【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電15回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。

・約1000回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

前スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電14回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175000619/
2目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 19:21:27
2なのか俺は
3目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 19:28:36
ネタもないのによく続くな、オマイらw
4目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 19:29:29
ネタもないのによく続くよ、オイラw
5目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 19:45:56
ここにずっと常駐してるのに、
まだエネループを持ってない私が来ました。
6目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 20:40:40
ついに15サイクルか…凄いなw
7目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 20:44:19
(^*^)あなるー
8目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 22:40:24
うちじゃエネループはWii専用化してる・・・
9目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 23:12:13
とりあえずリフレッシュ中・・・>>1
10目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 08:18:31
ラインナップ 括弧内は実勢価格
・単3 Typ.2000mAh / Min.1900mAh
HR-3UTG-2BP 単3形2個入りパック (780)
HR-3UTG-4BP 単3形4個入りパック (1,480)
HR-3UTG-8BP 単3形8個入りパック (2,480)
N-MDR02S 単3形2個+急速充電器セット (1,980)
N-TG1S 単3形4個+充電器(単3単4兼用)セット( ¥2,980 )
N-M58TGS 単3形エネループ4個付倍速急速充電器セット (¥3,980)

・単4 Typ.800mAh / Min.750mAh
HR-4UTG-2BP 単4形2個入りパック (680)
HR-4UTG-4BP 単4形4個入りパック (1,280)
N-MDR0204S 単4形2個+急速充電器(単3単4兼用)セット (¥1,880)

NC-TGS1 充電器単体 (単3単4形兼用) (¥1,780)
NCS-TG2-2BP 電池スペーサー(単2タイプ2コ)  (¥320)
NCS-TG1-2BP 電池スペーサー(単1タイプ2コ)  (¥380)

N-TG6SET 電池・スペーサー付充電器セット

eneloop OEM なソニーのニッケル水素充電池
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26008&KM=NH-AA-2BK/NH-AA-4BK
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26010&KM=NH-AAA-2BK/NH-AAA-4BK
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26012&KM=BCG-34HTD2K
11目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 08:19:46
関連スレ

家電板
充電池・充電器スレ Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170861713/
【Panasonic】パナループ専用 part2【充電池】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163214437/

デジカメ板
エネループ eneloop その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172854796/
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/

ソニー板
【Re!】ソニーの充電器【NiMH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/1160941899/

外部リンク
居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
気の迷い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
12目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 08:20:51
FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.まだ分かりません。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.基本的には不要ですが、ごく偶に行うと調子が良いかもしれません。

Q.×××で充電出来ますか?
A.前スレの情報をまとめると、2000mAh前後以上対応のニッ水充電器であれば問題なさそうです。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。

Q.売っていません。
A.つ 通販
13目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 08:22:12
14目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 09:56:39
まだ続くのかよ!?
15目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 10:02:50
そろそろ1000回充電した奴いるんじゃ?
16目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 15:15:18
新エネループ(単3)の変更点。

1)+電極の高さが増している。
2)ガス放出口が大きくなっている。
3)外装フィルムの+側の溝がなくなっている。
4)ロゴに(R)表記が追加された。
5)製造年月が2006/11のものは新旧混在。
6)単4は2007/01製造分から変更。

尚、初期放電性能自体は特に変わっていない模様。
OEMの仕様は現時点では旧型。
17目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 17:29:28
新しい方がいいんですか?
18目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:28:29
ソニループがいいよ
そして三洋とソニー両方に貢献
19目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:34:09
>>18
d
20目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 22:41:01
仕様変更のメリットがわからないならどっち買っても一緒
21目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 22:31:26
ところで秋葉原の某店でバラ売りしてたやつって新型なのか旧型なのか・・・
22目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 23:54:47
新型はロゴの後ろに○の中にRって書いてある。

新型eneloop、その名は「eneloop−R」
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
23目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 23:58:29
>>21
最新型のPOWER L∞Pだろ
24目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 03:00:25
POWER L∞P最高だよな
eneloopは所詮2000mAhだけどPOWER L∞Pは2700mAhも有る
もうeneloopには戻れない
25目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 04:52:31
うん、サイコー
でもすぐ電池切れちゃうけどね
26目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 06:20:49
俺の買ったPOWERLOOPはエネループよりずっと長く使えてるよ
27目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 07:07:08
ハゲが何言ってんだか
28目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 07:51:38
俺のアデランスはPowerLoopよりずっと長く使えてるよ
29目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 07:58:10
POWER LOOP は所詮は普通のニッ水
30目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 08:46:42
2700mAのエネループが出せたらお前の勝ち
出せていない以上エネループの負け
31目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 14:44:17
エネループでニッ水充電池を知って(興味を持って)
2000以上のニッ水充電池を見つけて
大容量のエネループ相当だと勘違いする人が何人か居る。
32目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 20:39:50
それはオマエだっ!
33目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 20:51:28
エネループとニッ水は別物と思ってる人が
34目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 21:14:14
ここにいるようだ
35目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 22:04:45
なんてったって21世紀の電池
特別視する人もさぞ多い事だろう
36目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 22:25:54
まぁ売り方の勝利だな。
37目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 22:34:29
売れてると思ってるところが痛い
38目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 01:11:36
エネループ出た当初から
「従来のニッ水と同じ充電池を宣伝文句だけ変えて売ってる」
みたいに言ってた奴も居たなぁ
39目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 06:03:34
それはオマエだっ!
40目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 07:10:33
でもエネループの売り場面積は相変わらず大きいよね
Re!の充電器使ってるんだけど
エネループや高容量タイプも正常に充電できるのかな?
すぐ壊れたらかなしいからまだソニーの電池しか買って無いけど
41目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 07:19:23
>>40
電池関連スレの初心者かな?
とりあえず全スレロムって勉強して、貴方も電池マニアになってみよう!
42目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 08:46:58
>40
えらい慎重だな・・・
充電池とはいえ消耗品、使い潰してなんぼだよ
43目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 10:04:07
エネループの存在は知ってたけど、
興味を持って調べるまで「エネループは新しい方式の充電池」だと思ってたよ。
44目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 10:58:41
従来のニッケル水素充電池の弱点が改良されてる所がミソ
45目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 11:42:15
そして容量が少なくなってるのもミソ
46目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 11:43:26
つかそれ以上の容量ではまだ実現できないって事でしょうゆ
47目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 12:26:23
充電池が1,5Vになったら画期的だと思うのだが
48目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 12:49:24
なんで?
49目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 14:01:10
完全互換になるからだろ
50目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 14:19:24
1セル当たりの作動電圧が1.2-1.6Vとかの特殊な機器の為に
無駄な開発投資はしないだろ
51目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 14:34:54
それよりもこれからの乾電池商品は充電池対応を必須にしてくれ
一般受け狙いで「エネループ対応」の表記でいいから
52目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 15:14:38
エネとパナの話題はよく見るけど、
東芝とか富士フィルムの充電器や
充電池はどうなんでしょう?
53目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 15:36:46
どうなんでしょうと言われても、それ全部三洋製だし・・・
54目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 16:27:34
>>53
じゃぁエネループなんだ・・・
55目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 16:37:24
そうだよ
56目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 16:46:32
国産は殆どSANYOのOEMかパナソニックでそ?
57目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 16:46:51
充電池は全部エネループ
それでいいじゃんw
58目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 17:18:35
店で売ってる充電池は全部エネループでOK
東芝とか富士フィルムのもエネループだから
どれを買っても安心
59目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 19:49:12
そうそう。ガム型の奴もエネループだからね。
60目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 20:32:06
セリアのやつもエネループです。
61目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 23:00:05
ジョーシンのエネコーナー撤去されててワロタ
62目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 04:17:19
三洋製のニッケル水素=エネループは、ガセビアです
全てがエネループではありません
自演してる奴が居るので注意して下さい
エネループが欲しい方はエネループと書いてある製品を購入して下さい
ソニーにはエネループを供給しているようです
63目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 04:35:19
↑うそつき
64目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 06:24:23
>>62
三洋製ニッ水は一部がeneloopで全てではないって事
65目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 09:03:43
エネループと書いてるエネループカイロでもOK
66目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 10:47:24
まずガセビアとガセの違いを明確に
67目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 14:43:35
昨日食べたエネループは美味しかったよ。
68目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 17:39:42
ぷっ秋が旬なのに
69目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 20:52:03
>>68
秋からとっておいたんじゃないの?w
70目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 21:01:30
ハウスものも侮れないよ
71目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 22:03:41
冷凍物だろ
レンジで解凍ほっかほか♪
72目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 23:47:50
丸Rが付いてなかったから腐ってたかも。
一応、長期保存OKで賞味期限は切れてない筈だけど。
73目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 00:02:28
最近レベルが低いね
アホループw
74目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 00:07:54
昔は高かったよねw
75目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 03:30:25
最近は4本1100円に値下がりしたからね。
もしかして中国製の輸入物になったんかな?
76目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 04:24:27
昔は値段が高いって事だったんだw

eneloopはMaid in japanでしょ
表示が変わってたの?
初耳w
77目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 06:55:13
1100円って高っ
どこで買ってるんだよ
78目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 09:39:54
4本入りの商品で1100円よりずっと安い所を教えて欲しい。

高っ
とか書いてるからには1000円は軽く切ってるんだよね。
79目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 10:38:16
単4なら850〜1000くらいかな
80目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 10:41:35
48本で11,868円 送料無料ってのがあるけどそんないらねーよな
81目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 11:14:19
48本なんて確かに誰が買うんだよ?ってレベルだな
もし出先で急に単三電池が必要になった時に
店頭で4本パックが買えれば俺は不自由しない

>>77
俺も単三4本で1000円未満くらい(できれば800円くらい)
で買える店が有ると嬉しいから教えてくれると助かる
82目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 11:34:46
HR-4UTG-4BPが\900のトコならbestgateでヒットする
83目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 13:36:41
こことか?単三4本 HR-3UTG-4BP が 967円だよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/taps/13054/
84目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 13:42:48
税込1015 円 送料680円
85目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 13:45:02
税込で1000円以下、しかも、ご近所って事?
そんなの<知らんがな>
86目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 13:48:09
秋月でジャスト1000円
87目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 13:50:15
プラス送料¥500+代引手数料¥300.でお届け。
88目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 13:53:05
今、ちょうど、1000円・・・

★☆ 新品・送料無料! eneloop 単3形 4本パック ☆★
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101977739
89目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 13:58:24
>>87
店頭で買えるし。
90目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 20:42:52
>>88
画像では、Rついてないから旧形?在庫処分だね
91目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 22:29:30
>>83
中国製の模造品なんてことはないのかw
92目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 23:13:36
サンヨーの旧ロットは地雷だって知らない人多いんだな
93目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 00:10:04
地雷なんてないじょ〜
94目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 00:13:10
地雷と言うより・・・
95目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 00:20:03
時限爆弾?
96目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 05:11:34
それはSo
97目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 07:54:35
秋葉原やネットショップで売ってるeneloopの半分位は
中国製のニセモノだと聞いたけどどうなんだろ?
精巧に作られてて見分けが付かないらしい
だから三洋は慌ててパッケージを変えたんだって
98目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 11:46:28
>慌ててパッケージを変えた
(R)の事?
99目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 13:21:56
sonyloopなら単4x4 850円ってのはある。
100目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 13:35:46
単三8本なら1700円てのがあった。
101目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 13:53:33
>97
明らかなマネループはゴロゴロしてるけど
見分けの付かない精巧なニセモノなんてある訳ないよ
ブランドバックや時計とかじゃあるまいし
単価の安いエネループでそんなの作っても採算が合わない
くだらん噂を流すのはやめれ
102目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 13:54:59
>>100
これは安いな
103目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 14:14:45
>>76
>Maid
他の趣味がバレバレw
104目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 14:27:31
>>101
実際に秋葉原で売られてる電池の半分くらいは
中国製のニセモノだって話をしてる人が居るよ
エネループもニセモノが作られて流通してるから
ソニーが対策し始めたって説明してもらった

慌てて否定してる>>101のほうこそ
ニセモノを輸入して売ってる業者じゃないの?
105目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 15:24:00
だれが話してんの?
106目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 15:26:33
そーゆー国に工場を作り、技術を持ち出せば、そーゆー事になる、と昔の人は知っていた。
知っていながら知らない そぶりのショウチョウかダイチョウか知らないが、
結果は争いになり、誰か 漁夫の利
じゃなくて
中国製でも日本メーカー名のものは、電気製品など分解して見るとまるで日本製のようにちゃんとしており、保守させできれば長く使えそう。決して形だけのバッタ品のような物ではない。
107目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 15:35:34
>104
聞いた話ばっかだな、おい。
アキバ、日本橋で売ってる店のエネ仕入先はみんな中国で偽者ってか?
アキバ、日本橋の全国有名量販店も同じ括りなのかい?
108目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 15:42:13
釣られてるかもしれんが・・・

PowerLoop とか EnergyOn とか
エネループに「似てる」怪しい商品の事を
大げさに勘違いして言ってるんだろう
エネループくりそつの偽物なんて見たこと無いよ
そこまで言い切る 104 のキミは実際に確認したの?
本当ならこの間買ってきたのもそうなのかなw
109目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 15:48:27
いや、多分、充電池=エネループな素人じゃないかと (^^
スルーしてそっとしておいてやったら。
110目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 16:14:09
>>107みたいなのが話をややこしくするんだな
いつから「みんな中国で偽者ってか?」になったんだよ
こういうのが居ると荒れるんだ
111目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 19:23:07
エネループ安い店って、多分古い型の在庫処分ってとこだろ?
チョイ前に秋月の2本500円のパック買ったんだが、2006年3月製造だったぜ
去年10月に量販店で買った2006年7月のより古い

まぁその電池使ってもひどいと感じることはないし(旧パッケだが)
充電せず使っても結構容量残ってた
112目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 22:26:16
なんだかへたな工作員がまぎれこんでる時より変な雰囲気になってきたなー
113目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 23:07:23
エネループを買いたいと思いつつ、充電器の決定版が分からずにいます。
サンヨーはピークカットとか、その他-ΔV方式よりは良い。
キムラタンはそれより軽々としているが、アマチュアチックというか、機械として設計度がイマイチであるらしい。
ということで、
やっぱサンヨーかなー?他にもピークカットはありますか?
114目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 23:40:57
目的がわからないのでは答えようがない。
エネループしか使わず充電時間が気にならないならNC-TGS1で困らないだろうが。
115目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 23:53:25
>113
無駄に知識ばかりが先行してる感じだな
116目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 23:57:06
秋葉原のエネループはニセモノ決定です。
変な工作員に惑わされないで下さい。
買わない様に気を付けて下さい。
117目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 01:05:18
エネループもそうだが、今の充電器って1本だけ充電したり、
残量の違う複数の電池を一緒に充電してもいいんだね。
昔はダミー電池という抵抗を入れないといけなかったのだが。
118目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 01:13:26
>>116
それが事実なら偽物の特徴を言えるはずだが
119目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 01:22:48
>117
今頃何を突然に・・・
120目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 01:31:56
秋葉原でのエネループの売り上げ消費量がどれくらいかによるな
全国の何割も占めてるというならニセモノが出ても不思議じゃない
121目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 01:59:59
デマ確定乙
122目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 02:08:43
充電が終わってランプが消えてからもずっと(半日ぐらい)コンセントに
さしっぱなしにしてても問題はありませんか?2時間ぐらいで完了するんですが
寝る前に充電したいんです
お答えよろしくお願いします。
123目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 02:16:36
機種も分からず、問題なしと言っておこうw
書いてないって事はセット物だろ?
124目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 08:03:44
最近のは充電完了でランプが消えるのか、おれのは10年くらい前のもので
充電完了で点きっぱなしになる。電気の無駄遣いだな。
125目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 09:06:43
>122
だったらもっと充電時間の長い充電器を使ったらどうかな
そのほうが電池にも優しいんじゃないかな
126目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 10:23:42
俺の周りもエネループが浸透したけど
充電器立ててコンセントに挿してるの俺くらいだ
これから夏場にどうなることやら
127目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 11:44:29
>>111
在庫処分と言うより、一回で大量仕入れして仕入れ値を下げた。
仕入れ値が安いぶん売値も少しだけ安く出来る。利益率も上がる。
売値が他店より安いので大量に売れてウマー。

・・・・と思ってたらデザインの変わった新型になって
旧型の在庫が大量に有って慌てて更に値下げした。

って真相だと思うよ。特に秋月は。
128目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 15:36:04
エネループ高過ぎ。
129目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 15:55:36
元姫路店メンバー

村○、安○、瀬○、水○、菅○、釣○、倉○、野○、香○、山○、玉○、矢○。
宮○、高○、中○、橋○、八○、伊○、黒○、安○、岩○、上○、黒○。
石○、丸○、山○、。
奥○、成○、田○、高○、、杉○、高○、金○、佐○、長谷○、木○、中○。
槙○、天○。
田○、中○、松○、松○。
前○、上○、天○、寺○、高○原。
河○、森○、北○、中○、篠○、黒○、藤○、尾○、伊○。
熊○、西○、松○、中○、新○、中○、山○、矢○。

まだ辞めてないのは何人いる?

