【willcom/phs】ウィルコムと三洋、単3電池1本で動くPHSのプロトタイプを発表[2007/8/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆S501xxvJQo @あばれんぼう星人φ ★
ウィルコムと三洋電機は24日、単3形電池1本で動作するPHSを
発表した。現時点で商品化の予定はないコンセプトモデルだ
が、実際に動作するプロトタイプが製作されている
三洋電機の充電池「eneloop」をイメージした円筒形のデザイ
ンで、ウィルコムの小型PHSモジュール「W-SIM」を装着して
使用する。大きさは直径42mm×長さ134mm。液晶ディスプレイ
などの表示部は持たず、操作キーと動作状態を示すLEDだけが
用意されている。電源は単3形電池1本で、eneloopを使用した
場合の動作時間は連続通話が約5時間、連続待ち受けが約250
時間(いずれも試作レベル)という。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/24/035/index.html そーす
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/24/035/images/001l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/24/035/images/002l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/24/035/images/003l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/24/035/images/004l.jpg
2名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:09:44 ID:OIzbqnQf
簡易マッサージ機みたいだな
3名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:10:34 ID:38knNmv6
エネループ需要
4名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:12:03 ID:Pg8aPV4L
三洋は何もかも諦めたのか
5名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:14:12 ID:SFH2Mpgd
気持ちよさそう

 Y子談
6名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:14:46 ID:dRGBGDS1
既存の乾電池を使ってるハードで、エネループを使うから環境に優しいんだろ?
もとから充電池使ってるところで、エネループって意味なくない?
7名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:15:11 ID:duyOdX73
>>2
ピンクローター?

8名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:15:29 ID:6Td7gLCM
どうせならもっと卑猥な形にしろよ
9名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:17:20 ID:HORjwAvz
携帯部門売却するのに、PHSは開発するのか。
10名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:17:26 ID:SFH2Mpgd
>>6
ばーか

違いは充電回数が多いのが違う点
リチウムイオンの劣るが
電池で動くって事は消費電力が少ない証明になってるから
結局は省エネに貢献してると思われる

ただ。いまどき電話だけって大丈夫かな?
マーケティングとして思った
11名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:17:36 ID:PuzKv5LZ
マララーとドラバイブが貼られるのはいつごろかな?
12名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:18:57 ID:SFH2Mpgd
○リチウムイオン[に]劣るが

まだスカイプ用に作った方が売れる気がする
13名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:20:59 ID:tfJT3gD2
PHSはダサいのイメージが強いから、もう伸びない
カーライルよ、あきらめろ
14名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:21:27 ID:5JNEYPX6
>>10
W-SIMの場合、この手のコンセプトモデルを一点物で作るコストって大したことないだろ。
仮に商品化されても、エネループのノベルティなんかになって終了じゃね?
15名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:22:07 ID:tDkAbH7x
充電池の方が汎用性あって何かと楽だからなー
ケースに4本いれて持ち歩いてるし買っちまうかなぁ
16名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:22:19 ID:JftVkO/M
こいつに必要なのは完全防滴とパール埋め込みモデルだな
17名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:22:34 ID:8Xp5c6wA
サンヨーの初期型PHSって、単三3本で動かすオプション付いてたな。非常時に便利。
18名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:22:36 ID:oWzSeEDo

専用ローションは?
19名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:23:21 ID:zxxD71I2
白い青竹
20名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:25:43 ID:SYbK3vBj
>>1
面白いと思うけど、この外装、やる気なさすぎ
21名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:26:51 ID:qb4yEHyG
いいな。コンドームに入るかな。
22名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:26:55 ID:pV1pCBIJ
TN-PZ1にエネループ使えばいいんでね?
23名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:27:57 ID:Ogn35gR5
自販機からでてきそうな形
24名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:28:01 ID:Z0lQYlkn
電気製品はなんでも電池(eneloop)で動かしてみようという三洋のコンセプトは面白い。


しかしこのデザインはねえだろ。
25名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:29:58 ID:3g+WBc1X
一方、松下は遊園地の機関車をオキシライドで動かそうとしている。
26名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:33:47 ID:fEwigyx/
これも37年経ったら・・・(ry
27名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:34:44 ID:ECgEBkgw
>>22
これまたクラシックなのをw
そいいえば、初期PHS端末の多くは乾電池でも使えたな。
28名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:36:13 ID:jixxLxG5
eneloopは買ってみて納得
携帯動くなら、非常時にマジ買いだめして充電しとくわ
29名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:37:13 ID:NH8pXrWY
普通の携帯電話でもオキシライド二本で動くじゃん。
30名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:39:32 ID:J/XHahcl
>>24
確かに「乾電池で駆動します」って主張だけしかないデザインだな。

