【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電18回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。

・約1000回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

・前スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電17回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1189296978/

・関連スレ
充電池・充電器スレ Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1189574297/
【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/
2目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 10:45:54
eneloop(R)

( ゚Д゚)ホスィ
3目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 11:24:48
SANYOが電池部門以外を切り売りして会社名がエネループになる日も近い。
4目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 11:25:28
三洋はバラバラになってしまったな〜
5目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 11:25:40
>>1
おつです。

単三エネループを8本持ってるけど、あまり使わないラジオしか使い道が無い。
俺はただ単にエネループが欲しかっただけなんだな。
床の間に飾っときます。
6目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 12:42:58
ラインナップ 括弧内は実勢価格
・単3 Typ.2000mAh / Min.1900mAh
HR-3UTG-2BP 単3形2個入りパック (780)
HR-3UTG-4BP 単3形4個入りパック (1,480)
HR-3UTG-8BP 単3形8個入りパック (2,480)
N-MDR02S 単3形2個+急速充電器セット (1,980)
N-TG1S 単3形4個+充電器(単3単4兼用)セット( ¥2,980 )
N-M58TGS 単3形エネループ4個付倍速急速充電器セット (¥3,980)

・単4 Typ.800mAh / Min.750mAh
HR-4UTG-2BP 単4形2個入りパック (680)
HR-4UTG-4BP 単4形4個入りパック (1,280)
N-MDR0204S 単4形2個+急速充電器(単3単4兼用)セット (¥1,880)

NC-TGS1 充電器単体 (単3単4形兼用) (¥1,780)
NCS-TG2-2BP 電池スペーサー(単2タイプ2コ)  (¥320)
NCS-TG1-2BP 電池スペーサー(単1タイプ2コ)  (¥380)

N-TG6SET 電池・スペーサー付充電器セット

eneloop OEM なソニーのニッケル水素充電池
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26008&KM=NH-AA-2BK/NH-AA-4BK
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26010&KM=NH-AAA-2BK/NH-AAA-4BK
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26012&KM=BCG-34HTD2K

7目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 12:45:51
関連スレ

家電板
充電池・充電器スレ Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1189574297/
【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/

デジカメ板
エネループ eneloop その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172854796/
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/

ソニー板
【Re!】ソニーの充電器【NiMH】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1160941899/

外部リンク
居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
気の迷い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
8目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 12:46:22
FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.まだ分かりません。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.基本的には不要ですが、ごく偶に行うと調子が良いかもしれません。

Q.×××で充電出来ますか?
A.前スレの情報をまとめると、2000mAh前後以上対応のニッ水充電器であれば問題なさそうです。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。

Q.売っていません。
A.つ 通販
9目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 12:49:59
10目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 14:11:46
電池総合スレ3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176816347/l50
【Panasonic】オキシライド乾電池 Part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121059193/l50
普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/l50
ニッカド電池もう無いの?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072330523/l50
リチウムイオン電池
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072168517/l50
11目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 20:22:31
『1000回使える』はネタなんで…
12目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 20:37:31
これが本物か?
スレが乱立してるなw
18回目を3つ立てたねw
乙でしたw
久しぶりにワロタw
13目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 22:29:54
カイロってどう?
14目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 22:59:11
中にエネループが入って無いので論外です
15目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 23:23:34
Think GAIAだからOK
16目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 23:36:09
ところで、お前らエネループ何本持ってる?
17目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 23:54:40
エネループ使い道
汎用USB充電器(携帯用他)
 単三2本タイプ2セット=4本
高輝度LEDライト(昇圧回路入り)
 単三2本タイプx2=4本
 単三1本タイプx2=2本
HDDレコーダー編集用リモコン
 単四2本

いじょ。。。
18目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 23:55:24
エネ2本
パナ4本
ソニ2本
セリア4本
19目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 01:35:29
エネ56本
パナ0本
ソニ0本
セリア42本
20目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 01:55:15
セリア46本に噴いた
窓から投げ捨てろ
21目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 03:15:35
そんなにたくさんの電池、何に使ってるの?
22目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 05:59:40
毎日充電して楽しんでるんじゃね?
23目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 07:17:26
エネループの使い道を増やしたい人どうぞ
【高輝度】LEDランタン【長寿命】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189231255/
ただいま 大人気の機種で盛り上がってます。
24目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 10:26:53
単3高輝度LEDライトって高いのね
鼻水噴いたわ
25目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 12:34:32
エネ1本
パナ0本
ソニ0本
セリア0本
バイブに使用!


26目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 12:42:26
有線リモコンのおもちゃユンボに使用。
過放電防止警報装置(動きが鈍くなるとガキが怒る)付き。
エネルを入れてるが、忘れた頃に警報装置が働く。
遊びまくって、5日以上持つ。
黒ハイトップでも二日と持たなかったのに・・・・・
ライトやモーターは持ちは同じ、起電力が大きく必要なデジカメの場合長持ちするだけと、言う人が居たが・・・・・・?
2726:2007/10/14(日) 12:43:42
アルカリでも三日くらい。
28目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 12:51:46
>>26-27
アルカリ、マンガンから取り出せる電気の量は電流値によって大きく変る。
エネループなどのNiMHはあまり変わらない。

そのおもちゃが大電流を要求するなら何の不思議もない。
29目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 15:21:27
初めて買う予定なんだけど
どれ買ったらイイ?

充電器のセットのがいいのかな?
30目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 16:08:33
>>29
急速充電器セット+8本
31目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 16:37:53
用途によって充電の頻度も必要な本数も違うがな。
32目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 16:51:27
毎週充電してます。
33目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 17:56:05
毎週リフレッシュしてます
34目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 17:59:21
35目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 19:21:28
今日、セリアに行ったら充電池はあったものの、肝心の充電器の方がなかったのだが、
セリアのニッ水をエネループの急速充電器や松下の充電式携帯ラジオを使って充電しても
良いのだろうか?
エロい人、教えてくだされ。
36目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 19:28:07
>>35
もうずーっと、セリアの充電池を
BQ-391 & BCG-34HRME4 で充電してる。
全く何の問題もなし。
37目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 20:01:44
セリアの充電池に急速充電可能という保証はない
38目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 00:12:20
>>35
百均の商品ってことだけ意識して36みたいな過信はせず
気をつけて変化を見逃さなければ急速充電でもいいんじゃね。

もしダメだったならどの充電器でどういう用途に使っていた時にどうなったかをレポしてくれ。
39目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 00:55:35
急速充電に対応していない充電池は充電末期の内部ガス圧に耐えられず
安全弁が開いてガス抜けが起きるから充電する度に容量が減る
安全弁が効かないほどガス圧が上昇するなら破裂する
まあそれだけだ

実力で保っているのと仕様で保つのとは意味が違うが
仕様外を覚悟で使うなら自己責任でいいんじゃね?
40目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 01:14:36
セリアを約百回、急速充電して使ってます。まだまだ快調です。
41目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 09:12:18
俺なんて約1000回、急速充電してやったが容量増えたぜ。
42目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 11:03:22
>>41
ツマラン
43目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 11:21:20
セリア乙
44目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 13:59:18
>>38
実際に使ってるのに何が過信なんだ?
阿呆なのか?
45目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 14:08:05
100均乙
46目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 14:27:08
早く100均で急速充電器を売ってくれんかの?
4本用で無くても2本用でいいんじゃが
47目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 21:25:31
>>44
お前の書き込みは何の保証にもならんよ。
わかっている事実はセリアが百均の安物であることと
急速充電が電池に多大な負荷をかけることだけ。
48目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 21:33:23
>>46
売ったとしても、「この商品は500円(525円)です。」

の表示つきだろうな。(´д`)
49目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 22:42:30
100で急速充電ってものっそい火災リスク高そうなんだがw
50目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 22:52:14
>>48
セリアには105円商品以外ありません
ありがとうございました
51目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 23:21:55
>>50
つ[ダインー]
52目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 23:54:26
ダイソーで100円充電池売ってたのか
セリアは近所に無かったから半分あきらめてたよ
明日行って見よう
53目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 00:49:03
>>50
いや、特集コーナーなんかでは例外もあるよ
このあいだ土鍋が315円と書いてあるのを見た
まあ充電機器は雑多で華がないから無理そうだけど
54目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 06:07:17
>>38の書き込みより>>36の書き込みの方が役立つと感じたのは俺だけ??
55目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 06:56:13
>>54
どちらも役に立たないと思うけど、
56目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 06:59:48
もっと具体的に
セリアの充電池を24本買って、各200回程度充電したけど・・・
ならかなり有用な情報と思う。
セリアの充電池を4本買って、各25回程度充電したけど・・・
でも、それはそれで一つの情報としての価値があると思う

というか、本当に実際に>もうずーっと、
使っているなら簡単に書けるはず、書かないのは
「その程度で、"もうずーっと"かよ!」というようなレスが返る予想があるから
or釣りネタなので情報は小出しに
かな?
57目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 10:44:02
2本で100回、まだ現役
これはマジなんだが
58目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 12:16:02
>57
どうでもいい。もう結構。スレ違いだし。

>>35のレスにはかろうじて「エネループの急速充電器」とあるけど、
そんなのは武田コーポレーションに訊いてくれ、というか、、、
59目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 15:11:59
三洋はセリアの話を持ち出されると都合が悪い
60目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 17:15:48
CR123A型のを作ってください。
61目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 18:14:40
あと、CR2も欲しい。APSキャメラに使っているが、1本700〜800円と
飛行機の部品並みに超高価。結局使い捨てられているカメラが何万台あっただろう。

一眼レフにはCR123Aが使われているからハードに使う方は電池代もバカにならないでしょうね。

あとエネループにひとこと、単4電池の外側。ただシールを巻いているようなのはやめて欲しい。
キツキツの電池ボックスに入れるとはがれたようになります。
62目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 19:05:20
RCR123AやRCR2を使えばいいんじゃないのか?

○自己放電が非常に少ない
○継ぎ足し充電OK
○容量が普通のCR123AやCR2より少ない

なんてまるでエネループと一緒だぞ
3.0Vタイプも有るから3.6Vタイプで壊れるという心配も無い。
63目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 19:13:45
エネ厨はエネループじゃなきゃ駄目なんだよ
64目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 19:17:47
1.2VのCR123A型エネループで良いんじゃない?
エネループ厨なら喜んで使いそうだし
65目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 20:29:22
セリアネタで勝てないからリチウムやリチウムイオンで責めるんですねw
リチウム電池よりリチウムイオン電池の方が今後大きく台頭してくると思うよ。
66目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 20:31:57
デジカメの互換バッテリだとSNYO製のリチウムイオンセルを使ったバッテリパックは売れ筋ですよ。
中国産とかは爆発事故とかあるし性能面で評判悪いんだよね。
67目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 21:56:03
>>リチウム電池よりリチウムイオン電池の方が今後大きく台頭してくると思うよ。

その通り!
だからエネループで無理やりCR123Aを作るより
現在のリチウムイオンのRCR123AやRCR2のほうが今後も期待が大きい。
68目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 00:00:47
>>54
お前だけ
69目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 00:10:03
結局は自損にしかならんのだから百均充電池で液漏れして
高い急速充電器ぶっ壊そうが赤の他人には何の問題もない。

どれくらいの耐久性があるかもわからん安物に負荷かけてても安心してる馬鹿に
わざわざ忠告してやめさせる必要もない。
リチウムイオン電池だって爆発するしな。
70目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 01:00:18
でもそんなの関係ねぇ
71目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 01:48:18
>どれくらいの耐久性があるかもわからん安物に負荷かけてても安心してる馬鹿に
>わざわざ忠告してやめさせる必要もない。

これってエネループ信者に向けて言ってるんだよな。
72目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 05:03:22
親がニッケルカドミウム電池を使うデジカメを使っていて、
普通のニカド電池を充電しながらデジカメを使っていたんだが、
電池が切れた状態で急いで電池が使いたいってことで、
俺のeneloopを貸した。
そのとき、違う形式の電池だから、いつもの充電器で充電しちゃだめだって言い聞かせてから貸したのに、
普通にeneloopをニカド電池用の充電器で充電してしまっていた。

これ、使っても大丈夫?再利用できるのかな?
73目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 05:16:36
ウィキペ先生みてたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0

そーかだめか・・というかそれどころか、
>ニカド電池専用充電器でニッケル水素電池を充電すると、破裂に至る事がある。

とか、もーあぶねーじゃねーか・・・
さんざん違う電池だから充電しないでくれって言い聞かせてから貸したのにもー
74目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 07:21:20
日記はチラシの裏にでも書いとけとあれほど言ってるだろがヴォケ
75目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 07:40:09
おかんに捨てられた
ゴミと間違えたらしい
76目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 08:45:50
三洋再建の為にまた買え!
おかんには三洋から感謝の意が表される


77目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 10:54:21
 充電時間が概ね2時間程度の
きょうびの急速充電器でセリア1300を使うとなると、約 0.8C充電になる。
そりゃセリア充電池で人身事故を起こした前例など皆無なのだろうけど、
この数値が持つ意味を理解していれば、他人に対して
「何の心配もなし! 全くもって安全! 寿命への影響も無い!」
的なニュアンスの書き込みは出来ないだろう(常考
百均品質の充電池だからダメとかいう問題じゃなく、日本メーカーでも同様だ。
 実際に急速充電している人間は、「低寿命は覚悟する」とか「可能な限り
遅速モードで使う」とか、個々人の判断でリスク管理しながら使っているわけで、
他者への積極的な推奨、ってのは違うんじゃないか?

>>72
そのニッカド用充電器の型番やスペックを判断材料にしたいところだけど……
ニッケル水素用とニッカド用の充電器って
「急速充電する際の充填量判定アルゴリズム」が違うだけで、
基本的には同じというか、大した違いはない。
ニッカド専用のそれが単純な標準充電器なら、安全性や寿命に
悪影響が出るどころか、普段より電池にやさしい充電だった可能性すらある。
(むろん専用品以外を使わないのが補償を含めたトータルでベストだけど)

 何の"約束"もできないから、こういう書き方にしておこう。
「もし自分なら、心労を感じることもなく、平気で使い続ける」
78目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 11:22:23
エネループ使うには充電器も買いなおす必要がある地球に厳しい製品です。
79目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 11:30:38
>>72
充電器の出力が低く、充電時間が短ければ問題ない
200mAh未満、24時間以内ならダメージはないだろう
80目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 21:10:38
カイロ買った人いる?
81目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 21:42:21
>>77
キムラタンで充電すれば問題なし
82目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 22:05:31
>>77
もはや病気だな
83目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 22:23:22
>77はなんであんなに必死なの?
84目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 01:05:06
しっ!
見ちゃいけません

85目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 09:26:15
自作自演でした。
86目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 10:24:10
>>71
文盲か?
「安モンに負荷かけて安心してる馬鹿に忠告しようとしてる人」に言ってるんだろ。
87目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 12:16:08
エネループって海外にも輸出していますか?
日本では乾電池の代わりになり1000回使えます!な感じで売り出していますが、
海外でも同じニュアンスで売ってますか?
テンプレにある内容もどこまでメーカーは伝えてるのかな
海外特にアメリカなどで売る時には過剰広告してない気がしたもので。
88目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 12:49:48
普通自分で調べられるだろ?

三洋のプレスリリース
http://www.energy.sanyo.com.sg/news/NewsRelease.pdf

英語圏向け公式サイト
http://www.eneloop.ca/
英語圏向けパンフレット
http://www.eneloop.ca/eneloop_en.pdf

アメリカ販売の例
ttp://astore.amazon.com/webelements/detail/B000IV2YLY
イギリス販売の例
ttp://www.dealtime.com/xPC-Sanyo-eneloop-Compact-Charger-w-2-AA-Ready-to-Use-Batteries
89目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 14:16:50
セリアの電池に幅を利かせてもらっては困る誰かサン♪
90目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 14:18:41
エネループって充電器に入れたまま保管しても減らないよね
91目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 14:23:29
問題ない
充電器がケース代わりになってるんだし
92目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 14:24:46
>>77
今時の充電器は、そのメーカーが販売した、昔の低容量(1300mAhとか)の充電地から
今の高容量の充電地まで幅広く対応しとるんよ
93目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 14:26:57
>>90
液漏れしたときは充電器もろともあぼん
94目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 14:31:49
>>90
充電後にNC-TG1に4本入れっぱなしにしといたら
翌日には2本に減ってた

95目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 14:35:12
そろそろ8本とか16本一気に充電出来る充電器出せよ
96目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 16:22:51
>>95
充電器を複数買って使え
どうせ本体一つで大量に充電したって完了時間まで長くなるだけだし
97目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 16:53:21
>>88
日本語しかわかりません
英誤わかりません
白木誤あいまいあるね
98目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 17:07:15
やっぱりエネループスレの住人はバカだな
99目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 17:17:17
エネループと充電器のセットを買うと、
<エネループって充電器に入った状態だけど>
マイナス極側にフィルムが入っており、電気的に絶縁しています。これを外すと電気が漏れます。
100目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 17:35:41
>>これを外すと液も漏れます。
10172:2007/10/18(木) 17:39:41
>>77
>>79
レスありがとう
えーと、充電器の型番はBC-NHで、単三2本の充電器。
裏に出力は DC1.2V 130mAx2って書いてある。
充電時間は12時間前後だと思う。

ということは大丈夫かな
102目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 17:56:26
セリアの105円の充電器と同じ位か
103目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 18:04:09
>>101
その時間だと満充電まで充電されていないので全く問題ないと思われる
104目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 20:08:41
105目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 20:11:13
>>104
よくそれが紹介されるが「8本とか16本一気に充電出来る充電器」では無い
単に4本充電できる充電器を並べてるだけ
ちゃんと「8本とか16本一気に充電出来る充電器」を紹介してくれ
106目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 21:01:47
>>95>>105
“出せ”と“紹介しろ”
どっちか一つにしろよ
107目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 21:07:37
ガタガタうぜーよ
んなもん自分で探せよクズがー

http://www.gpbatteries.com/html/pdf/Manual-mega.pdf
108目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 22:07:42
おお!
それが三洋のエネループ用新型充電器か!
すげー、三洋ってロゴマーク変わったの?
109目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 23:28:17
GPに買われてもおかしくない状況ではある
110目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 23:35:50
>>108
海外ではeneloopはGPという会社が売ってるのですよ
代理店という奴です
111目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 01:11:38
エネループエネループ
112目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 02:35:02
カイロはどうですか?
誰も買ってないかな?
113目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 03:00:50
中にエネループの入って無いカイロなんて
エネループ信者が買うわけ無いじゃん
114目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 07:03:23
>>112
まったく売れてないなら今頃ヤマダの店頭に並んでない
そこそこ売れてるんだろ
115目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 12:00:21
>>114
まったく売れてない→ヤマダの店頭に並んでない
売れてる→ヤマダの店頭に並ぶ
そこそこ売れてる→ヤマダの店頭にある
つまり「ヤマダの店頭に多くはないがあった」って事か?
なんて難しい日本語だw
116目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 14:50:46
日本語でおK
117目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 15:21:07
>>115
難しく考えすぎ
118目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 15:35:59
まだエネループ買ってない。
119目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 18:00:04
そもそもヤマダは扱ってない商品多すぎで論外
120目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 20:57:35
エネループ買ったけど使い道がない
デジカメは専用バッテリーだし・・・
リモコンに入れてもほとんど意味ないし
121目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 21:03:55
用途のはっきりしないものを買って嘆くのはバカかと
122目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 21:08:06
ミニッツなるラジコンカーをひょんなことからプレゼントで頂き、
楽しく遊んでます。
エネループ大活躍してます。
123目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 21:10:36
>>120
俺もエネループ買ったけど、テレビのリモコンしか使い道がない。
俺はただ単にエネループのが欲しいだけだったんだ。

