったんですが、
最近廃れているのですね。
個人的にミセスっぽくていいなーと思っているのです。
気候的に肌寒くなければ、羽織なしでOKかと。
羽織なしなら、確かに訪問着着たいかなあ。
「着物 TPO」で検索してみてください。
帯などもわかるので便利です。
640おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 01:03:49 ID:o8ZdElxz
さっそく見てきました。
用途が多くいつでも着れそうなのは訪問着のようですね。
もう少し勉強してから呉服屋さんに行ってみます。
ありがとうございました。
641おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 01:10:12 ID:ONaoonMQ
もし訪問着だったとしても、いきなり留め袖と思える
ような黒地のものを勧める呉服屋ってどうかと思うなあ
できたら他の店も覗いてみたらといかがでしょ
できたらデパートのなかの呉服売り場とか
642おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 02:56:25 ID:bpvDb5yb
羽織でも道行でもいいけど、着物の上に着るコート類が必要。
羽織も道行も、それぞれフォーマル・礼装用、カジュアル用がある。
プレタで買うなら別だけど、誂えなら時間もかかるから余裕見て。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 07:46:24 ID:5WOMIxtS
ひどい店だなあ。
そういう店があるから着物が廃れる
644おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 08:54:14 ID:hSbut1kW
訪問着は最初にはお勧めしないけど、もう見てないよね。
なんにでもいける柄と本当におめでたい席だけ限定の柄とかあるから
その辺見極められるようになってからのほうがいいけど。
入・卒業式なら、色無地はぼったくられ率が低めだからまずは色無地がいい。
645おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 09:54:05 ID:B6kc5uSf
入・卒業式に着る色無地って、紋は入れるんでしょうか?
646おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 10:05:31 ID:hSbut1kW
入れる。
ご主人の家の紋を一つ紋でいれる。
できれば染め抜き日向紋、でも縫い紋でもそこまでうるさくは言われない。
3月の卒業式なら、白生地から染め抜きで好みの色に染める時間はなんとかあるから
そういったのもお勧めだけど。
647おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 10:08:35 ID:qEY4od/B
主人の紋をいれるんですか・・・
私は関西ですが、みんな実家の紋をいれてます。
親や祖母に貰った紋と同じですし。
648おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 10:18:09 ID:lRaq4r4i
>>647
実家の紋でいいよ。
そのへんは地域や家でしきたりは様々なんだから。
うちは女紋。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 10:26:45 ID:QVcVxwJ5
>>645
色無地は家紋を入れないと礼装にはならないよ。
入・卒業式の保護者の服装ごときに礼装を着る必要はないと
言うのであれば、無紋でも構わないけど。

>>647
結婚後に購入する礼装の家紋を嫁ぎ先、実家、母方の女紋の
いずれにするかは、家や地域によって大きく異なるので、
一概には言えない。
まずは舅姑さんに「どうしましょう?」とお伺いを立て、「好きに汁」と
言われたら、実家に相談。
実家にも「好きに汁」と言われたら夫と相談。

嫁がつける家紋は、家意識が薄れた現代でも嫁ぎ先、実家どちらの
家紋をつけるかで離婚に発展することもある、取扱注意の事柄なので、
できるだけ多くの関係者の意見を聞いて、摩擦を起こさない配慮が必要。
650おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 10:29:00 ID:crwA0TC6
>>645
羽織が無いのなら入れた方が正式。と言うと抜き紋になっちゃうけど
デイリーを考えるのなら縫いで、花紋なんかも素敵だと思う。

上の方で出てた黒絵羽抜き紋羽織、私も興味大で先日の催事の時に
呉服屋さん、染め問屋さん、着付け師さん等々に聞いてみたらば
イマドキ作ってるところは・・・あるのかなぁ?との事。
オーバー60世代には「今更あんなもの着なくてもいいでしょう!」と
大反対。今着てるの見たら「あらー懐かしい。お母さんの?(卑下)」って
言われちゃうよーwだそうで。
80代には「昔はいい着物を着られる人は限られてたから、皆一張羅の
上に絵羽着てたんだよ。今いい着物が着られるんだったらわざわざ
羽織らなくてもいいでしょ」と諭された。
染め問屋さんには、勿論依頼されたら作りますが・・・それにお金を
かけるのだったらいい色無地に紋付けられた方がイマドキじゃないかと
言われ、総体的に黒絵羽抜き紋は「マニアック色濃杉」的なニュアンスで
言われました。

でも皇室関係ではそれが正式で、そちら筋の女性は必ずお召しになるから
実際作ってはいるらしい。が、その問屋さんに頼んだら100マソくらい
かかると言われて玉砕しました。
私は諦めて、素直に一つ抜き紋の黒羽織を着ます。
これですら誂える時に色んな人から「いいの?(ちょっと反対)」って
言われたよママン。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 10:52:01 ID:hSbut1kW
>>647
結婚前に作ったのは女紋か実家の紋でいいけど、結婚後に作ったものは婚家の紋が
一番多いよ。
実家がお金を出すということなら女紋か実家の紋でいいけど。
結婚後、実家の紋で紋付つくるのはあまり一般的なことではない。
同時に着るわけではないから他の紋付とあわせる必要はあまりない。
652おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 11:13:00 ID:qEY4od/B
関西は女紋を入れる人が多いようですし呉服屋も言われました。
結婚前から同じところで仕立ててもらってたからだと思います。
でも婚家の紋を入れることがその家に骨を埋める覚悟という点でいいと本でも読みました。
でも離婚はあり得ないとと思っても先のことは解らないからなぁ・・・
私はずっと実家の紋です。
夫の紋より実家の方が素敵なのでw
653おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 12:02:05 ID:kddTDgjp
新しい家紋を自分でデザインしてみようかと思う。
654おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 12:06:42 ID:QVcVxwJ5
>>653
個紋(個人の紋)だね。
どっかの着物メーカーが提唱していたよ。
655おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 12:27:48 ID:LC6FfAGC
綾鷹の家紋ジェネレーターをどうぞw
http://ayataka.jp/
656おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 12:32:40 ID:hSbut1kW
うわーかぶらなくって良かった。
紋屋になるのかこういった創作紋もつくれるよ。

ttp://www.omiyakamon.co.jp/
657おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 14:01:10 ID:UGPwsB4W
すみません

一つ抜き紋黒羽織りは模様なし

一つ抜き紋黒絵羽織りは模様あり
ということですよね?
格はどちらが上なのでしょうか?
658おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 14:27:12 ID:crwA0TC6
格は紋の数で同じ。用途が違う。
言わずもがな、絵羽なんて喪に使えない。
でも無地黒羽織は慶弔両用出来る。
お通夜にも告別式にも、入学卒業、祝い日。
でも例えば婚礼等に絵羽を着るのは見た事も聞いた事も無いな・・・私は。
659おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 14:40:16 ID:TQDVSbnc
正式な場では帯付きでないとダメだからかな?
<婚礼で絵羽羽織なし
660おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 14:49:29 ID:8UcKpcWc
入学式に黒絵羽織着ますよ〜ノシ
友人が今年の春に色無地+黒絵羽織だったのですが
すごく素敵だったし、母親らしくて評判良かったですよ。
帯付きは別の機会にもできるし。
661おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 15:31:03 ID:kYVQCDR1
黒絵羽、ネットで反物が出てたよ。1万しないで。
買って仕立てたけど、ヤケはなさそうだった。
662おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 16:50:16 ID:x+P6GHw4
数年前、次男の中学の卒業式に何か羽織れる物をと思い実母と呉服屋に相談した。
憧れの縞お召しに黒紋付羽織は却下され、折衷案で手持ちの付け下げに合う色の
色無地刺繍紋羽織をこさえたのだが…。
「目立つから学校に着物は着てくるな」と次男に言われ、以来一度も出番がない。
663おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 18:32:00 ID:eW9qED2k
>色無地刺繍紋羽織
出番が無いとはもったいない! 素敵なのにぃ

数年前に黒絵羽織作った。重宝してる。
前年の卒業式で、体育館が寒くてこごえそうだったから。
寒さで、道行やコート着たままの人もいたよ。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 19:17:07 ID:tBIMnq7Y
黒絵羽着たい!
周囲の反対で一度も着たことないよ。
665おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 19:18:26 ID:bHjsGU1G
去年の12月に、新幹線にのって結婚式に行った時に、
紋付黒絵羽織を羽織って行きました。
妊娠中だったので、冷えるとアカンなーと思って
何も考えずに呉服屋さんで仕立ててもらい、一つ紋色無地の上に
羽織って出かけました。紋は実家の紋です。
(もちろん会場では脱ぎました)
・・・アウトですかね?
ちなみに自分の小学校入学式の写真も黒羽織軍団の母親がいます。
666おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 19:29:11 ID:hSbut1kW
>>665
会場で着てたらアウトだけど、会場で脱いでるし何も問題なし。
紋付羽織、紋付絵羽羽織、いずれも入学・卒業式できるのには問題はないけどいかにもレトロ。
上のほうで、誰でもがいい着物を着れるようになったんだから着なくても・・・というのもひとつ。
でも控えめな感じがするのでいいと思うのも一つの意見。
どっちも納得できるので、お好きな方で。
移動の際には羽織でも道行きでも何か羽織ってないと汚れた時に困ると思う。
667おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 19:34:01 ID:hSbut1kW
↑追加訂正。
会場で着てたらアウトと思う人もいるかもしれないけど、妊娠中ということで多分大丈夫。
しかも脱いでるので問題はなし。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 19:42:11 ID:bHjsGU1G
666さん
ありがとうございます。
ちょっとドキドキしていました。
あれからまだ出番はありませんが大切に着たいと思います。
着物初心者ですのでこれからもよろしくお願いいたします。
669おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 20:38:03 ID:M9MIPbVa
自分は小梨だけど
子供の入学式・卒業式に相応しい着物を持ってても
子供が難色示して諦めるってケース多いよね。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 21:45:46 ID:zC1xS1xp
>669
上手いこと説得するのも、母の腕の見せどころw
671おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 22:18:41 ID:crwA0TC6
それでもやっぱり子供の社会とかウケがあるから、私ももし難色示されたら
やめると思う・・・。
今はまだ小さいなりに「ママは着物着る(珍しい)人」と理解してくれてる
けど小学校、中学校なんてなったら親に悪目立ちなんて絶対して欲しくないよね。
自分の母が派手目な格好が好きで、友達にも何かと言われる機会があったから
私は嫌だった事を今思い出した。
無論快諾してくれたらありがたい事この上無いんだけど・・・。
672おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 22:31:33 ID:4d+UXj1x
親が老けててもみすぼらしくても派手でも嫌な年頃なんだよなw
完全に平均値の人間なんて無理なのに。
まあ子供のイベントなんで譲ってやろうよ。
お母さん、絶対着物着てきてね!友達にも言っちゃったからね!
という目立ちたがりの娘なら、張り切ってやるべきだが。
673おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 23:40:33 ID:QFl4e0Fh
明日、ホテルで行われるタンゴのパーティーを観に行くのですが
ポリ小紋で、大正っぽい花柄の着物だとおかしいでしょうか?
やはり、絹とかのものを着た方がいいのか迷っています。
アドバイスをお願いします。
674おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 00:07:41 ID:3eZ5eg+Y
卒業式で保護者全員洋服だったら、あきらめもつくのだが。
自分は洋服で出席、着物の人を見て歯ぎしりするのは嫌だなあ。
675おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 00:27:52 ID:vVzgI0bB
知人宅での茶会に夫婦で招かれました。
私は水屋の手伝いも頼まれたので、正絹の小紋(お客様は少人数なので色無地は大袈裟かなと)の予定なのですが
夫には何を着てもらえばいいんだろう…と悩んでいます。

招待してくれた知人は最近親しくなったばかりの方で、ドレスコードを尋ねても
「何でもいいんですよ」と奥ゆかしいことしか仰らない。
通常、大寄せの席では男性はスーツ姿が多いようなのですが、個人宅(特にお茶の先生というわけではありません)での
お茶会に、男性がスーツを着ていくのは大袈裟でしょうか?
676おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 00:37:57 ID:z/4UYjGU
妻が小紋なら、夫はスーツでいいんじゃないの?
っていうか、他に見当が付かない。
スーツが大げさって、ジーンズにセーターじゃまずいでしょうに。
677おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 01:10:03 ID:1INjlBcc
卒園式の園児に、袴を着せたいのですが
合わせる着物は何がありますか?
ネットショップ見ると手持ちの着物と書いてあり、
手持ちはウールなので疑問に思いました。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 01:10:14 ID:vH6VafAB
>>673
別にポリでも絹でも、どっちも小紋なら格は同じ。
あとは、本人の気の持ちよう。
679おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 05:07:25 ID:ayOOEJUX
>>678またアンテクの人か?w
ポリは絹には劣るんですけど。
格が一緒なわけないよ。
どうせあんたはボロ着物着てるからそんな思考になるんだねw
>>677ウールなんてダメでしょ
680おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 05:33:54 ID:pUPNp/lJ
毎度毎度酷いスレだなw
681おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 07:20:01 ID:wnDxYlIy
>>673
イベントとしてのパーティーなのでポリの大正着物でいいよ。
>>675
普通のスーツ、靴下は白がいいかな。
>>677
決まりはないし、別にウールでもいい。
でも、晴れ着として着るので七五三の着物7才用を肩揚げして着せてあげるのがいいと思う。
袴は袴下帯っていうのがあるからそれもいるし、七五三女児用袴フルセットを買うのが
手間が省けてよいのでは?
682おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 08:37:37 ID:ECUiogeT
ごめん素朴な疑問。
男性のスーツは基本的にダーク色の靴下だと思ってたんだけど、
敢えて「白」と言うのは、足袋の色に合わせて・・・って事?
683おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 09:08:42 ID:wnDxYlIy
うん、茶道の練習で洋服の時にも、靴下は白って言われたからその方がいいとおもう。
指定がないってことは気にしなくてもいいけど。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 10:04:10 ID:3XXhTQ0m
茶道で足袋が白と決められているのは、茶室は清められた
場所なので、それにふさわしくするためです。
道中は足袋カバーで現地で外したり、新しい足袋に
履き替えたりするのが正式です。
685おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 11:41:41 ID:OTZHHKh2
白靴下、私にも為になった。ありがとう。
今度茶室に招かれた時は白に履き替えします。
これって流派無関係でおk?
686おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 11:50:15 ID:t8lQ+D7l
>>679
>ポリは絹には劣るんですけど。格が一緒なわけないよ。