…まぁ、コンセプトモデルなんだから、
デザイナーはどんどん遊んで欲しいけど。
31名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:44:01 ID:LjbxpSpi
売る予定の無いモノはビジネスニュースにならんだろ
32名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:44:48 ID:KfBNyh95
オプションで先端部に装着可能なバイブも売ればヒット商品間違いなし。
33名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:45:25 ID:In97dUy0


単色液晶画面すら無いのか。。。
34名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:47:40 ID:MhteaPce
それよりウェルコムはプラモPHSを早く出してくれ!!
35名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:48:23 ID:In97dUy0


つーか、電池1本にこだわる理由が無い。

電池二本でも1本でも動くようにしたほうがいい
1本の場合は、電話機能だけ、二本の場合は、液晶だメールも使える
というふうにしたほうが、一般汎用性が高い。
36名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:48:30 ID:F/PiM6S/
一応メール出来るようにしてもらわないと意味ないよw
要するに極小な液晶でもいいから付けてくれ。
37名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:51:36 ID:SYbK3vBj
>>35
2本で、消費は1本づつ使われるようにすれば、
ローテーションで充電できる。
あぁ、でも充電器ってたいてい2本セットで充電か。
38名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:54:46 ID:8biG1xuM
どうせなら2本で使用時間延ばした方がいいんじゃ?
この手の発想はらくらくフォンにできるな
39名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:55:04 ID:2W1oLz6Z
ブツブツあるから、リアルにバイブとして使えるんじゃね?
40名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:55:25 ID:In97dUy0
>37
結局、二本くらい装填できるようにすりゃいいんですよ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/24/035/images/004l.jpg
これみたら、二本余裕で入りそうじゃん。
ま、電池メーカーの宣伝端末だから、1本にこだわってんでしょうけど。
41名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:56:53 ID:qCZPGefi
非常時につかえそうじゃないか?
液晶とかはいらんと思うが
42名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:57:15 ID:doydWLrB
ネタ提供してないで通信速度はやくしろ!とろすぎるんだよボケ
43名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:58:03 ID:jixxLxG5
>>37
ローションに見えたw
44名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:00:17 ID:ZLeZ0CxX
>>34
海外でコンセプトデザインで出てるやつか
45名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:03:44 ID:OzYRrvuI
nicoぐらいの機能・エネループ2本・連続待ち受け200時間、
ぐらいのが出たら、ちょっと欲しいかも
46名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:04:34 ID:vdBs6CfW
今時メールが出来ないとちょっとね…
47名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:05:30 ID:yFRzM7KX
>液晶ディスプレイ などの表示部は持たず

ここがちょっと時代錯誤だよね。
電卓にすら液晶がついているというのに。
発想が貧困だなあ。
48名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:07:02 ID:BiGEydgB
ローターとかローションとかバイブとか・・・
ここはオナグッズスレどすかwwwww
49名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:07:55 ID:RrtmV9Gz
とりあえず作ってみましたって感じか
50名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:11:48 ID:ya7SdclZ
乾電池で動くってのは結構いいと思うけどね。
デジカメと同じでニーズ自体は確実に存在すると思う。

まあ問題はデザイン(大きさ)か。
51名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:12:47 ID:UchMXA+z
>>47
電卓に液晶がなかったら、どうやって計算するんだよ。
52名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:12:55 ID:DoMtKj+Z
まぁ通話とライトメールしかできない端末2万以上で出して売れちゃう会社だし
これも出せばそれなりに売れるんじゃね?
53名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:13:27 ID:vQyElGg7
まずwillcomは通信速度あげろ。あれじゃ話にならん
54名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:14:14 ID:3CS5C/bo
非常時とかに使えそうだが、都市部から離れると電波届かないww
55名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:17:47 ID:z8ZbC4pD
>>47
あくまでグッドデザイン賞のエネループとW-SIMのコラボだからだろ。
液晶や電子マネーだの色々つけたらエネループとW-SIMに目が行かなくなる。
56名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:21:52 ID:yFRzM7KX
>51
液晶無くても計算できますよ。

57名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:23:29 ID:xygBMv6M
>>56
どうやって?
58名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:27:05 ID:QhfKKX/U
>>56
歯車式の計算機の事じゃねぇよな、御同輩?
59名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:31:16 ID:yFRzM7KX
60名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:32:08 ID:zqONYrsX
>>57
電卓持ってる人に電話
61名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:35:39 ID:yFRzM7KX
>>57
http://www.funkygoods.com/calc/101_a/101a.htm

こうやって
表示装置=液晶、ってのはバカ発想ですな。
62名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:39:54 ID:wAiexRgg
>>61
時代錯誤はおまえだwwww
63名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:42:23 ID:yFRzM7KX
電卓に液晶がないと計算できない、とかバカ発想だから
教えてやっただけなのに。
バカならもっと学ぶ姿勢を持って、感謝して欲しいもんですなあ
64名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:46:19 ID:pzPg/AAj
>>61
かっこよすぎだろw
65名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:47:12 ID:YIwh5hbW