結婚してるのは何組?
(玉○、北○)
(安○、篠○)
(岩○、森○)
(山○、熊○)
(佐○、河○)
(高○、新○)
(伊○、山○)
130目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 16:07:49
>>129
何の話??
131目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 16:45:23
凄い誤爆だな
132目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 19:39:36
USB充電器発売age
133目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 00:44:27
充電器ってエネループ専用じゃないと駄目なの?
うちにあまってるやつがあるんだけど
134目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 00:59:19
それ使えるかも
135目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 01:48:43
136目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 15:50:09
三洋電機「USB専用充電器セット N-MDU01S」
〜エネループをUSBから充電
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/22/826.html
137目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 16:05:40
>136
へぇ、USBでも結構早いんだね。コンパクトだしちょっと欲しいかもw。
138目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 16:12:49
そのまま USB 5V 出力できて
モバイルバッテリーにもなったら最高!!
139目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 19:08:30
え、ならないの?
140目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 21:46:06
iPodとかを充電するUSB出力のACアダプター(5V1A)
に繋いだら充電早くなるかな
141目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:31:01
USBで充電というメリットが良くわからん。
出先では即応性が命だから予備電池の方が遙かに役に立つ。
少なくとも外でガシガシ電池使う人向けじゃない。

結局wiiの便乗商品なんだろうが、家庭ならAC充電器の方が使い回しが効く。
あればちょっと便利かも?レベルで終わってる。
142目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:42:41
USBなんかでこの充電時間だと、標準充電器はどれだけ小出しで充電してるんだ?
そりゃ電池に優しいわ
143目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 00:14:29
1C充電という言葉を知っていますか
144目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 04:54:43
知らんがな
145目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 09:47:22
なんだただのバカか
146目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 10:07:48
エネラーに知識を求めてはいけないよw
147目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 10:19:53
エネリストのほうが知識はある
148目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 11:05:07
エネルセックス
149目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 11:50:33
エネレール

エネループ内蔵プラレール
150目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 11:59:21
エネルカズキ
151目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 12:02:28
ああああああああ、ラ段活用だったのにぃ・・・
152目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 12:10:16
所詮エネループスレ住人
そんな言葉遊びすら理解できない低能
153目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 12:19:07
エネロ・・・エネループ・カイロの略.。以上終わり。
154目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 13:15:29
エネルは月に行ったんだっけ。
155目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 13:20:01
はい
156目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 15:58:07
携帯スレより転載
ttp://up.spawn.jp/file/up21206.jpg

単4×3本直結で普通に使えてるらしい
充電は電池外してニッ水用で。
157目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 16:02:44
>>156
なんのメリットが?
158目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 16:11:27
3AAA・・・
159目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 16:12:18
素晴らしいじゃないか!
やっぱりケータイもエネループにすべきだよ。
自己放電が少ない。
継ぎ足し充電OK。
ケータイに最適なのになんで各社は採用しないんだよ。
160目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 16:15:44
いい物とは分かるのだが、カメラ以外に使い道がない。
161目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 16:33:57
>159
リチウムの方が向いてるでしょ?
エネループが優位なのは安い、手に入りやすい汎用性が高いってとこだけ・・・
162目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 17:29:16
リチウム電池か。
電圧は3Vも有るし、製造から10年ほど持つから防災用には良いよね。
163目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 18:09:43
以前から電池式の携帯用充電器というのは充電器用の電池を予め充電しておくという
効率の悪さが気になってたのだが、エネループを携帯本体で直接使えれば効率は良くなるな。

電池喰いムシのワンセグ用には安価で好きなだけ買い足せて持ち歩けるし、
古い機種でバッテリーが入手困難になっただけでまだまだ使える本体が捨てられることもなくなる。
164目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 18:42:51
>>159
小型軽量化が最優先だからに決まってるだろ
極少数の電池ヲタの為に売れない機種を出す余裕なんてあるわけがない
165目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 19:59:01
昔の携帯電話には「乾電池ケース」というオプションが販売されてたんだよ。
バッテリーを外して代わりに乾電池を3本〜6本ほど入れて使える純正オプションで便利だった。
166目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 02:40:45
携帯ストラップヲタには小型軽量化なんて無意味だし
バッテリーの縛りで製品サイクルをコントロールしてるというのが本音でしょう。
167目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 07:18:41
PHSなら単4x2の製品がそのうちに出るよ
168目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 07:51:35
市販の単四規格を使えるようにすると電話機本体が売れなくなるから絶対やらないだろうね。
専用電池でその電池の単体も本体購入より高くすることで買い替えを促進する意図がある。
169目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 08:32:44
専用電池って実質ただみたいなもんだろ
170目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 08:59:23
専用電池の在庫年数ってどれくらい保障されてるの?
171目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 09:20:09
ストラップの先が単4×1本の電池ホルダーになってて
それを3本ブラブラさせとけば良いんだよ
それなら本体は究極の小型軽量化が可能だし
着せ替え用の電池ホルダーカバーを次々に発売すれば
ストラップヲタも楽しめる
172目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 09:24:05
あはは
173目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 09:46:27
それは面白い妄想ですね
174目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 11:13:53
ヘビーユーザーの為に単3用ストラップも是非

ヘビーストラップユーザー向けには単4増設用(×6本, ×12本)ストラップも…w
175目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 12:52:47
普通の携帯充電器で何が不満なのかさっぱり
176目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 15:36:00
エネルギー効率の差だね。
携帯充電器で使う電池を直接携帯で使えたら数倍は長持ちする。

つまり電池の持ちは 携帯充電器で単3使用 < 直接単4使用 となる。
177目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 15:43:24
ケイタイの充電池ほど地球にやさしくないものはないのに、
誰も問題にしないのも不思議と言えば不思議。
178目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 16:17:27
効率といっても大多数のユーザーは自宅充電が基本だろ
179目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 16:38:19
あれだけ多種多様な乾電池式携帯充電器が発売されているのに
「大多数のユーザーは自宅充電が基本」などとは無理がありますねw

多くの人が標準バッテリーの持ちに不安を感じて
予備電池を常に携行していると考えた方が自然なのでは。
180目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:00:47
俺はUSB充電ケーブル持ち歩いてて、それで十分だと思うけどね。
お前の考えもだいぶ偏ってるよ。
181目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:03:15
ヒント:緊急用
182目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:08:38
>>181
緊急時の為に、
乾電池と乾電池式携帯充電器を常に持ち歩いているのが大半だと思うかね?
183目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:10:46
はい
184目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:13:58
そうか
185目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:15:50
>>179
で、お前は予備電池持ち歩いてて何か不安があるのか?
186目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:17:04
緊急用はダイナモラジオで決まりだろ
187目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:20:22
携帯で2ちゃんに張り付く人には電源確保が死活問題なんだろうなw
188目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:29:12
>>179
あれだけ発売されてるから、余計に俺は緊急用は買って持ち歩くような事はしない。

もし外出先でバッテリー切れになったら(数日に一度充電してるから可能性は低いが)
コンビニかどこかで電池式充電器を買えばいい話だろ?
189目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:30:01
乾電池式はあくまで緊急用が建前なんで、使い方間違ってトラブっても全部自己責任。

リチウムイオンは電池容量と電圧が比較的リニアというメリットがある。
エネループじゃいつ切れるかわからず余計面倒くさいことになる。
電池食いな現代の携帯にニッ水は不向き。
190目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:42:42
>>180>>182
お前は多くの人が求めてない製品があれだけ多種多様作られるとでも思っているのか?
それとも大半の人(過半数か?)が求めなければ存在価値が無いとでも? それこそ偏見だなw

>>185
予備電池持ち歩くなら小型軽量で持ちが良い方がいいだろう。
まぁこの場合はエネループ2セットを交互に使えばよいのだから予備とは言わんけどな。

>>188
切らすたびに買ってたらそれこそ無駄だろw

>>189
お前理数系じゃない知ったか君だろ。
191目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:51:27
>>188
緊急用を持ち歩く必要がなければそれでも良いが
もし切れたときに充電器ごと買うのか電池だけを買うのかでもメリットは有るよね。
192目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:53:49
”あれだけ多種多様”っていうのが既に主観だしなぁ。
必死すぎて寒い。
193目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 17:55:58
そうか
194目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 18:02:49
むしろ、用品メーカーが乾電池アダプター出さないのが不思議
単3ニッ水なんて標準バッテリーの数倍の容量だからワンセグ携帯にもってこいだろ。
195目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 18:13:46
>>190
>>切らすたびに買ってたらそれこそ無駄だろw

いや、まだ一度も切らした事が無いから
一個も買って無いよ。

多分一生に一個買うか買わないかだろう。

>>191
>>もし切れたときに充電器ごと買うのか電池だけを買うのかでもメリットは有るよね。

今まで電池式充電器は一個も買った事が無いから
電池だけ買っても無意味だし、多分一生に一度くらいの
買い物だから充電器と電池セットでも高くは無いよ。
196目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 18:34:32
まあ、ニッ水仕様の携帯使いたければ大陸に行けってこった
国産で出る可能性は限りなくゼロ
197目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 18:37:24
>エネループじゃいつ切れるかわからず余計面倒くさいことになる。
長文メール作成中に落ちて悲惨な目に遭いそうw
198目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 19:10:34
そういう意味じゃない
199目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 19:20:24
すまん。電池ケースについて教えてくds。
単三*2本、単四*3本のケース探してるんだけど売ってないの?

100均にありそうなもんだが電池ケース自体売ってなかったし
あんま売れないのかな・・・作ってるメーカーも少ないような
200目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 19:32:12
>>199
AAA×3は知らんけど、
AA×2のケースなんて
何処でも見掛るけど・・・
うちの近所の電気屋とか
100均では。
201目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 20:04:31
>長文メール作成中に落ちて悲惨な目に遭いそうw

メール打ってるだけでバッテリー切れになるような携帯ってw
202目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 20:05:27
>>188
お前非常時の怖さを知らんだろ
電池なんか一瞬で売りれるわ
203目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 20:06:57
>>200
ダイソーとキャンドゥみたけどなかったです・・・
どこの100均でしょうか

単三*4本ケースの品数が圧倒的に多いみたいです
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_176/23748267.html

単四*4本ケースの存在も貴重みたいだ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_176_23748267/36736037.html
204目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 20:19:13
>>192
多種多様に見えて
実際はそんなに違いがあるわけではないよね
デザインも似たりよったり
205目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 20:25:43
>>195
たいして使ってない人のコメントがまるで役に立たないことは判った。

まぁ判りやすく言えば 「すっこんでろっ!」 ってことです。
206目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 20:41:22
電池ケースなんてエネルのパッケージで充分だろ。と思ってるの俺だけ?
207目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 20:52:40
>>206
パックはヤワだし、バリが残ってて引っかかるし
本数と大きさぴったりで頑丈な電池ケースがあるなら欲しいよ
208目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 21:02:39
>リチウムイオンは電池容量と電圧が比較的リニアというメリットがある。
>エネループじゃいつ切れるかわからず余計面倒くさいことになる。

実際リチウムイオンの残量表示も結構いい加減なんだが…
あ、切らしたこともないライトユーザーさんが知ったか君なのは仕方ないかw
209目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 21:48:45
>>205
すっこんでろ!
210目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 21:57:50
エネループの終止特性が極端すぎるという事実は変わらないから
211目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:10:31
残量表示なんて目安にしかならんもんを本気で鵜呑みにしてる馬鹿なんているはずないよぅw
212目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:20:59
>>206
8本入りの方のパッケージはいいね。
4本入りの方は・・・・・
213目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:24:54
正確な残尿表示付きのエネループ発売希望
214目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:29:52
>>211
携帯厨はバッテリー酷使して痛めてるから挙動が怪しくなる
215目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:35:16
エネループが本当に素晴らしい電池なら
携帯電話のバッテリーに採用されるね
216目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:51:05
へーロットが変わったんだね
>>22
今あるエネループ確認してみたけど
単4はR付きで
休息充電セットの単三はR無しだった
パッケージはR付いているのに
217目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 23:09:35
以前から写真フィルムのキャップみたいなケースがほしいと思っていたが見たこと無い
218目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 23:11:01
3本用の電池ケースも見たことなし
219目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 23:29:53
昔は色んなおまけケースがあったんだな
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/5398.html
220目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 23:48:00
>199
おれも最近ちょっと必要になってネクセルの通販で買った。
ttp://item.rakuten.co.jp/nexcell/c/0000000126/
221目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 23:51:01
>199
あ・・・電池ケースって収納ケースの事か・・・
先のネクセルのは出力用の電池ボックスね。
あ、でもネクセルの電池収納ケースも結構好きかな。
222目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:07:12
あきばお〜の安いの使ってる
223目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:18:31
AA×2の電池ケースならスマイルキッズの持ってるが
加工しないとAAA×3は入らないよ
224目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:45:14
AAA×3ならチャック付ポリ袋の一番小さいのがピッタリだけど
ハードケースじゃないとダメなの?
225目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:48:43
うん
充電池は壊れ物だし
226目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:50:53
じゃあポリ袋の表裏にプチプチでも貼っとけば
227目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:52:30
>ていうか他のメーカーはこーゆー類のモンをどんどん出して欲しいと思う。
>乾電池や充電式電池はみーんな使うモノなのだ。
>つまり、その分……とは言わないが、ある程度電池に気を遣う人にとっては、
>電池ケースってのはけっこう必要なグッズだと思う。
>なのに電池ケースの種類が数えるほどしか市場にないし、売ってるところをほとんど見かけないのは、
>んー不便だし、ここに隙間産業が残ってますよーメーカーさ〜ん、という気がしてならない。
>2001/07/23 00:00

この記事から6年が経過したわけですかそうですか
メーカーさ〜ん、、、、、
228目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 01:12:20
ケータイ板で別写真みっけ(何故かエネルじゃないけど)
ttp://up.spawn.jp/file/up21204.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up21205.jpg

それにしてもよく出来てるな。
229目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 01:18:31
あきばお〜の見つけた。単三*4本(単四*4本兼用)のPPケースで40円とは。
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/2700001021971/backURL/+01+main
230目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 01:34:22
>>226
プチプチは衝撃にはいいけど荷重には弱い
231目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 01:38:00
>>224
衝撃、ショート、液漏れ、ケースの耐久性を考えると
PP素材(耐薬品性があって割れ難い)のケースが欲しいところ。
機器毎(本数毎)にケース用意すれば電池管理にも便利かなと。

しかし電池は唸るほど出回ってるくせに、ケースは意外と種類無いもんですな・・・
1・2・3・4本入り専用、単三・単四専用、計8種類あると激しく便利なのに。
メーカーさ〜ん、、、、、
232目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 01:46:19
>>228
防水堅牢モデルの意味が全くないな
233目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 06:39:31
懐かしい機種だ。本体は丈夫でもバッテリーが入手不能なのだろうな。
234目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 06:47:24
>>218
ライト用はほとんどそれだけど
235234:2007/05/25(金) 06:55:36
収納ケースのことでしたか
大は小を兼ねるということで、そういう不便な物は誰も買わないから作らないでしょう
236目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 07:11:34
PPのケースならタッパーの類でいいじゃね?
ハイパックとかラストロなら色々なサイズが選べるし
237目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 08:23:16
単三2本用のPPケースなら昔のソニーアルカリ電池に付いてたケースが秀逸なんだ。
MDが主流だった頃にコンビニでアルカリ電池が「携帯オーディオ用」って
わざわざパッケージを変えて売ってた頃の電池にオマケで付いてた奴だよ。
ケースが良い作りだったんで5個ほど買って今でも使ってる。
238目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 14:09:54
>>235
大は小を兼ねると全部こんなんなっちゃいますよ
ケンコーのもハクバと同じメディア収納兼ねるタイプだな
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/321258.html
239目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 14:18:14
サンヨーは電池部門だけ外資に売り払うんだろ?
240目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 14:20:05
単純に比較して、エネループとオキシライドではどっちが偉いの?
241目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 14:26:47
ETSUMI 単三4本または単四5本収納兼用
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=633
242目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 14:27:03
>>240
その質問に答える前にだ
サッカーと野球はどっちが強いのかを教えてくれ
243目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 14:56:41
>>242
カズより伊良部のほうが強そうだから野球じゃね?
244目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:20:54
そりゃ凶器ありの野球の方が有利だわ

さあ、答えてくれ242
245242:2007/05/25(金) 15:26:02
強そう「だから」とかは理由になんねー
もっと適格に判断できる理由でヨロ
246目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:28:14
サンヨーが経営危機だから、偉いのはエネループ。
世界の松下だから、凄いのはオキシライド。


以上
247目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:31:43
>>単純に比較して、エネループとオキシライドではどっちが偉いの?

