【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電14回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。

・約1000回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

前スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電13回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1172049615/
2目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:04:11
ラインナップ 括弧内は実勢価格
・単3 Typ.2000mAh / Min.1900mAh
HR-3UTG-2BP 単3形2個入りパック (780)
HR-3UTG-4BP 単3形4個入りパック (1,480)
HR-3UTG-8BP 単3形8個入りパック (2,480)
N-MDR02S 単3形2個+急速充電器セット (1,980)
N-TG1S 単3形4個+充電器(単3単4兼用)セット( ¥2,980 )
N-M58TGS 単3形エネループ4個付倍速急速充電器セット (¥3,980)

・単4 Typ.800mAh / Min.750mAh
HR-4UTG-2BP 単4形2個入りパック (680)
HR-4UTG-4BP 単4形4個入りパック (1,280)
N-MDR0204S 単4形2個+急速充電器(単3単4兼用)セット (¥1,880)

NC-TGS1 充電器単体 (単3単4形兼用) (¥1,780)
NCS-TG2-2BP 電池スペーサー(単2タイプ2コ)  (¥320)
NCS-TG1-2BP 電池スペーサー(単1タイプ2コ)  (¥380)

N-TG6SET 電池・スペーサー付充電器セット

eneloop OEM なソニーのニッケル水素充電池
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26008&KM=NH-AA-2BK/NH-AA-4BK
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26010&KM=NH-AAA-2BK/NH-AAA-4BK
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26012&KM=BCG-34HTD2K
3目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:05:39
関連スレ

家電板
充電池・充電器スレ Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170861713/
【Panasonic】パナループ専用 part2【充電池】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163214437/

デジカメ板
エネループ eneloop その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172854796/
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/

ソニー板
【Re!】ソニーの充電器【NiMH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/1160941899/

外部リンク
居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
気の迷い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
4目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:06:14
FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.まだ分かりません。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.基本的には不要ですが、ごく偶に行うと調子が良いかもしれません。

Q.×××で充電出来ますか?
A.前スレの情報をまとめると、2000mAh前後以上対応のニッ水充電器であれば問題なさそうです。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。

Q.売っていません。
A.つ 通販
5目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:07:10
6目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:12:27
関西の情報番組ムーブによると、三洋電機井植社長辞任の背景には、
筆頭株主のゴールドマンサックスが、
充電池事業部門を売却するように圧力をかけていたことあるそうだ。
7目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:40:16
8目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:08:30
三洋・井植社長が退任へ GSと路線対立 後任に佐野氏
http://www.asahi.com/business/update/0327/106.html

三洋電機「解体」加速か 創業家トップ辞任で経営混乱
http://www.asahi.com/business/update/0327/164.html
9目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:20:23
前スレ埋まった・・>1乙。
10目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:21:12
電池は使い捨てないのに人は使い捨て
11目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:27:38
>関係者によると、GSが三洋の最大の収益源である充電池事業の売却を求め、
>井植社長らが「三洋の解体につながる」と反発していた。
>GSは三洋の優先株を引き受ける形で1249億円の金融支援を実施し、
>普通株換算で議決権の約33%を握っている。

まるでドラマのハゲタカを再現してるみたいだ
エネループは米国に持って行かれるのかねぇ
12目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:33:06
電池売ったら最後のような
でもGSが強気に出たら従わなきゃって立場か
つらすぎるな
13目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:35:30
何もかも身から出た錆

電池もため息で錆びちゃいます
14目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:04:53
充電に時間掛かり過ぎてるような気ガス…何Aでいれてんだろ?
15目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 01:58:31
機器の残量表示を気にする人は、買いたい電池のスレへどうぞ。
16目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 02:33:12
解体電池ってナニ?
17目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 02:57:18
(^*^)あなるー
18目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 03:07:42
>GS
一瞬ジーエスユアサなのかと思った。
いやそれならそれで大変結構なことだと思うがw
19目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 09:47:21
充電池ごときでスレ立てんな!
20目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 11:22:22
↑透
21目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 13:38:22

スレ落ちしたから、てっきり倒産かと・・・
22目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 15:16:14
Rがついてると新型って本当?
23目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 15:48:51
新エネループの変更点。

1)+電極の高さが増している。
2)ガス放出口が大きくなっている。
3)外装フィルムの+側の溝がなくなっている。
4)ロゴに(R)表記が追加された。
5)製品番号の末尾が「Y」(JANコードも変更)
6)製造年月が2006/11のものは新旧混在。
7)変更は単3だけ?

尚、初期放電性能自体は特に変わっていない模様。
OEMの仕様は現時点では旧型。
24目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 16:22:48
N-TG1Sはまだ新型入ってないですよね?
あと昔と今って電池のデザイン変わりました?
25目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 16:47:26
新エネループ(単3)の変更点。

1)+電極の高さが増している。
2)ガス放出口が大きくなっている。
3)外装フィルムの+側の溝がなくなっている。
4)ロゴに(R)表記が追加された。
5)製品番号の末尾が「Y」(JANコードも変更)
6)製造年月が2006/11のものは新旧混在。
7)単4は2007/01製造分から変更。

尚、初期放電性能自体は特に変わっていない模様。
OEMの仕様は現時点では旧型。
26目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 16:57:06
27目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 17:20:33
>>24
前スレで2006年12月製の買ったら電池は(R)だったという報告があった
詳細は不明
28目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 20:25:26
どうせRもそうで無いのも違わないんだから
どっちを買ってもいいだろ
29目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 21:14:53
秋葉の秋月で単3サイズ2本入りが500円だった。
30目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 21:15:57
31目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 07:02:57
めったに買わないもんだから改良された物欲しいでしょ
32目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 08:35:35
具体的になかみーが改良された?

外見のみじゃん
33目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 09:51:27
生ものだから少しでも新しい方がいいよ。
34目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:00:29
生ものだから少しでも新しい方がいいよ。
35目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:38:04
(R)ってまるあーるのことだったのか・・。商標として登録されたってこと・・。
36目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:55:54
エネループって何年もつの?使用回数にも、使い方にもよるが…
仮に一ヶ月一回の充電で過放電させてないとして、何年ぐらい使える?
10年ぐらいいけるか?
37目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:04:06
単純計算だと、月1サイクルで83年
ありえねぇ〜 検証できねぇ〜
38目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:12:17
83年持たせる必用は実用上ないだろう
一次電池のパフォーマンスを超えれば十分じゃろ
39目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:28:01
俺は3ヶ月に一回位の充電かな
250年位使える良い電池だ

その前に俺が死ぬが
40目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:29:03
遺産として引き継げばいい
41目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:37:32
3年経ったら使用回数に関係なく劣化して当初の半分くらいの
性能になると思っておいた方がいいぞ。ニッカドに比べると
少しややっこしい化学変化を利用してるので長寿命は期待できない。
42目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:41:37
みんなわかってるって
43目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:47:27
説明書にもどこにも3年でだめになるって書いて無い。
1000回繰り返し使えるとは書いてるから俺は三洋を信じる。
44目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:52:16
信じるものは


















バカを見るw
45目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:52:03
で、何処が錆びてるのか誰か教えて下さい。
46目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:56:58
頭蓋骨を開けて覗いてご覧?
47目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:56:41
携帯の充電機に使ってるから毎日充電
3年もたないな
48目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:01:14
うまくクレームつけてさんざ使い倒してきたエネループを新品交換へもっていくテクニックありますか?
というかどんだけせこいんですか > 漏れ
49目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:02:51
とんだクレーマーだな
大人しく新しいのを買え
50目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:04:25
>48
有るには有るが
こんな所では書けない

同じ手を俺が使えなくなるしな
51目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:24:16
いやここで公開しちゃえば
もうその手は効かなくなるから
サンヨーのためになるのでは

もまいら新社長の経歴三鷹?
52目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:26:31
サンヨーのためになるのサンヨーはもういない
サンヨーであってサンヨーでない
53目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:31:40
しかしてその実体とは・・・!!
54目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 02:23:01
3年で半分かぁ
それってうサギか!
せめて5年以上は現役バリバリで働いて欲しいもんだ
その後は隠居でリモコンなどに使おうって思ってたが…
55目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 02:34:34
普通に3年以上保つような気がする
56目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 02:40:27
半年も使わないうちにかなり使用時間が短くなってきた
本当に3年や1000回も使えるのかね?
57目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 09:14:00
そういう事を本当にキッチリ検証したサイトはないの?
仕事とかでガンガン使って、週に1〜2回は確実に充電する様な。
58目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 09:16:11
59目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 09:24:23
>>58
150回かー。
まぁ私にとっては十分だなぁ。
60目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 09:28:00
こんな事も書いてある。

>私の手元のほぼ初期の頃に発売された三洋2500は、だいたい400回(3年弱)使用で急に容量が低下して使えなくなりました。
> 今回のエネループほどしっかり管理していたわけでは無く、継ぎ足し充電や多少の過放電などをしましたが、大きなトラブルも無く400回以上使えたのは良品ですね。
61目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 10:26:55
ここで三洋アンチが一言↓
62目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 10:29:08
>>61は底抜けの馬鹿
63目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 11:02:33
気の迷いの情報でとりあえずエネルの低寿命懸念は払拭されたな。
高容量タイプがあまりにも酷かったのでサニョ自体信用できず購入は
最小限に控えていたが買い増してみるか。まあパナルと半々くらいで。
64目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 20:10:02
気の迷い氏の管理だからこその事例なわけで、シロートがいい加減に扱えば…
65目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 20:29:18
そこで前スレ318氏の過放電実験のその後のレポートに期待ですよ!

あれから全く音沙汰が無いけどどうしたんだろう?
66目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:06:05
シロートは何にでも入れてデスチャージ
67目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:13:12
ナイター中継を聴こうと思ってポータブルラジオにeneloopを入れたのだが、
電源を入れても何の反応もない。

よ〜く見たら、電池の+側の端子が接触してないでないの!
変なサイズだからこうなるんだよ!!死ね三洋!!
68目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:25:56
そうそう、パナループでも接触不良で使えなかったよ。
ったく困るんだよね。
69目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:43:44
ヒント:「乾電池の代わりに使える」と謡っているのは三洋だけ
70目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 21:52:17
>>67
なにをいまさら・・・・
それがenelooの性能じゃないか
71目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 22:20:59
>>67
プゲラ
72目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 22:41:23
eneloop-Rなら大丈夫?
73目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 23:04:58
電池ソケットのつくりによるな
74目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 23:55:27
2005年の発売(12月?)の時に買って古いタイプのデジカメで使ってますが、すこぶる調子いいですよ。
75目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 00:15:13
買ってから1回も充電せず2週間も経つのに、普通にデジカメで使えました。
エネループ買って良かったと思いました。
今までのニッケル水素電池だと、前日に充電忘れたらアウトなので、
これからも活用します。
76目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 00:22:19
74-75
お前ら自分のブログに書いておけ
77目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 00:39:35
買ってから1回も充電せず20年間も経つのに、普通にデジカメで使えました。
エネループ買って良かったと思いました。
今までの残尿ニッケル水素電池だと、毎日充電忘れたら過放電で自爆なので、
これからも活用します。
78目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 01:01:20
また20年置いてから使えたかレポートして下さい
79目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 08:00:00
買ってから1回も充電せず40年間も経つのに、普通にデジカメで使えました。
エネループ買って良かったと思いました。
今までの残尿ニッケル水素電池だと、毎日充電忘れたら過放電で自爆なので、
これからも活用します。
80目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 08:21:35
81目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 21:27:41
キムラタンで充電すれば全ての電池は40年前でも復活すると聞きました。
なんでみんなキムラタンを使わないんだろう。

充電器は、キムラタン、クイックエコ、
充電器は、キムラタン、クイックエコ、
充電器は、キムラタン、クイックエコ、
82目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 21:44:31
クェッ!クェッ!クェッ!

クェッ!クェッ!クェッ!

クェッ!クェッ!クェッ!

83目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 22:07:54
>>81
キムラタンという社名に萌えないから
84目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 02:34:47
乾電池式のポータブルオーディオプレーヤーってなかなか無いよね
シャープにあるけど1GBしか容量ないから買う気おきない
メモリーカード対応のやつと無いのかね
85目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 02:57:31
キムラタン 舐めた社名だなwww
86目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 12:02:34
>>85
創業者を大事にする同族経営だからしかたない
だが日本の会社の大半はそうだよ
87目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 12:33:54
この充電器って、充電が終わると電気の供給ストップすんだよね?
常識かもしれんけど教えてください・・・・orz
88目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 13:09:01
このってどれのことだ?
89目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 13:19:33
>>88
エネループとセットになってる充電器です。
90目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 13:49:08
M58とMDR02にはデフォで満充電キープが付いてるんじゃないか?
エネループには必要ないと思うが、わざわざ機能を殺したバージョン出さないだろうし。

エネループ専用のNC-TGS1には当然付いてないはず。
91目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 14:20:21
エネループ専用なんてあったんだ
92目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 14:39:19
>>90
満充電キープなんて機能があるんですか。
もう少し自分で調べてみます、ありがとうございました。
93目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 14:53:30
サンヨーの現行急速充電器には満充電キープが標準みたいだな。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/chargers.html

>NC-M38を除く
これは急速充電器じゃないが、この記述だとNC-TGS1にも付いてるようにも読める。
94目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:04:50
スレをチェックしている三洋の中の人へ。

単三型に比べて単四型が冷遇されるている現状を何とかしてください。
単四を2本しか充電できない充電器なんて作らないでください。

ポータブル機器のために、ガム型のエネループを作ってください。
さらに、メモリースティックのように、半分の長さのガム型を規格化してください。
リチウムイオンの専用充電池を駆逐してください。
95目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:05:27
これからのこの会社、以前の日水みたいに放電しまくってあぼーんという結末なのですか?
96目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:46:07
>>94
ガム型は普及の見込みがまったくないからなあ
PDAPのシェアもiPodがほとんどで、肝心のソニーウォークマンは内蔵リチウム式のみ
電池性能の進歩に従って、汎用は単3サイズに絞られていくと思われ
97目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 20:07:31
非エネループのニッケル水素充電池を
1本10円で引き取ってくれるとかあると
買いやすいんだけどなぁ。
98目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 20:43:04
1万本で10万か。ぷっ
99目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 20:58:31
逝ってよす
100目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 21:04:08
>>96
すでに廃れてるよね。
カセットテープのウォークマンくらいじゃないかな、ガム電池が一般人の目にとまったのは。

デジカメでは、単3すらも珍しくなってきているので、エネループも先がない状態。
101目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 21:24:23
でも、mp3プレーヤーは単4が使えるのが重宝がられてるよね。一部のマニアだけなのかな?
102目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:10:56
キムラタンで充電すれば全ての電池は40年前でも復活すると聞きました。
なんでみんなキムラタンを使わないんだろう。

充電器は、キムラタン、クイックエコ、
充電器は、キムラタン、クイックエコ、
充電器は、キムラタン、クイックエコ、

おまいらキムラタンつかえゴルァー
103目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:25:28
シズカタンなら使ってもいいが
104目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:44:53
キムラタンか
略してキムタン…
105目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:48:55
どこの国か一目瞭然・・・
106目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 22:58:19
その理屈だとキムタクも…
107目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 23:27:53
>>94
ソニーの充電器飼っとけ
108目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 23:56:45
おまいらタンが付きゃなんでもいいのかよ!w
109目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 23:57:47
NC-TG1って単4×4いけるのでは?
110目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 00:02:16
そうだよな
俺も不思議に思った
111目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 00:12:13
エネループタイプのガム電池なんて使いづらくてどうにもならんだろ
容量少ないし残量メーターも全く参考にならんぞ?

監視してるのはネガティブカキコと情報流出だから
こんな要求ここでやっても意味ないし
112目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 02:37:58
>>108
そうタンがつけば何でもいい
ノンタン
113目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 04:25:53
びんちょうタソ (*´д`*)ハァハァ
114目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 04:33:22
ギュウタン
115目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 06:20:54
タソ (*´д`*)ウゲゲェ
116目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 06:44:47
オクタン
(ポケモン)
117目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 07:53:44
メタン
118目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 08:23:39
ショ○タン
119目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 08:27:37
NC-TG1買ってきた。
-Y付きだがregistered trademarkは付いてないな。
120目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 09:38:05
旧式だ
121目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 12:20:36
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html
エネループのページが変わってるんだがoperaでは左側のリンクがクリックできない。
seamonkeyやw3mなら飛べるんだが。
三洋社員が見てたら直して下さい。
122目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:48:50
>>121
opera直してもらったほうが早いんじゃね?w
123目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 19:56:24
>>121
本当だぁ

124目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 20:17:43
>>121
おっ!音が出るようになってるな
125目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 20:18:11
「色んな機器に使える」ってワロタ
126目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 20:19:46
せっかくラジオで使おうと思って買ったのに、使えなかったときの落胆は大きい・・・
127目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 21:54:21
ラジオ買い換えろ
128目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 22:19:55
エネループブランドのクッキングマシーンって…
129目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:00:32
ソーラー充電器があるのか。知らんかった。
130目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:17:12
131目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:23:06
これ米ソニーで夏に発売って発表だったのに
日本が先に発売になったのか
電池は最初ブルーじゃなくて普通のほうだった気が…
しかし2本は少ないな
携帯電話1回も満充電できないんじゃない
サンヨーはこの4本仕様出せ!
132目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 00:43:59
大きさが普通の4本充電器と同じというのが×
3時間という半端な充電時間も×
USBから充電できないのも×
価格設定の高さも×

何だか良いところ見つからないなあ…
133目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 01:47:25
乾電池2本の奴も携帯満充電できないの?
5V500mAならニッ水の方が容量的に有利だと思うが。
134目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 14:57:21
>>67ですが、三洋に相談してみます。
135目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 15:53:22
>>134
そのラジオが古いからだよ、捨てろ。
136目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 16:08:58
オバカタン
137目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 16:11:38
>>130
>パッケージにはCycle Energyの単三形が2本付属する。
ニッスイ余ってるから、別売りにして欲しい。
でもCycle Energyってeneloopだっけ?ならまだ良いか。
138目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 16:24:38
Cycle Energy Blueがeneloop(OEM)じゃなかったっけ?
139目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 16:27:32
今から充電しようと思ったら
充電器の蓋をスライドさせると変なニオイがする。
薬品のニオイというか、焦げ臭いというか。
これってマズいかな?