これでボタンを大きくしたら「簡単PHS」の出来上がりじゃね?
通話定額で売るキャリアなんだから、そういう機種が1つぐらい必要だろ。
66名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:48:55 ID:yFRzM7KX
それこそ数百円の電卓にすら液晶がついているというのに
液晶を排除する意味がわからんねえ。
そのくせ、無駄にLEDとか使ってるし。
67名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:50:40 ID:OBgsvZK2
>>66
ヒント:実験機
68名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:51:48 ID:gVUUq1lz
>>65
誰もがそう思うが、創立(社名変更)以来そういう機種のひとつも出せないのがウィルコムクオリティ。
もうダメポ
69名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:52:12 ID:EjDk+4G3
「エネループでケータイ」ってことだけをアピールしたい。
それ以外のものがついてたら邪魔なのね。コンセプトモデル
ってことがわかってねーんじゃね?

だからケータイそのものの形もオナニーマシンじゃなくて電池の形に
なってんのよ。
70名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:52:33 ID:nEm3l0al
バイブ機能つき
71名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:53:23 ID:sFK2cooo
>>66
中途半端にカタカナ表示の液晶がついたら、そっちのほうががっかり度大。
72名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:55:52 ID:yFRzM7KX
電卓は液晶が無いと計算できない
とか、バカ丸出しで吹いた。
あふぉでもどこにでもいるんだね、ハエがどこにでも居るように。
73名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:03:31 ID:R4qdAvCt
だめだこいつ早くなんとかしないと
74名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:05:34 ID:yFRzM7KX
バカは死んだほうがいい
75名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:07:32 ID:VmQJ5A20
>>65
一応、メール定額と電話定額は1セットなんで
実際に販売するさいにはメール機能もつけるに
決まっている。
76名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:08:26 ID:No2X16Zg
電話番号覚えていないから使えないなw
77名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:08:33 ID:ighr+QUC
実現のメドすらたってない
コンセプトモックだけでスレ立てるな工作員
78名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:12:43 ID:pzPg/AAj
>>77
モーターショーとかありえなくなるだろ阿呆かw
79名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:17:29 ID:ighr+QUC
今時コンセプトカーなんか展示したって
笑われてるだけなの知らないのか?
もうなにもかも時代が違うんだよ、夢見てる時代は終わってるんだよオッサン
80名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:24:34 ID:pzPg/AAj
一体誰が笑ってるんだよw
81名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:28:45 ID:AXi/KLtN
やっぱり三洋は携帯事業売るの?
82名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:30:53 ID:ighr+QUC
自動車を買う一般顧客が、だよ
自動車各社もコンセプト展示の効果やその意味に
疑問の方が大きくなってきたから
廃止を含めた見直しの検討してるの知らんのか?
83名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:36:30 ID:QhfKKX/U
>>82
「モーターショーに参加する」事と「コンセプトモデルを開発する」事とは
別問題ではないかと。

…オレはコンセプトカー見てワクワクするクチだけど。

だってさ、今回のバイブPHSって、
つまりは「電池でこれだけ動く」ってコンセプトなんでしょ?
その消費電力の削減技術を活かせば、
バッテリーを小型化してTTをさらに薄くできるかもしれないし、
老人でも「充電」はできなくても「電池交換」ならできる人多いし、
いろいろ新機種の夢が広がるではないの。
84名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:38:53 ID:sFK2cooo
ID:ighr+QUCが妙に熱いw
85名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:39:48 ID:pzPg/AAj
>>82
適当なことを抜かすなw
86名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:59:17 ID:fd5LhinU
>>47
本来表示部が必要ない物ですら表示部が付いているのに、
表示部が必要と思われる電話機に表示部が無いのはダメだという
主張ならわからんではないが、そこに持ち出すのは電卓じゃないだろう。
87名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 03:07:27 ID:UchMXA+z
よう、>>59のyFRzM7KX博士。

俺は>>51のUchMXA+zだが。

あのなぁ。今時「電卓」と聞いて、ニキシーやELあたりを第一候補として想像
するヤツがどれだけいると思ってるんだよ。圧倒的に一般的な電卓の表示デバイ
スは液晶だろ。一般的って言う言葉の意味わかるか?特殊事例を除く、世に多く広
まっていることという意味だぞ。知ってたか?