テレビのリモコンだから1年に1回充電すれば良いので、1000回充電して1000年使うぞ!
124目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 21:40:40
パナソニック
125120:2007/10/19(金) 22:55:09
しかもバッテリーリフレッシュとか付いてる充電器の一番高いセット買った
なにかいい使い道ないかな
126目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 00:08:13
毎日リフレッシュを繰り返して何回で電池が潰れるか実験をしてくれ。
最も有意義な使い方だ。
127目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 00:48:55
オイラは自転車のライトや電池式の小型スピーカーに使ってる
128目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 00:51:45
こんな風にエネループ商法に騙されてる人って何人いるんだろ・・・
129目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 02:17:21
昔はよく電池使ってたんで充電電池のお世話になってたけど、最近はリモコンと時計くらいなんだよな

どっか知らんメーカーが、電池を取り外さずに、コップ上の充電器に突っ込むだけで充電されるという画期的な商品出してたけど、
そんなのをエネループでもやってくんねーかな。
突っ込むだけで充電なら、リモコンに使っても利便性高そうなんだけど。

え?その充電器買えばいいじゃねーかって?
でもそれ、ニッカド電池だしなー
130目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 02:22:58
また灯油ポンプの季節が近づいて来ましたね
早く単1eneloopを発売して下さい
単3とアダプターじゃすぐにポンプが弱くなるんで
単1で一冬位は使えるんで無いと駄目です
131目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 02:35:12
みんな無線マウスとか使ってないの?
132目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 02:43:07
>>130
単1エネループは絶対に出ないから安心しろ
133目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 02:44:16
>>129
置く電池はニッ水だ

>>130
単3仕様のポンプにした方が早い
134目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 02:51:31
>>133
>置く電池はニッ水だ

そだっけ?
でも、ベンチャー企業の製品は、なんか怖いな
135目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 03:04:34
>>131
無線にするメリットが思いつかない
136目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 03:16:43
>>134
置く電池は単3なのに700mAhしか無い
リモコンに入れたままだとちゃんと充電できないらしいともある
137目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 04:23:09
>>120
テレビのリモコンは頻度が低いから乾電池で数年持たせる。
ハイビジョンレコーダのリモコンを充電池にしてガンガン押しまくる。赤外線LEDのドライブに電流食う。
138目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 20:22:27
>>137
結局、エネループは良い製品だろうけど、テレビのリモコンしか使い道が無いんだよね。
これなら大半の人はアルカリ電池で超十分だと思うんだけど。

エネループは不要な電池だと思います。
139目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 20:26:36
DVDとかの内臓バッテリーとか、エネループでつくればいいのに。
140目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 20:32:05
必要ないとは思わないが、必要のない人が釣られて買っているのは事実
141目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 21:26:36
灯油ポンプ(笑)

142目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 22:08:15
>>125
鼻毛カッターおすすめ
143目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 23:07:44
ソニーのがエネなOEMって何でわかったの?
144目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 23:09:29
俺の自転車はマウンテンで後付のライトだからエネループを重宝しているけどね
パナのBQ600k/fのモバイル電源でも使っていてエネループ様様
145目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 23:29:13
約1000回くり返し使える
って、買って1年、まだ2回しか充電してないよ。
オレが死んでも電池だけは生き残るのか。
146目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 23:41:13
どうせこのスレはキモヲタしかいないんだから
ツンデレワンセグTVに使えよ
147目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 23:53:45
>>130
e-keep発売!!
【業界初】単1・単2・単3・単4・9V
買ってすぐに使える充電電池
つぎ足し充電もOK
約1000回繰り返し使えて、環境にも優しい
ttp://lexeljapan.uijin.com/

良かったな、単1が出るんだって
灯油ポンプマニアは絶対に買えよw
148目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 23:54:43
>>143
SONYのプレスリリースで発表されてる
149目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 00:03:31
>>143
エナジーサイクルブルーのパッケージ裏を見ればわかる
150目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 00:08:32
今ある充電電池を寿命が切れるまで使い切ってからだな。エネループ買うのは。
2本しかない電池も満足にループ出来ないのに、エネループなど使えるか
151目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 00:18:20
>>138
テレビのリモコンはアルカリ電池を使うよりマンガン電池の方がむいている
152目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 00:20:32
>>148>>149
ありがとう
153目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 01:12:26
>>151
なんで?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 01:17:38
デジカメ用にエネループを買いたいんだけど、
急速充電と単三4本でいいかな。

普通の充電器と急速充電器だと
どれくらい差があるの?
155目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 01:19:38
>>153
第三者だけど
確かアルカリ電池のメリットは大電力。
パワフルだけど、持続力はマンガン電池の方が上

適材適所。

156目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 02:16:00
一代前くらいのソニーの充電電池と充電器持ってて、ちょっとエネループ使ってみようかなと思ってる。
で、このスレのテンプレ見たら、ソニーの充電器でもループが使えそうな雰囲気。
さらにwikipediaで調べたら、ソニーでもループのOEM
んで、公式みたら「ソニー製のすべてのニッケル水素電池専用充電器で充電いただけます」

まぁ、つまるところ、充電器は、基本的に大差ないのな
157目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 02:47:18
>>154
大体、4時間が2時間になる
だけど、五分やそこらで出来るならいいけど、2時間って急速の意味なくね?
158目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 06:09:32
朝起きた時にデジカメの電池切れマークが出てる事に気づいた時
2時間充電なら出発までにほぼ満充電できる
159目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 07:44:18
放電が少ないのがメリットの一つなんだから
多めに買っておけ
160目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 08:44:58
>>154
エネループ単3を充電すると
ふつうの急速充電器は4本で約4時間、2本で約2時間
キムラタンQEC-F20なら4本で約2時間、2本で約1時間
161目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 14:40:38
>>153
>>154のように言われていたのは昔のこと。
現在のアルカリの性能はマンガンの持続力と同等までに上がっているので
アルカリ電池を時計やリモコンに使ってもマンガン電池と持続力は大差ない。

エネループとマンガンで低電力の持続力という比較ならまだマンガンに分があるかもしれない。
が、そもそも数ヶ月電池交換しないような機器にわざわざ充電池を入れる意味はあまりない。
162目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 14:42:22
スマンリンク間違い。
>>155のように言われていたのは昔のこと。」
163目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 15:36:48
>>161
>そもそも数ヶ月電池交換しないような機器にわざわざ充電池を入れる意味はあまりない。

そうなんだよ。大半の人はテレビのリモコンしか使い道がないんだよね。
デジカメも携帯電話もニンテンドーDSも専用電池だしね。
164目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:26:12
うちの母親は懐中電灯とカセットテープレコーダー・ラジオで使ってる
そんなに電池って使わないもん?
165目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:35:47
おまいらはまだコード付きのマウスを使ってるのか
166目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:49:10
>>165
無線のマウスを使うメリットが分からない。
有線でもまったく・超まったく・超超まったく問題ないよ。
167目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:51:06
>>166
へえ。
168目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:52:15
ていうかマウスも数ヶ月持つんだからリモコンと同じで充電池である必要は無いよな
169目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 17:20:55
マウスは有線でも問題ないというか、無線マウスのメリットがよくわからん。

テレビのリモコンは色々な場所で使うから、無線なのは必須。有線だったら使いにくくてたまらん。
ゲーム機のコントローラーが無線になったものよかった。
好きな体勢に移行できるし、床にほっといてコード絡まって鬱陶しい思いをすることもなくなった。

でもマウスを無線にしても、何も便利になってない。
マウスって必ずPCの前のデスクの上の、その上せいぜい20cm四方程度の狭いエリアでしか使わない。
その程度のエリアでしか使わないから、コードの絡まりもないしコードの煩わしさも何もない。
無線マウスのメリットはよくわからん。
ついでにいうと無線キーボードも意味分からん。マウス以上に場所固定するもんだし。
170目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 17:36:35
>>169
お前さんがデスクの上を掃除しない人だって事がよく分かった。
171目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 17:39:55
掃除関係あるのか?
まさか、コードがないと簡単にどかせるから掃除しやすいとか、そういうレベルの話?
172目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 17:54:59
今時のパソコンはリビングでも使われるので、有線だったら使いにくくてたまらん
173目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 18:00:40
俺も有線で十分と思っていたけど、無線にしたらもう無線しかありえないと思うようになった。
で、毎日使うノートだと、一週間に一度はエネを取り替えるくらいかな。
仕事用のデスクトップは一ヶ月に一回くらいだが
174目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 18:10:56
TVのリモコンが長い有線でもいいじゃん
どうせテーブルの周辺でしか使わないんだからってやつなんだろ
175目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 18:18:32
>>169が妙に必死だけど誰も無線の使用を強制してるわけじゃないから有線で問題ないとムキにならなくても
176目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 18:33:56
>>161
なるほど、昔のことだったか
しかし、持続力は大差ないんだったら、マンガンの方が安い分、
時計に使うのはマンガンの方が向いてるな
177目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 19:14:47
パナのデータシート見る限り間欠放電でもアルカリの方が持続力あるようだが…

マンガンは低電流長期利用で液漏れが心配な機器に有用
アルカリはニッ水より高い電圧が要求される機器向け
178目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 19:44:24
三洋の充電電池が白(グレー)だったことから知ってるけど、
使用回数や容量が増加し、メモリー効果が改善されても、
電圧1.2Vだけは、なんともできないのな
179目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 21:36:50
アイボリー(ニッカド)→黒(ニッカド)→なんかあった気がする(ニッ水)→白(ニッ水・エネループ)だっけ?
180目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 21:41:52
無線の有用性は俺も否定的だけど、
昔買った赤外コードレスのレスポンスの悪さが、より一層否定的にしている原因だろう。

赤外線と無線って全然違うんだろうけど、有線では起こりえないレスポンス障害がすごいストレスとして甦る
181目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 22:00:31
みんな惑わされるな!

有線マウスの最大のメリットは「電池が要らない」って事だ!
182目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 22:11:46
核心を突かれたな
183目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 22:14:46
無停電電源装置をエネループで作れないかな・・・
184目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 22:21:50
作れる
185目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 22:24:09
家庭用電源は100ボルトだから
エネループ83.3本で出来るな
186目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 22:27:07
売ってる無停電電源装置って、どんなバッテリー搭載してんだろ・・
187目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 22:50:09
>160
サイバーギガ01は4本同時2A充電(ターボモード)で
エネループ単3x4本を約1時間で充電できるよ
電池には悪いのかなと思いつつ、速いので重宝してる
188目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:15:17
使いたい装置は大概100Vで動いてないからもっと少なくて大丈夫だよ
189目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 23:40:59
電池直結で電圧出してると思ってるのかw
190目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 02:34:32
単三ビッシリ詰まってるに決まってるだろ
191目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 09:13:25
ちょっと待て!

あんな電源装置に単3が沢山詰まってるわけ無いだろ!
もっと容量が大きな単1型でないと大きな電流も取れない
単1の無いエネルでは無理だと思うぞ
192目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 11:11:43
>>186
小型→シールド型鉛蓄電池
大型→鉛蓄電池
193目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 13:05:45
三洋エナジートワイセル貝塚工場敷地内に新工場を建設
リチウムイオン電池の生産能力を増強
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0710news-j/1022-1.html
194目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 13:13:55
電気自動車需要アップだからかな
195目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 14:37:34
>>185
何かで見たが、「○○個以上直列にはしないでください。」との注意書き。
とても、83本なんて許容範囲外!!
196目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 16:12:13
マジ話すると内部抵抗の関係で性能が発揮できないと読んだことがある
近ごろ俺は秋月で買った太陽電池に夢中だわ
197目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 17:45:36
なんか変に注目されて高くなっちゃいそうなので
そうなる前に買いたいな
198目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 18:27:10
ガソリンもどんどん値上げされてるし、エネループも値上げされそうだよね
買うなら今のうちだな
199目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 19:34:20
最近買って、電池切れた物から順番にエネループに取り替えてるんだが、なんか洗脳してるみたいだw
それにしてもデザインはいいな。シンプルだしパッケージもそのままケースとして使えるし。
200目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 23:39:11
単三4個の充電器セットを買おうと思ってるんですけど、
2個ずつ充電って可能なんですかね?
201目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 00:32:21
>198
材料費が高騰してるから値上げはするだろうな
202目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 01:33:06
>>199
洗脳ではなくパラダイムの変化と思うようにしている
203目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 01:40:57
初歩的な質問で悪いんだけど、エネループって1.5Vなの?
やっぱり1.2V?
204目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 01:42:36
1.4Vくらい
205目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 01:58:07
>>204
中途半端なんだね……
まあ、使い捨てよりは環境負荷小さいだろうし
切り替えるかな。
206目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 02:00:44
ニッ水の公称電圧は全て1.2V
放電時の電圧は公式データシートで確認できる
http://www.sanyo.co.jp/energy/english/spec/twicell/HR-3UTG.pdf
207目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 16:10:38
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2007/news070918.html

立マクセル株式会社(執行役社長:角田 義人)は、
18650タイプ(直径 18mm、総高 65mm)で
最大出力20アンペアというハイパワーを可能としたほか、
高い安全性を確保したハイパワータイプ円筒形リチウムイオン電池を開発し、
2007年末よりサンプル出荷、2008年春より製品出荷を開始します。
208目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 17:08:53
18650ってノートパソコン用のバッテリーだろ
20アンペアって必要無いじゃん
209目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 17:45:57
むしろ10450タイプのリチウムイオンが欲しい
210目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 17:52:24
こんどの三洋の新製品の名前はenegreenだってよ
211目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 18:24:41
パワーある方が嬉しいよ
212目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 21:34:12
電動介護自転車に使える
213目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 23:04:15
単一のエネループまだあ??
災害用にはこれは必須な電池だろ、エネループ単一
214目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 23:09:58
パソコン買う予定の人!! 最強リンク!!!!

ttp://want-pc.◆com

◆はとってね
215目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 23:33:54
>>213
絶対でないから安心しろ
216目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 01:46:36
いい加減、1.5Vのを開発しろよ
217目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 01:50:13
>>216
絶対でないから安心しろ
218目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 02:12:58
そろそろエネループ電気自動車が発売されるね
219目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 03:30:23
>>217
早く出ないって言えよ!

220目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 03:44:42
安心できない・・・
221目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 04:53:50
そろそろエネループカイロが発売されないかな?
222目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 04:56:34
そろそろエネループでエネループ充電できる機械が発売されてもいいんじゃないか
223目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 08:35:32
>>222
!?
それ、エネループでエネループを充電して空になったほうのエネループを充電された方のエネループで充電して繰り返せば、
ずっとエネループを使い続けられるな!
エネループ好きにはたまらんな!
224目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 08:42:30
エネループ2本でUSB機械を充電出来る充電アダプターを使えば
エネループを同時に4本充電出来ないんだろうか?
そうすれば2本から4本が充電出来て
4本から8本が充電出来てどんどん増えるんじゃね?
225目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 08:55:52
>>224
永久機関はじまったな。
226目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 09:55:03
単1普通の発想では不要だけど
単1・単2クラスの大きさなら DCコン内蔵にして
1.5V 動作ってのが出来ないかな…

用途によっては需要も... ないか.
227目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 10:14:25
>224
電池の容量(電流、電圧、電力量)と
充電時の損失(ロス)について勉強しておいて。
228目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 10:19:09
>>227
ネタと本気について勉強しておいて。
229目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 10:25:03
ショボン・・・
230目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 11:31:43
買ったときにはすでに充電されてますか?
231目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 12:36:48
買ってすぐに使えます
232目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 13:20:26
ありがとうございます
233目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 13:26:58
おめでとうございます

>>221
ヨドバシで売ってたけど。白いパッケージとハートマーク付いたピンクパッケージ。
234目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 15:07:52
>>221
もう発売になってます。
昨年モデルは白一色でしたが、今年はピンクと黒が追加になって全3色。

改良点としては、
・色が3色になった(前述)。
・充電時間が短縮された(5時間→3時間)
・使用可能時間が延びた(弱6時間→7時間)

でも、ポーチが付属しなくなりました(´・ェ・`)

早速冷え性の嫁に買ったら、喜んで毎日持ち歩いてまつ。
今は昼間が暖かいので、使い捨てカイロだと朝は良くても昼間が熱い。
だから必要なときだけ暖められるってのは非常に素晴らしいと思ってます。
235目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 15:14:42
片面しか暖まらない糞カイロか
236目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 16:22:42
>>235
片面でも暖まれば十分。
237目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 16:29:44
2個かって暖まる側を外がわに貼り付ければいいんじゃね!?
238目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 19:10:29
いま、あきばおーに行って、カイロ買ってきたよ。
全色あったけど、なぜか黒だけ3980で他は3398円だった。
239目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 19:42:46
エネループカイロってそんなに高かったの!(゚д゚)

オイラは500円〜1000円くらいだと思ってた
240目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 22:25:38
エネループのアンカは15,000円

後悔はしていない
241目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 23:08:28
USBハンドウォーマーにUSB電源がベスト
ニッ水充電池使えないカイロなんざ愚の骨頂
242目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 23:58:48
単一のエネループが発売されても充電器が無いよ。
243目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 00:36:19
同時発売に決まってるじゃん
244目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 01:04:21
スパちゃ・・・
使えりゃいいね
245目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:21:32
USB充電器って便利なのか?
パソコンに挿してみたいだけじゃないのか?
246目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 03:01:20
wiiリモコン特需を狙ったものだろ>N-MDU01S
KBC-E1S発表の時点でゴミだが
http://ascii.jp/elem/000/000/064/64177/
247221:2007/10/25(木) 03:55:39
>>234
探しに行ってみましたが、売っていませんでした。

中身がリチウムイオン式のカイロは売ってますが
エネループを使ったカイロは無いと店員さんも言ってました。

早くエネループカイロを出して下さい。
248目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 06:25:29
>>247
絶対でないから安心しろ
249目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 06:37:54
早くエネループカイロを出して下さい。
250目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 07:43:02
ようするに単3か単4を3本ぐらいつかったカイロを出せということだ
買おうと思ったがリチウムイオンだったからやめた
251目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 10:37:45
>>247
eneloop=ニッケル水素、ではなく、eneloopはサンヨーのブランド名なんだから
エネループカイロはもう既に発売されているし、君の認識も店員の説明も間違い。
252目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 10:46:58
>>251
eneloop=ブランドってのは三洋が後から付けた言い訳
もしそうならエネループカイロもわざわざカイロなんて付けずに
電池と同じでeneloopとしか呼ばないはずだよな

場当たり的な経営で全然見通しの立たない会社だと良く分る事例

いまでもTVコマーシャルじゃ電池の事を「エネループ」としか言っていない
もしコマーシャルで「エネループデンチ」と言い始めたら
>>251の言い分も納得して聞き入れられるだろう
253目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 10:56:15
>>252
呼び方に拘るだけってのもずいぶん中途半端な発想だと思うんだが。
買いたくないなら買わなきゃいいだけだし、eneloopが嫌ならパナ買っておけばいい。