一週間ほど前に、充電終わった後に気づいて
そのままなんだけど。
140目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 16:56:18
説明が抽象的なんだよなぁ
もっと具体的に充電器の型式や充電池には問題がかったとか…問題があれば充電出来なかったりするだろ、使えるかわからわが使って報告
141目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 19:25:29
>>140
説明が抽象的なんだよな。型式が何処を見ればわかるとか、箱も保証書も
捨てた電池オンチな奴にはもっと具体的に読み取り方を説明しろよ。
充電池に問題があるとか、問題て何かもわからないのに何を問題とするか
激しく愚問だろ、電池のプラスマイナスを間違えるような奴に意見を言うなら
もっと具体的な指示をするべきだw
142目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 19:29:52
鈍足充電機付きの単3エネループはいつになったら新型になるんだ
公式見たけど急速の方しか新しくなってないよね?
急速は嫌だし別々に買わなきゃいけないのか・・・
143目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:32:48
>>141
そこまでのアホォには何を言っても無駄w
何言われても、あー言えばじょうゆうな奴w
相手にするのもキモイ
ウゼェ
144目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:38:21
>>141はゆとり教育の産物です
145目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 21:34:33
>>142
最近買ったN-TG1Sってやつは新型Rだったよ。2006-12製。
146目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 23:49:01
>>145
パッケージにもマーク付いてました?
ヨドバシでパッケージ見たけどマーク入って無いやつばっかだった
147目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 03:10:15
おっ! やはりこのスレには新型エネループの情報載ってた!

漏れも、ウィンタースペシャルパッケージ4バージョン全部買って、先日開けてみたら、
パッケージと電池そのものまで変わっててビクーリしてたところだったんだ。

電池は新型のデザインはeneloopとかの文字の青いトコが鏡仕様になっててカコイイ。
電池の色も、旧型は僅かにピンク色でザラザラデザインだったのが、純白のツルツルデザインになってた。
製造日はいずれも2006-11 


そういえば、2006-6頃に買った中期eneloop単3モデルもよく見ると、注意書きのフォントの大きさが違う・・・
これはOEM?の製造元の工場での差だろうか?
148目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 03:16:00
↑OEMの意味が分かって無いらしい
149目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 03:27:43
エネループ自体もハイアールのOEMだった、というオチかもよ?
150目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 03:31:26
三洋のニッ水は東芝のOEMだしな
151目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 09:54:40
東芝EMIなら知ってる
東芝はもうニッスイやってないはず?
釣り?OEMの意味を勘違い?
152目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 10:28:07
ニッスイのおさかなソーセージはOEMでつか?
153目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 10:51:08
>150
東芝のOEMというのは間違い。
OEMだと東芝で作って、SANYOに出荷し、SANYOがSANYO製として出荷してること。
東芝はもうニッスイ作ってない。ENELOOPは旧東芝の技術で、SANYOは東芝から
買った技術でENELOOPを作ったと聞いている。
154目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 12:41:08
三洋の技術じゃ無かったのか・・・・・
155目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 12:41:44
>東芝のOEMというのは間違い。
>OEMだと東芝で作って、SANYOに出荷し、SANYOがSANYO製として出荷してること。

ここもOEMの意味が違ってるな
156目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 13:02:03
>>149
HRネタはサンザンガイシュツ
ネタとして古杉
157目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 13:41:03
これ見て言ってるんだろ

http://www.rct.jp/contents/lab/battery/lab003.html
>電池の−局側をみると、いずれも「HR」のプレス刻印があります。サンヨーが業務提携している
>中国の大手家電メーカー、ハイアールが受託生産したものであることを示しているわけです。
158目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 13:59:29
ちょっwwwwwwwwwwwwww
159目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 15:11:49
角型9Vのは無いのか。
160目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 16:46:59
>>159
GP買っとけ
161目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 17:39:10
なんだ、サンヨーもシナ製か
162目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 17:42:04
製造元だけじゃなく
エネループの技術自体が海外へ売り飛ばされそうだからなあ
163目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 18:01:40
シナにサンヨーを売り渡した旧経営陣が日本でのこのこ暮らしていけるってのが納得いかんな。
連中こそ中国に追放すべき存在だろ。
164目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 18:03:07
経営権握ってるのはアメリカのファンドだろ
165目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 19:48:10
>>140
またオマエカヨ
166目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 20:52:40
おかんとバカ息子
167目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:18:21
168目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:31:22
パナには「中国製」と書いてあるが、さにょには「日本製」とは書いてないな
産地偽装?
169目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 21:57:02
エネルルルにはJAPAN とだけ書いてある
ソニーのにはMADE IN JAPANと書いてある
170目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:21:56
あきばおーでパワーループが中身はエネループですと表記して売ってた。
2000mAh以上の容量もあって、店員さんに確認してもそうですと答える。
買いそうになりました。
171目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:29:34
>>170
どうせシナ人当たりが詐欺商法で売り込んだ商品だろ
172目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:47:29
それ詐欺じゃないかw
173目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 23:00:40
欧米でもよくある光景

似せたパッケージのまがい物を買わせる手口
174目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 23:44:12
>>170
パナループは中国で生産していると言うから昼間はパナループを作っている工場が
夜にコソーリパワーループを作っているという可能性はなきにしもあらずだなw
175目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 23:52:43
>>174
それはあり得る。

ヴイトンのオリジナルバッグを作ってるシナの会社が最大の偽物工場って以前実際にあった話だ。
176目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:20:46
>>170
POWERLOOPの中身がエネループじゃ無い事は既に調査済み
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/powerloop.html

ばおーは昔から詐欺みたいな売り方で有名
177目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:22:43
パナの生産工場ならむしろ安心だろ
178170:2007/04/05(木) 00:39:28
皆さんレスありがとうございます。

>>176
読ませていただきました。
もろ名指しですね。検索したもりだったのですがありがとうございます。
179目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 08:02:52
昨日、ヤマダにエネルギー回転を買いに行った。
単三型と単四型が欲しかったんだけど、単四型の充電器ってないんだ?
って思って、電池にかぶぜるのが有ったでしょ?名称忘れたけど。
それも品切れでなくって、仕方なくヤマダではなにも買わずスルー。
そこから7,8キロあるコジマへ行った。
ヤマダ以上に品薄。店員に聞いても単三型と充電器のセットは品切れとの返事。
でも単四型の充電器があったのでそれと単四型電池の4本パックを購入。
ヤマダには単三型と電池のセットがあったので、7、8キロ先のヤマダへ再びGO。
急速充電器と単三型4本セットを購入。
家に帰って説明書みて愕然としたよ・・・
単三型と単四型の充電器って兼用なんだ・・・orz
はぁ〜コジマで買った充電器どうしよ?
迷った挙句返品を決意。気が弱い俺は返金してくれと言えず
商品の交換を申し出る。
結局、その充電器を単三型4本パック、単四型2本パックと交換して
更に780円を支払ったよ。
結局我が家には、単三電池8本、単四型電池6本、急速充電器1個がある。
嫁に怒られると思うので、寝室に隠してます。
ってか三洋!!
売り場に商品説明書いとけよ!こん( ゚Д゚)ヴォケ!!
180目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 08:16:07
嫁の電池の消費が激しくてなぁ まで読んだ
181目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 08:18:57
私はアホです、まで読んだ
182目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 08:43:50
充電器が高いな。15分で充電というのがあったから見たら5000円。リモコンくらいしか電池は使ってないし、切れるのは半年に一回。電池は4本100円だから5000円ということは25年もたたないと採算があわない。
183目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 09:01:14
リモコンにエネループ使う奴は知能障害。
184目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 11:18:35
リモコンって最近のはすごい電力消費だぜ。
eneloop以外は使い物にならんわ。
185目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 12:15:11
>>182
充電器だけで5000円、電池代は?
って充電器とのセットでももっと安いのあるしw
エネループをリモコン一個の為に使うのはアホだろw
おとなしく乾電池を使いなさい

もしくはセリア充電池を使いなさい
自己放電するから充電するサイクルが多いが電池2本と充電器で300円
2、3年で元が取れるかもな
186目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 13:18:40
使用頻度によってはセリアも向いてないよ
マンガンで充分
187目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 13:44:13
>>185
長期間使うリモコンに、自己放電する充電池って
どんなマゾプレイだよwww
大人しく100円アルカリ使えよw
188目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 13:48:23
>>170
サギバオー
189目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 15:51:40
>>187
手に握って使うリモコンに、液漏れするアルカリって(ry
190目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 15:59:06
>>189
そろそろウザい
191目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 16:40:23
三洋に質問メールを出して2日経つが返事が来ない。
どうなってるのだろう・・・ドキドキ
192目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 16:50:47
>>191
へーどんな内容のメール?
193目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 17:02:16
三洋関係者キタコレ
194目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 17:07:08
>>192
エネループは本当に1000回充放電出来るんですか?
捏造ではないんですか?
って。
195目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 18:31:32
>>194
クレーマー然とした内容だと無視されるんじゃない?w
196目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 19:32:02
社員はつかいすて
197191:2007/04/05(木) 19:55:06
>>192
普通の乾電池のように使えない電池のサイズの件です。
何か解決策はないものかと思いまして、アドバイスを仰いでみました。
198目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 19:58:14
つ「万力」

199目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:01:38
>>179
嫁が電池で動くので、エネループたくさん買って
夜の営みを楽しんでるってとこまで読んだ。
200目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:43:28
いまいち乾電池やらエネループやらの電池容量ってのがわからないんですが
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/124400-29857-4-1.html
のリチウム式より、乾電池式充電器4本タイプにエネループを使用した方が
充電できる量はわずかに多いって事ですよね?
201目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:53:14
>>198
つ 「マンパワー」
202目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:59:30
>>200
電池関連のスレを全部見てみるといい
203目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 01:29:34
>>197
シークレットプラス電極。
204目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 01:30:45
〜で充電できる?って聞いたらダメっぽいので、
今度エネループを買って、
ソニーのBCG-34HRMDで充電してみるさ。
205目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 02:11:14
>>194
きむらたんつかえば、2000回は確実

みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん

206目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 02:32:40
>>200
電圧×容量(mAh)×セル数で大雑把に判断できる。
エネループ4本なら1.2V×2000mAh×4で勝ち。
207目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 12:47:15
容量と使用時間は必ずしも比例しないよ
208目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 17:41:14
充電式電池は初めてなんだけど
使い始める前に知っておいたほうがいい予備知識はある?
209目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 17:48:21
ニッケル水素充電池は過放電、過充電で寿命を縮める。
端子を素手で触るような使い方をしていると充電失敗することがある。
210目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 17:54:15
エネループは毎週とか隔週とか
曜日を決めて定期充電がお勧め
残量があっても気にしない
211目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 20:04:23
おかんに捨てないように言い聞かせとけ
212目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:27:27
>210
なんで?
213目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:01:47
キムタン
214目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:09:00
>>212
注ぎ足し充電でもおkと言われてるから、
下手に過放電するくらいなら、早めの充電のほうがいいってことじゃね?
215目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:28:43
eneloopは充電マニア向け電池
216目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:31:43
eneloopは充電素人向け電池
217目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:51:25
ま充電したい人向け
218目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 00:08:02
充電してる時に、充電の緑ランプを見ると、
うれしくなるのは病気ですか?
219目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 00:10:18
素人向け電池だろ。

放っておいても減らない。
追い足し充電出来るほど過充電に強い。
過放電にもすごく強いから懐中電灯にも使える。
乾電池の代わりに使える素人向け電池だ。
220目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 00:14:30
懐中電灯に入れるのは感心しないが。
頻繁に使うなら別だけど。
221目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 00:21:59
>>220
TVコマーシャルで懐中電灯に入れてる
三洋も認定している使い方でしょ
222目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 00:38:52
ヨドバシに自転車向けのLEDライトエネループセットあるじゃん
223目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 01:01:53
きむらたんつかえば、5000回は確実

みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
みんなクイックエコで充電しよう、きむらたーんたんたん
224目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 01:10:49
ポータブルオーディオ用
ガム型エネループ
マダー?
225目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 01:54:59
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=27454&KM=CP-3H2K

これエネループOEMだよね?
USB出力5V500mAってべつに悪くない数値だと思うし
電池の充電器にも機器への充電器にもなる本体と
ケーブル付きっての考えると買い揃える人には
高くないんだと思うけど、どうだろう?
226目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 02:13:44
初めてのeneloopを買ってきた。
早速開封して充電しないでシェーバーに入れてみたんだが、
GP 1800よりも元気に動くのに感動!
電圧が高く保たれていていいねコレ!
227目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 02:36:02
228目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 02:41:32
>>219
> 過放電にもすごく強いから懐中電灯にも使える。

過充電はいいとし、過放電に関しては初耳だがソースは?
229目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 02:57:24
でかいの急遽買ったけど充電器は変えない
230目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 03:01:00
継ぎ足し充電いつでもおk
  ↓
気が向いたらすぐ充電 or 定期的に曜日などを決めて充電
  ↓
過放電するような機器でもこの使い方ならおk

この使い方は普通の充電池ではできない
231目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 03:23:46
ヘタレさにょ従来型ではできない、の間違いだろ
232目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 03:52:24
>過充電はいいとし、過放電に関しては初耳だがソースは?

確かこのスレで前に言ってたはずだよ
233目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 04:14:45
>Q.乾電池の替りに使っても大丈夫なのですか?
>A.乾電池のように使い切ると傷んでしまいます。これを確実に避ける方法はありません。

ピークカット方式の充電器だと過充電しないってだけで、別に過充電に強い訳じゃない。
過放電に強くなったのなら世紀の発明だが、そんなニュースは一切ない。
234目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 05:11:42
前スレでエネループの過放電実験してた人はどうしたんだろう
235目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 05:48:16
懐中電灯に使えるとは言ってるが
1Vを大きく切る使い方でサイクル寿命に影響がないとはサニョは言ってないよ。
豆球が消えるまで毎回使って1000回使える訳がない。w
ニッ水は放電率100%で止めるのが基本。
寿命縮める使い方してくれた方がメーカーとしては嬉しいだろう?

1000回使えると言っているのは放電率が浅い使い方でのことだしな。
JIS C8708(2004)なのが味噌。
イパーン人は規格の内容なんてふつう読まないから1000回だけが一人歩きする。
1000回使える理由をもっと具体的に示すべき。
236目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 07:57:14
たいていの消費者は簡単に情報(三洋の広告)を鵜呑みにするからな
何にでも1000回繰り返し使える乾電池(一次電池)だと思い込んでいる人がほとんどだろう
237目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 08:13:12
そんな難しい事エネループに付いてる説明書に書いて無いよ?
238目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 08:53:14
>218

自分で充電器作ったり、データロガーで電圧をPCに取り込んでグラフ
つくったりしなければビョーキでもないので安心してください。
239目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 10:50:37
>>237
懐中電灯が真っ暗になるまで使い切っても1000回使えると思うよな。
240目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 12:47:29
DCコンついてるから大丈夫
241目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 13:24:35
昨日買って来たばかりのエネループ単3型2本を
ソニーの充電器にセット。
約10分ほどで充電完了したよ。
242目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 14:53:20
普通に計算したら10分で満充電ってありえない気がするんだが。
エネループって満タンで出荷してるのか?
243目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 15:16:57
君の計算間違ってるじゃないか?
244目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 15:40:07
充電しなくてもすぐ使えるって書いてないか?
245目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 15:55:32
>>234
タイミング良くデスチャージネタが出て、アフォなこと言うエネ厨は消滅しました。

>>237
「使用機器により性能があわないものがある」と書いてありますが?
サンヨーは乾電池代替を保証していません。使える可能性がある、と言ってるだけ。
246目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 17:32:56
>>242
満タン出荷している。
247目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 17:44:51
ニッ水は満たん出荷が基本だろ
248目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 18:06:04
自然放電で減ってるだろハゲ共
249目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:05:46
100回使えるだけでも十分元は取れるんで10000回使えなくても別に構わないけどね
250目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:23:50
本当に1000回使った人は実在するの?
251目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:50:09
>>249
20回でも楽勝で元は取れるだろうな
252目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 19:56:18
>>247 しらんかった。すまん吊ってくる。
253目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:21:29
>>252
普通のニッスイなら取説に「初めてお使いになる際は充電をしてから・・・・」
なんてお約束でシッカリ書いてあるからね
エネループは自己放電を極力抑えたニッスイだから「買って直ぐ使える」を強調して売ってるし
またそれがあるから受けてるとも言えるし
254目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:23:34
最初に使う前に充電するかどうかは
俺的には全然どうでもいいアピールポイントだなあ
255目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:34:08
出先で「高いアルカリを買うならエネループ買うか」ってこともあるかも
256目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 22:03:27
コンビニ行きたいんだけど。。。電池買うから

いつでも新品の使わないとね、俺たち仕事で使ってるんだし

人のデイカメの電池を確認したらアルカリ乾電池が入っていた
257目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 22:38:38
>>176
そういえば昔マイクロソフトマウスと称して売ってたから試しに買って
みたら、実は贋物だった事があったorz

それはそうと、秋葉原の某所でエネループ単3が4本で千円で売ってた
けど、これ本物なのかな? 一応三洋の説明書はついてたけど。

また騙されてるかな(´・ω・`)?
258目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 22:48:03
デイカメ
259目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 23:02:11
>>258
その日の工事現場写真さえ撮れればよいカメラのことです
260目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 00:00:34
上のほうでソニーの新型充電機器が4本の方がいいって言ってるのはなんで?
あんだけ出力あったら2本でもいいんじゃないの?
261目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 00:03:18
FOMA純正(さにょOEM)が4本仕様だってのと同じ理由だろ
262目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 00:31:14
FOMA純正はなんで4本仕様なの?
スペック見ただけじゃわかんない
263目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 00:33:40
2006-12付けのN-TG1S
単三にRが付いてなかったんだけど旧型かい・・・?
264目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 04:53:35
いわずもがな
265目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 06:20:35
>>262
(場合によっては)2本じゃ満充電できないから
266目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 12:34:44
FOMA純正は携帯に接続後、数秒間電圧を上げるような細工をしてあるんだってね。
2回くらい充電できるね。満タンになってるかは不明。
267目のつけ所が名無し:2007/04/08(日) 17:50:24
FOMAのことなら携帯へ池
268目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:00:09
>>267
FOMAの充電器に使うeneloopの話だから問題無いのでは?
269目のつけ所が名無し:2007/04/08(日) 23:14:46
>>268
eneloopの話ではない FOMAの充電器の話だろ
270目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:17:04
エネOEMの充電器ネタから始まってることに気付け
271目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:27:44
>>268の説だとeneloopが数秒間電圧を上げるという事だな
eneloopは改めてすごい電池だということを力説したい訳だ
272目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:47:50
NC-TG1は満充電キープ機能って付いてないの?
充電器に入れたまま1日放置してたら空になってたんだけど
273目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:55:27
そんな事はない!
274目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:56:55
安かったから買ったんだけど、ひょっとしてNC-M38って糞充電器?
275目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:03:46
何で糞と思ったか書かないと答えようがない
276目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:11:01
えっと、充電完了してもランプ消えないみたいなんだケド・・・
終わったのか終わってないのか分からない。泣ける。
277目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:18:39
>>276
加重伝は寿命縮むよ。
278目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:21:30
安けりゃどんな糞でも買うのか?その性分を怨むんだな
279目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 00:36:13
FOMAの乾電池充電器もサンヨー製でエネと同時期に出たんだよね
しかし携帯への充電ってよく知らないんだけど
ソニーの2本の充電器じゃ1回も満充電出来ないのか…
USbだからいろんな機器へ充電ってのも魅力半減だね
サンヨーはFOMAに供給してるやつのUSB出力仕様を出すべきだね
280目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:10:56
FOMA端子は元々USBと同じ規格らしいから、コネクタ替えるだけでできそうだけどね。