正解は「エネやオキシより野球が強い」
これが真理だ>>240
248目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:33:48
単純に比較して、松井のホームランとベッカムのゴールキックはどっちが良い匂いですか?
249目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:36:32
>>217の完全密封キャップケース激しく欲しいぞ
液漏れ&雨降りに最強じゃないか
250目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:39:38
口だけの242はほっといて、正解を

サンヨーは松下の舎弟に過ぎないので当然長兄が偉い
251目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:44:21
>>249
おゆまるで自分で作れ
どんな形状だろうが自在だ
252242:2007/05/25(金) 15:44:35
>>250
すいません。実は何菜も知りませんでした
253目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:48:57
>>248
ビールやらポップコーンやらホットドッグやらが飛び交うスタジアムの方
254目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:53:36
単純に比較して、卓球のアイちゃんとスケートのマオちゃんのどっちがマンコ臭いですか?
255目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:55:09
>253
それはホームランやキックのにおいではありませんね
バカですね
256目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:02:34
>>254
お前最低だわw
おゆまるで拓取ってこい
257目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:15:58
>256
答えられないんならレスするなよバーカ
258目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:18:47
なんか荒れてるな。
充電15回しただけで、あぼーんか?
259目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:22:42
時々240みたいな奴が現われると荒れるからね
260目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:41:49
>>255
周囲の臭い成分を抽出してみろ
261目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:47:26
1000回充電する頃には何歳になってるかなぁ
262目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:48:38
なんという流れだ

>>251
おゆまるいいですね
ggってみたけどフィルムケースの形状は作れる自信がナイお
まじで作れるならやってみたいが
263目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:51:31
つーかおゆまる売って無いし
100均は商品入荷の話はタブーだし
通販で販売してるとこは無いのか?
264目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 17:02:05
>>262
電池ケース程度なら超簡単。
電池より少し太い軸におゆまるを練り付けて固まったら外すだけ。
お好みのキャップ付けて完成。

>>263
本当にググったのか怪しいが、おゆまるはメーカーが直販してる。
店によってはダイソーで扱いがある。自由樹脂も同等品。
265目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 17:15:23
>>238
意味が違うだろ
バカは300回くらい死ねよ
266目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 17:21:05
>>254
周辺気温の低いスケーターの方が臭い成分が飛びにくいという調査結果が出ている
267目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 18:03:26
>>266
俺の部屋でSEXする場合の同じ温度での差を教えてください
268目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 21:15:36
エネループでセットになってる充電器って定価1800円くらいだけど値段に見合う価値ある?
269目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 23:36:16
(^*^)あなるー
270目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 00:14:39
>268
オレ的には無いな。
すでに充電器はいくつも持ってるし。
271目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 00:27:36
ワイヤレスマウスは充電池使うべき?
272目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 00:35:04
電池の消費量による
273目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 08:41:37
ファーストインファーストアウトが出来る様な乾電池のケースって無いかなぁ。
上から放り込んで下から出てくる、家電屋にあるようなやつさ。
274目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 12:02:22
>>265
300回くらい死ねません
どうすれば300回くらい死ねるのかその方を試しにやってみてくださいw
275目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 13:23:05
>>273
つ ホース
276目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 13:28:37
>>273
塩ビパイプがお勧め
ちゃんとキャップも売ってる
277目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 13:28:58
>>275
端子が接触してなんか嫌じゃね?w
278目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 15:11:47
ケースを持って動かす事で端子同士が摩擦して
常にクリーンな状態に保ってくれて、
端子の汚れによる接触抵抗の増加や
充電ミスを防いでくれる理想的な保管方法です

金属が酸化するのも表面の研磨効果で
進行を遅くすることができますが根本から
酸化が進むのは防げません

(当社比)
279目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 15:24:00
金メッキしる
280目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 16:25:59
金メッキ端子のエネルも売ればいいのにな
高くてもいいよ
281目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 16:56:17
>>271
2700は自己放電酷くて駄目だがエネループは良いかも
282目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 22:52:34
>>276
塩ビパイプは無駄に肉厚
283目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:00:55
>>223
スマイルキッズのはこれ
https://www.superdelivery.com/j/r/pd_p/821322/
284目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:34:06
>282
薄いのがいいならノートでも破って電池に巻いてろ
285目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:35:08
リングスター http://www.ringstar.co.jp/
明邦化学工業 http://www.meihokagaku.co.jp/
プラスチックケース、タックルボックス、ピルケース、工具箱、フィッシング、
ケース、ボックス、パッケージ、プラスチック成形の老舗メーカー

製品は釣具店やホームセンターで見られますが、出来の良いケースに感心(感動)しますよ。
これらのメーカーが電池ケースを作ったら素晴らしいものができそう。
本数別、規格別で、気の利いた電池ケースを期待したいところですね。
286目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:47:10
MP3プレーヤーで使ってた単4だけど、100回の充電くらいでへばってきたな
正極周辺が茶色くなってるし
まあ正規の充電器じゃないし
リモコン行きかな
287目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 00:35:29
>>286
エネループの単四?
288目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 08:16:52
正規充電器じゃないとヤヴァイの?
289目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 09:53:08
そのプレーヤー自体がニッケル水素充電池に対応してなかったのでは
290目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 13:19:06
>>285
過充電で潮吹きでしょう。中国製安物充電器は危険です。
291目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 14:36:56
>>286
過充電で潮吹きでしょう。Panasonic製の−デルタV方式の充電器は危険です。
292目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 14:50:33
>>291
SONY製はどう?
293目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 15:04:33
充電器は国産の物を購入しましょう。
訳のわからない中国製は返って電池破壊による失費をすることに。
特にこれ
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/MW1268/aki_MW1268.html
294目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 15:09:56
気の迷いは凄すぎだな
295目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 15:27:06
エネループに旧型・新型ロットの違いがあるとは、うちの単四四本パックはRがないから旧型かな。
売れないからだろうか。買ったら2本づつ番号をマジックで書いてるんで電池の混合はないですが。
296目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 15:34:42
ノートPCのバッテリーには採用されないの?
297目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 16:02:17
>>294
気が迷ってるからな。
298目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 16:09:00
ランタイム計測のやつ面白かった。
俺もオシロとかちょっと欲しくなったよ。
まー、使い方は知らんがwww
299目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 17:54:13
三洋の充電器は、1本ごとに満充電モニタしてるから、
どのタイミングで投入してもOKらしいぞ。


当たり前だけどな。その設計が。
300目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 19:12:44
>>293
国内製の充電器って具体的にどれだ?
301目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 20:48:24
>>299
三洋もソニーもパナも一緒だろ
302目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:31:26
今日までだったんだね。
ヨドバシでの23%ポイント還元は・・・。
303目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:43:34
ヨドバシ(^*^)あなるー
304目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 14:43:15
>>299
気の迷い氏の実験結果では三洋を過信してはいけない

> たとえば三洋NC-M58では、その方法で後から電池を一本差し込むと、全てのソケットの電池の(充電器内部で記憶している)充電状態がリセットされ、充電完了している電池にも新たに充電が開始されます。(これは三洋電機にしては危険な要素を含んだロジックだと思います)
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt.html
305目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 14:45:08
>>298
>俺もオシロとかちょっと欲しくなったよ。
>まー、使い方は知らんがwww

そのへんは気の違った…訂正…気の迷った奴にやらしておけばいい
306目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 16:43:42
パナの充電器で充電できる?
307目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 16:50:23
N-TG1Sで単4エネループを充電する場合
2本のみでも充電できますか?
その場合充電時間は4本同時充電より短くなりますか?
308目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 16:51:00
>>306
うん。
309目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 18:03:38
>>307
N-TG1Sは電池の種類や本数は自由
どの組み合わせでも充電時間は変わらない鈍足充電器
310目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 18:17:39
今日のTVニュース。
経営再建中の三洋電機、3期連続の赤字が確定。再建は絶望的。

社長は「今年は黒字に」と言っているが、前回も言ってたような・・・・あれ?
311目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:00:57
エネループ何に使ってる?
おれは電動歯ブラシにしか使ってない
312目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:02:34
おれも電動歯ブラシ
313目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:02:56
おれも
314目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:16:23
携帯電話の充電器だな
毎日使ってるから3年で寿命だ
315目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:53:39
エネループ持ってない。
316目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 21:03:27
>310
エネループ、無くなる前に買い溜めしたほうがいいか?
OEMもソニループも同じ運命なのかな?
317目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 21:09:06
>311
おれはUSB5V出力できる電池式外付バッテリーに入れて持ち歩いてる。
携帯電話の充電、Bluetooth ヘッドセットの充電、の利用頻度が高いな。
他にも出先ではUSB5V経由での用途は多いのでとっても重宝してる。
318目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 21:27:08
フジの充電器を利用しているのですが、
エネループを使用する場合、買い替えないとダメですか?

持っている充電器はこれです。
ttp://shop.kitamura.co.jp/000005/sh/000005_4902520272386_.html
319目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 21:28:59
320目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 21:54:01
んん?エネループって地方の量販店では売ってないのん?
通販でしか買えない?
321目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 21:58:36
>>318じゃないけど
>>2000mAh前後以上対応のニッ水充電器であれば問題なさそうです
と言われても意味が分からない
リンク先も消えてるし
322目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:02:15
>318
2500対応だから大丈夫でしょ
323目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:11:33
単4で2本目だ。頭が茶色くなったのは。
TOSHIBA THC-19AR という充電器を使っている。
茶色くなったら劣化なんでしょうか。
SANYOに聞くべき?
324目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:18:56
>>323
とりあえず問い合わせして回答の報告ヨロ。
325目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:28:03
他社メーカー製での充電は保証外のはずだが
三洋に迷惑かけるなよ
326目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:37:53
別に保証しろとは言わない
ただ、どうなるのか、実験データを持ってるのかを知りたいだけ
お客さまはわがままなんだよ
純正の充電器以外NGなら、もっとCM中にでもはっきり言わないと文句いわれるだけ
327目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:50:20
>>実験データを持ってるのかを知りたいだけ

三洋が「東芝の充電器では○○でした」なんて言うわけ無いだろバカ
328目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:57:47
>>TOSHIBA THC-19AR という充電器を使っている。
ちょっ・・・
それって全然エネループ対応充電器じゃ無いし
満充電になってちゃんと自動停止してるか?

過充電でガスを噴き出してるから+極のガス穴の
まわりが茶色く変色してるだけじゃ無いのか?
329目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:57:54
これだからゆとり世代は
330目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 23:05:48
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51891064

充電のこと理解してれば使いこなせるかもな。
質問内容からして無理そうだが。
331目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 23:07:59
2.4V?
332目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 23:49:56
【鬼畜教師】 教え子の女子小中学生6人や教え子の母複数人と性交しまくり、鬼畜先生に懲役7年求刑

・18歳未満の小中学校の教え子計6人にみだらな行為をしたとして、強姦(ごうかん)罪
 などに問われた群馬県太田市の元市立小中学音楽教師 岩井彰人(旧姓 吉田彰人)被告(31)の論告
 求刑公判が10日、前橋地裁(結城剛行裁判長)であり、検察側は懲役7年を求刑した。

 検察側は「被害に遭った教え子らは、好意を抱いていた教師から性欲のはけ口とされた」
 と指摘した。

 論告によると、岩井被告は昨年3月から11月にかけて、12−16歳の教え子に計24回、
 県内のホテルなどでみだらな行為をした。被害者には小学校教諭時代の教え子だった
 当時12歳の女児もいた。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070510-196611.html
333目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 09:56:00
東芝製充電池、充電器は三洋のものと同一だよ。
334目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 11:54:53
お前は電池業界の変遷を何もわかっちゃいない
335目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 12:42:19
いいじゃん
バカが勝手にエネループを痛めても
それはバカ故の所作だ
336目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 13:20:19
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/28/852.html

>主要コンシューマ製品では〜デジタルカメラの大幅な回復以外は、マイナス成長になると見ている。
エネループ程度では焼け石に水なんだな
337目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 14:11:36
おれはエネループさへ市場に残るなら他はどうでもいい。
エネループが他所の会社のものになってもいい。
エネループを寿命まで使って劣化した時にまた買えればいい。
338目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 16:44:41
三洋が潰れたら海外のハイブリッド電池が日本で売られるだけだし
別に三洋が倒産しても構わない
パナも有るしな
339目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 17:47:57
エネループ事業(?)は、セリアかキャンドゥかダイソーが引き取ってくれ。
340目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 22:50:40
>>327
普通、他社のなんか使うなって言うだろ、おこちゃま
341目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 01:33:54
>>339
ダイソーは勘弁してくれ
342目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 16:00:35
>>341
よし、勘弁する。
343目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 16:29:41
いや、勘弁ならん
344目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 20:18:17
●レンジ・冷蔵庫など300万台、松下電器が無料部品交換へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070530it11.htm?from=top
 これまでに電子レンジで9件、冷凍冷蔵庫で5件、衣類乾燥機で9件の発火、
発煙事故が発生。02年10月には、愛知県内で衣類乾燥機の発火で
煙を吸い込んだ2人がのどにけがを負っていた。

●松下製レンジや冷蔵庫、発火の恐れ 300万台を無料点検・修理へ
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070530/sng070530008.htm
 松下電器産業は30日、発煙や発火の恐れがあるとして、
同社製の電子レンジや冷凍冷蔵庫、衣類乾燥機の計約300万台を
無料で点検・修理すると発表した。衣類乾燥機で愛知県内の夫婦が
煙を吸ってのどの痛みを訴えるけがをしたという。

●松下電器が冷蔵庫など305万台リコール 発火の恐れ
http://www.asahi.com/life/update/0530/TKY200705300350.html
 松下電器産業は30日、88年から01年までに製造した電子レンジ、
冷蔵庫、衣類乾燥機計305万台に発火のおそれがあるとして、
無償修理(リコール)すると発表した。松下側が把握しているだけで
計23件の発火事故が起きており、うち1件は煙を吸った夫婦が
のどに全治5日から10日の炎症を起こしたという。
300万台の一斉リコールは、松下では過去に例がないという。

エネループは松下製品とは違い、安全な電池です!
345目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 20:53:47
さすが松下、数が違う、太っ腹
346目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:05:39
三洋が300万台リコールなったら、軽く会社が吹っ飛ぶな。
300万台も売れてる製品があればの話だが・・・・。
347目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:12:26
つ「業務用洗濯機」
348目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:32:16
業務用は保守セットだろ
知らないうちに不具合がないことになってる
349目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:45:44
つ「エネループ」
350目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:54:33
確かに知らないうちに仕様変更されたな
351目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 22:08:41
もう何本売れてるんだろうエネループ
352目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:27:40
百億万本!
353目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 04:48:30
百億万の(^*^)あなるー
354目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:38:03
単3形・単4形兼用充電器は単4を4本充電できるのに、
急速充電器は単4を2本しか充電できないなんて!

この急速充電器って海外でも使えますよね?

355目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 01:13:45
つ ソニー
356目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 04:25:24
なんで厨房は型番を書かないんだろう?
「この急速充電器」って・・・・・

357目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 05:20:58
>>354
使えるよ。
358目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 05:42:14
>>354
使えねー!
359目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 10:26:06
いや、使えるよ。
360354です:2007/06/03(日) 12:40:34
すみません。。
N-M58TGSとN-MDR0204Sの急速充電器です。

NC-MR58とかは海外でも使えるオートボルテージって書いてあるんですけど、
N-M58TGSとN-MDR0204Sには書いてなかったので・・・。
361目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:55:36
N-M58TGSってここの詳細に海外でも使えるオートボルテージって書いて有るけど
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/charger.html
N-MDR0204Sは書いてないね
充電器の裏にinput・・Vって書いてない?
362目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 15:04:44
つ〜か、NC-M58とHR-3UTG4本のセットの品番がN-M58TGSなんだねw
363目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 15:18:51
AAなんだけどランプが消えるまで満充電しても
電圧1.45Vぐらいまでしかならないんだけど
こんなもんなの?
364目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 15:53:43
>363
充電池と乾電池の違いを調べてみて。
365目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 18:30:19
>>360
どっちも240Vまで対応してるんで大丈夫な筈。
366目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:10:46
20%還元はビ○クだけかと思ったら、ヨ○でもやってるんだね。
367目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:41:19
>>363
どっちも240Vまでって書いてるから240Vにならないとおかしい。
故障じゃない?
368目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:48:11
>>367
んなわけねーだろw
369354です:2007/06/03(日) 21:57:11
みなさんありがとうございます。
240Vまで対応している=海外でも使える なんですね。。

エネループ生活始めたいと思います。
ありがとうございました。
370目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 00:45:41
かなり古いニカド電池と同時に買った充電器を未だに使ってますが、電池がかなり劣化しているので新しいの買おうかと考えてます。
そこで、質問なんですが。この充電器でエネループやニッケル水素電池はまともに充電できるのでしょうか?