わざわざ君に聞き入れて頂かないといけないことなんて無いんだけど、
いったい自分は何様だと思ってるんだろうね。
254目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:09:45
>>253は三洋社員様か
さすがだな!
255目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:15:16
はじめてそのカイロの仕様と価格を知ったときは
個人的には失笑モノだったのだけど、
考えてみりゃ通常のカイロもベンジンだのプラチナ触媒の消耗だの
意外とランニングコストが掛かるんで、
「必要ないときはすぐスイッチを切れる使い捨てカイロ」
だと割り切って考えれば、、、うーん、むずかしいところだ。。。

せめて寿命を迎えたリチウム二次電池を交換できる仕様だったなら
ここまで冷遇はされなかっただろうに。

しかし、こういう場所によく書かれている、
「サンヨーの"あくどいエコイメージ商法"に騙された無垢な一般人」
とやらが多数実在するなら、カイロやソーラー充電器だって
もう少しはマトモに売れていてもおかしくない訳で、
やっぱエネループを買うのは大容量ニッ水に泣かされた経験のある
濃い層の人間がメインなんだろうねぇ。。。
256目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:28:41
カイロなんてハクキンカイロがあればそれでいいよ
257目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:43:00
発熱体に充電池という狂った組み合わせに疑問を持たないメーカーと信者
258目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:51:14
ただの妄想だが

いつかはカイロの中のLi-ion電池が発火して
人が死んでから「これはeneloopではありませんから!」
と必死に弁解する三洋社長の謝罪会見が放送される
259目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:59:44
40度程度しか発熱しない糞仕様だから問題ない
260目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 13:17:53
40度にもならない携帯電話のリチウムイオン電池が爆発して人が死んでる
40度にもなる機器はもっと危険だよな
261目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 14:48:17
そんなに心配なら金庫の中にでも入ってればいいものを・・・。
262目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 15:00:33
>>261
極端
263目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 15:24:17
>>260
これホント?
爆発直前はいくらなんでも高温になってたでしょ?
264目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 15:51:58
>>263
新聞やニュース見て無い引きこもり野郎か?
あれだけ大きく報道されたものを・・・
265目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 16:34:45
エネループ製品群がグッドデザイン大賞を受賞
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/25/1490.html

おめでとう!
266目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 16:35:16
>>261
金庫に入るのは現実的じゃない。

金庫付きの携帯電話に買い換えれば安心だ。
267目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 16:44:35
死亡云々はソースが怪しい
段ボール肉まんと同レベル
268目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 16:52:09
ノートパソコンが発火炎上したのも疑わしいのかな?
やっぱりあれもヤラセ映像?
269目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 17:13:59
多少熱くなっても電池が爆発するはず無いだろwww
270目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 17:31:23
イラクで修行して来い
271目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 18:08:03
エネルはイラク製だったのか

それは危険だ
272目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:04:16
流れが読めない
273目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 20:00:37

アメリカがイラクに落とした爆弾は、おもちゃみたいなのが一杯飛び出して、それを拾った子供たちが酷い目にあったのだ
274目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 20:09:11
275目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 20:13:56
そんなのはいいから早く死亡のソース出せよ
新聞ニュースで報道されたんだろ?
276目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 20:50:35
277目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:21:37
中国大本営発表のネタね

他国企業締め出しによく使う手だろ
充電池そのものが原因なのかも相当怪しい

#偽メーカーの粗悪品という可能性が一番高いがw
278目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:22:18
>>275は今後どうするんだろ?
279目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:25:42
>>277
作ったメーカーは関係無いだろ
現に電池が爆発して人が死んでる
ノートパソコンや携帯機器が次々と発火してる

それをそこまで必死に否定しようとするのは
269=275=277はやっぱり三洋社員だな

それとも紹介された写真は全部捏造だと
三洋は言い張るのか?
280目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:30:21
独裁政権の言い分を素直に受け取る間抜けがいるとは驚き

長井氏殺害事件をもう忘れたのか?
281目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:39:59
>現に電池が爆発して人が死んでる
そのニュースもどきのどこにも電池の品質が原因とは書いていないわけだが
怪しい中華電池を入れて何かが起こったとしても別に不思議はない。
282目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:54:23
三洋社員必死だなw
283目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:56:23
>280
エネループが1000回使えるという広告を信じてる奴よりはマシだろ
284目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:00:24
パソコンショップ最強完全リンク
http://want-pc.com
285目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:29:43
>>277=281
屁理屈は敗北の証。
286目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:43:38
>>264
>あれだけ大きく報道されたものを・・・
結局>>276レベルのヨタ記事だったわけだ
287目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:50:07
>>269=275=277=286は
274の写真はどう説明するんだろう
あれも全部ヨタ話なんだ?

そろそろ自分の非を認めろよ
288目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:52:52
中国の殺人電池と274に何の関連があるのか
まずはそこから説明してもらおうか
289目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 22:56:45
そうだな
早く>>269=275=277=286は説明しろ
290目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 23:09:21
それは無理矢理関連付けてる279と287が説明するだろ
291目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 23:18:16
カイロも買ってすぐ使えるとはびっくりだぞ。
292目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 23:25:05
>>263だがその死亡記事からどうして充電池が発熱してないってことになるの?
>そのうち4ロットは、過充電検査の時にサンプルが爆発・発火した。
むしろ過充電でかなりの発熱があったと読み取れると思うんだが?
293目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 23:30:33
>>274の写真を見れば、電池式のカイロは恐ろしくて使えないよ。
サンヨーの設計者は発火について考慮してるのか?
294目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 23:32:07

キムラタン使ってエネループが爆発しても



自 己 責 任 ですw





pgr
295目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 23:56:17
大賞受賞と聞いて飛んできましたが
だれも興味ないようなので帰ります
296目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 00:01:09
グッドデザインを受賞しますた
297目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 00:34:37
充電してたら黄緑のLEDが点滅しはじめたんですが、これはどういう状態?
298目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 01:23:08
>>297
クイズかよ
充電器の型名くらい書こうね
299目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 01:34:47
>>296
グッドデザイン賞の、タイトルデザイン自体がダサいんで、賞に説得力がない
300目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 01:36:44
陳列の幅がスゲーな。エネループ一色。
ソニーのOEM買おうとしたら、ほんのちょっぴり、電池単体で売ってない。

301目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 01:45:45
>>292
爆死事故起こすような欠陥電池のメーカーが3ヶ月以上経っても判明しないのは不自然

関連
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183575540/
http://www.recordchina.co.jp/group/g9536.html
302目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 01:49:43
今年の6月製造のエネループを買ってきてテスターで測ってみた。
1.1Vだった。
昨日充電した他社の電池は1.2V

メモリー効果を抑えたとはいえ、さすがに昨日と4ヶ月じゃ勝てないか
303目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 02:53:14
>>288は日本語が理解出来ないようだ
Li-ion充電池で起きた事故事件についての話の流れも読めずに
必死で中国叩きや説明してくれてる人叩きをしているんだね
さすがエネループスレと言うべきか
304目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 02:57:57
>>297
バッテリーチェックなんだかエラーなんだか
305目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 03:13:38
>>302
よほどハードな使い方してんじゃねえの
デジカメとかに使ってんか?
小型ラジオで使いまくりとか。
306目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 03:21:19
>>305
開封してすぐ測った。
まぁ、0.1Vの差なんて誤差内かもだが。

1.5Vのパワフル充電電池って出ないのかなー
307目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 03:33:31
ちゃんと読んでなかった、なあんだ、開封して直後の数字か
そもそも開封直後と、充電直後を比べる意味がわからんが
充電直後の数字がイイのは当然だろうに、ほんと意味わからんわー
世の中にはいろんな人がいるんですなあー
308目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 03:45:31
>>302
充電した他社の電池が1.2Vって、何か抵抗でも繋げて測ったの?
それとも不良充電器で充電したのか、充電後でそんな低い電圧。
何百回も使って壊れかけの電池かも知れないな。
309目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 03:46:44
>>307
「さっき充電した他社の電池」と、「買ってきたばかりのエネループ」を比較しただけ。
同じ1.2Vだったらスゲーと思ってやってみた(メモリー効果は間違いだわ)。

「買ってきてすぐ使える」ってのがどれくらいのレベルのもんか、調べたかったんだ。
無論、全然文句は無い結果だけどね
310目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 03:48:49
>>308
え?
確かにオンボロ充電器だけど、1.2V以上はいかないでしょ?電池のスペックは1.2なんだから
311目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 03:57:03
電池ボックスを3つにして3.6V(1.2V×3個)にして、抵抗で調節して3V仕様にしてみようかと本気で考えたが、正直メンドクサイな
312目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 05:29:57
>>310
その充電器は大丈夫か?
本当に充電してるか?
313目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 05:36:36
>310
充電器の型番と充電した電池を書かないと嘘つき認定されるぞ
314目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 05:43:56
たぶんだけど、
302は、>テスターで測ってみた。
と言いながら、1.1V、1.2Vなど2桁表記なのは
読みとり精度がそれくらいしかない旧式のアナログテスタで計っていて
少数点1桁も実は怪しい。ということに気付けていないに一票
315目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 06:00:38
>>314
の着眼点の良さに感心した
316目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 06:22:16
つーかそのテスタ、低めに表示してねーか? 充電したてなら1.4Vくらいあるぞふつー。
うちのへたってるの(東芝単四TH-4A 550mAh)だと1.2Vまでしかでないけどな。
317目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 06:31:43
充電して1.2Vって電池がもう使い物にならない位まで劣化してるんだろ?
エネループを買うまでは4〜5年位電池を買っていないと見た!
318目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 06:33:18
>>310がエネループを充電した時の電圧が知りたいw
319目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 08:00:50
充電直後の二次電池の開放電圧をアナログテスタで計ると
感覚的には1.5Vくらいあるように思えるものですよねぇ。。。
320目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 09:42:10
急速充電器なら通電の最大電圧は1.7Vまでメーカーの充電仕様書にのって
いるので普通に上がります。
なので充電直後に充電器から抜いて1.5Vなのは当たり前。
充電完了直後に1.4V以上なければ劣化している。
質の良いニッスイ系なら1.4Vは数日キープしているよ。
一週間放置して時の開放電圧が1.3V以上なければ、
そのセルは劣化している。または中国産の安物か、ハズレをつかまされたか
セリアの安物だってまともに動く。
321目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 09:44:49
>>310
ニッ水の公称電圧は1.2V、乾電池の公称電圧は1.5Vだがその意味を理解している?
使い初めから使い終わりまで直流電源みたいに公称電圧が続くと思ってる?
放電カーブくらい見たことないか

http://www.eneloopusa.com/pdf/HR-3UTG_Spec-eneloop.pdf

エネループであってもなくても充電直後に取り出して電圧測ると1.4V以上あるのがふつう
30分以上立って電池が冷えてきて室温程度になっても1.3V以上あるのがふつう
小数点以下2桁目を四捨五入しても充電直後に1.2Vしかないのは異常

買って直ぐの電池でそうなるなら充電器と電池の端子が錆び(酸化)してると思われ
322目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 10:11:24
>>321
テスタのほうも疑ってやれよ。
323目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 10:44:59
テスターもまともに使えない奴はそいつが使えないので放置
324目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 11:28:01
液晶に0.1V毎に棒グラフを表示する電池チェッカーを使ってますが何か?
325目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 13:25:47
>>324
その製品のURLは?
326目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 13:32:58
>>324
おいらの持ってるやつと一緒かも(・∀・)
327目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 13:34:02
おいらが使ってるテスター。ホームセンターで買いますたよ
ttp://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/dmm/pm11.htm
328目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 13:37:18
>>325
製品にURLって付いてるの?
329目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 13:39:11
330目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 13:47:04
20日〜30日くらい前に充電して使用してなかったやつを、たった充電して電圧を測ってみた。

充電前 は1.367V ttp://1rg.org/up/56728.jpg
充電直後は1.467V ttp://1rg.org/up/56729.jpg
ですた。

>>329
ビックだかヤマダ電器で見かけたことある!
331目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 14:06:14
>>330
普通はそんなもんだよね

>>310はテスターが壊れてるか充電式電池は1.2Vだからと
脳内で測定した数値を書いてるエスパーかどっちかだな
332目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 14:27:52
なんかここの人たちって、テスターで計った電圧の数値でオナニーできそうですねw
333目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 15:53:20
充電直後の単3二次電池の電圧を1.2Vと認識するような
幻覚がみえているよりは遥かに健全だから
気にするほどの事でもないさ
334目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 21:31:18
急速充電器での急速充電と、普通の充電とでは何か変わりますか?
例えば寿命とか、充電できる量とか・・・。
335目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 22:19:54
寿命も充電量も充電深度に影響される

サンヨーの急速器では標準充電より浅めで止まるので多少は差が出るはずだが
厳密に調べないと違いはほとんどわからないと思われる
336目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 02:58:43
>>324
開放電圧の話をしている中でチェッカーを持ち出すかよアフォ
中の負荷抵抗がいくつかも知らんのだろ?
337目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 03:06:24
なんかテスター面白そうだな
買ってみようかな
338目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 03:19:17
電池はエネループ、充電器はソニーの古いやつで・・・と思ったんだけど、明らかに早く充電終了する。
一回の充電で3回もセットし直すってか!?

エネループ専用の充電器と、三洋だけど専用じゃない充電器って、やっぱ違うの?
339目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 03:51:05
USB専用充電器って、USBで充電できるだけなの?

PCから充電器をイイ感じに操作したり、
電池容量とかをデータとして取り込んで無意味に管理したり、
そんな夢のようなことは出来たり出来なかったりすんの?
340目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 05:35:02
>エネループ専用の充電器と、三洋だけど専用じゃない充電器って、やっぱ違うの?

型番が違います
341目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 07:22:33
>>339
需要が少なすぎて手を付けんだろうなぁ。
増してつぶれそうな会社だし(´д`)
342目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 07:34:19
>>339
パソコンの充電器端子に繋ぐのにUSB規格に反して
USBの管理チップを積んでない違反充電器だろ
そのへんの中国製粗悪充電器と同じで
最悪はパソコンを壊す可能性のある危険品だ
343目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 07:35:46
>339
お前さんは夢見すぎ。
USBはどの器具でもDC5Vが出てるって言う統一性に着目してるだけの商品だよ。
要するにどこ行っても5V500mA(最大)のACアダプタが転がってるんだから
流用すればよくね?って発想。
必ずパソコンに挿す訳でもないし専用のアプリも開発されてないのに…
344目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 07:58:05
>>343
USBの企画書類を一度読んでおいで
USB端子に挿す機器はホストコントローラと通信をして
電力規格クラスの認可を受けた後に受電を開始すると
規定されている

USB端子型のACアダプターなんて全部違反品じゃん!
345目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 10:19:49
つっこみ所はそこじゃなくて充電に時間かかりすぎる所では?
346目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 10:30:08
>>339は「こんな機械があったらいいな」という願望に近いものでしょ?
まぁ、まったり行きましょうよ。

ただ、PCを使って充放電を監視するような、居酒屋・気の迷い的な行為は
あくまで「人柱乙です」の世界であって、
社会的責任まで問われる大メーカーからしてみれば
 エコノミー・エコロジーが目的であるはずのニッケル水素電池を
 充電する為に 100W 超〜のPCを起動し続けねばならない本末転倒
は採用できんでしょう(PC常時起動の時代とはいえ)。
347目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 11:27:08
LEXELに先を越されちまったなサニョ
http://lexeljapan.uijin.com/

呪文のように『1000回』と書いてあるw
348目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 11:36:20
>>344
USB充電器は充電するために電気を欲しいだけ
メスの蚊が卵を産むために血を吸うのと同じ
349目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 11:38:12
>流用すればよくね?って発想。

つまりはドロボーみたいなもんか?
捕まらなければ何をやってもおけ!
350目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 14:19:48
そうなんだよ
太陽電池だって、それで日陰になる草木が迷惑する
風力発電で、風の力が弱まるから環境が変ってしまう。
地熱発電だって地表の温度を上げる。
351目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 18:51:45
文字がマゼンタ色のエネ希望
352目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 20:41:34
>>350
そこまで言うなら死ねよウザイやつ
353目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 23:00:49
>>350
呼吸するとCO2を出して環境を悪化させるから息を吐かないように
354目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 00:57:16
じゃあ、吸うだけならおk
355目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 04:38:22
自殺は最大のエコロジーだよ。
356目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 04:42:17
エ「コロシ」゛ー
357目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 06:18:58
犯人はヤス
358目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 17:41:29
エネループは他の充電池と比べて(値段や性能など)
優れてるかどうかといったらどっち?


オイラは優れてる方だと覆うんだが
359目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 20:40:31
>>358
最近は値段が下がったからニッケル水素充電池と比べればこっち。ただしリモコン用途なら普通のアルカリがいいな。
360目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 00:25:47
信者はエネループも普通のニッケル水素充電池だという事を忘れないように
361目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 01:20:30
ニッケル水素ならコレ買っとけば問題ないという普通のニッケル水素
362目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 01:57:38
>>360
忘れているのはエセ信者
363目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 05:18:11
>>360
エネループの最大の売りは「自然放電しにくい」だよ。
364目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 05:50:31
エネループの最大の売りは「ボディが白い」だよな

な?

な?
365目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 06:28:32
う、うん
366目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 07:34:24
庭にぶっ挿してる太陽光発電のガーデニングライトの電池を、エネループに換えたら朝方まで明るいままを持続しててビックリした。

付属品のやつは600mAhのやつで、明るさを持続できるのは5時間程度。朝方には暗くなっていました。
コスパはエネルの方が悪いけどね。(付属品の交換バッテリーは2本で300円程度)
367目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 08:34:19
C/Pの悪さを重々理解しつつ試した>>366氏に言うことじゃないけど、
ソーラーライトの類いが未だに600mAhとかいう低容量電池を使っているのは
熱耐性、過充電・過放電耐性を重視した結果だから、
「eneloop モッタイネ」と感じる貧乏性の人間には真似できないなぁ。

大容量化が目的で「ニカド → ニッケル水素」交換するなら、
所有するニッ水の中で一番気に入らない物、、、劣化して性能が落ち、
捨てようか迷っている物でも入れておけばいいんじゃないかな?
毎日充電されるのだから、自己放電が酷い電池でも影響は少ないし。
368目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 11:45:57
結構安くなってきてる気がする。
次世代ニッケル水素電池出たら嫌だからwii用にしか
買ってなかったけど、安いからエネループ漬けでいい気がしてきた。
369目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 11:47:15
ガーデンライトは保護回路が無いから過放電で普通の電池だとすぐ潰れるんだよね
そんな物に過放電に弱いエネループを入れる奴は頭も弱い

なんで耐久性の高い専用電池を使用しているのか理解できないなんて・・・・
370目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 16:38:12
エネループスレだからな
程度の低さは今に始まったわけじゃ無い
371目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 16:44:34
ガーデンライト程度の太陽電池じゃエネループを満足に充電できないだろ
フル充電に3日くらい掛かるぞ
372目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 17:38:09
フル充電しなくても一晩光れば良い
なんでフル充電する必要が有るんだよ?