画像を速攻でサーチしてくる能力と、博識なオツムをお持ちなのは大したもの
だが、一般論として人の話を解釈する能力は著しく欠如しているようだな。

>電卓は液晶が無いと計算できない
>とか、バカ丸出しで吹いた。
>あふぉでもどこにでもいるんだね、ハエがどこにでも居るように。

電卓の表示が液晶以外にもあることぐらい、この場でしたり顔して書かなくと
も大概は知ってるもんだ。いちいち「俺は、電卓の表示装置として知っている
物としては液晶、無機EL、8セグLED、ドットマトリクス、ニキシー管などだが」
と、知識の前提条件を付加しなければ会話ができない読解力のないあんたの方こ
そ大いにバカだと思うがな。実社会においては。

他人をバカだのあふぉだの言うのも結構だが、浅薄な知識で他人を卑下すること
によってのみ自分の存在を確認できない人種なんだと思うと、同情するぜ。

どうでもいいことに噛み付いてくるヤツには、四の五の言っても無駄だろうがな。
88名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 04:20:45 ID:aUYvd6Rz
単三電池で使える携帯電話、発想は良いね
ただでかすぎ
単四電池で使える様にしてもう少し薄くして欲しいな
単四ならコンビニでも買えるしね
89名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 04:38:52 ID:XrkpXFH8
>>87
電卓は液晶ディスプレイなどの表示部なくても計算できるぞ。
結果が表示できないから意味ないけど。
計算するために液晶がついてるわけじゃない。
90名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 04:56:53 ID:27bPqZVu
w-simだから、緊急用って位置づけでおk
LEDとかラジオとか搭載すればいいんじゃね?ついでに発電用にハンドルでも付けて。
91名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 05:36:40 ID:UchMXA+z
>>89
計算結果を表示できなければ「いわゆる電卓」の意味がなかろうて。それが液晶
だろうがその他の表示器であろうが。計算は確かにできるが直ちに結果がわかる
形で解が得られない時点で、電卓とはふつう言わないでしょ。

>計算するために液晶がついてるわけじゃない。
1.数式入力など、計算の物理的手段としての液晶の存在を見ればその通り。
2.計算結果を知るために計算するわけだから、答えを表示するためには
  液晶(並びにその他すべての方法の表示器、および音声読み上げや触
  覚、振動などによって人間に計算結果を解として認知させる手段)が
  なければ計算機としての存在意義がないでしょ。
  つまり、計算結果を操作者に知らせるための機構(液晶など)は、電
  卓が電卓足るために欠くことのできないものなので、よって「計算す
  るために液晶がついてる」とも言えるのでは?

あ。珠算の暗算で計算する人は表示器が何もないのに計算できてるとか言
わないように。俺も含め、暗算をする人種の頭の中にはそろばんないし数
字が見えているから。外の人には見えないだけで。
92名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 05:40:51 ID:Ipap/ooK
三洋はおかしい、オカシイ、可笑しい。
93名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 05:47:46 ID:UchMXA+z
念のため追加。

ディスプレイなしモデルの本体単体モデルのパソコンは、表示装置がないと内部
で何が起こっているのかわからないからパソコンとは呼ばないのか、とかはなしね。

この現代においての、一般的な電卓のスタイルに限っての話として>>91は聞いていた
だきたい。
94名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 06:08:52 ID:mOerh6F8
携帯型黒電話と思えば
液晶はいらんのじゃね?
95名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 06:58:57 ID:em+e32XC
メールすら出来ないなんてデータ定額のWILLCOM端末である意味なくね?
96名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 07:01:00 ID:uUDgvobn
携帯事業の売却が既定路線の三洋でこんなものを出されてもな
97名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 07:02:41 ID:TCG5HcJq
病院のベッドの枕のほうにありそうだな。
98名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 07:12:47 ID:3o+7Y0R1

金のないSANYOがエネループの広報費用で何とか作った試作品かな・・・・

 SANYO最後のケイタイ端末か
99名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 07:20:26 ID:AIdcwyWT
こいつ、動くぞ
100名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 07:50:30 ID:rUbJRTA7
なんか毛玉取り器みたい
101名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 07:55:53 ID:8ZNw35n7
>>91

もともと電卓で使えるくらい低消費電力&安価って意味だろ。
それを「液晶がないと計算機にならん」ってお前が言うから
液晶使わない計算機があるだろ?っていわれただけで。
W-SIMと同じ3.3V〜5Vで駆動できる蛍光表示管ってのもあるから
現実に液晶なしの計算機も可能なんだが(する意味があるかどうかは知らん)。
102名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 09:03:23 ID:Kv9ahxma
そもそも低消費電力とか安価とか
コンセプトモデルに大した意味はない
乾電池1本でこのくらい通話出来ますっていうのが重要なんだ
時代錯誤云々の問題じゃない
103名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 09:14:41 ID:CLGBB6XB
てーか、このコンセプトの端末は出るんじゃね?
ケータイ事業は売り払っても、W-SIMならeneloop部隊のリソースで端末作れるし。

