エネループ eneloop その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
エネループ eneloop その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159405894/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 02:05:22 ID:3mJ/pLn60
    ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 02:05:52 ID:0LB4aeXr0
ttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

関連スレ

家電板
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電13回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1172049615/
家電板
充電池・充電器スレ Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170861713/
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:42:29 ID:MN/ocyGS0
ソニーの充電池使ってる。2300mAだか。

なんか、最近切れやすいんだけど
エネループの持ち・急速充電はどうだろうか?

まだ100回も使ってないんだけどなあ>ソニー
リフレッシュを入れてもやっと100回いったかどうかでしょ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 19:56:00 ID:2dhia0/F0
>>4
つカルシウム
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 22:04:25 ID:xgX6eFwr0
ちょっと質問

残尿の「N−MDR02R」って充電器セット
eneloop単三x2付いてますが、それ以外の、
容量の大きめのニッケル水素電池を満充電できますか??

残尿「Ni-MH2700」や、真似スタ「HHR-3XPS(メタルハイ2600)」、糞Ny「NH-AA-2BE(2500)」など・・

eneの2000mAhだと電池切れが早いので、少し多めのニッケル水素使いたいんだけど・・
eneには2000mAhしかなく・・・なんかパッケージにはene2000使えみたいな事書いてあった。。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 22:14:00 ID:fxcDSceX0
エネループ買いにヨドバシ言ったら、松下、ソニー、東芝から
エネループそっくりのやつが出てたんだけど、優劣ってあるの?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 01:02:59 ID:m7BFdRvw0
>>6
充電器NC-MDR02の仕様に書いてある適合電池の中で
最大容量の電池は単3型HR-3UG(Min.2500mAh)となっています。
つまりNi-MH2700まで利用できるということになります。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 02:57:34 ID:+/cyur7f0
>>6
残尿、真似スタ、糞Nyとか、そんな当て字使う位嫌いなら使わないほうが吉。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 04:48:12 ID:35VRz9R30
ばおーで売ってるBPのエネループってどうよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 12:10:44 ID:+/cyur7f0
前スレ
>1000 名前: 933 [sage] 投稿日: 2007/03/04(日) 11:10:22 ID:JbaR1iDH0
>eneloopで稼働できるパソでもあればな〜!!

ある
HPのLX200でも買いなさい
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 12:17:18 ID:JbaR1iDH0
>>11

こんなところ(デジカメ板)でわざわざありがとうございます。
それにしてもえらい懐かしいところに来ましたね…たしかΣリオンとか何とか思い出してきました。

http://homepage3.nifty.com/Dyoshihiro/Mobile02.htm

俺としてはW-ZERO3ESみたいなPDAでもイイかなと思います。
デジ一眼は全部電源はエネループだしw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 12:23:02 ID:+cwoSTcR0
2ちゃんねるに来たばかりの奴って変な当て字使いたがるんだよな。
それでいて全角英数なんか使うから厨房丸出し。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 13:09:00 ID:Q7+CaU4Y0
>>4
100回使えたなんて極めて優秀なロットだな。
俺のソニン2300は50回手前で充電エラーピコピコの
ダダ漏れ状態になって廃棄。1年とちょっとの命だった。

合掌
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 13:51:11 ID:IluW+Er+0
「残尿」は株板では実質倒産企業のSANYOを顕す呼び名として、デフォだぞ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 13:58:46 ID:Q7+CaU4Y0
残尿父さんか。。
うちの親父みたいだw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:04:53 ID:YoQOPBUV0
>>11
使ってる……
アホみたいに長期間、動き続けるよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:29:41 ID:ppz5Z2BZ0
そいやモバギも充電池使えたな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:32:36 ID:JbaR1iDH0
>>11
全然いいんじゃないか?
俺だってPDAがこんなに廃れてなければ、ESみたいな糞重いOSのなんか買わないよ。
GUIとか無駄、サクサク動くのがなんだかんだ言って一番。
ESでソフト切り替える時なんざ涙でるぞ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 23:31:04 ID:DnTk1Sj80
>>19
おまえ激しく意味不明。分かるように語れや。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 00:08:27 ID:3G6M3qFv0
ていうか板違いだし。
画像閲覧やストレージになる機種ならいいとして、
>>12は、こんな話題を期待してたの?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 13:06:11 ID:nV+F7oOO0
さん尿の業績のように、伸びないなこのスレw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 14:13:30 ID:vqEZIDYz0
ちょ、omaira
nHK教育でで電池の構造
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 14:52:13 ID:GpXJ5B1O0
TVをつけてみたけど、今やってるのは植物の構造だったぞ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:07:34 ID:vqEZIDYz0
いやもう分解しちゃったり化学式描いてPbSO4がどうしたとか、興奮したであります。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:44:51 ID:Cb3gSafp0
Liの塊を水槽に入れてドッカンくらいしてくれないとワクワクしない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 19:47:45 ID:Ilp4DrFc0
Li程度じゃ物足りない。これくらいやってくれないと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cqeVEFFzz7E
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:53:01 ID:PU+iOMp90
アルカリでも2〜3回は充電して使いまわせる件
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 04:05:55 ID:GhpPERTs0
>>28
普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:42:12 ID:RA/3byxt0
んなことしなくても、Ni-H充電池が1本200円台で買える
それで十分使えるし、充電地も1000円内で買える

もうアルカリやマンガンはまじ要らん
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:40:12 ID:K5BXUx9k0
俺も使ってねぇな〜。
ストロボ電源にと、百均で買いあさっていたのは遠い昔。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:51:04 ID:+gvEvm0M0
百均の電池って安物買いの銭失いの典型例じゃないか
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 04:16:29 ID:CQ0onvqa0
>>32
マンガンは微妙。セリアの100円充電池は容量的に微妙。
だけど、アルカリだけはガチ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:37:53 ID:1lyOtoa80
セリアの105円、まあ悪くない
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061114A/

たしかにエネや真似の2000mAhにクラス比べると、やや物足りない。
でもアルカリと比べたら、性能もコストもダンチで遙かに上。アルカリ買う奴は池沼
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:39:12 ID:1lyOtoa80
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:46:42 ID:1lyOtoa80
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04090500/shc/0/cmc/2700001017387/backURL/+01+main

エネと比べるとバラツキがあってたまにハズレ品あるけど、300回ぐらい充電できてまともに使える物もある^^!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:22:30 ID:1lyOtoa80
日本は下らない既得権益に拘ってると、世界の潮流から取り残される。
EUの流れ率先垂範しる。おちおちしてると、支那にバッテリー市場制圧されるぞw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:06:47 ID:WH+0M9A40
安くて品質がよければ何処が造ろうがいっこうにかまわないよ=ユーザー第一主義
市場原理はそういう流れだが、変な策略(=企業の利益追求)が障害となる
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:13:28 ID:blzg6TfH0
もうエネループの時代は終った

これからは、使い捨て無い電池POWERLOOP
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04090500/shc/0/cmc/2700020024045/backURL/+01+main
2700mAhも有ってデジカメやストロボに最適
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04090500/shc/0/cmc/2700020024052/backURL/+01+main
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:27:02 ID:1lyOtoa80
いや、こことか見れば解るけれど、
単純に大容量唱うニッ水がデジカメ等に向くかは、ぁゃιぃ
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html

また、激安の電池はほぼ全部中国製。中国製は手動工程が多く、
全工程高精度コンピュータ制御で製造されてるSANYOやPanasonic製とは
品質やバラツキがかなり違う、のも事実。

なので、エネや真似は中国製と価格差程度の価値は「まだある」。
ooomAhと記してもmin保証や500-1000回充電等、まだ〃中国製は安定してない。

ただ、価格考えるとそれでも立派。もはやアルカリ・マンガンは存在価値なし
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:26:06 ID:1lyOtoa80
>>40
リンクが少しズレてたw 容量と性能これだね
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html

なお>>32
アルカリはもはや差あんまない
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html

ただし、高性能品、国産の意地
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/newpana.html
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 04:12:34 ID:0ouLLthy0
良スレ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:34:19 ID:t6azDV4g0
時代はニッケル水素!

乾電池は数年後、世界中から消える
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:09:35 ID:7sVYieIi0
ニッケル水素充電池つーても、実際はSANYOとPanasonicだけなんだね国産は
SANYOがトップメーカーでTOSHIBA、Sony、富士通、MaxwellなんかはOEM
Panasonicがユアサと組んで独自開発で奮闘してる

日本では既得権握ってる(アルカリ電池)企業(軍)が、省庁にブレーキ掛けて、切り換えを遅らせてる

部品メーカーが国内でニッケル水素の生産やろうとすると、白眼視され・・嫌がらせ受(ry
この閉塞状態(自閉症)のなか、日本の中小企業は中国に技術者送り込んで現地生産させて
国際展開に活路見出し、一部開発輸入してる

ドイツやフランスなど欧州先進国は、アルカリ乾電池の使用を抑制しニッケル水素充電池に切り換える法律を整備した。
間違いなく世界はこの方向だけど、日本はアルカリ電池大国だから完全に取組みが遅れ、→後ろ向き、自閉症。

どうせこの流れは止められない、切り換えるなら早くしたほうが、生産コストも下がり国際競争力も培える

いまのままぢゃ電池の主導権を中国勢に奪われ兼ねない趨勢だよね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:50:21 ID:zH1TcF3/0
現状のニッ水じゃ乾電池駆逐できないのははっきりしてるんで
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:07:51 ID:6MsR6WUK0
政府と国内企業が後ろ向きでも、
数年で世界は変わるまちがいなく。
ニッ水の特性は日進月歩。数年前考えられなかった長足の進歩遂げている

そんななか中華ニッ水(含むAsianニッ水)が、アルカリマンガン並みの品質↓保てるようになれば
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/newpana.html

後ろ向きの既得権にしがみ付く企業など、国際国内市場問わず、駆逐されるのははっきりしてる
乾電池は非常用と時計用ぐらいしか残らない
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:23:56 ID:A4ix2fZc0
>>46
リモコン用も残るだろう。
あと石油ストーブやガスコンロの着火用とか灯油ポンプ用とか
カメラ板らしく露出計用とか。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:46:51 ID:a0QFAjaW0
リモコン用、石油ストーブやガスコンロの着火用とか灯油ポンプ用とかもエネループでOK

49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:54:44 ID:A4ix2fZc0
そらOKだろうが、うちのテレビやビデオやDVDプレーヤーのリモコンなんて、3年くらい入れっぱなしだし、
灯油ポンプ用も使うのは年に10回くらいだ。
マンガン電池で十分なこんな用途にわざわざ高価な充電池使うのか?
一般人は使わんだろうし、俺も使わねえよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:06:25 ID:tRLJcRLj0
wiiのようにしょっちゅう使うリモコンだと、エネループのほうが良い
という声もあるぞ。

入れっ放しで年に数回しか使わないような、リモコンはマンガン電池で十分だがw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 23:10:12 ID:zH1TcF3/0
充電池必要なほど多量に乾電池使うユーザーなんて限られてるからな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:43:53 ID:1o87GQ+i0
だがニッケル水素は重い
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:27:13 ID:zSQqp9S30
>>52
エネループ単三…27g
パナアルカリ単三…23.5g

まあ重いっちゃ重いがねー。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:35:40 ID:2dHkJU+w0
エネループ使ってないヤツばっか、って感じが否めないんだが。
分ってるのか、キミたち。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:57:00 ID:WpDUHck10
eneloopのロゴっていつの間に金属感ある塗料に変わってる・・?
40本目の単三買ってきて気づいた。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:59:33 ID:Oe4nUAhR0
40本……すごいな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 17:33:26 ID:R8uyEHzY0
もはや変態ですね
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:13:08 ID:egopj2WV0
おれはセリアでニッ水10本買ってから
以後ほとんどアルカリ電池1本も買ってないや・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:41:45 ID:tYyCvV4Z0
ほとんどなのか1本もなのかはっきりしていただきたい
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:56:22 ID:8GTE/0660
>>59
文章から推理すると、最初に「以後アルカリ電池1本も買ってない」と
書いてから、時計用などでちょっとはアルカリ電池を買ったこともある
とかを思い当たったので「ほとんど」を付け足したが「1本も」の部分を
削除し忘れて書き込んでしまったと思われる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:46:02 ID:tYyCvV4Z0
了解した
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:44:18 ID:qwQTi4p10
www
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:29:58 ID:VYULWdAC0
むずかしい日本語だ・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:36:42 ID:pedMQX0i0
>>55
新型eneloop、その名は「eneloop-R」
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 18:20:47 ID:71Wm9xrn0
うは、こりゃ知らないと店頭じゃ気づかないね。
ケースが持ち運び電池ケースにならんってのは俺も思ってた
使わない電池入れになってる。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:09:36 ID:RijLg6KQ0
今日、単4、四本入りを買った。

パッケージにはRはなかったけど、中身の電池にはRが書かれていた。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 02:24:02 ID:zyncLWki0
>>64 さんありがとう。eneloop-Rって微妙な進化をとげたんですね
三洋再生の先陣?製品ですから今後もユーザの声を大事にしていって欲しいですねぇ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 12:45:31 ID:zsBXDamk0
後は容量がせめて2500に進化してくれれば尚良いのに
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 14:59:39 ID:aFEbGaF10
すでに進化してるだろw
Sony、TOSHIBA、富士通、Maxwellの2500はSANYOOEM
三洋2700はザルで大糞だが、OEM2500は2ヵ月以内ならそれなりにいい感じ
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:10:31 ID:WUZrQoLf0
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 17:24:21 ID:zsBXDamk0
>>すでに進化してるだろw

頼むからエネループの話をしてるのに他の電池の2500の事を混ぜないでくれんか
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:35:20 ID:iAQflM/n0
ラベルだけの問題w
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 22:13:25 ID:/pQD++Y00
>>69
イスカリオテの長が混じっとる
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 22:17:40 ID:zsBXDamk0
>>69
Maxwell=ダウト

75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 22:37:26 ID:cWoa/pKm0
>>73
チョny?マネループと二股?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:30:47 ID:9Qv7ZTXHO
>>69>>44でも同じ間違いをしている。
MaxcellをMaxwellと勘違いしたまま、人生を過ごしてきたのか…
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:38:06 ID:nfaWz8m50
マクスウェルの悪魔なんだよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:46:37 ID:cWoa/pKm0
well幸福、成功をMax最大にしたい
cellデータ転送(単位)をMax最大にしたい
まっどっちも意味は通じる
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 03:31:44 ID:nVVU1P6e0
エネループってBearmaxのスーパーチャージャーって奴で
問題なく充電できるでしょうか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 04:18:08 ID:4gyg7Vhy0
世の中には、やる気があればできない事はない

Bearmaxって社員10人の支那製品直輸入だからチトあれだが
一応楽天やヨドでも扱ってるからバタもんとは違うでそ
ただ60分の急速充電だからかなり強電流流すタイプ
満充電は問題ないだろうけど、eneloopの寿命を縮める可能性はあるな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:57:58 ID:qBFB1Nye0
saitekのヤツなら持ってるな。

無条件で2A流すので、4本時各500mA、2本時各1Aと説明書に書いてある。
間違って1本セットで放置したときは被服が溶けた。
4本セットすれば電流値は適性だけど充電に数時間かかる。

当時としては珍しく放電機内蔵で上手く使えば良い機械だったな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 06:51:41 ID:cZWyDh1x0
>>79
ttp://akizukidenshi.com/images/org/denchi.jpg
「ニッケル水素電池の容量アップの問題点」

SANYO「eneloop」やそのOEM製品については、
電池の電流量のみならず温度測定し、異常検知すれば
直ちに充電停止する安全装置が備わっている。また
満充電が近くなると、電流量をセーブしてゆっくり満充電にもって行き自動停止するようになっている。

Panasonic製品も、SANYOほど複雑ではないが、同様の安全装置は備えている。

ところが支那製品にはそういうきめ細かい機能がなく、とくに急速充電器だと
かなり強電流が温度管理など放って持続的に流れ満充電にもっていく

なので安全性を優先するなら、充電器はなるべくきちんとした製品(SANYOやPanasonic)を使いたい。
60分急速充電といったって、ふだんの継ぎ足しならこの二社の物とさほど変わらない、
リフレッシュするのはNiMH充電池だと数十回に1回もやれば十分、そのときは寝る前にセットしとけばいい。

「急いてはことを仕損じる」ではないが、たかだか数10分を惜しんで電池爆発!では洒落にならん

結論:買ってしまったのなら仕方ないけれど、まだ買う前なら再考。
    やたら大容量(2500mAh超)のNiMH電池を、得体の知れない爆速充電器で
    充電するのは、あんまりお奨めはしない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 08:35:51 ID:cZWyDh1x0
>>79>>81
ちなみに、ここでいう「当社製充電器」とは
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-01700&s=score&p=1&r=1&page=#M-01700
完成品 1700 通販コード「M-1700」

単3・単4ユニバーサル・チャージャー(2本・4本用充電器) アダプタ付

■単3・単4 ニッカド/ニッケル水素両対応の充電器。こちらの商品は完成済み商品。組み立ては必要ありません。
■充電・放電・メモリーリフレッシュ機能を1台で行うことができます。
■ΔV検出による急速充電 (充電が終わるとLEDでお知らせします)
■AC100V用アダプタ付属
■化粧箱入り新品

という、なかなかお買得品で、肝心の

◆充電電流
急速時:800mA(単3電池),300mA(単4電池)
充電時:80mA(単3電池),30mA(単4電池)

----------------
急速充電でも800mAだから、それほど爆速でもない。★
通常充電時の80mAなどは、かなりゆっくりめ、といえる ☆

>>81
★でも、2400mAh以上の大容量NiMH電池を充電する際は、-△V検知(満充電か)のみならず(これは支那製でも大抵付いてる)
電池の温度検知と温度管理できる超高性能充電器が必要となっている、とある。さもないと、2100mAh以下のNiMHに留めるよう、説明書に注記してある。

そういう超必要性能な充電器は、現在、SANYO(OEM含む)とPanasonic製しかない。
(秋月電子はその点率直に認め、注意喚起している。かなり良心的な商売をしているといえる。)

*1 そういう超高性能充電器以外、急速充電ならびに高容量ニッケル水素充電池の充電は、お勧めできません、ということ。
8483:2007/03/15(木) 08:42:57 ID:cZWyDh1x0
あっシマッタ。。
>>83は、>>81>>82 に読み替えてね

----------------
>>82の続き

また、ニッケルカドミウム充電池は充電末期(満充電時)に電池内部で発生したガスを電極内でも吸収しようとする際発熱し、この
状態の時電池電圧が低下する。この微妙な変化(−△V)を検出して充電回路を切断すれば非常にスムーズに充電できます。
(これに対し)ニッケル水素蓄電池は、充電する際に発熱するため満充電時の電池の電圧降下−△Vが検出し難いです。*2
、と記している。

これは、(ニカド充電池の満充電検出は比較的簡単だが、ニッケル水素電池は特性が複雑で難しいため)
「ニッケル水素蓄電池の充電は満充電の検知性能が高く、しかも検出時確実に自動停止できる超高性能充電器が望まれます。」
SANYO、Panasonic製とそれらOEMを除けば、そのへんまだかなーり妖しい粗悪品も実は出回っているようです、ということ。

以上、まっ自己責任だけど・・・よく考えて判断してね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 08:54:35 ID:cZWyDh1x0
こんな事を書くと、何だかニッケル水素電池は難しく、敬遠しそうに思ってしまうが・・・

<補足 高性能単三ニッケル水素蓄電池を充電する際、最低限守る事> 【秋月電子】
(1)電池の特性を知る
 テスター等で電池の電圧を調べ、電池の電圧が一定のもの。
1.2Vに対し1.1V〜1.25V間の物を1グループとして充電。
1V以下(例:0.7V)の電池はクレームとして販売元に1.2Vあるものと交換する。

(2) 充電して一ヶ月以上放置した時
 1.1V以下になっている(内部放電{電池の一部でショート[短絡、又はマイクロショートとも言う]している事
も考えられます}が大きい)電池は、クレームとして1.2Vの良い物と交換してもらう。

特性が同じ電池を充放電してお使いになれば、1000回以上又は10年間はお使いになれます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(下波線は、日立Maxcellも同様の事をいってる。なるべく特性をそろえてセットで使え、と)
-----
なんだから、安全性に十分配慮しつつ、うまく利用しない手はない。


86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 09:32:05 ID:qBFB1Nye0
>>85
現実に大容量ニッケル水素を末永く使うのはかなり難しいから・・・

普通の人にはエネを勧めてるよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:06:36 ID:B36nm4df0
キムラタン一択
まで読んだ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:36:10 ID:OTXsmyNl0
MaxwellからこんどはMaxcellかよw

なんだかよく分からないけど必死だなw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:52:55 ID:cZWyDh1x0
>>88
社名の由来
「マクセル」の社名は、創業製品である乾電池のブランド名『MAXELL(Maximum Capacity Dry Cell=最高の性能を持った乾電池)』に由来します。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:56:58 ID:cZWyDh1x0
MaxcellがなまってMaxellになったというのは本当の話
ellという単語はない、cell=電池/データ転送の単位
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 15:22:34 ID:otUjKqyW0
なんか必死に弁解しているが
日立Maxcellなんて無い事には変わり無い
Maxwell,Maxcell厨はネットで読んだ情報だけで
分ったような振りをしている高校生位の
お子チャマなのだけは良く分った
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 16:15:40 ID:x6zwZCN20
でももの凄く勉強になったからいいや
どんな頭のいい奴でもいい間違い、聞き違い、記憶違いなんてあるからね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 19:52:39 ID:zJoLq7cY0
漏れもmaxcellと思ってた時期あったよ。。maxellだと英語発音だと絶対「マクセル」にはならない
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 21:13:42 ID:CZmUmlKc0
ってか、キムラタソで中華ニッ水がんがんやってると、そのうち発火するカも・・・・orz
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 01:38:07 ID:gBR2ITdJ0
>>94
やってるが全く問題ないあるよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 02:13:50 ID:kaqDTdi00
もともと分かりにくい綴りだから間違える人が複数いるだけだわな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 21:38:53 ID:TqI1zysg0
三洋電機・エネループ担当者に聞くヒットの理由
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/17/328.html
三洋電機「エネループ」【技術編】
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
三洋電機、「eneloop universe」ブランドの経緯を語る
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/16/598.html
三洋電機「エネルーピー」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/406.html
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 03:50:17 ID:RdYyy4wf0
>>86
まあどっちにしろサニョ製だと2年目の悪夢と3年目の破綻がありそうだが。
俺のエネはもう劣化が始まってて当初の高性能は完全に失われている。
充電後の開放電圧は充分高いのに実際デジカメに入れて表示をみると
残量が半分しかないという現象、従来型で散々悩まされた現象がエネでも。
ああやっぱりという感じだ。丸2年使えるのだろうか、3年目が無いのは
確実な気がする。使っている材料の純度とか何か根本的な問題を
抱えてるのかな、経営が大変に厳しい会社だし。