そして朝になったら過放電でエネル死亡
373目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 17:55:13
ガーデンライトに入れるって頭おかしいだろ
374目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 18:05:49
満足に充電できないからニッ水でも一晩保たない
充電量が限られてるならニッカドで充分
375目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 18:15:53
ガーデンライト専用の
Ni-Cd 600mA/900mA(ほかに単4型もあった)
Ni-H 1300mA も売ってたよd2
376目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:31:03
そこでわざわざエネループを入れるのはよほど頭がおかしい奴だ

しかし三洋は儲かるから良いお客

377目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:35:58
ソニーのBC-34HNという充電器を使ってるんだけど、
240分で切れる仕様らしいんだけど、大体120分程度で切れてる。
壊れてんのかなーと思ってたけど、ふと、気がついた。

ひょっとして、4本充電だと240分で、2本だと120分?
充電器って、そういうもの?
あまり終了時間を気にしたこと無かったんだけど、もしかして常識?
378目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:43:05
>充電器って、そういうもの?
そんなん充電器の機種によるだろ
説類書嫁

倍速充電機能が付いてる奴ならそうだ
常識
379目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:47:09
>>378
もう、取説は無くて、ぐぐったらパッケージ裏表紙の説明は見つけた。
だけど、その辺の説明はなかった
380377:2007/10/29(月) 19:54:12
!!
誤爆した
充電スレで聞くつもりだったのに


お邪魔しました
381目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 22:01:32
カイロってどう?
何秒くらいであったかくなるのでしょうか?
382目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 01:02:31
パナ工作員がウザスギル
383目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 01:56:53
疑心暗鬼乙
384目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 09:01:09
>>381
30秒ぐらいで暖かくなってくる。
1分ぐらいで前回になるんじゃないかな。
385目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 20:55:54
パナルに比べてエネの方が電圧が高いことに優位性を感じていたけど
BQ-391で充電したらパナルも遜色ないな。充分電圧が高い。
エネをあえて買う理由が無くなった。
386目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 21:27:59
>>384
30秒か・・・かなり早いなw
買いたくなる俺。
普通の使い捨てカイロは10分くらいしないと暖かくならないし、onoffしづらいし
大量に使うのもなんだしでな・・・
でも3kは高い('A`)
半ばすれ違いすまそ。
387目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 07:11:41
エネループの凄い所はそれまで無かった充電できる電池と思う
アルカリ電池を使い捨てるよりよっぽど良いよ
388目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 07:24:10
松下工作員もエネループ買えよ
389目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 10:00:35
松下工作員はエネループ使いながら仕事で叩いてるんだよ
390目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 10:05:23
三洋工作員は?
391目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 10:26:41
三洋工作員が電池買えるほど給料貰ってるわけねぇだろ!
392目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 23:49:39
三洋工作員なんていない罠
393目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 10:09:23
なんだよ、都合悪けりゃ何でも工作員かよW
自意識過剰だよ、三洋社員がお前なんか相手に死ねぇつーのWWW
394目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 12:28:34
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/31/1515.html

まるで置く電池だが、どう考えても現状のエネループでは無理だろw
395目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 12:48:23
最近良く聞くシステムだけど、電池側にも電磁誘導の機構がいるのか?
以前電磁誘導で充電する携帯があった気がするが。
396目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 13:34:10
最近のシェーバーは電磁誘導による充電だよね。
丸洗いできる奴とか。
397目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 13:53:34
電磁誘導ならコイルは不可欠

受電装置を電池アダプターに内蔵すれば応用はできそうだが
398目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 14:32:22
エネループはどんどん進化します
よって必要最小しか買わないことをお勧めします
あれもこれもエネループ!って思って買ってると新しいのが出たとき鬱になります
って聞いた
399目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 17:08:49
>>398
信者は今のエネループで満足してるみたいだから問題ない
400目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:31:44
デジカメ用に4本+4本しか買ってないや
充電器はリフレッシュ付きの買ったけど
401目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:41:04
リフレッシュ付きが出るまで待てば良かった・・・

充電のタイミングが分からん
402目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 19:16:35
>>401
継ぎ足し充電出来るから、
好きな時にやればいい。
403目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 21:29:12
安心は出来るけど、毎回毎回恒久的に継ぎ足してもいいんだろうか?
404目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 21:36:15
たまに使い切ることはないのかよ
405目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 21:39:57
まだ買って日が浅い
406目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 21:43:58
>>403
サンヨーがエネルの継ぎ足し充電でのメモリー効果を公式に認めている
リフレッシュ付き充電器が必要そうだ

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt.shtml#20071009
> エネループが250回で充電できなくなった記事を興味深く見させて頂きました。
>
> 私は去年9月に購入したデジイチK100Dで4本セットで使用しているのですが、
>先月から電池の持ちが1/3程度になってしまったのです。電池使用回数は100回、
>充電回数は50回程度です。
>
> サンヨーにメールした所、『メモリー効果が発生しているか電池が不活性状態に
>なっているので充放電を2〜3回繰り返してください』との返信がありました。
407目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 21:48:00
>>406
そかー
いくらやっても大丈夫だと過信してたワケじゃないけど、やっぱそうなのね
408目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:05:36
半年〜1年に一回くらいリフレッシュさせたほうがよさそうだね
409目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:08:09
月に一回を薦められたけどな
410目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:08:25
パソコンショップ完全最強リンク!!
http://want-pc.com
411目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:08:57
エネループも所詮はメモリー効果で駄目になるニッ水だってこったwww
412目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:23:40
月に1回って言われても使用が月に1-2回なんだけど
413目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:25:31
あははははははは
414目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:32:09
100均で単二・単三・単四をセットで買ってきた。
もう数年はリモコンと時計は大丈夫

エネループの輪が広がらないなぁ
415目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:59:25
だって充電メンドクセーし
416目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 23:28:01
必要ないなら無理に買わない事
それが一番のエコ
417目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 23:32:54
コンスタントに使う電池は二個だけ。
他社製とエネ電池をヘビーローテーション。
充電器も古い他社製。

もうちょっと用途があれば充電池も揃えるし、充電器も専用のを買うんだけどな
418目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 23:45:11
三洋は昔、単二の充電電池も出してたんだけど、もうどこも出さないのな。
大容量化とスペーサーで、もう完全に出すつもり無さそうだ
419目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 23:52:53
単一を過充電して破裂させたら結構な威力がありそうだ

新幹線大爆破かっ?
なんてな。
420目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 00:04:11
通報しますた
421目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 00:06:18
映画のタイトルだろ、懐かしいな、てか古すぎる
422目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 00:20:46
重量が重過ぎるんだろー
懐中電灯を落とした場合に重さで壊れて電気が点かないようでは困る
423目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 00:59:51
単3のエネループ4本と充電器を購入したいのですが
セットというものがベストなんでしょうか?
424目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 01:06:55
>>418
はあ?東芝でもGPでもDLGでも現行品だろ
425目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 01:24:53
>>418
エネループの単1〜4と9Vの新製品
http://lexeljapan.uijin.com/

426目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 06:52:44
>>425
マクセルみたいなエネルみたいな・・・(゚д゚)

すごいよ、すごすぎるよww
427目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 08:42:01
俺もHP見て笑ったわ
すごい会社だw
中華企業なのか?
428目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 08:42:49
レクサス+マクセル+エネループw
429目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 10:04:06
世界規模で見れば結構有名な会社なんだけど・・・・
430目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 16:06:57
世界的に有名だろうとデザインを平気でパクル姿勢は中華的w
431目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 22:32:41
>>425
9Vって結構高いしそんなに持たないからこれいいね
432目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:23:22
寝クセる炭酸が期待外れだったので使ってみるまではなんとも
433目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 02:36:55
放電機能付きのって、一種類だけかー
標準の安いヤツにも搭載しちゃえよー

メモリー効果とか全く考えないで使いたいんだけどなぁ
434目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 02:40:12
放電機能付きのは残量も便利だけど
充電状態もランプが4個あって一本ずつ把握出来るからいいんだよな
435目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 03:25:33
エネ1っ種類なんだから充電器も一種類で十分。その他は差別のためであり憲法違反じゃまいか?
436目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 04:38:13
ちょっと質問させてください。
充電完了後、チャージャーをコンセントから抜いて、次に電池を使うまで電池をチャージャーにはめたままにしてるんですが、この状態って電池を消費しますか?
買ったばかりのチャージャーには絶縁するためのプラスチックをチャージャーと電池の間にかませてありましたが、そうしないと電池を消費しちゃうのかな、と。
437目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 07:37:44
外しておいたほうがいい
438目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 08:33:04
うむ
回路を実際には見ていないが、ダイオードが入っているだろうことは想像に難くないからダイオードの電圧損失が生じている
439目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 09:53:24
XBOX360のコントローラーのために単3急速4本入り買って来たぜ!!
こういうのが一番いい使い道だよな、あと、コードレスマウスとか。
440目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 09:54:54
エネカイロってACアダプターの形状地味に違うと思うんだが、どうなんだ?
公式HPもうちょっと書いてくれorz
PSPとかPDAに使うジャックと同じか?
それと違うならコンセントから給電じゃなくてUSB充電ケーブル付属?
質問多くてスマン。
441目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 11:39:19
>>436
説明書に充電後は電池を外せと書いてあると思うんだが・・・
説明書も読めないのか?
442目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 12:39:58
>>438
日本語でおk
443目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 13:16:26
>>441
普通に考えればOFFになっていても回路に通電させていればロスが出るのは当たり前。
だが、ただ説明書にそうあるからと疑問を抱かないのも思考停止していて後進的だと思う。

理想は説明書の但書を見てなぜ充電後に電池を抜かなければならないか
理由を自力で調べられるようになるのが最良なのだが。
まぁ買ったとき付いていた絶縁フィルムから自分の使い方に疑問を抱けたのは評価できるんじゃね。
444目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 13:27:06
コンセントに挿して放置がサンヨー式
445目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 13:32:36
>>443
ごめんね

もいっかい最初から言ってくれる?

(´・∀・`) ?
446目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 14:24:02
>>445
普通に考えればOFFになっていても回路に通電させていればロスが出るのは当たり前。
だが、ただ説明書にそうあるからと疑問を抱かないのも思考停止していて後進的だと思う。

理想は説明書の但書を見てなぜ充電後に電池を抜かなければならないか
理由を自力で調べられるようになるのが最良なのだが。
まぁ買ったとき付いていた絶縁フィルムから自分の使い方に疑問を抱けたのは評価できるんじゃね。
447目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 15:25:32
知らんがな(´-`)
448目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 15:43:32
>>443
>回路に通電させていればロスが出るのは当たり前。
意味不明w
三洋、松下はコンセントから抜くと充電回路がオープンになるんだが
どれだけ電流が流れると言うんだよ
何μA?ん?

コンセントから抜かなければ充電終了後は饅頭伝キープしてるんだが
それすら知らないのか?
449目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 15:50:02
>>443は説明書に書いてる事を読めない奴だから気にするなよ
グダグタ書いてるのはただのかまってチャンの証拠
450目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 15:52:28
>>438
>回路を実際には見ていないが、ダイオードが入っているだろうことは想像に難くないからダイオードの電圧損失が生じている

意味不明はこっちだろ
ダイオードがどこに入ってるって?
知ったか乙
451目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:05:59
かまってチャンは寝る時間だよ

452目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:08:25
一度計測してみりゃいいんじゃね?
453目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:31:08
>>448
質問者はコンセントから抜いてチャージャーに刺しっぱなしにしていると言っているのに
コンセントから抜かなければって馬鹿なの?

>>充電完了後、チャージャーをコンセントから抜いて、次に電池を使うまで電池をチャージャーにはめたままにしてるんですが、
454目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 17:31:18
>>453
いいんじゃね、点の廃材には向かうことも乃至
455目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 18:35:39
>>453
しっ!
そこは突っ込む所じゃ無い
そんな事言い出したら・・・・
456目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 18:56:33
>三洋、松下はコンセントから抜くと充電回路がオープンになるんだが
>どれだけ電流が流れると言うんだよ
>何μA?ん?

測ってみた
MC−M57で充電が終わってすぐの電池を外してテスターを挟んだら
0.2ミリアンペア位流れるね

あんたの言うμAだと200μAだな
200だぞ200

どこがオープンになるんだよ?
測りもせずに寝ぼけた事いうなよハゲ!
457目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 19:56:21
結局、充電が済んで1ヶ月間充電器から抜かなければ、どれくらいロスするんでしょうか?
例えば50%無くなるとか。素人に分かりやすい回答をお願いします。
458目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 19:58:30
使う前に充電しましょう
459目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 20:24:26
電流は測ったこと無いけど、抵抗なら10Kとか、100Kとかスロットによって違う−M58
460目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 20:48:46
>>452
2週間で半分弱
461目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 21:34:26
家の全の乾電池をエネループに置き換え完了。
462目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 21:37:17
そのほとんどが、リモコンと時計とかカンベンだぜ
463目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 21:37:31
>>457
充電器は何?
機種によっては満充電機能があるからコンセント抜かない方がいい
464目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 21:39:48
電池は二本しか使わないから充電器買うのバカらしいな
465目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 21:41:18
>>463
今の話の流れは、コンセントから抜いた時、という前提なんだが・・・・

466目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 21:48:00
その前提がそもそも(ry
467目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 21:50:37
どうせコンセントから抜くなら、充電器じゃなくて電池を抜けばいいんじゃね?
468目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 21:53:03
おまえあたまいいな!
469目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 21:55:17
ウダウダ言ってないで
エネなら充電器から電池抜け
エネじゃないなら充電器をコンセントから抜くな

ってことだな
470目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 22:00:13
餌がいいと生き生きするよな電池スレのヤシってw
471目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 22:53:45
おまえほどでも無いが
472目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 23:24:12
>>471
嬉しさを隠さなくてもいいんだよw
473目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 23:27:31
寝る時間だよ
474目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 23:36:40
>>472
ああ、お前と俺は一心同体だな
一緒の布団に入って寝ようぜ
475目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 23:39:44
ちょっと武力介入してくる
476目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 23:44:57
今夜は3Pかよ!
477目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 00:02:39
まて4Pだ
478目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 00:06:14
レポよろ
479目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 00:41:34
松下うぜー
パナよりエネループの方が良いんだよ!
480目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 05:15:54
そもそもなんで充電器に入れっぱなしにしたいのか?
普通に外しておけばいいじゃん
481目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 06:05:46
そもそも、満充電キープ機能って使えるのか?
M57でサンヨ2500で半月くらい突っ込んでいたが、
「さあ、満充電だろうし、使うぜ!」ってデジカメに入れたら、起動すらしなかった。

電圧計ったら、1.1V… Orz
482目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 07:33:25
>>480
バラバラになるから
483目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 09:52:49
普通は充電器から外して100均の12本入る電池ケースなどに入れておくが
484目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 10:06:32
>>481
饅頭伝キープ機能は3分毎に1パルス流すだけだから
三洋2500や2700の事故放電酷いヤツは追いつかないんだろな
485目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 10:13:02
>>483
そんなのダサくていやだ
486目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 10:41:33
>>484
不良電池でなければ追いつくだろ
487目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 12:16:19
満充電機能の電圧チェックってどのくらいの頻度なのかね。
自己放電がひどかった古い三洋2500や2700でも数日はもったから
電圧が落ち込んでもチェックが入れば追加充電されるだろう。

だがこの機能が自己放電のひどい三洋2500を即死させたという可能性のほうが高い。
どんな充電池でも放電←→充電を小さなブレ幅で何度も繰り返せば簡単に寿命が縮むわけで。
自己放電の多い充電池こそ満充電機能でいつでも使えるようにしておきたいのが人情だが
あまり放電が早い充電池にこの機能を使うのはよく考えないといけないかもしれんね。
488487:2007/11/04(日) 13:05:37
ああ>>484が「3分毎」と言ってた orz
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/N01_0104.gif
(実験対象は三洋2700だが)気の迷いのレポからすると
2700のレポに10日放置で3分の1の電力量(実計測1047.28mAhなので約1700mAh減少)とあるので
単純計算一日170mAhが減っているわけだ。1時間に約7.08mAh。

1Ω定抵抗放電では開始1秒足らずで一気に1.2V近くまで落ち込んでいるので
ヘタすれば3分毎のチェックのたびに充電が始まっていたと思われる。
(実際は充電時間があるので正確には7〜10分ほどのサイクルと予想)

サイクル7分毎と考えて10日で2057回、半月(15日計算)で3085回。
やはり自己放電のひどい充電池にとって満充電キープはあまり良い影響を及ぼすようには思えないなぁ。
489目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 16:53:32
3分毎に1パルス流してるだけで電圧チェックはしてないと思うぞ。
微々たる量だから過充電でダメージ与える程ではない。
放電の速度が異常に速いだけかと。
490目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 17:30:01
アラーム式目覚ましでエネループ使っている方はいますか?
自己放電は少ないそうですがどのくらい持つのか気になるもので。
491目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 18:03:07
>>490
自己放電はサンヨーの公式ページで1年後85パーセントだから普通のマンガン電池に
近いと思うよ。すなわち普通の目覚まし時計は1年で電池交換と説明書に書いてあるので
1年毎に充電すれば良いと思うよ。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info02.html
492目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 18:26:33
一年も充電しないなんて我慢できない
493487:2007/11/04(日) 18:46:19
>>489
なるほど勘違いしてた。
徐々に水(電気)が漏れていく容器(電池)に
蛇口から水を少しずつ垂らしてるような状態か。

それじゃ自己放電のひどい旧2500・2700じゃ追い付かなくなるわけだ。
494目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 22:36:55
>どんな充電池でも放電←→充電を小さなブレ幅で何度も繰り返せば簡単に寿命が縮むわけで。
またまたご冗談を
495目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 22:43:15
もう本人が間違いに気づいてレスしてるのに
なんでまたそんな事書けるかなー
アフォ?
496目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 23:04:22
満充電キープ機能=鳥来る充電<自己放電
なら電池が糞なんでそもそも無理
497目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 23:06:01
パルス式のトリクル充電と言えど充電を繰り返しているのは同じ
>>494の理屈だと満充電キープは電池を壊すことになる
498目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 23:20:42
なるほど
三洋の充電器は早く電池を壊して
電池を買い換えさせる機能が搭載されるんだな
499目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 00:13:56
急速と通常の充電器だと、どっちの方が電気代食う?
デザインは通常の方が埃とか被らなさそうで好きなんだけど。
500目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 01:02:50
すごい微妙じゃね?
1円とか
501目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 02:00:57
>>498
安心しろ
松下も満充電キープ機能を密かに搭載している
502目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 02:44:46
>>501
うそはいけない
BQ-391から付いたのか?
503目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 03:34:33
>>502
ソースは気の迷い
504目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 03:45:49
BQ-390のはエネルギー充填120%を目指す「完」充電機能
長期保存用じゃない

ソースは気の迷い
>2時間30分を過ぎると完全に全ての充電が停止します。
505目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 06:47:32
エネループップゥ〜
506目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 07:47:47
単4エネループゲット記念パピコ
単3は4個要り10セットは買ったかも。
デジカメ1眼やりだすと、バッテリーグリップとかストロボつかう。
4個一度に交換X2セットは最低要る。
自動的に増えだした。
507目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 08:49:24
スペーサーってSanyo以外で安く出してるメーカーってある?
508目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 10:53:25
>>507
100円ショップで昔みたことある気がするけど・・・
509目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 11:05:44
初心者なのですがエネループを買おうと思っています
おすすめの充電器ってどれになるのでしょうか?
ttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html

こちらのサイトを見ると、充電時間に随分開きがあるのですがNC-MR58とか
リフレッシュ機能もあるし充電時間も短そうなのでいいかなと思うのですが
どうなんでしょうか?
510目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 11:20:44
>>507
あきばお〜で1個55円
511目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 12:23:02
512目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 12:36:37
>>501,503
気の迷いを読んだ
>>504氏が書いてる通り松下電池の公式データに有る通り
急速充電後の完全充電用の微弱充電じゃん
三洋の満充電キープ機能じゃ無いし気の迷いもそう説明してる
513目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 13:27:55
>>440
何が言いたいのかさっぱりわからんが
少なくともACアダプタはジャックの形が一緒でも電圧とか違うから他の製品のは使うな。
あとエネループカイロにはUSB充電ケーブルなんて付いてねえ。
514目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 17:38:29
>>419
ホントに捕まったんだ・・・

【滋賀】「新幹線爆破してもええんか」 JR西日本に電話 派遣会社社員男(69)を逮捕 「知らない」と容疑否認
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194232881/

69歳派遣社員が新幹線爆破予告
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1194235916/
515目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 17:54:50
ニコニコ市場→Amazonで安く買えたのが今日届いた
コードレスマウスで使ってるよ
516目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 20:19:04
>>509
> おすすめの充電器ってどれになるのでしょうか?
N-MR57SMO
517目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 23:39:08
エネループ買い出すと、何でもワイヤレスにしたくなる。
518目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 03:45:17
ttp://www.dealextreme.com/productimages/sku_6807_1.jpg
ニセモノに見えてしまう・・・
519目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 04:38:38
ん?台湾向けのエネループか
520目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 10:19:50
俺はノイズキャンセリングヘッドフォンにエネループを使ってるよ。
今何時間使えるか計測してる。今のところ、四本の平均が大体37時間位。
ヘッドフォンの説明書にはマンガンが20時間でアルカリが40時間って書いてあったから
エネループの性能は結構いいな。

使ってるのはパナソニックのノイズキャンセリングヘッドフォンだからエネとの相性が気になるな(笑)
521目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 10:35:59
>>520
会社の元をたどれば親戚みたいなものだから大丈夫だろ  w
522目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 12:08:03
即買即用
循環充電1000次
新一代即用環保充電池
電量可長久保存
日本製造
523目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 14:45:49
エネループ付属機種キタ―――(゚∀゚)―――!!!!!!