昨日新幹線で東京ー名古屋を往復。
常時ではないにせよ、連続して5分以上通話・通信できない区間はなし。
Willcomで何ら困らん。むしろ名古屋地下鉄の駅のほうが入らん。
名古屋ってド田舎なんだな。
104名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 09:23:26 ID:pzPg/AAj
名古屋の地下鉄だけが田舎なんだよな
105名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 09:52:31 ID:TBa7Mikg
名古屋交通局って携帯の電磁波が心配!とか言ってPHSだけ使用禁止にした非常識で有名な所だったかな。
あげくのはてに携帯使うな宣伝ポスターに京ぽんを使って…。
PHS嫌いのどこからか賄賂もらったかな?
106名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 10:20:24 ID:BEsUwt32
名古屋といえばトヨタ絡みのauだな
107名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 10:31:53 ID:gVUUq1lz
名古屋市交通局は経営陣にNTT系役員がいるんじゃなかったっけ?
108名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 11:15:26 ID:zYSzlnhc
電電公社時代にはプッシュホンを使った計算サービスってのが
有ったらしいね。表示部は無いから音声で結果を返していたんだろうけど。
109名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 11:41:19 ID:is+kk+ZB
>91は「意地を張らない」ということを覚えたほうが
人生が豊かになると思うぞ。
110名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:16:55 ID:dg+bxKCI
コンセプトモデルだし、しかもサンヨーだし
一般販売を想定した批判は意味ないと思うんだな
どうせ出ないだろうし
111名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:19:23 ID:053PQ/+g
災害時とかには良い発想だよな。
ただデザインが悪過ぎる。
電池駆動のコンセプトで円筒形にしたんだろうが
もっとスリムコンパクトにすれば俺は買う。
112名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:26:59 ID:053PQ/+g
>>90
ああ、この人のコンセプトなら市場はあるんじゃねえかな?
ニュースでラジオの販売台数が上向きだしたのも防災ラジオが市場を掘り起こしたという話だし
10月から緊急地震速報も始まるしそれに対応させてもほしい。
ただ発電ハンドル付けたらデカクなるからその辺自家発電版と
自家発電無しのコンパクトモデルを用意してくれたら完璧。
113名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:36:08 ID:053PQ/+g
こっちはスケルトンモデル

三洋の「eneloop」とコラボ、ウィルコムW-SIM端末のプロトタイプ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36006.html?ref=rss
114名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 13:05:26 ID:ZQ3V81uP
>>113堀田さんの持ち方がヒワイだ…
ま、冗談は抜きにして安心だフォンとかのレベルだと電池2本で500時間とかなら心づよいんでは?
あと、アドレス帳とメール機能があれば俺は欲しい。
液晶はモノクロデカ文字でよろしく。(老人受けするぜ。)
115名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 13:31:55 ID:U9+VmEWN
あれ? 三洋の携帯電話部門は再建で売り払われるのではなかった?
116直言居士 ◆zPDVctO00E :2007/08/25(土) 14:04:26 ID:aHD5pSe8
これは、非常用やイベント会場の運営とかで使ったら便利そうだね。大量の数の電話を管理しないとなると電池残量の把握とかすっげえ面倒くさそうだもんな。
しかし液晶なあ、別にメールやウェブは用途考えたらいいんだけど、今時のゆとりに着信履歴もアドレス帳もなさそうなこいつを使いこなせるかなあ。みんな会社や上司の番号知ってる?


#一年経っても彼女の番号覚えていないゆとりですが。なにか?
117名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 15:13:00 ID:PdVfuvSN
くまフォンが欲しい。
118名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:12:52 ID:yBwJIlc1
単四2本で動くケータイの市場は存在すると思う。単四なら薄さもクリアできるはず
119名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:34:36 ID:HJ3/EOj0
>>111
災害時って…小エリアのPHSでか?
120名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:38:50 ID:QaXOYubJ
>>119
アドホック
121名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:40:55 ID:PdVfuvSN
>>119
災害時って、PHSの方が多少はマシと聞いたけど。
122名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:47:36 ID:k/D9Fiht
オプションにシリコンのマツタケは付属するんだよな
123名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:49:19 ID:HJ3/EOj0
>>121
それは災害地外のPHSから災害地の電話にかける場合で
理由も単にPHSの契約者数が少ないからだったような…
124名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:56:31 ID:PdVfuvSN
>>123
そうなの?
マイクロセル方式の特性でどうのこうの、
と言ってたような気がするが。
125名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:57:36 ID:bNfuI8TL
>>123
そりゃ初耳だな。ぜひこのスレで書き込みしてやってくれw 直ぐ論破されるだろうけどw

【検証】災害時の携帯PHS各社の状況 Part4【輻輳】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1184573771/
126名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:01:00 ID:2MSTcKLZ
携帯電話の基地局が一つ壊れると、数キロ圏内が不通になる
PHS基地局が一つ壊れても他の基地局がカバー出来る

こんな理由じゃなかった?
127名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:05:13 ID:SW7S2JVj
PHSの基地局は、携帯電話の基地局一台あたりのエリアに八台あるんだったよね
128名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:08:49 ID:PdVfuvSN
>>127
都市部はもっと密なんじゃない?
そのかわりに、山間部はスカスカだろうが。
129名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:09:43 ID:z7quhpEw
携帯・PHS各社、新潟中越地震の復旧状況