充電器のスペック
富士電気化学株式会社 FCー42
出力:DC2.9V 30mA/70mA

知恵を貸して頂けたら幸いです。
371目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 00:58:42
充電器ごと買いなさい
372目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 01:13:44
>>370
NC-430という旧時代の充電器では現代の大容量充電池をまともに充電できないそうだ。

これは不良電池っぽいさにょ2700での話なんで、まともな電池なら大丈夫かも。
ただし30時間以上の充電時間でもタイマーが作動しないのであればだが。
373目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 01:40:42
>>370
2本直列で充電する奴だね。
エネループなんかにはあまりお勧め出来ない。

あと電流が70mAなんで、0.035Cなんて極小電流充電になるから
ちゃんと充電できるかわからないよ。
メーカーは0.1Cまでは普通の充電だと認めてる。

仮に2000mAh÷70mA×1.5=42.8
(本当は×1.5じゃ満充電にはならないだろうけど未知数なんで)
単三のエネループの充電にまる2日ほどかかるけど、耐えられる?
374目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 03:00:51
なんで2本直列だとエネループにお薦めできないんだ?
375目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 03:17:32
エネループじゃなくてもお勧めしない
376目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 05:18:24
>>374
直列充電だと、電池の個体差による僅かな電圧の違いが
悪影響を及ぼすおそれがある。
377目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 05:38:41
国内メーカーの充電池は同ロットなら個体差なんて殆ど計測不可能だろ。
2本でそんなこと言ってたら多セルの充電池なんて使えないことになってしまうが。
378目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 07:30:48
>>377
話が読めてないみたいだぞ
379目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 07:47:46
バカにレスしたらバカがうつるぞ
380目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 08:50:10
ラジコン野郎は出て行け。
381目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 10:42:20
うるせえぞ
電動歯ブラシ野郎。
382目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 11:14:27
トリクル充電程度の負荷で傷むような粗悪電池ならともかく
組で使ってる分には神経質になることはないね
383目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 11:37:04
エネループでも数十回も使えば個体差でかなり違いが出て来るが・・・
三洋社員としては直列充電でもいいんだよね
早く痛んだほうが沢山電池を買ってくれて儲かるしね

384目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 11:53:00
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html

>ほんのわずか、グラフにしてみて初めてわかるくらいの電圧低下は認められますが、
>維持時間(容量)や全体の特性は全く変化無しと言ってもいいでしょう。
>電池ごとのバラつきも、ほぼ新品購入時に見られる幅の中に収まっています。
>150回使用で新品とほとんど変わらない放電特性というのはなかなかスゴイ事です。
385目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 11:59:56
組電池=ラジコン

こういう発想しかできないのがエネ厨の特徴
386目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 12:01:43
なんかたかだか電池でここまで熱くなれるおまえらは、すごいな
387目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:25:22
388目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:26:41
エネ厨って・・・そんなの居るのか?
389387:2007/06/04(月) 13:29:54
↑間違えた

>>386
そりゃあ電池スレ住民の趣味だからね。
そういう君にも熱くなるものくらいあるだろ?
390目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:57:38
>>384
そこは直列充電して無いので
直列充電して性能差が出て来る話では
参考にはならんよ

その人のように完全に管理した状態で
エネループを使っているなら
性能差も出ないだろう
391目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 14:28:53
>直列充電して性能差が出て来る話
状態が同じ電池なら起こり得ない話。
個体差を出さない運用は別に難しいことじゃない。
392目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 17:38:04
>>370
つかググってみたらその充電器ってニカド専用なのね
他の人の言うとおり素直に買い換えた方が良くない?

エネループスレでパナ製品を薦めるのもなんだが
最近ではヤ○ダ電機とかでこんな充電器セットが1600〜1700円程度で売っている
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJQ24M32B

FC-42ってのも充電は同時2本までみたいだし
リンク先の充電器(BQ-324)はニカドも対応してるから
>>370には向いてるんジャマイカ
393目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 19:29:30
>>380-381
ポータブルAV野郎はどこ行ったらいいでしょう?
394目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:47:05
>>939
オーディオ板の電池関連スレでも行けば?
395目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:49:00
うわ、ずっと未来にアンカー打ち間違えたよ・・・
396目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:51:04
アマゾンで
単三形8個パックが1980円で売ってうたと思ったのに
今見ると2000円越えている
なんで?
397目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:52:15
>>396
その前に文面を気にした方がいいと思うよ
398目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 21:08:26
エネループ充電器のNC-TG1ってコンセントに差している限り充電され続けるタイプですか?
399目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 06:31:52
とりくる充電され続けます
400目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 06:43:09
そして いつか エネループが あぼーん
401目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 08:43:09
>>396
そこは不定期に価格見直してるから安いと思ったら買わないと痛い目にあうよ。
あと色別に値段がかなり違うので注意。
402370:2007/06/05(火) 19:03:43
>>教えて下さった方々
やはり充電器ごと新調すべきなようですね。
今までのもだいぶ使ってきましたし、そうしようと思います。
ご丁寧に教えて下さって本当にありがとうございました。
403目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 19:38:17
三洋電機、火災警報器用の円筒形リチウム一次電池を開発
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0706news-j/0605-1.html
404目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:07:48
「三洋電機、火災警報器用の円筒形リチウム電池が発火
火災警報器から発火するという異例の事態に政府が厳重注意」

ってニュースになりそうだな
405目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 01:08:41
いちおうこっちにもカキコ。

エネループもどきのエナジーオン
ttp://item.rakuten.co.jp/nexcell/c/0000000102/
406目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 01:18:27
もうエネループの独占じゃ無くなったわけだな
407目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 02:40:34
ネクセルだからなぁ・・・
408目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 11:01:59
寝ぐせがついてすぐダメになりそう
409目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 11:59:52
すぐなくしそう
410目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:36:24
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://national.jp/dex.htm

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
411目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 03:00:39
↑そんな干からびたコピペして・・・・
412目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 07:02:06
>>405のリンク先にある「充乾電池」って何処のメーカー?
413目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 08:47:15
>>412
あの電池の説明を見てメーカーが分らないなら
電池なんか使わないほうがいいよ
414目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 14:33:50
>405
つい最近まで単四のみだったのに単三も扱うようになったのね。
415目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 18:31:12
初期のエネループとエネループ-Rは+極の設計は違うようですが、
性能的には同じですか?
416398:2007/06/07(木) 18:38:02
>>399
充電完了したらLED消灯しますか?
417目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 19:29:32
>>415
同じ。
違いが有っても個体差。
418目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:18:12
>>416
un
419目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:01:30
今日職場でNC-TG1横倒しで充電放置してた人いて
触ったらかなり熱もってたけど、あれはちゃんと充電されてるんだろうか…
420目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:19:26
大丈夫だろ、無敵のエネループなんだから
421目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:20:26
横倒し充電は熱センサー誤動作で満充電前に止まるんじゃなかったっけ?
422目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:43:36
約1年半ワイヤレスマウスを使ってきたけど、挙動がおかしい。
普通の電池でテストしてみたけどマウスに異常は無い。
これってメモリ効果かな?
とりあえず明日100均で非常灯でも買ってきて放電してみる。

423目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:22:23
ワイヤレスマウスならメモリー効果は出ないだろ
424目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:47:47
>>422
マウスがメモリー効果を起こしてると思われ
425目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:14:18
かる〜く流されてるけど、電球で放電なんかしたら・・・
426目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 02:26:49
しっ、黙っとけって。
427目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 02:34:06
最近のマウスはバッテリー警告が出たら直ぐ替えた方が良い。
粘って使うと結構深く放電するからな。
428目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 08:58:36
一年半充電していないというオチw
429目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 09:42:20
>422
お使いのエネは寿命を迎えて劣化してるんじゃね?
永久に使える電池では無いよ。
430422:2007/06/08(金) 10:18:38
くそっ
500回で寿命かよ!?
431目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 10:37:10
>>430
毎日充電してたんか? w
お疲れ
432目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 11:14:52
なんか電池のほうが可哀想だな・・・
433422:2007/06/08(金) 11:19:33
何か騙られてるけど・・・

約2〜3週間に一度の継ぎ足し充電で、回数は100回もしてないと思う。マウスはバッテリー警告機能は
無い機種のはず。というかそんなん気にしたことなかった。100均で電球買ってきて深放電→メモリ効果解消を
目論んだけどあまりよくないっぽいね。新品買ってくる。

レスありがとう。
434目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 11:51:40
マウスに使うならセリアの105円充電池で十分。
自己放電性能も問題ないし、マウスには昇圧回路ついてるから
えねるーぷより平均電圧低くても問題なし。
単4サイズなら容量もほとんど変わらないし、えね買うと損ですよ。
435目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 12:06:28
俺も充電池非対応のワイヤレスマウス(バッテリー警告機能なし)を使った事がある。
使用充電池は別機器で約三年300回近くになるメタハイで、切れた際はその後の一度だけ充電がうまくこなせなかった。
>>427の言うように放電が深かったのか、非対応マウスなのがマズかったんだと思う。

>>422のエネループが100回近くも耐えたなら、なかなかいい線行ってるんじゃないかな。
436目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 12:36:19
そりゃ充電池非対応のに入れてトラブっても自己責任だろ
437目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:13:50
>>436
ここで重要なのは、エネループが残量警告のないマウスの使用に100回近く耐えたということだ。
それが凄いかヘタレなのかは他の電池と比べないと分からないが。
438目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:14:33
2〜3週間で充電し、1年半くらいだとするとせいぜい31回強の充電回数だぞ
やっぱ過放電だったのかな?
439目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:48:21
>>438
100回じゃねーじゃんorz
やっぱりエネループも過放電には負けるか
440目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 15:52:18
過放電に強いなんて謳ってないよな
441目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 16:02:54
肩がすとんと落ちるから過放電には注意したほうがいいと思う。
442目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 16:41:35
通販の価格最安値はどこなんだろう

アマゾンあたりにちらほらでてるが
443目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 16:52:35
急速充電器とふつうの充電器って発熱が違うだけなのか?
444目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 16:55:43
>>442
楽天:ランドクラブ
ヤフショ:ランドジャパン ヤフーストア 

同じ店だなw 送料500円だから、少量買いならここだね。
1万以上なら、無料になるところあるから他になるかも。
445目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 17:14:36
>>444
あまぞんは全部1,5k以上で送料無料かと思ってたが違うのか
俺もエネループデビューしようか迷ってる
446目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 17:19:44
>>445
送料じゃなくて、商品価格を比べてみればわかる。
447目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 19:07:13
とりあえずコードレスマウス用に単三2本購入しました。
しばらく使って調子よさそうだったら充電器+単三2本のセットを購入して使い回していくつもり。
448目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 19:54:00
俺のマウス、三洋のトワイセル入れるとチューブの分の厚みで蓋閉まらん・・・
エネはギリギリOK
449目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:09:12
酷使して太ったんだろ
450目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:12:14
>>449
一週間前購入の2700
451目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:21:58
おお、新2700は性能改善の為に良識を捨てたか

で、マウスの機種は?
452目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:19:54
これxbox360のワイヤレスコントローラに最適ですかね?
もう激安アルカリ電池が袋いっぱいになって困ってますOTL
453目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:05:48
>>452
試してみる価値アリとキリギリス
454目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:13:04
>>443
>>急速充電器とふつうの充電器って発熱が違うだけなのか?

いや、充電にかかる時間も違うと思うぞ
455目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 10:55:04
電池にかかる負担も違うな。
456目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 10:58:45
結局ココにいる人たちはどっちの充電器をつかってるんだ?
457目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 11:00:54
毎日急いで充電するようなことがまったくないので
普通の方使ってる。寝るとき充電しておいて朝外す。
458目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 11:41:17
>>456
両方持っていて使い分け。
たかが数千円程度のものをどっちかなんてみみっちいことはしない。
459目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 11:45:10
みんな電池大量消費するんだな
ミニ四駆にこの電池使おうと思ってるんだが、箱をみたら絶対に使うなと書いてあるwwOrz
460目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 12:26:21
>>458
急速充電器のみ。
これでなにも不自由ない。
461目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 12:43:13
>>459
eneloopが使用禁止の物は聞いたことがありませんが
462目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 13:29:03
普通は使用可能電池が指定されている。
充電池可の方が少ない。
463目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 16:02:29
>>459
ニッスイはみんな使ってるよ
一時期、ニッカドの破裂爆発炎上が多発したからじゃないの?
464目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:50:10
>>459
ミニ四駆は確かレギュレーションでも充電池を規制してた。
よく知らんけど加速の伸びが良いからだかって理由。

ミニ四駆は一気に電気使うから短時間に何度も充電すると
やっぱエネでも破裂したり火噴いたりするんかね。
465目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 03:37:46
>>460
好きにすれば?
466目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 03:44:11
>よく知らんけど加速の伸びが良いからだかって理由。

全然違う
467目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 06:16:23
否定だけして理由書かないクズは黙ってるほうがみんな心穏やかになれる
468目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 07:58:39
ぐぐれば出て来る物を否定されて逆切れ?w
469目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 16:06:55
去年の暮れにエネループデビューした
いまではワイヤレスマウス&キーボード、デジカメはエネループでつかってる。
単四タイプのを買ってTI86もエネループにしようと思う、電卓の電池はすぐなくなるし

本当に千回使えるものなのか充電回数をカウント中w
470目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:27:51
昔、富士フイルムのニッケル水素電池を数えてたがとても書いてあるほどもつかえなかったな
たしか書いてある文の5分の1くらいで死んだww
471目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:34:38
>>468
スレ違いだから黙ってていいよ。
472目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 18:05:28
>>251
サンワサプライのMA-WIH2DS
473目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:59:20
三洋のニッ水って、単4の1000も自己放電激しいんですか?
474目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:37:06
縺サ縺」縺ィ縺?縺ヲ隧ヲ縺帙?ー濶ッ縺?縺ァ縺励g
475目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 00:19:45
>>474
ちょwよめねえww
476目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 05:40:13
>>473
単4はeneloop並みの良さ。
477473:2007/06/11(月) 06:29:49
じゃエネループの単4買うより容量大きいNiMH1000買う方がいいですね
478目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 06:30:42
単四の機器が増えてきてるね
容量重視の時代は終わるかもしれない
479目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 06:41:18
エネループより太いかもしれないから、電池のサイズにシビアな機器に注意。
480目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 08:26:02
単4は容量少ないけど軽いからな
481目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 08:32:31
単4じゃ携帯をまともに充電できません
482目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 12:55:43
amazonのって旧式と見て宜しいのか。
ネットだとよく確認出来ないから嫌だな。
483目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 15:17:26
急速の方は電池の寿命縮まりそうな気がする
484目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 15:39:15
>>483
急速充電だと温度が高くなって中身が劣化するって事?
485目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:48:27
気がするつーか寿命は確実に縮まるけどな
電圧かけて無理やり押し込んでるんだから
486目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:35:33
2700を低速充電・・・(^^;
487目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:09:58
近所のスーパーで、
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/n/N-MDR02S/index.html
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/n/N-MDR02S/gazou/gazou/03_01_NMDR02S.jpg
↑これが1400円で投売りされてたけど、お得なの??
488目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:11:05
>>487
転売しようと考えても儲からないくらいの値段。
489目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:26:47
>>487
普通は1980とか1780とかかな?
490目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 18:47:34
>>485
なるほど
やっぱノーマルの方買っておこ
491目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 20:19:34
>>487
どこのスーパー?
492目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 20:25:19
>>491
ヤマナカ
493目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 20:25:58
風の谷の
494目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 20:32:36
>>493
それナウシカ
495目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:31:17
カ しか合ってないじゃん「馬鹿」
496目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 23:02:54
>>495
シカしかあってn(ry
497目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:26:47
>>492 ~>>496
おもろwwwwwwwwwww
498目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 18:37:40
そんなことより充電しようぜ
499目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 18:48:15
只今発電中!
500目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 19:14:57
エネループを買ってからゲームボーイをまたやり始めた者です。
ただ今ドラクエモンスターズにはまりまくり。
501目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:30:15
ノジマいったら古いのも新しいのも値段同じだった。
502目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:35:55
>>501
それを選別できるあなたは勝ち組!
503目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:16:46
普通に出来るだろ
504目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:29:17
エネループ充電器を買おうと思ってるのだけど、
どの充電器が希望の機能を持っているのか分からなくて困ってる。
ここ見たけどよく分からないんだ。
誰か助けてくれ・・・
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_img/nc-mr58.jpg
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html

希望の条件は以下の通り。
(1)三洋純正品であること。
(2)単三、若しくは単四を4本同時充電可能。
(3)一本ずつ充電管理すること。
(4)残容量バラバラのを四本差しても、キッチリ充電すること。
(5)パイロットランプが四個あること。充電中は点灯若しくは点滅する。充電が完了したらひとつずつ消灯していく。
(6)消灯(充電完了)した電池を一本だけ取り外し、また別の電池を入れて連続的に充電開始することが可能。
(7)満充電までの充電時間は240分以下。
(8)値段は4000円以下

こんな三洋純正充電器、有るかな?