千総の古典柄小紋よりポリの一つ紋付色無地の方が格は上。
とは言え自分はポリ一枚も持ってないけどね。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 12:36:47 ID:ECUiogeT
解らなくなって来た・・・
ポリか絹かって所では理解出来たけど、こうなったら
紬の色無地とポリの色無地、どっちが上??
688おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 12:57:31 ID:kRS8PYul
>>687
そのポリが柔らか物風か紬風かによるんじゃ
689おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 13:06:16 ID:ECUiogeT
て事は紬色無地<柔らか風ポリ色無地でFA?
690おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 13:25:22 ID:1OwRwg2S
斎場で貸し出している喪服、最近は大抵ポリだよ。
それでも格下ということはないよ。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 13:31:18 ID:sOsco/E9
「ポリエステル」は格とは無関係。
ポリ色無地、ポリ紬風、ポリ小紋
どれも素材が絹のものと同格だよ。
質感が安っぽく見えるとか、感覚的な優劣は人それぞれあるだろうけどね。
692おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 14:01:26 ID:igQjFeHN
とにかくポリやウールがダメという>>679
70代のバーちゃんかもしれない。朝早いし
こういうお年寄りがいるから安いポリとかやっぱ着にくくて
着物とかはやんないんだな
693おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 14:10:41 ID:kRS8PYul
ポリ着物でもいいけど安いポリはちょっとなあ…w
694おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 14:40:50 ID:I9Hb0krv
いや、>>679は、
羽田工房ものやナンチャッテ結城を自慢しまくる、
例のカモおばちゃんだとオモ。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 15:07:39 ID:t8lQ+D7l
自分は>>679は単なる半可通だと思った。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 15:09:17 ID:Qr3ZgsDH
普段着の着物が欲しくてポリを買おうとしたら、自称着物好きな人に難色を示された。
家とか、ちょっとコンビニ行くくらいに着るんだと言ってもダメ。
人目にふれずとも、絹でないと着心地が悪いからダメなんだって。
でもこの人、洋装のときは外出時でもユニクロの980円のシャツとか
アクリル100%の偽カシミアセーターとか着てるんだよね。
今日は全身足しても一万円いかないコーデなのよとか言ってる。
なのになんで着物だけは、家の中でも絹を着なきゃいけないのか不思議。
外出時の洋装は一万円で、家の中用の着物はウン十万て…
697おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 15:33:42 ID:eau4P750
>>696
そういう人って、仕立て込み2万ぐらいの質のあんま良くない絹と
東レシルジェリーの5万の着物だったら、それでもやっぱり前者のがいいって言うのかな
698おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 15:41:59 ID:W+nki2p5
ああ、いるいるそういう絹厨みたいなの。
おシルク婆さん。
699おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 15:58:45 ID:c1spf12f
安いポリはマン個が蒸れるよ
700おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 17:48:11 ID:1INjlBcc
>>681 七五三の着物もあります。
あわせるならこっちのほうが良いのですね。
セット物探してみます。ありがとうございました。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 18:06:06 ID:0YAeLnxw
着付け教室に通うのに、三万円くらいのポリを練習用に持って行ったんだけど、
先生から「あら、すてきな紬ね」って言われた。
ポリなんですよーと言ったら驚いてた。
最近のポリは質がよくなってきてるから、極端に安いものじゃなければじっくり見ないと分からないみたい。
ただ、着心地がいいのは断然絹だけど。
ポリは夏は暑く冬は寒い…
702おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:22:33 ID:w7Y+wF7l
ウチの着付けの先生は
「着物を買うなら、ポリ三枚より絹一枚」とおっしゃるが
先生ご自身の着物はポリばっかりだ…
703おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:49:27 ID:sOsco/E9
ウチの着付けの先生はポリ着てるとこ見たことないけど、他の人がポリ着ていても別に何も言わないな。
私は天気が怪しかったらポリばっかりだ。あと絽もポリしか持ってない。
そういえば初めての認定式(3級)も教室の新年会もポリ小紋で行ったし。
ポリ小紋は飛び柄で絹は総柄小紋しか持っていなかったので、先生に相談したら「こっちの方がいいよ」とポリ飛び柄を勧められた。
便利だし扱いも楽だしいいと思う。
でもやっぱりポリプレタと誂えの正絹では着た時の高揚感が違うのよねw
ポリ3枚より絹1枚は分かる気がする。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:52:52 ID:t8lQ+D7l
>>702
自分は先生に同意だな。
ポリ着物って、自分のイメージでは
「着物を日常的に着る人の為の、「お楽しみのお出かけ着」以外の制服」
ってイメージがある。

身近に小さい子がいなくて、着物は趣味の外出時のみって人は
無理にポリにこだわらなくてもいいんでないかな。
705おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:00:30 ID:q5EgFwQO
夏物の絽はポリでもいいかなと思う。
襦袢を正絹や麻にしたら涼しそうだし。
汗染みを気にして正絹を着るより気軽でしょうね。
706おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:29:40 ID:I9Hb0krv
麻の襦袢にポリの絽の長着って、
袖のふりから襦袢が飛び出すイメージあるんだけれど。
707おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:48:26 ID:vH6VafAB
>>702
着物とどういうつき合い方するかによるんじゃね?
先生みたいに四六時中あちこち着て歩いて、
場合によってはその場で脱いでみせたりしないと
なんない人は、やはりポリが便利かと。

「着物はたまのおしゃれ着です」って着方なら、
絹の方がそりゃいいだろうなあー。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:49:48 ID:vH6VafAB
>>706
どっちもやってみたことあるけれど、逆の方がよく飛び出してた。
麻の方が滑らないからだと思う。
709おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:58:35 ID:NmelZ+o0
もうちょっと手入れが簡単になれば・・・
710おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:34:33 ID:q5EgFwQO
襦袢だけはポリはシルックでも汗が肌にくっつくので嫌だ。
反対に麻は肌が弱い人は嫌っていう人もいるけど、小千谷とかは柔らかいからいい。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:39:23 ID:I9Hb0krv
ポリでも、
カリキュロ・ウエルキィ・セオアルファ・爽竹なんかだと、
汗が肌にくっつかなくね?
712おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:40:44 ID:q5EgFwQO
>くっつかなくね?

くっつかないよね?って意味ですか?
713おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:57:38 ID:aV/97YpB
セオαの襦袢?あったら教えてたもれ。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 23:25:25 ID:I9Hb0krv
715おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 23:31:37 ID:aV/97YpB
アリガト
って絽目通ってるのね。
流れ的に夏物なんだ。今頃だからまさか夏襦袢の話だとは思わなかったよorz。
716おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:00:12 ID:I9Hb0krv
男物の、合用・冬用の白衣に、セオ・アルファ使われてる。
ttp://www.jataka.co.jp/hakue/inframe-2.htm

白衣用の生地は、長襦袢にしてもオケ。
白衣をこうして売っているってことは、
どこかで、反物も、売っているってことだとオモ。
717おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:03:58 ID:fjJaa+2O
ここではセオ・アルファ使った合用の白衣の誂えもやっている。
ttp://www.sai-kobo.jp/cgi-bin/saikobo/siteup.cgi?category=2&page=0

長襦袢に誂えてもらうのって、ダメなのかな?
718おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:21:47 ID:E9muXr5X
>>716
>白衣用の生地は、長襦袢にしてもオケ。

どこ情報?着心地はいかがですか?
719おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:32:15 ID:fjJaa+2O
別に白衣にかかわらず、長着用の生地は、基本的に長襦袢にしてもオケなんだけれど、
例えば、ココには、着物・長襦袢用として、東レの白衣用爽竹がでている。

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p89439562
720おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:35:24 ID:fjJaa+2O
あ、着心地は、まだ反物持っているだけなんで、よくわかりません。
721おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:41:14 ID:E9muXr5X
>>720
襦袢に仕立てたら、着心地レポ
詳しくよろしく。
722おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 08:23:09 ID:tnfAs/QT
私が持ってる東レのポリってそんなにいいものじゃなかった、若しくは
古いものなのかな。
着心地がまるで新聞紙着てるみたいなの。
紬風だから余計そうなのかも知れないけど、とてもじゃないが着てられない。
でも柄行が好きで買ったから捨てるにもあげるにもちょっと惜しい。
こういう時皆さんはどうしますか?
723おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 11:11:24 ID:J99Obp8X
はぁ。ちょっと愚痴らせてください。
久しぶりにお気に入りの着物出したら上前と
襟元にシミを5箇所も発見してしまいました。
ここ4年ぐらい着てなかったので、メンテさぼってた
自分が悪いんですけどね。
初めて自分のボーナス使って、帯・帯締め・帯揚げも
トータルで買った思い出の品なのに。
ごめんね、と着物に謝りました。
こういうときは買ったところ(銀座の某店)に電話して
相談したほうがいいんですよね。
その染み抜き金額を想像しただけでガクブルです orz
724おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 12:32:09 ID:y2CMP97K
>>723
ネットで悉皆屋さんを探して 相談してみたらよいんじゃない?
呉服屋を通したら 倍掛けの料金になるだけなんだから。
近くであれば 直接持込みするといいと思う。
直接説明してもらった方が 落ちないと言われても納得もできるので。
725おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 15:50:14 ID:ICbzXKAQ
上でポリの着物の話が出てましたが、ポリの帯を正絹の着物に合わせても大丈夫でしょうか?
古着屋で衝動買いした帯(3000円!)があるのですが、実はポリではないかと気になってます。
安かったのでポリでもいいのですが、見分ける方法などあるのでしょうか?

726おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 15:53:27 ID:7wD1nDv4
大丈夫。燃やせばいい
727おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 16:37:08 ID:fYXrAy+O
>725
正絹着物にポリ帯を合わせること自体は何も問題ない。
着てみて変じゃなければなんでもいいでしょう。
変か変じゃないか見極めるセンスは必要だと思うけど、それは知識ではなく
センス。

ポリは見えないところの繊維を一本抜いて燃やしてみればいい、溶けるよう
になくなるのはポリ、と聞いたことがあるけど、手持ちのポリのどこにも
繊維が抜けるような雰囲気はない。
私は正絹かウールかポリかわからなくなった古い着物を、懇意のクリーニ
ング屋さんで見てもらった。
あくまで洗いに出さずにただ聞いたんだけど、工場の職人に聞いてきます
って言われて預けて、3日後ぐらいに「正絹ですね」って帰ってきたよ。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 18:16:11 ID:QfJFQv3g
ポリのお話出てるので便乗・・
ここで出てきた東レとテイジン以外でいいポリというとどこでしょう、
HL(アッシュエル)の着物とかどこの繊維会社のなんでしょうね
729おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 18:19:18 ID:8a2kV/9X
>>723
つ【iタウンページ】
ttp://itp.ne.jp/
730おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 23:56:58 ID:0hd0CPSC
http://imepita.jp/20071104/858750

↑これって、やっぱり梅ですよね?
一月二月限定小紋ですよね?
731おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 00:13:13 ID:VCrswzdB
>730
どっからどう見ても梅ですね。すごく素敵。
気になるなら梅の咲く直前限定にしてもいいだろうけど、気に入ってらっしゃるなら
12〜2月あたり着倒せばいいんじゃないかな?
732おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 00:26:14 ID:CChOOKwV
うぉ〜!
絞りの入った梅小紋、ステキですね。
枝つきだから季節限定だけれど、731さんの言うように少し季節早めに
着てもいいと思う。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 00:52:38 ID:D9n3kx0v
>>731>>732
では一ヶ月着物外出は我慢します
温暖地域在住で、カジュアル着物は単衣メイン(軽いし)で集めていたため、
袷がこれしかありません
今日も羽織に木綿着物で出かけたら、単衣?って指摘が
木綿は通年単衣仕立てなんだよと言ったものの、居心地悪い気がして
アドバイスありがとうございました
734おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 08:17:26 ID:Jl0xvqSB
わかる。木綿は通年着てもいい、単衣でもOKって言われても、この時期着るのはちょっと
抵抗があるんだよね。
単衣ならいいよ、私は浴衣を着てるって言われたから。
沖縄の友人は真冬でも単衣を着てます。
735おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 08:59:38 ID:CPvUK5rw
ほんと、地域の気温によるよね。
こっちは逆に北国なので、木綿単衣はせいぜい10月半ばまで・・・
それ以降は羽織つけても寒いの!
なので3枚ある中の1枚は呉服屋さんの勧めもあり、袷にしてしまいました。
木綿の袷はさすがに結構嵩張って大変だけど、なんか昔の感覚を味わえてるようで
楽しかったりもする。
736おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 09:32:01 ID:lQPfhiRE
723です。
アドバイスありがとうございました。
着物のしみぬき、ネットでさがしてみますね。
結局昨日はそれを着て行きました(内々の集まりだったので)。
半日身につけていて、やっぱりこのきものが好きだ!という
気持ちを新たにしました。
干支ひとまわり以上昔に買ったものなのですが、今でも
ちゃんと着れるのが当たり前のきものって、本当にすばらしい。
早くキレイにしてやらなきゃ。
737おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 09:56:01 ID:hpikto7F
725です
私もクリーニング屋さんに持って行って聞いてみようと思います。
ありがとうございました
738おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 15:17:27 ID:/deDB4Z6
私も木綿は単衣が殆どだけど、この間初めて袷で誂えてみた。
もうすぐ届くんだけどちょっと楽しみ。
知り合いに訊いたんだけど、袷がしんどいなら胴抜きにすればいいし、
八掛も絹の物を使って縫いつけちゃえば家で生乾きの状態でアイロン掛ければokだって言ってた。
739おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 15:38:46 ID:tyaCU5RZ
質問させていただいてもいいでしょうか?

祖母が若い頃に自分で作ってきたという中振袖をもらいました。
濃い紫の生地に裾周りのみ薔薇の柄が入っているもので、五三の桐の5つ紋が入っています。
裾周りのみ同じ生地を使った長襦袢付きです。

画像 中振袖
ttp://imepita.jp/20071105/553690
画像 襦袢
ttp://imepita.jp/20071105/551460

生地の状態も良く、柄も好みなので素材にしてしまうのは惜しくて、着たいと思っているのですが、
既婚のため振り袖はNG、その上5つ紋となると使い道に困ってしまう感じです。
この場合、和裁士さんに相談することで袖丈を直してもらって普通の着物にできるでしょうか。
袖丈を詰める際にうまくすれば袖の紋が消えて3つ紋くらいにならないかなーと淡い期待もしています。

もしお直しを依頼するとしたら和裁士の知り合いがいないので、ネットなどで探そうと思います。
都内で積極的にお直しや染み抜き(他にも古い着物をもらったので)をやっているお店があれば教えてください。
付き合いのある呉服屋はあるのですが、こういった面倒な依頼は嫌がられそうなので…。
740おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 15:59:28 ID:iG/rmUFV
袖の紋消えても胸の紋は残るから、どうせなら袖の紋を残して三つ紋の色留袖として
使うか、背中の一つ紋だけを残すか。
袖を切るのも、ちょっと重いけど縫いこむのも生地によるけどできるんじゃないかな。
結婚式なら五つ紋の出番もあるけど、主賓でなしに五つ紋はちょっと重いかな。
紋の部分に色をかけて紋をけすことはできるから。
まずはなじみの呉服屋さんで悉皆屋を紹介してもらえるか聞いたらいいと思うよ。
有名店はともかく、一般の店はネットで紹介しにくいし住んでるところに近い方がいいだろうし。
741おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 16:54:30 ID:9MizGm3G
>>739
和裁士やってますが、写真の部分のみ柄で、あとがすべて無地で、
うちあげがたくさん縫いこんであれば、
後ろの布を前身頃の紋が隠れるところまで回してしまう方法もありますよ。
但し肩あきを新たに切ってしまうので後戻りは出来ません。

また、袖丈ですが、襦袢の無双袖のように表の生地を切らずに裏に回してしまうことも出来ます。
袖口布をかぶせれば傍目には分かりません。少し重いでしょうが・・・

うちあげより上の身頃を断ち落とし、袖を半分に切って上の身頃に入れ替えてしまうのも
強引ですがそういう方法もありますよ、とどちらにしてもとても面倒な作業です。
742おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:10:55 ID:Cf33gVIJ
白抜き日向紋を、色かけで潰そうと悉皆屋に相談したことあります。

上の方で話題になっていた絵羽の黒羽織、うちのお下がりは、三つ紋で
さすがに洒落着に・・・、と思ったのだけど、結局やめて、そのままサイズと丈直して着ています。

ぱっと見は消えてみえても、光の加減で絶対分るからという理由で
直したのが分るようでは、どちらにしろ格は下がるし、
なら、アンテク風味で着てしまった方が出費との兼ね合いもいいだろうと、私が出した結論です。

>>739
>裾周りのみ同じ生地を使った長襦袢付き
相当の時代物のアンティーク着物じゃないですか?

紋潰した後に、金粉たたいたり刺繍をしたり加工の方法は色々あると思いますが、
時代物の場合、身生地の強度で難色をしめされること多々あります。

>>741サンが言うように附け下げ以上の着物の場合は、
鋏を入れるのもひとつの決断のようにも思います。
743おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:27:06 ID:nk/mc6/8
襦袢も揃ってるんだから サイズが合えば アンティークとして 
長い袖のまま楽しむのがいいような気がするんだけどなぁ。
色留袖や訪問着に仕立て直しても 
柄的に着る年代やTPOは限定されそうだし。

直すなら和裁士さんに直接あって相談するのをお勧め。
思いもつかなかった いい案を出してくださるかも。
(呉服屋さんを通すと 意図が伝わらないことも多々・・・;)
744おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 22:52:47 ID:VSoAmr27
アンテク着物が大ブームだったときに、
モノマガで、骨董市?で買った銘仙?を再生する 記事の
記憶あるよ。
ピンクと濃いオレンジの銘仙2枚の良いとこどりして、一枚の長着にするって
美サロの白黒ページでよく見る和裁士さんだった筈。

仕立て代で六万、裏地とか、
本の洗い代とか考えたら、
正絹でも仕立て上がり買えるよって
思った。 あそこの和裁士さんならいいんじゃない?
745おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 01:05:26 ID:N9Lzvwzs
裄直しや袖丈直しの簡単なお直しならともかく、
本格的なお直しなら呉服屋さんにお直し持って行くのは勧めない。
お下がりの着物を呉服屋さんで仕立て直し頼んだら
胴に継ぎ足した布がおはしょりの下からはみ出て見える!
再度、その店に直してもらうが、やはりダメ。
結局、その着物を直した和裁士さんに呉服屋に来てもらって
直接見てもらい、 直してもらって一件落着。
和裁士さんに直接持ち込んだ方が、話が早くて間違いないよ。

それで着サロでカリスマという仕立て屋さんに行ったが、自分は合わなかった。
地方に営業に出ていて都内を留守にすることが多いし、日程を問い合わせても
連絡が遅いから、なかなか直しに持って行けないし、仕立て代も安くない。

で、他の仕立て屋を探したら、親子三代で続いていて、仕立て代ももまあまあ安くて、
「なんでもわからないことは聞いてください」という気さくな下町の
仕立て屋さんを見つけたので、そこに頼んだら、シミは綺麗に落ちているし
仕立ては体にぴったりで着易い。今はそこで頼んでいる。
呉服屋で仕立て直したときも丸洗いと染み抜きは頼んだが、いまいち
胴裏がきれいにならなかったが、ここで頼んだら新品かと思うほど
汚れがなくなってビックリした。

739が都内の仕立て屋を探しているなら、ここを勧める。
店の名前を出して宣伝だと思われるのも嫌なので、
興味あるなら「東京都和裁技能士会会長」で検索してみて。
746おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 14:28:24 ID:N9Lzvwzs
染み抜きを頼むなら、都内限定だが検索できる。

ttp://www.kimono-sensen.jp/

手入れの希望の地域を入れて検索すれば、着物関係の手入れの店が探せる。
747おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 16:07:52 ID:gUSVneu+
>>745
739さんじゃないけど便乗で質問。

検索してみたら、男物の本で紹介された和裁士さんのようですが、
そのお勧めの仕立て屋さんで羽織を仕立てられたことおありですか?