携帯電話・PHS事業者各社は、新潟県中越沖で発生した地震の影響による通信状況について明らかにした。
携帯電話各社は、16日、地震による新潟地域への通信の集中によって、新潟や長野県などで一時通信規制を敷いた。
規制は16日時点で解除されている。通信設備は、17日11時の時点で一部の地域を除き復旧している。
現在、携帯電話が利用できない地域は以下の通り。
NTTドコモは、停電の影響により、新潟県柏崎市の一部と刈羽郡刈羽村の一部で、ドコモの携帯電話が利用できない状況と発表。
サービスを中断している基地局は13局で、約5,000人をカバーするエリアの一部ユーザーが該当する。
停電した基地局には移動電源車など16台が配備されている。
KDDIは、北陸自動車道の柏崎トンネルのみ利用できない状況。
被害はトンネル内の通信設備となり、現在、該当する高速道路路線は通行止めとなっている。
広報部によれば、最大で17局の基地局に被害が生じたが、仙台や埼玉など各方面から移動電源車を投入し対策をとっているという。
ソフトバンクモバイルは、停電か伝送路の障害により、柏崎市の一部で利用できない状況となっている。
影響を受けている基地局は2G用2局、3G用6局の合計8局。
なお、今回の災害でウィルコムは通信規制を敷いていない。
現在、停電の影響で柏崎市の一部に障害が発生しているが、他の交換局でカバーできている状況だという。
ドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイル・ウィルコムの各社ともに、現在、災害用伝言板サービスを開設している。被災地への安否状況の確認などは、これらのサービスを利用することをお薦めする。利用料は無料。
130名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:13:25 ID:uAegFEVh
>>118
サイズ的にはそんな感じで行けば問題なさそうだよね
131名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:19:42 ID:bNfuI8TL
132名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:24:24 ID:bNfuI8TL
液晶ディスプレイは電卓みたいに
バックライト無しのモノクロで太陽電池にまかせれば
屋内の照明でもまかなえるな。
133名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:41:07 ID:zZk+jOWv

相変わらず、サンヨーは商売が下手です・・・
134名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:46:39 ID:44HDuSZ4
デザインが....orz
135名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:48:06 ID:bNfuI8TL
しかし、よくこんなスカスカの手抜きをスケルトンで出せるよなw
ウィルコムとサンヨーどっちもセンスの無い企業だけの事はあるわ。
136名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:53:03 ID:bNfuI8TL
137名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:59:23 ID:nKJG4os6
willcom の 冒険心はヨシ とする。
これからも、他がやらないこと、実験的なこと、どんどん挑戦して欲しい。


ただ、 こ  れ  は  使  え  な  い
138名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:00:59 ID:bNfuI8TL
100均ライトとタメ張れる
139名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:01:05 ID:1L1lOJD2
eneloopの宣伝でしょう いい電池が出来た
140名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:20:09 ID:/IhBUs+t
このデザインは貴重、まさにW-SIM対応リモコンバイブ
141名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:24:46 ID:qkhuFo+X
PHSか。
値段次第では家電の子機として便利だな
電池一本はいい。
142名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:43:43 ID:Zcx3O6b9
電池一本火事のもと
143名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:53:25 ID:mAPmNxwC
これはサンヨーはWILLCOMを見捨てない
ってことでOK?
144名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:05:19 ID:1Wq7AhkY
2000円位なら買う
145名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:39:22 ID:m35QSqmA
三洋は携帯電話部門を売却する予定だから、売却後に作れる電話機はWillcom程度になってしまうと思われ。

それも、電話機部門ではなく電池部門の人が電話機のガワを作るのか・・・orz
146名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:44:15 ID:qhk8bD7c
PDAやモバイルPC作ってるような人達に
どんどんW-SIMジャケット作ってもらいたい
147名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:51:33 ID:wnAKVisb
>>82のアホさに吹いた
148名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 21:20:13 ID:QaXOYubJ
>>147
まだまだ序の口らしいぞw
149名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 21:27:32 ID:ab6KEpGV
香ばしいID:yFRzM7KXがいると聞いて飛んできました!
150名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 21:31:36 ID:pzPg/AAj
>>131
ちょっとまて、パーツ組んで電話作れるならすごくない???
151名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 21:32:51 ID:CIKyvV+C
三洋にコンセプトモデルを作ってる余裕があるのだろうか?
152名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 21:33:56 ID:pzPg/AAj
>>151
余裕があったら発売しちゃってるだろw
153名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 22:13:36 ID:nQfvpUMB
>>150
実際、W-SIMは基本的に