「コレ↓を四個買え」なんて的外れのレスは不要。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/n-mdu01s.html
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/n-mdr02s.html
505目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:39:11
単四を4本 これがない
506目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:40:19
無い物ねだりも甚だしい
507目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:41:23
(6)が無理だし
508目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:43:17
分かった。
使用比率は単三が8割だから、単四は諦める。
あと、(6)も諦める。

これで何とかなる?
509目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:46:55
>>504
電池とセットのやつじゃ駄目なの??
510目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:48:16
(1)と(2)の条件を除けばBQ-391
511目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:05:37
>>504
三洋製品以外なら有るのにね・・・・残念
512目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:30:11
>>510
ありがとう。
パイロットランプ四個は重要ポイントなので、それを第一候補にします。
513目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:33:51
ソニーの液晶付きよりBQ-391が第一候補なのか・・・・
単4を4本同時に充電出来るのに残念だね
頑張ってBQ-391買って泣くといい
514目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:59:29
>>513
どうせのうちソニー液晶付きも買って、充電しまくるんだろう
515目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:01:44
それならキムラタンのほうが良く無い?
アンチ木村の人は別にして
516目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:11:25
ソニーの奴はエラーに弱くてすぐに降参してしまうぞ。まあ残尿製高容量を
ニッ水を使わなければ問題は無いが。BQ-391はそこそこのエラー耐性を
もっている。
実際のところソニーのはエラーをはじいて買い替え促進させるのが
目的っぽいけどな。
517目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 02:49:07
10年前のラジカセのバックアップ電源として単三x4が使用可能です。
こういったところにエネループを使用しても大丈夫でしょうか?
518目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 02:58:42
あんた何考えてんの、銭の無駄だろ。そんなのは100円アルカリで充分。
エネループはなかなかいい仕事してくれるしサイクル寿命も
従来品よりはだいぶ改善されてる。使い倒さなければ勿体無い。
519目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 03:00:04
大丈夫でしょうけど、マンガン電池なら105円で8本ほど買えて
8本あれば数年は使えるバックアップ用途の所にわざわざ
高いエネループを4本使用する意図がわかりません。

三洋電機の倒産を防ごうとお布施をするなら良いと思います。
520目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 06:22:20
>>517
ぶっちゃけそのラジカセに入れるエネ代にいくらか足して
マシなラジカセ買いなおすのが賢い金の使い方だと思うよ。
521目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 07:43:15
ステレオじゃなくてラジカセなら、バックアップじゃなくて
電池駆動という意味じゃないのか?
522目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 09:07:06
単3電池がラジカセの駆動源だとするとよほど小さなラジカセなんだろう

バックアップ用って液晶時計が付いてて目覚まし時計代わりに使えるとか
タイマー録音が出来るラジカセの時計バックアップ用じゃないのか?
もう何年も前に捨てたラジカセがそういうタイプだったが
523目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 09:43:35
未だにカセットって・・・
って、私も昔エアチェックしたカセットが300本位あるんだよなぁ・・・
あれを全部MP3にしてPCに保存したいんだけどな・・・
524目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 11:01:21
>>521
俺もそう思ってた

>>522
時計のバックアップに単3*4本ってのは俺は聞いた事無いな

>>523
BBQとか海の浜辺で使うとかそんな感じじゃね?
525目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 12:08:50
ワイヤレスマウスってこの電池と相性いい?
526目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 12:48:59
527目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:03:38
警告無視するとヤバいってことか
ワイヤレスマウス買おうと思うんだが電池どのくらい消費するのかと思って。。。
前に聞いた話では4日に1回くらい交換しないとダメだと聞いたんだがその辺はどうなんだ?
528目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:46:47
>>523
カセットならどうせアナログなんだから普通にwev録音してmp3変換すりゃいいじゃん。
うちの親父なんて演歌の新曲はカセット販売が多いからってPCにラジカセ寄せてライン接続で録音
トラック切りしてからCDRに焼いたりDAPに入れてウォーキング会で聞いてる。

ただアナログ録音は当然ながら再生時間分ヒマかかるから300本全ては相当覚悟しないと。
寝る前にセットして起きたら編集って手もあるけどね。
529目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:50:42
>>525
ロジクールMX-3000でキーボード&マウスどっちもエネで使ってるよ。
普通に使えてる。
充電は二ヶ月位に一回の充電で済むけど、使用時間によると思う。
530目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:59:56
>>529
ちなみに使用時間はどの程度?
一日10時間くらいを想定してるんだけど
531目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:17:03
MX610にパナ2600入れてる。
AA×2仕様だが、1本でも動くので軽さ重視でそうしてる。

実働時間は1日10時間くらいだが、これで2週間は保つ。
このくらいの交換頻度だとエネループ使うメリットは全然ない。
532目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:22:57
よっぽど古いものでない限りほとんどのワイヤレスマウスは省電力
ニッケル水素対応と書かれてる機器なら用法守れば問題ないだろ
533目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:23:03
ああ、エネループは単三で2000mAhだしな。
もっと安くて大容量のニッ水を使い倒したほうが結局は便利でお徳だ。
用途に応じて使い分けたほうがいい。
534目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:27:44
ん〜 やっぱアルカリ使うよりは、エネループのほうが安くですみそうだ
他の物にも使えるから買ってみることにする

みなthx
今からR○つきのエネループと充電器かってきます
535目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:28:53
>>533
富士フイルムの日水が死にまくったからもうふつうの日水は信用できないんだ
すまん 許してくれ
536目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:41:46
ニッ水対応を明記してる機器ってデジカメとか除けば意外に少ない
537目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 14:54:00
>534
聞いちゃいないって感じだな
538目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 15:10:36
>>536
エレコムのワイヤレスマウス
HPには書かれてなかったけどパッケージ裏には明記されてた。
539目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 15:12:21
>>535
サンヨーの罠に掛かってるな
540目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 15:55:34
>>535
それ2100?
三洋またはOEMの2100と三洋2700は
自己放電と劣化が酷いと聞いた。
2500は良いとも。
541目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 16:06:08
542目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 17:31:23
>>528
> ただアナログ録音は当然ながら再生時間分ヒマかかるから300本全ては相当覚悟しないと。
そうそう。方法じゃなくて、そっちが問題なんですよ・・・
543目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 20:51:46
マイクロソフトのマウス買ってきたがよく見たら電池残量表示が無いww
544529:2007/06/13(水) 20:59:39
>>530
一日平均六〜八時間くらいだよ。んで単三×二本。
遅すぎたかもしれないけど・・・
545目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:12:54
>>544
わざわざありがと
とりあえずミニ四駆走らせたらすごいスピードで焦った
電池のもちもよすぎる
546目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:01:44
>>545
ミニ四駆の場合、電圧がモーターの速度に直結するから
短距離ならアルカリの方が早いんじゃないかな
俺がやってたときは、ニカド700mAが主流だったからなー
2000mAだと、ざっと3倍長持ちかぁ
547目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:07:28
20年ぐらい前に、タミヤの赤青☆+グレーのニッカド使ってたことがあるんだけど
アレも容量それぐらいだったのかな 覚えてないんだな
548目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:45:28
ニッ水は重いから重量を同条件にしないと意味ない。

内部抵抗が大きい電池は負荷が掛かると電圧が落ちる。
今時のニッ水は昔のニカド並みまで放電性能が上がっているらしい。

#ストロボならまだ最新ニカドが有利だったと思う。
549目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:07:21
マクセルの単四ニッスイ840mAh(三洋OEM)
とうとう三日で空になるようになった。
100回も使ってないのに・・・
MP3プレーヤーで使ってるんだが3日ぐらい空けると
起動さえしない・・・

たしかこれ、単三で言えば2500の奴と同時期発売の奴だったような・・・
なんだよ、異常劣化するのは2700系の奴じゃないのかよorz

駄目だわ、三洋の充電池は。

550目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:10:28
>>549
それに気付くとは・・・大した奴だ・・・
551目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:14:11
どれだけ酷使したか書いてみ?回数以外で
552目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:23:22
>>549
三洋のHR-4UF 840mAhをMP3プレーヤーで使ってる。
回数をメモしてるわけじゃ無いけど4〜5日に一回
充電するペースで約2年半くらい使ってるけど、
再生時間は短くなったけど3日で起動しないなんて事は無いな。
新品の時は12時間位再生出来て、今は10時間位だ。

春に旅行に持ってくのに充電器も持ってくのは嫌で
一週間ほどアルカリ電池で使って、その間はHR-4UFは
充電したまま机の上に置いといたけど、
後で使っても全然電気が減ってる様子は無かったよ。
553目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:23:49
エネループ以外はパナ買ったほうが良す
554目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:34:01
エネループ買っとけって事
555目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:50:06
>>552
プレーヤーの機種が重要なわけだが
556目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:50:32
>>551
酷使って、MP3プレーヤーで普通に使ってるだけだが。
他の用途には使ってない。

使い切る前に充電とかしてたんだけどなぁ、過放電は一度もないし。
MP3プレーヤー側が原因かと思ってセリアの充電池に変えてみたんだが
セリアの充電池の場合は3日で抜けきるなんてことはないから
MP3プレーヤーには問題ないようだ。
557目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:05:30
>>555
ニッケル水素電池に悪いMP3プレーヤーの機種をぜひ
具体的に列記して下さい!
558目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:05:53
俺のプレーヤはシャットダウン後電圧測ると1.1Vぐらいあるな
そんな酷使する機器じゃないよね
559目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:34:46
>>556
酷使しようがどうしようが三日で自己放電して空なんて有り得ない。
サニョ固有の欠陥だからメーカーに苦情を言って交換してもらった
方がいいよ。しかしすぐに使い方が悪いだのなんだのぬかす工作員が
涌いてくるな。劣化して容量が減るのは当然だが異常な自己放電は
マイクロショート。製造不良じゃなきゃ起き得ない。
560目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 05:05:50
>>549
スタンバイ状態で電源が切れていなかったとかじゃ無いのか???
あたりハズレもあると思うよ。
561目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 07:46:30
100回も使えたなら充分だろう
562目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 11:47:25
機種書けないのか?ネタか?
563目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 14:54:31
アンチはほっとこうよ。
太陽電池からエネに充電しようと思ってるんだけど誰かやった人いる?
564目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:52:35
最近いろいろなメーカーが充電池出しているが
充電放置でも8割保持て、本当?
 三洋の2000とか未だ使い続けているがフル充電でも
デジカメに一週間入れていると動かなくなる。
565目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:59:09
>>564
デジカメは電圧にシビアだからな
他の機器だと問題なく操作したりする
566目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 16:07:27
>564
>充電放置でも8割保持て、本当?

放置期間にも拠る。

>三洋の2000とか未だ使い続けているがフル充電でも
>デジカメに一週間入れていると動かなくなる。

私もサニョの2000(エネじゃなくて普通のニッスイ)未だに使ってますが、
デジカメ装着放置3ヶ月はとりあえず使えてる。
デジカメ→ニコンE5000
567564:2007/06/14(木) 18:36:17

さっき電池の極面磨いて充電をかけている。
充電器は永年愛用にSuper-charger
フル充電したはずが磨いたら充電している。
 さてどうかな?
568目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 18:56:17
でMP3の機種は何だったんだ
569目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 19:54:01
どっちかつーとポータブルAVで半端に残ったまま充電してたからメモリ効果が出たんじゃねの?
570目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:12:58
このスレでは三洋は絶対正義なの!
黒でも白になるこのスレで異常報告しても無駄だよ。
571目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:20:46
要は

当たりを引いた奴→信者化
ハズレを引いた奴→アンチ化

信者はハズレを引いたらアンチ化するかもしれないけど
すでにハズレを引いた奴は信者化することはない。
572目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:23:25
あまい、信者は不良品に当たっても、脳内変換で無かったことになるんだよ
573目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:27:32
まあ問題はマイクロショートを起こす「外れ」があるって言う事実だよな
574目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:36:20
>>569
メモリー効果って自己放電酷くなるのか?
575目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:48:59
エネループはメモリー効果はほとんどわからない程度しか起きない
じゃなければ1000回充電可能にならないし、リフレッシュ機能付きエネループ用の充電器を発売するだろ
576目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:53:08
「メモリー効果がほとんど起きない」
って今までに色んな電池で謳われてきたよね。
で、ことごとく裏切られた。
エネループは知らんけど。
577目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:54:56
>>575
メモリー効果と耐久性に因果関係があるのか?
578目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:01:45
ないです
579目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:25:13
叩いたか落としたかで電池内部が損傷したんだろ>マイクロショート
自然に起きたなら不良で交換できるはずだが
580目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:57:05
>>579
じゃあ何で三洋製だけ、マイクロショートが頻発するのか説明して頂戴
落下や衝撃が原因なら他社製でも同じような確率で起きてもいいはずだよね?
581目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:08:33
他社の報告は少ないの?
582目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:23:12
>>580
カリカリすんなww
たまたま同一ロットで不良品掴まされたんだろ
三洋がイヤなら他社の使え
583目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:41:51
他社っていっても他はパナしかないわけだが…
こうしてパナ厨が出来上がるんだろう
584目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:51:47
>>580
頻発してるの?この手の話はたまーに出るが、詳細聞くと直ぐ消えちゃうんだよね
585目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:57:32
パナ製ではこの手の話は一度も聴いたことがないわけですが・・・
586目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:01:03
なんか三洋信者って逃げ口上ばかりだな
逃げ口上言うぐらいなら反論しなきゃいいのにw
587目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:06:28
>>580
そりゃお前、サンヨーの品質レベルに問題があるんだろ
問題を放置するユーザーの姿勢も一因だな
588目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:18:02
国内外、色々なメーカーのニッ水を使ったけど酷い自己放電の経験は
サンヨー製だけだな。劣化してエラーが出て充電できなくなるまでの
期間もサンヨー製は圧倒的に短い。平均1年半ってところか。
海外のノーブランド製のやつが緑色の屁をこいて死んだのがあるけど
サンヨー製以外でダメになったのはその数本だけだな。
松下製の奴は8年前の奴が容量は激減したがまだエラーも出ずに使えてる。
同時期の東芝製も現役。
589目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:16:56
>>574
メモリー効果が進めば自己放電が一定でも電気無くなる時間は短くなるんじゃね。
マクセルの単四充電池の話だし。
590目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:37:41
それならリフレッシュ一発で済む話

リフレッシュが必要ということは電圧に厳しいプレーヤーということ
だから機種を聞いてるわけだが
591目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:45:47
>>589
で算用は結局同なの?