ただ、他キャリアで(USBで)安全に充電できることを確認しきれないんじゃないか?
何かトラブルが出たらもう対応できる状況ではないだろうし。
281目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 01:54:45
>>274
低速充電だから無茶苦茶時間がかかる
一本づつの個別充電じゃ無い
満タンになってもLEDが消えないし電流は流れっぱなし

特に最後のは電池を殺す良い糞充電器なので喜べ!
282目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 08:27:24
ソニループ発見
283目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 09:46:22
ソニン
284目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 14:21:30
EEジャンプ
285目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 18:45:12
新型は中身を変えずに外装をコストダウンした
ってことでOK?
286目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:28:50
なかみーと、ひらけんのコラボでOK
287目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 21:55:35
eneloopのジーッジーッって音が大好きで耳にくっつけながら充電してるお( ^ω^)
288目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:53:10
小杉のバーカ!!
289目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 23:01:46
>>287
お前は俺か!w
290目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 05:55:38
ジジィか
291目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 07:59:20
Gか
292目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 08:10:14
Oh! Gey かー
293目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 09:35:13
欧米かっ!
294目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 09:38:22
急速充電だと見せかけて、200ボルトのトランスに直結して充電池を壊した私がいましたよ。
295目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 09:44:54
エネループなら壊れなかったのに
296目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:00:11
純正の四本同時充電可能な充電器で、
現時点でベストな選択はどの充電器?
297目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:01:27
急ぐか急がないかでベストは変わる
298目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:04:36
ありがとう。
急ぎません。
299目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:36:57
4本以上電池を使う機種にはどうやって充電すりゃいいんだい?
・4本ずつ1つの充電器で充電
・同じ充電器を複数使って全て同時に充電

どっちが安全?
エロい人おしえて
300目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 22:50:32
>>299
A.どちらも同じ
が、後者は初期投資が高くなる諸刃の剣、素人には(ry
301目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 22:50:34
急がないならNC-TGS1と結論は出ている
302目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 15:29:10
NC-M57が安く手に入りそうなのですが、
NC-M58と遜色無く使えますか?
303目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 16:25:12
NC-TG1、一晩充電しっ放しにしてもLEDが消灯しない・・・
壊れた?
304目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 17:29:12
家にあったバイオレッタソ−ラー充電器で充電してみた。問題なく充電できるみたいだが・・・
しかしこれで節約できる電気代って・・・
305目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 17:48:14
ファンベルトが緩んでいても過充電になりやすい。
充電しすぎてしまうのは、そのほとんどが外部パーツが原因。

エネループで過充電をすると、セルの中の希硫酸が沸騰し始め、最悪、液漏れを起こす。
端子は酸化腐食を起こし、接触不良を起こす。
306目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 18:32:42
>>302
2700とか使わず、普通にエネループ使う限りは遜色ないよ。
安いんならいいんじゃないかな
複数台持ちにならないなら
時々しか使わないけどリフレッシュ機能も付いてる奴のほうが更に便利だよ。値段が許せば。
307目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 19:48:41
>>287
NC-M58系の充電器ならどんな充電池でもその音するよ
電池の具合や充電状態によって多少音が変わったりする
308目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:28:54
エネループ最高!
309目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:58:59
ソニループは充電器2本仕様しかないよね?
今回の新製品も2本だしサンヨーが4本仕様出さないかな
310目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:26:03
4本タイプで似たようなのが欲しいのか?ないこともないが…

442 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/01(木) 03:54:20
こんなのもあるけどな。

USB電源付きNiCd/NiH単3充電池用充放電器
SEM-B003 Pocket Power Bank
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=568

個別充放電できるのかさっぱりわからんが、低速充電&USB出力に惹かれる。
311目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:47:41
えらい豊富だな
どこかのOEM元なのかな
312目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 05:07:37
>>310
>個別充放電できるのかさっぱりわからんが

>●特徴1.
>携帯に便利なコンパクト設計。小型・軽量、一巻充電タイプ。
>ケーブル不要で、コンセントに直接差し込んで充電できます。

って書いてあるから「一巻充電」できるんだろ。

放電機能なんてどこにも書いて無い。
ま、放電器として使いたいなら電池を4本入れて
USB端子から何かに放電すればいいって話だな。
313目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 17:12:18
一巻充電ってどんな意味?
314目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 18:27:05
お父さんにニカド電池のことを質問してみたら、こう言っていた。
お父さんは若い頃、昔のラジコンで、古い規格のニカド電池を使っていたことがあるからな。
「急速充電はニカド電池に負担を掛ける充電なので寿命が縮まるぞ。人間だって寝起きの状態で無理矢理全力疾走すれば
調子が悪くなるのと同じだぞ。充電はゆっくりと電気を蓄える方が都合がいいように作られている。」
「お父さんは昔の車に乗っていた頃、昔はバッテリーの性能が悪かったので信号待ちのときにライトを消していたぞ。
今は性能が優れているのでそんなことをしなくても済むようになったな。」
315目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 18:42:38
急速充電とそうじゃない違いはダイソーの100円アルカリ4本の差くらいだろ
316目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 19:03:46
日本語でおk
317目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 20:28:42
今日ケーズ電気のぞいたらエネループが特売だったので買おうかと思ったが、
ぜーんぶ旧型だった。
ちょい前に新型のレポ読んで新型が欲しかったので今日は買わなかった。

三洋は先行き怪しいしエネループが特売商品になったのも
何かの前触れなのかなあ?
318目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 21:54:17
>>317
自分で答え書いてるのに気づかないの?
319目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:06:32
この答えに対しての賛成なり反対なり新情報なりが聞きたい。
320目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:26:42
>>225 はケイタイ他に充電できるけど、
>>310 は充電に使えないよね
321目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:30:01
USB出力ができるのに充電に使えないという理由は?
322目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 22:56:03
323目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 23:36:30
倍速 急速充電器って普通の急速充電器 とどう違うんですか?
324目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 03:24:11
倍速なんだよ
325目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 05:39:11
充電時間が半分なんだよ
326目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 13:30:26
通常の2倍
327目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 13:58:54
三倍じゃないのか・・・
328目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 14:03:31
赤い充電器
329目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 14:16:46
急速充電器で2倍のパワー
倍速・急速充電器で4倍のパワー
さらに通常の3倍の電圧で12倍のパワー

これならバッファローもw
330目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 15:34:34
>>320
外部電源として使ってください。充電は使い物にならないでしょう。
331目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:32:03
DC-DCコンバーターとかの有無だろうな
332目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 22:38:48
改造するか
333目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 04:21:39
製造元見つけた。
http://www.semsons.com/pocpowban.html
こっちのは1600mAhの電池4本付属で多少高めの設定になってる。

注目すべきはリフレッシュ機能だな。単4は未対応、容量上限は2400mAh。
充電電流は1Aで充電制御は電圧と温度とタイマー、トリクルモードもあるようだ。


http://www.asahi-net.or.jp/~ju5m-mtk/sem-b300.htm
ここを見る限りUSB準拠(5V500mA)の電流は出せるようだが
それ以上要求するような機器には当然無理。携帯程度なら充分だろう。

キワモノかと思ったが、意外に使えるかも?
334目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 05:50:23
(^*^)あなるー
335目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 08:13:26
じゃーカタログの6V160mAはうそっぱちなんだな。
ケーブル別売だから実質ソニーと値段変わらんな。
336目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 10:38:55
ここはエネループスレ?
だよなぁ………
337目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 11:35:04
普通にコンビニで売ってた単三×4本でUSBソケットから給電するケータイ充電器買ってきた。
どのみちエネループ用の充電器は持ってるんだし、この組み合わせでとりあえず問題なし。
エネを使い切ってもコンビニでオキシ買ってくればさらに時間延長できるしね。
338目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 12:36:07
↑エネループをもっと買って携帯して下さい
で、三洋の寿命も延長させてやって下さい
339目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 12:41:08
エネループ持ってると、もっと色んな事に使いたくなるよね。
俺はとりあえずライトに使ってるだけなんだけど、他に有効利用出来て面白いものないかな?
みんな、何に使ってるか教えてよ。
340191:2007/04/14(土) 12:42:59
三洋に質問メールを出してから10日間を過ぎたが、まだ返事が来ない。
大丈夫なのかな、この会社・・・

企業から返事が来なかったのは、あの悪評高きGMO以来です。
341目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:12:28
こんなとこでグズってないで状況を確認すればいいだろ
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
342目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:21:48
三洋はいつからGKを雇ってるの?
343目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 17:50:29
>>340
どんな内容の質問したの?内容も書かないと否定も肯定も出来かねますが…
344目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 18:03:21
過去レス嫁
345目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 20:31:28
おまいも>>を入れろw
そんなんだからメールも返らないんだろw
悪戯だと思われて破棄されたw
346目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 20:42:22
まあまあ熱くならずにこれでどうぞ
>191->195
メールが来ないのは>195が答えだろうな
347目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 20:57:41
>>191-197
どっちが本物だ?
348191:2007/04/14(土) 21:04:57
>>343
なんだか混乱させちゃってますね。すいません。
大まかな質問内容は過去レス(>>197)にあるとおりです。

クレーマー認定されるような内容ではありませんし、
普通は度を越えた内容でなければ返事が届くものです。
万一、回答できない場合や、時間が欲しい場合にも、
メールで断りを入れるのがマナーでしょうね。

以前にアフターサービスを頼んだときの応対は良かったんだけど、
それも10年以上前の話だから、今は駄目になっちゃったのかな・・・

一応、レス番をつけてくださってる方だけにレスしておきます。
349191:2007/04/14(土) 21:08:44
それから、あまりしつこく書いて、嫌がらせでもされたら困りますし、
今後、この内容については書き込まないようにしますね。
こういったのを書き込むと、都合悪く感じられている方もいらっしゃるようなので。

関係者の方はこんなラクガキを見ているはずはないでしょうけど。
350目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 21:12:29
三洋社員が見てたらeneloopのページ直せ。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

左側のリンクOperaでは飛べないぞ。
351目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 21:18:34
三洋はIE以外での閲覧を推奨していないのでしょう。
あきらめなさい。
352目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 21:23:01
命令口調なのは三洋社員だからか。
それとも日本語不自由、もしくは勘違い野郎か。
353目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:01:23
>>351
safariも推奨されてるぞ。
サイトポリシー見てみなされ。
354目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 01:49:18
寿命が1000回はあくまでもテストで省電力の電気器具で一定時間使ってある程度間隔を開けながら使った場合の数値。
実際は300〜400回が限度。(継ぎ足し充電とかしたり、シェーバーやラジコンなど電力の大きい器具を使えばさらに寿命が縮まる。)
自動車だって、燃費がカタログより半分以下になるのと同じだろ。
カタログに記載されている燃費はあくまでもテストコースを一定の速度で走った場合の数値。
実際は発進、停止、急加速、登り坂の登坂などを繰り返すため、カタログの半分以下となる。
355目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 01:56:16
対応した当事者に確認せずにこんなところで企業批判ですか。
良識人のフリした巧妙なネガキャンにしか見えないね。
356目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 02:06:31
>>354
>省電力の電気器具で一定時間使ってある程度間隔を開けながら使った場合の数値。
全然違うだろ

>自動車だって、燃費がカタログより半分以下になるのと同じだろ。
定地燃費とモード燃費の区別くらい付けとけ
357目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 02:29:26
スレ登場時から成長してないな。
「寿命1000回」という謳い文句に粘着・固執しすぎ!
358目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 07:14:26
>>354
>自動車だって、燃費がカタログより半分以下になるのと同じだろ。

どんだけ下手な運転してんだよ。
359目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 08:01:25
>>354
>省電力の電気器具で一定時間使ってある程度間隔を開けながら使った場合の数値。

頼むからJIS-C8708(2004)くらい読んでからカキコしようよ。
そういうデタラメを書いてるとただでさえレベルの低いエネループスレが
よけいにレベルが下がるじゃないか。
360目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 10:00:32
1000回に拘っているのは三洋だよ。
小学校回って乾電池1000本とエネループ1本が同じだと
バケツに入れた乾電池1000本を持たせてエネループは凄いんだと洗脳している。
361目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 12:34:26
JIS試験で1000回ってのはJISの定める連続放電時間が60%を下回るまで。
1000回目では60%かそれ以上の放電時間になるから最初の能力は無いわけ。
だから使える電気の量ではアルカリ電池1000本分と等価では無いわけで
三洋は小学生に嘘を教えている悪徳企業だな。

よしんば使い初めのエネループが乾電池より電器を沢山使えて
1000回目には劣化していて60%に近くなっているものの平均値が
アルカリ電池1000本に相当するのであればその数値や計算方法を
公開すべきで、単純に一次電池1000本ぶんと等価なわけ無いだろ!

洗脳工作をしているなんて何かの法律か条例に触れるんじゃないのか?
362目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 12:55:58
店頭POPでも乾電池の絵を並べて1000本分と宣伝してるな。
363目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 13:07:40
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/ad/index.html
1000回繰り返し使える=乾電池1000本
ってなにかのトリック?

イメージ戦略なのかも知れんが
嘘だとしたら正しく伝わってない悪寒。
塚まぎわらしい広告。
364目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 13:16:11
GK晒しage
365目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 14:35:45
やっぱり1000回が一人歩き。w
366目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 14:46:02
1000回どころかGKが1000人いるだろw
367目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 16:17:05
1000回(^*^)あなるー
368目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 18:01:46
>366
ゴールキーパーが1000人?
369目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 18:39:44
いまさら1000回が鷺なんてかなり前から話題があったろうに…

でも何も指導勧告が出てないから合法なんだろ

納得いかないなら消費者相談センターなどに問い合わせしてくれよ

CMでもやってるからJAROにでもあげとけw
370目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 20:01:22
>>369
ま、繰返試験の結果であることを知っておけばOKだよな。
使われ方が一様でない限り、こう試験するしかないと。
371目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:43:24
繰り返し1000回はJIS C8708(2004)の緩い使い方。w
372目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 22:12:18
その緩い使い方をしてれば1000回使えるんだから別に悪徳広告だとか、違法性が有る訳じゃない。
373目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 22:32:31
理論値じゃないの?
従来の負荷が1/2とかで単純に500回の2倍だろみたいな
374目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 23:57:49
前スレに実験内容があったような…
375目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 04:23:38
ソフ○バンクが携帯で同じようなことやってどうなったと思う?
376目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 06:11:43
充電20回繰り返す以前に元が取れるから
そこからはオマケのようなもの
377目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 06:11:45
↑なら報告すればいいじゃん
誤解を招く等でさぁ
こんな所に書く暇あるなら早く行けw
378目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 07:39:29
そんなこと言い出したら、車のカタログの10・15の燃費表示も悪徳広告になるぞw
379目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 08:11:26
>>342三洋はいつからGKを雇ってるの?

そんなカネないよ by sanyo orz
380目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 08:28:03
1000回ってのが“ベストエフォート”だとして、それが実現できる場面があればセーフだろ?
回線速度みたいに当該企業でさえ実現できなければ詐欺商法だけど。
で、実際どうなの?
381目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 08:41:10
セーフだって言ってるじゃん>>371がね

エネループが発売され1年半になろうとしてますよ!問題あればとっくに指導されてますよね
382380:2007/04/16(月) 08:47:52
>>381
サンクス。いわゆる(実現不可能な)理論値ではないのですつね。安心しまつた。
383目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 08:56:32
>>382
キムラタンのクイックエコを使えば5倍の5000回充電できるので
1000回なんて屁みたいなものです
384目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 08:58:46
キムタン
385目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 09:08:23
キムコン
386目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 10:33:31
JISの測り方は温度一定で継ぎ足し充電しつつリフレッシュ放電もしながら
かつあまり休みを置かず充放電する上に過充電過放電を絶対にしないで使った場合。
しかも初期容量の60%までなので2000mAhが1200mAhになるまで使えってことだ。

理想的には…ってことなのでいい加減な使い方だと1000回なんて_。
初期容量の80%までで勘弁してって使い方でも_。
まあ50回も使えれば十分だろ。
387目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 11:28:17
■ 150回使ったeneloop
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html

きっちり使ってたら本当に1000回使えそうなレポートだ
多少雑に扱ったら1000回は絶対無理でも300回は使えそうだね

>>386
50回使えれば充電器代を入れても元は取れてるよね
100回使えれば十分エコに貢献してると思う
388目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:24:38
インフィニウムなら1000回で90%、1500回で60%だ。

さにょとは違うのだよさにょとはw
389目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:35:11
早くインフィニウムが国内販売されるといいね >パナ厨

パナループとはまた違う製品らしいからパナループは性能の悪い試作品って所か?
劣悪な試作品を掴まされて気の毒にwww
390目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 13:57:35
>>386
車のカタログ燃費も60km固定で
停車・再始動なしの一気に走行した時の燃費だし問題ないよね
カタログ数値なんて料金にしろデータにしろ
一番条件の良いデータで載ってるもんだ
391目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:06:33
>停車・再始動なしの一気に走行した時の燃費だし問題ないよね
お前燃費の測り方全くわかってないだろ
392目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:22:21
なんで?
エンジン再始動と停車発進が繰り返すと
同じ距離でも燃費違うじゃん
だから街中オンリーと高速道路長距離走行では燃費違うわけだし
393目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:26:20
>>389
パナループ?そんな名前の試作品売ってるのは見たことないな

そういやサンヨーはこっそり不具合を直して知らん顔で売ってるらしいが…
394目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:35:09
>>390>>392
今売ってる車のカタログには定地燃費のデータなんて載せていませんが
395目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 14:41:28
>>394
そうかそりゃ失礼
396目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 15:00:45
>>393=パナ厨
397目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 15:36:54
下手な煽りだ
398目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 16:05:44
>>388
通常の3倍じゃないかw
インフィすごいよインフィ
399目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 16:16:50
エネロペだのインフィだの、アニヲタ丸出しですね
400目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 16:24:11
淫腐威すごいよ淫腐威!
401目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 16:27:21
RDの開発コードに比べたら…