女物と違うとはいえ、男物を多く扱っているなら羽織の仕立に
慣れているかと思うのですが。
748おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 16:32:06 ID:N9Lzvwzs
745です。

男物の羽織の仕立て、お願いしたことありますよ。
男物の羽織3枚・男物の着物4枚・女物の着物6枚。
ざっと思い出して、これくらいの物を仕立て直しor新規でお仕立をお願いしました。


749739:2007/11/06(火) 17:39:36 ID:YNdhlV+u
祖母の着物についてたくさんのレスありがとうございます。
携帯からですみません。

ご意見を参考に着物を再度確認したら、袖は中振り袖というよりは
小振り袖に近いくらいの長さ(普通の袖より10cmくらい長い?)でした。
柄の付き方も裾周りだけ(前だけ)で他は無地ですし、昭和初期という時代を考えると
紋の数からみても色留め袖のような礼装用だったのかな、と思いました。

縫い込みは多かったのですが紋を減らしたりするのはやはり難しいのですね。
そのまま着れるかな?と思ったのですが、そもそもが祖母の手縫いで作りが甘いので、
袖を切るなりしてちゃんと仕立て直した方がいい様な気がしてきました。
他にも袋になってシワシワになってしまってるものや、丈があわないものなども多いので、
教えていただいた和裁士さんに相談させてもらおうと思います。

でもまずはそれらを仕立て直すためのお金をためなくては……orz
750おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 17:58:04 ID:LCNZ3BEF
>>739
遅レスだが、長襦袢ではなくそれは着物と長襦袢の間に着る
襲(かさね)の着物ではないか?
上半身が別布なのは長襦袢+襲+着物と三枚着込んだらボッテリ
し過ぎるので、外から見えない部分はわざと薄い別布で仕立てるんだよ。
裾以外に袖の振りと袖口布の部分に着物の表地を使っているなら、
襲の着物で決定だと思う。

綺麗な状態で襲の着物とセットで残っているのは非常に珍しいので、
個人的には無理にいじらず、袖を縫い込んで短くして色留めとして
着ることをお勧めする。

礼装として着るのはアンティーク風味が強すぎるから、パーティー用か
個人の記念日にお楽しみとして着たら?
751おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 18:08:15 ID:gUSVneu+
>>748
即レスありがとう。

お訊ねしたいのは女物の羽織です。女物の羽織を仕立てられたことありますか?
じつは、今お願いしているところで着物は不満がないのですが、
羽織のサイズを直したら、衿の具合がよくなくて。。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 19:53:10 ID:xdgRIOSd
相談中のところ割り込みで失礼します。

30を過ぎて結婚することになり、結納の時に着る訪問着を誂えることになりました。
実家懇意の呉服屋さんで作ってくれるのですが、両袖から背から裾まで通しの
柄(流水に四季の花)が入っているタイプを薦められました。
地色が白ということもあり落ち着いた華やかさがあっていいのですが、既婚と
なったあと、着るシチュエーションが思い当たりません…。

別のお勧めは、両袖と裾に京友禅で小花模様が覆っているような感じのものでした。
こちらは大人しい印象で、場面に合わせやすいのでしょうが華やかさに欠けます。

画像が無いので説明しづらいのですが、結納・食事会・関係先挨拶などの慶事用と
割り切って華やかなものにするか、後々の着まわし(宮参りなど)を考えて無難な
ものにするか、悩んでいます。
皆さんなら、どちらを選びますか?
ほかの礼装としては、紋入り色無地や紋入り付け下げなどが別にあります。

個人的には、もっと華やかな薄紫に金彩友禅の訪問着が気に入ったのですが、
かなり派手目なのでそれこそ結婚式出席の時くらいしか他に着る機会のなさそうな
ものなので、遠回しに考え直すように言われました…orzキレイダッタノニ
753おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 20:05:05 ID:rP6gGyEw
>>752
自分のお金で買うなら、気に入った薄紫にしますが、
さしあたって結納のとき用に買うのですよね?
でしたら最初のオススメの白にします(清楚さUP)。
お宮参りにもいいのではないでしょうか。
無難さ優先なら、のちのち付下げでも色無地でも安く買えますし。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 20:34:32 ID:UTntgKM4
>>752
気に入った方を買って、
「もう年で着られん」となったら染め変えだ!
755おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 20:59:31 ID:vfCG7SHx
どれでも上品でいいけど、薄紫はいいと思うな。
祝い事中心に着るなら派手だろうとかまわないし、色無地も用意するなら
宮参りにはそれを使ってもいいし。
でも素朴な疑問だけど、なんで結納の時に振袖でなく訪問着なの?

756おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 21:49:40 ID:y6GvOF3W
>>755
30過ぎだし、今振袖作ってもその結納以降着られないからでそ
757752:2007/11/06(火) 22:23:41 ID:vGaAsUPb
>72-756
752です。早速のレスありがとうございます。
まずは>755のおっしゃる振り袖ですが、>756さんのおっしゃるとおり
もはや30過ぎてますので振り袖は…ということになりました。
成人式以来何度か着ている振り袖は、絞りのやつなので。

気に入った方を!とおっしゃる方が多くて心が揺らぎます。
ともかく、いま心が惹かれない無難な着物よりは気に入った方を、と
いうことみたいですね。
薄紫の金彩友禅の方は、華やかさと派手さが「晴れ着」という感じで
綺麗だったのですが、親は「これは後は結婚式にしか着られないね」と
言うので、代わりにでてきたのが白地の訪問着でした。
(ちなみに上代は、無難な京友禅の方が高かったw)
週末にもう一度実家に戻って呉服屋に行くので、やぱりもう一度
薄紫金彩と白地流水訪問着をあてさせてもらって心が揺れた方に
したいと思います!

ちなみに、礼装(晴れ着)としての訪問着なら縫い紋いれた方が
いいですかね? 関西なので女紋になりますが。
758752:2007/11/06(火) 22:34:30 ID:vGaAsUPb
↑上、間違いました。縫い紋ではなく、一つ紋です。
紋を入れると格は上がりますが、本当に礼装専用になってしまいますね。
紋なしでいいでしょうか。
759おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 22:41:58 ID:sy1mLZC7
>>757
百花に流水・・なんてユイノウに勧めた呉服屋云々は
おいといて、

そんなん着るより、最後だから振袖着て
嫁入り支度は、別物で吉祥の色留なり訪問着つくるほうが
正しい選択だと思う。
760おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 22:48:16 ID:N9Lzvwzs
745

>>751
道行派なんで、女物の羽織は持ってない、ゴメン。でも、腕は確かよ。
そこで仕立てた着物着ると、着付け時間がいつもより短いし(変なシワとか
出ないから)、「着付け上手くなったね」とほめられる。
上手いのは着付けでなく、仕立てなんだけどね。
仕立てあがっても「気になるところがあったら、持ってきてください」と
言ってくれるから、とことん話し合った。

実は、この仕立て屋さんに関して最近ビックリしたことがあった。
昔からの知り合いの女性が以前は和裁士だったと最近知った。
(昔は着物に関心なかったから、聞いても忘れていたのかも)
で、その女性に「最近、腕の良い仕立て屋さんを見つけて、そこで頼んでいるん」と
名前を出したらビックリして「その方は仕立て界では有名な大先生、神様みたいな存在」だそうな。
この仕立て屋さんを知ったのは747さんが見た本でなので、肩書きは知っていたが
まさかそんな人物とは知らなかった。
だって、まったく大先生っぽくなくて、ニコニコとお客大好きな下町のおじちゃんだし。

この店に行くときは、時間を大目に見ていたほうがいいよ、
お客さんと話すのが好きな人たちなので。大抵、大先生の息子さんが
対応してくれるんだけど、しばらくして大先生の奥さんも話しに加わり、
大先生も加わることもあって、いろいろな仕立てのサンプルを見せてくれたりして
あっという間に時間が立つ。
761おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 22:49:39 ID:N9Lzvwzs
↑の760は745です。
762おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 07:29:40 ID:ywmQ/MUy
>>752
附下は、もう紋入りで出来上がってるの?
附下にいれずに訪問着にだけいれて、軽い用途は附下、しっかり格がいるものは
紋入り訪問着でどうかと思う。
振袖を30越えて・・・というけど、越え方にもよるが主役の一人だから着てもいいと思うんだ。
まあ、これは親御さんの考えもあるからね。
763おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 08:56:38 ID:FU+vdWsx
>お客さんと話すのが好きな人たちなので。
たぶん着る人の特徴を聞きだしてるんだと思います。
お茶や踊りだと長めにしたてますし、抱き幅とオクミ幅を同じにするか体型から判断します。
同じ身長・体重でも胴長や足の長い人、腕の長い人、短い人がいます。
標準寸法から割り出すから着にくい着物ができてしまうんです。
764おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 09:16:32 ID:QuPRxMGF
>>752

色無地の振袖で結納して、後で袖切るって手は?
765おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 10:23:25 ID:9PJFGAiW
色無地の振袖って見た事無い・・・
皆さん普通に誂えましたか?
766おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 10:48:23 ID:ywmQ/MUy
白生地の4丈ものを染めてもらって作れると聞いたことはある。
袖の長さに制限はでるけど。
同じように4丈ものを使って色無地・共八掛けにもできる。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 15:16:03 ID:CVJenwtm
>>765
私、色無地の振袖誂えました。
黄色から山吹色の裾にかけてのグラデーションです。地紋も特になし。
帯・小物を華やかなものにして。呉服屋さんと相談して、そういう風に染めてもらいました。
成人式では周りには色無地着てる人全然見なかったけども(汗)

その後は袖を切って、結婚式とかに来ていけるようにしましたよ。
768おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 15:21:32 ID:xYEjvOoG
>>767
>黄色から山吹色の裾にかけてのグラデーション
それなら訪問着か付下げ扱いになるのでは?
769764:2007/11/07(水) 16:57:50 ID:QuPRxMGF
>>765

今30代後半なんですが、成人式当時古典柄が流行っていて、
あまり好みでなかったので、たまたま展示会にあった鉄色の反物で作ってもらいました。

こんな色です。↓
ttp://www.colordic.org/colorsample/2096.html


結構派手な帯を変わり文庫に結んでもらいましたが、色が色だけに地味でした。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 17:21:03 ID:8ePWvMKZ
友人がショッキングピンクの色無地振袖だった。
色が色だけに意外と目立ったけど、後で使えるって色でもないし上品ではなかったな。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 17:48:54 ID:wX1Qm4p7
真っ赤な色無地振袖五つ紋付を持ってます。
赤は普遍の色だけど、やっぱりのちのちまで使えるってもんじゃない。
結婚したけど袖を切って色無地にするのはやめ、振袖のまま持っています。
若い知人に貸したり、着付けの練習に使っています。
結婚後、外国人メインのパーティに何度か着ていったけど、そろそろ年齢的に似合
わなくなってますし・・・

>752
絞りの振袖を着たくない理由はなんでしょう。
結納が振袖を着る最後の機会なら、それを着てもいいと思いますけど。
それと、私は呉服屋さんと母の勧めで「長く着られるように」柄の少ない淡い色の訪問着
を1枚誂えましたが、今は着られないほど地味です。
帯揚げや帯締め、帯でどうとでもなるというけど、着物自体があまりにも控えめで楚々と
した地味さだと、帯や小物に唐突なものを持って来てもちぐはぐ。
合う範囲で精一杯華やかにしても、所詮合う範囲なだけにやっぱり地味で、私自身に似合
わない。
30歳前半なら、今合う着物を作っても、あと15〜20年は着られるはず。
あまり将来のことを考えすぎると、今着られないものになってしまいますよ。
772771:2007/11/07(水) 18:00:09 ID:wX1Qm4p7
>765
赤の無地振袖は親戚が呉服関係の商売だったので、その伝手で生地屋に染めて
もらいました。
柄が無いからそんなに高価にならなかったですよ・・・色出しも見本帳の一つを
指差すだけでよかったし、紋も別に珍しくなかったし。
生地は古い白反物で全く同じのが3本あったので、その2本を使いました。
年季ものの反物で多少の難はありましたが、真っ赤に染めれば分からなく程度の
シミや仕立てればわからない端の傷ぐらいでした。
この話を聞いて、B反を買って染めてもらってピンクと紫の間のような色無地振
袖を知人が作り、嫁入りの時に袖を切って持っていきましたよ。
あまり濃すぎない色であれば、あとで染め替えも簡単ですしいい考えだと思います。
773751:2007/11/07(水) 18:28:21 ID:yX7FCOJt
>760 >763
着サロのカリスマも体にすーっと添うような仕立だって仕立た事ある人に聞いた事あるけど、
中々つかまらないっていうのは、私も経験あって結局諦めてしまったよ。
それで、
やっぱり和裁士技能会の理事してる和裁士さんへ行ったら
最初はできれば単のもので体にあう着易いサイズを調整しながら、、というのは私も聞いた。
そこで仕立てた羽織は気に入っているんだけど、新反からの仕立とちがって、お下がりの直しを頼むのは気が引けて、
洗いを頼む悉皆屋さんへ頼んだのが、なんだかなーーだったわけ。

その760さんお勧めの大先生のところが洗いの手配もしてくれたのなら、お直しの相談もしやすそう。
俄然お願いしたくなった。ありがとう。ノシ 半休とる覚悟で訪ねてみるよ。

>>757
絞の振袖、結納だけでなく物によってはお色直しで着てもいいと思うけど。
それと、流水は相手の母上が縁起担ぐ人かもしれないから結納にはやめた方がいいと思う。
774752=757:2007/11/07(水) 18:47:55 ID:EXVwuDq0
一夜明けたら多くのレスがあり、驚いています。
アドバイスありがとうございました。

皆さんのレスで初めて「流水柄なんて確かに慶事には相応しくない」という
ことに気付きました…orz実際は流水でなかったのかも知れません。
見た感じ、背上部から後身頃〜上前裾にかけて、通しの柄(S字を斜めにした
ような感じで、地色の白よりはやや青っぽいぼかし?で先が何本か入っていたので
流水柄だと思ったのです。四季の花はいろいろな所に縁に入って描かれていました。

手持ちの振袖は白に紫で孔雀模様が入った総絞りの品です。柄付けが現代風で
若い人向けなのと、質がそれほど良いものではないらしいので、買った本人の母も
難色を示しています(ここらへんは親の見栄でしょうか)

もし白地の訪問着が本当に流水柄だとしたら、やっぱり相応しくないので、
最初に気に入った薄紫派手目訪問着か、新たに袖切りを前提とした色無地振袖に
ついて聞いてみたいと思います。
私も色無地訪問着なんてものがあるのを初めて知りました。
相談してみてよかったです。(特に流水柄のご指摘、本当に感謝です)
週末が楽しみです。皆さま、ありがとうございました。
775752=757:2007/11/07(水) 18:49:34 ID:EXVwuDq0
↑また間違いました。
誤) 「やや青っぽいぼかし?〜」

正) 「やや青っぽいぼかしの色で先が何本か〜」
776752=757:2007/11/07(水) 18:50:32 ID:EXVwuDq0
再訂正: ATOKのバカ…
「先が何本か〜」 ⇒ 「線が何本か〜」

……なにやってんのorz
777おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 19:16:00 ID:ywmQ/MUy
まあ、意味わかるからいいよ。
自分も気に入って親も満足してくれるいい品が見つかるといいね。
柄付けが若い人向けでも十分若いんでいいと思うけど、親御さんにもいろいろ思うところがあるんだろう。
色無地の振袖は染める分、ちょっと時間が他のより必要なのでその辺の配分だけうまく行きますように。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 19:42:31 ID:P+PI0Gjw
呉服屋の亭主が言ってたけど
「色無地の振袖、袖を切って云々って
商売だから奨めるけど
プロの目から見ると…」だそうですよ。
これから誂えるのは勿体無いと思います。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 20:23:41 ID:FU+vdWsx
色無地ならいいんじゃない?
絵羽だと柄が途中でちょん切って見るからに変に思う人がいた。
色も若いころのだから無理があるし。
振袖切りましたって解るんだよね。
780おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:28:16 ID:wX1Qm4p7
>778
全く無地の振袖だったら、袖をあとで切っても元が振袖だったなんて
わかりませんよ。
無地なのに「プロの目で見て・・・」なんて、あまり儲からないからじゃ
ないですか?
781おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 03:22:40 ID:XbGxiE4g
クリーニング代高すぎ。もっと安ければ、着る機会が
増やせるのになぁ
782おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 05:32:23 ID:DZWVqL45
↓できんきらいのまつでんおつ!

407:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2007/11/08(木) 00:52:44 ID:q0DPb0TS [sage]
今のコピペ荒らしやヲチ住人云々や私怨とか意味の分からない文章書いてる人と
昔の伝芸板のコピペ荒らしは一緒だと思う。
de銀の一部の人なんだろうけど。
荒してるのはde銀の人じゃなくて、着物嫌いの人だって感じにさせようと
するのもいつものことだし。
とりあえずde銀のこと書くと本当に反応がすごいね・・・
783おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 08:41:59 ID:WNdtlJdg
>>781
まあ今はネットで安いところも探せるからいいんじゃない?
送料入れても近くに出すより安いしな。
あんまり頻繁に出してるとゆがみがでるって言うから、洋服ほど頻繁には出せないし。
784おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 09:00:18 ID:x3tSn1Bi
松平健と吉永小百合が「きものが似合う芸能人」に
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8362.html
785おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 09:51:25 ID:DZWVqL45
とりあえず一人は馬鹿の一つ覚えのこのシト↑ね
786おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 10:13:04 ID:dnK71u8e
>>779
柄がちょん切られなくとも、やっぱりそれはそれ、訪問着は訪問着かなって思う。
最近のはそうで無いのかも知れないけど、私が振袖着てた頃は「切って訪問着にも
なります」っていうものは何かどっちつかずな感じでイマイチで・・・
お祖母ちゃんの押しで一枚そういうのを誂えたけど、今だに振袖のままに。
どうにも勿体無いよね。子供は男だけだし・・・

自分の振袖をどうにかして今活用してますっていう奥様いらっしゃいますか?
私の振袖は絵羽のものと総絞りとか、あと色無地のグラデーションのもの等が
ありますが・・・
787おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:03:01 ID:exDrtVCd
クリーニング代の事考えると洗える東レシルックのがいいなあとか思っちゃう 小紋程度なら・・
訪問着とかなるとムリだけど
788おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:07:32 ID:HCmPgO7x
>>779-780
未婚のお嬢様に合う振袖の色目と
色無地として相応に着られる色目は
違うということだそうです。
789おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:50:33 ID:WNdtlJdg
人によるけど、色無地を着る機会が多いのは30から40くらいだからか。
振袖は20の時にあわせることが多いから、なるほどと思った。
でも、水色系統なら結構いけそうなんだけどな。
色を選んですればいいとおもうが。
790おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 12:07:49 ID:8+roqGvC
色無地買うくらいなら江戸小紋の方がいいと思うけどな。
呉服屋は最初の1枚に色無地を進めるけど。
791おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 12:20:34 ID:DZWVqL45
↓うちわもめ誘う瑞穂。

424:11/08(木) 11:55 UnTHV9d5 [sage]
点和斎きたねーな。
自分は単なる外注でプロジェクトの一員じゃなかったかのような言い草。
425:11/08(木) 12:01 kQMFIseQ [sage]
そっか?
栃木で離れてるから、最初からサイト担当くらいだと思ってたからそれほど思わなかった。
あとは衿棒さんがどういうかだな。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 13:12:40 ID:1z0ETqSL
着物初心者です。よろしければアドバイスお願いします。

来年2月に、新郎友人として、ホテルで行われる披露宴に出席します。
(私は29歳の既婚者です)
冬用のフォーマルな洋装を持っていないのと、最近着物に興味が出てきたので、
できたら着物で出席したいと思っています。
手持ちの着物で着られそうなのは、鮮やかなピンクの訪問着(おそらく御所解文様のものだと思います)
と、暗めのサーモンピンクの付下げです。
訪問着は、成人式の振り袖のような派手さなので、新郎友人という立場から、
今回はやめておこうかと思っています。
そこで、付下げで出席しようと思うのですが、訪問着より格下ということで、着物に詳しい
皆さんから見て、披露宴にはふさわしくないでしょうか?
また、少しでも格を上げるために、付下げに縫い紋を入れようかとも思っているのですが、
あまり意味がないでしょうか?
帯は金糸の袋帯で華やかなものを使用する予定です。また、付下げの柄は、緑で若葉が
描いてあります。
793おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 13:21:16 ID:9i3T3JDC
>>792
結婚式に対する感覚は、かなり地域色があるのだと
このスレ見てて最近判ってきたので、あくまで首都圏の
人間の言葉として聞いてください。

友人としての出席ならば、付下げ+袋帯で大丈夫だと思います。。
金糸の袋帯を結ぶなら、縫い紋まで入れるまではしなくてもいいかと。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 13:27:31 ID:XWhiWhed
私もナルホロの一人。

色無地の場合、地紋の大きさもありませんか?
無地振袖作った上の人達は地紋無しみたいでしたが、
色無地用の地紋って、買い易いところのものは細かいというか地味というか。

>>792
あなたが主役じゃないから、紋がついていようといまいと気にする人はいないと思う。
795792:2007/11/08(木) 13:45:57 ID:1z0ETqSL
>>793
ありがとうございます。私も首都圏の者なので参考になりました。

>>794
ありがとうございます。着物に詳しい親戚の方々などがいた場合、新郎新婦に
恥をかかせてはいけないと思いお聞きしました。
796おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 13:51:01 ID:WNdtlJdg
>>792
じゃ、関西圏の意見も。
附下でまったく問題ありません。
紋を入れる必要はないし、入れるとかなり使いにくいものになってしまうと思う。
帯も見合ったもののようなので派手すぎず地味すぎずちょうどいいんじゃないでしょうか?

>>794
地紋はめでたいのや弔事向けのがあるから買うときに用途が別れてるような色ならともかく
割と意味のないもののほうが良いかも。
赤ならめでたい地紋でいいけど紫でめでたい地紋にしちゃったら具合の悪いときもでてくる。
797792:2007/11/08(木) 14:00:48 ID:1z0ETqSL
>>962
付下げで問題ないみたいですね。ありがとうございます。こちらでお聞きしてよかったです。
798おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 18:56:28 ID:DZWVqL45
↓ポタールサイト潰して喜ぶヲチ住人w

【着物】きものサイトウォッチスレpart14【和服】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1192288852/417-438
799おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 22:53:55 ID:QQmFrJ2P
こんばんわ。質問させてください。
今度、小紋を仕立てようかと考えているのですが、春も、秋も
暑い日が多いし、胴裏抜にしようかと思案中です。
胴裏抜きにした場合のデメリットなど、ありましたら
教えていただけるとうれしいです。
お願いします。
800おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 22:59:46 ID:qsRT0dVK
なんでだか旨く説明できないけど。

夏の紋シャの柄と、
色の話を聞いてもらうそう
とおもったけど、

無理みたいね。 おやすみなさい。
801おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 02:49:53 ID:3CCbBsGG
質問させてください。
綿やウールの着物を紐等で結んでコートとして着る方法があると聞いたのですがどうするのでしょうか?
今週末着物で出かける用があるのですが雨コート持っていないので、、
802おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 03:14:14 ID:wVcRUEXR
えー、ヲチ行為も、マンションのベランダでステーキ焼くのと同じくらい
迷惑じゃない?


441:11/08(木) 21:32 xmbCURmw [sage]
えー、都心じゃなくてもマンションのベランダでステーキ焼くのは
迷惑じゃない?
料理研究家のYとHなんかもベランダに七輪出してステーキだの干物だの
焼いてるってあったけど同じマンションだとやだなあ。
洗濯物にも匂いがつくだろうしさ。

803おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 04:38:27 ID:Io+/f4ti
初心者です。
最近友人から帯留めをもらったんですが
思えば私、今まで帯留めにはあまり興味がなく素通りしてまして
帯留めの正しいつけ方を知らないんです!

ネットで調べてみたところ、画像つきで詳しく書かれているようなところも意外となく・・
文章でのちょっとした説明もあったけど
人によって書いてること(つけ方)が違ったり、文章だと説明がわかりにくいこともあって困りました。
なんとなくはわかるのですが、ハッキリとは知らないのです。
本屋で着物の書籍も調べまくってびっくりしたのですが
「帯留めのつけかた」はぶ厚い着物本を5冊チェックしたけど、どこにも載ってませんでした。
本調べたら、さすがに載っているだろうと思ったので、驚きました。

この意外と説明のない「帯留めのつけかた」 解説してるサイトがあったら教えて下さい。
もらった物を使わないのも気に入らなかったと捉えられたら嫌だし
友人に悪いので、できれば帯留めを使うようにしたいです。ご教授願います。
804おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 05:06:10 ID:4Nn6Phab
そんなもの帯留めに帯締め通して
適当に結んで、結び目をズリズリっとお太鼓の中に回して完了だ。
解説作ってまで説明してるようなサイトはまずなかろう…。
805おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 06:41:41 ID:1wB7hOmh
ヤフー知恵袋『帯留』検索でそれっぽいのが出てきたよ
806805:2007/11/09(金) 06:48:29 ID:1wB7hOmh
ごめん。画像つきでか。
着物の小物の本に写真付きで載ってたよ。
2ちゃんにタイトル書くのは躊躇われるので
A5サイズくらいの着物関係の本を探してみてください。
807おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 09:22:19 ID:41SgvUeF
>>803
写真解説しなければ理解できないほど難しいことか?
本に説明が出ていないことより、そっちの方がビックリだ。
808おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 09:39:56 ID:41SgvUeF
「帯留 付け方」でぐぐったら画像付きで解説してあるサイトが
一発でヒットしたけど?
809おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 09:48:56 ID:64nsGoIC
>>803は、もしや、金具というか留具のこといってるの?

今出回っているのは、圧倒的に紐を通すタイプが多いけど、
挟み込むのとか、飾り部に紐が最初から組みだしてあるのとか、
紐通すタイプでも、飾りの材質によっては互い違いになっていて
ぱっと見で理解しづらいのもあったりするけど。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 10:56:45 ID:QCM1ljSw
帯留め話に便乗していいですか。

帯留めを使うタイプの帯締めだと、結び目は後ろになりますよね。
この場合、皆さんしっかり帯締め締められますか?
私はなんどやっても前で締めるよりも弱くなって、帯が安定しません。
普段は別の帯締めで仮締めしてから帯留付き帯締めをしっかり締めて
仮締めを外しています。そうしないとタレが崩れるので。
どうやったら上手く後ろで締められるでしょうか?
811おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:13:21 ID:nWp3awZa
後ろで締める人はあまりいないのでは?
前で締めて、帯留めを動かないようにもって結び目を後ろに送ってる。
やっぱり織り出しの帯だと引っかかったり毛羽立ったりするから軽い帯のときだけ。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:32:02 ID:601OTQEY
自分は前で締めずに体の側面?辺りでギュッと締める。
そうすれば結び目を後ろに送る分が少なくてタレも崩れにくい気がする。
813739:2007/11/09(金) 12:30:59 ID:oOr9Fd17
>>739です。
遅レスですが、>>750さんのレスを後から見つけて、あらためて祖母の着物を見たところ、
ご指摘いただいた「襲の着物」のセットであることがわかりました。

襦袢だと思っていた中着
ttp://imepita.jp/20071109/435290

私は襲の着物の存在を知らなかったので、この中着のことを
「変わった生地の配置だなー」とか「着物と同じ長さだから着物のたたみ方なのかなー」
とか疑問に思ってはいたものの、勝手に襦袢認定していました。

長着も中着も裾は八掛じゃなく裏表両面に柄入りの共生地を使っていたり、
ふつうの着物とはやっぱり作り自体が違っているようです。

珍しいもの、といわれてしまうと、自分の勝手な「着たい」という気持ちだけで、
それを大きく改造してしまうのは良くないような気がしてしまいました。
着物の原形をとどめるためにも、袖を切らないで縫って短くする程度にしておこうと思います。
814おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 12:36:37 ID:41SgvUeF
>>810
私も前で結んで後ろに回している。
この時、お太鼓結びの手先の折り返し部分に引っかかると
帯結びが崩れるし、帯締もゆるむので、そこを越えるときに
片方の手で手先の折り返し部分を押さえ、もう一方の手で
帯締の結び目を押さえて回すと、帯締もゆるまず、お太鼓も
崩れない。

帯締を回すときに帯の表面が傷つきそうな場合は、薄手の伊達締めで
帯をカバーしてその上から帯締を締めて回し、最後に伊達締めを抜いて
いる。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 13:16:49 ID:nWp3awZa
>>813=>>739
10センチくらい長いだけなんだよね、袖は。
だったら、そのまま着てしまうのは抵抗ある?
袖丈は今一尺3寸が多いけど、別に決まってるわけじゃない。
互換性を考えてそうなってるだけなので今でも誂えで身長の三分の一の袖丈を
勧めてる店もある。
2尺袖と間違うほど長いわけじゃないので、着る回数は減るけどそのままで着るのもいいよ。
花見や紅葉狩りに一緒に見てもらうくらいのつもりで着たらどうかな。
それで何か言うのは言うほうが了見が狭いので無視してもいいと思う。
たとえどれほど形を変えても、着るだけでおばあちゃんは喜ぶとは思うけど。
816おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 14:47:47 ID:1620w7Ya
>799
私が同じ理由で「胴裏抜きで仕立てたい」と言ったら、汗シミが出来やすくなる
から、肌襦袢・長襦袢をしっかり着なさいよ、といわれました。
暑ー。
私の住んでるところは、4月後半で気温27度28度、10月でも最初は30度近い
ので、なるべく単衣を前後に倒して着て袷の時期を短くしていますが、
それでも暑いので大抵は着物の下は「うそつき襦袢」なんです。
その下にキャミ。
なので、胴抜きにして中にたくさん着るほうが暑いかなと思ってやめました。

>801
普通に着物を着るようにまとって、腰紐を結ぶ感覚で紐を結べばいいのです。
が、丈の長すぎる着物だとおはしょりの始末が難しいですよ。

>810
前で結んでうしろに結び目を回してました。
が、すべりの悪い帯だとやりにくいし傷むので、仮紐で結んでから、本来の
帯締めを後ろで結びます。
814さんのように薄手の伊達締めを使ったり、ナイロンの風呂敷を使うのも
やりやすそうです。
817810:2007/11/09(金) 15:27:39 ID:QCM1ljSw
帯留め付き帯締めの締め方、皆さんのやり方教えていただいてありがとうございます。
前で結んでから後ろに回す方、多いのですね。私は最初そうやろうとしてタレの折り込みが
ぐちゃぐちゃになってしまうことを繰り返したあげく、今の方式になったので>>812さんの
脇で締めるやり方や、>>814さんの詳しい前への回し方が大変参考になりました。
また、>>814さんや>>816さんの書かれた薄手の伊達締めやナイロン風呂敷を使う
やり方も回しやすそうで良いですね。

今度着るときに早速試してみたいと思います。せっかく可愛らしい帯留めがあるのに
いつも締めるのが面倒で躊躇してしまうのがもったいなかったので、楽しみです。
ありがとうございました。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 15:55:59 ID:2/cG0/QZ
ほんとだねw
言われてみりゃそうだよ。帯留めのつけかたって本見てもたいていは
説明はないよね。なぜか知らないけど