セリアで買った単3 意外とよさげ。
いま充電し使っている 光学マウスに入れたが 算用では二日
でなくなる
さて 100円日水の実力はいかに。
592目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:47:00
その前にその日本語を何とかして。
593目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:48:03
その前にここはエネループスレ。
594目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 01:54:06
>>593
よく言った!
595目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 02:48:54
三葉虫隔離スレだろw
596目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 02:56:07
> 三葉虫

酷ぇw
597目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 02:57:59
>>591
半島の人乙
598目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 07:01:59
>>591
無理な当て字はどうも・・・(^^;)
599目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 07:27:45
>>591
■ 150回使ったeneloop
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html#eneloop150

お前が言ってる「算用」充電池とやらがエネループならば
よほどの不良品をつかまされたかお前がウソを言っているかだな。

セリアで満足してるならもう来ないだろうからどっちでもいいか。
600目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 08:38:11
流れを見るからにエネループ以外の三洋電池の話だな
601目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 08:57:40
前にバッテリーケースの話があったけど、これは結構いいと思う。
ただアメリカから輸入すると送料が馬鹿にならないけど。せいぜい$1程度のものなので。ここからバッテリーを買うと1つついてくる。
以前は2本入りがあったけど今はないのかな?
4本以上は大きさが大ききなりすぎてだめだと思う。
ケースには"POWEREX"と刻印?がしてあるのでMAHAというメーカーだから、日本で探せると思う。おそらく写真関係のパーツにあるかも。
ttp://thomasdistributing.com/shop/specials--battery-holder-specials-c-224_225.html?osCsid=7b76c4091910261b62312dcb414e6652
私は電池を注文したときに少し余分に買う程度だけど。少し割引があるので。
602目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 09:31:19
>>601
これって電池の保管するためのケース?
エネループには標準でちょっと安っぽいけどケースが付属であるから必要ないんじゃ・・・・
603目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 10:49:33
エネループのあれを電池ケースと言うとは
片腹痛い
604目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:14:02
バッテリーケースは100円ショップのが一番だよ。
605目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:21:39
思ったんだが、エネループは容量が2000mAhだろ。

GPの2700mAhの充電池を満充電すれば
そこからしばらく放置して25%放電しても2000mAhだ。

満充電直後ならエネループよりも大幅に容量多いし
値段もエネループより安いし
GPの2700mAhのほうが良くないか?
606目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:25:00
しばらく の時間次第だな
607目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:44:07
601だけど最近MAHAの2700mAとエネループ買ったけど、PDA(h4150日本仕様は4100?)でWIFI使いながら充電してみた。2700はだめだったけどエネループは大丈夫だった。
エネループの方が大容量の電流取り出せるみたいですね。
608目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:48:00
日本語でお願いします
609目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:58:40
>>605
ちゃんと動く電池が売られているなら
充電してから3日位ならGP2700のほうが多いかもしれん

しかし満充電でも1600mAh程度しか充電出来ないGP2700が
果たして2000mAh充電できるエネループより多いかは君の判断次第だ
610目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 12:10:43
エネも最近、自己放電が早くなってきたような気がする
もうしばらく使ってから報告する事にする
611目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 13:41:57
バルク電池に正規品の品質期待されてもな
612目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 14:34:45
ここのHPかなり頑張ってるw
三洋、松下、マクセルを比較してくれてるよ。
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm
613目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 14:36:58
>612
>11
614目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 14:49:42
>>613
すまん!
既出だったか・・・・・
615目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 15:57:40
同じ話がループして
初心者万歳
616目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 16:04:32
はわわ
617目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 19:22:27
エネループのUSB充電器、2700とかは充電出来ないの?
618目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 19:30:10
出来ない
619目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 20:39:44
>>610
充電池は過放電すると劣化して特に夏場は抜け易く何が悪いか調べるとスイッチオンの切り忘れ
普通の電池も切り忘れは漏液するし
SONYの2300mAを、フィラを負荷にして過放電したらあぼん、ひどく抜ける
620目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 20:49:00
>>605-606
気の迷いサイトだと、

三洋とそのOEMの場合
充電して一・二日以内なら2700、一カ月以内なら2500、
それ以上ならエネループ。

パナはもっと自己放電がゆるやかだが、2600は
それ以前よりやや繰り返し使用耐性が劣る。

だいたいこんな感じだったかと。

悩むならエネループ一択でいいと思う。
621目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 21:50:02
空気で洗う洗濯機・アクアループの体験イベント。明日明後日東京と大阪で開催するよ

http://www.sanyo-aqua.com/event_tokyo.html

http://www.sanyo-aqua.com/event_osaka.html
622目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 21:58:37
楽天ランドクラブ改装中だね。
N-MDR0204S 単4形2個+急速充電器(単3単4兼用)セット
↑これいくらだったか分かる人いる?
623目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:08:11
>>620
気の迷いにパナの耐久テストなんてあったっけ?
624目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:24:44
今日電池ケースに入れたエネループを冷凍食品入った
ダンボールの横に15分くらい置いてたらひんやりしてた
オワタwwwwwwwwwww
625目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:34:21
心臓マッサージしろw
626目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:35:57
え、冷やしたらダメなのか???
627目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:48:26
>>624の場合は大丈夫だろうが、あまり冷やしすぎると、ドープ材料の一部が変性して、充放電能力が下がる。
628目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:52:14
保存温度範囲の指定も読めんのか
629目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 01:47:45
今箱をみたら、乾電池よりも低温に強いとのこと
630目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 11:58:25
俺は、あきばおーで大量購入したアルカリ乾電池を冷蔵庫保存しているが
失敗だったか・・・?
631目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 12:36:00
>>630
内部の化学反応の速度が下がるから自然放電が少なくなる、と聞いたことがある。
平衡定数は温度で小さくなるからそのことかもね。でも、低温から常温に戻って
元通りの性能かは・・・・・
632目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 13:46:16
長期保存するなら冷蔵庫だと思うが
使う前には暖めた方がいいと思う
633目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 13:47:49
てか、冷蔵庫に入れといて必要になったら電子レンジでチンしたらどうだ?
どうなるかは知らんがw
634目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 13:48:03
バナナは冷蔵庫に入れるな。南方のものは風邪をひく
パナは知らん
635目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 13:51:18
>>633
そもそ乾電池の外側は金属だから
電子レンジで中を暖めるのは原理的に不可能ですよ
636目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 13:53:56
表面にちょっとでも水分ついてたら暖まるだろww
637目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 14:10:27
ヘソで温める
638目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 14:15:41
火花が飛ぶわけだが
639目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 14:17:14
エネループカイロ
640目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 14:50:24
アホくさ
常温保存でいいじゃん
その為のエネループや乾電池でしょ
おまえらの頭を冷やしたほうがよっぽど効果ありW
641目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:02:52
そんなこというなら
エネループを電力減とした冷却装置考えろ!
まともなアイデアなら俺が作ってやっからよ
642目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:15:44
ペルチェ素子使えばできるぜ

ただし冷却すると反対側がめちゃくちゃあつくなるのでそっちの冷却が必衰
643目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 17:36:27
ペルチェだったらエネループ何個か直列しなきゃだめだな・・・
644目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 17:46:26
6本くらいじゃないか
たしか9Vで動いた
645目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:01:36
エネループって、ホームセンターで売ってないですね。
売ってる系列の店、御存知ないですか?

コメリとジョイフルでは見あたりませんでした。
646目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:05:14
>>645
コーナン
647目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:06:45
>>645
カインズホーム
648目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:13:57
>>645
ケーヨーデイツー
649目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:14:45
>>645
ジョイフル山新
650目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:20:01
>>645
島忠
651目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:27:27
>>646
tnx!

明日、コーナン行って来ます。
ホームセンターであれば、会社の領収証を切れる立場なので
ホームセンターで買いたいのですw
652目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:59:46
会社の備品を横領するってこと?
653目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:46:28
SONYのデジカメ用充電池+充電器
(単四)
を使ってるんですが、
最近電池がヘタッテきました。
で、
eneloopの単四のみを買い、
充電器はSONYの分を使っても問題ないですか?
654目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:10:51
ベスト電器店舗で探してもこの電池だけは置いていなかったな
655目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:31:59
ベスト電器は電化製品の中でもベストな物しか置いて無い
つまりエネループはベストでは無いという判断
656目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:13:30
納得した
657目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:14:53
近所のワースト電器にはエネループ山積みで売ってたぞ。
658目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:33:20
近所のベター電器にも置いてなかった。
659目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:58:19
モアベターよ♪
660目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 01:00:24
>>653
その充電器がニッケル水素電池に対応してるなら大丈夫。
661目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 01:59:04
だめだろ
662目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 03:53:12
>>645
ユニディ
663目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 08:36:55
近所のベスト電器にはeneloop専用コーナーあって全パッケージあるが

>>645
ホームワイド
664目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 09:04:01
>>645
ロイホ
665目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 13:06:58
>>664
ロイヤルホスト?
666目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:24:25
>>665
ロイヤルホームセンター
667目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:55:49
ロイのホール
668目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 03:32:29
秋葉のZOAで単3の8本が\1,575だった
秋葉にいける人はどうぞ
669目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 10:07:53
関西に多い「コーナン」にも置いてないな。
670目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 10:27:01
>>669
店によるんだろう。ウチの最寄の神奈川にあるコーナンには売ってるし。
671目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 11:40:39
>>669
知ってる限りだけど、大阪市内のコーナンならたいてい置いてる
672目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:48:42
コーナンて書いた俺参上

ごめん一言言い忘れた
コーナンは店によっておいてる商品のタイプがおおきく変わるから
電化製品系を扱ってるところで見てね と・・・スマソ
673目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 14:43:15
充電器のマニュアルPDFを読みたいんだけど、三洋のサイトには無いのかな?
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html
マニュアルにしか書いてないことがあると思うんだけど・・・
674目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 17:00:33
三洋はマニュアルの内容をネットで出したがらない
675目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 18:04:47
>>673
スペック表ならあるんだけどね
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/pdf/spec.pdf
676目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:32:35
俺の半年前に買った充電器の型番が
NC-MQN05U
で載ってないんだが、それはなぜだろうな。。。
677目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:15:46
>>676 
どんなタイプ?
678目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:30:07
MQN05でググればたくさん出てくるからそれじゃないのかな?
N-TG1Sと同じ?
679目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:07:05
>>651
付回しだろ
680目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 14:53:49
>>678
画像見てみたら同じみたい。製造時期が違うのかな?

681673:2007/06/19(火) 19:32:51
NC-M58を買った。
充電中、「ジー!ジー!」と音がうるさい・・・ orz

ところでさ、「単三 1〜2個(倍速)100分」、「単四 1〜2個 155分」って書いてあるんだけど、
変換アダプタ使って単四→単三にサイズ変更、そして充電器両端にセットしたら
単四 x 2個を数十分で充電できるようになるのかね?
682目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:35:10
アフォ
683目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:36:38
>>681
あたりまえだろ
単4を単1サイズのアダプタつけたら、容量が10倍になるのと同じ理屈
684目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:50:26
HIT太陽電池セルで世界最高の変換効率22.0%を達成
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0706news-j/0619-1.html
685目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 20:59:43
冷やしながら充電したら、充電が早く終わるような気がするんだけど気のせい?
686目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:11:24
時間計ってみれば
687目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:30:58
ところで、お前ら何本エネループ持ってる?
俺は単三が62本に、単四が12本。
688目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:36:13
2本
689目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:36:50
>>687
それは以上。
でご臨終のものはいくつ。
690目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:38:18
単三4本、単四10本
使用用途はワイヤレスマイクとDAPとLEDライト
691目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:49:18
単三20本 デジカメとストロボ。
692目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:50:53
単三が8本
ワイヤレスマウスにデジカメ。
62本とかすげーな・・・
693目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:54:43
>>687
0本。
694目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:55:15
>>687
充電器はいくつあるんですか?
695目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:55:48
充電完了した予備を持つようになったらあっという間に増殖するよ。

・デジカメ 4本
・自転車のライト 4本
・懐中電灯 4本
・ラジオ 4本
・その他 4本

上の分だけで20本必要だし、予備も含めると30本は必要。
696目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:00:07
単三12本、単四8本 デジカメとアダル(ry
62本なんて俺には管理しきれねー
697目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:00:48
え?
普通マジックで番号書くだろ?
698目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:01:07
ちょっと信じられないので半分くらいでいいので写真UPしてもらえないですか?
699目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:15:19
信じてやりなよ。俺だって世代更新中なんで20本だけど、ニッ水全部足したら40本になる。
更に20本ぐらい増えてもアリだなって思うぞ。
700目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:40:39
エネ厨にローテーションという発想はないらしい
701目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:54:20
エネループはメモリ効果もなく継ぎ足し充電してもOKな上、1000回も充電可能なので
ちまちまローテーションする必要はありませんよ?
702目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:59:41
エネ 単三40本 単四2本 
パナ 単三4本 単四4本(貰い物)
ソニー単三2本(デジカメに付属)

ちなみにどこに入れてるか全部が分からなくて
今更ながらエネ使ってる機器のメモ始めました

使用機器は子供の玩具全般・デジカメ
703目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:07:32
>>700
ローテーション必要だからエネにしたんだけど?
オマイは電池必要機器に入れた充電地が放電して使えなくなるのに
合わせてローテーション用充電池をジャストタイミングで充電できるのか?
704目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:50:37
古い1550のニッ水をゴミに出したいのだけど、皆はどこでどう捨ててる?
これ、燃えないゴミでいいのか?
705目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:57:36
>>704
電気屋さんにある回収BOXに入れると環境に優しい大人になれる
706目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 01:14:27
>>685
基本的に化学反応ってのは温度が低い程不活性化するでしょ
707目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 03:11:53
>>703
何で充電タイミング合わせなきゃいけないのか意味不明
708目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 03:55:31
自己放電の激しい従来ニッ水だと、電池切れちょっと前に充電しなきゃいけないからじゃないか?
だから、自己放電少ないエネループにしたのに>700の言い方にムキー!!
でしょ??
709目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 03:56:27
>>700にエネはローテの必要が無い電池という発想は無いらしい
710目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 04:04:32
>>700
従来の充電池をなぜローテーションしていたのかが判っていればそんなセリフは出てこないと思うが。
仮にもエネループスレに居てまさかエネループの仕様が知らないとは言わないよな?
711目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 05:44:56
>>687
数を合わせたわけではないが、結果的に24本づつ。
単4が意外と多い。
712目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 07:23:27
エネ厨って言うくらいだからw
古いニッ水を大事に使ってる人なんですよ
いつかエネループを買ってから来て下さい >>700
713目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 08:10:36
>>合わせてローテーション用充電池をジャストタイミングで充電できるのか?

してるけど・・・・・
714目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 09:26:26
たいて高いものじゃないんだからもっと気軽に使い倒せよ
715目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 09:55:09
そうそう
俺はエネループは買ってすぐ使えるから一度も充電した事は無いぜ
一回使ったら捨てて必要な時に新しいエネループを買う!
これが正しい使い方だ
716目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:28:09
>>715
全欧が泣いた。
717目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:51:48
>>715
全俺が泣いた。
718目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:13:44
>>715
全朝が笑った<丶`∀´>
719目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:18:08
>>715
あのぅ、使い古しの処理、大変重要でごぜぇますだ。
当店まで処分品をお送りくだせぇやし。ていねいに処理して環境を保護させていただきヤス。
720目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:47:08
>>715
乾電池でよくね?・・・あ、いっちゃった
721目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:49:11
乾電池より電圧維持できるからいいんでしょ。
722目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 15:18:22
>>721
もし「使い捨てが前提」で尚且つ「長期間維持」を目指すなら、
「リチウム乾電池」の一択。
723目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 16:00:11
なるほど。確かに。
724目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:47:40
充電出来るAAのリチウムってあるんだっけ?
725目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:40:23
>>724
お前の言ってるのは「リチウム乾電池」か?
それとも「リチウムイオン充電池」か?
それとも「リチウムポリマー充電池」か?
726目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:15:08
は?
「リチウム充電池」に決まってるだろ
727目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:20:02
ポカーン(顔文字略
728目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:40:03
あるある
729目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:40:04
>>725
> お前の言ってるのは「リチウム乾電池」か?
乾電池は充電出来ないのでは・・・

> それとも「リチウムイオン充電池」か?
多分これ。

> それとも「リチウムポリマー充電池」か?
これは知らない。
破裏拳ポリマーなら分かるが・・・
730目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:42:09
は!
り!
けーん!
充電池
731目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:44:20
吸水性ポリマーならわかる
732目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:57:52
多い日も安心。
733目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:00:15
吸水性ポリマーって砂漠の緑化にも一役かってるらしいぜ
石油製品を土に埋め込んでいいのかどうかはしらんがな
734目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:03:33
石油だって地面から出てきたんだよ
735目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:06:24
バイオガソリンってばかじゃん
736目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:08:43
>>734
深さが全然違う
この間東北の田んぼから、採掘し終わった石油の残りが吹き出てきて大騒ぎになってた

大体ビニール袋をぽいぽい捨てたら土に帰らないからヤバいって言うのは有名なはず
737目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:19:06
>>733
俺はそれよりも、吸水性ポリマーが水をがっちり掴み過ぎて
植物が根から吸収出来ないのでは?と心配している
738目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:20:17
不燃物を最終処理の名の元にぽいぽい捨ててるのが実態なわけで
739目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:29:47
不燃物など存在しない。ダイヤモンドだって燃えるんだ。もちろんエネループも「燃えるゴミ」。燃えないことはない。
「燃やしてはいけないゴミ」なら理解できるがな。
740目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:39:05
>>739
むしろダイヤモンドは燃えやすい
不燃物など存在しないってのは同意だけど
741目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:40:59
>>733
吸水性ポリマーの主流は架橋ポリアクリル酸塩系で当然石油製品だが
緑地化に使う吸水性ポリマーは生分解性のあるデンプン系ポリマーを使うので問題ないよ。
最近は種子を配合肥料の入った吸水性ポリマーで包んで
土に埋めなくとも水をかけるだけで芽が出る種なんてのも開発されてる。
742目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:09:41
>>729
> > お前の言ってるのは「リチウム乾電池」か?
> 乾電池は充電出来ないのでは・・・

「リチウム電池」も「リチウムイオン充電池」も「リチウムポリマー充電池」も
"乾"電池ですが何か?
743目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:24:29
>>740
燃える の定義ってなに?
酸素と結合して高温になること?