・電源
・PCM(8bit/8kHz)音声入出力
・UARTシリアル通信ポート
・電波強度/通信モード出力ポート
・着信通知ポート

などがそれぞれ独立したピンを持つかなりシンプルな
構成で、

シリアルポートにATコマンドで通話コマンドを発行
→ネゴ完了したら
・音声入力ピンにマイクからのPCMデータを送る
・音声出力ピンからのPCMデータをスピーカに出す

ってだけで基本的に電話できるから。

商品として真面目にやるならウィルコムコアモジュール
フォーラムの正会員にならないといけないけど、
下手したら個人がワンチップマイコンでも作れそうな
雰囲気。
154名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 22:18:52 ID:QaXOYubJ
>>150
電通法やら電波法やらにひっかからない?
155名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 22:28:47 ID:nQfvpUMB
>>154
あくまでPHS本体なのはW-SIMという小さなカード。

外側の部分はPCにカード端末を挿すのと同じ扱い
だから大丈夫。
156名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 22:33:00 ID:pzPg/AAj
まじかよ・・・秋月発売しろよ
157名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 01:31:34 ID:8HP8ZdkU
実家の家電用ならこれでもいいかも!
モニター・キーボードが別売りであれば、なおよし。
FAX用アダプターとかFAX付きPHSとか出たら、間違いなく実家の契約全てウィルコムに変えるんだけど。
158名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 02:30:17 ID:QPf44t3N
三洋は撤退したとばかり思ってた
朗報かな
159名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 09:25:42 ID:9XvCP/ts
実際W-SIMって色々できて楽しいんだよな。開発楽だし。
もっと色んなアイディアの製品を出してくれるメーカーが出てきてもいいと思うぞ。

黒電話+W-SIMなんてそれこそ楽勝なんだから。
160名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 11:40:58 ID:InCOirlN
>>159

つ イエデン
161名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 12:46:10 ID:PhU4v880
162名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 13:46:06 ID:EIr5VHrt
データ通信が他社からの狩場になってるから、別の市場を探ってるのかな
高速化は2、3年では無理でしょ?
163名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 20:36:57 ID:O5KZIOwK
これまともな形で出してくれねぇもんかな。
出来れば携帯の方で。
電池駆動の一機種だけでもあってくれると助かるんだが。
164名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 22:35:17 ID:xm8Q6lr3
電池で動くのはいいね。
PHSですら電池のもちが全然よくないと感じるから、
標準型の電池をつかえるのは助かる。
165名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 22:39:13 ID:kQna3SfW
買って1年経つと、いつ電池が切れるか読めなくなる。
普通に買うと換え電池は高いし、大体なかなか売ってないし。

エネループだったら普通に安く買えるし、予備もいくらでも持てる。
しかも別の機器の電池に流用できる。
早くまともな端末出してくれ!
166名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 03:15:36 ID:pgyWUL93
>>143
無線部分はSIMだからマイク・スピーカー付きエネループケース

>>145
エネループ充電器部門とかになったりして・・・・・通話のできる充電器、非常時に
懐中電灯になるってのもあったきがするからその路線でホームセンター販売だね
167名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 03:51:46 ID:jzX63sOX
>>105
簡単な話、名古屋はトヨタ王国、トヨタに支配された部落だから。
KDDIがトヨタ系。
168名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 03:53:26 ID:SqI3wf05
アップルがW-SIM対応のiPhoneを作ってくれたらなぁ…
169名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 03:55:24 ID:jzX63sOX
>>136
ラジオ日本の、長島茂雄番記者のおばさんですか?
って、あの人亡くなったんだよね。
170名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 04:01:51 ID:tWZLmdNa
>>1
おおー。こういう技術的なチャレンジのニュースは純粋に嬉しいね。2000mAオーバーで当たり前な最近のハイパワーな単三型二次電池と、小電力なPHSとの組み合わせは実に合理的。
替えの充電池を好きなだけ用意できるし、非常時にはキオスクやコンビニで買えばいいし。
中途半端にしか充電できないような携帯用緊急電池とかと比べれば、最初から単三に対応しているのはすばらしいメリットだ。

>>168
ウィルコムは真剣にW-SIMを売り込むべきだと思うね。
171名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 04:27:33 ID:qmUiPxhq
マッチ箱サイズで、スライドさせるとチープなシナ製の電卓風な、11×1表示液晶とテンキー
で似たようなのよろ〜贅沢言えば、全面液晶+マッチ風スタイラスで操作も良いねw
172名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 05:39:22 ID:OtBxdIGj
>>170
W-SIM開発当初には提携会社にアップルも加わっていたはず……いつの間にか消えたけど
173名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 17:21:37 ID:/4Ff3vbd
エネループ専用機種ということで売り出したら、
コストもそれなりに落とせるんじゃないかな。
174名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 19:53:48 ID:YWd74CIk
>グッドデザイン賞ノミネート作品
これって主催者である通産省の外郭団体に
参加費を払えばそれが即ノミネートでしょ。
どこが頭取るかは献金・調整・圧力で決定。
これは談合とは言わんから無問題・無問題。
175名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 21:58:10 ID:xTZEzc9p
一方ロシアは鉛筆を使った。
176名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 01:53:47 ID:ovH7icth
エネループのケース型みたいなの出してよ
177名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 00:46:40 ID:50Lu2gWa
>>13
>PHSはダサいのイメージが強いから