三洋、PCM録音対応/メモリ8GBのボイスレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071106/sanyo.htm
524目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 15:40:08
>>523
いまさら何を…?
今までも出てるだろ >エネループ付属
525目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 15:41:40
>>523
びっくりした
興味深い
誰かに教えたい
役に立つ
考えさせられる
泣いた
526目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 15:43:09
おもしろおかしい
527目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 17:31:27
旧JIS的使い方でのサイクル寿命は250回前後ということで確定のようだな
VOLCANOの危うさも具体的数値で納得
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img/k_img_20071105_temp.gif

電流値可変らしいキムラタンでのデータが待たれるところだが
どういうわけか塩漬け状態のままなのが謎
528目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 17:41:42
昔の三洋の電池の20回くらいに比べたら格段の進歩だ

やっぱりエネループは最高だね!!!
529目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 19:09:40
蛙の子は蛙
530目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 19:40:42
鳶が鷹を生む
531目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 20:14:06
今年こそは単3か単4エネループを使う
カイロが発売されると期待してたのに.......
532目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 20:23:08
>>527
大容量タイプの電池を充電した時、凄く高温になるから
電池に対してダメージを与えているんだと思う。
キムラタンで充電した時は、それほど高温にはならないから
ある意味電池には優しい充電器なんだと思う。
しかし、メーカーでは1000回充電出来るということらしいけど
どのような充電器で、どのような条件で充電しているのか
教えて欲しいですね(笑
533目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 20:45:23
1000回以上充電できる条件はメーカーで無くてもJISで公開されてる
誰でも見れるんだし

それても誰かに「教えて」もらわないといけないのか?
534目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 20:48:25
>>532 充電中の電池の物凄い発熱
www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt.shtml#20071105 
535目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:05:41
モバイルブースター早く出ないかな〜?
536目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:06:38
>>531
エネループカイロがどうやって充電されるのか現品持っていないからしらないけど
ソニーやパナから電池をつかって充電する機械があるだろ?
それでエネループをつかってカイロに充電。
これでおk
537目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:22:42
充電器から見て、充電池の容量が
1300とか2000とか2500とか分かるの?
538目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:23:48
要領の増えたエネループとか出ないかな?
出来れば今ある電池を1000回繰り返すまでは辞めて欲しいが
539目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:47:44
>>537
分かるわけ無い
540目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:49:04
>>533
JIS規格は、JIS規格であって「あって無いようなもの」でしか無いよ。
机上の空論というか、理想論であって現実に使っている条件では
1000回は無理なことは>>533が一番分かっているんじゃないの(笑
541目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:50:20
なんかICチップでも埋め込んで分かるようにすれば
もっと最適な充電が出来ると思うんよね
コストや技術の問題も有るだろうし
大手メーカー以外のICチップ無しの中華電池は
充電出来なくなる問題もあるやもしれん

542目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:05:31
>>530
鳶じゃなくて地鶏に偽装したブロイラーだから無理
543目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:11:06
>>537
放電容量を測れる高機能充電器ならね

ソニーの15分超急速とかはチェック段階で2500とそれ以外を判定してるらしい
これだと多少でも劣化したら判定できなくなる
544目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:15:12
006pがほしい

545目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:25:28
>>540
>JIS規格は、〜理想論であって現実に使っている条件では  

それは違う
新JISは放電深度が浅いからサイクル寿命が伸びただけ
旧JISは毎回シッカリ放電するから500回が寿命だっただけ

新JISのような使い方で1200mAhになるまで我慢をすれば1000回使える
546目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:31:35
エネループRWは1000回
エネループRAMは10万回充電出来る
さらにエネループMOは驚異的な1000万回!!!

メインエネループは無限の充電保証
547目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:35:14
548目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:36:45
>>545
>新JISは放電深度が浅いからサイクル寿命が伸びただけ
でもさ、ニカド電池と違ってニッケル水素電池の場合は「メモリ効果」が少ないとは言え
やはり放電震度が浅いと今度はメモリ効果の影響が出てくるんじゃないの?
やっぱり、JIS規格は『絵に描いたモチ』っぽくて実用的では無く微妙な感じがしますね・・・

549目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:40:32
新JISでも50回に一回リフレッシュして無かったか?
うろ覚えですまん
550目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 23:20:48
そもそもメモリー効果と寿命には何ら関連はない

新JIS「のような」使い方で1000回可能という証拠はない
肝心の試験環境を日常で再現するのは無理

この件については過去スレで散々やり尽くした話であって
今になってもまだ1000回可能と言うなら新たな根拠を示さないと
551目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 00:08:45
最近物のトワイセル系とかメタハイあたりのって新JISテストなのか?500回表記?
552目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 00:34:10
>>546
エネループZIPは?
553目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 01:43:43
>肝心の試験環境を日常で再現するのは無理
エアコンフル回転で1年中25±5℃に汁!

電池厨のように毎回使い切っていたらそりゃ1000回は到底無理だw
554目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 01:47:02
充電は100回でいいから、一度に100回分充電させてくれ
555目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 09:44:45
Panaの例の「放電深度とサイクル数の関係」グラフ
(ニッケル水素電池は放電深度とサイクル数の対数がほぼ反比例の関係になる)
を見ればエネじゃなくても1000回使うにはどうすればよいか分るよ
エネだけが1000回使えるわけじゃないw

まあ厨的な使い方&20℃以外なら300回がいいところだろうな
ダメージ無い充放電で500回持つというのが旧JISなんだし
556目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 11:38:45
つまりさ
化学的な作用が、電池の缶の中で物理的に形を取るときに、
電流の使用によって形態的変化を起こすわけだ。
これが可塑的な幅の範囲内であれば良し、逸脱すれば損壊する。
絶縁物の強度と硬度と柔軟性、および化学変化で微視的に作用する結晶性のコントロールだろう。
557目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 13:35:01
この人何言い出してるの?
558目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 14:08:35
とうとう類似品が・・・

充電式カイロ
EM-KIR1
人と地球にあたたかい eco・kairo
http://mail.elpa.co.jp/product/he98/elpa171.html
559目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 14:25:13
>>543
> 放電容量を測れる高機能充電器ならね
って事は、よく話題になる、そこら辺で売ってる物だと全滅?
560目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 14:38:41
定電流放電で放電終止まで時間を測れば容量は計算できる
mAxh=mAhは容量だろ?

自分で測ればできるよ
561目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 15:28:55
たまに話題に出てくる5連チャージャーのNC-M555ECSって
エネループ用の4本充電器ならなんでも使えるの?
N-M58はセットで良く売ってるから使えるのは当たり前だが、
新型のN-MR58TGSが使えるのかどうか。
セットで買おうか迷ってるだけに。
562目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 15:58:06
>>559
家電屋で売ってる充電器では無理
国内で買えるのはRC向けの糞高い充電器くらい

海外通販可能ならこんなのもある
SH-168DLCD
http://kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=1374
563目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:11:56
>>562
じゃぁどうやって色んな容量を適切に充電してるんだろ。
でもまぁ別に気にしなくてもいいか。
で、その充電器、ソニー液晶に似てるね・・・
564目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:17:03
満充電は判断できるよ
565目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:17:55
サイバーギガ01
566目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:18:01
>>563
容量を見てるんじゃなくて満充電になった兆候を検知して止めてるだけ
目を瞑ってグラスに水を注いで、溢れたと感じたら止めるのと一緒
567目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:28:29
>>566
どんな兆候なんだろ・・・
568目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:47:02
>>567
電圧の経時変化を見て満充電を検知する
ある時点で頭打ちになったり(0ΔV)、電圧が落ちる現象(−ΔV)を利用する
569目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:47:52
知ってるわw ヴぉけが!
570目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 17:05:45
>>558
それ、類似品じゃなくてOEMだろ
571558:2007/11/07(水) 18:52:51
>>570
そうだね、形が瓜二つだもんね。
ホームセンター向けにはこっちの方がいいのかもしれん。
572目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 20:32:04
>>568
じゃぁ別に他社充電池でも特に問題はないのね。
573目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 22:32:52
パナのBQ600にエネループを入れる
コードで携帯電話に接続して充電する
BQ600がほんのり熱くなる

エネループカイロうまー
574目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 22:42:39
>>572
規格上同じ電池でもセッティングによって各社特性が変わってくる
純正充電器もそれに合わせるわけで、全く問題ないとは言い切れない

充電末期の挙動が未知の電池では最悪暴走は起こりうる
現実に他社製で爆発を起こした事例もある

例えばNC-TGS1はエネループ専用となっているが
問題ないのなら低容量の自社電池も対応機種に入れて良いはず
575目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 00:07:03
>>547
うはw この販売会社、隣の市だ。原チャリで20分もあればいける。
それにしてもなぜあんな辺境に会社を作ったのだろう。
576目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 00:36:57
>>573
俺も使ってるが、ポケパワーにはパナループ使ってやれよw
577目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 01:20:11
>>574
そんなことは百も承知の上で
後は自己責任でやればいい
578目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 03:27:44
>>576
ここはエネループスレだから
579目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 19:59:22
単三4本の急速とノーマルの充電器についてですが
急速のメリットって二本の単三しか急速できないらしいけどなんか他にメリットあるんですか?
580目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 20:38:19
三洋の4本用急速充電器なら

電池2本の場合=倍速充電(急速充電の更に倍速)
電池4本の場合=急速充電

電池2本でも外側に2本セットする以外では急速充電にできる
倍速充電が嫌な人は1〜2本でも急速充電にスピードダウンできる

これでもメリット無いか?
581目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 22:39:44
QEC-F20でエネループを充電するなら
4本で2時間、2本で1時間と更に倍速
582目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 22:55:45
事前充電が基本のエネループには急速器のメリットは少ないね

色んな機能が付いてるのが選べるというのはあるが
単3を3本以上充電したいユーザーには不満かも
583目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:10:44
>>582
どんな充電池も事前充電では。
584目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:43:06
旧式充電の方がカバー付いてるから好きなんだよな。
見た目もすっきりだし、埃も防げるし。
585目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:48:30
旧式で蓋付きってどれ?
586目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 00:06:01
>>585
http://www.amazon.co.jp/SANYO-eneloop-%E5%8D%983%E5%BD%A24%E5%80%8B%E3%82
%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E5%8D%983%E5%BD%A2%E3%83%BB%E5%8D%984%E5%BD%A2%E5%85%BC%E7%94%A8-N-TG1S/dp/B000EWQ1SY
587目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 00:10:52
現行商品なんだが、いつから旧式になったんだ?
588目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 00:32:15
>>581
サイバーギガ01なら単3x4本でも1時間で充電
589目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 00:33:33
サイバーギガ01いいな

でも山田電気や淀橋電気で売ってないよ・・・・
590目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 04:53:36
リフレッシュ機能はやっぱりほしい
591目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 09:21:01
ソニー BCG-34HUE4 なら単3が4本で30分弱!
592目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 15:35:04
会社のコンセントでエネループを充電して、家で電池式携帯電話充電器を使って充電!

電池を4本使うタイプの充電器を使っているが、4回は満充電できる!
593目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 15:36:00
補足・・
使ってないエネループの有効利用なので、、、
594目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 18:32:08
補足がなければ「携帯だかゲーム機だか、始めから会社で充電しろよw」って突っ込むとこだった。
595目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 18:46:03
盗電乙
596目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 19:22:38
家の電気は止められてるんだよ!
597目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 19:39:53
止められてたらレスできねぇw
598目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 19:56:48
エネループを有効活用した携帯からに違いない
599目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 20:48:29
単4使用して約1年。最近自然放電が酷くなってきた・・・orz
600目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 21:58:46
>>597
つ「携帯電話のブラウザ」
601目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 22:53:54
>599
もうそれはエネループじゃない
602目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 23:16:43
>>601
エネじゃなかったら、なんだろう?… サニョだな。
603目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 23:45:43
普通のニッ水だ
604目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 02:08:52
eneloopって本体のパッケージ変わった?
単4の4本セットを買ったんだがチープな作りになってる気がする。
色もパールホワイトからただのホワイトなったような・・
605目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 02:10:31
近所の電気屋、いつも充電器以外のエネが売り切れ状態なんだが、売れているのか?
606目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 02:47:57
>>604
偽物つかまされたのかニヤリ
607目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 07:09:29
>>604
残念だったな(´д`)
608604:2007/11/10(土) 07:16:47
レスサンクスコ
教えてくれたので検索したら判明した。
思い違いだったようで良かった
609目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 12:49:24
使用機器で使い切ったあと、すぐに充電をすると
充電があっという間に終わってしまい、満充電されていない事がある。

充電器はBCG-34HRMD
610目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 13:32:53
充電器の問題
611目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 13:51:54
>満充電されていない事がある。

満充電される事もあるなら電極の接点の問題
とにかく磨け
612目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 14:55:39
使い切った直後に充電できないっつーのは
確かに不便ではあるのだけれど、、、

ただ、終止電圧まで使ったらしばらく放置して
化学変化を落ち着かせてから充電する、
というのが本来の理想の手順じゃなかったっけ?
613目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 15:29:13
>>609
リフレッシュ充電でも失敗するのか?
使用電池は何?
614609:2007/11/10(土) 18:16:56
>>610
>>611
>>612
>>613
どうもです。電池はエネループです。
接点は磨いてます。リフレッシュ充電するとOKです。

外してすぐに充電を開始すると充電器の液晶表示がすぐに2段階目に突入し
15分くらいで充電が完了してしまう、当然満充電されていない、という事があります。

この場合、リフレッシュボタンを押すか、しばらく放置してから充電するとちゃんと充電できます。
615目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 18:27:52
実は空になってなかった可能性は?

しっかり放電されててそれなら満充電判定ロジックがお粗末ってことだな
616目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 18:43:54
>>604
ヘネループって書いてないか?
617目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:06:08
>>615
記録を取りつつ使っていて、LOW BATT表示が出るまで使っているのに症状が出るんだよね。
SONYの充電器だけど、エネループOEMのSONY版エネループにも公式で対応してるのに…。

機器から取り出してしばらく放置すると
電圧が多少回復しているけど、この辺りが関係あるのかなと思って質問しました。
618目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:18:36
>>609
>使用機器で使い切ったあと

実は使い切ってないんだな
619目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:43:29
>LOW BATT表示
それ、全然あてにならないから
620目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:58:52
>>618
>>619
それだと
>充電があっという間に終わってしまい、満充電されていない
充電があっという間に終わる理由にはなっても
満充電されない(=使うとあっという間に使えなくなる)ことの理由にはならない気がする。

録音機器で使っているので、録音が途中で切れると困る。
なので何時間使ったか記録を取りつつ使っている。連続録音可能時間の
近くまで使い、その上でまだ使えそうな場合MP3プレイヤーに入れて
LOW BATT表示まで使っているので、使い切っていない事はないはず。
621目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:01:22
34HRMD以外の充電器、あるいは34HRMD別個体ではどうなの
622目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:06:00
>>621
どうもです、他はセリアの充電器くらいしか持っていないです…。
今度エネループ買うときは純正充電器付き買って
34HRMDはリフレッシュ専用にするかなぁ。
623目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:12:58
>>622
東芝のTHC-34RHC(三洋OEMだと思う)で、
1Vを切るような深い放電した電池を入れると数分でエラー(早い点滅)吐いて停止することがある
回復するのか、すこし放置してから充電始めるとうまくんだよね
624目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:18:16
>>623
レスどうもです。毎度ギリギリまで使って…というより
多少の継ぎ足し充電も気にせずしつつ、たまにリフレッシュという使い方の方が
逆に楽かもしれませんね。
625目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:43:38
この板だと、やれ「eneloopがクソだ」「ソニー充電器がクソだ」
「ユーザ側の落ち度だ」と煽り合いになったりするんだけど、
これが自作PC板やオーディオ板とかなら
「誰のせいでもない、相性が悪かったんだね」で済ます問題かも。。。

充電池や電解コンデンサは集積回路なんかと違って
「なま物」だから、どのメーカーの充電池、充電器であろうと
こういうことがあっても全然不思議じゃないんだよねぇ。

とりあえず>609氏には「情報提供、乙です」と言いたい。
626目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 21:39:24
>>625
>充電池や電解コンデンサは集積回路なんかと違って
>「なま物」だから、

禿同
すべての電子機器は永久不滅だと思っている素人が多すぎる
毎日使わなければ10年くらいもつだろうと考えをしていること自体が間違い
627目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:11:41
10年くらい前のも使ってるよ。毎日使ってるわけでもないしねw
628目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:16:54
放電即充電で問題が出るならリフレッシュだって上手くいかないはず
おそらく特定の条件で満充電検知が誤作動を起こしている

純正電池使っても同じ症状が出るなら当然交換対象だろうが
今回のはその電池固有の問題のように思える

>>623
充電器の挙動としてはエラーで止まる方が正しい
もちろん、何事もなく充電してくれる方が望ましいが
629目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:19:44
>>620
容量は?→使うとあっという間に使えなくなる
記録とは何の?→何時間使ったかの。
使い方?→連続録音可能時間の近くまで。
機器?→MP3プレイヤー、
>620で書くまではそれら含む諸状況を書かない状態で言っていたから判定できないんだよ。

それら状況で点滅エラーじゃなく15分くらいで充電が完了してしまうなら
充電池の少なく共片方を傷めてしまっている可能性が高い。
テスターや100均電池チェッカーでもいいから使用後や充電後の電圧を調べておくなどするといい。
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
630目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 23:28:25
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
それに加えて充電器をキムラタンに買い代えるといいよ。
631目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 23:38:37
ポケパワーってあの充電器に電池入れっぱなしでも
放電しないんだよな?
ああいう便利そうなの出してくれよな
632目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 23:54:41
633目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 01:28:33
>>631
つ KBC-E1S
634目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 02:02:29
>>625
まあね。基本的にはソニー製充電器で、ソニーの充電池以外充電できないってのが、
取扱説明書にはデカデカ書いてあるのもw 本来は、サンヨOEMのソニー充電池に、
ソニー充電器で「充電がおかしい&出来ない!」と吼えるべきだが、
海外製含め、各社充電池が簡単に手に入る状況下、
買っちゃいけない充電器としては、参考になるわなw

635目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 02:05:28
>MP3プレイヤーに入れてLOW BATT表示まで使っている
これ止めれば解決だな
リフレッシュ付き持ってるのに無意味なことやってるからトラブる
636目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 02:09:26
OEMで作っていても仕様はソニンに合わせてある
メーカー側の好みが違うんで
637目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 07:52:55
パナ緑もエネループも素晴らしい
ソニーのも買おうかな
638目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 09:25:16
ソニーのは電池の肩が高いままなのでは?
エネループRは直っているが
639目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 09:25:55
新型カイロがほとんど取り寄せなのはなぜだ
今が売り時なのに、アマゾンは旧型しか取り扱ってない
640目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 10:05:51
>>604
今マジマジ見てみたが確かにホワイトがチープそうでパールホワイトは高級っぽいな。
641目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 11:28:26
ジリ貧企業はトップにネズミが巣食ってんだろうな
642目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 12:35:53
>>638
三洋の製造ラインが変わってからもうどれくらい経ったと思ってる
643目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 16:05:27
三洋のラインが変わって時間が立ったからってOEMのソニループがすべて変わるわけでもない
まだ普通に+極の短いのを売っているよ
644目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 18:31:54
「所有する単3充電池の自己放電に悩まされているわけでもないし
不必要なニッ水を衝動買いするのは非エコ」 と
今までずっと我慢していたeneloop購入でしたが、
先日、特価の無線マウスと共に
単4を2本だけ手に入れました。550円なり。

長かった、辛かった。。。
645目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 18:38:26
消費の激しいものじゃないと、金銭面のメリットは感じにくいね。
ゲームのコントローラーには切って離せない
646目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 21:34:43
消費の多いハロゲンヘッドライトとかも効果大きいな。
自転車乗りには欠かせないアイテムだ
647目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 22:56:29
高輝度LEDでなくて未だにハロゲンなのか?
648目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 23:26:28
下手なLEDよりも2000円のハロゲンのほうが明るいのよ実際。
そりゃ2万出せば明らかに明るさ別次元のもの買えるけど、
低価格帯だとまだハロゲン。問題は電池消耗激しくて4時間程度しかもたない事。
649目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 23:41:15
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194097288/22 GT-06PWで満足してる人もいる。
GT−06PWはコリメータレンズだから迷惑でない1W
650目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 00:50:30
単3仕様のデジカメがなくなったら一気に需要減るんじゃね?
651目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 00:56:38
最近ゲーム機需要が伸びてる所じゃないの?
652目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 01:07:30
>>650
充電電池はデジカメが開発される前からあったろ
653目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 13:58:21
>家電Watch 家電製品ミニレビュー
>三洋電機「eneloop kairo KIR-S2S」
>〜電池残量表示がついた2代目充電カイロ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/12/1546.html
654目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 14:33:24
>次のモデルチェンジではぜひ、単3か単4型エネループで動作するようにして欲しい。

ワロタ
655目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 15:18:57
> 次のモデルチェンジではぜひ、
> 全面ヒーターと充電台を期待したい。

おそらく電池を加熱しない為の片面ヒーターなのだろうから、
「上半分の両面加熱」とかならともかく、
全面ヒーターだけは有り得ないのではなかろうか?
656目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:13:43
電池が発熱や過熱するような設計にすれば解決。
657目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:30:28
つ リチウムイオン
658目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:52:13
リチウムイオンって膨らむ直前までなら熱くなっても大丈夫なんだよね
だったら電池自体もヒーターみたいになるようにすればいいじゃん
659目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:01:37
kairoの良いところは、充電ソケットが、5Vの良くあるタイプってこと。
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CRCUDC
660目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 03:23:47
と言うかスイッチが付いているところだと思う。
朝使って、一旦切ってまた夜に使えるのが良い。
661目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 07:13:10
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ( ´U_,`) イタリア人がデザイン
 ↓
 D ξ ・_>・) フランス人がブランド化
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する。

662目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 15:41:38
コードじゃなく、ACアダプターにそのまま装置して充電出来るようにして欲しい。
家の中がコードだらけで何がなんだか状態。もしくはUSB充電器対応。
663目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 15:54:58
“器”が余計だった。
664目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 00:16:24
リフレッシュ機能つきの充電器ってエネループ・シリーズで出てないの?
665目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 00:29:40
つ「N-MR58TGS」
666目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 06:32:03
>>661
座布団3枚!
667目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 08:14:03
668目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 11:14:42
>>667
残量チェックできるスロットが一箇所だけなんて分かりづらいし不便だし
変な設計だなw
さすが残尿だ。
669目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 14:38:45
また新しいのを作って売りたいんだろうけど、
よそに先を越されるな
670目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 20:21:06
エネループ用充電器で、個別に充電管理が出来て、
個別のLEDランプが付いてて、
単四も四本充電出来るやつはある?
ないなら、最初の2つの条件だけだとどれ?
671目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 20:39:52
>>667しかない
672目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 20:53:14
>>671
そうなのか。
高いな。
673目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:00:31
母親からエネループを充電器ごと貰ったのですが
充電したとたんに赤い点滅が始まって、しばらくしたら光らなくなってしまいました
これって壊れているのでしょうか?
674目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:11:27
>>670
前2つの条件ならNC-M58

全部の条件を満たすのはソニーBCG-34HRE4
メーカーがeneloopのソニー用OEM製品の充電OKと言ってるから
三洋の白いeneloopでも大丈夫

>>673
壊れた
675目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 05:50:16
>>674
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/nc/NC-M58/gazou/gazou/03_01_NCM58.jpg
これか。
結構高いね。
ならBQ−391でいいかな。
676目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 05:55:48
リフレッシュ機能あったほうがいいって
677目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 06:13:28
>>676
そうなの?
必要性を感じた事ないけど、
劣化してきたと感じてやったら
体感出来る位復活するものなの?
678目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 08:00:06
>>677
デジカメとかで頻繁に充電してると体感できるぐらい復活する
679目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 08:54:40
残尿高容量だとリフレッシュが無いと使い物にならない。
だがリフレッシュを頻繁に使うとすぐに劣化して10ヶ月くらいで
エラーピコピコ、リサイクルボックス逝き。
エネループならリフレッシュは不要、半年に一回くらい機器で
しっかり使い切れば無問題。

以上わしの場合
680目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 10:43:52
成る程。
サンヨーは使ってないし、
そんなに頻繁には使わないからいいか。
681目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 13:30:44
>>670
多くのメーカーの電池に対応
AAorAAA×4の混在OK
個別制御、LED表示
劣化電池に強く、電池の発熱も少ない

この条件なら定番のキムラタン
682目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 15:12:40
>>681
> この条件なら定番のキムラタン
ttp://www.kimuratan-ee.jp/products/quickeco.html
↑これ?
でも、近所のホムセンとかに売ってない・・・
683目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 16:39:34
>682
そのページに親切にも「[>この製品を購入する」ってのがあるじゃん。
684目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 16:51:10
>681
ttp://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
ここを見るとキムラタンに不満を覚えるけど改善されてるの?
685目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 17:17:28
三洋の家庭用燃料電池事業、新日石が買収
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071115AT1D1500P15112007.html
686目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 18:24:15
>>684
そこネットの中でも「最も素人判断の極み」と言われてる厨サイトだから・・・・
そいつのQEC-F20は初期型
今売ってるのは改良版だとキムラタンの公式サイトにも書いてる

アンチキムラタンがそのサイトの引用を2ちゃんねるに貼るのが一時流行した

687目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 20:36:47
ってわざわざアンチにレスしなくても良いよ
688目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 23:48:15
どういう理屈でこうだから厨なんだってソースがなければ単に隠ぺい工作してるようにしか見えないわけだが
689目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 23:50:40
また始まるのかキムラタン論争・・・
690目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 00:17:27
そろそろガム型や単6・006P型エネループは出さないのですか
691目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 01:29:07
>>688
更新しないゴミサイトをソースにする684が自ら厨を宣言してるわけだが
692目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 01:49:10
>>690
絶対でないから安心しろ
需要のないガム型は100%でない
693目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 03:22:45
薄いのも電圧が居るのもリチウムイオンだわな。
694目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 03:36:13
使う用途ないのにエネループエネループいうから買ってきた
リモコンに入れてもむなしいな
695目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 03:37:30
早い交換サイクルの物が無いなら虚しいよ。
ワイヤレスマウスでも買ったら?
696目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 03:42:13
懐中電灯おすすめ
697目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 04:02:13
本末転倒
698目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 05:07:35
ワイヤレスマウス、ゲームの無線コントローラ、電動歯ブラシ
699目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 05:41:08
エネループを使用したいのでわざわざいらないものを買う
700目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 07:57:39
700get!
701目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 10:57:54
700get!
702目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 12:03:16
>>699
それをエネループ経済効果と言う
703目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 13:44:56
CR123A のエネループ出してくれれば、
ttp://img139.imageshack.us/img139/6786/t12he7.jpg
↑これに使うのに・・・
704目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 16:20:03
>>703
そういうのは寝癖るが得意
705目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 16:41:30
そもそもリチウム系の CR123A 二次電池なら
ニッケル水素系の充電池ほど自己放電に悩まされることも無いので、
現在入手できる製品と比べても大したメリットにはならないのでは?

eneloop ブランドに信頼感を覚え、それに期待を寄せる気持ちであれば
重々理解できるのですが……
706目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 17:13:18
>>690
006Pの蓄電池って直列充電になるせいか死にやすいんだよな
エネループ向きかもしれん
707目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 17:39:40
>>704
「寝癖る」って何??
CR123A の代わりになる充電電池?
708目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 17:57:51
エネ厨はRCR123も知らない困ったちゃんですか?
709目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 18:08:23
710目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 20:04:17
電気店の棚見る限りは006Pよりはまだガムのほうが需要ありそう気もするが...

>>690
e-keepに頼め。節操ないからガム型も作ってくれるかも
ttp://lexeljapan.uijin.com/
711目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 23:41:50
eneloopを使い始めた事で放置されていた他の充電池が
過放電で半死状態になっていた件。
712目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 01:36:34
>>711
その他の充電池ってどこのメーカー製?
713目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 01:47:51
せいぜい年間数千円の電池代をケチって自宅を燃やす人のスレと聞いて飛んできました
714目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 02:03:25
うむ、ご苦労
715目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 10:18:15
>>712
サンヨー
716目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 14:32:42
>>711
あるあるw
電気屋入口とかにある電池リサイクルBoxに放り込め。
717目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 16:17:43
まぁワイヤレス製品も増やしすぎると電池切れ頻発して鬱陶しいだろうな。
今はゲームのコントローラー×3に使ってるけど、あとはワイヤレスマウスとキーボードと乾電池式のポータブルオーディオくらいかな。
718目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 17:14:41
今のところ風呂場で読書用に使っている乾電池式ランタンのみ。
スペーサーに入れて単一サイズで使用チウ
719目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 19:03:54
風呂場暗いのか?
720目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 19:07:22
一般的な照度の風呂場で本を読むと目ぇ悪くすんぞ
721目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 19:29:52
風呂出てから読め。
722目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 20:49:09
庭の露天風呂とか?
723目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 21:36:58
畑に置いたドラム缶風呂だな
724目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 21:37:53
デジタルオーディオの多くがリチウムだよな
しかも内蔵
それが嫌でパナのデジタルオーディオにした850はリチウムだが
725目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:05:11
風呂場の明かり、電球型蛍光灯にしたらすごく明るくなった。
726目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:14:43
>>725
風呂場とトイレの電球に蛍光灯を使わないのには、ちゃんと意味があるんだぞ!
それをよくわかった上で替えたのか?
727目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:23:27
ん? 何?
すぐにつきにくいとか?
728目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:29:27
蛍光灯は高寿命で低電力だが、ON/OFFの繰り返しに非常に弱く、アッという間に寿命が来る。
常時点灯してる公衆のトイレや風呂場は蛍光灯だが、
点けたり消したりを頻繁にする一般家庭のそれには適さない。
729目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:34:53
パルックプレミアなら3万回OKですが
エネルップはどうですか?
730728:2007/11/17(土) 22:38:09
>>729
正直、時代遅れな知識でレスしたことを深くお詫びします
731目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:38:19
自分もトイレに電球型蛍光灯をつける気にはなれない人なのだが、
欧州や豪州で「白熱灯を禁止する法律を創ろう」ってな時代に
すごい意見だなぁ。。。
732目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:45:07
個部屋から食事にキッチン部屋に行く時など、
何分までなら各部屋の電気をむしろ消さないほうがいいのか?

究極の節約主婦か電気物知り第一人者の研究がどこかWEB上にはのってないかな?w
733目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:51:27
>>732
アメリカの都市伝説検証番組で前にやってたような記憶がある。

結局、蛍光灯は電球と同じでこまめに消すほうが良い、だったと思う。

こまめに消すと言っても数秒間隔でつけたり消したりするんじゃないぞ。
部屋から離れる時に消したほうがいいか、つけっぱなしがいいか程度でだ。
734目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 22:55:39
俺の経験から言うと電球の方がよほどオンオフに弱いような気がするがw
実際どうなの?
そりゃ、子供がいたずらするみたいにかちゃかちゃやったら、どっちも痛むの早いだろうけど、通常の使用なら問題ないのでは?
735目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:03:23
>>733
を。thanx なるほど。
3分以下のトイレは電球で、風呂は蛍光灯がいいかもね。
廊下はどちらともだが、トレンドで蛍光灯でいいか。
ただパルックプレミアでなくて100均電球蛍光灯だとすぐ切れたりするかも?
736目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:13:05
>>734
家では最近蛍光灯は1〜2年毎にチカチカで交換。
トイレの電球型は何年間も切れてはないね。付けてる時間が違うけど。
737目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:15:04
単純に
「量販店に行けば2個90円くらいから入手できる電球は
寿命が縮んでも電球型蛍光灯ほど気にならない」
ということでしょうし、
「スイッチを入れる瞬間に大電力を消費するから
短時間なら点けっ放しの方が電気料金的に得」
という意見については、>>733の言う通り、
消す事を習慣化した方がベターだったような、、、
738目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:21:59
それが電気代の話、という事は、
ON/OFFでの寿命や切れる事故を考えるとすると、話はまた変わってくるな。
739目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:28:33
風呂は湿気てるし温度も変わるから、切れやすい寿命が短い なんてないかな?
740目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:30:58
>>738
いや、アメリカの番組では色々な電球や数種類の蛍光灯を並べて
タイマーで自動で入り切りする装置を繋いで何万回もつけたり消したりしての
寿命の試験をしての結果だったよ。

相対的に電球のほうが早く切れてた。

「蛍光灯は点灯時に大電流を流すのでつけたり消したりすると毎月の電気代が膨大になる」
は間違いなく都市伝説だと計測装置を繋いでの電気代測定で出してたw
確か蛍光灯の点灯時の一瞬の大きな電気代は電球の数秒位に相当する、だったかな。
だから部屋を離れる時に「蛍光灯はつけっぱなしにしたほうが経済的」というのは大嘘だって。
ちゃんと使わない時は消して無駄な電気代を払わないほうが絶対に良いそうだよ。
741目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:32:27
蛍光灯よりつける時間がすげー短い玄関内部の電球のほうが切れやすい。
玄関、寒いからかな?
しかしエネの話題はいずこw
742目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:34:34
>>739
風呂の電気照明器具は普通は「密閉型」
でないと電気安全の規格に通らないぞ

そして「密閉型器具使用可能」の電球型蛍光灯が今は主流
売り場に言ってパッケージのアイコン表示と注意書きを読んでみ
743目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:36:12
>>740
なかなか凄い番組だw
スレ脱線しちゃってるけど、普段はどうせ意味無しの脱線してんだからから
今日の脱線はイイネ。
744目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:37:07
銭金の話じゃなくて環境問題として語るヤツはいないんだな。
745目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:43:24
みんな聞いてくれよ。

蛍光灯をつけたり消したりしたら寿命が縮むって
それは点灯管式の蛍光灯の話であって
今のインバーター蛍光灯では全く無意味な議論だぞwww

電球型蛍光灯はインバーター内蔵だから
つけたり消したりしても寿命にはほとんど影響が無いぞ。

パルックプレミアなんかはそれの改良型だ。
746目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:57:40
家のは点灯管式orz
747目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 00:02:35
> 蛍光灯が点かなくなる原因は、コイルに塗布された
> 電子放出物質(エミッタ)の消耗にあります。
> コイルの形を新4重コイルにすることで
> エミッタの塗布量を増やし保持力をアップ。
> 約10,000時間の長寿命を実現しました。

松下の蛍光灯長寿命化/エミッタ保持に対する創意工夫を
無にするレスだ。
こんなところにまで松下原理主義嵐が出張か……
748目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 00:11:48
あれだ、アメっていつも利益になる画策事をやる習性があるから
最新のインバーター蛍光灯を並べてテストさせて
(本当は点灯管式とインバータ式の方式差の話を)古い知識は都市伝説と言ってみせ
バックにはスポンサーの資本団体がいると見た。
749目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 02:24:59
おまいらエネループの話題しろ

蛍光灯スレ立てて出ていけ

三洋 充電池、太陽光発電に2000億円…基本計画概要
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071117ke04.htm

世界市場占有率(シェア)首位の充電池と太陽光発電の2事業に、3年間でそれぞれ1000億円規模の設備投資を行う。
750目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 13:50:20
当方以下の充電器を持っているのですが
エネループでも使えますでしょうか?