99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 08:24:22 ID:WuFh9MDS0
>>98
居酒屋にそのエネを送って調べてもらったらいかが。
あれこれデータを出してくれるだろう。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 11:40:44 ID:wBQvTap80
データも何も、負荷掛けて電圧落ちるならもう終わってるだろ
所詮はドーピング電池ということだ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:00:52 ID:D36IIRcR0
どうせ使い方が悪いんだろ。リフレッシュとか言って過放電を繰り返したりな。
どんなにいい機械でも、使用者の腕が悪ければ・・・ねぇw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:56:08 ID:vQy9FZhU0
残尿社員乙www
マイナス評価のレスには直ちに反応ワロス

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/17(土) 12:00:52 ID:D36IIRcR0
どうせ使い方が悪いんだろ。リフレッシュとか言って過放電を繰り返したりな。
どんなにいい機械でも、使用者の腕が悪ければ・・・ねぇw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:57:35 ID:Ckc7Nl1f0
何か、どっちも必死に見える。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:33:35 ID:D36IIRcR0
特に文型丸出しの>>100なんかな。
データも検証せずに感覚で決め付けワロスw

こういう奴、エンジニアの視点に立つと失笑モノなんだよね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:16:23 ID:wqdeos2N0
>エンジニアの視点に立つと失笑モノなんだよね。
>エンジニアの視点に立つと失笑モノなんだよね。
>エンジニアの視点に立つと失笑モノなんだよね。
>エンジニアの視点に立つと失笑モノなんだよね。
>エンジニアの視点に立つと失笑モノなんだよね。
>エンジニアの視点に立つと失笑モノなんだよね。

やめてくれ〜〜〜〜
笑い死にしそうだ〜〜
ひゃっひゃっひゃっひゃっひゃ〜〜〜〜〜〜〜
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:25:22 ID:wqdeos2N0
データも検証せずに感覚で決め付けワロスw
これなんかその典型だな。ぶはっ
こいつも文系じゃなくて「文型」なのかな。

ID:D36IIRcR0
>どうせ使い方が悪いんだろ。リフレッシュとか言って過放電を繰り返したりな。
>どんなにいい機械でも、使用者の腕が悪ければ・・・ねぇw
>どうせ使い方が悪いんだろ。リフレッシュとか言って過放電を繰り返したりな。
>どんなにいい機械でも、使用者の腕が悪ければ・・・ねぇw
>どうせ使い方が悪いんだろ。リフレッシュとか言って過放電を繰り返したりな。
>どんなにいい機械でも、使用者の腕が悪ければ・・・ねぇw
>どうせ使い方が悪いんだろ。リフレッシュとか言って過放電を繰り返したりな。
>どんなにいい機械でも、使用者の腕が悪ければ・・・ねぇw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:43:34 ID:ICqs//oB0
さにょ工作員 VS パナ工作員 のスレだと思うとすんなりいける
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:06:50 ID:D36IIRcR0
>>105-106
凄く、アホの子っぽいよw
中学生かな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:09:27 ID:ds1i5FQD0
エンジニアの視点に立ったID:D36IIRcR0は
あまりの恥ずかしさに回線切って首釣って市んだかと
思ったらまだ生きてたw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:43:19 ID:D36IIRcR0
いや、どっちが恥ずかしいかと言うなら・・・ねぇ?w
コイツお子様かと思ったんで。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:50:15 ID:D36IIRcR0
てゆーかさ、結局なんかアンチ必死なんだよね。
まともな日水の扱いを知ってる奴が使って>>98って事はないだろう。
俺も知らないうちは、メモリー効果解消とかほざいて過放電とかやっちゃって壊したことあって、それ電池のせいにしててさ。
あとから調べたら、顔から火を噴くほど恥ずかしい使い方したんだな、って。

エネループだろうと何だろうと、日水なんて壊そうと思えばすぐ壊せるんだよ。
粗雑な管理をしたんじゃ、いくら素性が良くてもねぇ。


メカを知らない素人は、壊れると必ず機械のせいにする。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 19:41:23 ID:N1rjq3/H0
>>4
>残尿「Ni-MH2700」や、真似スタ「HHR-3XPS(メタルハイ2600)」、糞Ny「NH-AA-2BE(2500)」など・・

残尿・真似スタ・糞Ny・・・

ウェル二ッケ野がヤラれちゃった人かな?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 01:28:23 ID:RspVFWM00
今日エネループ買って来ましたよ。
早速デジカメに投入してみましたが、快適に動作しました。
2007年1月製なので、2ヶ月程度経ってますが問題ありません。
従来型のニッケル水素と併行して使っていきます。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 03:03:47 ID:SFhG5GSz0
タイプRですか
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:13:18 ID:qUA3RIJY0
<三洋電機>野中会長の辞任固まる 業績回復が遅れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000057-mai-bus_all
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:36:55 ID:ZJ3Jt17N0
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:58:18 ID:JW+zDxye0

       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  >>114 さんよう!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 02:19:48 ID:28TBOXls0
>>114
タイプRです。
外のカバーにRって書いてあるのに気付かずに、
強引に中の電池を覗いてましたw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 07:20:21 ID:QRy0aVE5O
なんにでも使えるような事書きやがって
JAROに訴えてやる
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 07:23:49 ID:pkCYWuHU0
>>119
何に使えなかった?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 07:55:23 ID:KkVKjDy30
すみません。

エネループって、ニッ水・ニッカド用の充電器使えるんでしょうか?
専用使えと書いてあるけど、充電の理屈は一緒のはずなんだけど?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 08:21:49 ID:pkCYWuHU0
>>121
過去発売の三洋電機製充電器にも対応しています
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html#list
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 08:28:21 ID:h2mEOGZx0
ニカドとニッ水素では充電方法が違うんで
ニッ水にニカド用充電器を使うと破裂の危険性がある。
ニッ水、ニカド共用って事なら多分大丈夫だろうけど
メーカーが保証してないものは自己責任でどうぞ。
124121:2007/03/23(金) 19:20:41 ID:KkVKjDy30
ありがとうございます。

フジフィルムの「ニッケル水素/ニカド」って書いてある製品なんですが
output 1.2V,565mAなので、酷いことにはならないだろうなと。

何台も充電器だけあってもなーと思っているので、とりあえず
自己責任でやってみます。はい。

長持ちしていて、まだ空になってないので使い切ったらやってみます。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:28:20 ID:NPahKCNx0
↑こいつ、なんで最初から充電器のメーカーや型番を書かないんだろう?
的確に答えが出るのにわざとボカして質問するようならちゃんとした答えは出ないのに
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:46:15 ID:cOoW18u60
うち、ネクセルの充電池用充電器でやってるよ。
NC-20FCって古いやつ。とりあえず使えているけど......
DC12V 800mA
やっぱ、専用のに買い替えた方がいいでしょうか?
放電もできるんで、結構便利に使ってたんですけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 20:28:53 ID:wWw8miJE0
俺は数年に一度、充電器買ってるな…
最新はeneloop世代の充放電器
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:48:40 ID:hINn++N70
>>126
ニッケル水素対応なら破裂するとかひどい事にはならんと思うが、
やっぱり充放電特性が製品ごとに結構違うんで、数年に一度は買い換えた
方が無難だと思うよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:16:02 ID:/yNIuDRl0
ニッカド専用だと充電電流が足りなくて永遠に充電完了しない恐れがある。

ニッケル水素充電池も充電可能なら古くて充電電流が少なくてもかろうじて2〜3日くらいかかって充電完了できるかも。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:21:59 ID:YEykaIZV0
急速充電器のほうが過電流で危なくね?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:23:29 ID:YEykaIZV0
と言う訳で
エネループ専用充電器にもいろいろあると思うけど
充電時の電圧と電流の緒現公開きぼん
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:17:20 ID:/yNIuDRl0
難しく考えることは無い

古い充電器は充電できるか否かだけ心配すればいいから試しに充電すればいいだけ、
きちんと充電できなかったら新しい充電器を買う、

ちゃんと充電しているかしていないか分からなかったらそれはその人にとっては充電できていると同意だから別にそのままでかまわない
(もちろん電池の性能をきちんと発揮できていない可能性は高いけどその人には関係ない)

新しい充電器ならよくわかんないメーカーの物を買わなければ充電完了したら勝手に止まってくれる。

133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:22:07 ID:p36naj/z0
見た目の色分けでソニループを追加購入しようかと思うのだがエネのtypeRと同等かな?
従来品相当ならなんとなくだけどエネにするが
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:18:45 ID:V2T9g9CU0
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:40:57 ID:pHl+o7YA0
>>134
THX
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:54:21 ID:K22rbZW90
>ニッカド専用だと充電電流が足りなくて永遠に充電完了しない恐れがある。

それどこのなんて充電器?
いくらニッカド用充電器でもトリクル充電相当未満の電流のなんて有るの?
嘘を教えたらだめだろ。

>急速充電器のほうが過電流で危なくね?
ニツ水に過電流(4Cくらい以上か?)すような充電器って?
もしそんな充電器が有れば危険だな。
普通に急速充電器って売ってる奴は問題無いはずだが?

特殊な部類に入る15分充電器なんかは注意書きに書いてるしな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:19:46 ID:/yNIuDRl0
>>136
残念だが昔のニッカド専用の充電器で20mA程度の出力の物では一生充電が終わらない電池もある。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:39:58 ID:vyH8zL7T0
流石にニッケル水素対応じゃない充電器を使ってますって人には、
「買い替えなさい」
の一言で済むのだから、もう言及する必要は無いってことで終わりに
しようや。

コレ使ってるって言ってるようだし。充電電流850mAだってさ。
http://www.nexcell.co.jp/Products/Charger/NC-20FC.htm
充電可能容量が「単3電池:2380mAh」だってことは、エネループはOK
ってことでしょう。とりあえずは。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 09:13:42 ID:TscGx6HM0
>>136
秋月が扱ってる中国製急速充電器(MW1268)に
「2400mAh以上の高容量ニッケル水素電池は、たんに満充電検知で自動停止するのみならず
電池温度管理と異常検知機能が備わった高性能な充電器(=事実上、日本の大手メーカー製)が必須に
なってきている。そういう機能のない・いい加減な(急速)充電器で高容量ニッ水を漫然充電していると、
破裂等の危険がある。」と断り書きしてる。実際ユーザーからそういう報告がいくつか寄せられているよう。

高容量のニッケル水素電池を安全に使用したいなら、充電器はケチらず
日本大手メーカー製(Sanyo、Panasonic、Sony、Maxell、Toshiba等)の高性能なモノを
使用した方がずっといい。せいぜい2千円しか変わらんし、いざという時の責任の処しかたもダンチ。

140126:2007/03/26(月) 12:46:23 ID:cjuluQiu0
みなさん、ありがとうございます。
ちょっとスレを荒らしてしまいましたか....申し訳ありません。
とりあえず、>>138 さんの言われる事を信じて(当然自己責任にて)、
しばらくこのまま使い続けてみようと思います。
そのうち、余裕ができたら、充電器も買い替えたいと思います。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 04:49:19 ID:SgWcExoU0
すでにもってるMC54Mが使えるようなんで買ってきます。
デキカメとMP3プレイヨー用に。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:30:29 ID:sLDeY8OF0
>>136
それは不良品、そんなに自己放電や損失したら使い物にならんよw
ときどき数日で放電しちゃうエネループとかつかまされて
我慢しているアフォちゃんもいるようだけど、不良交換できるから
しておけ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:39:32 ID:sLDeY8OF0
>>129
>ニッカド専用だと充電電流が足りなくて永遠に充電完了しない恐れがある。
それは定電流充電を行っていないタイプ(安物)だからです。
ほぼ100%のタイプはトランスなどで降圧してから電流制限を
かけて定電流とするのであり充電値の電圧が上がると電流が流れなくなり
最後まで充電できないだけの話です。
完全な定電流電源は高価(数万円以上)だったり、上限電圧の設定が
できなかったりとかの危険なものだったりする。
電圧メーターかデジタル数値表示の無い物を使っているのは全て安物。
ちゃんとした定電流電源には精度の高い電流計が付属している。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 19:38:55 ID:jJQ5gFqy0
三洋・井植社長辞任へ 充電池事業売却巡り米証券と対立
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703270060.html
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:48:11 ID:jvECDexA0
>>143
電流計なんて付いて無くてもニッケル水素用の急速充電器だと
何万円も出さなくても一定の電流で充電してるっしょ。
エネループ付属充電器なんかは2千円位でも一定電流方式だし。

昔のニッカド用の千円以下の充電器はトランス式だろうけどね〜。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:26:22 ID:FvunEmUM0
>>144
まさに外道
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:40:25 ID:F+Vo6Xk20
>>145
安いやつは準定電流なんで充電開始と充電終了間際で電流は違う。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:31:55 ID:pqylHfWo0
>>147
安い奴っていくら以下?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 03:31:28 ID:TIfq2OTT0
定電流とか定電圧が使えないと核酸とか電気泳動する時不便だな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:27:37 ID:F0tamogO0
わかんない
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 03:12:26 ID:3P09CYbg0
エネループって、エネループの名を冠した充電器以外で充電すると
性能の低下を招いたりする?
過去レスでは急速充電器は使わないに越したことないようだけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 04:03:04 ID:DxDb2k6M0
専用充電器以外では1000回使えません
一緒に売ってる専用充電器でないと999回しか使えなくても保証交換されません
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 08:32:10 ID:m1wuj98f0
専用充電器使用でも1000回充・放電を保障するものではありません。
お客様の使用条件にもよります。

つか、充・放電1サイクルをいちいち正確にカウント・記録するの?
せいぜい○月○日充電済みとかストッカーケースにメモいれておくくらいでしょ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:45:53 ID:KQQ9FvXN0
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電14回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175000619/
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:02:16 ID:duk7kQ6G0
>>151
それに越したことはないけど、
正しい使用法と充放電をしていれば「まともな充電器」なら他社製でもおK

過充電・過放電は厳禁、温度管理や放電圧がいい加減な充放電器は厳禁
セット使用するときなるべく使用期間・充電時など条件をそろえる
メモリー効果が顕われたら解消のため適切な放電、etc.

結局、「まともな充放電器」って限られるけどね
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 23:31:06 ID:QsNdS1ek0
>>155
ありがとうございます、過放電と言うものがあると初めて知りました。
調べてきます。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 11:08:01 ID:BjiHQ6O70
ニッスイはある意味、過放電が一番の大敵
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 11:43:06 ID:AgEpN12X0
単4式のMP3で使っています。

満充電してもすぐ電池のゲージが3分の一に減ります。
最初は乾電池と比べて電圧が低いので表示は減ったと出るのだと思っていましたが、明らかに早く5時間でプレイできなくなります。
105円(4本)で買ったアルカリ電池は8時間は持ちました。

充電器が悪いのかと思い、エネループ用を買って試しましたが同じでした。
あとは電池自体の不良を疑っていますが、680円(2本セット)とはいえ同じ結果だったらと思うと手が出しにくいです。

確かに電気代(1本約26円と比べれば)でみれば低くすんでると思いますがなんか悔しいです。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:12:17 ID:fXfKZT8+0
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電14回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175000619/
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:15:27 ID:/VwRRfO60
>>158
単に機器の問題じゃね?
NiMHへの最適化ができてない設計の希ガス
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:35:31 ID:AgEpN12X0
>>160
そうかもしれませんね。
アルカリ乾電池を使用しないと性能が低くなる場合があると書いてはあったのですが、容量が低いので乾電池と同レベルぐらいで使えると考えていました。

使用機器はシーグランドのXS700の512MB。

環境には悪いけどアルカリ電池105円(4本いり)を¥2000円分買えばよかった。

162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 13:19:39 ID:BjiHQ6O70
ちょっとニッスイ最適化×問題は考え難いなあ

アルカリとニッスイの大きな違いは
放電開始直後の電圧 アルカリ>ニッスイ
しかし、それもほんの初めだけ

ほどなく放電圧は ニッスイ>>アルカリとなり、
以後、長らくこの優位性が続く

なので、携帯オーディオ機器やデジカメのように
一定の電圧がないと、シャットダウソして起動しない機器の場合、
(終電圧が過放電にならないところに限定されるため劣化の虞も少ないことも相まって)
かなりニッスイに優位性がある

駆動電圧が異様に高いならば、そういう逆転現象も起こるが
そういう機器は、8hも持たないか
そもそもニッスイで5hも安定的に駆動できないはず

新品アルカリ(せいぜい900mAh前後)で8h使える仕様ならば、
起動電圧はそれほど高くない(1.2~1.3V以下)と思われ
しかも、充電直後のニッスイで問題なく起動でき5hも使えるならば
常識から考えてアルカリの2~3倍は駆動できないとオカシイ

よって、たぶんだけど・・・、そのニッスイはすでにかなり劣化している
すくなくともかなり不活性状態
か、充電器がバカできちんと満充電できないか
のいずれかと思われ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 15:22:38 ID:frwi2HAZ0
>>161
それより、プレーヤー買い替えた方が良いんでないかい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 08:36:22 ID:BE/LB2420
>>161
テスターで電圧測ればわかるのに。カットオフ後の開放電圧が
1.3V以上あったら明らかに機器側の問題、容量を全然使い切ってない。
1.25Vくらいまで逝ってれば早漏仕様と思ってあきらめる。
1.2V以下だったら機器に問題なし。ほぼ容量を使いきれてるはず。
アルカリ電池はほとんど容量が残ってなくても開放電圧だと1.3V以上ある。
ほとんど無負荷時の電圧で残量判定するような糞仕様だとニッ水使用での
不具合は充分有り得る。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 15:47:11 ID:LoOXibw10
野中が使い捨てられて、崖っぷちのこの会社は、環境に良かったのでしょうか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 16:30:00 ID:cQne+kTL0
ピンクの作業服はどうなったんだろう。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:20:04 ID:s4fl5yPP0
ず〜っと NiMH 電池を 1本単位で 豆電球で過放電していました:
一応今でも使えていますけど、、これからはエネループにして、放電なしで
キムラタンの充電器で充電しようと思います。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:47:29 ID:L/PP+4gA0
今度は過充電になる悪寒w
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:17:09 ID:aN2uRtGz0
>>165
ぶっちゃけ、サンヨーが潰れても電池事業は他社に買われて存続するよ。
どんな事業も潰れて何もかも消えてしまうってことは、現在社会ではほとんど考えられない。
セガのゲーム機は終わってもゲーム作りはサミーに買われて存続したようにね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:41:29 ID:8q+zuVwu0
買収するとしたらソニーだろうな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:56:59 ID:X7NrSctu0
サムスンだろ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 21:03:02 ID:EXPknJXu0
マイクロソフトってのは、間違ってもないだろうな
やっぱ中国企業が最有力候補?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:00:28 ID:8q+zuVwu0
はたして優良な技術を日本のメーカーがむざむざ見逃すものだろうか
いや見逃すはずがない
ソニーは信用回復のために是非とも欲しいに違いない
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:01:35 ID:6s0ujYkh0
トヨタだって日産だって電池技術は欲しいはずだ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:03:53 ID:W4TlB8wa0
eneloop開発陣はキムラタンが買収します
キムラタン充電池発売で充電器と共に日本一です

176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:04:08 ID:IvtVH5In0
>>174
トヨタはもう持ってるぞ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:06:44 ID:LO8hPn3c0
ただ、サンヨーの一番収益率がいい部門だろうから、これを売ったら再建もなにも
なくなってしまうだろうから、サンヨーがバッテリー専用メーカーになってしまう方が
現実性は高いんじゃなかろうか。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:44:56 ID:DsMyqVgr0
売り払うのは携帯デジカメ部門だろ。
これで収益性が上がれば他にも手を付ける。
最終的にはコンシューマ部門がなくなって再建完了。

ソニン他へのOEMは続くので、ユーザー的には何ら問題はない。
結局困るのは社員。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:10:44 ID:UYgtOe2Z0
社員乙です('A`)
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:32:19 ID:VSDQ9DOG0
電池部門はSANYOが世界トップシェアをほこり、技術力もとても優れています

SANYOの電池部門がアジア等諸外国に買われるのは、国家的損失です
この部門は今後ますます重要性をますでしょう
ぜひSonyやTOSHIBA、松下など国内企業が買い叩いて欲しいと存じます

ただ今年度、SANYO電機の利益の9割は電池部門が稼ぎました
よって、もしGS(筆頭株主)や大和SMBC(大株主)、三井住友銀行(メインバンク)などが
事業売却で再建めざすとしても、電池部門売っ払うと、残尿はもぬけの殻となります
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:16:41 ID:6s0ujYkh0
三洋より、巨大になり過ぎた銀行を解体して欲しいな
国は政策を見誤ってるぞ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 07:24:16 ID:9lYpzrKz0
>>180
俺がGSだったらこういうシナリオを書くね。

電池事業は全うな値段で売却できる。
それが影響して株価が上がる。
あがったところで残りも売る。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:48:55 ID:iBxVQz2d0
>>182

つ会社再建
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 08:22:34 ID:utS9tkX+0
Hoshu
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 10:06:29 ID:+/XXJVKv0
ほぜんage
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 14:02:22 ID:CyJYjPx00
工作員もクビになったな野中と一緒に
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 03:03:41 ID:PE0B6wiV0
>>148
キムラタンとかキムラタンとかキムラタンとかキムラタンとかキムラタン
とかクイックエコとかクイックエコとかクイックエコとかクイックエコ

大体製造の部品代なんて市販価格の1割から2割ぐらいだろ。
じゃないと途中の人件費を稼げない。特に小売に参加する弱小は赤字に
なるんだよな。通信販売の直販は別だけどな。

電気店なんて小売の店が定価で売ると6割儲けられるように値段が設定され
ているもんだ。だからこそ3割4割引きが可能になる。
まあ内部分解されて晒されているのが結構あるので検索してみればいい。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 10:57:02 ID:CeCYpDn+0
>電気店なんて小売の店が定価で売ると6割儲けられるように値段が設定され
>ているもんだ。だからこそ3割4割引きが可能になる。

凄いな。












そこまで流通原価の事がわかってないとは。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 19:28:59 ID:PlTk9+YU0
↑しったかスレにコピペ推奨
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 09:37:31 ID:abrr4Nq50
電気屋が6割儲かるならそこいらの電気屋は御殿が建つわけだがw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:57:18 ID:mbrpRkDk0
>>188
電気屋への卸出荷の仕切りが4掛けって言ってんじゃね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 18:38:36 ID:m5ohH0z60
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0704news-j/0418-1.html
まあ、これでも読んで落ち着こうぜ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 20:59:33 ID:n6DCEygf0
なんだ、USBに出力出来ないのか?
いらんわ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:58:53 ID:PIVwNN7W0
>>193
確かにUSBで出力できれば、iPodの充電用などにも使えたのにね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:29:39 ID:mdbb7MwC0
だがそうすると高くなってしまう罠
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 03:28:23 ID:bmMPxc3HO
Think GAIAシリーズって中途半端だよな。
自画自賛したような記事も胡散臭くて敬遠する。
エネループは好きだけど。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 10:17:48 ID:esKDd7Rk0
Think GAIAシリーズって、消費者向けに良い商品をって考えでは
作られていないのだと思う。