だとすると燃えない物はいっぱいあるよ
744目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:26:27
セラミックとか?
745目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 00:55:14
>>742
何か?
746目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 01:09:08
>742
乾電池は、電解液を固体に染み込ませて担持させ、扱いやすくした一次電池。
一次電池以外の化学電池である二次電池や燃料電池も、湿電池と乾電池に分けることができるが、
これらの用語は一次電池に限って使う。二次電池では、それぞれに当たるものを開放型・密閉型と言う。

リチウム電池は、負極に金属リチウムを使った化学電池である。
リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池は、電解液にリチウムイオンを使った
化学電池なので、リチウム電池とは異なる。
747目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 01:48:31
>722-723 はデジカメとかで使う
「充電できない使い捨てのリチウム乾電池」の事を言ってるだけでしょ。

こんな奴。
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/366952/403199/#MU4RI4
748目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 02:05:07
>>747
その単3リチウム電池は良く話に出て来るから誰でも知ってるだろ。

「充電できる」という質問だからやっぱり
携帯電話やデジカメで使ってるリチウムイオン充電池か
リチウムポリマー充電池の単3型は無いのか?という質問だと思うぞ。
749目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 02:49:24
387 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 05:22:06
単3乾電池の代わりに使えるリチウムイオン充電池って無いの?
750目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 03:17:09
とりあえず>>725がバカ杉
751目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 10:39:26
ソーラー発電フィルムのeneloop新発売ん
752目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 12:34:52
充電出来るAAAのリチウムってあるんだっけ?
753目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:54:09
ない
754目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:03:53
充電出来るAAAAのリチウムってあるんだっけ?
755目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 19:26:44
ないあるよ
756目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 02:31:55
>>746
> 二次電池では、それぞれに当たるものを開放型・密閉型と言う。

・・・鉛蓄電池以外の二次電池で「開放型」「密閉型」
というのは聞いた事無い。
「密閉型リチウムイオン電池」「密閉型リチウムイオンポリマー電池」
って言うの?
757目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 03:53:31
密閉型ニッカド
密閉型ニッケル水素

は言うらしい
758目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 08:40:35
三洋電機、リチウムイオン電池生産における安全対策を強化
http://www.nikkan.co.jp/
759目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 16:46:47
↑エネループがリチウムイオンで発売か!?
760目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 16:48:47
何で単二や単一のエネループは発売されないの?
単一形乾電池×4本のランタンに使いたいんだけど・・・
需要が無いってことなのかね。
761目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:05:47
>760
スペーサ+単三エネループ使うか(容量少ない)、
素直に単1、単2のニッケル水素充電池を使えばOK
762目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:01:40
>素直に単1、単2のニッケル水素充電池を使えばOK
でもそれって、サイズの割に容量少ないよね。
単一ほどのサイズがあれば、10000mAhくらいあってもいいと思うんだけど。
763目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:17:06
いや、そんなにいらないし
764目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:30:18
>>762
仰せの通り単一は10000mAhがラインナップにあるよ。
GPのやつね。DLGもあったかもしれん。
765目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:50:51
で、話しは元に戻るけど、いつまで経っても単一と単二のエネループが出ないのは、
やっぱり「売れないから」?
766目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:22:21
ヒント;スペーサー
767目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:32:22
充電器も売らないとダメになるから。
他所の使えとは言えないだろ。
768目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:34:42
>765
それにもしも出たとしても・・・
容量は今のニッ水の単1、単2よりも少なくなるだろうね。
単3、単4でも、普通のニッ水と比べると少ないんだし。
769目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:46:01
今のニッ水の単1、単2の売れ行きからの判断だろ?
770目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:47:16
需要のある業界もあるんだが
一般人にはほとんど必要ないだろな
771目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:28:06
>>768
そうなのかな?
体積で考えると、単二は単三の4倍、単一は単三の7倍は有りそうに見えるのだが・・・
772目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:41:23
日本語でおk
773目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:51:19
>771
いや、同じサイズでの
普通のニッケル水素充電池とエネループの容量の違いの話。
容量と言っても体積じゃなくて電気の容量ね。出せる電力。

エネループは、ニッケル水素としては容量が少ないほうで
もっと大容量のニッケル水素充電池はあるよって事。
用途によってはエネループに拘る必要は無いよ。
774目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:00:03
ニッケル水素方式の充電池は容量が大きいと自己放電が多くなる罠

単2以上の大きさにするとエネループの自己放電の少なさが
あまり宣伝文句として使えないくらい自己放電しちまうと考えられる
775目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:04:49
そもそもエネループの技術は
現状のサイズ&容量が限界で
それ以上は無理なんじゃない
776目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 05:46:38
妥協点をどこにもってくかだろうな
777目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 06:20:23
だから、単三形・2000mAhが妥協点なんだろw
778目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 12:12:27
容量を削る事によってエネループの自己放電を最小限に抑えた
単三の容量2700mAhは容量を増やして自己放電防止を犠牲にしている

一般レベルにはエネループは使い勝手がいい充電池になってる
容量を犠牲にしても特産品が生まれた
メモリー効果が気にならないぐらいになった、継ぎ足し充電の回数が増えた、電圧が他のニッ水より若干電圧が高いなどね
容量を増やせば特産品も無くなってしまう
779目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 13:02:17
これまでニッ水の容量は徐々に増えてきたじゃん。
今は2700mAhとかあるけど、2000mAhくらいの頃もあった訳でしょ?
その頃はメモリー効果や継ぎ足し、自己放電の性能はどうだったのよ?
780目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 14:11:22
エネループと比べたら話にならないレベル
781目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 14:26:36
>779
エネループが昔の2000と同じだったら意味無いでしょ
つか詐欺でしょ
782目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 15:45:09
エネループのベースは2700mAh
昔の2000がベースではないんです
エネループが開発されるまでは容量を増す事に力を入れていた
容量を増やす技術の応用でエネルーフが開発された
783目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 15:48:49
×エネルーフ
○エネループ
784目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 15:56:33
間違いです!2700も2000もベースは2500です
すいません
785目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 15:56:44
>>782
エネループのベースは2500でしょ?

2500→大容量化・自己放電莫大→2700
2500→自己放電抑止・容量の限界→エネループ2000
786785:2007/06/23(土) 15:59:32
あ、書いてるうちにご本人(?)の訂正が・・・
787目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:04:23
使う前には充電する人には、エネループは余り意味がない??
788目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:33:04
エネループは生産時に既に充電済みだから
初めて使う時には充電しなくてもいいよ
789目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:45:19
購入直後の1回目は乾電池の代わりに使えることがエネループの重要事項です。
790目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:47:17
キオスクとか駅売店で売ってないのかな
791目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:56:35
>>788
いやそういう事じゃなくて・・・
792目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:59:22
>>790
手軽な値段じゃないしコンセプトもずれるから需要がない
おとなしく電器店で買いなさい
793目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:17:49
>>791
どういう事?
794目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:21:24
>>787が聞きたいのは
「放置しておいて、何かで使う前(前日とか)に充電する人はエネループは余り意味がない??」
という意味だと思うんだけど

買ってすぐに使う時の話では無く、いつ充電するかの事だろ?
795目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:26:56
2100〜2700はエネループよりヘタるのが早い気がする
早すぎてメモリー効果かと思ったけど違ったし
796目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:28:19
昔の習慣として電池を使うとなった前日に充電をする人のことを言っているのだろう。
自己放電が酷かったニッスイの場合のみ意味のある習慣だが
そもそもエネループならばそのようなことをする必要がないので
全く無意味な習慣と言える。

>>787
この習慣を変えたくない或いはこの習慣があるから
自己放電の酷い充電池でもいいのならそのような選択もアリ。

使う前に充電するからエネループに意味が無いのではなく
使う前に充電する必要が無いからエネループに意味がある。
使う前に充電することは自己放電の少なさのアドバンテージを埋めることは無い。
797目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:33:51
読解力ないやつ多いな
充電ばかりしてないで本読め
798目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:46:35
>>796
何言ってるの?(w
799目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:58:14
>>795
エネループは自己放電が抑えられているし、電圧が若干高いので容量分使える
【バッテリーが3つ表示されてても急に切れるがね】

だから2700と比べても容量分の差は出ない
通常の実用ではあまり変わらないぐらいの差なので、容量アップ品よりは、エネループをお勧めします
800795:2007/06/23(土) 18:13:43
ちょっと意味が違うかな?
新品状態から10回位充電すると持ちが悪くなってくる気がする、
エネループは10回位じゃあ変わらないでしょ?
801目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:27:29
>>797
読解力とか言って実は判ってないんだろうなぁこいつ
802目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:34:24
気の迷いにもあるけどサンヨー2700の自己放電はかなり酷いね。
前日充電して次の日使ってたらあっという間に電池切れした。
容量が多くても抜ける速さが尋常じゃないから実質2000も無い感じ。
803目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:55:29
>>801
図星突いたなら謝ろう

だけど読解力が必要なレスほうにも問題あるな
そういうやつに限ってちゃんと調べずログも読まずに質問してるだろうから
804目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:11:35
どうしても単1でエネループ使いたけりゃスペーサーで済ませろって事だな
805目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:38:23
>>800
メモリー効果でないとすると過放電の影響があるのかな?
何にしても2700はあまりいい話しを聞かない!逆に悪い話しはよく聞くな!
エネループは使い方にもよるけど10回ぐらいの充電で容量が明らかに減るのはない
806目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:44:43
単1サイズのケースに単3を3つ並列接続して入れるケースがあるだろ。それ使えばいい。
807目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:50:24
>単1サイズのケースに単3を3つ並列接続して入れるケースがあるだろ。
商品名かメーカーを詳しく。
808目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:06:41
それ便利だな俺も欲しい
809目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 21:17:20

モコ関係者あちこちのスレで必死だな
810目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:39:41
>>779-785
これ貼っとけよ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html

>>787
使う機器・用途によるだろ。
811目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:21:52
>>803
>だけど読解力が必要なレスほうにも問題あるな
お前もそいつらと同類っぽいw
812目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:30:24
>806-809
モコでもそんなの無いだろ!?
813目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:31:26
>>803
他人の読解力云々する割に>>787に答えてやらないのかよ。
どう見てもお前が801に図星指されてるw
814目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:36:45
>>806
単1のサイズに単3×3って不可能じゃね?
LEDライトの電池ホルダー見ると単4でも3本は無理があるように思えるが。
815目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:59:10
814>>
www
816目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 02:57:07
(^*^)あなるー!
817目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 04:51:49
てか、温度係数が正な電源を並列駆動させるのは電流集中が起きてヤバい罠
818目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 09:57:26
ガトリング式に回しておけばいいんじゃね?
819目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 10:29:45
10月に購入してから、すぐに満充電してコードレスキーボードに使ってるが電池切れしない。
そろそろ充電してやった方がいいだろうか。
820目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 10:37:13
>>819
充電完了までの時間を計って、どのくらい容量が残ってるのか
推測してみると今後の参考になるかも。
821目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 10:50:12
>>820
おー、素晴らしい回答有り難う。
間もなく始まるMLBを見ながら、これからやってみます。
822目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 10:51:44
>820
んで、そういう管理がしたいなら
サイバーギガ01の表示が役に立つんだよ
823目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 11:03:30
>806
これマジで欲しい。単三が2本のタイプでもいい。
モコで作ってくれるの?
それとも既製品であるのかな?
824目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 11:21:08
それって、省スペースで高電圧を得るための
直列タイプ・フォルダじゃないの?
825823:2007/06/24(日) 13:53:01
ダミー電池と外の電池ボックス(並列)を使えば、
単3の複数本を単1へ変換するのは実現できるけど・・・
そうじゃなくて、すべてが単1電池サイズに収まって
単1電池の機器へ直接入れて使えるのが欲しい。
自分でも電池アダプタ改造して作れるんかな?
826目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:18:12
>>806は居ないのか?
教えてくれ頼むよ。
827目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:18:18
まだ100回も充電してないのに、充電出来なくなった。
充電器に入れてもランプが点滅してて、充電してないっぽいんだが、何がいけなかったんだ?
とりあえず、新しいの買ってきたから次は気をつけようと思うんだ。
828目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:29:37
2000mAh 越えあたりから、繰り返し使用寿命は短くなってきてる。
パナ2600も三洋2700も。

大容量不要ならエネループ、緑パナ、三洋OEM 2500mAh にすべし。
829目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:31:29
>>825
よくある白いプラの単3電池ケース1本用を2つ背中合わせに貼りつけると、
単1に近いサイズになりますよ。私はそうしてます。
百円ショップの単3→単1アダプタの内側を削って、単3が2本入るようにした
という書き込みも見たことあります。やってみたら?
830目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 18:09:22
てか、単一って何に使ってるんだ?
831目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 18:25:41
極太バイブ
832829:2007/06/24(日) 18:38:37
浴室TVです。アルカリ単1×4本で連続10時間という仕様ですが、
2500mAh×8本で7時間ぐらいもつので、週末ごとの充電でOK。
833目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 19:23:06
>>830
これ。
キャンプや釣りが大好きだし。
そういう目に遭った事無いけど、災害などの非常時にも役に立つ(はずだ!)。マジお勧め。
ttp://store.yahoo.co.jp/xshop/c00013.html
834目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 19:25:09
それは素直にニッケル単1買うのがいいんじゃないか?w充電器と同じ4本だし。
充電器も2500円で売ってるぞ
835目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 19:27:10
嫌。エネループがいい。
836目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 19:30:34
んもう、 しょうがない子…。
837目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 19:32:06
>>787 に誰も回答してない・・・
838目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 19:46:32
>>837
何時でも使う直前にキッチリ充電できてそのまま使用機にて無理の無い放電で使う事のできる奴なら不要だね
まぁ、予め充電しておいて1ヶ月〜3ヶ月そのまま交換用として備えておくにはエネは必須
839目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 19:48:39
>>837
wwwwwww
840目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 20:09:26
よし答えちゃる

>>787
時間や手間がおしかったら意味ある。
電気代は……単三が一本0.2円くらいだっけ?
有意な差じゃない。
841目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 20:18:56
意味が無いと思ってるならそっとしておいてやろうよ。
もっと大容量な電池はいくらでもあるし。
842目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 20:20:32
843目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 20:21:06
充電池だと、容量気にせずガンガン使うから、
何に使うにしても、予備は常に用意しとくよね。
となると、自己放電が少ないエネは意味がある。
844目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 20:27:36
100均の単3→単1アダプタに2本入るのは作ったが、3本は物理的に無理。
加工自体はそれほど難しくない。

3本でも自由樹脂等でアダプタ(というか並列用端子)作ればサイズ的にはいけそう。
845目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 20:38:01
>>787
自分の好きに使え
エネループの特性を理解出来ない奴は無理に使わないほうがいい

そもそも何に使うのかも書かない奴にマジレスするなよ
846目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 22:21:16

単三3本で単一サイズの新発売が待ち遠しい
847目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 22:45:08
>>846
日本語でおk
そんなの初めて聞いたが発売するって決まってるの?
848目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 22:57:21
普通に単一サイズのエネループを待つほうが建設的じゃ。
エネは単三1本を単一サイズにするスペーサーがあるからかなり微妙だけど。
849目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:09:18
>普通に単一サイズのエネループを待つほうが建設的じゃ。
エネループ発表から、ずーーーーーーーーーーーーーっと待ち続けています。
850目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:09:22
やけにスレが伸びてるとおもったらライトマニアかよ
おまけにエネループ固有のネタでもないし
巣に帰りやがれですぅ

851目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:40:52
>>850
おお、ここに居ったのか翠星石
852目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:48:52
>844
自由樹脂って50度、60度で柔らかくなるんでしょ。
入れる機器によっては危険かも。
853目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:54:07
>846
マジ欲しいな。2本は容量的に微妙だけど3本なら実用的だね。
自作するの面倒・・・いや、多分、俺ではうまく作れないし。
854目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 00:39:52
>>806の詳細まだ?
855目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 00:57:09
>>850
寝たいんだ
856853:2007/06/25(月) 02:52:41
よくよく考えたら
おれが単1使いたい機器(高感度BCLラジオなど)は
かならず単1x2本直列の組み合わせばかりだ
単1を2本を並べたサイズに
単3を3本並列x2直列で収まる感じのケース(もどき)を
自作すればいいんだな・・・出来るかも、チャレンジするわ
何となく、ありがとうw
857目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 03:36:47
>>856
単純に端っこにアルミホイルかませて使った小学3年の夏
858目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 03:54:59
電気の伝導率の高いのは何だろう??
金メッキか・・・。
859目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 04:19:29
太陽電池のやつ、旅行で使えますか?
860目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 05:05:02
どのような旅行に使うつもりなのかによる。