わたしは行きつけの呉服屋の店主にどうするの?って教わったけど
着物は着れても帯留めのつけ方を知らない人が多いんですよねー
って言ってた。意外な盲点なのかも。
私も店主に教えてもらわなけりゃ‥
帯留めは面倒くさいイメージあったから
当時使ってなかったかもしれないw
819おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 00:47:02 ID:GRE36hAS
>>816
ありがとうございます。
そうすると胸元はどうすればいいのでしょうか。
帯がないので安定しないですよね???
820おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 11:50:30 ID:g8s8VxIT
>801 >819
816のやりかたと違いますが、私が見た本に載ってたのは
ひざ上あたりのバランスのいい位置で揚げをして(縫って)、
着丈を調整してから、紐をつけて一部式の雨コートのように
羽織るというものでした。
821803:2007/11/10(土) 12:11:06 ID:R1vu5N2t
沢山の回答ありがとうございました!
大袈裟に質問してすいませんでした。実際につけてみるとわりと簡単なんですね(汗
>>808検索の仕方もダメでしたw「帯留め 付け方」でやってたので。
ありがとうございます。
>>809金具です。帯締めを通すタイプです。
822おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 13:22:23 ID:LJa961rD
今週七五三の人は大変かも‥@東京
明日は晴れるんかね‥
823おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 16:34:23 ID:pvELcbaj
明日、従姉妹の娘の七五三に着付師としてかり出されるよ、@東京
親はなんにも知らないのでもちろん雨ゴートの用意はない
仕方ないので二部式の雨ゴートの上を持っていくつもり
裾は絡げて、足は最悪長靴履かせて現場で履き替えさせるしかないか

824おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 16:39:59 ID:/hw5MMDL
私は人間観察が好きです。この前、ある(カジュアルな感じの)呉服屋で
30代くらいの女性が、50代後半60くらい?の人にポリの小紋を着てることについて
「あら〜wポリじゃない。
しかも羽織はウールねえ・・。ポリの着物着て、上の羽織はウールなんて
最近の若い人は変わってるのねえ。この帯揚げと帯締めは正絹?
全部正絹でまとめないとダメじゃないw」と店員でもないし、初対面なのに
その女性に話しかけていて ちょっとびっくりしました。
「かわいそうだな・・」と思って見てると
そのおばさんは私にも近づいてきて、ダメ出し。
「この帯は着物と調和がとれてない。私ならこういう色を持ってくるわ〜」
(あなたの趣味でしょそれは!と思いたくなるような内容の文句ばかり)

そしておばさんはそのまま喋るだけ喋って何も買わずに去って行かれました。
こういう人物を観察しててとても面白いなーと思ったんですが、こういう人って
一体何がしたいんでしょうか?
陶芸や書道や料理や、色々な趣味が皆さんあると思いますが、人の事にはあまり口出ししないと思います。
でも着物好きなひとって、けっこう人のことを言いますよね。
あれはどこから来てるんだろうって、このごろすごく興味がありますw

着物好きとほかの「○○好き」の人との違いって何なんでしょうか?
陶芸好きの人も、人の作品にダメ出ししたり、うんちくを垂れたりしますが、着物好きほどではないし
料理好きも、結構いうけど着物好きほどではないし、ダメな場合はアドバイスをします。
私が着物好きの次にうるさいのは、絵や写真好きだと思います。
「このカメラは・・」「この画材は・・」とか細かいことがすごい。
やはり複雑で奥が深いものを趣味にされてる人って、語ることも多いですし(色々語りたいし?)
うるさいくなってしまう傾向があるのかな?って自分では分析してます。

どうでしょうか?
825おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 17:16:18 ID:8CRr+XVw
鉄道ヲタとかw
826おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 17:28:17 ID:RXQryLy1
>>824
一体何がしたいのか、本人に聞けばよかったじゃないか。
まさかずっと言われっぱなしだったの?
笑顔で、あー、団塊世代ってそういう色のセンスなんですよねーって切り返せ。

とても面白かったんなら、楽しませてくれたおばさんに感謝しないとね。
827おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 17:34:24 ID:dxAZHp9J
>824
何も買わず、他のお客さんのコーディネートにいちいち難癖をつけるだけって
ある意味営業妨害ですよねw
他のお店でも同様な振る舞いをしてる可能性はありますよね。
あちこちの呉服屋さんでひそかにブラックリスト入りしてたりして…。
828おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 18:22:09 ID:xJAxQl4w
和服を着る若い人を撲滅していこうという、洋服業界の回し者だろうな。普通に。
829おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 20:08:55 ID:ZozUtOWe
>和服を着る若い人を撲滅していこうという、洋服業界の回し者だろうな。普通に。

わざわざ、そんなことに金かけなくても勝手に着物好き同士でつぶしあってるよ↓


【着物】きものサイトウォッチスレpart14【和服】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1192288852/
830おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 20:40:55 ID:1Gx4DWub
>>824
そうだよ、悔しかったんなら「人間観察が趣味で〜」とか自分を慰めてないで闘え。
こういうアンチポリ・アンチウール厨の団塊ババアをなんとかやりこめるいい手は無いものか
うちのおかんもこういう傾向ある(バブルの時数百万ついやしてた)
831おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 20:53:57 ID:rD5rEEqG
PTAの軽い行事でアンチウールのおばさんが母のウール着物姿をけなしたとき、
私は横にいた。
数ヵ月後の卒業式で、卒業生の親じゃないけどPTAの役やってた母は訪問着を
着ていき、ウールをけなしたおばさんも訪問着だった。
さらに1ヵ月後新入生の入学式で、2人とも訪問着を着ていたけど、何故かおば
さんは焦ったように母の着物をヨイショし始めた。
おばさんは卒業式と同じ訪問着だった(確か帯も同じ)けど、母は違うのを着
ていたからだろう・・・
「あんな大人になっちゃダメだな。」と思った。
母の訪問着は、片方は叔母に借りたものなのに・・・人を見かけだけで判断したら
ダメだよな。
832おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 20:55:39 ID:g52BiwYx
>>823
頑張って!
ウチの娘(7歳)
大きな神社に御参りに行ったんだけど
それだけで疲れちゃって
その後の食事会の時は、帯を取ってしまって
間抜けな姿の写真が残ってますw。
833おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 21:16:17 ID:jnL8rQCC
ウールもポリも好きなんだけど、>>824で言われた人の着方はちょっとこの季節、
あまりお勧めできない。
ポリとウールってすごい静電気なんだよね。
だから、ポリ×ポリ×ポリは問題ないし、モスリン×ウール×ウールも問題ない。
人によるし、>>824のおばさんはそういう意味での指摘ではなかったようだから正絹信仰は追いとく
としても、なるべくなら同素材で統一する方がいいと思う。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 22:13:34 ID:5k4oDgWP
エレガードすればいいよ。
もったいなくないやつにはかけれかけれ。
835おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 22:31:48 ID:LJa961rD
>>823
ガンがれ〜2ノシ
残念ながら、明日も雨っぽいね。
二部式は合繊?なら両面テープもあったほうが…

>>824
私、閉店間際のデパトで親ぐらいのリュックしょった身なりのいいオバハンに
着丈が短いってイチャモンつけられて、
思わず、夜半から雨の予報だから!!って同じぐらいの声でいいかえしたら、
店員すっ飛んできた経験あるw
帰ってその話したら、おとんはマジ切れだったけど
オカンは、言いかえしたなんてみっともないって。うちのは燃えなかったから…って。
ああ、そういう世代なんだなって、アンテク着てるとよく身にしみたよ。
836813=739:2007/11/11(日) 00:37:01 ID:ys/pvA1R
>>815
レスありがとうございます。

たしかに、完全に振り袖ってほどではないです。
既婚なんですが、指輪さえ外してればアリでしょうか。
着物自体もカサネ(携帯では変換でませんでした)にこだわらず、
中着を着ないで単体できればいい、ということですよね。
着るなら正しく、そのままの形で重ねて着るべきかな?
と思ってたんですが、バラバラに着てもいいんですね。
盲点(?)でした。

合わせられる襦袢がないので嘘つきの袖を作ろうかと思います。
837おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 00:56:40 ID:6z/l045I
和服姿でお色気たっぷりな彼女が明かした意外な事実?
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=7EAC4BEB2910BA2AF91A1D3B9EC194E4?movie=637308
838おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 10:11:23 ID:FHC9coIh
>>836
完全なおしゃれ着として着るなら五つ紋だろうと、二枚襲の着物だろうと、
既婚者が小振袖だろうと問題はない。
二枚襲にせずに着物単品できるのもOK。

これからの季節だったらクリスマスディナーとか、初詣のイベントファッション
として着れば楽しいと思う。

冠婚葬祭の礼装として着るのは、柄付けや生地が今の着物とは違うから、
どうしてもアンティーク風味を消せないので、たとえ紋を消して袖を短く
しても無理だと思う。

縫製も甘いみたいだし、生地も弱っているだろうから、何度も着るのは
着物に厳しすぎるから、自分へのご褒美でここぞと言うときに登場
させるのがいいと思うよ。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 10:39:29 ID:zfmH8OW+
七五三、自分の着物着て息子の着付けして、てんてこ舞だった。
気付けば補正ベルトを忘れてて、あの日の写真の着姿は、かなり悲惨なことになっていた。封印してしまいたい。。。
840おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 11:18:24 ID:wFHSc6NI
うちのかーさん着付けできるけど、
私が着付けできなかった頃に母子で着物着てく時や、昔も七五三の時は
家に知り合いの着付けの人頼んで、数千円払って人に着付けてもらってたよ
(別に金持ちじゃなくてビンボーで着物もバーチャンからもらった超古着のお直ししたもので写真残ってる。
まあ物はいいそうだが)
子供や娘さん着付けて、自分も着る時は意外と大変だから
人に頼んだ方がいいかも、出張着付け費って5000円前後ぐらいだし
841おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 13:21:03 ID:AaJwQhHS
人に着せるのと
自分で着るのとは
勝手が違うからね。
842おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 16:52:57 ID:Z1r6c3uQ
友人の結婚式二次会に色無地で行くことにした。
まだまだ着付け初心者だけど、披露宴じゃないし、
母から譲り受けた色無地がとても気に入ったので
頑張ってみよう。
あとは天気がいいといいなあ。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 18:08:52 ID:GvxPw/BI
昼間見かけた七五三の親子連れで、
男の子は振り袖に袴でお父さんに手引かれてすっごくはしゃいでたのに、
少し後ろを歩いてた母親らしき人、髪も着付けも美容院仕様だと思うけど
なんだか機嫌悪そうというか、疲れ果てて。どうも足痛かったみたい。
せっかくのピンクの訪問もあんまりいい思い出にならないかも。
着慣れないもので朝から1日お疲れさんだったんだろうね。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 18:39:24 ID:kZBwgBwp
多少失敗はあっても、七五三の着付けを自分ですると、良い思い出になりますね。
845おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 00:49:55 ID:fHGhFjyh
七五三の着付けを親にされて、加減なしに幾重にも締め上げられて
げろった訳ですが、それでもいい思い出ですか〜TT
846おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 06:31:55 ID:vjeTv0ZL
かわいそうだね、ケチらないでお金払って着付けして
もらえたらよかったのにね、と言えばいいの?
それはそれでいい思い出じゃないかと。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 06:36:45 ID:Ek9RGuXv
まあ出来ない事はするなと
848おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 08:10:33 ID:FMJSheyg
>>845
>>844は’着付けを自分ですると’って書いてるよ。
他人に着付けてもらった場合は知らんがな。
849おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 08:17:59 ID:Mlk3pw5R
>845
親御さんにとっては貴重な思い出w
850おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 08:19:37 ID:+U1aqk0x
着付けをプロに頼んでも、
ぎゅうぎゅう絞められてで気分悪くなったり、
逆に
グダグタに着崩れで出先で困り果てて、
いっぺんに着物が嫌いになったって話もよく聞くしね。
七五三に限らず、成人式あたり多いよ。
友達でも折角振り袖持ってるのに、一回で懲りてそれっきり着てないて人いる。
まあ、思い出ってもいい事ばかりじゃないよ。
851おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 08:41:13 ID:Mlk3pw5R
キツクない着付けってのを習った後は、子供に文句言われなくなったよ。
ちょっとしたコツが大事なんだな。
852おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 08:58:37 ID:VbmxDmma
ママの自己満着付けが原因のトラウマで着物嫌いになる子供って結構いるのに
いい思い出を押し付けてるオバって何なの?w>>846
853おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 09:41:39 ID:FMJSheyg
ママの自己満足着付けが原因でいい思い出になる人もいるのに
トラウマを押し付けるゆとりって何なの?w>>852
854おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 10:00:20 ID:HXsBPwe0
成人式の時、帯結びと着物着せる人が別作業だったことがあって、
着物着せる人がなにせ締め上げる人で参ったなあ。

夜帰ってきて着物脱いだら、あばらのとこにアザが出来てたorz

それでも着物は好きなので、40の手習いでようやく着付けに通い始めたよ。
855おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 10:07:17 ID:Yi8OGh0n
知り合いも>>850の話と似てて、親が勝手に振袖買って
娘さんに着付けたらしいけど下手だったらしく、何十万もする振袖1回しか着なかったって。モッタイネ
下手糞なくせに子供に着付けてあまつさえ無理矢理「いい思い出」にしようとしてる
自己中馬鹿母って年代にかかわらず結構いるんだな
856おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 10:15:56 ID:BQEPeJWT
美容院で着せてもらったら苦しくて
家でおばあちゃんにやり直してもらったよ。
花嫁衣裳のモデルを何度かやったけど
プロよりも毎日着てる人の着付けのほうがうまい。
857おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 10:27:54 ID:E9KXOCUR
>>855
>>850の話半分しか読んでないようだが……

つまり「いいプロ」に当たれば天国だが、「ダメなプロ」に当たったら
「自分でやった方がタダだった分マシだった」になるわけで……
結局、そのへんは運まかせだよな。残念だけど。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 10:29:13 ID:cdp9t8IN
ちょいと聞きたいのですが成人式で着られている振り袖は
仕立ててもらうとスタンダードなもので価格はどのくらいするんでしょうか?
859おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 10:31:54 ID:M4Fpq7Lt
初めて着る人が着付けてもらうとと、崩れたときにどこを引っ張ればいいかわからない。
着付けるほうも着崩れてはいけないからキツク着付けるんです。
手伝いをしたことがありますが、紐3本でギュギュと着付けて行くのには驚きました。
860おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 10:33:09 ID:M4Fpq7Lt
>858
お仕立て代のこと?
861おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 10:53:35 ID:ZzFi4X3I
>>858
どこで買うか、どのくらいの物を買うかで全然値段は違うよ。
仕立て代と裏地で振袖なら5・6万みて、5万の表地買えば10万でおさまるし、
20万なら25万円になる。
上はいくらでもあるからね。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 12:29:15 ID:3baka7s8
>855
育児自体が、自己中のオンパレードだからな。
自分の娘だもの、楽しんでナンボよ。

863おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 12:48:44 ID:cdp9t8IN
振り袖の価格はピンからキリまでか。デパートの呉服店で買った妹の振袖は
生地代、仕立て代、小物その他で一式60万ぐらいだったそうだがこれが平均的かな?と思って。
864おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 17:18:18 ID:Ih42odGr
手描き友禅なら100万以上、100万以下なら型染め友禅だと
デパートで言われたよ。
いくら位が平均かはわからないが、863のようになにもかも込み込みで60万ていうのは
結構安いほうじゃないかな。
865おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:19:21 ID:Lz05jbYp
百貨店の振袖で60万というのは
ボリュームゾーン、、(帯と合わせると大体100万目安)
それなりに選べる種類が豊富な、価格帯で平均値だと思う。

もちろん上を見たら天井知らずだし、正価で20万以下、40万以下など
予算を組やすい、買物しやすい工夫も店側、作り手側はしているよ。





866おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 01:27:48 ID:QZoWM751
18才です。初歩的な質問で悪いですが
自分の着物のサイズってどうやって知るんですか?
自分の身長ぶんは丈が欲しいそうだけど、自分の身長○cm=サイズ でおKですか?
尺とか寸とか分とか色々あって和服は難しいです。
着物の自分のサイズはどうやって知るんですか?

それと、自分の身長よりも10センチ足りなくても、着物は着れるって
テレビで呉服店の人が言ってたけど、こんなことはありえますか?
867おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 01:58:52 ID:Ub6VRiXm
サイズは買いたい着物のある店で測ってもらうのがいいと思う。
身丈はだいたい身長くらいでオケ。
身長より10cm短くても着る事は出来る。
ただおはしょりがちゃんと取れないので着付けにはテクニックが要る。
対丈と言っておはしょり無しで着る方法もあるけれど、着崩れやすいのでお勧めはしない。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 06:17:47 ID:Cmr8xFTF
869おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 06:57:26 ID:j8kwYiec
古着だと10万円前後である。
大抵はレンタルの流れ品や買取。
中にはドヒャーとする手書きや刺繍があってコレクションとして欲しくなるよ。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 10:56:19 ID:1/TEKW1N
皆さんは、腰紐をどのくらいの強さで締めていますか?
通っている着付け教室の先生には、
「紐と体の間に指も入る余裕が無いくらいきつく」締めるようにと
いつも言われます。

ですが、そんなに締め付けると苦しいです。。
自分ではきつく締めたつもりでも、
「まだこんなに指が簡単に入っちゃうでしょ!」と言われて直されます。
でも、先生に直された後が苦しくて苦しくて・・・。

締める位置は間違っていないと思います。
補正パッドやタオルなどを巻いていてその上から締めています。

この苦しさに挫折しそうですorz
それとも、慣れてくるものでしょうか?
871836:2007/11/13(火) 11:10:52 ID:scfIB2R1
>>838
レスありがとうございます。
色も柄もまだ鮮やかで素敵なので、おしゃれ着として活用することにします。
まずは着て、写真ハガキ作って祖母に送ろうと思います。

ありがとうございました。
872おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 11:15:31 ID:2mKsLP9c
>>870
確かに「腰紐だけは固めに締める」がセオリーだけど
そこまで苦しくなるほどには締めないし、そこまで
やらなくてもそうそう緩まない。

まあ、教室内では先生の教えが絶対なのだから、
習っている間は言う通りにギュウギュウ締めて、
一人で着るときはどのへんまで平気か試行錯誤して
みたらいいと思う。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 11:29:32 ID:BQO+BFni
うん、私も腰紐はそんなにきつく締めないよ。
コーリンベルトみたいなバンドで、適当に「着物を押さえる」って感じで
崩れたりしない。
逆に襟元を決める伊達帯はきっちりする。
と言ってもこれもギュウギュウにするわけじゃないけど・・・
何て説明したらいいか解らないけど、「きつく」するのでは無く、決めるとこ
決めてしっかり押さえられたらそう崩れないんだけど・・・
人によるのかしら?
874おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 12:04:34 ID:rGeu3O6m
>>870
タオルも補正パッドも使ってるなら、ぎゅっと締めてもそんなに苦しくないと思うけど
先生の好みががちがち・きつきつなんだろうね。
>>872も言ってるように教室では先生の言うとおりきつく締めて後は自由にやってみては?
後は、着丈が許せば腰紐を腰骨の位置に締めるとかなりまし。
でも、長い着丈でつくってたらお端折りが長くなってあまりよくないかも。
ウェストベルトっていう腰紐代わりに使えるのもかなりお勧め。

875おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 12:21:03 ID:n7QKmgYe
>870
私はそんなにきつくは締めない・・・つもりだけど、正確には「きつく締める
気があっても不器用だから、そんなに締まらない」。
補正してたら、紐がそこにそれなりに食い込むじゃない?
だからそこまでぎゅうぎゅうにしなくても、緩まない。
むしろ胸紐が、先生に「きつすぎない?そんなに締めなくていいよ」って
言われた。
腰紐も大事だけど、胸紐しっかりしないと襟が崩れそうな気がして、つい
きつく締めてしまう・・・。
(コーリンベルトは苦手)

876おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 12:25:43 ID:qa5k6QC2
>>870
私は親から、腰紐だけはきっちりきゅっと締めると着崩れないって教わったから、
そこだけはきちんとしてるけど、痛くなったり苦しくなるほどはさすがに締めない。
最近すずろベルトの姉妹品の腰紐を愛用してるけど、
あれだと伸縮性もある上にずれないからかなり楽ちん。
襟元はコーリンベルトを使うものだと思って育ってしまったので、使わなかったことがないw
877おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 12:27:05 ID:n7QKmgYe
>866
太っても痩せてもいない普通の体型なら、身長=身丈、が基本。
160センチの背なら、身丈160センチってことね。
それを基本として、前後10センチぐらいまでなら着付でどうにかできる
けど、プラスマイナス15センチになると、あとは体型と着付けテク、
馴れがいると思います。
初心者が着易い無理のない範囲は、前後5センチぐらいかなー。
「こんなことありえますか」というなら、ありえます、10センチは普通で
す。
私は156,8センチの身長だけど、身丈165センチ〜身丈146センチの範囲
内で普段の着物を買って普通に着てます。
さすがに165センチ以上のは買わないし、145センチ以下になると対丈と
いっておはしょりなしで着る着方にしてしまいますけど。
878おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 13:09:11 ID:6s9oOXUu
↑866じゃないけど参考になるー
でも身長より短いお仕立て品買うと、裄が短くありませんか?
今のお仕立て品て結構裄が長めですよね
オークションのアンティークや古着見てると、裄が「こりゃ無理かも」と
諦めざるを得ないものも多いので・・・
879おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 13:30:18 ID:rGeu3O6m
>>878
現代ものならだいたい裄と身長は連動してるね。
身長から標準的な裄は決まってるけど、それが短いってことは結構昔に作られたものか、
身丈は工夫でカバー(長い分にはいくらでも)することにして裄だけ合わせたとかね。
ただ、身丈は直し費用がバカ高いけど、裄は昔の反物でも66センチ、直し方によっては68センチまで
確保できるよ。
もちろん、縫込み部分が色が違ったりするのは補正してもらうしかないけど。
昔と今とでは裄に関する考え方が違ってる部分もあるし、まず着てする行動も違うので裄だけは
あきらめて、お直しするか、直さずに着られるギリギリを狙うのがいいと思う。
お直し前提は、けっこうスリリングなギャンブルだけどね。
880おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 14:45:11 ID:+Otp1QuH
襟のコーリンベルトって、肋骨に当たって痛くないですか?
それとも帯よりも上につけるものですか?
(帯と肋骨に挟まって痛い)
881おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 14:46:03 ID:qa5k6QC2
私もアンテクものなんかはまず裄丈と身丈だけは確認するな。
それから身幅をみて。直さなくても着られる範囲のものを選ぶようにしてる。
お直し前提で買うのはよっぽど気に入った柄行きのものだけかな。
882おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 14:48:56 ID:qa5k6QC2
>>880
連投すまん。
コーリンベルトって下前のアンダーバストの辺りに片方留めて、
背中ぐるっと回して、上前のウエストくらいで留める。
あとは上につける物とのかねあいじゃないかな。痛くはないよ。
留め具が金属だと何か痛そうな気もしないでもないけど、
いつもプラスチックの使ってるからその辺の違いはわかんない。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 16:38:21 ID:ZSfBb4WH
>874
着付け教室の先生によって、教え方がかなり違いますよね。
自分が初めて体験した教室の先生の場合、
コーリンベルトさえダメ。ウエストベルトも論外!ってすごく頑なでした。
そりゃあ、ながーい和服の歴史からみれば
ベルト類は新顔だろうけれど、ああまで拒絶するのは、少々理解に苦しみます。
884おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 17:05:17 ID:sSamUEkZ
着物、特に振り袖の帯ってそんなに苦しいの?
885おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 18:07:30 ID:rGeu3O6m
>>884
着付士によって千差万別。
でも、ちょっと着慣れてる人、ちょっとくずれても自分で直せる人がそこまできつくしないでくれ、
という要望にはこたえられるけど、すこし崩れてもどこをどうしたらいいかわからない人には
せめて式典終了までは持つようにぎゅうぎゅうにしがち。
もし着る予定で今からできることといったら、普通の着物でいいから回数着ること。
振袖はどうしても普通の着物より補正も多いけど、普通の着物でなれてたらだいぶちがう。
後は、もたれやすい帯結びにしてもらうことかな。
立矢・ふくら雀なんかはもたれても形も変りにくいしいいけど、創作帯結びだともたれにくいし、
違う結び方をしたときにしわも目立つし、もたれにくい。
886おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 18:46:43 ID:+Otp1QuH
>>882

大昔に昔美容院で着付してもらったときには
肋骨に当たって痛くて痛くて、途中で身八つ口から
手をいれて取ったぐらいでした。それ以来コーリンベルトはしてません。
もっと上にしたらいいのかな?そうすると留め具のシルエットが
なんか浮き出てきたりしそうですがそのへんは大丈夫なんですか?
887おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 19:14:47 ID:z1b5/xTj
ID変わっちゃってるけど878です >>879 >>881
やっぱ裄が短くてツンツルテンだとカッコ悪いですよね
買った本に裄直しのしかたとか書いてあったけど、できれば直さずに済むか
プロに頼んだ方が良いですよね・・・どうもありがとう
888おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 20:00:31 ID:YaznHDjG
>>883
自分が今習ってる着付けの先生も
紐だけの着付けに拘ってる。
自分はボディで振袖の着付けを練習してるんだけど
ボディは「痛い」って言わないし
動かないから、着崩れる心配もない…
ってことは、自分の着付けは実践向きじゃないのか orz
自分で着る時はコーリン・ゴムベルト使用で付け帯ですw
889おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 20:22:19 ID:L7OGafLS
今月友人の結婚式があるんですが
若い頃作った訪問着しか持ってないんです。
暁色というかサーモンオレンジなんですけど
何歳くらいまでOKでしょうか?
890おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 20:29:27 ID:2mKsLP9c
>>889
帯次第で40代前半ぐらいまでは
どーにかなるんでね?
891おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 20:36:34 ID:L7OGafLS
帯次第ですか。
銀箔で淡いオレンジで縁取った
大きな青海波模様みたいな袋帯です。
ギリギリ大丈夫でしょうか?
ただいま40歳ジャストです。
892おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 21:09:10 ID:rGeu3O6m
まあ、そういった礼装向けの帯で礼装向けの訪問着なら色合いよりも場を優先したってことで
いいんじゃないかと思うけどな。
実年齢より若向けの色合いと思う向きもあるだろうけど、祝い事向けの色合いでもあるし、
けして引け目を感じながら・・・ということはない。
堂々と参加していただきたい組み合わせだと思うけど、この辺の感覚は個人差が大きい。
でも、今の40は昔の感覚より場面によっては5〜10歳引いて考えてもいいと思う。
893おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 21:14:54 ID:qa5k6QC2
>>886
アンダーバストからウエスト周りの補正ってどうしてる?
私は手製なんだけど、スポーツタオルの厚手の物を、
横三つ折りにして腰紐を着けたやつを巻いているからなのかな、
今まで当たって痛くなった経験はないよ。
それでも最近のコーリンベルトはまたクリップ部分の形状が変わって、
前の物よりも当たりにくくなった感じはあるかな。
着物に響くことはないよ。帯揚げから帯の中くらいまでに隠れちゃうわけだし。
894おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 21:27:29 ID:+Otp1QuH
>>893

長着を着付けてから帯を巻く前に、似たような既製品で
分厚い伊達巻みたいなのを巻いてます。
その補正タオル?はコーリンベルトの下になるんですね?
だったら痛くないかも。

ところで>>882を読み返したら

>コーリンベルトって下前のアンダーバストの辺りに片方留めて、
>背中ぐるっと回して、上前のウエストくらいで留める。

ということは斜めにつけてるってことですか。
昔使ったときはどっちも同じ高さだったと記憶。
今週末着るんで、実家で昔のを掘り出してきてやってみますね。
895おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 21:29:50 ID:L7OGafLS
>>890 >>892
貴重なアドバイスありがとうございました。
ちと派手かも・・・と心配でしたが
安心して列席してきたいと思います!
896おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 21:55:06 ID:PW1VhRc9
>889
呉服屋さんに聞いたところだと、若い頃に作ったピンクやオレンジの着物を
何歳まで着てもおかしくないかを判断する一つの材料として、着物より顔色が
黒くくすむようになったら、着ない方が良い、と言うのを聞いたことがあるよ。
だから、同じ年の人を並べて同じ着物を着せようとしても、着れる人と着られない人がいる。


>>886
自分も以前はタオルで手製の補正具を作ったけど、洗っても
渇きが悪くて、メッシュ補正という補正具とタオルを使っている。
補正具だけでは自分は補正が足りなくて、畳んだタオルを補正具で
抑えるようにして使っている。これ、楽で良い。
897おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 23:11:52 ID:qa5k6QC2
>>894
私は補正って言うと、肌着の上にして、その上から襦袢って教わったので、
(というか、その自家製腹巻きチックなものがタオルでできてて汗も吸うからだと思う)
その上から更に襦袢→長着なので痛いというのはないよ。
身八つ口の少し下くらいに留めて、背中に回してウエストくらいで留めるって、
確かコーリンベルトに同封されている使い方にも書いてあったと思う。
アンダーバストくらいに留めてウエスト辺りで留めると衿もバランス良く整う気がする。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 23:18:39 ID:zruQORTu
>>866です。ありがとうございました!
今度2年後の成人式に向けて、少しずつ着物を見ていこうと思ってたんで
サイズについての基準は参考になりました。
899おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 12:09:16 ID:2tmCmwVm
>898
成人式の着物って、振袖を誂えるって事?
ならサイズの心配なんかしなくても、お店の人がきちんと測ってくれるよ。
もしアンティークやリサイクルを検討しているなら、止めた方がいいと思う。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 14:22:34 ID:TzdNGt+H
>>899
>898 じゃないでのですが、

>もしアンティークやリサイクルを検討しているなら、止めた方がいいと思う。

どうしてでしょう?理由を教えてくれませんか?
901おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 14:28:45 ID:WupCYy6O
ここはお金持ちのお姉さま多いからねー。60万で安いとか100万でフツーとか

レンタルとかお下がりで成人式出る人も多いし、別にいいジャマイカとか思うんだけど・・(´・ω・`)
902おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 15:49:25 ID:V0j+HyYA
アンティークやリサイクルは晴れ着だと微妙って意味ではないですか?
成人式なんてとっておきのハレの場なんだから、きちんとした着物を着られては?ってことなんじゃないかと。

アンティークや古着が祖母からのお下がりの由緒あるor思い入れのある一品で、
とかなら話はまったく別だけど。

成人式の着物姿って写真にずっと残るものだし、新品を誂えるお金がないから古着、
って理由なら、貸衣装を借りる方がずっと安く、いいものを選べると思う。

着物って上の一枚さえ買えばいいってものじゃないし。
古着で襦袢も小物(バッグやら草履やら)まで揃えるのは至難の技ですよ。

柄や丈、状態なんかも、素人さんが「コレ可愛い!」って飛び付いたものが、
他の人から見てもいいもの、正装として相応しいものかはわからないし。
晴れ着一式をアンティークで購入は、ちょっと厳しいと思うなぁ。

あとは、アンティークのすごく派手な柄のでレースとかもつけてド派手にして、
頭にもティアラのっけちゃうんだ!っとかって個性的な方向をお求めなら、お好きにどうぞって思います。


話は変わりますが、最近太ってきて母の着物がキツくなってきました…。
母とは体型が似ていたけど母は胸も尻もペッタンコで、
私は現代っ子らしく胸と尻は母よりもある。
それが、ちょっと気を抜いて太った途端、胸と尻から腿にガッツリ肉が付いた。
胸はサラシでグルグル巻き、ウエストは太らなかったのでタオル補正、
でも尻と腿は…補正の仕様がない…orz
帯から下のラインが揃わなくてみっともなくなったので、ダイエット完了まで封印かも…。
903おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 16:13:14 ID:KY09NVbv
アンティークやリサイクルで成人式って
本人が気に入っていれば 別によいんじゃないかと・・・。
写真に残っても それはそれで後々話のネタになる事だし。

でも 安いからというだけで 適当に購入して
チグハグなコーデに ちんちくりんの着物や襦袢で着るのなら
素直にレンタルした方がいいと思うけどね。

2年も先だし 今と好みが変わっちゃう可能性があるので
焦らずに 今はいろんな着物見て イメージを膨らませて 貯金して
来年になってから 少しずつ購入しては?
アンティークやリサイクルショップにちょこちょこ行って
仲良くなっておくと いい情報があれば教えてもらたりします。

イメージに近いものが探せたらいいね。
自分で揃えようと思ってるのは エライと思うわ。
904おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 16:52:37 ID:c7zS2KN7
成人式や卒業式の振袖は自分が主役のイベント衣裳だから、自分の
満足最優先でかまわないと思う。

ただし同じ振袖を友達や親族の結婚式でゲストとして着ようと思うのなら、
アンティークの振袖は自己主張が強くなりすぎて主催者に失礼だし、
寸法が合わないレンタル流れなどのリサイクル品も間に合わせ着みたいで
やっぱり主催者に対して失礼。

振袖は着る機会が限られ、何枚も作る着物ではないから、どんなときに
着るかを良く考えて購入しないと「この振袖にあの金額投資しするくらいなら、
もっと他の着物を買えばよかった〜〜」になってしまう。
まあ、これは今呉服屋で売られている新品を自分サイズで仕立ててもらう
場合にも言えることだけど。
905おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 17:16:32 ID:ldEN4hfn
904に喧嘩売ろうって訳じゃないんだけど、リサイクルって失礼かな?
サイズが合っていて清潔感があればいいんじゃないかと思う。