融資してくれる銀行向けに「三洋は潰れません、こんなエコな新製品を出します」
「だから融資を続けて下さい」って半年に一度くらい延命させる為だな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 17:41:35 ID:Y73oq1qG0
4本にならざるを得ないし、あれはあのミニマルな感じがいんでないか。>USB出力
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:00:44 ID:CTX+kmpS0
【新製品】三洋電機が充電池eneloop用の「USB専用充電器セット」を発売 [07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176907922/46

46 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/04/19(木) 02:32:48 ID:o9+u0nen
ってか長持ちするニッケル水素電池は,パナソニックもすでに出してる。
サンヨーに不安な人は,ぜひ。

48 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/04/19(木) 02:36:09 ID:o9+u0nen
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS2B
これね。同じく1000回使えて長持ち。しかもパナブランド。

さらに鉛フリーで環境にやさしい。

50 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/04/19(木) 02:47:34 ID:o9+u0nen
わらうのがソニー。ソニーもソニーループだしてけるけど中身はサンヨーのOEM。

まじでおわたな。ソニー。アルカリ乾電池の液漏れ回収騒動があってからは
買ってないけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 09:24:11 ID:KyfxNNi4O
>>199
自演乙
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:05:26 ID:WxrA2ZKRP
近所のスーパーで乾電池が2割引になってて、同じコーナーにあるエネループも2割引になってたw

HR-3UTG-4BPを\1184で2セット、N-MDRO2Sを\1584で1セット購入。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:07:11 ID:5UvZTOnX0
いいなぁ安くて
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:19:07 ID:ibmsuSeq0
なんだそれうらやましいぞ > 近所で2割引
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:35:41 ID:CMqUeI/O0
おれもおれも
ドラッグストア開店の20%OFFで買った。
前から欲しかった
単3デジカメとカセットウォークマンに使ってる
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 16:58:40 ID:zQ0pOGgQ0
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 17:19:29 ID:2wy52qI60
MIDORI では エネループ (R)版 2007/2
4本 1120円だった
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 09:00:42 ID:OUSpdNC/0
ドラッグストアーに充電器セットも置くようになったね。
知らない人が見れば、パッケージの状態から目薬かコンタクト洗浄剤に見えてしまう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 09:35:05 ID:Ob1XLOo60
ヨドやビックでもエネ売り場大きくなった
価格も以前と比べるとかなりお手頃になってきたぁ(¥1,180/4本)
(まだ秋葉の最安¥500/2本まで届かんけど・・・それでも十分安くなった)

デジカメとシェーバー売り場だけ並べられてるのは、アルカリだと阿呆ほど高くつく製品群だから?
それ以外の製品ユーザーにもコストと使い勝手の良さが周知されれば、ブレークするお燗
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 12:58:22 ID:X7rukc1g0
ぜひ懐中電灯売り場に一緒に並べて
何も知らないお客に過放電でどんどん壊してもらって
また買ってもらう戦略で三洋は生き残って下さい!
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 18:20:24 ID:HzZlwW6n0
>>207
近所の電器屋、ホームセンターもここ数ヶ月でやっと置いてある、
ヒット商品を知らないなんて商売失格。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:54:25 ID:zQGyDCEs0
てか派名ループぜんぜん見かけない
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:48:58 ID:X7rukc1g0
どんな田舎に住んでるんだ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:48:33 ID:8FcHr+ai0
メイドがあふれてる町の隣の隣町だす
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 01:09:54 ID:tAuPRIp00
冥土が溢れてる町?
隣は墓地か?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 08:35:31 ID:+LMFVON50
見掛けないのではなく見つける能力がない、だろ?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 14:10:00 ID:WFG4Xk7N0
捜し物は何ですか〜
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 16:37:11 ID:rVfhPdXq0
何も知らずに過放電で壊したお客は二度と買わない
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 19:22:42 ID:FG4//5350
どうでもいいがここって充電池総合スレと化してるのな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 20:04:17 ID:tAuPRIp00
電池総合スレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176816347

充電池・充電器スレ Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175180991

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電14回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175000619
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 07:21:57 ID:Jww7jkSJ0
ほぜんage
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 03:03:36 ID:UlKeprpY0

日経WPC_ARENAで編集長自ら記事捏造?

1 :文責・名無しさん:03/09/22 12:41 ID:h9ebYAUH
問題の記事はこちら。すでに訂正を施して核心部分は隠蔽済みである。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030919/106010/
この記事はペンタックスのデジタル一眼レフカメラのレビュー記事なわけだが、
比較対象にキャノンのEOSデジタルの写真が使われている。
ところが使われていたEOSデジタルの写真データを見たヤシがいて、それによるとEOSの写真はフォトショップを通していることが判明。一方*istDは生データのまま。
記事を読めば*istDは光に弱いだのピントが甘いだの解像力がないだのと、結果的には
EOSデジタルのほうが性能がいいとでも思わせぶりな内容だ。
このキャノンヨイショの捏造レビューを書いたのはなんと林達彦編集長ご自身。
すでに捏造を認め訂正しているが、こんなあからさまな捏造記事がひっそりと消し去られるべきではないと思います。
元ネタスレ 【観音】WPC ARENA 捏造疑惑【マンセー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1063897360/l50
2 :似鳥達人 ◆2GET6GKwMM :03/09/22 12:42 ID:DKZTULln
3 :文責・名無しさん:03/09/22 12:52 ID:OzGK+q0E
ピュアだなあ
4 :文責・名無しさん:03/09/22 13:52 ID:M3f9KdQf
日経らしいなぁ。
金がすべてかよ。
5 :文責・名無しさん:03/09/22 14:32 ID:s63Ormbl
あからさまに威力業務妨害行為に加えイカサマ実写レポートだもんなぁ。
ペンタックスとキヤノンは日経BPを訴えるべきだと思うな。
6 :( 。 A 。):03/09/22 16:35 ID:GFlzSfFy
>>1 資料を添えて公取委にチクればキミは神!!
7 :文責・名無しさん:03/09/22 17:57 ID:azyHwda/
日経の本性が露わになった事件ですね
8 :文責・名無しさん:03/09/22 18:44 ID:prc/1+r2
あからさまなペンタックス新機種潰しだろ。
意図的にレベルの違う作例写真のモデルを起用したり・・・
キヤノンにいくらもらったんだ、編集長。
222Tプルーフ:2007/04/28(土) 12:41:29 ID:Dye46LmP0
エネループ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 13:10:03 ID:u7xgsxth0
あと2年くらいで切り売りされちゃうんだってね。この会社。
サンヨーというブランドも無くなるらしい。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 18:31:33 ID:ONKkJNds0
うそつけ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 22:29:10 ID:4OzxOmGV0
消費期限はとっくに切れてる
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 06:19:49 ID:n771JDj40
2年後の企業の命運が分かる第三者がいたらそれだけで生きていけるよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 13:26:23 ID:WhhnhyeP0
自宅に、sanyo ni-mh ニッケル水素電池用充電池があるけど、これエネループも充電できるの?
エネループはエネループ専用充電器が必要??
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 13:29:58 ID:WhhnhyeP0
ああ、エネループもニッケル水素ですね。これでいけますね。
失礼しました。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 02:36:02 ID:h1afcnSd0
自己解決みたいだけど、一応、これ見とくといいよ
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/pdf/spec.pdf
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 21:22:03 ID:yAnz86iR0
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 04:22:03 ID:GE7iGH5s0
age
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 00:22:09 ID:KPSKrxXO0
hage
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 18:48:41 ID:hCNTH7fH0
急速充電器や、それ以上の倍急って、電池を痛めませんか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 20:00:44 ID:/ZFU2aix0
なんで電池を痛めるのかの理由を書いてみて。
「なんとなくそんな気が」じゃだめだよー。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 20:25:55 ID:VEDh947N0
ウチの彼女はピストンを早くするに従って「壊れちゃう!」って連呼するが。
>>233はその程度の発想で書いたのではないのか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 20:34:50 ID:/ZFU2aix0
ああ、それなら納得。
でも本当は壊れたりしないし、喜んでるんだよな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 22:18:51 ID:KnewA0L30
なにこの流れww
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:05:16 ID:qJyBOOsv0
自己放電の延長でそ w
過放電注意汁
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 02:39:37 ID:8K/R8kbp0
赤い液が出てた・・・
入れっ放しはマズイのか・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 03:22:19 ID:AWKp8kCd0
赤は本気でヤバい

気付いたらゴムが破れてたってくらいヤバい
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 05:01:32 ID:gGhh4GO/0
あれも電池も液漏れはビビるわなw
特に赤い液だった日にゃ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 09:52:15 ID:Oj5f8Ak10
黄色も悲惨だぞ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 20:04:39 ID:mX9iJAG00
>>233
Ni-MH(単3の)を充電する時は、1A以下でと言われている。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:51:51 ID:NuYC6VLA0
キムラタンは最大4A充電だぞ!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 22:01:23 ID:AWKp8kCd0
>>243
今時の電池は1C充電程度は楽勝
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 22:15:53 ID:uKDBomBm0
「1C充電」って良く聞くけどどういう意味なんでしょう?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 22:42:44 ID:NuYC6VLA0
簡単に言うと2700mAhの電池だと
1C=2700mA
0.1C=270mA
Typ値で表された容量を1時間で充電したり放電したりする時の電流が1C

もっと詳しくは専門家の人ドゾー
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 17:35:05 ID:UdlrU1qi0
>247
解説 thx

1C(60分充電)なんて充電器もってないや...
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 17:41:23 ID:BdLQ2Iy/0
倍急買いますが何かデメリットありますか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 18:16:16 ID:ydffSdT00
>>249
>>233の説だと電池を痛めるらしいから気をつけてね

251249:2007/05/25(金) 18:23:35 ID:BdLQ2Iy/0
>>250
それ私が書きましたw
誰も答えくれなかったのでまた訊いてますw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 18:32:26 ID:ydffSdT00
俺も詳しくは知らないが別にどっちでもいいらしい
危険な物なら博識な人が注意するだろ?

これだけはぐらかされると言う事は>>233の質問が
あまりに基本的すぎて
誰も相手にしない内容だって事だと思うよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 10:03:39 ID:ig32Z8TS0
急速充電は電池を痛めるか?
と聞かれたら100人が100人Yesと言うのでは?

安全のために手前で止めれば充電されないところが出来る、しかし急速で過充電は論外。
中身も急激な充電だといろいろ不具合出るだろ。熱の問題もあるし。

ただし、十数時間かけるオールドタイプでは使い物にならない人も多そうだ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 12:00:19 ID:xgDUiW9A0
そうかなぁ?数揃ってれば急いで充電する必要性もなくならないか。
255254:2007/05/28(月) 12:06:41 ID:xgDUiW9A0
あ、でも普通は余分にはそろえないか。遅いタイプで平気な人は少ないというのは同意。

自分はゆっくり充電してるんですが、
急速でないタイプでも結構、発熱はするんだよね……。そうするとかなり長時間
熱い状態になるんで、それもどうかなぁと個人的には不安だったり。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 13:17:48 ID:MxBbC1XE0
結局、倍急ってどうなのよ。使っていいの悪いの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 14:28:21 ID:ORn9MiLw0
パナかエネループか、急速・通常タイプか、どれがよいですか?
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt.html

> 「急速充電では電池の寿命を縮める」という噂話が先行していますが、サンヨーの公式回答として急速充電器(三洋純正品)でも「エネループの充電回数に関する性能は悪くなることはない」とのことでした。
> 従来の2本タイプ急速充電器セット(N-MDR02S)が発売されていたことからも、三洋の販売姿勢としては急速充電でもエネループの性能を損なう事は無いようです。

この人の導き出した結論
> また「寿命を縮める」や「電池を痛める」と心配される方は、実際の電池の性能劣化よりも日常的な「心配」のほうがお体に悪いと思いますので、安心して使えるメーカー純正充電器の使用をお勧めします。
258254:2007/05/28(月) 15:53:54 ID:xgDUiW9A0
そのリンク先にもあるけど趣味で分かれるねこれは。
そもそも心配ならやめとけとも言えるかも。

自分はそこで通常タイプと書いてあるのよりさらに遅いNC-M38を
使ってます、12時間かかるタイプですね。ケースバイケースで
急ぐときは急速タイプを使用する感じ。倍速充電器は持ってないな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 16:31:03 ID:2tgV6GKw0
充電制御があれば低速だろうが急速だろうが超急速だろうが電池を痛めない。
新幹線が何故安全なのか、というのと一緒。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 16:48:24 ID:dk6XQeQ50
倍急ってなに?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:43:34 ID:Z/wFBVNN0
>>260
バイク便の充電サービス
電話してやると同種類充電池(充電済み)10〜15分で持ってきてくれる
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:05:05 ID:aPCxOtdG0
>>261
ツマンネ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 21:15:05 ID:GAycfAvO0
>>254

リチウムイオン充電池は満充電して保管しとくと電池を
痛めるとメーカーの人がどこかのサイトで言ってたけど、
エネループは満充電保管もオッケーなの?

264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 21:27:42 ID:ORn9MiLw0
>>263
エネループをリチウムイオン電池と思ってる人?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 21:28:09 ID:5ZNqdboK0
>>263
ニッケル水素充電池は例えエネループでも放っておけば減っていくからフル充電で保管が基本。
266254:2007/05/28(月) 23:59:35 ID:xgDUiW9A0
eneloopをフル充電後に保管できなかったら泣いちゃう

パナソニックのノートの充電機構がそれに気遣った設定をできるね。>リチウム
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 01:13:54 ID:VX6Hteix0
>>263
それは最近ラジコンなんかで普及してきた、リチウムイオンポリマー(だっけ?)
通称リポ、ってやつでしょう。
マニアは、ずいぶん神経質になってるみたい…

ttp://honeybeegyroforce.web.fc2.com/lipo2.html
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 03:31:07 ID:l3dS1vf+0
>>267
リポじゃなくても、リチウムイオンは満充電で保管すると死ぬんだよ
ノートPCのバッテリーの常時満充電でバッテリーが死亡するとかの話は聞いた事無いかい?
自分のVAIOノートのバッテリーも2個それで死んだ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 08:56:58 ID:DCfjcf0P0
>>268
劣化するのは聞いたことあるけど、ダメになってしまったのは
ソニー製バッテリーの品質の問題じゃないのか?と思ってしまう。
リコール騒動もあったし。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 12:39:49 ID:Tey0MXkv0
Li-Ionは満充電付近での少量自己放電→継足し充電で陰極材の劣化を起こすよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 16:32:55 ID:rd0cKl8i0
>>260
ばいきゅ〜ノシ   ってやつじゃね??
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 16:41:19 ID:txS7qbeh0
>>270
俺携帯でその充電のし方だったけど3年くらい使えたよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 18:30:11 ID:j76Q3zUa0
自分は携帯のバッテリーはだいたい1年〜1年半だった
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 00:17:36 ID:OdehsKxl0
昔ビデオ用のリチウムイオンバッテリを使えるノートがあって
IBMのを使ってたんだけど、純正は結構早くへたったんで
Panasonicのに変えたんだけど、やっぱりへたっちゃう。

AC接続しても充電しないモードにしてやりくりするように
なってようやく、へたりにくくなった。

明らかにニッケル水素のへたりかたとは違うねあれは。
ソニーのセルうんぬんは結構、最近の話でなかったか。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 20:19:24 ID:Suu5mHoe0
●レンジ・冷蔵庫など300万台、松下電器が無料部品交換へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070530it11.htm?from=top
 これまでに電子レンジで9件、冷凍冷蔵庫で5件、衣類乾燥機で9件の発火、
発煙事故が発生。02年10月には、愛知県内で衣類乾燥機の発火で
煙を吸い込んだ2人がのどにけがを負っていた。

●松下製レンジや冷蔵庫、発火の恐れ 300万台を無料点検・修理へ
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070530/sng070530008.htm
 松下電器産業は30日、発煙や発火の恐れがあるとして、
同社製の電子レンジや冷凍冷蔵庫、衣類乾燥機の計約300万台を
無料で点検・修理すると発表した。衣類乾燥機で愛知県内の夫婦が
煙を吸ってのどの痛みを訴えるけがをしたという。

●松下電器が冷蔵庫など305万台リコール 発火の恐れ
http://www.asahi.com/life/update/0530/TKY200705300350.html
 松下電器産業は30日、88年から01年までに製造した電子レンジ、
冷蔵庫、衣類乾燥機計305万台に発火のおそれがあるとして、
無償修理(リコール)すると発表した。松下側が把握しているだけで
計23件の発火事故が起きており、うち1件は煙を吸った夫婦が
のどに全治5日から10日の炎症を起こしたという。
300万台の一斉リコールは、松下では過去に例がないという。

エネループは松下製品とは違い、安全な電池です!
276263:2007/05/30(水) 21:22:47 ID:S7BBPox60
>>265-270

ありがとう。

264は逝ってくらはいw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 02:27:46 ID:wN3e9xxsO
リモコン用目当てでeneloop単3電池2本充電機付き買ったんだが、

NikonのCOOLPIX3100にも使えるのかどうかご意見ご感想お願いします

1〜2年使って無くて今さっきeneloop入れて起動したら妙に立ち上がり遅かったから気になって
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 03:53:05 ID:0ncp9+U70
大丈夫でしょう。COOLPIX2000でちょこっと
eneloop使ったことあったけど特に問題ない。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 04:00:40 ID:0ncp9+U70
あと>>274、別に特定メーカーの電池が悪いとか言ってるわけでなく
特に古いノートの場合机上で使ってる間は
ほぼAC接続して満充電になっているんで、携帯電話などより
使い方としては過酷になる例として出したので念のため。

最近のはよく持つからあんまりAC挿さないし充電も賢くなっとるね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 16:07:55 ID:RcoAX/vJ0
>>277
自分も3100でエネループ使ってるよ。
カメラ付属の充電器もそのまま使えるそうです。

Nikon COOLPIX 2100/2200/3100/3200/4100 9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156260469/
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 16:31:54 ID:wN3e9xxsO
>>278>>280回答ありがとうございます

早速3100用として使っていきます

また質問なのですが、2本のみの充電器で4本を2回に分けて充電して4個使うデジカメで使って不具合起きないものですか?

デジカメはオリンパス キャメディア C−750です
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:06:22 ID:0ncp9+U70
充電回数さえ揃ってれば特に問題はないのでは。
4本使う機種でも中では2本ずつのペアでつながってないかな。
機種によるか。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 18:10:30 ID:akBGpBAG0
2本のみの充電器でも1本づつ充電されているのですから
4本使用のデジカメでも大丈夫ですよ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 18:18:23 ID:6zMzCoMR0
エネループの充電器って充電を1本ずつ制御してんの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 19:11:56 ID:X0kDVVPM0
NC-M38以外は一本充電で自動制御

286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 09:25:51 ID:DLhti/gO0
ネクセルのパチモン・エネループキター!
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nexcell/energyon_product

デザインはエネループより良い感じだw
欲しいかも(^^;
性能次第だな…
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 15:30:52 ID:Z5MYQHeS0
充電回数は750回かよ!
全然エネループに負けてるじゃん。
デザインも超ダサい。

それに他の電池との比較表はウソばっかりじゃん。
マンガンやアルカリ電池が1〜3年で自己放電して〜0%になるって書いてるよ。
明らかに事実と異なる掲示にあたるからJAROに通報しておこう。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 16:39:49 ID:DLhti/gO0
>>287
日本語でおk
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 18:12:49 ID:ey18hEX80
滅多に使わないコンデジやストロボにエネループを入れっぱなしでOKですか?
アルカリ電池を入れておいたら(1ヶ月位未使用)どっぷり噴出しアボーンになってしまったんで。

290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 19:05:37 ID:UcY4C5DH0
通電して放電回路が働く機器に入れっぱなしは
過放電で電池ご臨終の惧れあり。しばらく経ったら取り出して満充電すべし。

もっとも、満充電で1ヵ月ぐらいならまず無問題。
ただ、放置後、すぐ使おうとしても半分もしないうちにヘタる可能性あり
使用する直前に満充電すべし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 20:15:11 ID:96cbUNb20
>>286
そのページ、変な文字ばかりで見られないんですが・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 20:21:23 ID:GKQMXpZa0
>>289
俺は半年入れっぱなしだw

人にはお勧めしない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 20:21:34 ID:Z5MYQHeS0
>>291
>>286の張ってるURLは拡張子無しだから
オペラとかネスケとか変なブラウザ使ってると見れない
IEだとバカなんで拡張子無しでもページだと誤判断してちゃんと見えるw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:45:24 ID:57AGghxr0
>>293
289-293

ネス毛ケ7.1だと  "Page Not Found"
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:56:06 ID:2zlEmj9w0
>>291
txtファイルを作ってその文字列をコピペ、1行目だけ削って保存。
拡張子をtxtからhtmに変更。htmファイルをブラウザで開く。
(゚Д゚)ウマー
296291:2007/06/01(金) 22:21:10 ID:96cbUNb20
>>293>>295
ありがとう。

FireFoxだったのでIEにしたら見れました。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 12:13:31 ID:CUaDE8Ed0
ビ○クで20%還元中
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 12:20:09 ID:zUh3xNIS0
ブラウザレポート。
ネスケ7.2 ソース表示。
オペラ9.20 ソース表示。
オペラ9.21 保存するの?ダイアログ
ディレクトリかと思ったら拡張子無しhtmlなんて初めて経験した。
powerloopのがシンプルだけど怪しげなデザインで好きだな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 16:46:54 ID:iA9lgwZc0
powerloopは、デザインだけの糞電池じゃん
爆発液漏れ大歓迎の中国製だし
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:43:27 ID:IPbHkaPj0
ガス漏れ報告はエネループの方が多いようだが
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 02:36:03 ID:p///jRp00
ガスってますよ!!!
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 10:52:09 ID:SjDBVWFd0
ようつべで色々見たけど、改めてリポの危険さを再認識したよ。
普通のリチウムイオンが、不調になる、というのとは全く次元が違うな。
未だに同じだと思ってるバカもいるのかな?

303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 10:17:29 ID:iJArErBf0
N-MDU01S買った人いる?
実際に充電時間どうなんだろ?