コンセントも無い場所へ行くにしても電圧安定用の
;内蔵リチウムイオン電池の充電に約6日間かかるので
一週間以上の長期滞在するのでない限り無用。
一週間以内なら充電を考えず乾電池にするほうがいい。

コンセントがある旅館やホテルに泊まるなら普通の充電器でいいので尚のこと無用。
ぶっちゃけよほど電池を使う理由がない限りソーラーチャージャーは全く無用の長物。
861目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 05:53:17
um
862目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 07:48:42
>>915
カニ! → Count it!
ワキ! → Work it!
タニ! → Turn it!
サーコォ! → Circle!
スクイーズ! → Squeeze!
ブッサー! → Boost up!
メッキバーン! → Make it burn!
863目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:51:56
未来は明るいな
864目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 09:03:04
ビリーかよ
865目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 09:13:42
ソーラーじゃなくてアルコールとかメタノールの燃料電池で動く発電/充電器を作って欲しいよ。
容器にアルコール入れて携帯すればどこでも即電力を得られる。
866目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 11:18:20
867目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 11:25:52
そんなの無いから作れ
868目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 13:09:26
充電するために発電するのか
バカじゃね?
869目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 14:04:09
ノーパソとシリコンオーディオ用の試作機は2003年には各社出来てるんだけど…
なぜか発売されない
870目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 14:45:34
>>865
燃料電池用の乾電池型アダプタがあればいんじゃね?
871目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 15:21:51
>>869
hintつ液体燃料カートリッジの規格問題
872目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 15:23:38
>>865
どういう仕組みかは忘れたが確か水を入れるだけで発電する電池がすでに開発されている。
触媒を活性化させるまで電気はゼロなので自己放電することもなく何年でも備蓄できるそうだ。
再活性化は3〜4回らしいから完全に災害用だろうけどね。
873目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 16:37:56
海水電池もつかえるな。
874目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 17:04:59
珍子をこすると発電できるぞ
875目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 18:38:00
エネループの話してよ つってもねたが無いよな…
876目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 18:39:11
ネタが(^*^)あなるー
877目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 19:56:06
次期エネループへの希望>軽くして欲しい

ワイヤレスマウスに使ってるけど、重くて疲れる・・・
長持ちするかと思って買った三洋2700はさらに重くて論外
878目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 20:13:56
現状でも軽い部類だから、これ以上軽くするのは難しいだろうな。
879目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 20:36:44
>>877
つ【単4+スペーサー】or【びりーずぶーときゃんぷ】
880目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:08:22
>>877
500mAhぐらいの低容量ニカド。という手もある
881目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:19:49
>877
マウスを変えるという手もある
882目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:39:51
ボルケーノNZは軽いよ
883目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:40:29
┐(´A`)┌ 虚弱体質にも程がある…
884目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 22:52:37
皮剥くとその分軽くなるぞ
885目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:23:06
>>877
エネループより長持ちすると思って2700を買うあたりが救えないw
886目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 00:39:25
エネループの単1&単2スペーサは
ネクセルのスペーサのOEM?同じ作りだね。
単3を突っ込むタイプなので機器に入れ難い。
特にマイナス極側が不安定・・・。
887目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 01:58:21
>>877
ワイヤレスたって今時電池1本でも動くのにそれでも疲れるほど重いなら
ワイヤードマウスにすりゃいーじゃん。

マウスパッドから電力供給するワイヤレスマウスなんてのもあるぞ。
ワイヤレスの利点はほぼゼロだけどな。
888目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 02:02:33
マウス操作の疲れって大抵はマウス自身の重さじゃなくてマウスパッドとの相性なんだよね。
それなりに値の張るよく滑るマウスパッド買えば解決。
889目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 03:00:49
コードが微妙にひっかかって仕方ない人にとってはパットがあってもワイヤレスの利点はあるとおもわれ
890目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 06:50:37
そういう奴はワイヤレス買う前にマウス回りくらい片付ける習慣をつけるべき
891目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 06:52:13
マウス無くしたりな
892目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 07:33:04
マウスよりレシーバー無くしそうだな
893目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 10:38:16
いっそのことマウスなんて使うな
894目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:51:53
新型も旧型も大差ないの?
地元に売ってるの旧型っぽいんだが
895目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:09:23
>894
気の迷いと居酒屋ガレージのレポを嫁
896目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 10:32:23
>>894
日中なら三洋に電話しろ
897目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 10:51:20
電話番号何番
898目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 10:54:54
34343434
899目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:28:06
ネクセルの充乾電池みたく
1本単位のバラ売りで、50本、100本とかセット安売りがあったらなぁ

エネループのあのパッケージとか要らないからバラでまとめ売りして欲しい
パッケージは余計なゴミになるしエコじゃない
900目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:54:02
>>899
>エネループのあのパッケージとか要らないから

あれでも店頭に並ぶパッケージの中では比較的「軽装」だけどね。


>パッケージは余計なゴミになるしエコじゃない

その気持ちは分からなくもないが、量産パッケージを別包装にする
方が手間が掛かってトータルで見るとエコに反するよ。8本セットを
沢山買ってあげればいいんじゃね?
901目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:55:16
なんでそんなに必要なんだ?
一度に100本使うわけはないのだろ?
902目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 17:13:38
100本も買うならメーカーから直接買ってみたらどうだw
903目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 17:46:38
899は空を飛ぶ気だろう。
904目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 17:54:15
ははぁ
905目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 18:11:05
906目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:03:58
panasonicの方でしたか
907目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:07:14
確かセリアは300本から個人へも卸てたけど、
三洋はやってくれるんだろうか
908目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:49:16
重過ぎて墜落しそうな悪寒・・・
909目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:56:13
いまエネループ4本充電してるんだけど、マイナス側から焦げ臭いんだ。
充電器からはずしてみても、電池にも充電器にも焦げ臭さがしてどっちが臭い発生元か分からない。
壊れてるのかな?
910目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:04:20
>>909
おまえの鼻がな。
911目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:12:14
>>909
> マイナス側から焦げ臭いんだ。

日本語でおk
912目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:15:12
>>911
それくらいは各自察してやろうや。
「日本語でおk」も過ぎるとゆとりと変わらん。
913目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:20:56
またか… それ接点に毛が挟まってんだよ何度言わせるんだ
914目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:36:12
>>909
そのまま充電して、ちゃんと充電完了すれば問題無し。
煙が出たり燃えたりしたら故障。
故障の時はエネループが燃えたのか
充電器から火が出たのかをちゃんと見ておけよ。
915目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:26:19
さんきゅー。
充電器のランプが一時間ほどで消えて、差し込みなおすとまた点灯してが繰り返すので、
明日サンヨーに問い合わせてみることにするわ。
916目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 01:30:02
>>912
>「日本語でおk」も過ぎるとゆとりと変わらん。

同意。>>909

 なんでマイナス側から焦げ臭いんだぜ?

じゃなかっただけ良かったと思うべき。
917目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 01:58:02
買った時点で満充電なのに追い充電しまくってるだけなんじゃあ…
918目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 02:07:41
>>916
妙にワラタが止まらんw
それなら確かにヌルーするわw
919目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 06:30:53
>>915
死ぬまで充電してどうする
920目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 14:10:02
>>マイナス側から焦げ臭い

つ「千円からお預かりします」
921目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 15:08:50
いらっしゃいませこんにちは
922目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:35:53
YAMADA電気へようこそ
923目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 21:26:00
コーヒーになります
924目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 21:37:32
店長、壱万円入りま〜す♪
925目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 21:45:37
エネループスレに来たのに間違ったかと思ったw

なんじゃコレW
926目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 21:49:26
(^*^)あなるー
927目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 10:09:44
あなる入りま〜す♪
928目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 20:57:12
2700専用スレ需要ある?
929目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 22:35:51
無い
930目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 00:30:26
エネループに絡めた製品出していくって言ってたけど
USB出力の充電器さっさと出せよ
ドコモに供給してるUSB版をさぁ
931目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 00:49:21
エネループブランド製品って売れないものから出してる感じだな
932目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 02:40:57
カイロ以外、真新しいアイデア商品がないからね
さして便利でもなくブランドマニア向けってところ
933目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 09:30:16
ライト関係でまともなものをそろそろ出して欲しい。
934目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 11:00:12
今の単なるスペーサじゃなく単3エネを2本または3本束ねて
大容量の単2、単1に変身させるアダプタを出して!
935目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 11:58:59
直列に使われるとヤバイので、それはムリ
936目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:01:03
>>928
自分で作れ
937目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:37:34
>934-935
おいらは単一電池アダプターとアルミホイルを使って自作してるよ。
単一電池を4個使うラジオで使ってる。
直列になってると思うけど・・・まずいのかな。
938目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:51:49
939目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 13:13:18
>938
あ、いや、パックした直列の組電池にしてる訳じゃないよ。
2本を並列化して4000mAhの単一電池代わりにしてるだけ。
この偽装単一がラジオ内では直列につながってる感じ。
各単3エネの個体差で4000mAhにもなってないかもしれないけどね。
他のニッ水に比べるとエネループは割りと性能が揃ってるし安定してるっぽいよ。
もちろん充電は普通にバラバラの単3としてやってる。
940目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 13:17:49
もちろん、単三エネ1本を単一にして使うよりも
ずっと長持ちしてるよ。それが目的なのでw。
941目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 15:40:16
そりゃダメだな
942目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 15:55:43
3並列x4本直列か
いいんじゃない
かなりバラバラのタイミングで電池がダメになりそうだけど、実用にはなるでしょ
どうせ2年毎に全部とっかえるんでしょ
943806:2007/06/30(土) 16:22:54
新製品もなく盛り上がってなかったんで釣ってみた。願望も含めてw
モコはいいね。作ってくれるといいのにw
サイズ的なことを言ってるやつもいるがサイズは問題なく3本はいるぞ。
手持ちの機材にテープで束ねて入れればわかること。
作れと言ってるやつもいるのでスマイルキッズのスペーサーの中身を荒くくりぬいてみたが、
この場合だと開閉固定フックの基部がだいぶ内側に張り出していて3本だときついな。
ちゃんと各部削ればギリギリ入りそうだが。彫刻刀がないので買ってきてもう少し削ってみる。
2本で作るなら余裕だぞ。3本X@より2本入りのほうが実用的かもしれないな。
3x4になると充電するのが面倒だ。
三洋が単1単2出してくれるのが一番いいんだがな。ソーラー充電器とかいらないから。
944目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 16:46:55
彫刻刀って単語、久々に見たよ
>>943はリアル小学生か中学生くらい?
少し早いが夏休みの工作ガンガレ

945806:2007/06/30(土) 17:33:39
ありがと!小学生だから
はんだごてとニッパーとラジオペンチとカッターナイフくらいしかないんだよw
いまはニッパーとペンチで内側のモールドをひきちぎった感じ。
汚く残った部分がちょっとつっかえてふたが締まらん。
これしきの工作でリューター買いたくないし
彫刻刀より安くモナカの内側を削る工具あったらおせーて。
円筒の底があるからやすりは無理。
946目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:24:42
手作業でのそういう細かい工作は彫刻刀が一番便利だと思うぞ

リューターがあればベストだが
100円ショップダイソーの420円リューターとかどうだ?
他に刃先が1本105円で別売だが
947目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:25:18
すげーな
948目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:25:56
すげー
949目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 19:53:39
自演乙
950目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:01:39
自演
951目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:28:56
エネループ関連商品:水中ライト。
たいていの水中ライトは、二次電池使用不可だよね。
耐圧水深50m 防爆仕様 or 過放電防止回路付き。
過放電防止回路は、いざというとき作動しなくなるから微妙だけど、
防爆弁付きとかで\3kくらいで作ってくれないかな。
おしゃれなやつを・・・。
952目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:38:14
水中ライト
eneloopで使ってるよ(自己責任で)
ナショナル BF-451P
操作性が優れています。日常使いもお勧め。
レビュー
ttp://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/2006-06.html
ttp://aqushibuya.exblog.jp/2400436/
AAA*4 税込特価 \4,729
ttp://www.akaricenter.com/led_light/national_bf450.htm
953目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:03:52
実際には、使ってますよ(自己責任で)。
でも、Webにも ※充電式電池は使用できません ってしっかり書いてある。
対策しても、説明しても、危険が予見されるものは、
メーカーとしては、出せないかな。
954806:2007/06/30(土) 23:02:03
とりあえずすっぽり3本入れることは出来た。接点を仕込む隙間も充分。
ふたもかろうじて締まる。スリットを入れれば落に入るんだろうが今回はしない。
今度は銅版か何かで内側の接点を作るつもり。キッチンバサミでw。
銅板がダイソーに売ってるといいが。
なんかスレ違いみたいなので工作報告はここまでにするよ。
955目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:32:26
>>933
ライト関係って適当なライトにエネ突っ込めばいいだけじゃないの?
LEDとかいいライトいくらでも出てるんだからエネループブランドのライトなんていらなくね?
956目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:35:01
アルミホイルでいいんじゃない?
957目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:18:32
LEDライトは減りが少なすぎてチャリ用で点ける機会がそれなりに多くても中々なくならないな。
消費電力と使用頻度からすると単三〜単四くらいのLEDライトはマンガンで十分じゃないかと思う。
フィラメントなら充電池もアリなのかもしれんがエネでもあまり深く放電するとヤバそうだしな。
958目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:29:47
どんな暗いライト使ってんだよ
しかも、アルカリじゃなくてマンガン電池で十分?
お前はブロックダイナモでも使っとけ
959目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:51:14
>>958
都会はそこらじゅうに街灯があるから
チャリでもそんなに明るいライトは必要無いんだよ。
田舎者にゃわからないかもしれないけどねw
960958:2007/07/01(日) 01:06:16
>>958
いやLEDライトは車や歩行者への示唆用の広角ライト。
路上を照らすためのメインライトは別についてる。
とはいえ959が言う通りウチの周りは街灯が十分にあるから
メインまで点けるようなことはまずない。

>>959
ほぼ言いたいことは同じだが無駄に煽るな。
都会でもライトに拘って煌々と照らして走ってるチャリもいるよ。
数は少ないけどねw

そういやC6マグライトをチャリにマウントしてる馬鹿もいたな。
都会は夜でも路上が明るいからこそ、そういう馬鹿な拘りを発揮するんだろうな。
本当に暗くて走行中十分な明かりが必要な土地ならもっと実用的なライトをつけるわけだし。
スレチすまん。
961957:2007/07/01(日) 01:07:38
>>960
スマン番号ハン間違えた。

×958
○957
962目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:23:29
>>959
アホすぎ。
町が明るいからこそ自分を目立たせるためには明るいライトが必要になるんだけど。
自分が見えてるから大丈夫とか思ってるのかね?

>>960
「LEDライトは」とか言いながらメインは別にあるとか後出しか。
示唆用とか変な日本語も使ってるし。
もうちょっと他人が理解できるような文章を書いてくれ。
最低限、使ってるLEDライトくらいは書いとけ。
963目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:24:14
もっとやれ!
964目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:59:02
962はなんであんなに必死になってるの?
965目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 03:17:36
しさ 【示唆】 (名)スル〔「じさ」とも〕それとなく物事を示し教えること。
示唆用ライト=それとなく存在を示し教えるためのライト

別に変な日本語というほどじゃないようだが。
966目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 03:26:23
確かに変じゃないかもしれない
だけど日本語として美しいとは言い難いな
967目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 03:26:49
やはりチャリ
968目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 03:37:10
962はマンガン電池に恨みがあるか、ライトのことになると気性が激しいんだろうライトマニアと見た。
957が馬鹿と言うのは当たってる。
電池が長くもつとわかってるものに充電池入れるほうが馬鹿だろ。サイクル寿命の前に電池自体がこわれるよ。
書くほどの事ではない。そんなことで悩んでるのはお前だけ。
こいつはリモコンや時計にエネループ使うか悩んだ末にまた書きこみに来そうだ。

示唆用ライト 指し棒にライトがついてる奴を思い出した。
あとこの言葉で検索したが誰も使ってないぞ。 変な日本語かどうかは知らん。
自分の存在を示唆するためのライト ?w
969目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 04:26:03
968も妙に必死な感じ。

示唆用ライト、俺は自転車の後ろにつける赤い明滅ランプ思い浮かべたけど
>ライトのことになると気性が激しいんだろうライトマニアと見た。
が面白い日本語なのは間違いなさそうw
970目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 04:26:48
都会でも路地に一筋入ればライトが多少は必要になると思ったんだが違うのかな?
政令指定都市の密集住宅街に住んでる私からの意見でした
971目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 04:52:13
そろそろ次スレ立てようぜ。
972目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 04:54:00
「示唆用」なんて言葉使っちゃ駄目だろw
「俺的」などと同じで、社会で頻繁に出していたら国語力が疑われるぞ。
973目のつけ所が名無しさん
俺的に〜〜はまだ許せるが
全然おいしい! っていうのは絶対許せない