FUJITSU
ニッケル水素/ニカド電池 専用充電器FC38
単3型専用(4個)
入力:AC100V 10VA 50/60Hz
出力:DC 1.2V 650mA×4
751目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 14:12:48
>FUJITSU
って時点で誰も保証しないと思うが
752目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 14:34:54
びっくりするほどwebで情報を拾えない充電器だけど、
650mAって本当に低速充電なのだろうか?
753目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 14:59:32
調べて頂きありがとうございます
このような外見をしています
使えるのなら捨てずに済むのですが
http://www.rupan.net/uploader/download/1195365413.jpg
754目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 15:46:59
大丈夫だと判定できる材料が足りない
適合電池の種類、満充電検知の有無、タイマーの仕様程度は把握しないと
755目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 15:48:35
ニッケル水素にも対応だから使えると思うよ。
756目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 15:50:28
>754
650mAでニッケル/ニッカドの充電器なんだから
検知方式とタイマー有無くらいは想像できると思うけどなw
757目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 16:03:44
650mAという数値が質問者の誤記じゃないと写真で確定したからには、
唯一検索に引っ掛かった例の所は
本体裏面の確認もせずに「低速っぽい」と書いてた訳か。。。

>>753
通常なら貴方の質問形式(情報開示量)は
>>750の時点でも満点に近いものだと思うけど、いかんせん
「いまだ現物を知ってる人間が現れない」「検索に掛からない」
機種のようなので

・おおまかな製造年や購入年月日
・デジカメか何かのセット品なら、そういった情報。
・セットして使っている充電池の容量。
・その充電池を2本、あるいは4本を満充電するための時間

といったデータを可能な限り提供してくれると助かる。
誰も保証は出来ないけど、自己責任でいける可能性が高そうだ。
758目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 17:16:26
って言うか使えば良いじゃん
当然自己責任で
759目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 18:41:55
SIDEAとSIDEBって2本まとめて表示するLEDが危険臭いな
充電は出来るけど実は2本直列充電器でしたって裏が有りそうだ
760目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 20:00:14
出かけていたので返事遅れました
みなさん大変参考になる返答ありがとうございます

>>754,757
この充電器は友人から安く譲り受けたのですが
すぐに使えなくなり、そのまましまってありました
その為説明書も外箱もありません
先程充電池を探したら出てきました
HR-3UZというものみたいです
現在はもう何時間充電しても使えない状態です
>>759さんの言うように2本ずつじゃないと充電出来ないと言われました

実は今日出かけたときにエネループを買ってきました
この充電器が使えないようなら後から専用のものを買いたいと思っています
761目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 20:19:59
それエネループの2000mAhに対応して無いと思う
エネループ対応の充電器を買ったほうが幸せに充電できるよ

2本充電は電池が劣化しだしたら急速に電池を壊すらしいし
762目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 20:30:17
三洋で号外まで出てたけど、
派遣の俺から見たら別にって感じだったけど
763目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 20:33:54
>762
大阪市長選挙で元毎日放送アナウンサーの平松が当選確定の号外だな
これでエネループが安くなればいいんだが
764目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 20:40:47
電球と蛍光灯の論議は結論出さないでどっか行っちまった。落ち着かないやん
765目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 20:52:48
宿題です
766目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 21:53:33
>>760
最初から電池と充電器のセットのやつ買えば安上がりだったのに。
充電できたとしてもマン充電にならないとか小さなトラブルは出ると思う。
767旅立ちの唄:2007/11/18(日) 22:34:17
てか電池の・・しかも一つの製品の話題でよくこんだけ続いたなー!
すげえよ!うわ〜久々にしんみり感動したー

さすがにここまでくるとマニアックな書き込み多し。
768目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 23:02:00
むしろ S/N比の悪さにもめげず、
このスレの美点を見いだして素直に感動できる
>>767 の感性に心が洗われたわ
769目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 23:43:29
エネカイロ買おうと思ってるんだけど、5V/1000mAのモバイルクルーザー+PSP用の充電ケーブルで充電出来たりする?
端子はよくある5Vのやつだよね?
770目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 23:55:26
>>764
蛍光灯、電球のスレ立てろ
スレ違いだから落ち着かなかろうが知らん



エネルーピーの入手方法は現在だとネットオークションぐらいですか?
771目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 00:37:31
立てるも何も、既にあるだろ
772目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 02:14:11
エネルーピーはスヌーピーのパクリ
773目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 04:03:25
eneカイロよりさー、USB手袋+USB携帯用充電器の組み合わせってのはどうだろう。
単三6本使うタイプにエネループ入れりゃ結構持つんじゃね〜。
774目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 16:56:26
http://trendy.nikkeibp.co.jp/news/life07q4/549572/
これってカイロのOEM製品? めっちゃパクリなんだけど
775目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 17:05:14
メモリーレコーダーで毎日使っている。
単4、2本仕様を4本のeneloopで交互に。
しかし1000回は持たないと思う。初期から比べるとだいぶ弱ってきているし。
でもこれが一番良いのは間違いない。
前はGPとか他も使ってたけど、直ぐにダメになった。
776目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 17:08:01
デジカメ用に単3のPOWERLOOP(バッタもん)を買ったがお話にならない。
777目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 17:16:46
そりゃそうだw
778目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 18:02:04
>>776
パワーループは糞電池と検証されてるのに・・・
779目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 18:33:59
>774

>>558
>>570
780目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 19:38:55
ココ的にはソーラーチャージャーの話は御法度なん?
買うに値しない物?
781目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:28:19
1500円なら買います。
782目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:32:21
別に御法度とかは無いし、
心と生活に余裕がある おおきんもち の方なら
購入してレポして戴きたいくらいだけど、、、

よほどのスキモノしか買わない、と
メーカー自身、自覚しているから受注生産なのだと思う。
 ただ太陽光で充電できるだけで満足なら、
ホームセンターのガーデンライトや秋月のソーラーパネルが
数百円から入手できるし、、、
783目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:47:17
>>782
それらって過充電とか大丈夫なん?
784目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:49:41
>>783
もちろん全然だめです
785目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 20:57:36
>>782
ガーデンライト、秋月の奴は発電した電気をすぐ充電池に充電するけど
サンヨーの奴はいったんリチウムイオンに貯めてからというのがミソなんだよな。

つまり充電池入れていないときでも日光に当ててリチウムの方に充電させて
おいて、好きな時間(昼夜天候関係なく)に充電池の充電ができるのは
面白いと思うのだが。ただ値段高いのがねぇ
786目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:05:02
6日は楽しめるしお買い得
787目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:18:39
>>785
うんうん、中にリチウムイオン電池が内蔵されてるという所が最大の欠点だ。
やっぱりボディに青い字でeneloopと書いてるからには
中に入っている電池もeneloopで無ければ誇大広告か嘘広告という事になる。
788目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:41:14
>>780
内蔵電池をフル充電するのに1週間もかかる物は議論に値する物?
789目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 21:43:54
>>785
持ってるけど主にケータイとDSの
充電に使ってる
790目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 00:48:08
>>774
【eneloop】充電式カイロ、アンカ【エコ湯〜ゆ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1194476157/
791目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 00:59:24
>>787
欠点ってそれだけ?

>>788
内臓電池フルでなくても途中で単3型2個くらい充電できるならいいと思うのだが。
792目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 01:06:49
3.7V、6900mAhねえ
793目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 01:17:23
2日で1本
4日で2本
794目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 01:28:46
一週間で単3を4本充電できる蓄電性能(価格2万円)
というスペックは
ヘビーユーザーにとっては話にならない数値だろうし、
『 金と心に余裕があるエコロジストなライトユーザー 』
という極めて限定的な層しか購入できない代物だしなぁ。。。

超既出だから、とか思わずに最初から張るべきだったかな
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/26/305.html
795目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 01:41:50
倒産しかけの企業が通産省のお役人なんかに取り潰しの最終判決を出させない為に
格好だけでも自然環境やエコに取り組んでいますという姿勢を見せる為に
作った太陽光充電器だから売れなくてもいいの
だから注文生産
796目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 01:52:01
耐久性と製造コスト(環境コスト)を考えたらエコとは言えないだろ
エコした気分に浸る為のオナニーグッズだな
797目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 02:11:18
それでも三洋電機が潰れなければなんでもいいんです!
798目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 02:41:02
これ買いたいんだけど
初めて買うのにどのセット買ったらいいのかな?
799目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 03:36:39
N-M58TGS以外に選択肢は無い
それと三洋純正ソーラー充電器
800目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 03:50:17
N-MR58TGSだろ
リフレッシュがないと話にならない

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/21/1328.html
801目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 04:21:12
エネループとソーラー充電器のセットを三洋に注文するのだ!
それ以外に選択肢は無いぞ!

802目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 05:25:00
ソーラー充電器は必ず買うこと
803目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 05:36:29
804目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 07:26:28
三洋、電池を成長の軸に・新3カ年計画、太陽電池は売上高2倍
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071120AT1D1908W19112007.html
805目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 09:45:20
充電器にリフレッシュ機能ついてない場合
カラの状態まで使い切るにはどうすればいいの?
適当な機器に充電池入れてみて
使えなければカラってことでいいのかしら
806目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 10:25:32
>>805
デジカメでスライドショーとかよく聞くけど、あれでもカラまでは使い切れていない
ニッスイ(エネループ含む)使うならリフレッシュ付買うしかない
807目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 10:25:40
9Vって出る予定すらないのか・・・(´・(ェ)・`)
808目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 10:42:20
>>806
そうなんだアリガd
809目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 10:48:50
810目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 14:34:35
結局サンヨー製ニッ水はリフレッシュが避けられないのか

じゃあその電気を捨てずに溜めるアイテムが必要だな
「エネタンク」というのはどうか?
811目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 15:55:04
>>780
内蔵電池の寿命は18〜24ヶ月ぐらいと予想
買ったらレポキボンヌ
812目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 23:30:59
>>807
エネループのような長期保存、長期使用できる充電池では、複数同時使用時に
普段あまり気にならない電池の個体差が問題になってくる。

9V電池というのは、006Pという名のとおり一個1.5vの電池が6個パッケージされた状態になってるだけのもの。
充電池を直列接続にした状態での充放電は、わずかな個体差が電池に大きなダメージを与えることが
多いから、その問題をクリアできない以上エネループの名前を付けられるだけの性能が出せないんじゃ
ないかと思う。
813目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 00:10:26
>>799-800
リフレッシュ機能と言うのは本当にいる?

ソーラー充電器ってこれ?
http://www.e-life-sanyo.com/products/n/N-SC1S/index.html
814目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 00:18:37
少しはスレ嫁よ
815目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 03:17:35
携帯電話の充電をACアダプタ使わずにエネループでして
定期的に使い切ってる俺
816目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 03:27:26
終止電圧は何V
817目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 03:58:59
>>813
そうだ
ソーラー充電器の型番はN-SC1S
リフレッシュ付はN-MR58TGS
両方注文するんだ
818目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 09:01:47
ソーラーって元取れるのか?
819目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 10:54:15
>815
AC−エネループ−携帯、間での
電力損失(ロス)を考えると無駄なことしてると思うよ
820目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 15:57:10
質問です。購入を考えているのですが、純正の充電器について、

・4本まで充電できるものに3本以下の本数を入れて充電する。
(あるいは2本のものに1本だけ入れる)

・減り具合の違うエネループを混ぜて充電する。

これらは通常の使用方法でしょうか?
それとも不具合が起きますか?

出来るかどうかによって、どの充電器を買うか変わるので…お願いします。
821目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 16:10:24
現行の充電器だとNC-M38以外なら大丈夫
822目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 16:23:37
>>821
即レスありがとうございます。

乾電池の場合だと、よく「種類・減り具合の違うものを混ぜて使うな」と言われるので不安でした。
減り具合が違ってもまとめて充電できるというのは便利ですね。早速買って来たいと思います。
823目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 16:28:11
あ、混ぜるつもりなのは充電時だけです。
使用時に混ぜたりはしません。紛らわしい書き方だったかも。
824目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:06:08
1000回は使わないと思うな。
デジカメがメインなので。
週に1度で、年に50回、充電すればいいほうだ。
たぶん、大容量のエネループが出れば、買うだろう。
ちょっと、容量が少ないが、普通の2700クラスのと、併用していけば、問題ない。
自然放電が少ないのが、うれしいよ。
825目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 21:46:29
箱○の無線コントローラ用に買おうと思うんですけど
リフレッシュ機能ってあったほうがいいですか?
あってもなくてもあまり影響ないならリフレッシュ機能
のない充電器にしようと思うんですが
826目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 22:22:59
Q.リフレッシュは必要ですか?
A.基本的には不要ですが、ごく偶に行うと調子が良いかもしれません。
827目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 01:46:48
箱○の無線コントローラでたまに使い切ればいいじゃん
828目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 05:05:41
使い切る=リフレッシュと思い込んでる馬鹿がいるのか
829目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 05:56:00
じゃぁ使い切らないリフレッシュってなに?
830目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 06:30:17
調べて
831目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 09:51:04
リフレッシュ機能のある充電器でリフレッシュするのと、
コントローラーとかで使い切ってから充電するのとでは全然違うって聞いた
832目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:57:43
>>829
>使い切らないリフレッシュ
全く別モノで逆説にはならないってことがわかってないお馬鹿ちゃん
833目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:02:12
定期的に使い切ってるお馬鹿ちゃん
834目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:03:13
使い切る=リフレッシュと思い込んでる馬なので
ぜひ違いを教えてください。
835目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:26:35
家宝伝
836目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 16:06:51
>>834
使い切るのは過放電。
リフレッシュは、電圧が
1.0V程度になったら止まる。
837目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 16:17:06
ウチのSONYの充電器
リフレッシュの放電は1.2Vだけど?
838目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 16:38:47
開放ですか
839目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 19:03:09
些細なことで上げ足とろうと躍起になりさえしなければ
使い切るで問題ないこということでFA
840目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 19:06:57
>>827
箱○だと1.2V切った辺りで電池切れ表示になって電源が切れるので、
リフレッシュ目的で1Vまで使うのは無理だと思われ。
841目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 20:33:07
>>837
1.2 も 1.0 程度に含まれるだろ。
842目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:15:14
>>825
乾電池で止まるまで使ってみて、その乾電池の負荷電圧を測ってみれば判断できる

1.0V前後なら充分に放電してるので、リフレッシュは必要ない
電池チェッカーで要交換になるのが概ね1.0V前後
843目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:44:00
機器の通常使用で電池切れになるまで使ってすぐ充電すれば
リフレッシュ機能なんていらないじゃん
ああいう急激な充放電の方が電池に悪いんでしょ?
844目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:54:46
自分としては >>843の意見に同意するつもりは無いし、
>>836なんかは単に「親切な人」の書き込みなのだろうけど、、、

気の迷いなんかのレポをみると、その辺の廉価放電器は
ニッケル水素のリフレッシュ目的には使えたもんじゃない仕様・品質のようだし、
居酒屋なんかのレポをみると、市販充電器のリフレッシュ機能の中にも
「豆電球やモーターが動かなくなるまで使い切る」と
同程度の深さまで放電している物が当たり前に存在しているようだ。
(だからこそ、これらのサイトは自前の放電器を設計してる)

>>834に対する的確な解答を横から期待してたんだけどなぁ。
「結局はセメント抵抗の類いでシーケンシャルに電力消費するだけの回路は三流、
 俺が本当の"リフレッシュ機能"というものを教えてやる」
とかいう猛者のレスを読んでみたかった(他人をコケにするだけの)。。。
845目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:56:25
>>843
>ああいう急激な充放電の方が電池に悪いんでしょ

そんなこといってたら、何も使えない
継ぎ足し充電や過充電より全然まとも
846目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:07:54
>>844
>(だからこそ、これらのサイトは自前の放電器を設計してる)
それはつまり「本当のリフレッシュ」とは「豆電球やモーターが動かなくなるまで使い切る」と同等の深さまで放電することじゃないって証明じゃね?
本当のリフレッシュ機能というものはまさに>>836が言ってる状態なわけでお前さんの文は頭が悪い子が小難しく考えすぎてる感じ。
847目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:08:12
リフレッシュごときに大見得切った>>828に期待
848目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:10:19
べつにそういう意味で言ってないよ
機器で電池切れになって放置しない限り過放電なんてなんないんだし
それでいいじゃんって
リフレッシュ機能だって過放電するわけじゃないんだし
急激なのよりは緩やかなほうがいいし
849目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:12:14
>>848
アンカーつけないと、「そうゆー意味」が、どーゆー意味か分からない
850目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:16:54
手っ取りはやい方法あるだろ
携帯電話みんな持ってるだろ?
4本仕様の乾電池式充電器で充電できなくなるまでして
すぐ外して充電すりゃ過放電せずにリフレッシュ後の充電完了だ
家帰って寝るまでにできるぞ
851目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:27:51
めんどくせー
852目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:35:27
『適性負荷時電圧1.0V』

たったそれだけのネタで "本当のリフレッシュ"だの
"お馬鹿ちゃん" だの吹いてた訳か。
まさかここまで酷いとは、想像を遥かに越えていたわ。
853目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:40:24
バラツキでるけど
854目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:45:19
なるほどバラツキがあったか
855目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:45:33
>>849
多分だが>>848>>843で、>>845に対してレスしてるんだと思われる。

つか本来一定の電圧まで放電して使用後の残量誤差を無くしメモリー効果を解消するのが目的なんだから
適当に使って充電じゃどの程度放電されたか解らない(或いは放電の度合いが制御されてない)から全く無意味なわけで。
856目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:49:18
>>852
それを機械が自動制御するのと人の勘でやるのとじゃ雲泥の差つー話だろ。
857目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:54:50
その辺の廉価放電器は駄目っていうけど
エネの純正リフレッシュ充電器はどうなのさ
858目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 01:10:46
純正は問題ない
859目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 01:33:14
少なくともNC-MR58に関しては明らかに深すぎのようですよ
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat3.htm

電池の活性化、という目的に関してはオートで達成できるけど、
「知識の無い人間が過放電を意識せずに機器で使い切るのと
純正リフレッシュ機能とでは、効果も寿命への悪影響も雲泥の差」
とまではいかないので、やりすぎ注意ですね
860目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 01:45:49
漢なら、完全に0V迄使い切ってからまた満タンにしろ!
この、バカチンがぁ!!
861目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 01:59:54
>>859
どこが深すぎ?
実験結果でも三洋からの回答でも1Vでカットと書いているが

>>859みたいな記事も読めないバカか曲解君が話をややこしくする・・・
862目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 05:32:57
なんかさぁ、そんなこと気にしないでテキトーに使用した方が、はげなくていいぞ。
863目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 05:38:03
停止
864目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 06:10:48
電池をセットするだけで高性能マイコンが
放電が必要なら自動的に放電してくれて
自動的に最適に充電してくれるスパチャを使えば
何の問題も無いのになんでみんな
機能の劣ってる充電器を使うのさ?
865目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 06:19:04
既存の他社充電器があるから
866目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 06:19:56
こわれちゃうから
867目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 06:33:43
つか1本何万もするノートPCのバッテリーじゃあるまいし
安いんだから気楽に使って駄目になったら買い換えればいいじゃん
オレは純正のリフレッシュのセット一応買ったけど
868今井絵理子:2007/11/24(土) 11:32:09
そうだよね!
869目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 11:38:54
>>867
リフレッシュ機持ってるからそんなこと言えるんだ!
870目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 12:26:05
NC-TG1
単三と単四の兼用充電器なんですが
これって100V-120Vなんですか?
急速充電器のほうは100V-240Vなのに
871目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:00:03
>>864
スパ茶は並列充電で個別充電ではない
それが全てを物語っている

まずその放電電流が何mAか調べてみろよ
872目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:13:17
「使い切る」を
機器で電池切れ表示が出るまで使う
から
0.2C放電程度で1.0Vで放電を止める
まで
勝手に解釈してるから拉致阿寒
873目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 00:44:29
>>872
自分勝手な奴が多いんだよw
874目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 01:33:05
エネループも安くなったな
1本200円切るとは
875目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 01:55:35
NC-MR58買ってリフレッシュすればバラツキ無く安全に放電と充電をしてくれるの?
876目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 02:39:25
そもそもメモリー効果少ないから気にしなくて良い
877目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 02:52:30
急速充電だと、エネループ痛めたりしそうで怖いんだけど、そういうことはないの?
878目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 03:33:15
>>877
気にするな。幾度も繰り返しでもしない限り全く大丈夫だよ。
879目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 05:05:17
>>878
ちょっマテ!
何度も繰り返せないのか?
エネループも急速充電だと20回位で潰れるのかよ・・・・・

さすがエネループだぜ
広告じゃ嘘ばっかり言ってるんだな
880目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 06:50:59
>>875
してくれる
881目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 08:46:38
Xbox 360のコントローラーにしか使ってないんだが、
使い切ってから充電すれば、リフレッシュ無しでも実質メモリー効果受けなくないか?などと思ったのだが。
実際はメモリー効果起こってるけど、どのみち箱コンではそれ以上使えないんだから。
浅知恵ってやつですかね?
882目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 08:52:54
Round 2 ファイ
883目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 11:18:24
884目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 11:45:45
セリアに売っているスペーサー、エネループ電池でも使えますか?
885目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 12:07:29
>>878
これマジ?
毎回急速充電なんだが…。
886目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 12:57:37
280 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 23:01:15
>>263
>それに急速充電は電池の発熱で電池の劣化を早くする
急速充電で劣化が早まるというソースがあるのなら是非教えてくれ

サンヨーの公式回答では寿命に違いはないとしているし
気の迷いでも充電速度の影響はないとの回答があるが
それらを覆すだけの実証データがあるんだろ?
887目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 14:21:08
>>879
なぜ20回くらいだと思い込んでいるのか詳しく
888目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 14:37:56
まあJISで1000回使えるという言い方をいくらしても
使っている充電器と使ってる奴の使い方でいくらでも変わるんで
1000回を妄信するのがアフォ

サポートに電話で聞いてミ
「お客様の使い方で変わります」
と言われるから

知りたいのは
エネループと同梱しているこの充電器で充電し
三洋が考える標準的な放電の仕方で何回使えるか?なんだが
知っていても答えないだろうなw
889目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:25:20
自転車のライトに入れて使ってるけど、
自転車に乗らない日もあって、乗ってもライトつけない時もあるから、
二ヶ月に一回程度の充電になってるな。
エネループ使ってる意味ないかも・・
890目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:29:56
>>888
なんとも神経過敏な文章だね。
理論値なんて説得力無しと思ってるんなら
気の迷いくらいの放電実験してみたら?