USBだから時間が結構掛かるという噂もあるけど。
表示されてる時間通りだった?
304289:2007/06/04(月) 10:42:57 ID:0upAc3kp0
>>290 292 どうもです。
エネループにしても予備は携帯するつもりなんで、放電は問題
無いけど、入れっぱで、どんなもんかなぁなんて。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 14:42:20 ID:qj2jRAaD0
ネクセルの新電池、単3来たよ
http://item.rakuten.co.jp/nexcell/c/0000000102/

でも、1本は安いけど、数が必要なら
あきばんぐとかでエネループ8本買う方が安いかも…
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 14:52:08 ID:mS3yShhB0
エネル単三8本組み1700円は安いよね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:05:31 ID:PjqJ2Ax10
>>306
それどこ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:56:33 ID:96TyyFz90
パナループの失敗はデザインだな。
ネクセルの偽モンのほうがよく見える。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 10:02:04 ID:AtFH/BTi0
新世代日水は白がポインツだね
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 13:19:27 ID:qKJz43pJO
緑もわるくないと思うけどなあ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 15:49:03 ID:V0GdqP0k0
悪くはないが良くもない
ツーか、目立たない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 16:15:43 ID:eTRJFBwf0
目立つには蛍光色がいいかもね

LED内蔵でピカピカ点滅する目立ちたい人向けエネループとか
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 16:41:47 ID:7rJLpC230
世の中には光物が好きな人いるから
売れるかもよ。特許取っといたら笑
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 12:44:47 ID:5D5yoLVb0
カドニカの三洋だから、きっと素敵な名前を考えてくれるに違いない。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 17:35:09 ID:PBaF8N5G0
「光るンです」
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 10:06:24 ID:zPRHe/qz0
ピカループ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 10:17:42 ID:cx9c1DVV0
おまえら・・・
自己放電が少ないのが売りの電池なのに、自己電力消費させまくってどうするんだよ・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 14:05:38 ID:hwHstXEd0
アマゾンで単4エネループ買おうと思うんだけど
これってもうRになってるやつでしょうか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 18:19:04 ID:wcWbhW1r0
>>318
もともと単四というだけで自己放電が少ないから、わざわざ容量少な目
のeneloopにする必要性はほとんどない。1000mAhがおすすめ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 18:38:46 ID:TF+GJtS70
>>318
単4の場合、単3と違って筐筒の長さは標準になってるからRとR無しの違いはケースだけだね。
R無しのケースはまったく役に立たないから、R付きの方が良いのだけど4ヶ月くらい前に
尼で買ったのはR無しだった。
今ならR付きになってると思うけど・・・
電池保管ケース別途購入しても安いものだけど、やっぱりR付きの方が良いよねぇ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 03:50:03 ID:coowd7BD0
>>286
> *2 公称容量: 完全に充電された電池を一定電流で連続放電させ、
>           端子電圧が0電圧になるまでに取り出すことの出来る総電気量。
>           放電電流と放電時間との積で計算されます。

端子電圧0電圧までって、ヲイ!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 07:57:14 ID:jQTPpwWM0
それが中華会社の策略だろう日本の会社だとJIS規格の表示だからな
気の迷いの容量試験で中華電池の容量が少ないのはそういう騙しが有るからだろ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 13:40:43 ID:Pnhbn1yg0
ネクセルは知らんがまともな電池メーカーのは国際規格に通ってるよ。
ただ規格通りの性能が出るとは限らないってだけ。
単純に容量が大きいほどこの差が広がる傾向がある。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 15:00:30 ID:FuhU4r6Q0
先月発売されたUSB充電器買った奴いる?
充電時間どうなの?表示通り?
やはり遅い?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 21:25:57 ID:mzfgFBFS0
>324
NC-TG1よりずっと早いよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 23:16:28 ID:NBH1NIdF0
>>324
買ったよ。
車で使うのに青点滅は目障り。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 23:57:04 ID:mzfgFBFS0
>>326
青点滅は目立つけど他に何も無い所で点滅してると確かに目障りだね。
夜寝る前に充電を始めると部屋の中全体がピカピカして寝られない。
放熱や何かで裏返しに置いていいもんか分らないからLEDにビニールテープ貼ってる。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:16:20 ID:Du2CEuLm0
超遅レスだけど >>289
電池に紙切れでも挟んどけば待機電流はもちろん、
勝手に電源入る心配もなくなるよ。
デジカメは時計や設定消えるだろうけど。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 17:19:23 ID:ODjYZgnX0
USB充電器、ノートPCとか500mA出てない奴で充電するとかなり遅くなりそう
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 17:50:01 ID:encu9n64O
>>326
USBなら車での使い方があったのか。
最近のケータイ充電器ならUSB付き増えたもんね。
ところで今使ってるデジカメ、単3・2本で持ちが悪いのだが、エネループ買えば幸せになれますか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:17:02 ID:ODjYZgnX0
アルカリ使って持ち悪?それともニッ水?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:22:07 ID:encu9n64O
普通の単三アルカリ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:44:08 ID:J8iqowHS0
ネットで安く売ってるところ無いかね?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 23:07:53 ID:xZVKYT9b0
無い
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 23:56:58 ID:TUZMb3ks0
>>332
アルカリと比べたらだいぶ使えると思う。
地雷機種でもなければ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 13:32:07 ID:uvBG2BEz0
>>320
充電完了まで車を走らせ続けるんですか?
環境破壊ですなw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 19:21:26 ID:z6h/tKHi0
>>333
たまに、ばおーで安売りしてる。
送料・代引き手数料が、ちと高いがw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:08:01 ID:rDatD8300
お勧めの充電器教えてくれ
多機能な奴
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:16:45 ID:GZwNmPYD0
AC/DCエキスパ
かなり高機能
http://www.abchobby.com/productpage/acdc1.html
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 12:06:55 ID:ewvR9r9w0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 03:16:47 ID:qjddMQUu0
被服の白い色が剥げるんですがショートとかしないの?
俺、修正液塗ってるけど。意味ない?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 16:43:57 ID:qadkNMnZ0
ショート・・・・する
修正液・・・・あまり意味無し
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:09:45 ID:Ysq5gbjQ0
ビニールテープ巻いとけばいい
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 23:39:35 ID:eySlX9CD0
オナループが最強でしょ。
放出しても自然に充填されるからね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:39:57 ID:M7BAtglD0
セルフサック?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:07:35 ID:4JLKThtA0
製造日刻印の所ははじめから白塗装剥げてる訳だが
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:37:09 ID:OIi+K/hf0
ハゲとちゃうわい!
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:13:14 ID:iL4LAZvG0
フラッシュに使うには何がいいの?

今日水だけど、エネループでもOK?

エネループ使うと、アルカリみたいに次の発光までストレスがたまるとかない?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:35:24 ID:4rvjvi0a0
ストロボにはニッ水じゃ無くてニカド電池が良い
内部抵抗が少ないのでガッと大電流を流す用途にはニカド
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 11:13:33 ID:Td6YNYfQ0
セリアの電池もいいようですよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 20:25:23 ID:W2b5RdFy0
>>349
最近のストロボはニッ水に最適化されてる
沢山撮っても電圧低下しないし、ニッ水のほうが使い勝手がいい
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 20:41:34 ID:khuu2AE20
>>349
ニカドのほうが特性はむいてるけど、最近のニッ水の進化が早くて・・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:21:10 ID:rpPifxBMO
まあ現時点ではAA電池の最強はエネループってことでいいんじゃない?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:59:03 ID:jKXTO17x0
>>353
どこからそういう話が・・・・・



かわいそうに
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:45:57 ID:bPyvUnyl0
反証をあげなきゃ話が通じませんぜダンナ?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 09:15:40 ID:G+eWQVe/0
>>354
このスレの趣旨に添ってるから
それが分からないおまいの方が可哀相
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:06:19 ID:DSTV0CYr0
このスレはエネループを最強にする為のスレです
他の電池(特にパナ)は絶対に認めません
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 23:30:41 ID:3GRMxSk50
マネループの中には中華ブランドもパナも含まれる
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:47:23 ID:Q/bLbFOQO
>>353はマルチだぞ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 13:52:14 ID:JSmr7cDe0
>>359
だから何?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 16:41:53 ID:oay/Vhq80
アスキーアート電池ってナニ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 16:58:52 ID:Q/bLbFOQO
>>361
名前の通り
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 19:19:06 ID:SzkUmbxi0
>>361
最強の電池
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:04:33 ID:52wYIf0u0
三洋は、電池でしか生きていけないから。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 15:18:52 ID:FNQAju/x0
このスレ読んで、勉強不足だったと少し反省・・・
エネループの容量と価格に不満があったから、オレはGPの2600mmAhニッ水を使っていたんだ
これはまぁ寿命がくるまで使おうと思っている(次はエネループいくよ)

で、充電器は八洲電気のDLG-MW6278JFをメインに、旅行先ではSONYのBCG-34HRMEを使っているんだが
このスレ的に、この2つの充電器はどうよ?
教えてエロい人
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 18:06:41 ID:3YiRrEErO
>>365
エネループの容量が不満なら
実質100mAhだけ上回って同等の性能であるパナの緑を勧める
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:36:15 ID:tZ8frGao0
ID エロすぎでつ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:46:59 ID:mNW9V8bi0
>>367
IDが ガヲー
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 11:28:55 ID:aDGYn7Fm0
>>368
IDがV8
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 13:34:56 ID:lAJ+Q4rs0
>>369
IDがDG w
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:15:18 ID:U8tTxkRK0
365>>いいと思う。
直挿しのほうがかさばらないのは間違いないが
ACコードも、変なところにコンセントがあっても対応できる利点がある。
ホテルは特に変な位置にあったりすることが良くある。回路が鳴かないのも良い。
コードもはずせるしいいんじゃないか。
若干充電が遅いのが気になるが、
電池が激しく発熱する充電器よりは精神衛生上良いと思う。放置して外出するとき熱々になる奴は心配。
DLGのは使ったことがないのでわからないな。
持ってる人は少なそうなので、カタログスペックからはわからない長所短所をレポしてくれると助かる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:48:57 ID:zDKMn/Bw0
三洋電、他社製品の充電池エネループ採用拡大を目指す

*三洋電機 <6764> は6日、繰り返し使えるニッケル水素充電池「エネループ」を他社製品と
組み合わせて販売してもらう戦略を進める方針を明らかにした。第1弾として、
タカラトミーが10月25日に発売する低価格の2足歩行人型ロボット
「Omnibot17μ i―SOBOT(オムニボットワンセブンミュー アイソボット)」(3万1290円)の
バッテリーとしてエネループを組み合わせ、販売する。アイソボットは、体長16.5センチ、
重さ約350グラムと小型ながら、エネループ(単4)3本を動力に連続動作で1―2時間稼働するという。
年間販売目標は5万個を計画。 

最終更新:7月6日20時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000157-jij-biz
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 12:41:52 ID:OIyxuFPF0
ペンタックスのK100Dsのキットモデルにもエネループ同梱のがあるね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 16:09:22 ID:7JKl/FoL0
松下はエネループを同梱したパナループを売ればいい。
両社も客もWinWin。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:24:48 ID:87eAgiVZ0
松下のはデザインがダッサダサだから嫌
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:32:37 ID:ratLpG020
別に電池や充電器なんて誰かに見られるわけでもないのに
ダサくても無問題だろ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:46:17 ID:87eAgiVZ0
バカ野郎、俺は常に勝負パンツ派なんだよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 20:02:10 ID:52iT3oao0
勝負する時ないのに??
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 20:05:56 ID:6SZ0wtL80
男は外に出たら7人の敵がいるんだから
常に勝負トランクスです
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 20:44:29 ID:Bcygb3V90
>>379
ヨハネスブルグみたいだなw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:41:40 ID:ymtAQJDBO
比較的ラフに扱う人はパナが良いよ
見た目だけのエネループは外装が薄くて弱い
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:31:33 ID:Q0SNyJ5c0
でもあの白に青いデザインが好きなんだ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:18:20 ID:nnPF4Wup0
今日、某大手カメラ店で

店長「エネループは容量が1000しかないから全然ダメ!」

嘘八百はマズイだろう…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:22:44 ID:p3phqW9H0
>>383
店長、パナ信者だったのかなw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:47:23 ID:sHX/6YLi0
>>383
2500の在庫を掴まされるのに違いない
386383:2007/07/08(日) 23:53:35 ID:nnPF4Wup0
>>385
店長「こっちは2500あるので、2.5倍持ちます」
と、言われました。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:15:12 ID:UeMDGq080
ソレドコノミセ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:33:30 ID:I+TV0FNP0
>>383
三洋に通報だな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 20:43:46 ID:Nnhxdoo70
>>383
単4型?
390383:2007/07/09(月) 22:25:07 ID:nxmnw6m+0
>>389
単三です

その他にも
おいら「エネループは自然放電が少ないっていうし」
店長 「こっち(2500)も結構持ちますよ(具体的な説明は無し)」

ところでエネループ2本用の急速充電器(N-MDR02S)は
1本単位で充電可能?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:47:18 ID:nfoU8ThIO
>>383がネタ臭く思えてきた
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:54:04 ID:IXQH5g4K0
知識不足の店員なんて珍しくもないが…

容量の勘違いなんてその場ですぐ指摘できるだろ
ネタじゃないなら客のレベルも低すぎるな
393383:2007/07/09(月) 23:12:57 ID:nxmnw6m+0
>>392

値引き交渉の最中だったのっで、へたに指摘をして
気分を害されても困るので…
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:19:40 ID:x5KHcScb0
客が店員の顔色窺ってどうするよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:21:58 ID:oLAws6J+0
でもちょっとそれ分かるw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:58:10 ID:IXQH5g4K0
店員に惑わされてる時点で既に負けてるだろw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 12:16:24 ID:qu9JbwSnO
構ってチャンのネタ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:56:15 ID:9/9AgRxt0
もちろん電池はその場では買わずに交渉中のものを買ったんだよな?
って電池ごときで交渉してるのか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:47:46 ID:2syzqm5X0
電池ごときで言いくるめられてるのに値切れるわけがない

つまり>>397が正解
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:45:15 ID:YpaxiaxU0
そもそも、そんなカスな店員が大きな値引幅持ってるとは思えないのだが
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:00:12 ID:hSvLzmRv0
>>400
いや、商品知識の乏しいアホ店長が気分次第で適当に値引きする
ってのは結構リアルな話ではあるw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 08:58:03 ID:H4vycJH90
行方不明のエネループ単三2本が、どこでもベープに入っていました。
それも捨てられる寸前でした。
全くあぶねーお袋だ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 13:48:21 ID:n0o9+dZj0
>>402
何で勝手に使われるような場所に置いておくんだか。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:45:21 ID:zwTTK8Bq0
だって電池だから・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 16:33:48 ID:EvFyUBtZ0
捨て猫ならぬ捨てエネループ・・・

(´・ω・`)「拾ってやってください」
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 17:39:59 ID:1rFsrPOo0
この場合、飼いヌコ探しならぬエネループ探しじゃね?
「エネたん & ループたん 探してまつ お見かけになった方はご連絡ください 03−3434−○×○×」
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:01:50 ID:VmIDAofm0
4月に買って20回程充電しましたが今日いきなり充電できなくなりました。
充電開始後20分でランプは0.5秒に1回点滅します。
これはハズレを買ったということですか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:01:41 ID:njNhOk/bO
エネループってたまにハズレの話が出るな
パナは一度もないようだが
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:07:05 ID:Gsc7oCDw0
>充電開始後20分でランプは0.5秒に1回点滅します。

充電器は何?
充電器の説明書には0.5秒点滅の原因は何と書いてるの?
410407:2007/07/18(水) 22:13:47 ID:3iREqJYe0
>>409
充電器はNCーMDR02です。
説明書には[寿命と考えられる]とあります。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:42:02 ID:+6VkMeIo0
大抵は端子汚れ
駄目なら不良交換
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 02:20:48 ID:Q+zUIefD0
>>410
充電器より使い方を疑うべきかもね
過放電させればエネルだって20回位の寿命だろ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 14:59:27 ID:lwlJhWo20
>>408
パナは不具合に気付くほどユーザーがいない
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:07:01 ID:TeifaP160
それで?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:55:11 ID:9TnRjCVA0
>>414
それだけ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:00:02 ID:/jYklUBu0
パナソニックじゃなくて、ナショナルなら買ったのになあ・・・
パナブランドキライ・・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 02:15:39 ID:Xuy4Mk880
殺人ヒーターのブランドが好きなのか???
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 07:24:32 ID:c7HvHJyy0
R有りエネループとRなしエネループを混在使用しても問題ないですか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 07:32:09 ID:N7f5TzFj0
問題が有ると思うなら混ぜないほうが良い。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:08:51 ID:5L/JOS3S0
Infiniumってパナ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:58:34 ID:mG3bFq5b0
>>419
究極の答えだ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 17:01:50 ID:9rDWMHkk0
>>418

数本の充電池を組み合わせて使う場合、一度決めた組み合わせのまま使い続けるほうが良い。
あれこれ組み合わせを変えてると劣化条件による性能のばらつきが出て、他の電池にも悪影響を与える。

そう聞いたことがあるから使用開始時期の違うものを混在させ無いほうが良いと思うよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:39:53 ID:19Hz0JIH0
混用禁止は電池の基本中の基本だろ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:54:24 ID:J8sYB26R0
夏休みに、ハワイ行きを予定
携帯する電気製品に使用する電池は、エネループに統一してます。
充電器は、「NC-TG1」です。
一応、AC100-120V 50-60Hz となっているので、現地(ハワイ)での
使用は、問題ないですか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:59:11 ID:jflhF4FM0
エネループは、絶対R無しのビニール皮膜のやつがいいよな?
新型は高さだけ直してくれればよかったのに・・・
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 04:27:19 ID:AVeg2NTr0
>>424
アルカリ単三をがんがん使い捨てたほうがいいんじゃん?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:48:04 ID:/jxdDCQz0
>>424
ハワイですごくのんびりとした時間をお過ごしになるのですね。
TG1みたいな充電器を使うという事は。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:03:49 ID:/oUXVRbZ0
>>427 さん
>424 です。
今回は、2週間ほどの予定です。
レンタカーを使ってのんびり島巡りです。
>TG1
やはり、充電時間は、長いですかね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:35:50 ID:NHfDYJES0
現地でエネループ海外バージョン買いまくってしのぐ
ハワイ土産もできて一石二鳥
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 23:05:37 ID:z7+6/ZyF0
つエネループソーラーチャージャー
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:30:36 ID:cwI9Go0N0
チャージャーのチャージに何日かかるんだよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 02:45:16 ID:kFdHQH7qO
>>429
無駄遣い
非エコ乙
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:53:34 ID:M6KZUDXr0
ひえ子
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 12:52:59 ID:jT1i7uGD0
単3形4個セットの充電器買おうって思ってるんだけど、充電器に過充電を防止してくれる機能
ついてますか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 17:30:18 ID:qC8xkdNr0
un
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 18:44:07 ID:lfpTSdsL0
減り具合の違うものを同時に充電しても問題ないでしょうか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 19:35:16 ID:CUKK/CJ80
>>436
それは充電器による。
昔のとか安い充電器だと2本直列で充電制御するやつがあって、これだと悪影響が出る。
1本づつマイコンで充電制御してるやつなら充電時にばらつきがあっても独立制御するから
影響はほとんど無い。
だから純正か対応保障のある充電器を買っていれば問題ない。
エネループは追充電できることになってるけど、できれば規定値まで放電したものを
充電したほうが良いよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 21:26:16 ID:lfpTSdsL0
>>437
ありがとうございます
充電器とセットになってるのを買うことにします
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 22:04:15 ID:gokz7px50
久々に買ったらプラケースの仕様が変わってた。
ふた式になったのだがこれが中身がでやすいのでいまいち、、

てか早く容量アップしてぇ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 18:57:31 ID:7lQOPjRI0
モレは最近充電池より100ショップのアルカリ電池買いだめのほうがいいんじゃないかと思うようになった
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 19:52:32 ID:RlrdAP0n0
冬にアルカリ電池だと1枚も撮らなくても電池がないと騒ぐけどね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 20:10:10 ID:nN0CjC0Y0
>>441
3枚くらいは撮れるぞw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 22:44:35 ID:nOKVGQcl0
430EX用に買ったけど、こりゃいいわw
ハイスピードシンクロでも即充填されるから撮影に待たされることがない
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 22:58:23 ID:u6GS5vmT0
エネループの性能曲線はこんな感じになる。
参考程度に。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~lion/up/img/036.svg
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 23:11:05 ID:EOZ3IpZb0
エネループに今までの充電器ってつかえるんですか?

これまでも、電池が変わるたびに充電器を買い替えさせられて、
もう充電器イラネ状態なんですが。。。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 23:28:57 ID:ev1cRv4J0
去年、エネルプ買ったのだが、今のところ全然衰え知らず。
最初買うときは高いなあとおもたが、ここまでガンバルくんなら
とっくに元が取れているってもんです。

それからすると、エネルプと同時に買った、普通のニッケル水素はもう1/3程度の力しか無くなっている。
う〜む、恐るべしエネルプ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 23:44:56 ID:ev1cRv4J0
>>445
俺はエネルプの他に、マクセル、無名、ソニーなどののニッケル水素も使用しています。
マクセルの急速充電器は、クチほどになくぜんぜん急速じゃなかったので、ソニーの
電池付きで買いました。ここれはリフレッシュ機能付きで、マジで急速充電もできるので
気に入ってます。型番は SONY BCG-34HRE です。
コレだとエネルプに付いてきたモノよりも早く充電できているみたいだし、今のところ過不足はありません。

と、言うことで、全ての充電器でエネルプが充電できる訳ではないけれど,
このソニーのヤツは2300mAh 対応なので、使えるようです。

因みに、最近は、100円ショップでもニッケル水素電池や、充電器が1個105円で売られています。
遊びで買った充電器でエネルプの充電は出来ましたが、いつもの2/3程度の時間しか
持ちませんし、充電が終了するのに12時間もかかり、やはり埋め合わせはあるもんです。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 00:22:40 ID:4ZFGZBHQ0
(2000mA÷135mA)×1.2≒約18h
誰かさんの頭と同じで埋め合わせ量が足りないねw
しかし、「いつもの2/3程度の時間しか」というのは正確なインプレッションだ
どこから12hってのが出たんだろう?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 00:56:54 ID:3yYrACL30
12hでLEDランプが消えるから。そう言い切っただけだよ。

それにしても随分と酷い言いぐさの人だね。友達減るよそんなんじゃ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 01:01:52 ID:l+vah0sw0
ん?最近のは違う仕様になってるのか?
手元のは永久充電仕様だし、2000mAhで18時間と明記されてるが…
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 07:37:36 ID:zjQoAzPE0
>>449
2ch不適合
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 08:04:08 ID:3yYrACL30
>>451
社会不適応、乙!
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 08:27:23 ID:zjQoAzPE0
>>452
社会にカエレ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 11:51:51 ID:oabmrfCBO
>>449
セリアの充電器?
あの充電器のLEDランプは充電が終わっても消えない仕様のはずだが
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 12:30:08 ID:2/a06wLZ0
昔、日経01の最終号で4社くらいのニッケル水素バッテリーと充電器をテストしていたけど、
ほとんどの場合、純正の充電器で充電したバッテリーが長持ちするという結果だったと記憶している。

因みに、折れが使ってる充電器は↓
http://www.eaglemodel.com/jp-net/jp-cont/on_new1/D2_page.html
http://www.eaglemodel.com/jp-net/jp-cont/on_new1/pickup1/2041hp.jpg

エネが当てはまるかは分からないけど、上手なバッテリーの使い方
http://www.eaglemodel.com/jp-net/etc/etc_picts/how_to_charge-gif.gif
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 13:28:32 ID:zSO7OKKn0
>>444
なだらかな右下がりの曲線かと思ってたが
結構激しいんだな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 16:19:01 ID:+T8Y70iZO
ZOAでエネループ単3の8本セットが1540円
4本セットは単3、単4共に1000円
ほとんどエネループRだったがR無しの古いのもあった
秋月電子で売っている2本500円のはR無し。
秋葉に行ける人でまとめ買いしたいなら安いと思う。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 06:31:19 ID:m3G6Sxh40
NC-MR58のリフレッシュ機能を解除するのはどうすれば良いんでしょうか?
これまではコンセントに差し込めばすぐに充電だったんですが、
なぜかリフレッシュのモードに入ってしまい困ってます。

三秒リフレッシュスイッチを押せば切り替わると裏面には書いてあるんですが、
切り替わらないんですよね。何故だろう。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 11:37:02 ID:P+vsvLwq0
壊れてるんじゃないの?
普通はスイッチ入れなきゃリフレッシュしない
460458:2007/08/19(日) 14:59:47 ID:nFkKndEV0
>>459
お返事、ありがとうございます。
恐らくそうですよね。
日本に戻るのは二ヶ月後。
どうしたものか。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 19:11:33 ID:s0R4wPT60
>>449
12hでランプの消える100円ショップ品の充電器は
どこの何ていう100円ショップで売っていますか?