>デジタルチューナー搭載RD 開発コード名

>RD-Z1   「FREEDOM」 (フリーダム)

>RD-X6   「Eternal」   (エターナル)
>RD-XD91 「Impulse」  (インパルス)
>RD-XD71 「Saviour」  (セイバー)

>RD-XD92D 「DESTINY」 (ディスティニー)
>RD-XD72D 「LEGEND」 (レジェンド)

>RD-A1   「PROVIDENCE」 (プロビデンス)
402目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 17:35:52
普通の人はインフィニと聞いてもアニメか何かってわからんだろ
それが一瞬で分ってレスできる399はかなりのオタだな
403目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 17:37:07
>>401
ワロタ
404目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 18:21:25
>>401
百式は?
405目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 19:31:34
クワトロ
406目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 19:34:44
シャア
407目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 19:35:58
捻りがねぇ!
408目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:57:01
エネループ100パーセント充電でアルカリ何本分?
0.8本ぐらい?
409目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 23:22:01
>>408
ニッ水充電地は機器の消費電力による
デジカメなら上回るが、リモコンや置き時計では実働時間50%にも満たない
410目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 23:53:34
リモコンや置き時計に入れようなんて一般人の考えじゃないからな。
沢山使うから充電池使おうと思うわけで、その例を出せば良いだけ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061211/ggl.htm
411目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 09:31:29
現在ソニーのICレコーダーに、ソニループを入れて使っています。
USB接続で充電するんですが、いちいちパソコンを立ち上げないと充電出来ないんで、
専用のUSB充電AC電源アダプターを買おうと思っていますが、
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=18578&KM=AC-U50A
手元に、他社製USB接続のDAPを買ったときに付いていた、
コードの先が、USB端子になっているACアダプターがあります。
INPUT : AC100V 50/60Hz 9VA
OUTPUT : DC4.5V 600mA
と書いてあるんですが、これで充電しても問題ないのでしょうか?
412目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 13:26:05
レコーダ側の制御でUSB電力から充電するわけだから、USBに準拠した電源なら大丈夫のはず。
PCのUSB出力も結構適当だから、ある程度の幅は持たせてあるだろう。

もちろん確実なことは誰にも分からず、普通に充電器使った方が色々便利だが。
413目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 14:08:46
>>411
USBの規格だと5V-500mAの供給能力があれば良い事になってる

ほとんどのUSB端子付きのACアダプタは4.5〜5.5V出力で
電流は400〜600mAまで供給できる物になってる場合が多い

後はその4.5V 600mAのアダプタでICレコーダーの電池が
ちゃんと充電できるのかはメーカーじゃ無いと判らないと思う
なんせ4.5Vって書いてるんで本当に4.5Vしか出ないと
ICレコーダー側が5Vを要求するシビアな充電回路だと
ちゃんと充電出来ない可能性が有るからね

しかもメーカーがソニーだから凄く心配

電圧がUSBで本当に必要な電圧より低いから過電圧で壊れる事は無いだろう
そのACアダプターを挿してソニーのICレコーダーを使ってみたら?
414目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 14:15:55
丸端子が外プラスか内プラスか。
415目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 14:28:36
>>412
>>413
お返事ありがとうございます<(_ _)>
先ほど試しに充電してみたんですが、一応充電完了してました。
アイリバー製の奴なんですが、
http://www.iriver.co.jp/estore/details.php?3,8,48
なぜUSB機器の充電に5V-500mAでなく、4.5V 600mAにしてるんだよ…
純正の3000円って高いですよね、どーしよーかな…。
416目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 14:32:32
>>414
ACアダプターの先は、下みたいにミニBになってるやつです
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/usb1394_05_l.jpg
417目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 14:35:49
まともなのが1000円未満で買えるだろ>AC→USBアダプタ

3000円出すならUSB出力付き充電器も買えるぞ
418目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 19:53:42
エネループスレだよな?
他スレに迷い込んだと思ったw
419目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 19:55:57
一応「ソニループ」を充電って事でギリギリセーフ

特に今は新しい話題も無いしね
420408:2007/04/17(火) 21:49:15
>>409

サンクス。
放出エネルギーの総和はどうなるんでしょうか?

(1)NiH デジカメ
(2)Alkaline デジカメ
(3)NiH 時計
(4)Alkaline 時計

とした場合、(1)>(2)、(4)>(3) となるのでしょうが、
(1)と(4)、(2)と(3)の関係は?
もしわかれば教えてください。
421目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 22:16:09
>>420
お前馬鹿だろ
422目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 23:37:30
>>421
知らなきゃ黙っとこうよ。
423目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:05:04
マンガンも仲間に入れてやってください ><
424目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:09:59
激しくスレ違い
425目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:14:18
面倒臭いから時計は全部ソーラーにしちゃいなよ。
http://item.rakuten.co.jp/fukuraikan/1540-01/
426目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 00:25:40
色々な電池や充電を語るところはあるけど
その中でもここの住人は知識が豊富な人が多いよな
427目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 01:11:20
プ
428目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 02:09:39
>>426
すごい釣り
429目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 03:49:14
>>426
(^*^)はいはいあなるあなる
430目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 08:24:50
>>420
(4) >> (3) > (1) >> (2)
となると思う。

NiMHは放電電流による放電容量の変化は少ない。
NiMHは間欠使用してもあまり容量は回復しない。
アルカリは放電電流によって大きく放電容量が異なる。
アルカリは間欠使用する場合、回復する。

アルカリやNiMHの放電電流と放電容量の関係を示したグラフはどこかのメーカーが
公表していたと思うが失念した。自分は2chのどこかのスレで見つけたので
誰かが教えてくれるかも。

431目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 08:48:47
>430
すべてのニッ水が当てはまる?前提だよな
432目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 09:56:47
CITIZENの電波時計にエネループを使ってみたら電圧?が足りないようで液晶画面が薄く表示される。
1.5Vないとダメのようですな。
充電池は乾電池と違い1.5Vもないというのを初めて知りました。
433目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 09:58:28
>>432
初めて知れてよかったね

んで、そのシチズンの時計、不良品臭い


434432:2007/04/18(水) 10:15:38
>433
え、そうなんですかね。
機種はこれです↓
ttp://www.rhythm.co.jp/products/products.php?goods_cd=8RZ049-019
付属品で付いていたマンガン電池では液晶画面がはっきり表示されてます。
充電池を使うと電池の残量が無くなってきたときのような液晶画面になります。
LEDバックライトを使うから充電池で繰り返し使える方がいいかなと思ったけれども残念。
三洋の公式サイトで時計は推奨になっていないのはこのような理由から?
ま、レスどうもありがとう。
435目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 10:38:49
なんだかなぁ・・・
よく理解しないまま充電池にして
よく理解しないまま使えないという事にして
よく理解しないまま去ってくのか・・・
436目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 10:51:53
NC-TG1は1.2Aのパルス充電か。
しかも何故か満充電キープ付きとは。

満充電手前でカットして、後は微充電で補うというやり方かな?
437目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 12:17:31
>>436
満充電キープは無いんじゃなかった?
438目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 13:34:24
>>436
NC-TG1は饅頭電キープは無いだろ
439目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 13:35:12
NC-TG1に個別表示LED付けて確認した人がいるらしい。

しかしサンヨーの満充電キープにはそれ以上充電する能力はないよ。
NC-TG1の満充電感知はおそらく指定電圧でカットだろうから
厳密には満充電にならないと思う。

標準充電が120%程度だとして100%行くか行かないか程度だろう。
普段使ってる分には感じることができない差だけどね。
440目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 13:43:34
>>437-438
>>93
NC-M38以外にはあるってことで確定かと
441目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 13:47:48
>>440
>>93は急速充電器のページ。
442目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 14:03:59
NC-M38に比べればNC-TG1でも充分急速だけどな
443目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 14:13:17
だが急速充電器と謳ってる訳じゃないしな。
444目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 14:15:04
>>436
とりあえず、お前が調べたNC-TG1の内部写真とか測定グラフをうぷしろ。
話はそれからだ。

誰かが言ってたじゃ全然信憑性が無いぞ。「誰か」ってどこの何様だよ?

「・・・だろうから」なんてネットで一番信用できない書き方だしな。
445目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 14:31:33
>>444
お前に信じてもらう必要がないだろ
446目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 15:04:21
なんだ
結局嘘だったのか
447目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 15:33:33
三洋、エネループ用のUSB充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/18/723.html
448目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 15:39:20
オフィスや外出先で、手軽に充電!
持ち運びも便利な、エネル−プシリーズ「USB専用充電器セット」*1を新発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0704news-j/0418-1.html
449目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 15:55:28
>>443
じゃあ何で「NC-M38とNC-TG1を除く」って書いてないのかな?
450目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 16:11:38
単機能のUSB充電器には魅力を感じないが
wii持ってる人にはちょうど良いのか?
451目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 16:18:13
急速充電器のページじゃなく、
「急速充電器/充電器」のページだろな。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/charger.html
             ↑
このページの詳しい説明はこちらというJAVA SCRIPTから出てくるのと同じ。
closeボタンしかないので本来このcharger.htmlの下層として作成されたものだろう。
chargers.htmlを書いたときに「/充電器」を書き忘れたと考えたほうが理解しやすい。
452目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 17:19:05

三洋、エネループ用のUSB充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/18/723.html

453目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 17:26:55
>>448
仕様
品 名 USB専用充電器セット(単3形 「eneloop 充電池」2個付)
品 番 N−MDU01S

入力タイプ USBケーブル ※AC電源からは充電できません
入 力 DC:5V 500mA
出 力 DC:1.2V 850mA×1(倍速充電) 450mA×2

充電時間
単3形eneloop 2本:約280分 1本:約140分
単4形eneloop 2本:約120分 1本:約60分

寸法(充電器本体) 93(L) × 47(W) × 17.5(H) mm
質量(充電器本体/電池は含まず) 約48g
454目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 17:27:12
太くてはいらないにゃ
455目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 17:31:46
メーカーはパッケージに乾電池とはサイズが異なることを明記すべきだと思う。
乾電池で使える製品も、eneloopでは使えない可能性があることもね。
456目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 19:34:03
三洋、eneloopをUSBから充電する充電器発表
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176891029/
457目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 21:01:37
それ、iPODに充電できないじゃん
458目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 21:09:09
全然すごいニュースじゃない
459目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 21:15:36
三洋・・・・・・終ったな
460目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 21:45:58
いや、これから始まるんだよ…
461目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 21:49:33
外資に買収されて再出発かw
462420:2007/04/18(水) 21:52:59
>>430
ありがとうございます。前から疑問に思っていたそれぞれの電池の特性がかなり理解できました。
463目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 22:30:20
今までのUSB充電器に比べたら速いけど、それくらいしか良いところがない
エネ専用というのも×
464目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 23:03:36
エネしか使わないから
最適化されてんならその方がいいけどな
465目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 23:05:54
>>449
NC-TG1の発売されてない2005年に更新されたままだから記載されていないのは当然。

>>451
「詳しい情報はこちら」ってのも画像と隣の機能紹介からして
NC-MR58の機能説明と見るべきでは?
>このページの詳しい説明はこちらという…
の、"このページの"が何処に書いてあったのか知りたいものだが。
466目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 00:23:17
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、充電器はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | バリエーションを増やせっ! 単二と単一をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
467目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 00:23:57
【新製品】三洋電機が充電池eneloop用の「USB専用充電器セット」を発売 [07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176907922/l50
468目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 00:34:53
>466
あと規格品としては単五と角型006Pも欲しいな
ポータブルオーディオで普及してるガム型もあると嬉しい
ところでサンヨーの電動アシスト自転車のNiMH充電池って
エネループベースのはなんで無いの?
469目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 00:35:47
>>465
>NC-TG1の発売されてない2005年に更新されたままだから記載されていないのは当然。
更新する必要がないから、という発想はないの?

>NC-MR58の機能説明と見るべきでは?
よく見るんだ。chargers.htmlであってnc-mr58.htmlではない。
そしてrapid chargersでもない。
470目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 02:43:04
>>465
このページというのは俺が指しているこのページだw
                   ↓
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/charger.html
471目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 03:19:33
三洋のホームページはわかりにくすぎ
なんか継ぎ足しながら作った末に
作ってる人もわけわからんよーになってる気がする
472目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 07:51:59
継ぎ足し推奨ですからねw
473目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 09:10:45
もう少し細かい仕様を書いたらどうなんだとは思う
なんで詳細を他の情報機関で調べなきゃいけないんだよって
474目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 10:20:55
>>472
誰がうまいこと言えと・・・・・・
475目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 12:41:29
>>468
家電向けとは要求される性能が違う>電動アシスト用充電池
エネループではその条件を満たせない。

エネルギー密度ではリチウムイオン系に勝てない。
セルの多層化もニッ水は不利。重量というハンデもある。
なにより、伸びる可能性の低い分野に投資する余裕がないだろう。
476目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 14:25:10
>475
他の電動アシスト自転車は電池使い切ってしまう事が多いので
リチウムよりむしろ過放電に強いNiCdが向いているんだけど
サンヨーの電動アシスト自転車は回生充電で
チビチビ継ぎ足し充電するのが売りなので
エネループ向きじゃないかと思ったんだよね
まぁ技術的問題や資金問題っての方が大きいんじゃ仕方ない罠
477目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 15:45:17
三洋はもう駄目だろ
478目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 16:11:43
サムソンに奴隷化されたソニンのように
ハイアールに吸収されておはり
479目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 16:18:15
世襲制を導入している企業はことごとく潰れていくなwww
480目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 17:40:20
社員は乾電池、身内はエネループw
481目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 17:42:58
世襲制を導入したアニメも潰れた
482目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 19:11:38
>エネルギー密度ではリチウムイオン系に勝てない

体積エネルギー密度はニッスイの方が上じゃなかったか?
483目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 19:50:27
>>481
どのアニメ?
484目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 20:32:42
485目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 21:36:20
>>475
サンヨーの電動アシスト自転車の充電池は
Li-ionじゃなくてNi-MHですが何か?
ttp://www.e-life-sanyo.com/list/ka_cy10.html
・・・回生充電で充放電を繰返す用途ではLi-ionは使い難い罠
486目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:02:35
【新製品】三洋電機が充電池eneloop用の「USB専用充電器セット」を発売 [07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176907922/46

46 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/04/19(木) 02:32:48 ID:o9+u0nen
ってか長持ちするニッケル水素電池は,パナソニックもすでに出してる。
サンヨーに不安な人は,ぜひ。

48 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/04/19(木) 02:36:09 ID:o9+u0nen
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
これね。同じく1000回使えて長持ち。しかもパナブランド。

さらに鉛フリーで環境にやさしい。

50 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/04/19(木) 02:47:34 ID:o9+u0nen
わらうのがソニー。ソニーもソニーループだしてけるけど中身はサンヨーのOEM。

まじでおわたな。ソニー。アルカリ乾電池の液漏れ回収騒動があってからは
買ってないけど。
487目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:04:16
運輸分野では回生用にリチウムイオンを使う流れになっている。

サンヨーエナクルが未だに従来のニッ水に頼らざるを得ないのは
リチウムイオンが使い難いのではなく、開発が遅れているだけ。
会社が傾くとこういうところにも影響する。
488目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 23:26:29 BE:1244922-2BP(4)
充電器(NC-MDR02)の一部だけど、前に焦げ臭いニオイがしたあとに電池ソケットの左側の下に溶けた様な跡がある(原因は不明)
(ロットナンバーが"KC7"の製品)

他に類似する不具合あれば報告お願いします。
489目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 01:17:40
はじめて買ったけど 音こえええええ
ずっと ジージー鳴るから寝にくいわ
490目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 02:27:56
うちの純正充電器は無音だが
491目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 02:38:37
あれ 不良品かな、充電中かなりでかい音で鳴ってる

それとも急速タイプだからか
492目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 02:39:49
>>488
早くサンヨーに報告して調査してもらった方が良いのでは?
品質管理が怪しいのが色々表面化しているわけだし。
493目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 04:37:11
>>476
それは違うぞ、使い切ってしまうのは容量が足りないからで
容量不足という問題だ。
ニッカドにすればさらに容量が半分以下になり坂道を最後まで上れなくなる。
まさに悪循環だ。
リチウムイオンにすればいいが常に満充電状態でつかうと劣化するという
致命的な問題がある。
使い切るという問題は過放電防止回路があれば解決できる問題であり、
その程度をつけていないメーカーが糞だということと認知したほうがいい。

いつも思うんだが、バッテリーは同じメーカーでも何十という種類があり
電圧容量、電流、形状も充電器さえバラバラだ。
これは電動自転車に限らずNOTE−PC以外でもいえること。
電池ソケット式の単一ニッスイ電池で走る電動自転車を誰か作れw
4941:2007/04/20(金) 07:24:12
単一は不要
495目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 09:01:45
これいくらくらいなの?
左右独立回路?
居酒屋待ち?
496目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 13:18:34
>>491
急速タイプってN-M58TGSか?
だったら説明書の8ページを読むと良い。

NC-M58なら説明書の6ページ。
497目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:05:47
このスレみて思ったけどおまえらバカだな 要は他の電池より良ければいいじゃないか それなのに ぐたぐた電池ごときでよく飽きないね
498目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:13:40
真性のバカに言われたくは無い
499目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:27:08
ところで、みんな何本くらいもっている?
ボク4本しか持ってないから買おうかと思ってる。

一応、テレビ、DVD、エアコン用のリモコンとWii、XBOX360、PS3コントローラと
ワイヤレスキーボード、マウス、目覚まし時計5個を全てエネループにしようとおもてる。
500目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:37:10
>>499
20本。全部カメラ関係。
501目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:52:41
充電1000回って事だけどだんだん総容量は減ってくるよね?
毎日充電してるけど2年経てば半分くらいになってるのかなぁ・・・
4本携帯電話充電器で1日1回だけだから1回で半分くらいの
容量で使用終えてるハズだから半分くらいに劣化したら
買い換えるかな
502目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 16:12:59
>>499
釣れますか?
503目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 16:14:30
498がばか 脳みそにエネループつかってね
504目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 17:12:30
はぁい
505目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 17:29:20
>>499
ここはボクちゃんの日記帳じゃないよ?
506目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 17:32:44
単四八本余ってるぜwww
さて何に使おうかな?
507目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 17:40:02
THC-34RKCでもエネループ充電可能ですか?
508目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 22:33:54
>505
マジレスすると、日記書いてる訳じゃない。
509目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 22:48:07
二本で充分
510目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 22:53:15
三洋は単か単四1本で動くポータブルオーディオ出すべき
ついでに暴落してるMiniSD対応で
511目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 22:57:24
スレ違いだがminiSD対応はナンセンス。
需要が見込めるのはSDかmicroSDしかない。
512目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:01:35
>>499
うちはすべての電池をエネループにしてみたよ
リモコン各種、ガスレンジの着火電源、血圧計、エアロバイク、Wii
マウス、キーボード、インターホン、マグライト、ICレコーダ
目覚まし時計、灯油ポンプ、デジカメ等々