ちなみに厨国じゃハゲは賢い人と見られるらしいよ。
よかったねw
891目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:36:33
>>889
費用対効率からすれば確かに率は悪いけど
2ヶ月で電池を買い換えていると考えれば間違いなく経費は下がっているわけで。
普段使うものを充電池にすることで使用コストを下げるとはそういうことでしょ。
デジカメなどの電力消費の激しい嗜好品を使わないのなら少々効率が悪くても仕方ない。
892目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 17:16:33
>>890は何も分かってないw
893目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 19:07:04
>>892
くやしかったの?
894目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 19:09:55
チョット
895目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 19:18:12
>>890
つまり>>888はサンヨーが考える標準的な放電の仕方で何回使えるかを聞き出して
それをお墨付きとして上げ足取りたいわけ。
「標準的な使い方なのにお前らが言ってた回数より充電できなかったぞ」ってね。
神経過敏のハゲどころか下衆もいいとこだけどなw

だから気の迷いのように自分で実験して結果を出したって無意味なんだよ。
896目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 23:27:46
「繰り返し1000回使える」
にとらわれ過ぎw

ニッ水なんてエネループだろうとふつうに使って実際300回がいいとこだろ
サニョは乾電池1000本分と同じと言いたいのだろうが
それはあんまりだ
897目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 23:37:01
>>895
喪前がそれをやりたいんだろ?w
もしくは先導するなw
898目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:23:44
嘘はよくないけど放電少なくて300回も使えるならいいじゃん
899目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:49:32
>>897
まさにゲスの勘ぐりですねw
900目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:51:32
昔のテンプレに急速の方が優しいって回答をサポセンに貰ったっての無かったっけか
901目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 01:51:57
単3仕様デジカメとゲームのコントローラー以外で消費激しいものある?
902目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 01:57:51
リフレュシュ機能と急速充電ってNC-MR58だけかなと思ってたら
BCG-34HREもそうなんだね
満充電機能とかいらないから安い方がいいからこっちにしようかなぁ
それとも高いだけあって基本性能もNC-MR58の方が良かったりするのかな?
903目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 01:58:15
>>900
摂理に反してね?
電圧上げるだけで早くて優しいなら、みんな急速充電器しか作らなくなる
904目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:01:18
優しいけどミスがどうとかって論調もあったかと
905目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:40:26
906目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 03:02:49
>>903
充電電圧が高いだけが急速充電器とでも?
大きいな勘違いだな
急速充電器は危険回避方法を幾通りか持っていて安全に充電するように作ってある
そうでないと急速充電器は出せない

但し急速充電で電池温度を上げ過ぎて電池寿命を縮めるかどうかは別>NC-M60とか
従来または旧式の鈍足充電器はNiCd用なので準定電流充電してるだけで時間制限も満充電検知もない>NC-M38とか
NC-TG1は急速ではなくても制御はしている
急速かどうかじゃなくてなんらかの制限をかけているかどうかが問題
907目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 11:04:06
充電を電圧だけで語ってる時点で素人丸出しw
908目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 11:39:09
明日買いに行くんで>>902どっちがいいか教えてください
909目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 11:48:59
>>908
三洋純正という点でもしトラブルが起きた時に同一メーカー責任を取ってもらえるのがNC-MR58

ソニー製でエネループの充電には正式には不対応なのでソニーブランドのサイクルエネルギーを充電するならBCG-34HRE
充電前のチェックが厳しくてまだ充電できる電池を不良電池と判断してすぐに電池を買い換えさせる機能付き!
910目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 11:57:30
>>909
なるほど
ソニーは厳しいチェック付きですかw
やっぱ最近エネにもセットされたNC-MR58にしておきます
911目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 13:22:29
>充電前のチェックが厳しくて
ってデマを流してるのがあちこちにいるな
具体的な状況を聞くとトンズラするけどw
912目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 14:11:46
買ってきたお(^ω^)
残り容量が分かるやつと普通の急速充電器とセット
になったやつと迷って普通のタイプ買ったけどだけど正解かな?
913目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 15:38:10
知るか、ヴぉけ!
914目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 19:56:52
お前、ちょい思想掛かってないか?
915目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 21:55:51
スワヒリ語でおk
916目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 23:11:46
オマエのちんぽが臭い
917目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 00:58:53
Wiiのリモコンに使ってて
5時間くらいで2目盛り減るんだけどこういうもん?
918目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:07:32
>>917
充電池の電圧特性を勉強してください
919目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:08:59
ああ、あの表示されるのと実際のが一致しないとか聞いた事ある気がするな
トンクス
920目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 04:48:23
・充電済みで販売されているので、買ってすぐに使える。

ってのは、自己放電の少なさをアピールしてるってことか!
921目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 04:51:15
まぁ、「買ってまず充電」が常識だったからね
922目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 06:11:56
三洋電機「N-MR58TGS」 〜残容量チェック機能付きのエネループ用充電器セット
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/21/1328.html
三洋電機「USB専用充電器セット N-MDU01S」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/22/826.html
三洋電機・エネループ担当者に聞くヒットの理由
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/17/328.html
三洋電機「エネループ」【技術編】
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
三洋電機「eneloop kairo KIR-S1」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/22/293.html
三洋、「eneloop」ブランドの太陽発電充電器と電気カイロ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/31/116.html
923目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 08:11:14
>>891
なるほど。
効率が下がるだけで、同時に経費も下がってたですね。
2月に一回の充電だから、半永久的に使えるような勢いですねw
924目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 12:27:05
だが経年劣化というものがあって数年でダメになるのだ
だから消費の激しいもの以外には無駄なのだ
925目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 15:02:02
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
926目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:02:21
激しく使うヤツとローテーションすればいいんだよ。
927目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:14:27
激しい奴とローションプレイすればいいのか
928目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 20:27:04
アルカリ電池並の電圧があるエネループ+つくってくれ
動かない機器ありすぎ
929目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 21:07:15
???
930目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 21:16:12
発売から2年経ったわけだけれど、そろそろ容量を、エネルギー密度を上げて欲しい。
931目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:07:26
コンビニで買った携帯電話の単3使用簡易充電器は
eneloopのマイナス側の出っぱりが少なくて、そのままでは使えなかった。
最初は電圧を疑ってた。
932目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:03:48
>>928
退化させてどうすんだよw
933目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:10:30
>>922の最初のリンク先の最後の部分

>電池切れ自体が危機的な状況となるようなシーンでエネループを使っている人に
まず勧めたい充電器だ。


これエネループという特性の電池にリフレッシュ機能充電器がいる理由になってなくね?
934目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:33:37
>>933
それは残量チェック機能のこと書いてあるんだと思う
935目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:51:05
あぁそうかなるほど
しかしこの付属充電器はエネループ用に調整とかしてないのかな?
単品のと製品名称変えてるみたいだけど
936目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:40:27
>単品のと製品名称変えてるみたいだけど

どゆこと?

充電器はNC-、セット品はN-で始まるけど
中に入ってる充電器はNC-で同じだよ

製品名称変わってるってどのへんなん?

ちなみに>>922の最初のリンク先の最後の部分は
インプレスの記者が充電器の型番を全部間違えて書いてる
三洋の公式サイトを見ればN-M58TGSセットの充電器は
NC-M58×1台と書いてるし俺が見たのもNC-M58だった

エネループ用に調整した充電器はNC-TG1以外には
売ってないと思うんだが
937目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:45:20
×ちなみに>>922の最初のリンク先の最後の部分は
○ちなみに>>922の最初のリンク先は
938目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 07:44:00
>>911
ソニー充電器のチェックが厳しいのは事実だぞ?

センサーつきライトのために4年以上使ってる電池(パナ製2000)は
弾かないが、携帯充電器用の電池(東芝2300-2500)は容赦なく弾いた。
パナ充電器ではどちらも普通に充電したが。
東芝電池2500の方は自己放電の悪化が目立つので、ソニー充電器の
警告にしたがって捨てたけどな。
939目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 07:46:43
今までずっとNC-TG1使ってたけど、リフレッシュと急速充電機能が欲しくなった。
純正だからサンヨーのN-MR58が欲しいなぁと思ってたけど
N-M58ともども単4型が同時に2本しか使えないトラップ付きなのが…。
単3型セット販売だと電池で隠されてて見えなかった。
単品発売楽しみにしてたのになぁ…。

結局ソニーのBCG-34HREを買った。
940938:2007/11/28(水) 08:36:08
ついでに書くと、パナ充電器でも新しい方のは東芝電池2500をハネてた。
941目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 08:44:06
リフレッシュ機能付きのは個別で充電状態がわかるのがいい
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/21402-1328-2-3.html
942目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 08:44:37
943目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 16:19:40
ソニーのはリフレッシュ機能付きで液晶表示で個別の充電状態や進行状況がわかるのがいい
944目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:21:19
ソニーのは跳ねられる
945目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 21:58:12
946目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:00:27
N-MDU01SってFILCOのPowerBank slim 2.0で充電出来るかな?
947目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:16:38
私はエネループが大好きです
948目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 02:21:56
結局リフレッシュ機能付きのを買った方がいいのか?
949目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 02:45:27
ないよりあったら便利というレベル。
一般レベルで使う分にはなくても困らない。

毎日充電池を何本も使用して即日充電しているようなら
エネループでもパナループでもリフレッシュ機能は必須。
950目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 02:47:54
>>948
まぁ、一つは持っててもいいかもね。
で、もう一つはBQ−391と。
951目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 03:13:02
電池の適正な終止電圧まで放電してくれる機器を使っているならリフレッシュをする必要はない

エネループでは直列使用でも150回以上ばらつくこともなく順調に使えたという報告があるし
この回数で特に影響がないのなら通常はメモリー効果で不調になることはない

しかし継ぎ足し充電を頻繁にやったり、要求電圧が高いデジカメに使ったりすれば話は別
次第に放電特性が悪化して自慢の高電圧という優位性が保てなくなる
952目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 04:23:17
リフレッシュ機能付きの充電器を買う予定だったけど、
使用してるのがやけに電池の持ちがいいのでずっと保留中

てか、こんなに持つんなら乾電池で良かった気が・・・
953目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 04:44:00
その疑問を打ち消す為の方便がThink GAIAとeneloop universeですよ
954目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 06:11:00
ソニーBCG-34HREのことだったら
どのメーカーのどの充電池でも無関係。
エネルだろうが緑パナだろうが
ちょっとでも使い込んだ充電池だと
全て情け容赦なくエラーで死刑宣告。
セリア充電器で活を入れてもダメ。
ここまで融通の利かない充電器は初めて。
955目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 06:11:47
ソニーの最近のBCG-34HREとかは
単四4本同時充電可能だけど、
前スレ後半で露顕したとおり
あまりにもチェックが厳しすぎて
エラー出まくりの困ったチャソなので
絶対にオススメできない…。
956目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 06:18:55
ソニー液晶使ってるが、エラーなんて一度も出た事ない。
あの液晶部分にどんな表示がされるの?
画像見せて!
957目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 06:38:53
この前単四エネルをパナのノイズキャンセリングヘッドフォンで使ってるって書いた者です。
カキコから毎日つけっパナで時間を計ってたんだけど(四本の電池を入れ替えながら5サイクルくらい)
結局、四本が四本とも40時間までは余裕で使えました。
ヘッドフォンの説明書にはアルカリで40時間使えるって書いてたから、使い方によっちゃアルカリと同じ性能っぽいです。
958目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 07:08:19
今度比較するときは基本的にアルカリ電池より容量は多いってことを念頭に置いとくといいよ。
959目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 12:55:32
wiiリモコンでエネループを使用したいと思い今度買いたいのですが、
アルカリ電池とエネループ(新品で満充電時)なら使用時間にどれぐらい差が出ますか?
もちろん使い方とかにより誤差はあると思うのでだいたいでいいです
960目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 12:57:15
>>930
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/28287-1621-9-1.html

ニッ水の開発に回す余裕はないようだ
961目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 13:15:35
962目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 13:49:37
wiiリモコンのDCコンだと容量使い切れてないのかもね。
963目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 14:48:35
200mW(100mA弱)の出力で20時間以上の放電なのだから
ほとんど使い切ってるだろ

これも>>842の手順で調べればわかる
964959:2007/11/29(木) 15:47:51
>>961
ありがとうございます

エネループを買うにあたり不安があったけど、
あまり差がないようなので安心しました!
965目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 16:13:28
デジカメなんかだと、そうとう古い機種なら電圧高いアルカリの方が持ちがいいけど
最近の機種だとアルカリよりニッスイの方が圧倒的に持ちがいいのになぁ…
リモコンだと消費電力が少ないからだろうか
966目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 16:17:50
シャットダウン電圧の高いデジカメだと初期電圧の差が作動時間の差になる
省電力化が進んでこれが逆転したんだろう

今でも灯油ポンプなんかではこの現象は起こる、らしい
967目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:14:00
何でエネループは1.5Vじゃなくて1.2Vなんだ?アルカリ乾電池よりパワー無い
968目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:19:22
パワー!!!!!!!!!!!
969目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:57:03
別にいんじゃね。
970目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:03:35
>>956がうそつきである事が証明された。

本当にソニー液晶使ってるならマニュアルに書いて有るのにな。
それを「知らない」「見たこと無い」なんて書くのは持っていない証拠。

それとも充電器は持っててもマニュアルなんか読んでねーよ!
ってエラー表示の事も知らずに「私はバカで無知です」って
2ちゃんねるでわざわざ自己紹介してるのかwww
971目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:13:48
972目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:32:04
・異常のときには電池マーク全体が速く点滅します
って書いて有るな

やっぱり>>956がうそつきである事が証明された。
973目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:18:37
ずっと使ってるけど、「電池マーク全体が速く点滅」した事ないなぁ。
974目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:48:09
充電中にシューシューって音がするんですが、これは仕様ですか?
975目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:51:20
仕様です

中の水素が抜けてどんどん性能劣化していきます
976目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:04:22
勿体無いからその気体を吸い込んであげて下さい
977目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:13:58
私はエネループが大好きです。
978目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:23:43
やっぱエネループとキムラタンの組み合わせが最高だな
979目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:30:03
おれもそう思ってた時期がありました・・・
980目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:33:39
過去形?
981目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 01:00:07
キムラタンだと充電中にシューシューって音がするんです
これは仕様ですか?
982947:2007/11/30(金) 01:27:21
>>977
真似すんなボケ
983目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 01:57:09
>>970
956がうそつきかどうかは知らないが
一般消費者は説明書などみない
うちの店は未だにマンガン電池とアルカリ電池の区別もつかない偉大なるお客様がご来店されているんだ。
説明書などという高度な読み物など見るはずもないだろ
984目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 02:04:29
一般人がこのスレみたら、電池オタクの気持ち悪さにおののくこと請け合い。
985目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 02:13:30
一般人はこのスレは見ないぞ。
986938=940:2007/11/30(金) 02:44:55
>>983
一般人というものが本当に実在するとして、その人物は
いちいちオタク論議に異論をはさむようなことはしない。
当人にとって分からない事を話してるからこその、オタクレッテルだから。
はさむのは一家言ある専門家か同じオタク。

よって>>956に関しちゃ、お間抜けさんか嘘つきさんか、
が正解だと思うよ。
987目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 07:09:39
説明書を読んでるかどうかはともかく
「俺は見たこと無い」=「そんなのあるはずないだろププッ」
的な発想をしてる時点で>>956はダメ人間だろ
988目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 07:20:34
>>987
>>956 が 俺は見たこと無い」=「そんなのあるはずないだろププッ」なんて何処で書いてるんだ??
見た事ないのは説明書ではなくエラー表示だし、
そんな物はない、なんて誰も言ってないと思うが。
わざとでもそんなとてつもない曲解は出来ないぞ普通。
989目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 08:06:05
988だいじょうぶ?
なに必死になってんの?

あ、図星を突かれてたんで
そんなに大慌てなんだね
990目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 08:07:29
ダメ人間かはともかく、とてつもない曲解とも思えない。

自分の経験からすべてそうだと決め付けるのは短絡的。
991目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 08:50:12
皆、ソニー液晶でそんなにエラー出てるのね。
992目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 09:13:30
来春、1.2V→1.5Vにupした新エネループを発売だって。テレ東の株式ワイド オープニングベルで言ってた
993目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 09:15:07
それはすごい(棒読み)
994目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 10:45:01
その新エネループの値段はどれぐらい?
買いたすのを控えようかな?
今のエネループをセールで安く(半額とかで)売ってたら買っちゃうかも?!
995目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:02:12
1.2V→1.5Vだけど容量1300mAhだからなぁ
買い換えるかどうかは悩む
996目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:03:49
>>992
よーしパパ期待しちゃうぞ
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6764
997目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:59:10
997
998目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 12:46:43
1.5Vエネループは1000回(自称)とか
今までのエネループの特長をそのままに発売?
999目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 12:48:41
また旋回だ
新しいのを飼わないとな
1000目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 12:51:12
1000ゲッツ
ゲッツ!ゲッツ!
ダンディ
ムーディー
そんなの関係ねー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。