俺も買ってエネループを12h充電してみたい

>>460
ちょっと叩いてみれば?
スイッチが接触しっぱなしみたいだから
叩いたショックで外れて元に戻るかも・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 20:22:20 ID:b/ggqtonO
>>461
>>449じゃないけどセリア
http://www.seria-group.com/home.html
463461:2007/08/20(月) 21:28:52 ID:s0R4wPT60
>>462
うん、セリアの充電器なら持ってる

けど「12h」でLEDが消える回路なんか入って無いので
タイマーなり満充電機構なりが入っるかもしれない
12hでLEDが消えると言う>>449の100均充電器が
セリア以外のどこの100均で売っててどこのメーカー
なんか知りたいなーと思ってる

100均の充電器にも遂に自動充電終了する物が
販売され始めたんなら画期的だと思うし
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 11:59:01 ID:S+uHcdTQ0
>>442
せめて5枚は撮りたいw

>>455
そこまで神経質にならんでも
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 20:40:20 ID:aA+F//o80
携帯用電池交換、松下がコスト負担=異常発熱問題で−ノキア

 【ロンドン24日時事】世界最大の携帯電話機メーカー、フィンランドのノキアは24日、松下電器産業の全額出資子会社、
松下電池工業(大阪府守口市)が製造した、異常発熱の恐れのある携帯電話用リチウムイオン電池の自主交換に関して、
松下が直接的なコストを支払うことで合意したと発表した。
 ノキアは声明で「輸送や顧客電話窓口、電池の交換コストを含め、直接的なコストは松下が負担することで合意した」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000112-jij-int
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 20:42:42 ID:W62HEThx0
やっぱ、単3機が最強だな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 02:07:44 ID:J8Z9oYd60
>>464
折れ、元々RC&電ガン野郎で、充電器は持ってたんで単三用のアダプターだけ買った。
因みに、購入後すぐの時は2000mAh弱(1960mAhとか)しか充電出来なかったのが、4回目くらいからは2200mAh前後で安定してる。
エネRの方は2160mAh位かなぁ・・・微妙に少ない感じがする。実際に使ったら違いは分からないけど、数字に出るとちょっと気になる。
手持ちは合計34本と、サンプルとしては少ないけど。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 02:16:19 ID:qSmlXE+Q0
34本もあったらサンプルには十分だろ
研究所レベルなら数百本位必要だろうが
個人で30本以上試してるならたいしたもんだ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 11:08:45 ID:SlomdNrY0
【willcom/phs】ウィルコムと三洋、単3電池1本で動くPHSのプロトタイプを発表[2007/8/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187964508/

エネループ1本で動いてる。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 14:22:19 ID:4SVSevPp0
松下もリチウムは駄目か
やっぱ、安全の新規格に対応して貰うまで待つかな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 00:30:56 ID:K2FxnsOl0
ニッケル!ニッケル!_ ∩ ( ゚∀゚)彡 _ ( ゚∀゚) ⊂彡
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 09:41:07 ID:q9qa08fC0
やはりここは元気玉で…
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 16:43:37 ID:eizpD7Lt0
ヘデループ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 20:12:49 ID:PNJ27hUA0
【ヒゲループ】
悲惨な惨事の繰り返し
決して輪っかになった髭のことではない
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 21:05:47 ID:+nDShV+70
里芋の煮っけるがし
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:19:13 ID:O3berRhC0
ほぅ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:54:15 ID:IiI0xsV00
今日スウェーデン家具店IKEAでLADDAなる充電地+充電器セットを見つけた。見るところエネループ急速充電器のOEMのようだが、電池はおそらく普通のニッケル水素。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:55:01 ID:u7um3pTT0
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:56:21 ID:dWYN6WtJ0
三洋、携帯や音楽プレーヤーを充電できる携帯電源「eneloop mobile booster」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/04/1287.html
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 23:21:45 ID:y2NHfAx50
>給電時間 約70分
2本*1.2V*2000mAh=4.8W・h の入力に対し、
5V*0.5A*1.167h=2.918W・h を出力する

変換効率60%かぁ… 同期整流も何もしない、手抜き昇圧コンバータでも入ってるのか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 03:01:14 ID:GkDorAsm0
>>480
60%って悪い方?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 01:25:28 ID:3Jv4PD/X0
>>481
例えばLTC3426とゆー石の場合
ttp://www.linear-tech.co.jp/pc/productDetail.jsp?navId=H0,C1,C1003,C1042,C1031,C1061,P8430
英語版データーシートをダウソしてみそ。消防でもなきゃ読めるだろ。
2.5V供給(まあ、2セルで放電開始直後位か)の場合、5V500mA出力時の効率は、グラフ読みで87%程度。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 02:08:02 ID:CE65e+Ax0
>>480
ばかだなぁ、eneloopを沢山の回数充電させてくれる、三洋の気遣いじゃないか!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 03:01:32 ID:0s8irrOy0
>>482
部品一つの効率だけ見ても意味無し。

昇圧コンバータの1チップレベルで効率9割としても、その先のUSBコネクタ
から携帯に充電する効率まで含めて6割(70分相当)なんだろ?

松下の同様の製品「ポケパワー」もNiMH2100mAhx2本で70分@5V500mA
ですが、何か。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 13:23:17 ID:YQckpqfz0
何も
おまえ馬鹿?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:01:33 ID:CE65e+Ax0
「ですが、何か。」
なんて書く奴にまともな受け答えできる奴は居ないさ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 19:53:42 ID:ZQmvZ/GT0
おれとしては、単3型エネループ4本でUSB給電できて、
そのままACからエネループに充電でき、さらにUSBのACアダプター
としても使えるような物が欲しかった・・・。

KBC-L2Sが内蔵リチウムイオン充電池じゃなかったら良かったのになぁ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 20:06:53 ID:XAjJieAL0
ひとつ聞きたいんだがこのあいだ密林でエネループ単三4本セットを購入したんだ。
充電池って初めてだからwktkしながら到着を待った。
そして今日届いて確認したんだがそこには本来充電池にあるべくはずの充電器が無かった。うかつだった。

で、充電器を買おうとしても単品では売って無いんだよね…。
セット買ってもいいけど電池に4000円もかけたくないし4本あれば別に十分だし…
別にエネループ付属の充電器じゃなくても問題ないのかな?だったらオクで安いの買おうと思うんだけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 20:15:23 ID:wl2zE6Wp0
>>488
単品で売ってるぞ。
amazonで調べ直して見ろ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 20:33:12 ID:VsWTcRez0
>>488
単品でも売ってるし、eneloop専用品で無くても対応してれば良い。
一番安いのはセリアの105円の充電器。2本同時充電出来る。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 21:13:04 ID:XAjJieAL0
>>489>>490
ほんとだ良く見たらあったよ;どれも結構いい値段するから充電池セットなのかと思ってた。
充電器も結構するもんなんだなぁ。ちょっとセリアの105円とやらを探してみる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 21:52:15 ID:/baCCro80
サンヨーのニッケル水素充電池つかってた俺には
エネループが従来の充電器にも対応してくれてたのはほんと出費で助かった。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:19:53 ID:6Rn/BPt30
>>482
三洋も松下も「手抜き製品」だとして、どこの製品だと効率87%を実現してるの?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:59:49 ID:vOxLrVD90
>>491

セリアの105円充電器だとこんな例もあるらしいから取り扱いには注意。

ttp://homepage3.nifty.com/town166/eco/explosion/index.html
495494:2007/09/07(金) 04:01:50 ID:vOxLrVD90
ちょっと補足

>>494はアルカリ電池で試してるけど、最後の方に「ニッケル水素電池でも確実に過充電になり危険」とある。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:02:31 ID:Yi9ZDxrv0
100円充電器でまともに使える(保護回路とかがきちんとしてる)ことを
期待する方が DQN だからな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 13:11:09 ID:XWcp6GYa0
>>495
リンク先の奴馬鹿じゃね?
つい最近まで売ってる充電器はどこのメーカーもこの方式だったわけだがw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:03:59 ID:DbHR+hCm0
>>497
タイマーさえ入っていない\105と一緒にするなよ、能なしw
499491:2007/09/07(金) 17:15:07 ID:7ojvxUGM0
やっぱり105円だと不安なところもあるのね。
というか調べてみたら田舎だから近所にセリアないではないか。ネットじゃ売ってないし;
おとなしく1000円出して買うしかないか…
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:59:52 ID:rcM80a2+0
>>497
真の能無し乙

タイマー無しは過充電に強いNiCd仕様
今でも売ってるし
NiMHは過充電しないように放電してから充電汁!と取説に書いてある
が実際は十分放電できないことの方が多いから
100均のだろうとそうでなかろうと
NiMHにとっては寿命加速器になるw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:04:57 ID:2ZhZZLnL0
>>499
オクに出てるよ。例えばこれが同型の品。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p72799578

価格がボッタクリで薦められないけど、
もっと安く出品してる人もいるから探してみれば。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:20:58 ID:IDxVagN+0
×>>497
>>498だな
 >>500
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:48:45 ID:e8Solo220
>>500
初心者なら、充電器にも金を掛けるべき。
サンヨーのNC-MR58、パナのBQ-390などを薦める。
(3000〜4000円で買える)
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:50:26 ID:e8Solo220
レス番間違えたw
>>500じゃなくて>>499
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:32:58 ID:HOGywcjV0
まじめな話、充電器はケチらない方が良い。
バッテリーをダメにするくらいならまだマシで、目をはなしてる時に燃えたりしたら・・・と思うとね。

別に高い充電器を買う必要は無いと思うけど、せめて純正品を使おうよ。
充電器は自社製バッテリーの特性に合わせて充電をカットするようにセッティングされているのが大半なので、
エネしか充電しないなら、純正が一番だよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:51:25 ID:WG83gt7J0
充電器ケチるってどんな貧乏人だ。
電池使う資格ねえな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 06:53:26 ID:yl9Q/TCK0
セリアの充電器はお金をケチって買う人には向いてなくて、
自分で充電時間を管理したい充電マニア向けなんだよね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 07:21:52 ID:GM3S5yQu0
セリアの充電器は充電池の寿命の最後の最後に延命用に使ってる
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 10:45:12 ID:y4INWMxd0
>>507
言い訳はそれくらいか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 09:11:08 ID:HwqB7s6DO
みんなエネループ買えばいいんだよ
そうすれば色々と悩んだり困ったりしなくなるよ
エネループおすすめだよ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 11:28:45 ID:2TuzYuP80
>>510
つまりこういうことか?

>41 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 07:56:43
> eneloopじゃないとダメ。
> 名前とデザインが好き(´∀`*)ポッ
>
>43 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 09:02:41
> エネループは神デザイン
>
>44 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 09:13:25
> 今年からのキャッチフレーズ
> 「そうだ、エネループを買おう」
>
>45 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 09:15:28
> エネループをセットするときは必ず文字が綺麗に見えるようにセットする
> カバーするから見えなくなっちゃうけどね
>
>46 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 09:45:21
> そうだ、エネループを買おう!
>
>47 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 10:23:51
> エネループって響きがイイ
>
>48 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 10:48:13
> オナホール
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:01:33 ID:ut5+Ui/+0
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/charger/nc-m38_w.html
充電時間気にしないなら↑でもおk?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 17:11:50 ID:yIkVsUmIO
100円ショップで売っているニッケル水素も、ほとんど三洋製だよ。
エネループも混じってる。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 17:24:52 ID:4GlYmK4tO
GPとかの外国産でしょ?
GPならマシなほうかも。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 18:35:19 ID:yIkVsUmIO
実際に作ってるのは三洋。
規格外もしくは売れ残りを格安で流してる訳だ。

ちなみにサイバーショットの充電池も三洋製。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:26:38 ID:cizbZE1Y0
携帯厨
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:40:10 ID:z+aHIAB+0
>実際に作ってるのは三洋。
これはまた新手の釣りだな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:27:11 ID:bmjmJWDT0
>>517
きっと中国には三シ羊って会社があるんだよw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 04:35:47 ID:eH9gyZ/j0
中国の三シ羊は三洋。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 09:28:43 ID:nFjfMBGV0
>513-515
久しぶりにそういう自作自演を見たwww
IDのチェックくらいしろよ、形態厨
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 10:01:40 ID:RfjCC9LP0
え?自作自演っていうのか、これ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 16:19:25 ID:ecYc5rVC0
言わない

520があわてすぎ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 19:46:19 ID:eH9gyZ/j0
この電池、ほんといいね。430EXで使ってるけどばっちりだす。
従来のニッ水と違って、放電がほんと無いのにも驚く。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 01:02:02 ID:ZnRx024e0
確かに凄いな

ほとんど放電しないので
何万枚撮影しても電池が減らない
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:32:32 ID:J08TAdoi0
>>524
あんたまさか、いくら走ってもガソリンの減らないポルシェに乗ってる人なんじゃ・・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 08:30:56 ID:m7zHjQLC0
俺の2100も放電しなくなったぜ!
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 09:33:12 ID:RncpGx640
俺の○○○も最近放出しなくなったぜ!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 18:36:05 ID:U9jc9e5G0
1000回充電できるのは分かったが、寿命は何年?
月2回充電するとして計算すると、41年持てば1000回充電と成る
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 18:57:49 ID:U9jc9e5G0
以前のニッカド電池も、500回充電できるとかで使ってたが
実際は充電回数より先に寿命が来て使えなくなり、せいぜい10回程度の充電
普通のマンガン乾電池の方が、遥かにコストは安く済んだ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 19:03:21 ID:ZnRx024e0
適材適所
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 19:06:01 ID:FEcOsn2U0
電池をゴミとして廃棄物にしたくないので
充電タイプを購入したいんだけど、>>529のような
経験をすると、特に単4なんて買えなくなっちゃうよね。

でも使い捨ては環境に良くないので充電タイプを買いたいんだけど
お勧めは製品(充電の耐久性のある)はありますか?

532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:35:37 ID:bBI2ERzB0
>>531
このスレで聞いても、エネ以外の答えが返ってくることは少ないと思うよ。
エネが出てからは、オレもエネしか買わなくなった。
ストロボに使う時は、過放電に注意。
スレーブで使ってたら、光らなくなるまで使ってしまったことが何回かあり、2本死んだ・・・
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 00:17:19 ID:VQ+9FflZ0
>>532
お酢にひたしてレンジでチンすると復活するぞ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 01:04:00 ID:oLbXRcdm0
>>531
エネループかパナループ(俗称、別名緑パナ(俗称)正式名称は適当にググってくれ)
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 03:24:49 ID:Vs/zYQBA0
過放電の電池でもスーパーチャージャーなら復活するぞ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 03:34:56 ID:z9ph2SrR0
過放電の電池でもBQ-391なら復活するぞ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 06:56:17 ID:kl+40TgI0
何度でも蘇るさ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 08:31:29 ID:fzM0ye2f0
替わりはry
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 10:13:18 ID:4CtM4c4L0
私はたぶん3に
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 11:12:34 ID:WA7hMFLp0
エネは単3、単4を40本ずつ使っていますが、
ほとんどは時計やリモコンなので、めったに充電しません。
充電したのはこの1年間で22本だけでした。

この調子だと約3000年持つのかな?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 11:17:37 ID:YiHUX0I/0
1万年と2千年くらいかな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 11:21:37 ID:vDn6bAOa0
億千万!億千万!
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 12:18:11 ID:KQIYGTsyO
そんなに保ったらサンヨーが潰れるw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 12:41:39 ID:uAK2Wm+a0
初めてeneloopを買ったら、約1年前に製造されたものでした。
自己放電が進み、残量はほとんどありませんでした。

これをフィルムカメラに使い始めたのですが、異常な速さで電池切れになります。
これは、一度完全に放電させて、再充電したら直るんでしょうか?
三洋の、リフレッシュ機能のない充電器を使っていますが、
使用後、さらにこれに入れたままにすれば2,3日で完全に放電されますか?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 12:53:34 ID:ClSt7Wf50
>>544
過放電であぼーんだな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 13:04:38 ID:uAK2Wm+a0
>>545
買った時点でもうだめということ?
それとも、充電器に入れっぱなしなどして放電する事が悪い?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 13:23:21 ID:ClSt7Wf50
>>546
大凡、放電下限は1.0V。それ以下には放電させたら劣化する。
エネは追加充電OKと謳ってるので、何も考えずに専用充電器
で充電すべき。今すぐに。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 13:48:59 ID:uAK2Wm+a0
>>547
了解です。どうもありがとう。

何度か普通に使って正常になればいいんだけど・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 17:27:57 ID:aCyOAdV60
マグライトで使えないんですけど、何か部品が必要なのでしょうか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 17:37:26 ID:WA7hMFLp0
マグの種類
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 22:20:58 ID:6DBxbURU0
350mlかな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 22:31:38 ID:MG2iryMH0
eneloop、いつの間にかNC-MR58とセットの奴が出てたんだね。
リフレッシュ機能が欲しくなってMR58買い足したのに…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 06:44:35 ID:j35dEvI40
質問です。
エネループ単4を4本同時に急速充電したいのですが・・・

本日「N-M58TGS]を購入しましたが、これって単4は2本までしか充電できないのですね。
店頭で急速充電が出来るのはこれしかなかったのですが、エネループは単4を4本同時に
充電するには「NC-TG1」しかないのでしょうか?

また、最近100均で単4→単3に変更するアダプターがあるんですが、単3アダプターに
単4エネループを入れて4本同時に「N-M58TGS」で急速充電すると駄目なんでしょうか?

初心者ですみませんがご教授願います。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 07:55:28 ID:DH46gr/a0
自分でいろいろやってレポするといいよ。
そしたらキミが上級者だ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 08:19:01 ID:lHKt6Gn70
>>553
SONYの充電器なら単4を4本同時に急速充電できる
キムラタンの充電器なら更に早く単4を4本同時OK
三洋のダサイ充電器を買った時点で人生の負け組み

アダプターを入れて充電するのは個人の自由だ
但し単4eneloopの許容電流を超えたら電池が破壊される
これはぜひ実験してみて写真でも撮ってUPしてくれ
過去にもニッ水電池が爆発した写真はネットで大人気だったw

556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 15:42:55 ID:86hnCvGy0
> N-M58TGS]を購入しましたが、これって単4は2本までしか充電できない
ケツ毛三洋って、こういう嫌がらせみたいな仕様がやけに多いんだよな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 15:49:34 ID:pzaTXrV10
>>549
単3用は太さがぎりぎりだが普通に使える
単1用ならマイナス極のばねが大きすぎる
10円玉でも挟んでみて
単2用は持って無いからしらね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 17:31:06 ID:GhNR9qGg0
>>556
つか、どこのメーカーも単4は2本って仕様が多かった気がする。
某メーカーのラジコン用に単4を四本充電できる急速充電器を探して
家電店を回った事があったが、結局ソニーの奴しか見当たらなかったな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 18:33:57 ID:t8RoDrvZ0
パナで多分一番普通なBQ-390も単4は2本しか入らんね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:02:06 ID:KCInFanW0
>>549
充電池使うなって説明書に書いてあった気が・・・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:19:35 ID:GiYbDruD0
>>549 >>560
回路が電圧を見ているってことですか・・
ミニマグLEDでは問題なくeneloop使えているのに。。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:31:46 ID:KCInFanW0
>>561
なぜ使用禁止なのかは知らないw
http://www.maglite.ne.jp/instruction.html
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:32:27 ID:t8RoDrvZ0
これまで知らなかったけど、放電下限1Vを切ると電池が劣化するという話だから、
ライトとかにはあんまりよくないのかなーと思ったり。

いや、使うけどね。
ライトが暗くならないうちに定期的に充電するようにしようかな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:45:17 ID:NfBwyILQ0
ライトに使うなら、定期的に使うなら充電池でもいいけど、
不定期に忘れたころに使うならアルカリ電池かなと思ってるけど。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 23:24:03 ID:j35dEvI40
いろいろご教授有難う御座いました。
本日未使用という事で、「N-M58TGS」を返品致しました。
色々調べましたが、単4を4本同時急速充電はソニーだけみたいですね。
でも、ソニーの充電器って近所で売ってないんですよね。

ソニーの電池はエネループのOEMって事だから、電池はエネループを使うとして、
充電器は通販で購入する事にします。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 23:32:28 ID:KCInFanW0
>>565
エネループのOEMは、エナジーサイクルだぞ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 00:40:33 ID:CpU5eB/S0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:24:07 ID:24wwrmTh0
>>565
ちなみにソニーの充電器は電池とのセット品しか売って無いからw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 10:02:06 ID:xusSP7s20
ソニーの充電器で非エネループ系単三型電池セット機でも良いなら↓がお勧め。ちょい高価かもしれんが。
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=19016&KM=BCG-34HRME4
こいつのおかげで俺のエネループは毎回ビンビンですw(別に他の充電器でも変わらんと思うが)
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 20:42:03 ID:BE/kZ6W20
きむらタンも単四を4本同時に充電でけるよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 04:59:19 ID:GmyDCuNkO
充電器の数を増やせばいい
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 08:45:49 ID:Dql4gCAD0
421 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2007/09/20(木) 05:22:41
エネループから粉が吹いてデジカメ壊れた
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 09:45:06 ID:2NeMzlts0
パナループから火が出て家が焼けた
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 09:57:23 ID:BzjrMAoN0
三洋製扇風機から火が出て家が焼けた
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 10:16:11 ID:fui2+yko0
>574 お前、いつまで同じ扇風機使ってるんだよ?エネの神様のためにお布施しろ。
三洋なんか会社が火を噴いてるんだから家くらいでガタガタ言うな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 10:55:19 ID:2NeMzlts0
>>575
2行目ワロタ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 13:09:45 ID:MbURSjpp0
>>575
スマン
うちの婆さまは物もちが良いんだ
本人もエネループに似て1000歳まで生きそうな元気さだ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 17:06:32 ID:2NeMzlts0
千年女王
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 17:52:33 ID:f4iqIsvw0
ハードオフで未使用品が半値で出ています。

大量山積み。

580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 18:00:51 ID:6BnxzeSU0
>>579
全国のハードオフだったら良かったのになぁw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 18:09:40 ID:et+LAj8E0
大量で山積みなのは扇風機か?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 18:30:22 ID:yiHOs6CD0
期限切れの旧タイプが回収されて流れたんだろ
どんな保管されてたかわからんぞ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 20:23:07 ID:f4iqIsvw0
R付きってなんですか?

新型?

584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 20:49:40 ID:Uk8LjcHn0
商標登録
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 22:34:47 ID:o6VtuB/x0
>>579
場所教えて!
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 22:43:11 ID:f4iqIsvw0
期限切れかぁやっぱり。

2007-6 って書いてありました。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 22:54:58 ID:jMz5v45+0
製造年月日だったりしてw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 23:12:10 ID:Y9JJcUNu0
えっ、エネって製造年月が書いてあるんじゃないの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 23:40:28 ID:f4iqIsvw0
ちなみにハードオフに行ったのは
嫁とガキ連れて伊豆でバーベーキューの帰りです。

590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 15:05:50 ID:xdM+BTd80
bbq
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 19:14:11 ID:+ubIaQT40
BBQ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:44:56 ID:tJZ9ek4v0
QBK
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 22:43:25 ID:bg8nhVto0
TDN
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 08:04:19 ID:eicnxAFM0
>>579
なんぼ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 08:50:51 ID:mCm8q8z/0
>>594
ちんぽ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 10:59:40 ID:ENVLRMoM0
>>579>>594
定価っていくら?w
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 18:04:49 ID:+n7cahJi0
三洋のN-M58TG買ったけど、速いのはQUICKと書いてある外側のスロット2本だけなのねorz
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 20:50:14 ID:Aragsi9f0
4本分を集めて2本分にしてるので2本限定
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:19:44 ID:Yg0fAw7sO
上げ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:35:05 ID:Kq23UdxX0
これは俗説と思って聞いてくれたらと思うけど

先日、秋葉の無線やに行って店のおやじと話してたら、

エネループには穴が開いてて使って行くと、そのアナから

微妙に液が出てくるらしいの、デモってそれをそのままにしておくと

腐食の原因になるらしいのだからメーカーはエネループ進めないんだって

デモその無線屋の親父、エネループはいいから時々端子拭いてやって

是非使え!だってw

僕も使ってます。

家帰って見たら、本当に穴空いていた。びっくりした。

既出ごめん。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 11:41:55 ID:0Khi4ICg0
今まで気づかなかったが、穴開いているのね。
液は出てきたことないけどw

http://m.pic.to/i2rlb
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 11:49:24 ID:QcAIQLCz0
他の充電池も穴は空いてるよ
エネループだけだと思ってる人はちょっと幸せな人だね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:32:33 ID:pt4qZfMC0
>>601
きみ恥ずかしいね
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:50:47 ID:wpLdusah0
穴って+端子の三角のとこ?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 16:10:25 ID:UuaDuEbC0
その穴はトムの家
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 16:34:18 ID:Kq23UdxX0
>>605おーーーい!それ言うならジェリーの家でしょ!

念のためググッちゃったよ。

601も605も恥ずくない。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:49:13 ID:B6Qp7b8eO
ガス抜き穴じゃね?

メーカーが進めないもなにも、エネルをOEMで供給して別ラベルで採用しているところもあったと思う。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:53:36 ID:q87IcgkB0
ガス抜き穴の無いニッスイは、怖くて使えないけどなw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:56:09 ID:QcAIQLCz0
>>600
俗説よりもその改行をなんとかしろ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:00:04 ID:u7Ctd1y+0
トムの穴ってピーピングトムさんの穴
いや、何でもない...
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:37:18 ID:l+5qCkMv0
100年使えるトリチウム電池を出してほしい
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 11:30:46 ID:45ZaVUnA0
半減期12年で100年後も真っ当な出力が出せるっていうと、
製造当初は青白く光るとか言うレベルじゃなくないか、それ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 12:51:02 ID:pEQwBfHS0
100年前なんてラジオ放送すら日本で始まってないのに。。。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 17:29:31 ID:lBaFYR4l0
>>607
ニッスイをセットして放置してたら、その穴から液漏れしたことある。

極少量だが。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 17:52:25 ID:EiYua2TR0
日本水産
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 20:17:30 ID:dTXj3+t50
ソーセージの中に電池を差し込んでたとか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:36:21 ID:9cbEkzOr0
それわそれわ過激な尿道おなぬーですなw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 14:18:59 ID:6RRsmNXx0
自家発電機能!
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 15:20:30 ID:7LNnztvVO
ゑネループ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:25:38 ID:3ISSjJrW0
エネループ最高!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 01:53:33 ID:zRI6bdIE0
そろそろ2年、容量増やした新型出してくれよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 09:32:50 ID:ucPTXVpn0
容量増やす余地があるなら過放電防止回路付けてほしい
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:32:49 ID:lVQXVANL0
新型単三型エネループ、過放電防止回路付!
容量は1300mAh

624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:32:02 ID:zPgyvl9o0
容量ちっちゃくない?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:04:11 ID:UbDnah6O0
ネタだから
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:10:00 ID:DJlgcn2m0
ON抵抗の低い(mΩ級)FETを積んで、電池電圧が0.9V以下ならFETをネゲートするよう
制御すればいい。充電初期は充電電流は寄生ダイオードを通り、電池電圧が1.0V以上に
なったらFETが導通して、後は通常通り充電。電池容積減少は高さ1〜2mm*電池直径程度。

なお、この付加された制御回路により、エネループの「半年放ったらかしても自己放電しない」
という長所がスポイルされるわけだがw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:39:23 ID:Bujy+Lck0
パナが競らない限り増やさない
パナも競争避けてる感じ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 02:29:22 ID://PSAWCJ0
USBのやつ買ったんだけど、エネループ以外の充電は不可なんですか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 03:55:17 ID:eqvC991+0
夜にジージーうっせ、とおもったらエネループの充電音だった
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:36:50 ID:/fwOFYVQ0
秋の虫の音じゃないの?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 14:08:30 ID:SdE/lbcp0
腹の虫の音だろ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:35:57 ID:0tQ9GUwc0
ごめん、それ私のろーたーw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:03:00 ID:pJBULJzk0
うん、やっぱバイブにはエネループだな。
1000回逝ける。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:10:59 ID:XAi59Dq50
>>629
サニョのチャージャーって確かに煩いよなw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:03:24 ID:uAKqVVzn0
>>626
とろで、そのFET回路を動作させる電源はどこから取るんだい?

リチウムイオン充電池はカット電圧2.5V程度だから低電圧FETや
それを制御するIC回路も動作させられるけど
ニッケル水素充電池の0.9Vカットじゃ動かないんだよ
回路を入れる部分の厚みを増やしてDC/DCコンバータを入れるかい?
電池本来の部分が減って容量がどんどん減って行くね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 11:08:24 ID:jKLaFPpA0
>>633
毎回完全放電するまで動くのか、そのバイブ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 16:16:44 ID:4SRLnbng0
>>633
お前がイクのか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 17:14:37 ID:4K1mE2350
>>637
女がイクのを見てるだけでおれもイクけど?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:34:23 ID:aavBJ5YfO
部屋整理してたら東芝のニッ水の充電器が出てきたんだけど、これでeneloop充電できる?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:47:47 ID:yjtd5qdv0
うちじゃ、ソニーの4年位前のでちゃんと充電してる。

















(一本だけ液漏れしたのは内緒w)
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:33:51 ID:mmcqvDc6O
>>640
恐っ!!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 00:07:45 ID:thirLzYw0
久々に秋葉原に行ったら、4本1000円位で普通に売ってたのに驚いたw

8本入りのも1500円くらいだったし、ヨドとか量販店で買ってたのがバカみたいだよ(´Д`)
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 00:12:23 ID:mLOA9d4F0
よく見たら「eseloop」になってたりしないか?w
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 00:22:17 ID:ZaXRz5sv0
誰が上手いこと言えとw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 00:25:25 ID:aZh4lkxQ0
単4電池式のmp3プレーヤで使ってみたのですが、フル充電でも液晶の
電池レベルが、約4分の3ぐらいまでしかなりません。 100円ショップの
アルカリ電池では電池レベル満タンで18時間ぐらい使えるのですが、
エネループでは12時間ぐらいです。 こんなもんなんですかね?
急速充電器がいけないのかな?

646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 00:56:46 ID:U14GnZ850
ニッスイは元々電圧が低いのでそんなもんです
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 01:00:22 ID:mJqsbThR0
乾電池と充電池の電圧の違いを勉強しましょう>残量表示

省電力の携帯オーディオだとエネループよりアルカリ乾電池の方が有利ですが
1000mAh以上の単4ニッ水ならほぼ互角と思われます

単4は元々自己放電が少なく、従来型とエネループの性能差も少ないので
頻繁に使うなら容量の小さいエネループを選択する意味はあまりありません
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 01:37:19 ID:Bf8aYdIp0
つかiPod買えよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 07:40:28 ID:ej0FFmaN0
乾電池型のmp3プレーヤーだと、電池の残量を気にしなくてもいいからな。
満充電にした予備をもう一本持ち歩けば、電池がなくなったら交換すればいい。
電池内臓型だと電池の持ちにかかわらず、電池切れを心配しなければならない。
充電できるときには常に充電状態にしておけばいいのかもしらんけど。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 10:01:56 ID:EEmN61Tq0
>>642
その店の、なんか使っても普通のエネループより容量少なく感じないか?
651642:2007/10/09(火) 11:53:43 ID:2HTUjWWG0
>>650
いや、安かったのでとりあえず買ったはいいけど
まだ使ってないス…(;´Д`)

Z○Aって店で買ったんだけど
やっぱパチもんなの?
652645:2007/10/09(火) 11:56:00 ID:aZh4lkxQ0
>646、647
勉強になりました。 ありがとうございました。

>648
649さんの仰っている通り、残量を気にしなくて
いいので乾電池式を好んで買っています。

皆さん、ありがとうございました。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 17:33:03 ID:SVbuQn9K0
ウォークマンなら、週1で充電すれば大丈夫。オレの場合。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 21:25:22 ID:63z9f36t0
>>651
外国じゃ外の皮の印刷が一見そっくりの偽者が沢山売られている。たぶん中国で作ってるんだろ。

が、そいつらは本物と見比べれば細かい所が"明かに"違うので
偽物かどうかなんて比べりゃはっきりとわかるよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 07:59:18 ID:5N6QpioP0
>>653
> ウォークマンなら、週1で充電すれば大丈夫。オレの場合。

ウォークマンって内蔵電池じゃなかったっけ?
俺のウォークマンは電池入れるところないぞ!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:43:51 ID:QFe6j+Al0
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:44:21 ID:QFe6j+Al0
すまん、ご操作でアンカうった
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:55:15 ID:a0Htq8nf0
昔のウォークマンは乾電池駆動です。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 13:46:38 ID:sS383fK90
その後ガム型電池へ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 14:58:58 ID:9IWxtAEo0
そーいえばWMD-DT1も単3だったな。動くかどうかやってみよう。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 09:22:27 ID:y/nkBy+F0
俺のウォークマン(カセットテープの奴)はガム型電池だったけど持ちが悪いんで横に単3を1本入れるケースが付いてたな。
結局ガム型電池はほとんど使わずに単三ばっか使ってた。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 11:01:55 ID:S63ZXFGq0
パナのヘッドフォンステレオはモータ音が煩かった
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:45:14 ID:rNqCCubf0
古いオートストロボをもらったんだけど使用電池はアルカリの1.5Vとなってます。
これにエネループって使えますかね。エネループは1.2Vですけど
光量が足りなくなったりするのでしょうか? 素人の質問ですみません。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:55:18 ID:ueXEWl8J0
大きな問題はないと思う
問題があったとしてもニッカドに比べて充電時間が遅くなる位。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:55:59 ID:2+bokZl50
機種にもよると思うけど、ウチの場合、
若干チャージ時間が伸びる感じがあるけど使えてるよ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 15:47:36 ID:rNqCCubf0
>>664 >>665
どうもです。ぶっ壊れることもなさそうですね。
エネループつかってみます。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 00:20:59 ID:ey8DVkNt0
>>663
ストロボで使う場合、むしろ、1.2Vのエネループの方が馬力がある。
オートが狂うとか、そういう支障はない。
俺はナショナルPE-302Sで使ってるけど無問題。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 03:46:51 ID:f4cbgWmF0
俺のMP3プレーヤーは単4一本駆動なんだけど、エネループだと
動かない。
でも、ソーラー防災ラジオに入ってた、怪しげなニッ水だと動くんだ。
なんかくやしい、電圧が低いのかな。
デジカメは三洋の2700使ってるけど、これはすごく持つね。
669668:2007/10/21(日) 04:22:25 ID:f4cbgWmF0
…今、他のスレ見てて+側の形が原因だと分かった。
+極が太いよエネル…そしてごめんよエネル…
接点周りをカッターで削ったら動いた。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 06:06:15 ID:CDUPbTiD0
まぁそういう糞電池だ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 12:05:44 ID:emwvlmV30
>>668
プレーヤーの機種も書かないと情報の価値がないわけだが
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 13:15:29 ID:R3GbqTom0
まあ、電池ボックスに余裕のない機器が多いのも事実だ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 22:56:01 ID:xKwm+J+m0
具体例のない書き込みは釣りか荒らし扱い
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:50:37 ID:UrEsjhdu0
そんなことする奴はサンヨー工作員扱いだ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 01:28:19 ID:VLLrCKy20
アンチでも信者でも673の原則は変わらない
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 12:00:14 ID:emNkWjp50
>>672
荒らし認定
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 23:28:58 ID:GfdAiuD20
ストロボ用にエネループ買ってみた。
こりゃ、いいね。
今まで知らなくて損した気分だ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 01:51:50 ID:S4SOK+cFO
age
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 21:30:24 ID:8v9LWGg+0
コンビニやってるけど
単三アルカリ乾電池を買う人に
なんでもったいない、エネループにすればいいのに
と言いたい気持ちを抑えるのがつらい。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:05:51 ID:sHpmSIY50
>>679
じゃあ、レジ脇に

「 電池を良よく使う人には、くり返し仕える"eneloop"をおすすめ!

  充電して何度も使えるので経済的!!
  電池を使い捨てないから環境にもやさしい!!


             ・単三eneloop4本+充電器セット-1980円
             ・単三eneloop 4本組み-680円 で発売中 」

とか書いた看板でも立てとけばよかろう。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:23:55 ID:8zxp7mGX0
フランチャイズ店の分際で、そんなことしていいのん?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:35:26 ID:Qh+O4gwo0
先にホームセンターで買うことを薦めたほうがいいかもね
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 08:46:08 ID:7Ow4fXVd0
頭が悪い一般人は、安い乾電池を買うだろう
トータルコストなんか考える脳みそを持ってる一般人は少ない
684X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/10/30(火) 08:46:34 ID:W5JKo7NB0
エネル(笑)
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 08:46:52 ID:7Ow4fXVd0
頭が悪い一般人は、安い乾電池を買うだろう
トータルコストなんか考える脳みそを持ってる一般人は少ない

つか、
>・単三eneloop 4本組み-680円

コンビニでこんな安価では売れないだろw
686X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/10/30(火) 08:48:35 ID:W5JKo7NB0
エネル(笑)
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 12:48:42 ID:FeVqw6450
>>685
>コンビニでこんな安価では売れないだろw

"2本組み"の間違い。常考
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 13:18:00 ID:JXKQYnk10
コニビニの商品って、その場しのぎの使い捨てが多いからなぁ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 14:27:17 ID:7Ow4fXVd0
100円ショップで買えるハサミや粘着テープをコンビニで買おうとして愕然とした。
朝の7時だったが、ダイソーの開店時間まで待ったw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 16:13:38 ID:H//K51CD0
24時間営業の99円ショップで買えよ
ダイソーより1円安いし
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 16:48:45 ID:sKXOX6Wt0
昔、近所のコンビニで、ダイソーの靴下を300円の値札付けて売ってやがった。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 18:54:09 ID:xlJY8zol0
エネループは神、100円ニッスイはゴミ。

経験者より。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:18:39 ID:s+j0VUiY0
>>685
適材適所だな。
時計やリモコンに充電池使うアホは少ないだろ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 20:00:25 ID:0yR8kBxd0
eneloop は市販の ニッケル水素充電池 史上、
容量、使い勝手、価格のバランスを考えると
最高峰のひとつと言っていい素晴らしい製品だから、
わざわざ他社を貶めるような真似をする必要はない。

セリア105円も使用してみたけど、
ゴミだなんて思えた事は一度もない。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 22:07:20 ID:H//K51CD0
エネループの凄い所はそれまで無かった充電できる電池と思う
アルカリ電池を使い捨てるよりよっぽど良いよ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 22:22:32 ID:2QbKp7/50
>>693
Wiiのリモコンに充電池使ってますが。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 22:25:41 ID:s+j0VUiY0
>>696
実はツッコミ待ってたw
テレビのリモコンね。
時計も、目覚ましなんかは充電池アリかも?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 22:38:05 ID:SziiKQOh0
fujiのニッケル水素電池使ってるんだけどエネループにしたら充電器はそのまま使えるの?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 22:59:43 ID:x35/TaEJ0
漏れは電卓にeneloop使ってるw
単四を4本使うタイプで、アルカリで2ヶ月しか持たないんで・・・
買って1ヶ月だが、まだ充電せずに持ってるな。

カメラの方では単三を50本近く買った。
もうこれ以外に考えられないな。。

700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:02:12 ID:XyVu/OyF0
>>699
なんで50本も?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:20:53 ID:T2lfjZB00
らめぇ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:24:30 ID:ljYiM6ma0
オキシライドみたいに、エネループで飛行機飛ばしてみたら?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:34:23 ID:OV0IGbdM0
流石に電池も50本持っていくと重いよな。
俺もストロボ用にゴッソリ持って行くが重いよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 03:36:48 ID:cGElsCCYO
>>695
こんなバカがいるのか
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 07:58:24 ID:jwCaX4Lh0
>>700
一気に50本買ったんじゃなく、今までカメラのために買った本数のことじゃないの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 13:21:55 ID:3+8u5Rbs0
>>696
自問自答か
707699:2007/10/31(水) 20:04:32 ID:o0/rSaxA0
そう、今までに買い足していった本数の合計。
F5,F90XS+MB-10,D200+MB-D200,SB-28,SB-800
で、23日にはD300+MB-D10が。
同時に全部使う事もたまにあるんで・・・
単三仕様だと、電池だけ大量に持っておけば心配無いので楽やね。

エネループが出るまで、 GPの2500を30本持ってたけど、エネループ買ってからは、
人に配って回って、今は1本も無い(笑
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 08:39:33 ID:7UkoUD/i0
(まったく、GPなんてゴミを配りやがって
自分が要らなくなったからと言ってた人に処分させるなよな、
外国への廃棄物輸出だぜ、全く)
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 19:21:36 ID:mU2kL4DM0
エネループと昔からある充電乾電池とは、どう違うんだ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 19:56:31 ID:Jcs33QYh0

まず、名前が違うことはわかる?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 21:17:43 ID:iVU5c+uo0
色が違うな

あと太さが太くて長さも少しだけ長い
だから使えない機器も多い
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 21:26:07 ID:4DBKMs6S0
充電して2ヵ月位しても、エネループだと使うことができる。

いままでのニッスイだと、充電して二ヶ月もたつと使えなかった。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 22:22:02 ID:s1bFeQyD0
>>711
太くて長いんですか。
固さはどうですか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 23:36:36 ID:iVU5c+uo0
硬さは弱いです
まさに外人のチ○ポ並
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 08:40:50 ID:U/PnI1pI0
白いから白人程度か
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 09:15:15 ID:s3CoVM4E0
俗説や憶測で外国人を貶めるようなレスは感心しないなぁ。

その軟らかさを 自 ら の 身 体 で体感した事があるなら別だけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 10:29:31 ID:Ha1S/r2kO
つか外人イラネ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 13:14:04 ID:U/PnI1pI0
>>716
ゲイ発見!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:47:00 ID:34sOGSs50
エネループ系って凄いよ。。
高出力系はほぼ放電してたが、エネ系は普通に使えた
でもエネループよかパナループが長く使えたよ。。

エネループよマイナーチェンジしてくれ。。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:21:08 ID:Y4kGq4cA0
しません
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:38:54 ID:dE/8LCBE0
競争相手がどんどん出ないと、新型出さんだろうな。
まあ、当然か。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:00:27 ID:IpxXBXjw0
>>718
ボケ殺し発見!
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:14:01 ID:n4ftl/KI0
色違い作ってくんないかな。まだ20本しか持ってないけど、
どれが一番最初に買ったヤツかわからなくなった。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:27:40 ID:XlAo65iy0
俺、プラス極の紙の部分に番号書いてるよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:46:26 ID:qUi3hEDj0
つ SONY
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:43:50 ID:sRJqVy4e0
俺もシール貼ってナンバリングしてる。
でも色付きってのは良いよな。
「2本ずつで虹の7色」なんてのが欲しい。
あと、入出力を測定して寿命がわかるテスターなんてのがあると便利なのにね。
あと436回使えます、みたいなw
家で使えるコンパクトな簡易型か、店に持ち込めばその場で測定してくれるシステムは絶対必要だと思う。
この手の物は見た目では寿命がわからないから、ある程度の目安みたいな物が有ると良いし、
エコで売る以上、きちんと寿命がわかる方法を開発するのはメーカーの義務だと思うよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:40:26 ID:SMZl5rpE0
あとXXX回使えますってのは放電深渡は何%での事だい?
それとあんたは放電深渡何%で使ってるんだ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 14:39:42 ID:+MZoiHZq0
>きちんと寿命がわかる方法
電池の劣化チェックなら自動車用で実用化されているが
弱ったらどんどん買い換えろというのがメーカーの本音

本当にエコを謳うなら仮死状態に陥った電池の充電もできる
高性能の充電器を出せるはずだが…
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 18:44:14 ID:SMZl5rpE0
テスターを当てて1.2ボルト未満なら捨てるんでいいんじゃないのかな?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 18:46:38 ID:SMZl5rpE0
途中送信すまん。

テスターを当てて1.2ボルト未満なら捨てるんでいいんじゃないのかな?
どうせ正確にニッ水の劣化度なんて計れないんだから
何かメーターで出てて「ここまで以下なら買い替えです」
って目で見える装置をメーカーが販売するだけでいいと思うよ。

愚民は騙されて充電したらまだ使える電池等もどんどん捨てて
メーカーの思うツボでいいんじゃね?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:30:16 ID:n4ftl/KI0
充電器にカウンターついてたら良くない?
「この電池は28回目の充電です。」みたいな。
1000回使えるんでしょ?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 20:13:40 ID:CcD44Cfd0
たしかに。意外にそういった単純な方法の方が確実かも知れんね。
電池毎にID付けとけば、すぐにも出来そうだね。
でも、まだ800回しか使ってないのにダメになった、とかクレーム来たりしてw

上で入出力の測定って言ったんだけど、それも1回に数えると、チェックしすぎで寿命が縮まる弊害があるしw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:00:54 ID:CGtrIq4f0
電池に正正正って書き込んでおけ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:03:49 ID:7AamchbB0
あたまいいな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:14:01 ID:s59Zg/C50
電池に番号書いたシール貼って、充電の度に「番号○-充電日」と記録すればおけ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:38:15 ID:SMZl5rpE0
>>733
耳無し法一みたいになるぞ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 00:54:46 ID:1tTdBOjc0
耳なし方一は良いなw
現状パソコンで管理すれば良いかも知んないけど、そこまで細かくやる奴はいねーだろうし。
何かの技術で残量がペットボトルみたいに見えたり、使用回数の数字が浮き出たりするとかっけー。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:15:14 ID:WMptEz0E0
>>553
>>その他の方々

>最近100均で単4→単3に変更するアダプターがある

どこの100円ショップなのか教えて下さい。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:20:41 ID:MqpCHONV0
>>731
それやると、電池一本の単価が物凄くあがるだろうな。
プリンターのインクに着いてるような小型チップをつけなきゃな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:06:50 ID:at/rL3ip0
suicaの奴でいいんじゃね?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:13:58 ID:2vGv/ecR0
おい、みんな頭良いなぁ
皮肉じゃなくてそう思うぞw
サンヨーに言うか、特許取れよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 10:44:35 ID:GwYLogbp0
電池に正の字を書いていけばいいんじゃない?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 10:48:16 ID:2vGv/ecR0
耳無し法一みたいになるぞ 。

これで良いんだよな?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 17:24:51 ID:oy9J2Iy20
>740
あのチップ幾らか知ってる?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:54:31 ID:zg+Z4VSR0
エネループの白いボディに薄いグレーで正の字を200個印刷されてるのが良いな
ユーザーは一回充電するたびにマジックでなぞってゆくだけ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 19:16:59 ID:OtqbF9ok0
感圧式のフィルムとかがいいな。
剥がすと文字が消えて書き直せるやつ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 19:41:15 ID:q+GxHKM80
電池買い換えたほうが安いんじゃない?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 20:49:37 ID:RNdSrVuQ0
電池の余白に「干支」の動物のイラストを印刷しいほしい。
2007年だったら「いのしし」のイラスト
2008年だったら「ねずみ」のイラストみたいに

12年たって干支が一回りしたら、違うねずみイラストにすればいい。

できれば、電池の胴体に製造年月を、でっかくプリントしてほしい。
エネループの胴体に、ビミョーな刻印はあるのだが、小さくてわかりにくい。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 21:35:20 ID:zg+Z4VSR0
マジックで書けばいいじゃん
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 21:47:28 ID:gHngntH90
干支のシールは売ってそうだけどな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 08:22:21 ID:+QlnOjZOO
三洋のエネループが12年もの使用に耐えるとは思えないが・・・
どうせ1000回も使えないんだし、新しいのをその度に買えば良いと思う
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 08:56:15 ID:kqHHQTi00
>>726
またまた、自分が知ってる数少ない専門用語を持ち出して優越感に浸ろうとしてw

しかも誰も相手にされないw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 09:27:07 ID:R4v8sxA+0
自分がいつ死ぬかもわからないのに、1000回繰り返し使える・・・
と言われてもお得感ないよな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:30:59 ID:PGY+nl6Q0
孫にまで伝えれば良い
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 15:05:46 ID:VOVNNmPf0
>>753
じゃあ、アルカリ電池も使い切る前に死ぬかもしれないから、
マンガン電池ばかり使うべきだな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 16:22:36 ID:kqHHQTi00
マンガンも粘るよー

>自分がいつ死ぬかもわからないのに、
という人は、旧タイプのニッスイがお似合いじゃないか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:34:39 ID:EZvta8IW0
自分がいつ死ぬかもわからないのに、死ぬまで積み立てる・・・
と言われてもお得感ないよな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:17:52 ID:Da/HwBoj0
一生使える電池、孫子の代まで使える電池。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:48:09 ID:24uk/ego0
形見のエネループ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:56:53 ID:Gi5FFRQ50
>>758 永代使用料をイタダキマス
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 20:35:36 ID:17ScSTmC0
この夏過放電で1セット4本、天に召されました。。
マネループが4本増えました

だって逝ったのはサンヨーなんよー
つ、つまらん。。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:27:45 ID:I1BGMoV+0
>>761のせいで下痢になりました。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:34:07 ID:I1BGMoV+0


                人
               (__)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              (__)    /   だって逝ったのはサンヨーなんよー
              ( ・∀・ )  <
                U θU    \
            / ̄ ̄T ̄ ̄\   \________________
           |二二二二二二二|
           |  [>>19]  |
           |         |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:23:51 ID:+2qNSIsL0
絵ねループ、なんか、すっかり安定して使用してるんで、
書くこと無くなったな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:29:36 ID:gdWVI7l+0
>>738
自分は単三→単四に変換できるアダプタがほしい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 08:18:05 ID:bRgoUHrh0
>>765
外付けケースという形で実現して
単4のラジオを単3で動かしてるよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 09:06:50 ID:SW6dbfK+0
>>761
自業自得って奴?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:39:08 ID:njiB6Z180
>>765
無理だよw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:32:58 ID:mzYhqjh/0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:15:10 ID:v7BZu+TG0

年月日シールとか色分けなどの工夫
があればいいと思う。





771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:00:08 ID:/PNNIndo0
文房具屋で買えよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:36:55 ID:Vn0bbC/N0
マジックで本体に書けばいいだろ〜

シールは剥れて機器の中で受精すっぞ!
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:41:02 ID:EQjuxLaa0
ちゃんと育つのか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:56:17 ID:du2JtwmD0
オグシオが愛社CMノーギャラで出演

 オグシオが自社のために“ノーギャラ”でひと肌脱いだ。バドミントンの人気ペア
小椋久美子(24)潮田玲子(24)組が所属先の三洋電機のCMに起用され、9日に会見へ出席した。
17日から放送されるデジカメや洗濯乾燥機など主力4商品の各CMに出演する。関係者によると、
現在は五輪代表枠獲得を目指し、10社以上のCMオファーを断って競技に専念してきたが、
業績回復を目指す同社のためにギャラなしで出演したという。小椋は「私も三洋の社員の一員として頑張る」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000029-nks-spo
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:07:08 ID:zy2i9V8J0
↑電池と関係あんの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:07:48 ID:zy2i9V8J0
 
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 11:09:04 ID:zy2i9V8J0
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:15:06 ID:GljJIqFa0
コンビニでも売ってるのしらんかった
充電器もあるなんて・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 10:17:30 ID:1qH9Omws0
>>773
脱いだのかと
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 00:05:04 ID:MOfiKJBM0
秋月で一緒に売っている充電器って純正品と比べてどうなんだろう
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 00:28:09 ID:T3jNWiqt0
今時その充電器の正体を知らない人は珍しいだろ
某有名サイトで詳しく解析されちゃってるし
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:20:36 ID:3Is01I3T0
デスチャージャー(電池殺し機)の事か!?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 04:55:27 ID:MOfiKJBM0
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 14:17:27 ID:yhEYSiY20
>>782
凄いね
やはり、充電器はちゃんとした値段の物を買った方がいいね
ほったらかしに出来るコストを考えると多少高くても安く付く
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:14:08 ID:ZeeAOG+z0
この電池は何年間保管して充電して復活できるんでしょうか
5年とか保管できますか
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 02:35:55 ID:GoH8B+0yO
5年もほっといたら過放電でゴミ箱行きじゃろ
所詮はサンヨー製だし
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 03:34:53 ID:bSo/1jvI0
>>785
取説には2年以内なら充電しなくても使えると書いてあるが
5年後充放電できるかは保管状況によるだろ

取り出した時点で1.0V以上の電圧が保たれていればまず問題ないが
それ以下で長期放置していると徐々に劣化してしまう

メーカー的には1年に1回は充電してくれという回答のはず
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 07:20:01 ID:r8HO+tuC0
やはり1年に1回充電して果たして5年後に生きているのか
リチウム乾電池でないと非常持ち出し袋に入れておくには役に立たないのかな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 14:37:08 ID:WaS3IiYs0
機器に入れてないアルカリ電池が液漏れ全滅してても
全然不思議じゃない5年もの期間、
ニッケル水素電池を放置しようという前提が間違ってるような。
どのメーカーであろうと、そんな目的の為にニッ水を造ってないし。
(個人的には1年1回の充電で、20年後でも生きていると予想するけど)

もし本気で5年放置後からの信頼性を期待するなら、
火災報知器の保守部品----フッ化黒鉛リチウム電池でも
入手するしかないのでは?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 15:32:14 ID:pdyeQlkD0
いや、前提は合ってるな。
エネの説明だと目安の1Vになるまでに4,5年くらいはかかりそうにも読めるが
何かで忘れられほっておかれた充電池が充放充電後に又使えるかって事だろ。
そうしないほうが良いのは分かってるが別問題でそれこそ前提が違う。

ただしエネができてまだ2年ほどだから答えの証明はまだできないだろうけど。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 16:12:47 ID:WaS3IiYs0
「保管できますか」 という日本語に
紛失とか不可抗力とかいう意味合いが含まれるべきかは兎も角、、、

個人的な体験では
紛失して2年間放置してしまったサンヨー1700や、
旧い銀塩一眼レフと共に死蔵されてた
'70年代製造 松下ニッカド(450mAh)が
大した性能低下もなく普通に使えてしまった事から、
国産充電池の耐久性についは割と楽観的にみています。
(本来は "使い方を誤らない限り" ですが)
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 17:12:46 ID:EYcaalHD0
ニッカドは過放電してもほとんど死なないんだけど・・・
ニッケル水素と一緒にされてもな

エネルは耐久性でトラブル続発の三洋2500タイプを元に開発されてるから
耐久性で定評の有る松下1700とは比べ物にならない

791氏は比べる物が間違ってるとしか言いようが無い
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 17:52:29 ID:WaS3IiYs0
なんとレスすべきか想像つきませんが、、、

2年間放置した 『 サンヨー1700 』 が
普通はありえない「自身の最長記録のポカ」であり、
旧い充電池の一番極端な例がニッカド450というだけで、
その他にも、開放電圧0Vにしてしまった中国産松下ニッ水なども
元気に働き続けてくれています。
(あくまで個人的体験であって、それ以上の何物でも無いですが)

むしろ満充電保存がリスクになるニッカドとeneloopを
ガチで比較… 参考にしようなんて気は全くありませんよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 18:07:37 ID:l0Yr+F3Z0
自己放電グラフからすると
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/N01_0201.gif

生き残る可能性があるのはエネルだけだな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 18:08:31 ID:bSo/1jvI0
保管=保守管理
メーカーが定める保管条件を満たしていれば性能が保たれるのは当たり前
ニッ水を5年「放置」して問題なく使えるか?という命題に答えは存在しない

運良く使えたという特殊な事例を持ち出しても、条件の異なるエネループで
同じ事が言えるという根拠は乏しい
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 21:29:58 ID:WaS3IiYs0
余計な事を書きすぎたせいなのだろうか?
最初の >>789 にある通り、自分が言いたかったのは
『 "運良く使えた" に期待するのは間違いだから、
  長期間の完全放置なんかせず、一定期間ごとに充電すべき 』
という、
特殊事例を根拠にした無謀な極論とは真逆の、平々凡々な意見ですよ。

>>785 の文章中に出てくる「保管」が
「メーカー指定の正しい保守管理」を意味しているとは到底思えず、
「無くさない様に収納しただけの放置」という前提で話を進めただけで、
実際、>>795 の見解には全面的に同意です。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 01:26:02 ID:4WGMw2MRO
>>794
エネルはあのグラフの先でストンと落ちるぞ…
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 07:43:09 ID:QaXXYrOw0
>>797
逆だよ。放電しない時のグラフなので右に行くほど落ちはなだらかになる。そもそも縦軸は電圧でない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 11:49:09 ID:OFAl+xRE0
エネループに「メーカー指定の正しい保守管理」できる収納ケース
例えばブリキ缶ケースに脱酸素剤を入れて5年寝かせておくようなものをどこかが出せば
非常持ち出し袋に丸ごと入れておくだけで良いのでしょうか。
ラジオとか懐中電灯(電池は当然はずしておく)と充電器(太陽電池式や手回しなどでエネループを充電する)も同じブリキ缶ケースに収めておくと
非常に助かると考えるのですがいかがでしょうか。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 14:31:07 ID:cKtesT9Z0
非常持ちだし用途の話題なんだが、
そう言う物って定期的に交換するのが当たり前なんじゃないの?
水や食料は薬品類は一定期間が来たら消費するか処分して、また新しいものと入れ替える。
5年も10年も入れっぱなしなんて考えられないと思うけど。
電池も3年なら、3年で充電もしくは違うものと交換すればいいだけの話だし、またそうすべきでしょ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 16:28:17 ID:Yl/cdm8+0
単に特定メーカーを貶めたいだけという心理が
透けて見えるレスや
他人の文章をマトモに読まずにレスする奴に
マジレス返してやる価値があるとは思えない

「スレ違いだから災害板か家電板でどうぞ」
でいいんじゃね?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 21:35:58 ID:JvR83GKp0
>>799
いっその事エネループは全部ブリキ缶に入れて窒素封入で売ればいいんだよ。
ヤキトリ缶みたく上のタブを引っ張ったらパカって開くような缶。
これだと自己放電しない限り5年でも10年でも鮮度は保てるぞ。
なんでエネループを密封缶で売らないのか三洋の考えが分からない!
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 22:39:15 ID:M1KMWsMv0
酸化防止しても劣化は避けられませんが
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 12:51:37 ID:iwUT1k780
>>802
> なんでエネループを密封缶で売らないのか

答え:焼き鳥じゃないからw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 16:00:27 ID:dchZ0rq+0
>>798
ツッコミどころはそこじゃなくて
なんでTOSHIBA2500よりPana2600の方が充電直後で容量が少ないのかと
今流行の偽装表示じゃねえのか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 16:29:08 ID:Y1T1QHD80
>実験時期が他電池より2ヶ月遅いので
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 18:37:26 ID:eBfq5mAo0
そんな事グラフのどこに書いて有るんだ?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 21:17:14 ID://eveoH60
気温は"少し"しか違わないと書いてある。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:03:22 ID:S+qhLnBd0
三洋電機「N-MR58TGS」 〜残容量チェック機能付きのエネループ用充電器セット
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/21/1328.html
三洋電機「USB専用充電器セット N-MDU01S」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/22/826.html
三洋電機・エネループ担当者に聞くヒットの理由
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/17/328.html
三洋電機「エネループ」【技術編】
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
三洋電機「eneloop kairo KIR-S1」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/22/293.html
三洋、「eneloop」ブランドの太陽発電充電器と電気カイロ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/31/116.html
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 02:17:46 ID:L+l8keT+0
使わなくなったデジカメで、何週間もたたずにメモリ効果でダウンするので、嫌というほどリフレッシュを繰り返させられたのに、試しにパナループのほうを入れ放しにして、たまに撮って様子を見ていたら、何と1年半ほどでやっとバッテリ警告が出た。
メモリ効果問題解消という触れ込みは掛け値なし。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 03:07:19 ID:byjcZ0nO0
>>810
ごめん。
いまいち意味わかんね・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 03:22:20 ID:grsjbD6m0
昔使ってた充電池はメモリー効果などもあって、すぐに自然放電して使えなくなってたのに、
今のパナループは時々使っても充電なしに1年半も持ったので驚いた。
宣伝の通り飛躍的に性能が良くなってるんだね。

で良いかい?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 12:22:45 ID:BlQy81Ig0
とりあえず、お前がメモリー効果と自然放電をごっちゃにしている事が
わかった。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:03:43 ID:Y8yLQY2N0
使わなくなったデジカメに電池入れっぱなしで様子見なんて…暇だなw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:59:01 ID:FQePDQHH0
使わないカメラに入れとけはいーじゃん。
どうせ10台ぐらいは持ってるんでしょうが。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 17:43:17 ID:T+RIFMBz0
オレ、ずっとニコン使っててD300も買ったんでD300スレみてるけど、エネループ知らない人って結構いるんだね。
あのスレみてると、アンチの方がまともな人に見えることもある、珍しいスレですw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 18:39:35 ID:6HzgPP7m0
>>816
スピードライトくらいしか使わないんだろうね。D300だと8コマ連写のために必要なのか。
818812:2007/11/28(水) 20:26:05 ID:bJNQr5/w0
俺は通訳しただけだよw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:30:20 ID:WzJhUgf10
gatekeeper.panasonic.co.jp
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 03:46:27 ID:or49BxcH0
エネルあんかの在庫がどこにもないが、不具合でもあったのか?
(デジカメ板で聞くことじゃないが)
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 05:42:39 ID:B3VSaXJ90
>>820
売れすぎてるんじゃアンカ?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 08:34:55 ID:Pq6RLIwJ0
>>820
売れすぎ。
でもあれ中身エネループじゃないでしょ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 09:38:29 ID:0ksoRFlD0
>>820
「エネループあんか」って中にエネループが何本くらい入ってるんだ?
あんかだと20本位無いと無理っぽいんだが
うちの近所じゃ売ってるの見たこと無いのは同じだ
「エネループカイロ」なら見た事有る

>>822
エネループじゃないってどゆうこと?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 10:46:26 ID:xd2eywld0
eneloop(ニッケル水素充電池)
じゃ無くてリチウムイオン充電池が入ってる
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 14:58:28 ID:VR9iGx98P
汎用eneloopではなく取り替え不可の専用eneloop内蔵
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 20:06:36 ID:XnXJ1nah0
専用のリチウムイオンeneloopが入ってるんだね
リチウムイオンeneloopってかなり欲しいぞ
スピードライトの外部バッテリー等で使えそうだ
売り出す予定は無いのかな?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 21:20:24 ID:Vt5llaiI0
リチウムイオンをeneloopと呼んでしもたら
もうなんでもありでんがな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 21:43:09 ID:JBv2eA5+0
既にソーラー充電器にリチウムイオンエネループが搭載されています
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 21:50:30 ID:EDm9F9vO0
それだけエネループのネームバリューが大きくなったってことでしょ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 22:21:46 ID:wDT+8XIm0
>>827
アホを騙すにはちょうどいい
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 22:34:06 ID:Icq7xPPN0
えねるーぷって世界的にやっぱり売れたんだろうか。
数年たつが、類似品があんまし出んから、どうなんだろうな。

エコなヨーロッパとかじゃ喜びそうだが。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 22:38:53 ID:JBv2eA5+0
>類似品があんまし出んから
釣る気満々ですね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 08:19:34 ID:MeBc0NXF0
OEMや粗悪品を含めりゃ

サイクルエナジーブルー
パナループ
energyON
Powerloop
eneReady
enelong
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 08:23:15 ID:MeBc0NXF0
ReCyKo+も入れるか
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 10:28:04 ID:xk6xa0BS0
ところで充電池のスレってどこいっちゃった?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 23:21:17 ID:+0dK+TOw0
レビューらしいのないな
だれもブースター買ってないみたいだな
失敗っぽいね
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 23:45:05 ID:ByWmuAYX0
欲張って3種類も出してw
また赤字に転落しちゃうよ〜
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 02:55:47 ID:mrIc8ZMX0
ブースターってなんだ?
エネルの容量が数倍になるんか?
2000mAhじゃ少ないと思ってた
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 07:11:11 ID:Ysr+d3mw0
モノは"ポータブルUSB電源"だもん、名前が大げさ杉。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 11:02:43 ID:kgkt78gu0
マジで誰も買ってないんだな
危なく買いそうだった、よかった・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 12:41:58 ID:0ivtZe270
カイロ同様、使用目的が板違いの機器に対して文句を言っても
あまり意味はないように思えるけど、、、

逆に「デジカメ板的な有効活用法」ってあるのかな?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 13:07:12 ID:lWr4cJhx0
エネループ充電器として使えるだろ
AC→USBアダプタ使用は保証外だろうけど
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 23:10:33 ID:w55smJlO0
USB充電器だけど、来年になればもっと充電時間が短い新製品出るかな?
それとも、USBだから、もう限界かね?
あれば便利だから買いたいけど、過去レス見るとかなり時間掛かるみたい
だから迷うよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 00:06:38 ID:4hR+Ke060
そりゃ最大定格出力2.5Wしかない訳で
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 00:11:22 ID:Kt/Y4Nn/0
LEDライトに単4使ってるけど、オレ結構ヘビーユーザーなんで電池代大助かり。
エネループ、良いね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 00:33:41 ID:MjOO4/FF0
Battery Charging Revision 1.0
http://www.usb.org/developers/devclass_docs/pdcv10.pdf

そのうち電力不足問題も解消するかもね
そうなるとニッ水では更に追いつかなくなりそうだが
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 14:36:20 ID:fmo5JOo80
>>843
USB3.0の時代まで待てば出るかも。
新製品は俺も期待してる。

848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 15:31:52 ID:As9BjZyc0
ペネロープ?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 15:58:25 ID:HSHyKMOX0
毎月ニッカド電池24ホンパックを2パック消費していた俺!
エネループをしって即購入。
4ホン組3セットで回している。
もっと早く知っていれば省エネルギー、省マネーに大きく貢献していたのに。
残念・・・
エネループがリサイクル可能となればもっといいなあああ・・・・
エネループを教えてくれたこのスレ諸氏に感謝する。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 16:21:58 ID:CnjIH1zg0
>>849
店頭で回収してもらえるよ
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info01.html
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 19:34:04 ID:xXK6gOfq0
>>847
やはり現行規格じゃ新製品無理かね?
だとすると、今の商品買うのもありか。
3.0なんて一年後でも出るか微妙だよね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 19:36:28 ID:xXK6gOfq0
>>844
そうなんだよねぇ。それ考えるとね。
せめて、充電器のみの販売とか、1500円以下に
下がってくれると買いなんだけどなぁ。
何でセット販売ばかりなんだ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:32:38 ID:Vj8wTU/+0
>>849
使い捨ててたのはNi-Cdじゃなくてアルカリだろ?w
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:38:03 ID:CnjIH1zg0
普通の電池も回収してる
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:47:14 ID:TmGu42aX0

ここまでエネループモバイルブースター
略してEMBの話題なし
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:50:13 ID:MlOWAqbJ0
EMB
エネループ・モバイル・バイブレーター
女大喜び!
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:55:59 ID:FkJUOkxx0
>>856
害虫しね
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 00:58:28 ID:R3lbiGrY0
使わなくなったカメラに試しに入れ放しにして、1年半ほど経ってから補充電してみたけど、
さすがのパナループも、何週間も経たずに警告が出て駄目だった。
今リフレッシュ中。1晩掛かるかも知れないけど、まあ、テストだからどうでもいい。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 01:53:26 ID:Ji5uz1uI0
>>858
最終結論が出るまでに何年かかるんだろうと。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 01:53:53 ID:2zFkcgsl0
えねるアンカからヒータを外して、
残りを汎用の外部電源に使えると嬉しいんだけどな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 02:04:11 ID:R3lbiGrY0
>>859
1年半近く前に結論は出てるの。
同じカメラで同じ使い方をしたら、1年半どころか、何週間も経たずにバッテリ警告が出て、
補充電しても駄目で、リフレッシュと充電が必要になった従来ニッ水とはまるで別物。
面白いから、どのくらいでバッテリ警告が出る見るために放置して、1年半ほど経った最近に、
やーっと出たので、初めて補充電して様子を見てみたわけ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 06:10:01 ID:IFThOT3v0
>>860
えねるアンカって?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 06:27:25 ID:P2DYdiTo0
>>39
胡散臭いな
86487:2007/12/22(土) 06:49:11 ID:Gf86tGV90
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 12:34:32 ID:O9z4vWAL0
>>864
お前嘘を教えるのが上手いな
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/anka.html
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 14:14:43 ID:2zFkcgsl0
>>865
(アンカを打ってみた)
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 14:45:39 ID:wAxRdubD0
充電式のエネループカイロとオイル式のジッポーカイロ。
どっちがいいのだろう?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 14:53:38 ID:I2YEk4qb0
>>867
オイル式のハクキンカイロ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 16:26:38 ID:hU63i9lM0
>>867
ウオッカもなかなかいいよ!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 17:43:32 ID:EeCDG5oM0
>>867
北海道の人 どうぞ
   ↓
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:00:33 ID:4rkUEVpu0
>>867
冬場の撮影でデジカメの本体やら充電池やらを暖めておくなら
エネループカイロの方がいい気がするが。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 18:14:30 ID:EeCDG5oM0
北海道の雪祭監物さん(仮名)、いかがでしょうか?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:46:20 ID:2zFkcgsl0
極寒中で、白金触媒式のカイロは役に立たんぞ。
木炭カイロなら問題なし。山屋、天文屋の必需品。
ただし、冬場は空気が乾燥してるから、火の扱いには要注意
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 20:58:06 ID:NK36vLnI0
極寒だと化学反応が進行しにくいから電池の放電もしにくくなって、
eneloopカイロも役に立たないとか。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 22:11:18 ID:2zFkcgsl0
それ故
懐で温めて使・・・本末転倒
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 22:16:07 ID:b0PE0Ysp0
使い捨てカイロもスノボでゲレンデにいる時にはその存在を忘れてるのに、
ホテルの暖かい部屋に帰ってきてから急に発熱するのには、いつも苦笑する。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 00:24:25 ID:cWbnkItO0
パナソニックの充電器は使えますか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 00:27:27 ID:GYDYnRWL0
>>874
極寒の屋外に放置してから
いきなりスイッチを入れたらそうなるかもしれないが、
先に発熱させておいてから寒いところに行くのは問題ないでしょ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 00:45:16 ID:GRajTjZG0
アキバでeneReady買っちゃいました。

880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 01:37:00 ID:aQp6HFpb0
>>877
知らんけど、最近の「1本ごとの状況をチェックして充電」タイプがいいんじゃないかな?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 01:49:14 ID:yU4FP6Az0
>>877
機種によるかもしれないけど、僕が買ったのは使えてる。
Panasonic BQ-391 ニッケル水素電池 単3形・単4形兼用充電器
SANYO NC-M58 急速充電器
併用してるけど、今のところ問題ない。

ただ、Panaの充電器には
「当社のニッケル水素電池以外は充電しない。」
との注意書きがあるから、使用は自己責任で。

SANYOの充電器にも
「サンヨーニッケル水素電池「トワイセル」、カドニカ電池専用充電器です。
乾電池や他の充電式電池を充電しないでください。」なんて書いてありますけどね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 02:19:10 ID:9A7liUhB0
車の中で充電してる人はいないの?
やっぱUSB充電器かね?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 02:25:18 ID:aQp6HFpb0
>>882
事情によりニッ水ではないけど、すっぽ抜け止めにゴムバンドで留めて充電することがあるけど、何か?
884877:2007/12/23(日) 02:50:06 ID:cWbnkItO0
>>880-881
レストンクスです。
持っているのは881さんと同じBQ-391で使えるようなので、買ってみようと思います。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 04:47:02 ID:nqTWHbwu0
>>879
eroLedy
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 10:20:21 ID:xVVwiLqY0
Ledyとは?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 18:06:34 ID:nqTWHbwu0
それは誰にもわからない
88887:2007/12/23(日) 18:49:50 ID:RKMS5z5s0
888
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 18:56:51 ID:ijapzuli0
あったらいいな
使い捨てないパートナーEroLoop
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 00:39:58 ID:0XRE/eVF0
逆に捨てられる方に一票
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 00:47:50 ID:gGqH61zW0
eneReady あっという間にダメになった。

ひどい電池。


892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 14:10:21 ID:tc1R2OSt0
エネループってテレビのリモコン用電池に適します?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 14:16:17 ID:tbNPY3Hw0
>>892
つまんねえ釣りすんじゃねえよ
ダイソーの4本100円のアルカリでDVDプレイヤーのリモコンまでカバー汁
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 14:36:53 ID:tc1R2OSt0
>>893
いや、出先でうっかり追加購入したエネが遊んでるもんでして
リモコンのような機器との相性はどうなのかな、と
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 15:57:20 ID:10aFNr0a0
>>894
完全に放電しきるまで入れるつもりなら不適格でけど、
一時的な電池置き場にするつもりならリモコンの中でもいいと思う。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:25:54 ID:0XRE/eVF0
特に問題なければ、家庭内同サイズの電池は同一銘柄にしてしまった方が、
運用面で使いまわしが効いて良いように思う。
空母の上から、レシプロエンジンのプロペラ機が居なくなったのと同じ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:53:42 ID:YF7/0KKq0
特に問題なければ、世界中の電池がエネループになればいいという事だな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 23:42:10 ID:0XRE/eVF0
世界中の電池がエネループになりますように。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 00:18:06 ID:dLzfKaqh0
寡占w
900898:2007/12/25(火) 01:22:03 ID:UsY9SnDn0
>>899
いや、そう書いたプレートを、街のあちこちに貼るんだよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 05:26:04 ID:6+Q4mvK40
>>894
適材適所というものがあるがな。
リモコンなんて電力消費量が異常に低いので、
他で使ったヘタレ電池でも入れとけば充分。
エネループ使うのはもったいない。

エネループは繰り返し使うことにこそ意味があるので、
もっと電力消費の激しい機器に使うのが吉。
あまってるなら仕方ないけど。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 05:35:48 ID:Bt8AHPKP0
単3仕様のデジカメと単3仕様のゲームのコントローラー
あと何がある?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 05:46:45 ID:6+Q4mvK40
フラッシュ・ペンライト・電動歯ブラシ・電動こけし・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 06:38:21 ID:Fp2OqZkX0
>>903
最後の・・w

半年以上ご無沙汰している淑女な貴方も、スイッチを入れれば
ほーら、いつでも大丈夫♪
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 07:36:58 ID:inaPo6Lb0
単一、単ニのアダプタがあるから単三以上のサイズならおけ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 11:45:14 ID:WpIAk5Ch0
なんか、このスレ、自分自身にレスしてる書き込み多いけど流行ってるの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 11:48:56 ID:horh8VQF0
単4も桶じゃね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 18:47:16 ID:95szb1wm0
東証、三洋電機株を監理ポストに割り当て
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000511-yom-bus_all
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:02:30 ID:s3UAmCn60
>406 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/25(火) 18:58:24
>『三洋電機、500億円以上の違法配当発覚』
>
>やっぱりな・・・・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:03:22 ID:skyg2Jhv0
kaneloop
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:55:54 ID:jtCLBQQR0
MoneyLoop ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:28:45 ID:tMuFbRB10
再充電はできるのだろうか…それとも過充電であぼ〜ん?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 22:40:52 ID:4U8jB8Bb0
むしろ過放電
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 18:08:41 ID:Bc0m+Xbg0
>>912
トリクル充電してるから大丈夫なのでは?(自信度50%)
教えてエロい人
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 08:45:49 ID:VlpbCgib0
USB充電器セット買ったけど、充電中に青色ランプが点滅するんだな。
結構ランプ大きいし、ずっと点滅してるから目障り。
あと本体がちゃちい。その分軽いけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 18:10:07 ID:9qWIdeDB0
usb充電器セットの単三を単四に変えてくれ。単三使うところ無いようヽ(`Д´)ノ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:19:49 ID:9nnnscWh0
それは少数意見。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:38:36 ID:Z0Sd9zas0
充電器、純正からパナの高い奴(上のほうにあるBQ-391)に変えてみたけど、
充電中の音(ジー・ジーって断続音)がしなくていいね。
けど、単4充電はこっちのも一度に2本しかできないんだな。
単4>単3のアダプタって見たことないけど、あったけ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:22:39 ID:ldZPv/7Z0
さすがに充電時にアダプタ使っちゃったらアウトだろ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:27:42 ID:upuIQzlt0
単4 4本同時に充電するのに、
俺はいつもアダプタ使ってるけどね。
寿命が縮まるかな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:51:03 ID:xBJ7VfW10
>>920
キャパ以上に電力を注入しようとするからな。
充電器は単3だと思ってるわけだし。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 02:11:34 ID:SwE1yWnk0
>>921
それを騙すような改造するよりも、充電器をもう1つ買ったほうが
安くて安全だね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 08:00:11 ID:C9f7rn6K0
単4×4本を充電するときはNC-MDR02を2個使っている。

そのために、N-MDR0204S (単4形 エネループ2個付 急速充電器セット) を2個買った
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:16:28 ID:ji+YfgEp0
キムラタンなら単4も4本同時に短時間で充電できるのに・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:42:20 ID:d/qv8Zme0
単4エネループ、4本同時に充電できる充電器あるけどね。純正で。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 08:03:36 ID:vNqQJMqe0
普通の電池まとめ買いしたほうがいいよ

昔みたいに高くないし

昔ミニ四駆に2本300円のアルカリ電池使ってた
今の車より燃費悪い
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:16:37 ID:7OxNmD830
>>926

どう考えてもエネループの方が安上がりでしょ。
メーカー公称値の通り1000回も充電できるとは思わないけど、普通に使ってれば
5回や10回の充電で寿命が来るわけでもなし。

大体デジカメ用途じゃすぐ電池切れになってしまう。
デジカメでアルカリ電池ってのはあくまで緊急避難用と割り切っとくべきじゃない?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:28:23 ID:+AXw7Npc0
エネループを大人買い。
http://eneloop.ne.tv/
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:52:12 ID:SvTg+LmC0
なんでどこのメーカーも携帯の単三電池で充電できるやつのデジカメ版を出さないんだ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:05:06 ID:sd2RY4txO
単3デジカメ使った方が早いから。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 14:27:49 ID:fsMKA1Fg0
>>929
それがコンビニで¥1000くらいで売ってたら、あなた買う?
俺は多分買わない。
そりゃどうしても撮影しなけりゃならない状況で電池切れだったら買うだろうけどさ、
そういう状況にはまずならないと思われるから。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 15:03:05 ID:fA/mbtsl0
>>925
電圧が国内専用なんだよな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 16:47:11 ID:YOfurjjJ0
>>931
俺は買う
何故ならコンセントを使えない健康ランドの旅をしょっちゅうやるから
バッテリー5個体制で挑んでも足りない
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:28:19 ID:pc3kkgUw0
>>933
そんなにバッテリー使うなんて、どんなカメラで何を撮影しているのでしょうか。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:56:34 ID:xYRJ+V9g0
健康ランドの風呂で水中撮影ですっ ><
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:52:07 ID:7ThJdw4O0
アッー
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:48:19 ID:yPHhaHO30
健康ランドあたりだと男性洗面所にヒゲソリを充電できるコンセントが有るだろ

女性は知らんが・・・もしかして>>933は最近問題になってる
女性が女性風呂に入って盗撮する犯人かね?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 20:06:16 ID:YOfurjjJ0
どんだけひねくれたスレ住民なんだろう
糞高いバッテリーなんていくつも買うより普通に欲しいだろ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 20:16:41 ID:3gJXjPFO0
フロントの人にコンセント使用を許可してもらうという発想はないのか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:01:55 ID:El32G6iO0
旅って、健康ランドに行くだけで宿は取らんの?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:07:44 ID:v5YEF4sP0
煽ったものガチの二チャンネルだ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:12:32 ID:ApkQJF680
>>939の考え方に同意。

「日本でコンセントの無い状況」なんて、まず無いもんな。
勝手に充電すると「電気窃盗」に問われる可能性があるけど、許可貰えば無問題。
「充電させて下さい」と頼まれて、駄目って言う人なんてまずいないだろうし。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:18:26 ID:5sFAsgzt0
>>934
特別電気を食うカメラでもないけど一週間も旅すればもたないよ
>>937
風呂に入ってる30分やそこらでデジカメのバッテリーを複数充電できるならなー
現実とても無理だ
>>939
常連にでもなって我侭が通るケース以外では健康ランドで充電が出来る所はほぼない
>>940
入館料と泊り(深夜追加料金)込みで大体2000〜3500円で10種くらいの風呂(温泉)に入れるから結構お得だよ
大勢と一緒の空間を共有するのが好きなら

>>
そもそもスレ違いだな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:22:27 ID:5sFAsgzt0
>>942
健康ランドは自由に使えるコンセントは作ってないよ
別料金を払って個室を借りれば別だけど、それでは健康ランドの旅の意味はほとんど薄れる
携帯電話を「10分100円」で充電させてくれるサービスとかあるけど、話にならないだろ?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:53:27 ID:fA/mbtsl0
健康ランドについては、別板でやってもらいたのだが?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:53:47 ID:sd2RY4txO
健康ランドにせよどこにせよ、コンセント貸すのは嫌ではないだろうけど
充電中のカメラなりバッテリーの番は誰がするの?って話でしょ
盗難にあったりすれば責任問題だし
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:56:28 ID:fA/mbtsl0
ヘルス=健康だからなw

ヘルスって健康ですか?

健康ランド=ヘルスランドとなるのか?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:36:47 ID:3gJXjPFO0
どうしても単3でやりたいなら緊急デジカメ電源とかバッテリーエクステンダーとかあるよ
付属プラグだと機種が限られるけど

しかしその手の旅に行くのがわかってて専用バッテリーモデル選ぶ方が間違いだな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:38:42 ID:JvcKzUpm0
>>947
ヘルスと聞いて別な店を想像した俺は変態ですか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:53:57 ID:yPHhaHO30
普通ヘルスと言うと個室でねーちゃんと・・・・な風俗だろ?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:12:12 ID:sjOr3L9Z0
そりゃ欲しいカメラにバッテリーと単三仕様の両方が用意されてるのなら絶対にバッテリー機なぞ買わないけどねぇ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:34:33 ID:aWZnz6vG0
バッテリーと単三仕様???
単三ていうのは、電池(=バッテリー)のことなんじゃないの?
バッテリー機じゃないデジカメって、AC専用ってこと?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:41:38 ID:roQ8Pgcf0
小学生以下の揚げ足取りだな
お前と居るとメチャクチャ疲れるとか言われてないか?2ちゃんだけだといいが・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:43:33 ID:T5KM6j8M0
>>950
エステという風俗もある。特に中国人のねーちゃんが居るところはxxがデフォであり。客が少ないと
朝まで泊めてくれる。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:47:22 ID:NvCuYztW0
>>951
逆に考えるんだ!
「単三仕様のカメラ以外は欲しくない」と。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 01:19:08 ID:UFmWBsZ70
折れは単三仕様(縦グリで対応はおK)のデジカメしか買ったことが無い。
e8700にだって、縦グリ付けてエネで使ってる。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 01:41:08 ID:0BjRykQv0
USB→DCケーブルじゃ駄目なのか?
オクレールDCとか
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 02:52:03 ID:lIElQepq0
Mr.オクレ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 03:18:44 ID:gHvF7nIV0
自動車用のバッテリーとDC/ACコンバータでAC100Vにする奴を持って旅すればいいよ
コンセントの代わりにデジカメの充電程度なら数ヶ月くらいは何度でも充電できる

健康ランド旅行をするのに重い荷物はだめとは一度も書かれてないよね?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 03:30:59 ID:lIElQepq0
>>959
一休さんか!
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 03:41:19 ID:0BjRykQv0
あくまで単3で何とかしたいらしい
つまりエネループ×10で12V取れば解決!

何という無駄w
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 04:11:22 ID:lIElQepq0
>>961
だから一休さんか!
(欧米か!ふうでよろしく)
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 10:47:02 ID:BUftCxAx0
貧乏旅行するのに汎用性の無い専用電池のデジカメ持ってく時点でアウトだろw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 11:38:15 ID:dwu5gECL0
くだらん
単三機から選ぶほど単三機は充実してないだろうが
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:39:15 ID:tDzNIsX00
専用充電池の機種、汎用充電池の機種には
それぞれメリット、デメリットがあるわけで、、、

ここは数々の欠点はありつつも「ツブシが効き、
不慮の電池切れにも対処し易い」という長所をもつ
単3(あるいは単4)のハードを選択した人間が
eneloopについて語るスレです。
だから自らの選択であろう専用充電池の機種についての
賛美や泣き言は、別の場所でしていただきたい。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:54:21 ID:T3c7gwtQO
このスレ読んで初めて過放電について知った。
説明書に過放電、メモリー効果、保存方法など劣化しにくい方法を書いておいてほしいもんだ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:58:01 ID:gHvF7nIV0
素朴な疑問なんだが聞いてくれ。

専用バッテリーを使うデジカメの外部電源端子って汎用の丸端子じゃ無いのか?
丸端子ならエネループでも他の充電池でも電圧に合う本数を直列で繋げばいいだけじゃん。
小学生でも出来そうな電気工作もできずに単3電池で充電できない!
アダプターが売っていない!とか文句言ってるのかな?

デジカメの端子が各メーカーで違った形の専用端子だったら
そりゃ携帯電話の充電器みたいに簡単にサードパーティから
充電器が出ないのはあたりまえだと思うが。
バッテリーの形を変えて各社が自社独自路線を走ってる以上は
充電アダプタなんかでもサードパーティ品を排除しようとしてるなら
それは各メーカーの悪意だろ。

カメラはどこのメーカーの何を使ってるの?
端子の形状は?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:20:03 ID:jj9slg7T0
>>967
言いたいことはよく分からなかったが、とりあえず読んでやったぞ。
だからお前も>>965を読んでやれ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:03:48 ID:lSjaGu530
俺は965に痛く感動した。
次スレのテンプレに加えて欲しい。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 02:53:33 ID:JW6BZsBY0
>>967
電池の残り(?)というか、あとどれくらい使えるかの予測ができなくなるよね。
ユーザがどんな電池を繋ぐか判らないから、その特性をカメラ側に持たす(記憶させる)
ことができないから。

サードパーティーの充電器については、ROWAみたいな互換バッテリー屋が扱ってるよ。
ほとんどの互換充電器の場合、(大部分の)純正品と違って、
充電器はバッテリーの形状にあわせるだけのもので、電圧変換は別のACアダプタで
行ってる。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 04:19:10 ID:fPxSBafQ0
健康ランドマニアはこれじゃだめなんか?
単3電池が使えて充電も出来るようだが
ttp://www.rakuten.co.jp/fujix/442473/444825/517051/494659/#451057
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:03:11 ID:L7yq8aA+0
電池の残量が外から見えるようにできないか?
スケルトンにして
電池も液体が入ってるんでしょ?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:24:50 ID:Ef75IzYp0
>>972
燃料電池の話か?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:42:05 ID:m1arYCHk0
毎回液が減ってコンセントで充電して液を注入します。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:03:21 ID:6Qi/6BpOO
俺の体液入れてやんよ
(´・ω・`)ケツ貸せよ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:32:20 ID:fPxSBafQ0
>>972
エネループ液は外側を透明にしても見えにくいぞ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:16:50 ID:qbTWOgEV0
>>972
液を見て充電量がわかる人間を育成する方が大変そうだね。
スケルトンにするって... 電池を骨組みだけで作ったら、液漏れしちゃうよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:22:03 ID:aiDRCESJ0
エネループには酢と醤油が入ってるんだぞ。
嘘だと思うなら分解してなめてみろ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:53:26 ID:JW6BZsBY0
なめんなよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:13:01 ID:mcOB4X7l0
         /゙ヽ    __     ,...
         !;:..ヽ\ |● |   ,/'.,:|
         ';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
         ,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
         [ ̄   ●  ´~"'''‐ ::;;`ミ
         };;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
         } ゙てじハ:   ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
       ____ミ  ゙`"¨〉  '^"''":::::;;;;;;:ミ_
      _... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
         '´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶    
     , -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
      !:ヽ:::::::::::::::::l:::!       |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
     ノヽ:::::::::::::@:|::|      |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
   /:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ 米 |
   /::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
  /:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
  ;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰?l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
 ;'    ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::}      }
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:56:55 ID:qzqXy0FT0
>>977
スケルトン=シースルーって思ってる人、多いよなw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:59:23 ID:ni82UHN90
スケルトンで通じない人間の方がおかしい
TPOって分かるかな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 02:01:55 ID:3gzBFfv+0
透けるトン=シースルー

984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 02:33:27 ID:fLx3Gg+f0
>>977 >>981
「トランスルーセント」と言って欲しいんだろう。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 07:37:59 ID:Hp/9TAKj0
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 07:40:06 ID:9zCz2nH90
同義と思っても間違いではないよ。
カメラや時計などでは普通に内部構造が見える物をスケルトンモデルとかメーカーでも言ってるし。
X-rayが本来の意味からは離れてモロ見え、XXXがハードコアエロビのような使われ方もする。
他にトランスルーセントなんて呼び方もあるね。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 07:41:16 ID:Hp/9TAKj0
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 10:17:55 ID:k1iKyScr0
「スケルトン」だとまた違った結果になるんだね
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 10:53:11 ID:ttOryv7P0
エネループ eneloop その5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199843570/
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 11:35:19 ID:lBP6+z+10
電池のスケルトン、ビジュアル的に耐えられるものなのか!?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:59:10 ID:ArV2qrjV0
なあなあ、もしもアルカリ電池やニッケル水素電池の外装を透明にしたとしても
(スケルトンだのシースルーだの、変な言葉を使わなけりゃいいnだよ)だな、
そこに見えるのは、正極の円筒状の金属板だけだよな。
いったい何を期待しているんだ?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 16:20:19 ID:0XzZUMv30
残量チェック機能付き充電器セットが安い店ってないですかね?

都内はどの店に行っても\4980なんだよな(;´Д`)
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:26:44 ID:/m03AsHh0
都内より恵まれた環境があるのでしょうか? (;´Д`)

関係ないけど、
メモリー効果を気にしすぎて頑なに注ぎ足し充電を避ける行為は、
電池の寿命そのものを縮める一因になりますよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:30:38 ID:3gzBFfv+0
>メモリー効果を気にしすぎて頑なに注ぎ足し充電を避ける行為
エネループでそんな事してる奴は居ないだろ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:38:21 ID:0XzZUMv30
>>993
いや、別に都内の全ての店を網羅しているわけじゃないんで…
どこかにオレの知らない安い店があるのかな〜、と
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 18:36:55 ID:gpU8sl1J0
>>972は、どう考えても釣りだと思うんだけど…。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:47:11 ID:5AL0U21n0
EVEREDY だったかのアルカリ電池で
脇を押すと簡易電圧ゲージみたいなのの色が変わって
死んでるかどうかが分かるっていうのはあったな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:53:44 ID:yGgdjcgQ0
>>997
セクハラ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 03:05:09 ID:TcqClXIr0

■ 次スレ ■

エネループ eneloop その5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199843570/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 03:06:37 ID:45TYHvFs0
1000ループ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。