今や「PHSはダサい」と言い続ける人こそ、おっさん臭い。

ゆとりはPHS自体知らないしw
178名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 00:56:14 ID:50Lu2gWa
>>35
>つーか、電池1本にこだわる理由が無い。

いや、NiMH充電池は内部抵抗が小さくてエネルギー量が大きいから
並列接続した状態で電圧が偏ると危ない。
179名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 02:10:13 ID:unqXpHsm
そんな危ないもん出回ってるわけないだろ
180名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 07:30:38 ID:i9e0PHZ+
>>177
「PHSはダサい」って意味が分からん。マジで。

181名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 07:32:36 ID:wh11B2bE
リチウムイオン積めばいいだろ。
夏休みの工作じゃないんだぞ。
182名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 09:02:31 ID:UR9qugw8
単三2本で動くPHS内臓の謎パー型がモバイルの理想と思うんだが
それに向けて一歩前進だな。
183名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 09:21:39 ID:rE8vYs45
>>181
中国の爆発電池の中の人?
184名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 09:29:37 ID:gAUgWN4J
>>180
一昔前だと、PHS=簡易型携帯電話=安物 ってイメージだった希ガス

今時はPHS=モバイルやってる人 または 彼女と話し放題 ってイメージだと思うけど。
185名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 09:54:00 ID:RjOkcYBu
>>181
リチウムイオンならすでに全機種搭載している。
富士山頂でも手に入る単三電池だから意味があるんだぜ?
186名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 10:02:58 ID:t36fXZPs
富士山頂でPHS使えるの?
187名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 10:30:17 ID:RjOkcYBu
内線としては使えるぜ。
今ドコモPDCとFOMA(夏期のみ)以外は通らないと思うけど。
188名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 12:04:41 ID:xTXRt7pr
wiiリモコンっていつから電話出来るようになった?
189名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 13:05:53 ID:lkxixsEZ
WiiリモコンにW-SIMを差し込むとあら不思議。
190名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 01:29:55 ID:oCjOBD1l
試みは良いけど、このデザインはねーな
191名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 04:18:52 ID:1AaWIW2L
今売っている電池はことごとく単3より薄いからな。
192名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 23:23:19 ID:hr7JL2Pc
Advanced/W-ZERO3[es]用バージョンアップソフトウェアのダウンロード一時停止のお知らせ
ttp://www.willcom-inc.com/ja/info/07083102.html

2007年8月31日


日頃は、ウィルコムならびにウィルコム沖縄をご利用くださいまして誠にありがとうございます。
本日(2007年8月31日)公開いたしましたAdvanced/W-ZERO3[es]用バージョンアップソフト
ウェア(バージョン1.01a)において、端末の動作が不安定になる事象が確認されましたので
同ソフトウェアの公開を一旦停止いたします。修正ソフトウェアの準備が整い次第、近日中
に公開させていただきますので今しばらくお待ちください。

なお、既に本バーションアップソフトウェアを適用されたお客さまにおかれましては、大変お
手数ですが一日一回程度、リセットしてご利用くださいますようお願いいたします。
また、端末の動作が不安定になった場合は、リセットすることで動作が安定します。


※誤ってアップデートした人々
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gs4k-smd/07koperu21/photo022.jpg
193名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:44:44 ID:vqjeMViT
ニュース聞いた当初はよさそうだと思ってたけど、テレビや写真で見て、あのセンスのかけらもないデザインに激しく萎えた
もっとまともなデザイン出来ねえのかYo
194名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 11:05:06 ID:mKimJu13
Willcomがコンセプトモデルに金かけられっかよ。
195名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 19:03:17 ID:L5PnAK6P
>>193
売るためのデザインでもないのに、あほか
196名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 12:09:10 ID:QLbhp331
単三電池で動くようなおもちゃでも
通信機能が持たせられるな
197名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 12:17:01 ID:jzbRVEj6
そうするとバイブに通信機能付けて
ウエブ経由で操作できるってことだな
198名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 13:25:34 ID:FNudtf1/
>>195
コンセプトモデルのデザインは製品に影響するんだぜ。
199名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 16:39:17 ID:ACPMLPa4
>>198
そもそもアピールであって商品化を目的としてないでしょうに。
200名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 12:31:54 ID:IHPZEUAR
>>198
モーターショー出展のコンセプトモデルが実際に走らないからって、クルマの売り上げに影響するか?
201名刺は切らしておりまして
角型リチウムイオン電池を規格化すればいいじゃん。
もうあるのかもしれないけど。