年末に乾電池からエネループに総とっかえしてみたんだが、
昨日はじめてWiiの電池を交換した
513目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:03:52
自演乙
514目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:04:03
あ、訂正
乾電池からの総とっかえじゃなくて、
それまでの一般的な充電池からの総とっかえでした
515目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:05:36
>>511
MiniSDいいと思うんだけどなぁ
今需要が無くなって2GB2500円とかだよ
エコを意識するなら行き場のなくなったMiniに愛の手を
516目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:20:23
>>515
エネループが使えるPDAPの登場には大賛成。

だけど、いまどき中途半端なmini対応機なんか出しても売れない。
SD使ってるデジカメユーザー辺りが取り込めないからなあ。
517目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:41:05
>>512
灯油ポンプが壊れたって話が出てる
518目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:47:58
携帯電話・携帯端末、携帯ゲームみたいに「小さいのが命」な機器には
エネルギー密度もメモリ効果も勝っているリチウムイオン電池の1本だろ


単三型はどうしても機器がでかくなってしまう
デジカメも、「薄さが命」ではない、グリップしやすい大きさの機種にしか単三は使えない

ある程度の大きさがあっても構わない・大きさが必要な機器ならば
汎用性のある単三ニッ水がベストになる

しかも、モーターや懐中電灯みたいに、電池をすっからかんにする使い方はニッ水にはできない

単三ニッ水には、こーゆー使用条件が限られているんだから
容量が少ない単四だったら、ワイヤレスマウスくらいしか思い浮かばない
519目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:50:33
>>512
ある程度電圧が落ちたら使えなくなる機器(リモコン・血圧計)ならいいけど
マグライトとか灯油ポンプはやめとけ
充電池のエネルギーをすっからかんにしたら、その時点でニッ水充電池は死ぬ

つか、鉛蓄電池からリチウムイオンまで、充電池はエネルギーを完全に使い果たしたら
電池が死ぬこと知らない奴大杉
520目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:53:19
とりあえず>>512はココいって勉強してこい

充電池・充電器スレ Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175180991/
521目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 23:56:23
実際には即死なんてしないけどな
充電できなくなって死亡と勘違いというパターンが多い
522512:2007/04/21(土) 00:02:14
短気な人向きかもw
リモコン ちょっとでも反応悪くなると換えちゃう
マグライト ちょっとでも暗くなったら換えちゃう
灯油ポンプ 水流低くなったら取り換えちゃう(ちなみに水槽用で水しか使って無い)

そんなわけで自分向きのような気がするw
でも、マグライトはちょっと気になってる。
なんか、球切れしやすくなったような。
乾電池の時は一度も切れたことなかったんだけど、
充電池にしてから2回くらい切れた。
電池の内部抵抗がどうのということらしいんだが、それとも単なる偶然か。
523目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 00:04:15
ライトはLEDをチョイスすればいいさ
524目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 00:06:31
>>522

>ちょっとでも反応悪くなると
>ちょっとでも暗くなったら
この時点で寿命がかなり縮んでる可能性もある
525目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 00:08:39
乾電池でもちょっと暗くなった時に替えてれば同じように切れるだろ
充電池は高電圧を持続しやすいんだから負荷も違う
526目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 00:23:11
ライトなら>>523が正解だな

>>524-525
俺もそう思う
527目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 00:28:35
どうでもいいけどデジカメのSD使いまわしユーザー以上に
ミニSD余らせてる携帯ユーザーの需要の方がありそうだが
シャープだったかあえてミニ対応出してるよね
電池式もあるけどメモリ内蔵のみだ
528目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 00:59:30
>>527
SD対応ならminiSDもアダプターかませば使える。
逆にminiSDのスロットだとSDが入らない。

市場に一番多く出回っているのはSDで、大容量のSDHC規格もSDが占めている。
miniSDが余ってると言っても、当時の高値と需要から64MB〜512MBと低容量の手持ちがほとんどだろう。
そしてシャープのminiSD機はもはや時代遅れの機種だし、現に売れてない。

よって、出し入れ交換がしやすいサイズのSD対応機か、拡張や内蔵に適したmicroSD専用スロット機に限られることになる。

という事を踏まえてサンヨーさんに期待。
529三洋さん:2007/04/21(土) 01:12:47
嫌です
530目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 01:41:34
まあ、仮にポータブルオーディオ出すとすればSDよりメモリ内蔵だろうな。
Think Gaiaには合わないというか、三洋なんかが出す音楽機器に期待は出来ないが。
531目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 02:08:08
>>494
1はオレなんだが・・・・・・・まあ、どうでもいいけど
532目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 08:38:55
>>522
フィラメントに充電池使ってどうするよ(w
533目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 09:10:06
>>532
リレーの自己保持回路でシャットダウンさせるしかないな。
534目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 09:23:00
その前にラッシュ電流で切れるちゅーの
535目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 11:45:57
>534
そう簡単には切れないって

切れるのは粗悪品か安物の中華製品
536目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 12:38:30
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_47_64006403/61657278.html

急速充電器セットなんですが、4本同時充電だと普通速度充電になるわけですか?

どこにも明確に書いてないと思うのですが、どうなのでしょうか?

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/eneloop02.html
にも説明がありません。
537目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 13:32:33
>>536
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/charger.html

ここの下のほうにpdfが置いてあるから読んでみろ。
538目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 16:27:45
三洋被害者の会
539目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 16:52:12
>>536
4本でも急速充電ですが・・・・・
540目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 17:30:03
1〜2本では急速充電ですが、3〜4本では休息充電になります。
541目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 18:09:41
山田く〜ん、座布団全部持ってってーーー
542目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 18:42:25
三洋電機はもうすぐ休息します
永久に
543目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 19:57:31
今日の笑点、この辺でお開き!
544目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 04:09:44
ただ今、休息しておりますがエネループは繰り返しに強いので、充電後再開します
今日は急速充電中

何故?急速かって?
IQ100レベルの問題だよ
545目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 07:46:29
>>535
シュアが安物か、笑わせるな
546目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 09:17:35
急速の方が電池にやさしいの?
しかし急速だと充電ミスの可能性あるんだよね?
547目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 11:39:21
三洋の充電器は絶対に充電ミスをしないので大丈夫です
548目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 11:52:58
>>547
急速でミスっても饅頭殿がフォローするからだろ。
549目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 14:13:20
あらゆるミスは俺のもの
550目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 14:25:13
×饅頭殿
○饅頭殿喜納
551目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 15:53:38
>>535
安物でも充電池ぐらいでは切れないよ
新品オキシ入れたら確実に切れるけど
552目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 17:09:09
アルカリに比べて内部抵抗が低いんだから、値段に関係なく
フィラメントにストレスがかかるのは確実。
6000円の替球何本も飛ばしていいかげんそれに気がついたよ。
553目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 19:57:18
>>547
急速充電は絶対に充電ミスしないって釣り?
554目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 21:49:52
新エネループも洗ったら錆びちゃいますかね?
555目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 22:03:27
>>554
エタノールで拭けば良いじゃん
556目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:24:28
>>553
急速充電は絶対にミスをしないんじゃなくて
三洋の充電器は絶対にミスをしないから大丈夫と言ってる
557目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 23:30:34
>>555
エタノール、除菌剤、塩化ベンザルコニウム入りのウェットティッシュで、
拭いたら旧エネループ錆びましたけど
558目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 00:01:17
>>556
すまん急速充電じやなく急速充電器です
>>546の答えが>>547とみた
三洋の充電器は急速充電器も入るだろ?
本当にミスしないの?
559目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 00:21:42
>>557
そりゃ錆びるだろw
560目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 00:39:16
>>559
エタノールの原液で拭けってことですかね?
松下のアルカリ電池はよく洗いましたが全然大丈夫
561目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 01:11:28
電池を洗わなきゃならない状況てのがよく分からんのだが。
562目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 01:16:59
極度の潔癖性なんだよ、きっと。
563目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 01:19:54
>>561
液漏れしたんじゃないの?
564目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 01:21:11
電池を落とした時とか、電池を交換するときにテーブルに置いて油汚れとか、
ペットが舐めてなど
565目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 03:47:58
拭けばいいよ
566目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 03:50:45
>>564
すこし気をつけてれば予防できる状況ばかりだな
567目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 04:12:19
>>561
放電しきったので電池交換→ポケット収納→
そのまま忘れて洗濯。
同じ単4、二回ジャブジャブ洗っちゃいますた。
568目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 04:13:45
サビたらまた買ってください
有り難うございます
569目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 06:18:37
>>536
>http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_47_64006403/61657278.html
>急速充電OK!
>単3形eneloop1〜2個を約100分で充電OK。急な充電忘れにも素早く対応できます。
URLの解説の日本語が読めないのか?
4個とは書いてない。
2個をどうやって4個と脳内変換したの?

この手のタイプはどれも同じだよ。
570目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 08:40:16
聞く方はアホ
だとしても教えるならもっと普通に教えられんかな?

それじゃぁレベル変わらねw
571目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 09:00:21
汚れなら固く絞った布で拭いてから乾拭きすればおk
572目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 09:36:55
>>543
もう、笑点終わっちまったのかよ・・・
いまさらだが・・・

使い捨てたくない電池事業 「無限ループ」
573目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 13:48:27
557みたいに、なんでも「拭いたらOK」と思ってるような子供が増えたね

なんで濡れた物で拭いた後は乾いた布等で拭き取るって
ごくあたりまえの事を出来ないバカが量産されてるんだろう

これがゆとり教育か
574目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 14:29:02
知能低下を嘆いたり、教育を語るスレじゃありませんから
575目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 14:37:29
>>573
ウェットティッシュで拭いたあとティッシュで拭き取っても錆びましたけど
576目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 14:43:47
>>573
これがアンカーもうてないゆとりか。
577目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 14:57:53
http://www.takasugi-seiyaku.co.jp/prdt/benzalkonium_chloride.html
>・鉄等金属に対し腐食性がある。
578目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 15:29:11
>>577様、有難う御座います。
579目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 21:15:42
eneloopの充電器って単三・単四の両方充電器として使えるって聞いたので使おうとしたんだけど、
単3の電池は入るけど、単四の電池がガバガバで入らない・・・
580目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 21:18:05
>>579
若いときからヤリまくりだったんだな・・・ハズレ乙
581目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 21:32:16
>>579
よく見ろ。単四用のマイナス側がもう一段あるだろ。
582目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 21:34:08
>>579はきっと中国製の変な充電器を掴まされたんだよ
583目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 22:18:59
ゆとり教育恐るべし・・・
584目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 22:32:46
>>583
>>574さんのを読んで戴けましたか?
585目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 22:47:17
>>584>>574本人様

自分の書いた勝手なルールを守って欲しくてたまらない

居るんだよねそういう人w
586目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 23:33:59
>>583
詰め込み教育しても、ウンコ製造機が大量に排出されただけだからゆとり教育ができたんだよ☆
お前と一緒じゃん
587目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 23:41:27
ウソとデタラメ詰め込まれるよりはユトリの方がマシか?
588目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 23:58:38
何れにしても本筋から脱線しているのは確か。
589目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 01:18:04
何れにしても(^*^)あなるー
590目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 02:09:46
アホども乙
早くエネループスレからいなくなれよw
うぜーw
591目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 02:34:28
近年に

「知識が無くても、自信だけはある」

という、いびつな若年層を増やした要因は、ゆとり教育の渦中で
社会に何らかの錯誤が広まってしまったせいではないかと思う。

「ゆとり教育」そのものではなく、それに託けて誰かが堕落を煽り
少なからぬ若年層がそれに迎合して世代に影を落としたのかも。
592目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 02:55:40
ゆとり教育とは何か探求しなくてはいけないな
593目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 04:06:46
そんな事よりエネループを探求しなさい
594目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 15:52:09
エネループ用充電器は満充電キープ機能が無いの?
充電して完了後も半日くらいコンセントに差しっぱなしで放ったら
携帯の充電にも使えない状態だったよ。
595目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 16:02:34
>>594
単三2本タイプのDC⇔DCコンバータタイプの携帯用充電器?
1.2Vのエネループを含めたニッスイだと携帯の充電電圧まで昇圧できないICチップもあるよ
たぶん、その携帯充電器の説明書に書いてあったはず
596目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 19:46:07
>>594
エネループ用の充電器ったって何種類も有る
具体的に型番を示さないとただの嘘つきか悪質な煽りだ
597目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 21:27:43
NCTG1って機種です。
説明不足で申し訳ありません。
598目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 21:30:12
>>595
携帯充電器はFOMA純正の4本タイプです。
599目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 21:36:38
>>594
エネループ用充電器にヘタった安物ニッスイつっこんでたってオチじゃね。
600目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 21:41:53
>>599
残念ながらそういう訳でもないのです。
充電池はeneloopしか持ってないので。
601目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 22:15:53
携帯充電器の中には充電池非対応のものも少なくない
602目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 22:33:01
>>597
その充電器なら満充電キープ付きという報告がある。

可能性としては接触不良による充電失敗か、携帯充電器側の不具合。
テスターで電池の電圧を見ると確実だが、持ってなければ別の機器
(デジカメ等消費電力が大きいもの)で電池が使えるかの確認を。
603目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 22:37:32
ドコモ純正FOMA乾電池アダプタ01なら充電池に対応しているはず。
電池消耗で起動しない携帯にも充電する能力がある。

>>600
乾電池ではOKということ?それなら充電池側の問題になる。
604目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 23:18:53
FOMA乾電池アダプタ01にエネループの組合せで
毎日充電してる俺が来たよ
だいたい2回は満充電できそうだよ
深放電にならないように1回で寸止めしてるけど
俺の周りでも大流行してる組合せ
さすがに充電できないのは充電器か電池のトラブルでは?
しかし機器に入れっぱなしって半日でそんな放電するものなの?
俺は使用前後は電池ケースにすぐ入れるからわかんないや
605目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 23:31:29
FOMA充電器にて乾電池では充電出来ましたが、充電池ではやっぱり無反応でした。
明日にでももう1セット充電池かってそれで試してみようと思います。
606目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 23:53:10
>>605
エネループの肩が高い問題で電池ボックスに当たって
プラス側が接触して無いってオチじゃ無いだろうな?
607目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 00:10:49
>>605
明らかに充電ミスだね。電極が汚れてるのでは?

>>606
サンヨーが作ってるFOMA純正で自社電池が入らないわけがない。
608目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 13:27:47
充電したままで販売できるのが売りだから
放電ちゃったとは考えにくい
609目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 17:39:11
どうなったか報告が無いな
結局ネタだったのかよ
610目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 18:52:15
遅くなってすみませんでした。
買って来たeneloopで早速試した所、携帯への充電は出来ました。
前の電池も朝から充電しておいた所、今度はちゃんと使用する事が出来ました。
充電ミスだったみたいで、お騒がせして申し訳ありませんでした。
611目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 19:01:40
故障とかじゃなくてよかったね^^
612目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 20:03:03
>>547がくだらん事を書くから携帯充電出来ません…なんて奴が出るんだよ

充電器はミスしなくても使用者はミスするw
アホなだけと言えばそれまでだが…

誤解等を招くご回答はやめましょう
613目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 20:09:17
●定説
三洋の充電器は絶対に充電ミスをしないので大丈夫です
使用する人間がバカなだけです
614目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 22:12:11
別にそんなのに左右されないトラブルシューティングできてるだろ
615目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 22:51:58
>>614
無知の奴はトラブルシューティングなんて持ち合わせないだろw
だからここに聞いたりして情報を集めてるだろw

無知だから嘘も信じてしまう
でも知らない事は本当だと信じるからかわいそうになw
616目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 23:11:54
そうやって騙され続けて人は成長するんだよ…
617目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 23:15:12
少なくとも610は騙されてないから問題ない
最初に情報出してればもっと速やかに切り分けできてたが
618目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 00:35:11
簡単に切り分けできたら
このスレ住人の楽しみが減るだろw
619目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 01:12:05
楽しいの?変な奴
620目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 02:41:08
2ちゃんねるは変な奴が面白半分でカキコするから注意しないとね
いい情報もあるから見分ける事が出来れば2ちゃんねるサーフィンをお楽しみください
621目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 03:59:56
>>620
(^*^)あなるー!
622目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 20:48:39
パナは酷いよ
BQ-324が充電に失敗する事が多くなった
バッテリーも新しいの買い足したりエアコンの効いた部屋で充電してみたが
解決しなかった
しょうがないのでエネロペ買ってみた
そしたら説明書に「必ず立てて充電しろ」って書いてあった
ふと思ってBQ-324を立てて充電させてみたらしっぱいしなかった

アホにも分かるようにちゃんと書いて欲しい
623目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 22:23:45
>>622
君の家のコンセントは床にあるんだね
624目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 22:24:20
偽装請負告発の男性 職場復帰は認められず
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_GE070426175100011858.shtml

 「松下電器」の子会社で働いていた男性が偽装請負だと告発した後、
不当に解雇されたとして、職場への復帰を求めていた裁判で、
大阪地裁は男性の訴えを却下しました。

本スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177587439/
625目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 00:01:24
オムロンの電動歯ブラシHT-B201を使ってるのですが、エネループは
使えますか?ホームページの使用推奨機器一覧で推奨とありますが、
アルカリと電圧が違うので心配です。
626目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 00:13:26
オムロンに聞けばいい
627目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 00:13:33
>>625
エネループの説明書には使用機器の説明書確認しろと書いてあるだろ。
オムロンの説明書には単3アルカリ以外は使うなと書いてあるだろ。

問題なく使えるとは言い切れない要因があるということ。

#ちなみに電圧ではない。
628目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 04:30:46
エネループは太くて入らないんだな
629目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 09:45:15
長いのでは?
630目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 10:48:53
AK47的設計きぼん
631目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 12:00:28
長くて太い・・・ビクッ
632目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 12:31:44
日本人の平均って長さ13cm、太さ3.5cmくらい?
633目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 12:38:12
オムロンに聞けばいい?
634目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 16:08:52
無論オムロン
635目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 16:21:52
A123登場でもうだめぽ
636目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 16:28:24
いつかはね・・・当分は大丈夫
637目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 17:46:43
A123って?
638目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 19:10:27
エネループってどうやって処分したらいいんですか?
639目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 19:13:09
>>638
買った所に持って行けばいい。
640目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 19:45:41
秋葉原の歩道で新聞紙を敷いて座って
「エネループ、特価一本10円」って書いて
売れば飛ぶように売れるよ
641目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:02:12
偽装請負告発の男性 職場復帰は認められず
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_GE070426175100011858.shtml

 「松下電器」の子会社で働いていた男性が偽装請負だと告発した後、
不当に解雇されたとして、職場への復帰を求めていた裁判で、
大阪地裁は男性の訴えを却下しました。

本スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177587439/
642目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:07:32
>>640
錆びてるんですけど、大丈夫?
643目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:23:18
>>642
10円なら錆びてても買う奴居そう。
644目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:28:44
似たような製品が増えたけど、比較してどうなのかな?

あと単三のセットを買って非常に満足したので単4と3を買い増ししたいけど
どこが安いのかな?アマゾン?
645目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:30:08
秋葉原は地回りいないのかな?
646目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:42:03
647目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 20:59:09
エネループって電気代的にはどうなの?電気代込み充電器代込み換算で、何回充電したら元とれるの?
(対8本100円で売ってる乾電池)
648目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 22:04:33
>>647
店頭の糞イメージ広告に電気代が載ってるから
自分で計算しろ
649目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 23:04:24
>>628
HT-B201にエネループ使ってる人はザラにいる。

「使える」と「使っても大丈夫」は似ているようで違う。
サンヨーは前者を強調するが、素人はこれを後者だと誤読してくれる。
650目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 23:06:41
>>647
どういう用途に使うんだ?

一般に、電気代を気にしたり、
何回充電したら元とれるかを考えるような用途だと
8本100円で売ってる乾電池を比較対象としては、乾電池側の不利が大きくなるだろう。

せめて4本100円で売ってるアルカリ乾電池にしないと、乾電池に部が悪すぎ。
651目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 23:44:17
>>625
俺使ってる
電圧が低いのでブルブルが弱くなる
そして手元への振動が増える…
652目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 00:45:41
充電の電気代って余りに少なすぎて比較する意味ないだろ。
確か1回1円未満だったはず。

充電器セットが4本付いて3000円として、4本100円のアルカリ30パック分だ。
30回以上充電するなら元が取れると考えて良いんじゃないか?

逆に言えば、30回未満で壊しちゃったらそこで充電池の負けだし
1年に1回しか充電しない用途だと30年掛かって追いつくってことになる。
653目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 03:25:37
1.4円だったような
654目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 09:48:31
>>652
エネループをリモコンなんかで使ったら1年に1回未満で済みそうだな
電化製品のほうがもたないし、そんな先にはエネループは使ってないかもね

リモコンなんてマンガン、アルカリ、安い充電池、とにかく、安い奴で十分なのに
何でもエネループに変えたがる人が周りに多くて困る・・・
655目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 10:03:14
>>654
リモコンのような、休眠時間の長いブツこそ自己放電の少ないバッテリーは便利なんだよ。
あとはハンディ掃除機とか。
656目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 11:11:02
それは果たして便利なのか
657目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 12:17:46
全ては三洋電機再生の為の御布施です
みなさんどんどんエネループを買って
意味も無くリモコンや掃除機に入れましょう!
家中の電池を全部エネループにしましょう!
658目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 12:24:34
>>652
souka.
もう買っちゃってるし・・・。ちょっと失敗。
確かに10年以上かかったら馬鹿っぽいよなぁ。
じゃ逆に早く消費して元とる方法(現実的な意見求む)教せて。
659目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 12:37:53
>658
乾電池式の携帯電話充電器とかね。
もちろん、充電池に対応の奴で。
USB出力できる奴ならもっと便利かもね。
あとは、毎日使うものなら電動歯ブラシ、
男なら乾電池式シェーバーとか。

見に周りで、乾電池を短い周期で
交換してる製品を探すんだ!!
660目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:04:24
サンヨー電機が倒産しても、ほとんどの国民は、あっそですみます。
661目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:12:35
>>660
すまねーよデブ。
エネループなめるなよパナ野郎。
662目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:14:40
舐めたら苦い
663目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:34:44
>>661
いや本当に、三洋なんて別にどうでもいい
664目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:40:19
パナループがあのままの容量でエネループ並に終端電圧を維持してくれれば文句はないんだがなぁ・・・
665目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:40:20
うん、なんかだっさいしなぁ。
666目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:50:44
どうせ切り売り解体だから、家電部門はハイアール、電池はGSか?
それともメモリーで業績が回復している東芝が買い戻すか。
ま、潰れても社会に与える影響は少ない会社だよ。
667目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 14:34:46
何回使うと元が取れるか、とかよりも、
「中途半端に残った電池」という状態がなくなるのがいい。
例えばアルカリを自転車ライトに使っていたとして、
ちょっと暗くなってきてもまだ使わなければならないけど、
充電池なら、また充電してフル状態で明るく使えるし。
私は貧乏性なので、「ちょっと残ってる電池」が捨てられず、
随分たまってたんだけど、充電池にする事でスッキリ。
668目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 15:05:14
>>653
充電器の消費電力なんてあのキムラタンでもせいぜい8W程度でしょ。
2時間充電しても0.3円。
http://uttsu.com/20021104_1


>>658
>早く消費して元とる方法
必要としている人に譲るのが最強。
669目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:27:07
>>667
使ってる人に聞きたいけど、充電池に全て換えたら、本当に得なの?
自転車のライトとか、強力懐中電灯のライトなんかは満充電しても微妙に暗くならない?
公証電圧が従来のマンガン・アルカリ電池は1.5Vに対して、
充電池は1.2Vだから、その電圧の差が心配。
あと冬に使う給油ポンプとか。単一電池で、
少しでも電圧が下がると使えなくなってしまう製品とか。

リモコン・ワイヤレスマウス・キーボード・懐中電灯・時計・給油ポンプ
・自転車の夜間灯・・・身の回りのもの何から何まで単一〜単四全ての電池が
充電式で問題なく使えるのならば得な感じもするが。
670目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:33:33
>>667
>「中途半端に残った電池」という状態がなくなるのがいい。
それあるね。おいらも夜間の作戦行動中wにライトの電池切れは
絶対許せないので充電池を使うようになった。出撃前にフル充電
するので安心なのさ。
671目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:37:27
よーし、自転車ライトからエネループ抜いて回るぞ!
672目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:39:15
>>669
昔は懐中電灯でも1セルあたり1.5Vの電球使ってるやつが多かったから
ニッ水だと暗いのもあったけど最近は1.2V仕様やつが多いから大丈夫。
もし暗かったら電球を変えれば桶。
673目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:44:33
>>672
サンクス。
10年位前の強力懐中電灯だとやっぱり暗くなるかな?
電球は換えないとダメなんだね。
あと自転車のライト(これも10年ぐらい昔の)はどうだろう?
674目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:47:35
>>667のような考えしてる奴の意見は参考にしてはいけないよ>>669
乾電池は新旧混ぜてはいけませんし、旧旧(残量違い)も混ぜてはいけません

充電池ですべての乾電池がつかえるわけではない
単3でスペーサーを使えば確かに単2や単1も使用できるかもなんだよね
使用機器が充電池対応じゃなければ動かないかもよ

実際に使ってみないとわからん
充電池対応機器を頻繁に使うなら経済的
675目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 16:59:08
>>674
ほうほう。
単1や単2専用の充電器・充電池があまり販売されていないのも
何か理由があるのかな?単一単二使用の機器は電圧不足とか、そういうことで不具合が
起きるとか。
676目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 19:05:41
>>667が新旧や残量の違う旧旧の乾電池を混ぜて使ってるとかって書いてあった?
何度も読み返したがわからなかったorz
677目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 19:08:39
>>674
(笑)
678目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 19:37:45
>>674
>>667 は別に混ぜてないだろ。
何勝手に補完してるんだ?
679目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 20:10:01
674は脳にしょうがいがあるんだからいぢめちゃダメだよ。
680目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 20:26:58
で、やっぱり充電池の単1・単2を主に使用する
強力ライトや自転車のライト、石油ポンプはやっぱりパワー不足で
不向きなの?せっかく充電器を買っても、ライトか暗いとかだったら何にもならんしな。
681目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 20:42:26
石油ポンプは普通に使ってる
エネ単三+スペーサーで
特にパワー不足は感じてないなぁ
良かった点は軽くなった
682目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 21:27:43
パワー不足は問題にならない。放電可能な電流はアルカリマンガンより
かなり大きいから。問題は容量不足。石油ポンプとか間欠使用する
ものならそれもたいして問題にはならないと思う。半年毎に電池交換が
1ヶ月毎になるくらいのもんだと思う。それも面倒くさかったら
使うべきではない。
683目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 21:39:50
おれも貧乏性なので、エネループ使うまでは
電動歯ブラシ→DVDレコーダーのリモコン→TVのリモコン
という感じで電池を使い回ししてた。

TVのリモコンなんて容量がほぼ0の状態でも使えるし、逆に言うと
そういうものに新品のアルカリ電池などを使うのはよくないと聞いたことがあるので
上記の使い方が悪い使い方ではないとは思うけど。
684目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 01:02:29
大型乾電池を使う理由は容量と放電力だからエネループではどちらも負ける。

例えばエネループではストーブが着火できない。乾電池なら3シーズンは無交換だ。
石油ポンプも充電池では動かないものもある。内部抵抗と接触抵抗の問題。
685目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 02:53:25
>>684
知ったか馬鹿乙。
ニッ水なら普通に連続2Aくらい流せるが乾電池なら
発熱して危険。内部抵抗が一桁以上大きいからだ。
だから乾電池仕様の製品は最初からそんな設計には
なってない。お前の言ってるような放電力の問題で
ニッ水が使えない機器など存在しない。
686目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 03:11:40
以前使ってたFUJIFILM製の「ニッケル水素/ニカド急速充電器80」というものでエネループを充電してるんですが、大丈夫でしょうか?
出力は、DC1.2v、650mAとなっていますが・・・
687目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 04:39:47
>>686
おそらく満充電する前にタイムアウトで停止する。

2時間充電したら一旦外して、すぐに再度充電すれば
満充電できると思われ。
688目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 05:41:18
>>675
単純な使用方法だと思う。
単1単2は非常用ライトとかアウトドアのラジカセとか
かなり時間が立ってから使ったり急に必要になってしまってあったのを使ったりが多いんじゃないかな。
だから自己放電がひどい充電池じゃいざ使おうって時に使えないってことが起こって
単1単2充電池のニーズ自体が少なくなりメーカーもあんまり作らなくなったとか。

電圧はシラネ。
689目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 05:56:57
>>685
せっかく内部抵抗が低くても単1並の端子面積が確保できないので
理論通りには大電流は流せない。半田付けしてあるなら別だが。

必然的にスペーサー経由になるので接触抵抗が増す。この損失が大きい。
1A流したとして接触抵抗が0.3Ωだとすると電圧は0.3Vも下がってしまう。

そういうわけで現実問題として充電池では電圧が足りなくなる場合がある。
特に安物のスペーサーは避けた方が良い。
690目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 06:13:59
ちなみにマブチモーターのデータによると

マンガン乾電池(1.5V)の内部抵抗
単1 0.15〜0.20(Ω)
単2 0.25〜0.35(Ω)
単3 0.40〜0.50(Ω)

ということだ。アルカリならもう少し低いと思われる。

電池ボックスの抵抗値は0.3Ω程度というデータがある。
居酒屋のデータだと一箇所の端子だけで1A時0.1V低下するとか。
スペーサーも似たようなものだろう。
691目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 07:29:36
>>685
バカチンが
乾電池は内部抵抗がでかいから、そもそも発熱するような大電流での
放電は不可能なんだよ。
692目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 07:53:49
実験してみればいいんじゃね?
693目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 08:21:56
>682半年毎に電池交換が1ヶ月毎になるくらい

容量が6倍も違うのかどうかは知りませんが、短期間の交換なら
むしろ余計に元を取ったという気持ちになれます。
694目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 08:22:04
>>684
灯油ポンプのモーターって何をつかってるんだろう。
FA130〜RE280クラスなら1.5Vから回るはず。
普通は二本使うみたいだから、回らないことは無いんじゃない?
695目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 08:31:52
細かいことは分からんが、灯油ポンプに限ればちゃんと動くものがほとんど。
戸外で給油するなら乾電池より具合がいいのは確か。
696目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 09:15:42
>>694
正確には動かないのではなく吸い上げが弱くて使い難くなる。
油面が下がってからの話だが。
697686:2007/04/29(日) 09:33:08
>>687
レスありがとうございますm(__)m
ところで充電2回に分けて、メモリ効果(メモリ機能?)とかは大丈夫でしょうか?
やっぱり純正充電器買った方が電池のためにはいいのでしょうか?
698目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 09:39:02
モータも直流抵抗があるから低電流で回るのに低電圧では回らないのがあるよ
低圧用と高圧用じゃ比較できねーの、知識厨はこれをわからん。
実際に物で確認することをしらない。理屈より現物のほうが確実。
でも、理屈と現実が違っていた場合に理屈を優先させるのが知識厨の特徴だから
説明しても無駄だろうな
699目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 09:40:03
>>697
充電器のせいでメモリー効果が起こると勘違いしてるな。
実際は中途半端な「放電」が原因。
700目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:00:24
>>698
そりゃアフォが考えた理屈の方が間違ってるだけじゃね?
701目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:04:34
>>696
確かに揚程が大きくなると大変かも
702目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:14:07
今言ってる灯油ポンプってガソリンスタンドなんかにある
高さ1.5メートル、幅1メートル、奥行き50センチくらいの
自動販売機みたいな大きさの奴でしょwww
703目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:19:28
>>698
確かにやってみないと分からないな。
>>700
アフォは間違っているとは思ってないよ。
測定器所有とか電子機器自作ぐらい普通にやる香具師はほとんどいないから
知識厨とか言うのが増えるんだろう。
何か違う現象がある場合は、建前の理屈以外の何かがあるんだろう。
単にそれを発見できないだけ。原因さえ分かれば理屈どおり。
それを感情的に言い切る奴ほど消防なんだろ。
704目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:20:20
>理屈と現実が違っていた場合
そこでなぜ違うのか仮説を立てて
実験で検証するようになれば
立派な研究者になれるのになぁ
705目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:27:29
電圧不足で自動停止の回路が動かず、モーターも回らないとか
706目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:33:45
>>703-704

感覚的にあまり違わなければ自分の好きなほうでいいと思う。
わざわざ不満の種を見つけても幸せになれるとは限らない。
707目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:51:37
そもそも実際に不具合を経験しないと理屈に問題がないか疑いようがない。

充電池で灯油ポンプが使えなかったという話はこれまでにもあった。
自分も同じ経験をしているし、その理由も既に説明されている。
708目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:56:04
エネループ様々だな…
あの説明書にある推奨機器表は削除してほしいよ
709目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 11:10:31
乾電池互換というエネループ商法の根幹を崩すわけにはいきません
710目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 11:17:17
オートストップとかのついたポンプでは不具合があり、モーター直結のでは不具合がでないってことではないですか?
うちで直結のでエネループつかってるけど特に問題ない。
寒いときにパワーが落ちずいい感じ。
711目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 12:18:32
これからは「エネループ対応」を謳ったほうが売れるんじゃね?
712目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 12:22:30
まぁOEM供給受けている絡みで
ソニン製品のエネル対応は間違いないだろうし
東芝とか協力企業が対応製品増やしていけば
自然と普及するだろ
713目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 14:48:09
エネループ対応のまっ白な灯油ポンプ萌え〜!
714目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 15:42:47
雪国で屋外で使うと無くしてしまいそうだな。
そして春に雪解けと共に発見される罠。
715目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 15:51:35
エネループ充電開始♪
716目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 17:00:49
エネループ泥棒が増えてくるよ、野外は気を付けろ!
717目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 18:07:50
増えるかよ
718目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 18:10:24
増えるッたら増えるの!
            ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  >>717
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
719目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 19:14:14
エネループ普及

自転車ライトにエネループで外に放置

灯油ポンプも時計も放置

エネループ盗難増加

エネループ転売屋多発
720目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 19:30:00
盗難保険かければいいじゃん
721715:2007/04/29(日) 20:17:16
まだ充電中だ。
単四一本。
722目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:05:55
>719-720
わざわざ中の電池だけ抜いて盗む奴は居るまい
盗むんなら電池目当てじゃなく、放置されている
自転車や時計目当てだろ
当然保険も自転車や時計にかける罠
723目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:20:26
【社会】 盗んでどうする?市役所トイレのリチウム電池の盗難相次ぐ・・・大阪・吹田
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177846117/

おまいらか?
724目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:50:37



      ま  た  大  阪  か  !
725目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:55:52
>>714
冬眠しているから大丈夫
また使える
726目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 23:33:35
某国の工作員
727目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 23:42:08
>>710
ポンプはどこのメーカー?スペーサーは純正?
728710:2007/04/30(月) 09:33:27
>>727
MIYAKEとかいうメーカーみたい。スペーサーは純正。
今シーズンは途中で1度充電しただけでOKだった。

一応写真うp。
ttp://para-site.net/up/data/16942.jpg
729目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 16:23:32
結局、急速セットと普通セットのどっち買って良いか分からない・・・
急速のデメリットって値段以外にありますか?
730目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 16:42:56
分からないなら好きなの選べ
731目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 16:45:34
すみません('A`)

良かったら教えてください。。。
732目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 16:48:31 BE:851099-2BP(2001)
単三4個+充電器セット買ったけど…

たけーなw
4000円もすんのかよ、、、お店の値札に2500円って書いてあったけど
間違ってたのかよw
733目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:27:18
>>732
俺は2980円で買ったぞ。
734目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:27:47
エネループはラジコンでも使えるんですか?
735目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:34:21
>734
「エネループ ラジコン」で検索してみよう!
736目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:50:45 BE:441476-2BP(2001)
>>733
SANYOのHP見たら、普通の充電器ってのもあるんだね
俺が買ったのは急速充電器のやつだった(それしかなかった)
737目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:52:43 BE:379049-2BP(2001)
>>733
あ、、、意味が分かった。
値札間違ってたんじゃなくて、普通の充電器が売り切れて
急速充電器を手に持った客が元に戻す時に間違えて置いたんだ…
738目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:58:38
急速じゃない充電器って単三2本充電するのに何時間かかるの?
739目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:59:26
間違えて買った で十分
740目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 18:26:19
エネループって高いけど小さいから確実に電気屋で万引きされてる商品ナンバー1だと思う。
741目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 20:12:29
だからコジマではほぼ全ての商品がプラスチックのわっかで止めてある
商品を買うにはハサミを持った店員をよばないと阿寒
742目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 20:13:22
自白乙
743目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 21:21:26
終戦直後じゃあるまいし、たかが電池位で万引きって何かの冗談か?
744目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 21:51:58
安物だから何の罪悪感もなく安易に万引きできる奴がいるんだよ
745目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 21:57:14
不憫やなぁ、電池くらい親が買ってやれよ
746目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 22:06:20
現代の万引き行為は心の病
主婦でもやってるそうだ
747目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 22:09:12
いや、じーちゃんばーちゃんは生活のためらしいよ
748目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 22:18:26
>746
病気で泥棒されたんじゃ商売上がったりやわ
そんなん表に出さんといて