新宿の京王百貨店でたまにやってるリサイクル着物の催事に振袖コーナーがあって、
母娘でお買い物に来てるのを見てその手があったか!と感心した。
買うかどうかは別にして、そういう時に色々合わせてみるのも自分の好みや
似合うものがわかっていいかもよ。>>866
906905:2007/11/14(水) 17:20:15 ID:ldEN4hfn
あ、寸法があわないってちゃんと書いてあるね。ごめんなさい。>>904
907おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 20:24:11 ID:MZ5f/Why

>古着で襦袢も小物(バッグやら草履やら)まで揃えるのは至難の技

アンティーク着物だけ手に入れて、どうせ手入れしなければならないのだろうから、
長襦袢は、オク辺りで振袖用襦袢地を2万ぐらいで手に入れ、
着物の直しと同じところで仕立てて貰うという手もありますね。

バッグや草履、帯締帯揚げは、普通に市販されているアンティークテイストのものなら、纏まり易いと思う。

帯は、アンティークの丸帯そのままだと着付け師さんが締められないかもなので、
芯抜いたり、いっそ飾り結びの仕立帯にしてしまうという方法も。
これなら、着物さえ着付けできるようになれば、いつでも自分で振袖が着て出歩けますし。

二年も準備期間があれば、色々知恵が出せるし方法も見つかると思う。
一生に一度のことなのだから、思い出に残るものが着られるといいな、と思います。
908おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 20:24:56 ID:E5dq8b9M
となると、石田節子さんの所とかでアンティークの花嫁衣裳レンタルしようとする
人はアイタタタですか?
909おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 20:25:45 ID:MZ5f/Why
連投失礼。

>904
>アンティークの振袖は自己主張が強くなりすぎて主催者に失礼

それが、最近そうでもないような気もするんですよ。

会社の後輩の結婚式で、去年秋から今年三組中、二人が
お色直し(2三年前は黒引き流行)が、振袖でアンティークテイストが流行りだって事。(残り独りはドレスのみ)
そのうちの一人は、一流の式場の衣装部のレンタルだったそうです。
うちはトレンド産業だけど、新郎に根堀でレンタル話聞けた花嫁の方は法律事務所勤務という堅い職場勤務の人だし、
その同僚だか学生時代だかしらないが友人席にもアンティーク(風味?)の小振袖に錦の半幅飾り結びの人も見ました。

この辺り、単純にブライダルの流行なのかも、だけど、
どうも、この花嫁世代が二十歳前後の頃に、姫ブームだったのも一因あるのでは、、?と思う。

振袖は持っていてもいわゆる晴れ着で、ブームで着物着たくても、着付けできないし、、、
華やかなアンティーク着物に憧れていても、手に入れたり着る機会がなくていた人達も居たのかもしれない。

エイ!ヤー!で、自己流でも着物着ちゃった若いコばかりじゃない、
羨ましく思ってても眺めてただけの人もいたかもしれない。と思いました。
910おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 20:36:43 ID:P0cPOkCq
振袖って成人式のために誂える人が多いけど、そのあとは全然袖を通すこともなく
しまいっ放しで、何年後かにもう着ないからと手放す人もいる。
私もたった一度着たっきりしまいこんだまま。
だからリサイクルでも状態のいいものが手に入る可能性は高いんじゃないかと。
911おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 21:09:08 ID:N29TWt0l
リサイクル着物自体はサイズ合ってれば別にいいと思う。
でもアンティークはかっこよくまとめるのはかなりの技だよ。
だったら、らくやで一式借りた方がいいかもしれない。
実際、状態がよく今の人に合った寸法のアンティークなんか探すのがすごく大変。
よほど入れ込むほどのものに出会った場合以外はやっぱりお勧めしないな。
912おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 21:12:24 ID:c4x0YbHF
あたくし、結婚式で白無垢とお色直しは黒い振袖を着ました。
振袖のときはカツラを取って洋風のアップで。というのは、
でぶでぶに太っていて、ドレスがむちむちして着られなかったからです。
4年位前ですが、全部着物でやる人は初めてだといわれました。
夫はお色直し不要。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:14:40 ID:kIIDuV+g
>ここはお金持ちのお姉さま多いからねー。60万で安いとか100万でフツーとか
>>901おまえいい奴だなー
「お姉さま」じゃなくて「金持ちのババア」と言いたかったろうにw
>>903もそうだけど、みんなちょい待てw>>898の18歳のお嬢さんは
「アンテクで成人式に臨む」とも「新品で誂える」ともなにも
一言もいってないぞw
>>905「リサイクル=失礼」っておかしいよね。
あれもピンキリだし。本気でボロな汚いのもあれば、新品に近いのもあるし。
リサイクルでも清潔感があって、全体もバランスが取れてて
お洒落なコーディネートしてて、サイズが合っていれば、、、リサイクルでも失礼はない。いいと思う。
「新品じゃないと失礼だよ〜」って風潮がリサイクル着た人を見下してて逆に失礼な気が。

たまに見るけど新品でも、いい着物でも、着慣れてない人や初心者は
変な着合わせしててむちゃくちゃになってる人もいるし。
リサイクルって言わなきゃわからないくらい着こなしてる人もいるし。
やっぱり着物は着るひとによると思うけど。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:54:26 ID:OG6AZER+
うん。
リサイクルが失礼なら、お母さんやお姉さんや従姉の着物を借りるのも失礼ってことになっちゃうよね。

振袖といえば、KIMONO姫の最新号が晴れ着特集で面白かった。
ものすごく綺麗な七歳の女の子が出てた。
915おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:59:12 ID:MvIecLFp
我が家の振袖なんか、オカンのお下がりで
成人式に長女(私)が着て、次女が着て、
披露宴ゲストで長女が着て、次女が着て、
結婚するチャンスがあれば、たぶんお色直しにも使って、
さらに三代目にも強制活用されるに違いない品だ。
呉服屋とか行ってみたかったな・・・。

振袖に限っては着用回数1回てのが多そうなので、リサイクルよさそう。
オクなんかで、個人出品ぽい帯小物一式揃った、着用1回振袖を見るたび、
まあうちの親は堅実だったのかもと思う。
916おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 23:46:24 ID:eR9GPn7J
らくやとか本当のアンティーク振袖をレンタルするぐらいなら古着で買ったほうが安い。
レンタル料を知って驚いた。
917おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 00:10:07 ID:mbFqSB8P
振袖は結婚式出席には28ぐらいまで必ず着てたから、
10回以上着たな〜。
新婦の母がいつもわざわざ「着物着てきてくれてありがとう!」と
うれしそうだったわ。
家で母親に着せてもらって、電車2時間乗って式場にいったこともある。
もちろんちりよけやコートはナシ。今おもうと無鉄砲だった。
918おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 00:26:10 ID:XHoElEtr
私は卒業してすぐ22で結婚。成人式と結納でしか着れなかったよ。
まだ先とはいえ、親がしてくれた事を同じように娘にするのは無理っぽいわ。。
919おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 00:53:21 ID:wy3mgv+P
振袖か〜・・・5回着たけども、もっと着ておきたかったよ。
もう着られないんだと思いながら時々虫干しするたび、
もったいないなと思う。
920おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 08:55:09 ID:gx47T06j
>>916
高いのもあるんだろうけど31500円〜だから普通の振袖レンタルよりも
全般に安く感じたけど。
いろいろ買うことを考えるとこんなもんかと・・・
サイトのミスでゼロが少ないとか?
921おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 09:04:28 ID:X2bnF7cv
>>918

うちの叔母んとこも19で結婚して翌年子供産まれたから、
振袖結局着なかったし、結婚するとき持ってきた着物も全く着てないけど、
その時産まれた子供が高校から着付け習って着てるよ。
きっと娘さんがカーチャンの着物着てくれるよ。
922おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 14:34:51 ID:fsg6UXnF
私も、振袖はもう世代じゃないけど、
アンティークレンタルに興味あって見てきました。

振袖は3万〜になってましたが、訪問着が10万〜だったんですよね‥‥。
ちょっと着てみたいだけでは、勇気がいるレンタル料でした。
923おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 15:29:52 ID:ug/n29bz
>>918>>919
そういう方に。
ttp://homepage2.nifty.com/gokaya/hinamatsuri/hinamatsuriset.htm
むかし乙女の、振袖パーティーってとこか。
924おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 15:35:27 ID:fnNa5PGb
>923
グロ注意!!
925おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 15:41:47 ID:TBYDLAtE
>>923
おおむね微笑ましく眺められたけど
オッサンが3〜4人いないか?そこはグロ注意に同意する
926おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 15:49:13 ID:fnNa5PGb
振袖の華やかさや紅色の色と顔のやつれと地味さがとてつもなくアンバランス。
着る時期を逃した着物がこうも顔映りを悪くするというお手本。
そういえばここの店千さんが酷評していたな・・・
927おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 15:50:50 ID:oOpovkZH
もう一度着たかったと思いつつ死ぬか
後悔の無いよう着てから死ぬか
その違い。
928おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 16:08:31 ID:i2sUcUhn
そのパーティー、
アンティークも無いわけではないが、現代物の方が多そう。
確かに。オサーンが二人は居そうだけど、
楽しそうだから、自分には笑って許せる範囲だ。

>922
三万だと借りたほうが安いと思うが、十万出すなら、
状態の良いのを手入れした方が安くあがると思う。
ちょっときてみたい、にしては、相当パワーを要求される作業だと思うが。
普通の着物も、着慣れない人にはそうかもしれないが、アンティークは
趣味性がより高くなるから、その点贅沢な遊びだな、と思う。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 17:28:35 ID:fsg6UXnF
>>923
アンティーク着物は着てみたいけど、自分の振袖はもう着なくてもいい、とは思っていましたが、
KIMONO姫の最新号に出ていた水色の鶴の振袖や黒い花嫁振袖なら借りて、
こういう集まりに出るのもいいかも‥と、思いはじめました。

常盤貴子さんや中谷美紀さんやアンティーク着ている女優さんの雑誌は
まだまだ友人達にも人気あって一度は着てみたいって皆言うんですよね。
930おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 19:11:04 ID:pWQUuIVA
若いうちなら何を着ても大丈夫!
たいがいのことは、娘さんならではの愛嬌で押し切れる。
自分も若い頃に着物の魅力に気づいてりゃなあと後悔してる。
931おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 23:08:04 ID:RVH++Elb
私も19歳で結婚しちゃったから、成人式の時に振袖着たのみです。
20歳の時に義理の妹の結婚式の時に、黒留袖を着させられた。
まだ若いのに黒留袖なんてものすごく嫌で抵抗したけれど・・・
932おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:01:51 ID:TBYDLAtE
東京、明日から寒くなるという話ですが
週末にコートを着るのは早いでしょうか?
933おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 00:36:39 ID:Ylz4D/Dq
洋服でもコートやマフラー着用が見られます。
暑かったら脱いだらいいだけだから着てもいいんじゃない。
特に夜は今日でも寒かった。
934おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 05:05:17 ID:2c+SUL3q
>20歳の時に義理の妹の結婚式の時に、黒留袖を着させられた。
>まだ若いのに黒留袖なんてものすごく嫌で抵抗したけれど・・・
>>931それって嫌がっても仕方ないことだよ・・・。
ってか19でケッコーンって、デキ婚だろうと思うけど。
避妊もしないで生でやって妊娠して結婚して

「ワタシまだ若いのに・・黒留袖なんてすごくイヤで抵抗した・・」ってw
ワガママもいいとこだよw
既婚女性の第一礼装が黒留袖なんだから、仕方ないじゃん。
そういう我慢しないとダメなことも結婚にはあるのに、留袖イヤとか言っててガキみたい。
しかも「結婚」を「しちゃった」って言ってるあたり
軽く後悔してそうだね。
19なんかで結婚したら遊べないし、そりゃあ後悔するだろうけど
全て自分の不手際であって、自己責任じゃん。
なんか悪いけど、読んでてとても不快でした。一人でキレちゃったよ
935おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 06:10:12 ID:p9AkD5Hk
息子がデキ婚したお母さんかなんかですか?>934
931も褒められたもんでもないけど、そんなに噛み付くこともないのでは。
936おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 06:31:33 ID:hvCisUcb
私も21で黒留着た。別に嫌でもなかったけど・・・。
色留という選択もあったんだなぁと
最近になって気づいた。
黒留に抵抗ある20代なら 色留がいいかもね。
937おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 08:27:44 ID:c8vGPDNh
931がデキ婚とは限らないよ。
若い子が黒留が嫌と言うのも、分からなくは無いし。
>>934目くじらたてすぎ
938おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 08:29:03 ID:c8vGPDNh
そういや、騎虎さんは結婚後も振袖着てたな
939おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 08:47:36 ID:jSxs92JZ
>938
まさこさんもだよ
皇族は子供が生まれるまでは振袖おk
940おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 09:14:53 ID:ITnSwunY
うちの兄嫁も、結婚後に友達だかの結婚式へ振袖で出席してたよw。

うちのオカンも、結婚するとき着物の容易してこなくても気にしないタイプのトメだし、
アタシもつまんない口だして訪問着貸してくれって
言われてもイヤだから、送迎係の兄(が時間潰しにウチに来たの)をニが笑ってほうっておいたけどw。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 09:21:37 ID:VapR//+6
>>936
色留袖はやっぱり招かれる側の正装だから黒留袖で正解だったと思うよ。
兄弟がすると自分も招かれる側みたいな気がするけど、親族は席も末席だし
一応は招く側になるから。
未婚で振袖を着るのに抵抗ある年齢だと色留袖でいいらしいんだけど。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 09:23:43 ID:StO1mIRw
>>933
レスありがとうございました
ここで訊けて良かったです
安心して観光に行けます
943おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 11:18:50 ID:vRRhJlK2
>未婚で振袖を着るのに抵抗ある年齢だと色留袖でいいらしいんだけど
未婚なら何才になっても、色留だよね?

944おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 11:25:02 ID:Ylz4D/Dq
いや、年齢とホストかゲストかによるでしょ。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 11:50:39 ID:76fUxWNx
>>943は、黒留めは既婚者しか着られないから、未婚は何歳
になっても黒留めは着られない。と、言いたいのではないだろうか?
946おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 15:04:07 ID:zvBnn6d5
友達が30で結婚したとき、その3つぐらい上のお姉さんは独身だったけど黒留袖着てたよ。
ある程度の年齢になって、親族だったら黒留袖なのかな、と思った。
そこは田舎の由緒正しい格式のある・・・というか結構やかましいおうちだったので、
いまどきの崩れたルールってわけでもなかった。
私を招いてくれた友達も「振袖のほうがドレスより気楽よ」って言ったし、実際その
とおりだった・・・振袖が無難な雰囲気。
(口やかましいおうちと聞いたので、黄色系の中振袖で正統派に着て行った)
947おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 15:19:39 ID:0dpLlq1z
昔の老人は普段でも着物着てたんだよな
948おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 15:39:28 ID:Db9DtwfP
>>947
「ど根性ガエル」のヒロシのお母ちゃんも和服だったよ。
949おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:38:13 ID:dOgeejsL
>お姉さんは独身だったけど黒留袖
それはOKなんですか?
950おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:57:22 ID:VapR//+6
地域の習慣であるのかもしれない。
でも一般的には未婚の女性は振袖、年齢が上がると色留袖の方が多いと思う。
951おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:03:51 ID:lyUtd5t6
>>942
コート着て正解。ウールなど厚手でもいいかもってくらい、
今日は寒い。

昨日でも地下鉄内で帯付のマダムを見たが
ラッシュの時間帯では
正直、そばに立ってるこっちの方が気が気でなかったよ。
952おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:37:51 ID:MHpA0gkc
中だし出来婚するような中卒ヤンキーは留め袖なんか着てないで特効服で出席すればいいじゃん
953おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 05:05:49 ID:X7g1Ed3Z
>>931君、他スレでも叩かれてたよ・・
>留袖は着たくないっつーし、ローカルルールは守らないし、我が儘な低学歴出来婚嬢ちゃんはこれだからw
って。
デキ婚かどうかは知らないし、人のコトどうでもいいけどw
ふつう19歳という年齢での結婚を考えると・・やはりよほどの理由が無いと
結婚はしないと考えるのが世間さん。
よって、デキである可能性が極めて高いと思うのは無理ない。
(日本の10代結婚カップルの9割近くがデキ婚。20代で4割。)
黒留袖が嫌ですごく抵抗したらしいが、そこでダダこねるのは筋違いだって
みなさん仰ってるだけだと思う。

