【着物】きもので過ごす生活・7日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
日常生活の中のきものの話をしましょーう

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
過去スレ
【着物とか】きもので過ごす生活【和服とか】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137677114/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・2日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156053386/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・3日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170164197/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・4日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178623850/l50
【着物とか】きもので過ごす生活・5日目【和服とか】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1185770040/901-1000#tag980
【着物】きもので過ごす生活・6日目【和服】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191740755/l50x

☆980踏んだら、次スレ宜しく
2おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:40:03 ID:hR9YU9lP
乙です
3おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:05:36 ID:7dI4jTCh
>>1
お疲れ様です。
4おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 14:43:24 ID:LT1Rtyqd
>>1
乙です。

松坂けいこは嫌じゃない、なんでかな。南かほさん、カミングアウトするくらいなら
謙さんに付いてハリウッド行く時も着物じゃなくチョゴリで行けば良いのにw
5おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:01:17 ID:ctzJhfuc
あと、ガンダム(最近の)でメインキャラの声やってた朴ロミっていう
在日の人も、なんかの授賞式のときに振袖着てた。
あんだけ民族民族って言ってるんだから晴れの席には
じぶんとこの民族衣装着りゃいいのにl。
6おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:18:03 ID:G61Sq8Y+
べつにアメリカとかヨーロッパとかの白人や
インド人ブラジル人なんかが着物着てても微笑ましく思えるけど
シナ人やチョンみたいな汚くて醜い人種にに着物着られると
日本の民族衣装を冒涜された気になるよね
7おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:46:58 ID:Go5akaXw
着物も韓服もチャイナ服も、品のいい人が上質なのをきちんと着てるのを見るのは大好きだ。
例えばSAYURI、京都の老舗がチャンツィイーに直に合って白地からきちんとお誂えして
(予算は湯水の如く出せるんだからww)
大久保さんや笹島さんのような一流の着付け師が担当したたら、
少なくとも着物姿はトホホにならなかったと思う。
87 :2007/11/18(日) 15:48:04 ID:Go5akaXw
・・って俺の文の方がトホホだ・・orz誤字大杉スマソ
9前スレ 971 979:2007/11/18(日) 16:14:42 ID:iZZK/4Wg
前スレで相談させていただいた971=979です。
帯の具体的な写真ありがとうございます。
お太鼓に大きなポイントの入った帯、素敵ですね。
蝶は好きなモチーフなのでそれも嬉しかったです。
探すもののイメージがより具体的になりました。

何歳まで着られるかは自分の努力次第ですねw
頑張って若々しさ&この着物の似合う体型を維持したいと思います。
私も帯大臣になれるほど帯や帯周りの小物を揃えたいです。
10おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 16:49:17 ID:NCjOhh9x
両親が韓国出身ってことは、本人は日本で生まれ育ったから
日本国籍なんじゃないの?カホ
11おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 16:56:18 ID:PwffGcAN
在日3世・・・って言うのかな?
12おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 17:07:39 ID:b30rKijb
南果歩の着物の着方ってどうよ、なら判るけど、
南果歩が在日だったらどーのこーのってのはスレ違いだろ。
該当スレか板でやってくれ。
13おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 17:14:06 ID:Nyts5W4q
在日のひとでも、犯罪を起こしたり生活保護を不正に
受給するひとは嫌いだけど、努力して医師になって
過疎地域の医療に貢献しているひとや、芸術的な仕事
で業績を残しているひとなど、ひととして尊敬できる
ひとを知っているので、在日のひと一般を毛嫌いする
ことはできない。

コリア系であることを表明した上で着物を着ているの
は、着物が好きなのだろうし、それは同じ着物好きと
して、共感する部分もある。
また、2世や3世だったら、ルーツはコリアだという
自覚はあっても、どっぷり日本文化に囲まれて育った
ら、帰化していなくても日本人に近いアイデンティティ
を持つこともあるのでは。

自分で生まれる家は選べないので、もし自分が在日
として生まれて、在日のコミュニティから離れて育っ
て(そういう人は割といる)、日本の風土に生まれ
育ったとしても、血は関係なく、着物が好きになって
しまうと思う。その時に「在日は着物を着るな」と
言われたら実に悲しいと想像できる。

感性とは、血ではなく、環境で育まれるものだと思う
から、着物の美点を愛でて、それを纏いたいと願う
日本育ちの女性がたとえ在日でも、毛嫌いすること
はできない。
14おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 17:47:06 ID:LiVCJPSH
せっかく美しい着物の話をしているのに
人種差別の道具にされるのは非常に悲しい
着物はどんな年齢の人も体型の人も人種の人も
紐で結んで美しく装える素敵な衣装なのに
15おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:32:28 ID:rPSOhGv9
在日チョンなんていう畜生以下の害虫になぜか優しい人が混じってる同和なスレですねw
16おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:43:41 ID:hR9YU9lP

コイツの方がよっぽど差別的で卑しい人間だと思う
17おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:47:47 ID:Go5akaXw
>>15
ここでは着物の話しようよ〜〜

>>13
岩城コーイチも在日カミングアウトの上で
銀座もとじとタッグ組んで、男性着物のファションリーダーになってるよね。
彼のお父さんはあの世代の日本人男性同様、家では殆ど着物だったらしいし。

>>9
>帯大臣
魅惑的な言葉だ(=^^=)
昨日、着てた帯の手入れをしてた時、お太鼓部分見て、
「この柄は締めた時は自分では見えないんだなあ」と思うと
何故だか余計いとおしくなっちゃったよ。
勝負時毎に帯を誂える程の大臣ではないけど、
帯締めだけは自分を甘やかしてしまう(苦笑)
18おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 18:57:47 ID:XIvYHYe/
>>13
だったら何で日本人に帰化しないの? 日本人ならアメリカに永住し、何代も住んでいて
自分の中に日本人の血が流れている事を意識しても、国籍を日本のままにしておくなって
あり得ないでしょ、これは日本人だけの話ではない、でも彼らは日本でそのままの国籍に
しておくことが特別に認められているんだよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/李承晩ライン
19おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:16:27 ID:Nyts5W4q
>>17
  岩城滉一さんの件は知りませんでした。丁度昨日
もとじに行ってきたところですが、風呂敷バッグが
愛らしく、欲しくなりました。

20おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:23:15 ID:y2HCz3+D
>>13
それは在日の人達を連れてきた経緯とか、色々なことがある訳で〜
私の知り合いで、これ関係の専門家がいたけれど
(氏姓辞典にも載ってる、日本の、正真正銘バリバリ名家出身)
詳しいことは忘れちゃったよ〜
彼が今もこれ関係に関わっているかどうかも、不明だし〜

>>19
風呂敷バッグに興味津々。
そう言えば、学生時代、
いつも風呂敷もって、講義にもやってくる先生がいたっけ〜
それも唐草柄で、超・お茶目だった。
21おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:24:41 ID:y2HCz3+D
アンカー間違えた。
>>13でなくって、>>18だった。
スマソ
22おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:25:33 ID:dohKfV9c
在日嫌いは焼肉食べないの?
2319:2007/11/18(日) 19:26:37 ID:Nyts5W4q
書き忘れ。
もとじの男の着物店の方、最近角帯が気になって買
わないのですが見せてもらいました。

家族へのプレゼントでもよいけど自分が使ってみた
い。長着も元禄袖風に仕立てないと難しいかな。ミニ
マムな感じと、軽いので楽そうに見えます。
2419:2007/11/18(日) 19:34:52 ID:Nyts5W4q
>でも彼らは日本でそのままの国籍に
>しておくことが特別に認められているんだよ。

 えっ、そうなんですか? 
 なーんて、知ってますよ。常識だかどうかは知りませんけど。

>だったら何で日本人に帰化しないの?
 さあ、わかりません。私、平凡な日本人なもので。
 戦中に日本臣民として自由意志でやってきたのか、はたまた
強制連行されたのか、でなくば戦後に一旗揚げようとやってき
たのか知りませんが、帰化しない理由はいろいろでしょうね。

 あなたも着物のお話をなさいませんか?
 在日嫌いの方にお話を合わせないと、着物を語る資格
なんてないとおっしゃいます?
 

 
 
 
25おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 20:03:12 ID:rPSOhGv9
チョンかばってるやつもチョンと同様のクズみたいな日本人ってことでまとめます
26おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 20:12:12 ID:Go5akaXw
>>25
野暮なスレ違いでクソ面白くない話で主導権を握ろうとしてる姿勢に
ウンザリされてるのに気づかれてないんですね。
野暮天の極み。

道楽の話をしてる時にイデオロギーの話を無理やり割り込ませて
周りをしらけさせるのはこのタイプ。
27おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 20:23:11 ID:7SUCAGul
風呂敷バッグ持ってます。
同サイズの風呂敷ほど容量はありませんし
結び方も限られてます。

28おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 20:23:23 ID:G61Sq8Y+
↑在日必死だなw
29おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 20:43:39 ID:Go5akaXw
>>23
角帯、洒落た柄だと自分も締めたくなりますよね。
日常も着物の人によさそうだけど、半幅帯より更に幅狭だから
襟元のはだけ防止にピンや襟止めが必至でしょうね。

銀座もとじ、決して安くはないですよね。
悉皆や他のサービス諸々を考えると納得はできるんだけど。
HPも好みの商品が多く、ポチりそうになる自分を一生懸命宥めてるww
30おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 21:48:33 ID:NCjOhh9x
も○じは、悉皆だけ利用している。落合さんのキャラ、結構好き。
お下がりでどの呉服屋の物かわからない着物の手入れに助かってます。
置いてある商品は、あまり好みの物がないから買ったことがない。
31おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 21:58:12 ID:anFy5uJ/
男性ですが、剣道着で外出するのはやっぱりおかしいでしょうか。
たとえば、内輪のくだけた茶会などに(遊び心で)着ていっても大丈夫かなぁ。
32おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 22:28:38 ID:jtCDwTkJ
椿に蝶の訪問着があります。
椿は冬だけど、蝶は春。
着るのはいつごろが適切なのでしょうか?
33おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 22:43:06 ID:O3kMaInj
>>31
場所にもよるだろうけど、普通に歩いてたら少し妙な感じだと思うけど。特に街の中とか。
コスプレみたいな感じでいいなら内輪の会に行ってもいいんじゃね?まあ周りがどんな人なのかわからんので何とも言えないけど。
34おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 22:51:07 ID:GHQ91XCR
>>32
検索すると椿も藪椿なら冬から五月までいいそうな
でも見る人によっては、春なのに椿〜?って思われるかも
宮尾登美子さんの寒牡丹の着物の悩みみたいだね
のちに林真理子さんに譲ったみたいだけど
35おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:10:12 ID:jtCDwTkJ
>>34
ありがとうございます。
ヤブツバキか普通のツバキか素人目にはどちらか分かりませんw
子供の卒業式か入学式に着たかったのですが、微妙ですね・・・
36おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:49:33 ID:NCjOhh9x
剣道着って、汗臭いんじゃないの?
そんなので近くに寄って欲しくない。
37おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 23:50:00 ID:GHQ91XCR
ほい、コピペ

冬の柄として椿も着られますが、ぽろりと落ちるので縁起が悪いとされる場合があるので、
着ていく場所には注意が必要です。
椿の柄は一般的に、1月末から5月頃まで咲いている春の到来を告げる花、藪椿のことをさしますが、
寒椿や山茶花もとてもよく似ていて混同されやすく、総じて冬の花として扱われることが多いようです。
寒椿は11月末から2月初旬まで、山茶花は10月初旬から2月初旬まで咲く、冬の花です。
また、藪椿は花ごとぽろりと落ちるのに対して、寒椿と山茶花は花びら一枚づつ散ります。
藪椿は葉が大きく花は筒状ですが、寒椿は葉が小さく花は八重で、山茶花の花は横に開いています。
38おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 00:11:40 ID:Fc5RZGa+
>>31
剣道着で街を歩くのって、野球のユニフォームで街中歩くのと同じだよ。
ジャージでなく、ユニフォームだよ。
それでよければどうぞー
39おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 00:18:46 ID:c7KciLY7
>>32
蝶が描いてあるなら、春に着て桶ですよ。というか、
春にも着られるように、蝶を柄付けしてあるんだと。
お子さんの卒業、入学式シーズンでも問題ないです。

もちろん、他に候補があるなら、わざわざ
34さんが云うような〔春なのに椿〜?って思〕う人が
いるかもしれない着物は避けるのも一考かもしれませんが。
40おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 06:06:53 ID:Lte0Zwnx
はっはぁ〜んwやっぱこのスレにも在日はいるんだ。そりゃあそうだ
60万人だもんね。帰化人もいれたらコリアンは凄い数だし。
>>24はまんま在日そのものwそれか在日帰化人だね。
あのさ。自分の本当の祖国の民族衣装着ないで
着物ばっか着るのはなぜか教えてよ。
祖国祖国民族の誇り日本や日本人批判
払ってもない年金をよこせ、次は参政権もよこせ。
自分達のわがままが通らないと差別差別とレッテル貼り。いい加減にしろ。
差別と区別は違うよ?差別と区別も解らない在子ちゃんは
大好きな祖国のチョゴリ着たらいいじゃん。外国人と国民を区別するのは当たり前だよ。
「韓服に魅せられて‥」って在日カミングアウトした井川遥は
ちゃんとスッカラっていう在日御用達情報誌で
チョゴリ着てたよw

世界的に見ると、デザイン性も機能性も芸術性(美しいさ)も
生地の良さでも。チョゴリより着物のほうが認められ人気もある事実。
着物の次に人気なのはチャイナドレス。
チョゴリずっと下だよ。どれだけの人気と知名度があると思う?
「キモノー!」って和服見て喜ぶ白人や、着付けを習う外人はいても
韓服を着たい!という白人、その他の外人は皆無に等しいw
日本国内で自腹切ってチョゴリ着るのは在子
4140:2007/11/19(月) 06:15:27 ID:Lte0Zwnx
ちなみに大学時代、卒業式にチョゴリ着て出てた在日がいた。
在日だけどカミングアウトしてない在日女は着物着て
涼しい顔で日本人ヅラしてた。
その子はまぁ帰化人なんだけど、帰化しても在日の思想や根性
在日の親から受けた教育ってのがあるから
紙の上では日本人だけど、中身は在日コリアンのまんまだったね。

チョゴリは着物を真似た失敗作だよ。
バカな韓人は襟元だけしか真似できなかったご様子。
42おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 06:16:38 ID:fvPWvnnk
チョゴリなんかどーでもいいよ……
在日話はスレ違いだってば。巣に帰れ。
43おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 06:53:42 ID:yCg/bsl/
>>40

なんで>>24が在日だなんて藪から棒に言い出したんだ?
喪前の頭はデムパか?
これで効果的にいじめているつもりなんだろうか。
自分が如何につまらないことにとらわれて、わかったようなつもりになってるアホか、
まるでわかってないようだなw プッ

和服なんて、半島からの文化の移入を経なければできなかったものなのに。
それが証拠に、国宝高松塚には、まさに半島服が書かれているぞ。
シルクだって、大陸ー半島経由だ。
それは、養蚕技術を伝えた秦氏が半島出身ってことでも、明らかだ。
しかも、天皇家には、間違いなく、半島ー大陸の血が流れているぞ。
桓武天皇の母・高野新笠のことをひいて、

現 ・ 天 皇 自 身 も 認 め て い る こ と だ。

その様子は、ちゃんと撮られて、放送局にも残っているぞ。
ニュース見ない喪前は知らないだろうけどなw

別に高野新笠に限らんぞ。
天皇家の外戚やってた、蘇我氏には、韓子(からこ)とか高麗(こま)という名のものがいることからも、
蘇我氏が渡来系であった可能性は、非常に高い。
そんなことも知らないのか?

だからと言って、万葉集の難歌をなんでもかんでも昔の朝鮮語から理解できるとしたり、
天皇家は半島から突如やってきて倭を制服した一族だとかなんとかとなえる輩は、
これまたアホかとしか思わないけどなw 大笑いだよ。プッ

喪前の言ってることは、同じ日本人として恥ずかしいことだ!日本人の恥だよ
44おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 07:17:14 ID:yCg/bsl/
かが〜ん
制服だって。征服じゃん。
私こそ日本人の恥だ。
逝ってきまつ。orz
45おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:01:00 ID:FpDKOyTo
>>43ってモロにいつものチョンの言い分だねw
なにこれ、同胞の間でマニュアルでも出回ってるの?w
46おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:09:03 ID:yCg/bsl/
>>45
確かに、護良親王の落とし胤の末裔ってことになってる私には、
天皇家の血が流れてる可能性がある訳だし、
その意味では、チョンかもねw
47おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:10:04 ID:0g0E561D
私の友だちも在日3世の子がいるけど、
そういう子は普通に公立の日本の学校に入って、
日本の教育を受けてるし、韓国語なんか全くしゃべれないし自国の文化もよく知らない。
国籍は家庭の事情で韓国籍かも知れないけど、
(知人で台湾の名家出身だから国籍が変えられない人もいる)
本人が言ってたよ「自分は日本人だと思ってる。確かに在日だけど」って。
補助もなにも受けず、普通の日本人と変わらずに生活してるよ。

何でそんなに在日を叩くのかがわからん。
そういうやつは白人だったら迎合するのか?
私、在日に限らず、北欧から南米まで、白人も黒人も友だちたくさんいるけど、
そう言う友だちの誰もが着物に興味を持ってくれて、お祭りの時に浴衣着せれば喜ぶし、
日本の文化をすんなりと受け入れてるよ。
そう言うコミュニケーションをつまらない偏見で取れない人間の方がよほど恥ずかしいよ。
48おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:12:25 ID:nZlYPqGk
続きはハングル板でどうぞ。
http://society6.2ch.net/korea/

一見理性的に見える擁韓マンと、感情的で口汚い嫌韓厨か。
これまたオーソドックスな・・・w
49おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:14:35 ID:yCg/bsl/
ついでに、>>45に言っておくと、
御維新の時に、うちの本家は華族になったよ!
その三代傍流ってことになる私にはカンケーネー話だけどな!
50おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:29:28 ID:Hm8UOp+6
商品として市場に出回ってる以上着物着るなっていっても犬以下の知能しかない
ID:0g0E561DやID:yCg/bsl/みたいなチョンが聞くわけないんだろうけどけど
ただ一つ言いたいのは
そのキムチ臭い指で 日 本 人 が 着 て る 着物を触ってこないでくれよw
臭いからw
51おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:32:02 ID:yCg/bsl/
へえ〜
>>50には、天皇家の血さえ流れてないんだ。
プッ
52おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:34:48 ID:yCg/bsl/
それにしても、香淳皇后や、降嫁した内親王が、
キムチ臭い手で着物を触っていたなんて、
知らなかったよ。w
53おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:35:01 ID:SJIU2OS0
自称華族wwwだろうがなんだろうが
中身がチョンと同等なID:yCg/bsl/って恥ずかしいね

チョン同様生きてる価値ないねw
54おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:36:52 ID:yCg/bsl/
>>53
自称華族さえも名乗れない、喪前モナーwww
55おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:37:21 ID:buTjuz3Y
ID:yCg/bsl/の必死さを見る限り朝からキムチ食ってる在日なのはガチっぽい
56おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:37:40 ID:fvPWvnnk
だから韓板でやれっつってんだろ。
空気読めないことにかけてはどっちもどっちなんだよ。
チョンも反チョンもこのスレには関係ねっつの。
57おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:38:28 ID:yCg/bsl/
結局、自分の出自に妙なコンプレックスがあるから、
在日の人達を叩く訳か。

どんだけ〜〜〜www
58おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:39:29 ID:SJIU2OS0
>>54
わたしは日本人だからあなた方在日と違って、息をするように嘘をつくなんてできないんですよぉ♪
59おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:41:40 ID:yCg/bsl/
>>54
私は日本人ですけど、
息をするように、何の罪悪感もなしに、在日の人の人を馬鹿にすることはできないんですよぉ♪
あなた達と一緒にされたくはないんですよぉ♪
60おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:44:37 ID:91bADAZi
このひとり必死な人が在日かそうでないかはどっちでもいいけど
在日並みにうざい人種だってのは激しくよくわかる…
61おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:45:47 ID:SJIU2OS0
自称華族w自称日本人w
62おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:46:22 ID:yCg/bsl/
在日叩き並みにも、ウザイってことで桶?w


63おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:47:51 ID:yCg/bsl/
自称高等民族の、得体の知れない日本人w
64おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:49:05 ID:yCg/bsl/
華族は三代さかのぼるって言ってるのに、
読めない低能乙。
65おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:51:57 ID:Hm8UOp+6
すげーw
こんな朝から現時点で12レスするほどのキムチ
www
66おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:53:56 ID:FpDKOyTo
わぁ火病ってこういうのをいうのねー
ID:yCg/bsl/さんカムサハムニダw
リアルタイムで貴重な症例を見ることができましたw
67おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:55:29 ID:xGNo+4n5
和服好きな人達の中には、
他民族を生きてる値打ちさえないと、本気で思ってる、
中身から汚臭が漂う達が沢山いるんですねw
クサヤ並みの臭さw

同じ和服好きとして、一緒にされたくないわ〜
68おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 08:58:40 ID:plv/DrG9
ところで、カムサハムニダって、何?
>>66さんって、韓国語にお詳しいんですね。w
69おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 09:00:12 ID:plv/DrG9
で、火病なんて使うあたり、
>>66さんがいかに2ちゃんどっぷりか、よ〜くわかりましたわw
70おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 09:10:01 ID:TKxh6CI7
所詮2ちゃんだもん。
在日だろうが、皇太子妃だろうが、
とにかく、誰かを叩くのが好きで好きでたまらない人も、沢山混じってるよ。
ID:yCg/bsl/も、諦めな。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 10:57:52 ID:xUgGmtvE
今日、午後から北関東方面に出かけるんですが、
防寒用のコートなどは、今度の連休にトランクルームから出せばいいと思ってたので、
昨日の夜から急に冷え込んでこまっています。

今からできる防寒対策ってどんなものがあるでしょうか。
急なことでちょっとパニクっています。
72おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 11:30:00 ID:RpbL7XiA
用があって昨日北関東方面へ行ったけれどめちゃくちゃ寒いよ。
にならない寒さだった。
着物は首と肩が寒いから、首がむき出しにならないように
マフラーで覆うとだいぶ違う。肩にもショールとか羽織ったら?
73おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 12:01:31 ID:Il5MeFXL
>71
マフラーとショールの二重使用は、私もお勧め。
ちょっと格好悪いかもだけど、道行なり羽織なりの内側に、
襟元はきっちりマフラーで風通しを防いで、肩にはなるべく大判厚めのショール使用。

ショールもウールカシミヤやパシュミナなどは、似たような大きさのがあれば
二枚重ねで使うのも効果高いです。

手首、足元からの冷えを防ぐのにも、ウォーマーを使ったり足袋カバーを重ねるだけでも
多少は違いますよ。
74おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 15:45:06 ID:LBsEv+V+
71さんは結局どうやって出かけたかな?
私のやってることは多分着物にはよろしくないのはわかってるんだけど、
ポリの羽織に限り、羽裏の背中辺りにホッカイロ貼ってます。
そして、首周りに風入らないようにマフラー。
背中があったかいと結構違うので。
結構いるかな?これやってる人。
75おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:28:48 ID:ZK90yVUb
肌襦袢の下に5分袖くらいの婆シャツ着ちゃうってのはダメ?
76おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:29:48 ID:ZBV7uRA+
今年あたりは、着物の下にレギンスチラ見せする人が登場しそうだ
7771:2007/11/19(月) 16:31:25 ID:xUgGmtvE
>72ー>74
レス有難うございます。ショールとマフラー二枚使い持ちました。レッグウォーマーは乗り換えの駅ビルで買いました(^-^)
スパッツにフリースみたいなアンダースカート、足袋もタビックス重ねてババシャツもストッキングみたいに薄いサーモ系と起毛の重ねました。
いままだ電車の中ですが、暑い〜(>_<)道行き脱いじゃいました。着いたら寒いんでしょうね(>_<)
78おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:32:49 ID:mnaQr8yr
>>74
カイロをはるの。思い切ってるね。
あまりに急に寒くなったから洋服すら衣替えが追いつかない状態だから、
着物で出かけるのやめちゃった。71じゃないけど。

で、寒さに体がなれてからと思ってたら生理はじまって、
始まりは量が半端じゃないから、どっちにしろでかけられなくなっちゃった。

生理のときも着る人はどうやってるの?
79おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 16:37:41 ID:uCKkN9lg
>>75
いいんじゃない?
7分袖までは見えないし、前の方の衿はVならいけるけど、後ろの衿はよっぽどくりが深いか
自分でちょっと手を加えるかの方がいいかもね。
80おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 17:21:26 ID:Il5MeFXL
>78 
洋服の時と同じ。

今朝、トレンチにライナーを慌てて付けて出勤したもの。出かけるの止められる人裏山。

思いつきだけど、
去年から流行ってるショートトレンチでライナーが取れるタイプなら
あれを羽織下に流用できるかもしれない。。。自分では真綿の羽織下持っているんだが。
81おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 17:32:23 ID:RpbL7XiA
最近、千○会で買ったレッグウォーマーが良かった。
ストッキング生地でできていて、すご〜く分厚い。
ストッキング生地だから肌色に近いので、階段の上り下りで
足がちょっと見えるくらいなら、違和感ないし、暖かい。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 17:35:36 ID:RpbL7XiA
81つづき

すご〜く分厚いといっても、ストッキング生地なので
毛糸っぽい糸のレッグウォーマのようにはならない。
83おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 18:19:46 ID:y4WwzsYq
足は厚手のタイツが多いな。
指先ちょっとつまんで指のまたに押し込んで足袋を履く。
中は婆シャツ最強。
79も書いてたけど、首後ろが深いの選ばないと抜いた襟から見えるけどねw

でも中に着込んじゃうと調節難しいよね。
手荷物増えるの覚悟でコート・ストール・襟巻き重ねるしかないかなあ。
(カイロを貼る勇気はない)
8478:2007/11/19(月) 20:06:34 ID:mnaQr8yr
>>80
洋服のときと同じなんですね。ありがとうございます。

一度どうしても着物を着なきゃいけないときに生理がきてしまって
タオル地の裾除けをしてから着物スリップを着たんだけど、
トイレで手間がかかってしまって…。
何とかいい方法ないかなぁって思ったんです。

>>83
私は洋服でも建物や電車などに入るとコートを脱がないと
これからの季節は汗だくになってしまうので、
やっぱりストールや襟巻きを重ねるしかないなと思ってます。
本当はコートも脱ぎたいけど、忠告おばさんが怖いので…。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:46:53 ID:8P81kSSY
膝下ストッキングのつま先切ってアームカバーにするのも良いよ。
86おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:01:21 ID:ejFtTmdx
すみません、着物初心者です。質問させて下さい。

亡き祖父から貰った未仕立ての袋帯の帯地があるのですが、
ネットで仕立てようと検索したところ、帯芯は絹と綿がある事を知りました。
検索で見つけたお店は格安の為か、綿芯のようです。
絹芯と綿芯はどう違うのでしょうか。帯地は正絹、金糸の織りです。
馴染みの呉服屋も居ないので、どうか御知恵をお貸し下さい。
87おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:33:42 ID:RpbL7XiA
私も専門家じゃないので、話半分に聞いてね。

以前、ネットで袋帯の反物を買って、仕立てもお願いしたとき、
絹芯と綿芯のどちらにしたら良いかがわからなくて質問したら、
柔らかい帯地だから綿芯をお勧めします、回答がきたから
帯地が固めの場合は絹芯で、帯地が柔らかいと綿芯と勝手に解釈しているが
あっているか自信ないなぁ。

88おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:51:05 ID:e7RCxAOR
あってるみたいだよ
コピペ

綿芯と絹芯の主な違いですが絹芯は非常に柔らかく軽いのが特徴で
唐織や綴地などの硬めで重量感のあり物に最適です。
硬めの生地などには摩擦などを軽減させる効果もございますので生地の保護にもなります。
綿芯は硬さの種類も豊富でお好みによって硬さを変える事も出来ます。
染め帯などの柔らかい物で張りを持たせたい時に合わせるのが良いかと思います。
あと、硬目が好みの方にもオススメです。
8986:2007/11/19(月) 23:57:10 ID:ejFtTmdx
>>87さん
早速のレス、ありがとうございます。
一応自分でも出来る限り調べてみたのですが、
お太鼓しかしないなら綿でもよい、変わり結びをするなら絹の方が
しなやかになる位しか分からなかったので、ひとつ勉強になりました。
帯地は固めのように思います。と言っても他を余り知らないので
何とも言えませんが。

もう少し勉強してみます。ありがとうございました。
9086:2007/11/19(月) 23:59:18 ID:ejFtTmdx
ぼんやり書き込んでたら……>>88さんもコピペありがとうございました。
91おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 01:13:36 ID:VIoCKxZM
生理の時でも着物着てるよ
別に普段と変わらない
生理用のパンツになるだけで他は同じ
もっとも万が一を考えるなら止めたほうが無難かも

寒さ対策はババシャツが基本で、
やっぱりレッグウォーマーにアームカバー
股割れしていてつま先がない着物用のストッキングみたいなのを
穿くこともある
92おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 06:52:40 ID:epQrhSHJ
スレチだが間違いは間違い。正しいことは言わせてもらう。

>日本の教育を受けてるし、韓国語なんか全くしゃべれないし自国の文化もよく知らない。

>>47それなのに韓国に親しみを持ったり、韓国が好きなのが在日の皆さんなんだよな。
だからおかしいつってんの。
実際行ったこともない、喋れも無い母国に愛情持ってるっておかしいだろ。
(今の在日3世や4世はみんな韓国に実際行ったこともない・朝鮮語も喋れない世代なんだが。)
在日は「特別永住資格」という日本政府からの恩恵で外人なのに他の在日外国人よりも優遇され日本に居座り続けてる。
つまり在日はこの日本に住んでるだけでも、恩恵を受けてるんだろ。
在日の人が何かしたの?って・・大いにしてるよ。
わが国における犯罪は日本人よりもダントツで在日韓国・朝鮮人やシナ人がぶっちぎりだし
ヤクザや同和に並んでコリアは公害なんだが。

それに歴史をちゃんと勉強すれば・歴史を知っている人間ならば
在日や韓国朝鮮が嫌いってのは、何ら差別でも偏見でもないことがわかるよ。
日本人なら朝鮮嫌いなのは無理ないと思う。それくらい過去から現在まで
朝鮮は日本に酷いことをしてるんだよ。
おまえ結局正しい歴史知らないんだよ。そんな主張できるのって。

支那(中国)・北朝鮮・南朝鮮(韓国)この反日異常国家3カ国について
深く勉強してから差別だとか、偏見だとか、人に意見してみろよ。
>>59なんで日本人のお前がそんなに必死でコリアかばってんの?
日本人でも在日帰化人なんだろw
>>46天皇朝鮮人説はチョンの作ったでっち上げだよw
ちなみに強制連行説も在日が作り上げたウソ。(自分達が戦争中に祖国を捨て
日本に押しかけてきた(しかも密入国の)犯罪者とは言えなかったんだろう。)
日本に強制連行された!と被害者ぶったクズども。
在日の大学教授 朴一ですらも強制連行説は否定してる。
93おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 06:54:42 ID:epQrhSHJ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。ちなみにオウムの幹部には在日が多数。
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●文鮮明 →統一協会 韓国人の拉致強姦略奪教祖/日本人被害者多数
●池田大作 →創価学会(公明党) 両親が在日朝鮮人

●金原加代子 →遺伝子情報スパイ
●金弥生 →韓国人の盗撮魔 女子トイレ内を盗撮影
●成浩一 →韓国人 職業安定法違反
●張今朝 →韓国人の強姦魔 「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
94おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 06:56:20 ID:epQrhSHJ
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
●国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
●世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
●東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループ
●金保容疑者→キリスト教系宗教法人の代表を務める金保牧師は信者の少女に性的暴行を繰り返していた
95おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 07:32:58 ID:epQrhSHJ
<世界中から嫌われている韓国人と中国人>
ヨーロッパの有名な観光地の多くの免税店には
韓国語で「韓国人御遠慮願います」と書いてあるし、多くのホテル
では韓国人の団体客を受け付けないのが現実である。 「英語は絶対、勉強するな!」鄭 讃容 著
海外(特にヨーロッパでは)「韓国人お断り!」の札を実際によく見かけた。
トイレの使い方も汚く、マナーも悪い韓国人。
しかも悪いことをするときは「ワタシハ・日本人です!すみませーん!」と日本人のフリをする。
韓国人・韓国国内のテレビなどでは「悪いことをするときは日本人と言え」というのが常識で
それをネタにしたお笑い芸人までが存在する。(ユウ・チューブなどで実際に動画が確認できる。)

世界遺産に日本語で落書きをした韓国人が逮捕された。

韓国人や在日はホテル内でもビュッフェではキムチを持参し悪臭で他の宿泊客に迷惑をかけるなど
蛮行も目立つ。日本人のように「郷にいれば郷に従う」 という精神はない。
どこへ行っても自己中心的なコリアン(とシナ人)
ロス暴動で真っ先に襲撃を受けたのは韓国人街だった。
世界でも例を見ない差別国家の韓国の人々は、海外に出ても外国人に対して不遜な態度を取る。
なぜ朝鮮人は他国民と共存できないのか?

黒人新聞「マネー・トークス・ニューズ」は「記者は生まれてこのかた、韓国人ほど冷酷で
愚劣で無分別で、しかも侮辱的で傲慢な人間に会ったことはない」とまで書き、同じく
黒人新聞の「ザ・ロサンゼルス・センチネル」は韓国人の貪欲さ、働き過ぎ、社会的貢献ゼロ、
黒人蔑視を手厳しく批判。また黒人学生を対象に行ったある世論調査では、「韓国人は最も
距離を置いた人種」との結果が出ている。
(『THIS IS 読売』(1992年8月号)「コリアンはなぜ嫌われたのか  ロス暴動と核疑惑の狭間」高浜 賛)
ネパールのシェルパ組合は韓国人登山客の道案内はしないと表明。
理由は韓国人はささいなことですぐ殴りつけるから
96おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 07:37:31 ID:epQrhSHJ
 マ ス コ ミ が 伝 え な い 反 日 国 家 韓 国 の 実 態

韓 国 ド ラ マ は 天 皇 射 殺 や
日 本 に 核 ミ サ イ ル 撃 ち 込 む シ ー ン が い っ ぱ い

92年 MBCテレビ「憤怒の王国」
    ドラマに「天皇の狙撃」という場面があり、この狙撃の場面に実際に行われた「即位の礼」の映像が使
    われていたことから、外交問題になりかけた。
    日本政府の抗議に、MCB側はテロップで「このドラマはフィクションです」と付け加えるだけだった.. 
95年:映画「ムクゲの花が咲きました」
    韓国の大続領が、「東京、大阪、名古屋、神戸、京都、この五都市に広島級原爆の五倍の威カがある核爆弾を投下する、
    東京は広いからその三倍落してやる!」と叫んだ後、実際に投下する。
    この映画を見て韓国民は「早く日本を滅ぼせ!」と大合唱し、韓国・映画振興公社選定の「良い映画」にも選ばれた。
99年:映画「幽霊(ユリョン)」
   韓国の潜水艦が日本に核ミサイルを撃ち込もうとする内容。実際は打ち込まなかったので韓国人に不評だった。
   この映画は99年度映画興行順位の八位.にランキングされた。
01年:映画『サウラビ』
   日本刀で武装した百済人が日本を開拓して植民地にする内容。製作した監督は、根拠もないのに「歴史的事実を元
   に製作しました。日本人の祖先は韓国人です。」と、欧米に宣伝して回った。(百済は日本の植民地だったのにね。)
06年:映画『韓半島』
   南北統一の日が近づく近未来。なかなか進展しない南北統一に嫌気が差した韓国大統領は、「日本の妨害活動が
   原因だ」と被害妄想を膨らまし、日本に核ミサイルを撃ち込む計画を極秘裏に指揮した。そして国産映画としては、
観客動員が11週ぶりの1位を獲得した。

「日本沈没」という映画タイトルに韓国人大喜び!!当時、韓国での動員記録1位。

日本領土を韓国領土 と国内海外問わず、嘘をついてまわる韓国人と在日。
「竹島は韓国のもの!!」沖縄も欲しくてたまらない韓国人。
97おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 07:39:08 ID:2MQ8ea5x
夫にも着物着せたいんですが痩せ型なんです。
男性に着付けする時も、普通に女の人が着る時みたく
補正タオルとかみたいなのって必要なんでしょうか
よく男性用の袴なんかは太って恰幅がいい方が良いとか言われますよね
98おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 07:39:24 ID:epQrhSHJ
韓国人は祖国の誇り!と何かにつけてすぐにぬかすが、韓国籍を捨て
アメリカや日本に行くコリアンは非常に多い。(毎年増加傾向にある。)

「剣道は韓国起源!」「茶道や着物、寿司も韓国のパクリ」「侍は韓国のサムラビなら起源してるニダ!」など
日本が世界に認められているものは=なんでも韓国起源! と主張する韓国人。
日本のお菓子やプレイステーション(ゲーム)などもすぐに盗作するコリア。

ちなみに韓国人は出産後、奇形児が生まれると、アメリカなどの海外へ捨てる
          障害児・輸出文化が存在する。
パラリンピック(障害者たちのオリンピック)を国内で放送すると
「気持ち悪いから流すな!」と韓国人からテレビ局に抗議殺到で
韓国ではパラリンピックの放送中止。
(韓国には障害児の体つきや動きを嘲笑った、伝統舞踊がある。
ダウン症児のような顔のお面をつけ、おどけながら踊る。)
99おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 07:43:20 ID:epQrhSHJ
韓国は中国と同じく、犬や猫をなぐり殺し食べる食文化がある。恐怖を与えて殺したほうがアドレナリンで肉が柔らかく、旨くなると韓国では信じられている。(根拠はない。)
まず、犬の首を宙吊りにし、複数で棒などの鈍器で殴り半殺しにする。
まだ意識のある犬の皮をはぐ。
(インターネットで犬肉を不法に販売した在日が今年捕まっていた。)

パチンコ(パチスロ)の経営は在日韓国人/朝鮮人である。
パチマネーは総連経由で北朝鮮に送金されている。その金が金正日政権の延命や
核(テポドン)などの開発に使用されている。
(朝鮮に金を送っているのは在日。日本人拉致に手を貸したのも在日である。)
パチ屋の経営原資が歴史的に正常でないところから成立しているのに、
パチンコが在日産業であると言うことから見て見ぬふりをされ、放置されている。
(パチ屋と警察や政治家との癒着。在日がパチンコマネーをばらまいて口封じをしている。)
主な経営原資は以下の通り。
1.乱脈に貸し出された民族系金融機関(朝銀信用組合/商銀+足利銀行)
これらはすべて破綻し、日本国民の税金によって救済されている。

2.戦後混乱期の駅前等の土地。これらはさらに帰国者に対する総連による全財産没収により
総連へと移動している。また、これを利用した土地転がし(バブル崩壊により破綻)

朝鮮は日本の男が戦争中で留守なことをいいことに、女・子供・老人しかいなかった当時の日本で暴れまくっていた。殺人・強盗・レイプ・土地の不法占拠など多岐に渡る。
(チョンどもは今でも駅前などの一等地に居座っている。これは戦中・戦後に日本人から
不当に奪ったものである。よその国でやり放題の朝鮮人。)
100おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 07:44:38 ID:epQrhSHJ
在日は韓国人(本国の人)からも日本人からも嫌われてしまっています。
朝鮮半島の復興には手を貸さず日本に密入国し、
韓国国民なら、指紋押捺、兵役義務などの義務が科されているのに、
在日は韓国人でありながらそういった義務を免れています。
しかも、税や年金や生活保護など日本の甘い汁(在日特権)を吸っています。
韓国人はこういったことを知っています。在日は祖国を捨てた裏切り者。
日本人からも韓国人からも嫌われる「パンチョッパリ」
在日の生活保護=17万  日本人の生活保護=12万
(この5万の差は一体・・・)
101おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 08:17:00 ID:kGixS+Fl
何このあぼ〜んの数w
102おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 08:34:48 ID:w+BvhS6T
>>97
入れるほうが帯のおさまりがいい。
女性と違って下腹に帯を巻くのでそれが上がってこないようにまく。
帯がウエストに来るととても幼い印象になるから。
103おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:46:46 ID:XRH0/zy6
>80
うち帰って、ライナーだけ羽織ってみた。
襟ぐりと袖ぐりの大きさ、前あきの幅といい丈の具合も長羽織の下にはぴったりだ
と思ったが、唯一身幅が、
今の洋服の流行って細身だから、帯〆てたら窮屈かも。。。
104おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:56:33 ID:2MQ8ea5x
>>102
コツがあるんですねー
ありがとうございました
105おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 11:09:24 ID:EBbTrEPK
いつもカシミアストールを羽織の上から肩にかけるのだけど、
雨の日、冷えた日には羽織の下にかける。
首元きっちり巻いて道行着たら無敵。
すっごいあったかいよ。洋服のときもやってる。
106おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 13:07:03 ID:9EOV4kuB
母からウールの着物を貰ったのですが、
なんだこりゃというほど固いのです。
柔軟剤使って洗って我慢して何度も着てれば
いつか柔らかくなりますか?
木綿とかとは違うから無理かしら……
107おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:21:02 ID:Ltx99q4R
>>106
物によるとしか言いようがない。
何度も洗っているウチに織り糸がほぐれたり、へたったりして
柔らかくなる物もあれば、織り糸が濡れて縮んで今以上に固くなる物もある。
108おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 18:02:44 ID:Ltx99q4R
チラ裏。
子無し専業主婦をいいことに、ここ5年以上外出は全て着物にしてしまった。
着物買う方が忙しくて洋服は全然買っていない。
家の中にいるときはパジャマとジャージの合いの子みたいな部屋着を
愛用していた。

が、今年の秋から町内会の役員になり、このたび避難訓練にも
参加しなければならなくなった。
消火ホース振り回す消火活動の訓練もあるから着物での参加は
許されない。
しかし、人前に着て出られるような服はスーツを残して一昨年の大掃除に
全て処分してしまった。

こんなことで困るとは思っても見なかった。
とりあえず近所のイオンで安いパンツとシャツ買うことにしたが、以前と体形が
変わってるのにサイズがワカラン。
着物で行ったら試着できないので、無理矢理スーツ着たけど、激しくみっともない。
たまにはきちんとした洋服着て己の体形を自覚しておくべきだった・・・orz
109おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 18:15:16 ID:1CaVrzg8
私も同じようなものだわ。
でも仕事に出ることになって、ビジネススーツ買っちゃった。
あと、とりあえずジーンズ一本は確保しといて、
これがきつくなってはけなくなったらヤバイ!というのの
バロメーターにしてる。

まずは伸縮素材の近所用ウエアを買って間に合わすとか!?
110おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 18:50:17 ID:VXxvGiEE
いっそモンペとシロの割烹着に
日本手ぬぐいを姉様かぶりでどうかな?
111おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 19:44:27 ID:l7KuOGW1
ニッセン等で通販は?
112おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 20:10:05 ID:Gs7BYJVq
外出着全部着物は凄いなー
でも変な話、家でイモジャーでいる時はいいけど
外で災難に巻き込まれたら走って逃げらんなくない?白木屋デパート火災じゃないけど
まあ防災訓練用にニッセンやベルメゾンやムトウとかいいかも
ネットでカタログ見れるし
113おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 20:11:03 ID:9EOV4kuB
>>107
レスありがとう。
どうもギャンブルっぽいですが、他に手段もないし
いろいろ試してみます。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 20:23:29 ID:Ltx99q4R
>>109-112
ありがとう。
とりあえずジーンズとフリースジャケット買って来ました。
これを期に着物着ていないときは、ジャージではなくジーンズはいて
体形管理とダイエットに励みます。
着物でも10メートルダッシュなら、洋服の人に負けない自信はありますが、
大規模災害で避難所生活になったときなどを考えると、ある程度の
洋服のストックが必要だと思いました。

洋服で買い物行くのに、コートも無い、髪はいつもアップにしているから
気にしていなかったけど、下ろした状態だと貞子ヘアだと改めて気付かされ、
売り場では今の洋服の流行がピンと来なくて、トホホ状態・・・。
大正や昭和初期に着物から洋服デビューした人達もこんな風に
戸惑っていたんだろうなと変に感慨深かったです。
115おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 20:56:19 ID:zC5CWpNx
着物以外はユニクロ服ばっかりだなあ。
それで全然間に合ってるし。
116おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:45:12 ID:DBQwmxtL
私も去年は服飾費のほとんどを着物に当てて、洋服はほとんど買わなかった。
なんだか、洋服に興味がなくなってしまって。
今年は意識して洋服も買うようにしているよ。
117おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 23:02:44 ID:jPqnQdvw
ウニク口でいい人裏山
きっと、藤原紀香みたいなんだろね。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:35:02 ID:QgbQQ7FR
そんな人いません
119おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:54:04 ID:Y3l+TcwJ
自分も毎日着物なので、仕事でアパレルブランドの展示会
などに行くとひんしゅくだなー自分と思います。おつきあい
で予約など入れてもタンスの肥やしになっています。

家族や年配の知人達から里山歩きに誘われることがあるの
ですが、ふさわしい装いが用意できず、お断りしつづけて
います。脚絆まではつけなくていいと思うのでせいぜい
上は袖が汚れてもよいキレイ目な色の木綿の長着物で、
野袴などを仕立ててもらったらいいかなと思うのですが、
履物に困っています。

履物やさんに行けば、ふさわしい履物があるでしょうか。
そんなときまで着物で行かなければいいのですが、もう
洋装は随分着ていなくて恥ずかしいのです。図々しい
ですが三島の「鹿鳴館」の女主人公のような気持ちです。
120おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:57:29 ID:Y3l+TcwJ
自己レスです。

お遍路さんの衣装を扱うお店なら、いい履物がありますかね。
里山だけでなくて、東海道なども歩いてみたいのですが、
コスプレ風になるでしょうね。きびしそうです。
121おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 04:44:00 ID:lxn9ZMXx
おすすめの呉服屋さんとか
皆さん、どこで着物を購入します?
デパートの呉服屋さんですでにアガってしまって・・・
122おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 08:33:10 ID:6dCsIxOr
>120
和風柄の地下足袋風スニーカーを街でスーパースリムジーンズに履いてる人みたことある。
といっても外人の、多分モデルさんだと思う。

アウトドアスポーツで渓流釣りやダイビングなんかの水際系は
昔から足袋型のがあるんですが、
わざわざそういうのえらばなくてもピクニック程度なら野袴にスニーカー合わせてもいいような気もする。

ところで。
お遍路って本来は草鞋でするもんじゃないの?
托鉢僧も地下足袋のは偽物のなりきりだって聞いたことあるよ。
123おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 08:43:12 ID:6dCsIxOr
連投失礼。

>121
デパートで緊張して耐えられないほどなら
通販は?
ネット以外にもカタログ通販はニッセンあたり
面白いものありますよ。
124おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 09:52:51 ID:pWWIX9S+
>>121
サイズや好みが固まってるならネットショッピングかな。
結構面白いし手ごろなのもある。
後はデパートでも催事とかだと、人も多い分見やすいよ。
125おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 11:51:03 ID:RBgPLhcO
八寸名古屋帯について質問させてください。
八寸名古屋帯=開き仕立てのことが多い、帯芯をいれない帯。透けなければ通年使用可。
と覚えていたのですが、先日手入れに出した着物の受け取りのために、
ウールの着物に赤い格子の八寸を締めて呉服屋にいったところ、
呉服屋のお女将さんから「これ、夏帯ってわかって締めてる…?」と耳打ちされました。

私としては赤い地に白で格子が織られていて、手触りはシャリシャリというかツルツルですが、
厚手で張りもあり透けないしっかりした生地なので通年使用できると思っていました。

八寸名古屋帯でも刺繍や立体感のある織りじゃないと袷にはダメ、とか
何か厳しい規則や法則があるんでしょうか?
ネットで見る限りは透けなければ大丈夫という意見が多いので、女将の言葉に困惑してます。
126おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 12:06:15 ID:pWWIX9S+
地域によっては>>125が言ってる条件にお太鼓のところが二重になった仕立てじゃないと
夏とは言わないけど、単衣の時期中心と考えるところもある。
透け感はないけどざっくりと風通しがよさそうとかで夏っぽいと判断したのかも。
材質とか織り方もあるので、その店以外の専門家に見てもらえればいいんだけど。
127おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 13:29:01 ID:SG+U32kY
>125
素材はどんな感じなんでしょうね。
私も八寸名古屋帯持っていますが、迷ったのでいろんな人に見せたら、
総じて「麻っぽいから夏物だろう」という結論でした。
128おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 16:44:40 ID:PfXRAdI3
>125さんと同じような悩みもってる初心者です。
ウールの着物に名古屋帯を合わせる時、
どの帯が相応しいのかいつも悩みます。

金糸や箔が入ってるのはダメなんですよね?
単の帯(博多帯)は冬でも一応大丈夫だけど、
場合によってはダメの場合もあるということ?
逆に金糸とかは無いけど刺繍の帯とかでは
重すぎますか?
何を合わせていいのか分からなくて、木綿や
ウールの時は、結局半幅にするか定番の
塩瀬の帯になってしまいます。
帯あわせって楽しいけれど難しいです…。
129おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 18:32:47 ID:SG+U32kY
>128
刺しゅうでもデザインや雰囲気によると思います。
私はウールの時は、普段用に買ったポリの八寸帯か、お下がりの八寸(質感
がウールっぽい)、または半幅帯を締めてます。
130125:2007/11/21(水) 20:58:58 ID:RBgPLhcO
125です。
126さんのいう「お太鼓が二重」とは二十太鼓に締めるって意味ですか?
たしかにその時は普通のお太鼓でした。
帯はオクで手に入れたもので、正絹として出されてましたが
ポリっぽい丈夫そうな生地の帯です。
透け感も麻っぽい感じも無い平織りのノペッとした生地なんです。

ウールに締めるのにちょうど良さそうなチープ感だと思っていたんですが、
人によってはNGなんでしょうか。
本当に難しいですね。

手持ちを全部直接見て帯あわせなどアドバイスしてくれるサービスがあれば利用したいくらい。
131おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 21:55:48 ID:pWWIX9S+
そうじゃなくてお太鼓部分だけ重なった作り方で折り返してるような作り方でお太鼓に結ぶものは通年用、
という地域がある。
でも、全国的な仕立て方かどうか、>>125の住んでる地域がどうかはわからない。
そのお店の女将が北のほうの出身で普通に通年締められる物を単衣の時期だけ、という
使い方なだけかもしれないし。
一人の意見だけじゃなくいろいろ聞いた方がいいかもね。
知ってる人だけじゃなく、着物を知らない人が見ても、やっぱり夏っぽいなら
正しい使い方はどうあれあわすのもいいし、これが正しいで使うのもいいし。
最終的には自分がどう思うかだと思うよ。
132おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:15:41 ID:WH9mzKtu
>>131
八寸かがり袋名古屋、別に北海道でも当たり前に売ってるよ。
仕立て方云々より、八寸かがり袋名古屋って、
最初からお太鼓の部分を折り返して二重にし、端をかがって仕立てるように織られている。
所謂、純然たる単の帯とは、最初から織り方が違うもの。

純然たる単の帯を無理矢理八寸かがり袋名古屋仕立てにすると、
やたらと短い帯ができあがる。
というのも、八寸かがり袋名古屋って、折り返すことになる部分の長さも含めると、
反物の長さが4m70くらい、ある。
一方、単の帯は、せいぜい4m弱から、4m20くらいまでだったと思う。
単の帯を無理矢理八寸かがり袋名古屋に仕立てた、仕立て上がりの帯を売ってない訳ではないけれど。
133おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 09:09:43 ID:/jaLgkka
本当の八寸の単の帯って、今、ほとんど見ないよね。
友人が、珍しく単の帯をみかけたってんで、見に行ったら、
仕切り線を折り込んで仕立てた、関東仕立ての八寸袋名古屋だった。
彼女、関西の出身なので、仕切り線を表に出して仕立てる、関西仕立てしか
知らなかったらしい。
で、仕切り線が折り込んであるのをてっきり単帯独特の端の織り方をしていると勘違いしたらしい。

単の帯をいつ締めるかは、地方により、というよりも、人によってバラバラ。
同じ人でも、時代によってバラバラ。
例えば、笹島寿美さん。
昭和58年出版の本(『新しい着つけと帯結び』)では、単帯は、「夏のふだん着・夕涼み用の帯」としていて、
代表的なものに、博多献上をあげている(130頁)。
(ちなみに、これによると、単帯の長さは、323〜399cmということになっている。)
ところが2001年出版の本(『帯結び100選』)では、「初夏・盛夏・初秋の帯」とされ、
やはり代表的なものに博多織をあげている(225頁)。

ところが、美キモだったかキサロだったかの最近の説明では、
博多献上は一年を通じて使用可となっていたはず。
この考え方は、大塚末子さんら近い。透けない単帯なら、四季を通じて使用可というスタンスだから。
(『新きもの作り方全書(24頁)』)

で、呉服屋さんの説明も、見事にバラバラ。
山形の勇気屋さんは、一年を通して「締められないことはありません」という説明。
ttp://www.ykya.co.jp/yokuarusitumon/221-230/227/ys.htm
結局、清水ときさんも言うように、
「現代はあまりこの種の帯はでていません」(『清水ときの帯結び100選(40頁)』)
ってことにつきるんだろうなあ。
ちなみに、清水ときさんは、同じ箇所で、単帯のことを
「夏の一枚織の帯」
と、夏用に限定。
>>125さんが締めていた八寸帯は、袋名古屋でなく、単の帯だったので、
清水さんよりの考え方をする女将に、「夏帯」と言われてしまった可能性がありそう。
134125:2007/11/22(木) 11:38:50 ID:eEZ88BU2
色んなご意見ありがとうございます。
八寸かがり名古屋帯なるものを知らなかったので勉強になりました。
私の手持ちは横がかがられていない、完全に一枚の平布なので
これからは単の時ようにしたほうが、街でお直しおばさんに捕まることもなく
平和にすごせそうな気がしています。

そこのお女将さんは年配で基本に忠実な着こなしを好まれていて「半幅は浴衣限定!普段着にもNG!
というか普段着の着物=ウールや綿などは今時じゃない!やっぱり正絹でしょ!」
って感じなので余計に厳しく見てらっしゃるのかもしれません。
若い古着のアンティークブームから入った子の自由な着こなしも否定されてました。
そこにウールでいった私もマズかったですね。
いつもは若旦那なので油断してました…orz
135おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 12:31:19 ID:4VkbFKMu
祖母が和裁士で若いときから毎日着物なんだけど
博多献上は昔から一年中締めたって言ってました。
透けてるのは夏限定だけど。
そういえばレースの半襟と帯揚げは夏物だって怒られた。
136おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:00:02 ID:SI1fw/GL
女性は成人式で振袖の代わりにこういう着物を着たいとは…思わないか?
ttp://www.heian-soen.jp/photo/krg/krg_006m.jpg
137おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:04:01 ID:aD1dBYn1
帯で少し困ってます。

持ってる帯は全部普通に締めれるんだけども
昨日購入した袋。手先折ってふた巻きして
いつものように帯を締めてたんだけど
胴に柄が出るように巻いても、他のの帯のように
胴に巻く部分に柄が出ませんw
ちょうど柄が中心(腹)にきてるんだけれども
柄がどうしても裏になってしまう。
ポイント柄の袋なんだけど、太鼓部分はちゃんと柄が出るのに
て の部分(胴に巻く部分)は柄がでない。裏になる‥なんでだろう‥

それが解明できない自分が怖い。
やはり半年ぶりに着物きはじめて
何かを忘れているんだろうか。それとも昨日買った帯がなんか違うの?
いろいろ考えてます
138おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:13:39 ID:OwwCRQ7P
>>137
関東と関西でまく方向が違うようですし、
手先の巻き始めの方向を逆にしてみたらいかがですか?
139おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:14:23 ID:hFRuQf5Z
答えは簡単。
普段右から左にまいてるなら逆に巻けば柄がでる。
どっち巻きでもいいように柄が付いてるのや右から左に巻いたら大きい柄、左から右に巻いたら小さい柄とか
関東巻きと関西巻きと呼ぶことがある。
不思議なのは帯の巻き方は関東巻きが主流を占めつつあるのに、長襦袢の仕立ては別襟付きの
関西仕立てのほうなんだよね。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 14:38:26 ID:EL2gjDue
わたしもこの間、イウチさんで帯を買ったら
関西巻きだったよ
普段は関東巻きでしか締めないから
やっぱり締めづらい
141おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 17:26:13 ID:hFRuQf5Z
そういうときには改良枕や美保姿といわれるものはどうかな?
せっかくちゃんと締められるものに改良枕の締め方は不本意かもしれないけど、
これを使えばほとんど気にせず締められる。
せっかく手先に柄がついてるのにもったいないと思ってたけど、それも帯止め金具
(通称トンボと呼ぶ人あり)で解消できた。
着付け教室で買わされる後々使わないものだと思ってたけど、リサイクルや頂き物を
活用するにはかなり便利な道具なのでお勧め。
142おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 17:34:59 ID:nMSCGgLz
最近、身内に不幸があり、喪服を着ました。
着付け師さんは、一度着たら喪服と長襦袢をクリーニングした方がいいと
言っていましたが、数時間着だけでもやはりした方がいいでしょうか?
正絹のいいものらしいので、クリーニングして傷まないか心配で
迷っています。
ちなみに、パールトーン加工されています。

悲しいことに私の親族の葬儀では、もう着る機会がないので、
次回からは、主人の親族の葬儀で着ることになると思います。
主人の親族は皆長生きで、曾おばあちゃんまで健在です。
よろしくお願いします。

143おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 17:53:47 ID:GJn8fafz
>142さんや着付師さんがいうクリーニングがどれを指してるのか
分からないから憶測だけど、手入れはしてしまった方がいいですよ。
数時間でも汗や埃で汚れていると、数年後には悲しいことに…。
もう二度と着ない、というわけではなく、かといって1年以内に着る
予定がないのならば、少なくとも手入れは必須だと思います。

クリーニングがいわゆる「京洗い(生き洗い)」だとすると確かに
生地が傷むので躊躇しますが、汗抜きやシミ落としのクリーニングは
やっておくことをお勧めします。
144おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 17:56:01 ID:TfeASSH8
パールトーンはパールトーンの会社に洗いを出さないと高価の寿命が早いので注意。
一度霧吹きを掛けてみてください。
145おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 18:09:00 ID:hFRuQf5Z
それがパールトーンなら必要ないと思う。
でも取り扱いの会社に出せばしみ抜きは永年無料だったよね?
なら袖口と裾の染み抜きという形で買った呉服屋経由でパールトーンの会社に
しみ抜きに出せば?
146142:2007/11/23(金) 09:20:04 ID:MddbQY+i
やはり汗抜きシミ落としクリーニングは、した方がよさそうですね。

私の喪服を購入した呉服屋は倒産してしまって、パールトーンは
妹の喪服を購入した別の呉服屋で加工してもらいました。
その呉服屋の営業担当の人がサービスばかりで頼んだことへの
対応が遅いので、今は妹的に疎遠になっているみたいです。
もしかしたら、倒産しているかも、、、
呉服業界って倒産が多いんでしょうか?

ですが、着物に詳しい皆さんにアドバイスをいただくことができて
助かりました。パールトーン業者で探してみたいと思います。
ありがとうございました。
147おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 12:08:20 ID:q1KFe3z2
>>142
呉服業界は、倒産が多いです!

先日、創業80年の呉服屋へ行ったら、
押し売りは皆無でしたが、
店主が通ぶって言うことが、嘘八百でした。
でも、馴染みの上品な奥様方には、それで通じたんだろうね。

そんな呉服店がゴマンとあるんだろうし、それでも今まではやっていけたんだよね。
儲かって笑いが止まらない業種だったと思う。

でも、今は、それではやっていない。
そのお店も、来年、店じまいします。
148おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 13:35:44 ID:eQkF9r5y
楽天に出品してる店とか、楽天の出店料だって安くないのに
(つうか出店料が高くて撤退する店も多い)
街やデパートの呉服屋さんより安い店が結構多いのにね
安いポリ小紋なんかをガンガン売ってる店も多いけど

和モノブームだから、ディスカウント商法でいけいけゴーゴーみたいな所が増えたのかな
しかし夏だったら浴衣は着やすいし手も出しやすいけど(実際夏に浴衣着る人ってここ近年激増している)
それ以外の季節に、初心者が安いポリ小紋から始めようとしても、
絹厨お直しババアにいきなり出鼻をくじかれた日には・・
149おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 17:38:37 ID:Jgn/M7o3
絹厨お直しババァの巣w


【着物】きものサイトウォッチスレpart14【和服】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1192288852/
150おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 23:26:59 ID:4YvsC6rP
時計回りに帯を巻くのは、関西巻き?関東巻き?
151おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 00:43:10 ID:mBSodN2d
着物の本って
素材に詳しくないような
絹はもちろんいいけど
ポリや綿とか、気安く着れる物の長短を知りたいのに
152おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 02:12:50 ID:hU4130kz
それは着てわかるもんだから。
153おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 02:40:40 ID:VGeX3MWA
>>150
男は関東結び、女は関西結び、らしい。
154おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 12:10:57 ID:mRRxv9QU
時計周りはどっちも関西結びじゃなかったっけ?
だから貝の口の向きが逆になると思う。
155おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 12:27:34 ID:s2dSv1xP
↑祭電おつ!
ヲチ行為はやめてください。
156137:2007/11/24(土) 15:29:59 ID:LfzCTWg7
亀でスミマセン。回答助かります。
やっぱり逆なんですね・・・
自分で「あ、コレ、逆にしたら柄がでるな・・アレ?」
とやってるときに少し気づいたんだけどw
あれはやっぱり逆だったんだ・・
どうもありがとう。

逆に締めるのに慣れてないので、なんだかとても締めにくいです。
柄がすごく気に入ってるだけに残念。
今後は締め方が逆になる帯は極力買いたくないのですが
どうやって皆さんはパっと見分けてますか?

初めて逆に締める帯を買ってしまい、いままで全然気がつかなかった。
巻きにも関西と関東で違いってあるんですね。界切り線の
関西・関東仕立ての違いくらいしか知らなかったので。

今までのクセがあるので巻く方向が逆になるだけでも
帯って結構・・締めにくいもんですね〜。
逆締めも練習しまつ・・泣。。
157おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 18:39:49 ID:cngtBA46
付け帯に加工したら?
158おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 21:22:27 ID:mRRxv9QU
どうやって見分けてるかって、結構出品者もその辺判って出してる人ばかりでも
ないからね。
画像で判断できればいいけど、お太鼓の柄、前帯の柄を写してても全体画像ってないのも多いし。
一回そういうのを買ってみてそれで注意するようにした人も結構いるんじゃない?
そういった帯だと改良枕かお太鼓を作ってから背負う結び方がいいかな。
159150:2007/11/24(土) 23:52:36 ID:XRJETt+R
>時計周りはどっちも関西結びじゃなかったっけ?

あ、じゃあ私は関西結びだー。
周りの人もほとんど関西結びなんですけど・・・今は関東結びが主流になりつつある
んですか(>139)?
意外です。
160おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:18:15 ID:1ueHdeiD
どうなんでしょうね?>どっちが主流
出版社が関東に偏ってるから着付本などの資料は関東が主流になっていくんでしょうか。

私の通う着付け教室(東京)は関東巻きですが、逆もできるようにしなさいと言われます。
逆じゃないと前に柄が出ない帯があることも理由の一つですが、
裏と表で違う柄がついていて印象が随分変わるものがあるというのが一番の理由でした。
実際に先生が見せてくださったのは、関東風に締めると派手な柄が、
関西風に締めるとシックな柄が出る素敵なものだったので、逆巻きの練習のモチがあがりました。
161おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:33:23 ID:DsC1P4Bx
手持ちの着付け本や帯結びの本(きものに強くなるシリーズ)を見ると、
左肩に手先を預けて反時計回りに巻いていく関東巻と逆の関西巻の
割合は3:1ぐらいで関東巻の方が多かった。
しかし一人の著者が解説している本の中でも関東巻、関西巻が
ゴッチャになって出てきているので、帯の柄付け優先でどっちを
主流にするとは考えていないみたい。

ちなみに私が着付け教室で教わったときは「左肩に手先を預けて〜」
と関東巻で教わったが、「手先をどちらの方に預けるかは、帯の柄付け
優先で決まりはない」と注釈つきだった。
162おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:20:23 ID:1tdO2h30
関東、関西両方ともできると便利だよ
163おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:41:50 ID:vmXXsknx
突然着物がきてみたくなって、リサイクル着物の店で小紋を買いました。
本や母に尋ねながらまずは練習しようと思うのですが、
あまりお金もないのでオークションなどで安いものを購入予定です。

長襦袢や道行を買うとき、裄は着物とすべて同じ長さでいいのでしょうか?
長襦袢が長すぎたらおかしいのはわかるのですが、道行は長めのほうがいいのでしょうか。
同じく袖丈はぴったり揃っているべきですか?
3、4cm長襦袢が短くてもだいじょうぶでしょうか。

初心者すぎる質問ですが、どなたか教えてください!
164おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 17:56:23 ID:5ngM9PvK

たとえばその小紋が裄65センチなら長襦袢の裄は63か64センチがいい。
着物からでるのも格好よくないけど袖口が汚れるのも困るから。
素材によっても違うけど、5分ひかえ(2センチ)か三分ひかえ(1センチ強)長襦袢の方が短いのがいいと思う。
袖丈は大体49センチくらいの中心に探してみて。
少し古いものの中には50センチこえて、一尺3寸、49,5センチの袖の中でもたついたり、
逆に1尺2寸(45センチ)のものもあるから。
上に着るものは裄は着物より長め、でも袖丈は着物と一緒でいい。
飛び出さないように同じくらいの丈で作ることが多いから。
帯は書いてないけど、3メートル50センチはないと今の補正を入れる着方は難しいので
名古屋で3メートル50センチ以上、袋帯で4メートル20センチ以上はほしい。
165163:2007/11/25(日) 18:11:33 ID:vmXXsknx
>>164
おぉ、早速返答が!
なるほど、1、2cmでも重要な差になる世界なのですね。
帯のことまでわかりやすく教えていただき、とてもためになりました・・・
いろいろ探して早く着物で出歩けるようにがんばります。
どうもありがとうございました!
166おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 20:44:01 ID:Myh8L0Wm
寒くなってきて、ふと思ったんだけど
コートの下に羽織って外から見たら変?

どちらかひとつだけじゃ寒いときってどうしたらいいんだろ。

自分のもってる羽織はいまどきの長羽織じゃないから
コートの裾から羽織が見える心配はないんだけど…。
167おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 20:47:38 ID:KXpZO8LW
ここには、普段着もほとんど着物の方とか結構いらした気がするのですが
そういう方はやはり普段のきものは綿やウールやポリなどを結構着てらっしゃるのでしょうか
普段着から絹とかだと自宅でお洗濯とかムリですよね?
中に着る襦袢なんかも、どんなものを着ているのか
よろしければ参考に教えていただきたいのですが・・・
うそつき袖とか簡単につけかえられる半えりとか
二部式の襦袢とか活用されてるのでしょうか
168おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 21:06:45 ID:5ngM9PvK
>>166
ちょっと前に同じ質問があったかな、前スレになるけど。
たしかその時は道行の下に羽織だったけど、裾から覗かなければ、昔からあるんでいいんじゃないか?
だったと思うけど。

>>167
人によるけど、結構木綿は普段には着にくい素材じゃないかな。
洗ったあとの手軽さはウールやポリに負けるし、何よりひざが出やすい。
洗いは浴衣扱いでクリーニングに出せば解消するけど、何回か座っただけでひざが出るのは
割と普段着にむかない性質だと思う。
ポリは静電気が気になる人は避けるけど、手軽で安いし、工夫次第で欠点も消えるしいい。
ポリの時には半衿も洗えるものを二部式につけっぱなしで終了できる。
ウールは気に入ったものがあれば冬には一番のお勧め。
モス襦袢が多少もたついても一番いい。
正絹は洗えないけど、家で着るのは2・3枚にしておいて代わる代わるに着て、
シーズン終わりに安いクリーニングに出せばなんとかなるし。
汚れが目立たないものでなおかつ着にしなければ、だけど。
本当にただ、その人の好みだけで、いいと思う。
169おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 21:22:26 ID:VlFYT+44
>167
冬はウール、夏は浴衣がメインで、汗ばむぐらいの春と秋はポリです。
ときたま安く買ったリサイクルの絹も着てますが、汚れそうな時は避けてます。
中は、夏以外は筒袖襦袢、夏はキャミ+美容衿。
170166:2007/11/25(日) 22:11:22 ID:Myh8L0Wm
>>168
前スレの800くらいからこちらを覗き始めたので、気づいていませんでした。
ありがとうございました。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 22:32:30 ID:KXpZO8LW
>>168 >>169
冬ウール他の季節ポリとか結構普段着としてはポピュラーに活躍してるんですね
ふだんの着物生活って憧れてるので、できるだけ気軽に手を出せるものからチャレンジしてみたいと思います、ありがとうございました

>>168
綿だと膝が出るんですか・・むむ
楽天で1万7千円ぐらいで普段着にしやすそうな格子柄やストライプのあったんですが
意外と普段着向きじゃないものなんですね

>>169
筒袖で襦袢代わりになる衿付きスリップタイプのとか結構便利そうですよね
172169:2007/11/26(月) 09:34:58 ID:FuBR4R/+
>171
スリップタイプはウエストがすっきりするのが利点ですね。
でも丈の長いタイプは自分の身長に合わせてないといけないので、背が低い人は
まつり縫いで裾上げしないといけない。
丈の短いタイプは変に腿のところで切れてるラインが、単衣や色の淡い着物だ
と透けることがあるので要注意。
というわけで、私は半襦袢の長さの筒袖をもっぱら愛用してます。
下半身は裾よけ。
綿とかポリを使ってます。一枚布に紐をつけるだけなので、自作です。
夏は、普段着物は透けない色の濃いものを選び、下半身の下着はは主に
綿のペチコート(膝ぐらいの丈)か、なにも穿いてないか(笑)
もちろん色の薄いものやセミフォーマル以上になると、ちゃんとします。
173おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 17:02:59 ID:HceXAXKc

でも、座卓じゃなくテーブルの生活ならひざが抜けるのもそれほど気にならないかも。
同じ条件ならポリが全然気にならない、ウールがそれほど気にならない、木綿が多少気になる程度の違い。
後はやっぱりアイロンしたいかどうか。
脱水を1分ぐらいして、着物ハンガーにかけて乾いたら寝押しで気にならないのもあれば
アイロンをやっぱりかけたくなるのもあるし。
このアイロンがかなりの手間で挫折した部分もある。
でも、幅広の反物があるのは、ポリと木綿の一部だから、裄の長い人にはいいかも。
174おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 20:04:12 ID:CtDU2DJq
木綿着物 時々着てるけど
洗ったら軽く脱水して
濡れたままの状態で 
当て布してアイロンかけてから干してる。
一旦乾いてしまうとシワとるの大変・・・。
ウールも同じ。

ポリはシワが残る物と残らない物があるので
洗って干してから アイロンかけるかどうか決めてる。

火を使って料理する事を考えると 
家でポリはちょっと怖いな・・・と思う。
175おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 20:17:21 ID:dWlAHwQZ
洗ったら、まったく脱水しないでよく広げて干すのが基本じゃないかな。
雫が垂れまくるびしょびしょのままね。
脱水は厳禁。脱水でシワがつく。
176おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 20:35:39 ID:P2sHCP08
きものサロンの林真理子さんの顔、特に目がおかしい。
わざと変な写真を使ってる??
値段と内容からすれば美しいキモノがいい。
初心者にはきものサロンが充実してる。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 21:25:13 ID:0GDmuLva
木綿着物を1枚だけ持っていて、自宅で着てる。
テーブルと椅子の生活だから膝は抜けないけど、一日経つとお尻が
ポコッと出るから近所への買い物にも羽織ものが着たくなる。
木綿の産地によっても違うんだろうけど、ずっとシャキッと着るのは
難しい素材なのかも。

洗い方は>175と同じ。
脱水しないから、これからの季節は乾きが遅くなるんだよなあ。


>176
林真理子の目、おかしかったよね・・・
何十枚も撮影した中のベストショットがこれ?って思ってしまった。
それから彼女は着物で写真を撮影する時の手の置き方が下手だと思う。
手の平を上にして組み、肘を左右に突き出した感じにしているので
二の腕が逞しく写っちゃってる。

178おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 23:37:17 ID:x74T8qLh
ウールって持ってないのですが、洗うと縮みませんか?
あと、田舎者なので、ウールが買えるお薦めのネットショップが
あったら教えてください。
よろしくお願いします。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 23:40:27 ID:KGDNKcPn
メルマガ取ってるネット呉服店から
「原油高のあおりで、東レから値上げを打診された、クロネコからも佐川からも値上げと言われた」
ってメールが来た
東レの高級ポリ小紋も半襟などの小物も値上がりするかも(;_;)その上送料も値上げだって
通販組は辛い冬になるのう
180おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 08:27:12 ID:V/sJCRBM
浴衣だけしか着たことないんだけど、頑張ってお正月は着物だ〜と意気込んだのに…
40肩で帯がつけられない…
181おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 08:44:20 ID:XSWjjIuS
>>178
ウールは最初ホンの気持ち縮むかも。
洗濯は最初だけでも手洗いをお勧めする。
何回か洗えばネットに入れておしゃれ着用洗剤できにならないけど。
絹物より、すこし大きめを選んでみるとか。
居内(いうち)商店とかは、結構気に入るのもあると思う。

>>180
京袋帯みたいな半幅にしたてた洒落帯は格はでないけど華やかでいいよ。
作り帯や改良枕使うのもありだし。
背中につけるとき手が挙がらないなら背中を後ろにそらせれば腕が上がらなくてもいけるし。
182おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 08:46:35 ID:XKpA8Qlv
>179
溶剤で丸洗いする系のお手入れ代金にも
影響でるよね……ガクブルもんだよ。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 09:01:46 ID:4l6NgvSl
もうすぐ着物の販売にはローンが使えなくなるので
呉服屋さんは3分の1になります。
正絹の着物とかの手入れどうしよう・・・
184おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 12:46:03 ID:BpF4nH2z
今回のサロン、京都の悉皆特集あるよ。
自分は、お下がり等の、とこの呉服屋かわからない着物の手入れは
も○じ悉皆にたのんでる。
185おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 14:32:18 ID:6AdOU3UU
>もうすぐ着物の販売にはローンが使えなくなるので
本当ですか?呉服業界にとっては大変な事になりそう・・・
186おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 14:54:12 ID:cIHntzyP
たけうち系とかその他大手で悪質だった所が多くて被害が続出したから
高額なローンの審査基準がちょっと厳しくなるとかだけじゃないの?
八百屋や魚屋じゃないんだから月賦完全禁止とかありえないでショ
187おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 16:35:23 ID:bkY7O/hd
年末年始に、田舎の九州へ遊びに行こうかと思っています。
田舎は盆地なので、冬場はかなり冷え込みます。
昨年帰ったときの一番寒い朝は、水道管が凍り
朝の10時ぐらいまで使えませんでした。

こんな寒い田舎ですが、着物で初詣は可能でしょうか?
予定では、タイツ・肌着・長襦袢・小紋・道行・マフラー、を予定しています。
上に着るのは道行しか持っていないのですが。
着物の防寒着とかありますか?
188おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 16:51:13 ID:XSWjjIuS
コートとかいろいろあるけど、深夜の初詣というんでなければいけるんじゃないの?
普段にも使いやすいものとしてはストール準備かな。
小紋の上にストールを巻いてから道行着るといいよ。
このスレでもお勧めしてる人いたな。
後、腰の補正をすると格段に暖かさが違うし、いいと思う。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 18:11:35 ID:2Iu2hj+O
>>164
長襦袢の袖は、長着より、2分〜3分ほど控えるって言わね?

>>181
>京袋帯みたいな半幅にしたてた洒落帯

それ、小袋帯の間違いでね?
京袋帯、何本も持ってるけど、半幅のものは一つもないよ。
普通、京袋帯=京袋名古屋帯のことだと思うんだけれど。

ま、楽天に出店している某・呉服屋が、
小袋帯のことを京袋と言って売ってはいたけれど、
ああ言う売り方は、少数派だと思うんだけれどな〜
190おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 18:57:56 ID:vQj3oIcn
>189
>控えるって言わね?
>小袋帯の間違いでね?

あんたお里が知れるわよ・・
191おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 19:03:02 ID:ViKwVner
>>190
>あんたお里が知れるわよ・・
突っ込みを待っているのか?
192おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 19:15:34 ID:Xep+2QzP
>>187
毛糸で編んだ着物用の上着ありますよ。
手作りじゃなくて、呉服屋で既製品を購入しました。
暖かくて感動モノです。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 19:19:20 ID:XSWjjIuS
>>189
素材の相性がよければ2分や3分のほうがいいね。
でも長着が縮緬で襦袢が綸子だったらやっぱり2センチくらい控えてもいいと思う。
その辺りは書いてないし、これから買うなら目安の提示でいいんじゃない。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 19:23:59 ID:u2pnCjNx
>>187
とにかく下半身の冷えが堪えるんで、
タイツ以外にネルの腰巻使うとか、
あとは恥も外聞もない感じだけど、市販のステテコを
ローライズに加工して使うとかしたらいいと思う。

あと、袂の冷えもけっこうクるから、ロング手袋おすすめ。
無印良品でも売ってます。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 19:43:25 ID:lwktpH8I
うんうん、袂からの冷え込みってかなり辛い。
最低でも肘からのロング手袋があると、かなり違うよね。
自分は、襟ぐりの広い長袖ババシャツも下に着るので、
ババシャツの袖隠しにもちょうどいいw

ところで下に長袖ババシャツ着る場合、胸元はともかく
襟足が見えてしまうサイズが多くて困る…。
後ろ側も広くあいてる(衣紋を抜いても見えない)ような
ババシャツに心当たりありませんか?
196おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 20:06:55 ID:2Iu2hj+O
>>193
単衣ならいざ知らず、縮緬の長着と綸子の長襦袢の、素材の相性って。。。
袷には、胴裏や八掛ついてることをお忘れですか???

ちなみに手持ちの和裁の本はせいぜい5冊だけれど、
長襦袢の裄は、長着の裄より、5分控えても桶なんて、書いてあるものは一冊も無いよ。
センチで書いてあるものは、0.5cm〜1cm。
全て二分前後、せいぜい三分止まりだよ。
197おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 20:08:28 ID:U0UoWgtK
マラソン選手が冬にはめている様な肘サポーターみたいなのってあったかいのかな?
198おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 20:18:50 ID:KGP28H8o
12〜3月は船底袖・ガーゼ地の肌襦袢でしのいでまつ。(@関東)

199おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 20:43:57 ID:X5zf4n2o
>>195
千趣会のストッキング素材みたいなババシャツは、ボートネックも着用可
とうたってるだけあって襟ぐり広いですよ。
写真で見て、7分袖だと長いかなーと思って3分袖買ったけど、
7分でも良かったかも。
万が一長かったら、まくってしまえばいい感じです。
でも願わくば、もう少し厚手のものもあってほしいような。

ところで、襦袢と長着の裄の話に便乗させてください。
裄の長さはほぼ同じでも、袂の方から襦袢の袖が出てしまうのに悩んでます。
やっぱり1、2cmも出てたらみっともないですよね・・
計ってみると、袖幅とかそんなに違わないんだけどなあ。。なぜ??
着方が悪いのかしら。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 21:12:55 ID:XSWjjIuS
襦袢が軽めの生地で着物が重めの生地だと結構そういうことあるよ。
袖の丸みでも違ってくるけど。
袖幅が同じでも身幅が違うとかもあるし、同じ寸法であわせるように作ったコンビでも
襦袢はぴったり腕に沿って、着物のほうは重みでちょうどいい感じにドレープを作るように
なってると、寸法は同じでもなぜか飛び出る。
袖幅が一緒なら袂にちょっと重みをつけると(5円玉縫いつけ、匂い袋入れるなど)解消しやすい。
201おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 22:50:04 ID:kCH9rjg5
>>187
そんなに冷えるなら、足元しっかりした方がいいよー
足袋は裏がネルのがオススメ。
足袋ックスに足袋の重ね履きとかもいいよね。
指先に唐辛子放り込むのが最強らしいけど、やったことないので
是非レポをお願いします!w
202おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 23:08:07 ID:2Iu2hj+O
>>200
へ〜え
お誂えの留め袖なんか、長襦袢より軽いなんてあり得ないから、
振りから結構、袖が飛び出てくるんだw
そんな光景、私は今まで一度も見たことないけれどもさw。


考えられる原因
1.長着と長襦袢の裄はほぼ同寸だが、長襦袢の裄が長着の裄より控えてある訳ではない。
2.長襦袢の裄丈は、長着より控えてはあるのだが、長襦袢の肩幅が長着より狭い。
3.袖丈が合っていない。長着の袖丈が長襦袢の袖丈より短い。.
4.夏物には良くある、滑り方が違う長着と長襦袢を組み合わせたパターン。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 23:19:36 ID:XKpA8Qlv
>ID:2Iu2hj+O
>へ〜え お誂えの留め袖なんか、
>そんな光景、私は今まで一度も見たことないけれどもさw。

つ「見たことない理由

「きてないから。」
204おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 23:24:32 ID:2Iu2hj+O
ID:XKpA8Qlvは、

そういう留め袖と長襦袢、着ているんだねw
205おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 23:26:20 ID:2Iu2hj+O
親族一同揃って写真撮って、
長襦袢が留め袖の振りからあっちからもこっちからもでまくっていたら、
さぞかし壮観な記念写真が撮れるだろうねw
206おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 00:44:10 ID:rpS2R73s

レンタルは、その心配ないらしいよ、どうぞ、ご安心あれ。ALL
207おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 02:48:31 ID:3vgkb4w9
足元の寒さ対策は、ニ○センの五本指になってるストッキングのハイソックスを履いた上に足袋を履いてる。
足が温かいのもあるけど、生の足首に冷気が当たるより随分マシな気がする。

>>195さん
乙女シャツってのをググってみてください。
着物用に考案されたらしいです。
208おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 03:02:48 ID:gI1Qx6X2
足底を、温かく保つ工夫とかありますか?
足袋の中に何か、入れるとか・・・・
209おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 10:16:49 ID:JDfCjxLc
やっぱりネルや別珍の足袋を使うことぐらいかな。
自分はしないけど、ファーがついた爪皮をつけるとか。
210187:2007/11/28(水) 10:48:11 ID:wahmuDHb
皆さん、ありがとうございます。
いろいろ工夫されているんですね。
取り合えず、長襦袢までの重ね着+防寒小物が重要みたいですね。
着物にロング手袋は考えつきませんでした。カッコイイかも。
足袋に唐辛子は怖いのでエンリョですw
211187:2007/11/28(水) 10:49:50 ID:wahmuDHb
あっ!ストール持ってないんでこれを期に購入します。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 12:20:25 ID:lzygoLL9
>>193
二分や三分のほうがいい、ではなくって、
まず、基本は、二分から三分、なんですけど。
213おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 12:21:18 ID:oKwaX4MO
洋服用のダブル幅の生地を使って、背縫いもおくみもない(続けて断ってあるので
切れ目がなくつながっている)着物を仕立てました
(新きものの作り方全書という本で、柄や布の大きさを生かす作り方として
のっていました)。
分断されないので柄がきれいに見えると思ったんですが、きもの好きの友人知人に
「背縫いもおくみもないなんて、着物といえない」と言われてしまいました。
その本はきもの学院の創立者が書いたものだから決して変なものではないので
安心して作ったんですが、複数の人に変だと言われると不安になってきました。
背縫いがないとかおくみがつながっているとか、気になるものでしょうか?
214おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 12:49:17 ID:lzygoLL9
>>213
ワンピースきものだよね?
「これ、大塚末子さんのワンピースきものよ。」と言ってしまう、とか。
知ってる人は知ってる。

あと、背縫いの部分とおくみの部分、布は本のとおりに裁ってしまわないのだが、
折って縫い込み、
ニセの縫い代を作ってしまうという手もある。
布が裁ってないので、縫い代の始末もいらず、ラク。
ただ、縫う前から、このニセの縫い代を計算に入れておく必要がありそう。
縫ってしまってからこれをやるのは難しいだろうね。
215おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 14:18:31 ID:oKwaX4MO
>>214
そうそう、それです。ワンピースきもの。
初心者でも簡単に縫えるし柄が活かせるのでいいんですけど、知っている人が
とても少ない…。
次からは偽の縫い代を作る方式でやってみようと思います。
216おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 18:58:14 ID:ickQ2yaV
>>213
きもの学院の創立者が書いたものだから決して変なものではない

着物学園の創立者といっても、所詮色々ある着付けや和裁の
一流派に過ぎないから、肩書きを過信するのは禁物。
ワンピース着物が提唱されたのは昭和の時代だけれど、着物を
よく着る人の間でさえ珍しいもの扱いをされている事を考えれば、
世間の支持を受けている物ではないとわかりそうな物だが。
217おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 20:24:27 ID:lzygoLL9
>>216の気持ちもわかるけれど、
大塚学院と清水学園は、他の着付け教室等と異なり、
レッキとした専修学校になっているからね。
ことによると、大学への編入学も可能かもしれないよ(違ってたらスマソ)。

一般の着付け学校と言えば、装道なんかでも、
教育訓練給付制度の指定講座にはなっているけれども、
専修学校には認定されていないんだよね。
専修学校に認定されているというのは、やっぱり、着付け学校一般とは一線を画する気がするなあ。

大塚学院創始者考案のワンピースきものは、確かに、それほど普及はしなかったけれども、
だからと言って、いかもの扱いされるのも残念な気がするんだなあ。
あくまでも個人的感慨だが。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 20:25:48 ID:EDTfbEfc
着物って格とかルールとかうるさくて初心者寄せ付けないから
だんだん着る人いなくなってく気が・・
おかんが絹厨お直しババア系なんで、話しててもダメ出しばっかりで
なんか話しててもつまんなくなってきた・・・
若い世代と40歳以上の世代でものすごい乖離してる感がある
高そうないい着物着てるチビデブのちんちくりんの偉そうに物言う絹厨お直しババアより
松田聖子ブランドなんかをレース半襟なんかで着ちゃってる20歳ぐらいの子のが
世間的にも客観的に見ても可愛いのに、着物の世界じゃ逆だし
219おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 20:36:58 ID:M2Lc5kc0
ババアなんて単語をたやすく使う人は洋服でも和服でも
何を着ても美しくないと思います
220おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 20:58:25 ID:esewmh2R
>>218
>松田聖子ブランドなんかをレース半襟なんかで着ちゃってる20歳ぐらいの子
その子が正統派の着物を着たら世間的にも客観的に見てももっと可愛いと思う。

>着物の世界じゃ逆
自分はそういう所が好きだ。
自分よりずっと上の80代のばーちゃんが、上質なのをこなれて着てると
「参りました」って思うし。

にしても着物ヲタなママンがいる>>218が羨ましい。
うちのおかんは着物嫌いなんで。
今はピンとこなくても、30過ぎたらママンと趣味がかぶってくると思うよ。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 21:00:30 ID:JDfCjxLc
しかも自分を産んでくれた人に対してババアとは・・・
着物は洋服と違い着る人の内面や教養などが恐いほど現れるものです。
それは、着付けや仕草さらには表情やコーディネートなどにも。
また高いもの=いい着物でもないし。
レース半襟が可愛いって言ってる時点で私には理解不可能ですが。
222おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 21:09:30 ID:ezFVt29K
絹厨のババアに育てられると、こんな娘に育つ。
223おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 21:15:05 ID:wsAD6CyK
こうだくみデザイン浴衣は最凶
224おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 21:15:19 ID:8f8t5JBh
ここはチビデブ、バ・・おばさ・・40歳以上に該当する人が多いので
あからさまに煽るのはどうかとw
って猛反撃食らってるしww

買い物板でも書かれてたけど、若さや体型などもう取り戻せない事を
格や小難しい決まりで縛ったり
金額でカバーできるのが逆にいい所でもあるのは事実。
一昔前のブランド信仰とかそうだったのにね、今は女子高生でもヴィトンとか持つからグダグダ。
むしろ小難しいしきたりや覚える事があるから、
気軽に金を出せば手に入るブランドおばさ・・お年を召しても気品とか保てる
着物は最後の砦みたいなもんかも。
225おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 21:19:54 ID:henHk+U1
縛られすぎで、
柔軟性は間違いなく欠如するみたいね。

レース半襟、可愛いでしょ。
じゃなかったら、戦前からレース編みの本に
編み方載ってて編む人居なかったんじゃないの?
226おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 21:30:23 ID:EDTfbEfc
「絹厨お直しババア」ってここでよく見かけるフレーズなので
ここではポピュラーなもんかと思ってました すみませんでした(´・ω・`)
レース半襟も自分は持ってないけど、成人式でもやってた子結構いたから・・
227おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 21:35:55 ID:oKwaX4MO
今の、戦後に決められたシキタリにこだわる人たちが
明治〜大正時代の和洋折衷スタイル(着物に洋風の帽子やブーツを合わせたり)が
珍しくなかった時代にタイムスリップしたら、歯軋りしながら卒倒しそうですね。
着物も服なんだから、洋服と同様変化があってあたりまえのものだと思うんですけどね。
正統派の着こなししか認めなかったら、洋服も今みたいに進化しなかったはず。
時代の変化から取り残されたモノはいずれ見向きもされなくなり、廃れてしまいます。
正統派にこだわる人は、せめて他人の遊び心にけちをつけないようにするとか
もうちょっと配慮をしないと、自分で自分の首を絞めることになると思うんですが。
228おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 21:39:25 ID:AlLe6NqU
二十代の松田聖子着てるような女の子達は
道行・道中着・雨ゴートはどんなの着てるの?
自分は三十代、赤いのと紫のばっかり。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 22:05:53 ID:iAXcKik2
大和和紀の「ヨコハマ物語」にレース半襟出てたぞ
明治時代からあるもんだと思ってたが
230おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 22:28:02 ID:1ObDBWmK
あんまり気にすんなぉ  ( ^ω^)ノ >>226
231おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 23:05:50 ID:esewmh2R
レース半襟って、フリルっぽい立て襟みたいなのと
半襟がそのままレースになったのとないか?

私は前者は猪首に見えて苦手だが
後者は抵抗ない。
232おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 00:58:58 ID:8QINSVzc
前者と後者両方ともやってみたい…
特にフリルっぽい立て衿はかなり憧れてたのだけど…やっぱり変ですか?
洋服でいうと着ぐるみくらい異端?
それともウールの普段着に付けるくらいなら大丈夫なんでしょうか。
233おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 01:18:03 ID:kNI1jmc+
帯板にもレースついてるのあるよね。
夏にミニの浴衣にレース帯板+文庫の作り帯の子をはじめてみたとき目が点になった。

でもそれ以上に気になったのはひきずっているうえに蟹股の歩き方。
鼻緒が痛くなるのはしょうがないとしても蟹股で歩くのはちょっと…
234おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 02:15:04 ID:MbxHxsU8
>>232
あなたが20代ならば、前者も後者もオッケーでしょう。
いましかできない。どんどんやりなされ。

30代も半ばを過ぎた自分、もっと若い頃に着物に開眼して、
いろいろやってみたかったなあ。レースの半襟もそうだし、
帯にコサージュとか、着物を短めに着付けてブーツとか。
若い娘さんたちがしてると可愛いよね。
235おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 10:05:22 ID:8jUKoBJJ
>>234
着物にブーツってそんなに変かな?
坂本竜馬もブーツはいて写真にうつってるけど、まったく違和感ないよ。
明治大正の女性の写真を見ても、和洋折衷はごく普通だったようだし。
改まった場所に行くのでなければ、好みではいていいのでは?
髪型は洋髪にしてても誰も気にしないのに、なぜ他のことでこだわるのかなあ。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 10:07:42 ID:soSBKH5C
その当時は普通でも、今の時代にはそぐわないって事わからない?
237おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 10:45:25 ID:8jUKoBJJ
いや逆に、今の時代だからこそ合っていると思うけど。
洋装がこれだけ幅をきかせ、着物がすみっこに追いやられている状態で
洋風を排除した着かたをしなければいけない道理がないでしょう。
だいたい、今の時代にあった着方なんて誰が決めるの?
基本と違ったものを着ている人を「今の時代と合わない」と切り捨てていったら
流行なんてものは生まれないし、そこで着物文化は停止してしまう。
洋服は、新しい着方やコーディネートがたくさん生まれて受け入れられているでしょう。
でもそれでも、正装の決まりや基本が死ぬわけじゃない。
着物の決まりにこだわる人は、新しいものや変わったものを認めずに
着物文化自体を殺そうとしているとしか思えない。
238おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 11:05:26 ID:RvK22Ztx
ブーツ履こうがレースつけようが
着物自体が今の生活様式に向いてないんだから
「だから着物が廃れるんでしょー!ムキー!」
と変装キモノスキーさんたちが熱弁したところで
これからの着物文化(プ…の発展なんか見込みあるわけないよw
239おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 11:23:08 ID:lIOSI8vP
戦後生まれのチビデブ40overのババアが守る古きよき伝統文化
女は年取ったらおしまいだな
240おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 11:29:14 ID:vvZ4hDoa
すいません>>228です
どなたか羽織るものの話しませんか
241おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 11:32:13 ID:CNkxdW1s
そしてマンバ(古い…)なギャルもアンテクチンドンコーデも五十歩百歩
そんなのが伝統を守れるわけもなく
242おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 11:40:00 ID:soSBKH5C
別に40過ぎてないし、ちびでもデブでもないけどさ。
明治大正と今とでは建築様式が違うんだから、同じ格好しても
街並みから浮きまくると思うけど。
どうしても着物にブーツを履きたいなら履いたらいいよ、
個人の自由なんだし。
個人的には、そういう格好が違和感ないのって、卒業式以外だと
昔建てられた洋風建築(東京都庭園美術館とか)かと思う。

表参道とかでそういう格好をした人を見かけたら、自分だったら
コスプレイヤーだと思ってしまいそう。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 11:57:07 ID:H6xmyqDm
表参道に食事に出かけた時、キモノ姫みたいなコーデの
20代前半くらいのブーツ履いた人見ました。
一緒にいたのは同じようなコーデの着物の人とゴスロリ風?の人たち。
母は眉をひそめてましたが個性的で見てて面白かったです。
真似しようとは思いませんけどね。
244おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 11:57:31 ID:GJjxbeap
>>228
そういった着物が好きな(歌手ブランド)人は、羽織とショールを好む傾向があるかも。
道行や道中着、ましてや雨コートはせっかくの着物を隠してしまうので着たくない人が多いみたい。
羽織は長羽織も復刻してきたし、結構見かけるけど。
ファンには若い子が多いし、成人式の着物に羽織物なんてふわふわショール以外見かけないし。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 12:28:24 ID:JkMpIbp+
>坂本竜馬もブーツはいて写真にうつってるけど

写真撮った後は、すぐ脱いだらしい。
246おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 13:30:23 ID:UcR+QzRt
さむい大雪や大雨の日のお茶会とかはブーツを履いていきたいって思う。
あのドーム型の雨草履が野暮ったくて嫌だしサイドが汚れるもん。
おすぎとかドンとかファッションチェックなんてやってるけど、
チェックするあんた達の服装こそが変だよね。
お洒落は自分を良く見せるものだから、普段は何を着ようがいいんじゃない?
後からなんでこんなん着てたんやろう?っと省みる来る日もあるだろうし。
247おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 14:06:31 ID:soSBKH5C
雪の日は、確かにブーツ良いかもね。
もう、自分はお稽古事やめちゃったから天気の良い日を
選んで着物を着ることができるけど、お茶会とかあったら
そうも言ってられないし。
248おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 14:28:19 ID:y6oeI50e
うちの母60だけど、別にフリル半襟もコサージュ飾りも否定しない。
ミニ浴衣は「隠す美が和服なのにもったいない。でも似合うんならいいけど」と言ってた。
だからってきちんとした格好を敬遠するでもない。
全てのオバサンが保守的なわけでもないですよ。
249おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 14:32:16 ID:y6oeI50e
半襟をレースにしただけのもの(ヨコハマ物語で出る)は、少なくとも大正初期には
ありましたよ。
うちの祖母の若い頃の写真にばっちり写ってました。
ファッションが保守的・前衛的なのは年齢にはあまり関係ないんじゃないかな〜
若くても保守的な人はいるし、ハイカラおばあちゃんもいるし。
フォーマルな場で規定を守ってれば、あとはいいじゃない。
250おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 14:39:24 ID:y6oeI50e
>228
244サンが仰るように、可愛い着物や帯の上から地味でありきたりなコートも
やだなと思ったので、冬の入り口・出口ではショールとかマント愛用でした。
道行がかわいいなと思ってて欲しかったので最近、2つ買いました。
ポリの着物用の生地で一つ、黒い別珍一つ。
ポリは雨の日にも着られて良いです。
私は大正ロマン乙女がタイムスリップしたようにコテコテアンティーク
タイプではなく、洋服着物的な着方が好きなのでそんな感じで。
長羽織はあまり似合わないので避けてます。
251234:2007/11/29(木) 16:08:39 ID:MbxHxsU8
なんか戻ってきたら話がえらい難しくなってる。
自分の書き方悪かったようで申し訳ない。

>>235
いや、着物文化がどうのこうのってそんな大仰な話でなくて、
単に、私が着物+ブーツとかすると、「おばちゃん無理すんなや」
って仕上がりになるw

しかし、顔がよく似てる一回り年下の従妹がすると、これが何故か
不思議と合うんですな。
洋装でも和装でも、年によって似合うものと似合わないものがあって、
ポップな着物の着方の場合、若い人の方が似合う幅が広いので、
娘さんたちにはどんどんチャレンジして欲しいな、と。
あ、もちろん、自分と同年代でも似合う人なら別にいいんではないかと。

>>228
この間、可愛い柄の小紋の上に洋装の白いポンチョ+和風コサージュ
という娘さんをみました。暖かそうだったし、可愛かったですよ。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 19:40:43 ID:8jUKoBJJ
>>251
知人の50代女性も、雪が降りそうな寒さのときは着物でもブーツをはいてる。
ただやっぱりそういう格好に抵抗がある年代なのか、合わせる着物を格子など
洋服にもよくある柄にして、上に和洋兼用のポンチョやコートなどを合わせて
ロングスカート+ブーツのような感じにしていて、全然違和感がなかった。
もちろんその人の外見も大事だけど、合わせる着物によってだいぶ違うみたい。
253おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 20:04:34 ID:YUuyEQT/
豪雪で着物の時、ブーツ履きました。
ただ、現地では草履に履き替えたけど。

今年ポンチョ風の上着が結構流行ってますよね。
あれ、紬に合いそうに思う。
254おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 20:08:03 ID:UcR+QzRt
ブーツだと裾回しが擦り切れそうですよね。
紬系は特に恐い。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 21:05:52 ID:sghnz5WX
ポンチョは気をつけないと帯の膨らみで裾が広がって
横から見るとすごく太って見える。
256おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 23:09:39 ID:G8DgF/GL
なんでここてこんなに自己主張が強いんだろうね
やっぱり女だからか?
257おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 00:01:53 ID:YUuyEQT/
>>256
煽りのネタ切れにも程がある。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 01:04:32 ID:qzgZzIt3
つか、誤爆だろうて
259おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 04:54:54 ID:EgRGlYB1
履物の話の流れもあるようなので、質問させて下さい。

ご近所とか普段使われる、履物ですが、どのようなのを履かれていますか?

礼装の時のように、草履の縁より足が出るような状態にしていらっしゃるのでしょうか?
260おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 05:08:18 ID:JQj3v2+s
着物にブーツと聞いて中森明菜のデザイアー
を連想した。はい、おばさんです。
261おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 07:09:25 ID:4T58M73O
>着物の決まりにこだわる人は、新しいものや変わったものを認めずに
>着物文化自体を殺そうとしているとしか思えない。
いつの時代も、新しいものや珍しいものを全力で否定・批判する人っていますよね。
保守的で固い頭の人が多いと思います。

>正統派の着こなししか認めなかったら、洋服も今みたいに進化しなかったはず。
ワタシもそう思います。

>時代の変化から取り残されたモノはいずれ見向きもされなくなり、廃れてしまいます。
そうなってしまうと悲しいので、新しいものも取り入れつつ、古いものも大事にしたいですね。

>正統派にこだわる人は、せめて他人の遊び心にけちをつけないようにするとか
>もうちょっと配慮をしないと
人の着こなしや着物にケチをつけたりするのは最低な行為だから
いくらチンドン屋のような方がいても、突飛な格好の方がいても、口に出して笑うものではない
と先生に教わりました。それが着物を着る人の心であり、和のマナーらしいです。
いくら高級な着物を着ているご婦人でも、人の着物をケチつけるような人物では
良い着物が廃れる。、良い着物が似合わない。 と言ってました。

たしかに・・・いくら高級なブランドのカバンをぶら下げてても
ヒルトン姉妹やブリトニーみたいな成金で下品な人物が持っていると、印象も悪くなります。
着物もモロにそういうのが出ると思うので、着物を着る人には
うつくしい着物にふさわしい行動や言動をしてほしいですね。
「着物きてる人って、マナー悪いひとが多いよね」という未来を作らないようにしたいですね。
着物に対する印象が悪くなると、これから着たいと思う人も少なくなってしまうと思うので
気をつけたいなと思います。
262おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 08:35:03 ID:Ub/U+dLo
>>259
二枚歯でない下駄か一段か二段のエナメル草履。
かかとはフリーサイズでなければ普段でも出てる。
そうじゃないと歩きにくいから。
263おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 10:05:43 ID:08mm+NaG
石田さん、情熱大陸に出るんだー
銀座に店も出したし宣伝も大事よね
264おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 10:11:19 ID:OBn6yDNy
>>259
近所の時はいつも下駄。二枚歯が好きなんだけど最近は右近の方が多いかも。
かかとって普通出るもんだと思ってたけど違う?
かかとが出ることに、初めて浴衣着せた外国人の子がびっくりしてたのを思い出した。
草履は私も一段か2段くらいのものばっかり。
その草履も人と食事に行くときとかじゃないと履かないかも知れないくらい下駄ばかりだ。
265おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 10:34:40 ID:iSC8UUkW
>260
>中森明菜のデザイアー
自分もw。中学の体育祭で、浴衣でデザイアーのフリで応援合戦したクチw
今流行のヨサコイ祭り見るとなんか懐かしかったりする。
だからAYUの衣装マネて、中高生にミニ浴衣が流行った10年ぐらい前に
母親世代の人達が目くじら立ててるのを不思議に思ったな。あのぐらいの人達今40後半50代くらいから上だよね。

>>259
二枚歯で外歩きで歯が減ったのを庭下駄にしたりなので近所モードはそういうの。
図書館へ本返したりスーパーみたいに床が滑るかも?という場所へは、ゴム貼ってある右近下駄。
私も、草履は本当に外出用で、普段は履いて軽いし下駄が多いです。
いずれにしても、かかとは出るものだと思う。
266おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 11:07:55 ID:At+hSr2c
>>261
>人の着こなしや着物にケチをつけたりするのは最低な行為だから

私はケチつけられても、そうは思わないよ。
ケチつける人がいても、どう思うかは、思う側のマナーの話じゃないの?

>いくらチンドン屋のような方がいても、突飛な格好の方がいても、口に出して笑うものではない
と先生に教わりました。それが着物を着る人の心であり、和のマナーらしいです。

言うほうのマナーだけ取り上げて、言われるほうのマナーが問題にならないというのは、
それこそ、和のマナーに反するのでは?
その先生に和のお稽古事の心得があるのなら、違うことをおっしゃるはず。

例えば、昔の井上流の家元なんか、弟子が間違ってようがいなかろうか、
それこそ頭ごなしにダメ出しする。
でも、それをマナー違反だのなんだの言ってたら、弟子はつとまらない。
例え師匠が間違っていても、どう受け止めるか、
それも和の修行の一つというところがある。

別に師弟関係になくったって、
年長者の態度をどう受け止めるか。
これもまたやっぱり、和のマナー修行なんじゃないの?
267おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 11:08:58 ID:oDLyIvOm
>>264
下駄はき易い。
本来なら草履で行かなくちゃなところも
下駄ばかりだ。レストランも観劇も・・
268おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 11:18:28 ID:At+hSr2c
結局、着物をとにかく自己流で着てしまいたい人達が、
年長者の意見はとりあえず尊重するという、
元々の、儒教的和のマナーを無視して、
やりたい放題やらせろ〜と、騒いでいるだけのようにも、見えるんだよなあ。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 11:19:28 ID:PjMNkGOU
なんか着物愛好家はかくあるべしと長文で力説されればされるほど
着物スキーってウザイ人ばかりって思う。
270おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 11:25:08 ID:Ub/U+dLo
>>267
音が鳴らないようにゴム貼ってあったら今はどこも大丈夫だよ。
東京の歌舞伎座でもゴム張りなら大丈夫だって。
でも、新橋演舞場だけ下駄禁止、後はオッケーらしいし。
近藤ようこさんの本に書いてあった。
271おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 12:22:28 ID:At+hSr2c
>>269
だったら、着物に限らず、和のお稽古事全般も、
廃れていくってだけの話じゃないの?

滅びるなら滅びるで、仕方ないかも。
そもそも、着付け教室流着付けだけが、着物の着方、みたいになっちゃってる時点で、
もう、終わりに近いって感じは、する。
私の母も祖母も、日常着物世代を経験しているけれど、
今の着付け教室流みたいにきっちり着てる人は非常に少数派だったって。
272おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 12:31:55 ID:DGRuDAxf
>儒教的和のマナー

中華思想的マナー
273おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 12:34:02 ID:DGRuDAxf
老いては子に従う。

30で年増、50で一生を終える時代は、きっとこんな争いは無かったね。
274おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 13:01:33 ID:1QFxICCK
>>269
昨日今日の習い手さんに限って、目新しいモノ発見したかのごとく
暑苦しく語るのは、着物も稽古事も、一緒。
275おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 13:49:08 ID:dhf2u0hm
>259
普段は下駄かウレタン草履。
フリーサイズの格安品だから、私の23センチの足だとかかとは出ないです。
礼装用やちょっとしゃれたいときの下駄は踵出ますけど。

>274
それは言えてる。
276おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 15:00:42 ID:At+hSr2c
>>274
そうかあ?
老舗呉服屋の主だって、
随分暑苦しく語ってるのがいるぞお。
あの人、着物歴何年よ?

いわく、
あの人は、下品だとか、
こんなことも知らない、だとか、
教養が無い、だとか、
着方が間違っている、だとか、
まあ、口をきわめてひと様を悪し様に言うこと、言うこと。
暑苦しいっちゃあ暑苦しいが、一理あると言えば、一理ある。
一理あることは聞いておいたほうが良いと思う主義なので、
拝聴しておりますが。
277おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 15:29:52 ID:1QFxICCK
>
278おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 16:07:16 ID:iSC8UUkW
>274 >275
オバハンだらけwのところで、ケンカ腰の長文で議論ふっかける
のが、それこそ、御自分でおっしゃるところの
>年長者の態度をどう受け止めるか。これもまたやっぱり、和のマナー修行なんじゃないの?  と、胸に手を当てて、
デンパで文句喚き散らす我とわが身の姿を省みるよう、母親に仕付けし直してもらってくればいいのに。

どんな仕付されてきたんだか。親の顔がみたい。ホント、マジでウザいわ。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 16:27:43 ID:wS6LGYB5
マナーってのは、他人に強制するほどの力は持たないと思うから
マナーだから守れという人はどうかと思う
マナーを守るのは別にいいよ。自分がそう心がけるのは全然構わないけども。
でもマナーだから守れって言うのはもうマナーの範疇を超えてるよ。
マナーはあくまでもマナーであって法でもなんでもないんだから
そのマナーってのも大体、法と違ってちゃんと明文化されてるわけでもなく
実にあやふやで人によって違ったりするからね
ましてや今の時代じゃ尚更…
別に自分の信じるマナーが正しいと思うなら自分だけ守っていればいいだけで
他人に口出す必要ってないと思うんだけどね。
なんで出すのかそもそも分からない。それって結局説教したいだけと違うんかと。
マナーマナーと説教するその姿がマナー以前に醜くて、なんだか本末転倒になってるよ。
何のためのマナー?それじゃ最早形骸化した、単なる守るためだけのマナーになっちゃうよ
マナーは他人に強制するものじゃなくて
あくまで自分が守ろうとするものだろう。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 17:35:51 ID:qzgZzIt3
三行ぐらいでまとめないと誰も見ないよね
ってところまで読んだ。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 17:49:11 ID:v6qOE8s0
誰も読まないようなものを掲示板に書き散らすのが、そいつのマナーなんだろ。
ってところまで読んだ。
282おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 18:07:56 ID:Lw64pKsR
オバサン(笑)マナー(笑)ババア(笑)
283おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 18:50:02 ID:9HK5jkJj
何がウザいだのより着物自体についての話を希望
ってところにしおり。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 18:55:16 ID:oEkvUYgL
それでは、履物の話題に便乗。

今日天気悪かったし、着物で雨の日の履物やコートって皆さんどういうの使ってますか?
>>ID:At+hSr2c はどうされてますか?

285おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 20:27:46 ID:dcMyZK/j
ウレタン草履や雨草履
コートは既製品の化繊の二部式コートだよ。
どうしても正装しなくちゃいけない時は
草履やバッグに防水スプレーを吹きかけてます。
286おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 20:39:33 ID:VRuU5pt1
>276
銀座退蔵のことかしら・
287おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 23:48:53 ID:DGRuDAxf
ネットマナーも守れない下品なババァ。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/11/30(金) 23:54:59 ID:qL55bVxB
とにかく口汚く書き散らしている人は
どういう着物をどのように着こなしていようと最低だと思うが
289おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 00:14:53 ID:6A0FKDGN
29男なんですが和服デビューするのに必要な経費ってどれくらいかかるものなんでしょうかね。
50くらい?
290おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 00:18:29 ID:q6HVjM20
単位がよくわからないけど?
50万でも50Kでも、お好きな方でどうぞ。
291おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 00:23:22 ID:kny3RPuy
円なら同じじゃん。
292おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 00:24:33 ID:WhK/HKQ7
293おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 00:38:04 ID:GQ4lfzYs
2ちゃんだもん。

読んでいるうちに、
ケンカ腰に書いてないものもケンカ腰に読めてくるしw
ガキが書いたかどうかわからないものもガキが書いたように読めてくるしw
ババァが書いたかどうかわからないものもババァが書いたように読めてくるしw
しまいには読んでるコッチも熱くなってきて、
どのカキコ読んでもウザくなってくるしw(私だけか?)
自分のこと棚にあげて人様の揚げ足取りに熱心な人も実際多いしw(含 自分)
躾を疑うカキコがズラリだしw

下品で、マナーもクソも無いよねw
でも、だからこそ、本音がわかって、面白いよ。
そして、こんな本音丸出しのところでも、スレが荒れない日は、ちょっと幸せだ。
294おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 00:44:17 ID:Pi0HvbPt
295おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 02:02:22 ID:7Ic973s5
石田節子さんのコーディネイトってなんか
ビンボ臭い気が。。。

それと本人がいいとししてぶりっこ風な
作った表情(口半開きとか)で写真に
とられているのがなんか嫌です。

素敵な旦那様もいらっしゃるしお仕事熱心で
魅力的な人なんでしょうけど
296おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 11:08:15 ID:q6HVjM20
50K=5万だろ?って釣られたか…
297おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 11:32:12 ID:whJfuHxl
>>270
>>267です。ではこんど新橋演舞場下駄で挑戦してみますわ。。。
能楽堂はどこも大丈夫でしたよ。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 11:42:33 ID:ebcuUuBZ
「和服の似合う女性芸能人」1位に新垣結衣
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/8980.html
299おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 12:33:04 ID:CyzyB0fz
>>262>>264>>265>>275
ご回答ありがとうございます。
ご近所歩き、普段ばきの下駄のようなものでもかかとは出ているのですね。

まだ外を着物で歩いたことがないのですが、家にある下駄とか全部、自分の足より
大きくて・・・orz 合うのを探そうと思います。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 14:48:42 ID:+2TAdv4j
ちょっとききたいのですが、帯締めと帯揚げのコーディネートってどうやったらいいんでしょう?
着付けの先生は、帯締め帯揚げは同色が基本だとおっしゃいます。

先日、今度食事会に着ていく着物と帯を先生のところに持って行って
帯締めと帯揚げを合せてもらったのですが、
案の定、同色をすすめられました。
でも、私はそのコーディネートをあまり好きになれません。
私は帯の中にある色を使って、帯締めと帯揚げを別の色にしたいのですが、
まだ初心者なので、自分流には自信持てなくて・・・。
やっぱり駄目でしょうか?
301おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 15:10:47 ID:Yh7Edi6T
>>300
先生が選んでくれたどっちかを使って一つは違う色もってきたら?
帯締めを先生が選んだ物を使うなら帯揚げは帯の色から選ぶ(またはその逆)
同色は逆に進めない人もいるからその先生書付教室の好みと思う。
同系色でまとめるのが好きな人もいれば反対色で引き締める人もいる。
自分の好みで選んでもいいと思うけどな。
302おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 15:50:09 ID:bKHQ1gmj
テスト
303おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 17:35:39 ID:IgIqj0PF
>>300
>>301に一票。
私も同色で帯締めと帯揚げを揃えるのは好きじゃないです。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 18:08:25 ID:K+YTRsRt
質問させてください。
柘榴の実と水仙と南天が織り出された帯を頂いたのですが、これは今の季節に締めてもいいもんなんでしょうか。
水仙と南天は冬だけど、柘榴は秋のものだし…とか考えていたら分からなくなってきてしまって。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 18:09:30 ID:2hdQJXqv
帯揚げと帯締めを同色で揃えていると、うちの年寄りには評判が悪いよ
粋じゃないって。
着物を着始めの頃は無難で便利だけど、私も>>301の方法に賛成。
306おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 18:20:07 ID:PJGv9Jja
>>304
実際の柄を見てみないとわからないけど、写生みたいにリアルな
柄ではないなら、吉祥柄として柄付けされたもので、季節無しの
帯なんだと思う。

水仙−長寿
南天−難を転ずる
石榴−子孫繁栄(実がぱっくり割れて中の果実が見える様子から、不吉と
考える説もあるが・・・)

葡萄などの実物は秋に分類されるが、同時に子孫繁栄の吉祥柄として
扱われることも多いので、判断が難しいが、上記のように他の季節の物と
一緒に図案化されていている場合は、吉祥柄の意匠と考えていいと思う。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 22:54:57 ID:kny3RPuy
>>300

結局、着物をとにかく自己流で着てしまいたい人達が、
年長者の意見はとりあえず尊重するという、
元々の、儒教的和のマナーを無視して、
やりたい放題やらせろ〜と、騒いでいるだけのようにも、見えるんだよなあ。
308おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 22:58:23 ID:IgIqj0PF
>>307
コピペ乙
309おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 23:24:11 ID:4Om3rsx5
やっぱ京都の人は、着物の着こなしが上手いね
310おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 23:46:48 ID:1NQ2E0AJ
>309
京都は、はんなり上品趣味ですよね。

関東のガサツで下品、よくいえば、粋、とは真逆ですもんね。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 01:31:41 ID:XBLAcEyn
>307

結局、着物をとにかく自己流で着てしまいたいババア達が、
若者の意見はとりあえず否定するという、
元々は、中華的思想の儒教をもちだして、
私達が正しいと、騒いでいるだけのようにも、見えるんだよなあ。
312おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 01:48:10 ID:LGIpJF2A
>>284
普通に雨コートと雨下駄。

>>300
私も同色にはしないな。
同色系で濃淡をつけることは多いけど。

>>304
石榴には豊穣多産の意味合いがあるから、お正月とかに締めると良いんじゃないかな。
おめでたい感じで良いと思う。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 02:26:08 ID:pVEIr6sQ
ちょっとお聞きしたいんですが、帯の幅って、身長がすこし高い場合には少し幅を太めにした方が
いいですよね? それって何か計算式の様な物ってありますか?
作り帯にしてもらう予定なんですが、どう指定していいのかなって思っています。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 03:22:03 ID:Cc5hgPo8
>>313
手持ちの本によると

和服寸法百科(横山 千年枝 著 西陣織工業組合 編)では
背の高い人(身長160センチ以上)は15.5センチ〜16センチ(垂れ幅の1/2)

知っておきたい和裁の知識(日本和裁士会編著)では
「昔は若い人の帯の手幅(胴に巻く部分の幅)は16.5〜17センチぐらいに
作った物だ」

と解説されている。
それ以外の私が持っている和裁本には手幅は垂れ幅(お太鼓を作る
部分の幅)の2分の1としか解説されていないので、身長による計算式は
無い(あっても一般には知られていない)可能性が高い。

私も帯を自作したときに手幅の寸法を広めに作ったことがあるが、5ミリ
程度の差で印象がガラッと変わるし、帯地の色や柄、風合いでも幅を
広めにした方が良かった理想でなかったりするので、実際に着物を着た
上から仕立前の帯地を適当な幅に折って巻いてみて、自分でベストな幅を
決めるしかないと思う。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 03:31:36 ID:aMJKFCKk
東京在住だけど、京都のはんなり上品が好み。
関東風の着こなしは、あんまり好みじゃないなぁ。

え○万の絞りの小紋が欲しい。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 04:16:07 ID:OA1hRXYr
私は暑がりです。初心者なんで教えてほしいのですが、いまの時期に
羽織を着ないって、やっぱり変ですか?
帯がむきだしになるのは(触ってくる人がいたりするし)嫌なので
帯がかくれる、マント(ポンチョ?)になるような大判の和装ショールを
してるんですが。
先日着物を着たひとに、羽織くらい着なさい といわれました。
今の時期は羽織を着ないとダメですか?
見た目的にもショールだけだとおかしいのかなあ・・。
暖冬で、なおかつ寒いところに住んでないので、暑いしショールで出てしまいます。

羽織や和装のベロアコートもあるけど 極端な肩こりと、暑症(あつがり)なので
全然使ってません。ショールが楽でついつい ショールで出てしまいます。
恥ずかしい話ですが、羽織着て出ると、冬でも 額に汗をざーっとかくので、とても嫌です。
ショールだと丁度いいんですよね。でも周りの人には「寒そう」って思われてるのかなと思いまして。
着姿でテクテク歩いていると、結構体が熱くなってきますよね。
汗をかきやすいので、コートや羽織を遠慮してますが・・・ダメかな。
私みたいな暑がりの人、いますか?
それと、今月下旬に前に通っていた着付け教室の集まりがあります。
ホテルで気軽なランチのときはどんな着物で行けば丁度良いですか?
小紋か紬で行こうかなーと思ってます。それでいいかなあ。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 05:12:14 ID:P0biCCAv
 羽織ですか。正直、この時期羽織もコートも着ていなくてショールだけの人を見
ると、まだ羽織物まで揃えられなかった着物を着始めの人なのかな、と思いますが
それだけです。暖かい地域で汗かきさん、という理由があるのに、無理しなくてい
いと思います。

 ただ自分は今は保守的なコーディネイトを試みているので、羽織またはコートは
必ず着るようにしています。例えば白足袋を履いて色無地や古典的な柄ゆきの小紋
など比較的改まったコーディネイトですと、羽織、コートなしで直接ストールを掛
けていると、何か足りない印象を受ける人はいるのでは。恐らく、ご助言下さった
方もそういう感覚なのでは。
 なので、特に式典や、目上の方を訪問したり、お年始廻りなどでしたら、確実に
コート(羽織のときも)を着ていきます(成人式は例外で、見えるように振袖に
ショールのみでした。コートを着てもよかったな)。
 とは言え、ごく近所へは紬やウール長着プラス割烹着or上っ張りにストールでも
出かけます。

 それからホテルの気軽なランチなら、小紋や紬がピッタリですね。
 例えば帝国ホテルやニューオータニなど都心ですと普通にビジネスで使っている
人も多いので森田空美風の辛口コーデも似合いますし、紬ならカントリーテイスト
を抑えて都会的にした方がいいかも。おさんどん風も避けて。フォーシーズンズや
リーガロイヤルなどリゾート感あるクラシックな雰囲気のホテルでしたらバカンス
で滞在している人風に軽やかでスマートな紬もいいなと思います。伝統的なものは
万能ですが、ランチでしたらどこのラグジュアリーホテルであっても、コテコテに
着飾るとちょっと野暮かも。でも、よいホテルならその野暮さもまた素敵だなと思
います。
 まあ、ご自分の好みの格好を考えた後、同席者の方達から極端に浮かないかだけ、
着付け教室のおともだちにリサーチするのが一番かと思います。楽しめるといいで
すね。
 
318おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 08:23:01 ID:LGIpJF2A
>>316
暑い地域なら無理をしなくても良いような気がするけど、
街で着物の人を見かけると、もう羽織や道行きにショールだもんね@お江戸
私もわりと暑がりなので、まだショールは使わずに羽織か道行きだけにしてます。
インナーを涼しい素材の物にするとかは取り入れてるのかな?
夏用のインナーを使うって言う方法はあるかもしれないよ。
汗とり襦袢とか、クレープ地のステテコ、フィールドセンサーのブラとか。
下着は隠れちゃうから涼しくする方法はいっぱいあると思う。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 08:39:17 ID:4SaGcxZP
>>316
羽織は年齢が高い人ほど、帯の保護のために着るという感覚なので夏でも着る人は着るし、
ましてや冬になると着てないと違和感を覚えると思う。
羽織でも生地によって軽いからそういうのを探してみては?
後、暑がりなら袷に見せかけた胴抜き単衣というのも年中着てもいいんだし、
そういうのも考えてみては?

ホテルのランチくらいなら小紋や紬でいいんじゃない?
でも、大島を除くと紬は保温性が高いものが多いから空調が効いた所では暑いかも。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 10:36:32 ID:pVEIr6sQ
>>314
ありがとうございました、初心者な物で、どれくらいの幅が自分に合うかもわからないort
広すぎても野暮だろうなとは思うのですが、とりあえず着てみます。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 12:05:34 ID:Cc5hgPo8
>>320
どういう作り帯にするのかわからないから、使えない方法かも
しれないけど、いわゆる名古屋帯の開き仕立、額縁仕立、
松葉仕立と呼ばれるような手の部分も垂れと同じ幅になるように
仕立ててもらえば、着付けの段階で真半分に折れば、普通の手幅
(約15センチ)になるし、表から見える側が長くなるようにずらして
折れば広めの手幅にと自由に調節することができる。

作り帯ではないけれど私も手幅広めが好きなので、名古屋帯は
ほとんど松葉仕立(手先の部分だけ半分に折って仕立てる)に
している。
322おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 12:59:54 ID:mD9wxVuT
着物だと車って運転できないんじゃないですか?
323おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 13:32:56 ID:nXU5ftqK
>315
>関東風の着こなしは、あんまり好みじゃないなぁ

いかにも初心者な質問ですみませんが、
関東風、関西風(京都風?)の着こなしの違いはどのような感じでしょうか。
森田空実さんのような、モノトーン系の地味目コーデも
関東風なのでしょうか。
324おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 13:33:37 ID:SpXbBRBn
>322
なんで?
325おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 14:12:30 ID:4SaGcxZP
>>323
正確かどうかはおいとくなら。
     関東           関西
着丈   短め           長め
生地   羽二重          縮緬
色    寒色           暖色
     3色まで         多色使い

多分、色使いが一番違って多色使いの関西に対し、色の濃淡はひとつで数えるけど、
三色ぐらいですっきりまとめるのが関東というか新橋好み。
      
326おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 14:13:12 ID:tV0ffBsx
>>322
出来ますよ。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 14:32:46 ID:/4aKXgg/
でも「車の乗り方」と、タクシーや人に乗せてもらう時の「乗り方」みたいなのは
着物マナー本には結構載ってても、「運転の仕方」とかはあまり載ってる本ないなあ。やっぱ想定外のような。
「下駄はペダルを踏む時に危ないので地下足袋を履きましょう」とか書いてある本とかたまにあるけど。
「自転車の乗り方」とかもあるけど、「自転車は危ないのでできるだけ乗らず、どうしてもという時は
前掛けなどをしましょう」「もんぺをはいたり作務衣にしましょう」とか書いてあるw
328おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 14:46:42 ID:x+YDi/Hm
気にせず自転車に乗っている私からすれば、
風の強い日は前掛けくらいしたほうがいいかな?だけど
留袖で自転車に乗るわけじゃあるまいし、気にしすぎではない?>もんぺ、作務衣
329おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 14:57:35 ID:qikvaDwV
教習所ではタイトなロングスカートやサンダル類(特にビーチサンダルのようなすっぽ抜けやすいの)で運転はさせませんとなってたなあ。
最近はAT車ばっかりでクラッチ踏む必要のない車が多いけど、とっさの時にすぐブレーキペダルに踏み換えられるかというのを考えると普通の着物はちょっと危なそうだ。

車の運転って意外と運動でもあるから適してるとは言えないかもねえ。
330おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 15:18:03 ID:WUHKBIvB
着物で運転してる人も運転中だけは靴には履き替えてるよ。常識でしょ。
331おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 18:06:13 ID:yxG+ZZ5U
下駄では運転しない。
帯が潰れても大丈夫な結び方にしてる。カルタ結びとか貝の口。
同乗者がいないから出来る事かもしれないけど、運転中は
行灯になってるw
でも降りる前にちょこっと直せばいいから特に問題はないと思ってます。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 19:24:30 ID:L1KNuhqJ
誕生日が春なのでそのちょっと前にお祝いの食事に行ったり
するのですが、ちょうどコートは着れないし、着たい洋服は
薄物だったりしていつも着るものに迷い、かつ風邪引きそうです。
で、いつか桜の小紋か付け下げを作りたいなと思ってますが
皆様は薄い色で着る季節の限られる正絹はもったいない?
それともだからこそ・・・という感覚か、どちらでしょうか?

着物は通年着られる感じで、帯や小物で季節感を出すのが賢い
のでしょうが、桜で絵画的なのがあまりないですね。
モチーフとして輪郭だけとってあるようなのだと、桜より
梅がかわいいなと思います。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 20:14:45 ID:4SaGcxZP
桜を通年着るかどうかによって違うかな。
宇野千代さんが日本の国花だから通年着ようと提唱してもそれが定説とまではいってない。
絵画的(写実的)なものは年のうち一週間か二週間、でも文様的なものなら通年可と考える人も増える。
実際自分でスケジュールを決めて出かけるにしても、満開のところに着て行くのははばかられるし。
何枚も着るものがあった上で季節の楽しみという感じで各季節一枚くらいはその季節だけのものがあると
楽しいと思う。
334おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 20:35:09 ID:UdHXxOQ0
>332
>薄い色で着る季節の限られる正絹はもったいない?
>それともだからこそ・・・という感覚か、どちらでしょうか?

私は断然「だからこそ」派。
もちろんよほど衣装持ちでない限りオールマイティ柄も持っていないと不便だけど、
代々「だからこそ」派なので、頑張ったって1ヵ月半ぐらいしか着られないような物
を沢山お下がりで持っているし、自分もついそういうのを買ってしまう。
忙しいですよ、「今着ないと来年まで着られない!!」って年中焦ってる気がします。
桜は考え方次第だけど、やっぱり私にとっては季節限定柄です。
枝や葉のない桜の小紋ありますが、色合いや地模様から言ってなんとなく玄人好みと
いうか粋な感じで、これを一年中頑張って着るのは無粋じゃないのか、と思ってしま
う節があります。
大柄で大胆な真っ赤な梅の小紋も、年が明けるまでは着られない雰囲気・・・。
335おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 20:36:50 ID:L1KNuhqJ
そうですね。季節限定の楽しみっていいですよね。
抽象化されたのだと雪輪と桜とかあったのですがね。
ただ家にあるので、すっごく綺麗図柄なのに前に染みが浮き出て
もう着れないのがいくつかあり、そういう風になると悲しいな。
ポリで作るかお金ためて正絹か・・・。
336おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 20:41:55 ID:SfAk7M/k
>>335
染みが出てる着物、凄く気に入ってるなら悉皆屋に相談してみては?
お金はかかるけど、いいポリ着物一枚位の値段で再生できる鴨。
337おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 21:05:00 ID:L1KNuhqJ
何度も出てますが、同行者とのバランスについてはどうですか?
そんなに高いのを作るつもりはないんだけど、同行者がデニムとか
だとポリで気軽なものとか正絹なら紬とかのほうが合うのかなあ。
普段着はいろいろあるので柔らかモノが欲しいところなのです。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 21:23:04 ID:UdHXxOQ0
>337
同行者がデニム?
ものすごい高いヴィンテージデニムに、ブルガリの宝石とかどっさりつけるような
デニム?
普通のデニムなんだったら、確かに紬、銘仙、お召しぐらいがいいんじゃないですか?
ポリは、「ポリ」という格じゃなくて訪問着から紬風、小紋風、木綿風まであるから、
なんともいえません。
それから、あまり正統派に着こなすよりちょっと崩したほうが、デニムの方との
つりあいが取れる気がします。
ただ、お食事ですよね・・・
わたしは汚れたりしたら嫌なので、パールトーンなどの加工をするにしてもや
っぱりポリ着ていっちゃうな〜。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 22:53:57 ID:L1KNuhqJ
フツーのデニム。連れはカジュアルなもので。
そうですよね。。。食事でした。出かけたら必ず食事するので
気をつけていてもほぼ100%汚しそうです。
ポリだったら薄い色でも気兼ねなく着れそうですね。
340おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 23:55:39 ID:H6wdX/0j
デニムならウールか木綿でFA
341おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 00:31:36 ID:69NKNTPa
みなさん、着物着てる人で尊敬してる人っていますか?
342おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 00:52:21 ID:jMD2UteI
>>332
桜の柄は何枚か持ってるけど、
飛び柄で意匠柄の小紋(ピンク)
縦縞に意匠柄の小紋(グリーン)
飛び柄の意匠柄の紬(ブルー)
写実的なしだれ訪問着(黒地)
桜吹雪の訪問着(ブルー)
など色々。
薄い色にこだわることはないと思う。

今年の春向けの商品が安くなってましたよ。
年明けたら新しい商品になるから今が買うチャンス鴨。
343304:2007/12/03(月) 02:07:05 ID:rt1ta90r
>>306
>>312
亀ですが、ありがとうございました。
絵柄はそこそこリアル?という感じで、みるからに図案化されてるというわけでもないんですが、
柘榴と水仙が同じくらいの大きさでどーんと目立っているので、やっぱり吉祥文様なんだと思います。
とりあえず、着る期間が広がりそうで嬉しいです。
上で話題になってるような季節限定の柄もすごく素敵だと思うけど、着物初心者で手持ちが少ない身にはやや敷居が高いので…
衣装持ちになりたいなあ。
344おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 04:20:45 ID:bGH5sWYE
このスレ、男いますか?
345おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 05:09:43 ID:JXplOYEe
>>316です。やっぱり羽織を着てないと
まだ羽織をそろえてない人 と思われがちなんですねw
羽織はうちに結構あるけど、やっぱり着ないのは勿体ないかあ・・・
でも寒そうに見られるのもイヤなので
着る方向で考えますね^^
インナーを工夫する方法でやってみようと思います。
有難う御座いました。
346おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 08:00:45 ID:NWXYx14a
>>344
一応居るけど・・・ド素人w
347おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 14:49:59 ID:pLVVTByu
羽織見ると旦那はおばあさんみたいだねと言う・・・着物にあまり興味ない友人も、同じように言う。
格付けで、青木さやかだけ羽織姿の時も、なんであいつだけおばあゃんみたいなの着てるの?
って言ってた。知らない人から見るとそんな老けるイメージなのかなぁ。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 15:19:49 ID:2hfls7Dy
>>342
ありがとございます。
薄いピンク地に白い桜って感じのが欲しいので探してみます。
単色に近いほうが連れがカジュアルでも合うかなと思ってます。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 16:52:28 ID:iv0ackZU
>>341
佳つ乃さん
350おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 16:55:46 ID:W1qSNM6c
日曜日にポリの着物集団に遭遇。
ストールでは寒そう。
しかも一人はポリの単衣でした。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 16:56:24 ID:W1qSNM6c
京都だったから多分レンタルだったんだと思う。
コートとかも貸してあげてよ
352おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 17:07:17 ID:kFe4Tdl9
パっと遠目でポリエステルか正絹なのか、見分けられるんですか?
353おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 17:14:22 ID:Lkb2Tq77
>>352
不自然な発色とか妙な重量感とか…
354おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 17:25:03 ID:W1qSNM6c
353さんのおっしゃるとおり。
ペラペラで、いわゆる着色料みたいな色とがらで解るよね・・・
袖とか襦袢と着物の間がフワフワ浮いてるし。
でも若い子だったし、なにより嬉しそうに着ていたから微笑ましかったよ。
レンタルだと着てるほうもポリの方が安心だしね。
355おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 18:25:01 ID:xHn2txUj
最近着物を着ようと思って色々準備しているんですが、今日は新富町の大野屋さんで足に
ぴったりの足袋を買いました、今セールやっていますよ。1足300円だった。
肌襦袢も安かったですよ。
それと、底の部分をネルにして作ってもらう事になったのですが、今セール中でそれもオフに
してくれるそうです。都内の人はいそげ〜〜
356おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 21:26:51 ID:9WFFGXio
>347
私も着物に全然興味のない頃はそう思ってた。
今も羽織はほんとうは嫌い。
もらったけどあまり着ないし、自分では1枚も買った事がない。
ちりよけとしてはショール、防寒はマントやコート。
おばさんくさいというかおっさんぽいというか、「花盛りの女」のイメージ
じゃないんだよね・・・いくら可愛い大正ロマン柄でも。
もちろん個人的偏見が大な意見なんでしょうけど。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 21:31:08 ID:Ft8CpUmr
>>341
宮尾登美子さん
358おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 21:45:04 ID:8jCkE6Jm
どっかの本に、羽織は元々男性のもので、女性は着たらいけない時代もあったとか書かれてたような
おっさんぽいという356の感覚はまあ当たってるのかも
私は華やかな長羽織とか嫌いじゃないけど
359おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 21:51:47 ID:W1qSNM6c
おたいこの柄が上手く出ないときなど隠すのに羽織は役立つ。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 22:13:10 ID:BwWtuBSy
道中着がかわいらしくて好き
同じ短い丈でも
茶羽織だとなんか違うんだよね
361おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 22:57:56 ID:AbYman/j
>>341
藤村志保
362おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 00:18:16 ID:FhJ4j0L+
私は逆で羽織以外ダメだ。
羽織を自分が着ると老けて見える気がして。
363おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 00:19:44 ID:FhJ4j0L+
あー矛盾した事を書いてしまった。
正:羽織「以外」を自分が着ると老けて見える気がして。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 00:28:56 ID:UjgHM9Qj
皆さん帯はどうやって探す?
今まで大抵家にあるものを適当に合わせてた。
今回着物だけ仕立てて、はて帯は・・・とちょっと困り中。
グレー地の小花模様の小紋なので白かクリーム色の帯
がいいと思うんだけど、目につくのは金糸が入ったようなもの
ばかり。
金糸が入るとやはりよそゆきぽいですか?
365おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 00:34:19 ID:osAYdVvV
>>344
一応いるけど呉服屋
366おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 00:50:53 ID:1geN80WN
>358
私(30代半ば)が小中学生の頃は、入学式や卒業式などで黒羽織を着ている
お母さん方の姿をしばしば見かけました。
そんな記憶の刷り込みがあるせいか、黒羽織イコールお母さんor既婚女性のイメージが。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 01:04:47 ID:+KIOGZKA
金糸がどの程度は行っているかにもよるけど、
金糸がたくさん入ると「いかにもよそ行き」っぽくなるから、
金糸が入っていたとしても、ほんの少し程度の塩瀬か紬の帯で
「ちょっとそこまで」っぽくまとめた方が、登場回数が多いよ。

小紋の地色がグレーなら、淡いオレンジの帯はどうかな?
364が若いなら、グレーの小紋に白かクリームの帯だと地味じゃないか?
帯はオクがリサイクルショップで探すことが多いかな。

368おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 01:10:22 ID:7dY33VfS
オクでも、西陣の帯問屋さんが出してる分とか、すごくいいよ。
今、近所の呉服屋さんの着付け教室いってるんだけど、
私がオクで2万くらいで買った同じ帯、20万+超高いお仕立てで
うってたよw
あれ以来、お気に入りのオクの店、好感度、急上昇♪
369おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 04:33:57 ID:OSlUUghM
京都の某店は終了前に評価一桁が入札して吊り上げてくる。
落札しても一向に評価がつかない。
過去の評価を見たら漫画・米・ビデオと似たようなものを落札した人が入札してくる。
ストアだからと言って信用できないな。
370おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 08:32:09 ID:YzMHQVFs
>>364
よそゆきっぽくなるけど、家の中で着たりスーパーにいったりって言う普段着物でもないから
金ばっかり目に付くというほど入ってるのでなければ多少金や銀が入っててもいいんじゃない?
371おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 09:11:52 ID:ihYmrdJb
>>344
一応いるよ、3年目。
週末お遊びによっては着物で出かけてます。
372おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 11:01:03 ID:G89oYlvE
ショップだからって安易に信用できないに同意。
オクって、ときどき「これ、絶対つり上げだよな」っていう入札者がいるよね。
落札しようとしてた帯でやられた。
同じ名称でぐぐると、過去のキャッシュが出てくるんだけど、
まったく同じ品物を、数ヶ月前にまったく同じ一桁評価入札者が落札してた。
でもそのときの評価はついてないの。
ってことは、希望落札価格までそいつが引っ張り上げてんだな、と。
難しいかもしれないけど、信用できる店かどうかの見極めも大事だよね。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 11:02:47 ID:G89oYlvE
ショップじゃないや、ストアだ、スマソ
374おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 11:14:03 ID:IlfaKFdv
確かにヤフオクストアの呉服屋は謎の新規がいっぱい入札してる店とかあるね
しかし落札者もわかってるらしく、モノによっては
本気入札者がじっと我慢して終了寸前にわっと入札するから
狙ってたものが最終的に5倍とかになって全然手を出せなくなる事もよくある
ぱっと見安くても、未仕立て品なんかはお仕立て代込み(30000円〜で考えないとダメだし
375おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 11:16:59 ID:OfLyGL3+
>364
家にあるもので合わなかったら、雑誌などで「こんな感じのがいい」とあたりを
つけ、あとはネットで探す。
オクにこだわり過ぎず、自分なりに納得できる価格帯とデザインなら、新品で
も買う。
お気に入りのリサイクルショップに着物を持っていき、「これに合う帯」と
言って探すこともする。
376おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 12:02:07 ID:yDRrQBBR
>>372 おちさつされました ってサイトで調べるといいよ
377おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 05:31:25 ID:K5qraNgc
着物についての知識はないのですが、姑の嫁イビリに苦しんでいるので
着物に詳しい先生方相談させて下さい。

私は在日朝鮮人3世です。既婚者です。日本人と結婚しました。
来年わたしの夫の姉の結婚式があるのですが
姑(←こいつは日本人)に「黒留袖で出席してね。レンタルがあるから。」といわれました。
私は着物が着れると思って喜んでいたけど
モノを見て仰天!!あの日本ババアどもが着てる、真っ黒の着物ですよ皆さん!どう思いますか?

嫁イビリにも程がありますね。私が在日だから、振袖を着せたくないんでしょうか?
まだ若いのに、なんであんな真っ黒の地味な着物を私に着せようとするの?
訪問服着物や つけ下(つけさげ?)門とか塩瀬?とか着物は色々派手で綺麗なのがあるはずよね?
なんであの真っ黒を若い私に着せようとするの?
これだから日本人の姑は油断ならないです。(ここの日本の人はごめんね。)

在日だから差別されるのはわかってたけど、こんな幼稚で卑劣なことを日本人は在日に平気でどうしてできるの?
やっぱり自分よりも若くて綺麗な(しかも最愛のひとり息子の嫁)が
にくくて憎くてしょうがないんだろうね。嫉妬ですねよ。

オモニに相談し、ハラモニに相談したら「私たちは着物を持っていないし
着物のことはわからないが、日本人は結婚式で
いつもきれいな着物を着てるのに、私たち在日には、魔女のような、カラスのような黒地で
地味なものを着せようとするんだろう。綺麗なものを在日に着せる気が無いんだ。」

と言ってました。日本人は卑怯すぎますね・・・とても悲しい。全部嫌韓厨のせいです。

韓国と朝鮮は、素晴らしい国なのに・・・イメージだけで語る日本人に吐き気がしますね!!
日本人のせいで韓日友好も進みませんし。
378長文ありがとう。御座いました:2007/12/05(水) 05:35:00 ID:K5qraNgc
夫に相談すると、「おまえは俺のうちにとついで、俺の姓になったんだから。嫁の立場として俺の母親のいうことを聞くのは当然だろ。
日本国内で、朝鮮人としての我を通すなよ。それをするからケンカが怒るんだよ。
ごうにいればごうにしがえってわからないのか。」と相手にしてくれません。
もう一度母に相談すると
「もう民族衣装で(チマチョゴリで)出たら。ケンカしたら損。」といわれました。
私もそれで折れ、納得しました。日本人トメに年下の私が譲歩してやった形になります。
しかし怒ったのがトメとコトメ(姑と小姑古だぬき)あいつらは私に向かってとても差別てきなことを言いました。
在日仲間も呆れてましたよ!差別はやめましょう。世界平和の一歩ですから。

コトメ「チマチョゴリなんて恥ずかしいから着ないでよ!ちょっとは私の気持ちも考えて!
それでなくても弟が朝鮮人と・・在日なんかと結婚して後ろ指さされて肩身は狭いのに!
私の一生に一度の晴れ舞台の結婚式で・・・チマチョゴリなんか着て来ないで!」

姑「あなたは自分の旦那の姉を、義のお姉さんをどうして立てれないの?
もっと世間体も考えなさい。あなたはチョゴリ着て気分いいかもしれないけど
帰化人や在日とかじゃない、本物の日本人はそんな衣装で出てる身内をみて、良い目でみてくれると思う?
それで傷つく人(コトメ)もいるのよ?自分のことばっかり考えてない?

それと、結婚式でチジミやキムチやあのへんな、真っ赤な唐辛子のスープも あなたの親戚が来ても出せないからね!
あなたは自分の結婚式でもうやったからいいじゃないの。お姉さんにまで迷惑かけないで!」

と言われました!!
379ありがとうほざいました:2007/12/05(水) 05:36:24 ID:K5qraNgc

チマチョゴリを全否定し。見下げ。最終的には韓国料理まで中傷し、笑った姑。
帯で首絞めて殺してやりたいです。
夫も親韓だと思ってたけど、やっぱり日本人だw裏切る

考え方も合わない。料理も合わない。私は生まれも育ちも日本だけど
在日家庭で育ってるので、在日や在日帰化人と一番気が合うし、仲が良いのですが・・・

コリアンよりも、日本人の夫は優しくて、顔もそこそこだし、金持ち。韓国男性のように
女を殴りません。優しいです。夫は親韓で、在日の私を好きだと言ってくれ
韓国旅行にも何度も一緒に行った仲。だから信用して結婚したけど・・・夫の母親は殺してやりたい存在。
どうしたらいいんだ〜〜。
日本も嫁いびりのない韓国みたいな国になればいいね。それまで私も我慢しないとw
380おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 07:15:08 ID:LU23UHLL
スルー検定試験、キタコレ
381おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 07:42:12 ID:zanP8hMl
キムチ、まで読んだ。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 09:07:27 ID:i5T9Z2Uh
五行くらいにまとめて、後出ししていけばよかったのに
383おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 10:08:06 ID:uw4G79he
チヂミ、まで読んだ。
384おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 11:04:04 ID:qRt6J1NA
ポシンタン、まで読んであげた。
385おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 11:15:25 ID:AW/hg8A/
ノシ
せんせー!
このスルーけんてい、むずかしすぎでーす!
386おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 11:35:04 ID:0yN4YQIW
>>377-379
うぇwwwww俺テラ在日風うぇwwwこれで釣ってやるぜwwwwwうぇええwwwwwwwwww
ちょwwwwww超スルーwwww

まで読んだ
387おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 15:15:04 ID:SfPse2u8
>>386
ワロスwww
388おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 15:53:59 ID:wKzC9GNw
リバーシブル着物を着た・見たことがある人いますか?
暖かそうだし旅行のとき荷物にならなくてよさそうだと思うんですが、
売ってるところをみたことがない…
389おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 16:11:07 ID:rOOJtGl1
プレタでは売ってないと思う。
色無地でラベンダーと藤色のリバーシブルで仕立てた。
でも裾のふきがなくて痛みそうだからあんまり着てない。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 17:11:01 ID:Qf/yiEG5
和装コートなら売ってるのを見たことがあるけど。
プレタでは縫うのに難しいんだと思う。
毛抜き仕立てを受けてくれるとこなら頼めるし、頼んだ人を見たことがあるけど、
どっちも表地になるから重いんだって。
391おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 19:22:03 ID:yzI/YjL2
羽織なら、雑誌の広告でみたことある。
3年ぐらい前の美キモかサロの別冊広告で、
裏地の部分は表の返しで少ないし、凝る人は凝るところだから、逆に全部表地って
いいアイデアだな、と思った。たしか、NCだった筈。
392おさかなくわえた名無しさん:2007/12/05(水) 23:09:27 ID:SGwV89hd
重そうだなあ。
袋になったりしないのか?
393おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 08:32:44 ID:fmDH6kdQ
新品で絹の着物を買ったりあつらえたりしたらパールトーン加工ってみんなするものですか?
アンティークや古着や安物だったらしないものなのでしょうか
394おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 08:39:35 ID:2NMbLuYV
新品ならする人もいるけど、染め替えが出来ないわけじゃないけど加工を落としてからに
なるから物によってはきれいに染め替えできないといわれる。
最初から出来ません、っていうところもあるから店が限られてると思う。
自分で買ったものにするなら、雨でも着ることがある色無地はしといたほうがいい。
クリーニング済みか新品でないと出来ないので、古着だったら丸洗いに出してからかな。
395おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 11:13:13 ID:XBRoVEBe
>>377
>まだ若いのに、なんであんな真っ黒の地味な着物を私に着せようとするの?

答え。
黒留は既婚者の第一礼装だから。
結婚したら、地方の風習にもよるけれど、基本的に、振り袖は着ない。
どうしても黒留がいやなら、色留着ればいいじゃん。

>訪問服着物や つけ下(つけさげ?)門とか塩瀬?とか着物は色々派手で綺麗なのがあるはずよね?

訪問着も付け下げも、留袖より格が下がります。
礼を尽くすなら、やっぱり留袖がいいでしょう。
黒いのが嫌なら、黒留でなく、色留を着ればいいだけの話です。

日本人でも、既婚者だったら、どんなに若くても、
黒留着るよう姑に言われること、結構あると思います。(私も言われました)
嫁いびりでは決してないし、ましてや、差別でもありません。
あなたは在日で差別に神経質になっているのはわかりますが、決めつけすぎです。

私の知っている在日の方は、そういうことで決して神経質になりません。
なっても何も解決しない、むしろ、事態を悪化させることをよくわかっているからです。
彼女は韓国名をちゃんと名乗っていますが、とても尊敬されています。
あなたのご親戚の方が何をおっしゃろうと、
感情的に突っ走るのはやめて、一度、冷静になって考えたほうが良いです。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 11:51:09 ID:SXqf/txy
あからさまなネタにマジレスしてあげる>395さんは、優しい人だなあ……
397おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 12:40:34 ID:HIz+RiF7
>>395
スルー検定不合格者1号

つーか、自作自演じゃないのか?
あんなに見事な荒らしにのるなんて。
398おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 12:42:40 ID:ManaGfNW
>395

 できれば、レスしないで放置してください。
 明らかな釣りなので。わかります? 
399おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 12:45:24 ID:fmDH6kdQ
>>394
やっぱりしといた方がいいですよね、ありがとうございました
400おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 14:07:12 ID:BFXxCHyK
振り袖を着た妹が帯が苦しいと言ってましたが
振り袖の帯はそんなにくるしいものなんですか?
401おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 14:17:20 ID:OmSgy2CW
>397
それを云ったら、優しいって言ってる>>396
と、>382もだな。
朝っぱらから12レスも連投したのがつい
こないだ居たなぁ、そういえば。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/12/06(木) 15:56:29 ID:bVyOKE7R
>>400
着崩れないように補正されて紐をきつく締められた上から
さらに帯を締められたからじゃないですか?
403おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 10:18:43 ID:NLrsRrXg
皆さん、普段着物を着て外出するとき、髪型はどうしてますか?
私はボリュームやや多目のクセ毛ミディアムロングなんですけど、
よくネットで売ってる簡単コームで、なんちゃって夜会巻き風味な
まとめ髪にしてます。

でもきっちりまとめるとなんだか老けて見えるのと、飽きてきたので
もうちょっと違うスタイルにしたいのですが、
これといって案が浮かびません。
もう少しふんわりしたまとめ髪ができないかなあとも思ってるところです。
404おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 12:21:39 ID:kgOM0a16
羽織の色について質問です。
街着の上に黒の羽織を着たのですが
黒の羽織はオバサンくさいし、礼装用じゃないの?
と近所の人にいわれました。
そんなことはないと思うんだけど・・?
私はまだ着物の知識も浅く初心者で
はっきりとは何もいえなかったですが。

黒の羽織にはリサイクルを見ても紋つきのモノが多く
街着の上には、紋つきの羽織なんかふつうは着ませんよね?
黒の羽織はシックで私は好きなんですけど
オバサンくさいでしょうか?
それと、礼装用の羽織の色は、黒で紋つき と決まってるんですか?
そもそも、礼装のときって羽織着てたかな・・

無知でお笑いだと思いますがお願いします。
405おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 12:39:44 ID:X8apkKbi
>404
詳しいわけじゃないけど、自分の中での羽織の位置付け
・黒紋付き羽織 →色無地・附下げ以上の礼装用/街着には着ない
・紋無し絵羽織 →地色が何であろうと黒紋付きに準じて使用
・紋無し羽織  →綸子とかでないヤツは街着にも合わせる

オバサンくさいかどうかは、色よりも長さかなぁ?
長羽織ってオバサン臭いというか、入学式のお母さんのイメージ。
つまり決して街着ではなく礼装。

あと礼装という意味ならば、本来の礼装は帯付きなので
羽織は着ない。着るにしても紋付き。

自分は色無地の綸子生地で紋付き持ってて、それを訪問着とかに
合わせることもあるけれど、基本的には着ないし黒紋付きでないと
礼装っぽくならないので着ないなぁ。
黒紋付き、と決まってるわけではないとは思うんだけど…。
406おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 12:54:29 ID:TuE2uE+o
>>403同じ悩みです。夜会巻きでトップにボリュームだした感じにと
思ったけど、不器用でできない・・・
盛りヘアとかどうなってるんだろ?
407おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 12:59:43 ID:FfKFwmc4
>>404-405
でも長羽織って最近ハデハデなの結構出てるよねえ、ポリのとか
着物ちょっと詳しい人も「羽織にも流行があって、最近また長羽織が流行ってるみたいね」
とか言ってたし
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E9%95%B7%E7%BE%BD%E7%B9%94&gbv=2
http://www.rakuten.co.jp/wanadesiko/529271/797367/
こういうのは正統派とか年配の人から見ると邪道なんだろうか
408おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 13:12:07 ID:lfINyuhm
>>404
紋のない黒の羽織ならおしゃれで着ても問題ないよ。
一時期に黒紋付の羽織や黒の絵羽織が入学・卒業式のお母さん方の制服のようになってたから、
そういう意味でオバサンくさい、とか母親のイメージをもつかも。
紋のあるなしで格は決まるので色は関係ないけど、慶弔両用で持ってる人が多かったから
イメージとして定着したと思う。
409おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 16:08:47 ID:3LquOQXo
すみません教えてください。
新幹線の多目的室で着物に着替えられますか?
または、経験者の方いますか?
スケジュール上どうしてもそうなりそうで、実際できるのか教えてください。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 19:01:31 ID:cTSaiEjx
着物初心者です。教えてください。
京袋帯ってお太鼓にする時、一重にするのですか?二重ですか?
初歩的な質問で申し訳ありません・・・
411おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 19:56:13 ID:CezdS+rK
>>410
京袋は、名古屋帯なので、手結びだったら、一重。
けれど、改良枕や、クリップ使って結ぶやり方だと、
二重太鼓にできる長さのものも、沢山ある。
412おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 23:21:03 ID:4ZQtE/Z5
>409
多目的室って、授乳などに使える、多のことですよね?
入った事あるので、広さは着付けできそうですけど、
土禁じゃなかったし、最近デパトなんかの
踏みだいなんかもなかったような…
足下注意の敷紙持って、鏡なくてもなんとかなるような着付けの先生みたいな人なら
大丈夫だと思うよ。
413おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 23:44:05 ID:3WxBRl0H
>土禁じゃなかったし、最近デパトなんかの
>踏みだいなんかもなかったような…

 すみません、ここの意味がわかりません…
414おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 23:47:04 ID:lfINyuhm
広さ自体はいけるけど、授乳や車椅子の人がいたら使えないかもしれないからちょっとリスキー。
風呂敷に逆の順番に羽織から初めて半襦袢まで、とにかく上から順に着て行けばいいようにセットする。
紐も全部いつもの順番どおりにね。
衣装敷きが欲しいけどかさばるから、ピクニックシートで代用かな。
415おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 23:56:50 ID:nwi7OLWU
>>413

412じゃないけど、
「最近デパートのトイレにある踏み台みたいなもの」
のことだと思うが。チェンジングボードとかいうやつ。
でもあのちっさいボードの上で着付けするのは大変かも。
416377:2007/12/08(土) 09:49:32 ID:KqCo+8kY
ここは最低なひとたちのたまり場なんですね。
私の真剣な相談を荒らしだと決めつけたのは
私が在日だからでしょうね。
日本人の質問には答えるのに、なんで在日の相談は無視するの?
差別じゃん。

2ちゃんねろは在日差別の集まりばかりって本当みたい
うんざりしました。悲しい‥
もうここには二度と来ません。
417おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 10:26:41 ID:INJkWwQM
409です。
412さん 授乳や着替えができるらしいです。
鏡…確かに鏡が必要ですよね。そうかーっ!先生では無いので鏡は必要です。

414さん 確かに先客で使えない事もあるかもしれないですね。
車椅子の方だとずっと乗るんでしょうし。でも車掌さんに聞いてみてから…
シートと着る順番にセットしてのアドバイスありがとうございます。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 11:05:09 ID:Tmh9L4n6
釣りじゃなかったのか・・・
>>395さんのレス読んだ?丁寧に答えてくれてるのに
聞く耳もたないんじゃーだれも構ってくれないよ
・・・て、もうココ見てないのか

これだけじゃなんなんで
髪型、ファッション雑誌とかまとめ髪の本など参考にしてます
簪を使ったまとめ髪もありますよ!
419おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 11:31:08 ID:6Rdp9t7b
>>418
どうみても釣りです。相手したらいかん。
そうやって引っかかるやつがいる限り何度でも出てくる。
420おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 15:27:13 ID:VKtXsPp/
410です。
411さん、ありがとうございます。
基本一重なんですね。分かりました〜
長さがかなり余ってしまうので、二重に締めちゃってました。
練習中なので、一重で締めてみます。
ありがとうごさいました。
421おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 22:22:04 ID:sjTyYylF
お太鼓にして出かけると緩んできて困ってます。
帯揚げが飛び出し帯板がチラ見え状態です。
ハンドタオルを下から入れたらずれない?
それとも帯枕の下にくるように入れるの?
改良枕は緩まないですか?
以上、どなたかアドバイスお願いします。
422おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 22:37:45 ID:8JoWIlz5
緩むのは体に巻くときぎゅっと締めてないせいじゃないかな。
自分では締めてるつもりでもまだまだ締め方が足りないかも。
帯締めもぎゅっと締めても、もう一回背中の帯を抑えて締めるともう一息、
強く締められると思う。
その時に帯の下のほうはきついけど上は割合ゆるめだからそれを帯揚げで
安定させる感じかな。
改良枕でもその点は一緒だから、締めるのに遠慮のいらない帯で下のほうだけ
ぎゅっと締める練習すればいいよ。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 14:58:53 ID:reVcvand
改良枕は緩みやすいよ。
改良枕使ってるってことは、帯締めも、まだ、あまり上手にに締められないのじゃないかな?
だったら、余計緩みやすい。

手先を引く時に、三角の際に指を入れて、手先の方向と逆にぎゅっと引くよね。
その時、あなたの着付け学校ではなんと呼んでいるかわからないけれど、
三角の際に、お太鼓止めという名で市販されているものを、仕込んでおくといいよ。
お太鼓止めで、三角の際と、手とをはさんで、しっかり締めておくと、
帯締めが上手に締められなくても、帯が緩んでくることはない。

ttp://item.rakuten.co.jp/biyouzairyo/wa02av050/

ただ、お太鼓止めは消耗品。何回か使ったら、バカになるので、
その都度用意したほうがいい。
424おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 15:00:37 ID:reVcvand
連投スマソ。
その都度というのは、使う度に、って意味ではなくて、
バカになったら、って意味だから。
425おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 15:20:07 ID:reVcvand
お太鼓止めの仕込み方と、しっかり締めるやり方は、こちらが参考になると思う。
改良枕は使ってないけれど、仕組みは同じだから。

ttp://happy.ap.teacup.com/hayasaku/108.html
426おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 13:23:50 ID:WeuCbp1E
発売中のヴァンサンカンの振袖ページ
素敵なのが沢山掲載されてます。
ああいう振袖姿を見なくなって
久しいわ orz
427おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 18:36:59 ID:SfyYQy1X
新年号で賑わう本屋の棚。

和服で微笑む黒木瞳の、本の名前が、振袖…ってΣ(゚□゚;)



婦人 画報っだったのね‥‥‥‥ orz
428おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 19:32:29 ID:pzMSFTCF
429おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 20:32:52 ID:gl2CsQHR
なんかやっぱポリはポリだよね〜。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 23:14:21 ID:PVWXt39S
アナポリス
431おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 02:08:24 ID:eRHVv8Ao
ポリアンナ
432おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 09:52:08 ID:d8fRUIHd
でも着慣れていない人にいきなり正絹ていうのも、危険だからね〜
番組中もばたばたしそうだし、洗える着物がいいんでは。
でもなんとなく柄が浴衣っぽいような気がしなくもないな。。。

ところで、洗える着物を着ていくような場面では、
帯もポリにしますか?
(私は着物は持ってるけどポリの帯は持ってない)

先日、同窓会に行ったらば、子連れで来てる友人が何人かいて
場所はちょっとした和食レストランの個室でした。
2〜6歳くらいの子どもたちが10人くらいいててんやわんや。
そして、家に帰ってみたら、足袋がありえないほどに汚れてた・・・

もう少し大人の食事会かと思ってたので、
ちょっとオサレして行ってしまった。
幸い、着物も帯も汚れてはいなかったけれど、
そういう場面では全身ポリがいいのかなと思ったりして。
もちろん、予めわかっていれば着物は着ていかないという
選択肢もあるけど。

でも、化繊の帯ってのも自宅で洗えるのかは謎だわ・・・
433おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 14:26:34 ID:eRHVv8Ao
>>432
洗える着物でも帯は正絹のほうが良いと思う。
川島が出しているポリの帯を一つ持っているけど、ザブザブ洗う感じじゃないよ。
帯前が少し汚れた時に洗剤染み込ませたタオルでトントン叩く感じで落とす。
汚れは綺麗に落ちるけれどやっぱり正絹よりは締め難いかな〜と思うよ。

同窓会に子供を連れて来る人って苦手だな〜。
434おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 16:46:41 ID:UtavHmT0
>>432
私も帯は正絹の方がいいと思います。
一度ポリ着物×ポリ帯で着たことがありますが、
着付けする時にすべるすべる。で、動いていると緩む。
私の着付けの仕方が悪かったのかもしれませんが、
それ以来ポリの帯は日舞のお稽古用になりました。
435おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 16:51:32 ID:Fxskenqo
ポリの帯全部が滑りまくるという訳でもないけど、ポリ着物にちょっといい正絹の帯を合わせると
全体的に格が上がるというか、高級感が出るので正絹オススメ。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 16:55:28 ID:VZm+C/sG
南座に全身ポリが居たけど、他のマダム達は高級キモノばっかりだったからさすがに浮いてた。
437おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 17:04:30 ID:MF4j+Tyu
ポリ着物とポリ帯の組み合わせは、一度でこりた。
どちらかを正絹にしているよ。
私も同窓会に子供つれてくる人は苦手だな〜。
自分は大人の席に子供を連れて行けないな、子供がおとなしくできないと思うから。
438おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 20:44:47 ID:0QrlvKvi
でも一口に「ポリエステル」って言っても
1枚2000円ぐらいで叩き売りされてるのと
1枚7万とか15万とかだと大分違うもの?
東レとかコムサとか撫松庵とか創世舎とか夢工房って
「ヒョエー誰が買うの??」みたいな値段をポリにつけるよね
デパートとかで見せて(触らせて)もらえるものかな・・
439おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 21:18:01 ID:D0Rp9Dtv
>>438
デパートだとポリの着物は(たとえ7万だの10万だのしてても)
割とそのへんに吊してあるから、ちょっと店員に声かければ
すぐ見られるし触れると思うよ。
確かに、高いポリの再現力はすごい。絹とパッと見は見分けつかん。


440おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 21:18:23 ID:/xjrUW5b
デパートで触らせてくれるよ。
正絹でも触らせてくれるけど、やっぱこっちもこわごわな部分もあるし。
2000円のポリはやっぱポリ、見た目もポリなら触ってもポリ。
色柄を楽しむのにはいいけど、場所によったら自分が気後れする。
デパートにおいてあるのだとそれなりのランクのポリだから見ただけなら
わからないくらいのもある。
縫製もミシンだけど安いのとは違うからそれなりのポリは使えると思うな。
でも、帯のポリはあんまりいいの見かけないね。
あるところにはあるのかな?
441おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 21:31:57 ID:0QrlvKvi
>>439-440
デパートだと7万とか10万のポリとか普通に置いてあるんですね
って事は買う人もいるって事か・・・
着物好きの人に「5万出して東レの着物買うならプレタ正絹のがいいに決まってるじゃない」
と一刀両断されたけど、ちょっとどんなものか触ってみたい、、

ちなみにビックリした高いポリ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t54839602 11万
http://item.rakuten.co.jp/senshokukan/1410-00228/    8万
帯なんかもブランドプレタのとかだと2万〜だったりして、たっかーとか思う・・

もっと安くても格子、矢羽根、縞柄ならバレにくいものだろうか、、、
442おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 22:32:51 ID:DdFq7XAW
>5万出して東レの着物買うならプレタ正絹のがいいに決まってるじゃない
着る人のライフスタイルによるキガス
子供が小さいオイラは、シルックあつらえ>プレタ正絹

>もっと安くても格子、矢羽根、縞柄ならバレにくいものだろうか
生地の質感にもよるけど。
万筋の安いポリは、いつも正絹と間違えられる。

443おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 22:44:23 ID:/xjrUW5b
ばれるかどうかは縫製と八掛けかな。
ほんの少ししか見えないけど、鮮やかな色だとポリかな、と思う。
ちょっと沈んだ色味の方が絹っぽくは見える。
でも正絹もいいけどポリもいいと思うんでそこまで気にしなくてもいいと思うけど。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/12/11(火) 23:44:05 ID:G8WZJR7X
>万筋の安いポリは、いつも正絹と間違えられる。

あー分る気ガスw、おいらは、友達のサメにだまされたよ。黒地に、赤い八掛かけてたよ。
>443
あんまし、 > ちょっと沈んだ色味の方が絹っぽくは見える。
って関係なくね?
445おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 01:00:23 ID:yp0Pwz6G
男だけどスレに参加していいですか?
446おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 01:07:08 ID:26sdrUMv
カモーン
447おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 01:58:05 ID:/jiDV56L
>>438ポリにもランクがあるからね

>>416とりあえずスレチなので、在日ネタはよそでやって下さい。
それと、あなたは差別差別といいますが
「なぜ在日が 差別されたり、きらわれるのか?」を歴史からちゃんと調べ
勉強したことがありますか?
話はそれからですよ。嫌われるには嫌われるだけの理由があります。
良識ある賢人は、在日や在日帰化人などという汚い奴らには近づきたくもありません。
あ、そういえば。山口県の光市の母子虐殺事件。反日マスゴミはちゃんと報道しませんが
捕まった犯人は在日ですよー。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 02:25:19 ID:yp0Pwz6G
聞きたいことたくさんあるんですが、
どのくらいの値段の着物を着ていらっしゃるのか
オークションの着物はありなのか
寝るときも着物着ている人がいるのか
その着物の素材はどんなのかとか聞いてみたいです。着物初心者です。
449おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 03:36:58 ID:JIb5Pr21
>>448
・着ている着物の値段…手持ちは45万〜2千円。値段は礼装>普段着。

・オク着物…オクでも作家物の訪問着からビニール風呂敷みたいな安物ポリまで
 色々あるでしょ。ある程度分かるようになるまでは、実店舗で見て触って
 納得して買った方がいいんじゃね。アンティーク・リサイクルも同様。

・寝る時…それは着物とは言わなくて寝間着だ。そこまで徹底してる人は極少だろ。
 私が着物を着るのはきちんとした格好で外出する機会があり、且つまたその時に
 着物を着たい気分になった日だけだ。
 お茶のお稽古をやめてから、着る頻度は数ヶ月に一度になった。

・その着物の素材…それは寝間着の素材?それとも普段着てる着物の素材?
 普段は外出先によって様々。ポリ、正絹、ウールetc.
 ただあまりに安いポリは素材感がビニール風呂敷みたいで嫌なので、ポリ着物は
 1万〜ぐらいの価格帯の物を買うようにしている。
450おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 09:30:14 ID:lkKnTdzV
>>448
着物の値段:自分で買った数千円〜親の買った100万単位のものまでいろいろ
オク:良いものがあったとき利用
寝るとき:そういえばばあちゃんはガーゼのねまき着てたなあ。
451おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 09:40:55 ID:vfvjBe/I
>>441 の2つ目の方、珍しい柄付けだと思うけど、小紋になるの?
452おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 10:23:03 ID:NqjwP0Kj
七緒地味だね〜キモノ姫の対極みたいなイメージ。
両誌の対象年令て幾つくらいなんだろ。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 14:01:20 ID:GPxTkLZi
>448
着物の値段:自腹だと3000円(ポリ小紋プレタ)〜48万(訪問着)
 日常的に着るのは紬や小紋で、1〜5万くらいのもの中心。せいぜい10万前後かな。
 帯は名古屋中心でやっぱり1万〜5万くらい。全部合わせてトータル10万前後コーディネイトが多い。
オク着物:もちろんアリ。リサイクルも含め、新品誂えより手持ちは多い。
 ただ、当たりはずれがあるので、証紙などを購入可否の参考にすることもある。
 最安にはこだわらず信頼の置けるストア数軒を巡り巡り探してる。
寝るとき:寒がりなので寝間着はトレーナー。
素材:普段着(〜ちょっとお買い物)はポリ、ウール、安めの正絹
 お出かけ着(電車に乗って)は、正絹の紬か小紋
454おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 23:50:23 ID:26sdrUMv
>>448
・着ている着物の値段…ピンキリだよ。オクで3000円位の物〜訪問着100万越の物まで。
           お下がりや頂き物も多数。普段良く着るのは紅花染とか草木染の紬が多い。
           これらお下がりだから着物自体はタダだけど、洗い張り+仕立てお直し=5万位           

・オク着物…着物も買ったけど、帯もたくさん買ったよ。全て正絹。
      着物は3000円台の小紋から5000円台の紬単衣
      帯は1000円代〜3万位まで。
      オクでも綺麗なものばかりだから、バンバン使ってる。

・寝るときも着物着ている人がいるのか
      それって、浴衣の寝巻きのこと?
      ホテルに泊まったら置いてあるから着てるけど。それ以外でリアルで浴衣の
      寝巻き着てるのを見たのって病院の入院患者だな。

・着物の素材…正絹。雨用にポリ小紋一枚とポリの名古屋帯一本あるが
       着心地が悪いから、あまり着ない。ポリの襦袢も苦手だから捨てた。
455おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 00:25:26 ID:YLHcBpRJ
着ている着物の値段  お下がりや持たされたものばかり。自分で誂えはまだ先って感じ。
オク着物 小物買った事あります。帯締め、帯揚げ等。新品の物。
寝るときも着物着ている人がいるのか  着てます。浴衣も寝巻きも。素材は綿・ネル・ガーゼ
着物の素材 ウール・木綿・正絹 真っ白い化繊の帯一本
456おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 00:31:20 ID:aWjWjYzi
>>449-454 参考になりまし。
(お茶の稽古って何だろう。。)
457おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 00:31:55 ID:vtw+ZFf5
  ( ゚ε゚ )つ,☆
   と_,、⌒) )
     (_ ノノ
458おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 00:35:22 ID:gDzqXyBX
(お茶の稽古って何だろう。。)

これってマジで言ってるの?ゴメン、海外の人?
459おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 00:43:11 ID:gDzqXyBX
ゆとりもここまで来たか!
お茶とは「チャイ」のことだよ。インド式のお茶の入れ方のことさ。
460おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 09:42:50 ID:zffv4Bsl
「お茶」だけなら「?」ってなるのもわかるけど、
「お茶のお稽古」でわからないって...。
461おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 10:21:15 ID:drfVObwc
まあ、表か裏か、武者小路かはたまた煎茶か、という疑問だったかも知れないじゃない。


462おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 10:47:03 ID:tN8WgyRC
でも20代で茶道のお稽古とか行ってる人とかいる?
うちは母が通ってたが、40代が一番若いそうで
先生のお嬢さんも全然やらないそうな
463おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 11:10:44 ID:PqMLcWPG
男性はおっさんが多いけど、女性は20代もいるよ。
多いのは30代後半だけど。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 13:02:17 ID:f5qoAXyc
>>462
>>449は40代かもしれないじゃないか
465おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 13:37:08 ID:NQzwjs5o
高校(中学)でも普通に茶道部(クラブ)とかないか?
466おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 13:53:40 ID:mOHEJIQ8
茶道部あったけど当然制服でやってるし
文化祭の時のお手前ですら着物とか着ないな
20代で着物着てお茶のお稽古とかかなりお嬢かもね
てか私は30歳だけど、今の子って茶道部とか入るのかな??
467おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 13:55:55 ID:GaAAx/gE
>>466
自分の居た高校の茶道部は、文化祭では着物でやってたな。
あと、日本舞踊部もあったので、文化祭は結構着物率が高かった。
468おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 16:09:10 ID:YLHcBpRJ
子供の頃から二十歳になるまで習ったけどやめた。
だってつまんないw
469おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 17:33:25 ID:OXHXs21r
話をさえぎって相談です。
週末の用事で着る着物について、どれが適切か悩んでいます。
土日で長距離移動(旅行)がてら、彼の前住地に行ってあちらの
知人や友人達に簡単な紹介を兼ねての忘年会に出ます。
来春結婚予定なのですが、披露宴はしないので、紹介披露のため
出席を求められています。

新幹線での移動(土曜)→忘年会(土曜夜)→観光(日曜)の予定で
行動するのですが、ウールの着物ではやっぱりまずいでしょうか。
(関東→仙台に行きます)

移動があり居酒屋での忘年会ということでしたので、皺になりにくく
汚れもあまり気にしなくて良いウールのアンサンブルで行こうかと
思っていたのですが、その忘年会に彼の恩師の方が参加されると聞き、
せめて小紋にすべきかどうか悩んでいます。
持っている小紋は正絹がほとんどで、ポリ小紋はいかにもポリという
感じのものです。ウールは居○さんのところのスーツ生地アンサンブル。
正絹小紋だと忘年会での汚れが気になるのですが、初対面の目上の方に
お会いするのにウールは問題ですよね?

皆さんだと、こんな状況ではどうされますか?
素直にスーツの方がいいでしょうか…。
470おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 18:01:14 ID:gDzqXyBX
>初対面の目上の方に お会いするのにウールは問題ですよね?
問題でしょうね。

親戚との顔合わせの場なら着物が無難でいいけれど、他人ばかりで
忘年会ムードならスーツの方がいいよ。
酔っ払いに酒かけられるかもしれないし、タバコの煙は着物のシミの原因になる。

それに、今時着物を着る人は珍しいから「着物着て金持ちぶってる」とか
ねたまれるかもしれないから、知らない人ばかりなら辞めとくが無難。
洋服がいいよ。移動も楽だし。
471おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 18:03:55 ID:drfVObwc
その場面なら飲んで騒いでの忘年会というより、食事会くらいだろうからウール着て行って
小紋に着替えるかな。
別に小紋で行って、2日目だけウールでもいいと思う。
汚した時の替えがないまま行くのも不安だろうし。
出席者の一人か、結婚を知った知人友人がなにか企画してるのかわからないし。
披露宴をしないなら、彼氏の知り合いに印象として残るのはその場の印象だと思うので
小紋くらいのほうがいい気がする。
472おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 18:20:58 ID:SkwKP7f2
>>467
おいらも、子供の頃はやってたけど、社会人になる頃に止めた。

茶道、ウチは婆もオカンも茶道教授で教えてたりだけど、一般的に
茶道やってるって言う人が苦手。
水屋で陰口ヘーキ、仲間の足引っぱったり笑いものにしたり、茶人ってあまりに<似非>が多くて、
小学生の女子便所とやってること一緒だって気づいてねw。

>>469
居○さんのスーツキモノ、アンサンブル?って?
どんなの?
473おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 18:44:52 ID:OXHXs21r
469です。レスありがとうございます。
>470
やはりスーツが無難ですよね。知らない人ばかりというわけではなく
恩師の方以外は、一度面識がある方がほとんどです。
ただおっしゃるとおり、着物が汚されるおそれはなきにしもあらずなので。
(悪い酒のタイプでは無いとは思うのですが、妙な印象を相手に与えるのも
 悪いですよね)
>471
あまり荷物を増やしたくないので、着物(着用)+万一の着替え(洋服)を
予定していました。いずれにせよ、会食(忘年会)の場にウールは駄目と
いうことですね。
汚れるの覚悟で小紋にするか、諦めてスーツにするか、今晩二つを並べて
悩むことにします。
>472
ちょっと間違ってました。スーツ生地着物か、(ウールの)アンサンブル、でした。
柄はスーツ生地の方は焦げ茶のバーズアイ。(tp://gofukuyasan.com/images/images2/200511gatsu/1119/DSC_0185.jpg)
ウールアンサンブルは、白黒の千鳥格子です。
無地っぽく街着にちょうど良いのですが、ウールは適切でなさそうなので今回は
見送ります。
474おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 21:28:53 ID:YLHcBpRJ
スーツ生地の地味すぎませんか?
せっかくいろんな人に会うんだから千鳥のアンサンブルか小紋で。
千鳥流行してるし。
ぜひ自信の持てるかわいい格好で行って欲しい!
475おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 21:59:32 ID:PqMLcWPG
着物に無知な多くの人はウールも正絹もポリも同じ着物。
自分は気をつけてても、周りが酔って酒やタレを掛けられたりレモン汁が飛ぶことがあるから
飲み会などは正絹以外を勧める。
しみがついたら気になってその後は楽しめないよ。
by経験者
476おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 22:05:29 ID:f5qoAXyc
>>474
>千鳥流行してるし
千鳥柄じゃなくて千鳥格子だよ。

格子の大きさにもよるけど、大きめの千鳥格子で、アンサンブルとなると
恩師も来る集まりにはちょっとカジュアルすぎるかも。
477おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 22:09:50 ID:gDzqXyBX
随分地味な着物だね、スーツ着物。なんていうか、これ着たら一気に老けそう。
正直、60代の人が着てもおかしくないような・・・。
これはウール正絹云々の前に、やめておいたほうが。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 22:46:56 ID:6Dl3NgPK
そういうのがいいみたいだよ、初心者の若い人には。
洋服感覚だから正絹の小紋が野暮に見えるらしい。
七緒風?森田風?どちらにしてもかなり地味。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 23:36:06 ID:gDzqXyBX
これから結婚すると言うのだから20代か30代だと思うけど
あの着物着たら実年齢プラス20は確実に増えるよ。
小紋が野暮ったくて嫌なら、無地でもいいから老けない色にすればいいと思うけど、
森田ナントカってホント迷惑。

ttp://www.kururi.net/SHOP/yuye.html

こいういう無地紬なら、地味になりすぎず良いのにね。
結城の証紙つきなのに、随分安いけど。打ち込みが弱いのかな。
480おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 23:52:22 ID:gDzqXyBX
  ↑

石下結城だった、安いはずだ。
481おさかなくわえた名無しさん:2007/12/13(木) 23:53:14 ID:zffv4Bsl
>>479

いい色だね〜。
たしかに地味流行りも考え物だよね。
七緒ばかり見てたら「あの着物はもう派手かなー」なんて
思えてきてたのだけど、久々に喫茶店で美しいキモノを見たら
全然そんなことないわ〜って安心できたw
482おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 02:39:16 ID:ecdYsXhP
>479
>小紋が野暮ったくて嫌なら、無地でもいいから老けない色にすればいいと思うけど、
>森田ナントカってホント迷惑

同感。
森田さんコーデは、”着物は着たい。でも目立ちたくない”って人には需要が高いから
仕方ないんだろうね。
483おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 05:01:03 ID:hEYiiNog
>>479
でもここのサイト、どちらかというと全体的に落ち着いてるというか地味目なもの多くね?
時々まっかーとかまっさおーとかあるけど(もっと情緒的ないい方のがいいかしら)

つか最近検索してて、私もたまたまここのサイト引っかかって見てたけど、ちょっといいカンジ
普段着きもののコーディネートパッケージみたいなの普段着たいな

484おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 07:44:33 ID:HfeA//no
確かに、このサイト地味目なんだけど、た〜まに良いなと思うものがあるんだよね。
他には、この帯とか。地味色の大島にいいなと思ったり。

ttp://kururi.net/SHOP/hata-p2.html

>森田さんコーデは、”着物は着たい。でも目立ちたくない”って人には需要が高いから
>仕方ないんだろうね。

わからなくもないんだけど、手間隙かけて着物着て、わざわざ老けた姿になろうと言う
気持ちが理解できないんだよね。
最近の結城紬は春っぽい綺麗な色がでてるよね。ああいうのが欲しいな。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 09:45:28 ID:aXHiJupZ
着物ははっきりいって目立ちます。
洋服ばかりの中に着物姿は直ぐにわかりますよ。
目立ちたくないなら洋服を着れば良いのに。
森田さんはグレーが好きらしいけど、その時点で終わってるなと思った。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 12:43:44 ID:hsYisoR8
目立ちたくはないけれど、着物の着用感が好きって人もいるのだよ。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 12:51:34 ID:tT5OOXnm
顔立ちがモデル並に美人で派手、髪も化粧もきっちりしてる、という人限定なら
森田コーデもありなんじゃないかと思う。
自分は地味顔で、ジミコーデはほんと老けるから無理だけど。
全体の雰囲気の足し算引き算なんだろうな。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 12:54:25 ID:7mAhmR3n
っていうか。

着物スレで、グレーって言ってる段階で、和文化的に終わっているよ。
489おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 13:46:49 ID:7Oew7baT
つまり藍鼠といった和名で呼ぶべし、ということかな。
ttp://www.colordic.org/w/
ここなんか、時々眺めてもいいかもな。
490おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 13:48:01 ID:aXHiJupZ
そうですよね。
着物研究家と名乗って「グレーを極める」っていうのも違和感がありました。
初心者対象の本だったからかな。
491おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 14:54:29 ID:FnQc+cfn
>403
>406
ちょっと前過ぎ?髪の話なんですが。
ロングまとめると老けるっていう。
髪型次第・まとめ方次第ではあるけど、私もかなりデコラティブにアップ
しないと、普通に夜会巻きしただけでは老けてしまい、2年ぐらい自分の
髪と苦闘しました。
そしてついに切ってしまいました。いまはショートミディアム。
どうしたって「簡単アップ」が似合わない顔というのはあるものです。
切ったら、「前のほうがいい」という人は一人もいなかった。
ちょっと哀しい・・・。
492おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 15:01:44 ID:FnQc+cfn
泥酔して暴れたり羽目はずす酔っ払いの出なさそうな飲み会には、安い
リサイクルの絹物も着ていくけど、飲み食い席ではなるべくウールかポ
リと決めている。
私自身がよく食べこぼすので。
気張ったお食事の時は、パールトーン加工したものか色の濃い正絹。
493おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 16:51:21 ID:dcp4CA2Q
時期や格がおかしくなければ好きな色のもの着てもいいのでは?
洋服だと派手でも地味でも叩かれないのにね。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 17:15:15 ID:0qaPl1/w
話蒸し返すけど>>469の言ってる婚約者の恩師って男性なのかな女性なのかな
「いかにもポリ」っていかにも見た目が5000円以下ぐらいの激安っぽいものなのだろうか
男性だったらポリかどうかなんて大して気にしないだろうし
469が結婚前の30前後の女性だったら>>428程度でも十分可愛いと思うけど
495おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 17:35:00 ID:7Oew7baT
>>494
>>469じゃないけど、>>428は高級ポリの方だと思うよ。
>>428レベルなら悩まずに食事会に行ってるんじゃないの?
496おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 17:38:20 ID:7mAhmR3n
>>490
日本には江戸時代から、「百ねず」って
それこそ究めた粋人の世界があるのにね。
洋服の簡単コーデのモノトーン感覚でか、手っ取り早く達人風に見えるから?なのか知らんけど。
安直な本の作りだな。

そういえば、紬の色無地が達人風に見せたい素人着物だって話題になったの、
ここだっけ?買い物板だっけ?
497おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 17:56:54 ID:kVLl7pgx
あらためて>428の画像とか見ると、このレベルのポリ小紋は必要な気がしてきた。
ちょっとした場にも出られて、汚れを気にしなくていいのは、やっぱりいいな。
ポリの色無地じゃ、地味で畏まりすぎてるけど、>428にあるグレーっぽいやつ程度の
可愛さなら、30過ぎてもOKだわ。
↓これ
tp://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200712/05_2/7.jpg
tp://item.rakuten.co.jp/kimonomachi/003359/
                            
498おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 18:45:37 ID:jAOrkHNR
>>489
アンガトゥ。勉強になったお。
499おさかなくわえた名無しさん:2007/12/14(金) 23:41:34 ID:Vs2zzfE5
着物は綺麗な色合いのもの以外は駄目みたいな言い方の人が多いね。
むしろ、いかにも着物って感じの色柄のものの方がオバっぽいけどなあ。
まあ、そういうのをおばさんが好んできてるとこによく遭遇するだけなのかもしれないけど…
500おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 00:00:39 ID:Ksx35mZr
>>487そうだね。
森田コーデは「美人向き」「ハデ顔向き」「顔立ちがいい人」向き
だと思う。地味な人が、ドブネズミ色(グレー)や
あずき色や、黒や、くすんだ紫系の色ばかり着ると
本当に地味・・・というか。老け込んでみえる。おばあちゃんみたい。

でも、美人ならそれが綺麗に見える。顔が目立つ、濃いぶん
地味系色であわせてもバランスがとれてる。(引き算)
地味顔が地味色で統一すると、(引き算に引き算=マイナス)で老けて見える。
(地味(+)地味の組み合わせ=めっちゃ地味・暗い。)

逆に美人が、ハデな色にハデな柄の着物を着ると、威圧感があって
いかにも〜という感じ。浮く。ケバい。
プラス+ や マイナス− のコーデにならないようにしたい。

着物のコーデには、着物だけじゃなく、自分の顔や肌の色も
コーデには重要だと思う。着て、似合ってないとか老けて見えるようでは
本末転倒。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 01:16:26 ID:uO9B+J8b
初めてカキコします。よろしければアドバイスお願いいたします。
ずっとROMってたんですが、先日どうしても我慢できずにポリの袷の着物を三枚、
リサイクルの正絹の袷の着物一枚、黒地に模様入りの羽織を一枚と
一気に購入してしまいました…。
自分はとても静電気体質なのですが、これからの季節でなるべく
静電気を起こさないインナーがありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
502おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 01:38:30 ID:CQICf/dv
インナーにポリはやめる、正絹と綿にする。
ポリ着物のポリ長襦袢を着たら、自分の場合は静電気の問題はもちろん、
着付けが決まらないかがダメだ。
503おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 01:50:00 ID:qh7OudEV
>>502
静電気は異素材の組み合わせによって発生しやすくなるから、
ポリの着物にはポリの長襦袢を組み合わせた方がポリ×正絹より
静電気の発生を抑えられるのだが。
504おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 08:37:39 ID:269om3Gq
自分も異素材同士の組み合わせは静電気が余計に起こりやすいと思うので、ポリにはポリ、
正絹には正絹の方がいいと思う。
ポリでも静電気防止の加工してるような長襦袢を買って、着る前に足に乳液(ニベアでも可)をぬって
下前をきっちり巻き込むように着ると起こりにくい。
自分もすごい静電気体質だから、それらを全部してても起こるけど、だいぶまし。
電車に乗る時は異素材同士で帯電するから、物を触る時は一気に手のひらでつかむ。
505おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 10:12:29 ID:Q9X2W8Ft
常に金属の杖を持って歩き、地面に放電する。
506おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 11:19:14 ID:W29BwLgx
>500
そういえば森田さん自身も、顔立ちそのものは決して華やかではないよね
どちらかといえば薄めだけど色気はあるというか、
初めて見たときは研究家じゃなくて
どこかのクラブママか元芸者か何かかと思った。
507おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 16:16:48 ID:E5csrths
静電気防止剤エレガードをかける。
508おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 19:11:25 ID:4zKU2+HT
柔軟材を水で薄めたものを
スプレーしても良い。
509501:2007/12/15(土) 22:53:12 ID:uO9B+J8b
皆様レスありがとうございます。
まずは素材を変えて対応してみます。スプレーも視野に入れてみます。
本当にありがとうございます。来週には届くので楽しみです。
510おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 02:15:59 ID:6jwFx940
>>506どこの雑誌もまぁモデルさんはみんな綺麗なのは当たり前だけど
森田さんの本で使われてるモデルは
特に綺麗系な正統派ばかり。
たからあの一般人がすれば老けるだけに終わってしまいがちな
地味〜〜なスタイリングでも負けずに映える(きれいに見える)のだと思う。

森田コーデは似合う人と似合わない人(しないほうがマシ!な人と)で
きれいに分かれそうですね。
511おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 10:40:34 ID:6jvx+RPK
森田コーデ嫌いはデブスてFA?
512おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 10:59:45 ID:HBfwFht0
森田さんは山羊とタイアップしてるからね。
山羊に行ったら見事に地味なものだらけ。
良く言えば洗練されてるってかんじだけど。
一生着られるとは思うけど・・・
513おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 11:37:41 ID:7VMm27Ri
私は着物歴2年の初心者ですが、最近になって森田さんの本を買いました。
森田コーデは確かにステキ。
洋服から着物になるとき、なんの違和感もなく受け入れられるし、
背が高く小顔になってきた現代日本人にはマッチするコーデなんでしょうね。
人気があるのもわかるわ。
でも、着物を着始めて2年たった今、きれいな色の更紗や紅型なんかの良さもわかってきた。
地味コーデはいつでもできる。
着られるうちに、はんなり鮮やかな着物を着なくては、とも思うのよね。
514おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 12:22:17 ID:OPjS22Ui
最初頑張って華やかコーデしたけど落ち着かなかった。
今は森田さんとか七緒風のほうが楽しい。
好みは人それぞれですね。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 21:40:42 ID:/HfQOi5K
地味顔が派手な着物を着るのは足し算のコーデですか?
なんだか似合わない気がして・・・
516おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 23:30:14 ID:FhROXydj
>515
程度問題でしょう。
顔と馴染まないほど派手な着物じゃ浮くだけだし、顔がさらに沈むような地味
着物もいたいたしいほど寂しい。
ほどよいバランスが大事。
そんなこと着物でも洋服でも何でも同じだと思いますけど。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 02:00:10 ID:P22IvOkX
一口に派手と言ってもね。
その人に合う色や柄ってもんがあるだろうし。
518おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 02:54:19 ID:7qYs0EtM
うざい
519おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 06:33:54 ID:0R5W9hQ8
>地味コーデはいつでもできる
>>513それはそうですねw
20代、30代にしか着れない色やコーデって確実にありますものね。
森田さんのは(私はまだ若いので)今急いでしなくてもいいかなあと。
若いときに森田森田してて、年とってから綺麗な色も着たいな・・って思っても
それは時期が過ぎてる。手遅れになったりしたくないし。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 08:10:54 ID:3u7wfY64
ほんと森田系の地味コーデを地味な顔立ちの人がしても変〜〜
自分の姿をよく見たほうがいいよ。
521おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 11:45:56 ID:h2YJbBWR
森田コーデ嫌いは地味顔デブスでFA?
522おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 12:03:57 ID:+RLvtUMc
京都だけど、昔は地味な色や柄は若い人には出してくれなかったもんだ。
今は客の要望があれば出してしまう店が多いような気がする。
523おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 12:51:32 ID:KlAJiIM/
時代や地域が違うからなのかもしれないけど、
「出してくれない」「出してしまう」って、なんか違和感感じるなあ。
呉服屋さんの客観的な判断があるんだろうとは思うけど。。
524おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 13:11:03 ID:/IUT24s5
つか今の世の中で客を選んだり客を見て物を出したり出さなかったりとか
そういう上から目線で商売やってると、呉服屋なんかやってけないのかも、いくら京都でも
本当はちゃんとなじみの呉服屋さんで買うのがいいかもしれないけど
サイズがわかったら安いネットショップやオークションで買っちゃう人のが多いだろうし

すっごい田舎にあって客いるの?って呉服屋さんが実家の方にあるんだけど
代替わりして若旦那が楽天とYahooで店出してバリバリ頑張ってた
525おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 15:07:42 ID:xdJzYzr7
>520
身近に森田コーデマンセーな人を2人ほどいますが、
二人ともまさに扁平地味顔&ズングリムックリ5等身体型。
しかし、あくまで本人たちの自己イメージは、美人&スッキリ体型に脳内変換されているようです。
526おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 17:55:40 ID:+RLvtUMc
>520
友達なら言ってあげなよ。
私の友達はその着物と帯はあってないとか帯締めがあってないとか
ズケズケいってくれるから本当に親友だと思う。
もちろん、褒めてくれることもあるけど。
527おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 18:23:45 ID:GtzWpbzQ
最近着物を着たいと思っている者です、とりあえず小紋を一枚仕立ててもらっているのですが、
(ネットで購入)その前に練習しょうかと思って、ポリの小紋を買いました。
知り合い(男性)に写真を見せたところ、着物の色が春、秋だから、今の季節着ると
恥ずかしいよと言われました。(携帯の画像なのではっきり写っていないかもしれません)
ttp://item.rakuten.co.jp/ohkini/tlawase010/
これに白地に紫と灰色の花が散った帯を合わせたのですが、これって今の季節に合わないのでしょうか?
そこら辺を詳しく書いた本などもあったら、教えてください。
宜しくお願いします。
528おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 18:30:06 ID:y6E6i5cd
>>527
袷着物(紫色に露芝柄)が春・秋って言われたんですか?

白地に紫と灰色の花が散った帯、は、合いそうだと思うけど、花の量にもよるかな。
529おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 18:35:58 ID:/8F0jFLN
露芝は晩夏〜秋が多いけど、年中使える柄行だから問題なし。
色味はどちらかというと冬が適切かなぁ?
帯の花の種類にもよるだろうけど、少なくとも着物自体が春・秋ものだとは思わない。

530おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 20:08:35 ID:xsTaA63O
>>529に同意。
ただ、露芝はどうしてもその意味から晩夏〜秋の単衣に多い模様だからなあ。
その男性が露芝じゃなくて着物の色だけを理由にそう言ったんなら、帯合わせが春っぽく見えたのかもね。

だとしてもあまりキニスンナ。
531おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 20:19:20 ID:J7asuGaP
まったく気にせず着たらいいと思うよ。
露芝っていわれたら夏と思うけど、もう意匠の一つと考えて、その色だったら秋から冬は違和感なくいける。
春になると色味としてはちょっと重いかとは思うけど、小物でも印象は変えられるし。
帯の花っていうのがどう考えても桜というなら、多少違和感は出るけども。
どの花とは特定できないけど小花模様というなら問題なし。
532527:2007/12/17(月) 21:58:43 ID:GtzWpbzQ
>>528-531
みなさま、ありがとうございました。気にせず着ることにします!
その人からはちゃんと誂えて作らないと、お下がりをもらって着ている女中さんになって
しまうよって言われたものなので、心配になってしまいました。
気にせず、着ることにします。
着てみたら、自分では着物は合わないなと思っていたのが、結構似合っている様でうれしいです。
ちょっと背が高いので、サイズは苦労しますが、頑張ります。
ありがとうございました。
533おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 22:08:39 ID:J7asuGaP
その男性の感覚はかなり年配の感覚だし、それもそれほど着物に詳しいとはいえないと思う。
秋っぽいだけならそういえばそうかなあ、なんだけど。
誂えがいいのは間違いないけど、背が高いならTLサイズの背の高い人向けのプレタもあるし
セミオーダーだから1・2万で楽しめるものもたくさんある。
いろいろ楽しんで着てください。
534おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 22:24:02 ID:y6E6i5cd
>>532
練習でという事で買われたんだし、どんどん着慣れていけばいいよ。
お下がりもお下がりで、良いんだけどね。着丈が良いのがあればいいね。
>>533さんもおっしゃっているけど、ひょっとしたらその男性、訪問着とかが
本当の着物とでも思い込んでいるのかな?

着るものに文句言うのなら、全額出してくれたらいいのにw
535おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 22:29:24 ID:pTz/iHuz
>>532
他の知り合いの人にも見てもらったりしたほうがいいと思うよ。
その男性の言うとおりにしなきゃいけないなんて、そんな馬鹿なことはないんだから。
色々な人の意見から、あなたが納得できるものを取り入れればいいだけ。
536おさかなくわえた名無しさん:2007/12/17(月) 23:43:53 ID:MrcaHrO0
>>532
その男性の着物の知識は、偏っているのは間違い無さそうだね。
訪問着とか振袖しか知らなくて、それ以外は邪道って言ってるだけかもよ。

お下がりは「女中さん」て言うのも変だよね。
もちろん、サイズが合わなくてツンツルテンだと、そうかもしれないが
お直しや仕立て直しをすれば良いだけ。

着物は本来、親から子へと受け継がれていく物だよ。
例えば結城なんて、丈夫だけれど下ろしたてはゴワゴワで着心地悪い。
洗い張りを何度も繰り返し水で洗うことで、しなやかで着心地が良くなる。
我が家も、親が購入した結城が子供世代に渡った頃に調度、着心地が良くなった。
537527:2007/12/18(火) 08:47:52 ID:1gWo8Zs7
確かに知識がかたよっているかもしれません、また送ったのが携帯の画像なので、良く見えなかったのも
原因かもしれません。彼が昔ひいきにしていた呉服や(?)さんは、今は廃業しましたが、お得意様の
着物の保管とかは受けているそうです。紹介してくれるとの事でした。
でも、その方の話では、今は生地は殆ど中国製でいいのがないから、リサイクルでいいものを探して
くれるとの事ですが、私の身長(裄71)を伝えていないそうですので、ちょっと無理かなと
思います。
色の取り合わせとかとても心配だったので、こちらで相談して良かったです。
買ったポリの着物は日本製だったりしますので、たくさん着ようと思います。
538おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 09:12:09 ID:NS5wOZAo
中国製の正絹より日本製のポリか。なるほど。
539おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 10:23:20 ID:knW398AE
先日着物で自転車に乗ってみましたが、前がはだけて大変でした。
前掛けしたけど、前掛けもはだけてしまって・・・・
仕方ないからでかい着物クリップで、前を適当にはさんだのですが、
なんか工夫があればお教えください。

あと、髪の毛、夜会巻きにすると、どうしても下のほうで髪が
まとまってしまいます。
私としては、逆台形みたいにゴールデンポイントが尖った形の
夜会巻きにしたいのですが、なんか工夫はありますでしょうか?
540おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 10:25:08 ID:knW398AE
追加で質問です。
お相撲さんのきものって、反物の幅とか特別あつらえなんでしょうか?
それとも幅はわれわれのと一緒で、2反ぐらい使うとかかな?
541おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 12:32:01 ID:GvEXrBoq
>539
工夫じゃないけど自転車にのるには緩めに着付けないとお尻の辺りが裂けたりキセが取れるので気をつけて。

夜会巻きはカーラーで逆毛に巻くとふんわり上手くいくよ。
いきなり巻いてもよほどのくせ毛でないと難しいとオモ。

相撲さんはキングサイズでも足りないので袖ではいでます。
朝青龍の謝罪写真をよく見たら無地だからわかるよ。
542おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 14:16:32 ID:4y48mOt7
>539
前掛けは後ろまで回りこむだけの十分な幅がありますか?
巻きスカートみたいにぐるっと巻き込まなくてもいいですが、腰骨より後ろ
までは絶対に必要です。ちょうどウエストの背中中心で端と端が触れるぐら
いが自転車向きです。
そこまで長くない場合は、とくに足が剥き出しになってしまうほうにずらし
てつける。
あとは、いくらなんでもGパンの時のようには激しくかっ飛ばさない事かな。
膝はなんとなく内側にむけて漕ぐのもコツ。
ガニ股で漕ぐと、どんどんはだけます。
543539:2007/12/18(火) 16:06:39 ID:knW398AE
ご回答ありがとうございます。
前掛けは前半分ぐらいしかないので、足りないみたいです。
ぐるりと一周するぐらいの前掛け作ってみます
544おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 19:36:28 ID:elKLVoFx
>>539
自転車に乗る必要があるならモンペも良いですよ。
急にスーパーに買い出し、帰り道は籠にいっぱい。そんなときでもモンペなら多少よろけても平気です。
一枚あると便利です。
545おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 20:41:48 ID:Frn3q1TB
お店してて、着物を着るのと自転車に乗る必然性があれば別だけど、やっぱり着物を着てる時は
自転車は避けたほうがいいのじゃないかな。
もんぺや袴で自転車というのもありだと思うけど、趣味で着物を着てる場合は「そこまでして着なくても」
というのが見てるほうの実感としてある。
ウールや木綿なら普段着だし、そうは思わないかもしれないけどね。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 21:39:42 ID:n1rUDPRV
素朴な疑問なんですが、着物着て自転車って、
とっさのときに危なくないですか?
547おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 00:30:02 ID:2Pj1+FCB
>546
慣れれば、そうでもないです。
着物でなくてもスカートで自転車に乗ってる女性はたくさんいますし、
ロングフレアスカートに比べればマシですよ。
着物かどうかよりも、履物のほうを気をつけたほうがいいです。
下駄、ミュールは危ない。
548おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 03:48:48 ID:b2L2uw4S
初心者です。教えて下さい。

@私は足袋は普段から白が好きなので、白をはいてるのですが、普段(街着)に白足袋って
おかしいのですか?街着のときは色足袋なんですか?
礼装用は白足袋5枚コハゼと決まってるけど、別に普段でも白足袋4枚コハゼはいても
間違いじゃないし、よかったですよね。

A自分の身長と全く同じ丈の着物は着れるんですか?それは対丈で着ることになるんでしょうか?
自分の身長、±5センチくらいが、着れる範囲だったかと思いますが。
10センチ短くても着れるのは本当ですか?

B家の押入れから、赤(といっても真っ赤ではなく、エンジ色?小豆色?)の台に
鼻緒は赤と茶色が混じったような色の草履が出てきました。
はきやすくて気に入ってますが、赤系の草履に合わせるのが大変なイメージがあります。

どんな色の着物を合わせたら似合いますか?やはり暖色系でしょうか?
また、赤系の草履には足袋はどんな色をもってきたらよいでしょう。

D(白以外で)どんな着物にも調和がとれそうな草履の色は?
ベージュ系か、シルバー系か。黒系になるんでしょうか・・?

E羽織紐の結び方は帯締めの結び方と同じでしたよね?
珊瑚とかビーズにチェーン(フック)がついてるぶんは、ひっかければいいだけですか?
これでラストです・・・
F皆さんは、毎月着物にどれくらいお金を使いますか?
平均(だいたいのでよいので)教えて下さい。
549おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 03:58:48 ID:D/f4IoTK
>>304今日も「一人で」頑張ってるねえw ID:Xf/NRXGyクリスマスも正月もそうやって頑張るのお?

>お遍路おじさんも2ちゃんねるで騒がれているとは思ってないよな、気の毒がりながら晒しあげる残酷ヲチ住人。
いやいやwお遍路オジさんを最初にネット上で晒したのは貴様じゃございませんか。
(しかも気持ち悪いイラストつきでw)
おじさんが激しく気の毒ですわあ。

>あの夫婦は、なぜどんな理由でお遍路をするのか不思議でしかたない。
わははははwいえてる!暇人なんでしょ。
>登山路に落ちてる飴の包装は、捨てる人を責める前に拾えばいいのに、と思った。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 08:42:36 ID:mazzIp+J
>>548
@普段でも白足袋5枚でもかまわない。
A頭の分があるから自分の身長と同じでも十分お端折りとって着られる。
 身長−10センチでも慣れてるなら着られるが、肩の薄い人、紐位置の低い人など。
 ふくよかな人だとちょっと難しい。
B寒色系の紫や青でも別に合うと思う。
 あわせてみればいろいろあうんじゃない?
Dそういった色もあうし、グレーや水色も合う。
 いろいろあわせたいなら主張のない色なら大体なんでもいいと思う。
 畳表の烏や薄い茶色はどんな着物でも合うと思う。
E帯締めと同じでいいけど、面白いのがよければ「かなえ結び」というのがある。
 望みを叶えるということでげんのいい結び方。
 チェーンはフックを乳にひっかければいい
F毎月買うわけじゃないから、すごくいいのがあったら多いし何もなければゼロ
551おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 09:33:35 ID:NCAWS+Ib
>548  

>>550さんと重複するのは省略して…
1) 同じく日常的に白足袋着用。何の問題もないです。
礼装の時には4を避けて5枚が多いですが、別に4枚でもいいそうですよ。
逆に自分は足首保護のため、普段でも5枚こはぜです。

3) 赤系草履で白足袋ならば、地色はともかく着物の色目に赤系が入ってるなら
 なんでもいけそうだけど。

5) 薄い色味なら何でもいける。

7) 毎月の平均は出しづらい。シーズン(季節)毎なら、着物の着始めの頃は
 小物などいろいろ買ったりしたので、シーズントータルで10万前後。(年30〜40万)
 一通り揃った現在は、気に入った出物があったらなので、年数万かな。

552おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 13:18:59 ID:fYN/5nOQ
>548
@汚れがなければ普段から白で可。
 礼装が五枚でなければならない、というものでもない、脛が見えたらみっともない。ということだと理解してます。

Bえんじ色で台が低ければ、藍染や黒っぽい紬など織物でも着物を選ばないで便利だと思う。

Cエナメルの淡色ならなんでも。
 暖色系か寒色系か、手持ちの着物の色合いで選べばいいと思われ。
 ただ、パール感の強いものは街着に履くには礼装感がやや高くなる。
 黒の草履は足元が重くなるので靴とちがって意外と難しい。

F購入費用以外に、季節替わりめごとにメンテナンス代が必要。
 意外とかかるので、慣れるまでの当初は予想外の出費で痛かった。
553おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 13:33:15 ID:fZJfrvTn
確かにメンテは洋服よりもお金かかるよね。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 13:43:30 ID:Z93l7afi
きもので過ごす
ハァ?
555おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 18:58:03 ID:lFpauoOu
よろしければ、詳しい方お教えください。
先日普段着兼練習用としてポリ着物を二枚購入しました。
片方は定価16000円が半額、もう片方は定価不明で販売価格が3000円でした。
両方とも袷なのですが、一口にポリ着物と言ってもこれだけ値段が違うのはやはり質の違いなのでしょうか?
どうかお教えください。よろしくお願いいたします。
556おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 19:24:13 ID:mazzIp+J
見ないとなんともいえない。
でも、たとえば作った数と売れた数が違うものなどは、古くなってしまう前に売ることもある。
倉庫料も馬鹿に出来ないからね。
細かいところのつくりが違う可能性はあるけど、気に入ったんならいい買い物なんだし、どんどん着てね。
その値段だと高級ポリほどの機能性は定価だとしても期待薄だけど、そのことと
ちょっと楽しむ洒落着や練習用の着物としての値打ちが落ちるわけじゃないから。
557おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 20:56:55 ID:uhr2VrHO
ご教授お願い致します。

最近、嫁入り道具にと母が喪服を誂えてくれましたが、
私は喪服を持つのは初めてで、母自身も嫁入り以来、近親者の不幸がない為、
喪服を着たことがなく勝手がわかりません。
皆さんは、喪服の着付はご自身でなさいますか?
また、喪服を着る場合、ヘアセットは美容室にお願いすべきなのでしょうか?
雑誌などを見ると、喪服用の美容室でのヘアアレンジ集が掲載されていますが、
喪の行事の際にヘアセットをしていると仰々しいというか、
周囲から場違いと思われるかもしれないとも感じたり…。
・身内の葬儀
・親戚の葬儀
・習い事(日本舞踊)の師匠筋及び弟子筋の葬儀
恐らく、数年〜10年程度のうちに以上の葬儀が予想されるのですが、
それぞれの葬儀の際に適した喪服のマナーを教えていただきたいです。
558おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 20:58:30 ID:QpOJVA6Q
正座ってなれた人は何時間でも出来るものなのですか?
私はせいぜい1,2時間ですが・・・
559おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 21:35:11 ID:v7DTggN8
>>557
葬儀が斎場で行われるなら
そこで頼めば着付けしてくれると思うよ。
喪服の着付けは単純だから
そこそこ自信があるなら自分で着ればいい。
ヘアセットは美容院に行ってる時間があるなら
行けばいいと思うよ。
最近では親族以外の葬儀で
喪服(着物)を着る人はあんまりいないのでは。

>>558
慣れてれば一日中でも出来ます。
自分も「かつては」できました。
今は太っちゃって&生活が変わってダメですけどw


560おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 21:46:06 ID:D/f4IoTK
毎日、ずっと張り付いてる卑、やっぱ異常だよ
561おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 22:05:24 ID:pzn3Vn+1
頭悪すぎ〜w
ヲチ住人なんて、この程度。
562おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 22:22:41 ID:Vdoe640u



ホロン部かw
563おさかなくわえた名無しさん:2007/12/19(水) 23:06:42 ID:lFpauoOu
>>556
レスありがとうございます。
最近着物が着たいと思って始めたばかりなので、
まずは自宅で着付け練習用にしっかり着倒したいと思います!
564おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 03:55:21 ID:B9OG+GUa
とっても近い身内の葬儀だったら、葬儀のしたくとかで
着物の喪服を自分で着る余裕はないよ。
565おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 05:32:22 ID:h2MvaoDO
先生、ホロン部って、何ですか?
566おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 12:30:22 ID:9tE/OYD5
>558
和の習い事をやってたり、もともと自宅が座敷生活の人は
何時間でも正座できる。要は慣れですよね。
ただ、慣れとはいっても、苦しいのに慣れるということではなく
「苦しくならない(しびれない)座り方」を見つけるというか。
ちょっとした力のいれ加減とか、座るときの骨の位置とか、
些細なことでかなり楽になります。これは個人差があると
思うので、自分にとって一番いい状態を探し出せるまでが
「慣れ」だと思います。
567正座:2007/12/20(木) 13:22:56 ID:/m3XhWtE
そうなのですかぁ。。。正座すると姿勢がよくなるので、
結構好きなのですが、足がしびれて・・・・
あと、足の平をきちんとそろえるのがいいのか(つま先とかかとをくっつける)、
足の平を重ねるのがいいのか、
親指同士を絡めるのがいいのか、
??????です
568おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 16:24:21 ID:aupSedL6
以前からここで冬によく名前が出ていたナデシコショールと、
最近ネットでよく名前を聞くモモンガコート。
なんか一見似て見えるんですが、その違いって
ご存知の方いますか?




569おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 17:36:49 ID:UnHHJjYD
モモンガコートは作り方がいろいろあるので一概には言えないけど、長方形の布でなでしこショール、
正方形の布でモモンガコート作ってたな。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 19:41:57 ID:QxEBe/Jk
友達や彼氏と遊ぶときなどは半幅帯でも浮きませんか?
可愛いのがあって思わず買ったんですが、今までずっとお太鼓だったので箪笥の中で眠っています。
近場に気軽に出かけるときなどは半幅帯で大丈夫でしょうか?
571おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 19:50:45 ID:hPwTbkHG
エッチするときなど半幅の方が着付けしやすいし、お代官様ごっこも遊べるからいいよ。
572おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 19:54:34 ID:/ixz8vfM
すいません、質問です。
お正月に毎年正絹の振袖を着ています。
毎回、一度着たらクリーニングに出すようにしています。
それを知人に言ったら、
「毎回着るたびにクリーニングに出す人はいないよ。着物もボロくなるし、何よりも常識疑われるよwww」
と言われました。
確かに毎年着ているものですが、とても気に入っていて長持ちして欲しいので
毎回クリーニングに出すものだと思っていました。
正絹の着物をお持ちの方、普段のメンテナンスはどうしていますか?
573おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 20:01:06 ID:hPwTbkHG
年に数回着るだけなら袖、衿部分の染み抜きだけで十分だよ。
でも永遠に振袖は着られないし、それこそ常識を疑われるから気をつけて。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 20:04:17 ID:UnHHJjYD
毎回クリーニングには出さないよ。
出すとすればしみ抜きか袖口や衿などの部分洗いに出す。
出す時に「一回着ただけですが、汚れがあるようなら染み抜きをお願いしたい」
っていったら目を皿のようにして探してくれる。
一回着る度に出すのは着物も傷むから、出すならしみ抜きか部分洗いの方がいいと思う。
575おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 20:20:30 ID:/AfSaSYu
モモンガコートの話、便乗させてくださーい(^-^)

>>569
>正方形の布でモモンガコート作ってたな。

作った実物みたのですか?もしや着てるとか?裏山〜
どんな風になっているんですか(はぁと♪?
576おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 20:23:14 ID:BQ7PZKcJ
>570
半幅帯こそ近場向き。4m前後の長さぐらいあれば、いろいろな飾り結びも
できるし、遊び心あるアイテムでしょう。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 22:59:34 ID:+G+y0CM9
>>572
別に常識を疑われるよwwwと言われる必要ないから安心しる。
着物もボロくなるし、のほうは言われてもしかたないな・・まさかクリーニング屋に出してるわけではあるまいな。
578おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 23:34:56 ID:C60QFbqI
うちの親は「着物なんてめったにクリーニングも出さないわ、
絹や金糸の光沢や風合いがなくなっちゃうもの」と言ってたけど・・・
・・・全く洗わないってのもなんかくたびれたカンジにならないもんなのかしら??

>>570
なんか持ってる本に『リバーシブル柄を利用して
半幅帯をお太鼓風に結ぶ』やり方が載ってた
579おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 23:55:42 ID:B9OG+GUa
クリーニングって、丸洗いのこと?
それなら、2・3年ごとが良いと七尾に書いてあったよね。
洗い張りは、丸洗いを2・3回した後で、とも。
呉服屋さんでも、そういわれたよ。
理由は>>578

毎年のメンテは袖や衿の汚れ落としと、食べこぼし等で汚した部分のシミ落とし。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 01:17:25 ID:3SFBL9vc
>572
相手の人、やな感じだね。
そういうモノの言い方しか出来ない人の方が常識的にどうかと思うよ。
すごい汗かきだったり汚れが目立つようなら別に丸洗いで良いのでは?
勿論、シミも見てもらった方が良いだろうし。
要は汚れの程度の問題じゃないかな。
581おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 08:45:28 ID:GWsQcjXh
ここの人も、やな感じだね。
そういうモノの言い方しか出来ない人と
おなじ常識的にどうよな人だと思うよ。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 09:11:32 ID:bnatxfiP
着物は着るたびに洗いに出すようなものではないよ。
今の感性として、抗菌抗菌という感覚があるから
洋服のような気持ちでいるのかもしれないけど
やめたほうがいい。
着物がかわいそう。

でも、真夏の着物をシーズン中に何回も着たなら話は別。
染み抜きに出せばいい。

臨機応変にすることと、
専門家にきちんとした話を聞くことが
本当に着物を大切にすることだと思うよ。
583おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 09:24:24 ID:PkhVx2m6
着物着るとお金かかるから〜って言ってる知人は、もしかして1回着る度毎に着付&セット+クリーニングしてたのかな……。
584おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 12:35:56 ID:ux0632N1
>>575
「モモンガコート」「なでしこショール」をそれぞれグーグル検索してみると
作り方とか着用の写真が載ってる。
もとから大判のショールを使ってるような人だと、ちょっと手を加えるだけで落ちないしね。
後ろのシルエットがモモンガが三角なのに対してなでしこは直線。
買ってもいいけど、大判のショールで出来るから簡単に作れるよ。
それが正方形の大判ショールを使うならモモンガコートに、長方形のショールならなでしこショールにできる。
585548:2007/12/21(金) 14:23:20 ID:7exsBxZ5
>>548です。皆さんわかりやすい回答ありがとうございました!
>>550
>頭の分があるから自分の身長と同じでも十分お端折りとって着られる。
あ、頭の事をすっかり忘れてました・・w恥ずかしい。
そうですね、頭のぶんを考えないとダメですね。

>帯締めと同じでいいけど、面白いのがよければ「かなえ結び」というのがある。
かなえ結びですか。知りませんでした。勉強になります。
>>551
>礼装の時には4を避けて5枚が多いですが、別に4枚でもいいそうですよ。
そうなんですか。礼装は「絶対」5枚だと思ってましたw
>>552
>黒の草履は足元が重くなるので靴とちがって意外と難しい。
靴の感覚で草履の色を考えてたらダメですね。意外な盲点でした。参考になります。

皆さん有難う御座いました。初心者で、周りに着物好きもいないので
大変助かりました。
586おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 15:05:36 ID:UpU1EFmc
>>584
モモンガコートの話、私も便乗質問でいいですか?

作り方を上げてるサイトどうやって見つけたんですか? 検索してみたんですけど上手く見つけられなかった。

ネットショップの通販も売り切れてるし、
大判ショールで簡単に作れるなら、挑戦してみようかと思っているんですが。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 15:36:53 ID:ux0632N1
なでしこショール ttp://fufufu.pupu.jp/kimono/kp051.htm

モモンガコート  ttp://blog.goo.ne.jp/wondermommy/e/c6daeea830b4083374e13c43f2acb506

モモンガコートの方は作り方はでてないけど、この写真を参考にハンカチで折って見ると
どこを縫えばいいのかはすぐわかると思う。
三分の一の対角線を外側におって、それを衿にする。
左右を内側に折って、縫いたい人は縫った方が安定するし、縫わなくても首のところだけ
きれいなブローチで留めれば、よっぽどすべりのいい生地以外はとまるはず。
588おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 16:09:20 ID:FXJrlXta
前野〇悠、マジむかついた、最悪
あの店ニ度々いかない
589おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 17:13:48 ID:UpU1EFmc
>>587
早速ありがとうございます。
そこのサイトの画像は見えてました。

>三分の一の対角線を外側におって、それを衿にする。
>左右を内側に折って、

で仰るようにハンカチでやってみているのですが、

>どこを縫えばいいのかはすぐわかる

今ひとつよく分らないのです。。。ワタシ、頭悪いらしい。。折り紙も苦手だったし。orz
衿の形もよくわからないし。
具体的にどこを縫えばいいんでしょうか?
590おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 17:32:09 ID:g2EsXDKy
>>589
自分も分かんなくて色々やってみて、今これだっ!と思った形になったので。
正方形を◇こういう形において、上の角、三分の一ぐらいを外側に▽に折る。
上が平らになっで、下と左右に角が出来ると思う。
左右の角を持って、真ん中に向かって手前に合わせて、下側の角が▽型に残るように折ってみる。
と、コート型になるんだが、どうだろう?

縫うとしたら、最初に向こうに折った▽の部分と、左右の辺を重ね合わせた部分かな?
591おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 17:36:50 ID:DIQhR9Xb
>>589
オレも気になったんで調べてるうちにこんなの見つけました。
ttp://blog.livedoor.jp/miho555/archives/13222439.html

でも…
これって男が着てたらやっぱりヘンですよね?
羽織だけじゃちょっと寒いけど、コート着るほどでもないってときに
いいかなと思ったんですが。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 17:47:34 ID:g2EsXDKy
>>591
うん。男性が着るのは変…。
羽織り+マフラー大判で肩まで覆うのが格好良いと思う。
593591:2007/12/21(金) 17:56:32 ID:DIQhR9Xb
>>592
あはは、やっぱり、ねw

早まったことせずに済みました。ご忠告ありがとうございます!!
594おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 18:07:10 ID:UpU1EFmc
>>590
>左右の角を持って、真ん中に向かって手前に合わせて、下側の角が▽型に残るように折ってみる。
と、コート型になるんだが、どうだろう?

それでコートの形になりますか?なんかセミみたいなんですけど(TT)手を出す所はどこでしょう。
それに、
>縫うとしたら、最初に向こうに折った▽の部分と、
左右の辺を重ね合わせた部分

ここって、打合せですよね?縫っちゃったら着たり脱いだりできなくないですか?

>>593
>羽織だけじゃちょっと寒いけど、コート着るほどでもないってとき

そういう時に役立ちますかね?前が開いているから風が抜けてあんまり
羽織と違わない気がしますけど。。。
普段着寄りなら、色柄次第でべつにいいような気もしますが。
595おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 18:20:45 ID:NHFy8RFh
俺の親父は白髪頭のオールバックで、正装の時は絶対に黒紋付を着てる。
黒セルシオに運転手つけてるからしょっちゅう恐い人と間違われる。
596おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 18:56:53 ID:g2EsXDKy
>>594
http://www.erihana.com/?pid=5355191
この画像で少しは分かるかな?
縫う場所は、左右の袖下になる部分みたい。勘違いゴメン。
597おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 19:52:42 ID:iNslSEEe
598おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 20:17:34 ID:eVRipuq4
>>595
自分のお稽古先のお偉方、袴姿ででっかい車から降りると
その筋のお方とよく間違われたらすい。
当時の鞄持ちがリーゼントだから余計・・
もうお亡くなりだからお父上とは別人だと思うけどw
599おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 20:41:33 ID:OZVNXa2O
>>597
マルチすな
600おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 23:40:37 ID:F3JTjkHX
アドバイスお願いします。
先日ネットで(こればっかりort)革の草履を買いました、そしたら底も革なんですね。
これって、地面がぬれていたりしたら、滑りませんか? みなさん何か対策をされていますか?
もしかして、雨の時は履かないとか?
普通の革靴などは、底を滑らないように、すこしヤスリをかけるって話も聞いたこともあるのですが、
草履はどうなんでしょうか? 
601おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 00:04:13 ID:HXqEO8/n
>>598
まぁ別人でしょうね。現在45歳ですが、三十路すぎた頃から白髪頭で今と変わらん出で立ちで、全盛期の横山やすしこような風貌です。
体つきは小柄で、会社をいくつも経営してるのですが、車好きかつとんでもない酒好きで、小遣いを圧迫するのも顧みず高級車を何台も乗り換えつつショーファーを雇ってます。
良くも悪くも侍ですね。
602おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 00:16:19 ID:4AuHhj/g
>>600
革底の草履は濡れて滑るとはあまり感じないが、濡らすと
一気に劣化する。

私が滑って怖いと思うのはカカトのところに打ち付けてある
樹脂の部品。
滑り止め目的でつけられている物だけど、デパートの床みたいな
固くて滑らかな場所だと濡れてなくても滑ることがある。
603おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 00:17:05 ID:KKfJ2qHz
スミマセン
私も教えていただきたいんですが、オクで一つ紋の入った着物を手に入れました。
縫い紋なのでとればいいや、と気軽に考えていたんですけど、跡が残りそうですね。
ざっと調べてみたら、プロもお断りの難しい作業だとか・・・
自分で縫い紋を取ったことのある方、いらっしゃいます?
604おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 00:24:59 ID:L9nbP0z9
>>600
雨の日は雨の日対応の草履か、雨下駄を履いてます
靴だって防水加工してあるのとか履くでしょう?
605おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 03:42:30 ID:XA+TAYZR
縫い紋取りました。


最初はデザインナイフの鋭角の部分で、それからリッパーで
取りましたが、リッパーの先よりも縫い目の方が細かい(0.5mmほど
の針目)のでデザインナイフの方がむしろマシだったかも。

胴裏をほどいて引っくり返して表地の裏から抜いた方が結果的
に早かったかも。

キレイにはなりましたが、時間がかかったので、お金を払って
でもよいので本職さんにお願いしたかったです。いくらぐらい
ならやっていただけるのかしら。
606600:2007/12/22(土) 08:38:54 ID:+bbtmUdR
>>602,604さんありがとうございます。
やはり雨の日は履かないようにするのが吉ですね。草履はき慣れないので、これから歩き方も
練習しなければなりません。

607おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 09:39:06 ID:2BB4RBWF
着物の本はたくさん読んだけど、おとこを誘惑するために着物を着ようとか、きもの美人になるために秘密の恋をしようとか書いてる人は嫌い。だから七緒は読まない。
608おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 10:00:21 ID:W3oOe3Ii
綿入れを着る生活
609おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 11:00:37 ID:koFQpCA4
>>605
この前 悉皆屋さんに訊いたら
縫い紋のほどきは 2000円だそうですよ。
洗張りのついでだからこのお値段かも知れないけど。
610おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 12:10:01 ID:kL/zf1zQ
正方形じゃないけど、ムササビでぐぐってみた

ttp://blog.livedoor.jp/miho555/archives/13222439.html
611おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 17:10:33 ID:1CjNJHDp
女性誌はたくさん読んだけど、おとこを誘惑するために○○を着ようとか、綺麗になるために秘密の恋をしようとか書いてる人は嫌い。だから○○は読まない。


見事にチラシの裏ねw
612おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 17:22:58 ID:XA+TAYZR
>609さん

ありがとうございます。ほどくのに丸まる1時間はかかりましたから
2000円ならお安く感じます。
613おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 17:55:08 ID:lzwXrx7b
>600
革の草履ですか。
滑る云々の前に、底に「雨でもOK」な加工をほどこしていなければ、しみてきて
濡れちゃいますよ。
私は雨の日は「雨でもOK」と明記されてる草履か(ほぼ安価なウレタン草履)、
カジュアルOKなら右近下駄、もっと着崩しOKならブーツやパンプスを合わせる
洋風な着方です。
披露宴に呼ばれた日にどしゃ降りだった時は、ウレタン草履でホテルの玄関を
くぐるまでは過ごし、ホテルに入るなり1番近いトイレで訪問着に合う金台の
ものに履き替えました(なるべく濡れないようタクシーを使った上で)。
614おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 18:00:58 ID:lzwXrx7b
>600
雨の日対応と明記されている草履(主にウレタン)を履きます。
カジュアルでいいなら、下駄やブーツも。
615603:2007/12/22(土) 19:11:22 ID:KKfJ2qHz
>>605
さっそく胴裏ほどいて裏地から攻めるやりかたで、縫い紋とりました。
デザインナイフというのがどういうものかわからなかったのですが、
リッパーと鋏でやりました。
生地を傷めるのでは、と思ったんですが、
ちりめんの生地の糸は刺しゅう糸とは違い撚りがあるため、
まちがえてひっかけることはありませんでした。
2時間かかりましたw
結構キレイになりましたよ。
ありがとうございました。

>>609
2000円ですか・・・
洗い張りのオプション価格でしょうかね。
着物を透かしてみると、縫い紋をとった跡がわかります。
そういうのも、洗い張りしてとれるのかもしれません。
ただ、着ているときは透かすことはないので大丈夫かな。
ありがとうございました。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 19:23:55 ID:0sbcutkU
色目を文章に表現するのが難しいのですが
水色〜青系の袷の小紋があるんだけど
いまの時期に寒色系を着るのはダメだと言われた。やはり着ちゃダメ?
とても気に入ってるので、今着たいくらいだけど
今の時期には向かないと言われた。
青でも藍色のような重い(暗めの)色なら今のシーズンでもよくて
水色〜青のちょっと軽め(明るめの)色は今は着るべきじゃないのかな?

冬に白〜オフホワイトの色もダメ。といわれました。
季節でそれぞれ向く色があるらしいけど、まだ知識も浅くてわからないよ。
今の時期は暖色系で、寒色はダメなのか。
春は黄色や黄緑もOKだけど、冬はダメで、夏は白やブルーが向くとか。
色の事まで考えると
何を着ていいかわからなくなってきたw
(いま、この色の着物を着るのは間違ってないのかどうかとか。)
シーズンごとに
「この季節にこの色は着てはいけない」とかあったら
教えて下さい。
617おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 20:26:00 ID:6VO0/5OP
冬はやっぱり寒々しい色目のものは着ないかも。
春に茶系やボルドー、秋にパステルカラーを着ないのも
季節感無視してるからだと思う。
着物というか和文化って、全般的に季節感を重視するから。
でもそういうのってコンサバな洋服も同じ感覚じゃないかな?
618おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 20:29:46 ID:oeE8+hXj
そんなに難しく考えなくていいよ。
洋服と一緒で、ダメじゃないけど似合いの季節があるだけだから。
水色っぽい色だと初夏に合うけど、それ以外の季節がダメなわけじゃない。
冬でも白やオフホワイトがダメなんてことはない。
着物が涼しそうだと思うなら、帯や帯揚げ帯締めを暖色系でまとめればいい。
色が持つイメージで最適な季節はあるけど、それ以外はダメなわけじゃないから
小物で季節をあらわしたらいいんじゃない?
619おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 21:43:03 ID:UTqL54iW
そうだね。
帯や小物で印象が変わるのも着物の面白いところだし、
工夫して着てみればいいんではないかな。
620おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 23:33:58 ID:lzwXrx7b
>616
単に色目のことだけを引き合いに出すなら、冬に相応しい色とか、春らしい色
とかはありますよね。
それは618さんも言うように、洋服でも同じ事。
冬は寒いから、赤とか暖かい色を着るのが良し、という考えもあります。
だけど、冬にあえて氷のような色目の着物を着て、白銀の帯を締めたりするの
もまた冬を満喫している感じがします。
そういう楽しみ方もあるんじゃないでしょうか。
同席する人の意識をどこまで気にするかはその時々のTPOに合わせるとして、
自分を通してもいいような場合は、ちぐはぐ・変にならない範囲で好きに着
たらいいと思いますよ。
621おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 01:00:46 ID:vWZioSBz
自分が通っている着付け教室の先生は、春夏でも黒や紺、グレーの着物や帯を
身に着けていますよ。
先日は真っ白な帯をキリリと締めていたのも素敵でした。
着物や帯の柄や小物とのコーディネートでも印象は変わるから、
春夏は寒色系コーデだけ、秋冬は暖色系しかダメ・・みたいにしてしまうのは
コーディネートの楽しみ半減でもったいない気がする。
622おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 02:59:37 ID:Wz672SYx
つか、昨日夕方のテレビで
老舗料亭のおかみみたいな人が、あざやかな水色の花柄の小紋着てたし・・・
初心者用の着物の本にも、柄なんかはきびしーく書いてあるけど(桜や梅や紅葉が着れる期間は云々・・)
色については書いてあるのなんて見た事ないような・・
623おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 03:33:36 ID:RbUjpD7P
春の色・冬の色っていうのは、確かにあるよ。
着物の本に載ってあるから、興味あたら見てみたら?

でも、季節限定の色っていうのは無いから、どの季節にどの色をきても
一応は問題ない。
水色〜青系の袷なら、合わせの季節ならいつ着てもいいと思うよ。

白やオフホワイトの塩瀬帯で、クリスマス柄やお正月柄も
あります、これは冬にしか〆られないと思う。
着物が白で帯も白っぽいと寒々しいけれど、着物に色があるなら
冬に白の帯をしても素敵ですよ。
624おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 04:13:31 ID:ZwpDmkn7
ちょうど、淡い水色の袷が欲しくて探してるところ。
あわせる帯や小物次第で素敵になるとイメージしてです。
私は、深い紺紫の別珍の小物、コートなどで真冬の夜のように、
また、焦げ茶の帯に白い帯締めと黒の草履で枯れ木の林に初雪、
ちょっと妄想で気色悪いかもしれませんが〜〜。
洋服と違い、着物だとストーリーを考えられるから好きだ。

>>616
ということで、全然問題ないと思います。
そう指導してくれた人は年配か、着物をお洒落するものと思わず
しきたりと考えてる人だろうから、そんなに気にすることはないと思います。
625おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 17:47:35 ID:o5UX3izl
>>616年配の人に言われたでしょ?
気にすることないと思うよ。
626おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 18:48:38 ID:18ykDlZ2
zepperのショコタンギガカワユス(≧∀≦)
627おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 19:54:15 ID:209SOo8E
皆様連休でお出かけでしょうか……。

明日の夜、友人と食事に行く装いについて質問。
うぐいす地に寒椿と柊柄の着物に椿のポイント柄白銀綴れ
か、
黒×赤の総疋田に白薔薇1輪の赤帯
で迷い中。
どちらが良いでしょう。
628おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 20:54:13 ID:0lWx+6/N
着物と帯を同柄で揃えるのは
野暮だと言われる可能性があるよ。
629おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 21:43:57 ID:PRzykdup
黒×赤の総疋田に白薔薇1輪の赤帯 の方がいいと思う。
着物と帯を同柄でそろえるのはあんまりお勧めできない。
椿のポイント柄白銀綴れの帯と 黒×赤の総疋田もよさそうだけど、書いてないということは
なんとなく質感が合わないとかあるんだろうし。

630616:2007/12/23(日) 23:23:03 ID:Q14n/QW5
いっぱいレスありがとう。
あんまり神経質にならないようにしますw
>>622そうだね。色についてはあまり?書かれてないね。
考えすぎたかなと思う。
>>625年配の人にいわれた。言うことを聞いたほうがいいかな・・
と思って。気にしないほうがいいかなw

>着物が涼しそうだと思うなら、帯や帯揚げ帯締めを暖色系でまとめればいい
>>618なるほど。小物でバランスをとればいいね。
631おさかなくわえた名無しさん:2007/12/23(日) 23:36:57 ID:zL+zW+/8
自分も色で悩んでます。
秋冬は黒・紺・ボルドー系の色の着物を着たいのだけど
顔がきつめで人見知りなので、やっぱり明るい色着たほうがいいかなと。
クリーム色や淡いグリーンは今時期おかしいでしょうか。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 00:31:00 ID:ci7Ls75B
>>631
>>616-630のやり取りをまたループさせたいの?
633おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 01:01:33 ID:6MW6NRX8
>>628ー629
ありがとうございます。
綴帯は椿じゃなく牡丹でしたorz
でも、似たような意匠なので控えます。
634おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 08:27:58 ID:bvkzJ00Z
>>631
>クリーム色や淡いグリーンは今時期おかしいでしょうか。
×マス色は6色で赤緑以外にも、金や青もだから、
クリームや淡いグリーンもクリスマスカラーとして、
赤や黒を小物に多様すれば×マスコーデがキマルと思うよ。

でも、
>顔がきつめで人見知りなので、やっぱり明るい色着たほうがいいか
モテ系狙って着物着るなら、
パステルカラーなら、
フワフワのニットワンピなんかの方が
いいと思う。着物スレでアレだけど、ドン引かれる場合もあるからね。。。
635おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 12:25:50 ID:gnVAQcX8
いや単に631は場の空気を読めない人なんでしょう・・
636おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 17:55:36 ID:0aORbS+2
ぶっちゃけた話で言えば着物はもてるとはいえない。
夏の浴衣、正月の初詣、20歳なら成人式、友人の結婚式とかを除けばね。
習い事してて必然性があるなら、普段と違うという意外性で気になる存在になるかもしれないけど。
もてたいならふわふわとした印象のワンピースなんかの方がいいよ。
必然性のないところにファッションの一部として着て行くのはかまわないけど、もてるかっていうと
もてたい若い層にはもてない。
ポリシーがあって面倒くさい印象を持つ人もいるから。
おじさんやおばさんには高感度が高いけどね。
クリスマスは必然性で弱いけど、正月なら必然性が高いのでいいよ。
637おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 21:37:49 ID:2SSaawRd
私が着物を着るのは暖かいから。

家族の転勤で都内から、隣県へ引越し。堪えたのが寒さ。
都心への一時間弱、電車のドアが開くたびに入ってくる冷たい空気。
冬はとてもスカートをはいていられない、かといって改まった席に
パンツスーツでは気が引ける、じゃあ着物、という流れで着物を
着るようになった。

たまたま、自分の好みの着物をお下がりで頂いたというのと
引越しが重なったって、着物を着る機会が増えたけれど、
引越しが無ければ、今ほどには着物を着なかったかも。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 22:11:31 ID:D7aQ/HLh
>>636-637
何故いきなり自分語り?
639おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 09:16:38 ID:GNKhBlHo
帯揚げ、帯締めで万能なものはないかぐぐってみた。
からし色クリーム色藤色など出てきました。
私はクリーム色を使うことが多いかなと思います。
みなさんはどうですか?
640おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 09:21:46 ID:XhI3+SIi
>>638
もてたい話しかな?ってことで、あくまで一般論。
ファッション誌の特集や着物の本をみてると忘れそうな観点なのでいってみただけ。
641おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 09:36:17 ID:35e6t/8a
からし色とグレー・エンジの帯揚げ帯締めは出番がおおいかな。
着物関係のお仕事している人には
きなりも勧められました。
青や紫が好きなので買ってみたけど はっきりした色は
ぴたっと色が合わないと 変に目立つから難しい。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 10:09:58 ID:pO+aC+GT
641さんと似ているかもしれませんが、濃い鼠色とレンガ色の帯締めが
一番活躍しています。比較的どんな帯もしっかり映えさせてくれるので重宝。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 15:33:56 ID:zCwT0+B/
>もてたい話しかな?ってことで、


何処を読んで、そう思ったの?
揚げ足取りじゃなくて、確認しておきたくて。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 15:49:35 ID:mAqzuuFW
>>643

>>607からの流れなんじゃまいか
645おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 18:01:39 ID:yCBwhdIm
茜色と辛子色が重宝してます
646おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 18:49:47 ID:CwKisz3k
昨日の>>634だけど、もしや「モテ系狙って」って言葉を使ったからの
流れをうけての>>636じゃないかな?

>>631は、他人ウケを意識して迷っているし、
この時期年末年始はパーティーシーズンだし、
ファソ誌でも普通にモテ系コーデとかモテ系ヘアって使うから、だけど。

>639
出番の多い帯締は、鶯色と藤色。
学生時代に習った色彩構成困ったときの紫と緑は、実生活でも本当だと思う。
647おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 19:34:45 ID:yRVX1no/
自分は着物を着ないし、着物についての知識もほぼゼロに近いんですが
着物を着ている人の衿を見ると
長じゅばんに縫い付けてる白いやつ(半衿というのかな?)あれが
首の後ろから(着物から)出てる人と、出てない人がいるけど
着物を着てる人でも、出てる出てないがあって
驚くんだけど、何が違うの?着付けにも流派みたいなのがあるの?
それか、出ているのが間違いで、出ていないのが正解とか
あるんですか?

そして、帯の上にある布(帯あげというのかな?枕をくるんでいるもの)が
帯から出ている人と、一切出てない、出してない人がいます。
出てない人は、帯に帯あげを全部入れてますけどあれは正式なんですか?
出てるのと、出てないのは何が違うの?個人の好みかな。
そして、帯に扇子を挟んでいる人がいますが
なんで帯に扇子を挟むんでしょうか?着物着る時の決まりごとかな?
それとも着物着てて暑いから、扇子で涼を得ようとしてるんですかね?(でも冬でも扇子挟んでる。)

いつも着物の人を見てずっと思っていた疑問でした。
648おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 21:01:43 ID:IE0Ib6s3
半衿はなるべく出ない方がいいと思う。でも多少ならでても桶(私は)
教科書的正解は出ない、かな

帯揚げは若い人は大きく出し、年寄りはあんまり出さないみたいです。
そして出さない方がフォーマル感が強い・・・みたい。

なんかの本に書いてありました。

扇子は知らない。ご存知の方ドゾー
649おさかなくわえた名無しさん:2007/12/25(火) 21:42:08 ID:1pbkxiWf
>>647
扇は結界を表わす境界線。
正式の場では親しい人とでも「親しい仲にも礼儀あり」ということで
互いの領域を侵害しないように、ほどよい距離を保つのが日本の伝統的
マナーらしい。
挨拶するときに扇を手に持ったり、自分のちょっと前に横一文字において
お辞儀するのは、「この線から私は前に出ませんよ」という相手への目印。

また、他人にものを渡すとき、お盆代りに開いた扇の上に乗せて渡すが、
これは「人様に差し上げるものを直に手に持って手渡しするのは無礼」と
いう考えが基本になっている。

扇は末広がりで縁起のよいアイテムだが、上記のような役割もあるので、
祝儀だけでなく不祝儀にも使用される。
また、こうした社交アイテムとして使用する扇は基本的に閉じた状態で
使用し、あおいで涼を得る目的で使ってはならない。
650おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 09:23:12 ID:PZzdyH1p
扇子は実用のあおぐ目的で持ってる人と、礼装で儀礼的にもってる人といる。
儀礼的なものの始まりは武士の女性の懐剣で、明治になって扇子に変わったとも言われる。
だから儀礼用のものは決して開いて使用する事はない。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 10:37:55 ID:ypmBgWuo
あおぐ用の扇子と、結界用の扇子って、違いますよね。
結界用のはちょっとちいさい
652おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 12:04:17 ID:GoXJan9h
>それとも着物着てて暑いから、扇子で涼を得ようとしてるんですかね?(でも冬でも扇子挟んでる。)

私がそうです。暖房の良く効いた場所では、暑くて汗をかいてしまいます。
なるべく冬っぽい画の〜冬の花とか行事とか猫(暖かそう)とかにしていますが。
少しでも目立たないようにと、男性用の茶席扇を流用する時もあります←駄目かな、マナー的に。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 12:18:11 ID:WlPdJlV9
>>652
たまに礼装用の末広や茶席用ので扇いでる人みるけど、みっともないよ。
654652:2007/12/26(水) 12:24:50 ID:GoXJan9h
さすがに末広では扇げないけど。そうですよね、地味〜な茶席扇でも駄目ですよねorz
655おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 13:26:56 ID:Ts2qlx5w
帯揚げは>>648さんが書いてるように
大きく出すと若向き=派手
しまい込む=地味とか粋
でも、出さない方がフォーマルってのは違うとおも。
フォーマルの場合には年とってても出す人が多いよ。
(式場や美容院の着付けとか。)
だからと言って、こうしなくちゃ駄目!ってほどのことでも無いと私は思ってるけど。
着物の格と色柄の釣り合いが一番大事。
656648:2007/12/26(水) 14:53:40 ID:ypmBgWuo
>でも、出さない方がフォーマルってのは違うとおも。

あ、そうなんですか。衿元と間違えてたかな。
衿元は大きく出さない方がいいですよね。
でも花嫁さんは大きく出てますけどね
657おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 15:02:43 ID:WlPdJlV9
襟元を深く合わせるのは、花嫁衣装とか振袖。長襦袢の襟を90度の角度で合わせるので、必然的に半襟が大きく見える。
普通に着るぶんには指一本分とか言われるかな。
658おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 16:29:37 ID:BEmPySw9

>657
花嫁衣装以外でも、半衿を大きく見せる場合がありますよね
舞妓さん・芸妓さんもそう。
あと、見かける限り、色柄付きの半衿を掛けている人はやはりぐっと幅広に見せていますね。
華やかな柄半衿で遊ぶのも楽しそう。

ところで、既女の皆さん、着物や帯は結婚時に誂えたものが多いですか?
それともお母様やお祖母様、お姑さんから譲られたものが多いですか?
659おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 17:02:40 ID:WNBVfjdy
帯揚げをタップリ出す、あまり出さないの違いは関東風・関西風だったと思う。
どちらがどっちなのかは、忘れた。ごめん。

着物は帯は、結婚時に誂えたものは無し。
母が着付けの資格持ちで、散々練習台にされた結果、着物が大嫌いになってしまったから。
(着崩れない様にするため、見た目はいいが苦しい着付けなんだ)
とあることがきっかけで、今は着物大好きだけど。


量的に言うと、知り合いからのお下がり>姑からのお下がり>自分で買った>独身時代に親が買ってくれた

かな〜。自分で買ったものは、オク、ネットショップ、老舗、デパ、リサイクル店といろいろ。
660おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 17:51:37 ID:wSxy+wSZ
>>659
凄い沢山着物持っているんですね^^羨ましい〜♪
自分で買ったので五枚以上?
>は多い順ですよね、全部で何枚ぐらい持ってるんですか?
661おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 18:07:25 ID:BEmPySw9
>659
気前の良いお友達やお姑さんがいて、ウラヤマかも。
うちの場合、トメには全く期待できないやw
まあ実はあったとしても、DQNコトメの手元行きだろう。
662おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 18:59:42 ID:GoXJan9h
>658

自分で買った>母のお下がり>トメのお下がり>母に買ってもらった>トメに買ってもらった
>叔母のおさがり>知り合いのお下がり>独身時代に親に買ってもらった>嫁入りの時親に揃えてもらった
663おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 22:04:46 ID:WNBVfjdy
659です

知り合いからのお下がりですが、年配の娘さんとお年を召したお母さんの、親子が持っている
全ての着物を引き取って欲しいと言うことで、全て引き取りました。
和事の稽古をされていたとかで、ハンパない量でした・・・。

友人知人にも引き取ってもらって、それでも桐箪笥一竿では収まらない量がある・・・。
元からあった自分の分と合わせると、桐箪笥二竿分位。

でも、その親子は小柄なので(私は大柄)、裄がでない着物も多く
着物はあまり手元に残らなくて、帯が大量に残った。

着物の数は全部で20枚くらいだけど、お直しがまだ済んでない(金欠なんで)ので
今すぐ着られるのは10枚位。
知り合いから1枚・姑から4枚・親が買った1枚・自分で5枚
コート類が数枚あるけど、後は全部、帯。

着物1に対して帯が10くらいの割合。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 22:08:45 ID:qrTDjgYD
みなさん普段でも着物着てるんですか?
665おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 23:30:06 ID:wSxy+wSZ
>>663
早速お答えアリガトーヾ(^▽^)ノ
沢山貰えるって羨ましいですよ〜〜
タンス、いくつもあるんですね♪
勿論!普段きてるんですよね〜、くわしく色々教えてほしいですーー♪
666おさかなくわえた名無しさん:2007/12/26(水) 23:46:43 ID:WNBVfjdy
663です。

いや、普段は、家ではパジャマかジーンズです。
近所のスーパーとかへの買い物も洋服です。

着物着るのは、ちょっとしたお出かけの時、家族や友人との食事会など。

実は着物用の桐箪笥は持っていない。
たまたま家にあった洋服用の総桐箪笥が一竿(着物が二つ折りで入る)とキャスター付き
プラ衣装ケースをレクポスト(収納カリスマ?の近藤某が良く使う)で組み立てて、
タワーラックにして使ってる。
667647:2007/12/27(木) 00:27:50 ID:1Cmx+Xlj
みなさん詳しくてびっくりしましたw
着物姿の人に、帯揚げや扇子の事を訊いても
意外と答えられない人が多いんです。(何故かは知りませんが)
「なんで扇子を帯に挟んで入れてるんですか?着物のマナー?」
「私も詳しく知らなくてw でも、みんなそうしてるので自分もやってます」

など。意外と詳しく知らないでやってる人がいるので
着物着てる人でも色々なんだな〜と思いました。
年配の人でも上記のように答えた人がいたので(みんなやってるから・詳しく知らない)
中でも>>649さんの説明は、詳しく驚きました。
結界とはね・・・フムフム。とても感心しました。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 00:32:24 ID:rrIXmES5
「扇は結界を表わす境界線」、茶道やっている人なら普通に知っているよ。
669おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 00:39:46 ID:kQtA4xj1
>>667
「扇 用途 種類」とか入れてググれ。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 08:34:33 ID:0OiUM9WJ
>>667なんかイラっとくる書き方だね。
人を小馬鹿にしてるみたいにみえちゃう。
そんなこと知らないで着物着てるんですか〜?
とか言っちゃいそう。自分のこと棚に上げて。
671おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 08:54:31 ID:iFT/F2iq
リアルならなんでもよく知らないって言うよ。
マナー・宗教・野球・在日のこと。
だってめんどくさいもの。
672おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 10:05:54 ID:zq2MSpO+
>茶道やっている人なら普通に知っている

スマ、ここ生活板だから。 趣味板あたりなら普通のことが
知らない人が居るからって
バカにするなら、趣味板でやって。
673おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 14:35:37 ID:Z642lHDQ
>670
>672

う〜ん、何をそんなにカリカリしているのかわからない。

>667は無邪気にあまり仲良くない人であっても質問攻め
にしている「どちて坊や」でこういってはなんだが自分で
文献や何やらで調べることもできない程度の方なんでしょ。

 そんな人が「扇の使い方を知らないくせに着物を着てい
る人が多いみたいです!」と思った通りに書き込んでも、
この板で知らない人を責めているとは全く感じないのです
けど。
 というか、この程度で「フムフム」と言われても、
「大げさな……」と自分は失笑して読み流してましたよ?
 
 着物を着ている人にもいろいろな知識レベルの人がいる
ということや、自分に親切な人ばかりではない、ということ
まで想像できないような人の書いたことにプライドを傷つけ
られるって、どれだけ脆弱なんだと思いますよ。もっと
どーんとなさっていてくださいよ。
 
674おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 14:48:35 ID:QEEKT1cv
着物も着ない知識も全くない、半襟も帯揚げも知らない>>647
「ググれ、カス!」って言わないで、親切に教えてるんだもん。
みんないい人すぎるよ。
「イラっとくる」とか言われてもな・・・。
バカ相手にしちゃいかんってことだよ。
675おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 21:07:13 ID:jkaI/Mtl
元旦に着物に割烹着という格好で出勤することになりました。外人の客が来るので喜ばせようってことで。

割烹着を着るときは、袖はどういう感じにするのでしょうか。ちゃんと畳んで割烹着の袖口くらいまで
中身が詰まるようにするのでしょうか。それとも袖の中は腕だけで、着物の袖はたくし上げる感じ
でしょうか。もしかして、たすきをしてから着るのが普通なんてことはないですよね?

仕事の内容は挨拶とお話くらいで、特に労働ってものではありません。よろしくお願いします。
676おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 21:14:43 ID:D4aEma4S
割烹着が着物用か兼用のものかで違うかもしれない。
兼用なら巻きつけて使うし、着物用なら袖のところがラグラン袖みたいになってるので
(袖部分が大きい)普通に袖を入れてもおさまると思う。
身八つ口の閉じてるコートと同じ要領になる。
677おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 21:20:45 ID:jkaI/Mtl
即レスありがたいです!
着物用を買いました。普通に入れるって何も考えずに「ずぼっ」と手を通せば
収まるところに収まるのでしょうか。袖つけは34cmくらいです。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 21:25:23 ID:D4aEma4S
袖の上の部分を持ってずぼっと入れればおさまるはず。
なんかごろごろするようなら、袖から手を入れて対角線で折るというか三角に折ると
あとあと変なしわもつかないし収まりもいいと思うよ。
679おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 21:46:42 ID:5JjCtVzU
>>674
他人を攻撃して貶めて「それに比べてアテクシの何と素晴らしいこと!」と
幻想の自分に酔ってるんでしょ。
自分で自分に情けなくなるような謙虚さがあれば、ああはならないでしょ。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 22:03:30 ID:jkaI/Mtl
>>678
ありがとう!なんだか大丈夫な気持ちになってきました。一度今年中に着てみます。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 22:29:41 ID:QGvTnNc2
寒くなってきたので角袖を買いました。
和装コートは初めてだったけど、ぴったりなものが見つかったので気に入ってます。
最初はトンビにするつもりでしたが、背が低いせいか、いまいちでした

682おさかなくわえた名無しさん:2007/12/27(木) 23:17:12 ID:T2HWcgp7
埼玉県行田市の足袋博物館(?)では足袋を自分で作れるそうで
す。布地も好きなもので作れるみたいです。読売の埼玉版にのっ
てました
683おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 03:06:12 ID:d0xFffke
精神的に余裕のない人が増えてんのかな?

些細なことでイラつきすぎだと思うし、文章みて悪く捉え過ぎでしょ。
そんなになぜ怒るのかよくわからんが
着物着ない人でも、興味持ってこのスレで質問しにきてるんだから
(知識があれば)答えてもいいと思うけどなあ〜
そんなのって個人レベルの自由と、親切心じゃん。

なにコイツ 帯揚げもしらねーのかよ って方は腹で馬鹿にして教えなきゃいい話だし
教えてやりたい親切なひとは、自分の持ってる知識をだしゃーいい。

>着物を着ている人にもいろいろな知識レベルの人がいるんだな〜。と
着物を着ない人が知った瞬間を正直に文章にしたのだろうw
イヤミには聞こえんかったけど。
だって私も着物着てなかった頃は「着物着てるひとは着物に詳しいはずだろう」
テレビみて「市田なんとかってオバさんは、詳しいそうだ」とか。知識ないときは
イメージでしか語れないから想像しかないもんなあ。

でも自分が着るようになって間違った知識でもって着物着てるひとも
無知で訳わからず着てる人も、実はいっぱいいるんだなと知った。
ま、この話題については、キレるほどのもんでもないかとw
こんな事で
「イラつく!感じ悪い!」「小馬鹿にしてない?」 としか捉えられない人が
このスレにいることに少なからずショック。かな?
このスレは良識ある大人が多いから親切に説明してる。
それでいいじゃん。イラつくポイントが共感できなかったな。
>>673 >>671 >>672 わかる
684おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 10:33:14 ID:c3iHJxc2
人に物を聞く態度でなかったから
イライラするんだよ。
謙虚さも他人への心遣いもない発言は
このスレでなくても叩かれるんじゃない。
まぁ質問自体が釣りっぽいけど。
685おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 12:29:41 ID:WQT7nZQ6
ほんと、脊髄反射だねー。
何にも読まないで思い込みで書きなぐるんだね。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 12:38:57 ID:8scTrFdY
すみません、質問させてください。
単を仕立てるときは、背伏せと衿裏が必要なのですよね?
(ほかには何か必要となってきますでしょうか?)

背伏せと衿裏の素材は、羽二重の胴裏とは、また別なのでしょうか?
羽二重の胴裏で、代用できるものなのかどうか、知りたいなぁと
おもっています。よろしくお願いします。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 13:00:08 ID:ettUvQRX
>>686
単衣の衿裏は 胴裏と同じ素材でOK
背伏は薄手じゃないとごろつくと思う。
できたら表地の色に近い色にしたいので
買った方がいいんじゃないかと。細長く切るのも面倒だし。
688おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 13:00:25 ID:Q8SUFYu5
>686
必要だが棒衿には不要
代用可
ただし、絽の衿裏には絽を使うことが多い。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 15:56:19 ID:uDErYM0h
>>681
男性ですよね?
「角袖」興味あります。
詳しくお願いできますか?
差し障りが無ければ身長は如何ほどでしょうか?
私は通販で購入したMサイズの浴衣が3〜5a長くて着れなかったぐらいの身長です。


20代のときに母が仕立てくれた久留米絣や叔父の形見分けの
大島やウールの着物が有るのですが、ここ10年ご無沙汰です。
初詣は着物でと思っています。50代での久留米絣は如何でしょうか?
久留米絣は若い人の着るイメージがあるのですが‥‥
690おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 18:22:00 ID:C0ddpsjy
>>682
自分で足袋作れるのか。作成キットとかあると面白いんだけれど。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 18:55:40 ID:8scTrFdY
>>688さん、689さん
反物が2つ、胴裏も1疋あるので、ひとつを
単にと思ってます。衿裏のこと和裁士さんにお願いしてみますねー。
ありがとうございました
692おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 19:36:29 ID:ba0kF6NJ
江戸小紋柄のプリントものと、本物の江戸小紋ってどこで区別できますか?
693おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 20:30:33 ID:Q8SUFYu5
>689
身長よりも裄が問題。
羽織の上に角袖を着るからかなり着膨れします。
Mサイズが無難。
男性の着物には無地や絣・縞がほとんどだから歳はそれほど気にしなくてもいい。
50代で久留米。いいんじゃないですか?
ただ、60以上になると藍色は肌色と違和感がでてくるのも確かです。

>690
オカダヤでコハゼや型紙が売ってます。
通販も可能。
DVD付きの和裁本にも載ってた気がする。

>691
透けるものなら共布で背ぶせをとってください。
白とかだと背縫いにしっかり背ぶせが出てみっともなくなります。

>692
プリントは裏を見たら白。
本物は表裏染まってます。
694おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 20:54:35 ID:/ib5K0ZZ
>>692
プリントものって言うのが型紙を置いた物とローラーで染めたものというなら、
衣桁にかけて3メートル離れてみればすぐわかる。
型紙を置いて職人さんが手で染めたものは絶対に一定のリズムで切れ目がある。
だって型紙は大きさがあって12・3メートルの型紙は作れないから。
○○写しって書いてあったらローラーの型紙で染めたものかも?と思ってよく見たらいい。
でも、説明さえあったらローラーで染めた江戸小紋もけして悪いものではないと思う。
全部が同じ調子で染まってるし、染めの補正などが入ってないから洗い張り・丸洗いもしやすい。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 21:27:49 ID:pjCuRCUK
>>686
自分の手持ちの単は、襟裏は絽(絽の半襟みたいな記事)。
ご参考までに
696681:2007/12/28(金) 21:36:25 ID:Old9EXUo
>>689
157cmです。
私もMサイズの浴衣は大きいので、着丈で選んでます。
ちなみに今回買った角袖には、サイズは書いてありませんでした。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 23:17:02 ID:3n/S4lfV
質問させてください。
大晦日の晩にお参りに行く予定なんですが人出がすごいのでウールで行こうと思ってます。
上に道行を着たいのですが、家にある道行はおそらく化繊で、裏地はあるものの、サラサラ、ツルツルした感じで、下に着るウールの温かな質感に比べて軽い感じがするのですが、合わせても大丈夫でしょうか?
突然すみません、ぜひ教えてください。
698おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 00:01:36 ID:3ghcvBht
>697
 問題ないと思いますよ。化繊ってことは、そう改まったデザインでも
ないでしょうし。
 問題は化繊の道行きだけだと寒そうということかしら。
 ファーやウールのストールなど、肩と首を覆うものも用意
していますか。
 レギンスやレッグウオーマー、防寒用の天竺のアンダーや
防寒草履なども忘れずにね。大晦日は全国的に寒いそうです。
699おさかなくわえた名無しさん :2007/12/29(土) 00:05:38 ID:+rdhitHY
椿の柄の着物って、1月から来てもいいですか? 2月からですか?
700686:2007/12/29(土) 00:32:11 ID:jKk6xmMZ
みなさま
ありがとうございました。自分の手持ちの単も見てみましたが
紬の単は、背伏せなし、衿裏は綿のものまでありました(驚
本当に普段着なお着物ということか、と思ったりしましたが。

ちなみに、単にしようと思っているのは明るい黄緑地の椿
模様(あまりぱっとみは椿っぽくもないような気がするのですが)
の紬です。反物を買うときに呉服屋さんに、着用季節を聞いて
みたら、季節の先取りという意味で、9月の単の時期でもいいです
といわれました。ということで先取りと考えれば、早めでも
いいのかな?と思いました>>699さん
701697:2007/12/29(土) 01:13:32 ID:8f4SVHid
>698
ありがとうございます。
化繊でも大丈夫みたいで一安心です。
首もとなどショールで防寒して行きます。
丁寧にありがとうございました!
702おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 06:54:32 ID:2NFN4pTo
いつもサイズぴったり着物ばかり着てたんですが
先日すっごく惚れた柄の着物があり、裄が少し短いんだけど購入。

しかしそれを着るとやはりちょっとだけ長襦袢が出るw
気にしないって人もいるけど、袖口から出てる襦袢って
なんだかんだ、みっともないよね。
長襦袢が1p出ただけでも、自分はとても気になります。
こういうときは、みんなどうしてますか?

長襦袢を少し縫って調節してる人もいるけど、それ以外でクリップで留めるとか
いい方法があれば教えて下さい。クリップで留める場合は
どこにどのように付けると一番いいのかな?
>>692
江戸小紋は後ろを見たらわかりますよ。機械は後ろが白です。
>>698
このスレで「ウールと化繊であわせるのはダメ!」って言っていた人がいるけど
大丈夫なんですか?静電気が気になるけど。
703おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 07:37:53 ID:VlKq1392
長襦袢は1分でもでたら気になりますよ。
やっぱり5分控えめにしないと動いたときにでてきて変です。
クリップは着付ける前なら肩、着付けたあとなら袖あたりで留める。
ただ、クリップは針が太いため布地を痛めます。
できるだけ糸で縫ったほうがいいです。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 09:27:55 ID:7lyIehIg
椿はいろんな品種もあるから12月から3月くらいはいいとおもう。
11月や4月はダメということはないけど、他に着たい物もでてくるだろうから。
それでまだ作ってないからいうんだけど、>>686の単衣は、胴抜きの単衣か袷に
したらどうだろう?
それほど椿っぽくもないというなら、色からしても夏に向かないわけではないけど
椿としてみるなら単衣の時期にはさすがに早すぎる感じがあるし。
胴抜き単衣なら見た目は袷だから、椿の花の季節に着ることも出来るし、夏椿と思って
5月頃の着用も出来るから。
705おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 11:08:17 ID:lEyaFrrr
>700サンのは椿柄といっても紬なら織柄で何の花か分かり難かったり、
遠州椿のようなデザインされてるものかもね。

私も便乗して質問。
>703
>クリップは着付ける前なら肩、着付けたあとなら袖あたりで留める。
>ただ、クリップは針が太いため布地を痛め

どんなクリップでどのように止めると痛めるか、詳しく教えてください。
706おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 15:42:45 ID:LJ2T3R4z
着物の収納についてお話を伺わせてください。
少しずつ着物が揃ってきたので、着物専用の収納を考えています。
専用の桐箪笥(引出しが5段程のもの)か、
桐の衣装ケース(3段重ねのお弁当箱のようなもの)か迷っています。
使用している方いらっしゃいますか?

先日、箪笥以外に収納の達人近藤何某さんにアイデアを得て工夫されて
いる方の書き込みがありましたが、 皆さんはどのように工夫されているんでしょうか。
ちなみに、現在はスチールラックにたとう紙に入れて積み重ねているだけです・・・
707おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 16:01:10 ID:LFJG17Qx
>>706
衣裳箱は下に入ってるのを出すのに、いちいち上をどかさなきゃいけないから不便。

箪笥は5段程度だと割とすぐいっぱいになるよ。ひきだしの上に扉のついたのが良いと思う。
ゆったりしまわないと重みと圧力で変なプレスされるし。
708706:2007/12/29(土) 20:59:20 ID:LJ2T3R4z
>706
5段程度の箪笥ではすぐいっぱいに・・・そんな気はしていましたが
やはりそうですか。
上に扉の付いた本格的なものは、スペースの問題で躊躇していました。
もう一度場所と相談してみます。
ありがとうございました。
709おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 21:53:19 ID:3GGTLWOk
私の場合、箪笥一棹が満タンになった時↓のような押入れ収納を買いました。
これは帯の文庫がピッタリサイズだし、巾も狭いので箪笥の横に2個積み上げても邪魔に感じません。
これには帯と下着や小物。箪笥に着物や羽織と仕分けてしまっています。
ttp://www.rakuten.co.jp/lavender-house/583434/585773/#561385
710おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 21:55:50 ID:VlKq1392
桐ダンスをあつらえるならお盆が多い方が便利です。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 22:19:22 ID:7lyIehIg
そうだね。
特に押入れやクローゼットに入れるという目的がないなら、5段でも10段でもとるスペースは一緒。
それなら一段が浅くて10段15段あるものの方がいいような気がする。
712おさかなくわえた名無しさん:2007/12/29(土) 23:18:51 ID:CFV6bX6X
>>710
私もそう思う。実家が一般的な桐ダンス(下が引き出し・上部がお盆)
だけど、小物用の引き出しがあって、正直邪魔。
その引き出しだけに小物が入りきるわけじゃないし、小物は他に収納できるから
着物や帯をたくさん収納しまいたい。
上から下までお盆だけの、こういう箪笥、あこがれる。欲しい〜。

ttp://www.rakuten.co.jp/kiritansu/439818/816532/
713おさかなくわえた名無しさん:2007/12/30(日) 00:29:00 ID:tT2j5nLy
>>709
なるほろ〜。帯だけ別に収納するんだね。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/12/30(日) 14:38:45 ID:Q/VRNwYw
>>702
肩のところをちょっとだけ取って(タックを取る感じというか)、
普段用のお襦袢なら小さめの安全ピン
着物が柔らかもので表に響く場合や、上等なお襦袢だったら
半衿つけるついでに糸で数針止めておけば?
715おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 00:38:50 ID:usoasKp0
この人はじめて見たけど、顔突っ張りまくりでキモすぎる!!!!

ttp://blogs.yahoo.co.jp/wwide1225/folder/1161660.html
716おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 14:54:12 ID:C1d/cc2j
誤爆してますよ


うあ〜久しぶりに着物着たいがカウントダウン(ライブハウス)2件ハシゴして
そのまま朝までってのはツライかぁ。
昼寝しときたいのに眠れないし… とりあえず今からオキニの半襟つけます。

皆さんお正月は着物着られます?
717おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 15:37:24 ID:QRECMKJa
まだ初心者なので、着慣れるためにも、今夜の大晦日と明日の昼間は頑張って着物着ろうと思います。
でも天気も悪そうですし、お参りで並んでる間に汚してしまってはいけないので、母からのお下がりのウールで行こうと思います。
ウールでお出かけは初めてなのでちょっと緊張です!
718おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 15:56:57 ID:XreXUBwY
ヲチャは、やることなすことしみったれたビンボ臭さがにじみ出てるからいじましいんだよ
しみったれてせこい己を自覚せずに匿名掲示板で他人は貶め
勢いあまって中途半端な付け焼き刃知識を間違って披露して鼻の穴膨らしてるから藁われる
719おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 19:26:35 ID:PmfrriVl
明日初詣に来て行こうと思っていた新品着物のしつけがまだ取っていないことに
今気がついた・・・orz
大掃除も終わってすっかり酔っ払いモードなのに・・・
720おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 19:45:23 ID:6fwsMUce
>>719
お正月に初おろしの着物とはめでたいですなー!
直前じゃなくて良かったジャマイカ!
721おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 21:42:10 ID:qL/xuib9
躾は午前中に取るものですよ・・
722おさかなくわえた名無しさん:2007/12/31(月) 23:03:26 ID:nR4FxZxd
紅白の審査員してた宮崎あおいちゃんの振袖って
アンティーク?分る人いる?
723 【大凶】 【1368円】 :2008/01/01(火) 00:14:50 ID:11qj0deJ
あけおめ
724 【大吉】 【842円】 :2008/01/01(火) 00:33:14 ID:3XWCJwwP
ことよろ
725 【末吉】 【1998円】 :2008/01/01(火) 00:35:11 ID:KyTydxle
あけおめ〜。
今日は実家のお年始にウールの着物で行ってきます。
726おさかなくわえた名無しさん:2008/01/01(火) 00:37:00 ID:0CO3Go/B
アケオメ。
これから、半襟つけまふ
727おさかなくわえた名無しさん:2008/01/01(火) 05:26:56 ID:i6Iz3Uzm
>>719
しつけはつけたまま出掛けて、彼氏とか大切な人に袖のしつけを切ってもらうのが粋なんですよ♪
友達とかの場合は始めからとって行きますが……。

仕事終わって今帰宅。足腰痛いorz
風呂入ってちょっと寝たフリして、昼から新年会……。

山吹色の紬に寒牡丹素描き柄の小紋、深緑の無地帯、銀箔入り帯締&帯揚で出掛ける予定。
728 【大吉】 【251円】 :2008/01/01(火) 07:53:21 ID:KiAVOucb
明けましておめでとす。
着物で初詣行ったら、寒くて風邪ひいた orz
皆様防寒はしっかりなさって下さいまし orz
729 【末吉】 【447円】 :2008/01/01(火) 14:06:30 ID:aW9fG6aL
おめでとうございます。
着物で浅草行って、その後初売り回りたいけど
洋服も買うつもりだから試着考えて断念…orz
730omikujidama!:2008/01/01(火) 16:15:27 ID:Lmu6WHeM
ビールかけられたorz
ALL撥水加工しとくもんだね、助かったよ
731おさかなくわえた名無しさん:2008/01/01(火) 18:56:34 ID:JBRNhaA0
>>730
よかったねー!


明日初めて振袖で初詣行くけど汚れそうでコワス
732おさかなくわえた名無しさん:2008/01/01(火) 20:59:34 ID:11qj0deJ
>>727しつけはつけたまま出掛けて、彼氏とか大切な人に袖のしつけを切ってもらうのが粋なんですよ♪

それは、その着物のスポンサーが「彼氏とか大切な人」の場合だよ。
それじゃなきゃ、かえって「野暮」ってもんだ。
733おさかなくわえた名無しさん :2008/01/01(火) 21:10:22 ID:XZbAv2gq
野暮ってか、それずっと昔の、しかも芸者とか水商売の人の話だよね
そんなこといまどきする人いないし、普通の人が本気で言ってたら引くなぁ

大人になってから自己表現の手段として着物好きになった人って、なんで
粋とか野暮とかヘンなことにこだわる方向に行くんだろうか
734おさかなくわえた名無しさん:2008/01/01(火) 22:30:04 ID:M66prOXU
粋っていってる人、簡単に言う人に限ってその意味を知ってないんだよね。
自分が男だったら「しつけ切って」って言われた時点で引く。
735!omikuji!dama:2008/01/02(水) 00:07:33 ID:DsTGdxdc
>327
てか、
しつけ付けたまま出歩いたら、みっともないと思う。
洋服でも、たまにジャケットやスカートのヒダの
しつけ取り忘れてるひと見たりするけど、あれって
クリーニングのタグ取り忘れてるのと同じだと思う。
736おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 00:08:57 ID:/OSO3Vid
普通の人が水商売や芸者衆の真似事をするのは
「野暮てん」だと祖母にいわれたおww

普通の家庭の人は、普通にしていろってさ。
737おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 08:02:52 ID:sSrmHQv4
いまどき普通の人は着物着ない。
738おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 09:02:43 ID:HTv7DCy5
>いまどき普通の人は着物着ない。

はぁ???
いまどき伝統芸能の玄人さんでも普段は洋服。
着物は制服ですよ。
737の住む裏日本では普通の人は着物を着てないのかもしれないけどwwww
739おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 09:21:46 ID:sSrmHQv4
はぁ???
いまどき伝統芸能の玄人さんでも普段は洋服。
着物は制服ですよ。
ましてや普通の人は着物を着ているはずがないよwwww
740おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 12:08:21 ID:aup3qMLV
カウントダウンライブで着物参戦なさってる方がいた。
ノリ的には踊ったり跳ねたりTシャツでも汗だくな感じのライブだったんだけど、
大きなお世話だが見てるこっちが怖くなったよ。
ハイテンションで飲み物ぶちまけてる客もいたし。

何を着ようと自由といわれたらそれまでだが、どんだけ着物好きでも
やっぱTPOってあるんじゃないのかと思わずにいられなかった年の瀬。
チラ裏スマソ。
741おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 12:42:57 ID:bktgX0Qz
>>740
それ私かもw 私だったらゴメンな。
そうゆうとこにあえて着ていくのは汚れるの分かった上でだと思うので
気にしないでいいんじゃないかな。
自分は万一に備えて長襦袢にいたるまで撥水加工してあるし。

ただタバコの火は怖いねー。自分も吸うけど。
742おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 15:42:55 ID:yW3feY3X
飲み物とタバコは怖いよね。
友達の結婚式の二次会にドレスで出たとき、服にお酒かかったよ(´・ω・`)
新郎の上司らしい人だから何も言えなかったけれど
これがお気に入りの着物だったらと思うとガクブル
743おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 15:44:13 ID:mL9sEtLE
>>740 >>741
紬やポリ小紋なら気にならないけど
付け下げ、訪問着、振袖だと>>740に同意だな。
744おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 19:22:35 ID:WfJYfI3Q
呉服屋にあったかんざしのデザインについてお聞きしたいです。
飾りがピンクのバラとアザミ(or青い矢車菊)を麻ひもでまとめた
ミニブーケなのですが、なぜかプラスチックの魚も付いているんです。
花束と魚という取り合わせに何か意味はあるのでしょうか?
745おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 22:28:07 ID:DsTGdxdc
魚座の人に、運がよい
風水お守り、
なんじゃね?
746おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 23:39:35 ID:lfcuzKOb
質問させてください。

着物は、結婚式などで訪問着か付下げを年に数回着る程度です。
冬場の結婚式によばれることが多くなったので、コートを買おうと思っているのですが、
まず一着買うならば、どのようなものを買うのが無難でしょうか。
ネットで調べたところ、フォーマルに合わせるならおしりが隠れるくらいの道行コートが
いいのかなと思いましたが、寒そうに感じます。ロング丈のコートはフォーマルには
不向きでしょうか。
また、手持ちの着物がピンクなど薄い色のものが多いのですが、コートを黒など濃い色にすると
おかしいでしょうか。
どなたかご教示お願いします。
747おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 23:44:33 ID:lfcuzKOb
746です。追加で質問させてください。
ベルベットのコートはやはりおしゃれ着どまりで、フォーマル向きではないのでしょうか。
748おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 23:48:16 ID:Md585eBh
dd
749おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 23:48:21 ID:KY3/b+cn
コートは屋内に入ったら脱ぐものだし、そんなに神経質にならなくてもいいのでは?
750おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 23:52:12 ID:HTv7DCy5
背の低い人でもない限りロングでもOK
コートは塵除けにもなるからワンシーズン着ると汚れるから濃い色の方がいい。
(電車や車のシートって案外汚れてることに気づきます・・・)
ベルベットは剥げると急に安っぽく見えるので取り扱いに注意。
751おさかなくわえた名無しさん:2008/01/02(水) 23:55:43 ID:kkGK+uSj
正月と成人式くらい
752おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 00:38:15 ID:jqxMsKzU
今日の夕方、銀座三越に行ったときのこと。
夫と歩いている最中(私は着物、夫はスーツ姿)、「ちょっと何なのよ、コレ!!」と
いう女性の声が聞こえたのと同時に、背中の帯めがけてドスッ!ドンッ!という衝撃が。
見ると、40代後半〜50歳がらみの一見ごく普通の女性でした。
初売りということでそれなりに混雑してはいましたが、
午前中の福袋争奪戦(?)ほどの雰囲気というわけでもない状況。
以前、このスレか関連スレだったか、街中でお太鼓を壊されたとかいうような書き込みは
見た覚えがありますが、まさか人様の帯を殴りつける人がいるとは…。
コートを着ていたからよかったものの…。
753おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 01:33:05 ID:soohdTVW
その時の状況をもっとkwsk!!
それって、何階?
明日、銀座と日本橋の三越をハシゴする予定なんだ。
754おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 01:41:17 ID:soohdTVW
>>746

まず一着目の道行きコートは、訪問着から紬まで着られるようなものが欲しくて
結局、白生地をサーモンピンクに染めてもらってロング(膝下)にしたよ。
母は色違いで地味な色に染めてもらった。

けっこう、何にもあって重宝してる。市販品に多くあるダークな色よりも
肌写りの良いキレイな色のほうがよいと呉服屋さんにアドバイスされて色を決めた。
年取ったら地味な色に染め直すつもり。
汚れは年に一度、手入れに出すが、裾が少し汚れる位だよ。
755おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 08:32:01 ID:hPZHv3dm
着物なんて普通バーゲン会場で着ないし、コート着ていたら着物かどうかわから無いじゃん。
背中だけ膨れていたから不思議だっただけでしょ?

バーゲン会場で着物着る常識知らずほど自意識過剰ね。
756おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 10:13:55 ID:9qATJYU5
バーゲン会場、、
初荷初売りでしょう?銀座の三越なら、出掛けたついでに通っただけも有り得るし。

通行に邪魔で不愉快だからか殺気立ってたのか、
見ず知らずの人をド突くなんて、洋服でバーゲンだったとしても有り得ない。
そんな、通り魔みたいなヤシ、本当にいるんだね。
正月早々災難だったね。>>752
757おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 11:00:46 ID:kUJUsYUU
>>755
>背中だけ膨れていたから不思議だっただけでしょ?
不思議なだけでいきなり他人様の背中を殴るんですか?
それをおかしいと思わない755が不思議で恐いです。
野蛮人って現代にも生きてるんですね。
758おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 11:53:07 ID:DP5tSUMp
なんなのよこれって妊婦の腹を殴るか?
コート着てたって着物か洋服かくらい見りゃわかる。
759おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 12:14:43 ID:k1qn4nS9
警察は?
760おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 12:28:24 ID:3oN1yUE4
>757
同情したいけど、最後の一文からお前の性格の悪さがわかった。
761おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 12:39:49 ID:c5M/PK3p
>>752>>757は別人だとオモ
昨日の夕方なら殺気立つほど込んでなかったし、
買い物袋3つも4つも抱えてる人のほうがよっぽど邪魔だのに
災難だったね。
762おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 13:39:18 ID:Jj6nlwd0
中だからコート着てなかったんじゃない?
背中の帯って書いてるから。
763おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 13:53:27 ID:kUJUsYUU
>>760
757です、752さんとは全くの別人ですよ。誤解なきように。
性格の悪いのは正解。 
でもいきなり人を殴ったりはしないので、ご安心をw
764752:2008/01/03(木) 13:56:43 ID:jqxMsKzU
752です。
実家に行った後、お正月らしいお菓子を何か買いたいなと思い、
三越に立ち寄ったときのことでした。
時間は夕方6時をまわっていました。
ちょうど、地下1階の和菓子コーナーです。
これまで着物姿での外出は幾度となくありましたが、こんな経験は皆無でしたし
呆れたのと同時にショックでした。
皆さまもお出掛けの際にはお気を付けください。
765おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 15:37:10 ID:DP5tSUMp
相手は着物だとわかってて帯をたたいたのでしょう。
おそらく自分が見たいものの妨げになったか、通り道を塞がれたか。
いずれにしても752さんには災難でしたね。
766おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 16:45:26 ID:orNTjDRd
>>760
悪い事言わないから2ちゃんはやめとけ。
この程度で性格にケチつけたくなったら
人間不信になるぞw
767おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 17:43:06 ID:API4ZB0n
>>752
混雑した場所でリュック背負った人が邪魔なのと同じように、お太鼓も結構場所ふさぎ
なんですよ。
リュックもそうだけど、後ろの人にぶつかりそうになったり、目の前を塞いだり
してるのに本人は全く気づかないから。
叩かれたのは気の毒だけど、相当邪魔になっているという自覚はしてほしい。
768おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 17:52:23 ID:3oN1yUE4
舞台スレより

1日猫。着物で観劇するやつらは、後ろの人に迷惑になるとか全く気にならないんだろうか?
ほんと邪魔で泣きそうだった。
正月だから着物を着たい気持ちはわかるが、観劇にわざわざ着物を来て来る意味がわからない。
769おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 18:06:48 ID:mnQxz7nd
能の会ではいつも着物で行くので、
後ろにどう迷惑になるのか、具体的に教えてくらはい。
770おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 18:14:45 ID:0K1a5yBs
帯を気にしてか前のめりになる人はいるね。
ちゃんともたれてたら余り気にならない。
ヘアスタイルも高く結い上げると気になるかも。
771おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 18:54:48 ID:3oN1yUE4
能は1階席のみだから影響は少ないけど、2階で前のめりになられると舞台と頭が被って、
後の人が見難くなるんです。
京都は舞妓さんが多いんだけど、日本髪で前に座られたときは注意したくなった。
白粉の匂いは臭いし、日本髪が邪魔で背の低い私は見ずらいし、簪は光るし・・・
しかもバックも背もたれにおいてたようでした。
772おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 19:40:36 ID:orNTjDRd
>>771
2階もある能楽堂、割とありますよ。
前の人が毛先散らし系アップだとちょいと邪魔臭いww

とは言えども、歌舞伎座や能楽堂で着物0だと寒々しいよな・・
773おさかなくわえた名無しさん :2008/01/03(木) 19:49:43 ID:bjaZZPBC
その舞妓って白粉・簪つけた本衣装(?)で2階に座ってたの?w
普通そこまでこしらえたら桟敷か、1階の前の方では。
もし本当だったら組合とかに苦情出せばいいけど、衣装も汚れるし普通は
座らんと思うけどナー。
最近背の高い子増えたし、桟敷以外座らせんなって。
まあ、そんなりで旦那に連れられて観劇、とかだったら無理かもだけど。
774おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 19:49:47 ID:Rnb9mXMu
着物の着付けのコツの本で
観劇なんかに行く場合は、帯枕をお風呂洗い用のデカイスポンジを
ストッキングで包んだものにしておくと、椅子にもたれて潰れても
また形が戻るし、背中もラクだとか書いてあったな。
775おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 20:04:47 ID:API4ZB0n
劇場の客席は深く座る事を前提に設計されてる。
後ろの人の舞台への目線に前の人の頭がぶつからない角度の傾斜に
なっているので、>>774方式で浅く座られると迷惑する。
(演舞場みたいに傾斜になってない客席なら、多少前のめりでも
それほど支障はないと思うけど)

基本的に洋風の建築や現代の生活様式に着物って合ってないんだよね。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 20:21:17 ID:9qATJYU5
>767
振袖の帯結はともかく、普通のお太鼓をディパックと同じ扱いされる程、
後ろに出っ張ってはいないですよ。最近は若い人でも物足りないくらい薄くお太鼓結びますからね。

とはいえ、着物着て出歩く人は、いつ>>752さんのような
謂われもない言いがかり付けられたり、挙げ句、暴力ふるわれたりされかねないから、
くれぐれもお互い注意したいものですね。

新春モードで邦楽系の劇場には舞妓に限らず、
普通に振袖姿のお嬢さん方が居ても不思議ない季節ですから、
座高の低い方も、くれぐれもご覚悟の上お出ましくださいませ。
ここで書いても仕方ないだろうけど。
777おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 20:21:41 ID:SEOY4Od0
>>774 って「着物で座席に深く腰掛けても、スポンジ枕だから帯が潰れても
立った時に形が戻るための知恵」だとおもうんだけど・・
778746:2008/01/03(木) 20:25:32 ID:wws/6/7N
>>749>>750>>754
コートについてアドバイスありがとうございました。
ロング丈の道行コートで探そうと思います。
779おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 21:40:02 ID:Rnb9mXMu
>>777
私も自分でやった事ないからよくわからないけど、そういう意味で本に載ってたと思うんだけど
何か書き方がマズかったかな?
それとも実際スポンジ枕にしても、着物だと深く腰掛けるのは無理という事なのかな
780おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 22:32:54 ID:f3bIEXnz
>>692 >>693 >>702
東京染小紋で、伝産品マークがついた、ちゃんと型を手でおいて染めた江戸小紋だって、
扱き染めすれば、裏は白いと思っていい。
真っ白なものからかなり白いものまで色々あるけれど。

裏が白いかどうかで、機械染めかどうかの判別はつかない。
つくところは、基本的に、反物の耳。

機械染めは、反物の耳までびっしりと模様がついている。
手で型をおいたものには、耳には模様がない。
機械染めでも、人工的に耳をつけたものがあるが、今のところ、
人工的につけた耳の下から模様が透けて見えるものがほとんど。

他にも見分け方はあるけれど、ここでは書かない。

>>703
長襦袢は基本的には、長着より2分〜3分控える。
長襦袢の袖より先、長着が見えすぎるのは、格好悪い。
781780:2008/01/03(木) 22:39:15 ID:f3bIEXnz
追加。
ここで書いている機械染とは、ローラー捺染と言われるものである。


782おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 22:42:58 ID:+MhrI8/F
ちょっと上で角袖コートの事が話題になっていましたが、あれって男性用ですよね?
既製品でも角袖コートは裄が73位あって、裄の長い私にはちょうどいいかなぁ?って
思っていたのです、別注でかわいい生地で作ってもらえるところもあるのですが、
女性が着ていて何か不都合とかありますでしょうか? それとも着る事自体がおかしいですか?

783おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 22:47:04 ID:0K1a5yBs
背中にクッションつけてるようなものだから、深く腰掛けてても洋服の人よりは
若干前にいってるとは思うけど、ちゃんと腰掛けてるなら他の人に迷惑はかかりにくいよ。
帯を気にしてまったくもたれない人って疲れるせいかぐらぐら動くし、すごく前になってる。
振袖の人でも工夫すればもたれやすくて形の崩れにくいものに出来るし、お太鼓なら固めのスポンジや
じぶんにあった帯枕にするだけでも3・4時間なら楽だと思うよ。
784おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 23:51:30 ID:qUR075Lm
着物を久々に着てまた紐で縛った部分が
痒く数箇所水膨れになりましたorz

水ぶくれが出来ない何か良い用法ありますか?
785おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 00:06:44 ID:hXyY0ZiA
皮膚科に行ってください。
786おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 00:07:51 ID:sI1w6/ex
体質を改善してください
787780:2008/01/04(金) 00:12:19 ID:pLGvoLyD
腰ひも以外は使わない着付けもある。
覚えてみれば?

それから、腰ひもがゴム式のものを使っていて、合わない可能性も、ある。
モスやシルクのものなど、色々な材質の腰ひもがあるから、
試してみたら?
788おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 00:42:20 ID:P2yODr9L
>>784
自分も長時間着ると水膨れ出来る
着付けしてくれる人や締め具合によって違うけどねw
ナイロンのブラでも痒くなった事もある
冬だし乾燥するから肌は気をつけたいね
789おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 08:05:23 ID:13fG5vZ/
【きもの】呉服屋さん19【着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1197386005/233-236
790おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 11:13:44 ID:8UcjjPzC
明けましておめでとうございます
あっという間に三が日も過ぎましたね

>784
モスリンでも絹でも、なるべく幅広のものを使うと良いと思います

それにしても、こともあろうに帯を殴られただの、着物を着た観劇客は邪魔だの
随分荒れているというか
やはり着物を愉しむには心の余裕が何よりだと、つくづく思う
791おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 11:20:03 ID:gwlYYHlA
>>779
帯がペタンコにつぶれるくらい深く腰掛けても大丈夫ならいいんじゃない?
それだとスポンジクッションのもあまり意味ないと思うけど・・・
792おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 13:42:51 ID:pLGvoLyD
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1197386005/268

>ここでヲチ板叩いて正義ぶってるヤツは、

>>233のいう、生活板で
>機械染めの江戸小紋は裏が白いと誤情報流布した
>危険な2ちゃねらーを何故攻撃しないのだろ?

>あれこそ、
>第三者の利益を著しく損なう可能性が高いのに。


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1197386005/270

>>268
>誤情報流したの、複数いるね。
>東京都染色工業協同組合
ttp://www.tokyo-senshoku.com/
>を敵にまわしたも、同じ。

>結局、本場の東京染小紋で、伝統産業品マークがついた、正真正銘の江戸小紋の反物なんか、
>ロクに見たことがないんだろ。
>もちろん、本場の江戸小紋には、東京染小紋という名前がついていることも知らないw
>「扱き」も「しごき」と読めないwww

>まあ、誤情報でるのが2ちゃんの常でしょ。
>2ちゃんで大まじめに情報収集しようとする奴が、
>>241の言うとおり・・・ってことだよな。
793おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 13:43:03 ID:nlTsZysF
>>787
d!ゴム式は使っていないのですが・・・
素材を変えて色々試したいと思います
>>788
同じ様な方がいてヨカッタ(・∀・)
実は今回着付けの方が変わりましたorz
前は年配の方にして頂いてたので安心だったのですが・・・
人によって着付けの順番や細かい点が違いますね
肉の柔らかい高い位置のウエスト〜ムネの横下あたりに水ぶくれが数箇所
確かに着物ブラもポリで通気性悪くて痒いかも
>>790
d!幅広探してみます
今のものは3cmぐらいですが結ぶ時にねじれると
1cmぐらいになりますね
冬は襦袢の下に何か着た方がいいのか悩んでました
794おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 16:40:26 ID:VC1J8gz8
>792
コピペにマジレス、野暮の骨頂だが。

江戸小紋の真価に、真っ赤なウソを書いたレスが2つ。

日付が違えばID違いの複数といえ、
よく似たレスで、、書いた人は、これ一体何人なんでしょうか、ねぇw。
795おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 18:05:51 ID:zxTYq2GB
>>794
いちいち反応するなよ。
796おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 18:45:18 ID:VC1J8gz8
↑ 悪徳業者の手先 キテター(゚∀゚)
797おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 20:01:29 ID:zuqhwTif
>>793
ねじると1センチというので、ちょっと思いついたことが一つ。
ねじるんじゃなくて折るようにしたらどうかな?
それと、さらしをまずウェスト辺りに二重か三重にまくとそこで湿気を取るから
結構あともつきにくいしいいよ。
薄手の腹巻でもいいけどね。
798おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 20:51:51 ID:13fG5vZ/
自分で着物着ないヘタレには、説明するだけ無駄。
799おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 21:23:06 ID:HSKJCsYV
>>798
同意。
自分で着付けができない=ヘタレとは思わないが、
他人に着せられるんじゃ、着付けの方法や使う道具に
あれこれ注文つけるのは難しいだろうし、着付け担当に
要望を上手く説明するのはもっと難しかろう。
800おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 22:14:20 ID:Z88wOZpd
元旦に小紋+割烹着で出勤すると相談にのっていただいた者です。
その節はお世話になりました。
ゲストの外人にも喜ばれ、客にもスタッフにも好評でよかったです。
久しぶりでお太鼓が怪しかったのも割烹着で桶でした。

朝、着物を広げたらカビていたのを見た時には泣きそうでしたが、
ブラシで払いまくってごまかしました。来週悉皆屋さんに行かなくちゃ。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 22:49:28 ID:ejD4cwef
>800
まっカビだなんて大変ですね。こわい。
どんな環境でしまっておいたんでしょうか。参考までに
教えて頂けますか。

一戸建て北向きのお庭に面した一階の部屋のタンスの下
の方とか、逆に気密性の高いマンションの押し入れとか。

なお自分は湿り易い畳紙は捨ててエレクターに積んでいます。
照明でヤケないように風呂敷をかけています。
こんな程度しか防衛していませんけど大丈夫かしら。

802おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 00:51:37 ID:0tWkDOJ/
>801
800さんじゃないけど、着物だしたらカビて慌てたことある。

戸建 南側 庭に面した2階ベランダ付きの和室
桐箪笥 下から二番目の引出 ちょいちょい着入れ
同じ引出の物はすべて畳紙なし。

半年に一度は風にあてるようにしていたのに、どんな
好条件でも空気に触れてる以上カビるときはカビるんだと思う。

そんな今は、この週末に着ようと出した附下の襟にシミが出てきてるようで、
着てから手入れにだすか、他のにするか、悩んで
いても仕方ないから寝よう。
803おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 02:08:53 ID:9gtND8E1
初めて買った着物を撥水加工かけようとした時に、そこの和裁士さんが
「着物は生き物ですからね」と優しく仰った
色々気遣っても着物のお手入れは難しいね。
私は箪笥用除湿剤(水を吸うとゼリー状になるタイプ)を箪笥に入れてる
804おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 09:39:19 ID:dAyV7epa
すみません、二部式襦袢をよく着られる方はいますか?
自分は二部式を愛用しているのですが、時々着物の脇の下、振りの所から
襦袢の袖が少しはみ出てしまうことがあります。
脇のしわを整えてもです。
処理のコツなどあればぜひよろしくお願いします。
805おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 10:55:58 ID:h8CUXWM9
着物と襦袢の袖幅はあってる?
裄としてはあってても、身幅と袖幅の割り振りがあってないのかもしれない。
身幅を肩のところで出して袖幅を詰めるとおさまるけど、大改造になって大変だから
二分式襦袢の袂の下に重みをつけると気にならない範囲になるんじゃないかな。
袂落としというけど、匂い袋を入れたり、縫い付けやすいしごろがいいから5円玉を縫い付けたり。
最初からどうしようもなくでてるというなら別だけど、たまにでるというなら気にしないというのも
一つの方法だと思う。
振りからちらりちらり見えるのは見えること前提になってるものでもあるからね。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 11:01:58 ID:ZbALEfS8
>>803
>箪笥用除湿剤(水を吸うとゼリー状になるタイプ)を箪笥に入れてる

どこの製品ですか?
箪笥って和箪笥ですよね。差し支えなければ教えてください。
カビさせたって人達の話読んでて、ちょっと怖くなってきた。
807おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 11:07:55 ID:FVm6fiBA
>>804
>>805に同意。

襦袢の肩幅が着物の肩幅より狭いと、身八つ口や袖の振りから
襦袢の袖がはみ出てしまうよ。
襦袢と着物の生地の相性によっては数ミリ程度の寸法の差でもベローンと
はみ出てきたりする。

襦袢の袖つけはそんなに難しくないし、和裁的に正しくない縫いつけ方でも、
袖付け部分は外から見えないので、縫い物が苦にならない人なら袖をはずして
正しい肩幅寸法で袖付けし直してしまえ。
襦袢の袖付けをマスターすれば、色んな別袖を作って着物ごとに襦袢の
袖を付け替えて楽しめるよ。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 11:08:51 ID:ZbALEfS8
>>805
私も肩に引っ張られて、既製品の二部式を使うと襦袢の袖がはみ出すことあるけどw、

>袂の下に重みをつけると気にならない範囲になるんじゃないか

それをすると、余計引っ張られて、目立つと思うよ。
で、手っ取り早く袖と本体の止めるところを短くして逃げてるw
809おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 11:39:57 ID:GPBY3fYd
>>804
いつもじゃなくて時々ならそのときの着付けが悪いのもあるかもね。
誂えでもそうなることがある。
810おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 11:54:25 ID:YocNYDCh
>>806
フツーにドライペットのたんす用ボンボン入れて、ゼリー状になったら取替えてるよ
ムシューダ(またはゴン)と一緒に入れておくといいみたい
ホームセンターでお徳用パック買っておいて
使わない分は2重にビニール袋に入れて湿気吸わないように保管
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&sitem=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%DA%A5%C3%A5%C8+%B0%E1%CE%E0&f=A&nitem=&g=215783&min=&max=&p=0
着物だけじゃなく普通の洋服ダンスや下着ケースもこれだけど
811おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 12:31:31 ID:h8CUXWM9
>>808
つり革もつような動きをすれば別だけど、あんまり上にうでを上げないように出来れば
おさまりはいいよ。
丸みのついてるところ、手首側の袂の下側に縫い付けるけど。
>>804も袖の丸みが大きい着物と丸みのほとんどない襦袢の組み合わせかとも思ったけど
最近は袖の丸みが大きくないもののほうが良く見かけるから。
812おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 14:03:56 ID:KJ+Hit+r
>>798
人前に出る場面が多いので自分一人で着るより着付けして頂く方が
キレイなのでわざわざ代金払って着ていますw
日常は仕事も暇ではないので、その日のスケジュールや立ち回り的に
ホテルや着付けの先生に着付け手伝って頂いてます
色々な事情が重なって着付けに行くのが最善な方法なので

あと着物着て楽しむ権利は着付け出来ない人にもあると思います
>>799
あのー道具や小物は持参しています
着付けてるくれる方に文句を言ってるつもりはありません
でも人に違って方法や癖が違うので好みや要望は伝えますよ
改善法があればご教授して頂きたいというまでのことです
着付けを全く知らないわけじゃないので

>>797
腰紐結ぶと幅がある物もねじれるというか細くなりますよね
それの状態を書きました
力入れて結ぶとしょうがないのですが・・・
ベアトップがあるので一度腰に巻いて試してみます
有難う御座いました
813おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 14:32:16 ID:PTRAIYSJ


こいつら( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

着物スレに粘着してる爺と婆って視野狭くて性悪多い

街中で着物着てる奴見たら糞だと思うことにする
814おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 14:33:11 ID:PTRAIYSJ
ろくな奴いない

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【着物】きものサイトウォッチスレpart15【和服】 [ネットwatch]
【きもの】呉服屋さん19【着物】 [通販・買い物]
ルールズ    [×1]
【武士】きもの・袴・着物・和服でコミケ2枚目【巫女】 [同人]
香水コレクターいる? part2 [コレクション]
815おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 16:36:53 ID:wDZlFL1K
>>812
まぁ着物自分で着れたぐらいで
偉くもなんともないからね
>>813
人格に問題にある住人が住み着いてるのは事実
偉そうにレスしても着物着ても所詮ネラーだからwww
816おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 17:54:37 ID:0tWkDOJ/
802だけど。

>>810さんは803さん?
除湿剤、普通に入れとくだけって、上にですか?
カビ被害のあったウチの引出だと深さが25cmもあるからそれだと効果あるのだろうか。
シート状の薬剤って厚みどのくらいあります?

>>二部式の肩幅を出すのを勧めた人達
804さんのがどうか知らないけど、
普通、既成品の二部式は解いたところで大して縫い代ないからそのままじゃ幅出しは難しいよ。
817おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 18:11:39 ID:YocNYDCh
>>816
ID変わっちゃったけど810=803です
厚みは買った時は5mmぐらいだけど、水吸ってゼリー状になると15mmぐらいになるかな
効果はシリカゲルとかより目に見えてわかりやすいし
そう高い物でもないと思うので、(お徳用なら10個500円前後)
余裕あれば着物3〜4枚おきに2つずつとかおいて
まめにチェックして加減してみてください
夏場はすぐゼリー状になっちゃうかもしれないけど
818おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 19:16:27 ID:GWWkND+S
それを「自分では、着物を着れない」ていうんだよ>>812
819おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 19:53:46 ID:LwscEzOc
>>818が一人で着物着られるアタシカコイイと鼻高々なのは分かったけど、
「着れない」はどうかと。
820おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 20:14:17 ID:GWWkND+S
それを「自分では、ろくに着物を着れない」ていうんだよ>>812
これで満足?
821おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 20:52:03 ID:mqHp1yj0
「着られない」だろ
822おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 20:53:35 ID:HmgpyXC/
>>812は自分で着付けを覚えようと努力もせず、
ここでも教えてチャンなところが嫌われているんだよ。
別に着付けができないからいじめられているんじゃないと思うよ。
823おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 21:17:10 ID:7za5Nv0G
自分で着ることが出来ても、場面によったら着付を頼む場合もあると思う。
一般人だとそれほど多くないけども、そういう場面が多い人もいるだろうし、
どうしたらかぶれたりせずに楽に着られるか着せてもらえるか聞きたいんだろう。
一番肌に近いところに紐の影響を受けない肌着を着て、着付してくれる人には
「かぶれ易いので紐は刺激の少ないようにお願いします」でいいと思う。

気になったのはドライペットの使い方かな。
使うのは湿気取りに効果は高いけど、置く場所によっては想定外に早くだめになる。
季節によって、二ヶ月もつはずが一ヶ月、しかも破れてたなんていうことになると後が大変なので、
タンスに何個入れたかのメモと、もし破れても着物につかないような場所に置くことをお勧め。
824おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 22:16:43 ID:ZbALEfS8
>>817
1.5cmにもなるようなもの着物の間に入れてたら、ヘンなしわがついちゃわない?
折角だけど、私の所でも、使うのやめといた方がよさそう。

>>811
気になったのは、袖の中じゃなくて、
>>804
>時々着物の脇の下、振りの所から
>襦袢の袖が少しはみ出てしまう

振りからベローンと出るのは、着物と一緒に仕立てた長襦袢でも、
有り得るけど、
脇の下に見えるのは、身幅が狭いからだと自分でも>>805で書いてるじゃん。
あれは、袂の先に収まるようにすればするほど、
脇の下に見えるんだけど、
自分では意外に気づかないらしくて、意外と気づかない人多いんだよ。横や後ろから見てたらメッチャみっともないよ。
825おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 23:19:49 ID:dMwAkjLA
    人
   {´┴`}    みんな・・・
  ノ/速 / >
  ノ ̄ゝ

    人
   {´ウ`}ノ   ただいま!
  ノ/速 /
  ノ ̄ゝ
                真・ニュース速報@2ch掲示板
                http://namidame.2ch.net/poverty/
826おさかなくわえた名無しさん:2008/01/05(土) 23:41:25 ID:7za5Nv0G
>>824
質問では振りから出るのが気にかかるということなので、身幅の部分はうまく自分でカバーできてる
のだと思うよ。
身八つ口の始末で、後ろ側に前側をかぶせるようにするだけでも気にならないことが多い。
全体の裄としてはあってるなら身幅が狭くても身八つ口の始末で目だたなくできる。
それでもどうしても袖の始まる脇部分では見えるかもしれないけどいろんな対処法をした上で
見える分については気にしないのも一つだって話だよ。
827816:2008/01/06(日) 00:10:44 ID:XFgrkUNv
>>826
着付けでカバーするという話ですか。
それなら分かる。
身幅が狭い場合、肘をはって前かがみになるようなときに
袖付けのあたりから引っ張られて襦袢が
出てしまう場合があるよ。例えば、正座して挨拶するような。

除湿剤は、液化するタイプはもしもの時の二次被害を考えたら避けた方がいいと
聞いたことある。
例のジェルタイプがそれかどうかはわからないが、
湿気対策には最下層にも入れる必要ありそうだし。
828おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 01:17:06 ID:xjTLVnBO
私も、除湿剤は使わないようにしてる。
というのは、ゼリー状になった時点から
逆に水分が放出されると知ったから。
もともと、除湿してほしいところピンポイントに吸収してくれるわけでなく
空気中の水分を吸っているだけなので、
焼け石に水というか気休め程度なんだそうだ。

除湿で一番効果的なのは、空気の流れをつくること。
湿度の低いときに箪笥をあけて、
扇風機で強制的に風をつくるのがいいらしいです。
ほこりに気をつけて。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 09:23:04 ID:7znwo2YJ
うちも押入れには水溜まるタイプの除湿剤や、タンスにはシート型ジェリー状の使ってるけど
除湿剤全く使わないで風通し良くするだけでカビ生えない好条件の住宅に住んでるなんてウラヤマー
純和風木造建築で桐箪笥とかなのかなー・・いいなあ・・・
うちは機密性高いマンソン住まいだから除湿剤入れないとカビはえちゃう
(ちなみにゼリー状になる塩化カルシウムタイプで水を放出するのは
水が溜まったままかなりほったらかして、周りの湿度が相当低い時とかなので、あまり無い状況かと・・
効果が薄いシリカゲルの情報と混同してるのでは)
830おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 09:31:19 ID:9uCLQ68B
たんすの中に除湿剤を入れなくても、タンスを置いてある部屋に
除湿機を置くだけで全然ちがいますよ。
831おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 10:44:35 ID:XFgrkUNv
ウチも鉄筋密閉型住宅。なので除湿機は必需品。
それでも、カビ生やしましたが。

>>828
水気が逆戻りする説は初耳。
私の聞いた話は、容器?が破裂して中の薬液が漏る事だと思っていました。
押し入れなら、桐材のすのこの下でも入れ場所あるけど、
引き出しとなると
よほど入れ方に工夫しないと、重圧を考えると、
やっぱりリスキーかな、、、と思う。
832おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 11:15:48 ID:7znwo2YJ
いや・・だから塩化カルシウムタイプの除湿剤の水気が逆戻りなんて極端な話
完全に水になった状態の除湿剤を、砂漠に持ってったら
じわじわ蒸発するかな?ぐらいなもんで
袋タイプのはゲル状化+逆流防止でまずありえないかと
水溜まるタイプのは倒して事故とかまれにあるらしいけど
はさみでも入れない限り破損とか難しいのでは
833おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 11:22:04 ID:Aw7/VD93
>>822
一人イライラして
更年期なの?www
834おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 12:45:07 ID:ghjVhjI4
つか除湿剤と言っても色々あるが、
ゼリータイプのやつが水分が放出するとか。
(ひょっとして再生可能なシリカゲルシートと勘違いしてる?)
あんな薄いもんがちょっと膨らんだぐらいでしわになるとか破裂とか、
ここの書き込みのがびっくり。
いや、ここの書き込み見てるとホントにそういう珍事もやりかねないな。
やはりお年を召した女性が多いのか。
まあ木造一戸建てで桐タンスある人は虫干しと「きものの友」で十分じゃない?
835おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 13:01:52 ID:7znwo2YJ
>>834
いや、ジェル状のを着物の箪笥に入れるのを嫌がる気持ちはわかるよ
うちの50代の母親もそうだし
破損も100%無いとは言いきれないしね
呉服店や悉皆屋のサイトでも
「万一の事を考えてジェルタイプよりシリカゲルのきもの専用乾燥剤にしましょう」って書いてあるとこもあるし
塩カル(ジェルタイプ)の水分放出は水満タン状態で長期間放置して周囲がカラッカラだと
まれに起こるらしい
836おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 13:31:32 ID:vlVaSdvE
万一の事というか、滅多にあることじゃないですよね・・・どの除湿剤トラブルも。
うちの実家は高気密性の古いマンションで、海辺の湿気のすさまじいところだけど、
まめに引出しをあけて風を通したりしているので、カビとか考えられません。
が、友人は新築マンションに越して3ヶ月でカビが生えたと言ってたので、油断は
できない・・・。
我が家は24時間換気の通気性のいいマンションで、普段から引出しを開け閉め
し(頻繁に和服を着るので)、同じのばかり着ないよう=どの着物も一定に風に
あたるように着ているので、今のところ引出しの中が湿気ている気はしません。
やっぱり引出しをまめにあけて風を通すことと、箪笥の置く位置が大切だと思い
ます。
湿気の溜まる位置は、家の構造上どこかに出来てしまいますから。
837おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 14:24:42 ID:9uCLQ68B
引っ越して3ヶ月でカビが生えるマンションなら、着物じゃなくても
建物の構造材も腐ったり、錆びたりということが考えられますね。
一度、販売元に相談した方がいいと思います。
838おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 14:36:32 ID:4XjeLzM1
湿気湿気ってムキになってる人がいるけど
眼に見えない汚れがあったんじゃないの?
839おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 14:44:44 ID:gsQJ/KCy
コンクリートの水分が抜けきるのに数年かかるので、新築マンションが湿っぽいのは当たり前の話。

840おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 14:57:52 ID:9uCLQ68B
>>839
そんな風に説明されてるのですか?
その論理だとコンクリートの中の鉄筋は数年間、錆びる続けることになりますよ?
841おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 14:58:44 ID:angdqguQ
内側と外側ってあるんですよ。
842おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 15:03:47 ID:3uuqa99L
目に見えない汚れと湿気でかびるんじゃ・・
時々理科のできない子がいますね
843おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 15:45:25 ID:X1hZb466
>>840-841
つ 酸素
844おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 19:16:12 ID:z1ONvvwh
桐のタンスは一番いいけど、別に普通のタンスでもいいんだよ。
ただ、タンスをぴったり壁につけるよりも3センチでも5センチでも壁から離すほうが
タンスを置く場所に湿気を貯めにくい。
マンションで怖いのは結露でいつまでも湿気たまんまになることだしね。
タンスを開けて風を入れる、タンスは壁から離すでちがうよ。
845おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 19:24:48 ID:K5VPlB2W
ここに書かれているカビその他の話にgkbrしつつ、実家で母の遺品の着物をチェックしてきました。
四半世紀前に母が亡くなって以来ほとんど誰も手をつけなかった状態でした。
正直、びびりながらだったけど、カビは見た限りありませんでした。
汗や汚れで染みがすごいのはありましたし、樟脳臭かったけど、樟脳の袋は空でした。
これってうちの実家が風通しがいい=隙間だらけってことでしょうかorz
確かに、鉄筋もコンクリートもなく、隣家とは数十メートル離れている田舎の一軒家。
桐の和箪笥は15年ほどは隙間が多く湿気が多い1階でしたが、
10年くらい前から人が入らない2階に移してました。でもどちらも北側……
カビが生えなかったのは奇跡なんでしょうかね。
846おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 20:41:25 ID:zEDOL0tm
>>845
桐の箪笥は外の湿気中に入れにくいんでは
それに日本家屋で木造だと部屋の湿気を柱とか床が吸ってくれるからあんまり湿気がこもらないし
読んでるとわかると思うけど、ここで結構湿気に困ってるのってマンションとか新築の人達が多いし
847おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 21:59:18 ID:pvdRmgSX
湿気話の中失礼します。
お気に入りだったという正絹の帯締めと所々絞りのある帯揚げをもらいました。
手垢や薄シミなどをきれいにしたいのですが、ネットで調べて
帯締めはアルコールで拭き、帯揚げはシミだけをエマールでトントンしました。
が、まだ落としたいので方法を、どなたかアドバイスお願いします。
848おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 22:24:43 ID:9AFxlDwg
自分で完璧にきれいにするのは限界があるのでは?
素直にプロに任せた方がいいと思うが、あくまでも自分で
したいと言うのなら、シルク専用洗剤使ったほうが良いかと思う。
849おさかなくわえた名無しさん:2008/01/06(日) 22:30:31 ID:z1ONvvwh
薬局で購入できるリグロインという揮発油(ホワイトガソリンの一種)をガラスなどのビンに入れて帯揚げ・帯締めを
振り洗いする。
ビンの三分の一ほど入れるとまず大丈夫。
ビンはだいたいコーヒーのネスレエクセラ250グラムくらいのビンを目安に。
3分ほど振りあらいしたら、割ってない割り箸にでもはさんでベランダなどの通気性のいいところに干す。
ビンに残った揮発油は何回か使って風通しの良いところで揮発させるもよし、
一回使った後、衿や袖口を手入れするのに使ってもいい。
しみにならないか目立たないところで試して、下に受け止めるタオルと上でたたくときには
絶対にこすらなければたいていいける。
でも、物によっては輪染みになるけど、目立たないところで試してみて大丈夫ならいいと思う。
もちろん、取り返しのつかないようないい着物ではなく、普段着から試してみて。
850おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 01:40:17 ID:p8jgYs8o
今更ではあるけど、桐の箪笥がいい理由は
火事に強いことと、軽いことと、
湿気が多い時は膨張して、引き出しの隙間をなくして外気を遮断し
カラリと乾燥してる時は収縮して、隙間を広げて通気をよくする、
そういう技で着物を守ってくれるからだよ。

だから本当は、もともと隙間だらけの安価な桐ダンスでは
そういう意味の役にはたってないのだ。
ただし、だからといって高価な職人手作りの桐ダンスでなくてはいけないというわけでなく、
手入れをきちんとしていれば
特別に高度な着物でないかぎり、普通のタンスや収納でいいと思う。

>>844
おっしゃる通り。壁にぴったり密着させるのではなく
空気が流れる通り道をつくると全然違う。
これは着物に限らず、どんな収納でも同じです。
壁自体も汚れにくくなるよ。
851おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 09:25:25 ID:p70lNXyV
だけど、壁に物が落ちるんですよね。背の低い箪笥だと。
852おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 10:10:17 ID:1isX8nR/
そういうときにはタンスに上置きを置くか、自分でタンスの上に置ける棚でもつくって
和ものに限らず鞄を入れるようにしたらいいよ。
ドロ汚れを取ってからなら草履や下駄も箱に入れて置くことができるし。
地震に備えるためには棚とタンスは固定した方がいい。
853おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 12:43:01 ID:idUHI8fl
わかるなぁ〜>安価な桐箪笥
着物に目覚めて、時々買っていたら、着物が増えてきて
しまったので、年末に、ネットで安価な桐箪笥を買ったんだけど。

お嫁入りのときに持ってきた箪笥とのあまりの違いにかなり
びっくり@@(値段のこと考えると、驚くこともないんだけど。
こんなので、役に立つのかな??と思っていたところでした。
やっぱり、あんまり役に立たないのねぇ。納得。
854おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 14:19:55 ID:s378n9w3
>>801
遅くなりましたが
鉄筋3階建てマンションの1F部分。玄関ポーチに面したガラス+障子の窓の手前においた安物の桐タンスに
不織布の保存袋にいれて収納していました。
やはり内側におかないとダメですね。でも、かびたのは小紋だけで他のウールとかは大丈夫でした。
855おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 15:25:46 ID:Judht/Wk
>>848 >>849 レスありがとうございます。
自力でやってみたかったので、リグロイン買ってきます。
ベンジンで振り洗い、と同じ感じですね。
ガソリンと書いてあって緊張しますw頑張ります。
856おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 16:40:16 ID:p70lNXyV
不織布の保存袋が原因だと思う。
丈夫だし和紙よりいいと勘違いがしている人が多い。
857おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 16:42:26 ID:90VC/v8Z
>>849
私も便乗で質問。

このお正月に使った輪出しの帯揚げ、
白地の部分がなんか手垢っぽいのだけど、同じように
振り洗いして絞りの部分のポツポツがベローンてなっちゃいませんか?
あ、でも、>>847さんのも部分絞りでしたよね。

>>851
まるで、昨日の私だw
背は低くないけど、箪笥に乗せた針箱取ろうとして、中から滑り出た平ゴムのカセが後に落ちた・・orz
今年の年末まで、そのままだ。。
858おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 17:01:32 ID:ONXrEG70
着物周りでリグロイン使ったことないけど。

ホワイトガソリンは、
静電気のパチパチでも引火、爆発の危険があるから
使う人は気をつけてね。
859おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 17:42:06 ID:B2rvbW+9
>>857
絞りは溶剤ではのびてしまわないので大丈夫ですよ
860おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 19:35:17 ID:yYro9J7x
不織布ってなんて読むんでしょうか?

また、不織布ってダメなんですか?私100円ショップで買って、
結構使ってるんですが・・・やめよかな
861おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 20:08:15 ID:twG2zIWg
>>860
釣りか?<不織布ってなんて読むんでしょうか?
862おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 20:12:57 ID:yYro9J7x
つりじゃないです。昔からの疑問で・・・
863おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 20:32:43 ID:av1Q1HVQ
>>862
「不織布 読み方」で検索
864おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 20:34:19 ID:yYro9J7x
ありがとうございました。
つりじゃなくて本当に長年疑問だったのです。
ブツはどういうものかは知ってたのですが。
865おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 20:49:21 ID:EyV8T2N3
他人のガキに着物汚されてから
洗える着物しか出動してないw
866おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 21:38:02 ID:AwYS1NH1
>>863
わーわー「ふおりぬの」だと思ってた!ありがとんです!
867おさかなくわえた名無しさん:2008/01/07(月) 22:44:06 ID:lzcARC5b
>865
汚されたのがどの程度かわからないけど、親はちゃんと弁償申し出た?
いくら子供のやることとはいえ、お気に入りの着物だったらなおさら
腹が立つよね
868おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 15:26:41 ID:6f9QZRyO
>860
紙が苦手なら、ウコンの風呂敷がいいですよ。
(=ウコン染め)
869おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 15:34:08 ID:EItrrgw+
不織布は畳紙みたいに破けたりしにくいけど、通気性が悪い。
絹は生きてて呼吸してるから、不織のを使うくらいなら使わないほうがマシと七尾にも書いてた。
結局一番いいのは糊を取った晒しの衣装包。
ウコン風呂敷で数百円のは染めてるだけで意味がない。
乾燥してる場所では色落ちしないが、白地のものを包むのはやはり心配だし。
870おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 15:34:56 ID:mEPtU5yy
防虫効果のある本物の鬱金(ウコン)染めの風呂敷は
滅多に売ってないし、1枚3千円以上するぞ。
しかも防虫効果は短期間で無くなるし。
1枚数百円で売られている黄色い風呂敷は、合成染料でそめた
鬱金色の風呂敷で、防虫効果はない。

単に湿気を内側にこもらせない目的でウコン染めの風呂敷を
勧めているなら、ウコンの風呂敷でなくても薄手の木綿布
だったらなんでもOKだよ。
それこそ使い古しのシーツでもOK。ただし見てくれは激しく貧乏くさい。
871おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 15:40:48 ID:EItrrgw+
>870たん
補足説明サンクス。
激しく同意です。
872おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 15:44:33 ID:0/KP/K8a
今時、ウコン(ターメリック)で染た本物のウコン風呂敷なんて売ってないよ。
環境問題で、もう作れないと呉服屋さんから聞いたよ。
あの色は化学染料だわさwww
873おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 16:43:00 ID:SUCWyaVO
えー楽天で105円で売ってる所あるから大量に買おうと思ってたのに
ダメなのかアレ
874おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 16:51:25 ID:OkP51THY
やめといた方がいいね。
>>870がいうようにさらしの木綿布や、10メートル単位でうってるガーゼ晒しを買って
ほんの少し端を始末するか同じ大きさに切って間に挟むだけでもいいんじゃない?
875おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 21:41:20 ID:LQl2C3i0
基本的な質問で恐縮ですが、着物で出かけて室内に上がる際(他人の家や店など)、
足袋の裏の汚れが気になるのですがどのようにされていますか?

よく本には代え足袋や足袋カバーを、なんて出ていますが、これからお邪魔するって時に
玄関先でモソモソと足袋を代える訳にはいかないし、かといってお手洗いなどでは
そこにたどりつくまで汚れた足袋で歩くことになるので意味がないように思います。
秋の日本庭園を歩いたら紅葉の屑やら砂やらで驚くほど汚れていて、
それ以来、室内に上がり予定の日は汚れないような道選びに神経質になってます。

スマートな履き替え方法はないでしょうか?
876857:2008/01/08(火) 21:57:09 ID:l6zX9ZuE
>>859
遅くなりましたが、
アリガトーヾ(^▽^)ノ

冷静に考えたら、溶剤でベローンってしてたら、
絞りの振袖や羽織は、京洗いできませんよね。
週末ベンジンでやっやってみます♪
877おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 22:13:50 ID:6A7WmHwq
合成染料で染めたウコン風呂敷は使っちゃダメ!
湿気や温度や着物の重さで色落ちして最悪、着物に色移りします。
878おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 00:13:22 ID:vUc62rCj
>>875
そういう時はこはぜ無しの靴下タイプの足袋カバー使ってます。
自分がスマートにすっと脱げてるとは思えないけど(自嘲)
879おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 00:30:00 ID:FGFI0LVR
この時期に総レース足袋っておかしいですか?
夏に履くようなスケスケじゃなくて しっかりとした生地で
裏地つき、二重になってます。でも 冬にレースはおかしい!
っていわれましたw

この時期の雑誌見ると、街着にレース足袋はいてますけどね。
冬にレース足袋は邪道なのかな?
880おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 01:05:13 ID:FZkSr/C5
揮発系のものは、ガス検知器にも反応するから気をつけれ。
窓を全開にしてスカーフをまとめてベンジンで洗ってたら
ぴぴぴぴぴぴぴと大音響が・・・・
面倒なことになった私からのアドバイスです〜〜。
881おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 08:40:54 ID:mndCeKQa
>>875
足袋に足袋カバーを履いていってぞうりか下駄を脱ぐときにさりげなく手を添えて
足袋カバーをとっちゃえば?
鞄の中にビニール袋を入れておいてカバーはそこにいれる。

>>879
すけてなくて上にレースがついてるだけならいいんじゃない?
その人の感覚では夏だろうけど、更衣表に決まりはないから。
でもすけてるなら決まりはなくてももちろん夏近辺がいいだろうけど。
882おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 09:53:30 ID:bmAotFt9
レースは言われる率が高いから、
友達同士の時だけにしておくほうがラクだよ。
883おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 12:31:47 ID:8U9wN1cb
冬場にレースか。
感覚が麻痺してきてると思われます。
884おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 13:16:55 ID:d2s1Bxxb
チュールレースとかラッセルレースと透けない生地で袷になっている
物なら、寒々しく見えないから冬でもOKだと思うけど?
冬にレースはダメなんていってたら、装飾にレース使ったウエディングドレス
だって夏限定になっちゃうよ。

レースは明治以降に西欧から取り入れられた物だから、洋服の
季節感と同じに考えていいんじゃない?
885おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 14:52:36 ID:PlMBWAmU
着物に詳しくない者の質問ですがなんで袴はスルスルした生地なんですか?
886おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 15:34:44 ID:UC7CEeJ9
ラッセルレースて好きじゃないな、下品な感じがする。
887おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 16:35:50 ID:QeRoyK+Y
そんなラッセルレースを全否定しなくても…
888おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 20:56:04 ID:6V6Fu4Vm
>>865
洗える着物しか持ってなーいょ
便利だし洗濯機で洗えるのはいい
金持ちでもないし手入れマンドクセーしたまに着て楽しむには十分満足出来る
889おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 21:00:24 ID:oQ4AEUUO
たまに着るなら尚更絹がいいのでは?
手入れが面倒だからこそ愛着も沸くと思います。
洗濯機で洗えるものには夏着物でも魅力を感じません。
学生さんかもしれませんが、1枚ぐらい頑張って正絹の着物を買い、絹の着心地を味わってみてください。
890sage:2008/01/09(水) 21:08:20 ID:9oy7+jou
半幅帯で帯揚げ、帯締めを使う帯結びを
紹介してるサイトや本をご存知の方いらっしゃったら是非教えてください

お太鼓があまり好きじゃないので、半幅帯で遊びたいとおもってるんですが
検索しても当該サイトがなかなか見つからないので…
以前どこかのネットショップ(楽天系だったような気が)で紹介されてたのを見たんですが
保存するのを忘れてしまってそれっきりに orz
891おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 21:11:40 ID:9oy7+jou
うわ、名前欄にsage入れちゃった orz
892おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 21:14:48 ID:ss2XCLi8
893おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 21:39:01 ID:hh1FIidg
>>889
何この上から目線のオババは。
894おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 21:40:35 ID:hlCEr6/Y
>889
日本●装の人から言われたセリフ、そのまんまなのですが…。
もしやあの時の方?
895おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 21:50:22 ID:9oy7+jou
>>892
これだ!ありがとう!!

他にもあったら教えてほしいです
半幅帯の結び方って文庫結びしか紹介してないとこが大半でそんぼり

http://www.teshigoto-miharu.jp/READ01/index.shtml と
http://www.sgm.co.jp/kituke/01aeaeo/05/ は
知ってるんですが、他にないでしょうか?
896おさかなくわえた名無しさん:2008/01/09(水) 23:48:22 ID:d2s1Bxxb
>>895
ネットじゃなくて本だけど
ttp://www.bk1.jp/product/2576159?partnerid=p-erka79966
かんたん106種半幅帯むすび

帯締や帯揚げを使う結び方ではないのと、自分で結ぶのではなく
他人に結んであげる視点で結び方を紹介しているのが難だが、
結び方だけは豊富だ。
897おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 00:14:05 ID:PbXE5Glq
あのー、昔からの疑問なんですが、振袖の時の帯の結び方、
例えばふくら雀とか、立て矢結びとか、
あの手の結び方は、道具を使わずに、自分でできるのでしょうか?

それとも、そもそも他人に結んでもらうことが前提なのでしょうか?

また、振袖に二重太鼓ってアリですか?
898おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 00:21:29 ID:Pwlf5gcr
>>889
知り合いのアンチポリ絹厨ババアでも
夏の単は東レシルックでいいんじゃないかしらとのたまったのに
899おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 00:47:33 ID:iC7JEqrK
>884

ウエディングドレスと一緒にすんなw
理屈ぬきで感覚で考えろ

>889

そういう考えもあるけど、
単の時期は雨も多いし、汗もかくし
ポリでいいんでないの?

絹のほうが涼しいけど
襦袢がポリだったら意味ないし。

900おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 01:03:51 ID:ZSnQ+k3+
>>897
ふくら雀の自装なら、改良帯枕使ってやったことあるよ。
でも基本的には人にやってもらう結び方だと思う。

振袖に二重太鼓は、格としておかしくないし、本来はあり。
けど成人式で凝りに凝った結び方しか知らない人がみたら、地味ーって思うかも。
901おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 01:29:56 ID:8rTaDrXq
絹を勧めたい気持ちはよくわかるが、
手入れが面倒だからこそ愛着がわくというのは
ごくごく着物好きな人でなければ、
本当にその着物に惚れこんでいるか、
実際お金と手をかけたから執着してしまったかではないか?

たまにしか日の目を見せてもらえない絹と、
何度も洗濯機で回されつつハードローテされてるポリと、
どちらが活かされているだろうか。

>>889さんが、自分で洗い張りも和裁もする人なら
すごいなあと思うけど、
もし悉皆もプロ任せなのなら、面倒な手入れで愛着なんて
片腹痛いわ、と思う。
着物というのは、手に入れてからのメンテナンスが大変で
だからこそ日常から姿を消した部分も大きいというのに。

個人的には、たまにしか着物を着ない、しかも寒いときが多い人は
こぎれいなウールを1,2枚お勧め。
ドライマークで洗濯機で洗えるし、しわになりにくいし、暖かい。
夏は、綿麻の縮があれば、透ける襦袢も神経質にならなくていいし。
着物でも洋服でも、身に着けて汚れるもの。
手入れの楽な着物って、救世主だと思ってる。
902おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 01:38:36 ID:EERpkL2r
そんなにメンテナンスって大変か?
着る前にシャワーを浴びる、着用後はベンジンで汚れを取ることをやってたら
毎回洗い張りや丸洗いはいらんで。
歳をとるとやはり絣のウールやペラペラポリを着て出かけるのは抵抗があるな。
903おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 02:46:44 ID:70V+m1nu
変わり結びを自分で結ぶのは基本的には無理だと思う。

振袖に二重太鼓は問題ないが、ふくら雀等の変わり結びは
若いお嬢さん用の結び方。
二重太鼓は、これからいつでも出来るので若いときにしかできない
帯結びを楽しんだ方が良いよ。
904879:2008/01/10(木) 03:29:53 ID:2Bpo92ea
レース足袋で質問した者です。ありがとうございました。

>透けない生地で袷になっている物なら、寒々しく見えないから冬でもOKだと思うけど?
それです。レース足袋が好きなので、それを今の時期に履きたいなと思いまして。

>>881>>884のみなさん 意見ありがとうございました!
冬場のレース足袋は袷になっている暖かいものでも、見る人によっては嫌悪感を感じることもあるので
あまり履かないようにして・・履くときは友達と会うときにしますw
905おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 07:14:33 ID:QDVLPh/f
>>902
やっぱり着物ってたいへんだな。
洋服の時は、いちいち、そんな事しないし、柄物のシャツだって着る罠。
906おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 08:43:30 ID:iC7JEqrK
>>902

きっと年配の人なんだよね。

今のポリはすごく良くなってて
見ただけじゃ分からないのよ。

きっと、昔のイメージで言ってるんだと思う。

一度、呉服屋さんで見てみたらいいよ。

絹でも、裏の白い単を着ていると変だと感じるし
絹ならいいってもんじゃないよね。

メンテが大変じゃないというのは、
暑すぎたり、雨だったりするときには
着物を着て歩かない人だからこその意見だと思う。

自分が満足してるのはいいけど
人に勧めすぎるのは良くないことだと思うよ。
907おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 09:22:38 ID:+KxCh8RG
男の俺も着物着たいです。
908おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 09:26:45 ID:iC7JEqrK
>>879

嫌悪感を感じる人は少ないと思うよ。

どちらかというと、真冬に外でカキ氷食べてる人を見る感覚。

本人が食べたいんだろうから、それは勝手だけど
見ているほうは、ちょっとね。って感じ。
909おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 09:28:32 ID:k4zpG/z9
>>907
着て下さい。

私は週末、着物で行ったほうが楽しそうな所やイベントへ
着て行ってますよ。

絹中心に着てるが、特に手間は掛かっていないけど。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 09:57:54 ID:eQVIeWcT
>>897
前結びようの帯板を使って自分でふくら雀してる人は見たことある。
なれれば自分でもできる。
かさばってもいいなら後で解けるように切らないで作り帯にしてもらうことも出来る。
ちょくちょく着る用事があって自分でやりたいというならどちらか。
昔は振袖に限らず礼装の帯は人に結んでもらうことが前提だから、道具を使わずには
ちょっと難しいと思う。
911おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 11:14:12 ID:+KxCh8RG
彼女が普段から着物を着てて着付けも出来るから着たいと思ってはいるんだけど180以上あって古着はサイズが無いし
作ると高いし・・・。金貯めてます。
912おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 11:33:58 ID:E27zYwD0
>>911
バンガレ!
913おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 11:44:29 ID:Y1XQOSa1
>>911
絹にこだわらなければ安いのあるよ。
身長182センチ 体重90キロ の俺でも既製品でサイズある。
914おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 12:04:41 ID:pHqVoJsd
>>911
私も高身長の旦那の着物探してるけど
楽天とかで正絹仕立て上がりフルセット(アンサンブルとか)で3〜4万とか結構あるような
この価格帯ならはるやまや青山でスーツ買うのと変わらないよね
3Lも結構あるし 
http://item.rakuten.co.jp/kirakukai/o-ansnbl071-060/
http://www.rakuten.co.jp/mibunosato/705334/#742566

絹じゃないともっと安いセットあるよね
915おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 13:52:24 ID:k4zpG/z9
>>911
長尺、キングサイズの反物をオークションやネットショップ等で安く入手し、
和裁師さんに直接頼むといいですよ。
 仕立て代は「合わせ」で2〜3万台、「単」で1〜2万だと思うし、
100%自分の身体に合った着物を着るのは気持ち良いですから。
気持ち良いとまた着たくなる。よく着るともっと欲しくなる。
たくさんになると色々はまって更に楽しくなる。

私は「お抱え」(ウソ。知り合い)の和裁師さんが2人いて、172cmなので
古着を状況に応じてどちらかの和裁師さんに仕立て直してもらって着てるけど。
916おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 16:05:36 ID:738p8Hy9
>>911が気に入る着物が見つかりますように。
917おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 20:29:43 ID:Gff9Bfhr
よく、地方ほど冠婚葬祭の着物率が高く、嫁入り時の誂えも気合の入れ方が違うと聞くけれど
うちのトメ(60代、地方農家出身)は着付けは一切できない。
というか、着物・帯を持っていない。
よほどのアンチ和装だったのだろうか。
918おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 20:29:57 ID:QDVLPh/f
863:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2008/01/10(木) 16:11:20 ID:ZdBHDmPv0 [sage]
昨日の(続く)はどうなったのかな?
あれだけのことを書かれてまだ「自分は無垢」「自分は意識が高い」って顔してられるのは
つくづく厚顔無恥だと思う。
あげく、また他人を低レベル呼ばわり。

賤、ガンジーやマザー・テレサは間違いなく貴方の言う「心や意識のレベルの高い人」だと思うけど、
自分と異なる行動をする人がいても、あなたみたいに「心のレベルが低い」とか「意識が低い」とか言い出さなかったと思うよ。
あなたはまだ、自分はレベルが高いと思っていられますか?
「低い人」ばかり見て自分の意識の高さを確認し、それをブログで世界発信するのはレベルの高いことですか?

>>862
ニラスレ探してきたよ
【凸禁!】奥様が生温かく見守るブログ4【ニラニラ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1199517852/l50

【旦那に】主婦のオナニー事情【内緒で】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1190089288/

キジョ板の洗礼。
919おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 21:26:22 ID:FhhBt0RF
>>917

うちの母の友人(やはり60代・地方農家長女)も着付け出来ないし着物も帯も持ってない。
戦争でお父様が亡くなったのであまり裕福でなく、高校出るとすぐ働かないといけなくて、
着物や帯が欲しいと思う頃には自分が結婚して子供がいてそれどころじゃなく、
ご主人が出世してお金持ちになった頃には着付け習う気力がなかったんだと。

トメさんはそういうことない?

920おさかなくわえた名無しさん:2008/01/10(木) 23:51:05 ID:i3L0geqE
60代といっても、60代前半と後半では大きく違うよ
ミニスカート旋風が日本に上陸したのが1967年のこと
「ミニスカートの女王ツイギー」の真似してね
ファッション全体が洋に向いていた時代
山本寛齋が和のモードで海外にウケたのはもう少し後
921おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 00:39:57 ID:HjvccgUB
>>よく、地方ほど冠婚葬祭の着物率が高く、嫁入り時の誂えも気合の入れ方が違うと聞くけれど

それなりに余裕のある家庭限定だと思う。
その世代だと、地域によっては「金の卵」といって中学卒業したら働くのが普通。
経済的な理由で子供を高校に進ませられない親が、娘の輿入れに桐箪笥一杯の着物なんて
持たせられないと思う。

着物ブログみてると、地方に住んでいる人ほど「普段、着物を着ていると嫌味を言われる」と
あるから、田舎の人にとっては都会以上に「着物=富の象徴」なんだろう。
922おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 00:42:44 ID:VVVp3juM
そうだねー。
60代前半だと幼少時が戦争直後→着物とか言ってる場合じゃない。
青春時代が高度経済成長期→洋服の天下! 和装ナニソレって
世代だもんなあ。
923おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 01:36:22 ID:HjvccgUB
>>洋服の天下! 和装ナニソレって 世代だもんなあ。

地方のお金持ちはたとえ娘が洋服しか着なくても、結婚時には「桐箪笥一杯の着物」を持たせた。
「これだけ立派なお支度ができる家」という世間へのデモンストレーションなんだよ。

だから、よく「一度も袖を通していない母の嫁入り道具の着物がたくさんある」という
不思議な現象が起きるんだと思う。
924おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 09:14:53 ID:ClfEKgmv
>923
地方在住ですが、着物を着るとイヤミを言われるなんてことはありませんよ
あと、娘の晴れの日のために着物を用意するイコール
=立派な家に見られたいというデモンストレーション、とは言い切れないかと
とりたてて金持ちではなくとも、仮に親自身が日頃つましくしていても
娘には良いものを持たせてあげようという親心です
925おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 09:15:58 ID:lnGcELA/
>>919 の言ってるところ辺りかなあ、と思うけど。
好きな人は嫁入りにもってこなくても一枚づつ買ったりするけど、そこまで興味がないなら
子供のお金のかかる時期には買わないし、それがすぎたらしんどいからもういいわってなりやすい。
誰もかれもがタンスいっぱいの着物を嫁入りに持ってこれるわけじゃないもんね。
926おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 09:30:20 ID:NfE3bzTJ
>>923

デモンストレーションわかるなあ。
うちの母の弟の嫁さんの実家が豪農。
結婚が決まってしばらくして、うちの母だけが弟嫁さんの母親にお呼ばれして、
「お姉さんは目が肥えてらっしゃると聞きましたので、娘の嫁入りの着物を見ていただきたい」
と懇願された。(うちの母親はドラ娘で着道楽。若い頃から和裁習って仕立ての仕事もしてた)

母は
「そんな、お母さんが娘さんにそろえた物にどうこう言うなんて、
クソ意地の悪い小姑みたいなこと出来ませんよ。」
と最初断ったが、お願いしますお願いしますと泣かんばかりに頼まれて中身全部確認。
どれもこれもすてきな着物ばかりだったので、
「これだけ揃えてればどこに出しても恥ずかしくないですよ。」と言うと、
ぼろぼろ涙こぼして、
「自分が貧乏農家の出で、嫁入りの時にろくな着物がないと近所や親戚から馬鹿にされたのがつらくて、
娘には出来る限りの事をしようと思った」と言ったそうだ。
箪笥披露の時にも改めて呼ばれたけれど、弟嫁さんのお母さん、晴れ晴れとした顔をしてたって。

たとえ着ないかも知れない着物でも持たせるというのは、
女の意地もあるんだろうね。
927おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 09:54:35 ID:WCuXkw0t
うん、わかる。私も地方出身だけど、結婚したばかりのときに
「お義母さんに箪笥の中を見られたときに一枚も着物が入ってないのは
まずいから、これを入れておきなさい」
と言われて母のしつけ糸つきの嫁入り着物を渡されたよ。
928おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 10:09:31 ID:47nWBss9
>>926
だめだ、泣けてきた。
娘さん、しあわせになるといいね。
929おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 10:09:57 ID:AvKO6yBl
>926
なんかヘヴィな話ですね。人によってはいい話なのかな……。
「大きいことはいいことだ」の世代の母子だとそういう思い入
れもあるかもね。
 いずれにせよ現代の感覚からしたら物質主義だなと思う。

 そんないち大事な「ハレの着物」だっただからこそ、変に
思い入れを持ってしまって、和装にプライド持って半端な知識
をひけらかして若い子がいい着物を着ていると嫌みを言ったり、
コンプレックスを持つ団塊世代の主婦着物オバが生まれたのでは……

 中流以下の家庭の団塊の世代の人たちの着物への思い入れって
凄まじいものがあるかも。
 現代で言うと学歴コンプレックスの人に似てる。高度成長期の
お嫁さんは学歴ではほとんどが高卒や短大卒でその点では似たよう
なものだから容姿やお嫁入り支度を他のお嫁さんとの間での
優劣をつける基準にしていてず〜っと気にしていそう。重いなー。
 
930929:2008/01/11(金) 10:15:50 ID:AvKO6yBl
 親戚の呉服屋ではこういう親御さんの真心のこもった
「花嫁拵(ごしら)え」で特に高度成長期以降たっぷり儲けさせ
てもらい、資産を形成しました。当時の呉服屋は見合いなども
仲介していたし、お嫁さんの嫁ぎ先の家族関係やそこのお姑さん
や小姑の着物も把握していたので、絶妙なアドバイスを贈れたら
しい(勿論、より呉服屋が儲かる方向に)。
娘さんが婚家で可愛がられるよう心配する親御さんは、無理をし
てでもいい物を用意させたとか。この時代呉服屋はほんとに景気
よかったらしいですね。
 今は花嫁拵えが着物からコンパクトカーに変わってしまって、
成人式はもちろん趣味の着物などを打ち出そうとしているようです
が当時に比べたら全然儲からないようです。
 そういう親御さんたちの着物への思い入れが、まがりなりにも
着物文化が現在に残るために役立ったのかとも思う反面、
着物を着ない人による、「着物イコール贅沢品、着ている人は
かねもちぶった人」という偏見にもつながってしまったなーと
残念でもあります。
 何が言いたいかというと、親御さんの気持ちを利用して呉服屋は
本当に儲けまくっていたという話です。現在でも資産が数十億あり
ます。
931おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 10:34:13 ID:jdjChSu2
60代半ばのトメがいます。
地方の貧しい出身のようで(最終学歴を聞いたことがない、聞くのもはばかられる)
着物なんてほとんど持っていなかったのが、今になって着付けを習いに行ったり
色々揃えたりしてて本当に楽しそう。よかったなと思う。
932おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 10:47:32 ID:AvKO6yBl
>931
すてきですね
お姑さん楽しいでしょうね。
933おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 10:48:52 ID:hZnUEOZC
>931
貴方が感じている、よかったな、
というような気持ちを
ハナから理解しないスタンスの人も
いるらしい、って思った。


残念だけど、淋しいよね。
934おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 10:52:44 ID:yTAnvxQc
結婚した当時はそれほど着物にハマっていなかったので、嫁入り時に着物一式ガッツリ揃えた母には正直、
「お金貰う方がずっと良いのにー、無駄なことするなあ」
と不満でした。

最近になって叔母から、母が嫁入り時に(きょうだいが5人もいたため)あまり着物を持って行けなかったので、
嫁ぎ先で馬鹿にされ、悔しい思いをしたらしい。という話を聞き、ココを読んで、切ない気持ちになりました。

最近着物にハマったので母に「もし要らない着物あったらちょうだい」とおねだりしたらあれもこれもとたくさん送ってきてくれた。
どれもこれも、一度か2度くらいしか袖を通していないか、まだしつけがついているような美品で、
まだそれほど着物に詳しくない私が見ても、多分高額で趣味の良い物でした。
母にとっては、着物は着ることよりも「持っていること」が大事だったんだなあ。
母を馬鹿にした姑はとっくに亡くなっているのに……。
935おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 10:56:52 ID:hZnUEOZC
何で、

ケイタイだと かけないんだか。
936927:2008/01/11(金) 10:59:46 ID:WCuXkw0t
>>926のお嫁さんがうちの母みたいにならないといいなあ。
うちの母もこうやって祖母が頑張って着物を持たせたんだけど(母子家庭で苦労してた)、
本人は全く着ないで、今は孫の私が着てる。私は今東京に住んでるから好きに着物を着られるけど、
田舎じゃやっぱりイヤミ言われるから着て歩けないよ。
私は祖母に感謝だ。もったいないから着てるうちに好きになったよ。
937おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 12:21:27 ID:0bMVHHWl
着物のデザイン業に従事するものですがフラりと
このスレ覗かせてもらいました。
938おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 13:17:39 ID:/gVQ5Lmg
着物のデザインって染色家さんの事?
どちらで従事されてるんですか?
939おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 13:28:40 ID:Gcph+Nk+
誘い受けウザ
940おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 18:06:30 ID:YOWKiyzE
妹の嫁ぎ先(本家長男)の土地柄で、花嫁じたくのご近所お披露目がある。
なので母はわたしの着物も「いまだけだから」と
妹の名前を印刷した誂えの新品畳紙に入れて、
桐箪笥いっぱいに持たせたよ。
しかし姑さんが全然着物着ない人で、妹もすぐ子供が
できたせいもあり、親戚の結婚式か葬式、七五三ぐらいしか
着ていない。
あんだけ着物を持たせたのは、やっぱり母の意地だったとおもう。

結局わたしの着物たちはそれきり帰ってこない(涙。
今年は週末着物生活をするつもりなので
礼装以外の洒落着はこっちにもどせと妹に催促しなくては。
941おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 22:40:02 ID:r2CJJ00m
田舎者です。
着物で歩いていると「あの人、着物だよ」と指さされます。
都会ではプチブームなのかもしれませんが、田舎ではまだ珍しいらしいです。
パンダの気分です。いっそパンダ柄の着物を作ろうともくろんでいます。
942おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 22:41:39 ID:fSPEOWc2
もっと面白いこと考えなよ
943おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 23:01:27 ID:cH60e+tb
つくり帯って、締め心地とかどうなんでしょう?
とってもかわいい柄の帯を見つけたのですが、つくり帯しか扱っていないらしいのです。普通に帯を締められたら問題なく着用できるのでしょうか?
当方初心者です。
944おさかなくわえた名無しさん:2008/01/11(金) 23:31:50 ID:wOahEnX7
亡き母の着物(色無地)を着て友人の披露宴に出ようと思ったら、
着物とそろいの草履があまりにも小さかったorz
母は私より7-8センチ背が高かったのに、足は小さかったのか。

質問なのですが、この場合、そろいのバッグと着物に合わせて、
草履は似たような色のを探して買い換えた方がいいでしょうか。
それともまったく違う草履とバッグのセットにした方がいいでしょうか。
945689:2008/01/11(金) 23:56:54 ID:aYzL75WY
>>693
>>681=696
レス参考になりました。
やっとネットができる環境に復帰できました。年跨ぎの遅れレスで申し訳ありません。

新年会での評判は上々でした。
久留米絣の名前を知っていても、着物に仕立てたモノを初めて見る人が大半でした。
「爺様が野良着として着ていた」と言った年寄り(80代)がいました。

>>693
>ただ、60以上になると藍色は肌色と違和感がでてくるのも確かです。

風呂上りに鏡を見ると目だたなけどシミが数箇所できています。
このまま行くと数年後には‥‥
メタボです。仕立てた時に比べウエストが10a、体重が12`増えています。
以前に比べて、襟元が開き着崩れしやすいですね。

>>681=696
やはり、浴衣も反物から仕立てるのでしょうか?
着丈で選べる通販サイトなど有るのでしょうか?

今年の夏は浴衣と思っています。

>>782
女性用のオーダー仕立てをしていますね。

>打ち合わせの(左上が男性用)、(右上が女性用)になります。
ttp://www.samue.co.jp/tonbi/syo-koto.html
946おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 00:06:09 ID:AvKO6yBl
>944
着物バッグって割と流行が出ますので、いつ頃のものかわ
かりませんが15年以上経っていたらお草履と一緒に買い替
えられた方がしっくり来るかも。

お母様のお年を召されてからのものだとしたら、今現在の
あなた様にはちょっとお地味かもしれませんし(色無地で
したら披露宴には華やかめな方がいいかも)。

私自身はバッグとお草履のセットは比較的無難な物が多い
と感じるので、それぞれ別々に買います。

947おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 00:09:34 ID:e10nl642
>943
作り帯の形状も何種類かあって、色々なんですが、1番大事なのは、胴回りが
自分に合っているかという事。
普通の帯は一本繋がった長いものなので、お太鼓の折込む長さなどで細身の人も
ぽっちゃりさんも調整が出来ますが、作り帯は胴に巻く部分とお太鼓が別れて
いるので、その作り帯の許容範囲を越えて細い人と太い人には無理です。
標準と考えられる範囲のボディサイズであれば、だいたいの作り帯が問題なく
締められるでしょう。
また細い人は、本当に棒キレのように病的に細いのでなければ、くびれにタオル
を巻いて補正すれば済むと思います。
948おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 01:27:34 ID:L4zr3hXl
>>946
>>944です。レスありがとうございます。
母が亡くなったのは今の私より2歳上の年齢で(25年前に死亡)、
色無地は30代半ばで作ったもので、色は派手です。濃いローズ色。
一度も着たことがないようで、着物もバッグも草履も未使用の状態です。
バッグは着物と同じ生地で作った取っ手のない手で持つタイプです。
私にはむしろ色が派手すぎる気がします。
母はヅカ女優並みに長身美人(170超)だったのですが私は……orzなので。
もう一つ、青磁色地に椿の訪問着があるので祖母はそちらを着るように言うのですが、
そちらはバッグと草履をやはり同生地で作ったはずなのに見あたりません。
でも、どうせバッグと草履を買い換えるならこちらの方がいいかなとも揺れてます。

草履とバッグをともに買い換えるとしたら、着物の写真を持って出かけた方がいいでしょうか。
>私自身はバッグとお草履のセットは比較的無難な物が多い
>と感じるので、それぞれ別々に買います。
というのは、着物の色に合わせるとかあまりこだわらずに買うということですか?
最近いきなり着物にはまって、初めて着て出かけるので勝手がわかりません。
ついでと言っては何ですが、その日に1歳半の息子と家族写真も写真館で撮るので、
できるだけきちんとしたものを残したいと思っています。
gdgdで長文すみません。
949おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 01:39:26 ID:WlVcnzvY
巻き部分とお太鼓部分にわかれた二部式の帯を買いました。
巻き部分の紐が帯の下端についているなら、くっと結んで押し込めばいいと思うのですが、
幅の真ん中からついているので、くるっと巻きつけて下から出して・・・結びにくい・・・。
巻いた帯が帯が斜め螺旋になるような感じで、どうも納得できない。

950おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 01:49:19 ID:6jizj/H/
その紐を取って、あらたに付け直せばいいだけのことだと思うよ。
挟み込んであったら、ギリギリで切り、繊維を地味に抜く。
どうせ隠れる部分なので大丈夫。
951おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 02:13:50 ID:WlVcnzvY
なるほど、それはそうですね。
抜本的回答をありがとうございます。
とってもきれいに始末してあるので、自分の裁縫能力と良く相談して
対応したいと思います。
952おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 02:46:34 ID:KL0FlkDf
>946さん

着物は初心者さんなのですね。
25年前、濃いローズ色、着物と同生地のお揃いのバッグ&お草履、
とお聞きしますと、ちょっと昭和な印象ですね〜。

着物には流行が無いと思われがちですが、ゆっくりとですが
確実にあります。色無地であっても、その色や地模様に流行は
顕れています。

25年前のお母様のパーティードレスや小物をつけて披露宴に行こう
とは、普通考えませんよね? よほどのお洒落上級者でもない限り。
着物も同じです……。

古くさいかどうかは、今現在着物を着ている人や着物雑誌のコーデ
を買うつもりの勢いで(買わなくていいですが)真剣に、たくさん
見て行かないと、最初は掴めないと思うのです。

文面からの類推だけですが、ちょっと昭和っぽい印象です。
あとは、帯は25年前の礼装用ですと、本当にいかにもそんな感じ
のものが多いですので、新しいといいですが、どうなんでしょう。

お母様の形見を着るということを主眼に置かれるなら、他人から
どう見えるかは、ご自分がいいなら気にしなくてもいいかもしれ
ませんね。

ただ、披露宴なら格として、訪問着の方がベターかと。訪問着と
その帯は新しいものなんでしょうか。

953おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 02:48:16 ID:KL0FlkDf
(続き)
お草履とバッグをそれぞれ別々に買うというのは、着物の色にあわ
せないということではなく、お草履&バッグセットという、セット
売りになっているものは買わない、という意味です。選ぶ楽しみ
がなくなってしまう、おしきせのコーディネイトのセット売りの
ものはつまらないのです。
でも、初心者の方でしたらセットの方が間違いないです。

それから写真はプロでない限り実物通りにプリントまたは出力
するのは大変な手間なので、それよりも実物を持っていけばいい
のです。余りぎれがあればラクですが。帯や帯揚げ、帯締めも
持って行くべきです。高い買い物なので持ってくる人は多いです。
恥ずかしくないです。荷物が重ければ帰りは宅配便で送ればいい
ですし。
954おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 03:47:04 ID:L4zr3hXl
>>952-953さん
>>948です。たぶん私宛のレスですよね。ご丁寧にありがとうございます。
昭和の印象ですか〜、確かにそうかもしれません。
着物については最初の一歩、なので、無理せずあるものでと思っていたのですが、
なかなかむずかしいですねぇ。
訪問着は合う帯が見あたらなかったので(どうやら母を送る時に別の着物と着せたらしい)、
それに合わせて姑に帯を貸していただいています。どっちにするか悩んでいたので、
ひとまず姑に着物を見せて手持ちから選んでいただきました。帯揚げ・帯締めも。
うっすら碧がかった銀地に冬の花々と御所車で明るめの帯です。
姑は数年前に購入した物らしく、古くは感じませんでしたが、昭和でこそないものの、
姑の物なのでこれもオバサマテイストではありますね。どうしたもんかなぁ。

着物を持ってゆくのは、決まった店もないし子連れではちょっとむずかしいので、
やはり着物にはまる時期ではないのかもしれませんね。
ちょっと冷静に考え直してみます。
詳しく教えていただいてありがとうございました。
955おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 03:59:38 ID:6jizj/H/
私も訪問着のほうが良いと思う。
色無地をその披露宴で着ることに、
形見に日の目を見させる以上の特別な意味があるとしたら、また違いますが、
友人であれば、まったくあなたのことを知らない人たちも大勢いるから。
見た目にわかりやすい礼装のほうがいいのでは。
オシャレでなら好き勝手に着ていても、冠婚葬祭の場では
お年寄りの意見に従ったほうがいいと思います。
956955:2008/01/12(土) 04:05:56 ID:6jizj/H/
>>954
書いてるうちにさらなる情報が・・
それなら尚更、訪問着に追加の一票入れます。
おばさまテイストなんていうくくりではなく、正統派伝統的な柄ですから
借りられるならそうしたほうがいいのでは、と思います。
957おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 05:20:12 ID:xYkjVMWp
>たとえ着ないかも知れない着物でも持たせるというのは、
>女の意地もあるんだろうね。

女の意地もあるし、娘への親心・・愛情もあると思います。
昔は、着物を一枚も 鏡台や箪笥なども持たないで嫁ぐと
「裸嫁!(はだか・よめ)」と
嘲笑われたそうです。トメはもちろん、親戚近所からも。
地方出身の、祖母が言ってました。

今の都会で暮らす自分には「なんで人にそんな失礼なことを言えるんだろ」
「なんで他人にそこまで干渉するんだ」という感じで
信じられない話だったけど、このスレ読んであ〜本当だったのか、と実感。

話変わりますが、質問です。まだ初心者なので知らないのですが
★帯の仕立てで、ミシンかがりと、手縫いかがりと
何が違うんですか?どちらが高い・良い などあるのでしょうか?

★ネットで着物・帯・羽織・道行など
これらを丸洗いに出されたことはどれぐらいありますか?
仕上がりや価格の面でどうでしょうか?
安いところを結構見ますが、仕上がりが心配になります。リピーターが多いのでしょうか?

★和装用のコートの色・生地は、何を着てますか?(自分はベルベットで黒が好きです)
★先日、近所のクリーニング屋で和装コートを出しているひとを見ました。
和装用のコートを洋装の多いクリーニング店へ出しても 変にならないのでしょうかね?
958おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 08:47:30 ID:UeuvdTIN
洗いはどこに出すかで違うからこの店どう?なら答えやすいけど。
丸洗いは基本的にクリーニングと一緒だから、店が受付けるならクリーニングで和装コートでも洗える。
プレスの方法が違うというけど、ベルベットのコートなんかだったら上からピシッとプレスする
わけじゃないだろうから影響は少ないと思う。
ネットでもいいのを出してもいい店から普段着しか出さない方がいい店までいろいろ。
よさそうだと思ったら三枚くらいためしに出してみて判断する方がいいと思う。
染み抜きを頼まなきゃ2000円くらいで十分満足できる店もあるよ。
959おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 08:55:52 ID:k+iPxb94
>「なんで他人にそこまで干渉するんだ」という感じで

この相互監視が世間の治安を維持していた側面も
あるとおもうな。
近所の目がある、と思うとめったなことはできない。
そうでない人もいるけどw

ところで先日ネットで見つけた悉皆屋さんで
しみぬき、丸洗い、ガード加工をセットでやってもらいましたよ。
八掛や袖口もきれいになってきて見違えるようでした。
ただ、頑固なシミを抜くのに、生地の色が薄くなったので
色掛けてありますからといわれ、よーくみるとなんとなくわかりますが
着ているときはまずわからないレベル。しみぬきには仕方ないのかな。

和装コートは自分も検討してます。居内さんのとか素敵だとおもうんですけど
ほとんど車移動なので要るかどうか考え中。
960おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 10:55:43 ID:pX3zMf+/
>>957
・丸洗い
クリーニングの逆汚染は洋服でもあるトラブルなので新規参入業者よりは、
実績のある和洗い屋さんの方が安心だと。
出すものによっても違うと思うので、普段着寄りの地色の濃いようなものから試すといいと思う。

・和装コートのクリーニング
毛などの防寒コートはミシンで専業者が仕立てると和裁士さんから聞いたし、
昭和にはすでに故人になっていた祖母のウールのコートもクリーニングのタグがついてあるので
そういったものなら、普通のクリーニング屋でも(受けてくれたら)大丈夫なんだと思う。

・和装コート
厚手の既製品の防寒コートを持っているのだけど、重いし暑いし首都圏ではここ数年出番なし。袷の道中着にストールで用が足りてる。
これから検討するなら、
洗える着物で有名なブランドの人工スエードのコートが写真でしか見たことないけど、軽かったらあれがいいかも。
できれば春先にも塵除けに着られるような明るい色がいい。

帯については比較で語れるほどの経験値はナシ。詳しい人がいたら、私も知りたい。
961おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 11:46:30 ID:HAneURiG
以前勤めていたクリーニング店では
和服や毛皮は外注で専門の業者に出してました。
業者に送って 見積りをとって 
お客様に納得していただいてからの作業なので
1ヶ月近くかかりました。
化繊や木綿・ウールのように 
家で洗えるものは自社で洗ってました。
大体のクリーニング屋さんは そうなんじゃないかな。
962おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 14:13:41 ID:roFZKcTI
754 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/03(木) 01:41:17 ID:soohdTVW

まず一着目の道行きコートは、訪問着から紬まで着られるようなものが欲しくて
結局、白生地をサーモンピンクに染めてもらってロング(膝下)にしたよ。
母は色違いで地味な色に染めてもらった。

探す手間をケチるな

けっこう、何にもあって重宝してる。市販品に多くあるダークな色よりも
肌写りの良いキレイな色のほうがよいと呉服屋さんにアドバイスされて色を決めた。
年取ったら地味な色に染め直すつもり。
汚れは年に一度、手入れに出すが、裾が少し汚れる位だよ。
963おさかなくわえた名無しさん:2008/01/12(土) 19:05:19 ID:K9S43KCc
アンチ きものスレ&きものサイトウォッチスレ Part5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1199682521/174
964おさかなくわえた名無しさん
流れ切ってすいません。
親戚からの貰い物の着物、裄と袖丈が微妙に短いので、「うそつき」に替え袖つけて着ようかと思ってます。
この場合、すそよけも袖と同じ布で作ったほうがいいんでしょうか?
袖が色柄ものですそよけが白とかだと変?
サイズの合わない着物を複数持つことになった場合、袖は着物の枚数分作るとして、すそよけも各々に必要になるんでしょうか。