>747
しっかり働いて少ない稼ぎから必死で国に預けた年金より
全然働かんと遊んどる生活保護の方が倍もようけ貰っとる現状がおかしい
生活保護の額ってのは国民として最低限文化的な生活ができんといかん
という憲法で保障されとる金額やから
年金は少なくともそれ以上貰えなおかしいで
749目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 22:22:31
>>729
急速は気温が高いと充電失敗する場合がある。
劣化した電池や過放電した電池を充電できなくなる可能性がある。
速度の違いで劣化度合いが変わるというのは根拠がないが
満充電検知に失敗すると過充電で電池が傷む。
750目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 22:54:53
あと部屋に放置するとフタの無い急速は埃溜まりまくり
そして接触部が汚れやすくさらに充電ミスの確率うp
751目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 02:01:20
ソーラーのやつかってみようかな
752目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 09:16:21
安く済ませようと、二個充電出来る奴買ったんだけど、用途が増えて四個いっぺんに充電したくなった
これが安物買いの銭失いという奴か・・・orz
753目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 09:38:15
そういうことってあるよな。
もう一個2個充電のやつ買えば少しダメージが減るw
754目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 10:20:00
>>752-753

二個用なんて買い足すな。それこそ安物買いの銭失い。
四個用を買い足せ。きっと一度に5本以上の充電が必要なときも来る。
そして数ヵ月後「自分は本当は二個用を買い足したんだ」と頭を切り替える。
755目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 10:44:31
>>754
おまい、頭いいな。
756目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 10:53:28
>>754
天才現る
757目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 10:59:04
しかし一度に5本以上の単三を使うような事態がかなり限定される罠。
3〜4本はそこそこあるけど。

つかよく知らんけど充電池4本を4本用で一度に充電するのと
2本用×2でバラバラに充電するのってどっちのが充電時間早いんだ?
素人考えなら後者のが早い気がするが。
758目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 11:56:09
充電器による。
4本用で2本差しが倍速モードになるなら
4本用2台で2本ずつ充電すれば4本で時間は半分。

ふつうの急速充電器は4本で240分くらいかかるが
超急速充電器を使えば4本でも120分、60分、30分、15分といろいろある。
どれがそうなるかは自分でぐぐれ。
759目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 12:49:37
15分って凄いな
エネループは大丈夫なの
760目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 13:05:25
>>757

4本必要な機器は結構あるでしょ?
同時に切れたりすぐに充電するの忘れて重なったりすることはあるよ。
うっかりしたり、忙しかったり事情は様々だろうけど。
それと単三と単四同時とか。
761目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 13:30:47
充電池が切れてあわてて充電って何だ?
普通、充電池は満タン状態で常に最低16本は用意するだろ
常識的に考えて・・・
762目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 13:57:53
すまん、常識なかった・・・OTZ
今から買いにいってくるよ、許してくれ。
763目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 15:37:43
予備の充電池はリモコンの中が収納場所
764目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 15:46:52
そして本当に使いたい時には放電してて使えない
765目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 15:49:24
単三八本余ってるな。
何に使おう。
766目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 15:56:18
リモコンを適度に使ってるなら不活性化を抑えられていいのではないかと。
767目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 15:56:34
>>764
そこでエネループですよ。

>>765
今すぐ充電するんだ!
768目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 16:00:34
実はリモコンが一番過放電の危険がある
769目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 16:06:11
>>768

リモコンって言ってるひとは、万一のためにリモコンに入れとくんじゃなくて
電池置き場として使って順繰りにデジカメなどに回すんだと思うよ。

・・・って、充電後の一番おいしいところはリモコンに喰わすんだね。
なんかもったいない。
770目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 16:20:29
ちがうよ!
リモコンに入れたら放電させないように
絶対にリモコンのボタンは押さないんだよ
次に電池を使うまでリモコンは使用禁止!
771目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 16:24:25
実用上問題ない
772目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 17:35:59
液晶表示のリモコンもあるんでね

他にも何かの下敷きになってボタン押しっぱなし→あぼん
773目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 19:50:31
放電させない様にする機器にエネループを入れて、
それ自身はセリアの100均充電池で稼動すればいい。
774目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 19:57:47
自己放電が少ないのに何でそんな意味ないことするんだ?
普通に電池ケースにしまっとけ
775目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 22:07:20
機器側に切替スイッチで通電をカットできるようになればいいのにね
776目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 23:25:40
それこそ意味ねぇ
777目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 23:31:55
俺はエネループにセロテープ貼ってリモコンに入れてる
何かのはずみでボタンが押されても大丈夫

みんなセロテープ貼るといいよ
778目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 23:34:24
糊が残って導電不良になるのがオチ
779目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 23:59:46
なんか無駄にエネループ持ってる人が多いぞ
充電池は頻繁に消費する場合のみ使うべし、推奨機器表の◎だけでいい
780目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 00:00:49
シガーライターから充電できるようになりたい
781目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 00:33:11
10本直列にして繋いでおけ
782目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 00:36:24
HAHAHA!!
この調子で全ての電池をエネループ化するのだ!!
単三と単四は既に制圧目前!次は単二と単一
そして単五と006Pを制圧したら最後にガム型とボタン電池落とし
電池界全てを支配するのだ!!!!
783目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 00:37:56
その前に会社立て直せよ
784目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 01:01:11
単一や単二って充電池に向いてないような・・・。何に使うんだ?
785目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 01:12:13
エネループ×7本で、9Vの角型6P電池の代りにしてる人いますか
786目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 01:16:23
急速充電器の箱を見たら、一度に充電できる電池が
単三は四本、単四は二本と書いてありました
これは何故でしょうか?
787目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 01:35:54
>>786
俺のノーマル充電器は単四4本まで充電出来る。
788目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 01:38:19
>>786
[倍速]急速充電器のこと?
ここで商品の画像見たら分かる。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/eneloop02.html
789目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 01:59:16
>>786
コストダウンの為
790目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 02:25:28
そこまでエコか
791目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 02:44:24
充電した後、プラグを抜いてエネループを充電器にそのまま保存したら
ダメなんですか?それと、コンセント以外で延長コードを使って充電したらダメ?
792目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 03:07:19
金型は簡単には変更できないからな

ソーラーやUSBみたいな糞製品出しちゃったし、当分は仕様変更できないよ
793目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 04:07:42
>>786
>単三は四本、単四は二本と書いてありました
>これは何故でしょうか?

単3用の「倍速充電モード」を単4に適用しても安全で安定性のある設計
にするためのコストを惜しんだのだろうと思う。

倍速充電以前の充電器には単3・単4共用充電器で単4だけソケットが
少ないという事は無かったかと。
794目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 04:27:16
エネループ充電10回目にして縦置き充電推奨というのを知った
USB2.0じゃあるまいし延長ケーブルコンセントに挿して縦置きしても大丈夫…かな
795目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 05:06:54
何で直挿しじゃなきゃ駄目か、理由を考えれば答えは見えてくるよ
796目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 05:43:34
>>793
NC-TG1は単三、単四ともに、4本充電出来るぜ。
797目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 08:45:17
>>793
ソニンのは単3は2本で倍速になるが単4はならない。
ちゃんと区別してる。
サニョとマネシタはそこまでしてない。
単4軽視だな。
798757:2007/05/02(水) 09:23:58
>>758
なんか判りづらい文章だが、つまり同じ充電器で同じ本数を充電するのなら
充電器1台で4本より充電器2台でバラバラに4本のほうが早いと言いたいのか?

ちなみに>>757で聞いているのは「2本差しだと倍速モードになる充電器」ではないし
急速充電の話もしていないよ。
もっと単純に同じ数充電する時、充電器1台と2台で充電時間が変わるかどうかが聞きたいだけ。

>>760
>4本必要な機器は結構あるでしょ?
あるがそれが何か?
5本以上が稀と言っているだけで誰も4本必要になることは否定していないぞ。
>>3〜4本はそこそこあるけど。
799目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 10:22:48
何が言いたいの?コイツ
800目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 10:49:07
自分についたレスが的外れだと言いたいんだろ。

そして798はスレ違いなわけだw
801目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 10:55:13
>>798 なんか判りづらい文章だが
802目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 10:57:49
>>798
日本語でおk。
803目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 11:03:30
>>798
よく知らんで聞くからだよ。
GW厨か。
804目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 11:14:36
逆ギレして荒らされるぞ
805目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 11:40:06
GWだし、どっかで安売りしてないかな
806目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 12:21:30
NC-M57なら500円で叩き売りしてたよ。
807目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 14:28:11
>>797
>ソニンのは単3は2本で倍速になるが単4はならない。

なるよ。単4は標準320mA, 倍速640mA
808目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 14:40:31
話の流れからすると2本充電器を買ってしまった>>752
2個用充電器を買い足すか4個用充電器買い足すかで
どちらに充電速度で優位性があるかってことだろう。

>>798
俺も含めた>>799-804の連中は知らんようだ。
充電器スレで聞け。
809目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 19:45:35
充電速度は充電する本数ではなく充電電流で決まる。
それだけのことがなぜ理解できないんだろう。
810目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 20:47:48
充電中の電気代だけど、過去レスに出てる1円前後の値段はどういう場合?

俺は単四エネ2本を急速充電MDR02で充電することが多いんだけど、
この場合、2時間でいくらぐらいなんだろう?
811目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 21:15:32
>>810
アンペア契約の大小と電力会社による。
詳細は各電力会社へ。
812目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 21:18:04
エネループのHPでは電気代を1回当たり0.2円と算出してるね
三洋の計算値だからどうということはないが、おおむねそんなもんなんじゃない?
813目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 21:32:19
だから1回の充電で1円と思ってればいい
814目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 21:50:16
>>809
GW厨が氾濫してるから
815目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 21:53:19
>>810
>この場合、2時間でいくらぐらいなんだろう?

オフィシャルサイトでは、

「HR-3UTG 1本を専用充電器NC-TG1で充電した場合の当社計算値」

として電気代を「0.2円」と表示しているが、計算方法は公表されてない。
充電に必要な電力は、

「充電器自体が消費する電力+(電池の容量÷充電効率)」

だから、「単三eneloop1本(1.2V・2000mAh=2.4Wh)」に対して効率を0.75
と仮定すると「3.2Wh」必要。単純計算で100本分だと「320Wh」相当。

「(社)全国家庭電気製品公正取引協議会:新電力料金目安単価」に
よれば、家庭の電気代は「22円/kWh」らしい。

100本分で「320Wh=0.32kWh」の電気代の目安は「7.04円」となって、
1本当たりでは「0.07円」に相当する。メーカー試算「0.2円」との差額
が「充電器自体が消費する電力」の電気代だとするならば、1回で
同時に4本充電できるので「0.13円x4 = 0.52円」相当。

とりあえず充電器を一回分使って「0.52円」程度と考えておくとして、
「単四eneloop1本(800mAh)」のための電気代を容量比の単純計算
で「0.07円x(800/2000) = 0.03円」とするならば2本分と充電器自体
の電気代を合計すると「0.03円x2 + 0.52円= 0.58円」となる。

こんな、てきとーな計算では「大体、60銭くらい」と出た。まあ、余裕
を見て「充電1回で、およそ1円くらい」と見積っておけば足りるかな。
816目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 22:05:26
817目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 22:14:48
>>816
パナも液晶付きあるんだね。
818目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 23:22:49
>>795
なんで?
819目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 23:40:36
34HRME4ひとつ買っておけば大抵事足りる。
820目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:02:18
先日エネループのポップ見てきたんだが
充電一回あたりの電気代は4円と書いてあったよ
821目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:07:41
それは、充電器と充電池のコストを入れた計算だぃね
822目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:08:43
おれはエコタップに挿して充電してるけど
なんにも問題ないようにかんじるけどなんかマズイの?
823目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:20:18
>>820
>充電一回あたりの電気代は4円と書いてあったよ

その場合「1本当たり1円くらい」ということか。

100均のアルカリ(4本100円)と比べるならば、1サイクルにつき
「25円(アルカリ1本)−1円(充電の電気代)=24円」分の回収が
できるから、eneloop(4本1200円程度)の単価「約300円」を割る
と「12.5サイクル」で元が取れる。

充電器が1000円〜3000円前後するので、それを加味すると、
さらにアルカリ電池換算で「延べ40本〜120本」分を使用して
元が取れる計算になる。eneloop4本使用の体制では、1本に
つき「10〜30サイクル」を上乗せすればよい。12.5サイクルに
足すと「22.5〜42.5サイクル」くらい。

だいたい「50サイクル」も使えば採算性は合う。それ以降は、
使えば使うほど、1本1回につき24円ずつ儲かるような感じ。
824目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:23:06
充電の仕方がそんなにシビアなら
ソーラーとか今度出るUSBとかアウトになるだろ
USB充電とかどれだけ不安定なんだよ
825目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:29:24
>>824
アンカーくらい付けてクレヨン
826目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:40:52
去年2月購入
使い出して半年過ぎた頃から弱りだしたエネ
冬ぐらいからめっきり保持力が無くなってだんだんむかつくように
そして今日、ここだ!という撮りたい場面の直前に漫画かドラマのように電池切れ
あきらかに撮影可能枚数を遥かに下回っててのこれ
ついにキレて地面に叩きつけたら発熱しだしやがって
あまりの熱さに持てなくなったから悪いと思ったが捨ててきた
二度と買わない
撮影可能枚数は少ないけど100円ショップので十分、本数買えばいいことだ
同じサンヨーの普通のNiMHは頑張ってるのになあ・・・

異常症状というのは、とにかく放電?がひどい
充電してすぐにデジカメに入れて一気に使いきったときのみ、
新品の頃のような撮影枚数があるのに、
電池を外して持ってると撮影枚数が減る、
更に一旦使うと、まるでそれで放電スイッチが入るみたいに
もう翌日には残量が無くなってるか、激減してる
朝、カメラを手にしてスイッチ入れたら動かない・・・
昨日入れたばかりなのに、枚数もろくに撮ってないのに、と
100円充電池のほうがずっと持ちがいいとはどういうことよと
以上
827目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 00:51:42
>>821
電気代に充電池の購入費用を入れた場合は
1000回使って一回あたり7円と書いてあった(6〜8円だったかもしれないが)
828目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 01:01:17
829目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 01:02:07
>>826
電池内でマイクロショートが起きてる症状。
どんな電池でも起こりうる一般的トラブルだ。

サンヨーに送れば新品で完動品が帰ってくるのに惜しいことしたな。
830目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 01:07:19
キレて地面に叩きつけたら発熱しだしやがった というクレームで送るのはおk?
831目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 01:08:59
ソーラーは内蔵リチウムイオンからの充電だし、USBは電圧変動にシビアな
デルタピーク検知じゃないだろ。

充電器の向きによっては温度センサーが正しく働かないこともある。
例のGPのような爆発事故を起こしたくなければ説明書通りに使うことだ。
832目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 01:11:06
>>830
クレーマーがリストに登録されるのは悪いことじゃない
833目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 01:16:05
>>827
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info01.html
ここでは4円と算出してる
ま、見積もりなんて、計算根拠でどうにでもなるからなw
834目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 01:37:28
>>833
>ここでは4円と算出してる

それは、

「HR-3UTGの場合、〔(充電池価格+充電器価格+電気代)÷1000サイクル〕で算出。充電器は当社製NC-TG1を使用。」

と書いてある。

・eneloop充電器セットN-TG1S ...約3000円
・電気代(0.2円x1000サイクルx4本) ...800円
合計3800円

を1000で割って、3.8円(=約4円)という計算だろう。
835目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 02:25:09
俺はエネループの充電の時はソニーの15分で単3電池4本を充電できる急速充電器を使ってる。
今のところ問題無く使えてるよ。
836目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 03:01:50
>>831
て事は延長ケーブルに挿しても立ててればおkなのね
837目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 04:01:24
よくエネループはストンと電圧落ちるから深放電が悪いと言われてるけど
リフレッシュ機能のような瞬間的なものは大丈夫なんだよね?
メモリ機能が起きにくいってだけでわずかなら起きるだろうし
起きにくいからコストの為に純正は省いてるだけだよね?
838目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 04:26:38
「発熱しだしやがって」

これ何度見ても笑えるwwww
839目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 04:40:57
>>836
延長ケーブルに挿すのが禁止されてなければね。
840wanのfun:2007/05/03(木) 05:40:37
>>826 ついにキレて地面に叩きつけたら発熱しだしやがって

クイズ番組のネタになりそう。出来なければ風船が爆発したり、水の中にドボーン
電池類が安心して使えるのは仕様の範囲内限定の話で 、逸脱厳禁。

サンヨーのHPを見たら、
資源として再利用される使用済みのボタン電池や2次電池は、電極にテープを貼って絶縁してからお出し下さい って知らなかった
841目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 11:28:43
リチウムだったら電池内マイクロショートで
>826のデジカメは爆裂アボーン
NiMHで命拾いした>826はむしろ安堵すべき
842目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 13:15:21
>>835
十五分充電してるの?
843目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 13:26:59
>835
このソニーの15分充電器って BCG-34HUE4 だよね
おれも先日注文して連休明けには手に入るから楽しみ
普通のニッ水で使う予定だが、エネでも問題なく使えるなら嬉しいな
エネ1000回の寿命が縮んだとしても、おれのエネ充電頻度だと
何年も先の話なので気にせず使えそうだ
844目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 13:36:12
たまにしかしない充電を・・・そんなに急いでどこに行く?
845目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 13:48:57
>844
確かにw
エネは自然放電が少ないというのを信じて
交換回数の少ないもので利用してる

今回の急速充電器は、他でよく使ってる
ニッ水のために買ったけど・・・

エネでも急速充電が問題ないなら
他もエネに置き換えていこうかな
846目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 14:20:57
15分といっても対応してるのは2500(それ以上?)だけ
847目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 14:24:20
多分内部抵抗見て種類判別してるんだろうな

15分でやってくれる電池見つけるのも面白いかも
848目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 14:25:58
充電器を立てて使わないといけないのか?
849目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 16:50:09
>846-847
15分可能なのは特定の電池だけだが
それ以外のニッ水でも25分くらいでいけるみたいよ
なんせ最大7Aでの大電流充電だしw
4本同時でこれだけ短時間で充電できるのは
一般用ではコレくらいだね
850目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 17:11:44
ふつうに起こりえることにふつうに対応できなかった>>826は負け組み。
無知のままでいいから以降は充電池使わない方がいいよ。
851目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 17:15:44
>>845
>エネでも急速充電が問題ないなら

問題ない。
サニョ純正セットにも急速充電器はある。
852目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 09:02:36
ソニーの超急速が、他の電池にも使えるなら、かなりいいねぇ。
15分とか25分って、80パーセントぐらいの時間だよね?
その充電器で、満充電って出来るの?
満充電だと、時間はどれほどになるの?
853目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 14:02:43
サンヨーの超高速充電は回路を組み込んだ専用電池のみで、
それ以外の電池は何時間か掛かるという二枚舌。
クソニーの15分はニッ水なら遅くても30分程度で充電が完了するので最高。
でもな、エネループに限らず充電中にときどき電池からガスが噴く音がするんだよw
別にいまのところ容量低下とかは感じないが、やっぱり痛めてるんだろうな。
でも多少寿命が減ってもさっさと充電できるメリットは捨てがたい
854目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 14:14:25
何でそんなに常に急速に充電したいんだよ。
寝る前にセットしとけばいいだろ別に。
855目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 14:43:12
うるせぇ、出すのも入れるのも早いのが好きなんだよ。
856目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 15:07:30
OLYMPUS 
BU-100(Ni-MH)
 OUTPUT:1.2V・・・490mA×4
これは、エネループに対応しているのでしょうか?
もともと使っていたのは、1600-1700mAh位だったはず・・・
857目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 16:08:36
>854
一度に16本以上充電するのに寝る前にセットって、
充電器何台も用意したくねえよw
858目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 16:36:22
>電池からガスが噴く音がするんだよw

これって、問題あり?
水分かな・・・
859目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 16:37:05
>>857
そんなあなたに
http://www.rika.com/topic/P70-0761.html


充電器何台も用意するのと変わらないし高ぇ!などといってはけないw
860目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 16:37:24
861目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 16:49:19
>>856
オリンパスのHPに載ってるはず。
たぶんギリギリあやしい。
862856:2007/05/04(金) 17:28:11
>>861
サンクス、載ってました。
2100mAh  △:条件付きで充電可能
電池残量が空に近い状態から充電した場合、充電を完了する前に保護タイマーが働き、満充電されないことがあります。

863目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 17:57:00
そもそも充電池は1.2Vなんだから、4つ必要な機器だと、
1.5Vx4=6Vと、1.2Vx4=4.8Vで、動かない機械もあるんだが。
なんでもエネループで使えるのかよ。
864目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 18:00:24
インプレスTV スタパトロニクス
http://impress.tv/host/pj/stv/

2007年4月25日の放送分がエネループだ。
スタパがエネループのジャパネット限定版のフルセットを買ってる。

865目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 18:02:26
乾電池がずっと1.5V出せると思ってる時点でダメぽ
866目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 18:04:07
アンカー忘れた・・・
>865 は >863 のレスね
867目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 18:09:00
>>865
1.5〜0.9ぐらいまで下がるのは常識だろ。
1.3ぐらいないと動かないものがあるのを知らない方がダメポだな。
1.5Vと1.2Vが完全互換と思ってるハード無知だね君は。
868目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 18:10:11
>>866
一次電池四つで使える機器に
二次電池で代用が利くとは限らないと言ってるんだろ
869目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 18:28:08
>>863の書き方じゃ>>867を読み取るのは無理がある
870目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 19:07:28
しかたないだろ。バカなんだから
871目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 19:15:32
1.2だの1.5だのは公称電圧でしょ
872目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 20:10:15
充電直後は1.47くらいだな
アルカリは1.6くらいあるのか?
873目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 20:18:31
>872
マンガンは開放電圧1.8Vあるのを見たことがある
874目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 21:14:53
>>864
ヤフーもそうだけど、前置きがながいなぁ。
冬季限定パッケージなんて有ったのか・・・綺麗だね。ホスィぞ!
875目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 21:51:26
限定パッケージなんてケースのカバーデザインが違うだけだろ
製造日の新旧入れ替えで売り捌こうとしてるサンヨーに騙されるなよ
876目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:11:59
エネループデザインのバリエーション増やして欲しいな
複数持つ時に不便
ソニループは旧型だから嫌だし
877目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:51:55
淀で見たけどツリーパッケージは電池の名前の右下に(R)付きの新型だった。
878目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 00:34:42
ツリーパッケージも電池見た目同じじゃん
879目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 00:51:33
やっぱエネループ使いは馬鹿っぽいね
880目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 00:57:20
>エネループ使い

こんな括りの言葉初めて見た。
881目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 01:34:28
1ヶ月程前にジャパネットたかたで限定パッケージを買いました。
送られてきたのは、単三はRで、単四は無印でした。
あと佐世保から送られてきたのには驚きましたw
882目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 01:37:57
>>878
節穴乙
パッケージを透かして見れば電池がR付かどうかはわかるよ
883目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 02:56:42
>>876
どこかのメーカーで色違いのを出していたね。サンヨーも真似して欲しい。
884目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 05:25:43
マクセルの赤青か。
あれが出た時、俺はまだ充電池を持ってなくて
欲しくても手が出せない高校生だったよ。
885目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 05:34:05
>>883,884
ちょっと待て!
先に色違いを出したのはサンヨーだぞ。
今でも出してるじゃん。
それなのに何を「真似して」欲しいんだ?
886目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 06:34:54
>電池からガスが噴く音がする

これって、問題あり?
887目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 06:52:07
蒸気機関車みたいでカッコイイじゃないか
888目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 09:41:35
>>886
過度な過充電になると内部のガス圧が上がって破裂しないように安全弁が働いてガスを抜くわけだが
問題は
そんな状態まで過充電している
抜けるガス(酸素、水素)は活性物質の構成成分なのでガス抜けが度々起こると容量が減る

これでも問題ない?
889目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 09:59:59
多分、電解液は余分に入ってるから少しは噴いても
容量低下はすぐには出ないけど、余裕を使いきったら
噴く度に容量が減っていくんだろうなw
別に50回ぐらいは使えたら元が取れるからどうでもいいけど。
1000回サイクルなんて、それだけ使うまでにデジカメとか
機器の方が先に寿命が来そうだ
890目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 13:10:33
>>885
トワイセル。
891名無し:2007/05/05(土) 14:41:33
瓦斯だけの積りでも多少の漏液があるらしく猿股が汚れる
892目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 13:55:23
アルカリは一度益漏れ起こすと、その電池はしょっちゅう起こして使い物にならんが、
ニッスイなら、そんな事はないのかな?
ある程度実用的に使えればそれでよしってことだよな。
893目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 14:14:34
>>892
ニッスイ、ニッカドでおもらしは稀。つうか見たこともないし、
具体的な被害もしらない。
アルカリは尻部分を↑側にすれば、漏れないという噂もある。
マンガンでも機器が腐るほど放置した結果漏れていたという話はある
マンガンの漏れも充電池並と判断してよいだろう。
漏れるといっても穴が空いて漏れるのではなく、圧力弁からガスではなく
内部電解液が漏れる現象をいう。
894目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 15:53:04
おれ一週間充電したら漏れてしまった。
嫁にくわえられてる夢を見た。あの時だ!
895目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 17:21:44
太陽光発電ライトについてた中国製の単4、4本ともすべてお漏らし
見事でした
896目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 17:24:02
↑ニッスイね
897目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 19:31:36
昨日嫁に「サンヨーの充電器付きのエネループって電池買ってきて」と頼んだら
NC-MR58という型番の充電器を買ってきたんだけどエネループとの違いを教えてください。
普通に使えますよね?用途はXBOX360のワイヤレスコンとWIIコンです。
898目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 19:33:47
全然別物。取り替えてもらいなさい。
899897:2007/05/06(日) 19:34:32
訂正  NC-MR58 → N-MR58S でした。
900目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 19:38:05
901897:2007/05/06(日) 19:44:17
>>900
おお。ありがとう。エネループの上位機種と考えておk?
902目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 19:52:46
903897:2007/05/06(日) 20:04:22
>>902
まじか?どこに違いがあるんですか?
904目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 20:13:12
>>903
いや、電池が違う
>>1 見て

返すのが嫁のメンツが立たないのであれば、とりあえず使って
問題が出てきたら、充電池だけ eneloop を買って使って比べてください。
905目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 20:14:45
つか半分趣味のもんなんだから
自分で買いに行けばいいのにな。
906目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 21:45:55
自分で買って間違えたのを嫁のせいにしているだけだろ
907目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 22:11:17
>>906
いや嫁なんているわけ無いジャン。
妄想だよwww
908目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 00:13:02
これって電池いれてコンセント挿しっぱなしで一週間放置とかでも
電池の性能落ちるなどの問題はないですか?
ズボラーなのでちゃんと管理する自信がないんだが。
909目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 00:21:20
純正同士ならほぼ問題ないよ。(M38除く)
電池が傷まない微弱電流で満充電キープしてるだけだから。
910目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 00:58:05
微弱電流で満充電キープですか良い事を知りました。
コンセントに挿しっぱなしだとずっと満充電で減らないんですね。
ズボラーには最適ですね。
911目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 06:36:20
電話の子機のトリクル充電みたいな感じ?
912目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 08:40:58
そんな感じだろうね
エネループは充電器に入れっぱなしで保存が良い
913目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 10:45:03
馬鹿ばっか・・・
914目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 11:24:29
エネループは自己放電が少ない電池だからトリクル充電でもどんどん充電して過充電であぼ〜ん

それくらい分らないのかよ・・・
915目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 11:48:22
トリクル充電って、低電圧で流す回路で制御していないの?
916目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 11:49:41
改正→定電圧です。
917目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 12:06:26
過充電は電圧が高いからでは無いという事が分って無いらしい
918目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 13:23:44
満充電キープの充電量が分かってないらしい
919目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 14:22:58
>>914
自己放電が少なくてもトリクル充電無しの充電器に入れっぱなしだと
それが負荷になって放電してしまう
920目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 15:25:41
携帯電話の乾電池式充電器に4本入れて
何回充電できるか実験したいんだけど
空になってすぐ充電始めたらエネループにダメージないよね?
921897:2007/05/07(月) 15:29:28
>>904
正直HP見てもわからんのよね。しかし手持ちの充電器がエネループにも使えるのは把握した。
倍以上値段が高いのに性能は下なのか?充電器の性能が価格差なのか?

>>905
おっしゃる通りです。いや、ゲームは嫁の趣味だ

>>906
俺は間違えない!多分

>>907
じゃあ妹に訂正します。

922目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 17:01:47
へんなのが住みついたな
923目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 17:13:53
アルカリ電池も使い捨てないけど。
924目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 17:16:20
925目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 18:54:45
^0^
926目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 19:53:50
>>922
へんなのって具体的に何番?
927目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 20:58:33
>>924
それ、親父が持ってた・・・orz
928目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 22:05:42
エネループ高いよな。
所詮電池と思って単三、単四各×4と充電器買ったら
4500円とか言われてびっくらこいた。
929目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 22:19:26
無恥
930目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 22:23:28
コンビニにソニループと充電器セット売ってた。
今までエネループすら置いてなかったというのに。
931目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 23:06:25
>>927
使ってる?便利?
932目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 23:25:52
>>928
4500円+電気代(@0.2円×8本×1000回充電)=6,100円
1本1回あたりの値段 6,100円÷(8本×1000回使う)=0.7625円

不幸にも100回充電で寿命を迎えた場合
4500円+電気代(@0.2円×8本×100回充電)=4,660円
1本1回あたりの値段 4,660円÷(8本×100回使う)=5.825円

1本6円足らずでアルカリ電池が買えるか?
100均で売ってる電池の方が、かなり高いと思うが・・・
933目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 23:30:34
>>932
>不幸にも100回充電で寿命を迎えた場合
ワロタ
934目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 02:03:06
>>928は先見の目が無いけど流行に流されてエネループ買っちゃう子
多分1000回も充電する前に落としてなくすか飽きてしまいこみ腐らせるので
理論上どんなにお得でも彼的にはやっぱり高くなる。
935目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 02:29:45
先見の明 な
936目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 02:31:45
>>934は国語が駄目ねw
937目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 07:42:58
>>931
その手のインチキ商品はやめといた方が…
不可逆反応である1次電池自体には逆立ちしたって充電なんて出来ないので、
減極材に無理やり充電してるんだよ。
938目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 08:53:23
昔使ったことがあるが、ちょっと使ってすぐ充電しないと効果がないので
運用がむつかしくて使うのをやめた。
液漏れも恐いしな
939目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 10:44:13
940目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 10:47:59
>919入れっぱなしだとそれが負荷になって放電してしまう

誰にでも経験があることだが、イイ女だと長くねちっこく入れっぱなしでつながろうと思っても
そのイイ女ぶりが負荷となって思わず放精してしまうのと全く同じだな。
941目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 11:39:12
>940
女に入れた経験がないんですが何か?
942目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 12:37:51
>>941
イイ男でもあるよ
943目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 12:49:32
>>940
エロゲのスペシャリスト?
944目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 13:23:23
アッー?
945目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 13:43:12
>イイ女だと長くねちっこく入れっぱなしでつながろうと
このあたりから童貞臭が…w
946目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 18:15:56
CR123Aのエネループって出ないの?
947目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 18:21:00
>>946
それより、セリアで出してくれ。
948目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 10:06:31
>>932
そういう風に考えて納得できるのって幸せだよね
いや、コスト面についてはそうやって納得するしかないんだけど。
949目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 10:17:52
なんか>945の方が経験なさそうな気がするのはおれだけ?
それともブス専?
950目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 12:28:09
>>949
940 乙
951目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 12:37:10
このスレは結構女も書き込んでる
つっても、おばちゃんだが・・・

952目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 12:55:04
電池の充電をセックスに例えようってところがすでに童貞丸出し。
953目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 13:00:51
>952

ま、ステレオタイプだが普通じゃん。
何でもドーティって騒ぐのと同じぐらい。
954目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 13:24:19
>>950
941乙
955目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 13:52:26
女の人って、「他の女のアソコに突っ込んだモノを舐めたり
自分のに入れたりなんて出来ないっ!」って人は居ないの?
956目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 16:45:35
eneloopが取り扱ってないのでsonyloopを買った。
色基地外なのでこれはこれで便利かも
957目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 16:46:18
訂正
色基地外→色違い
958目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 17:05:40
>956
色基地外、そのままでも合ってて ワロタ w
959目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 17:33:14
安いのならともかく、今更旧エネ&OEMを選択する理由がない
960956:2007/05/09(水) 18:03:30
安かったのと、eneloop取り扱ってなかったからです。
単4x4 \800
送料無料にするために追加しました。
つまりほとんどタダともいえる。
961目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 19:29:03
>>953
それは枯れたオッサンの意見
962目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 20:23:00
123Aのエネループが欲しい
963目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 20:58:42
じゃなくて、エネルギーの蓄積と放出の違いすら分からんただのバカ
964目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 06:39:56
自己反省乙
965目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 11:46:55
ちびちびと自己放電中・・・
966目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 12:35:56
      (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ
967目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 12:38:00
      ( ゚д゚ ) !
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ
968目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 12:39:06
      ( ゚д゚ )   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ
969目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 13:05:57
こっち見んな
970目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 13:22:23
>963エネルギーの蓄積と放出の違いすら分からんただのバカ>963
>963エネルギーの蓄積と放出の違いすら分からんただのバカ>963
>963エネルギーの蓄積と放出の違いすら分からんただのバカ>963
971目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 14:03:46
はいはい、オナニー、いや、自演乙
972目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 20:38:50
>>963は自演ではなさそうだけど。ただの粘着じゃない?
973目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 20:02:11
test
974目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 00:47:34
アゲ
975目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 01:48:40
継ぎ足ししすぎてスレの電圧も下がり気味のようだな
976目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 02:14:06
下がりぎみなら、よし、今からリフレッシュをやろう!

ただ今リフレッシュ中です!
977目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 02:27:53
デスチャージになりそうな悪寒
978目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 02:29:43
※このスレは充電できませんでした
979目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 10:03:28
エネループを買ってから色んな物に使おうと家中の単3で動くものを物色。
そしたら押し入れの中で埃をかぶってたゲームボーイを発見!
ただいまドラクエ1・2と3に夢中。
980目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 12:49:20
店頭で、単3形2個+充電器セット (1,980) と、
単3形4個+充電器セット (2,980)のどちらか買おうと迷い
値段が高いほうが性能が良いと決め付けて\2980のほうを買いました。
いま気がついたのですが、\1980のほうが急速充電対応で、
性能が良かったんだね。。。悲しい。。。
981目のつけ所が名無し:2007/05/13(日) 12:51:35
>>980
\1980のほうが海外電源に対応してるよ
\2980は国内のみ
982目のつけ所が名無し:2007/05/13(日) 12:55:42
N-M58TGS
単3形エネループ4個付
[倍速]急速充電器セット 新発売

あと1000円足してこれ買ってれば
すべて充電池に対応できたのに。
983目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 15:01:50
愚痴スレ
984目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 15:40:00
>>981
>>982
急速充電を繰り返すと、放電容量がさがると思いますし、
設計者が、この電池に適した充電器を開発したと思うので、
残念がらずに使っていこうかと思います。
久しぶりに単3の充電池を買ったもので・・・
容量が2000mAh(typ)もあるのが感動的です。
985目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 15:59:07
今は 2000mAh は少ないほうなんですけどねw
986目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 16:31:59
>>985
2700mAh品も買うときに考えましたが、
使いこなしが何かと難しそうで・・・

面積が増えていなのに継続的な容量向上を求められる
電池メーカーは大変だと思います。
「なぜもっと容量が高まらないのか。」なんて。
987目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 16:49:07
面積は増やせるが容積は増やせない
988目のつけ所が名無し:2007/05/13(日) 16:57:51
急速充電器のほうが緻密にコントロールしてるんだけどなぁ
989目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 18:14:22
>>986
間違いなく昔より容積増えてるよ。
直径も長さも増してるもん。
990目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 18:14:29
2500(min.2300mAh)4本付き急速充電器(リフレッシュ機能付き)を2980円で買った俺は勝ち組
991目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 18:21:51
2500(min.2300mAh)4本付き急速充電器(リフレッシュ機能付き)なら1900円で売ってたよ
992目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 18:33:16
2500(min.2300mAh)4本付き急速充電器(リフレッシュ機能付き)を900円で買った俺は勝ち組。
993目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 18:41:54
>>992
何処で?
994目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 18:43:43
うぅ。俺は負け組みか・・・
995目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 18:54:45
eneloopじゃないから負け組みだろう
996目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 18:58:31
このスレッドはもうじき充電完了です。新しいスレッドを立ててくださいです。
997目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 19:01:25
997ならエネループ膨張
998目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 19:03:45
998なら1まで自己放電
999目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 19:05:07
999なら爆発
1000目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 19:06:40
*
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。