例えば10代で遊びまくって子供できて結婚して
「もっと遊びたかった!」
「ワタシには子育てで青春がない!」なんて言って
子供捨てたり、育児放棄してる親がいるけど、同じことだよ。
子供できたのも、結婚するのも人のせいじゃないよね?
954おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 05:08:16 ID:X7g1Ed3Z
>>949地方によって違うとは言っても、着物には一応ルールや格がある。
一応着物の常識ではこういう決まりになっている。

未婚女性の第一礼装は振袖
既婚女性の第一礼装は留袖    です。
955おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 06:03:23 ID:mxbYDjPq
ヲチャみたいなゴキブリ退治には、巣を叩くのが一番!
祭電や軽麺を始めとするヲチャは一掃すべき!
956おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 06:13:52 ID:mxbYDjPq
基本的には「ネットウォッチ@2ch掲示板」のことを言う。
ネット珍走団の棲家。「観察スレ」等と称し、一部でネットストーカー紛いの行為を集団で行っている。
直接リンクしないこと、ウォッチ先サイトの掲示板等に突入しないことなどのローカルルールがあるが、最近はネタが尽きてくると「厨」と呼ばれる初心者たちがブログやサイトを攻撃し、古参の2ちゃんねらーがそれを横目に見て楽しむという傾向も見られる。
957おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 09:57:53 ID:l+UaLfSn
未婚なら何歳でも振袖を着てもいいし、
既婚でも若ければ振袖を着てもいいという
・・・都はるみルール は俗説でしょうかね。

都内の大きな呉服店で、成人式の振袖のコーナーで
「成人式にはお母様も振袖で!」「女性の第一礼装です」
というのを見ました。
大使だか博士だかの奥様が振袖でダンスを踊ってらっしゃる
写真を添えてあり、確かに、とっても素敵でした。

ま、普通に考えると、少子化対策で呉服業界も、
そこに売ることを考えたか!!!ってことだと思いますが、
最近は若々しい友達親子なお母様もいらっしゃるし、
お似合いになる38歳くらいのお母様もいらっしゃるのかな。

しかし、張り合って娘よりも目立っちゃうってのはどうなんですかね、
トラウマになっちゃったりしてww
958おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 10:13:11 ID:Gljd9Mkh
>「成人式にはお母様も振袖で!」

正直、これをマトモに受け取るのって、キチガイとしか思えない。
既婚女性の第一礼装は黒留ですがな・・・。

それとも、上で出ていたように、10代でデキ婚してもっと遊びたかった
とかいう30代で20歳の娘を持つ母親限定で売り出しているのか?

世も末だ・・・。
959おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 10:17:02 ID:EmEoYH44
髪型で悩んでます。今は肩より少し上の長さなんですけど
このまま伸ばすか短めのクラシックなボブにするか・・・・。
器用ではないので綺麗なまとめ髪を作れるか自信はないです。
皆様はどのようなヘアスタイルを楽しまれていますか?
960おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 12:45:02 ID:kJK5/IGH
>>959
自分もまとめ髪がどんな頑張っても作れなかったので、ショートボブにしてます。
お若い人ならともかく、年いってるのにロングヘアで着物だと一気に幽霊風味に
なってしまうので、仕方がないと諦めました。
楽ですが、綺麗な簪とかつけられないから、それだけは残念。
961おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 12:54:04 ID:8NpfTjfg
優鬼タンみたいなロングでも素敵
962おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 12:54:04 ID:Lcpddewc
着物を着る時は
和装用シニヨンを貼り付けてます。
前髪を綺麗に作るといいみたい。
写真などが残る場合は、美容院にお任せかな。
963おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:05:17 ID:skB81IE1
夜会巻きばっかり。すぐできるから。
本当はアンコ?つめて銀座ママみたいになりたい。
964おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:09:37 ID:JRLwDDGM
私は段が入っているからまとめ辛い。
だからショートのウィッグをスッポリかぶっておしまい。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:39:34 ID:PZ2QZVSi
髪型話に便乗質問ですが、着物姿に髪飾りをつけるならやっぱり花がついたのが無難でしょうか。
結婚式だから頭も華やかにしたほうがいいとは思うんだけど、
近所の呉服屋さんには昔ながら〜のいかにもな造花がついたUピンしかなくて、
あんまり想像がつきません。

ネットの着物やさんを見たら、羽根かざりとかのコームもあったんですが、
そういうのもありでしょうか。
966おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:40:50 ID:PZ2QZVSi
あ、↑に書き忘れましたが、現在ボブなのでかんざし系は使えないんです。
使えたらそれが一番好きなんですけどね。
967おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:44:09 ID:28qDk0o/
>>965
年によるんじゃないですか?私は花は付ませんねぇ。きっとお笑い芸人になっちゃうかもw
訪問着の時は昔ながらの鼈甲とか風のかんざし付けますよ。
一時期派手系コーム使用で夜会まきもしてみましたが、上品さが・・(^-^;
968おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:47:24 ID:ZhfNHPJ0
私も髪をすいたりしているので、まとめるときはウイッグ使ってます。
何種類か持っていて、気分でカジュアルめのものを選んでみたり、
改まったところに行くときは和装用のしっかりしたものにしたり。
かんざしとかは使うのが難しいので、ヘアコームとかでアクセントをつけて楽しんでます。
969931:2007/11/17(土) 16:04:34 ID:ruQJ1Ul4
何故か私が出来婚ということになっている・・・
学生結婚だし、まだ子供いませんw

黒留袖を着ることについては、うちの親も反対していました。
チャペルでの結婚式なんだから、わざわざ嫁に和服着せることもないのにと。
970おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 16:20:10 ID:l+UaLfSn
お嫁さんであるなら、お姑さんのお勧めに
従っておいたほうがよろしいのではないでしょうか。
チャペルなど洋式の場合は着物の格などはあまり重視しない、
というのはよく言われますが、大事にされてる娘さんのため
のお式ですから、気をつけられたのではないでしょうか。
義妹さんの結婚する相手の方のご意向もあるでしょうし。

また、婚家の結婚式にご実家の親が口出ししたりすると、
親同士の関係もよろしくなくなるのではないでしょうか。
もちろん、あなた様も親御さんの意見をそのまま
お姑さんにお話になったりはなさってないと思いますが。

ま、結局、結婚式は結婚する2人のためのものであって、
出席者の衣装とか、誰もそんなに気にしていないのですから、
おしゃれ心は他で発散させることとして、格とか義務とかでなく
黒留袖を気楽にお召しになればよいのではないでしょうかね。
若い方のきちんとした格好って素敵だと思いますよ。

あ、もうずいぶん前のお話だったのですね。
長々と申し上げてすみませんでした。
971おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 17:07:07 ID:zq4ddib5
みなさん、着物と帯の枚数の比率ってどれくらいですか?

私は着物や羽織は色んな方から「この色はもう若すぎるから〜」と譲られて増えたのですが、
帯は年齢がある程度いっても締められるものが多いせいか譲ってもらうことが少なく、
数字にすると着物が約15(ほとんど柔らかもの)で帯が5枚。
帯締めや帯揚げも全然無くて…、これって少なすぎですよね。
しかも着物も譲られたものが赤やピンクなど暖色メインで、帯も赤系が多いので合わせにくく困っています。
帯だけは買い足さないといけないなーと思っているところですが、初心者なのでなかなか上手く選べません。

特にこの総柄の小紋はどんな帯を締めていいか悩んでいます。
ttp://imepita.jp/20071117/600640
帯は新品を誂える余力がないので、アンティークショップで探そうと思っています。
でも柄がボリュームがあるのでショボい帯だと負けそうだし、かといって派手になりすぎても使いにくそうで…。
どんな帯ならこの着物に合うでしょうか。
帯や帯締め、帯揚げについても、こんな着方があるよってご意見いただけたらありがたいです。

あとは柄に紅葉が書かれているから着られるのは秋のみでしょうか。冬はアウトですか?
972おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 17:33:36 ID:i827bcJ2
ぶっちゃけ、ホスト(の一人)として出席する時は自分のお洒落心よりもマナーとか格式を重視して、
保守的すぎるくらいにしといたほうが無難だと思う。

しかし、黒留の何がそんなに嫌なのか独身の私には理解できん。
地味だから?
若奥さんが黒留着てるのって素敵だと思うけどな。
973おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 17:44:18 ID:ZhfNHPJ0
私も柄行きが派手すぎてもう着られないからという黒留を、
20代半ばで結婚したとき、伯母からお下がりでもらったんだけど、
(かなり大きな鳳凰の柄が入ったもの)
弟もまだ結婚せず、親戚の結婚式に出ることもなく、
このまま着るチャンスを失いそうですorz
素敵な柄だけどちょっと今の年齢だと考えちゃうなあというものなので、
弟の時は誂えかなあ……
974おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 17:54:43 ID:kJK5/IGH
弟が婚約したとき、「よーし、弟の結婚式に着るわ!」と
叔母から貰った留め袖を張り切って仕立て直したのに、
その1年後、「ねーちゃん、俺、結婚式ハワイでするから。
出席者は全員ムームーでよろしく」と言われて涙目になった私が通りますよ。

人生いろいろだから、まあ、その時考えるといいと思うよ……。
975おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 18:01:03 ID:9DlXtT8s
>971
柄の色がいろいろある小紋ですね。私だったら、中から
1色とって、黒い帯とか
ttp://item.rakuten.co.jp/tenyou/071001-150641/
白地に赤いアクセントの帯
ttp://item.rakuten.co.jp/tenyou/070601-241839/
を考えます。
976おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 18:01:17 ID:IkGyDQs4
>>971
着物のほうがいただくにしても買うにしても先に増えるよね。
着物2対帯1くらいの比率だったけど、ようやく最近同数くらいに落ち着いた。
黒・白・金・銀くらいの色を柄は主張しないもので帯は探したら?
多分手持ちの着物にはどれか合うでしょう。
画像の着物だともみじといっても色付じゃないからそこまで神経質にならなくても
いいんじゃないかと思う。
菊も描いてあるけども、それよりとりやハイビスカスのような花に印象が残る。
977おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 18:22:18 ID:XCb/G1Fy
黒・白・金・銀くらいの色を柄は主張しないもので帯は探したら?

帯は柄を主張しない、黒・白・金・銀ぐらいの色のものを探したら?

>976
あまりにも読みにくいので、失礼とは思いますが校正してみました。
「てにをは」が変な上に、語順まで頭に浮かんだままに書いておいでなのですもの。せっかくよいことを書いていらっしゃるので、できればもう少し読み易くしてくださいな。
978sage:2007/11/17(土) 19:16:00 ID:Z6YtUGj1
ほんとうに失礼だなあ…
979971:2007/11/17(土) 19:25:18 ID:zq4ddib5
帯についてのご意見ありがとうございます。

>>975さん
そうなんです、色がすごく多いので着てみると、とっても賑やかなんです。
ご紹介いただいた帯は柄も色も少ないので着物と帯が喧嘩しなさそうですね。
黒、白の帯は手持ちにないので冠婚葬祭の袋帯しか思いつかなかったのですが、イメージの参考になりました。

>>976さん
黒白金銀というと格式高い袋帯なイメージですが、名古屋にしたら小紋にもあいそうですね。
>>975さんも黒と白を勧めてくれてますし、ご意見を参考に探してみたいと思います。
モミジについて、色つきじゃない=紅葉した葉じゃないという見方ができるのを知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
実際の着物はレスでいただいた言葉の通り、謎の白い花と鳥がすごく目立つんです。
鳥がかなりの割合で描き込まれていて、孔雀なのか雉なのかわからないような派手な鳥です。
地色の赤も塗り立てのベンガラのような朱という感じで、私の持っているこの着物のイメージは沖縄の首里城です。

ちなみにこの手の着物は、何歳くらいまで着られるものなんでしょうか。
最近の地味目の振り袖よりもずっと派手でインパクトがある着物なので、着られる年代も若いうちだけでしょうか。
980おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 20:04:37 ID:QPguhxx7
>>974
黒留だろうが色留だろうが、衣装持ちの姉ちゃんだったら号泣もんだな
ムームーって・・・
981おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 20:13:46 ID:EYzDb4oh
>>974
「泣くなよ姉ちゃん仕方ねーなー。
じゃあ姉ちゃんだけムームーじゃなくていいよ。
その黒留とかいう着物、ハワイの正装アロハに仕立て直してもらえよ」
と続くのか
982おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 20:25:39 ID:seAxB9mf
>>971
黒とか白の帯って結構派手だよ。私なら緑とかカラシ色、あとクリーム系合わせるかな。
カラシは結構万能。あと白い花は椿か山茶花だね。

そういえば私も叔母に譲られたので黒地に菊・牡丹・鳥・楓のすんごい派手な紅型(本場のではない)がある。
羽織仕立てないともう着られないわ。。。
983おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 21:00:11 ID:mxbYDjPq
>>970
厭味たらしいねw
さすがヲチ住人の巣
984おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 21:30:34 ID:5wMEC+kk
>>980
次スレ立てヨロ
985おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:10:07 ID:Gljd9Mkh
私は、圧倒的に着物より帯が多い「帯大尽」。

お下がりで頂く量は着物も帯も、ほぼ同じ量だけれど、着物は仕立て直さないと
着られない場合がほとんどなので、仕立て直して着るつもりの気に入ったものは
手元において、他の物は直さずともそのまま着ることができる小柄な人に譲る。
その結果、帯だけがドンドン溜まる。

着物1:帯10位の比率です。
986おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:55:25 ID:2tcKeBEk
>>969お前のあの書き方じゃデキ婚と思われて妥当だろ
自分の言葉足らずを人の責任にしてんじゃねーよ
さすが既婚者なのに黒留め袖が地味でイヤ〜って大人げなく
抵抗しただけのことはあるな
考え方が子供くせーんだよ
お前が他スレでここの住人のこと叩き廻ってるの知ってるぞ
987おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:41:55 ID:NCjOhh9x
>>979

白・黒は万能帯、まずは白と黒の塩瀬の帯を選ぶと間違いないと
参考書にしている本に載っていたよ。

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15535684
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x27336941
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55250513
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x27336937
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60496810

上記は塩瀬だけでなく織の帯もあるけど、割と大きめのお太鼓柄を
選んでみた。小紋が柄が細かく多色使いなので、帯はすっきりと
ポイント柄が合うかなと。偶然、蝶ばかりになってしまったけど。

顔色や顔立ちによるから何歳まで大丈夫かは一概には言えないな。
例えば、ハリウッド映画に出ている、渡辺某の奥さん(名前忘れた)は
結構年言ってるはずだけど、童顔で色白だから971の小紋着れそう。
988おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:49:10 ID:d27dUcG4
>>989
南果歩でオケ?
989おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:59:07 ID:NCjOhh9x
>>988
桶!!ありがと。
990おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 02:11:50 ID:ful/K4Kt
在日なのに着物きる人ね
991おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 09:59:41 ID:LT1Rtyqd
>>990
ヤダ、マジで?('A`)
元々なんか好きじゃなかったけど、何でまた渡辺ケンもそんな女と・・・
992おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 10:27:01 ID:ctzJhfuc
息子とソウルにある祖父だか祖母だかの墓参りにいった、
と婦人公論でカミングアウトしたんだって。
993おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:03:27 ID:ISktuEKk
辻仁成と結婚してたこともあるよね。息子ってそのときの子でしょ?
994おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:38:19 ID:AQXNapVZ
【着物】きもので過ごす生活・7日目【和服】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195353233/l50

980じゃないけど、やばげなので立てた。
995おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:59:03 ID:LrcYG49A
>>981
ワロタww
996おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:03:51 ID:7dI4jTCh
南さんの事、ちょっとビックリしました。
997おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:40:38 ID:Go5akaXw
>>990
南果歩、特選サロンのモデル常連だけど、彼女の着物姿は嫌いじゃない。
何年か前の藍の縦絞りの紬姿、子持ちとは思えない愛らしさだった。

自分は余喜美子氏の着物姿が凄く好きだけど、彼女、台湾と日本のハーフなんだよね。
998おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:47:28 ID:LT1Rtyqd
>>997
確かに華奢だけど着物に負けてないよね。果歩さん。でも在日ってだけで嫌かも・・(´・д・`)
台湾とのハーフはオケw
999おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:22:22 ID:7SUCAGul
日本の民族衣装である着物が似合うのは
日本人には稀であるという事実 orz
1000おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:22:40 ID:Go5akaXw
>>998
うーん・・・美キモや特選サロンは手にとらない方が賢明ですな。
松坂慶子は昔から両誌の常連だし・・
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life8.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \