【着物】きもので過ごす生活・6日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:37:51 ID:MHpA0gkc
中だし出来婚するような中卒ヤンキーは留め袖なんか着てないで特効服で出席すればいいじゃん
953おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 05:05:49 ID:X7g1Ed3Z
>>931君、他スレでも叩かれてたよ・・
>留袖は着たくないっつーし、ローカルルールは守らないし、我が儘な低学歴出来婚嬢ちゃんはこれだからw
って。
デキ婚かどうかは知らないし、人のコトどうでもいいけどw
ふつう19歳という年齢での結婚を考えると・・やはりよほどの理由が無いと
結婚はしないと考えるのが世間さん。
よって、デキである可能性が極めて高いと思うのは無理ない。
(日本の10代結婚カップルの9割近くがデキ婚。20代で4割。)
黒留袖が嫌ですごく抵抗したらしいが、そこでダダこねるのは筋違いだって
みなさん仰ってるだけだと思う。

例えば10代で遊びまくって子供できて結婚して
「もっと遊びたかった!」
「ワタシには子育てで青春がない!」なんて言って
子供捨てたり、育児放棄してる親がいるけど、同じことだよ。
子供できたのも、結婚するのも人のせいじゃないよね?
954おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 05:08:16 ID:X7g1Ed3Z
>>949地方によって違うとは言っても、着物には一応ルールや格がある。
一応着物の常識ではこういう決まりになっている。

未婚女性の第一礼装は振袖
既婚女性の第一礼装は留袖    です。
955おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 06:03:23 ID:mxbYDjPq
ヲチャみたいなゴキブリ退治には、巣を叩くのが一番!
祭電や軽麺を始めとするヲチャは一掃すべき!
956おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 06:13:52 ID:mxbYDjPq
基本的には「ネットウォッチ@2ch掲示板」のことを言う。
ネット珍走団の棲家。「観察スレ」等と称し、一部でネットストーカー紛いの行為を集団で行っている。
直接リンクしないこと、ウォッチ先サイトの掲示板等に突入しないことなどのローカルルールがあるが、最近はネタが尽きてくると「厨」と呼ばれる初心者たちがブログやサイトを攻撃し、古参の2ちゃんねらーがそれを横目に見て楽しむという傾向も見られる。
957おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 09:57:53 ID:l+UaLfSn
未婚なら何歳でも振袖を着てもいいし、
既婚でも若ければ振袖を着てもいいという
・・・都はるみルール は俗説でしょうかね。

都内の大きな呉服店で、成人式の振袖のコーナーで
「成人式にはお母様も振袖で!」「女性の第一礼装です」
というのを見ました。
大使だか博士だかの奥様が振袖でダンスを踊ってらっしゃる
写真を添えてあり、確かに、とっても素敵でした。

ま、普通に考えると、少子化対策で呉服業界も、
そこに売ることを考えたか!!!ってことだと思いますが、
最近は若々しい友達親子なお母様もいらっしゃるし、
お似合いになる38歳くらいのお母様もいらっしゃるのかな。

しかし、張り合って娘よりも目立っちゃうってのはどうなんですかね、
トラウマになっちゃったりしてww
958おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 10:13:11 ID:Gljd9Mkh
>「成人式にはお母様も振袖で!」

正直、これをマトモに受け取るのって、キチガイとしか思えない。
既婚女性の第一礼装は黒留ですがな・・・。

それとも、上で出ていたように、10代でデキ婚してもっと遊びたかった
とかいう30代で20歳の娘を持つ母親限定で売り出しているのか?

世も末だ・・・。
959おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 10:17:02 ID:EmEoYH44
髪型で悩んでます。今は肩より少し上の長さなんですけど
このまま伸ばすか短めのクラシックなボブにするか・・・・。
器用ではないので綺麗なまとめ髪を作れるか自信はないです。
皆様はどのようなヘアスタイルを楽しまれていますか?
960おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 12:45:02 ID:kJK5/IGH
>>959
自分もまとめ髪がどんな頑張っても作れなかったので、ショートボブにしてます。
お若い人ならともかく、年いってるのにロングヘアで着物だと一気に幽霊風味に
なってしまうので、仕方がないと諦めました。
楽ですが、綺麗な簪とかつけられないから、それだけは残念。
961おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 12:54:04 ID:8NpfTjfg
優鬼タンみたいなロングでも素敵
962おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 12:54:04 ID:Lcpddewc
着物を着る時は
和装用シニヨンを貼り付けてます。
前髪を綺麗に作るといいみたい。
写真などが残る場合は、美容院にお任せかな。
963おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:05:17 ID:skB81IE1
夜会巻きばっかり。すぐできるから。
本当はアンコ?つめて銀座ママみたいになりたい。
964おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:09:37 ID:JRLwDDGM
私は段が入っているからまとめ辛い。
だからショートのウィッグをスッポリかぶっておしまい。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:39:34 ID:PZ2QZVSi
髪型話に便乗質問ですが、着物姿に髪飾りをつけるならやっぱり花がついたのが無難でしょうか。
結婚式だから頭も華やかにしたほうがいいとは思うんだけど、
近所の呉服屋さんには昔ながら〜のいかにもな造花がついたUピンしかなくて、
あんまり想像がつきません。

ネットの着物やさんを見たら、羽根かざりとかのコームもあったんですが、
そういうのもありでしょうか。
966おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:40:50 ID:PZ2QZVSi
あ、↑に書き忘れましたが、現在ボブなのでかんざし系は使えないんです。
使えたらそれが一番好きなんですけどね。
967おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:44:09 ID:28qDk0o/
>>965
年によるんじゃないですか?私は花は付ませんねぇ。きっとお笑い芸人になっちゃうかもw
訪問着の時は昔ながらの鼈甲とか風のかんざし付けますよ。
一時期派手系コーム使用で夜会まきもしてみましたが、上品さが・・(^-^;
968おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:47:24 ID:ZhfNHPJ0
私も髪をすいたりしているので、まとめるときはウイッグ使ってます。
何種類か持っていて、気分でカジュアルめのものを選んでみたり、
改まったところに行くときは和装用のしっかりしたものにしたり。
かんざしとかは使うのが難しいので、ヘアコームとかでアクセントをつけて楽しんでます。
969931:2007/11/17(土) 16:04:34 ID:ruQJ1Ul4
何故か私が出来婚ということになっている・・・
学生結婚だし、まだ子供いませんw

黒留袖を着ることについては、うちの親も反対していました。
チャペルでの結婚式なんだから、わざわざ嫁に和服着せることもないのにと。
970おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 16:20:10 ID:l+UaLfSn
お嫁さんであるなら、お姑さんのお勧めに
従っておいたほうがよろしいのではないでしょうか。
チャペルなど洋式の場合は着物の格などはあまり重視しない、
というのはよく言われますが、大事にされてる娘さんのため
のお式ですから、気をつけられたのではないでしょうか。
義妹さんの結婚する相手の方のご意向もあるでしょうし。

また、婚家の結婚式にご実家の親が口出ししたりすると、
親同士の関係もよろしくなくなるのではないでしょうか。
もちろん、あなた様も親御さんの意見をそのまま
お姑さんにお話になったりはなさってないと思いますが。

ま、結局、結婚式は結婚する2人のためのものであって、
出席者の衣装とか、誰もそんなに気にしていないのですから、
おしゃれ心は他で発散させることとして、格とか義務とかでなく
黒留袖を気楽にお召しになればよいのではないでしょうかね。
若い方のきちんとした格好って素敵だと思いますよ。

あ、もうずいぶん前のお話だったのですね。
長々と申し上げてすみませんでした。
971おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 17:07:07 ID:zq4ddib5
みなさん、着物と帯の枚数の比率ってどれくらいですか?

私は着物や羽織は色んな方から「この色はもう若すぎるから〜」と譲られて増えたのですが、
帯は年齢がある程度いっても締められるものが多いせいか譲ってもらうことが少なく、
数字にすると着物が約15(ほとんど柔らかもの)で帯が5枚。
帯締めや帯揚げも全然無くて…、これって少なすぎですよね。
しかも着物も譲られたものが赤やピンクなど暖色メインで、帯も赤系が多いので合わせにくく困っています。
帯だけは買い足さないといけないなーと思っているところですが、初心者なのでなかなか上手く選べません。

特にこの総柄の小紋はどんな帯を締めていいか悩んでいます。
ttp://imepita.jp/20071117/600640
帯は新品を誂える余力がないので、アンティークショップで探そうと思っています。
でも柄がボリュームがあるのでショボい帯だと負けそうだし、かといって派手になりすぎても使いにくそうで…。
どんな帯ならこの着物に合うでしょうか。
帯や帯締め、帯揚げについても、こんな着方があるよってご意見いただけたらありがたいです。

あとは柄に紅葉が書かれているから着られるのは秋のみでしょうか。冬はアウトですか?
972おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 17:33:36 ID:i827bcJ2
ぶっちゃけ、ホスト(の一人)として出席する時は自分のお洒落心よりもマナーとか格式を重視して、
保守的すぎるくらいにしといたほうが無難だと思う。

しかし、黒留の何がそんなに嫌なのか独身の私には理解できん。
地味だから?
若奥さんが黒留着てるのって素敵だと思うけどな。
973おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 17:44:18 ID:ZhfNHPJ0
私も柄行きが派手すぎてもう着られないからという黒留を、
20代半ばで結婚したとき、伯母からお下がりでもらったんだけど、
(かなり大きな鳳凰の柄が入ったもの)
弟もまだ結婚せず、親戚の結婚式に出ることもなく、
このまま着るチャンスを失いそうですorz
素敵な柄だけどちょっと今の年齢だと考えちゃうなあというものなので、
弟の時は誂えかなあ……
974おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 17:54:43 ID:kJK5/IGH
弟が婚約したとき、「よーし、弟の結婚式に着るわ!」と
叔母から貰った留め袖を張り切って仕立て直したのに、
その1年後、「ねーちゃん、俺、結婚式ハワイでするから。
出席者は全員ムームーでよろしく」と言われて涙目になった私が通りますよ。

人生いろいろだから、まあ、その時考えるといいと思うよ……。
975おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 18:01:03 ID:9DlXtT8s
>971
柄の色がいろいろある小紋ですね。私だったら、中から
1色とって、黒い帯とか
ttp://item.rakuten.co.jp/tenyou/071001-150641/
白地に赤いアクセントの帯
ttp://item.rakuten.co.jp/tenyou/070601-241839/
を考えます。
976おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 18:01:17 ID:IkGyDQs4
>>971
着物のほうがいただくにしても買うにしても先に増えるよね。
着物2対帯1くらいの比率だったけど、ようやく最近同数くらいに落ち着いた。
黒・白・金・銀くらいの色を柄は主張しないもので帯は探したら?
多分手持ちの着物にはどれか合うでしょう。
画像の着物だともみじといっても色付じゃないからそこまで神経質にならなくても
いいんじゃないかと思う。
菊も描いてあるけども、それよりとりやハイビスカスのような花に印象が残る。
977おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 18:22:18 ID:XCb/G1Fy
黒・白・金・銀くらいの色を柄は主張しないもので帯は探したら?

帯は柄を主張しない、黒・白・金・銀ぐらいの色のものを探したら?

>976
あまりにも読みにくいので、失礼とは思いますが校正してみました。
「てにをは」が変な上に、語順まで頭に浮かんだままに書いておいでなのですもの。せっかくよいことを書いていらっしゃるので、できればもう少し読み易くしてくださいな。
978sage:2007/11/17(土) 19:16:00 ID:Z6YtUGj1
ほんとうに失礼だなあ…
979971:2007/11/17(土) 19:25:18 ID:zq4ddib5
帯についてのご意見ありがとうございます。

>>975さん
そうなんです、色がすごく多いので着てみると、とっても賑やかなんです。
ご紹介いただいた帯は柄も色も少ないので着物と帯が喧嘩しなさそうですね。
黒、白の帯は手持ちにないので冠婚葬祭の袋帯しか思いつかなかったのですが、イメージの参考になりました。

>>976さん
黒白金銀というと格式高い袋帯なイメージですが、名古屋にしたら小紋にもあいそうですね。
>>975さんも黒と白を勧めてくれてますし、ご意見を参考に探してみたいと思います。
モミジについて、色つきじゃない=紅葉した葉じゃないという見方ができるのを知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
実際の着物はレスでいただいた言葉の通り、謎の白い花と鳥がすごく目立つんです。
鳥がかなりの割合で描き込まれていて、孔雀なのか雉なのかわからないような派手な鳥です。
地色の赤も塗り立てのベンガラのような朱という感じで、私の持っているこの着物のイメージは沖縄の首里城です。

ちなみにこの手の着物は、何歳くらいまで着られるものなんでしょうか。
最近の地味目の振り袖よりもずっと派手でインパクトがある着物なので、着られる年代も若いうちだけでしょうか。
980おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 20:04:37 ID:QPguhxx7
>>974
黒留だろうが色留だろうが、衣装持ちの姉ちゃんだったら号泣もんだな
ムームーって・・・
981おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 20:13:46 ID:EYzDb4oh
>>974
「泣くなよ姉ちゃん仕方ねーなー。
じゃあ姉ちゃんだけムームーじゃなくていいよ。
その黒留とかいう着物、ハワイの正装アロハに仕立て直してもらえよ」
と続くのか
982おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 20:25:39 ID:seAxB9mf
>>971
黒とか白の帯って結構派手だよ。私なら緑とかカラシ色、あとクリーム系合わせるかな。
カラシは結構万能。あと白い花は椿か山茶花だね。

そういえば私も叔母に譲られたので黒地に菊・牡丹・鳥・楓のすんごい派手な紅型(本場のではない)がある。
羽織仕立てないともう着られないわ。。。
983おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 21:00:11 ID:mxbYDjPq
>>970
厭味たらしいねw
さすがヲチ住人の巣
984おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 21:30:34 ID:5wMEC+kk
>>980
次スレ立てヨロ
985おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:10:07 ID:Gljd9Mkh
私は、圧倒的に着物より帯が多い「帯大尽」。

お下がりで頂く量は着物も帯も、ほぼ同じ量だけれど、着物は仕立て直さないと
着られない場合がほとんどなので、仕立て直して着るつもりの気に入ったものは
手元において、他の物は直さずともそのまま着ることができる小柄な人に譲る。
その結果、帯だけがドンドン溜まる。

着物1:帯10位の比率です。
986おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:55:25 ID:2tcKeBEk
>>969お前のあの書き方じゃデキ婚と思われて妥当だろ
自分の言葉足らずを人の責任にしてんじゃねーよ
さすが既婚者なのに黒留め袖が地味でイヤ〜って大人げなく
抵抗しただけのことはあるな
考え方が子供くせーんだよ
お前が他スレでここの住人のこと叩き廻ってるの知ってるぞ
987おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:41:55 ID:NCjOhh9x
>>979

白・黒は万能帯、まずは白と黒の塩瀬の帯を選ぶと間違いないと
参考書にしている本に載っていたよ。

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15535684
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x27336941
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55250513
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x27336937
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60496810

上記は塩瀬だけでなく織の帯もあるけど、割と大きめのお太鼓柄を
選んでみた。小紋が柄が細かく多色使いなので、帯はすっきりと
ポイント柄が合うかなと。偶然、蝶ばかりになってしまったけど。

顔色や顔立ちによるから何歳まで大丈夫かは一概には言えないな。
例えば、ハリウッド映画に出ている、渡辺某の奥さん(名前忘れた)は
結構年言ってるはずだけど、童顔で色白だから971の小紋着れそう。
988おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:49:10 ID:d27dUcG4
>>989
南果歩でオケ?
989おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:59:07 ID:NCjOhh9x
>>988
桶!!ありがと。
990おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 02:11:50 ID:ful/K4Kt
在日なのに着物きる人ね
991おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 09:59:41 ID:LT1Rtyqd
>>990
ヤダ、マジで?('A`)
元々なんか好きじゃなかったけど、何でまた渡辺ケンもそんな女と・・・
992おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 10:27:01 ID:ctzJhfuc
息子とソウルにある祖父だか祖母だかの墓参りにいった、
と婦人公論でカミングアウトしたんだって。
993おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:03:27 ID:ISktuEKk
辻仁成と結婚してたこともあるよね。息子ってそのときの子でしょ?
994おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:38:19 ID:AQXNapVZ
【着物】きもので過ごす生活・7日目【和服】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195353233/l50

980じゃないけど、やばげなので立てた。
995おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 11:59:03 ID:LrcYG49A
>>981
ワロタww
996おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:03:51 ID:7dI4jTCh
南さんの事、ちょっとビックリしました。
997おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:40:38 ID:Go5akaXw
>>990
南果歩、特選サロンのモデル常連だけど、彼女の着物姿は嫌いじゃない。
何年か前の藍の縦絞りの紬姿、子持ちとは思えない愛らしさだった。

自分は余喜美子氏の着物姿が凄く好きだけど、彼女、台湾と日本のハーフなんだよね。
998おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 12:47:28 ID:LT1Rtyqd
>>997
確かに華奢だけど着物に負けてないよね。果歩さん。でも在日ってだけで嫌かも・・(´・д・`)
台湾とのハーフはオケw
999おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:22:22 ID:7SUCAGul
日本の民族衣装である着物が似合うのは
日本人には稀であるという事実 orz
1000おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:22:40 ID:Go5akaXw
>>998
うーん・・・美キモや特選サロンは手にとらない方が賢明ですな。
松坂慶子は昔から両誌の常連だし・・
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life8.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \